過去40年で最高の種牡馬って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
ダンジグかサドラーズウェルズでいいんだよな?
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 03:12:23.16 ID:Z0UPM7Af0

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄
                                  `'ー '´
                                   ○
                                    O
                                        {ヽミ∧
                                      彡彡     .\
                                    彡彡     .● ヽ
                                  彡      (    \
                 _────___──../        /ヽ     ヽ
               /        /        ./         ./   ヽ o丿 と思うゴールドシップであった
              彡彡彡          ./       /          │
           彡彡彡彡          |ゴールドシップ/           │
       彡彡彡    /        .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .ヽ、      ヽ ノ
     彡彡       ノ      / ̄ ̄` ヽ 、         `、     ノ \
    彡       /   / `、   /   ` ー 、 __ヽ   ヽ    ヽ 、
            /   /    /   /               \  丶` - 、 `、
         / ./    /   /               \ `、   \\
         ././      |  /                    \ 丶     ヽ ヽ
      ___/./          | |                     ヽ`、     `、`、
    / |__/          | |                       `、ヽ、   tニゝ
      ̄             """"''""'""                       ヽ 、ヽ
                                                tニゝ
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 03:14:15.61 ID:XNhVHU7T0
ノーザンダンサーだろ
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 03:19:25.89 ID:LfGDNpu00
NDとミスプロ以外という意味で過去40年という条件を付けたんだよ
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 03:22:34.20 ID:ONxkdhB7O
デインヒルかガリレオだな

サンデーも産駒を世界中にバラまけばサドラー並の種牡馬になれたのに残念だ
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 03:25:56.16 ID:LfGDNpu00
>>5
同感だね、サンデー系統はもっと世界に売り込んで欲しいよ
7名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 03:41:21.22 ID:Eiwk009b0
産駒成績で言えばサドラー、これはNDやミスプロ以上だろ

系統繁栄度だとダンジグ、種付料はストームキャットだな

ところで、デインヒルとガリレオの成績はダンジグとサドラーの功績にカウントされるのか?
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 04:09:54.41 ID:kG/HfPnlO
もうやっぱり世間一般では「Danzig」=「ダンジグ」なの?
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 04:18:03.14 ID:QOv9nkhHT
>>8
それ以外普通読めないだろ
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 04:52:55.96 ID:6u4x8TEC0
>>7
ダンジグとサドラーの功績と言えるのは孫の代あたりまでやろ
11名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 07:07:25.55 ID:u2a/2Oxz0
サドラーは日本に合わないと言われてるわりには
ダンジグ系よりは大物が出てるな
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 07:10:29.19 ID:nkDaalig0
>>9
昔はダンチヒと読んでたぞ
個人的にはこっちの方が好きだ
13名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 07:10:58.50 ID:tgVTkK1e0
Lifetime AEI
7.73 Bold Ruler
5.21 Alydar
5.16 Nasrullah
5.14 Northern Dancer
4.74 Nijinsky
4.53 Danzig
4.51 Tom Fool
4.47 Hail To Reason
4.46 Fappiano
4.37 Bull Lea
4.36 Mill Reef
4.25 Mr Prospector
4.15 Sadler's Wells
4.12 Seattle Slew
4.11 Storm Cat
4.10 Nureyev
4.09 Ribot
4.01 Round Table
3.89 Hoist The Flag
14名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 08:03:50.33 ID:Cy3fOIojO
ヌレイエフだろ
15名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 10:27:26.43 ID:u2a/2Oxz0
ヌレイエフはもう風前の灯火だろ
16名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 11:33:08.70 ID:vgpPiiRIO
「ダンツィヒ」
という発音が、多分正しい気がする

「ボルクスワーゲン」
ではなく
「フォルクスヴァーゲン」
みたいな
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 12:56:40.49 ID:kh9BSiQT0
>>11
サドラーにはオペとサムソンがいるからな
ダンジグ系だとアグネスワールドとファイーモーションあたりか

みんな繁殖としては失敗してしまったけどな
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 13:36:39.93 ID:pOiLHGC60
日本はサンデーとキングマンボの国だからしゃーない
19名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 15:57:30.74 ID:kh9BSiQT0
BMSとしてもサドラーの方が優秀だよな
母父ダンジグの大物ってグラスだけじゃね?
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 16:05:50.95 ID:F9HhjiJl0
サンデーは発展しそうにないな、日本だけじゃ限界があるよ
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 19:15:35.77 ID:LSHDT8yj0
>>1
ダンジグよりはデインヒルの方が上だと思う
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 23:01:20.59 ID:VZZ4Jlno0
サンデー
23名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/19(金) 23:37:16.54 ID:6hMnDkzL0
三浦
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 00:06:49.54 ID:g39rDz7v0
>>1のレスみてダビスタ思い出した
確かどちらもリース額最高
25名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 01:23:16.61 ID:piKLPdwZ0
>>16
アメリカ人が付けた名前だから「ダンジグ」だ。

あいつら地名だろうが何だろうが無理矢理に英語読みにする

ハンバーガーが良い例だ。あれだってドイツ語読みだと「ハンブルガー」だろ
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 01:55:31.85 ID:CjfVECTa0
アメリカはダンジグで、ヨーロッパはダンチヒでいいのか?
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 02:02:37.89 ID:xZXhj6PT0
>>25
そんなもん日本語のハンバーガーだって英語のハンバーガーとは
全然違う発音だろ

どこの国でも外来語は自国語読みにしてるわ
APPLEだってホントはアポーなのに無理やりアップルにしてるだろw
28名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 02:18:36.16 ID:UNyHQw3rO
ポーランド系のオーナーが故郷を思ってつけた名前だしダンチヒのほうがふさわしな
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 02:27:37.06 ID:HbAhJh3Q0
一番かっこいい発音は「ダンツィヒ」
30名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 02:29:30.22 ID:UOYKOpEeO
こないだダンチヒのスーツって高いんだよな??って聞いてもた。
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 04:33:18.73 ID:58S6Rg790
>>28
そのオーナーが「ダンジグ」と発音してるわけなんだが...
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 04:37:05.42 ID:3bk43H6h0
すっかりダンチヒスレだな
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 04:40:51.99 ID:58S6Rg790
結論としてサドラーズウェルズが最高の種牡馬だって
分かりきっているからな、議論のしようが無い
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 04:51:28.53 ID:u1pmgdUW0
英・愛チャンピオンサイアーTop10
14回 Sadler's Wells  1981
13回 Highflyer     1774
10回 Sir Peter Teazle 1784
9回 St. Simon     1881
8回 Regulus      1739
8回 Herod       1758
7回 Stockwell     1849
7回 Hermit       1864
6回 Sultan       1816
6回 Hyperion      1930  

結論:サドラーズウェルズは化け物
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 05:55:02.16 ID:FXHCuWQR0
>>34
現代の競馬でこの記録は凄いな、ハイペリオン以外は100年以上前の馬ばかりだ

セントサイモンとは丁度100歳違うんだな、
つまりサドラーは100年に一頭の大種牡馬ってことか
36名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 06:02:46.99 ID:8bzmrmdB0
10年前はサドラー系が皐月賞を勝つとは夢にも思ってなかったわ
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 06:08:29.12 ID:FaG3/Vs60
テイエムオペラオー「・・・・・・」
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 09:50:06.02 ID:6lvwwMQ70
日本に居ると嵐猫の凄さがよく分からん

種付料は近年では世界最高額だっただろ?
39名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 10:26:55.75 ID:N3tc1QF90
ストームキャット産駒はアメリカでも欧州でも走ったのが凄いな
個人的にはデインヒルの方が種牡馬としては上だと思うが
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 11:07:18.71 ID:UgIjiM1t0
ガリレオが親父を追い越しそうな勢いだな
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 12:19:30.29 ID:GI3VtJHu0
日本がサドラー系に席巻されるのも時間の問題か
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 12:26:39.44 ID:HL+FbDuS0
40年じゃノーザンダンサーも含まれてるじゃん
そうなればノーザンダンサーが一番だろ、こんな種牡馬もう二度と出ないわ
次点はミスプロだろな
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 12:41:18.60 ID:MVhVuvxb0
全盛期のノーザンダンサーの種付け料は95万ドルだからな
馬産の市場が縮小したとはいえ二度と出てこないだろこんな馬
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 13:08:08.95 ID:6lvwwMQ70
SSが2500万で嵐猫が50万ドルだっけ?
サドラーは最高で30万ユーロぐらいか?
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 13:44:20.11 ID:FZ5pPXhb0
ダンジグの晩年の産駒でハードスパンていたよな。あれ種牡馬で成功してんの?
46名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 14:28:51.18 ID:GI3VtJHu0
>>34
あれ、エクリプスとマッチェムはどうした?

>>42
産駒成績ではサドラーはノーザン、ミスプロ以上だろ
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 14:38:38.09 ID:HbAhJh3Q0
エクリプスは一度もチャンピオンサイアーになってないし、マッチェムも回数は大したことない
48名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 14:51:58.50 ID:fqrIHtY40
ノーザンダンサー以外あり得ないが
サンデーサイテンスのが実力は上の気がする
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 15:19:28.85 ID:jrUl2AJK0
日本に限定すればサンデーで文句無いな
世界単位で見るとDanzig Sadler`sWells ノーザンテーストの功績込みでNothan Dancerを推したい
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 15:27:06.60 ID:q4pUrQ/p0
サンデー系はこれからですよ。
惜しむらくはサンデー導入直後は日本の繁殖牝馬レベルが低かったことですかね。
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 15:40:31.83 ID:GI3VtJHu0
サンデーサイレンス 1986. 3.25生まれ
デインヒル 1986. 3.26生まれ

サンデーとデインヒル、どうして差がついたのか…慢心、 環境の違い

まあ環境の違いだよな、サンデー系はもっと世界に拡散させるべき
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 15:59:12.14 ID:eztT0tPmP
オルフェが今年凱旋門賞取ることでサンデー系の風向きが変わる
母系が日本血統の馬がサンデー系ってだけで勝つなら否応なしに
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 16:34:13.32 ID:jif7d0uV0
種付け料→ノーザンダンサー
後継種牡馬数→サンデーサイレンス
産駒G1勝利数→サンデーサイレンス

昔なのに最高種付け料が日本円で1億円以上だったノーザンダンサーが史上最強種牡馬と言っていいだろう
ちなみにサンデーサイレンスの最高種付け料は3500万円
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 17:01:17.95 ID:6lvwwMQ70
でもSS産のセリの最高額は3億円台だったよな
カームがトップか?

キンカメの6億、ダンスの4億なのにな
シアトルスルーは32億だっけ?
ミスプロはフサペガの10億か?
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 17:07:55.67 ID:GI3VtJHu0
>>53
これ「種付け料→ノーザンダンサー」以外デタラメだよな?
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 17:17:23.91 ID:HbAhJh3Q0
サンデーサイレンスが71勝、デインヒルは100勝以上してるんじゃないか
57名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 17:22:26.92 ID:6lvwwMQ70
シアトルダンサーはニジンスキーかw
シアトルスルーだと思い込んでたw
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 19:49:47.97 ID:GI3VtJHu0
サドラーとデインヒルは軽く100勝以上してるだろ
サンデーは75勝と71勝と書いている所があるな
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 20:30:09.12 ID:F/QCiGO+0
各国のサンデー系の活躍馬(孫の代まで)
日本 ディープインパクト、オルフェーヴル、ブエナビスタ
アメリカ キングデビッド
フランス ダビルシム、ナタゴラ、ビューティーパーラー
オーストラリア サンデージョイ、ホロービュレット
南アフリカ サンクラシーク

同じくサドラー
日本 テイエムオペラオー、メイショウサムソン
アメリカ メダーリアドーロ、レイチェルアレクサンドラ
フランス モンジュー、ハリケーンラン
オーストラリア ソーユーシンク、イッツアダンディール
南アフリカ ホースチェスナット、イググ
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 20:59:23.36 ID:NX7AVJ+70
>>34
13回 Highflyer     1774
10回 Sir Peter Teazle 1784
8回 Herod       1758

この親子が優秀過ぎたせいでヘロド系が衰退してったんだよな

日本のサンデー系も同じ道を辿りそうだよな
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 21:13:15.95 ID:navSfYK50
>>59
英愛の馬を書かないのは優しさなのかね?
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 22:20:27.90 ID:6gQ+ZUxJ0
>>59
サンクラシーク以外は小物ばっかりだな

>>60
サンデーよりもサドラー系の方が危険だと思うが

Sadler's Wells→Galileo、Montjeu、High Chaparral→後継馬多数
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 22:33:44.30 ID:oV0+y1o90
Worldwide G1 2000年〜
Sadler's Wells 131勝(96頭/544頭 18%)
Danehill    156勝(104頭/598頭 17%)
Sunday Silence 71勝(53頭/347頭 15%)
Storm Cat    65勝(46頭/191頭 24%)
Danzig      52勝(41頭/214頭 19%)
Nureyev     45勝(32頭/156頭 121%)
64名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 23:08:56.44 ID:XFdCJlnf0
>>63
デインヒンヒル×SSの活躍馬は?
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 23:23:56.78 ID:6gQ+ZUxJ0
>>64
エイジアンウインズ、フェノーメノ、サンデージョイくらいしか分からん
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 23:44:36.48 ID:rqCTliXB0
>>65
フェノーメノなんかSS産駒じゃねーだろアホ
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 23:45:15.89 ID:DEkG4WQ4P
>>65
あきれるわwww
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 23:50:14.80 ID:6gQ+ZUxJ0
>>66
SS系って意味で書いたんだよ
SS産駒限定ならG1勝ちはサンデージョイだけだな
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 23:54:54.56 ID:rqCTliXB0
>>68
そんな馬いねーだろwww
洗剤かwww
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/20(土) 23:59:23.95 ID:eD5C52ZQ0
最近のニワカはサンデージョイも知らんか
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 00:02:38.77 ID:6gQ+ZUxJ0
ニワカと言うより池沼やな
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 00:04:21.72 ID:ea5H2g/g0
日本しか知らん奴はしらんだろ
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 00:09:54.12 ID:eVI8QeeE0
タヤスツヨシでさえヴィクトリアオークス馬出せるんだから、
豪州の中長距離のレベルは推して知るべし。
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 00:17:10.73 ID:g1mVc+QH0
それでも>>59のサンデージョイ、ホロービュレットと
ソーユーシンク、イッツアダンディールでは相当な格差があると思う
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 02:05:04.57 ID:FbYqRsii0
>>63
デインヒルの数が多いのはシャトル種牡馬やってせいか
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 03:43:46.03 ID:1llCwNEJ0
>>75
そうだよ
77名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 03:56:56.23 ID:FbYqRsii0
ここまで見てるとサドラーが日本に合わないってなんか信じられないなー
孫の代であんなに活躍してるのにねえ
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 04:42:02.59 ID:u/W3Bf0r0
>>52
母母父からすでに日本の馬じゃないんですがそれは
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 08:05:40.23 ID:w8a1LAfF0
>>77
日本で走ったのがたまたまショボかっただけだろ
80名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 08:57:03.39 ID:JgHiMzHu0
>>77

まあでも系統からグランドスラム馬と二冠&天皇賞春秋連覇馬が出たんだから
結局質の問題なのかもしれないねえ。
81名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 12:02:50.89 ID:mvJdM7Dz0
実績ならノーザンダンサー
能力ならカルストンライトオ(スピ)とディープインパクト(スタ)
82名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 12:12:10.66 ID:TVlDfCW+0
>>65
何でこのカスはシックスセンスはずしてんの
83名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 12:24:24.32 ID:9nj8BL/50
シックスセンスなんて活躍馬なんて言えないだろwニワカかよww
84名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 12:36:33.21 ID:NPZ+x5NB0
逆にいうとシックスセンスを入れなきゃならんほど
デインヒル×SSの馬は活躍してないってことだな
85名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 19:07:33.56 ID:bj0D37f40
>>81
ディープインパクト産駒ってスタミナ無いのばっかりじゃん

実績もNDよりニジンスキーやデインヒルの方が上だし
86名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/21(日) 20:24:59.79 ID:0YlokUmI0
>>85
スタミナないのからスタミナの塊が生まれるのが馬産の世界なんですけどね
デインヒルなんて現役時代はせいぜい一流半のスプリンターでしたし
87名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 06:32:21.21 ID:GKBVn1nS0
順位をつけるとこんな感じ
1 サドラーズウェルズ
2 ダンジグ
3 デインヒル 
4 ガリレオ
5 ストームキャット
88名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 10:02:17.68 ID:pCQXXP0Y0
日本はSWやデインヒルのような競走馬としては一流半の馬が大種牡馬になるケースがないな
89名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 10:08:55.24 ID:eiyhemYa0
>>88
日本の馬産はまだまだ成熟してないってことだろ
90名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 10:20:04.63 ID:ianYM21hO
>>88
バクシンオーですらチャンスが来たのは晩年だからね
91名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 13:27:10.15 ID:+s5HznMA0
>>87
サンデーサイレンスは何位ぐらいなんだ?
92名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 14:08:45.81 ID:7AFmjSTw0
世界的な影響0に近いし
93名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 15:09:00.69 ID:M+2jC900O
日本で言うならジェニュインだろ!
日本競馬史上唯一ケンタッキーダービーを制したジェニュインリスクを出してるからね。
94名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 18:00:13.14 ID:yn9M5j/p0
ノーザンダンサーよりデインヒルやサドラーのが産駒成績は上って言うけど、
そもそも産駒頭数がぜんぜん違うだろ。
ノーザンダンサーは毎年産駒数30頭前後であの成績だから凄い。
95名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 18:38:14.42 ID:+s5HznMA0
>>94
別にすごくない、繁殖を厳選すればこその当然の結果だろう
96名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 18:42:48.66 ID:FoRVR/690
セントサイモンは?
97名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 18:54:14.31 ID:eouxcg480
>>95
ノーザンダンサーのこともっと調べた方がいいよ
凄さが分かる
98名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 18:59:33.40 ID:+s5HznMA0
Lifetime AEI
7.73 Bold Ruler
5.21 Alydar
5.16 Nasrullah
5.14 Northern Dancer
4.74 Nijinsky
4.53 Danzig
4.51 Tom Fool
4.47 Hail To Reason
4.46 Fappiano
4.37 Bull Lea
4.36 Mill Reef
4.25 Mr Prospector
4.15 Sadler's Wells
4.12 Seattle Slew
4.11 Storm Cat
4.10 Nureyev
4.09 Ribot
4.01 Round Table
3.89 Hoist The Flag

ボールドルーラーやアリダーの方が凄いね
99名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 19:15:18.97 ID:OClHwzeu0
NDはそれらよりも、欧州で芝に対応できたのが大きい。
100名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 19:15:29.80 ID:FoRVR/690
セントサイモンみたく血が濃すぎて詰むことはないのか
101名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/22(月) 20:27:03.40 ID:OV0F4fhPO
ロッキーバルボワ
102名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 01:05:03.36 ID:Hz/lqYrG0
タンクレード・ド・オートヴィル
103名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 06:35:50.18 ID:Awy6SZjv0
>>99 
芝、ダートで一流馬を種牡馬なんて山ほどいるだろうに
104名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 07:43:59.68 ID:oXsXmuzsO
NDは後継種牡馬が世界中で隆盛を誇ったのが凄い
サドラーやガリレオは欧州限定という時点でNDには遠く及ばない
105名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 07:59:01.96 ID:Awy6SZjv0
ノーザンダンサーの産駒成績ってそれほどでもないよな
106名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 08:13:41.49 ID:q8G6azQZ0
1977年はイギリスとアメリカで同時にリーディングサイアーになってるけどな
107名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 10:15:59.40 ID:PwhN7J0E0
>>105
ミルリーフやニジンスキーの方が上かもな
108名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 10:57:00.23 ID:SgkJ5Uyg0
明らかにニジンスキー>NDだな

英愛仏ダービー、ケンタッキーダービー、キングジョージ、凱旋門賞
BCクラシック、マイル、スプリントを取ってる種牡馬なんか他にいないだろ

日本でもマルゼンスキーという怪物をだしたしな
109名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 12:54:56.15 ID:3aKhrC1u0
  Sire       Foals    Swnrs    AEI
Bold Ruler      356    82/23%    7.73
Alydar         689    77/11%    5.21
Nasrullah.      425    98/23%    5.16
Northern Dancer  635   146/23%.    5.14
Nijinsky.       850   155/18%.    4.74
Danzig         886   165/19%.    4.53
Tom Fool.       276    36/13%    4.51
Hail To Reason.    308    43/13%    4.47
Fappiano        410    48/12%    4.46
Bull Lea        377    58/15%    4.37
Mr Prospector.   1157   176/15%   4.25
Seattle Slew..    933   100/11%.    4.12
110名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 18:25:49.12 ID:2oKvEBAp0
ニジンスキーすげぇな、なんで直系は衰退したんだろう?
111名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 18:38:04.70 ID:MYU0fUbOO
良血牝馬と言われる馬がノーザンダンサーの子とかだったからじゃない?
112名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 18:41:29.13 ID:q8G6azQZ0
ダンジグとかサドラーとかストームキャットが出てきたからな
ニジンスキーが活躍した頃はまだノーザンダンサー系がそこまで浸透してなかった
113名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 21:13:15.95 ID:hZ9a9blm0
>>111
しかしニジンスキーに取って代わったのが同じノーザンダンサー産駒の
ダンジグとサドラーズウェルズだからなあ
単純にスピード化のトレンドについて行けなかったのでは?
114名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 21:15:32.38 ID:gQbYOXA00
ラムタラって日本に来てなかったらやっぱ成功したの?
115名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 21:18:44.18 ID:IFMy+NKe0
ストームキャット
が断トツ。サドラーとかサンデーの種付料はストームの1/2未満www
116名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 21:24:18.69 ID:hZ9a9blm0
>>115
種付料はノーザンダンサーだろ、なんだよストームキャットってw
117名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 21:26:07.26 ID:kYDs7FjeO
>>114
成功しなかったと思うよ。
118名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/23(火) 21:31:50.27 ID:mJDje+RJ0
ノーザンダンサーの子だらけか
119名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/24(水) 00:49:19.89 ID:0m0vZqVK0
>>116
過去40年の話だろ
120名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/24(水) 06:30:10.93 ID:WGi8dFs10
>>115  
でもストームキャットって大物を出してないよな
121名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/24(水) 06:38:01.42 ID:VqtCSH1E0
鉄馬「」
122名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/24(水) 11:30:26.34 ID:3TIf9U+u0
>>120
ジャイアンツコーズウェイ
123名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/24(水) 11:40:29.97 ID:iAsEf+Ib0
ノーザンダンサーの凄いところは直仔が競馬で活躍するっていうよりも
サイアーラインを広げていけるだけの大種牡馬を輩出したところにあると思うんだ。
124名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/24(水) 11:44:16.52 ID:kvBfI6KJ0
最高決めるなら産駆の競争成績は当然として孫の活躍をどう捉えるかだね
ダンジグとかサドラーズウェルズとかストームバードの功績をどのぐらい
ノーザンダンサーの功績に加味するか
125名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/24(水) 12:26:15.97 ID:ZUXgV2dL0
孫の活躍を含めるのならサドラーズウェルズになるな
フランケルとテイエムオペラオーがいるし
126名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/24(水) 12:41:27.30 ID:Y3u1/vuo0
ネイティヴダンサーは隔世遺伝
127名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/24(水) 14:01:50.49 ID:NCc1EY1v0
>>126
ではオグリの孫に期待しよう!
128名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/24(水) 14:10:04.85 ID:P706iVjx0
リアルシャダイ
129名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/24(水) 16:43:39.79 ID:Pw7/YMUH0
ストームキャットの一番の後継て今のところ何?
鉄馬は数の暴力だけって聞いたけど。
130名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/24(水) 18:45:37.62 ID:ZUXgV2dL0
>>120
ストームキャットよりもダンジグの方が大物少ないんじゃね?
131名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/24(水) 21:13:25.62 ID:ms/Sa+i7P
過去40年の種牡馬ってことならギリギリロベルトやヘイローも入れてやってくれ
ここまで無しなのに切なくなってきた
132名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/24(水) 21:58:32.14 ID:Y3u1/vuo0
そこ入れるならミスプロ
133名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/25(木) 06:33:13.04 ID:SlTzN/LJ0
ストームキャットが死んだらしいな
134名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/25(木) 17:26:07.15 ID:5pneUIUr0
たぶん日本でのBMSとしての実績もサドラーズウェルズが一番だと思う
エルコンやシーザリオがいるし
135名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/25(木) 17:57:10.33 ID:bK8H5mRX0
ダンジグ

出走頭数 662頭
重賞 48勝
G1 10勝

サドラーズウェルズ

出走頭数 649頭
重賞 21勝
G1 7勝
136名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/25(木) 18:20:56.78 ID:5pneUIUr0
BMSダンジグのG1勝ち馬
グラスワンダー、ビリーヴ、ニシノフラワー、シンボリインディ

BMSサドラーズウェルズ
エルコンドルパサー、フサイチコンコルド、ヘヴンリーロマンス、アンライバルド
エイシンアポロン

やはり実績はサドラーでしょ
137名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/26(金) 06:59:29.46 ID:cbrJWf8K0
>>136
ダンジグは母父としてもマイラーやスプリンターばかりなんだな
138名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/26(金) 07:05:42.80 ID:QBJr+jxyO
世界的に成功してる馬が日本で走らないのは
単純にサンプル数が少ないから?
それとも芝や馬場、気候の問題?
139名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/26(金) 11:14:38.09 ID:NbmCOMkN0
弱い馬しか持ってこられなかったから
140名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/26(金) 13:38:50.42 ID:jQVXANLD0
本当に良い馬は買えないと
141名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/26(金) 17:31:48.58 ID:IWupVgO60
ダンジグもサドラーも日本向きの配合してたら
もっと成功してたと思うよ
142名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/26(金) 20:07:07.56 ID:LQFVC7jQ0
結局、日本のホースマンが未熟でうまく扱えなかったってことか
143名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/27(土) 02:28:05.21 ID:X7IR2upX0
世界的に見て種牡馬サンデーサイレンスはどうなんだろ?
144名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/27(土) 02:50:37.07 ID:8y3lL/O80
サートリストラムぐらい
145名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/27(土) 02:54:49.83 ID:xl0SCHyK0
奇しくもターントゥ系か
146名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/27(土) 12:34:28.21 ID:10kU/hy/0
>>143
サンデーは日本限定だからねえ
仮にサンデー系の馬がいなくなったとしても、世界的には何の影響も無いだろうな
147名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/27(土) 13:15:34.36 ID:j5dvWCGX0
結局>>1で答えが出てるな
148名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/27(土) 18:45:14.41 ID:t7meGL9m0
スレタイとは外れるけど、競馬史上最高の種牡馬はヘロドらしいね
149名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/27(土) 21:17:55.29 ID:aaFHmV5D0
断然デインヒルだね
英愛リーディング3回、仏リーディング2回、豪リーディング9回

産駒のデインヒルダンサー、ダンシリ、フライングスパー、リダウツチョイス
ファストネットロックがリーディングサイアーになってる

活躍してる規模が違うよ、デインヒルは
150名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/27(土) 22:50:21.01 ID:+O8DuWgPO
ワロタ、過去40年ならノーザンダンサー入るじゃねえか
しかも上がってる種牡馬のほとんどがノーザンダンサーの直系ww
AEIとステークスウイナー率知らない奴とかwww
151名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/28(日) 08:17:11.58 ID:gmpvgF/i0
正直ノーザンダンサーよりサドラー、デインヒルの方が上だけどな
152名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/28(日) 08:21:26.80 ID:0d1eI0Soi
ノーアテンション最強
153名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/28(日) 11:48:16.29 ID:q8Zjf51p0
なんかよく分からんが>>150のレスから頭の悪さがにじみ出てるな
154名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/28(日) 12:17:21.95 ID:TLQPtfyv0
携帯って足りないやつが多いからな
155名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/28(日) 15:47:33.95 ID:Ps2PXjx40
母父デインヒルのフェノーメノが春天勝ったな
156名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/29(月) 00:58:02.12 ID:9vT0kHuv0
サドラーは日本だと58頭中1頭しか重賞馬いないけど
ダンジグって54頭中7頭もいるんだな

父サドラーズウェルズの重賞馬

サージュウェルズ

父ダンジグ

ビコーペガサス
ヤマニンパラダイス
ドゥマーニ
アグネスワールド
ヒカリサーメット
マグナーテン
ステキシンスケクン
157名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/29(月) 06:57:12.95 ID:MXteGiVg0
本当にデインヒルは優秀だな、なぜかアメリカではサッパリだけど
158名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/29(月) 07:08:52.27 ID:6XfUVQp30
>>156
日本とかどうでもよくない?
159名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/29(月) 07:45:00.03 ID:MXteGiVg0
>>156
でも1代経て父父、母父含めてG1勝ち馬に限定するとこうなる
サドラーズウェルズ
テイエムオペラー、メイショウサムソン、シングスピール、エルコンドルパサー、
フサイチコンコルド、ヘヴンリーロマンス、アンライバルド、エイシンアポロン

ダンジグ
アグネスワールド、ヤマニンパラダイス、シンコウフォレスト、ファインモーション
ピルサドスキー、フェアリーキングプローン、グラスワンダー、ビリーヴ、
ニシノフラワー、シンボリインディ
160名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/29(月) 07:46:36.44 ID:MXteGiVg0
訂正、テイエムオペラオーね
161名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/29(月) 08:29:56.23 ID:t0BJ4R2jO
スティールハート
ノーアテンション
スイフトスワロー
バンブーアトラス

この辺だな、最近のは知らん
162名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/29(月) 10:57:15.18 ID:mbGZY07Y0
驚いた
最近はダンチヒよりもダンジグ派の方が多いのか?もしかして

時代の流れだな
163名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/29(月) 11:32:24.17 ID:ZAd7iC1pi
間をとってダンチグでいいよ
164名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/29(月) 21:13:51.75 ID:+q+c5ZkV0
>>159
フェアリーキングプローンてフェアリーキング産駒じゃないんだな
165名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/30(火) 03:47:59.20 ID:yt4DAn0k0
デインヒルが2年ぐらい日本にいたという奇跡
日高がもっと真面目につけてりゃ
166名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/30(火) 06:38:30.76 ID:UfgwIMRgO
普通にニジンスキーやろ
167名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/30(火) 12:10:52.41 ID:vShBlIYe0
ニジンスキーも滅亡しそうだな
168名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/30(火) 12:12:00.99 ID:62QLmed90
ニジンスキーはとっくの昔に滅亡してるよ
169名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/04/30(火) 12:17:44.14 ID:5FiQ3sLS0
系を付けなくても伝わるから気にすんな
170名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/01(水) 06:35:07.59 ID:hBcRdxXU0
デインドリーム、ブラックキャビアはニジンスキー系
171名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 06:49:49.10 ID:vbMNyKyw0
牝馬じゃなあ...
172名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 07:04:24.48 ID:6G8F4+OP0
ガリレオが最強やろ
173名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 07:22:28.80 ID:yWPHsVR+O
蛆で20%取るんだから最強だよ
174名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 11:10:38.45 ID:9lK8nSil0
全盛期のサンデー並みのE・I、勝ちあがり率でリーディング奪取
サンデーの時代はBT,TB以外にまともな種牡馬がいなくて、しかも
BT,TBはサンデーに比べて繁殖レベルは著しく低かった
現代はキンカメ筆頭に社台に複数の有力種牡馬が存在し、全体の血統レベルの向上で
これらの種牡馬にも、かなりの良繁殖があてがわれてる
サンデーが種牡馬デビューした時代よりもはるかに競争環境は厳しいのに
ディープは突出した成績を挙げている
わずか2世代目でジェンティルドンナを出したが、サンデーもこのレベルの能力の馬は
ほとんど出していない
アンチの希望のステゴも2世代目ではこのレベルの馬は出せてない
サンデーですら繁殖レベルが底だった3年目は散々な成績だったが
ディープは桜花賞ワンツー、牡馬もキズナ、カミノタサハラを出すなど停滞は皆無


どうみてもサンデー超えてます
しかも4世代目からは、繁殖レベルも上がり今以上の無双モードに入る
ディープの本番はこれからというw
サンデーどころか世界的な大種牡馬になる可能性大
175名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 12:01:38.53 ID:BgQ74PhK0
ノーザンダンサーとサドラーでサドラーが↑とかどういう理由なんだ?
具体的に根拠を示してみてほしい。
176名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 12:02:09.42 ID:ANe3RB6M0
>>164
それはみんなが一度は通る道
177名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 13:12:33.53 ID:BsYgRfb60
後継種牡馬

ノーザンダンサー 200頭〜
ミスプロ 400頭〜
ダンジグ 250頭〜
サドラー 200頭〜
ストームキャット 250頭〜
デインヒル 200頭〜
178名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 13:17:52.43 ID:LvUmPKEk0
>>175
産駒成績だろ、単純に あと>>34とか
個人的にはニジンスキーを推したいけど
179名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 13:22:10.65 ID:BsYgRfb60
ニジンスキー 250頭〜
180名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 13:33:47.46 ID:pv0QafgGP
>>149
シャトルやってないのに英愛4回北米2回リーディングを取り、産駒のニジンスキー、ヴァイスリージェント、リファール、ノーザンテースト、
ビーマイゲスト、ファビュラスダンサー、ダンジグ、ヌレイエフ、サドラーズウェルズ、
フェアリーキングがリーディングサイアーになってるノーザンダンサーと比べて
どの辺が活躍している規模が違うの?シャトルで行ったオーストラリアの事?
181名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 14:17:24.71 ID:hr3rzk230
ノーザンダンサーの北米リーディングは1回じゃないの?
182名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 15:26:25.76 ID:zzUeg8PEO
オオシマナギサにつけて、確実に爆発するマチカネイワシミズさん以外にいるのか?
183名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 16:57:32.68 ID:pv0QafgGP
>>181
失礼、サイアーが1回、BMSが1回だね
184名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 19:54:27.26 ID:lhbDJOj/O
>>182
プリンスリーギフト系でもう一頭いたはず
イワシミズより若干距離持つけどスピード落ちるのが
185名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 20:15:44.78 ID:dToDZIDa0
>>182
ぶっちゃけグレートローマンの方が気性が安定するし使いやすい
186名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/02(木) 23:44:36.39 ID:jTP99+q80
ガリレオはサドラー超えの可能性を秘めてる
187名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/03(金) 07:21:57.87 ID:w/jxw1I40
>>34 サドラーズウェルズすげぇな
188名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/03(金) 07:32:07.41 ID:uriGXSzMO
俺だろ
189名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/03(金) 08:44:22.89 ID:1M3TAl6qP
>>174
サンデー超えてるって、競馬見てなかったかよw
しかも、誰にも相手されてないなw
190名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/03(金) 08:59:41.56 ID:TYwvMabE0
つまりはノーザンダンサー系が正義ということか
191名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/03(金) 09:22:25.38 ID:cSxzji6wO
ダンチヒ
192名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/03(金) 16:16:48.14 ID:ig4QrkCD0
ノーザンダンサー系の現役種牡馬で一番勢いがあるのって
ジャイアンツコーズウェイだよな
193名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/03(金) 18:16:04.34 ID:QCGZwd6EO
ガリレオだろ
194名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/03(金) 20:50:03.17 ID:D3HVN/GW0
>>192
どう考えてもガリレオ
195名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/04(土) 07:35:19.66 ID:GXXXvBhr0
ミスタープロスペクターの名前があまり挙がってないが
もしかして、あんまりたいしたことないのか?
196名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/04(土) 08:13:35.39 ID:G30V17gIO
右側は血より薬の競馬になったからな
197名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/04(土) 10:44:43.60 ID:boVu85h00
>>196
そいつはアメリカのことか?
198名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/04(土) 13:17:27.67 ID:JtuhuO/u0
>>137
グラスは古馬1400とか1600で走っていたとはいえ中距離馬だろ
産駒はスプリント以外はどれでもいけるけど
199名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/04(土) 13:49:34.72 ID:boVu85h00
グラスはオグリと同じタイプのマイラーだろ
200名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/04(土) 14:32:58.36 ID:Ou2Bc3pS0
ノーザンだーんサーの種付け頭数考えたら圧倒的にノーザンダンサー一強・・・
しかも産駒が鬼のように種牡馬として活躍してる馬が多数・・・
201名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/04(土) 19:10:15.54 ID:rVFeFPrA0
だからニジンスキーかサドラーだっつってんだろ
202名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/05(日) 00:05:04.10 ID:yFboH/GO0
最高ってどういう意味だよ
203名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/05(日) 02:26:45.64 ID:Dp8jDyVJ0
ガリレオだな、早速孫からも怪物が出たわ
204名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/05(日) 10:54:11.43 ID:vchQ/brA0
ニューアプローチ
205名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/05(日) 15:38:09.82 ID:rOEoodtf0
蹄から頭までの高さが最高っていう意味なのか??
206名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/05(日) 17:49:08.21 ID:ULaClXkw0
見た目、血統繁栄度、競争成績などすべて
207名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/05(日) 19:32:10.69 ID:P+Hy3uM80
エーピーインディもなかなかのものだな、日本でも導入しないかね
208名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/05(日) 19:58:45.12 ID:8Zs3Sv2L0
>>1の1頭+ニジンスキー、ヌレイエフ、ストームバード他をだしたノーザンダンサーが圧倒的1位だろうな
209名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/05(日) 21:16:10.81 ID:dNQH5my00
サドラーはモンジュー、ガリレオ、ハイシャパラルのラインがメインになるのか
210名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/06(月) 06:37:31.09 ID:noHnIne40
ここまでミスタープロスペクターなしとは
211名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/06(月) 18:32:21.57 ID:r4brvoiu0
ガリレオやね
212名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/06(月) 20:10:12.26 ID:g77mBo6s0
血統繁栄度なんてモノは、濃くなった血を薄める存在によって如何様にも変わる
したがって、繁栄イコール衰退である
見た目なんてモノは主観の極致!!100人居れば100人とも見解が違う
競走成績なんてモノは、相手が弱ければいくらでも変化する

よって、最高の種牡馬などというモノはアホ同士の主観の争い
ナンセンス
213名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/06(月) 20:33:50.20 ID:QPA05QiV0
a
214名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/06(月) 20:36:11.97 ID:2noW474aO
ノーザンダンサー一択
215名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 10:56:25.94 ID:t7WLhFeW0
ディープインパクトが最強すぎる
216名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 18:27:38.63 ID:IDZ2F9UVO
ま、そのディープがクスリまで使っても手も足も出なかった欧州で君臨してたサドラーか
そのサドラーすら上回るノーザンダンサー辺りが順当な所だろうな
217名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/07(火) 21:11:40.04 ID:4nVIYN+50
産駒成績ではノーザンダンサーはそれほどでもない
218名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/08(水) 07:58:37.26 ID:VTXpivJQO
>>217
過去40年でAEIとステークス勝率の両面でNDを上回る馬を挙げてみ?
それほどでもないなら10頭や20頭くらいすぐ挙がるよな?
219名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/13(月) 13:17:10.12 ID:9H56lpJz0
サンデーは世界的に見たらどうなん?
220名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/13(月) 13:44:53.17 ID:1I7wcivEO
怪物フランケルの血統表見たけど、母父デインヒルで父がガリレオって血統的にも相当優秀な馬だろこれ
ダンジグとサドラーの血を色濃く受け継いでるから、欧州なら子供は相当走りそうな気がする
221名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/13(月) 13:50:47.08 ID:CeT5/QRy0
父ガリレオ 母父デインヒルって欧州の二大主流血統だから種付け相手が結構制限されてしまう。
あんまり成功しないんじゃないかと。個人的にはドーンアプローチを既に出してるニューアプローチのほうが
BMSアホヌーラのマイナー血統だから期待できると思うけどな。
222名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/13(月) 14:36:52.90 ID:RuzNTwwSO
ノーザンダンサー
223名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/13(月) 21:14:19.96 ID:9H56lpJz0
>>221
向こうは多少のインブリードなんか気にしてないみたいだけどな
父ガリレオ 母父デインヒルのテオフィロもG1勝ち馬出してるし
224名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/13(月) 23:01:51.24 ID:CeT5/QRy0
>>223
ガリレオとデインヒルの相性がなんかしらんけど異常にいいんですよね。
ネアルコの同型配合は最初はダメだったとか聞いた。
225名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/14(火) 07:45:03.43 ID:5IT/uWcV0
>>219
多分、知らない人も多いと思う
226名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/14(火) 13:16:51.82 ID:d7uLhiGp0
同系配合といえば、エーピーインディ
227名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/14(火) 17:15:52.89 ID:FHF6WSY20
同系配合はなぜかネガティブなイメージ

戦犯:ウイニングポスト
228名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/14(火) 17:24:59.73 ID:KWInOFSLO
競争馬は皆親戚同士。近親相姦の果てに、時たま狂った阿呆が世界を席巻。キチガイの宴…
229名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/14(火) 17:35:25.75 ID:opKpHFRTO
アホヌーラW
230名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/14(火) 17:43:02.24 ID:+w2l4d8j0
さすがにノーザンダンサーでしょ
あんだけ頭数規制して産駒もそれほど多くないのに
活躍馬だしまくりのその活躍馬が種牡馬としても大活躍

異論のしようがないw
231名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/14(火) 17:47:59.16 ID:gBsz8KdjO
ノーザンダンサー>ミスプロ>その他かな
232名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/14(火) 21:18:50.02 ID:fVZuFINK0
>>230
なんか頭悪そうだな、お前。
233名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/15(水) 06:31:17.92 ID:+fYxWYMt0
なんだかんだで結局サドラーズウェルズという結論。
234名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/15(水) 08:35:30.23 ID:kuSN9Htb0
サドラーはノーザンダンサー系だからなあ
で、結局はファロスは偉大だって話に終わる
235名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/15(水) 08:49:02.34 ID:YB3F5WCXP
>>234
そうやって遡るパターンは大抵ファラリス偉大かストックウェル偉大まで行くよ
ファロス偉大で止まるケースは殆ど見た事が無い
236名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/15(水) 09:05:03.35 ID:n4Z1doBB0
サドラーとデインヒルは100年後も残ってそうな気がするが嵐猫は怪しい気がする
237名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/15(水) 11:01:14.91 ID:sfjWdC9V0
キリがないなら産駒の最大値で見ればいいよ
つまり、アメリカならセクレタリアトの父ボールドルーラー
イギリスならフランケルの父ガリレオ、日本のオペラハウスといった感じ

それにこの三頭は他にも優秀な馬を数多く出してるしな
238名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/15(水) 11:29:13.43 ID:YB3F5WCXP
残念ながらボールドルーラーは過去40年の馬じゃないしオペラハウスなんて論外
239名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 06:28:10.73 ID:jDUqPGgi0
日本はディープを出してるサンデーサイレンスでええやん
240名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 07:49:45.35 ID:cp6JVPpl0
どうあがいてもサドラーとノーザンじゃノーザンでしょ・・・・
サドラーはどんだけ産駒だしての活躍だと思ってんだ。。。?
日本だけでさえ300頭位着てるんだよ。
それに引き替えノーザンは全部で600頭位しかいない。
それであの活躍。
サドラーはあくまでノーザンの偉大さを語るうえでの駒の一つでしかないでしょw
ほんとのところは誰もが分かってると思うが。
241名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 11:35:44.91 ID:qUPqjuNh0
>>240
産駒数が増えれば成績も単純に比例すると思ってそうだな、このバカはw
242名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 11:46:11.77 ID:LJw7Svbz0
サドラーよりノーザンダンサーのほうがそら優秀でしょ。
もしクールモアでノーザンダンサーが年間200頭種付けしてたらサドラーを超えるスーパーサイヤーだったでしょうよ。
なにせ通算AEIも勝ち馬率も異常だもん。
243名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 11:50:18.49 ID:1lkI1Y8b0
>>242
しかし産駒実績はサドラーの方が上だし。

>もしクールモアでノーザンダンサーが年間200頭種付けしてたらサドラーを超えるスーパーサイヤーだったでしょうよ。
実際にやってないことへの信任は与えられないよ。
244名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 12:22:41.87 ID:J6cG2F69P
>>241
産駒が多いだけじゃなくCPIもサドラーの方が大分上だったからなぁ
245名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 13:06:26.01 ID:T4kRkj3f0
英・愛チャンピオンサイアーTop10
14回 Sadler's Wells  1981
13回 Highflyer     1774
10回 Sir Peter Teazle 1784
9回 St. Simon     1881
8回 Regulus      1739
8回 Herod       1758
7回 Stockwell     1849
7回 Hermit       1864
6回 Sultan       1816
6回 Hyperion      1930

サドラーズウェルズは100年に1頭の大種牡馬だろ
246名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 13:24:06.38 ID:mapGxL640
>>235
そう言うことじゃねんだよw
んな話だったら3大始祖がって話でしかおわらね-だろw
サドラーはノーザンダンサーの仔だろ?
ノーザンダンサーはニーアークティックの仔で
ニアークティックはネアルコで・・・
結局サドラーの実績はノーザンダンサーの実績でも有るだろうよって事
で、それらはファロスでありそれ以前の種牡馬の成績でもある
比べてどうすんだよwって話
247名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 13:28:07.89 ID:J6cG2F69P
>>246
だったら「結局はファロスは偉大だって話に終わる」とか適当な事を言わなければ良いだけ
248名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 13:30:28.62 ID:mapGxL640
>>247
お前の読解力が無いだけだろw
249名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 13:36:37.65 ID:J6cG2F69P
>>248
自分の表現力の問題を他人の読解力の問題にすり替えるなよ見苦しい
250名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 13:39:29.31 ID:X5huK0nP0
アラブの王族がノーザンダンサーの子をセリで買っていたのは

種牡馬にするため、競走馬を買ってるという感じじゃなかった。
251名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 13:46:45.99 ID:uv814s21O
確定している事はサンデーサイレンスはたいしたことないって事。
252名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 13:49:08.10 ID:X5huK0nP0
サイヤーオブサイヤーとしての価値、サラブレッドの血統に革命を
おこした馬がノーザンダンサー。産駒の競争成績なんかで、比較する
種牡馬じゃあない。
253名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 14:04:33.42 ID:LJw7Svbz0
産駒の成績も打率、ホームラン率共でもノーザンダンサーにかなうノーザンダンサー系の種牡馬はいないよ。
254名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 14:12:09.62 ID:A/CczYhhO
ニワカはノーザンダンサー推しするけど、サンデーサイレンスのほうが偉大だよ
255名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 14:15:26.50 ID:IO/j0jgy0
だな、ニワカほどノーザンダンサーを評価するよな
256名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 14:16:35.65 ID:1s9z/iO90
俺にわかだけどノーザンダンサーですぐ終わる話だと思う
257名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 16:34:46.36 ID:cp6JVPpl0
サドラーで必死に対抗しようとしてるやつが滑稽すぎるw
まず産駒最高傑作でみても
ニジンスキー>>>ガリレオ

そして産駒の種牡馬をみても
はたして、ニジンスキー、ダンチヒ、リファール、テースト、ヌレイエフ、
ストームバード、サドラーといった系統作れるほど
活躍できると思ってるのかよw

唯一の自慢がサドラーのほうが産駒が活躍してるw
そりゃそうだろw倍以上産駒がいるんだからw
258名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 16:37:07.03 ID:cp6JVPpl0
ちなみにノーザンダンサーの産駒は現在日本で活躍している3年目?のディープインパクト
産駒より頭数が少ないw
それでいてこんだけ系統樹立してるってことのすごさを理解しろw
259名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 16:38:54.26 ID:8UrlQpFs0
種牡馬の種牡馬ってやつだな
260名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 16:47:27.24 ID:LJw7Svbz0
http://miesque.com/r00-2012.html

ちなみにサイアーオブサイアーって意味ではサドラーよりダンチヒのほうが圧倒的に凄い。
競馬主要国の上位種牡馬の半分くらいがダンチヒ系。
261名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 16:50:11.18 ID:IO/j0jgy0
>>257-258
どう見ても必死なのはお前だろ
必死過ぎてレスから頭の悪さが滲み出ているぞ
262名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 16:51:49.73 ID:cp6JVPpl0
>>261
悲しい反論乙としかいえないw
263名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 16:57:09.08 ID:LJw7Svbz0
データで見ると日本はつくづくノーザンダンサー不毛の地だよな。
こんな国は主要国で日本しか無い。ヘイルトゥリーズンがとにかくすごすぎた。
264名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 17:00:34.63 ID:cp6JVPpl0
ほんとだね。。
サドラーはNDの前にダンチヒ超えようぜw
265名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 17:06:16.98 ID:XbODXaKS0
>>257
>唯一の自慢がサドラーのほうが産駒が活躍してるw
>そりゃそうだろw倍以上産駒がいるんだからw

何言ってんの?種牡馬としての価値は産駒の活躍がすべてだろ。
266名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 17:15:43.39 ID:LJw7Svbz0
主要国の上位ノーザンダンサー種牡馬の半分くらいがダンチヒ系だな。訂正。
豪州での無双が効いてるけど。
267名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 17:17:11.24 ID:cp6JVPpl0
>>265
サラブレット、競馬が何スポーツって呼ばれてるか知ってるかい?
さらに価値がすべてならノーザンの種付け料金しってるかい?(笑)
268名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 17:20:29.72 ID:LJw7Svbz0
英愛仏米の競馬は世界最高峰とされてる割に賞金総額が安くて大レースを一頭で勝ちまくる馬を出したら
リーディングサイヤーになれてしまうし、繁殖ビジネスがメインになりがちだから種牡馬価値、評価にしめる
繁殖馬の父としての評価が余計に重くなるところはあるよね。
269名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 17:33:33.55 ID:XbODXaKS0
>>267
競馬はスポーツオブキングスと呼ばれてるけど、それがなにか?
種付け料なんて経済状況や人間の都合でいくらでも変動するしねえ。
>>245のHyperionはどんなに産駒が活躍しても種付け料は
生涯400ギニーのままだったしな。
270名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 17:38:29.44 ID:cp6JVPpl0
だからなんだw
271名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/16(木) 19:05:22.37 ID:XbODXaKS0
ID:cp6JVPpl0はアスペなのか?
272名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 08:18:19.50 ID:SfBH01dV0
270を擁護するわけではないがさすがに
ノーザン>サドラーでしょ・・・・・・・・・・・
273名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 09:16:57.89 ID:nsILNMWR0
>>271
というよりゲーム脳っぽいな

>>272
>>245
サドラーズウェルズの方が上じゃね?
274名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 09:42:45.15 ID:SfBH01dV0
>>245がすべてなら
ノーザンダンサーは歴代トップ10に入らない種牡馬になると本気で思えてるなら
いいんじゃないかな???

じゃあ>>260
とかみてどう思うの?って話にもなるし
種牡馬ってのは最終的にどんだけその血を広めたかってことだと思うよ。
他の目線で商品としてみるならどんだけ産駒の値段が高いかとか種付け料高いかとか
上で誰かが言ってるようにどんだけ産駒が活躍したかってのももちろん大事。
でもその度合によって産駒価格がきまったり(時代によって当然かわりはするが)
最終的にはどんだけその産駒に魅力を感じるかでしょ。でそれは産駒が種牡馬としてどんだけ
期待できる(高い種付け料)ようになるか。
レースはあくまで種牡馬選定レースともいわれるくらいだしな。
欧州じゃ圧倒的にレース賞金<<<<種付け料金ってのがさらに顕著なんだから。

サドラーもいい種牡馬だと思うけど血を広めたって意味ではノーザン産駒の
ダンチヒにも劣ってるのが現状。
275名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 10:08:44.42 ID:VARCvrNw0
産駒実績はサドラー、種牡馬の父としてはノーザン。これで済む話だろ。
276名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 11:01:44.33 ID:MDjJidfv0
>>245
これ凄いよなー。2位と3位が200年前の馬で4位のセントサイモンも100年前の馬だ。
歴史の長さを感じさせるわ。
277名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 11:43:01.87 ID:SfBH01dV0
>>275
まーそれには異論ないでしょ。
どっちが大事なのかって
種牡馬の父>>>>>>>>産駒実績なわけで。そもそも産駒実績なんて数が多いほうが圧倒的に有利
そこに種牡馬としての価値がすべてあるとしたら

セントサイモンやノーザンが19世紀のセントサイモン20世紀のノーザンダンサーなんて言われるほどの
二大種牡馬扱いされてないw
278名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 11:56:02.25 ID:Kuno05Tc0
>>277
それってノーザンダンサーが凄いというより
サドラー、ダンジグ、ニジンスキーが凄いだけだな
279名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 11:57:38.30 ID:SfBH01dV0
>>278
wなりふり構わないやつだなw
280名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 12:40:59.65 ID:tsaeZ2hU0
確実に言えるのはノーザンダンサーもサドラーズウェルズも素晴らしいってのと
ID:SfBH01dV0=ID:cp6JVPpl0ということだな
281名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 15:27:12.82 ID:ir4Gh3rAO
確実に
ノーザンダンサー>サドラーって言えるでしょ

サドラーが系統いくつも確率出来るとはおもえんし、リーディングが最重要とも思わん。
欧州だけみてもダンジグとそんな変わらんじゃん。

系統樹立とまでいかないかもしれんが、それでもモンジューとガリレオくらい?
282名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 15:34:50.43 ID:sMYksyEM0
海外競馬歴30年だけど、80年代中頃のノーダンダンサーというか
ノーザンダンサー系の評価は飛ぶ鳥も落とすぐらい凄かったな。
2000mぐらいがベストと思われたサドラーズウェルズが2400mに
強い大種牡馬になるとは・・・。
283名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 16:26:04.96 ID:tsaeZ2hU0
どう考えても産駒の活躍が最重要だろ
系統の確立とか何言ってんの?
284名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 18:57:48.55 ID:eoSLsc7rO
モガミサイッキョ、これでおk
285名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 18:59:15.01 ID:DTaD5DpLP
ノーザンダンサー
286名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 19:02:01.61 ID:ir4Gh3rAO
セントサイモン>ノーザンダンサー>>>>>>サドラー>ガリレオ>ダンチヒ
こんくらいは差がある
287名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 19:05:00.99 ID:FGvFfQw70
>>286
なんでセントサイモン>ノーザンダンサーなんだ?
288名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 19:08:24.05 ID:gLuTTp150
一つの国を長らくトップ級だった欧州と対等に渡り合えるまでに引き上げたサンデーサイレンスは割と神
289名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 19:25:31.70 ID:FGvFfQw70
>>281>>286
系統の確立とか系統樹立ってどういうことなんだ?
系統がND系やミスプロ系とかの事ってのは分かるんだけど
確立って何?どういう状態になったら系統が確立した事になるの?
詳しく教えてくれよ
290名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 19:33:06.65 ID:eoSLsc7rO
種牡馬が複数でることと産駒が活躍していること
明確な基準はない、便宜上系統わけしてるだけだね
291名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 19:47:03.78 ID:FGvFfQw70
>>290
返答どうも、まあ明確な基準はないのは分かってたんだけど
ぜひID:ir4Gh3rAOの答えを聞きだいと思ってね、
セントサイモン>ノーザンダンサーの根拠と一緒に
292名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 19:54:32.10 ID:ir4Gh3rAO
ねらーってカスの上にしつこいからキモいよね(笑)
293名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 20:01:02.13 ID:eoSLsc7rO
セントサイモンが入ってないサラブレッドなんているの?だし
ノーザンダンサーも血が行き渡ってきてるけど
サドラーが20年後血が行き渡るとは思えない、その差でしょ
セントサイモンは短期間に爆発的に広まったからねえ
294名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 20:07:21.04 ID:LiHucleW0
>>293
つまりヘロド>セントサイモンというわけか

>>292
自虐的だなw
295名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 20:42:08.89 ID:ir4Gh3rAO
293
大体そんな感じだな。
俺かいたつもりだったけど書き込めてなかったな(笑)

まー本気でサドラー上とか思ってる馬鹿はいないだろう。多分何か気に障ったんでしょ
296名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 21:08:22.17 ID:LiHucleW0
ID:ir4Gh3rAOは馬鹿+ゲーム脳っぽいな

>>295
>>245
サドラーズウェルズの方が上じゃね?
297名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 21:28:49.30 ID:ir4Gh3rAO
お前そればっかだな(笑)
298名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 21:32:58.74 ID:cC9+tVMC0
>>293
セントサイモンが世界中に広がったのはダービー卿の功績でしょ。
>>294
確かにドサージュ理論的に見れば、セントサイモンもノーザンダンサーも
ヘロドと比べればゴミみたいなもんだな。
299名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 21:40:42.01 ID:qXdRzZK10
でも、系統の確立(笑)とやらよりかは>>245の方が説得力あるけどなw
300名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 21:50:14.32 ID:ir4Gh3rAO
ID変えたりでご苦労なやつだな(笑)
301名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 22:07:42.40 ID:JtSQ6f3J0
現在世界の競馬にもっとも影響を与えてるのはミスタープロスペクターだな
そのお陰でレースが単調になった気がする
302名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/17(金) 22:21:19.34 ID:qXdRzZK10
>>300
情けない捨て台詞乙ですw
303名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 00:06:15.36 ID:oC5B/OLU0
ドサージュ換算だと
598 Godolphin Arabian(1724)
500程度 Matchem(1748)
750 Herod (1758)
568 Eclipse(1764)
543 Highflyer(1774)
ここまでは別格として

258 Waxy(1790)
106 Sorcerer(1796)
313 Pocahontas(1837)
295 Newminster(1848)
340 Stockwell(1849)
210 Bend Or(1877)
420 St.Simon(1881)
116 Man O’War(1917)
150 Hyperion(1930)
279 Nearco(1935)
243 Nasrullah(1940)
296 Northern Dancer(1961)
256 Mr. Prospector(1970)

20世紀だとノーザンダンサーだが、それほど抜けてはないね。
サドラーは不明
304名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 00:37:56.51 ID:vez/qcDv0
精算頭数が増加した戦後の競馬でNDの影響力が過去の大ゆ牡馬たちと同じくらいって言うことは実質的には相当凄いんじゃないかな
305名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 00:43:41.44 ID:krWqmR4t0
19世紀以降だと見た感じそんなに変わんないような。
戦前は、種牡馬の移動に制限が掛ってるからというのが大きいんだろうけど。
あと、セントサイモンとかネアルコとかの産駒数って、酷いときは1年に10頭とかだったりするしね。
306名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 00:48:38.16 ID:vez/qcDv0
でもノーザンダンサーが635セントサイモンが423の産駒数だね
307名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 00:56:49.76 ID:krWqmR4t0
>>306
そら、ノーザンダンサーは種付け数制限してたからね。
その上で、セントサイモンとノーザンダンサーの産駒一頭当たりの影響力を比べると2.2倍もの差がある。

あと、セントサイモン時代のイギリスのサラブレッド生産頭数は5000頭くらい。
セントサイモンの血はアメリカには、ほとんど入らなかったので(国内事情でサラブレッドの輸入が低調だった)、セントサイモンの影響力拡大に不利に働いてる。
けど、ノーザンダンサーにはそういった輸入障壁はほとんどなく、グローバル化の影響もあって爆発的に拡大できた。
308名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 07:20:56.13 ID:2kYbL3jK0
>>303
ポカホンタスは牝馬でこの影響力かよ...
309名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 11:15:39.21 ID:Y2ZN5u2S0
サドラーなんてあくまでノーザンの偉大さを伝えるための駒のひとつってのが現状だろ
何言ってんだお前ら?正気?
310名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 12:36:54.24 ID:z3UDcLmm0
>>309
マイケル・ジャクソンなんてあくまでジョセフ・ジャクソンの偉大さを伝えるための駒のひとつってのが現状だろ何言ってんだお前ら?正気?

(笑)
311名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 12:50:12.99 ID:iCNwMbBm0
>>310
いや、単純に
ノーザンなんてあくまでニアークティックの偉大さを伝えるための駒のひとつってのが現状だろ何言ってんだお前ら?正気?
これでいいだろw
312名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 16:57:43.08 ID:Y2ZN5u2S0
>>311
ノーザン>ニアークティックw
313名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 17:06:56.14 ID:Y2ZN5u2S0
ノーザンダンサー系
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E7%B3%BB
サドラーズウェルズ系
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BA%E7%B3%BB
ニアークティック系
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B3%BB
これみただけでも違いが歴然なんだがw

ノーザンはニジンスキー系、ヴァイスリージェント系、リファール系、ダンジグ(ダンチヒ)系
、ヌレイエフ系、ストームバード系、サドラーズウェルズ系、ノーザンテースト系
とあり
その一つ一つの系統がサドラー並みに血を残して言ってるわけなんだが・・・

この状況で「サドラーなんてあくまでノーザンの偉大さを伝えるための駒のひとつ」
ってのを否定するのは無理がありすぎます(笑)
314名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 17:45:22.00 ID:eeHjtG8r0
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 .___
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|       ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
315名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 18:43:47.61 ID:gw7rrnN00
ID:Y2ZN5u2S0=ID:SfBH01dV0=ID:cp6JVPpl0
分かりやすいやつだな
>>313
ノーザンテースト系がサドラー並みに血を残してるって?
ひょっとしてギャグで言ってんのかw

そして極めつけはソースがwikiって、大草原不可避www
316名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 20:16:56.90 ID:jTV1uW210
今更改めて語られることも少ないノーザンダンサーの偉大さを思う存分語り合うスレかと思ったら…
317名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 20:58:47.02 ID:q/9qaECH0
ノーザンダンサーが偉大なのは確かだけど、それ以上に
ヘロドやセントサイモンの方が遥かに偉大だというのが分かったでござる
318名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/18(土) 21:51:45.59 ID:fug7Qxil0
ヘロドの時代はサラブレッドと言えるかどうか。
セントサイモンはノーザンダンサー以上だろうけど、ここ40年じゃないしね。
319名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/19(日) 09:49:45.03 ID:F24KeTW10
サドラー系の血の広がりを語るならガリレオ産駒が全て出そろって
からでも遅くない。
要はまだ現在進行中という事。
320名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/05/20(月) 05:05:06.59 ID:MNQkiuIGT
サドラーもダンチヒもニジンスキーもみんなノーザンダンサーの仔。

終了
321名無しさん@実況で競馬板アウト
そしてノーザンダンサーはニアークティック産駒である