競馬税金問題対策本部14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
★競馬終了のお知らせ★13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1356521055/
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:10:16.72 ID:SP0hhibn0
灰 オペイペイ
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:13:04.00 ID:zZSOUVUs0
払戻金に対する税やそれに関連する諸問題についてのスレです

2012年11月、07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入し
計約30億1000万円の配当を受け約1億4000万円の利益を得た男性が
国税に6億9000万円を追徴課税を受け大阪地検に告発起訴された事に端を発する

詳細は>>2以降
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:13:51.53 ID:WxJ69dHb0
毎年ボロ負けしてるのに
税金が取られる
馬券税制度はキチガイと言っていいな
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:15:17.27 ID:zZSOUVUs0
■発端■
競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの3年間に約5億7000万円を脱税したとして、
所得税法違反に問われた会社員男性(39)が大阪地裁の公判で無罪を訴えている。

配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、当たり馬券だけから
算定したのは不当と主張。国税関係者は「競馬の必要経費が法廷で争われるのは例がない」と審理の成り行きを注視している。

国税当局は、必要経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、
競馬の場合は当たり馬券の購入額のみと判断。配当額から必要経費を差し引いた所得を「一時所得」とし、
一般的には給与以外の所得が年20万円を超えれば確定申告が必要になるという。

男性の弁護人らによると、男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。
計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。

大阪国税局は税務調査の結果、配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と
認定したとみられ、無申告加算税を含む約6億9000万円を追徴課税し、大阪地検に告発。地検が在宅起訴した。

今月19日にあった初公判で、検察側は「男性は確定申告が必要と認識していた」と違法性を主張。
男性は「多額な所得を得た事実はない」とし、弁護側は「外れ馬券も含めた購入総額こそが必要経費。
一生かかっても払えない過大な課税は違法性があり、無効だ」と反論した。

男性は、課税を不服として大阪国税不服審判所に審査請求している。

男性の弁護人らによると、男性は会社員としての年収が約800万円。04年頃、競馬専用の口座を開設して
約100万円を入金し、競馬予想ソフトを使って、過去の戦績などから勝つ確率の高い馬を選ぶ方法を独自に
開発した。馬券の購入にはインターネットを利用し、仕事のない土日に全国の中央競馬のほぼ全レースで馬券を
買い、配当収支の黒字が続いていた。

その配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており、口座には週明けに馬券の購入総額と配当総額の
差額が入金。このため残高が数十億円単位になることはなかったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121129-OYT1T00868.htm
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:15:54.61 ID:zZSOUVUs0
【悲報】★競馬終了のお知らせ★10より

707 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2012/12/05(水) 21:25:08.43 ID:81Aqvq5d0
担当弁護士の詳しい説明がのってから軽くまとめてみた

・馬券成績は5年間で1億5500万円の黒字。
・国税の計算では5年間で34億7800万円の所得。
・所得税約6億8000万円、無申告加算税約1億3000万円、地方税約1億7000万円、延滞税も合せると約10億円以上の課税処分を受けている。
・確定申告しようとしたが多額の税金で生活が破綻してしまうためできなかった。
・争点は所得が一時所得か雑所得のどちらに当たるか。
・課税処分を受けてからすぐ5500万円、その後に1300万円納税した。現在は毎月8万円納税している。
・会社員の給料は手取りで毎月30万円。大変な不安の渦中にあり、家族も含めて暗澹たる気持ちでいる。
・今回のことがどうして課税当局に発覚したかはわからない。
・今回の事案について担当弁護士は「非常に理不尽であり国税の主張は間違っている。法律家としてのセンスを疑う」とのこと。


競馬の勝馬投票券に対する配当に高額な課税がなされている件についての担当弁護士からのご説明
http://www.k-nakamura-law.jp/news/?s=2012120501ZB
7名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:16:30.91 ID:zZSOUVUs0
納税注意喚起なしは「異常」 被告の会社員がJRA批判12/10

脱税額とする所得税法違反罪に問われた大阪市の男性会社員(39)の第2回公判が
10日、大阪地裁(西田真基裁判長)で開かれ、被告人質問が実施された。
会社員は「株取引では証券会社から納税について説明があるのに、競馬場や日本中央競馬会
(JRA)のホームページで税に関する注意喚起がないのは異常ではないか」と訴えた。

検察側は、当たり馬券の購入費だけを経費として脱税額を算定。
弁護側は「外れ馬券につぎ込んだ約27億4千万円も経費に算入すべきだ」と反論している。

会社員は2009年までの3年間に、約28億7千万円を馬券の購入に充て、
約30億1千万円の払戻金を得て、もうけは約1億4千万円だった。

一方、所得税法は、経費を「収入を生じた行為のために直接要した金額」と規定。
大阪地検は、当たり馬券の購入費1億円余りを差し引いた約29億円が課税対象の所得として在宅起訴した。

弁護人によると、起訴対象の3年間を含む05年〜09年の払戻金に対する追徴税額は
約8億1千万円。会社員は処分を不服として大阪国税不服審判所に審査請求したが、棄却された。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/10/kiji/K20121210004747710.html
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:18:46.47 ID:3i0a3yTi0
競馬のネガキャンするやつはパチンコの利益誘導する工作員
この事実はゆるがない
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:19:54.63 ID:zZSOUVUs0
★競馬終了のお知らせ★13より

925 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2013/01/23(水) 04:36:55.93 ID:ldMXT5rDO
財務省,国税庁が平成25年度税制改正案として公営ギャンブルに対する課税を打ち出すようだ。
具体的には払戻金が100万以上(的中した買目に賭けた金額分は控除)になる場合は、源泉徴収して払い戻すや、JRAは国税に対して支払調書を提出する等。
後はギャンブルに対する課税は法律上曖昧だった為、今ある所得種類とは別に新設して法律上明確にする等。
PAT、窓口問わずにという話が税務週刊紙に出てたな。
帯封ゲット!等と喜んでられなくなるか?

国税庁、競馬払戻金に支払調書および源泉徴収案
http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/0/11456fa9b1c3ef7549257af5007cdcb9?OpenDocument
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:21:59.43 ID:3i0a3yTi0
>>9
こんな絵に描いた「だったらいいなあ税金増えるよ」をさも確定事項のように話して
競馬は終わった(パチンコしよう)の主張するやつは敵だからそう思え
11名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:23:35.74 ID:zZSOUVUs0
岡田・照也「6億課税された件は何とかしないと」より
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1357351897/

グリーンチャンネル、新春特番での岡田総帥と吉田照也の発言。

岡田「1億儲けて6億課税された人がいるんですが、JRAさんには優秀な御方がいっぱいいますので、どうにかこの件を対処していただきたいです。」
照也「これが認められるとWIN5買わない人が出てきちゃうよね。やっぱ競馬には夢がないと。」
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:25:54.18 ID:zZSOUVUs0
ニュースとしてはこんなとこかな?
2/14判決を>>3に入れればよかった

>>10
925さんの考え云々ではなくニュースソースを引っ張ってきたかっただけなんで・・・
13名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:29:00.98 ID:3i0a3yTi0
>>12
そりゃ分かってるけど「終わった」「もう馬券買わない」とかネガるやつ多すぎるから
釘をさしたかっただけだよ
14名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:33:26.38 ID:n7Ai5Qg10
ああなるほど
>競馬のネガキャンするやつはパチンコの利益誘導する工作員
こういう風に誘導するようにJRA・農水省からいよいよ指示が出たか

さすがにここにきてJRA・農水省もあせってきたな
ID:3i0a3yTi0こいつは完全な関係者
競馬ファンのわけがない
15名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:33:46.55 ID:zZSOUVUs0
了解、まあ俺は額は減らせてもやめられないだろなぁ

関連スレ
WIN5で2億当てても5億以上の税金取られるってよ 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1355635203/
16名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:42:14.77 ID:S7gAzRiW0
これは良スレになりそうだ
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 00:43:12.99 ID:zZSOUVUs0
上は>>13へのレスね
あんま基地アンチの論争みたいな極端なのはもう充分なような
結局何が問題でどうなるのが望ましいか、どうなっていくのかを見て行きましょ
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 01:26:13.09 ID:z71ikSNh0
実際確定申告とかでどれくらい納税されてるんだろな
大した額じゃないだろうし撤廃すりゃいいのに
19名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 01:28:49.61 ID:S7gAzRiW0
>>18
現状は払ってる奴はほぼ皆無だよ

でも、100万以上で自動的に徴収するとなれば、かなりの増収が見込めるわな
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 02:18:05.97 ID:RjwlGMYg0
源泉徴収されるようになると、もし例の裁判の流れで負けを経費にできるようになっても
確定申告してまで取り返えそうとする奴は少ないだろうから国税丸儲けだな
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 02:32:20.65 ID:chiU6o+20
そういえばホームレスから3ヶ月で月収500万円になった南口彰博も27歳だな
http://minamiguchi.jp
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 08:02:17.37 ID:B1MKojCE0
patで購入した分については源泉分離課税なり損益通算できればいんだよ
23名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 09:07:18.36 ID:K97mD+sW0
みんな課税大反対キャンペーンをはる気はないのかい
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 09:10:24.23 ID:47rJ1+qH0
本当にやりたい人は足がつくのが怖くてやれないというジレンマ。
25名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 09:11:03.99 ID:LK0pae720
脱税してまで反対するような卍やUPROみたいなことはしない。
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 09:23:26.83 ID:K97mD+sW0
まぁちゃんと納税してスッキリできるという面もなくはないけど、
控除率がこのままだとちょっと・・・ね。
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 09:59:39.04 ID:PU6KtGjd0
現状は税金がかかる(的中馬券に対してのみ)
馬券買う奴の本音は税金なんて払いたくないor払うのめんどくせー
税金の額を減らす方向ならハズレ馬券にも経費を認める方向
税金無くす方向なら控除率をあらかじめ税金分を含んだ数字にしておく(控除率45%辺りになるのか?w)
理想は現状控除率20〜25%でとってんだから
そっから税金も勝手に引いてくれる見かけ上現状のまま方式(出来るか知らんけど)
もっと良い方法があったらそれがいい

もし現状ままの税金も払う方向ならJRAももっと周知徹底しないとな
28名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 10:16:49.42 ID:2CWJikMe0
仕事じゃあるまいし出先や自宅で気軽に遊んでる土日の競馬ごときの
払戻金をいちいちこと細かく記録して年間で負けてても申告して納税しろとかやってられん
そんなに取りたければ源泉徴収で課税しろよ
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 13:21:45.38 ID:R5MjSWHM0
>>28
JRAもそういうスタンスなんだろうけど何事も想定からの逸脱は付き物だ
それの処理はあらゆる商売の基本だね、1億の儲けに7億課税というウルトラCもスゲー話だがw

馬券の購入に何か制限でもつければいいんだろうけど
煩雑な手間が掛かるだけで、しかも大多数のファンには関係ないしな
現状維持でいいのに
30名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 15:15:47.70 ID:0agzrSdQO
一億利益に七億課税という表現自体に意図がはいってしまっていて公平じゃない。
三十億の払い戻しに七億課税、というのが正しい表現。
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 15:20:17.93 ID:wwRqV4jD0
1億利益に7億課税でも正しいだろう。
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 15:20:45.33 ID:aeLh0ry/0
損益関係なく、払い戻しに10%課税が分かりやすい。
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 15:25:57.81 ID:Y9o92wnE0
三十億の払い戻しに七億課税という表現自体に意図がはいってしまっていて公平じゃない。
一億利益に七億課税、というのが正しい表現。
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 15:27:27.51 ID:65k9IuwFO
>>118
競馬はヤオだろうと当たり馬券は必ず存在するから課税される
だが宝くじには課税がない
そういうことだ
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 15:28:02.36 ID:0agzrSdQO
正しくない表現だよ。
課税額の根拠をわざと隠してる表現だから悪意がある。
36名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 15:35:59.45 ID:vkBxq7bj0
農水省の事務次官を理事長職から追い出したとたんこれだよ
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 15:38:01.85 ID:/VCC1KaSO
馬券を購入した時点で購入金額の10%を課税されているのに、
なんで的中配当にまで課税されるの?
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 15:41:05.07 ID:/VCC1KaSO
払戻に課税するなら、購入時点は課税0じゃないと納得できないなぁ
39名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 15:59:36.56 ID:0agzrSdQO
>>37
前者は国庫納付金で後者は所得税で別物だからですよ

問題視すべきなのは、一時所得として課税すると、取引を繰り返すと「所得税」が多重に課税されるという点。
この点が本件の唯一の矛盾点。

また、ギャンブルで外れに掛けた額が経費になるなんていうのもただの妄想。
外れを経費にしたいなら株か先物をやれ、それで利益だして早く七億払えというのがお国の考え。
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 16:07:03.07 ID:QIAaSmYx0
>>35
その課税の根拠自体が理不尽なだけになぁ…
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 16:11:44.12 ID:kvcB9vMW0
>>33
税額として出した元は払い出し金額への課税だろうから
片方の表現としては正しいんじゃないの。
>>39
株や為替を研究して投資するように競馬を買って
尚且つ、払い戻し金に多重課税されたくないなら
ウインズか競馬場にPC抱えて現地で買えってことかなと
ニュースみて素人は思いました。
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 16:25:28.01 ID:S7gAzRiW0
>>30
一億利益に七億課税で全く問題ない

公平じゃないとか言うってことはどこかの組織の方ですかねえ(笑)
誰が誰に対して公平じゃないんでしょうか?
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 16:31:07.49 ID:wwRqV4jD0
>>35
根拠がどうであれ、結果的にそうなんだから、全然間違ってないだろう。
何故、そこに突っかかるかよくわからんわ。
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 17:30:33.58 ID:d2GaYaJXO
三十億の払い戻しに七億課税、しかし利益は一億。

これだと商売やってて消費税分も費用として投資して、消費して期末で払えなかったみたいに見えちゃうな。
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 19:11:15.01 ID:Mo67G/Fr0
国税の考えている方法で良いんじゃないかな
一撃で純利100万円以上なんて滅多に獲れる馬券ではないから
ほとんどの人には関係のない話
46名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 19:14:12.54 ID:BLiF/Mvp0
>>45
んなことないでしょ。
ほぼ毎日100万馬券は出ているんだから。
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 19:20:25.27 ID:tocSubFI0
税制大綱にはいってるかどうか知ってる方の情報求む
48名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 19:47:43.75 ID:Mo67G/Fr0
>>46
確かに毎日のように100万馬券は出ていますが
可能性のある券種は3連単かWIN5
シェアを考えるとこの時点で約3分の1の人には無縁の話になります。

先週1月19日中山11R・3連単1,527,760円の場合
売上票数 6,583,003 的中票数 318 的中率0.004%
これを確定配当100万円に補正すると 的中率0.007%

また先週のWIN5・17,109,630円はどうかというと
売上票数 7,882,481 的中票数 34 的中率0.0004%
これを確定配当100万円に補正すると 的中率0.007%

3連単、WIN5共に買った人の約13500分の1だけが的中となって
言うまでもなく残りの13500分の13499は不的中なのです

これがほとんどの人には関係ないという根拠です
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 19:53:41.48 ID:RzLWaeub0
いいこと考えた。
1.テラ銭は無しにする。
2.1レースに1頭JRAの持ち馬を出走させる。この馬がらみの馬券は発売しない。
3.JRAの持ち馬が馬券に絡んだ場合はJRAの取り分となる。

どや?
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 19:55:29.59 ID:BLiF/Mvp0
>>48
まぁあんたには関係ないかもしれないが
俺には関係あるから。
この間の月曜日も単勝万馬券とってるし、
そもそも可能性ある券種ってのがまず間違ってるから。
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 19:58:42.39 ID:xhxecTINP
払うわきゃねーだろアホか
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 19:59:38.91 ID:Mo67G/Fr0
>>50
確かに間違えてますね
失礼しました
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 20:02:47.64 ID:P0K/PQQO0
国税も100万とか言ってないで100円から課税すればいいんだよ
そうすれば誰も馬券買わなくなるから税収は無くなるw











JRA終了!
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 20:04:42.92 ID:R5MjSWHM0
関係ないからって不利益を受け入れるのは典型的負け犬
まーお国の決定じゃ逆らえないけどさ・・・
こんなんで更に人気遠のいたら悲しい
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 20:11:40.26 ID:FtUoo85v0
10倍〜20倍のところを
10万単位で買う俺は


やはり


終了するしかないな!
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 20:16:09.64 ID:RlzhvQQhO
純利益1000万円超えたら課税するって事にすれば殆どの人が関係ないからいいんじゃないかと思いますね。
でも基本は払い戻し金は非課税でしょ〜。
馬券買った時に税金払ってるんだから。
57名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 20:17:25.99 ID:tocSubFI0
やっぱり知ってる人はいないのか。新聞に出るかなあ
平成25年度の税制大綱に載っていなければとりあえずは大丈夫なんだけど
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 20:18:25.07 ID:BLiF/Mvp0
>>52
頑張ってでかい当たりとれよ。
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 20:20:16.71 ID:xhxecTINP
プロをやってるものですが、複数の口座で儲けてますけどね
だからばれたことはありません
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 20:27:25.70 ID:Mo67G/Fr0
>>58
私のスタイルだと複1.1買いに近いのでなかなかでかいのが獲れないのですよ
1年に1回くらい100万超もあったりしますが基本的には一発特大はないですね
今はこのスタイルで戦えているので見直しは当分行わないと思います

58さんは単勝万馬券が獲れる程なので良い嗅覚をお持ちなのでしょう

お互いがんばりましょう
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 20:29:25.45 ID:xhxecTINP
ただ見栄をはる馬鹿がくるスレになるんだよね(俺以外)
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 20:36:18.24 ID:Mo67G/Fr0
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 20:41:33.81 ID:3LPPrRij0
スレタイよくないなー
誰だよこんなスレタイで立てた馬鹿は
64名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 20:45:15.36 ID:+dgid9FIO
まぁ地裁は国税支持だろうが、高裁以降は国税の負けだろうな
ただ国税も負けっぱなしではいられないから、いずれ源泉徴収って形で控除率アップは避けられないな
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 20:51:34.14 ID:RzLWaeub0
この問題が拡散された時点で、控除率アップは規定路線だからな。
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 21:00:58.56 ID:3gzBHyND0
落とし所として高額払い戻しからJRAに源泉徴収させる方向に
自然に誘導するための足がかりとして卍を吊し上げにしたのか
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 21:05:49.20 ID:ky/7pnK2O
>>64
地裁で国税が勝つのは規定路線みたいだな
会社員の戦いは長く続きそうだ

しかし今これを争っているときに国税サイドから新課税方式の話が出てくるということは、
現行の課税が問題だらけだと認めているようなもんたなw
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 21:11:32.96 ID:+dgid9FIO
>>67
地裁は法律そのものの是非や憲法解釈の判断しないからな
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 21:19:34.28 ID:xCqFxTYFO
控除率40%以上は間違いない
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 21:22:35.62 ID:47rJ1+qH0
>>66
なんも考えてないと思う。
そもそも卍がゴネるかどうかがわからんわけだし。
意図的にやるなら複数で仕掛けてきてるるはず。
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 21:23:04.94 ID:tocSubFI0
自民党の公式に税制大綱が載っていたから確認してきた。
競馬に関わることはなかったと思う。(所得税制と検討事項のみ確認)
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 21:25:30.30 ID:+cEg2aS00
源泉徴収なんてほんとにできんの?
100万超える払い戻しで「じゃあここに住所氏名連絡先書いて。書けない?
じゃあ払い戻しもできないね。はい。じゃあ免許か保険証。持ってない?」
みたいなことになるわけでしょ。競馬場でこんなことありえるか。
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 21:28:54.06 ID:xTAet/KqO
卍=ナチス
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 21:38:15.17 ID:Hx2sFukMO
これはあれだよ!競馬マネーを、寒流に寒流させるための、、、、そうパチンカスマネーに寒流させる為の策謀。何処までも腐ってやがる・・・競馬マネーをパチンカスに・・・屁コクゼイも、、寒流に堕ちてたのか・・・カナシイナおい、、、
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 21:39:18.43 ID:+dgid9FIO
>>72
払い戻し額による源泉有無の線引きは有り得ないと思うよ
一番簡単でわかりやすいのは、配当に対する一律課税での源泉徴収
例えば10%課税なら配当金総額が10%少なくなるから、控除率は32〜3%になる
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 21:46:13.82 ID:Mo67G/Fr0
払戻金からの徴収になった場合、現場は払戻機を対応させたりするのにかなり手間暇かかりそう
77名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 21:55:19.52 ID:uFf84xHe0
一時所得から公営競技の払い戻し金を非課税にして
3つ以上選ぶ券種から30〜35%控除すればいいじゃん。

WIN5と3連複、3連単の控除率上げればいいだけ。
どうせみんな当たらないんだしw
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 21:59:42.27 ID:DajuUpC50
スレタイよくないなー
誰だよこんなスレタイで立てた馬鹿は
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 22:01:47.33 ID:+dgid9FIO
>>76
源泉徴収の意味分かってる?
徴収分はJRAがあらかじめ抜いて納税するんだから、ユーザーから見たら単純に払い戻しオッズが下がるだけ
80名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 22:04:28.69 ID:Y9o92wnE0
>>79

>>9
「払戻金からその払戻金に対応する馬券等の購入金額を控除した残額が100万円を超えるものについては、告知を義務付けるとともに、支払調書の提出の対象とし、残額に対し10%の税率で源泉徴収の対象とする」
81名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 22:05:05.44 ID:EhzH7oiO0
しかし源泉徴収なんてやり方を持ち出してくると、ますます今の国税の言い分は苦しくなってくるな

(例の地方公務員の不服審査請求に対する判決要旨)

競馬の馬券が的中したことによって得た払戻金が雑所得、一時所得いずれの所得に該当するかの判定が争われた事件で、
国税不服審判所は営利を目的とする継続的行為から生じた所得には該当せず一時所得に該当すると判断、審査請求を棄却した。
この事件は、地方公務員である審査請求人が競馬の払戻金を雑所得として申告したところ、原処分庁が一時所得に該当すると認定して更正処分等をしてきたため、
その全部取消しを求めて審査請求された事案である。

裁決は、「営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の一時の所得」はその性質によって判断される所得源泉を有する所得以外の所得であり、
所得源泉の有無は継続性・恒常性があるか否かが判断基準になると解釈。しかし、競馬所得の基礎となる馬券の購入行為は払戻金を得られるか否か分からない不確実な行為であり、
競走ごとに独立した行為である結果、競馬所得の基礎となる馬券の購入行為に継続性・恒常性は認められず、馬券を継続的に購入したとしても、
その所得が所得源泉を有する所得であると認めることもできないことから一時所得に該当すると判断、請求人の主張を斥けている。
82名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 22:05:46.71 ID:Mo67G/Fr0
>>79
それにしたってコンピューターの書き換えか何か必要じゃないの?
83名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 22:22:04.46 ID:+dgid9FIO
>>82
当然それは必要
ただし、一律ならたいした手間はかからない
配当の計算式を修正するだけだから、検証を考えなければ、ぶっちゃけ30分もあればできるw
84名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 23:45:44.38 ID:qvnFzPGE0
オッズは変わらんよ
85名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 23:54:40.86 ID:J7fFyffE0
>>55
まあ頭の悪いエア馬券野郎にマジレスするなら
このルールで単勝20倍に10万いれるなんて有り得んよ。
5万円を二回で買うの。
patで五万、馬券で五万。
システム次第だろうがな。
86名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 23:57:54.19 ID:3LPPrRij0
アサヒ芸能プラス

競馬予想ソフト開発者が明かす(1)「口座を分けて税務署対策!」
http://www.asagei.com/11356
87名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/24(木) 23:59:33.27 ID:J7fFyffE0
三連単でも払い戻しが100万超える馬券に200円買うとかも愚の骨頂。
100円ずつ買って払い戻しを二回以上に分ける事。
全国ウインズ行脚も良かろ。
88名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 06:20:45.72 ID:z0a+tQvS0
>>85
単勝じゃないがな
3連複5〜6点
締切30秒前購入だから
分けてなんか買えない
89名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 06:23:15.57 ID:i+SMwfaY0
カード2枚なり3枚なり書いて金額を2等分3等分すれば済む話やんけ
90名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 06:50:23.89 ID:1ui0Kq7y0
>>89
88はエア馬券野郎だから
91名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 07:01:10.22 ID:EfPenrKt0
まず購入時点で税金をとられて、当たっても税金をとられるということに疑問を感じるべきだろ
お前らどんだけ国の犬なんだよ
的中時の税金を無くせ!というのが筋だろ
92名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 07:10:34.01 ID:8wGLUe7F0
>>87
UPROみたいに毎回ウインズの場所を変えてる奴らもいるくらいだしな。
93名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 08:57:21.60 ID:XS8hpBeE0
>>91
その通りだ
俺はこの件が話題になるまで配当に税金掛かるなんて知らなかったし、知った上で理不尽と思ったよ
94名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 09:46:55.52 ID:8JeQ3SUm0
国庫負担金は税金かどうか?という認識の違いはあるにしろ。
二重課税と言われても仕方ないよな。
酒・たばこ・その他もろもろ二重課税は法的にもアウトやで。
頭おかしいで国税さんよ。

解決策としては国庫負担金の廃止。競馬税の導入。
競馬税○%ーテラ銭25%=JRAの取り分というのが理想やろうな。

上にある通り、支払調書や告知義務がどうとか言う話になると、
JRAは潰れるな。

足がつくから大口は離れるだろう。
俺達鼻クソみたいな一般投資者しか残らないだろうな。
95名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 09:49:18.87 ID:8JeQ3SUm0
国庫納付金な。一応。
96名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 09:58:27.95 ID:MzH+gNj8O
>>93 の言ってる配当に対する税金って、一時所得の話じゃないのか?
97名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 10:08:39.66 ID:3e8svwGsO
当たったときに税金とるならハズレたときには還付しろや
98名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 10:12:14.14 ID:8JeQ3SUm0
競馬といい、消費税といい、法人税といい。
全部増税や。クソすぎる。
公務員の人件費を減らせ。
リストラ・賞与・給与。
全部カットせいや。
血税だぞ?税金は。
無駄にすんなや。諸悪はお前らだろ。
99名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 10:42:56.93 ID:BEDwTgY+O
>>44
それで正しい解釈ですよ

利益一億に対して七億課税という表現はわざと事実を隠蔽することでミスリーディングを誘っています。
こういうのを正しい表現とはいいません。
これに食って掛かるのは、見つからなければ正義というのと同じゲスです。
100名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 11:18:33.26 ID:zWuuFRJG0
100万円から源泉徴収といってもどうするんだ?
窓口の場合、単勝2倍を60万買った人と3連単100円で120万当たった人
をどう区別するんだ?窓口のおばちゃんがいちいち当たった金額と購入金額を確認するのか?

PATの場合は100万はどこで区別するんだ?
そのレースの券種ごとか?それともそのレース全体の払い戻しか?それともその日の払い戻しごとか?
101名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 12:13:10.58 ID:dltB1Tra0
もうめんどうだから100円でも利益でたら課税すればいいじゃん
糞国税庁!
102名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 12:36:46.96 ID:oBQe82b60
誰か、この馬券における「源泉徴収」の具体的方法と、
支払調書の提出について、詳細にどうやるのかを説明してくれ。
支払調書なんか出したことないから、何をどうやるのかわからん。
103名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 12:59:36.12 ID:SIGzON+N0
税金問題に関しては国が決める事だからどうにもならん。
百万以上の純利益が出てるケースにおいて自動的に源泉徴収ってのなら良いだろ。
逆にウインFIVEとかは買いやすくなるんじゃないの。
俺は単勝派だから100万はまず超えないが、2、3枚に分ければ良いし。
104名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 13:28:40.61 ID:vDmpC3J80
>>102
JRAが源泉する話になってるから100万越えてなくても一律源泉+支払調書でもいけるが、個人情報いるからやっぱタスポ化しかないね
105名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 14:57:20.22 ID:guPEEqD00
>>9
について、参考にはされたのか、審議等は行われたのか、盛り込まれた意見はあったのか
自民党に投書してみました
106名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 18:26:53.27 ID:2NIF4jJEP
WINSの外人を駆逐できるっていうだけで大賛成だ>源泉徴収
アメリカでは5000ドル以上の払い戻しは写真付き身分証明書必須らしいしそんな無茶なことでもなかろう

どうせ俺はそんな大口の払い戻しには縁が無いから言えることだけどw
107名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 19:01:55.13 ID:jWvBYgyo0
めんどくせーやつらだな
そんなに庶民のささやかな娯楽から税金搾り取りたかったら
寺銭を3%うpして税金にすりゃいいだろ
どんな配当が当たって年間にどんだけ儲けようが国税の面なんてみたくもない
ほんとめんどくさい 寺銭上げて終わっていい
108名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 19:36:19.58 ID:9rprRbEJ0
源泉10%として、73.8%-7.38%=66.42%。
控除率33.58%か。

源泉といっても、ハズレ馬券で控除できないから源泉が返ってくることは無いんだよな...
オワットル...
109名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 19:46:21.64 ID:rhi4G9nR0
>>105
25年度の税制大綱の所得税の項目にそんなこと一言も書いてなかったから安心してくれ
110名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 21:04:16.48 ID:guPEEqD00
>>109
ありがとう
こういうのって年度の途中でも改正みたいなのがあったりする物なのでしょうか?
全く詳しくないのでどうなんだろうと少し思いました
111名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 21:46:53.64 ID:oBQe82b60
しばらくはこのままだろうけど、
来年度はどうなっているやら・・・
112名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 22:12:32.23 ID:Yn2riSGL0
パチンコの後ろには警察がいるからパチンコは大丈夫なんだろうなぁ終わっとるね
113名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/25(金) 23:11:28.53 ID:2NIF4jJEP
復興増税で源泉徴収も半端なパーセンテージになって手取りの計算しにくくなりそうだ
114名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/26(土) 12:26:06.55 ID:exYfKOrn0
115名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/26(土) 20:18:47.32 ID:QH/9K/6G0
1番人気の複勝は1.1倍が保証されているようなもんだから
堅い1番人気馬の複勝買えばいいんだよ。
116名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/26(土) 21:47:54.13 ID:exYfKOrn0
>>115
そんなに競馬は甘くない
なんなら今年複勝1.1倍のみで勝負してみては?
117名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/26(土) 23:11:36.98 ID:+mfK/3/DO
マジで受け取んなよ
118名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/26(土) 23:20:43.62 ID:aCa2AW1nO
100万以上払戻金に税金て窓口だと混乱するわ、それにJRAも反対するだろう特に競馬サークルが黙って無い
119名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/26(土) 23:24:53.77 ID:dC+CC72T0
>>118
まだこういうやつっているんだな・・・
情弱って言うか
120名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/26(土) 23:46:07.94 ID:aCa2AW1nO
119君
ゴメンさっき自民党の税金大綱に記載してなかったわ
121名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/27(日) 05:30:37.95 ID:Z+rX98qQO
殆ど勝ち組いないから無税にしなさい国は
122名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/27(日) 06:24:14.90 ID:JhKc15Tv0
馬券税は税務署の詐欺
123名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/27(日) 07:09:09.16 ID:7HfirHdw0
しかしネットケイバのコラムでも誰もこの件に触れないな。
AJCCのことばっか(笑)
124名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/27(日) 08:10:58.68 ID:OuNBcQR7O
異常だよな
125名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/27(日) 08:55:12.00 ID:BdCqKHy50
>>116
来ない1.1倍の馬を消せば余裕だよ。
126名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/27(日) 09:41:57.26 ID:SNJkkgJ/0
>>123
触れるなとJRAから釘をさされてるんだろう
降着ルール問題は騒がれてはいるが、実際の売り上げには1%の影響もない
JRAとしては放って置けばいいし、また様子をみてルールを変えることもあるだろう

それに比べて税金問題は重大な問題である
どういう決着にしろ売り上げ減の大きな要因になる
今はまだ知らないファンも多いこの件を知られないようにいかにごまかすか
JRAや農水省の基本方針はそれであろう
そういう意味では新ルール問題に話題が移っていることはむしろ好都合
いやわざとそちらに移らせているともいえるか

このスレ当初から不思議と胴元よりの意見が多かった
システム買いの会社員に対する嫉み・恨みかとも思ったが
JRAの関与もありうるな
それほどJRAはこの問題を大問題ととらえている
このスレの存在も相当目障りのはずだ
127名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/27(日) 09:58:22.83 ID:LRNQm0IZ0
>>126
「一般人は税金関係ない」ってやたら吹聴してるのもJRA関係者でしょ。
国税関係者がそんな嘘書いたら大問題だし、
競馬ファンがわざわざそんなこと言う必要もないしね
128名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/27(日) 10:20:27.84 ID:Mu7E7QW30
バカすぎるw
胴元よりの意見が多い、ってそれ2chのデフォだから
自分が総理大臣や会社社長になったつもりの上から目線で大局語るのが基本だからw
129名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/27(日) 10:41:10.93 ID:LRNQm0IZ0
>>128
大局語ると胴元よりになるんですか、そうですか
130名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/27(日) 11:53:16.95 ID:Da/ToZx30
週末馬券買いに行く奴をパチ屋に行かせたいから嫌がらせするの?
131名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 03:12:33.19 ID:srLBy7Hr0
>>126
この人以外に電話投票のやりすぎで追徴させられてる人いたの?
132名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 10:03:21.99 ID:f5PIBsK70
アホらしい
馬券買うのやめようぜ
133名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 11:03:33.80 ID:rR1MgIcN0
おうやめようぜ
134名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 11:45:08.41 ID:LiyEzExo0
前スレにもあったが
今回の国税局サイドの裁判のやり方を見れば50万までの払戻に対しては見逃してただろ。
普通50万以上の払戻が複数出るケースは気を付けろって事。
だから一般人はあんまり関係ないって事だから。
寧ろ一般人全体を巻き込んで競馬止めろって奴らこそ競馬ファンじゃ無いからな。
卍なんて法律道り五億でも税金払えば良いわ。
赤字まみれの大阪の愚民。
135名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 11:55:22.60 ID:7pndDPsD0
立て直しようのない赤字まみれで日本全体の足を引っ張るだけのゴミ大阪。
性犯罪そのまんま東を国会議員にして犯罪者集団吉本を擁護拠点大阪。
大阪には下品なクズしかいないわ。
全国の競馬ファンの足まで引っ張って迷惑かけてな。
体罰教師とその生徒連中の
ゴミっぷりを観ても教育からズサンでどうしようも無い大阪。
大阪は日本の恥部。
136名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 12:05:59.14 ID:a2BYmF950
JRA関係者のこのスレの仕事は2つある
1つは競馬を止めようとする流れを断ち切ること
もう1つはJRA・農水省に責任が行かないように操作することだ

会社員が悪い、国税が、パチンコがに続いて大阪か
なんでもありだな
137名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 12:06:26.65 ID:+1BYcN/h0
大阪の問題というよりも、育ち方の問題だろ。
決められたルールも守らないなんて、親から道徳教育をきちんと受けてない証拠。
138名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 12:35:48.41 ID:a2BYmF950
>>134>>135>>137
まあこれは同一人物だろうが、論点が同じだな

JRA・農水省に全責任があるという事実を隠蔽するために
散々工作を続けてきた
止めようとする人間をも泥舟に縛りつけ、なお生き血を吸おうとする
本当におそろしい組織だよ
139名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 12:55:36.40 ID:O9Uvjfk+0
何でもかんでも大阪人くくりで語る能無しの馬鹿こそ日本の恥
出て行けよ
生産性0の引きこもりのクズ
140名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 14:19:35.19 ID:tQZAZ/J00
とりあえず、早急にルールを明確にしてほしいな。
それによって競馬を卒業するかどうかも決めれるし。
141名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 15:35:21.72 ID:NG1N7KEU0
そのとおりですね
142名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 15:54:38.57 ID:1WSltDJOO
とりあえず、デカイ払い戻しがあればその都度法で定められた納税をキッチリしておけばこの間の大阪のみたいなまとめてドカンと納税通知がきてアタフタする事はない。
143名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 16:18:48.17 ID:4MX3A8uT0
まだ>>142みたいな馬鹿がいるのか
144名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 16:35:23.37 ID:srLBy7Hr0
>>134
前スレがわからないんだけど
1回50万じゃなくて月50万?
年50万払い戻しがあるほども買わないし当たらないけどw
145名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 16:39:19.88 ID:72RmiDULP
去年400万賭け370万儲かりの俺には関係ない話ですね
数百万プラスのやつとか万死に値するからどんどん税金搾り取れよ
146名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 16:51:34.05 ID:NG1N7KEU0
>>144
1回50万超ですね
147名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 17:06:07.46 ID:Kbqf3TcR0
>>145
なんだこの情弱(ドン引き)
148名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 17:07:34.95 ID:wM2vCwuR0
どう見ても釣りだろw
149名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 17:21:14.84 ID:72RmiDULP
は?マイナスのやつから搾り取ったらさらにもっとマイナスが増えるだろうが
150名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 17:25:43.61 ID:Kbqf3TcR0
770万に課税されると370万の儲けとやらもかなり吹っ飛ぶよな
黒字にはなるがとても無関係とはいえない
151名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 18:21:32.34 ID:v10iDRkc0
例のリーマンは大儲けしたとはいえ、回収率は105だからな

当然105で大儲けしたってことは単価がデカイわけだ(課税対象)

もし10%も徴収されるような法改正になれば、儲けどころか
マイナス収支だよ

要は、下手糞はそのまま下手糞、上手い奴も課税で負け組みに転落するシステムになるってこと
152名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 18:30:00.57 ID:ELb6qYq0O
>>151
WIN5で一点がけで大当たりすれば税金払ってもおつりくるでしょ?
153名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 18:49:22.68 ID:v10iDRkc0
公営ギャンブルなんか元々控除率からしてほとんどの奴に勝ち目のない賭博

その上、2重課税で詐取する糞システムになるとかな

お話にもならないよ
154名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 18:54:30.72 ID:v10iDRkc0
【公営競技】★競馬終了のお知らせ★14【終焉?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1358982473/
155名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 19:21:20.66 ID:TeTECVae0
金額の問題ではなく、税金まで気にしながら馬券買おうと思えない。
156名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 19:36:12.99 ID:72RmiDULP
370万なんてもう手元にねーから支払えないやんけ!
157名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/28(月) 22:03:57.70 ID:PezGltETO
税金かかるってのがあらためて公になったり制度化したりすれば、
これから競馬を始めようという新規は確実に激減するな
158名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 02:25:41.54 ID:75XOhozD0
つーかさ払い戻しから税金をとるじゃなくて純利益から税金をとるで解決じゃないの?そーすれば税金払う奴も増えるだろーしさ目先の税金しか興味ないの?もっとうまく出来ないの?国税局まじでイライラする
159名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 07:09:10.71 ID:g6QZ7H6l0
そもそも国営競技で国庫納付金収めてるんだから
税金取られるのがおかしいだろ。

二重課税ではないけれども、宝くじみたいに無税にすべき。
160名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 07:20:28.69 ID:vbZttYio0
>>158
同意だな
みんなが納得できる方法でもっと上手に徴収すればいいんだよね
法の盲点を突いてみたり都合のいい解釈で無理矢理徴収しようとがっつくから国税は嫌われるんだよ
まずみんなが納得する現代にちゃんと合った法を整備して
上手に徴収できる方法を考えてそれを周知させてそれからしっかり徴収すればいいんだよ
同じ日本人同じ血の通った人間なんだからさ 敵じゃないんだからさ
俺が国税のトップならば間違いなくそうするね
161名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 07:29:11.48 ID:vbZttYio0
以前に民主党が競馬に射幸税、ギャンブル税を導入するとか言ってたが
どうやって競馬に税を徴収するつもりだったんだろうな?
162名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 07:55:42.06 ID:DJlF6VCWO
法の盲点でもなんでもなく、一時所得であると理解すればいいだけ。
これまでちゃんと納税してきた人はみんなしってたこと。

純利益、っていうけど、利益は払うべき税を払った上で計算すべき。
163名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 07:56:32.03 ID:WYzZPhNR0
>>158
もしくは馬券の購入制限だな、どっちにしろ杓子定規で結果税収ダウンは避けられないが
利益以上の課税とかいうバカな真似だけは絶対許されない
164名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 11:53:13.27 ID:VUcf12c10
>>162
>法の盲点でもなんでもなく、一時所得であると理解すればいいだけ。

国税庁はもうその見解を見直そうとしてるよ
165名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 12:00:33.30 ID:vbZttYio0
>>162
みんなって誰?
爆笑問題の田中や徳光さんが高額配当を当てて納税したことは知ってるが
それって会社員みたいに一時所得で計算して納税したわけじゃないだろ
166名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 12:41:23.30 ID:K7UwFynJO
JRAもいまだに「二億円を手にするチャンス!」とか謳ってんだな
お気楽なもんだ
167名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 12:48:33.34 ID:vbZttYio0
win5で億の配当受けて税金払ったという話ある?
168名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 13:31:55.44 ID:zySmIOQJ0
払い戻しに課税なら、最低1000万の払い戻しからにしろ。
100万なんて絶対に認めんぞ。
169名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 14:00:07.53 ID:8Zga2qZSO
柿沢未途君なんとかして、父サンディクリーク母ハセカツマその父ミステリーってさらっと答えたのは今でも記憶に残ってる。
170名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 14:34:44.61 ID:xv1GXYV4O
すまんがまとめてほしい


50万では払わなくていいの?
100万以上から?
171名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 14:40:31.27 ID:K7UwFynJO
>>170
おおざっぱに言って、給与所得者が90万以上、それ以外の所得者が50万以上
172名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 15:37:31.94 ID:xv1GXYV4O
>>171
ありがとうm(__)m
173名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 15:55:34.88 ID:E8TGL1H+0
同じ口座から利益が50万以下になるように小分けにして
馬券を買った場合はどうなるの?
5万円買って50倍で250万でなくて
1万円ずつ買って50万の当り馬券5枚で計250万になるように買っても駄目なの?
174名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 16:30:09.22 ID:/sSZY51s0
>>173
ダメ
175名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 16:34:56.87 ID:o7CFsLv70
>>173
そんなもんがOKになるわけないだろw

ウィンズに出かけて、機械で個別に払い出しするしかないな
176名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 17:37:15.68 ID:wOq4QhQ50
1億とか当たったら
しょうがない払ってやるかって気にもなるけど
100万だったらふざけるなって感じだ
177名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 18:51:26.94 ID:xv1GXYV4O
10倍の複勝を10人で1万ずつ出しあって100万的中の場合は?
『一人一万円で僕が代表で買いました(´Д`)』
178名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 18:54:02.98 ID:yN+vQYni0
代表で買いました自体が禁止事項
179名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 18:59:03.29 ID:MPSajxXBO
PATで買わなきゃいいじゃん
180名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 19:07:57.08 ID:xv1GXYV4O
まぁ売り上げ減るのに何でこんなことすんのかねぇJRAは。
181名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 19:10:10.38 ID:4unzzX3c0
JRAは何もしてないだろw
182名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 19:22:14.39 ID:93CzP39s0
JRAは何もしてないよw
税金馬鹿の国税庁の基地外職員が暴れてるだけw
183名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 19:26:07.60 ID:DjeN+dt00
>>180
ここ十数年ずっとJRAは売り上げ減少に努めてきた経緯がある。
















という、冗談を言ってみるテストw
184名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/29(火) 19:53:00.27 ID:sjNdsW+p0
結審まで長いなー
燃料が足りない。
185名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 13:05:56.15 ID:Liit4QhaO
>>164
見直し自体は、ここ十年ずっとやろうとされてたの知ってます?
純利益に課税なんていう総税額減少の方向にいくわけない。
そもそもはずれに掛けたベットを経費とみとめる考えはラスベガスにすらない
186名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 13:19:48.93 ID:kAgl0Ppj0
>>185
ラスベガスでの馬券払戻に税金がかかるなんて聞いたことないんだけど、何の話してるの?

課税推進したいみたいだけど、PCも買えない自身の暮らし向きがよくなるとかおもってるの?
187名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 16:01:22.25 ID:4Q5JkhKuO
いろんな立場はあるが、平日のこの時間は仕事中の人が多いよね。
外から携帯で書き込んでもおかしくないよね。


ベガスで競馬はしてないけど、一般的に取られるよ。
今は変わったのかな?
188名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 16:52:56.34 ID:kAgl0Ppj0
この携帯君はいつの時間も携帯なんで今回が一般的な就業時間というのはフォローにならないです

ここ最近で変わったのであれば取られるのかもしれないし、ホテルによってはそれらしい口実で取ってるのかもしれません
しかし少なくとも自分はベガス競馬の払戻に課税されるなんて聞いたことはないです
189名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 17:03:39.39 ID:4Q5JkhKuO
同一人物なの?本当に?
ガラケーで書き込みし続けるなら、契約によるけど月額かなりかかるから、それなら100円PCにイーモバイル契約した方が安いよ。


ベガスは一回しか行ったことないけど、アメリカの税制で決まってるよ。
日本でまとめて払うこともできるけどね。
競馬だけ特殊なのか、変わったのか、どちらかなんでしょうかね。
190名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 17:05:44.89 ID:Sxn07am2O
書き込むのに金が掛かる
だと…
191名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 17:10:08.24 ID:4Q5JkhKuO
書き込みというよりパケ代ね
192名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 17:18:53.59 ID:BhnF1EDd0
携帯馬鹿にしてる奴いるけどガラケからの書き込みでも末尾0二つ、O一つ、
専ブラ変えれば携帯一つでID三つ持つことができるぞ
今から試しますねw
193名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 17:19:15.23 ID:UfCL/CtYO
二つ目
194名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 17:20:37.77 ID:E73mKsSM0
三つ目w
195名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 17:21:18.66 ID:/1j2ftxa0
おお
196名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 17:26:38.40 ID:+Sb4gOIJ0
4つ目!
197名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 17:43:03.84 ID:4Q5JkhKuO
えいっ
198名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 17:48:45.57 ID:/h+SZwXqO
どうしても税金取りたいなら
払い戻しの時点でさっ引けよ
いたずらに金を貸し付けて後から払わせるとか
その方が悪質だろ
199名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 18:24:27.21 ID:Kx4mSfJ40
税金ありきの話が多いけれど、そもそも課税する根拠は何なのか。
ネットで検索した限りでは、通達に記載があることが根拠になっているようだ。
租税法定主義という考え方があり、通達で税金を決めることはおかしいのではないか。
宝くじなどと同じように非課税と考えるほうが理屈に合っていると思う。
200名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/30(水) 18:42:15.13 ID:wdb/JUTK0
こうか
201名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/31(木) 03:14:31.53 ID:g7oESRZk0
もうみんな競馬やめようや
202名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/31(木) 10:45:46.72 ID:5/58dVX30
>>185
アメリカでは競馬は利益に課税だよ
203名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/31(木) 12:37:49.94 ID:w96OZNVi0
調べてみたらアメリカは控除率21%前後で高額払い戻しには3割前後の税金が取られるらしい。

2着までの複勝や5連単もあるらしい。
他国の例も面白いな。
204名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/31(木) 13:23:57.97 ID:yDAGqhoE0
4連単ならやりたいな
205名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/31(木) 18:12:10.82 ID:cIGZEXxy0
株の売却益などを隠し、所得税約9500万円を脱税したとして、大阪地検特捜 部は30日、
インターネット広告会社社長・田中忍容疑者(39)(大阪市北区) を所得税法違反容疑で逮捕し、
共犯として、別の会社の役員・太田稔(50)(兵 庫県宝塚市)、同・鄭英二(48)(堺市北区)の
両容疑者を逮捕した。

発表によると、3容疑者は共謀、株売却益 の一部や外国為替証拠金取引(FX取引)の
運用益を隠し、2010年の田中容疑者の所 得が約6億4600万円だったのに、
約2億 4400万円とする虚偽の確定申告を行って 本来の所得税額(約1億2600万円)の
大 半を免れた疑い。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130130-OYT1T01434.htm



がんばってます!
大阪国税局
206名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/31(木) 18:15:15.50 ID:xYESua050
まぁ、日本一賄賂に弱いのが大阪国税って噂だけどねw
207名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/01/31(木) 21:12:03.79 ID:DcbB1IxX0
大阪国税って昔、ハメ撮り画像流出で話題にならなかったっけ
ググったら出てきた。イッチーとかなつかしいな。
208名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/01(金) 17:35:49.87 ID:e8imEaEB0
会社員は逮捕されずに良かったね
209名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/01(金) 19:59:46.85 ID:t4sHoLrL0
>>208
会社員逮捕だったら、競馬ファンほとんど全員逮捕しなきゃいけないな
少額でもやってること変わらないんだから
210名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/01(金) 20:17:10.59 ID:0n5fCBsi0
そうだろうか?
大阪は、転がして多額が額だけに、タイーホでいいが、一般人は知らずにそうだったというだけだから
逮捕は行き過ぎで、大阪と一般は別次元だろう。
211名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/01(金) 20:21:14.96 ID:B25T1NoxO
>>209 同じスピード違反でも100キロだと逮捕されても10キロ程度なら見逃されてる現状。

こんな感覚だろ
212名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 10:46:22.49 ID:n+Qch1KE0
競馬法は馬券購入者(特定の者)から税以外の法律で国が収入を得る法律です。
所得税法は所得のある国民から国が収入を得る法律です。
競馬の払戻金の源泉は国であり所得税相当分以上を徴収した残りですので、
これに所得税を課することは法律の重複適用になり違法となります。

宝くじが非課税なのは同じ理屈です。競馬法に非課税規程がないことが
税金問題の原点ですが、競馬法は明瞭性に欠けているだけで法律の関係は
同じです。

競馬の払戻金に所得税を課す根拠は解釈通達のようです。法律間のことですので
法律に明記すべきだとおもいます。まあ無理でしょうが。

今回の課税処分にしたがえば、競馬をする大多数が申告もれになります。
国税庁はPAT利用者以外の者の所得をどうやって把握するつもりですか。
課税の平等をどう考えているのか説明すべきです。
213名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 11:53:56.33 ID:pvmpHl6q0
要するに大阪国税による競馬ファンへの見せしめなんだろ?

(年間五十万以上払戻しで申告しなければ)
お前らのやってることは犯罪なんだよっていう
214名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 12:17:55.60 ID:PkN91sNv0
基本的に所得には所得税法が適用されます

所得税法を適用しないことにするには別の法律で定める必要があります

宝くじは別の法律で無税と定めてあるので無税となります

競馬は別の法律はありますが無税と定めていないので所得税法が適用されます

競馬に所得税はかかりますが所得の分類がわかりづらいので通達で決めて公表しました

一時所得か雑所得かで通達の効力を争う余地はありますが、どちらにしろ所得税がかかります

宝くじとの差は考え方の差であり、政策の差と考えられます

仮に競馬の控除率を宝くじ並みにし払い戻しを無税とした場合、オッズが下がり競馬の魅力は減り競馬終了となるかもしれません


また課税は公平です
会社員がかわいそうだから税金を負けてやるのなら不公平ですが…

国税の人員は有限であり、脱税の額や悪質度によって優先順位が変わるのは当然です
215名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 12:22:28.74 ID:pvmpHl6q0
>>214
>また課税は公平です
逮捕こそされないけど、納税サボってる競馬ファンはみんな犯罪者ってことですよね
216名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 12:33:06.60 ID:PkN91sNv0
正解に言えばそうなる

スピード違反の話が出てたけど一緒

JRA、国税庁、政治家などに意見は必要だよね
おかしな考え方で話してもおかしなヤツに思われて相手にしてもらえない

馬主の政治家でJRA出身で税金問題に詳しい政治家がいないかな…
217名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 12:39:56.70 ID:4tODQIi00
>>215
証拠を残すおばかさんには税金をたっぷり払って貰おうじゃないか
証拠の残らないやり方をJRAがHPに書いておけばOKだね
はっはっは!問題解決だ
218名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 13:47:40.13 ID:AyElcpPr0
上げ
219名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 15:05:31.47 ID:zD+ZYOYO0
判決はやくしろ。
笑ってやるから。ww
220名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 15:24:39.12 ID:PDNMTEo20
本人払えないんだろうから
負けても控訴だろ長くかかるんじゃないか?
221名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 16:10:17.73 ID:7YIvu5Dq0
是非最高裁までいって良い判例を残してほしい
222名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 21:57:06.23 ID:7YIvu5Dq0
名古屋けいば存続へ道筋 払戻率下げで黒字化

経営不振の名古屋けいば(名古屋市港区)の存廃問題を話し合う有識者による
経営改革委員会が一日、県庁であった。二〇一四年度から馬券の払戻率を現行
の75%から70%へ下げれば、黒字化するとの試算がまとまり、存続の方向
に傾いた。
馬券の払戻率は、売り上げのうち、予想を的中させた人への支払いに充てる比
率。競馬法で75%と定められていたが、経営難の地方競馬を支援するため、
昨年六月に改正され、70〜80%を目安にして各競馬場が自由に決められる
ようになった。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20130202/CK2013020202000032.html

中央では勘弁してくれよ
223名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 21:59:50.30 ID:ZGtdBByY0
刑事事件だからどーせ一時所得で終わるはず。
本番は民事行政の課税処分取消し請求事件だなw
はやく始まらないかなー 
224名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 22:05:50.01 ID:+EP8c/YFO
卍事件もうじき判決か
225名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 22:18:43.00 ID:hR2T7DilO
地裁の判決がどうなるかはわかりきってるんだから、待ちわびていてもしゃあない
本番はその後だからな
長い闘いになるよ
226名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/03(日) 12:52:33.63 ID:vGrry1t0O
これハズレ馬券が経費として認められたら競馬場でハズレ馬券拾う商売が成り立つな
そうなったら誰も捨てなくなるか
227名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/03(日) 13:47:05.76 ID:5MbKwpzPP
競馬場の好待遇のバイトは地元住民の利権だと聞いたから
馬券が散らからなくなったらJRAが掃除のバイトに別な楽な仕事割り当てないとならんな
228名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/03(日) 15:02:18.02 ID:tbGYUIcZ0
いざでかいの当たっても、その日の負け分すら関係ないとか言われたら馬鹿馬鹿しくてやってられないよ
クソゲー過ぎて
229名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/03(日) 16:20:39.05 ID:s5Or+7Vh0
JRAのHPに高額配当と税について記述すらないなw
それくらい明記しろww
230名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/03(日) 22:35:31.61 ID:CQ30QEpH0
まぁ、JRAとしては寝耳に水って感じかもね。アホな官僚だし。
231名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/03(日) 23:02:34.75 ID:PHXJ4DFl0
税金の件が公になってから馬券買ってないけど、いつまで待てばいいんだ?
232名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/03(日) 23:20:19.68 ID:G8cAo8Ou0
ギャンブルやめればいいと思うよ、勝っても無理やり負けにされるんだぜ
博打の出た目を曲げるかのような暴挙に耐えられんわ
233名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 00:28:13.37 ID:c3Mc05ne0
とりあえず裁判が長引いている間に儲けたらいいのかな
234名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 01:55:01.79 ID:0eLbXSMW0
>>233
判決次第では泥沼になる危険がないか?

jra 税金
で検索するとこのページがトップに来るから、気にしてる人多いんだろうな
http://okwave.jp/qa/q3536350.html
この質問者みたいな目にあったらたまらないな
235名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 02:04:33.41 ID:Adg1OsMF0
>>226
成り立つというのか最高裁?が判決出した次の週から
その筋のがゴミ箱を抑えるんじゃないかな。

滅多に行かなくなったが土曜日の終わりに明日の出走表のってる面を
拝借しようとゴミ箱の表面のを漁ったりしたこともあったが
あそこに入ってるのと落ちてるのは全部もってくと思う。
綺麗にはなるでしょうw
236名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 02:07:54.84 ID:aNQcf9vaO
>>234
本当にこの程度の購入額で税務署から通達が来るのか!?

信じられん、本当に信じられん。何か他の案件から付随しての通達じゃないのか?

この裁判以前から、数百万程度の購入額で課税指摘されたケースが数多くあるなら衝撃だわ。黙りこくってるJRAも異常。まるでロシアンルーレットじゃないか!
237名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 02:10:50.57 ID:Adg1OsMF0
>>234
質問スレじゃないとは思うんだけど
競馬好きで僅かな年金生活ながらも少額で未だに電話投票をつかって
父親が買ってるんだけど、どのくらい払い戻しがあるとアウトなんだろ。
年30万使って25万払い戻しのマイナスはいいんだろうけど
50越えたこともあったらしいんだけど。
>>236
わかりやすいところとか取って営業成績の数字(国税の)
あげたいんじゃないの。
仮に昔ならもっと口座に入っててもスルーしてた気がする。
月10万つかって倍にしてる人なんて結構いたろうし
238名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 02:18:02.68 ID:aNQcf9vaO
>>237
普通は取らないものだと思ってた。だってじゃないと成り立たないだろ。
今回の裁判は株の件と額の問題があるが、おかしか金の使い方してないのにいきなり課税はさすがにヤバい。

俺も楽々課税対象だし、知人は年間2000万くらい馬券買ってるらしいが当然指摘など一度もない。ロシアンルーレットで当たってないだけなのか?
239名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 02:21:18.64 ID:Y+QLAlCm0
むしろ庶民からすれば2000万買って課税通達行かないほうが驚きなんだがw
そういう高額のとこには言ってるもんだと思ってたわ。だから芸能人やらが払っているのだと。
240名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 02:32:27.06 ID:DIEzbs5Z0
2000万が1度に動くなら不審に思われるが、年に2000万買ってるといっても
毎週動く金額はせいぜい数十万だからな。
毎週数十万が動く口座なんか税務署にとっては普通すぎて興味ないんじゃない?
241名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 02:37:42.21 ID:Adg1OsMF0
>>238
全く詳しくないから質問スレでもないのに質問してるぐらいなので
わからないんだが遡求できる期限までは認めてたわけじゃなくて
精査する時間がなかっただけっていう言い訳が入る気がする。

ウインズなどでも電投を薦めてるけど
やめたほうがいいってことよね。
ただ、回収率がすごくいい人は直前までオッズの動きをお手製でつくったソフトかなにかで
分析して買ってるような気がするんでウインズでそれができるのかな。
ノートPC持ち込んだらできるか。自問自答でごめん
242名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 02:50:28.30 ID:JqIYeLYZO
>>240 ネットバンク専門の調査官がいる。
243名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 07:16:39.06 ID:Bg4f6Dt90
摘発のノルマがあって
その目標を達成するために効率的に仕事を進める。

だから少額の脱税は手をつけないで大規模な脱税を摘発するんだよ。
>>234みたいなのはノルマ達成できなくて暇な税務署だったんだろ。
244名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 08:54:24.99 ID:KPPE4bd30
これはあれか。
いままでは公にすることもできず、弱い個人が狙い撃ちされて
泣き寝入りしてたと。
寝耳に水だわな。

やっぱほっとくといつ自分がやられるかわからない。
この機会になんとかしとかないと非常にまずい。
245名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 09:29:09.61 ID:/xbeQJRZ0
>>234
>勝ちが430万円
>負けが250万円
>仕事もうまくいかず、
>現在借金だけがあります。
>税務署もJRA通帳を、
>調べれば、すぐにわかる事だといわれました


この件は俺なんかのレベルに近いぞ。 馬券購入費が1R数千円でも年額なら楽勝で到達するわ
たかが100万ちょいのプラスで税金なんか申告しないしな
246名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 11:14:48.85 ID:LqywE+5A0
JRAが国税に天下り先用意すれば丸く収まるのかな
247名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 11:29:17.27 ID:PvQkpDst0
そんな、狙われたやつだけ損みるような課税スタイルより、
源泉徴収するならするでやればいいが、
ただ払い戻し額は最低でも1,000万からの課税にしろ。

100万など絶対に認めん。
248名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 11:45:45.11 ID:L5Zm7EPm0
>>234
ワロタ
競馬は破滅する博打だったんだなw

もう競馬は廃止しろw
249名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 12:01:15.79 ID:fAYwWmQUO
税務署もこんな競馬ごときに課税して一体幾ら欲しいんだろうね。
大した徴収じゃ無さそうな気がするが
ただの見せしめか?
250名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 12:22:04.92 ID:j3lsbsXFO
国税の人間も基本的には「知らぬが仏」のスタンスなんだろうがな
何らかの理由により知ってしまった以上、見てみぬフリは出来んということだろう
大概の場合は自己保身のためさ
251名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 12:29:29.21 ID:aNQcf9vaO
>>250
競馬板で税務署から通達来たなんて報告見たことない、このスレもこれだけ盛り上がってるけどそんな報告ない。
WIN5スレも実際に通達が来たというレスは見ない。
周りの人間からも、そんな話は聞いたことない。払戻金が年間数百万レベルなんて、全国には糞みたいな数がいるはずなのに。

だからこそ今回の裁判や>>234には驚いたわけだが・・・。まあ基本的に実際にヤられる可能性は限りなく低いとは思うが・・・。
252名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 12:30:15.53 ID:Bg4f6Dt90
PATを使ってる人はご愁傷様としか言いようがない。
競馬の税金を知っていて稼いでいる人ほどWINSに行ってるだろ、何を今更って感じ。
253名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 12:50:24.10 ID:LqywE+5A0
win5で2億当てるより馬券の数百万の脱税を税務署から指摘される方がレアなんじゃね
254名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 12:55:51.54 ID:BI8VPg4b0
>>251
それは完全にネタだろ

プラス180万円達成するのにいくら軍資金いると思ってんだよ
そんだけ金あるのに借金とかないわ
255名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 12:59:17.23 ID:c3Mc05ne0
>>247
ただ払い戻し額は最低でも1億円からの課税にしろ。
1000万円など絶対に認めん。
256名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 13:51:50.09 ID:5gwkw2MdO
発走除外や開催中止で戻ってきた金にも税金掛かるんだろうな
257名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 15:41:10.42 ID:X7p6MSU50
>>251
このニュースの人以外にも税務署来て困ったってブログで報告してた人はいるよ
過去スレ探せばURLもあったはず
258名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 15:50:42.63 ID:Y+QLAlCm0
>>257
それは額やら背景がわからないので何とも言えないけど、
数百万〜1、2千万程度の払い戻しで、なおかつ不動産や車等の購入がないのに突然指摘されたという内容なのか?

摘発された人は現状全体の0.1%にも満たないだろうが、そんな税務署の気分次第で摘発なんてことがあってたまるかよ。
どういう経由でバレたのか書かれてなかったの?
銀行口座を監視されててその程度の金額のやりとりが見つかって徴税指摘なんて、宝くじが当たるレベルの話だと思うが…。
259名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 16:04:22.84 ID:X7p6MSU50
>>258
流れ読めてなかった論点はいきなり少額のPATだけで税務署から通達くるかって所だったか
その人は自分で申告したっぽかった
他の税金とかの流れがなく突然それだけでってのは俺も無いんじゃないかなぁとは思う
260名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 16:13:40.87 ID:0eLbXSMW0
このベストアンサーの人なんかは、申告しないでいきなりお尋ねが来たケースみたいだな

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022414610

こういうケース案外多そうな気がするけど
261名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 19:16:35.05 ID:owUmWACs0
どうやって足がつくのか不思議
262名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 20:17:51.27 ID:Bg4f6Dt90
銀行経由だろjk
263名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/04(月) 20:27:30.96 ID:Nz7Am5sA0
競馬法に非課税規程がないことがこの問題の原点です。この種の争いには
原理原則で戦うしか方法がありませんが、法曹界はギャンブル反対論者が
主流のようです。ここは農林水産省が法律改正するしかないようです。でも
残念なながら、25年度の法律案には非課税条項はありませんでした。
官僚も反対論者が主流なんですかねえ。利権には問題意識がないのに。
264名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 10:36:44.54 ID:xWptZkPG0
宝くじ(法律名当せん金付証票法)第十三条は所得税のことを定め、
第十八条(罰則)は刑法のことを定めています。

所得税法9条は非課税所得を定めていますが、所得税法以外にも
非課税を定めてる法律がかなりあります。
所得税法第六編(罰則)は刑法のことを定めています。

以上のことから、法律はその担当する分野のことは
その法律に定めるといえます。

競馬法には非課税の定めはありませんが、払戻金は競馬法の分野ですので
所得税法で定めることではありません。
265名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 12:56:48.72 ID:V8I8eHGdO
>>264
> 以上のことから、法律はその担当する分野のことは
> その法律に定めるといえます。



法律の見方がわかってないな。
一般法で全体を定めて、特別法で変えたい部分だけ定める。
特別法に書かれていないところは一般法に準拠する。
競馬法に非課税と書かれてないなら非課税ではない。
266名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 13:05:48.12 ID:V8I8eHGdO
続き

非課税ではないので所得税法が適用される。

何でもかんでも特別法に書いていたら条文が膨大になってしまうので、このような方式を日本の法体系は採用している。

他にもレスあるだろ。
ググるか本読め。
妄想書き散らすな。
267名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 15:47:27.36 ID:Gs6x6hNm0
競馬の払い戻しは一時所得なんて所得税法には一言も書いてない。
悪いのはクソ通達のせい。
268名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 16:29:55.58 ID:iY7Mwi0u0
その通達だって以前は競馬の常連者に限り負けも経費として認めていたんだろ?
269名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 16:44:55.98 ID:KFTmN51k0
ホリエモンも競馬自体で儲けることはできるけど
税金とられるので実質儲けるのは無理って言ってたからな
やっぱり国税からお達しくるんだろうね
270名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 17:05:04.26 ID:7Eo5+JkR0
>>260
この人がどんな買い方、頻度で購入しているかわからないけど、
この感じだとたまたま一発でドカンと儲けただけじゃないよね?
600万とかそんな儲け出るってことは、おそらく最低でも年間払い戻し額が5000万とかいってるんじゃにの?

熱心な競馬ファンでたくさん馬券を買ってるなら最低でもそのくらいいくはず。

やはり年間数百万以上の儲けを出したヤツに、ランダム(といっても確率は低いだろうが)で指摘が来ていると考えるのが妥当かな?
多くの人にいってないことは確実。

更に負けてるのに払い戻し額が多額だからといって指摘されたという報告はまだ聞いたことがないけどあるのか?
まあないとは思うが。
271名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 17:22:08.53 ID:KFTmN51k0
そりゃ競馬やってるやつでも、数百万勝つやつはそうはいないから
報告も少ないだろう
ただ、もし万が一勝ってしまうと国税から連絡が来るのは本当っぽい
272名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 18:03:36.51 ID:4evHhOqR0
266>>
何でもかんでも特別法に書いていたら条文が膨大になってしまうので、このような方式を日本の法体系は採用している。

一行で済みます。
払戻金については所得税を課さない。
あるいは、所得税法にしたがう。
273名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 18:18:51.98 ID:VZpWurgrP
卍は特別法や一般法より上の憲法に違反してるとか争ってるんじゃなかったっけ
生存権とか財産権がどうとかどっかで見た気がする
274名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 18:23:15.73 ID:V8I8eHGdO
>一行で済みます。

一行だから書く書かないとかじゃないの。
一般法に従う時は書かないの。
そういうルールなの。

>払戻金については所得税を課さない。

これを書かないと所得税がかかることになる。

>あるいは、所得税法にしたがう。

これはいちいち書かないお約束なの。
275名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 19:24:13.22 ID:aRC44Z3NO
いつもですます調で税法の講釈タレてる人は、この担当弁護士にメールで教えてやればいいよ

もっとも、この弁護士さんは弁護士としてのキャリアは浅いけど租税問題のスペシャリストだがな
276名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 19:25:14.26 ID:7Eo5+JkR0
>>271
それはいまだに信じられない。
何か他のことを調べてて偶然見つかったとかならわかるが、儲けた出たら必然的に国税が来るなんて、信じられない。
そんなことが可能なら銀行経由では不正なカネや怪しいカネなんてのは撲滅されることになる。
何か、バレることをした、もしくは他の事案から誘発的にバレた、そうとしか考えられない。

銀行が通報なんてのも通常考えられない。開示要求があれば応じるだろうが、自発的に、しかも数百万数千万程度で通報なんて考えられない。
ほんと謎すぎる。
277名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 19:27:13.75 ID:YhgwVDf8O
>>276


これほどのバカは久々に見たww

国税と銀行、ナメんなよw
278名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 19:30:08.88 ID:itmk76eK0
>>276
JRA競馬のPAT使用者で数千万の利益を数年間上げている人知ってるけど
そんなの来てないぜ
ただその人は金は塩漬けにしているみたいですごく質素な暮らしをしているけど
279名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 19:39:20.13 ID:Fjgljxe+O
>>278
関係ない話だけど、その人もやっぱ卍さんみたいな買い方なの?
280名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 19:48:13.00 ID:pCa9KtHN0
>>278
脱税で捕まるのは脱税した3〜4年後だよ。
それまで泳がせておいて、太らせておいてドカンと税金取るのが奴らのやり方。
281名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 20:00:20.01 ID:KvGrSbJG0
ほんと税務調査を知らない人間が知ったかぶりしてるの見るのは楽しい。

「横目調査」って言葉を知らないんだね
282名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 20:03:29.58 ID:itmk76eK0
>>279
そうだよ
たぶん同じソフトだろう
ネット競馬でないとできない
283名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 20:08:10.32 ID:Fjgljxe+O
>>282
やっぱそうなんだ?
勝ってる人はこの買い方してる人達が多いのかなぁ。
まぁ、自分は携帯しか持ってないからマネは出来ないけど(笑)
284名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 20:09:03.36 ID:Fjgljxe+O
判決はまだまだ先か…
待ち遠しい
285名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 20:13:19.32 ID:LWcuwhAs0
法律の見方がわかってないな。
一般法で全体を定めて、特別法で変えたい部分だけ定める。
特別法に書かれていないところは一般法に準拠する。

どんな法律関係を想定しているんですか。
競馬法と所得税法が競合する事柄は払戻金です。
この関係において、競馬法は所得税法の特別法になります。
したがって、非課税になると主張してます。
286名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 20:28:52.52 ID:V8I8eHGdO
>>285
あれだろ?釣りだよな?

特別法の規定がない場合には一般法が適用される
これが原則
競馬法に「払い戻しは無税」と書かれてなければ所得税法が適用される
「無税」と書かれてないので競合もしてないの

JRAの馬柱見て、サラブレッドかどうか予想するくらいのズレっぷりなの
287名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 20:33:50.11 ID:5cMSIyFs0
てか今まで馬券はずれまくっててほんとーによかった…でもなんか凄まじい怒りがこみ上げてくる
今まで買ってた馬券がJRA職員と国に募金してただけかよ全然夢みれてねーじゃねーか!当たったら確実に回して億万長者めざすにきまってるだろハズレててよかったって終わりすぎ
288名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 20:44:46.27 ID:YhgwVDf8O
>>281
利益上げてる人間を見逃すわけないよなw
289名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 20:45:31.29 ID:V8I8eHGdO
>>285
一般法=所得税法 @ABCD
特別法=競馬法 ◎ ○▲

法の運用 ◎A○▲D

一般法と特別法の記述がかぶった所だけ特別法が優先されるの
かぶってないなら一般法なの
290名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 20:45:51.71 ID:5cMSIyFs0
後もう一言
これ完全に利害一致してないから今まで買った馬券の金かえしてくれねーかな、思ってた物と真逆の物を売りつけられた気分だ
291名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 20:57:28.75 ID:YhgwVDf8O
未だにPATで馬券買ってる奴等が山ほどいるわけだが、どういう思考しているのか。本気で気になる。

仮に儲けても(儲けなくてもだが)、ガッツリ税金を取られるのが明らかなのに、何が面白いのだろうか?
残念ながら国税は一切見逃さないよ。
292名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 21:14:18.86 ID:gOFUkF130
>>291
競馬人口比で見たら該当者なんて一握り
1日1万円以下で遊んでるような人にしてみればほぼ関係ない話だよ
293名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 21:31:55.23 ID:7Eo5+JkR0
>>288
これまでPATで購入している者のうち、利益を出してる人間は皆徴税指摘をされているのか?

>>292
むしろある程度の競馬ファンなら関係ない人の方が少ないと思うんだが…。
一日の軍資金が一万円でも数万から数十万まで周ることもあるだろうし、年間払い戻しが数百万程度なら、普通の競馬ファンレベルでも相当な人数がいるだろう。
数百万の利益や損失を出している人は少ないだろうけど、合計払い戻し額の場合上手い人が回せは簡単に増えていく。
294名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 21:46:35.50 ID:gOFUkF130
>>293
そういうコロガシができるだけ予想力がある人間こそほんの一握りだよ

仮に1日1万円(年間約100万円)の馬券代で
90万円以上の払戻金を達成できる予想力がある人間がどんだけいるかって話
295名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 21:51:11.41 ID:KFTmN51k0
こういうのは実際に数百万とか当たったらオロオロしだすんだよ
当たらなきゃオレには関係ねーしって感じで、普通に買ってるよ
296名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 21:53:37.45 ID:YhgwVDf8O
>>295
何回こういうレスを見ればいいんだろう。

実際、こんな認識のヤツが大半だから、未だにPATで馬券買う人が腐るほどいるんだろうな
297名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 21:57:25.83 ID:5cMSIyFs0
>>294
そーゆー問題の前に夢と引き換えに馬券買ってみんな数百万、数千万、億と夢みて買ってるのだからほとんどすべての人が関係してると思うよ
298名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 21:59:24.90 ID:5cMSIyFs0
>>296
間違いない
299名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 22:03:45.79 ID:pVxeP9eI0
なんかもう競馬で勝つのが当たり前の前提で話進んでるのがスゲェ・・・w
競馬ってギャンブルじゃなくて労働なのか?w
300名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 22:06:45.36 ID:gOFUkF130
>>297
まあ穴党の人はそうだろうね

とりあえず俺が言いたいのは年間払戻金90万円以下(リーマンの場合)なら
PATで買っても問題ないよってこと
301名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 22:06:58.34 ID:5cMSIyFs0
>>299
あほすぎ
302名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 22:19:35.71 ID:7Eo5+JkR0
>>300
PAT会員の割合からすれば該当者は少数かもしれないけど、
毎週欠かさず馬券買うような競馬ファンにとっては、むしろ貴方のような人の方が少数派だと思うよ。
ちょっと調子が良かったり、勝負したりする日だと一日の累計払い戻しが10万超えたりする日も珍しくないはず。
303名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/05(火) 23:12:41.31 ID:CQotIvGg0
>>301
あほすぎ
304名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 06:16:37.42 ID:9Fn4sYZq0
>>300
年間払戻金90万以下なんて
大多数が該当するだろうよ!
お前は実際に買っていないから、分からないだけ。
305名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 07:38:22.18 ID:0eKq8nDA0
>>304
お前、ウインズ行ったことあるのかよw年寄り連中の買い方見てみろよ。
競馬開催日は毎日ウインズに足を運んで1レース1万〜2万くらい使ってるぞ。

PATユーザーは今後ライトな連中だけに限られていくだろう。
競馬なんてウインズで馬券買ってる奴しか勝てないんだよ。
306名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 08:09:13.04 ID:wWphfUyj0
競馬場のファンにもヘビーなのがたまに居るよね。
人間観察するだけでもマジで面白い。
307名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 08:26:50.90 ID:ab+hVPdO0
怖いのはいざ100万儲けて申告しようとしたとき、過去3年くらいで
収支マイナスだが払い戻しは合計100万くらいになってた場合。
もしPATの履歴を洗われれば結局納税額は100万くらいに。
申告すれば儲けは消えてしまう。
このリスクがあって、どれくらいの人が申告するのか。

で、申告しなかった場合、脱税額は積みあがる。
次に儲けた時、申告できるだろうかいやできまい。
結局こうやってリスクだけがどんどん積みあがる。
バレたとき払う現金はすでになく破滅する仕組み。
308名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 09:37:43.39 ID:0eKq8nDA0
それが日本という国だ、残念なことに。
309名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 11:01:32.15 ID:pgPUO/Ca0
前も提案したんだけどさ
全部当たり馬券にするのはどうなの?
1円返金は法律上できないのはわかったけどさ
控除率10%上げて10円返還にして
全ての馬券を当たり馬券にしてしまえば問題解決じゃないのかな?
これで法律改正必要なければいけるんじゃないの?
310名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 11:33:14.23 ID:RagCQaS00
判決は2/14、バレンタインデー。
311名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 12:16:09.21 ID:i/4g6F/R0
競馬法:第七条(払戻金)は、所得税法第一条の納税義務者、課税所得の範囲、と競合しています。
競馬法は所得税法の特別法の関係になりますので、競合部分は所得税は適用できません。
したがって、非課税規程があろうとなかろうと関係ありません。非課税規程は名目的(明瞭性の原則)なものです。
312名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 12:16:55.93 ID:DG2k0I960
とりあえずその前に>>62だと明日公判みたいだが
誰か行かないのかなw
313名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 12:21:39.13 ID:VihmMBC40
マスコミは消費税ばかりに関心がむいていてこの事件にはほとんど関心をしめしていないのがこわいね。
税制の矛盾がつまったような事件なのに。
314名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 13:26:15.84 ID:Nax0jHjDO
戸崎の合否発表会も明日だね
315309:2013/02/06(水) 13:39:47.78 ID:pgPUO/Ca0
>>311
これってレスかな?
難しくてわからないよ
わかりやすく3行で
316名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 14:00:48.93 ID:fH+EE5qf0
98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 01:45:31.41 ID:uTHqWKkm0
 購入      払戻     回収率
22,643,500円  20,746,410円  92%

去年の成績・・・



これくらいのレベルならかなりの人数がいるはず。
買い方がわからないけど、実際にこの課税方法が適用されたらただじゃすまないはず。
負けているこんな人にもガッチリ適用したら、本当に大変な事態になるな。人生潰れる人間が万以上はいるだろw
317名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 14:01:50.84 ID:PzohZQFuO
>>311
> 競馬法:第七条(払戻金)は、所得税法第一条の納税義務者、課税所得の範囲、と競合しています。


税金に対して一般法と特別法で異なる記述をしていないので、まったく競合していないの
競馬法第七条で規定していないので、その部分はその他の税法したがうの

変えたい部分だけ書くの
書いてない所は一般法に従うの
自分の妄想で競合してるとか考えてもダメなの

一般法 AはBにする
特別法 AはCにする

運用 AはCにする

のように記述が明らかにぶつからないとダメなの
そうじゃないと個人の見解によってバラつきが出ちゃうでしょ?
318名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 14:12:32.62 ID:yvnCmMVtO
>>316
こんなヤツは全体の0.01%以下だろww
万とかあり得ん。
払い戻し200万でも、割合からすれば大した数じゃないて思う。
319309:2013/02/06(水) 15:45:59.78 ID:pgPUO/Ca0
>>317

法律用語がわからんますます全然わからないけど
駄目そうなふいんきはよくわかったよ
320名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 16:57:25.71 ID:YlFT4rFB0
>>311
コテつけてくんないかな?
ID変わってるけど同じ人でしょ?
321名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 18:08:24.22 ID:mJMuWHq+O
>>311
ワロタ
斬新な税法解釈は学会にでも持っていって発表してこいw
322名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 18:49:40.09 ID:NBTpuT7t0
>>312
明日大阪地裁行ってみるわ
本当にやってるのか分からないが、もしやってたら傍聴してくる。
323名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 20:38:45.77 ID:VihmMBC40
>>322
マスコミのひとに出会ったらなにかきいてみてよ。
324名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 21:18:51.06 ID:NZU69VGh0
>>322
まじたのむ
325名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 22:00:48.78 ID:+Bt2YAEV0
そもそも20%以上控除されてるのに
さらに配当から税金取るのは二重取り。
財務省は「国庫納付金」であり税金にあらずという
言葉遊びで誤魔化すんだろうが
326名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 22:25:15.06 ID:dWs7+IaA0
>>325
それを世の中では卑怯という
327名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 23:26:01.10 ID:8qPbyfL/O
卍は最高裁までいくんかなあ
328名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/06(水) 23:27:05.36 ID:2/Qnd2iL0
梅沢富美男は大丈夫なの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17500915
329名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 00:45:58.37 ID:+QSleVm50
>>322
おっいける人いるんだ空振りにならんよう祈っとるよ
330名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 01:13:57.24 ID:dsw7Fkok0
>>305
金がないこともありレースと人観察のために
寄ることがあるけど場所によるだろうなぁ。

都心とかだと平場から1レース1万もあるかもしれんが
地方だと、まぁ特別レースからでないと1レース1万買ってる人はいないな。
競馬しか趣味がない金もってる年輩が多いとこだとそういう印象だろうけど。
メインになるとボックスやら流しやらを多用するから1万以上なんてのは珍しくないだろうけど。

これからは解析ソフトとデータが詰まったノートパソもったような人が
細かく馬券買うために投票機械の前を塞ぐってなのが見られるかもしれんし
場所によっては揉めるかな
331名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 01:16:52.58 ID:dsw7Fkok0
>>318
全体の0.01かはわからんが
勝った金を再投入して払い戻し2000万とかって
かなり少ないのかな。
まぁいるところにはいるだろうけど多いとは思いにくいね。
332名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 06:13:52.86 ID:mNRtwgrD0
>>331
結構な人が該当するんじゃないか?
実際に1日予算1〜3万で、総購入は20〜30万いってしまう。
年間開催日100日以上だからね。
勿論、1日に1回も当らない人は2000万なんていかないだろう。
333名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 06:45:42.09 ID:JkJ5OFNrO
判決如何で中央競馬の終わりもある
334名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 08:03:37.11 ID:kVZTinT7P
2ちゃんで終わる終わる言われるものが終わった試しがない
335名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 10:17:39.78 ID:8hc9BcKU0
裁判所に行っても公判は傍聴できないよね。その場で公判内容を知ることが出来るのかな。
336名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 10:30:33.60 ID:VB6AlruN0
外れ馬券は必要経費か…きょう結審
ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20130207-1081975.html

判決は3月みたいだね
337名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 11:04:15.49 ID:+QSleVm50
求刑1年か
額がデカイし実刑になったりする可能性もあるんだろうか・・・
338名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 11:20:29.83 ID:8hc9BcKU0
>>336
>>12

判決は3月なのか・・、2/14から伸びたのか・・
どんどん伸ばして、とりあえずダービーが終った頃に判決とかw
339名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 11:28:24.99 ID:8hc9BcKU0
競馬脱税、懲役1年求刑
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130207-1082050.html

これは酷い・・。
340名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 11:33:15.44 ID:Z7xtw/860
これ無罪にするにも裁判官は勇気いるな。まぁ金額的に実刑はしかたない。
341名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 11:40:02.51 ID:dNx0UcC6O
>>339
金額からしたら しゃーない
342名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 11:49:27.93 ID:5B6t8yWW0
実刑がありえるんか
執行猶予だろうけど
競馬おわこんだな
343名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 11:49:46.89 ID:v5siJmJ20
はずれ馬券も必要経費に計上しないなんて・・・
344名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 11:50:58.66 ID:iyALGSVB0
>>340-341

39 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:42:31.70 ID:+nKm8wwg0
1000万使って大負け。
100万しか戻ってこなくて、所得は−900万だと思ったら、100万円の所得にされて脱税と重加算税、次の年には住民税も取られるよな。

なにこれ?

ほとんどのケースがこればっかりになるんだが?
345名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 11:55:02.33 ID:hIdtT1DX0
もう競馬なんてできないな。
負けても、当り馬券だけに課税とか…  そんなあほな話あるかいや
346名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 11:55:48.11 ID:hWC61rYZO
現場で買いましょう
347名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 11:56:36.89 ID:yHqhaPsg0
今、関西TVで法廷の画像映ってたぞ〜

しっかし大阪地検ってキチガイやな。
こんな裁判起こすこと自体、被告に個人的な恨みがあったとしか思われないわ
348名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 11:56:58.15 ID:GHH6jYxM0
>>344
まぁWin5や3連単で馬鹿掛けする人や、
1レースに100万単位で突っ込むハイローラーはそうだろうけど
それがほとんどかというとそうでもないぞ。
349名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:00:14.39 ID:8hc9BcKU0
「外れ馬券が経費にならないことを認識していたのに、本来納税すべきものを新たな馬券購入に充てたのは自業自得だ」

コロガシは違法行為だって事が?
JRA-VANも複コロでめざせ100万とかやってちゃダメだな。
350名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:02:04.51 ID:vVfk72pN0
>>349
複コロはむしろ経費がその都度かかるから、脱税額は少なくなる
351名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:03:23.26 ID:1d7v3F9IP
>>339
おいおい…
今こそ競馬民団結する時じゃねーのかこれ
署名くらいならするで…
352名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:03:49.23 ID:hIdtT1DX0
>>350 賭け金は経費にならん言うてるんだろが
353名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:04:56.81 ID:vVfk72pN0
>>352
的中分に関してはなる
354名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:06:09.54 ID:kRdVQbpUO
検察官も税金から給料でてるんだろ?
みんなで馬券買うのやめよう
355名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:06:55.50 ID:hIdtT1DX0
>>316 地検にばれたら20億分課税されるぞ
いくら1億負けてるとはいえ、書き込みはやばいよ
356名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:16:52.10 ID:9LTE+yxvO
楽天で超テラ(3ヶ月で200万以上購入)の連中なんて全員アウト。
地方の大口なんて神みたいな存在なのに・・・。

逮捕されるのかね?
357凄まじい相馬眼の持ち主:2013/02/07(木) 12:18:03.65 ID:85IYC3chO
例の大阪の件で一年間の懲役が求刑されたみたいだ…
358名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:21:21.58 ID:5hqQ9+lm0
そもそもJRAのカネの流れって
高い控除率で貧乏人からカネを吸い上げる > 国庫潤ってウマー
こーいうシステムだろ
今回のように重箱のスミつついた国税庁が割って入ってくると
プレイヤーがいなくなって国庫の納付自体ままならなくなるわけだが
農水省ナワバリの死活問題でもあるから
被告にデムーロ級の弁護団つけてやればいいのに
359名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:21:25.06 ID:qA0gjE1F0
>競馬おわこんだな
厳密に言うと、パソコン・スマートフォン・携帯電話含め
それらを使って投票できるレースすべてに関係するということだ。

競馬おわこんだな→というより国が公営ギャンブルとして許可しているレースすべてがおわこん!
360名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:22:10.15 ID:sxUD41vhO
裁判やってるんだから求刑されるのは当たり前だろーに。判決と求刑の区別もつかない奴だらけでげんなりだ。
361名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:24:13.15 ID:hisySlqF0
判決はいつ出るんだ
362名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:25:37.64 ID:mEXzMOWCO
JRAが一年間も投票記録残してる訳無いし安心しろ
銀行口座だけで判断するなら当然ハズレ馬券も経費として引かれる
実際のところソフト使用者の駆除が目的だろ
363名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:27:08.03 ID:uURVsDhW0
>>361
3月
364名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:27:54.77 ID:QXHywiN1O
刑事と民事でやってんだな
民事だけかと思ってた
365名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:30:14.49 ID:vfchRqfj0
勘違いしてる人もいるけど、今回の件は競馬法で罰せられてるんじゃなくて、
所得税法で罰せられてることになるんだからね。

所得税法第238条1項の罰則規定で10年以下の懲役または1000万円以下の罰金とある。

宝くじにだけ所得税が課されないのは、当せん金付証票法で

【第13条】
当せん金付証票の当せん金品については、所得税を課さない。

こんな見事な条文があるからというw
366名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:30:17.74 ID:hIdtT1DX0
懲役1年と1億しか利益ないのに5億7000万税金よこせとか、、、ありえん
367名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:30:57.27 ID:RYQ1MeVG0
ギャンブルでマンション買ったとか本出してる芸人のコメントはないのか?
あいつの税金はどうなってるんだ?

税の公平性に欠くだろ
368名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:32:00.07 ID:8hc9BcKU0
これって、楽天とかも高見の見物でいいのだろうか。

三木谷さんあたりがとりあえずなんか言うべき。
369名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:32:36.61 ID:GXrYAV1u0
少なくともWIN5はもう二度と買えないなあ
間違って当たっちゃってもその後すごく気苦労しそう
370名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:35:26.57 ID:RYQ1MeVG0
>>369
win5、グループ買いしてるのとかは、税金、どうなるんだろうな
371名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:36:20.69 ID:vVfk72pN0
>>369
気苦労しそうというか、払えばいいだけの話だろ
372名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:36:45.91 ID:qA0gjE1F0
競馬税金問題対策本部→公営レース税金問題対策本部だな。
関係者、ファン含め、騎手、レーサなどそれでメシ食ってる人にも影響する!
早く広まって、法的になんとか整備するべし!胴元、関連メディアからはまず広まらないな・・・
373名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:37:39.21 ID:GiAv9Dma0
1回勝つごとにきちんと税金を払ってればこんなことにはならないわけだから自業自得といわれても仕方ないでしょ
この人が一生タダ働きから逃れるには毎回課税しないJRAのシステムが悪い!とまた分の悪い訴えを起こすしかない
国会議員がイメージの悪いギャンブル側につくことはまずないから不公平税制と騒いでも誰も聞く耳は持たないだろうし
374名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:39:50.02 ID:9LTE+yxvO
>>371
WIN5の的中分だけ払うなんて無理だろ。
ライト層なら別だが、毎週のように馬券をガンガン買ってたらどうすんのさ。
375名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:41:37.83 ID:9LTE+yxvO
>>373
それが無茶な理論なんだよ。そんなんでギャンブルが成り立たないことくらいわかるだろ。
しかもネット投票だけ黒で現地ならバレないってのも明らかにおかしい。
法改正しかない!
376名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:41:38.56 ID:RYQ1MeVG0
>>373
一回勝つ毎に、払わせてくれるならいいけど、一時所得の場合、
4月にならないと税額確定しません、とか言われるんだぞ

システム上の不備はでかい
377名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:43:04.23 ID:zRQkBRdp0
これアウトなら、一番売上比率の高い三連単の否定だろ。もちろんWin5も。
三連単は何レースもの合計で収支を考える券種だし、Win5なら何週間、何ヶ月という単位だからな。
相当売上落ちるからJRA潰れるぞマジで。
378名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:46:54.48 ID:hIdtT1DX0
有罪なら競馬やめる
379名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:47:38.63 ID:qA0gjE1F0
公営レースのパソコン・スマートフォン・携帯電話含め
それらを使っての投票が半減するくらいじゃないと問題意識持たないだろ。
380名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:48:14.33 ID:9LTE+yxvO
>>377
高配当馬券の否定だね。
高配当の馬券は点数も手広く買うだろうし、それが経費にならないとか理論が破綻してる
381名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:48:51.93 ID:qA0gjE1F0
JRAより地方マイナーレースから潰れる・・・・
382ヤオケーバ(笑) ◆qUjW6wncHZCh :2013/02/07(木) 12:49:18.27 ID:NC0a1lNIO
ヤオケーバ大丈夫かよw迷走しすぎ(笑)
383名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:50:31.89 ID:xiN+RMAT0
判決じゃなくて求刑か
384名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:57:33.57 ID:qXp7xxjv0
とりあえず判決公判は5月23日。ダービーウィークってのもあれだが。
385名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 12:59:18.53 ID:GiAv9Dma0
この会社員が自殺せずに最高裁まで争えばあと2年くらいは持つかなあ
386名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 13:06:12.29 ID:vVfk72pN0
>>385
職はなくなる、妻子はなくなる、公判費用も捻出できなくなるとなれば自殺のほうが早いか
387名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 13:06:55.55 ID:7NaeGyn70
こんなのが旦那だとか恥ずかしくてたまらんなw
388322:2013/02/07(木) 13:08:30.08 ID:DYcYJriL0
大阪地裁行ってきた。
ただ、傍聴席は満員御礼。入れなかった。
あと、マスコミ関係の人がほとんどだった。
傍聴席に入れなかったマスコミの人曰く、8時には満席になったらしい。(開廷は10時)
389名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 13:13:56.71 ID:vVfk72pN0
>>387
子供が気の毒だな、親父が前科者では結婚相手が大幅に絞られる
390名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 13:19:56.10 ID:GHH6jYxM0
>>365
宝くじ「だけ」ではない。
391名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 13:26:05.51 ID:+QSleVm50
>>388
乙、残念だったね
やっぱニュース性はあるしメディアは何だかんだで来るよな
392名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 13:26:11.10 ID:4A7CIsa10
>>388
サンクス
393名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 13:38:03.58 ID:fFjsrOrxO
>>388
お疲れさま
大盛況それだけ注目度高いなら税金についての何らかの結論が今回出るのね
394名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 13:53:52.41 ID:/YE89K230
>>388
おつ。

競馬マスコミも本当はめちゃくちゃ記事にしたいのに
納税してなくて後ろめたいから全然話題にしないが、
本当は興味ありまくりなんだろうなw
395名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:08:45.02 ID:id52apHx0
検察も勝ち負けは1レースごとと考えているんだから、
最低でも的中レースの外れ馬券は原資に認めるのが筋だと思うけどなぁ
今の検察のやり方は、勝ち負けは1馬券ごとになってる…
396名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:11:24.54 ID:5f8cNDvp0
>>395
それが今の一般的な取り方
仕方がない
397名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:12:14.14 ID:+U8HTbdJ0
あれ?読んでて不安になったけどマイナスでも駄目なのか?
去年1年間でトータル600万ほど使って払い戻しが450万程で-150万なんだがもしかして俺もアウトなのか?
398名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:18:18.17 ID:5f8cNDvp0
>>397
いくらトータルでマイナスしていても
その450万を得た時の買い目だけが経費扱いとなり課税対象となる
399名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:21:04.59 ID:+QSleVm50
キツイ判決になるのかねぇJRAもA-PATなら脱税幇助にされてもおかしくないがどう動くか
週跨ぎ転がしはともかく同一週なら課税すべき配当そのまま換金せず投資できるわけだし
400名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:23:30.23 ID:xiN+RMAT0
>>388
じゃあ今日ニュースでやるかな
どう報道するか楽しみだ
401名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:23:52.47 ID:DYcYJriL0
>>397
余裕でアウト
その額なら普通のリーマンなら所得税と住民税で税金40〜50万払えって来られてもおかしくない。
だからこの法律は腐ってる。
402名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:26:08.40 ID:dsw7Fkok0
>>365
ロト6とかtotoは?
403名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:26:25.26 ID:st5W9vRqO
払い戻し時に課税されてるのに懲役W
404名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:30:42.73 ID:+U8HTbdJ0
買えば買うほど税金がのしかかってくるのか…
405名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:32:27.56 ID:id52apHx0
そもそも、昔は馬券常習者は年間の利益に税金が
かかると説明されたのが、なんで今は通用しなくなったんだろ
406名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:32:44.51 ID:7NaeGyn70
>>403
払い戻し時に引かれるのはテラ銭でしょ。
407名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:35:23.63 ID:USFg2vWn0
上から25%なら税判断はされないだろうから
本気で競馬終了のお知らせかも
408名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:36:30.65 ID:OZuYOVgN0
ん?てことは10万円をコロガシで50万円手前でリセットして
200万円貯金したんだが駄目?

数年後にドッカンと課税されるの?
409名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:37:55.78 ID:USFg2vWn0
今までの馬券全部なくして寺銭5割取って
午前中6R、午後6R、全レースの1着当て馬券でも売り出すしかねーな
これなら無税で高配当出るしw
410名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:39:20.28 ID:USFg2vWn0
>>409
駄目、その利益190万に対して請求される
411名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:39:55.08 ID:USFg2vWn0
アンカーミスった
>>409>>408
412名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:53:54.61 ID:OZuYOVgN0
駄目なのか・・

一定額(50万)以上で課税対象でしょ?
これって年間でってことになるの?
413名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:54:06.21 ID:alV9uwKU0
普通に馬券買ってる人には関係ない話だから
あまり気にしないように
414名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 14:57:39.20 ID:OZuYOVgN0
ああこのサイトの見解でいいのか・・・

http://www.zeikin-taisaku.net/2008/03/post_158.html

こんな真面目に確定申告してる人なんているのか?
415名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 15:00:57.95 ID:KnWFXRcz0
>>401
そのクラスの連中にも課税指摘が来るようになるのかね?
しかも、負けてる奴らにも。
そこだろ問題はw
416名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 15:07:18.27 ID:ytdegUVm0
>>402
宝くじは非課税
417名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 15:13:00.21 ID:dsw7Fkok0
>>416
ロト6は宝くじ協会管轄だなと
送ってから思ったんだけど
文科省管轄のtotobigも宝くじ扱いなんだ

競馬のwin5も難易度高めて
(5着を当てるとか。それするとまた降着審議の手抜きが影響するからしないか)
宝くじ扱いにできればいいのに
418名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 15:18:02.80 ID:7NaeGyn70
totobigは自分で勝つチームを指定できないからかな?
win5は指定できる。
419名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 15:18:44.60 ID:y3UweD2a0
このスレの統一見解は>>311なのか?
420名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 15:22:34.99 ID:1l+uRIcO0
パチンコで一日5万円も使う者なんていくらでもいる。
だから競馬で一日3万円も使う者だって大勢いるはず。
そういう者の払戻し額の合計は軽く300万円を超えるだろ。
421名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 15:49:10.66 ID:vfchRqfj0
というか競馬は
 馬券購入→払戻→その払戻で購入
というサイクルがあるから売り上げがかなり伸びてるようなもの。
その払戻から変な形で徴税されるとこのサイクルが崩れてもおかしくはない。
422名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 15:52:03.35 ID:xsmKG5Ax0
こんなの店舗で現金決済のパチンコを利するような求刑。
農水族とパチンコ反対議員連盟は結束してしっかりやれ
423名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:01:42.77 ID:vfchRqfj0
というか、2003年の2億親父いただろ。
年収300万仮定で約3500万かかる計算に。

もし仮に宝塚記念外していれば、元手を失うばかりか139万2000円更に課税される計算になった。
424名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:06:59.44 ID:ytdegUVm0
>>419
一億も稼ぐ奴は迷惑だから大人しく払え
425名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:12:36.94 ID:OZuYOVgN0
JRAがダンマリってことは
ネットの売上を犠牲にしてでも
もっと競馬場やWINSに来て下さいってことなのか?
426名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:19:44.28 ID:vfchRqfj0
>>425
JRAがダンマリというより、所得税のことはうちは関係ありませんって言うだけでしょ。
競馬法や関連の規則に所得税の記述なんてないんだから。
427名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:26:11.03 ID:F+ZiOnSq0
>>424
公平である必要は無いが、 少なくとも 『公平感』 は客に与えねばならんのだ
ギャンブルで勝者を否定する事は最悪の愚挙と知れ
428名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:26:39.06 ID:1NMwsfPX0
もうヤクザが昔みたいに丁半博打かシャモ賭博でも始めろやw
429名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:27:43.28 ID:RS8lA2DC0
>>427
法の下に公平に払え(迷惑だから払えよ)
430名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:29:30.16 ID:OZuYOVgN0
371 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2013/02/07(木) 15:45:30.94 ID:ut+m/7ee0 [1/2]
これってFXの損失を申告したからバレたんだよ
おまけにPATと同じ口座だったというマヌケっぷり

経費を認めない課税はおかしいとは思うが、この被告人個人は自業自得



なあんだ^_^;
競馬だけのワタクシには関係ないお話だな

真剣にWINSの近くに引っ越さないとと思った^_^;
431名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:31:02.93 ID:x8HRGbqmO
50万以上に課税って
1回の払い戻しにつき?それとも1日の払い戻し?
432名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:31:34.79 ID:24S204kOO
ってか、当たり馬券は経費として計上できるんだから、
払い戻し機に入れる前に窓口で手続きして貰わんとならんよな
433名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:31:59.48 ID:RS8lA2DC0
>>431
434名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:36:19.20 ID:RS8lA2DC0
株とかと同じで特定口座でやる分には非課税にしろよって思うけどね

でもそれはそれで大勝ちすると税金取られる→客減るってことでJRAが非協力的になりそう
435名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:36:55.74 ID:RS8lA2DC0
>>434
非課税じゃないや
ハズレ分も経費として認めろっていいたかった
436名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:40:19.74 ID:JpXjg24T0
これでコロガシで馬券買ってる奴らしか残らなくなるな。
437名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:43:29.39 ID:1NMwsfPX0
>>436
転がしがやばいんじゃねえかww
438名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:44:05.70 ID:LL/stZ/M0
かわいそうすぎる競馬で負けて借金まみれになった方が遥かによかったなこの人
439名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:54:34.27 ID:+QSleVm50
>>426
>>399に書いたけどJRAも課税スルーした転がしの仕組みを提供している以上
全く知らぬ存ぜぬでは通らんと思うが・・・
440名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:55:23.42 ID:JkJ5OFNrO
やっぱり終わりだな
競馬止める
441名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 16:56:50.82 ID:CsLwYKbd0
>>430
繰越控除に釣られて申告して元手追われてドボン

アチャー
442名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 17:04:40.62 ID:8hc9BcKU0
>>338

UMAJIN?@umajin_keiba

競馬の配当で約5億7000万円の脱税を問われている元会社員に、懲役1年を求刑。
って競馬ファンの夢を…(ノД`) しかも、判決が下る5月23日は、競馬の祭典・ダービーウィークなんですけど

判決は3月じゃなくて5月になったの?
443名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 17:26:48.81 ID:5f8cNDvp0
>>431
1回でも
配当金−的中の買い目に費やした金額>50万円なら課税対象だよ
444名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 17:42:33.82 ID:Nxk1JDlz0
必死で否定してたやつがいるけど、
国税は日本最強省庁の財務省の下部組織だから
農林水産省の下部組織のJRAじゃ、だんまりするしか以外ない
実際、この事件が起こってからノーコメントつらぬいてるし
もちろん国土交通省や経済産業省が束になっても国税庁にはかなわない
このまま実刑確定するだろうね
445名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 17:43:51.20 ID:s2IxxQo90
>>444
実刑はねーよw
446名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 17:51:48.39 ID:zRQkBRdp0
もう単勝1点買いするしかないな。
当たる確率の低い三連単とか税金怖くて買えないよ。
447名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 17:52:48.68 ID:5tYC2o2VO
言ってることはわかるが世知辛いのー
この会社員が投資一年目に裁判しても変わらんだろうしな
JRAは開帳してるだけ
国税は法に従っただけ
最終結果はわからんが選択肢は
@そのまま続ける
A競馬やめる
BPATやめて他で買う
あとは法改正のために署名集めて政治家に陳情に行くとか?
448名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 17:53:06.52 ID:LJfPQbzKO
ネット競馬と毎日以外に今日の求刑についつて報じたメディアってある?
JRAもそうだけど、一般の競馬ファンの関心の高さ割にはどこもだんまりなんだよな
まぁ地裁は単なる通過儀礼に過ぎないから仕方ないけど
控訴審では、税の公平性や憲法の財産権、生存権で争って、最終的には無罪だろうな
449名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:00:00.70 ID:8hc9BcKU0
>>448
読売、共同通信、スポニチ、日刊スポーツとパッと見ただけでもこれだけあったよ。
450名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:02:00.59 ID:alV9uwKU0
ニュースだと元会社員の男(39)となってるけど
会社は首になってしまったのか
451名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:08:05.07 ID:vVfk72pN0
>>450
自主退職だろうが、公訴された時点で解雇しても社会通念上不当ではない
452名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:10:07.80 ID:LJfPQbzKO
>>449
サンクス
スポニチやニッカンはヤフーのニュースでは配信されてないから気がつかなかった
読売と産経は見落としただけだった
453名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:11:29.24 ID:LJfPQbzKO
>>450
読売によると勤務先から促されて1月末で退職
454名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:13:27.23 ID:7NaeGyn70
>>448
一般の競馬ファンが世間の中ではゴミみたいな存在だし。
455名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:14:46.72 ID:alV9uwKU0
これはきっついな
給与30万から8万税金に当ててたとか聞いたけど
払えないやん
456名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:16:43.14 ID:JkJ5OFNrO
1つ産業が詰みました
会社辞めてんのか…競馬で勝って人生負けたね
457名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:19:19.84 ID:vVfk72pN0
>>456
武しゃん乙
458名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:20:39.07 ID:ab9XilUQ0
>>413
普通に馬券買ってる人も三連単で大穴を当てればそれは課税対象です
必要経費は当たり馬券だけなので買い目が多ければ多いほど損をします
三連単の大穴狙いは全部税金で持っていかれるだけなので馬券購入はやめましょう
459名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:27:47.50 ID:pwJcbIB2O
ウガンダ人の覚醒剤密輸は無罪にする大阪地裁のDQNぷりに期待
460名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:31:03.26 ID:24S204kOO
461名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:32:26.09 ID:wbqkIpINO
これ大阪じゃなかったら見てみぬふりする話だよな
在日にナマポ払いすぎたから金が必要になったか
462名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:33:11.10 ID:T2I+6SOMO
この人公務員じゃなかったの?
463名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:33:19.14 ID:vfchRqfj0
まぁ有罪判決が出た時点で国税庁が取る行動といえば、

1. 国税通則法第38条1項の6により所得税滞納分を繰上請求
2. 場合によっては国税通則法第38条3項を適用し、即財産差押え。

有罪判決が出た時点で不正とみなされる以上即時差押えが出来てしまうのも事実。
464名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:33:51.63 ID:5hqQ9+lm0
今回のオッサンは競馬と同一口座のFXがらみで控除申告やら何やらやってて
額も億超えてるし大ごとになってるわけだろ
皆が知りたいのはフツーに年間プラマイ数百万〜数千万でガチ国税来るのかどうか

もっと言えばJRAがすすんで国税庁に客の売買履歴を売り渡すのかどうか、ここだな
465名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:38:59.17 ID:Xc84HCMq0
50万とか話出てるけど、年間90万だろ?

>>336
年間の配当金総額から当たり馬券の購入額だけを差し引いて90万円以上になる場合は、
確定申告の上で納税の義務がある。
例えば年間150万円の馬券を買って払い戻しが100万円しかなくても、
的中馬券の購入額が10万円未満であれば、
50万円の損失に加えて所得税まで納めなければならない。
466名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:45:07.41 ID:KnWFXRcz0
>>464
プラマイというより、払い戻し総額が数百万〜数千円レベルの人にくるかどうかだね。
ここに来だしたら、PAT利用のちょっと熱心な競馬ファンは殆ど撲滅される。
467名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:45:47.46 ID:LJfPQbzKO
>>463
強制執行は判決待つまでもなくいつでも出来るよ
これは徴税の是非を争ってはいるけど、脱税に対する刑事罰を審理してるんだよ
だから、有罪判決が出たら、場合によっては収監される可能性が出て来る
468名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:47:27.02 ID:vfchRqfj0
>>464
それやったら個人情報を不当に漏らすことになって余計問題になる。
469名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:49:44.62 ID:JkJ5OFNrO
>>464国税はグレーゾーンに手を付けたんだし
もう引き下がれないだろ普通に考えても
これからPAT利用者の情報は横流しされると考えていいでしょ
470名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:51:30.95 ID:KnWFXRcz0
>>469
つまり一斉摘発?
終わりだな。俺も死ぬしかない。
471名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 18:53:55.44 ID:djjwpQ3I0
有罪って事はこの人がトータルで勝ち越したから過去の的中分も
税金とられたんじゃなくて
負け越してても同じ税金分が取られるって事だよね.

仮に約28億7000万円分の馬券を購入して
約27億7000万円分の配当を受け約1億の損益が出ても
国税に6億9000万円近い額を追徴課税取られるって事でしょ?

これ有罪にしちゃうと、これから税務署がPATの人全員調べて
負け越してても追徴課税し放題になるし、これ根底を揺るがす大問題になるよ
472名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 19:08:32.80 ID:5f8cNDvp0
年で数百万程度の課税なら驚くほどの税額にはならない。
500万円が課税対象になっても所得税&市民税・県民税で25万円程度の税額。

ただここで国保の場合には更に40万前後の金額となる。
社会保険・その他保険は不明。国保よりは安いはず。

500万円ちょい勝って税金が65万円程度なら騒ぐような話ではない。
473名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 19:10:14.52 ID:LL/stZ/M0
>>472
こいつまだ理解してないのか?
474名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 19:14:35.86 ID:KnWFXRcz0
>>473
おそらく来年も同じこと言う奴現れるよ。
所詮競馬オタなんてこの程度ということ。
475名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 19:17:36.60 ID:ymvJWprk0
>>472
このスレにレスしてて、まだこんなのが居るのか…
そりゃ、500万円が馬券購入の全投資額を別にして、
完全に手元に残る勝ち分で、
そこから税金が差っ引かれるなら、ここまでみんな盛り上がらんわな
そうじゃないから、タマランのやないか
476名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 19:18:24.08 ID:27hWonID0
>>472
間違ってる
477名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 19:20:38.25 ID:KnWFXRcz0
>>475
勝ち分に対し、税金を払う。これならみんな納得できるし、負けた人が課税されることは完全になくなる。
年間通して勝ったときに、申告すればよい。

なぜそうしない!!まじ氏ねよ。
478名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 19:26:40.07 ID:KTqakxaJ0
>競馬おわこんだな
厳密に言うと、パソコン・スマートフォン・携帯電話含め
それらを使って投票できるレースすべてに関係するということだ。

競馬おわこんだな→というより国が公営ギャンブルとして許可しているレースすべてがおわこん!

公営レースのパソコン・スマートフォン・携帯電話含め
それらを使っての投票が半減するくらいじゃないと問題意識持たないだろ。

来年から始まる予定の宝くじネット販売へのアレかww
レースは確実に当たりがあるが宝くじは??
確実に当たりがあるレースは納税で、なぜ宝くじは無税??


競馬税金問題対策本部→公営レース税金問題対策本部だな。
関係者、ファン含め、騎手、レーサなどそれでメシ食ってる人にも影響する!
早く広まって、法的になんとか整備するべし!胴元、関連メディアからはまず広まらないな・・・
479名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 19:34:32.83 ID:BcFvO/eE0
>>472
の人気に嫉妬!


http://blog.goo.ne.jp/inuizeirishijimusyo/e/0e8272fdd49e5baea6610cf30c23ed99

http://tsuda-moni.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-6d69.html

http://okwave.jp/qa/q7477459.html

競馬の研究しててこのままいけば競馬板のBNFやCISになれそうな気がするんだが
法律詳しい人に聞きたいけど法人設立したらいけますか?
ぐぐっても微妙でよくわからん
480名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 19:38:16.60 ID:ymvJWprk0
>>477
あのなぁ
払い戻された金額によって一時所得を、
全て払わないといけないのが、おかしいといってるのよ
200万円で単勝2点購入→1点的中150万払い出し→マイナス50万円
→でも的中150万円が課税対象←、ここがタマランポイント
そしてその150万円で次のレース色々購入で
結果、払い戻し100万円のマイナス50万円
→でも的中100万円が課税対象
これが、いまの一時所得の解釈なんだよ
税金払う払わない以前に、二重課税と法の不備だろうがよ
481名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 19:42:21.30 ID:vfchRqfj0
>>478
宝くじが無税なのは法律にそう書いてあるから。

まぁ色々調べてみても現状公営競技だけで個人特定されることはなさそう。
ただし、JRAにしろODDS Parkにしろ、公営競技関連のそういうサイトで表面上に
「払戻金は一時所得にあたり、所得税課税の対象となります」なんて文言が
出始めたらマジで気をつけろ。
国税当局が所得税課税の徹底を通告したって証拠だからな。
482名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 19:46:26.32 ID:kbmy1Pfq0
>>401
法律ではなく通達が腐ってるの。
483名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 19:49:40.76 ID:24S204kOO
プロ野球事業者の優遇税制ってのも通達。

つまり自民党のさじ加減でなんでもできる。が、
そのときは民主だったから、規律をただしたんだろう
484名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 19:54:45.00 ID:txq+RZN70
ニュース見て遊びにきてやったぞ
よかったな脱税してた悪党がつかまって
競馬でお金稼ぎなんてするつもりなんてなくて馬好きなんやろ?
好きな馬券買って当たったら税金払ってくれよ
485名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 19:55:20.24 ID:JkJ5OFNrO
胴元が覚醒剤っていう紙切れを売ってるのと同じだね
元会社員は税だから破産もできない、収入あれば差し押さえ
死ぬしか逃れられないね
最高裁でも敗けは確定でしょ
486名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 20:00:52.50 ID:kbmy1Pfq0
>>483
最新の通達改正は民主党政権時だけど、
「(2) 競馬の馬券の払戻金、競輪の車券の払戻金等」
なんて昔から変わってないし。
487名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 20:02:53.35 ID:N+AC2OHaO
よくおまえら怒らないよな。裁判官なんて良いとこの坊ちゃんがふんぞりかえってるだけだからな。別に俺のとこに取り立てにくるならそれはそれで面白くなるけどな。
488名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 20:04:20.39 ID:JpXjg24T0
>>464
1週あたりの入金が200万円を超えると銀行が税務署に自動的に報告するようになっているという噂もある。

>>479
UPROみたいな会社にすれば法人税でいけると思うよ。
489名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 20:04:41.24 ID:txq+RZN70
490名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 20:05:28.76 ID:Wt8YPvuS0
取立てじゃなくて差押さえされるお
491名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 20:09:38.79 ID:fFjsrOrxO
>>469
JRAはPAT利用者の個人情報を国税に提供する義務はないのだよ、銀行も
脱税で家宅捜査入られた経験者の記事を読んだが真っ先に通帳を押さえにくるそうだし
492キツネのレックス:2013/02/07(木) 20:13:31.16 ID:24S204kOO
どちらにせよ。競馬を取り巻く環境は厳しくなる。控除分がUPして宝くじみたいになる
んじゃないかな。
493名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 20:22:12.76 ID:LKeCljs00
つまり 3連単 とか WIN5 とか
宝クジに迫る魅力をJRAは、考えたけど
やりすぎちゃった ってことですね
案外 日本中が、固唾を呑んで 見守ってる状況ですね
494名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 20:22:33.94 ID:WLYPvYa/0
ネットで買って〜♪、高額当てて〜♪、国税に密告〜♪  JRAドットコム〜♪
495名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 20:25:22.58 ID:FPOQIkip0
見過ごせない重大な事実

>>489は2009年2月14日京都6Rって事だ!!

ttp://db.netkeiba.com/race/200908020506/
(1着アドマイヤアゲイン安勝・2着トランセンド川田)
496名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 20:25:48.94 ID:LKeCljs00
それとも 現場の客が減少なので 現場の食堂や、周辺の商店街や鉄道会社
の儲けのために この被告は、生贄にされるんですか?
497名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 20:44:12.54 ID:zYaQffwb0
お前らみんなちゃんと税金払えよー
俺は去年で馬券買うのはやめたから関係ないし
498名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 20:48:53.54 ID:kbmy1Pfq0
>>497
おれ年間通算50万円以上払い戻し受けたことないから関係ないし。
499名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 20:57:13.88 ID:DYcYJriL0
>>489
上から7枚目の男のツラは全国に晒すべきだ!
500名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 21:00:25.34 ID:id52apHx0
法律が遅れているといわれているが、昔の法律だと
購入金額の合計額が経費になったんだよな…
どうして今の通達でこれを外したのだろうか?

旧所得税基本通達149より 
競輪、競馬の常連のように常時購入している者については、
その年中における車券、馬券の買入金の合計額を経費としても妨げないとする
501名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 21:08:27.31 ID:5f8cNDvp0
判決5月23日というソースは?
502名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 21:25:36.74 ID:mixmyUnL0
win5を共同購入していて、高額配当的中した場合はどうなるんだ?
マジの話なんだが。(高額というよりも、配当は得ていないw)
今後のために、署名捺印をしとくべきなんだろうか。
503名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 21:34:55.14 ID:vVfk72pN0
>>502
確実に揉めること請け合いだから、なにか書面に残しておいたほうがいいだろうね
504名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 21:44:02.51 ID:+QSleVm50
>>501
一応>>442とあと自分は見てないがTVでもそう言ってたらしいよ
505名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 21:48:02.32 ID:IzET7hL80
やり方教えろ
506名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 21:56:41.44 ID:7co3ifaZ0
そもそも脱税は犯罪だろう。
なぜ数年前の当たり馬券が経費として認められるのも納得いかないわ

株で100万負けて確定申告しないで次の年100万勝ったら
しっかり税金取られたわ
もちろん納得いかず電話したら経費として確定申告しなかったらだめだといわれた。
そもそも脱税って知ってたんだろこいつわ
こいつが数年前の経費を確定申告もせず認められるなら俺のも認めろよ。
507名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 22:05:04.40 ID:LabUVLZN0
税収さがるからパンピーにも関係がある
ほかが増税されるだけだし知らねえ知らねえでどんどん損していくわけだ
508名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 22:06:07.90 ID:7co3ifaZ0
おまえらが脱税を擁護してるのがはらたつわ
脱税って知ってて
数年前の記憶でしかない
はずれ馬券を経費と言われてもしるかよ。
509名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 22:31:35.33 ID:id52apHx0
この人以外にも、旧所得税の通達案を採用して
利益を申告して国税に後からクレーム付けられている人もいる訳だが。
510名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 22:36:54.13 ID:5f8cNDvp0
いつか国税が意見していた方法でも良いから、今の状態からは脱却してもらいたい
本当は払戻完全無課税の競馬ファン大勝利が希望だけどまずそれは不可能なので
511名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 22:41:05.12 ID:gmEMouNAO
この事案を含めて日本のギャンブルは所轄がバラバラなんだよね
競馬が農水省で競輪オートが経済産業省、競艇は国土交通省
宝くじが総務庁
税金は国税庁で財務省の子分
今回の問題を裁くのは法務省管轄の裁判所
ものの見事に国の縦割りだね
512名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 22:43:13.85 ID:hl7y+e7m0
もうカジノで一本化しろよ・・・ハッ
513名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 23:13:00.44 ID:Ea1xJel/0
三連単とWIN5を中心に買ってる奴は終了だな。
514名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 23:36:16.56 ID:KnWFXRcz0
>>513
馬券のシェア率は圧倒的に三連単
515名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 23:46:58.46 ID:pufg5GB7O
この期に及んでJRAからの公式見解がないのが
ふざけとるわ
売り上げに悩んでるとか言ってるくせに
これ放置とか不誠実にも程がある
競馬大好きすぎるけど
有罪になるならマジで潰しても仕方ないと思う
516名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 23:48:15.77 ID:8d3pbOxM0
現場では影響ないとは言え転がしもしやすい券売機にしてるくせにな
517名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/07(木) 23:49:31.31 ID:KnWFXRcz0
公式に見解しようがないのが実際のところでしょ。
法律に問題がありすぎてどうしようもない。
現在の税制をJRAが完全に認めちゃうと、矛盾なんてレベルじゃなくなるよ。三連単やWIN5。
518名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 00:29:54.50 ID:fLCojuOA0
税金払わないでいいようにするか、源泉徴収か、ウインズをたくさん作るしか方法はない
519名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 00:40:02.63 ID:pCqp5Ver0
>>514
うん。だから客もJRAも終了ってこった。
520名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 00:58:47.75 ID:9MOTw6y2O
もろ賭博の宝くじが6億もの超高額の不労所得にもかかわらず、ちょっと寺銭が高いと言うだけで何故無税になる合理的な説明をして下さい。
521名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 01:00:59.36 ID:WnU7c8zk0
寺銭で税金分引かれてるからだろw
つーかちょっとじゃねーぞ
522名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 01:04:29.39 ID:9MOTw6y2O
>>521
競馬も寺銭払ってるでしょ。
誰かいませんか?
何故宝くじが無税なのか合理的に説明できる人。
523名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 01:07:18.48 ID:WnU7c8zk0
競馬70〜80 宝くじ50〜60
競馬に20%の所得税をかける場合、56〜64

単純な話だろ
524名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 02:45:53.47 ID:LfcpX121O
宝くじは先に取ったから当選金は非課税
競馬は寺銭で取り払戻金からも取る
賭博による国の取り分を帳尻でほぼ等しくしたんだね
525名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 02:53:55.51 ID:FQ+IfYcX0
>>523
JRAが客思いなら条件戦のレース賞金下げてその分を控除にまわしてくれればいいんだけど引かないよなJRA・・・
ギャンブルはやる、やらないの自由あるからなー・・・

新馬戦 500万(300万) 未勝利 400万(300万)
400万下 500万(400万) 800万下 800万(500万)
1200万下 1200万 (600万) OP 1600万 (800万)

()は本賞金ね
特別条件戦は+200万くらいで良いだろうし
このレース体系なら大分経費浮くと思うんだけど・・・
ただ、競馬会がデフレしちゃう問題あるが
526名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 04:13:11.28 ID:Od6RP64I0
やるやらないの自由があるからこそボイコットしなきゃならんのだよ
大幅に売り上げ下がらない限りJRAは見て見ぬふりでずっとこのままだぞ
527名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 04:21:46.70 ID:mKkhkof9P
経費の考えが国税と異なるものの一応ちゃんと申告してたPOVは
卍より悪質度が低いから税額はともかく逮捕とか懲役とかはないかな
528名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 04:56:20.11 ID:FQ+IfYcX0
>>522
宝くじが税込の値段だからだろ
馬券は税込じゃない
そういう意味で宝くじは詐欺
当たらなくても税金取られてるんだから
529名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 06:05:45.74 ID:bz9jf0+u0
>>527
いや、そこが違うのが話をややこしくしている。
ここのスレの住人の大多数が「ま、このへんがまっとう」と考えているであろう
年間の通算での浮き分を正直に申告すると、国税当局の見解に従った金額を大幅に下回る。
つまりこれは「故意に所得額を軽く申告した」(=うそをついた)ということになるので、
今回の単純無申告犯よりも法定刑が重い各種の租税ほ脱行為のかどで挙げられる可能性が高いみたい。
530名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 06:32:49.47 ID:Xl6YHCkWO
円が80円になったとき買いだと思ったけどさ、仮に100円まであがったとして手数料を約25円ひかれた80円に40%の税金かけようってことだろ。それで一人の人生を奪う。国税、裁判官は鬼畜以下だわ。神が許しても俺は許さんよ。
531名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 07:13:36.49 ID:SLT3JjQhO
皆安心せい、JRA廃止は確定だよ、昨日農水相の事務所にメールで今国会にJRA廃止法案を出せて提案したから、国とってもお荷物だからな
532名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 07:20:05.16 ID:dVlRwavX0
>>527
いや事業所得で落ちると思って申告した年があるだけで
文面通りの税法に照らし合わせればこの人も同罪だろう
なぜか税務署は積極的に追及しなかったみたいだが
533名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 07:38:38.13 ID:HDevxkooO
とにかくPAT購入者は今すぐ解約するしかないな。
534名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 07:42:09.73 ID:6/T7M8ZPO
今後は馬券購入にはカードが必要になるかもな。で、そのカードで1年の購入額、的中額を管理。
もちろん本人以外には使えない。そうなったら競馬マジ終わるね。
535名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 08:26:12.13 ID:ipI+61gPO
この裁判が最高裁まで行けば、国税の解釈を是とする判決は絶対に出ないと思うけどな
なぜなら、それは憲法で保証している財産権、生存権を脅かす行為であり
また税の公平性の観点からも著しく逸脱しているから
ただし、その後に法改正が為されて、配当に対して一律に源泉徴収する形を導入することになると思う
例えば、10%を源泉徴収すると、今の配当率約75%が67〜68%になって、その分オッズが下がる
これから3年前後の間で起こると思うよ
536名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 09:30:34.69 ID:r4c7LTnQ0
>>523
競馬を寺銭を宝くじなみに50〜60も徴収しちゃうと
単勝や複勝のオッズが1倍台ばかり続出で成り立たなくなる
昔のように単勝、複勝、枠連しか券種がなく出走頭数も少なかった時代ではなおさらだ

つまり競馬の控除率は胴元の都合で現在の値になっているわけだ
それなのに宝くじは50だが競馬は75だから課税するといった論法は成り立たないと思う
537名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 09:38:13.97 ID:r4c7LTnQ0
そもそも暴力団の御開帳やノミ行為だってこんな理不尽な制度じゃないだろう
暴力団より酷い甘い罠を大々的に仕掛けては国民の財産と人生を破滅させようとしてる
こんなの間違ってるよ

まともに収支を記録してまともに納税しようとするならば
競馬はやればやるほど損失ばかり膨らむ=競馬はやるなってこと
もう公営ギャンブルなんて潰してしまえばいい。
ギャンブル税、射幸税、カジノ構想とか言ってた政治家はどう考えているんだろう?
538名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 10:13:51.08 ID:v+NtChFY0
>>537
それが日本って国さ。
5,000万円以上の海外資産に対しては今後持ってるだけで課税対象にしようとしてるし、
本当に酷い国だ。
539名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 10:23:07.52 ID:wNn57es40
>>532
競馬の配当は一時所得と税法に書いてあるわけではないから勘違いしないように
国税庁の内部通達で示されているに過ぎない
だから事業所得や雑所得としても申告さえしていれば罪に問えないよ
540名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 10:24:34.70 ID:XA71kV9o0
財産権、生存権は実際には無い
憲法で決めてるだけ
憲法は国とのお約束
だから脱税して金払わないなら保証してくれない
初期FXでは法律が現実についてこれずに一生税金を払い続けないとダメな人が出た

競馬はオッズの魅力が下がるとやる人が減るから販売時に課税はやらないだろう
法改正して高額払い戻しに対して、払い戻し時に課税するようになるんじゃないのかな
どっかの国ではやってたはず
541名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 10:37:02.06 ID:qLqho7sg0
>>540
その方法でいいと思います
542名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 10:39:17.13 ID:zqwyMEdiO
例えば、今週末のWIN5が当たって
500万くらい得たとして。
このニュースで怖くなってちゃんと申告しよう、と
手続きしたら過去の全部さかのぼられるんだよね?
だったら違法でも誰も申告するわけないわな
543名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 10:47:30.46 ID:qm2wcZDyO
控除率50%にして三連単とウイン5を売ればいい。
単勝 複勝 馬連 三連複は控除率70%にして1.0倍は全て1.1倍にすればいい。

そして非課税
1.0倍が1.1倍になった分の配当負担はJRA。
そのかわり小頭数のレースは中止したり馬券の種類を限定したりすればいい
544名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 10:56:27.81 ID:N51d0pwEO
>>543
誰も買わなくなるだろ?
お前ギャンブルやらないだろ?
545名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 11:01:16.07 ID:Lc7JxMuaP
転がしたのは自業自得(キリッ)
546名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 11:05:31.60 ID:rTEKTl9I0
自業自得っていうか、強欲すぎだねw
547名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 11:15:41.58 ID:qLqho7sg0
大体の人が的中した払戻金の中から次のレースを購入した経験はあるはず
自業自得というのは所詮競馬をわかっていない人の考え方
548名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 11:28:16.23 ID:/odhASZn0
自業自得ってか脱税バレたら捕まるのが当然だろ

これまでの通例からハズレ馬券が経費にならないのはわかってたはず。
よって現状では脱税扱いされて当然。

裁判でどういう結論になるのか見守ろう。

>>544
誰も買わなくなるのは、税金となにも関係ない
549名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 11:36:55.57 ID:wNn57es40
競馬場やWINSで払い戻しを受けた場合、JRAは証明書の類を発行しないので
競馬やる人に納税しろと言っても無理だろ。 証明が無ければ申告しようがないし
マネロンで悪用されるから税務署も受け付けない
550名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 11:40:03.53 ID:0qYCY1370
「法律家としてのセンスを疑う」

今回の件はこれに尽きる
551名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 11:44:33.99 ID:/odhASZn0
>>550
ほはていのブログ見てると実務的にはある程度のラインで折り合いつけようとしてるとこもあるみたい。

とりあえず裁判してどこまで絞れるのか探るのはありだとおもう。
552名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 11:56:17.21 ID:wNn57es40
PATは都市銀行の口座使用は止めてJRAの発行する電子マネーで収支管理し、
入金はペイジー入金サービスで、払い戻しは競馬場、WINS、他JRAの管理施設で行うようにする
その場で馬券売らなければ全国各地に払い戻し施設を展開できる筈
これで取り敢えずはOK
553名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 11:57:59.00 ID:Wm3hzHfa0
裁判になった方ってFXの損金を控除しようとしていたが同じ口座に競馬の収支もあったため税務署に課税されたんでしょ
だったら競馬で儲かっていたのだからFXの損金は計上しなければよかったのではないか?
そしたらこんな事にはならなかったはず

      
         藪蛇だったんだよ
554名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:10:53.47 ID:hAISZ5V00
税務署「あなたの年収は800万円なのに
     カードでのショッピングが7000万円なのは何故ですか?」

男「競馬で儲けました」

・・ガチャ



なんてことは起こるのかな?
555名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:22:33.39 ID:Wm3hzHfa0
本来税務署は競馬は儲からないものと思ってるらしい
だから競馬に課税するために何千万人も調べる事はやってられないだろう

問題は確定申告のやり方と競馬口座を別にしておく事が大事と言う事
556名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:25:58.21 ID:CQLYzoxc0
>>551
だが触ることすら許されないパンドラの箱だったのだけどね
おかげで多数の人に公営ギャンブル=“絶対”儲からないって周知してしまったからね
557名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:33:23.04 ID:30dfieiW0
>>556
「絶対儲からない」にはならないだろ
558名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:35:04.22 ID:Wm3hzHfa0
>>556
いや違うな
競馬ソフトを使ってやり様次第では儲かる事が判明したのでは?
ただそのソフトも大多数の人が使用したらオッズが下がって儲ける事も出来なくなるわけだが
559名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:35:08.09 ID:KZ6GjVim0
この仕組みで収支プラスに持っていけるのが何パー出ると思ってるんだい?
560名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:40:58.46 ID:CQLYzoxc0
>>557
全ての馬券でハズレを出したらだめレベルのことを
言われてるって理解した方がいいと思うよ
ボックス買いも許されない、一頭軸の流しも総収入20万超えたらだめ
だからね
全ての馬券を1点買いして全て当てたら確実にプラスにはなるけどまず無理だけどね
561名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:43:49.25 ID:CQLYzoxc0
>>558
税金考慮したらこの方法もマイナス収支だけどね
562名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:47:40.70 ID:Wm3hzHfa0
>>559
このソフトが何処のものか知らないから何%出るかかわからん
裁判の方はソフトに独自で加えたものがあると言ってた
それが104%運営なんだろ
因みに俺のプログラムしたものは誰がやっても年500%以上はいく
だけどソフトにして売りたいとは思わない
563名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:49:22.03 ID:30dfieiW0
>>560
2億のwin5当てれば、2000万ぐらい買ってたとしても税金払った上で余裕で黒字だろ
564名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:50:29.74 ID:Wm3hzHfa0
>>561
競馬の税金は自己申告しなければとられないよ
565名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:52:34.28 ID:hAISZ5V00
今回の男は事故申告してしまったわけだ
566名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:55:59.78 ID:q11a7NB6O
場外で小分け買いしたら問題ないだろ
絶対に儲からないはない
実際にリーマンに近いことを俺はやってるからな
場外とPAT併用で
567名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:57:27.81 ID:Wm3hzHfa0
>>565
アハハ
そのようだね
FXの損金の為に自爆したってところかな
568名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 12:59:26.95 ID:CQLYzoxc0
>>563
来年の住民税計算したらそれでもマイナスならないかな?
2億の寺銭で1億5000万に所得税でなんぼ持って行かれるのかな?
半分として7500万

まあ、確かにプラスにはなるかな?
569名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:00:24.20 ID:30dfieiW0
>>568
所得税率100%だぞそれ
570名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:01:44.32 ID:CQLYzoxc0
>>569
あれ?
571名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:02:01.46 ID:Wm3hzHfa0
>>568
だから税務署は競馬税で動くことはないって!
WIN5で2億儲けようが黙っていればいいの
572名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:04:00.86 ID:CQLYzoxc0
>>569
今まではね
だが今後それが保障されてるか?って言うと今回パンドラの箱を開けてしまったから
100%ないとは言えない…orz
573名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:04:48.76 ID:CQLYzoxc0
ミス>>572>>571宛てです
574名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:10:02.30 ID:+4m7rce70
これ担当してる弁護士って負けたら無能扱いになるの?
どうもがいても勝ち目ないよくやったっていう扱いになるの?
575名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:11:19.52 ID:0C+0xUg50
1億も馬券で儲けて税金を払わなかったら怒られても仕方ないんじゃないの?
576名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:11:38.60 ID:4FEqdyyL0
>>539
>だから事業所得や雑所得としても申告さえしていれば罪に問えないよ

その申告が現場の判断で異なるらしいよ。
一時期からこれじゃダメってケースも多々あるしね。
577名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:12:08.36 ID:30dfieiW0
>>574
民事で無税勝ち取ったら、成功報酬2億近いだろうな
578名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:13:38.45 ID:Wm3hzHfa0
JRAもパット銀行も税務署に口座情報を教える義務はない
事件性があり裁判所命令が出て初めて口座情報を提示するのだから
今後も心配無用
579名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:17:49.22 ID:4FEqdyyL0
>>563
それ基本的に宝くじで6億円あたったらってレベルだろ。
おまけに仮にたった2000万で、WIN5の2億までたどりつけるかな。。

ちなみに次のWIN5で2億円がでるのは何週後だと思う?
それがわからない以上、出すためには常に買い続けないといけないし、
2億円になるってことは普通なら切る馬も買わないと、到底たどりつかないだろうしね。

(1000万円コースになるのだけを買い続けるのでもそうとうな作業だろうね。)
580名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:19:39.96 ID:30dfieiW0
>>579
同じ公営ギャンブルなんだから、宝くじレベルで問題なくね?
581名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:26:07.02 ID:0szfIzHq0
税務署職員に5億7千万の税金払わせたいな
582名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:35:46.17 ID:Wm3hzHfa0
役人はマニュアル通りに事を進めているだけ
申告する方もちょっと考えれば良かったのに
何もかも儲けてしまおうと欲の皮を突っ張ってしまったんだな

『損して得取れ』って先人はいいこと言ってたなあ
583名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:38:53.58 ID:KZ6GjVim0
>>6
これ見れば見るほど酷いな
584名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:39:33.24 ID:wNn57es40
>>576
いや申告さえすれば脱税罪で刑事罰は問えないと言う意味。
意図的な過少申告でなく納税額の算出方法で税金を少なく申告しているに過ぎないのだから。
税務署が税額算出方法を一時所得以外は認めないと言う判断をすれば不服申立てを行い
それが駄目なら民事裁判になる。 POV氏は今不服申立ての段階だわ
585名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:49:35.45 ID:e90EG2Rj0
>>578
税務署が照会したらJRAは回答するよ
もちろん銀行も証券会社も回答する
今は租税条約を結んでいるからスイスの銀行でさえ回答する

この前は学校の理事長のリヒテンシュタインの隠し口座が相続税の調査の時に発覚してたな
586名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 13:56:40.38 ID:kWZBWrUo0
FXの確定申告がらみの調査なら、その部分以外はみるなよって思うのはわかる。

相撲の野球賭博事件の時にメールから八百長バレたのもかわいそうと思った、、、
587名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:05:24.10 ID:wPbvcJMNO
>>585
もちろん開示する。
ただし税務署がJRAにPAT口座開示要求することは、交通事故で死ぬより確率低いだろう。
588名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:09:36.74 ID:b2b8ezTR0
>>511
>今回の問題を裁くのは法務省管轄の裁判所
これを行政と一緒にされたら大問題なわけだが。
中国よりひどく北朝鮮・ソマリアレベルだぞ。
589名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:14:49.49 ID:e90EG2Rj0
>>587
そんなことはない
不動産を買ったら一定の割合でお尋ねが来るし調査対象になる場合もある
相続も同様だし税務署がいま力を入れてるオンライン取引の所得や海外所得がある場合も調査対象になりえる
小金ならともかく使えない大金をタンスに隠すのかい?

増差所得や増差資産は常に見てる、隠しおおせるものじゃないよ
590名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:17:32.39 ID:wPbvcJMNO
>>589
不動産買ったら当たり前だろ!バカか?

あくまで黒い金だ、バレる使い方してどうすんだよ!
591名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:18:29.37 ID:e90EG2Rj0
>>590
バレずに大金を使う方法があれば教えてほしいもんだ
592名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:19:25.13 ID:v+NtChFY0
だからUPROみたいにマネロンするんだよね。
593名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:23:20.83 ID:kZZNG4Fh0
>>591
バカはほっとけよ。
社会を知らないんだろ。
税務署は見逃すわけない。
594名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:25:06.02 ID:wPbvcJMNO
>>591
説明できないカネを、周囲や公に明らかにバレる使い方をする前提なのが間違ってるんだよバカ。
595名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:26:40.48 ID:b2b8ezTR0
今日日キャバクラとかで豪遊しても足つくのに
596名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:27:36.31 ID:kWZBWrUo0
>>594
わろた
マネロンそんなに簡単じゃねーよ
597名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:29:27.20 ID:kZZNG4Fh0
>>594
バカすぎワロタw
競馬で儲け出しても何の意味もねぇwww
598名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:32:00.68 ID:Sx6EW+s80
競馬で勝つのが当たり前って雰囲気ワロスw
控除率25%なんだから、ってか競馬に限らずギャンブルは子が負ける前提だろ
もう納税が趣味の奴しかギャンブルやらなくなるんじゃねえのこれ?
599名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:37:54.74 ID:wPbvcJMNO
堂々と使いたきゃ、理不尽な税制に則って納税するしかないだろ。
マネロンなんて普通の人が簡単にできる芸当じゃない。
とにかく大きく勝っても生活スタイルを変えないこと。多少のことならバレないけど。それで指摘されたら交通事故死したと思うしかない。

まあジャンキーはまたその金を競馬に使うでしょ。
600名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:40:11.91 ID:oRBP+W6D0
>>598
いまそんな話してないよ
601名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:46:15.63 ID:kZZNG4Fh0
税務署は、取れるところからはガンガンガッツリ取る。
これが基本スタンスだよ。
今回裁判で勝ったら、司法的にもお墨付きということになる。
そうなったら当たり前だがガンガン摘発、徴税に動くことになるのは間違いない。
602名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 14:49:16.39 ID:qLqho7sg0
>>601
JRAが客を売るかな??
603名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:02:24.32 ID:CQLYzoxc0
>>601
結果周り回って国庫収益2000億損失とかになったら誰が責任取るのかな?
ガンガン取り締まることで公営ギャンブルの国庫収益が激減すると思うのだがな
604名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:04:23.04 ID:0rMJIv/BO
1ベット当たりの払戻金が50万円越えないように掛け金を抑えるそれでOK?仮に100万円以上儲けたい時には投票を二、三回に分ければいいんだろう。私は主に単勝、複勝、ワイドしか買わないから
605名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:08:15.47 ID:CQLYzoxc0
>>604
残念ながらダウト
一年通算で計算だよ
606名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:08:38.27 ID:q11a7NB6O
>>601
以前PATで700万儲かった翌年に税務調査が入って
通帳まで見られたが何もなかったぞ
棚卸しの指摘うけて追徴で800万を
税務署OBの税理士のおかげで300万にマケてもらったんだが
607名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:15:26.37 ID:wNn57es40
これ、次スレからテンプレ化して貼るように
http://www.kfs.go.jp/service/JP/87/08/index.html

国税不服審判所の裁決集にあった裁決事例。 卍やPOVではない第3の事例ということ。
JRAが審判所の照会で正式回答しているのでその部分をテンプレに載せるようにね。
608名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:15:31.71 ID:zqgOn4KY0
■馬券払戻金めぐる脱税事件、懲役1年求刑Part2■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1360235540/
609名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:16:04.21 ID:kWZBWrUo0
>>602
自発的にはしないだろうが協力求められたら断らないだろ
610名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:16:53.67 ID:UGfUAC2b0
>>606
調査が入ったのは競馬の利益とは無関係?
611名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:18:04.78 ID:0rMJIv/BO
>>605
検察は1レース毎の勝ち負け言ってるのに年間トータルって可笑しいね
612名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:23:52.09 ID:q11a7NB6O
>>610
棚卸しでやられて
たぶん、身内の通帳は全部見られて、後で取引銀行にもあいさつに行ったからね
税理士には何も言ってない
絶対に突っ込まれると思ったが何もなし
不思議だ
613名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:24:24.37 ID:HDevxkooO
とにかく的中しなきゃいんだろ
614名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:24:31.89 ID:Tfp61P0L0
一時所得の特別控除額が最大で年間50万
615名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:25:49.14 ID:oRBP+W6D0
>>611
理不尽ではあるが可笑しくはないよ
所得は通年
経費は都度
616名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:26:06.11 ID:UGfUAC2b0
>>612 サンクス
PATの銀行がチクったわけではないのね。
617名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:30:00.73 ID:q11a7NB6O
ちなみに、イブキトレッキングが一着で
トップガンジョーが三着での
三連単220万×300円分
まぐれ当たり
税務署はPAT通帳は見てないかもしれない可能性はある、大かも
618名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:31:48.76 ID:CQLYzoxc0
>>611
>>615さんが言ってくださってる通り経費と所得の違いだよ
競馬の儲けは一時所得だからね
619名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:33:12.39 ID:HDevxkooO
年間で払戻金が50万を上回るやつで確定申告してないやつは
刑務所行きを覚悟しないとならんとわけだけど
チノパンですら不起訴なのにおかしくないか
620名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:36:29.69 ID:w9WuDA8U0
>>607
ふむふむこんなのあるんだ
ただ読むのも一苦労するな・・・
でもこういう判断が出たことにより国税は大々的に取りに行く方へ動いたりした可能性もある?

ニュースにならないだけで税務署の個々の動きは>>606さんとかyahooのコメみたいに
前からあったみたいだし
621名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:40:35.42 ID:Zojxcqfp0
>>607
入金から出金を引いて+だった分を所得認定
赤字だったときは入金額までを経費として処理

上の2点をもとに計算した+分にたいして課税ということ?
詳しく読む気がしなくて流し読みだけど
622名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 15:40:42.44 ID:CtcNSGIg0
netkeiba.comはちゃんととりあげてるね。
http://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=72440&category=A
623名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:01:36.63 ID:Pyji+mHH0
>>528
当たった人の分を外れた人から集めたって感じかな
不勉強なもんでこのスレで理解できた気がする
624名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:04:47.71 ID:Pyji+mHH0
>>533
複勝一点、限度額までならありか

自分は年1万買うかどうかだから
関係ない見る専
625名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:07:21.12 ID:Tfp61P0L0
今更だけど宝くじは当せん金付証票法によって所得税・住民税が免除されている
626名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:15:01.90 ID:Ll0jb7cA0
FXでバレたって書いてる人いるけど、そのソースを見た事ないんだけど。
そういうデマを流して売上げ減少を防ごうとしてるのかい?
627名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:17:11.71 ID:wPbvcJMNO
競馬の収支単独(例え大幅プラスでも)で、カネ使いも変わっていないのに、いきなり課税指摘の確率は隕石が直撃するレベル。

少なくともこれまでは。
俺は裁判の結果に関わらず、今後もこの路線でいくと思うがな。
もう少し踏み込んだり、指摘を頻繁に行うようになれば、何度も指摘されているよう公営ギャンブルの終焉を意味する。
その結果国が潤うとも思えないし、やるわけないと思うが・・・。
628名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:24:30.26 ID:w9WuDA8U0
>>621
読んでみてるけどそういう感じで今回の大阪国税とはちょっと違うよね?
これだと節ごとの購入額を払戻し超えない範囲で経費とみなしてるから
今回みたいな払戻し30億経費1億で課税みたいにはならないような
629名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:32:35.87 ID:ipI+61gPO
>>607
これは国税の主張が法的解釈において誤りがあるかを審理するだけで、結論ありきだから結論には意味ないよ
ただ、JRAが購入払戻履歴を60日しか保存しないとか
過去2年分しか開催ごとの収支を得られないとかの有益な情報もあるけどね
630名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:35:15.39 ID:rTEKTl9I0
>>626
この事件の一番最初に出てたやん
631名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:36:35.13 ID:Tfp61P0L0
>>607
2(2)ニ(ロ)見ると、担税力をはるかに超える課税は違法って判断なんだな
632名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:36:47.96 ID:ipI+61gPO
>>628
それは単に国税が証拠として提示できなかった分に対しての暫定的措置
購入払戻履歴があるものに関しては、従来から言われている計算をしろと言ってる
今回、大阪国税がどのような証拠に基づいて課税額を算出したのか
また、その証拠の入手経路は非常に気になるな
633名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:48:15.19 ID:Ll0jb7cA0
>>630
一部のマスコミが株の損失って書いたのは見た事有るけど
FXというのは見た事が無いよ
知ってたらソース教えて

担当弁護士が分からないと言ってるのに、
なぜデマを流すのか
634名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:57:04.01 ID:C1MmvaFmO
国税側が勝ったらPAT一斉調査やれよ。司法のお墨付きでボロ負けの奴からでも絞りとれるんだから
まさしく埋蔵金。ギャンブルカスを一掃するチャンスだわ
635名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:57:42.03 ID:qLqho7sg0
>>633
弁護士が本当は知っていて黙っているのか
元会社員が弁護士に伝えていないのか
それとも何もなかったのか

不自然さだけが残る
636名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:58:54.60 ID:kZZNG4Fh0
世知辛い世の中だよな。
何も違法なことをしているわけじゃない、国が主催する合法ギャンブル。
しかもその中で儲けるというのは並大抵なことではない。
普通に働いて稼ぐ方が簡単かもしれない。
それを勝ち抜いた個人を徹底的に虐めるんだからね。

まあこれからは負けた人も虐められることになりそうだけどw
637名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 16:59:52.19 ID:kZZNG4Fh0
>>634
当然やるだろう。
638名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:02:37.19 ID:w9WuDA8U0
>>632
なるほど確かに
大阪国税のはどうなってんのかね
>>7で棄却となってる案件って同じところで見れないかと思ったらH24の6月までしかないのか
639名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:03:14.36 ID:kWZBWrUo0
>>633
デマだと叫ぶ前に、お前がどこにもFXって載ってないということのソースだせよクズ
640名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:05:23.80 ID:rTEKTl9I0
>>637
やるわけないでしょ。
国税がやるのはデカくとれるところからのみ。
ゴミは相手にせん。
641名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:12:25.61 ID:Wm3hzHfa0
>>626
あと未確認情報だが、30億円馬券師がその30億円の配当を得たと国税当局に知られるキッカケとなったのは「馬券の儲けを株だかFXだかに回して損を出し、その損を申告したところ、年収の割に株へ突っ込んでいる額が多かったため調査された」ことらしい。
http://www.layered.co.jp/tanigawa/yo12-12-10.html
642名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:20:19.31 ID:qLqho7sg0
>>641
それが本当ならただのバカだね
643名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:21:38.12 ID:Wm3hzHfa0
だから欲の皮を突っ張り過ぎたんだよ
644名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:23:19.61 ID:MILS1VcR0
株の損って繰越できるんだっけ?
それやろうとして金の出処を探られたってわけか
645名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:23:38.68 ID:mKkhkof9P
>>603
公務員に責任なんて概念があるわけないじゃん
646名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:24:28.88 ID:HYoN4RmI0
あれだよな。やっぱ、騒ぎすぎ?

今回の国税・検察の訴状文でカチンとくる文言使ってる部分は反発憶えるが、
自業自得の「払戻金を馬券代にしちゃった」というのは、年度内の話、つまり今日の
1Rは払戻を2Rで使ったとか、先週の勝ち分を今週使ったというレベルじゃなく、
前年の申告で処理しなきゃならないものを翌年使い込んだという振る舞いを繰り返した
結果で今納税する金がないと泣き言云うな。ってことなんじゃないかな。
冷静になれば、そりゃそうだとも感じる。

額がデカイのは、証拠があるものについては払戻があった買い目の購入金額だけを
控除額とする方針が、>>607の裁決でも堅持なんで、PC内の購入ログを証拠とされ
たために全部がわかって、多点かつ安い配当の的中ばかりがために端から端まで計算
したらあららというただの結果ということでないかな。

だとしたら、結構レアなケースと見て、あんまり自分に降りかかるかと騒がなくてもいいよう
な気がする。

ただ、これを期に一時所得を雑所得とできる目があるなら頑張りたいよな。
大体、馬券専業者を認めないってのは問題あるよな。
プロのスポーツ、母体があって買われる選手ってのじゃなく、ゴルフやテニスなどの個人事
業の選手と同じなのに、税処理差別されたり挙げ句人として蔑まれる謂われはないしな。
大間のマグロ漁師だって、出漁してボウズの方が多いのに一時所得にはしないはずだろ
うから、別扱いはおかしいと感じる。

ま、慎ましい生活しながらコード自分で書いたり研究したりしてる馬券専業者と、羨ま
しい賭博才能に恵まれて普段ちゃらちゃら遊んでても儲けたり、人から買ったソフト走ら
せて元手に物言わせて稼ぐ連中と区別がつかないから、言い分通りそうもないがな。
647名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:26:16.56 ID:9dx8aHjn0
課税するなら勝った分のみにしろ。
遥かに大きい外れ馬券を経費にしないっておかしいだろ。
648名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:29:04.32 ID:rTEKTl9I0
>>647
仕事じゃないから無理でしょ。
649名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:30:36.33 ID:oRBP+W6D0
>>639
つ悪魔の証明
650運ちゃん:2013/02/08(金) 17:34:14.18 ID:3V//qx0n0
的中したレースだけ、収支つけろってことだよね。
非常にめんどうなんで、やっぱ差額だけにしてくれないかなぁ。
それだとA-PAT画面だけで確認できるから楽なんだが。

ちなみに差額だけ毎年申告している人っているのかなぁ?
651名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:37:10.78 ID:CQLYzoxc0
>>634
結果国庫収益は何千億単位の減額になりましたとさw
652名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:40:43.49 ID:Wm3hzHfa0
>>650
そんな奇特な人見たことも聞いたこともないぞ
653名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:40:45.16 ID:rTEKTl9I0
>>651
結果とは?
654名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:43:53.26 ID:dVlRwavX0
この会社員のすべての不幸の発端は
リーマンショック
655名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:45:19.55 ID:oeIPxBWAO
マイクロSDが異常もしくは初期化されていません

ひょえ〜wwwwwwwwwwww
656名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 17:56:45.46 ID:o/XMKRI80
>>654
この事件こそ日本競馬界のリーマンショック。
657名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 18:22:15.57 ID:zXJQjKMG0
知り合いの税理士の見解
馬券を買うなら個人事業主になればいいと。馬券を買う事を仕事にすればいいと。
そうすれば、馬券の的中は売り上げになり、はずれ馬券は経費になる。
キチンと確定申告をして利益が出たら、相当の税金を納める。

パソコン代やインターネット料金、競馬場への交通費等も経費になると。


本当なのか?
658名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 18:26:38.22 ID:4FEqdyyL0
>>657
確かにそれは一つの方法だろうね。
国税などがどう難癖をつけてくるかわからないけど、
有限会社などの設立も視野にいれて動き出すのは作戦としてはアリ。

事業所得・雑所得なら勝ち負けの通算でいけるからね。
659名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 18:31:21.09 ID:w6lr1n0d0
こんなたかが5億円程度の為にわけわからん裁判やって誰が得するんだ?
国だって困るだろ、5億円以上に客が離れるぞ。
660名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 18:31:28.44 ID:Tfp61P0L0
UPROは無申告でガサ入れされたんだっけ?
あれちゃんと申告してたらどうなったのか興味はある
661名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 18:37:27.79 ID:v+NtChFY0
>>657
理論上本当だが、「競馬で儲けるのは偶然である」と難癖をつけられる。
確実なものしか信じないってのが儲からないヤシの主張だろ、馬鹿らしいことだ。
662名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 18:38:01.45 ID:0rMJIv/BO
払戻金が50万越えそうならWINS行くわ。WINS八代まで1時間掛かるしガソリン代が勿体ないな
663名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 18:40:16.04 ID:rTEKTl9I0
>>659
まぁこの会社員が自爆する真似さえしなけりゃ何も起きなかったんだけどね。
664名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 18:46:54.65 ID:v+NtChFY0
>>660
ユープロは申告してたけど、株の配当だと嘘を言い法人税よりも更に安くしようとしたw
665名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 18:47:05.13 ID:Ll0jb7cA0
>>657
それをやった2ちゃんの有名コテがいてだな
大変な事になってるw
666名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 18:47:31.30 ID:w9WuDA8U0
>>657
>>607のサイト検索すると分かるけど他にも営利目的の継続行為と主張するも棄却されてる例が出てくるし厳しいと思うよ
667名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 18:50:59.83 ID:kZZNG4Fh0
>>663
株損失の申告しなければ全てバレなかったとでも言いたいのか?

その言い分が本当なら申告させしなければ何もかもバレないことになるね。
税務署ってそんな甘くないと思うけど。
668名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 18:52:58.34 ID:pkdomNvi0
>>657
事業所得って主張したやつも認められてない

もう審査会レベルじゃ全部駄目。今回の判例に期待するだけだろ
669名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:14:06.30 ID:TSy37eWd0
検察の税金算定方式だと
10R 10万BET→0円
11R 10万BET→100万
12R 100万BET→0円
と、1日20万損失だしても、
さらに追い討ちで20万ぐらい税金とられることになる。

アホか。
670名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:17:52.81 ID:TSy37eWd0
「収入を生じた原因の発生に伴い直接要した金額に限る」
というのを検察みたく限定的に解釈するなら、
八百屋が
ミカン50円で仕入れ→腐る
りんご50円で仕入れ→100円で売却

となったときも、50円の利益に対して課税しなければいけないだろ。
671名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:18:24.59 ID:RcBYzJP4O
卍過去スレ検索して読めばわかるけど、他人に、税務署と相談したほうがいい、とアドバイスまでしている。
万一過去スレが裁判での証拠資料と認められる世だったならば、
自業自得としかいいようがないし、弁護士も頭を抱えるレベル。
672名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:21:50.30 ID:dVlRwavX0
この会社員も投票履歴を消しちゃえばよかったのに
あと税金かかるなんて知らなかったと言っとけばいい
バカ正直すぎるな
673名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:21:53.71 ID:JWBeKrmzO
マネロンか。競馬で儲かった金を全部宝くじに使えばよかったのにな。

理論上は50%分は無課税の金にマネロンできるw

ゼロの可能性もあるし(連番買いすればゼロはなく、最低10%はマネロンできる)、数倍になる可能性もある。
674名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:23:29.15 ID:zao96qU70
1レースごとの収益なら、win5は?
win1的中→残り票数はわかるが、いくら課税?
win2的中→同上
win3外れ→win2までの税金払ってね♪

んなわけないよなw
675名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:23:53.46 ID:TSy37eWd0
パチンコ、パチスロなら、
世間的な「1回行く」という定義自体通用しないから、
出玉あるたびに課税だな。
パチスロ3枚掛けで、12枚ひいたら180円利益計上。
1日10万負けようが、20万負けようが、数十万課税だな。

非常識な理論で、一般人の生活をぶち壊す検察は賠償ものだわ。
676名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:25:27.78 ID:V34Ef9Qa0
競馬が終了したと聞いて
677名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:26:13.16 ID:JWBeKrmzO
書いてて気づいたが、そういや昔テレビで、宝くじ当たった金でまた宝くじ買ってまた億が当たって、また買っているってやつがでてたが、いま考えたらあれもしかしたらマネロンだったのか?w
678名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:27:46.13 ID:W4aS6ofa0
投票履歴はJRAのコンピューターに残ってるから自分のPC
の履歴消してもムリだと思う。
679名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:28:41.99 ID:NH+WR7TY0
>>672
お前は馬鹿なのか?
端末で履歴消してもサーバー上には残ってるよ
680名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:30:02.60 ID:V34Ef9Qa0
今日、キオスクで理不尽判決という見出しを見たんだけど、
判決出たんですか?
681名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:32:55.02 ID:Tfp61P0L0
求刑が行われただけ
判決はダービーの3日前
682名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:35:49.47 ID:JWBeKrmzO
ダービーは判決からのサイン馬券になりそうw
683名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:38:05.21 ID:CQLYzoxc0
>>680
求刑のみ
まあ、このまま行くと国庫収益に大打撃確定だけどね
684名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:38:16.05 ID:dVlRwavX0
>>679
馬鹿はお前
サーバーに残っててそれを開示している証拠はあるのか
記事では会社員のPC上に履歴が残ってたとあるぜ
685名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:40:32.79 ID:o/XMKRI80
裁判所で会社員にダービーの予想語らせろよw
686名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:41:52.57 ID:o/XMKRI80
ダービーの予想が当たったら無罪ってことでどうだ
687名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:41:54.79 ID:w6lr1n0d0
これ100万円分ハズし続けた後に100万馬券的中したらその100万に課税されるって話であってるよね?
688名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:42:45.96 ID:JWBeKrmzO
まあたしかにJRAが必ずサーバーから履歴をだすとは限らんな。

大手サラ金が、過払い返還を少なくするために取引履歴を誤魔化したり改ざんしていた例もある。

まあでもちゃんとJRAは履歴はだすだろうけど。
689名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:43:56.42 ID:V34Ef9Qa0
刑事求刑?
競馬やってるやつはほとんど犯罪者ってこと?
それとも金額による?
690名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:44:00.30 ID:C1MmvaFmO
儲かっても後ろめたい思いしなきゃいけない競馬はダメだな
かといっても正直に申告してたらこんなアホらしい事ないし
テラ銭高くても宝くじの方がいい
691名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:45:41.04 ID:zn6QyorG0
>>687
合ってる
692名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:46:02.29 ID:NH+WR7TY0
儲けてないから端末で履歴消せばいいじゃんって短絡的な発想になるんだろうな
693名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:47:34.56 ID:V34Ef9Qa0
JRAや競馬番組に騙されたという詐欺事件になる可能性はないの?
694名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:47:59.42 ID:dVlRwavX0
馬鹿の被害妄想はもう勘弁
こっちは一応記事を前提にしてるのに
695キツネのレックス:2013/02/08(金) 19:49:55.74 ID:HDevxkooO
ポイント坊なんて数億円の追徴課税覚悟せなあかんのやろ?
696名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:52:17.63 ID:6YRcmgRb0
競馬は普通の人は絶対勝てないと
つくづく最近思うわ(>_<)
昔自分で一生懸命予想してたのがバカらしいわ笑

http://ameblo.jp/jugemu1191/
697名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:53:12.96 ID:GLSUmjLe0
このおかしい課税が通ったら負け続けてるおまえらもやばくね
698名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:54:19.29 ID:9vEzvR3uP
税金対策くらいしとるわ
捕まった馬鹿じゃないんだから
699名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:55:15.34 ID:JWBeKrmzO
PC上の履歴で十分立件できただろうから、今回はJRAには履歴請求してないんじゃないか?

ただ、仮に履歴消してたらJRAに請求するだろうし、JRAが嘘の履歴だしてあとから発覚したら大問題になることも考慮すれば、まあちゃんと履歴だすとは思うがね。
700名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:57:31.15 ID:HDevxkooO
ってか本格的に取り立て始まったらみんなやばいだろ。
701名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:58:59.42 ID:0C+0xUg50
脱税するほうが悪いんだろ?
そんなに脱税を正当化したいのかお前ら?
頭おかしいんじゃないか?
702名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 19:59:25.79 ID:9vEzvR3uP
そんなもん払わんかったらええやんけ
子供か?
703名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:00:18.73 ID:a15UJk9S0
税務署の理論
8R  負け←娯楽
9R  負け←娯楽
10R 勝ち←所得
11R 負け←自業自得
704名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:01:24.47 ID:Gk0DinAr0
この問題ってまとめみたいなの作ってないと、判決まで同じ事を言い続けるよね。
705名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:03:08.46 ID:PH7sQ1XgO
負けて金無い人からも税金とるのかな?
日本は悪質だよな、法の抜け穴ってやつを国絡みでやってくる。
706名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:03:27.89 ID:LvNJ59dA0
大阪地検のスパイみたいなヤツ氏ね
707名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:04:07.42 ID:LvNJ59dA0
こんだけ搾り取った金がどこいくか
チョソだろうな
708名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:04:33.75 ID:0C+0xUg50
脱税する奴が悪い
お前らは法律にそむいてることに気づかないのか?
709名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:05:39.93 ID:yQjiwZWa0
>>701
競馬に対する税法に無理があることが分からないお前こそ、
 頭弱過ぎると思うがな。
710名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:07:56.18 ID:qLqho7sg0
>>708
どっか行け!
711名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:11:33.45 ID:ipI+61gPO
>>699
>>607 によると、JRAはユーザーに開示している分の60日しか詳細履歴は保持していないらしい
712名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:13:10.99 ID:0C+0xUg50
万馬券を取りたい
でも税金は納めたくない
だから脱税するよ!
既に売り上げが国庫に入ってるから配当金から税金を引いたら二重課税になるよ!
だから脱税しても違法じゃない!

がお前らの言い分
713名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:17:11.81 ID:wPbvcJMNO
>>700
だからんなことできねーよ絶対。
714名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:19:34.81 ID:v+NtChFY0
ほはていみたいに証拠を隠滅すれば、悪質な脱税者とみなされる。
715名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:20:40.40 ID:PH7sQ1XgO
>>708
確かに脱法する奴は悪いけど、精算は一年単位にしてくれないと。
JRAが潰れたら本末転倒。税金はとれました、でも競馬やる人はいなくなりました、それで終わりですか?
公務員は国が赤字続きなのにボーナス貰うよな?赤字続きなのになんでボーナス払うんだ?
それに比べれば競馬なんかかわいいもんだろ。
716名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:23:43.34 ID:CQLYzoxc0
>>689
年間20万以上配当があって確定申告してなければ
誰でも脱税容疑で捕まる可能性がある
そしてトータル負けでも税金納めないとだめ
717名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:24:14.37 ID:wPbvcJMNO
>>714
よくそのほはていって人の話題になるけど、その人はどういう経緯でバレたんだ?
指摘された原因が気になる。
718名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:27:08.30 ID:w9WuDA8U0
>>717
自分で申告した
名前でぐぐればブログに経緯書いてるよ
719名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:38:52.01 ID:yQjiwZWa0
国税は、敗訴歴無しと聞いたが本当だろうか。

ここは、競馬やる奴らで世論を動かしたい。

宝くじに合わせろと言わないが、株に近い法の運用を望む。
720名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:39:31.96 ID:wPbvcJMNO
>>718
へぇ、なんで申告なんかしたんだろ。

まあ見てみるわ。
721名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:46:07.70 ID:pkdomNvi0
>>720
申告しないと追徴課税がハンパないことになる
事業所得として認めてくれると信じて申告した。しかし認めてくれなかった。

今回の裁判で事業所得等として認めてくれることになったとしても、その分を申告してないと脱税だしな
722キツネのレックス:2013/02/08(金) 20:48:13.96 ID:HDevxkooO
そもそも、税収が不足してるからグレーゾーンに手をつけたんであって
たまたま運が悪かったではなく、誰かが裁判で敗ければ
いずれ取り立てられる運命だった気がすんね。

おそらくは控除率を30%にして国庫分を15%に増やすで巻く引きだと思うが
723名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:48:17.10 ID:JWBeKrmzO
>>711
そうなのか!

でもたしか商法かなんかでは10年分は保持しないとだめじゃなかったっけ?

まあそれはサラ金の履歴の話しだし、今回のにも適用されるのかもわからんけどw

でもたしかにサラ金履歴も10年より前の分は開示してなかったから、法律的に60日分だけでいいならそうするだろうけど、たぶんだめなきがするなあ
724名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:48:55.06 ID:pkdomNvi0
>>715
国が赤字なのは脱税するやつがいることも一因かもな

なんにしろある程度は税金とられてしゃーない。今回がどのあたりで線引きされるか非常に楽しみ
725名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:49:19.64 ID:6GOeHAsX0
高速道路で制限速度守って
走ってるケースは少ないだろ。
殆ど皆無と言ってよい。
そんなん警官でも知ってる。
この卍とやらは300キロとか
とんでもないスピードで走って
た洋なもの。
免許取り消し、多額の罰金は
当たり前。
せいぜい80〜120キロ程度の
一般人には関係ないよ。
捕まったら運が悪いって事。
726名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:52:27.70 ID:wPbvcJMNO
>>725
年間3000万程度の払い戻しは何キロよ?
727名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:52:46.92 ID:HDevxkooO
>>725
そういうlevelの話じゃないのよ。
投資額だってさほど大きなもんじゃないし
ってか年間で通算1億以上馬券なり船券なり買ってる奴は
この板でもざらにいるしな。
728名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:53:16.16 ID:yQjiwZWa0
>>725
そこまではやらねぇだろうって線は見えるけどな。
729名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:56:00.93 ID:HDevxkooO
競艇板なんて、1日にトータルの購入額がとんでもにでかくなるから
脱税額は競馬をはるかに上回ってくるだろうな。しかも毎日レースがあるし。

何より6挺しかないから当たり安い
730名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 20:58:53.40 ID:wPbvcJMNO
>>729
競馬も地方競馬があるからね。
365日馬券買ってるやつ、競馬板ならいっぱいいるだろ。
731名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:01:21.14 ID:z8TorqHvO
検察「納税にあてるべき払戻金で他の馬券を購入しており、酌量の余地はない」

これって検察が勝ったら全ての競馬場&WINSから発売兼払戻機が撤去されるのか?
732名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:02:06.50 ID:xtnl5Tf9O
控除率30%とかになったとしたら、これ最初から出来上がってた話としか思えない(笑)
733キツネのレックス:2013/02/08(金) 21:05:06.43 ID:HDevxkooO
>>731
それだと、当たり馬券の払戻金で次のレースを買えるようにしてる
JRAのシステムが問題になるな。
734名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:05:10.36 ID:/gPmeeiA0
得意のデキレースですか。ww
735名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:11:26.23 ID:qLqho7sg0
カンベンしてよ
736名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:14:19.06 ID:tyZKVNdBi
課税対象となる収入の計算方法は
(年間馬券収入-馬券購入費用(収入を得るために要した馬券分のみ)-特別控除額50万円)÷2

現状では、例えば3連単2点買い200円で100万円的中の場合、当たり馬券を買った費用の100円しか経費として認められない
このため(100万円-100円-50万円)÷2=24万9950円が課税対象となる

そこで、外れ馬券も経費として認めさせるためには
全ての馬券で100円に付き1円の払い戻しをレース確定後に行えばいい
そうすれば3連単2点買いで外れた方の100円も1円の収入を得るために要した金額となる

馬券100円に対して1円の払い戻しを付けると
(100万2円-200円-50万円)÷2=24万9901円が課税対象となる
737名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:20:27.18 ID:V34Ef9Qa0
競馬番組で「回収率」とか「おさえ」といった言葉を使った人を詐欺で立件して、
当たり馬券に税金が掛かり、ハズレ馬券が経費にならないことを十分に説明しなかったJRAの責任者も処分して組織を解体すべきだよ
それにこのこといまだにテレビなどで広く大衆に報道してないのもおかしい
もうギャンブル全部終わりだろ
738名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:21:58.98 ID:kZZNG4Fh0
>>727
年間一億以上なんてざらにいるわけねーだろww
PAT利用者の0.001%以下だろ。
1千万以上だって割合にすれば相当少ないはず。
739名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:22:15.20 ID:TSy37eWd0
ポイント制にすればいいな。
ポイントを現金に換金した時に、収益計上。換金額に課税。
売買回数多いやつは、1年間分まとめて換金すればいい。
740名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:25:43.87 ID:/D2CaADp0
なんか今まで日本が見てみぬ振りをしてたり、
知ってるけど知らない振りをしてた問題が、
続々と表に出始めてきてる感がある。
もちろん、この問題もその一つ
いい加減、なんとかしないといけない
741名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:26:18.61 ID:kZZNG4Fh0
>>740
先にパチンコやれ
742名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:29:00.38 ID:yQjiwZWa0
知ってるけど知らない振りでいいんじゃねぇの。

今のところ世の中全部、白黒つけようとしたらうまくまわらねんだから。
743名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:29:39.95 ID:S9hQszl9O
これからの時代はパチンコだぜ
パチンコの波が来ているんだよ
744名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:32:29.30 ID:EFGSpeUT0
>>743
朝鮮人死ね
745名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:34:42.34 ID:tyZKVNdBi
>>738
Win5買ってるとだれにでもチャンスがある
ある日突然舞い込むかもしれん
746名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:35:14.82 ID:0C+0xUg50
万馬券を取りたい
でも税金は納めたくない
だから脱税するよ!
既に売り上げが国庫に入ってるから配当金から税金を引いたら二重課税になるよ!
だから脱税しても違法じゃない!

がお前らの言い分
747名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:36:15.87 ID:UczezjpjO
もう裁判で負けるシナリオは出来てるよ。あとは競馬ファンをカジノに移行するのみ
748名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:37:23.52 ID:TYOkFYyl0
パチン粕
749名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:38:10.03 ID:yQjiwZWa0
一日軍資5万で、36R回せば1000万前後いくぜ。

ま、そんなに極小じゃねぇよ。
750名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:38:26.68 ID:30dfieiW0
だから競艇は一時所得じゃないって
751名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:39:37.75 ID:rZJw22iN0
パチンコも一緒に潰れてくれるなら思い残すことはねえよ
752名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:39:49.11 ID:Bq4xDnR9O
税務署員にも万馬券当てて無申告は当然いる
753名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:41:05.80 ID:0C+0xUg50
>>752
誰もが納得する証拠お願いします
さぁ
754名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:41:55.95 ID:/D2CaADp0
マジでカジノのための陰謀なら、もう駄目だろうなこの国
やっぱり民主を与党にしたのが致命的だったな。
755名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:41:58.02 ID:qLqho7sg0
>>751
それは困る
パチだけでいい
756名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:42:36.45 ID:PH7sQ1XgO
確定申告をする部類に釣り等で得た魚や貝を家で食べても相応の税金を納める事になってる。
国のやり方がおかしい、みんなで国を訴えた方がいいよ。
757名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:42:42.80 ID:wPbvcJMNO
>>738
億は少ないかもしれんが、1千万は確実に人数にすれば腐るほどいるわボケ。

ブチ込みなんかしなくても、1レース数千円で地方やら中央でそこそこ手を出してりゃ一千万行く。

普通にいっぱいいるわ
758名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:42:48.69 ID:z8TorqHvO
脱税で裁判とか面倒だし払戻機を1日中税務官に見張らしとけよ
759名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:43:38.62 ID:GQDouDim0
>>754
競馬の八百長本とか買ってないか?
悪い奴に騙されないように気をつけろよ
760名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:44:57.06 ID:V34Ef9Qa0
こんな理不尽な話はきっと何かの憲法違反になるはず
761名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:45:20.70 ID:S9hQszl9O
カジノが出来たらカジノとパチンコが流行りそうな
競馬は東大京大出ても勝てないんぞ
パチンコは右手を軽く曲げるだけで東大もアホの子も関係あらへん
どや?頭使わんでもええんよ!
できたらカジノ今はパチンコで財布を温めたらええんやで!
762名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:46:03.31 ID:tyZKVNdBi
対策しないJRAも悪い
763名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:49:31.91 ID:/D2CaADp0
熱心にカジノの設立を検討してる維新の本拠地の、大阪国税が言いだしっぺで
維新とタッグ組むとか言ってた河村市長が、なぜか控除率上げるとか
明らかに競馬場つぶすようなことを言ってるし
まぁ、オレも断定できるわけじゃないけど、頭には入れておくくらいはしておいたほうがいいよ
764名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:51:43.41 ID:tyZKVNdBi
会社員敗訴ならJRAは>>736を即座に実行すべし
765名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 21:52:37.49 ID:yQjiwZWa0
名古屋とは別だろw

考えすぎwww
766名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:11:26.41 ID:a15UJk9S0
これってギャンブル税かける為の陰謀じゃねーの?
ギャンブル税かける代わりに配当は非課税にするって増税パターン
767名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:15:14.35 ID:OCcDq0S30
安心しろ

国税の負けだよ

収入印紙代も経費で落ちなくなるからな

国もアホになりにけり・・・ケラケラ
768名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:16:49.20 ID:AxPt//E00
払戻には課税されるのに税金分も全部転がしてたんだろ。
こういうの検察は厳しいよね。
769名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:21:31.14 ID:wPbvcJMNO
グリチャで堂々と「コロガシ」なんて言葉を使ってるからね。

どう考えても、主催者側にも問題あり。

「払い戻し金を使って再び馬券を買う場合、課税対象分の税金を抜いてから買いましょう」

と周知されるべき。まあんなことでは成り立たないのは明らかだがなw
770名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:21:37.66 ID:Pnv8mJuYO
カジノが騒がれてるが実際作って流行るのかな
韓国はパチンコが面白すぎて自殺者や破産する人が沢山でて廃止になったけど
カジノはまだあるよね
771名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:25:58.26 ID:EFGSpeUT0
なんかカジノ実現しそうなんだよなあ
オーイズミとかダイコク電機の株がやたら上がっている
772名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:26:04.25 ID:s5Iq8CIT0
773名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:26:17.46 ID:qLqho7sg0
どこかでカジノ導入のメリット・デメリットって書いてあったけど、立地条件的には悪くはなさそう

しかし>>770さんが触れているように自殺者・破産者が相当数出る事は覚悟しておくふつようはある

ウインズや競馬場近隣地域でも似たような事があった事をわすれてはならない
774名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:26:30.21 ID:a15UJk9S0
流行るんじゃね?
日本にもティッシュ王子みたいなのがいるわけだし
775名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:26:29.99 ID:a+/lHpt50
税金の支払い義務って死んでも遺族に相続されるんだろ?
しかも自己破産もできないときたら子や孫の代まで支払い続けなきゃあかんの?
一族に心中しろって言ってるようなもんじゃんか
776名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:28:14.94 ID:9vEzvR3uP
そんなもんで死ぬか
アホか考えろや
777名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:32:40.39 ID:a15UJk9S0
>>775
相続放棄すりゃいいだけ
778名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:33:32.57 ID:yQjiwZWa0
そんな判決は出ないだろw
779名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:34:44.84 ID:wPbvcJMNO
>>772
明らかに現在の税制に反したことを書いてあるねw

これで主催者側の責任が問われなかったらイカサマだろ。
780名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:37:28.65 ID:+uiKfYSF0
国税局が不労所得を妬み法律を武器に一般市民の人生を全力でオーバーキルする裁判にしか見えない
781名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:38:09.81 ID:Xl6YHCkWO
>>708 馬鹿発見 権力を乱用してるのが問題な訳、だったらって話だろ。別に裁判官なんて良いとこの坊ちゃんが居座ってるだけだしな。国税は狂犬かよ。そもそも現政権にしたって高杉あたりが館焼き打ちやってつくった訳だし歴史が繰り返さなきゃよいが心配。
782名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:38:49.01 ID:a+/lHpt50
いつも体制に噛みつく水上君はどうしたんだ
783名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:39:19.70 ID:xtnl5Tf9O
そう言えば地方の東海競馬は控除率30%になるみたいだね。
中央もなるかもね。
うまいタイミングで捕まって良く出来た話だこと(笑)
784名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:40:31.75 ID:0C+0xUg50
脱税は犯罪です。
税金はちゃんと納めましょう。
785名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:41:56.90 ID:GQDouDim0
>>784
今の法律に問題があるって言ってるんだろ
少しは法律勉強しろ
786名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:41:57.74 ID:jsF1ptRF0
裁判官が競馬好きか嫌いかだけで決着がつきそうだよなこの件
もう完全にそこが焦点
787名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:43:11.12 ID:ipI+61gPO
>>770
サウスコリアのカジノはすべて外国人向けで、自国民は遊べない
788名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:43:32.65 ID:qLqho7sg0
>>784
だからお前は消えろって
789名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:44:53.44 ID:Pnv8mJuYO
裁判官がギャンブルするイメージないな…
790名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:45:47.69 ID:a+/lHpt50
日大名誉教授によると判決をあえてダービーウィークにあてるのは何か意図があるんじゃねーかと
791名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:45:58.89 ID:0C+0xUg50
脱税は駄目です
法に抜け道はありません
792名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:50:17.73 ID:IWDzgN7A0
これパンドラの箱ですよ、わっかてますかw
793名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:50:21.93 ID:OCcDq0S30
>一時所得(いちじしょとく)は、所得税における課税所得の区分の一つであって、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得及び譲渡所得以外の所得のうち、
>営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の一時の所得で労務その他の役務又は資産の譲渡の対価としての性質を有しないものをいう。

話はもっと簡単だ

馬券買って資産譲渡してるんだから無罪だ
794名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:55:22.48 ID:sHojt87eO
もう有罪でいいから、ブックメーカーとかカジノ認めろよ
795名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:57:05.26 ID:0C+0xUg50
そんなに税金を納めたくないんですか?
本当に国民ですか?
納税は国民の義務です。
796名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:58:16.31 ID:rR5WqrbRP
ID:0C+0xUg50
797名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 22:59:26.37 ID:qm2wcZDyO
普通に考えても
勝った奴から税金とるなら負けた馬券は全て控除すべき

2億当てても税金払いたくないなら2億負ければいい。
JRAも国もホックホックで丸く収まる
798名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 23:05:17.82 ID:2wprM0NS0
納税は国民の義務か・・・・
税金は公務員へのお布施だろw
799名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 23:06:54.21 ID:Pyji+mHH0
>>797
電話投票はできないが
すべてのハズレ馬券を拾い集めるグレー業者がウインズと競馬場にできるだろうなぁ
雑誌拾い業者の元締めとかがきっと出てくる
800名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 23:12:14.84 ID:0C+0xUg50
>>798は中国人
801名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 23:13:08.95 ID:x5PxKQj/0
申告すれば、100億稼いだって何も文句言われないんだぜ
ただ、今問題になってんのは脱税した事実と課税の仕方のおかしさだってことさ
802名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 23:13:11.24 ID:wPbvcJMNO
>>799
PATだけでいいよ、経費になるのは。

だって現地組はそもそも確定申告しないだろ。
803名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 23:19:46.30 ID:Pyji+mHH0
>>802
確かに現地購入だと勝った金で買った払い戻しの金も
見逃してるんだけど同じ馬券で分けるとかないかな
804名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 23:20:42.20 ID:s5Iq8CIT0
このニュース、全世界に配信しろよ
805名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 23:23:14.16 ID:3cFjf0yD0
ハズレ馬券も経費として認めれば捨てる奴が誰もいなくなるだろ
掃除が楽になって一石二鳥よ
806名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 23:24:02.70 ID:lvrbTfxK0
よっしゃー松岡さんは税金払ったのかな
http://www.youtube.com/watch?v=aziiKh1Ze5Y
807名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 23:24:21.08 ID:3cFjf0yD0
実際年間50万以上払い戻し受けた奴の内
申告してるのって何%くらいいるんだろ?
808名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 23:30:59.48 ID:wPbvcJMNO
>>807
0.00001%くらいじゃないか。

あるとしたら競馬に興味ないやつが、たまたま超デカいの当てて申告するパターンだな。

あとは有名人が公言した場合。
809名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 23:33:26.58 ID:0C+0xUg50
有名人は自主的に払っているのは何故だろう。
そう、納税は国民の義務だからである。
810名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 23:46:38.36 ID:LW2cDGjbO
パチンコにはなぜ課税しないのだろう
811名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/08(金) 23:48:15.23 ID:aOWcxmTX0
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/04/08.htm

この通達を何とかしないと。

そもそも、一時所得とは営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外と
所得税法34条に明記されているし、予想とゆう役務の対価なのだからして
事業所得は無理でも雑所得となるべきであり、通達が誤りだとゆうのが自然だと思う。

通達はあくまで行政側の指針でしかないので、司法として法と実態を適正に判断して、
純利益に課税するような判決が出ないとあかんと思うのだが。
812名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 00:08:31.22 ID:sHOyl/1o0
ネット販売に関しては収支がきっちり出るから非課税!
馬券で買う場合はこれまでどおり(ばれなければセーフ)という神判決期待!
813名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 00:19:05.50 ID:/v3S1OJw0
石破センセに相談してみよう
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/620049/523121/
814名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 00:52:17.72 ID:gPa5/Zzb0
ひどい話だよな。
年間の払い戻し50万円越えてる奴ほぼアウトやん。
815名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 00:53:40.81 ID:gEBNzVtu0
仮に何らかの法整備がされるとしても再来年以降だろう
今年と来年は「今まで通り」だ
安心した
816名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 01:00:03.39 ID:uQs5nhwX0
>>761
悪いな、高卒だけどここ数年毎年競馬で数%プラスだよ。

パチンコやカジノは胴元が客一人一人の勝ち負け操作出来るから絶対に勝てん。
817名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 01:11:42.38 ID:jmwkwJga0
競馬でもうけた金は、また競馬で使われる事が多いから、
途中で税金で取っていくと市場規模が縮小していくよね
むしろパチを縮小する方が先なのにね
818名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 01:17:39.77 ID:bqMepc3n0
競馬は+10一生続ければ良いだけじゃね?
2013年も、すべてのレース・すべての投票法で「JRAプラス10」を行います。なんて言わず、完全にルール化しろよ。
単勝でも複勝でも1.0倍だろうとJRAが負担して1.1倍にしてくれりゃ税込で寺銭40%でも競馬成り立つだろ?
819名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 01:40:21.77 ID:o/ATQjby0
しかし酷い話だよな
820名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 01:50:16.74 ID:tjTUCDJa0
こんなの完全に競馬つぶしじゃん
もう駄目だ、競馬はもう終わりだ、俺たちはおしまいだ
821名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 01:52:24.08 ID:gEBNzVtu0
競馬が終わってもカジノの中に競馬ゲームが登場


なんてことを考えた風呂上がり・・・
822名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 03:45:46.48 ID:Qpc43j890
競馬は消費の場だと割り切れば別に前と何にも変わらない
823名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 03:57:37.60 ID:He8YHFSw0
カジノカジノ言うけどさ、
国税の主張で言うなら、バカラやBJの一ゲームの儲けを全部課税しますってことだろ。
10万から一晩で100回くらい勝った負けた繰り返して、
50回勝って50回負けて、トントンだったとしても、
勝ちの分の50万に課税しますって。

そんなの成り立つか?普通に考えて。
824名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 04:45:29.91 ID:lIHGHItJ0
税務署から「所得税の確定申告の手引き」って書類が届いたが、
一時所得の項に、しっかり
「賞金や懸賞当せん金、競馬や競輪の払戻金」
って書いてあるね。
去年までもかいてあったのかな?覚えてない。
825名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 04:57:35.80 ID:tf4UjJFg0
>>601
動かないよ・・・。

自宅に税務調査入ったことある奴だったら
そんな事絶対出来るわけ無いとわかる事なんだけどね
826名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 06:24:28.82 ID:tjTUCDJa0
>>823
ところがカジノは課税とかしませんってことになっちゃうんだなぁ
本当、この国の仕組みを知らない人が多すぎ
827名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 06:48:24.85 ID:Dp2Amn7E0
国の仕組みとか大げさなもんじゃなくて、司る人のさじ加減ひとつってだけだろう
JRAも売上と規模を縮小させたくなかったら国庫に金出すだけじゃなくて口も出さないと。
「国庫支出金1000億円割れっけどいいのか?」ぐらいな交渉してもらいたい。
それが政治活動ってもんだろう。
828名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 07:27:04.87 ID:K55DG4050
>>812
かなり同感。
 ネット販売分については、年間収支に応じて課税発生
 それ以外については、いままでの法運用どおり(グレーのまま)

 会社員は、納税終了。願うは、納めた一部を国税に還付命令。
 
 ここまでは都合よくいかねかw


 
829尾崎あっき:2013/02/09(土) 07:34:35.68 ID:euWLP9wvO
対策としては、

・PATで年間払い戻しが90万円に達っしそうになったら
PAT購入をやめる。

・競馬場や場外馬券売り場で紙馬券しか買わない。

俺は一番近い場外まで3時間だから、毎年払い戻し90万までのリミッター付き競馬しかやれんわ
830名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 07:34:57.81 ID:wqKAdtO1O
>>827
たぶん水面下ではJRAもそれなりに動いてはいるはず
ただ、現時点で個人が係争中の案件にコメントする立場ではないから、一般ファンから何も見えないのは仕方ない
民事、刑事いずれかの裁判の判決が確定して、もし国税の言い分が通ったとしたら、何らかの公式な発言を求められるだろう
831名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 07:53:29.64 ID:tqQV7ISxO
競馬はともかく競艇はやばいよ。
競艇なんて1枠絶対有利で当てやすい反面
投資金額がでかくなる
832名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 07:54:02.68 ID:SLcIfJZgO
今日から馬券を買うのを控えめにするわ
833名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 07:58:36.53 ID:K55DG4050
JRAだって、国税はバカだと思ってるだろ。

理不尽で強引な課税をする前に、金が欲しいなら自分らで法整備なりを
しっかりやれくらいに思うんじゃないか。
こっちは、収益低下でうまくないときにお前らに協力するつもりはねぇと。
かなりだんまり決め込むと思うが。

政治家って競馬好きなように思うんだが、どうなんだろ?
農水の林 芳正のページに皆でつぶやいたらどうだろ。
逆効果か?w

林 → 安倍の一声 → 最高裁 
834名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 08:04:30.57 ID:kaKdwZx/0
競馬好きの政治家に援護を頼もう
835名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 08:08:23.73 ID:1V5PKbQGP
橋本聖子か
836名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 08:19:29.08 ID:lRQq4MrP0
>>782
判決がおりた頃にノコノコ
出てきて上から目線で
東大卒の私は今回の事は
こう見るだの語るだのするよ。
コイツがゴキブリレベルの卑劣
ゴミなんて周知徹底されてるけどな。
837名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 08:26:00.03 ID:ArONDAu30
三連単100点100円均等買い(10000円)
001 100倍当たった!
 払戻し10000円
 収支    0円
 経費  100円(当たり目の投票分)メモしとけ
 一時所得 9900円(メモしとけ 年間計50万(90万)超えて申告しなかったら脱税な!)

005 10倍当たった!
 払戻し 1000円
 収支 -9000円
 経費  100円(メモ)
 一時所得 900円(メモ)

015 1000倍当たった!(出走取消しで3000円返還された!)
 払戻し 1003000円
 収支   +93000円(返還の証拠のキャプ取っとけ!)
 経費     100円(メモ)
 一時所得  99900円(メモ)

100 はずれ
 払戻し     0円
 収支  -10000円
 経費      0円
 一時所得   0円

一日1R 年間100Rやった場合
購入総額  100万円
払戻し総額 75万円(平均的な回収率75%)
収支     -25万円
総経費     1万円
年間一時所得 74万円
三連単100円買いなら一日トータル100点で微妙なところか(いちいちメモとるのめんどくせえ)
838名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 08:27:43.56 ID:+/ifNs9P0
つまり、本命サイドの馬券狙って、
傾斜配分で競馬投資するのが一番ということだな
839名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 08:29:16.68 ID:639wl5x10
自転車操業だからダメだとか言ってるバカがいるが、
そんなんじゃない。

自分は月に10レース程、複勝勝負しているが
100万資金あって、例えば
100000×1.4=140000
100000×2.0=200000
100000×1.6=160000
100000×0 =0
100000×0 =0
100000×2.6=260000
100000×1.9=190000
100000×0 =0
100000×1.5=150000
100000×0 =0  

ある月の投資額が1000000円、回収が1100000円
サラリーマンからすりゃ、10万円なんていい小遣いだが
この段階で110万だけ税金がかかり
110万-50万(控除)/2=で30万かかるから、確定申告に備えて30万とっておかないと
いけないんだろ。-20万じゃないか。
明らかにおかしい。
批判するアホの頭の中みてみたいわ。
840キツネのレックス:2013/02/09(土) 08:33:20.87 ID:tqQV7ISxO
>>839
払戻金で回転するということがわかってないんだろーね

デイトレはともかく、IPATでも1万入金したから、1万しか買わないかと
いわれたらそうじゃない。ってかJRAはそれがわかってるからガチガチ決着を好むんだが
841キツネのレックス:2013/02/09(土) 08:35:07.96 ID:tqQV7ISxO
これ以上は回転できないだろうってわけで最終レースだけ大荒れする
競馬場が八百長だとしても、客ぐらいは守れよなといいたい
842名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 08:35:28.82 ID:Qpc43j890
>>839
節子、それ控除範囲内や。
843名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 08:39:46.99 ID:6mfaPOO40
別スレに裁判傍聴した人がレスつけてるね

■馬券払戻金めぐる脱税事件、懲役1年求刑Part2■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1360235540/

>公判前整理手続きの時に、旧通達が廃止され現通達が適用された理由が明確
>ではないと弁護士側から発言が有り、それに対して学者の意見を探すと検事
>は発言していたそうだ。それなのに、それを支持する学説や学者からの参考
>意見が見つからなかったそうだ。

>旧通達の内容を自分はしらなかったんだが、前スレに誰か貼ってくれたリンク
>によると常習者には通年の計算を認めていたらしい。詳しくは以下を読んで
>くれ。

http://okwave.jp/qa/q3536350.html

>弁護士はその直後にダイレクトメールが物を買ってくれた客の分だけしか損金
>に認めないということもしていない現実からも、包括的に費用に認めるべきだ
>と言う論理には説得力があったな。


弁護側はやはり旧通達を引っ張り出してきたかw
旧通達は通年の計算を認めていたからな。 恣意的に通達を変更した国税側の負け決定
844名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 08:50:06.64 ID:uQs5nhwX0
裁判長の名前検索したらこんなとんでもない奴だったんだな。
完全に在日やパチンコとグルだろ。

http://sp.logsoku.com/r/court/1172641818/
845名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 09:34:45.66 ID:J45yibC80
1億の利益についての脱税は少なくとも存在するからね
有罪はほぼ確定でしょ
会社員は擁護できないよ
846名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 09:37:23.05 ID:tqQV7ISxO
バカには何をいっても無駄だな
847名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 09:39:45.54 ID:RyZOHpn9O
住民税も億金だろ?
頂く立場として橋下もコメントを出すべきだな
848名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 09:46:06.88 ID:Lbwrvrd50
通達とは法律の所管省庁による解釈だ。
解釈を変更するには、それなりの環境要因等の変換が必要。
他人の外れ馬券かき集めての脱税防止のための運用変更であったのならば、
PATによる年間通算損益計算は、法の趣旨からして認められる可能性が高い。

脱税脱税言ってる奴は、リーガルマインドゼロの阿呆。
今後の判決がどうあれ。
849名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 09:50:21.06 ID:J45yibC80
経費認めても、脱税してたのには変わらないのでは?
850名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 09:50:54.97 ID:Lbwrvrd50
脱税額について議論しているのだよぉぉぉ
851名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 10:00:22.43 ID:J45yibC80
租税の公平性から言ったら
PATでは経費として認め
直接場内で購入では経費として認めない
というのはおかしいと思う
852名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 10:04:15.86 ID:Lbwrvrd50
普通の事業の経費認定でも、レシート等証拠がないもんは認められないわ。
厳密には不公平でも運用上仕方のないこともある。
法とは社会の安定に寄与しなければいけない。
853名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 10:06:06.28 ID:gPyF48J00
854名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 10:09:24.21 ID:FDUU61SHO
当たり馬券の経費になる部分は28億7000万のうちいくらだったんかな
複勝だったら経費になる部分結構多いでしょ
855名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 10:15:44.26 ID:VDb6BJZy0
>>851
場内での現金販売、現金返還をなくせばいいのでは?
場内にもPAT連動の端末を導入して全ての記録を残せばいい

現金で買ったら税務署わかりゃしないよ!なんて奴もいなくなるぞ
856名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 10:23:05.35 ID:ArONDAu30
>>837
経費当たった分だけだから1万円もないな
的中率20%でも2000円か
100円均等買いなら払戻し総額≒一時所得だからメモいらねーなw
ただ他の買い方ならメモ必須
PATに一時所得欄の作れって利用者からも国税からも要望きそう
最悪の未来だけど
857キツネのレックス:2013/02/09(土) 10:27:41.18 ID:tqQV7ISxO
2013年1回小倉1日
1R
** 3連複 **
03-05-08
1,260円
** 3連単 **
05→08→03
5,310円

2013年2回京都5日
** 3連複 **
10-13-15
470円
** 3連単 **
13→15→10
4,050円

2013年1回東京5日
** 3連複 **
07-14-16
760円
** 3連単 **
16→14→07
3,760円

こんなのが続けば回転率はすごいことになるよな。勝ち逃げもできず、だらだら
税金だけが発生する
858名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 10:43:24.64 ID:WA1PsmYiO
>>848
> 脱税脱税言ってる奴は、リーガルマインドゼロの阿呆。
> 今後の判決がどうあれ。


つまり判決がどうなろうと俺の考えは正しい、と
何の意味があんの?
859名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 11:17:15.17 ID:9Ai4L3Nh0
検察
「納税にあてるべき払戻金で他の馬券を購入しており、酌量の余地はない」

JRA
「ころがしとは、
勝馬投票券の買い方の一種。この買い方の特徴は、あるレースを的中させたら、その払戻金をそっくり次のレースにつぎこみ、さらに的中したら、次のレースに……というように雪だるまをころがすように増やしていく点である。
したがって成功したら、大変な金額になるが、逆に1レースでも不的中だとすべてが無に帰してしまう。」
860名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 11:41:57.76 ID:tqQV7ISxO
ころがしはともかく、払戻金でまた馬券を買うやつは多数だろ

京都なんて三連単の払戻金が1万いくかいかないかの低配当ばっかだし
回転しないとやってけない
861名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 11:51:10.41 ID:Lbwrvrd50
>>858
YES.俺が正しい。
862名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 12:20:23.63 ID:VDb6BJZy0
>>860
が、税務署は1レースごとに頭をリセットしろと言っているのだよ

負けたレースのことは忘れろ、それは競馬を楽しんだ対価なんだと
で、勝ったレースのことはしっかり覚えて一時所得として確定申告しろと
863名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 12:21:17.67 ID:omyUbu410
単純な話だよな。納めるべき税金でギャンブルをしたってだけ。
この問題で怒る奴の気がしれんわ。大もうけしたらその分税金を納めれば良いだけだろ。
864名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 12:25:25.75 ID:9Ai4L3Nh0
>>863
まだこの程度の認識のやつがいるんだな

>大もうけしたらその分税金を納めれば良いだけだろ。
儲からなくても課税されるってのが大問題なのに
865名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 12:26:51.09 ID:m9mLpZY/0
>>863


m9(^Д^)プギャーーーッ
866名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 12:29:24.13 ID:r+cezjJaO
払い戻しがあったレースなんかいちいち覚えてられるかよ
場外なら換金した時点で馬券が残らないし累計なんか無理だろ
ネット購入者だけに著しく不利な状況は認められるのか
867名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 12:29:26.10 ID:WA1PsmYiO
税金を考えるところがしはマーチンゲールに匹敵するほどの危険行為

>>861
何の意味があるのか?って聞いてるよ
868名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 12:31:37.27 ID:tqQV7ISxO
3連複払戻情報

2013年1回小倉1日
1R 03-05-08
1,260円
2R 01-05-08
58,500円
3R 05-09-18
5,950円
4R 01-03-11
2,290円
5R 03-05-07
4,460円
2013年2回京都5日
1R 10-13-15
470円
2R 07-10-13
440円
3R 02-04-10
2,600円
4R 03-06-13
4,070円
5R 05-06-10
1,470円

こんなに配当安いのに、当たり馬券の配当を次のレースにつぎこまんと
厳しいって理屈がなかなかわかりにくいんだよな。
裁判官は公正に競馬が行われてると思ってるから、これだけ低配当なんだってことを
伝えんと判決は厳しいね
869キツネのレックス:2013/02/09(土) 12:38:48.00 ID:tqQV7ISxO
さっきの東京は
16 7 11なら
3連複 4番人気の 07-11-16 17.1

だけどさ、検察官の頭では16×15×14割る6の75% つまり42000円は配当ででてるだろ
って発想しかないんだわな。確かに42000も配当でてんならぐたぐたいわずに税金払えって話になるが
870名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 12:41:46.50 ID:92QEsnAa0
さすがにWIN5で2000万近く勝ったら確定申告しないとまずいよね。
871名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 12:46:23.11 ID:9Ai4L3Nh0
>>870
ただしそれやると、過去五年分の税金について突っ込まれるけどね
「なんでその前は申告しなかったんだ」って、重加算税まで課せられる
可能性がある
かといって申告しないと、2000万レベルでバレたら懲役もあるよね
872名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 12:49:03.45 ID:VDb6BJZy0
>>866
が、それを税務署に言うとこのような答えが返ってくるだろう

面倒でも一時所得があった時は確定申告をするのが国民の義務なのだ
我々は国民の善意を信じ、あえて徴収制ではなく申告制にしているのだ
PATが不利と思う時点で納税意識が欠けているのではないか?
むしろ記録が残って有利ではないか

はっはっはっ


と、こうなる予感
873名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 12:50:14.37 ID:tqQV7ISxO
WIN5の配当もくそみたいに安いから
税金払えって話にはならんと思うんだけどな。

笠松や名古屋で関係者が馬券買いまくるから
配当が安くなってることとか、検察官はわかってないんだよね。

競馬は公正じゃないんだぞ。そっちにこそメスを入れろよ
874名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 12:53:47.25 ID:MjcXVfbo0
2000万ならまだいいけど、win5の常連で堅めに毎週30万使ってる人は悲惨だよ。
経費になるのは日に100円だけだからね。
毎週当てたとしても配当が30万割った日は負けと課税の二重苦。
払い戻し100万なんてすぐ超えるからね。

こういう買い方をしてもらえなくなるJRAも痛い。
875名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 12:54:24.04 ID:tqQV7ISxO
京都6

01-02-14 27.6

ひどいわな。こんなんばっかで払戻金を次に使うなとか無理だろ
876名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 12:57:49.57 ID:RyZOHpn9O
>>870
その2000万で家でも車でも買ったなら税金は払わんとならんだろうな
だがその2000万を外れ馬券に溶かしてしまった場合はどうなる?
その2000万は他の人に再配分されている訳だ

所得の再配分、これは税制の根本思想な
国税側の論理でいくと、外れ馬券に投じられた金というのはどこにも渡らず消えてなくなるものらしい
877名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 13:00:58.45 ID:lGdhmj0xO
パチンコに課税しないで競馬の儲けに課税はおかしい
878キツネのレックス:2013/02/09(土) 13:04:52.41 ID:tqQV7ISxO
2013年1回東京5日
6R
3連複 14-15-16 14.2

こんなんで税金払えるかよw


ってかおまいら競馬してないのか?
879田山幸憲:2013/02/09(土) 13:07:08.44 ID:euWLP9wvO
パチプロの守山アニキが税務署に
パチンコの利益を申告しようとしたら
「パチンコは収入の証明がないからしなくていいですよ(^o^)」
と言われたよ
880名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 13:08:30.75 ID:Ov0gaxUXO
>>870
その金でハデに豪遊したり車買いたけりゃ、申告するしかない。申告せずにそれやったらバレる確率そこそこある。

けど馬券に使ったり、派手に使わなければバレようがない。絶対とは言わないが、ほぼバレないだろ。
20億儲けたなら別だがな。
881名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 13:09:26.34 ID:MjcXVfbo0
全レースやらなくてもいいだろw
882ベンツ小林:2013/02/09(土) 13:15:20.17 ID:euWLP9wvO
年間払い戻しが50万(あるいは90万)に
達しなければ転がしても問題ないよ
883名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 13:16:33.24 ID:tqQV7ISxO
>>881
案外、みんな全レース買ってるよwww

とくに地方組はかならずといっていいほど全レース買う
884名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 13:33:04.47 ID:RMw8ORxR0
的中したレースに賭けた金額が必要経費とみなされる


わけじゃねーのな
100円当たったら100縁だけが必要経費
885名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 13:34:43.28 ID:92QEsnAa0
1500万も株で転がしちゃったわけだがw
手遅れかぁwww
886名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 13:37:20.30 ID:tqQV7ISxO
にしても配当安いな。
裁判官に配当はあんたの理論値より遥かに安いんだよって
納得してもらわんと厳しいわ。まず名古屋と笠松で1週間馬券買って貰うことから始めんと
887名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 13:44:22.10 ID:SfOeE8lO0
競馬どしろうとの裁判官が
競馬ファンの人生を左右するなんて・・・
888名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 13:47:08.94 ID:FSIcup4T0
参考人として井崎先生を呼べば良い
889名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 14:33:37.35 ID:l9GMfPVD0
>>862
1レース毎と言いながら、実際は1馬券づつしか見てないからなー。
単勝でも、同じレースをで2点購入すれば的中の確立が高くなるのに
外れた方の馬券は経費にしたら駄目だって言う。

大体、3連単で100円100点購入して1万2千円払戻と、
単勝1点10000円購入して1万2千円の払戻で税金がかわるのはどうかと思う。
890名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 14:38:31.88 ID:92QEsnAa0
同一レースの外れ馬券も当たり馬券の配当の一部になる訳だから
厳密に計算すれば少しは経費として認められるべき。
全レース計算しなおしたら大変な裁判になりそうだね。
891名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 14:42:17.74 ID:ACmquc330
14000万に課税判決出てもこの人もうおわってんじゃね?
892名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 14:43:59.82 ID:nRrB21DyP
流しやボックスって「そのうちの1点しか当たりにならない」ことが前提な買い方なんだから、
そんなものがマークシートに印字されてセット商品になってる時点で、
外れの買い目が経費にならないというのは納得しがたい
だったら完全バラ買いのマークシートにしろって話
893名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 14:46:13.26 ID:tqQV7ISxO
ってかプロ野球事業者の優遇税制と同じで通達は
法律じゃないから、なあなあでその時の為政者のさじ加減で決まるんだよ

安倍が一言、それはおかしいっていえばみんな救われる
894名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 15:05:09.14 ID:wqKAdtO1O
>>891
その分はすでに納付済み
895名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 15:51:37.77 ID:COrkJpao0
>>829
客に不便を強いるほどノミ屋の出番なんだがなあ・・・
PATだってノミ屋対策の一環と言えなくもないわけで不毛な先祖帰りに失笑()
こっけいな懐古主義、自然礼賛、文明批判は寄生獣で否定されてたのになあ
896名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 15:58:33.68 ID:7RkfRggJ0
残念だが、間違いなく国税が勝つよ
覚悟しときましょうね
897名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 16:05:32.07 ID:RjBZg6xaP
去年WIN5の払い戻し額700万越えとる....
(通常馬券は年間ざっと95万買いの90万払い戻しのマイナス5万)
もう競馬やめる、マジで
どうせ、この700万もいずれ消えると思うとなんか
やりきれないと思ってたしちょうどいい

WIN5払い戻し分の税金は払う(申告する)つもりないよ
株式の収支は毎年申告してるけどね
税務署が言ってきたら払うわ
898名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 16:13:37.24 ID:m9mLpZY/0
>>896
覚悟も何もいりまっしぇーん ┐(´ー`)┌ マイッタネ♪
税務署は競馬税だけを狙って取りに来ることはないよ
別の問題で調査してる時に出てきた時に関係ありならガッツリやられる
今回の立件は競馬で儲けたものをFX・株に投資して金額が異常なものだったためだよ
899名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 16:14:25.16 ID:gDIgymgL0
大阪国税ヤクザよりたちが悪いわw
900名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 16:15:50.30 ID:9Ai4L3Nh0
>>898
>税務署は競馬税だけを狙って取りに来ることはないよ

それを否定するソースがもう何個も出てるんだが
901名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 16:52:49.47 ID:m9mLpZY/0
事業所得として申告出来たものが突然一時所得として修正申告しろと税務署に言われたほはていさんの件
日付けから見て今まで見て見ぬ振りをしてきた税務署が今回の件と辻褄合わせの為にあえてライン引きをしてきたものだと思う
まともに競馬の税金を取らないのをいい事に此処まで増長しマネーロンダリングまでしていた事に楔を刺すためであろう
902名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 17:25:09.79 ID:hg18dSm/O
ほはていは税理士通さなかったんですかね。
税務署の役人の言質なんて役にたたない。

卍さんの弁護士もアメリカ式で計算したら成功報酬は税減額六億の一割だからかなりでかいよなあ。
903名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 17:30:22.37 ID:tqQV7ISxO
>>900
税収不足を補うためならなんでもやるっていきおいだからな
904名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 18:13:26.66 ID:p/nIGr0iO
明日も買わないぞ
905名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 18:41:06.40 ID:n+q/muNa0
>>861
お前が正しい
906名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 18:53:11.28 ID:n+q/muNa0
パチンコで言うと大当たりを引いた1玉だけが経費って事になるんか?スロットだと小役毎に税金払えって事かー
907名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 18:59:20.15 ID:m9mLpZY/0
お上のやる事に楯突かずにおとなしく遊んでれば競馬税は取らないよ
かわいくやってなさいと言う事だろ
908名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 19:01:16.34 ID:hg18dSm/O
4号機だなんだで終了と騒いでいたパチはなぜか終了してないね
909名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 19:10:33.55 ID:qpq/J2Wj0
>>848
この人、司法書士試験に落ちてそう、
ついでに、行政書士と司法試験も、、、
910名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 19:14:06.28 ID:6ewYBAV7O
元会社員さんは虚栄心を抑えられなかったのも破滅につながったかな
通称卍さんと呼ばれるネットの有名人になるくらいだからリアルでも自分発信で周りから競馬で儲けてる奴という認識を持たれるくらいにはなってただろうし
911名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 19:28:50.65 ID:MtUHk0Y80
特定の個人だけ追い込むのはフェアーじゃない、もし有罪なら最低でもPAT会員総点検して
同様の課税をしなければ納得いかないよ。

それと大口換金はあらかじめ税金分搾取してから払い出しね。
912名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 19:38:57.31 ID:hg18dSm/O
世の中は不公平にできてる。
えせ正義はやめれ
913名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 19:58:51.55 ID:MtUHk0Y80
えせ正義じゃなくて、正義そのものだよ!お兄ちゃん^^
914名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 20:09:12.48 ID:FbsWID76O
>>911 その意見に大賛成。今のままでは競馬もパチンコ同様、グレーゾーンギャンブルと見なされる。
取るなら取る。取らないなら取らない。はっきりさせてほしい
915名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 20:11:02.01 ID:bX12lybz0
PATなら払えない税金、WINSなら無税で差がありすぎる
検察や国税の行為は万死に値する
殺人事件以外でこの言葉が当てはまるのはめったにないな
裁判で勝ってもこの会社員のいろんな面での損失は回復しないのだし
916名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 20:11:42.44 ID:piywDzhG0
>>911
PAT会員だけを狙うのもフェアーじゃないと思いますが
917名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 20:33:22.91 ID:m9mLpZY/0
何から何まで杓子定規にやったら世の中うまくまわらないのよ
道端で小便しても警察官が取り締まるとでも?
法律は有っても少々の事は見逃してくれるものなんだよ
こいつは見逃すわけにはいかんと思った場合には
軽犯罪法違反とかでもビシバシしょっぴくわけよ
918名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 20:34:43.33 ID:gqvnfEPK0
まぁそうだわな
スピード違反で捕まってる奴が
あの車スピードでてますよっていわれても
まずはお前からだろってなるしな
919名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 20:37:18.16 ID:COrkJpao0
>>912
公平である必要はないが、公平感は客に与えねばならんのだ
と客から言われてる状況なんだよこれ
920名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 20:42:04.63 ID:bX12lybz0
国税も1億円だから
放っておくと3億、5億と行ってしまうから手を打ったの見解なら説得力もあるけど
卍以外にも課税されているし、誰でも課税されるなら高額の馬券は買えなくなる
921名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 20:46:56.32 ID:gqvnfEPK0
>>919
カイジにでてくる兵藤が国のトップだったら怒り狂うだろうな
922名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 20:47:51.28 ID:9Ai4L3Nh0
>>917
WINS = 道端の小便
PAT = 懲役刑
っつーのもおかしくないか?
923名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 20:50:19.29 ID:tjTUCDJa0
普通、こういうのってせいぜい追徴課税で終わりじゃないの?
それこそ法律自体が曖昧なんだから
何十億という税金払わせて、ついでに豚箱にぶち込ませるというのは、やはり常軌を逸してるよ
やっぱり、今までの国税とは違うよ
924名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 20:53:54.37 ID:COrkJpao0
>>921
会長って相応に狡猾な一方でフェアな所もあるから思ったよりはいい政治家になりそう
ただあんま人の話聞かないから本人の調子次第だな、総じて言えばやっぱダメだわ
シェルターや地下帝国も冷静に考えると人間小さすぎw
925名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 20:56:33.02 ID:VHFL72li0
旧所得税基本通達149でぐぐるとこんな相談も出てくるのな
競馬ソフトの問題とか全く関係ないことがわかる
PATで金の出入り激しい奴全員アウト
http://okwave.jp/qa/q3536350.html
926名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 21:02:25.79 ID:m9mLpZY/0
競馬だけで儲かってる分には御咎め無し
しかし儲けた金を他のFX.株などに多額の投資をして今回FXで損金発生しました
これを計上しますからお願いします
と言われてもハイわかりましたとは税務署は言わないわな
年収600万では到底釣り合わない金額だったから調査に乗り出したんだろ
その結果が今回の競馬税裁判となったんだろ
927名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 21:05:29.09 ID:VHFL72li0
>>926
残念ながら>>925の案件で競馬だけ、しかも年間払戻金総額が400万程度で税務署が来たことがわかる
しかもこれ2007年とかだからな。FXだの株だの言って現実逃避しても無意味
928名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 21:06:51.09 ID:bX12lybz0
株の損失は後になってからだよ
弁護士もなぜ発覚したのか不思議がっている
株が原因というのは明らかに間違い
この辺誤解されている
929名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 21:08:48.14 ID:9Ai4L3Nh0
>>926
>競馬だけで儲かってる分には御咎め無し

根拠は?

この人たちは競馬だけで儲かってたのに御咎め有ったみたいだけど
http://okwave.jp/qa/q3536350.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022414610
930名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 21:16:46.82 ID:m9mLpZY/0
俺が思うに
この方が競馬で儲けたならその都度確定申告に行き
税務所の方に相談していれば雑所得として申告出来たのではないかと
そうすれば何処に投資しても潔白な金なんだから大手を振って歩けるというもんだ
現にほはていさんは事業所得として構わないと言われていたのだからね
今回の事が浮上してほはていさんが気の毒だと思うよ
931名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 21:18:46.34 ID:MtUHk0Y80
>>916
うむ、その通り、この件で公平な課税なんて不可能なんだ。
ただPATでの購入履歴によって明らかになった部分での課税だろ?
年間の当たり馬券金額50万円以上なんて相当数いるぞ、調べるのも簡単な事だ。

それに当たり馬券のみで課税できるなら、今現在50万以上の払い出しで税金引かれていないのは非効率的だ。

ただ、そうなって欲しい訳じゃないんだ、多くの人に関係ある大問題として、不当な判決が出ないような流れになって欲しいだけ

だから本当は、馬券での当たりは一枚の馬券に含まれる「はずれ」は経費として認め、PATはレース毎の投資は必要経費として認めるのが妥当と考える。
932名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 21:19:56.37 ID:tjTUCDJa0
この人自分で収支を2chで書きまくってて
それでネットの名無しが国税に通報してこんな流れになったんじゃなかったっけ?
933名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 21:20:47.78 ID:daIpb2GuO
年間400万の払い戻しって 一ヶ月に40万足らずの払い戻し受けてたら一年でだいたい400万か。 一日だと約5万円の払い戻し?
こんなの馬券当たったお金で次のレースとかに賭けて一日遊んでたらアッと言う間だね
934名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 21:24:20.61 ID:+/ifNs9P0
>>928
銀行が、利用者の許諾なしに税務署に通報するんだとさ。
システム作った奴に聞いたから間違いない。
935名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 21:25:30.19 ID:pQGtrjTk0
公営ギャンブル各法は的中者の収入から国がお金を徴収し、所得税法は所得のある
すべての者から国がお金を徴収しています。的中者はすべての者に含まれ、収入は
所得に含まれますので、公営ギャンブル各法は所得税法と重複関係にあります。

なぜ、宝くじ、スポーツ振興くじには非課税条文があり、競馬以下にはないのか、
理由がわかりません。控除率の違い(50%と25%)は、賭けの特徴によるもので、
単純に数字だけを比較することは問題があります。差異がないので、競馬以下は
非課税条文が漏れているとしか考えられません。

私は法律の重複適用を避ける理屈である一般法と特別法の関係から、公営ギャンブル
各法は非課税になると思っています。(否定する人はいますが、宝くじが非課税
である理由を説明できる人はいません)

国税は納税者を一方的に責める前に、前記の疑問点を広報で説明すべきだと思います。
疑問があるから素直に申告できないのであり、故意とか過失とかではないと思います。
はずれ馬券を必要経費に認めない考え方も理解されないことですので同様です。
936名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 21:28:22.42 ID:m9mLpZY/0
>>932
多分3連単男だと思う
4000万の口座をUPしていたし
一日100万はPATに入れてたから
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1320904702/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1321717013/
937名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 21:37:01.03 ID:tjTUCDJa0
日本の銀行はお役所気質だから
ちょっとデカイ金が入るとすぐに国税に通報するんだよな
938名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 22:30:54.12 ID:aCcVVLWs0
むか〜しのヒシミラクルの2億円おじさんって払ったの?
939名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 22:32:41.46 ID:piywDzhG0
たぶん払っていないかな...と
現場で買った馬券ですし
940名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 22:42:39.18 ID:bhxWVkB90
税金なんて誰が払うかよバカバカしい
941名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 22:52:17.47 ID:lXSwvFCj0
公務員より稼いじゃったんで大嫉妬したんだろ
942名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 23:00:13.61 ID:gPyF48J00
まあ想定外の金額に想定外のネット投票の普及ってのがあるよな
943名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 23:03:25.56 ID:piywDzhG0
昔はPATを持っている人が羨ましいってほどの普及率だったのにね
944キツネのレックス:2013/02/09(土) 23:10:12.48 ID:tqQV7ISxO
宝くじにも回転はあるが、競馬は1日に何レースもあるから
払戻金を次のレースにまた次のレースって機械は多いんだよな
945名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 23:31:51.51 ID:nFcmP1mEO
WIN5やる奴はちゃんとそれを個人事業として事業主登録すれば、
掛け金も経費として換算されるから税金かからないよ。

WIN5買う際にウインズの案内の人が教えてくれた。
てか登録が前提だけど皆登録してないね、って言ってた。
946名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 23:36:19.60 ID:qZeAlyN2O
>>938
払い戻ししなかったらしいぞ
947名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 23:40:04.10 ID:nFcmP1mEO
>>946
払戻あったらしいよ。
948名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 23:47:01.35 ID:AtlD6im+0
いやなかったらしいよ
949名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/09(土) 23:48:19.52 ID:piywDzhG0
>>945
WIN5以外の券種はダメなのかな?
950名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 00:43:35.23 ID:B/hQcl+q0
松山酷すぎだな
やる気がねーならやめちまえよボケ
951名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 00:44:42.48 ID:B/hQcl+q0
誤爆スマソ
952名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 01:27:53.73 ID:TKdnG1xR0
次スレどうする?
スレタイこのままでおk?
953名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 04:49:03.69 ID:jrkFLDne0
必要経費が当たり馬券のその一枚だけというならば
パチンコの必要経費は大当たりを引いたその一発のみってことだ
たとえ全部飲まれて1発もなくなっても
大当たりやチャッカーに入って出てきた分の玉すべてに課税しろってことだ
競馬を潰すならパチンコも潰せ
954名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 05:34:13.16 ID:RMy2Z/ks0
現金だから問題なんだろ
10000円を10000JRAチップに変換すればいい
チップで遊ぶ分には税もかからないし換金時に新税掛けることもできる
955名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 07:35:29.98 ID:pOoZZQUR0
>>953
官僚をパチンコ業界が接待してるから無理
956名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 07:54:07.14 ID:JqKqowzwO
馬券はトータルマイナスでも勝った分に対しては納税義務があります
脱税はやめましょう
957名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 08:11:50.36 ID:cq1PiP3PO
PATで勝ったら負けってこと
あとブログなんかで高額的中のPAT馬券や成績なんかね
片っ端からそいつら脱税犯を指摘し国税に行動するように求めてる
958名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 08:29:57.69 ID:fVbMtUs10
効果的な対策としては
馬券を当てないよう買うこと。
外れそうな買い目だけ狙う。
959名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 08:48:11.27 ID:slxTBkMVO
>>923 すばらしき見解、司馬先生も言ってたけど日本に革命がないとはこういうことなんだな。権力の乱用、人権侵害が当然のようにまかりとおる。
960名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 08:57:59.14 ID:rDWxa4Q+0
まあ財務省か国税の官僚がJRAに天下りさせろとこの裁判利用して恫喝しているんだろうね
961名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 09:07:22.35 ID:fr05xuYJ0
この不平等で曖昧な課税は以前より指摘されてたはず
問題はJRA含め関係各所が長年放置してきたこと
本来ならネットでの購入が可能になりだした時に検討すべきだった
JRAが今回の件でスルーしてるのは直接の馬券購入に対して突っ込まれたくないからだろう
962名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 09:08:43.22 ID:nDSedMLc0
ちなみにウインファイブで2億当たったら、いくら税金でとられるの?
963名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 09:20:35.03 ID:yT4g1p7H0
サラリーマンなら五千万くらいか
964名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 09:34:21.17 ID:rDWxa4Q+0
>>962
競馬以外の年収0万なら(200000000-50000-100)*0.5*0.05=4998747.5  約500万円
年収1800万以上なら(200000000-50000-100-)*0.5*0.4=39989980    約4000万円

当たり馬券を100円のみとしている計算
他に市民税もあるのでこれだけでは済まないよ
965名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 09:35:35.17 ID:jdprprrH0
PAT環境終了させないために逆に皆で、ねつ造収支をネットに晒しまくるってのはどうだ
それを全部調査して裁判してってなると税収よりそっちに金や時間がかかって向こうが
ギブアップするかもしれん
これは戦いだぞ!おまえら立ち上がれ!!
俺は後方で援護するッ!
966名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 09:41:44.17 ID:rDWxa4Q+0
>>964
一時所得の控除額は50000じゃなく500000だった  約だから変わらんがw
967名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 10:01:08.08 ID:etk/m5N30
>>945
事業主登録なんかしても
気休めにすらならんよ
あの書類は税務署にとって何の力もない
ほはていがどんな目にあったか
思い出そうね
968キツネのレックス:2013/02/10(日) 10:04:30.75 ID:7erB732pO
裁判官には回転というシステムを理解してもらわないと苦しいぞ

1700m ダ右
16頭 晴 稍重
9:50 発走

** 3連複 **
02-09-11
1,200円
** 3連単 **
02→11→09
5,550円



配当が安いから当たった馬券でまた次のレースを買うんだよな
969名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 10:15:26.76 ID:7erB732pO
東京競馬 1回6日目
59:02/10(日) 10:13 Lte2zFB/ [sage]
俺のかたくて太い↓
60:02/10(日) 10:13 M/HQn0SX
しょうもない
61:02/10(日) 10:13 aTrRQiGg [sage]
ちんこ
970名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 10:33:33.75 ID:3JSi4tPz0
馬主と馬主の親族のPATの購入内容を調べて欲しいな
逮捕者&破産者が出ると思う
馬主周辺には犯罪者が必ずいる
971キツネのレックス:2013/02/10(日) 10:54:17.25 ID:7erB732pO
1R 2Rとも16頭立てだから3連複の配当は平均して42000になるはずだが実際は
3連複払戻情報

2013年1回東京6日
1R 07-09-11
1,050円
2R 02-07-13
2,970円

どう考えても、配当がくそ安いのに税金のことを考えろとか無理だわ。
42000の払戻金に対してならわからなくもないが、こんな激安払戻でどうやって税金払えと?
972名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 11:02:59.36 ID:q3W+kXr00
安い配当が続いている分どこかでドカンと大きいのが来るのでは?
973名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 11:17:13.66 ID:j6DGDnDcO
ちょっと教えてほしいんだけど、今回の件、事業所得として
認められないから、ハズレ馬券は経費として認められないってこと?
974名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 11:28:20.22 ID:kLI8Ksj70
>>973
事業所得として認められないから
というか、通達に基づいて、払戻しが偶然手に入った一時所得と判断された

んで一時所得は所得税法34条2項で

一時所得の金額は、その年中の一時所得に係る総収入金額から
その収入を得るために支出した金額(その収入を生じた行為をするため、
又はその収入を生じた原因の発生に伴い直接要した金額に限る。)の合計額を控除し、
その残額から一時所得の特別控除額を控除した金額とする。

とされているので、ハズレ馬券は経費じゃないとされた
975名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 11:28:41.31 ID:q3W+kXr00
馬券による所得(払戻金)は通達で一時所得扱いになっているのでハズレ馬券は一切経費として認められないです
976名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 11:43:17.88 ID:1c3DWTuaO
もうすべてカードで管理しろよ。当たったらその場で税金引く。
もしくは最初から税金加味したオッズにしろよ。
977名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 11:49:07.77 ID:kLI8Ksj70
購入額で税金が変わってくるから
税金加味した一律オッズは出せない

そういう意味でも払戻しは非課税にすべきだと思う
978名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 11:51:22.72 ID:XlWXxgjq0
銀行から通報というのはウソでしょ。少なくとも数百万程度の金でね。
客にとっても銀行にとっても何も特はないんじゃないの?
バレるとすれば第三者の通報だと思う。馬券で儲かって外車買って乗り回したりとか。
979キツネのレックス:2013/02/10(日) 11:52:54.75 ID:7erB732pO
>>976
宝くじと違って、払戻金をまた次のレースに使う。つまり資金の回転が
前提でやってるのに、払戻金から税金なんて抜いたら
売り上げは激減するわ。ってかIPATの売り文句は当たった馬券の配当を
すぐに使えますだったからね。馬券を買ってうちで
テレビ観戦してても、当たり馬券の配当金を、すぐに次のレースに投資できないわけでして
980名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 12:01:38.34 ID:j6DGDnDcO
>>974>>975
なるほど!ありがとう!
981名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 12:22:07.05 ID:pOoZZQUR0
>>978
嘘じゃないよ、信じられないなら信じなければいい。
982名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 12:26:26.33 ID:9KOQIsle0
誰も信じないから安心しろw
983名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 12:26:50.83 ID:q3W+kXr00
>>981
それが本当なら大金を預けてやってるのに酷い仕打ちですよね
984名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 12:32:16.59 ID:etk/m5N30
>>978
銀行も当然税務調査の対象だからな
国税に逆らえる人と企業はこの国にはいないよ
985名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 12:33:39.66 ID:kLI8Ksj70
ところで海外で払戻しへの課税はどうなってるんだ?
控除率については聞いたことがあるがその点は聞いたことがない
986名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 12:36:45.80 ID:q3W+kXr00
>>985
アメリカでは高額配当に対して払戻後の納税になっていたはず
987名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 12:38:18.41 ID:rDWxa4Q+0
>>981
通報先は国税庁でなく金融庁だな
http://www.fsa.go.jp/str/jirei/index.html


よく読むと脱税でなく犯罪による収益の移転防止の為のものだからPAT口座は幾ら大金が動こうが
対象外だろうね
988名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 12:48:21.06 ID:Vqok0F7S0
>>983
犯罪防止目的で、銀行がやりたくやってるわけじゃない
989名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 12:55:17.09 ID:GMgw9V5p0
一回(馬券1枚)の儲けが50万以下になるように1点買いだけしてれば
ビビることはない
おおげさに言えば年に何十回も50万ずつ儲けたって非課税
WIN5や3連単好きな奴は偶然デカイの当たった時点でアウト
だから単や馬連、ワイド1点買いしてればいいのさ
馬券生活者はWINSで5万×10回(10ヵ所、別の窓口で買う)
払い戻しは土日に行く度に1枚だけ換金(5週かかるけどw)
毎週末WINS行っても何も買わない時がほとんどだけど
これくらいやらんと馬券生活できない
990名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 13:04:22.68 ID:etk/m5N30
国税庁をなめてはいけません。
金に関する捜査力は警察以上です。
991名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 13:21:13.39 ID:Qt1urSaf0
テレビ番組の馬券の税金は?
992名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 13:22:38.40 ID:47Y9jhDT0
財務キャリアが儲けた場合ノーカン
993名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 13:29:26.26 ID:x0x6yZOp0
税務署職員は競馬やってないのかな。
994名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 13:30:01.53 ID:7erB732pO
京都のさっきのレースで単勝270円を50万当てたやつがいるんだけど
実況では強気なんだよな
995名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 13:33:05.33 ID:Vqok0F7S0
>>994
ぎりぎり課税されないな
996傍聴シマシタ:2013/02/10(日) 13:38:01.33 ID:TLaHBNCQ0
傍聴マニアに聞いたところ、
今回の裁判は前回の公判で求刑から判決まで進むはずでした。

それがそうならなかった事から、被告勝訴の可能性がでできたと思うと
マニア氏が言っておりました。

検事も、本人が失業させられたことに驚いていたようで、そういう就業
規則なのですか?と質問していたぐらいでした。
997名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 13:39:31.13 ID:yT1iHyVqP
>>996
検事どんだけ世間知らずなんだよ
998名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 13:40:41.43 ID:Vqok0F7S0
笑ったw
999名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 13:46:25.15 ID:TKdnG1xR0
1000名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/10(日) 14:09:38.51 ID:cq1PiP3PO
1日に1万以上の利益でたらこれからは銀行がしっかり国税に連絡するシステム作るべきだよ
脱税してるんだか当たり前だし法律化するべき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。