2 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 19:32:41.22 ID:OnK4GsDH0
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にワロタ
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | こういうスレが沢山立ってた
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < のが昔の競馬板なんだよな今の新参は昔の
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 競馬板を知らないから困る
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
4 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 19:51:35.48 ID:5FV/ARqb0
最強馬ではないけど間違いなくディープよりはつよい
怪我ガーなければ古馬になってからもGTは勝てた(キリッ
もうこの手のタラレバはお腹いっぱい・・・
6 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 20:01:01.69 ID:HFDjNzpMO
幻の三冠馬フジキセキ
7 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 20:08:30.76 ID:HdhxRlOu0
本当に強かったよ
8 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 20:18:52.33 ID:LY7zYeqZO
ブライアンをディスってどうしたいんだよ
9 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 20:34:38.68 ID:Y3pKISh/0
故障前のブライアンはディスりようがない
でもその後と種牡馬としてのブライアンはディスるのも可哀想な位酷いから困る
11 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 20:49:03.28 ID:8VZQrxnb0
シンザン 19戦15勝 15-4-0-0 勝率0.79
3冠 有馬記念 天皇賞(秋) 宝塚記念
シービー 15戦 8勝 8-3-1-3 勝率0.53
G1 4勝 3冠 天皇賞(秋)
ルドルフ 16戦13勝 13-1-1-1 勝率0.81
G1 7勝 3冠 有馬記念×2 ジャパンカップ 天皇賞(春)
ナリブ 21戦12勝 12-3-1-5 勝率0.57
G1 5勝 3冠 有馬記念 朝日杯
ディープ 14戦12勝 12-1-0-1 勝率0.86
G1 7勝 3冠 有馬記念 ジャパンカップ 天皇賞(春) 宝塚記念
オルフェ 14戦 8勝 8-3-1-2 勝率0.57
G1 5勝 3冠 有馬記念 宝塚記念
12 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 20:49:58.77 ID:s9FalsNu0
95年春(故障前)までのブライアンの実力
ブライアンにスローの中7馬身千切られたハギノリアルキング(前走サクラローレルに勝利)が次走の春天で0,1差の3着
ブライアンに千切られ続けたエアダブリンが宝塚で前残りの中差し込んで0,1差の3着(エアダブリン≒タイキブリザード)
ブライアンに千切られたアイルトンシンボリが秋天で直線前が詰まる不利がありながら0,1差の3着
ブライアンに千切られたヒシアマゾンがJCで展開のアヤ+ヘタレの中舘を背に2着、エアダブリン級のタイキブリザードがそこからクビ+ハナの4着
エアダブリン級のタイキブリザードが有馬で2馬身差の2着
翌年の96年怪我から戻ったスターマンがマーベラスサンデー相手に1kg多く斤量を背負いながら3/4馬身差の2着
更に翌年の97年エアダブリン級のタイキブリザードがマーベラスサンデーから0,2差の4着
更に翌年の98年ブライアン世代で5番手にも入らないオフサイドトラップが高齢にして秋の天皇賞を優勝
対してディープはポップロックに0,5(余力を考慮すれば0,8くらいか)
そのポップロックは翌年メイショウサムソンやアドマイヤムーン(プライドに対してはディープより接戦だった)に劣っていた(
>>495)
(ブライアンに2400で0,9、3000で1,2千切られた)エアダブリン≒タイキブリザードや復帰後のスターマンのパフォから
ナリタブライアンとマーベラスサンデーの力差はディープインパクトとポップロックとの差より上
まさかマーベラスサンデーよりポップロックの方が強いと思う馬鹿はいまい
13 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 20:50:59.91 ID:s9FalsNu0
てかハギノリアルキング抜きにしても95春天は確勝だったな
ブライアンに千切られたインターライナーやパフォ落としたエアダブリンでさえ勝ち馬から0,3と0,5だもんな
ちなみに前者はノーザンポラリス以下でステージチャンプ級
14 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 20:55:54.78 ID:RwyIawH10
朝日杯から有馬までG1を5連勝した馬が弱いわけないだろ
この馬しか達成してないぞ、どんだけハードル高いんだよww
故障するまでは現役最強場だった
古馬になってからはGTを勝てない程度の馬
種牡馬としてはカス
前スレの結論
16 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 20:59:53.30 ID:vrfkF3G/O
ブライアンは同世代が弱い世代だったのと
唯一勝った古馬混合G1の有馬が弱メンだったのがな
前スレ
>>993 ほかにも例を出さないと(笑)
例えばこの馬、こうやって故障後と故障前の上がりの平均とってみると、ほら能力が下がってないことが分かる
とかさ
納得させられるかな、そのトンデモ理論で(笑)
同じ検証してみてよ
グラスとかテイオーとか色々いるしさ
お前理論ではそれらの馬の故障前との比較とは…!
待ってるよ(^-^)
18 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:01:03.76 ID:H93RFScuO
故障前のブライアンならローレル程度にはまず負けないし
トップガン程度と接戦になったりしない
19 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:01:36.97 ID:3EAkLG0nO
20 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:02:02.92 ID:8VZQrxnb0
>>18 そんなたられば言っても現実は故障してしまっただからしょうがない
21 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:02:56.13 ID:s9FalsNu0
>>15 その「故障するまでは現役最強馬」だった時期が古今の名馬の中でも最も強いという評価をしてるんでしょ
頭の悪いアンチが故障後を取り上げて必死に「史上最高実績馬」の話題にもっていこうとしてるだけで
22 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:05:46.29 ID:sHdXB8wI0
血統表に占める外国産馬の割合100%の馬ならグラスの方が種牡馬価値も含めて最強だね
金に物言わせて買ってきた馬でブラッドスポーツをやってるつもりのジャップ恥ずかしいw
なんで、実際に騎乗したジョッキーの意見や間近で見ている関係者の意見を否定できるんだ?
特にデータをあげるわけでもないのによくわからん。
24 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:07:09.06 ID:lcMn9uXh0
ディープの足元にも及ばないって一言いえば終了なのに何を意地張ってるのオジサンたちw
>>18 もういいよタラレバは・・・
怪我が原因で能力が落ちていたとは言え実際に一緒に走って、結果負けてるんだから
ブライアンって繁殖実績の方もスターマンに負けてるよね
27 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:09:30.66 ID:s9FalsNu0
故障後ブライアンが故障前のレベルに戻っていない根拠
・フォーム
・装蹄師の話
・競馬関係者(評論家やライバル陣営含む)のコメント
これ以上の説得力ある説がない限り覆らないよ
29 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:10:05.60 ID:HdhxRlOu0
いやブライアンズレター>>ナゾだろ
30 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:12:17.15 ID:s9FalsNu0
>>27に追加
故障前と故障後共に対戦した相手との力関係
もっと言えば故障した馬にこだわらなくてもいいよん
適当に見繕って三歳と四歳の時の上がりの平均とって
「この馬は○歳時の方が強いです」ってのが成り立つってことだもんな(笑)
誰も反論できないとか恥ずかしいこと言う前に
自らの糞くだらねー理論の足固めしていこうね(^-^)
32 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:14:34.52 ID:vrfkF3G/O
ブライアンは故障前もけっこう負けてる
33 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:14:55.78 ID:HdhxRlOu0
ブライアンズレターは2004〜2006の京都阪神の1600万下の
芝中長距離で幾多の後の重賞ホースと互角の戦いを続けた
晩成の牝馬であり、当時の戦いはわれわれに深い感動を与えた
34 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:15:09.19 ID:k7wKUTkT0
21 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2012/08/23(木) 21:02:56.13 ID:s9FalsNu0 [3/3]
>>15 その「故障するまでは現役最強馬」だった時期が古今の名馬の中でも最も強いという評価をしてるんでしょ
頭の悪いアンチが故障後を取り上げて必死に「史上最高実績馬」の話題にもっていこうとしてるだけで
頭おかしい人みたいだね
それ以前の馬に比べたら圧倒的だった。当時はすごい衝撃だった。
ただその後もどんどん競走馬のレベルが上がったから今から見ると特別ではなくなったな
36 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:20:05.72 ID:s9FalsNu0
37 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:22:54.21 ID:k7wKUTkT0
>>36 古今の名馬の中でも最も強いという評価をしてるんでしょ
おまえだけなw
38 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:25:51.61 ID:s9FalsNu0
>>37 本当に俺だけだったらすぐにスレ終わるだろ
>>32 そこはほら、本格化ガーの大合唱でしょう
強い馬ならあんまり言い訳してほしくないよなぁ
おー2スレ目か、ブライアンに嫉妬する人々のスレ結構好評じゃんw
41 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:31:37.04 ID:k7wKUTkT0
>>38 なんで3歳時現役最強だったじゃダメなの?
実際古馬で負けまくってG1勝てずに繁殖もゴミしか出せず
ルドルフやディープやオペと比べちゃいかんよ
競走馬は世代違うと比べられるのは実績と繁殖成績だけだよー
そんな常識もわからないの?いい歳でしょ?
42 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:38:44.44 ID:3EAkLG0nO
ナリタブライアンとディープインパクト比べたら?
そりゃあ実績も強さもディープインパクトです
リアルタイムでナリタブライアン知ってるよ。あしからず
43 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:39:26.90 ID:s9FalsNu0
>>41 ピーク時(ブライアンは95阪大)のパフォ(絶対能力)や対戦相手との力関係から計れるじゃん
それによると少なくとも故障前はマヤノトップガンやマーベラスサンデーより5馬身以上強いことになる(もっともトップガンには劣化した状態でも勝ったけどね)
44 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:41:12.28 ID:s9FalsNu0
>>42 仮にリアルタイムで知ってても「見る目」があるかどうかで評価も分かれるでしょう
95年春(故障前)までのブライアンの実力
ブライアンにスローの中7馬身千切られたハギノリアルキング(前走サクラローレルに勝利)が次走の春天で0,1差の3着
ブライアンに千切られ続けたエアダブリンが宝塚で前残りの中差し込んで0,1差の3着(エアダブリン≒タイキブリザード)
ブライアンに千切られたアイルトンシンボリが秋天で直線前が詰まる不利がありながら0,1差の3着
ブライアンに千切られたヒシアマゾンがJCで展開のアヤ+ヘタレの中舘を背に2着、エアダブリン級のタイキブリザードがそこからクビ+ハナの4着
エアダブリン級のタイキブリザードが有馬で2馬身差の2着
翌年の96年怪我から戻ったスターマンがマーベラスサンデー相手に1kg多く斤量を背負いながら3/4馬身差の2着
更に翌年の97年エアダブリン級のタイキブリザードがマーベラスサンデーから0,2差の4着
更に翌年の98年ブライアン世代で5番手にも入らないオフサイドトラップが高齢にして秋の天皇賞を優勝
対してディープはポップロックに0,5(余力を考慮すれば0,8くらいか)
そのポップロックは翌年メイショウサムソンやアドマイヤムーン(プライドに対してはディープより接戦だった)に劣っていた(
>>495)
(ブライアンに2400で0,9、3000で1,2千切られた)エアダブリン≒タイキブリザードや復帰後のスターマンのパフォから
ナリタブライアンとマーベラスサンデーの力差はディープインパクトとポップロックとの差より上
まさかマーベラスサンデーよりポップロックの方が強いと思う馬鹿はいまい
45 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:44:59.96 ID:3EAkLG0nO
>>40いいえ
105 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2012/08/19(日) 13:26:44.15 ID:1SJkeGwd0
>>103 実際ダービー勝った直後にブックメーカーがブライアンを凱旋門賞で一番人気にしました
このソースを待つスレです
47 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:46:13.13 ID:HdhxRlOu0
ナリタブライアンは最強なんだな
48 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:47:55.30 ID:s9FalsNu0
>>45 じゃあ実績はともかく「強さ」でブライアンより上という根拠を教えてよ
49 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:48:08.39 ID:qoeGJpHI0
>>44 以前負かした馬が活躍したから、その馬が出てれば勝ってる。
なんてのは典型的初心者思考だよ。
その理屈ならタキオンは無敗の3冠馬。
オペだって4歳で引退してれば5歳春までは無敗だったはず。しかし実際競馬はそんな都合よく行かない。
実際鉄板レースの京都新聞杯でも負けるわけだから、故障なくてもブライアンが古馬でG1未勝利だったとしても驚けない。
それは上で言うまでもなく、競馬では当然のようにおこりうっていたことだからね。
50 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:51:13.56 ID:QPJsAcOF0
>>43 おっさんさあ。まだ近い世代の馬と比べるならわかるけどディープやポッポロックと比べてどうすんのよ・・・
ブライアンはディープより上じゃないとダメなの?当時の最強馬でいいじゃんよ
あと顔真っ赤にしてその失笑もののコピペ恥ずかしいからやめなってw
51 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:52:09.55 ID:3EAkLG0nO
>>48 ナリタブライアンとディープインパクトの差?
安定感
52 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:53:33.91 ID:s9FalsNu0
>>49 いや、パフォ見りゃタキオンは普通に3冠獲れてたと思うよ
それとブライアンの京都新聞杯の臨戦過程は知ってるよね?
キチンとした状態で出る「G1」の春天で負けることなんてほとんど考えられないね
53 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:54:06.07 ID:HdhxRlOu0
と
ディープインパクト>>>ナリタブライアン
の証明ができない輩がのたまっております
54 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:54:40.12 ID:3EAkLG0nO
強いのは認めるが
故障前も後も史上最強には負けすぎた
古馬になってから一度沈んでもその後GTで復活したオルフェは立派だった
現役を続けた以上怪我ガーとか言い訳にするのは馬と調教師に失礼な話だよなぁ
56 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:58:12.70 ID:K4N9JrcC0
最大風速なら最強って感じか
オルフェも似たタイプだな
57 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:58:52.75 ID:qoeGJpHI0
>>52 ブライアンに限らないが、絶好調の状態でも格下に掬われるのが競馬。
ブライアンなら恐らく勝てるとは思う。
だが「絶対」とは限らない。
10回やれば7,8回は勝つとは思うが。
とはいえ、それも飽くまで予想。
こと競馬においては絶対の馬が負けるなんてのは別段おかしいことじゃない。
「Aという馬に勝ったBがこのレースに出ていれば、Aが2着だからBは勝つ」
なんてことで当てられるほど競馬は簡単じゃないんだな。
58 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 21:59:19.36 ID:3EAkLG0nO
59 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:00:15.10 ID:qoeGJpHI0
>>56 最大風速なら兄貴の方が上じゃないか。
古馬G1でちぎってる分もいれれば。
60 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:00:37.02 ID:K4N9JrcC0
でもまあ3歳で有馬勝った馬ってのは確かに強い
それが3冠馬なら尚更だ
61 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:01:34.74 ID:OfTjhYAx0
競馬関係者のディープの評価
ポール・ヘイグ「世界のどの馬よりも優れている。それも単に優れているだけではなく、図抜けて優れている」
マーレイ・ベル「自らの35年の競馬記者生活で出会った、最も印象的な馬である。」
パトリック・バーブ「エルコンドルパサーよりもワンランク上の馬だと思う。」
ケント・デザーモ「セクレタリアトのようなレース運びだった。」
L・デットーリ「ディープはファンタスティック」
柴田政人「ルドルフを超えた。能力のポテンシャルが他の馬とはまるで異なる。」
橋口弘次郎「もうディープインパクトとは対戦したくない。」
音無秀孝「こんな強い馬見たことがありません。」
四位洋文「サラブレッドの理想形。」
横山典弘「強い馬をどうやって負かそうかと考えるのは、いつも楽しかった。」
的場均「とにかくスケールが違いすぎる。」
O・ペリエ「ディープは例外的な馬。」
吉沢譲治「これはもう素直に自分の競馬史を書き替えるしかない。」
境勝太郎「競馬に携わって70年、こんな完璧な勝利を見たのは初めて。」
元騎手・坂井千明 (ヤシマソブリンの主戦)
「もう1年走って凱旋門賞でリベンジして欲しかった。
騎手時代史上最強馬はナリタブライアンだと思ってた。直接戦い、その強さを肌で感じていたから
でも外から見ただけでもディープの強さは次元が違った。今はこの馬こそ史上最強馬だと思う」
62 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:02:52.07 ID:s9FalsNu0
>>50 おっさんじゃないよ
リアルタイムで見てない世代
>>51 安定感のあるビワハヤヒデが成績の安定してないトウカイテイオーにやられるしなあ
大事なのはMAX能力
これはディープよりブライアンの方が上だね
63 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:04:06.25 ID:K4N9JrcC0
>>60 あ、ハヤヒデ?
確かにありゃあ勝った時は有無を言わせないくらい強かったわw
ついでにドリジャもG1勝ったレースは異次元の脚だったな
兄より優れた弟などいない!
・・・案外真実かもw
最強だった
65 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:05:36.65 ID:3EAkLG0nO
反対にどう観たらディープインパクトよりナリタブライアンが強いになるのか不思議
周りからヘンなオジサン扱いされてないか?
大丈夫か?
>>56 確かに似てるね
ただオルフェは怪我もしてないし、古馬になってからもGT勝ってるから中身がまるで違うけど
67 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:09:59.22 ID:HdhxRlOu0
ディープインパクトの方がGT級を多数制覇しつつ無敗に近い
結局これしかないだろうな
68 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:11:39.84 ID:s9FalsNu0
>>65 根拠は
>>12に書いたじゃん
対戦相手の比較とその突出度
ホントは見て気付けよって話なんだけどね
これで納得できなきゃこれよりまともな根拠を出してみてよ
それと変なお兄さん扱いはされてないよ
69 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:12:11.78 ID:3EAkLG0nO
>>67 ナリタブライアンならディープインパクト
間違いない
70 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:12:24.02 ID:EEZ7BoMbO
ルドルフなんぞより遥かに強かったよ。
71 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:12:55.90 ID:8VZQrxnb0
電波過ぎて誰も
>>12なんて読んでないような気がw
72 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:13:09.17 ID:fKDzJdge0
>>61 ソブリンの坂井千秋がいうならディープ>ナリブで間違いないな
73 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:15:12.90 ID:K4N9JrcC0
「ロベルト系の当たり」
世界的にもこれは恐れられているw
駄馬の山の中から突然怪物が出るんだよ、どこでも
最新例はスノーフェアリーだな
74 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:17:11.38 ID:HdhxRlOu0
ディープインパクトがシンボリルドルフにコンプレックスを感じずに
済んでいるのは
本来追い込みというのは欠陥だが、その成績が不安定になりやすい
すなわち勝率が低くなりやすい脚質でありながら逆に
先行のルドルフを勝率でわずかに上回ったという逆説的勝利をしたから。
その僅かな勝率の差というのは決して小さいものではない。
75 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:20:40.03 ID:K4N9JrcC0
互いにMaxの状態で対戦したらナリブ>ディープだろ
脚質的にもディープ劣勢
76 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:21:34.07 ID:HdhxRlOu0
こうして人々は安心して「ディープ!ディープ!」
と叫ぶことができるのであり
無傷かつ長期の活躍という気の遠くなる活躍を牡馬の最強と
認められるためにはしなければいけないから
「やれやれ、やってらんない、一発狙ったほうが楽だわー」
とつぶやきながらオルフェーヴルはロンシャンへ向かうのである。
77 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:24:22.24 ID:3EAkLG0nO
>>75 MAXの力ならって言い出したナリタブライアン基地
情けないな
78 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:25:37.91 ID:s9FalsNu0
>>75 ハーツ位のレベルの馬が先行すれば勝てるんだからな(ディープが万全じゃなかったと言われるだろうが)
79 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:26:09.48 ID:BHTHbi9zO
4歳有馬でポップロック、ダイワメジャー、ドリームパスポート、メイショウサムソン等の一線級を相手に一瞬で3馬身突き抜けたディープの方がパフォーマンスで言っても明らかに上だな
上がり3ハロンも一頭だけずば抜けて速いし文句のつけようがない
80 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:27:33.07 ID:3EAkLG0nO
>>78 ナリタブライアンなんて知らない馬に何回も負けてたけど
81 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:28:18.23 ID:8VZQrxnb0
1レースだけ抜き出してMAXの能力とか言い出したらナリブ以外にも強い馬たくさん出てくるぞ
きりがねえわ
82 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:31:03.69 ID:fKDzJdge0
元騎手・坂井千明 (ヤシマソブリンの主戦)
「もう1年走って凱旋門賞でリベンジして欲しかった。
騎手時代史上最強馬はナリタブライアンだと思ってた。直接戦い、その強さを肌で感じていたから
でも外から見ただけでもディープの強さは次元が違った。今はこの馬こそ史上最強馬だと思う」
ナリブ基地はこれどう思うの?w
83 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:31:22.66 ID:qoeGJpHI0
>>78 負けレースを出すと不利なのはブライアンだろうに。
84 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:31:55.53 ID:s9FalsNu0
>>79 ディープインパクト:ポップロックに0、5(06有馬)
アドマイヤムーン:ポップロックに0、4(07宝塚)
メイショウサムソン:ポップロックに0、6(07秋天)
ディープの有馬には余力があることを考慮しても翌年のアドマイヤムーンやメイショウサムソンとそこまで変わらないね
ダイワメジャーにしても翌年の有馬でマツリダゴッホ相手にディープにつけられたの同じくらいの着差だったし
>>80 故障前にちゃんとした状態で出る「G1」では負けてないよ
ディープが負けたのは中4週もあるJCを回避して必勝を期して出走した「G1」だよ
とりあえずナリブ基地は土下座でもすればいいんじゃないかな
負けレースはノーカンでお願いしますって涙ながらに
86 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:33:41.91 ID:s9FalsNu0
>>82 「外から見た」だけだから一緒に走ってれば印象も大分違ったんじゃないの?
87 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:35:04.58 ID:qoeGJpHI0
>>79 ブライアン基地の理屈なら確かにそれならディープは翌年もグランドスラムを達成する確率は非常に高い。
そう見ると「ハギノリアルキングをちぎったから、とかアイルトンシンボリが、スターマンが」とか言ってるを見ると、
苦笑せざるを得ない。
88 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:35:07.31 ID:s9FalsNu0
89 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:36:01.71 ID:K4N9JrcC0
>>77 悪いな
俺はさ、強い馬が好きなわけじゃないんだ
本質が顕れた走り、そういうのをみせてくれる馬が好き
ナリブよりハヤヒデだし、オルフェよりドリジャ、ディープよりハーツ
基地やってたのはそっちね
90 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:36:13.22 ID:3EAkLG0nO
>>82 ナリタブライアンの方が強いというニワカより競馬関係者がいうことの方がたしか
ナリタブライアンをリアルタイムで知らない(ディープインパクト基地)にディープインパクトよりナリタブライアンの方が強かったと言いたいだけだよ
>>79 そいつら翌年のチャンピオンロードの主役だからね
2着から10着まで3馬身しかないド瞬発力勝負のなかで
一頭だけ三馬身前をキャンターしてたんだよな
ゴリラとは三枚違うわ
92 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:37:21.70 ID:qoeGJpHI0
故障したから負けはノーカンウト、故障した後は評価を下げるなってなら
ローレル>ブライアンってことは確定でいいわけだよね。
どちらも故障して、ローレルが完勝してるわけだから。
それとも今度は故障の内容で勝負してくるわけ?w
93 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:37:24.38 ID:fKDzJdge0
>>86 外から見ただけでもナリブ程度とは次元が違ったと言われてるよw
94 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:37:41.22 ID:s9FalsNu0
>>87 うん、普通にグランドスラムできたと思うよ(07凱旋門も前年並みかそれ以下のレベルだからチャンスはあったと思うし)
と言ってもポップとの比較から翌年のメイショウサムソンやアドマイヤムーンに対してそこまで強気にはなれないだろうけど
96 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:38:28.87 ID:qoeGJpHI0
97 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:41:53.55 ID:3EAkLG0nO
>>96 なに?
わかんないけど自分が思うことは勝手だ
どうぞ
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
故障を一括りに扱うのはどうかなと思ったりもするな、ホーガンビーキ的にw
ものさしにしてる馬がまったく同じ能力で走り続けてた根拠は?
って言ったら終いじゃん
101 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:47:15.87 ID:NEZ5ERSHO
>>77 >>81 MIN状態のブライアンをあげつらって叩くことしかしないアンチに言われたくないわw
「古馬でG1勝てなかった!古馬でG1勝てなかった!」(必死)
古馬G1なら3歳の時に既に勝ってますがw
あれ?3歳時に古馬G1に出て勝てなかった3冠馬がいるの?
102 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:50:06.86 ID:genWcbsOO
ディープ基地はエルに勝てなくてナリブに絡み始めたのかwww
103 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:50:43.27 ID:3EAkLG0nO
>>101 有馬の2着ってまたまた同世代、しかも牝馬だったな
104 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:54:44.83 ID:/+f9QwJdO
故障後のブライアンでも圧勝。
イプラと特別な蹄鉄抜きでディープに何が出来るんだ?
105 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 22:55:20.08 ID:Yc5Kd/wDO
日本競馬史上最強馬はナカヤマフェスタ
完
翌年有馬もヒシアマゾンに同じ着差つけて完勝したからな(笑)
さすがゴリラだわ、ちゃんと一年後の有馬で復活したんだから
108 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:06:39.37 ID:oZBQXgxB0
>>42 ブライアンからみてたって、ここにいるニワカ連中と一緒の奴結構いるだろ。ブライアンみてたとき初心者なんだから(笑)
ルドルフ、オグリぐらいから見ていて、普通の目していたらブライアンめちゃくちゃ強いと思うけどね。
あと、ディープは普通のG1馬にしかみえないけどね。アサヒなんとかに負けたスペと大して変わらないよ。これでも結構誉めているんだけど。
ムカッ
みたいなレス来ないかね…ディープ基地やってるとムカつくのにも苦労するんだよな
ナリブじゃ無理かなやっぱり
110 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:08:43.46 ID:JyNVTat20
>>103 当時の最強牝馬だろ?リアルで見てなかったのか?だったら無理もないな。
ブライアンの5馬身後ろで古馬最先着の馬が4ヶ月後に2度目の春天を勝ったんだが。
111 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:13:12.70 ID:qoeGJpHI0
>>97 俺が思ってるんじゃあないよ。
競馬関係者様が言ってるんだよ。
>>62のようにね?
それとも関係者の意見を否定するのかい?ウソっぱちだ!って言いたいのかね?
112 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:14:28.94 ID:JyNVTat20
>>92 故障はお互い様といいながらたった1度きりの直接対決でローレル>ブライアンとは納得いかないな。
そもそも故障はノーカンね、って言ったらお互い故障前の時の対決で見ればいいんだが、
ローレルの故障前はブライアンと対決どころか同じ舞台にも立てなかったんだから勝負のしようがない。
まさか青葉賞の後故障してなかっ「タラ」、ダービーではエアダブリンとの差を1.0秒逆転して
ブライアンと好勝負してたはず、なんて言わないよな?
113 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:14:50.41 ID:vrfkF3G/O
アマゾンは混合G1未勝利だろ
最強牝馬スレでもほとんど相手にされてない
114 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:19:34.20 ID:qoeGJpHI0
>>112 だから故障後の春天で決めるのが最もいい舞台だろ。
君が言ってるのは「ブライアンには故障前の函館3歳ステークスで勝ったからマリーゴッド最強」と言ってるのと同じ。
キッチリお互い前哨戦を勝ち、春天という大舞台で対決したんだからこれ以上のお膳立てはない。
少なくともブライアン>ローレルである根拠はゼロ。
文句言うならローレルに勝てない能力のブライアンに言えば?
上がりの平均君とものさし論君いないね
116 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:23:13.90 ID:n/EAnJUA0
SS テイエムオペラオー16 [外]タイキシャトル18
S ヴィクトワールピサ5 [外]スーニ6 エスポワールシチー7 ウオッカ8♀
アドマイヤムーン9 メイショウサムソン9 カネヒキリ10 ディープインパクト10
アジュディミツオー11 マンハッタンカフェ14 ウイングアロー17 [外]エルコンドルパサー享年7
[外]グラスワンダー17 スペシャルウィーク17 メジロブライト享年10
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A+++++++++ ブエナビスタ6♀ ヴァーミリアン10
A+++++++ スマートファルコン7
A++++++ トランセンド6 カンパニー11
A+++++ フリオーソ8 [外]キンシャサノキセキ9 ダイワメジャー11 ブルーコンコルド12
A++++ ドリームジャーニー8
A+++ オルフェーヴル4 トーセンジョーダン6 ダイワスカーレット8♀ マツリダゴッホ9
ゼンノロブロイ12 [外]タップダンスシチー15
A++ アーネストリー7 スクリーンヒーロー8 マイネルキッツ9 エイシンデピュティ10
ハーツクライ11 アドマイヤドン13 [外]シンボリクリスエス13 [外]アグネスデジタル15
[外]メイショウドトウ16 ナリタブライアン享年7
A+ カレンチャン5♀ ローズキングダム5 ナカヤマフェスタ6 ローレルゲレイロ8
シャドウゲイト10 ボンネビルレコード10 スイープトウショウ11♀ デルタブルース11
タイムパラドックス14 ナリタトップロード享年9 ステイゴールド18 エアグルーヴ19♀
マヤノトップガン20
A ディープブリランテ3 エイシンフラッシュ5 ルーラーシップ5 ストロングリターン6
[外]エーシンフォワード7 オウケンブルースリ7 サマーウインド7 ディープスカイ7
スリープレスナイト8♀ アサクサキングス8 ジャガーメイル8 ショウワモダン享年7
ブルーメンブラット9♀ アドマイヤジュピタ9 バンブーエール9 スズカフェニックス10
フィールドルージュ10 フジノウェーブ10 コスモバルク11 デュランダル13
ジャングルポケット14 ツルマルボーイ14 [外]サウスヴィグラス16 セイウンスカイ享年16
ファストフレンド18♀ サイレンススズカ享年4 [外]ブラックホーク18 メイセイオペラ18
バブルガムフェロー享年17 マーベラスサンデー20 サクラローレル21 [外]タイキブリザード21
117 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:25:11.69 ID:s9FalsNu0
>>100 線で評価していけばそう外れるものでないよ
例えばインターライナーは
ステージチャンプとは日経賞で2kg斤量もらいで0,1差勝ち、春天では同斤で0,3差負け、アルゼンチン共和国杯では1kg斤量もらいで0,2差負け、ステイヤーズSでは1、5kg斤量もらいで0,3差負け
ゴーゴーゼットとは日経新春杯とアルゼンチン共和国杯と走って斤量背負ってともに0,2差負け
他にも故障後のスターマンやエアダブリンは
前者は復帰2戦目の小倉記念で6kg軽いヒシナタリーに0,2差負けてて、そのヒシナタリーは前走の宝塚で同じく6kgもらいでマヤノトップガンと0,3差負け
復帰3戦目は1kg斤量を背負いながらマーベラスサンデーに0,1差負け
ここからマヤノトップガンとマーベラスサンデーの力関係も分かるでしょ
後者は復帰1戦目で2kg多く斤量を背負い前走日経賞でローゼンカバリーから0,1差の2着に来たマウンテンストーンから0,2差の2着、復帰2戦目でも59kgを背負い58.5kgのローゼンカバリーに先着した
その後ローゼンカバリーは宝塚で0,6差の5着、有馬は0,5差の4着
こういった対戦相手との比較から惨敗した場合それが実力によるものかパフォを落としたものかは把握できるし
例えばキミの
>>107に対しては
JCで先着したタイキブリザードが有馬で2着、
同じく有馬で3着のサクラチトセオーと差のない競馬をしていたアイルトンシンボリ(前年の有馬とその年の宝塚で先着し、秋天でも前が詰まりながら0,1差の3着)が6着でパフォを落としてる(それでも前年の有馬でヒシアマゾンに3馬身離されたヒシアマゾンと半馬身差)
つまりヒシアマゾンとアイルトンシンボリがパフォを落としたレースってことが説明できる
118 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:27:32.54 ID:s9FalsNu0
×前年の有馬でヒシアマゾンに3馬身離されたヒシアマゾンと半馬身差
○前年の有馬で3馬身離されたヒシアマゾンと半馬身差
119 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:28:48.52 ID:p+MVmec+O
三冠取る馬って世代が弱いとか言われがちだけどやっぱり歴史的に見てずば抜けてるよ
シャカが取れなかったのがすべてを物語ってる
>>117 ポップロックは?
このものさし馬を引き合いに出してたけど
ものさし馬がサムソンやムーンと勝ったり負けたりで難しいんだよね
どうやって同じ能力だと証明したん?
121 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:30:19.60 ID:oZBQXgxB0
>>82 坂井じゃな。
日本の最強馬しりつくした、武邦がディープよりトウショウボーイのが強いっていってるんだぞ。
豊もディープ=スペなんだろ。そんなものよ。
スレタイの質問に答えるなら超強かった。秋天負けた時の騒がれ具合は今も覚えてる
実績的にも最強馬に推すやつがいてもなんらおかしくないレベル
種牡馬としてはダメダメだった
123 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:33:18.76 ID:p+MVmec+O
展開を考慮しない物差し論には一切の価値がない
124 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:33:20.29 ID:nRAP2sGmO
>>113 アマゾンは最強牝馬だよ。混合って、まともに出れたの、ブライアンの有馬とジャパンだけじゃん。
秋天でれたら、普通に勝ってるよ。春の安田と宝塚もね。
125 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:33:31.14 ID:9WHadN9S0
股関節いためる前は凄かったよ
うなるようなフットワークは一流場の証
勝率が7割超えるのは馬がどうこう以前に騎手も一流じゃないと無理
オグリキャップをたびたび凡走させた南井で3冠を圧勝したブライアンは桁違いの能力
126 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:33:32.52 ID:JyNVTat20
>>17 >>31 普通は反論する側が反証を示すものなんだがな。相変わらず具体性のないことしか言わない奴だな。
まあいい。お望み通り他例も挙げてやろうか?
話題の元になってるブライアン、ローレル、トップガンで検証してみよう。
それぞれの馬の3歳〜4歳3月まで(ブライアンの故障前にあたる期間)の平均上がり3Fタイムと
それ以降(ブライアンの故障後にあたる期間)の平均上がり3Fタイムを比べてみる。
ナリタブライアン・・・3歳〜4歳3月までは35.0 それ以降は35.3(但しスプリント戦は除く)
マヤノトップガン・・・3歳〜4歳3月までは36.5 それ以降は36.0
サクラローレル ・・・3歳〜4歳3月までは36.2 それ以降は35.3
ブライアン以外はいずれも古馬になってからの方が上がり3Fタイムは速くなっている。
特にローレルは故障後にも関わらず1秒近くタイムアップしてる。これは言うまでもなく
故障後(骨折だから完治する)には能力が戻ったと同時に完成期を迎えたことを意味している。
要するに'96春天の対決は「故障後能力の落ちたブライアンvs骨折が完治して完成期を迎えたローレル」
という図式だったことがデータからわかる。
127 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:33:49.30 ID:3EAkLG0nO
>>110 当時の牝馬なんて糞だぞ
糞が2着の有馬だろ?
129 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:35:30.29 ID:Ry2TTZ1bO
ポップロック
G1戦績11戦0勝
リンカーン
G1戦績13戦0勝
これらに先着出来ればG1ゲットとかどんなボーナスレースだよ
アマゾンでも余裕で可能
130 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:36:37.95 ID:JyNVTat20
ちなみに同じようにディープの平均上がり3Fタイムを同じ期間で区切って分けると
ディープインパクト・・・3歳〜4歳3月までは34.2 それ以降は33.9
まあ、故障しなければ古馬になってタイムが上がるのは当たり前といえば当たり前の話だけど。
>>93 なんでお前はそこに程度って言葉を入れるんだ?ナリブとはでいいじゃん。
そういう蔑んだ表現使うとまともな意見ですらも正しくうけとってもらえねーだろ
133 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:37:24.48 ID:3EAkLG0nO
ナリタブライアンはタニノギムレットとブライアンズタイム産最強は?で争ってればいい
134 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:37:56.39 ID:oZBQXgxB0
>>127 最近の牝馬のがショボいけどね、ウオなんとかとかブエなんとかとか、まあ牡馬がショボすぎるんだけどな(笑)
>>62 ビワのマックスって有馬じゃなくて宝塚あたりじゃねーか?
宝塚のパフォはテイオーにもブライアンにも負けてないと思うl
136 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:39:42.93 ID:qoeGJpHI0
アマゾンってチョウカイキャロルより紙一重強いくらいだろ。
137 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:39:51.14 ID:p+MVmec+O
ナリタブライアンもディープインパクトもこの馬が最強だと思う奴がたくさんいても全く不思議ではないレベルの馬だった。
でもあえてどちらかを選べばナリタブライアン。
139 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:44:13.45 ID:s9FalsNu0
>>120 ポップロックはメイショウサムソンやアドマイヤムーンより少し下だよ
京都記念:1kg斤量の重いアドマイヤムーンが最後少し流しながらクビ差の2着
宝塚記念:アドマイヤムーンからメイショウサムソンから0,4差、メイショウサムソンから0,3差の3着
天皇賞秋:メイショウサムソンから0,6差の4着 ※アドマイヤムーンは不利によってパフォを落とした
ジャパンカップ:アドマイヤムーンは得意とはいえない(騎手も)東京2400で勝利、メイショウサムソンは武が大事に乗りすぎて外を回った分のロスの負け
ポップが良い勝負ができたのはムーンが距離的にも微妙だったりサムソンがコースロスだったりしたJCくらい
有馬記念にしてもサムソンは明らかにパフォを落としてるでしょ(ポップもだが)
>>135 ビワのMAXは宝塚で間違いないよ
単に安定感がある馬が安定感のない馬に負けることがある例として使っただけで
140 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:44:18.18 ID:3EAkLG0nO
141 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:44:21.73 ID:8VZQrxnb0
境勝太郎はディープ最強論者じゃん
142 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:45:38.12 ID:8VZQrxnb0
ウオッカやブエナだって古馬混合G1 2勝以上してんだぞ
何気にブライアンより勝ってる
143 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:46:00.14 ID:/+f9QwJdO
94有馬にチョウカイキャロルも出てなかったか?
アマゾン二着でチョウカイキャロルは…
エリ女が全てではないぞ…
せめて調べてくれよ…レース見てくれよ…頼むから…
144 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:47:09.73 ID:1PQ867UbO
死んだ馬や引退した馬が強いの弱いの今さらどうでも良くね?
145 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:47:36.61 ID:JyNVTat20
>>132 まあ、そうくると思ってたよ。
所詮お前はまともにデータ出す気なんてない、人のいうことにただイチャモンつけて
喜んでるだけの奴だからな。
リアルに俺の周りにも沢山いるよ、そういう奴。人の言うことにケチつけて
自分では何も産み出さない非生産的な奴らな。
正月にBSJAPANでやった競馬番組では1位がディープインパクトだったな。
ただ、社台に馬を回してもらってる立場だからって意見もちょっとはわかる気がするw
そのランキングにブライアンも入っていたな。
競馬関係者100人が選ぶ名馬ベスト10
1位 ディープインパクト
2位 オグリキャップ
3位 サイレンススズカ
4位 エルコンドルパサー
5位 シンボリルドルフ
6位 ミホノブルボン
6位 ダイワスカーレット
8位 ウオッカ
8位 テンポイント
10位 ナリタブライアン
まあ純粋な強さ以外の理由もあるだろうが
>>130 じゃあ例えばアドマイヤムーンは?
古馬の方が著しく上がってるかな
148 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:49:05.33 ID:8VZQrxnb0
149 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:49:31.33 ID:3EAkLG0nO
俺の中では三冠馬の中で一番弱いのはナリタブライアン
150 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:50:52.46 ID:qoeGJpHI0
>>143 有馬記念が全てなの?エリ女の結果は考慮しないわけ?
151 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:51:37.15 ID:JyNVTat20
>>132 反論したいならお前が「故障してないのに4歳以降の方が上がりタイムが落ちた馬」の例を
何万頭でも出してこいよ。それが出来ないなら相手する気もさらさらない。
相手する気ない=論破されて言い返せない奴には用はないってことね。
>>149 95年の阪神大賞典は強いと思わなかった?
>>151 じゃあとりあえずアドマイヤムーンってのはどう?調べてないから知らないけどさ
ブライアン基地に限らず90年代前半基地は
なんの根拠もないのに「間違いない」とか「絶対」とか断言するところがいいね
その上、自分と違う意見には黙っていられない
少数派なのに2ちゃんねるでの存在感はかなりのもの
それに近年最強の厨であるディープ基地が絡むんだからスレが盛り上がらないわけがない
「今更ブライアンもないだろ」とは至極全うな意見だが、そんな正論言ってないで不毛な言い合いを楽しもう
155 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:56:02.90 ID:3EAkLG0nO
>>152 勘違いすんな
ナリタブライアンは強い
ただ三冠馬の中では一番下
156 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:56:20.70 ID:/+f9QwJdO
157 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:57:55.26 ID:9WHadN9S0
>>148 ブルボンは小島貞じゃなかったら引退まで全勝のままだったはず
158 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/23(木) 23:59:33.47 ID:nRAP2sGmO
>>142 だから(笑)、勝ったなんてまわりのレベル低ければいくらでも勝てるよ。
ウオッカ、ブエナなんてまわりが腐ったレベルしかいないじゃん。
アマゾンの時のG3勝つほうが大変なんじゃないの。
159 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:01:04.82 ID:6a+oP2c8O
>>143 エリ女は中館が大事に大事に乗りすぎた結果。
ブライアンのダービーと一緒。
160 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:01:28.63 ID:I2ZKCpwGO
161 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:02:58.21 ID:vMul017g0
>>156 エリ女が秋3歳牝馬の最大目標じゃないの?
163 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:05:56.11 ID:iELQK9nEO
>>159 俺に言ってるのか?俺はチョウカイキャロルとヒシアマゾンを紙一重の差しかないと言ってるニワカに、わざわざ有馬でもぶつかってる事を指摘してるんだぞ。
アマゾンの圧倒的に強い事なんて、見てりゃわかんだろ。
164 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:06:47.40 ID:12UqfUVi0
>>154 根拠は簡単。
競争馬は経済動物、お金ある時期がレベル高いのがあたりまえ、生産頭数も物語っている。
何が反論あるの?
外国馬にしても世界最強といわれている馬の兄弟とか平気で買い漁ってたんだからな。
>>155 三冠馬の中での比較してたから、他の三冠馬と比べて聞いてるのはわかるでしょ?
166 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:07:55.79 ID:oZBQXgxB0
>>160 ない理由は?
あの当時は重賞自体が少なかったからな。
そもそもブライアンの故障ってアクシデントと言うよりはあの走りの代償みたいなもんだろ
「故障してなかったら」とか妄想以外のなにものでもないし
実際に古馬になってからG1を沸かせたローレル、トップガン、マーベラスに対して「故障してなかったらひょっとしたら古馬G1勝てたかもしれない」ブライアンを同列どころか上に語るなんて図々し過ぎるよ
ブライアン推しはもっと謙虚になるべき
168 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:08:56.95 ID:12UqfUVi0
>>161 アマゾンの場合は、春はニュージーランド、秋はエリ女だね。
169 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:12:08.92 ID:/nwn9jfA0
ルドルフも今走ったら弱い
当たり前じゃんあんな決闘がSSに対抗できるわけない
サラブレは世代で比較は意味ない
>>164 2年位前に豊がエアグルーヴが今の時代にいたら凄いことになるって言ってたな。
豊の意見が絶対とは言わないが、誰よりも強い馬に乗っている人間の言うことだから
信憑性は高いでしょう。てことは、エアグルーヴより強い馬もけっこういたし
90年代の馬のほうが強い可能性もあるよね
>>164 そんなの根拠になるかよw前提からして間違ってるのに
今の方が繁殖の質は高いよね
しかもサンデーの爆発で稼いだ金を使い始めたのは90年代後半から
今の日本産馬は当時の丸外かそれ以上の血統馬がずらり
実際に内国産馬の海外での活躍や、JCでの結果は90年代後半から良くなっている
近年は円高を利用して欧州の競馬ファンが怒るほどの買い漁りを披露
そして育成技術の飛躍的な進歩、調教技術もそう
タイムが速くなっているのは馬場の高速化だけではなく競走馬のスピードの底上げが大きい
現に90年代前半の活躍血統は衰退している。どんな馬でも速く走れる馬場などではない
そして、近い将来に凱旋門を勝つ馬も現れるだろう
これでレベルが上がってないと思う方がどうかしている
172 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:15:57.45 ID:vMul017g0
>>164 いくら8000頭より10000頭の方が多くても血統が良くなければ烏合の衆だろ。
173 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:16:46.07 ID:mw6ZoAuE0
>>114 頭悪い奴だな。自分が言ってることがそのままブーメランになって返ってくるのがわからないのか?
『「マリーゴッド最強」と言ってるのと同じ』だから意味ないっていうなら、春天で決めるのも意味ないってことだろ。
どこかのある一時点で決めるならどっちが上の答えでも出せる。出したい方の答えに誘導してな。
お前が
>>114で言ってるのはそういうことだろ?
174 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:17:43.79 ID:Qn97mL/C0
正直な所、現役時代を生で見た事は無いけど、半端じゃなく強い気がするけど
175 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:18:49.83 ID:vMul017g0
>>173 だからなんで春天じゃダメなの?どちらも故障から復帰。古馬。同年齢。前哨戦完勝。舞台は春の大一番。
これ以上ないほどのお膳立てされた舞台だろ。
これよりももっとふさわしい舞台があるなら教えてもらいたい。
取るに足らない意見を無視すると、やはりナリタブライアンが史上最強ということで異論はないみたいだな。
ブライアンを知ってる奴は当然ディープインパクトもオルフェーヴルも知ってるわけだし、それでもなおブライアンを最強と言ってるんだからとても説得力がある。
逆にディープを押してる奴はブライアンを知らないから理解できてないだけだし。
まあディープインパクトもブライアンに次ぐ史上2位の候補ではあると思うよ。
あとはデュランダルのGI連勝時と引退前の比較なんかはどうだろう
178 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:21:20.18 ID:mw6ZoAuE0
>>114 だから一度の対戦で決めるのは無理があるって言ってるんだ。
3度も4度も対戦してるならある程度力関係ははっきりするけどな。
だけどローレルは青葉賞でもエアダブリンの3着、セントライトでもウインドフィールズの8着で
ブライアンの出てたダービー、菊花賞には出られてもいないんだよ。
本番でエアダブリンやウインドフィールズを千切ったブライアンに、ローレルが出てれば勝ってた
というなら春天の勝ちとも合わせてローレル>ブライアン だろうがな。果たして君はそう思うかい?
ディープはJRAでは最強馬だろう
でもロンシャンで近年最もレベルが低い凱旋門賞といわれたレースで
レイルリンクとプライドに差されてるのはいただけない
ハーツクライの方が強かったんじゃないか?
クラシックの時もそうだけど勝たそう勝たそうとしてるようにしか見えなかったんだよね
ハーツとの再戦の時はノド鳴りを理由にハーツが弱くさせられたかのように感じた
だって例のドーピングは喉の薬じゃなかったっけ?
ディープがノド鳴りになってもおかしくない気がしてさ
まあJRAの下でなら最強、そう思うわけですよ
>>176 ブライアン最強のインパクトから逃れられないかわいそうな人たちなだけです
多分数年後のディープ基地がブライアン基地と同じポジションになって老害扱いされているだろう
181 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:22:11.48 ID:vMul017g0
182 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:22:55.55 ID:VLaGo66u0
実際ハーツはかなり強かった
日本帰ってきた時はもう終わってたが
>>164 ブライアンの当時は生産頭数は多いけど零細業者が多くてカスがほとんど。アラブもかなり残ってた
社台を始め大手の繁殖ラインナップもまだまだショボかった
184 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:24:26.16 ID:vMul017g0
>>178 その一度の舞台で結果を出せないならそれまでの馬。
「春天で1回負けたけど、それで優劣をつけるほどではないからノーカウントね。
で、ブライアン最強ね」
すごい理屈だよね。子供のワガママみたい。
187 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:26:17.28 ID:mw6ZoAuE0
>>175 '96春天だとローレル寄りに偏った審判になるから。
その理由は
>>126を見ればわかる。
あるいは、'97春天が勝負付けに最もふさわしい舞台だから、そこで勝ったトップガンがローレルより上
っていう評価が公平かどうか、周りに聞いてみればわかる。
>>187 一極的に見てほしい、というとローレルに負ける
色々な面から総合的に見てください、というとディープに小便かけられて終了
もうダメだ
189 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:28:27.31 ID:vMul017g0
>>187 ぶっつけ本番のローレルなのにか?
まあたしかに97春天は最高レベルに近い。
ブライアンでも3着争いが関の山くらいか。
でもローレルは休み明けのぶっつけだし、番狂わせで2着争い?
190 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:30:07.13 ID:12UqfUVi0
>>171 世界的に生産頭数は激減、レベル下がってるってのが定説なんだから。繁殖はその中の良いだから。代用種牡馬のブライアンズタイムに完敗のサンデーは、不景気によって、安定感だけでメインになっただけだから。
191 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:35:18.91 ID:P56xb9JO0
>>171 >JCでの結果は90年代後半から良くなっている
これは単に超高速化した馬場が外国馬に向かないだけだろ
デインドリームがJCで負けたけど逆に今年のダービー馬が斤量有利にもかかわらずその馬に15馬身やられてんだぞ
>タイムが速くなっているのは馬場の高速化だけではなく競走馬のスピードの底上げが大きい
調教のタイムやダートのタイムは変わらないのになんで芝のタイムだけ速くなるのかな?
本当に馬が強くなってるとしたらローゼンクロイツ>シルクネクサス>タップダンスシチーやチョウサン>>サイレンススズカOK
あと年々強くなってるならなんで04年世代5番手くらいのカンパニーが8歳にして現役最強の1頭をその馬のもっとも得意なコースで連続撃破&G1連勝できちゃうの?
本当に強い馬はダラダラ現役続けないよ
192 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:36:16.25 ID:mw6ZoAuE0
>>189 ほら、立場が逆になると途端に言い訳を始めただろ?
「ローレルはぶっつけ本番だったから」っていうなら「ブライアンはまだ復調には程遠かったから」
とも言えるんだよ。お互い意味のない言い訳だって何故気づかない?
>>184も俺の言うことをまるで理解してない。
「3歳時は同じ舞台に立てなかったけどノーカウントね。で、春天勝ったからローレル勝ちね」と同じレベルってわかるか?
193 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:39:55.17 ID:mw6ZoAuE0
>>188 「色々な面から総合的に」とはどういう見方のこと?
1着になった回数か?連帯率のこと?複勝率?G1勝利数?
「色々な面から総合的に」というと色々あるわな。レコード勝ちの数だとかつけた着差だとか。
>>190 レベルが下がってるのが定説とか捏造するなよ
日本競馬に関しては国内も海外もレベルが上がったという評価ばかり
根拠は既にいろんな人が述べている通り
ブライアンズタイムがサンデーに勝ったとかいうのも大嘘
ブライアンズタイムはまだ現役で産駒出してるんだぞ?
全てのジャンルで最強クラスの産駒をだし続けているサンデー系と、ブライアンズタイムの成績なんか比較するまでもない
無知なのか妄想癖をこじらせたのかは知らないが、明らかな嘘をつくのはあまりにもひどい
195 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:42:10.98 ID:VLaGo66u0
海外G1で勝てるようになったのもサンデー入ってきてから
20年前と今とじゃ繁殖の血統レベルが大違いだ
>>193 勝率とか連対率とかGI勝ち数とか?(笑)
別にいいんだよ、土下座して三冠のみで比較してくださいて泣きついても(笑)
>>190 サンデーに完敗したのはどっちなんだよ
早田が潰れなけりゃ今みたいな独裁になってないだろ
もうちょいマシな嘘付け
198 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:45:11.98 ID:9BvEApOPO
ドーピングで失格になったことはノーカンね
種牡馬としては糞ッカスだったけど現役時代は滅茶苦茶強かったよ
ただし怪我する前までな、その後はちょっと強い程度の馬だった
怪我する時点で云々言われたら何も言い返せない
無事是名馬って言葉があるくらいだしな
>>192 どっちがマシな言い訳できるかでいつまで争ってるんだよ
ホント惨めだなゴリラは(笑)
201 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:47:36.22 ID:mw6ZoAuE0
>>188 >>196 つまり逆に言うと「一極的に見るとディープは勝てないからローレルを持ってこよう」
「色々な面から総合的に見るとローレルでは勝てない、ディープを持ってこよう」
色んな手段を使って名馬が束になってかからないとブライアンには勝てないってことだよねw
別にいいんだよ、競走成績じゃケチつけにくいから種牡馬の話も持ち出させて下さいって泣きついてもw
202 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:47:53.00 ID:P56xb9JO0
>>195 サンデー入ってからと海外G1を勝ったことの因果関係はないよ
時期がたまたま近いだけで
実際勝ったのはマル外ばかりだし
しかも「レベルが上がってるはず」の今の馬では勝てないヨーロッパG1まで制覇してね
単に90年代前半まで海外遠征のノウハウが今ほどなかったという人間側の問題だろ
ていうか20世紀の馬同士って事でまずルドルフと比べるべきだと思うけど・・・
無敗で三冠+七冠馬って時点で成績上ブライアンに勝ち目は一切無いけど
レースで見せたパフォとかって人によって見方違うし、結局成績での比較になっちゃうな
204 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:51:30.17 ID:vMul017g0
>>192 ブライアンが復調には程遠い?
じゃあ復調してたら阪神大賞典で3着にどれくらい差をつけたの?
ローレルに勝てたの?
俺は阪神を見る限り、年齢による成長分、怪我の復調分を加味すれば3歳末よりも上といえたね。
だから春天の結果は単純に力の差だよ。見ればわかる。
あれほど綺麗に力でねじ伏せられちゃあ白旗。
しかしブライアン基地はあれほどの綺麗に負かされても「ノーカウント!」とか「あれは何かに間違い!」「あの時のブライアンは不調に決まってる!」とかだもんなあ。
潔さがないっていうのかな。
205 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:51:46.89 ID:mw6ZoAuE0
>>199 怪我しか攻めるところがないのはもうわかったからいいよ。あ、あとは競走馬としての評価とは関係ない種牡馬成績もね。
「無事是名馬」って言葉があるくらいだし、オペが最強ってことでいいね。種牡馬成績もケチのつけようがないしね。
206 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:53:04.18 ID:vMul017g0
>>201 >色々な面から総合的に見るとローレルでは勝てない
なんでそうやって息を吸うように平然とウソをつけるのか理解できない。
ローレルっていつブライアンに負けた?
207 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:54:15.63 ID:mw6ZoAuE0
>>204 ごめん、頭悪すぎて議論にならなそうだからもういいわ。
話の流れから「ブライアンが復調してたかどうか」が論点じゃないことに気づいてくれよ。頼むから。
論理的な思考が出来ない奴との議論に時間を割きたくないんだ。ごめんな。
>>191 調教のタイムもダートのタイムも速くなってきてるじゃん
さらにデインドリームは凱旋門のレコードホルダー。日本のタイムの計り方なら23秒台で走れる計算。時計だけなら対応できる馬なんだよ
もちろん遠征で力を出しきれたとは言いがたいが、それは過去の海外馬も同じこと
あと、年々強くなってるとかド屁理屈言うなよ
ターニングポイントはサンデー産駒のデビュー、サンデー産駒の活躍によって輸入繁殖馬のレベルが上昇した90年代後半だと言ってるだろ
さらに育成、調教施設の進歩も無視しないでほしい。しがらきなんか素人でもわかるほどに結果を出してるし
カンパニーに対してはあなたの固定観念が強すぎて議論の余地がなさそうだが、普通に強かったよあのうま
レコード出して33秒台の脚を使える馬が90年代前半にいたとは思えないし
現役を長く続けたから弱いとか決めつけにも程がある
209 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:55:44.09 ID:mw6ZoAuE0
>>206 だからクラシック時点のローレルは「ブライアンに負けることすら出来なかった」って何度言えば・・・
もういいや。おやすみ。
210 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:56:24.56 ID:vMul017g0
>>207 まあ君自身が自分の頭の悪さを自覚できてるだけマシだね。
論理的思考を学んで出直してくればいい。
ローレル一頭で論破されても、自分が頭が悪いとわかってるだけ君には伸び代がある。
怪我した後の惨敗レースはノーカン
怪我した事実もノーカン
だったら確かに史上最強馬かも
でも残念な事にどちらも消えることの無い事実なんだよね
競走馬として総合的に評価する上で欠かせない事実
>>206何を今更
ブックで凱旋門一番人気だったとか吹いちゃうのがナリブ基地だぞ?
212 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:58:02.92 ID:vMul017g0
>>209 古馬は?なんでクラシック限定なの?エアダブリンに負けたた頃のローレルじゃないと勝てないからでしょ?
弱い相手には強く、成長して自分より強い相手にはコロッと負ける。
それがナリタブライアンなんだよ。
事実、数字上そうなっているだろ?春天の戦績を見てみたまえ。
213 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:59:02.82 ID:P56xb9JO0
>>204 95阪大はスローで着差がつきにくい中ハギノリアルキングに7馬身
96阪大は2頭の叩き合いで3着以下が離れるレースでハギノリアルキングに9馬身半
どっちが凄いと思う?
(てか走法で気付けないなんて可哀想な眼だが)
ちなみに96春天のローレルは
97春天のトップガンみたいなレース
つまり前2頭でやりあってるところを出し抜いた感じ
ま、それでも故障後ブライアンとならローレルの方が上だけどね
214 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 00:59:09.85 ID:I2ZKCpwGO
ナリタブライアンって怪我してよかったな
タラレバ最強論出来るし
215 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:00:14.39 ID:vMul017g0
>>214 ただ他の怪我した馬には厳しいけどな。ローレルとか。
他人に厳しく自分に甘く、だよ。
>>214 儲にとっては良かっただろうね、怪我したという事実があるからこそ
その後の惨敗の逃げ道として今現在何度も使われてるわけだし
強かった馬だけにそういう言い訳が多いのは残念
まぁ怪我した後に秋天であの大惨敗じゃ言い訳したくなる気持ちも分かるけどさ
217 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:05:34.84 ID:I2ZKCpwGO
>>215 怪我前も負けてんのに調整のステップレースだからとか言うしな
調整がてらのステップレースも負けない馬居るのに
218 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:07:08.38 ID:P56xb9JO0
>>208 クロフネやハギノハイグレイドのタイムを更新できてないじゃん
他に更新したタイムだって芝ほど大幅更新じゃないし
で調教タイムについては?
ところでカンパニーは最終的に同期のキングカメハメハやハーツクライより強くなったの?
219 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:08:01.15 ID:12UqfUVi0
>>209 タイムの向上は馬場管理技術のおかげ以外なにものでもないよ、海外も高速化なんだろ。調教や育成技術は90年代前半でできあがってたよ。医療や輸送、馬場管理の技術は上がった。
あと、あきらかに悪い馬場でも33秒台のあがり使える馬は結構いたよ、ただ今みたいに、ぬるいペースのレースが極めて少なかっただけ。
>>201 逆の意味が不明
弱い馬以外は一極的に見る理由がない
強者はいつだって総合的に、全カウントの姿勢を崩す必要がないのだよ(笑)
221 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:08:03.72 ID:YC2eddA8O
スレタイに答えるならナリタブライアンは強い!
ディープとか言ってる奴は嫉妬しすぎwwwwwwww
>>202 何もないわけがない
海外で活躍した内国産馬の血統を見ろよ
あと、海外で重賞馬を出した日本産馬の血統もな
○外は海外のレベルの高い馬を買ってきたわけだから、そりゃ、海外で活躍する馬もでるし、国内でも無双するわな
で、そんな強い馬に立ち向かえたのはサンデー産駒だけだった。ススズとかスペが良い例
あと、ノウハウももちろんあるだろう
育成、調教のノウハウで能力を開花できない血統馬は減っただろうし
海外遠征のノウハウも進歩しているし、これからも進歩する
いままで勝てなかった海外のビッグレース、メルボルンカップやドバイを勝ち、凱旋門賞もいずれ勝つ馬が現れるだろう
これをレベルアップと言わず、なんというのか
223 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:10:21.48 ID:P56xb9JO0
>>208 ついでにサンデーサイレンス産駒登場前のブライアン世代のオフサイドトラップが高齢で秋天を優勝したよ
>>218 ハーツやキンカメより強いとは思えないが、G1を勝つ馬として低レベルではなかった
少なくとも90年代前半の馬には負けないだろ
別に毎年どんどん強くなる訳じゃない。ただ、いくつかのターニングポイントを経てレベルが上がったのは明らか
血統の移り変わりも、タイムも、海外での内国産の活躍も、国内外の関係者のコメントも、レベルが下がった要素など何一つ見てとれない
タイムなんてその時代の馬同士でも強さの比較にならないのに
5年、10年も放れた馬同士、世代同士の優劣なんてつけれるわけがない
AよりBの馬の方がタイムが速い、でも別の日に同じレースを走ったらAが先着するなんて事よくあるし
単純にタイムでの比較には何の意味もない
てかここはブライアンが強かったかどうかのスレでしょ?
十分強かったよ、世代レベルとか関係なくあの時代で一番強かった
旧四歳の一年間だけな
226 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:13:07.28 ID:P56xb9JO0
>>222 よくサンデー産駒のデビューによって競走馬のレベルが飛躍的に上がったというのが定期的に現れるが
頂上レベルはむしろ下がってると言える
ブライアン世代で上位5頭にも入らないオフサイドトラップが高齢でステゴを退け優勝
他にも故障後ブライアンに負けるトップガン以下のサンデー産駒(マーベラスサンデ−)
よってサンデー登場前の94年世代に優位性を示せない
90年代前半の勢力図が
10〜9、7、6、3だったところを
サンデーが8、5、4と挿入したイメージ
8がG1レベルで5〜4が条件レベル
現にサンデー産駒のG1馬は多いがチャンピオンクラスは少ないし
そういうチャンピオンクラスの馬がいても他の産駒のチャンピオンに負けた
例えば前者に該当するエアシャカール00年世代などはテイエムオペラオーに歯が立たず、ゼンノロブロイら03年世代はシンボリクリスエスにぶっちぎられた
後者に該当する馬はスペシャルウィークでグラスやエルなどのマル外にやられっぱなし
ディープなどを除けば最強レベルには貢献してないが、中間層は厚くしたイメージ
それとJCに関してもサンデー産駒登場前の80年代〜90年代前半の方が外国馬のレベルが高い(生産頭数も多いし)にもかかわらず
日本馬の優勝は90年代前半は3頭なのに対し90年代後半は2頭のみ
227 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:13:12.88 ID:vMul017g0
>>223 そりゃサンデーVS非サンデーだったら、むしろそれが当然だろ。
サンデーの50倍いるわけだ。
なのに実際はそいった例外みたいなものを出さないとサンデーには一矢報えない。
サンデーを井崎さんがセントサイモンに例えてたが、サンデーが早逝しなければ同じ運命をたどったかもなあ。
>>219 大嘘付いてシレっと会話に参加してんなよ
ナリブ基地はこの手タイプ多過ぎる・・・
感覚麻痺しすぎなんだよ
229 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:14:32.94 ID:P56xb9JO0
初年度の1995年、初年度の大物にフジキセキがいたが戦線離脱、2冠はジェニュインとタヤスツヨシだが、年度代表馬はマヤノトップガン(ブライアンズタイム産駒)
その後、そのトップガンも全盛期には遠く及ばないブライアンに連敗
1996年はクラシックはフサイチコンコルド(カーリアン産駒)とダンスインザダークだが、現役最強はサクラローレル(レインボークエスト産駒)
1997年はサニーブライアン(ブライアンズタイム産駒)が2冠とマチカネフクキタル(クリスタルグリッターズ産駒)が菊花賞を制覇、シルクジャスティス(ブライアンズタイム産駒)が有馬記念を優勝
1998年はクラシックはスペシャルウィーク中心だが、同世代のエルコンドルパサー(キングマンボ産駒)、グラスワンダー(シルヴァーホーク産駒)には明らかに劣っていた
古馬ではようやくサイレンススズカが(中距離戦線で)最強級の能力を見せた
1999年はダービーこそアドマイヤベガが勝ったが、世代最強はテイエムオペラオー(オペラハウス産駒)
2000年はサンデー中心だったが水準は低かった(エアシャカールやアグネスフライト)
2001年は2度目の最強クラスが登場(アグネスタキオン)したが、年度代表馬はジャングルポケット(トニービン産駒)
2002年はタニノギムレット(ブライアンズタイム産駒)とシンボリクリスエス(クリスエス産駒)
2003年はサンデー中心だったが、2000年同様レベルに疑問
2004年はキングカメハメハ(キングマンボ産駒)がいたが、最終的にはハーツクライが活躍した
2005年は3度目の最強クラスが登場(ディープインパクト)
2006年はサンデー産駒最後の年だが、メイショウサムソン(オペラハウス産駒)とアドマイヤムーン(エンドスウィープ産駒)が中心
そしてサンデー直仔からサンデー孫が中心の現在
直仔の縮小コピーばかりで頂上レベルは低下している
頂点が牝馬で占められ(牝馬が強いというより牡馬が弱い)
ようやく90年代に毎年のように出ていた怪物級(オルフェーヴル)が出てきた感じ
230 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:16:45.49 ID:P56xb9JO0
>>227 頭数で言えばそうだが、繁殖の質が違うんだろ?
今のディープの繁殖200頭と他の200頭を同じに扱えるか?
231 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:17:57.13 ID:VLaGo66u0
海外G1に勝った日本産馬にはほとんどサンデーの血が入ってる
ちなみに90年代は日本産馬では海外G1には勝てなかった
日本産馬による海外G1制覇
ステイゴールド ←サンデー系
シーザリオ ←サンデー系
ハットトリック ←サンデー系
ハーツクライ ←サンデー系
コスモバルク
デルタブルース ←サンデー系
アドマイヤムーン ←母父サンデー
シャドウゲイト ←母父サンデー
エルドラド ←サンデー系
ジョリーズシンジュ
ヴィクトワールピサ ←サンデー系
ルーラーシップ
232 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:18:17.56 ID:I2ZKCpwGO
タラレバでいいならアグネスタキオン最強でいいや
怪我しなかったら三冠、有馬、春天、宝塚、凱旋門、有馬勝ってた
同期はクロフネ、ジャングル、エアエミネム、ダンツフレーム…
233 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:20:14.86 ID:4ibVAlSNO
ドカタみたいな馬
>>230 扱えるな、サンデー牝馬につけられないという重大なハンデを背負ってるからな
236 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:22:21.09 ID:9BvEApOPO
良いこと思いついた
ヒロシに予測させ、本命にされた三冠馬が最弱馬確定
これ以上無いほどの精度で結論が導ける
予想
◎ディープインパクト
○ナリタブライアン
237 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:23:06.59 ID:P56xb9JO0
>>231 90年代の日本産馬の海外遠征を見てみれば?
そんなに多くないし日本でも大したことないレベルの馬が案外頑張ってたから
>>234 その分欧州の繁殖を輸入してるじゃん
238 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:24:14.06 ID:vMul017g0
>>237 そりゃ勝てないレースに大金積んでいくわけないしね。
サンデーの血が入ってレベルが上がった途端はりきって海外に行きだしたし、現金なもんだよ。
>>226 チャンピオン級がいなかったとか偏見視しすきだろ
大体スペなんか相手が悪い以外の何者でもないだろ。エルコンドルパサーとグラスワンダーは○外史上最強クラス
ローレルとかとはレベルが違う
それに、優位だったはずのサンデー以外の種牡馬たちが軒並み勢いを失ったのはなぜ?普通にサンデー産駒のレベルが高かったからだろう
ゼンノロブロイやハーツクライ、サンデー系でもダイワスカーレットにブエナビスタにオルフェーヴルとディープ以外にもチャンピオン級が目白押し
全体のレベルが高い中で、実績を残したこれらの馬が90年代に劣る要素など何もない
まぁ、これらの馬もディープインパクトすらも過去になっていくけどね
凱旋門勝ったり、無敗で王道を制覇する馬がこれから生まれてくる可能性も少なくないと思うし
ブライアンズタイムやナリタブライアンは「サンデー側」だぞ
オグリとかブルボンのような安馬がGTで大威張りできる時代を終わらせた
レベルが上った要因はパシフィカスのような海外の繁殖を大量に導入したことと
ブライアンズタイムやサンデー、トニービンのように欧米のGT勝ち馬を引退即で種牡馬に出来るようになったからだから
ナリタブライアンの時代から大幅なレベルアップが始まった
>>239 それはないわ
グルに負けてるからエル関係ないしングヘに負けてランバートと叩きあってる雑魚にウンスは関係ない
ツルマルツヨシと遊んでる駄馬
エルグラ出すならススズでいいよ
スペはマジで関係ない駄馬
242 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:31:12.67 ID:VLaGo66u0
サンデーのすごいとこは孫世代も強い所
今までの日本の種牡馬にはいなかった
243 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:31:23.06 ID:12UqfUVi0
>>222 だから、いろいろなところで散々いわれてるだろ?
ノウハウだけの問題。
ちなみに、香港やドバイなんてなかったしな。
南半球のレベルも今とじゃ雲泥の差、もち今のが下。ちなみに、シリウスシンボリ以上の馬が2000年以降で何頭いるんだ?
244 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:33:45.80 ID:12UqfUVi0
>>242 孫世代になってもサンデーの運動会を続けているだけの話。
他の勢力(牧場)が不景気でなくなったからな、ラッキーは続いた。
>>242 それは本当に思う
日本の血統を見ると「種牡馬として活躍も父系は繋がらず、母父で次の流行血統を活かす」という感じだったのが
サンデーは父系でも母系でも圧倒的
日本競馬の何もかもを変えたすばらしい種牡馬だ
サンデー対その他大勢って図式にこだわってるのは90年代終わりから競馬を始めた奴だな
ナリブの頃は少数のマル外と御三家がGTを勝ちまくってて舶来品は凄すぎるっていう見方だったから
定期的に立ってpartスレになる
さすが最強馬やで
248 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:44:05.31 ID:12UqfUVi0
>>239 だから、サンデー基地の思い込みだからね、それは。アドマイヤベガなんて、サンデーの中じゃ相当レベル高いよ。シャカールやジェニュイン、バブルもそう、他にやられた時点でようなしだもんね(笑)2000以降のサンデーと大差ないどころか上じゃないの?
249 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:48:12.39 ID:J9Hzi6B4O
中距離ならブルボンのが強かった
長距離ならマックやライスのが上
所詮は勝率五割の馬
シービーよりちょっと上ぐらい
史上最強馬のディープ
エルグラがウンコ扱いされたスズカ
オペに引導渡した世代の怪物タキオン
結局サンデーには勝てないって
251 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:49:27.46 ID:12UqfUVi0
>>240 各牧場、いろいろ買い続けていたがダメだった。ちょうどタイミングあったのがあの時だったってだけだろ。特に社台が駒儀切れで、種牡馬の谷間みたいな時期だったしな。社台は結局、内国産を全く優遇しなかったからね。
252 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 01:53:24.12 ID:12UqfUVi0
>>250 スズカも結局はトライアルの毎日王冠の結果でしかないからね。
タキオンはサンデー特有の早熟で終わったんじゃないの?超タラレバだから。
>>252 本番で勝ったわけじゃないからね
残ったのは見せつけられた異次元の差ってとこか
254 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 02:00:59.36 ID:YC2eddA8O
>>252 >>250はエルコンに恨みたっぷりのディープ基地だよwww
自らエルコンドルパサー最強アピールしちゃうくらいのディープ基地様様ですよw
よく言われるのは育成の問題
ナリタブライアンがあれだけ図抜けてたのは
早田牧場の育成能力が高かったからって話だよね
社台が対抗上そっちに力を入れ始めたのが
丁度サンデーが導入された頃で一気に寡占状態に
何にしても日本競馬の最高傑作の一頭には違いない
>>251 御三家の前の種牡馬の主流はノーザンテースト、リアルシャダイ、ミルジョージみたいな
2歳セールで青田買いかオッサン種牡馬の払い下げ
欧米の80年代前半はオイルマネーとノーザンダンサーバブルで円安の日本人にはGT馬は手が出せなかった
繁殖牝馬の輸入は70年代中頃から国の政策で締め出し
社台みたいな大手が細々と続けてただけ
欲しい馬を買えるようになったのは御三家の頃から
257 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 02:12:01.26 ID:12UqfUVi0
>>255 育成っていったって、早熟の血をさらに早く開花させる育成だろ。確かに2歳やクラシックでは有効だけど馬の素質が上がるわけでもないし、古馬でさっぱりもその辺りの要因も大きいだろうけどね。
6時間で250消費とかハンパねぇw
もしブライアンが怪我せずに95年春天に出てたら単勝オッズはどんなもんだったかな?
1.0倍〜1.4倍ぐらい?
260 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 02:16:10.08 ID:12UqfUVi0
>>256 何故とばす、バブル絶頂期は90年前後、その余韻で90年後半はなんとかだぞ。
90年終盤は余力ないのは結構いた。
>>260 意味が分からん、もっと具体的に書いてくれ
263 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 02:19:17.10 ID:6a+oP2c8O
>>259 1.1だろな。
昼過ぎまでは1.0みたいな。
俺は絶対買わなかったけどね。
儲のタラレバは続く
ナリブは強いってのはみんな認めてくれてるんだな
超一流の中に入るといじめられっ子でしかないだけなんだよ(笑)
266 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 04:20:32.14 ID:eqpEumpi0
去年のJCは前に行った馬にしかチャンスがない非常に特殊なレースだったんだがな
そんな中、後方待機で直線だけで6着まできたんだから、
一番強い競馬をしたのはデインドリームだったといってもおかしくはない
267 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 04:20:39.10 ID:mw6ZoAuE0
>>261 >>153 あぁ、レス返してたんだな。
例によって何の具体性もないから読み飛ばしてそのまま眠ってたよ。
で、アドマイヤムーンがどうしたの?何万頭のうちのたった1頭の話?
268 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 04:25:00.48 ID:mw6ZoAuE0
>>261 >>153 あんた、調べてないとか白々しく言ってるが、散々俺にレスを乞うぐらいだから
じっくり調べて選んだ例なんだろ?
あんた勘違いしてるようだけどさ、俺の「古馬になれば成長して上がりタイムは速くなるのが普通」
って意見に反論したいなら、「3歳時の方が速いのが普通」ってデータを出さなきゃいけないんだよ。
つまり何万頭もデータを出すのはそっちの方なの。
たった一例を一生懸命探してきて鬼の首取ったように喜んでる場合じゃないんだよ。
わかった?
「古馬になれば成長して上がりタイムは速くなるのが普通」ってのはサラブレッドの
成長に関する知識や3歳と古馬の斤量差なんかからいって一般的な常識だから今さら
データで証明する必要はないけどね。
君はその常識を覆そうとしてるんだからデータを提示しなきゃね。
269 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 04:36:42.25 ID:mw6ZoAuE0
>>261 >>153 ちなみにさっきのアドマイヤムーンの例だけど、古馬(4歳3月以降)になってから
香港いったりドバイ行ったりで上がりタイムがわかる資料がないんだわ。
古馬になってから上がりタイムのわかるレースは3つで、そのうち2つが稍重。
こういうのはデータでいうと普通「例外」っていうんじゃないのかな?
>>268 いやぁ違うなぁ(笑)
お前が勝手に言い出して勝手に結論付けた話なんだからさ(笑)
俺は別に四歳の方が遅くなる、なんて結論付けてないし(笑)
お前が勝手に出したトンデモ理論に例外はないのかな〜って問いかけただけの話で(笑)
例外がボロボロあればお前が勝手に言い出して勝手に出した結論にほころびが生じただけの話じゃないか(笑)
何で俺がトンデモ理論はむしろ逆だ、なんてことを証明しなきゃならないの?(笑)
で、調べてくれてなかったの?(笑)
ムーンやウオッカやデュランダルとか
俺は聞いただけだよ
別にお前の理論でムーンやウオッカは三歳の方が上がりが速いのでむしろ弱くなってるって結論付けてくれてもよいのだけれど(笑)
271 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 04:55:23.82 ID:mw6ZoAuE0
>>270 こんな時間に速攻レスを返してくれるなんて嬉しいな。まさか俺が寝てる間ずーっと
レスを待っててくれたのか?w
それとも待ってる間に一生懸命例外を探してたのかな。
まあどっちでもいいけど、あんたが見つけてきた、俺にとっての「例外」について
いちいち調べる暇はないからまた寝るよ。
ブライアンが故障前と故障後で上がりタイムが落ちてるってのは単にそれだけの話じゃないしね。
っていってみたもののホントに調べた訳じゃないから
四歳以降のが速いならごめんね(笑)
273 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 05:00:19.57 ID:mw6ZoAuE0
>>270 ブライアンの上がりタイムとレースの上がりを比較すればわかるけど、故障前はレースの上がりに対して
平均で0.8秒上回るタイムで上がってる。
それが故障後は逆に0.2秒遅いタイムでしか上がれてない。(故障前はレースの上がりより遅いことは一度もなかった)
これを見ればブライアンが故障前と故障後で全くパフォーマンスが異なってるのがわかる。
>>271 え?捨て台詞残して逃げるつもりだったの?(笑)
いまの君を例えるとねー
「実績は強さの象徴だ、実績がある馬の方が強い」という意見に対して当然入るであろうツッコミ
「そうとはかぎらないんじゃないか」に対して
「ぐぬぬぬぬぅぅ!!!だったら実績が少ない方が強いってことをしょ、証明してみろ!!!泣」
って言ってるようなもんだよ(笑)
愚かすぎて笑われてるよ(笑)
275 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 05:08:18.45 ID:mw6ZoAuE0
>>273を簡単に言うと、故障前のブライアンはラスト3Fで約5馬身まくっていく脚を持ってたのに対して
故障後はついて行くだけがやっとの脚しか使えてないってこと。
'96阪神大賞典はトップガンとの叩き合いで34.5で上がれたけど、そもそも故障前は叩き合いなどせずとも
ブライアンが1頭自らまくっていって同じような上がりを出していた訳で、そのことは武豊や的場の
「ラストになると自分からパタッと走るのをやめてしまうような感じ」という談話と一致する。
276 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 05:10:52.24 ID:mw6ZoAuE0
>>274 つまらない例えを聞いてる暇もないんで再び寝るわ。
結局、揚げ足取るだけで自分では何も示せない非生産的な奴だったな。
おやすみ、揚げ足取り君。
その割には例外については触れなかったね(笑)
一応三歳の方が速そうなウオッカやら出してみたのに
色々足してはみたんだろうけどもちょっと苦しかったねぇ
まあ悔し涙流しながら寝るんだろうからいじめもこの辺にしといてあげるか(笑)
悔し涙流しながら考えてみればいいよ
俺の「強い馬に実績がついてくるのは普通」
って意見に反論したいなら、「弱い馬にこそ実績がついてくるのが普通」ってデータを出さなきゃいけないんだよ。
つまりデータを出すのはそっちの方なの。
わかった?
「強い馬に実績がついてくるのは普通」ってのはサラブレッドの
一般的な常識だから今さら
データで証明する必要はないけどね。
君はその常識を覆そうとしてるんだからデータを提示しなきゃね。
これに反論してみればいいんだよ
自分の発言に責任を持つならやってくれるはずだよね(笑)
楽しみだなぁ(笑)
おやすみ
ナリブは強かったけど股関節炎になったのが痛かったね。
無事これ名馬。終わり。
280 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 05:42:20.66 ID:vH5cHubsO
>>92 ローレルはブライアンと違って骨折から復帰した後に
「直線に入ると自分でブレーキかけちゃう」
なんて言われてなかった
グラスの5歳とかナリブの4歳秋以降とか、急に衰えた場合無視しておkというのは、まぁわかることはわかる。
でもそれを言い出すと衰えてからも善戦してたようなタイプは気の毒だよな。例えばオペラオーとか。
最強の基準はパフォーマンスの最大値とパフォーマンスの平均値で、さらにトップホースであった期間が一定基準より長いこともそれに入るんでないかと思う。
そういう意味でナリブは最強の証明にはちと実績的には足らんとは思うな。せめて宝塚まで無事だったらな。
283 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 05:55:36.21 ID:fbqQYq3zO
987:08/23(木) 20:36 URRSiGXD0 [sage]
>>985 その理論を持ち出しても結局ディープに負けちゃうというね(笑)
ホントディープって罪な馬だわ
やっと認めたか薬物失格糞駄馬(笑)
90年代前半の最強クラスがいま通用するかという話しで言うと、やっぱりすると思う。
サンデーの最強クラスが突然変異的なトップホースに王道で負けるようなことは2000年代以降でも普通にあったわけだしね。
ナリブがいま走ってもまぁ十分最強クラスなんじゃないかな。ルドルフの時代から数年でレベルが一気に上がったように思われる。
輸入馬がバブル以降どんどん増えてる。
で、輸入規制してたルドルフ時代はテンポイントやトウショウボーイの時代よりトップホースは弱かったんじゃないかなぁとも思う。
ナリブっていうかナリブ基地が嫌い
リアルタイムで〜 とかレッテル貼りと詭弁垂れ流すし
古今の名馬をひたすら否定し続けるのがすげえ嫌い
グラフを見ればわかるが外国産馬の輸入が近年激減している。これは米国の馬産が大きく変異したからだろう。
芝向きの馬を生産する能力を喪失したといって良い。だからエルコンやグラスみたいな芝のトップホースが
アメリカのセールに登場することはもう無いわけだ。で、優秀な芝血統は欧州が囲い込んでるから
おそらく欧州の生産馬のレベルは近年上昇しているが、欧州は自地域に芝のトップレースが目白押しな上に
オーナーブリーダーも多く優秀な芝馬を安く購買することは不可能なのだと思う。その結果外国産馬の輸入が激減している。
欧州の重賞における米国産馬の著しい変化(アメリカ)【生産】 | JAIRS
http://www.jairs.jp/contents/w_news/2010/21/3.html
ザルカヴァとかシーザスターズとかフランケルとか、ああいう化け物じみた馬たちが20前ならアメリカで生産されてたわけだ。
ミルリーフ、アレッジド、ダンシングブレーブ、パントルセレーブルなどなど。
賞金のことはさておき、米国のサラブレッド生産市場は、ダートコースで優れた成績を残した種牡馬の産駒に高い価値が置かれている商業市場の大きな影響を 受けている。
また、スピードのある早熟な血統が望まれている。このため、欧州タイプの種牡馬、つまり芝コースに向いていてスタミナのある馬は、商業的には 明らかに価値がない。
シクラ氏は、「シアトリカル(Theatrical)は芝コースに強い世界クラスの種牡馬でしたが、十分な支持を受けませんでした」と語った。同氏は、 牧場経営の最後の9年間、
1987年に米国の芝コースのチャンピオンになったシアトリカルを繋養した(同馬は2009年に種牡馬を引退した)。シクラ氏は 続けて、「シアトリカルのような馬を今日のような
市場に出すのは困難になっています。彼にふさわしい牝馬の数が減っているからです。‘芝向きの’良い牡馬 を手にいれるためには、自分を信じて賭けなければいけません。
芝とダートの双方に向く馬を生産できる馬もいるにはいますが、その数はとても少ないのです」 と述べた。
ゴスデン氏は、米国の生産業界には世界の他の場所とは異なり、2つの大きな問題がある、と述べた。それは、ダートとスピードが重視されていること、そして商業市場のための生産に重点が置かれていることである。
ゴスデン氏は、「強いダート馬を輩出する種牡馬は、他の馬とは違う生き物です。脚質も馬格も違うのです。芝とダートとの切り替えを行なうことができる父 系の直系を探すとしたら、
ダイナフォーマー(Dynaformer)が明確な選択肢になりますが、彼はもう若くはありません」と述べた。
同氏は更に、「商業的な世界そのものの問題としては、生産者がレースのためではなく、売るために生産している傾向があることです。その傾向は欧州でも目 にしました。
レースではなく売るために生産すると、馬の育て方が若干違ってきます。まあ、この話はそのぐらいにしておきましょう。売るための生産はサラブ レッドに悪影響を与えてきたと思います」と語った。
290 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 08:17:27.46 ID:1GQPjBgZO
>>280 ブライアンを擁護したいのか皮肉りたいのか判断に迷うレスだが、
骨折は完治する怪我だし痛みを引きずることもないから、当たり前と言えば当たり前の話だな。
その証拠に一度骨折した後にG1を勝った馬はいくらでもいるが
屈腱炎や股関節炎のような炎症系の故障から復帰してG1勝った馬など殆どいない。
291 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 09:10:27.51 ID:vH5cHubsO
そのローレルは球節炎から立ち直ってGI勝った訳だが
293 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 09:15:31.65 ID:RZ1ZEsnr0
ローレルの父がブラッシングルームじゃなければクラシックでも使えただろ
秋の競馬は本来の走りじゃ無かったのは間違いないけど翌春の競馬は本来の走りだよ
フォームが変わったとか、走るの止めるとか、最後足が上がってるのはペースの問題
ディープインパクトはそこまで強かったのか?ってスレかと思ったw
296 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 09:20:02.15 ID:RZ1ZEsnr0
wikiより抜粋
4歳時代(1994年)
1994年1月、中山競馬場でデビュー。
3戦目で勝ちあがる。
皐月賞は同期・同馬主のサクラスーパーオーが出走し、サクラローレルは東京優駿(日本ダービー)を目指すこととなった。
ダービートライアルの青葉賞でエアダブリンの3着に入り、東京優駿(日本ダービー)優先出走権を取るものの、右後脚の球節炎により回避。秋に復帰したが、同期の三冠馬ナリタブライアンとはクラシックで対戦することなく終わった。
297 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 09:23:00.83 ID:RZ1ZEsnr0
5歳時代(1995年)
翌1995年、中山の金杯を勝ち5歳で重賞初制覇を飾る。
しかし、続く目黒記念ではハギノリアルキングの2着に敗れた。
天皇賞(春)を目指し調教されるが、栗東に遠征しての追い切りで両前脚深管を骨折するという安楽死処分が検討されるほどの重傷を負った。
関係者の努力により治療が行われ安楽死処分とはならなかったが、長期の休養に入ることとなった。
のちに明らかになった話として、調教師の境は金杯勝ちの直後に海外遠征を考えていたものの、「GIIIを勝ったばかりのサクラローレルで海外に行くといったら笑われる気がして言い出せなかった」として断念したという話がある。
境はのちに井崎脩五郎に対し「あのとき行っていれば、海外でGIを勝っていたと思う。
このヘボ調教師がチャンスの芽を摘んじゃったのさ。
ローレルに悪いことをしたと、ずっと頭から離れないよ」と語ったことを、境の死後に井崎が明らかにしている
298 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 09:29:42.61 ID:RZ1ZEsnr0
まぁローレルが相当の素質馬だったから境は諦めずにローレルを育ててたのがわかるな
このローレルが本格化したらいくらブライアンでも勝てなかったと言うのが現実だろ
>>298 ローレルってヒシアマゾンにちぎられたバースルートにも負けた馬だろ
春天で足元すくって初めてブライアン陣営が眼中にいれた程度の馬だよ
301 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 09:49:45.01 ID:RZ1ZEsnr0
>>299 境本人のコメントな
>>300 本格化してないローレルに勝ってる馬のその後を見ればハギノリアルキングだろうがエアダブリンだろうが
本格化してないのがわかるだろ
お前の言い回しだとヒシアマゾン>エアダブリン>ハギノリアルキング>ナリタブライアンになる
303 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:04:02.30 ID:1XIK4juS0
そもそもさ、ローレルとブライアンが何戦かして何回かブライアンが勝ったなら解るが、
実際ローレルに負かされて、リベンジもできなかった。
それでいてなんでブライアン>ローレルと平然と言えるのか理解できない。
事実ローレルはブライアンを負かせるほどの能力があったのはその後のレースを見れば明らか。
ローレル>ブライアンなら兎も角、ブライアン>ローレルである根拠は無いだろ。
304 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:04:41.33 ID:vH5cHubsO
>>294 天皇賞も二回目の阪神大賞典も本来の走りじゃないってのは騎手も調教師も関係者も言ってる
305 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:04:45.68 ID:1GQPjBgZO
>>292 宝塚記念の出走を予定していたトーセンジョーダンは左前球節炎のため回避した。
池江調教師は「前走後に球節に腫れが出たため大事を取って回避します。次は札幌記念ぐらいになると思うが今はまだ未定」と話した。
ワールドエースも球節炎を発症したが「1ヶ月ほどで腫れもひくでしょうし秋には間に合うでしょう」とのコメント。
球節炎がどんなものか知ってたら「球節炎から立ち直った」なんて普通言わないだろうな。
306 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:05:23.63 ID:RZ1ZEsnr0
>>293に対しての突っ込みが入らん所を見るとブライアン擁護派は全くローレルに対しての認識がないニワカって事か
まぁ現実だから変える事も出来ない事実だしな
307 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:07:17.82 ID:vH5cHubsO
ローレル>劣化ブライアンは誰が見ても明らかだろ
何言ってんだ
308 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:07:24.80 ID:RZ1ZEsnr0
>>304 それはトップガンに失礼
トップガンはのちにローレルに勝った馬だぞw
309 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:09:41.76 ID:RZ1ZEsnr0
>>305 球節炎は軽度だが股関節炎は重症なのか?w
310 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:09:54.31 ID:vH5cHubsO
>>308 悪いが本来のブライアンがトップガンやローレル程度に苦戦はしないと思う
トップガンに乗ってローレルを破った田原もそう言ってるしね
311 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:10:34.62 ID:RZ1ZEsnr0
ブライアン擁護派は見っとも無い発言ばかりだなw
312 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:10:34.91 ID:FwIF0NYl0
トップガンがローレルに勝ったのは実力なのだろうか?
313 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:11:31.35 ID:1XIK4juS0
>>307 劣化だろうがピーク時だろうがブライアンはブライアンだろ。
ブライアンは2種類いるとかテレビゲームみたいなことでも思ってるのか?
ならばピーク時はいつだ?故障後は年齢による成長はゼロか?
ピーク時ならローレルに勝てたのか?
314 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:12:00.52 ID:RZ1ZEsnr0
>>310 性器の発言を信じてるの?
破天荒な異端児の脳内なんてドラッグまみれだぞw
315 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:12:03.10 ID:1GQPjBgZO
>>303 そりゃ、両馬が故障する前はローレルはブライアンと同じ舞台にすら立てなかったんだから「何戦か」対決しようにも出来ないわな。
「ブライアンが青葉賞やセントライト記念に出ていたらローレルより後ろの着順だった」と思ってるなら別だが。
316 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:13:17.05 ID:1XIK4juS0
>>310 ローレル、トップガンクラスを向こうに回して勝ちまくったなら兎も角、
3歳でもちぎったのはエアダブリンとかヤシマゾブリンとかだぞ。
それを以って「エアダブリンをちぎれたからサクラローレルでも苦戦しない」って・・・w
317 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:13:50.73 ID:vH5cHubsO
>>309 ブライアン生来の精神的な弱さに深刻なダメージがあったという事だろう
もともと自分の影ひビックリするほど繊細な性格
シャドーロールを付けた理由もそれだし
股関節炎の休養明け後はまた脚を痛めるのを怖がってセーブして走るようになってしまった
318 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:14:56.26 ID:vH5cHubsO
>>313 股関節炎にさえならなければローレルは相手にならなかったろうね
時期は関係ないと思う
319 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:15:59.17 ID:1XIK4juS0
>>315 だから春天の舞台があったわけじゃん。
あれ以上の舞台が必要か?
それであれだけ綺麗にねじ伏せられちゃ普通ぐうの音も出ず白旗揚げるもんだけどなあ。
なのに勝ち馬を称えるどころか
「3歳なら勝ってた」「足元救われただけ」「実力じゃない」「ブライアンのほうが強い」
ブライアンには罪は無いが、基地のこういったところは辟易するよ・・・
>>204 JRAの見解でも騎乗しているジョッキーやライバル馬のジョッキーが全盛期の状態じゃないって言ってるのは間違ってるのか?
321 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:17:31.28 ID:RZ1ZEsnr0
>>317 ならローレルも同じ考えだな
ローレルは球節炎後に両前脚深管を骨折する重症からブライアンに勝ってるわけだし、ピークかどうかも疑わしいw
そのローレルに負けたブライアンは明らかにローレル>ブライアンになるだろ
322 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:19:22.64 ID:vH5cHubsO
>>319 レース中に骨折したグラスワンダーにテイエムオペラオーが圧勝した宝塚記念と似たようなもんだけどね
故障前とは別馬になっていた劣化ブライアンにローレルが圧勝したレース
それ以上でもそれ以下でもない
323 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:19:28.74 ID:1XIK4juS0
>>318 じゃあローレルは球節炎にならなければもっとちぎってたってことでOK?
ブライアンは股関節炎を言い訳にして勝負をノーカウントにできるけど、ローレルの故障は言い訳にするな、とでもいう気?
尤も、俺はローレルの春天を見る限りまだ余裕がある勝ち方だから、君の言うとおりブライアンのピークがったとしても、結局能力的にローレルに軍配が上がると思うがね。
あの差の逆転は無理。あれは決定的差。
324 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:20:51.25 ID:vH5cHubsO
>>314 武も阪神大賞典を振り返って
こんな馬じゃ無かったのに別馬みたいになってて拍子抜けしたと言ってるけどね
ライアンライアン!
326 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:21:30.03 ID:1XIK4juS0
>>322 それは言いすぎ。阪神大章典を見ても成長の加味分を加えれば3歳末より能力が上。
故障によりそれを阻害されても成長を止めることにはならないからね。
それを踏まえれば3歳末の能力だったらあの春天じゃさらに離されてたかな。
なんか、対戦結果と実績とレース内容とどれに重きを置いてるかが違いすぎて噛み合ってないな。
実績じゃディープルドルフに負けるな。対戦結果も最後に負けたローレルがうえってことになるし
でも、怪我がなけりゃって想像が一番強く思えるのはナリタブライアンなんだよな
328 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:21:35.73 ID:FwIF0NYl0
ローレルは晩成型
ブライアンは普通
少なくともダービーの時期なら100回やってもブライアンに勝てないだろ
329 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:22:20.12 ID:B/6Py1DRO
ナリタブライアン異常、不良馬場でのあのラップwww
330 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:23:11.20 ID:vH5cHubsO
>>323 ローレルはブライアンと違って精神的に虚弱じゃなかったんだろう
ブライアンみたいにまた脚痛めるのを怖がって自分でブレーキをかけるような馬じゃなかった
現に故障後も素晴らしいパフォーマンス連発してたわけだし
>>314 競馬で結果出してる以上信憑性は高くなるだろ。他に豊も大川慶次郎もJRAもそういってるのに
それについてはどう思う?
332 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:24:33.90 ID:5GsdyqjDO
ナリブは故障なければ春天と宝塚はメンバーからして確実だったし
秋も秋天も順調なら間違いなかったので芝G1最多記録プラス三冠馬で歴代最強馬が確定してただけに残念だな
333 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:26:30.36 ID:RZ1ZEsnr0
>>324 そもそもあのローレルをぶっちぎる馬なんて存在しないだろw
トップガンを駄馬だと思ってるのか?w
そこまで馬鹿な発言は基地外しかいないぞw
>>330 馬鹿だといためたことを忘れるって可能性もあるがw
つか、皐月賞のころにはもうシャドーロールの必要ない堂々とした馬になってたんだって
何回もレスあるけど
335 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:26:48.95 ID:1XIK4juS0
>>331 もう少し社会の勉強をするべきだ。
仮にも現役最強の3冠馬が晩節を汚したわけだ。旨い具合に故障もあった。
誰でも喜んで「故障のせいで〜」っていうだろ。
俺だって仮に関係者だったらそう言うわ。
「故障は関係ないですよ。ローレル、トップガンと今までより強い相手なんだから勝てないのは当然でしょ」
なんてバカ正直に言って競馬界から干されたくないからね。
336 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:27:09.35 ID:vH5cHubsO
>>326 トップガンと接戦になった二回目の阪神大賞典は本来のブライアンには程遠いでしょ
二強が叩き合えば後続が千切られるのはよくあるパターン
337 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:28:57.39 ID:RZ1ZEsnr0
>>331 あのな、クラシックは3歳馬しかいないのわかる?
その同期でG1勝った馬名を言ってろよw
>>335 おまえ、そんなこと言ったら何を言っても否定できるだろ
339 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:29:58.52 ID:1XIK4juS0
>>332 ただそれは「もっと脚が丈夫だったら」ってことだろ。
それは「エアダブリンがもっと強ければダービー馬だった」って言ってるのと一緒だよ。
ブライアンはあの能力を引き出す代わりに故障した。
故障しないでセーブしてれば3冠はとれなかったかもしれない。
その代わりに何個か古馬G1を取れていたかもしれない。
故障もしない、3冠もちぎってとる、古馬でもG1を勝つ、
なんてタラレバもいいとこ。
340 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:31:07.24 ID:RZ1ZEsnr0
>>336 盛りすぎw
そしたらその7馬身先にブライアンがいるのが本来のブライアンとかw
>>337 答えになってないだろ。他の関係者が言ってることについてどう思うかって聞いてるのに。
>>335みたいなのが答えだろ。なにがあのなだっよ。
342 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:32:49.21 ID:1XIK4juS0
>>336 仮にも前年の年度代表馬相手にあの競馬なら完全復調プラス成長がありありと見えるよ。
実際それまで年度代表馬クラスの馬と対戦したことあったか?
そんな馬たちをちぎっていたなら君の意見の説得力を持つが、今までの相手はG1を勝てない同世代、3歳牝馬。
それで今までとは2枚も3枚も格が違う年度代表馬と対戦して僅差で勝った。
故障してても同じ結果としか思えんが?
343 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:33:22.12 ID:RZ1ZEsnr0
ブライアン擁護派曰く、トップガンとの叩き合いは名勝負じゃなく珍勝負w
>>335 つーか、これってアンチ社台の言ってることとかわらんな。
ディープインパクトとかオルフェーヴルにもあてはまる
いや、すべての馬に当てはまるか。
345 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:36:20.41 ID:RZ1ZEsnr0
>>341 だからブライアンの評価はクラシックの評価なんだよ
問題はブライアンが古馬になってどうかだろ
古馬で実力を出してないんだろ?
そしたらブライアンは同期の3歳時は強かっただけだろ
だから同期のG1馬を言ってみろって言ったんだよw
>>343 俺もローレルやトップガンをそこまで千切れるとも思わないけどな。
つーか、
>>331はどう思うか聞かせろよ。
347 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:38:03.95 ID:vH5cHubsO
>>335 仮にも無敗の三冠馬が有馬でハーツクライに完敗したから
必死で出来落ち展開のアヤと口を揃えたのと同じね
348 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:38:42.43 ID:5GsdyqjDO
「ナリブが故障しなければ」は通用するが「エアダブリンがもっと強ければ」は通用しない
能力があればダービー勝てたなんてどんな未勝利の駄馬にも言える
故障は事故的な物でありたまたまその日の調教を控えてただけでも回避できていたかもしれないもので
関係者の証言ってあてになるのか、奴らいつもホラばっか吹いてるのに
350 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:40:24.04 ID:RZ1ZEsnr0
>>347 まぁハーツクライに負けたならわかるw
しかも追い上げて僅差で負けてるからなw
しかもハーツクライはドバイで優勝してキングジョージで3着だからなw
で、ブライアンは?w
>>345 単純に豊や大川などの関係者が古馬のときのブライアンを
もっと強いはずって言ってるのが、間違ってると思うのかってことだよ。
352 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:41:02.99 ID:1XIK4juS0
>>348 事故的な物じゃないだろ。とまっていれば故障はしない。歩いていればあまり故障しない。走れば故障するかもしれない。
速く走ればもっと故障する可能性が高まる。
セーブして走ってれば故障はしなかった。少なくともあの時にはしなかっただろ。
その代わりセーブするわけだから今残っているような実績ではない。
その代わり無事4歳5歳を迎えられる。
353 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:42:23.16 ID:RZ1ZEsnr0
>>346 だからそれはクラシックの評価だって言ってるだろ馬鹿w
>>349 すべて正しいわけではないが、直接見ている人間だからわかることっていうのもあるでしょう。
355 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:43:56.72 ID:1XIK4juS0
>>354 勿論そうだね。
ただ「わかること」を「正直に喋る」とは限らない。
356 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:44:20.96 ID:FwIF0NYl0
こっそりディープ基地が登場している件
357 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:45:02.85 ID:RZ1ZEsnr0
>>351 だから間違いなんだよ
クラシックの評価でならわかるが、その同期で活躍馬がいれば評価が変わっただろw
その同期のローレルはクラシックで出走してないからローレルより弱いと思われてんだろw
358 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:45:37.67 ID:vH5cHubsO
359 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:46:50.44 ID:vH5cHubsO
ローレルはハギノリアルキングに負けてる
>>357 じゃあ関係者の意見が間違いだと思うというのがお前の意見じゃん。
クラシックの評価だろって何でそっちにいくんだ。それに馬鹿は余計だろ。
361 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:48:23.79 ID:1XIK4juS0
>>359 ブライアンはスターマンやマリーゴッドに負けてるが。
>>355 それを考え出したらキリがないから、過去の証言やデータだけで判断するのでは?
363 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:49:53.11 ID:sPsrLVEVO
馬鹿って言った方が負けだよね
364 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:49:53.46 ID:RZ1ZEsnr0
>>360 ブライアンが活躍したのは96年度(当時4歳)だろ
97年度は阪神以降惨敗なわけだがw
365 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:52:09.30 ID:5GsdyqjDO
スターマンやマリーゴッドは1レース限定でディープやザルカバより強かった
でもその反動で1レースのみで燃え尽きた
366 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:57:49.84 ID:vH5cHubsO
>>364 ニワカ乙
ブライアンは94クラシック三冠
95年の春に故障発生
96引退だよ
367 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 10:59:25.56 ID:RZ1ZEsnr0
>>364 94・95の間違いだったな
つーか間違いの指摘くらい出来ないのかよw
368 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:00:25.54 ID:RZ1ZEsnr0
ブライアンが全盛期に対戦した相手で強かったといえるのは有馬のヒシアマゾンくらいで
ブライアンが評価されてるのは3冠の圧勝ぶりからだけど圧勝はしょぼい馬相手だけだし
ヒシアマゾン相手にはしっかり勝ってるけどそんな圧倒的じゃないから
示した能力は普通に強いけどそれほど桁違いってわけでもないと思う
潜在力は世界一だった可能性は否定出来ないけどそんなのはフジキセキのほうが上だったかもしれんし
370 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:02:09.03 ID:sPsrLVEVO
ID:RZ1ZEsnr0
これは恥ずかしいwwwwwww
371 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:02:37.50 ID:RZ1ZEsnr0
96・97世代はサニブ・ブライトから3強スペ・グラ・エルに変わる強烈な印象だったからつい間違えたわw
もしブライアン、ローレル、トップガンが全盛期絶好調の状態で春天で対決したら人気はどんなもんかな?
他のメンバーは雑魚だらけとして
やっぱブライアンが一番人気?
373 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:03:56.11 ID:RZ1ZEsnr0
>>370 恥ずかしくねぇよ馬鹿w
玄人には良くある事だわw
374 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:05:06.82 ID:sPsrLVEVO
玄人wwwwwwwwwwww
>>367 間違えただけだろうから突っ込まないが馬鹿とか使うなよ。
376 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:05:51.63 ID:vH5cHubsO
377 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:06:25.58 ID:RZ1ZEsnr0
>>369 サクラチトセオーとネーハイシーザーは?適距離から駄目か?
96阪大がもう少し楽なレースだったら良かったのにな。
381 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:08:43.51 ID:RZ1ZEsnr0
382 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:09:48.27 ID:vH5cHubsO
371:08/24(金) 11:02 RZ1ZEsnr0
96・97世代はサニブ・ブライトから3強スペ・グラ・エルに変わる強烈な印象だったからつい間違えたわw
383 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:09:50.12 ID:1GQPjBgZO
関係者発言の真偽が云々は置いといても、ブライアン派は
>>273 >>275でキチンとデータを出して主張してる。
アンチはデータもなく「そんな話デタラメだろ」の繰り返しだけ。
反論したいなら何かデータ出してみれば?
>>381 ローレルの父ってレインボークエストだろ。ダビスタ世代なら知ってるだろって意味だ。
と思ったらわざと間違えてんのか
385 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:12:39.74 ID:RZ1ZEsnr0
386 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:13:55.80 ID:RZ1ZEsnr0
まあローレルも休み明けの中山記念でジェニュインを問題にしなかったし強いよな。
ハギノリアルキングに負けたときってレース中に骨折してなかったか?
388 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:16:05.07 ID:vH5cHubsO
>>385 また間違ってるよ
96年は皐月賞をイシノサンデーが勝ち
フサイチコンコルドがダービー勝った年
サニーブライアンは97年だ
389 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:18:16.39 ID:1XIK4juS0
>>383 上がりに対しては当然だろう。
故障前はG1を勝てない同世代。
故障後は他世代を向こうに回して年度代表馬クラスや海外馬が出走するレース。しかもG1に出ることも割合が多い。
故障関係なくレールのレベルが上がったんだから当たり前だろ。
さらに阪神大賞典はスローだから上がりが速いのは当たり前。
事実ハギノリアルキングも96年のほうが上がりが遅いが、ハギノもブライアン同様に故障していたかのか?
こんな小学生レベルの数字のマジックを真に受けてるようじゃあ、実社会でも簡単に詐欺でだまされるよ?
390 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:18:56.56 ID:RZ1ZEsnr0
>>388 クラシック世代わな
俺は2歳時のエルの新馬戦とグラの朝日杯とダービーのサニブとブライトの無冠が印象的だったんだが
>>389 最後に中傷するレスを入れると正しい意見も素直に受け取れなくなるって。
ところで、勝太郎がブライアンが全盛期ならローレルでも勝つことができないって言ってたのを
その年の秋天か有馬で今なら絶頂時のブライアンでも負けないって行って多様な気がするけど誰か知らないか?
>>390 俺は、ランニングゲイルの弥生賞とアグネスワールドの函館2歳Sとロードアックスラジオたんぱ杯だな。あ、京王杯2歳Sもだな
393 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:26:11.57 ID:XTVqcG8b0
玄人wwwwwwwwwwww
394 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:26:27.80 ID:RZ1ZEsnr0
>>392 なんだこの世代は?と思ったのがクラシック97世代で
サニブ2冠
フクキタル 菊花賞
ジャスティス 有馬記念w
結局ブライトはなんだったのかと言う世代w
395 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:30:20.49 ID:RZ1ZEsnr0
>>393 玄人に成りたければ経験を10年以上積む事だなw
頑張れよw
396 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:33:58.63 ID:k34AO/zU0
中年無職の玄人がいると聞いて飛んできました!!!!!!!!!!!!!!
>>394 ドーベル、エアガッツのライアン旋風だな。ローズSのキョウエイマーチ対シーキングザパールも燃えたわ
398 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:38:58.54 ID:HomngzP90
スレ読んでないけど強かったよ
古馬になっていうけど旧4歳時に有馬勝ってるんだからええやん?
まあ基地がロレガンをタラレバでディスるんは良くないけどな
阪大は名勝負や。トライアルだからこそ生まれたといってええやろし本番があっさりってのも他の競技でよくある話やん
399 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:42:37.23 ID:RZ1ZEsnr0
最強クラシック世代は言わずと知れた98世代
2歳の頃からグラスワンダーの怪物ぶりが話題になって、スペシャルウイーク・セイウンスカイ・キングへイローがクラシックで争い
エルコンドルパサー・グラスワンダーが古馬と毎日王冠で戦ってのちに
エルコンドルパサーがJC優勝
グラスワンダーが有馬優勝と言うハイレベルな世代
スペシャルウイーク
ダービー・天皇賞(春)(秋)
セイウンスカイ
皐月賞・菊花賞
キングへイロー
高松宮記念
グラスワンダー
宝塚・有馬記念2回
エルコンドルパサー
JC・海外サンクルー大賞
400 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:43:31.35 ID:RZ1ZEsnr0
401 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:44:59.02 ID:RZ1ZEsnr0
>>397 牝馬は結局ドーベルだったな
確かにライアン産駒は強かったw
RZ1ZEsnr0=QP
あいかわらず馬鹿だからすぐに分かるなww
403 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:49:13.15 ID:RZ1ZEsnr0
>>402 煽るなら俺に対抗してみろや
どんだけ俺に対抗出来るか試してやるわw
>>403 煽りはほっとけつーか俺に対する馬鹿発言を訂正しろw
96年の阪神大賞典のブライアンのラストの推定ラップは11.3-11.0-11.0-12.2ぐらい
これがブライアン史上最強のパフォーマンス
鈍足ステイヤーを瞬発力勝負で置き去りにした前年よりは優秀
406 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 11:55:43.80 ID:RZ1ZEsnr0
>>405 だよな
あれだけの脚を使って本調子じゃないとかw
293 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2012/08/24(金) 09:15:31.65 ID:RZ1ZEsnr0
ローレルの父がブラッシングルームじゃなければクラシックでも使えただろ
311 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2012/08/24(金) 10:10:34.62 ID:RZ1ZEsnr0
ブライアン擁護派は見っとも無い発言ばかりだなw
314 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2012/08/24(金) 10:12:00.52 ID:RZ1ZEsnr0
>>310 性器の発言を信じてるの?
破天荒な異端児の脳内なんてドラッグまみれだぞw
364 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2012/08/24(金) 10:49:53.46 ID:RZ1ZEsnr0
>>360 ブライアンが活躍したのは96年度(当時4歳)だろ
97年度は阪神以降惨敗なわけだがw
これだかニワカ馬鹿アピールするとかQPちゃん流石ですねwww
408 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:00:07.60 ID:RZ1ZEsnr0
>>407 だから俺は記憶だけで言ってるから間違えもあるんだよ
経験が長くなければ語れない間違いをおまえは出来ないw
テンプレ
・サイコパスエアブロガーQPニート()
このスレ一番の癌であり真のキチガイ
OPをQPとどう打ち間違えてもありえないミスをしたことでQPと呼ばれるようにw
ドープ基地からも嫌われて涙目状態
411 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:04:36.44 ID:RZ1ZEsnr0
>>409 ディープの事なんて触れてないが?w
まぁ唯一ハーツクライの件で例えがあったからブライアンのライバルが同期でいないのを突っ込んでみただけだがw
412 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:05:37.17 ID:sPsrLVEVO
ID:RZ1ZEsnr0
馬鹿発言した相手に救いの手を差し伸べられるとは・・・
競馬以前に人として終わってるな
413 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:07:10.45 ID:RZ1ZEsnr0
ID:sPsrLVEVO→ID:cNiZK7K+0
414 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:10:34.91 ID:RZ1ZEsnr0
ID:sPsrLVEVO→ID:cNiZK7K+0で異論はあるまい
自演でもしないと俺に勝ち目がないとみたw
ID:RZ1ZEsnr0
ドープ基地って書いたんだがなんでディープだってわかったんだw
QPちゃんよお前みたいになりすましじゃねーから
早く職安行けまたかーちゃん泣くぞ
416 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:12:45.97 ID:RZ1ZEsnr0
>>415 早く精神病院に行けよ
病んでるとその内犯罪でも犯すぞw
ID:cNiZK7K+0
418 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:13:56.08 ID:sPsrLVEVO
>>414 勝ち目って
何を言ってるんだ?
馬鹿発言は見ていて不愉快だから謝罪しとけよ
>>408 失念や間違い、勘違いは誰にでもあるよ。
只、その挙げ足を取ってコピペを貼ったり、エンドレスに嘘つきを連呼するのが薬物失格糞駄馬キチ○イのクオリティの筈だが?
嘘はいかんよ(笑)嘘は(笑)
420 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:15:18.10 ID:RZ1ZEsnr0
421 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:16:39.35 ID:RZ1ZEsnr0
422 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:19:24.46 ID:RZ1ZEsnr0
自演だから限界はあるなw
423 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:20:08.01 ID:sPsrLVEVO
>>420 消えるけど、きちんと謝罪はしとけよ
ニワカちゃんw
424 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:21:42.12 ID:RZ1ZEsnr0
自演を認めて逃亡かよwww
QPちゃんよ
ブライアンの活躍した時期間違ったり
ローレルの父を間違えるとかニワカですってアピールしすぎなんだよw
職安行っても基地外だとすぐにバレてエアブロガーしているんだったなwww
426 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:43:08.48 ID:FwIF0NYl0
単走と併せじゃ全然違うだろw
レコードホルダーが最強で終了じゃねーかw
427 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:43:20.59 ID:SVpAxio70
しかしディープのアンチは異常にディープのこと気にしてるんだな
428 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:47:07.09 ID:1GQPjBgZO
>>389 95阪神大賞典…ナリタブライアン33.9 ハギノリアルキング34.8 レースの上がり34.0
96天皇賞春…ナリタブライアン35.5 ハギノリアルキング35.8 レースの上がり35.1
ハギノリアルキングは95阪大、96春天のいずれもレースの上がり+0.8〜0.9で上がっている。
ナリタブライアンだけ95阪大より96春天で1.6秒も上がりが遅くなっている。
429 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:51:44.69 ID:RZ1ZEsnr0
>>428 タイムは?
タイムは95の時より上がってるだろ
430 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:53:47.91 ID:8XLlF5ax0
ID:1GQPjBgZO
431 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:54:45.93 ID:RZ1ZEsnr0
でもブライアンが併せて勝ったのは臆病癖が解消してた証拠だよな
432 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:55:36.12 ID:1XIK4juS0
>>428 当然だろ。
ナリタブライアンは4コーナーで2番手。
95阪神大賞典はスロー。
そりゃ上がりに差が出るのは当然の帰結。
さらにG1とG2じゃ仕上げの差が違う。これはハギノリアルキングにも当然に当てはまる。
天皇賞でブライアンがもっと後ろから来ていれば君が満足できる上がりを使っていたよ。
まあローレルにはもっと突き放されていたかも知れんがね。
433 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:55:48.21 ID:1GQPjBgZO
>>428のハギノリアルキングの上がりはレースの上がり+0.7〜0.8秒の間違い。
ちなみにハギノリアルキングの年齢(ブライアンより一つ年上)や前後の成績を見れば
95阪大時より96春天時の方が劣化していたことが伺える。
96春天のブライアンはそのハギノに差を詰められるほどパフォーマンスが落ちていたということ。
434 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:58:49.26 ID:1GQPjBgZO
>>432 え、G2とG1ではブライアンとハギノで仕上がり具合に差が出るの?
ごめんちょっと言ってる意味がわかんない。
435 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:58:54.36 ID:RZ1ZEsnr0
>>433 前走でベストパフォーマンスの走りをして天皇賞でパフォーマンスが落ちてるって都合良過ぎだろ
436 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 12:59:58.51 ID:1XIK4juS0
>>433 ハギノは前走でも日経新春杯をトップハンデで勝ってる。とても劣化とはいえない。
むしろ春天で燃え尽きた印象だね。
437 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:01:04.46 ID:1XIK4juS0
>>434 G2を基準に考えるのは無理があるということ。
競馬を知ってればわかる事だよ。
もう少し君が競馬を勉強すれば理解できる。
ちょっとまだ君には難しかったかもしれない。
それは俺が君のレベルをしらずレベルの高いこと言ってしまった俺の責任。
すまんすまん。
438 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:02:17.81 ID:8XLlF5ax0
ID:RZ1ZEsnr0 [48/48]
439 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:03:43.55 ID:1GQPjBgZO
>>432 >4コーナーでナリタブライアンは2番手。95阪神大賞典はスロー。
ごめんこれもちょっと意味がわかんない。95阪大も96春天もブライアンは4コーナーで2番手なんだけど。
440 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:08:20.77 ID:1XIK4juS0
>>439 ?
だからスローだって言ってるだろ?95阪大。
でハギノと同じようところからいってれば春天だって君が満足する上がりになるだろ?
知らない?上がりって後ろからのほうが速くなる傾向があるんだよ?
441 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:09:00.04 ID:7L463kDR0
旧4歳時の菊花賞とライスシャワーをちぎった有馬記念の動画を見て
自分で判断すれば。
それでも弱かったと思う人には何も言いません。水掛け論になるだけ
442 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:09:36.32 ID:1GQPjBgZO
>>432 俺が言ってるのは95阪大と96春天のブライアン単独の上がり(33.9と35.5)じゃないよ。
ハギノリアルキングとの上がりの差について言っている。
怪我によるブライアンの劣化以外で、ハギノとの差が詰まった理由を何か説明出来る?
ハギノが95→96でブライアンの復調以上に成長した?ブライアンより年上なのに?
443 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:10:43.46 ID:1XIK4juS0
>>441 誰も弱いとは言ってないと思うよ。
なぜか勝ったローレルより負けたブライアンの方が強いとか言うよくわからない人はいるけど。
444 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:11:05.17 ID:RZ1ZEsnr0
445 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:11:47.73 ID:DxXAVI0C0
ID:1GQPjBgZO
>>441 出ました
ライスシャワーをダシに使うインチキ手品師
447 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:12:51.18 ID:1GQPjBgZO
>>436 >96春天で燃え尽きた
うわー、超ご都合主義理論w
わかった、俺もブライアンが復調してなかった説は取り下げるよ。
今日からは「ブライアンは96阪大で燃え尽きた」説に鞍替えするわw
448 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:13:43.40 ID:FwIF0NYl0
レースには展開というものがあってだな・・・・
96年春天はトップガンだけ相手に執拗に追いかけての競馬だろ
あっさりトップガンは終了した
こういう場合は追いかける方に分があるがトップガンは負けすぎ
翌年の春天はマベサンがローレルを執拗にマークする展開で休み明けであるにも関わらずローレル先着
これは地力の違いだろうな
まあ時計同じでもレース内容で結果は違うだろ
449 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:14:25.81 ID:RZ1ZEsnr0
>>441 旧4歳時の菊花賞とナリタブライアンををちぎった天皇賞春の動画を見て
自分で判断するローレルファンに文句付けるくせに
他の馬は己の都合で利用しまくり
こんなのばっかりか?ナリタブライファンってのは・・・
サクラローレル最強伝説
452 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:19:02.97 ID:1XIK4juS0
>>442 何故ハギノを基準にしたがるのか解らんが、G2とG1で差が変わるのは君は知らないと思うが、当然の事だよ。
96阪神大賞典を見てもブライアンは3歳末と同等か、成長分をいれれば上だと判断できる。
日経新春杯をトップハンデで勝てるほどの能力があり、阪神大賞典では前年以上に負けていれば前年以上に余力があることも伺える。
故に96春天でブライアンに前年阪神大賞典以上に差を詰められても何一つ驚けない。
実際春天3着の実績もある。
2000以下はからっきしの成績を見れば距離を伸びてこその馬とも解る。
説明しろといわれればこれくらい説明できるが?
そもそもハギノ程度の馬を基準にしてブライアンの能力を測ろうとするのが逆にブライアンの高が知れるものだな。
普通はG1馬同士で図るものだよそういったものは。
ま、故障前はそういった馬がライバルだから仕方ないか。
453 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:19:16.22 ID:1GQPjBgZO
>>436 ちなみにハギノが96日経新春杯で勝った相手は96春天で12着のスギノブルボン。
95阪神大賞典の前走で勝った相手はかの「サクラローレル」ねw
まさか「95の時の方が相手が弱かった」とは言わないよね〜w
454 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:20:04.79 ID:1XIK4juS0
>>447 どうぞ。
「君の中では」それで気が済むんだろ?
いつか同調してくれる人間が出てくれるといいな。
>>425 ブライアンの活躍時期は素で間違ってたっぽいが
ローレルは技とだったよ
457 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:22:01.49 ID:fbqQYq3zO
>>421 嘘つき?捏造?それとも薬物?
君が消えればいいと思うよ(笑)
ナリブスレまで出張ご苦労様、嘘つき嫉妬豚(笑)
458 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:22:13.36 ID:1XIK4juS0
>>453 あっちゃー。
日経新春杯が春天と同じ距離だと思ってるのか。
スギノブルボンは3000以上は走ったことはない。
あきらかに適距離オーバーなんだけど、リアルタイムを知らないとこういったトンチンカンなこと言っちゃうんだよなあ・・・。
459 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:22:55.30 ID:RZ1ZEsnr0
ブライアン最強を謳ってる奴は現4歳時しか見てないからだろ
そりゃあの勝ちっぷりを見れば当時は最強だと誰もが疑わなかったよ。もちろん俺も
だがローレルの強さやトップガンの強さをみれば、ブライアンはローレル・トップガンがクラシックを一緒に走ってたら3冠は取れてないと疑うのが普通
いつまでもブライアンが一番強いなんて思ってるのはあの走りの幻覚を見てるだけだよ
460 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:24:29.01 ID:RZ1ZEsnr0
463 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:32:14.34 ID:fbqQYq3zO
>>460 残念ながら君ほど病んでないよ。
友達いる?嘘つきは友達無くすよ、嫉妬豚さん(笑)
464 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:35:04.37 ID:FwIF0NYl0
>>459 >ブライアンはローレル・トップガンがクラシックを一緒に走ってたら3冠は取れてないと疑うのが普通
それは普通ではないよ
少なくともローレルは青葉賞に出ていて権利は獲ったが1.2着馬はダービー、菊花賞でブライアンに歯が立っていない
ブライアンの3冠での強さでは疑いの余地がなく、故障明けでのパフォーマンスが本来のものであったかだろ?
3歳時のローレルではブライアンには絶対勝てないだろ
古馬になってローレルの成長力がブライアンの強さを上回ったかどうか
またブライアンは全盛時の力であったかどうかだろ
465 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:37:37.55 ID:sPsrLVEVO
>>462 残念だけど、まともに相手にするだけ損だと思うよ
アンチブライアンの連中には共通項がある
2ちゃんしか生き甲斐がない奴らだから、何を言っても燃料投下になるだけ
466 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:38:04.20 ID:RZ1ZEsnr0
>>464 ピーク同士で走らせればだよw
故障や成長抜きの話なw
そう思うから冷静にブライアンを見る事が未だに出来ないんだろw
>>465 ID:RZ1ZEsnr0mmみたいに自論があればいいんだが、
ID:vkdPMjEY0は人の意見に噛み付いてるだけで
叩かれたくないからか自分から意見出せないんだよな。
聞いてみたけど、答えてくれないし臆病だから意見をいえないみたい。
468 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:44:21.64 ID:RZ1ZEsnr0
>>463 おまえの素性などどうでも良いが、俺の素性をお前が語ってもムダだなw
俺は暇な時に好きな競馬を語ってるだけw
2chとかどうでも良い事だよw
俺に勝ちたいなら競馬の話で勝負したらどうだ?負け犬w
>>468 QPニートだから何時も暇じゃないかよwww
>>465 わかんねー奴だな・・・
ブライアン基地が放り込んでくる嘘が燃料になってこんだけ賑わってんだろうが
1日で500レスってどんだけだよw
>>467 嘘とかあまりにも卑怯なレスに突っ込んでるだけ
自論はあるけどお前には語る気ねーよ
472 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:47:41.46 ID:RZ1ZEsnr0
>>467 俺は時論が多いけどな
その当時に思った事を語ってるw
474 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:49:32.41 ID:rmwhOAIaO
競馬はやっぱり思い入れの物語だよなあ。
自分が最強と思う馬が最強でいいじゃない。
極論だけど、
ウオッカやスカーレットみたいに同時期、同レースに存在し、
走ってもあれだけ揉めてる。
時代の違う馬の比較なんぞ妄想の中にしかない。
そう思えば揉めることもない。
475 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:49:37.45 ID:fbqQYq3zO
>>468 基地外と競馬を語るほど暇人じゃない。 基地外と勝負するほど子供でも無い。
さて仕事、仕事と(笑) 帰りに新聞買って明日の予想でもするか(笑)
476 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:50:27.61 ID:RZ1ZEsnr0
>>470 事実として語ってくれw
俺の素性を知ってるんだろ?w
もっと詳しく教えてくれないか?w
477 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:51:28.68 ID:RZ1ZEsnr0
478 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:55:09.75 ID:fbqQYq3zO
>>477 おう!ありがとよ(笑) じゃあな!お前も働けよ(笑)
479 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:55:45.11 ID:RZ1ZEsnr0
>>474 ここはそう言う思い出に慕ったスレじゃないからスレ違いだな
480 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 13:58:20.25 ID:jSknybB2O
このクソつまんない夏競馬真っ盛りの、しかも平日なのにスレの伸び速いなw
中高生が多いのか?
現在糞スレ度アカマル急上昇中!ww
スターマンが最強ってことでいいやん
483 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 14:00:33.35 ID:02/+4G9l0
ブライアン、ローレル、トップガンは、あの後何回か対戦すれば、条件や戦術等にもよるけど、
着順が入れ替わってもおかしくなかった気がする。何しろ、トップガンは策士田原だったし。
競馬を見るのが面白かったレベルの高いライバル関係だったな。
まぁ、3歳時なら、ブライアン圧倒的1強だったけど。そういえば、3冠戦もあくまでも2着探しで馬券取らして貰ったな。
484 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 14:07:10.96 ID:RZ1ZEsnr0
>>483 馬券的にブライアンは美味しかったのは事実だな
俺はダービーと有馬くらいしか馬連で取れなかったが、単勝で大金持ってた奴なら美味しかっただろ
まぁ単勝ではディープの時に美味しい思いをしたけどw
486 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 14:13:38.50 ID:RZ1ZEsnr0
93デビュー世代はトニービンが大外れだったな
対抗にブライアンズとリアルシャダイと落ち目のノーザンテーストだからな
>>486 エアダブリンとオフサイドトラップってトニービンじゃなかったか
ダービーに2頭送ってるからそんな大外れでもないような。
488 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 14:25:35.78 ID:RZ1ZEsnr0
>>487 エアダブリンとオフサイドトラップだけだろ?
G1勝ったのはオフサイドトラップだけだしな
しかも柴田善臣の笑いが止まらないレースだったし
489 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 14:36:43.98 ID:RZ1ZEsnr0
そう言えばブライアンの時も○外が疎外されてた時期だったな
だからタイキブリザードやヒシアマゾンが強かったのか
それとサクラローレルは○外じゃないけど持ち込み馬だから強かったんだな
それを考えればブライアンが相手に恵まれてたのが良くわかるわ
490 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 14:47:35.53 ID:1GQPjBgZO
>>458 つまり君の意見は「スギノブルボンは距離不適の春天では12着に敗れたが、2400前後ではスギノブルボン≧サクラローレル」ってことね。
いや〜新鮮な意見だなぁw
491 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 14:54:10.54 ID:SoijYBDMO
>>490 ハギノリアルキングに負けてた頃のローレルならそうだな。
何もおかしくなくね?
492 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 14:55:19.71 ID:zkgeljOXO
4歳以降あれだけぱっとしない成績じゃ
493 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 14:56:15.82 ID:FwIF0NYl0
ハギノリアルキングに負けた目黒記念は小島太が大早漏騎乗したのもあるだろうな
494 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 15:04:29.89 ID:1GQPjBgZO
言い訳多過ぎワロタw
ギュスターヴクライ>オルフェーヴル
496 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 15:08:05.41 ID:RZ1ZEsnr0
なんでハギノリアルキングの話で盛り上がってんだ?w
497 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 15:10:20.97 ID:FwIF0NYl0
リアルシャダイを懐かしむスレになったんだよ
リアルシャダイと言えばライスシャワーよりステージチャンプだな
498 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 15:17:31.30 ID:IVBYCnt90
●ナリタブライアンに先着した事のある馬
()はその馬が最後に走ったクラス
ロングユニコーン(900万下)、マリーゴッド(オープン)、サムソンビッグ(オープン)
ライネストウショウ(900万下)、ボディーガード×2(オープン)、インターポセイドン(500万下)
ケイアイメロディー(1500万下)、スターマン(GV)、サクラチトセオー×2(GT)
ジェニュイン(GT)、アイルトンシンボリ(GT)、トーヨーリファール(GU)
ポジー(オープン)、マチカネタンホイザ(GV)、インターマイウェイ(オープン)
ヤシマソブリン(GV)、イナズマタカオー(GT)、アイリッシュダンス(GT)
サマニベッピン(GV)、ランド(外国馬)、ヒシアマゾン(GT)、エルナンド(外国馬)
タイキブリザード×2(GT)、アワッド(外国馬)、マヤノトップガン(GT)
サクラローレル(GT)、フラワーパーク(GT)、ビコーペガサス(GT)
ヒシアケボノ(GT)
計29頭
「怪我がなけレバ史上最強馬(キリッ」
>>276 盛り上がってる中に君はいないんだね(笑)
少しは楽しみにしてあげてたのに
500 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 15:28:20.71 ID:RZ1ZEsnr0
「93世代評価」
・外国産馬にクラシックの出走権がなかった為ナリタブライアンの3冠馬が誕生した
・ナリタブライアンのライバルとしてクラシックに出走するはずだった持ち込み馬サクラローレルが故障で不出走
・ナリタブライアンが古馬で活躍出来なかったのは股間節炎が原因じゃなく相手に恵まれていたから
・ナリタブライアンのベストレースは96阪神大賞典のマヤノトップガンとの叩き合い
502 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 15:44:46.57 ID:RZ1ZEsnr0
>>501 ブライアンの事を知ってる奴ならそう思うだろ
○外を疎外してた時代でもスペやウンスのように対等に戦った実績もないわけだし
俺と対等に競馬の話をしたくなったか?キューピーちゃんw
503 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 15:46:16.83 ID:I2ZKCpwGO
>>500 そのマヤノトップガンは最強論に出てこない馬
ブライアンはトップガンレベル
昔、日本ダービーのパドックでレオダーバン見た時、
殺気を感じるような凄い気合いで筋肉が張ってはちきれんばかり。
凄い馬だなあ、こんな馬みたことないよ、って感動したんだけど、
種牡馬としては糞も走らず。
数年後、北米の馬見て、みんなレオダーバンみたいな
鋼のような筋肉してて、そういうことか、と思った。
505 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 16:16:26.06 ID:VLaGo66u0
結局ブライアンが無双した相手は同世代の弱メンだけなんだよ
ビワ、ローレル、トップガンみたいな牡馬の強豪を相手にしたらぶっちぎって勝つことなんてできないんだよ
もし牡馬の1流馬をちぎって勝ってたら若い世代にももっとリスペクトされてただろう
506 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 16:20:38.64 ID:FwIF0NYl0
馬をリスペクトなんてするのか?
たられ馬最強ってことでいいじゃん
誰もナリブを弱いなんて言ってないんだしさ
超一流の中に入ろうとしたらただのいじめられっ子なだけ(笑)
508 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 16:32:02.99 ID:RZ1ZEsnr0
まぁあれだけの勝ちっぷりを見せられたら最強とか騒ぎたくなるのはわかる
でも負けたら負けっぱなしって、いくらなんでも4冠馬としては有り得ない事だからな
原因が故障と言うが、1年負けっぱなしじゃ言い訳にならん
オルフェーヴルでさえ宝塚で復活してるしな
そうなるとやっぱり相手に恵まれ過ぎてたとしか言いようがないし、結論になってしまう
せめて天皇賞で勝ってれば評価も変わってたかもしれないだろうな
509 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 16:37:17.19 ID:ODvxKDpP0
ブライアンはホントに強い馬に勝ったのってトップガンに勝った阪神大賞典だけだしね。
有馬勝ったときは幸運か不運か古馬のトップだったハヤヒデ、テイオー等がいなかったのがでかい。
もしこの2頭が出てちゃんと出て有馬僅差でも勝ってれば、後に故障で勝てなくても万人が最強候補に挙げる馬だったと思うよ。
510 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 16:39:19.99 ID:FwIF0NYl0
>>508 故障して完全に戻らない例もあるんじゃね
1年といっても何走したの?
とりあえずトップガンよりかは強いところまで復活しただろ
自分が思う垂れ流し最強馬ってことでしか名前挙がらないよ
マジで自分の名前出して自分の名誉にかけて最強論争しなきゃいけないってなったらナリブ挙げるわけないもん
終始言い訳してるしかなくなるからな(笑)
512 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 16:42:38.68 ID:RZ1ZEsnr0
>>510 トップガンはムラがあって強い時は強いが弱いときは弱い
故障して戻らない馬はそれまでの馬だと言う事だぞ?
故障しても強い馬は強い
それがサクラローレルだろ
513 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 16:50:51.50 ID:FwIF0NYl0
>>512 まずは勘違いするなよ
俺は一言もブライアン最強なんて言ってないからな
馬の基地になるようなアホじゃないしな
ブライアンの評価としては故障前までは物凄く強かったが故障を機に劣化
サクラローレルは晩成型で故障したが右肩上がりの成長
成長力の違いと故障の影響で力関係は逆転した
それをローレルの方が強かったと判断するのもどうなの?
3歳時はブライアンの方が強いし、評価としてはブライアンが上だろう
・この年の外国馬のレベルでは開放されていても結果は変わらん。98世代級ならいざしらずアマゾン、ビコペガでは無理
・サクラローレルは旧6歳中山記念までは雑魚、クラシックの大勢に変化など不可能
ただ相手に恵まれていたのは完全に同意する、同じ理由から股関節炎が無ければ古馬GIも勝てたろう
ブライアンのベストが阪神大賞典って事は無いわ
当時復活に安堵した歓喜した人は多いけどこれがベストレースなんて田原じゃないが聞いた事ない
馬鹿と議論するな。はた目には、どちらが馬鹿かわからない。
516 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 16:59:42.14 ID:RZ1ZEsnr0
>>513 勘違いしてないしなw
最強だからってレスを返したわけでもないわけでw
サクラローレルはその故障だけじゃなく有馬記念後にも軽度の骨折をしてぶっつけの2着だよ
それに対して成長云々で言うならブライアンのぶっつけ秋天は話にならんくらいの惨敗だからな
秋天を甘くみても1年と言ってるんだからそれなりの強さがあれば復活してるわけだろ
そんな都合良い言い訳論は聞き飽きたんだよ
何か根拠が他にあるなら出してみな?
517 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:00:19.92 ID:ODvxKDpP0
ブライアンってホント相手に恵まれてるよな
幸運にも次の世代がこれまたタヤスツヨシ世代だし、故障してなければクラシック翌年のG1も全勝したかもしれないね。
518 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:04:28.84 ID:FwIF0NYl0
>>516 普通に考えて馬の強さに根拠は無理だろ
残念だがタラレバでしか語れないの実情じゃね?
ブライアンに関係なくな
相手が馬鹿である以上、こちらがどれだけ懇切丁寧に筋道立てて話してあげても馬鹿なのでこちらの話を理解してくれない
悪魔の証明や、必要十分条件など議論する上での常識すら理解してないことが大半でありそれらのことを説明しても全く理解せずただ自分の主張を繰り返すだけ
520 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:07:59.68 ID:RZ1ZEsnr0
>>518 タラレバばかりだからこんな討論になるんだろ
ブライアンを推してる奴はみんなタラレバだからw
それなのに根拠はないからタラレバしか語れないから無理って言ったら白旗を上げるのと一緒だがw
521 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:09:22.91 ID:VLaGo66u0
>>518 だから残した競走成績で比べればいいんだよ
でもブライアン基地は「本格化前はノーカン」「怪我後はノーカン」と言い訳ばかりする
522 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:11:15.73 ID:1XIK4juS0
>>513 あの春天の時点で3歳末以上の能力あるだろ。
怪我からはほぼ復調してるし、何より成長分を加味すれば上だよ。
あれで負けたんだからどの時点のブライアンでも敵わない。
実際ローレルクラスの馬とレースしたことないし、あんな感じであっさり負けても不思議でもなんともない
523 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:13:04.46 ID:ODvxKDpP0
>>522 完全同意
ローレルに負けた春天時の能力あれば、クラシックなんて全部圧勝できる
524 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:14:30.01 ID:RZ1ZEsnr0
525 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:19:58.09 ID:RZ1ZEsnr0
ブライアンは頑張ったよ
頑張ったけど上がいたって事だな
まぁ一流の馬だったかもしれないけど4冠は相手に恵まれたって事が結論
526 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:24:16.20 ID:5GsdyqjDO
ブライアンの相手が弱いと言ってるやつ、ブライアンが強いから他が霞んでるだけ
故障後成長分考えれば春天の頃は三冠の時より強いというやつ、股関節炎や屈腱炎は完治しないから
痛みは完全に取れないけど何とか走れてるからレースに使ってるってだけ
527 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:29:27.58 ID:vH5cHubsO
>>522 1年前のブライアンならローレルごときに負けはしなかったろうよ
結局は全力で走ってまた足を痛めるのを怖がったまま
過去のブライアンに戻る事は無かった
528 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:30:30.98 ID:RZ1ZEsnr0
>>526 それがタラレバってやつだよw
それを繰り返すから現実が見れないって言ってるわけでなw
529 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:31:33.39 ID:RZ1ZEsnr0
>>527 ローレル如きってまた同じ事を言うのかw
要はブライアンが故障前と故障後でパフォが落ちている事を馬鹿な僕にもわかるように説明してくださいって事だろ?
謙虚さが足りないぞ君は
531 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:33:10.85 ID:5GsdyqjDO
ブライアンが故障しなければと言うのがタラレバなら、故障しなくてもこの程度だと言うのもタラレバ
532 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:34:08.63 ID:0+6lmtCnO
見た目は黒くて格好良かったよ
話し聞いてると強さはタイキブリザードくらいかな?
533 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:34:48.65 ID:RZ1ZEsnr0
ブライアンの故障前と故障後のレースで、他の馬との比較は関係なく明らかに変わっている所がある
普通にレースを見れば馬鹿でもわかる
これは何でしょうか?
535 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:38:40.09 ID:5GsdyqjDO
536 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:39:47.79 ID:ODvxKDpP0
>>532 さすがにもっと強い
怪我してなくて、相手に恵まれてれば古馬G1複数取れるくらいの能力はあったと思う
ただ覚醒後のローレルみたいなあのクラスには勝てないってだけ。
537 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:43:11.71 ID:5GsdyqjDO
ローレルに負けたのはトップガンに相手を絞っていって足下をすくわれただけ
ソングオブウインドが勝った菊花賞でサムソンをマンマークしてたドリパスと一緒
劣化してなきゃ、サクラチトセオー、アイルトンシンボリ、トーヨーリファールあたりに負ける訳無いがな
それとも当時のマスコミや競馬ファンはそれ程めくらだって言いたいのかw
539 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:45:40.23 ID:RZ1ZEsnr0
>>535 現実で負けてるんだから素直に負けたと言う事だろ
タラレバはいらんだろw
540 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:46:42.86 ID:zkgeljOXO
劣化して勝てなくなったその事実だけで弱い
何だわかんないのかよ
馬鹿以下って事か
542 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:50:44.49 ID:RZ1ZEsnr0
勝負でタラレバは御法度とは良く言ったもんだ
543 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:50:59.97 ID:vH5cHubsO
マヤノトップガン>サクラローレル>劣化ナリタブライアン>マヤノトップガン
544 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:51:33.20 ID:5GsdyqjDO
>>540 その理論ならポップロックはメイショウドンタクやモンテクリスエスより弱かったんだね
545 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:54:28.78 ID:RZ1ZEsnr0
大久保調教師はブライアンが負ける為にレースを出してたと思えん
少なくとも調教の具合は良かったんだろ
546 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 17:55:17.71 ID:zf8TBRix0
ナリブラなんかナリタタイシンより弱いだろ
ぶっちゃけ劣化があったか無かったかは証明のしようがない
しかし、お前らより当時のマスコミや競馬の競馬ファンを俺は信じるよ
548 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 18:01:02.59 ID:RZ1ZEsnr0
>>547 だから前レスを辿ればわかるが、当時は俺だって最強だと思ったくらい強い馬だと思ったよ
549 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 18:01:58.78 ID:f/SgSpWLO
全然良くなかったよ。
大久保正陽師はレースを使って使って、馬を鍛え・調子を上向かせるタイプ。
それはブライアンだけに限った話じゃない。
良し悪しは別として、その理論で大久保師は結果を残してきたんだから、外野がとやかく言うことではない。
全盛期のマイク・タイソンが史上最悪なんて妄想
カス・ダマトが死んだ後も能力は一切落ちていない
ダマトが死ぬ前のタイソンでもホリフィールドに負けていた
とかいうボクオタがいたら大笑いされるだろうな
552 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 18:05:47.48 ID:ODvxKDpP0
>>547 当時は俺もブライアン最強!とか思ってたからなあ
でも時がたって冷静に考えてみると考えが変わったんだよね
リアルタイムでみてるときは興奮してた人たちも今は考え違うってのは結構いると思うぞ
ディープインパクトと言う完全な上位互換が出ちゃったし
忘れ去られるのも無理はないな
さすがにブルボンより評価低いのはかわいそうになった
その時代で強かったんだから強いんだろ。なんで他世代と比較したりすんだろ?
どいつもこいつも情けない奴らばっか…。
さぁ、段ボールも空き缶も集まったから帰るか!
電車が来るまでヒマだから・・・
ナリタブライアンな? まぁ強かったよ。只な?トップパフォーマンスは何処か?って事だ。
まず春天や高松宮記念って事は無い。じゃあ阪神大賞典か?GT馬、それも三冠馬のトップパフォーマンスがGUって事は無いだろ?
となると世代限定戦のクラシックより有馬記念になる訳だ。
ナリタブライアンより強かった有馬記念馬っていないか? いるだろ?
俺はジャングルポケット級って評価だな。3歳馬としてはかなり上位に評価したつもりだ。
556 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 18:20:56.10 ID:ODvxKDpP0
>>554 そういう比較を楽しめない人はこういうスレみないほうがいいよ
557 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 18:24:45.90 ID:mnaWQ8fQO
>>556 スレ立ててそれに乗る自体おかしいと思うよ。
>>553 チープインパクト?
有馬で古馬に負けた弱面相手の3冠馬の面汚しだろ?
三歳で有馬を勝った馬>>>チープは確定はしてるじゃまいか
>>553 まあ言うな、品性とか置いといてダベる場所が2ちゃんだし
561 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 18:27:31.73 ID:sPsrLVEVO
そうだな
いずれはディープもカス扱いされる時が来るんだからな
563 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 18:30:59.32 ID:1GQPjBgZO
ここ見てたらふと竹島問題のことを思い出したよ。
こっちがいくら根拠となるデータを出しても向こうはひたすら耳を塞いで「竹島は韓国の領土!」
って繰り返すばかりでそのうち既成事実になると思ってる。
ブライアンが故障前のパフォーマンスじゃなかったことは関係者の証言、走法、タイムなど
これまで何度も出してきてるのにアンチは耳を塞ぐばかり。
>>561 正直それは俺の夢だな
限定駄馬が殴りかかってくることはよくあるけど
総合的にガチでディープインパクトと殴り合える馬を夢見てる
565 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 18:34:06.93 ID:mnaWQ8fQO
>>563 他の人はそれがどうした?って思ってるんじゃないかな
故障してなかったら勝ってた、まで話を飛躍させるつもりじゃないんだろ?
バカじゃないんだから(笑)
あと君ちょっと怪しいんだけど…
まさか上がりの平均君?
568 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 18:37:25.30 ID:1GQPjBgZO
都合の悪いレスにはスルーし続けてひたすら同じ話(古馬になってG1勝てなかった)を繰り返す。
4歳春までの圧倒的な力差には全然触れずにピーク時に一度勝っただけのローレルを持ち上げる。
ここにはローレルを好きな奴や本気で強いと信じてる奴などいない。ただブライアンを貶めるためのダシに使ってるだけ。
ディープインパクトは有馬記念で負けたけど相手強かったな。ハーツクライはJC〜K&Qまでは相当強かった。
ゼンノロブロイも有馬記念は逆噴射したけどエレQと互角の勝負してきたりJCも一番人気でかなり厳しいレースしてる。勝ち切るだけの強さは無かったけど。
570 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 18:38:57.27 ID:vH5cHubsO
リアルタイムで見ていたファン、実際にブライアンに乗っていた騎手、調教師、
ブライアンと対戦した敵陣営の騎手、調教師、その他競馬関係者
これらの大多数が故障後ついにブライアンは本来のブライアンに戻る事は無かったと言っている
否定してる人の大半は90年代後半以降から本格的に競馬好きになった若いファンだと思う
>>568 ローレル持ち上げるっつーか実際に残した結果より重要視する必要のある妄想はないだけ(笑)
572 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 18:40:57.60 ID:RZ1ZEsnr0
>>568 一度だけと言っても一度だけの対戦だから他のデータがないわけでw
あの時の競馬は馬だけじゃなくて人も個性派が揃っていて本当に楽しかったな
洗練=無駄の排除、という事は十分承知しているけど娯楽はその無駄やこだわりこそが楽しいんだけどな
引き込み線は辛いな(笑)
>>564 総合じゃないと辛いからか? 強さってトップパフォーマンスの比較じゃない?
一番レベルの高いレースで一番強い競馬をした馬が強い馬。
>>565 いやいや、スマンとか言わんでね
取り方は様々だよ
>>574 弱者理論ではそうかもね
はっきり言って強者は全カウント、総合的勝負の姿勢を崩す必要がない
当たり前だけど(笑)
何かを除外して考えてくれってのはまさに弱者理論だわな
瞬間最高風速って楽しめないか?
まあ、楽しめないなら別にどうでもいいが
579 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 18:56:20.78 ID:iELQK9nEO
ディープは総合成績でしか、ブライアンには勝てないもんな。
それで勝てないと見ると、その総合成績で負けてるローレルを持ち出す。
本当に竹島問題の韓国人みたいだな…
大体イプラと特殊蹄鉄無しでディープに何が出来るんだよ。
580 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 18:57:52.60 ID:1GQPjBgZO
>>572 Aという馬がクラシックを含むG1を勝ちまくっていた頃、Bは条件クラスをウロウロしていました。
Bが6歳になりようやくG1に出られるようになった時、Aは屈腱炎を患いようやく復帰した後であり、
最初で最後の対決をした時Bが勝って初のG1勝利を収めました。
生涯でAはG1を6勝、Bは2勝。さてAとBどっちが強かったと思う?
581 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 18:58:33.36 ID:QcmDNO5r0
つえーって言ってるだろ
馬鹿なのか?
あと競馬を色々な観点から考えたときに「もっとも能力を発揮した一戦で強さを計る」ってのは
一番ふさわしい強さの計り方とは思えないんだよね
そんなことよりも重要なことを目的としてると言えるから
強い馬が強い馬として目標の一つ一つのレースを勝ち、実績を積み上げていく上で自然とついてくるものなんだよね、パフォーマンスなんてのは
個人的には嫌いじゃないんだけどね(笑)
限定駄馬の目線に下げて一極的な比較にのってあげるのもさ(笑)
584 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 19:01:46.75 ID:V57O9gEfO
2ちゃんはハーツクライを持ち上げるけど、四歳のジャパンカップまでと、五歳のジャパンカップの惨敗はノーカンなんだよな。
五歳のジャパンカップなんて、ブライアンの故障後と、何が違うんだろ?
>>576 まぁ体操の内村航平選手も総合だしな(笑) 鉄棒のチャンピオンや床のチャンピオンより体操のチャンピオンのが上位だから、それもいいんじゃないか。
すると距離は違うがタイキシャトルあたりが総合チャンピオンか?
クラシック馬だとルドルフ辺りがディープのライバルになるが、いかんせん時代が違いすぎる。
>>579 特殊蹄鉄ってどれだけ普及してるんだろね
ウオッカもスパイクみたいな蹄鉄してたっていうしさ
それなら有力馬主だったり社台もしてるんじゃないかと思うとどうなんかなぁと
>>579 総合で負けちゃったらもう終わりだけどね
何かに限定して比較してくださいって時点でもう負けてるよ
>>579 ディープとブライアン比較してるんじゃないんだからさ(笑)
ローレルを持ち出す…て泣き言は意味不明だよ
実際の対戦があるんだから(笑)
589 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 19:18:44.05 ID:VLaGo66u0
もしフランケルがナリブみたいに勝率5割ちょいの馬だったら
いくらパフォーマンスがすごいとはいえもっと評価は低くなる思うけどね
負けないことはすごいことだ
>>583 >>あと競馬を色々な観点から考えたときに「もっとも能力を発揮した一戦で強さを計る」ってのは
一番ふさわしい強さの計り方とは思えないんだよね
そらぁアンタのオリジナル理論だな。世界基準では 「もっとも能力を発揮した一戦で強さを計る」だろ?例えばレイティングとか。
さて、着いたから新聞買って明日の予想でもするか(笑)
じゃあな!
晩成馬に突如やられるってあるじゃん
ブライアンの春天もディープの有馬も、遅咲のステイヤーにけたぐられたようなもんだろ
体調とかもあるけど、総合的な馬の成長曲線が交わる場所で突如番狂わせが起きるのが競馬の面白い所
後にローレルは有馬楽勝、ハーツも海外で大活躍とどっちも弱い馬でなかった事は明らかだしね
>>590 レートも実績がないと高い数値はつかないようになってるからね
ある種一戦のみで測っているわけではない
>>591 ディープはハーツと再戦がある、有馬でハーツごとぶっちぎってるってのが
負けっぱなし完敗駄馬とは違うところだね(笑)
やっぱお前には品性必要だったか
595 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 19:33:38.15 ID:iELQK9nEO
>>587 よう!竹島
大体ディープ基地はブライアンから逃げまくって、最終的に勝てなくて、ローレルのとんでも理論を繰り返すだけだろ?
データも何も見ないで、出さないで反論になってないしな。
大体ブライアンの怪我後の能力低下が無しと言いうなら、ローレルがクラシックに出走出来なかった時点で勝敗ついてる。
三歳時の目標はクラシックだろ、そのクラシック三戦全てに出れなかったんだから、ブライアンの不戦勝。三勝一敗が確定だろうが。
全部読んだが、大体お前らは、話の筋位は通せる位になれ。
ディープの成績だ?そんなもんはディープの勝ちに決まってるだろうが。
それで?成績以外にいったい何がブライアンより勝ってるんだ?
成績以外で勝ってる所がないのに、最強なんてありえないだろうがよ。
>>595 ローレルとの話は理論でもなんでもないような気がするよ
実際に走って負けてる、それ以上の根拠があるかな…というのも分かるよね
あとはローレル基地とのお互いの話し合いで決めればいいんじゃないかな
597 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 19:56:24.59 ID:iELQK9nEO
>>596 だから、結果論で語りたいんだろ?だったらクラシックに出走出来なかった時点で勝敗決してるだろ?
故障後の誰にでもわかる能力低下がなしなら、故障で誰もが出たいクラシックに出走出来なかったのは不戦敗だろ?
結果論で語るならこうなる。
実際もし出走したとしてクラシック時点でローレルがブライアンに勝てるわけないだろ。
勝てると思ってるなら見る目無さすぎる。
598 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 19:59:42.94 ID:RZ1ZEsnr0
>>580 ぶっつけか?
ぶっつけじゃ話にならんな
ロジユニバースとブライアンを並べてどっちか強い?と言ってるようなもんだろw
599 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 20:01:33.43 ID:RZ1ZEsnr0
なんか急に変なのが涌いて来たなw
>>597 未出走だから不戦勝だろってのは苦しすぎるでしょ
実際に出走して負けてしまったナリタブライアンとは違うから
601 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 20:14:57.48 ID:iELQK9nEO
>>600 わかってないな。
ローレルは皐月賞は実績不足《実力不足》で、出れなかった。
ダービーは故障で回避
菊花も実績不足《実力不足》で出れなかった。
故障回避抜きにしても、二勝一敗でブライアン勝ちになる。
結果論で語ったらこうなる。
602 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 20:20:25.02 ID:RZ1ZEsnr0
>>601 こう言う馬鹿がいるからブライアン擁護派が増えるんだよw
603 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 20:28:06.03 ID:SoijYBDMO
史上最強と言うにはディープがいて、当時最強というにはローレルがいて。
なかなか上手くいかないもんですな。
604 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 20:33:11.26 ID:L1f10FE90
>>603 ディープはハーツクライ以下確定してるよ?
605 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 20:41:48.31 ID:qt/1YszLO
>>604 お前の脳内でか?(笑)
負けっぱなしのナリ豚と一緒にするなよ
ディープは負け越した日本馬0だよ(笑)
607 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 20:48:28.41 ID:8CZih3WbO
>>606 薬物使って凱旋門失格もディープだけの記録。
608 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 20:56:43.82 ID:L1f10FE90
ディープはハンデ貰った有馬で負けた上海外実績も下じゃないか
609 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 20:59:21.96 ID:L1f10FE90
海外実績でいったら薬物失格で永久に最下位は確定したんだったな
610 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 20:59:22.62 ID:RZ1ZEsnr0
>>605 ブライアン擁護派はそれでもブライアンが上とほざいてるが?w
611 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:01:18.41 ID:RZ1ZEsnr0
もうブライアンの4冠は相手に恵まれてたで終わってんだからいろいろ蒸し返すなよw
612 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:05:18.21 ID:tU2creDi0
当時のリアルタイムで見てたが、強かった
特に、皐月賞は強よすぎて失禁したよ
613 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:14:42.32 ID:P56xb9JO0
故障後ブライアンが故障前のレベルに戻っていない根拠
・フォーム
・装蹄師の話
・競馬関係者(評論家やライバル陣営含む)のコメント
・故障前と故障後ともに対戦した相手との力関係
これ以上の説得力ある説がない限り覆らないんだけど
故障後ブライアンが故障前と同レベルorレベルアップしてるという根拠は?
故障後ブライアンの春天にしても翌97年春天にローレルがトップガンにやられたような負けだったしね
(それがなかったとしても96ローレル故障後≧ブライアンだとは思うがね)
>>239 >>226と
>>229に書いたことちゃんと読んでる?
>全体のレベルが高い中で、実績を残したこれらの馬が90年代に劣る要素など何もない
頂上レベルはむしろ下がってるじゃん
サンデー系中心なのも社台独占をいいことにJRAと共に高速馬場&スローの上がり勝負というトレンドを作り出してる結果によるものでしょ
それとサクラローレルと最強マル外2機がレベルが違うって?
サクラローレル>97マーベラスサンデー≒97エアグルーヴ≧98エアグルーヴ≒98スペシャルウィーク
からエルコンやグラスとそこまで差はないよ(エルグラが若干上だとは思うが)
生涯条件馬を三頭掲示板に引き連れてたあのレースな(笑)
615 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:15:22.79 ID:vMul017g0
>>563 阪神大賞典のタイムや3歳の対戦相手と古馬になってからの対戦相手を比較しても
G1未勝利になっても仕方ない。
事実、今までと比べられないくらい強い相手のローレルと対戦して負けたわけだ。
これを以てローレル>ブライアンと言われても普通反論しないと思うけどね。
阪大みてもむしろ3歳より強くなってるし。
3歳の頃からローレル、トップガン級とレースしてちぎりまくってた、ってならともかく。
むしろ耳を塞いで「負けたのは故障のせいだからノーカウント!ローレルより強い!」と言ってる方が韓国っぽいよ。
韓国って明らかな事実よりも自分たちの根拠のない言い分を上にしてるじゃん?
ブライアン擁護派ソックリ。
616 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:16:28.24 ID:P56xb9JO0
×それがなかったとしても96ローレル故障後≧ブライアン
○それがなかったとしても96ローレル≧故障後ブライアン
617 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:19:46.72 ID:vH5cHubsO
>>615 お前が過去より強くなっていたと主張する二回目の阪神大賞典についても
実際にブライアンに乗った騎手とトップガンの騎手と調教師が
本来のブライアンには程遠いと言ってるからね
素人のお前よりは遥かに重い根拠だよね
618 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:24:08.24 ID:RZ1ZEsnr0
>>612 おまえか!中山競馬場で小便漏らしたのは!w
619 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:24:31.15 ID:5GsdyqjDO
普段の様子や調教を直に見てる関係者や調教師が戻らなかったと言ってるんだから戻らなかったんだろ
ただレースだけ見て弱いとかほざいてるにわかは負けを認めな!
620 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:26:50.53 ID:sPsrLVEVO
621 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:27:09.19 ID:vMul017g0
しかし仮にも3冠馬が「故障したから負けはノーカンウトね」ってのも恥ずかしい。
少なくとも挑戦者を受け入れる王者とはお世辞にも言えない。
ブライアンの故障は考慮して、ローレルの球節炎はなかったことにするとか、
実際G1で負かしても「ノーカン!ノーカン!」ってのはなあ・・・。
じゃあ出走すんなよって思う。
負けて当然、勝ったら実力。負けても言い訳で逃げればOK。
ま、こんな馬を「最強」とは誰も呼べんわな・・・。
622 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:30:38.01 ID:RZ1ZEsnr0
623 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:31:24.87 ID:vH5cHubsO
>>621 ローレルはブライアンみたいに精神的に繊細じゃなかっただけだろう
事実故障から復帰後も好パフォーマンス連発してたわけだし
624 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:32:27.58 ID:RZ1ZEsnr0
625 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:32:57.52 ID:P56xb9JO0
>>570 俺は「90年代後半以降から本格的に競馬好きになった若いファン」に該当するけど
ブライアンパワーアップ論なんてアフォとしか思えないね
前スレでも書いたけど
第一段階:ダビスタなどの影響からブライアンが最強だと思う
第二段階:故障後も能力は故障前と変わらず相手が強くなっただけでそこまでの馬じゃないと思う
第三段階:故障前と故障後の走法の違いやキチンと相手関係など世代レベルをキチンと検証すれば相当強い馬なのではと見直し始める
最終段階:95阪大のレースを見て間違いなく古今の最強馬のパフォーマンスだと確信できるレベルに到達
第二段階のサナギレベルがチラホラ散見されるのを嘆かわしく思う
まだやってんのか?飯食ったか?風呂入ったか?
>>611 相手関係の弱さはドッコイドッコイ(笑) ディープいなけりゃGT馬ってのもブライアンいなけりゃGT馬ってのもいない(笑)
ダートとか短距離路線は抜きな(笑) ディープは成績だけ見れば素晴らしいんだが・・・
確か、凱旋門賞薬物失格時にイプラともう1つ検出されて無かったか?
で、池江は国内で投薬吸引してたって言って、肝心の何を?はダンマリだ。
イプラと同時にクレンプテノールを含むベンチプルミンシロップってのが禁止薬物になってんだけどこいつか?
イプラってのも継続使用しないと効果は無いらしいし ・・・ 仮にディープが日本競馬の頂点だとしたら
それは薬物の恩恵か?と言う疑念はついてまわる。これを"いや、違う!"と言う証明が出来ない以上、成績もパフォーマンスも???だな。
627 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:34:32.53 ID:P56xb9JO0
第三段階の最初の「キチンと」は削除ね
628 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:35:49.99 ID:5GsdyqjDO
ノーカンとは言ってないよな
負けたは負けたと認めるけどただ本来の力があれば負けてないよって話だな
故障したらサクラローレルに負けたけどMax能力は歴代最強だよってこと
629 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:36:00.05 ID:RZ1ZEsnr0
>>626 心配御無用だよw
風呂はまだだが一人でゆっくり入るわw
630 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:38:12.98 ID:sPsrLVEVO
>>622 そうか
しかし君がブライアンを貶すとはねぇ
少々驚いたよ
631 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:39:37.73 ID:RZ1ZEsnr0
ディープってドーピングで走ってたのか?
新聞記事ではフランスの獣医が風邪薬を投与してた中にドーピングになる成分が入ってたと出てたが?
年中ドーピングしてたら流石に産駒は走らないと思うが?
632 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:41:58.56 ID:vH5cHubsO
>>624 ナリタブライアンがシャドーロールを装着する事になった理由は
「自分の影にビックリしちゃうほど繊細な性格だから」
そして故障後のブライアンに乗った騎手は皆
「最終コーナーまでは物凄い手応えで上がって行くのに、直線に入ると自分でブレーキかけちゃう」
当時の雑誌や競馬新聞のインタビュー記事でも
ブライアンはまた脚を痛めるのを怖がって本気で走れなくなってる
と皆同じ事を述べてる
633 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:42:09.47 ID:RZ1ZEsnr0
>>630 なにが?ブライアンを擁護してないだけだが?
ブライアンの強さはトップガンと併せた時にわかったんだが?
ナリタブライアンの凄さは直線での推進力だろ
他の馬がバテているのに、ゴールまで脚色が衰えない
ラップをみてもそれがわかる
皐月賞では先行馬総崩れの中、急坂のある中山で最後まで脚色が衰えず
東京優駿ではラスト1F足らずで5馬身差をつける
それが故障後は4角まではいい感じに行くのに直線で全く伸びない
有馬記念ではあの詰めの甘いタイキブリザードに差し返され
天皇賞・春では一瞬しかキレない事で有名なホッカイルソーに最後迫れるほどの失速
肉眼的にもラップを見ても一目瞭然の衰えなのに、あれを全盛期と変わらないパフォとかどんだけ見る目ないんだよw
635 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:44:34.80 ID:vH5cHubsO
636 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:45:40.13 ID:RZ1ZEsnr0
>>632 96阪神大賞典ではそれが解消されてただろ
当時の武のコメントはわすれたが、確か復調してるようなコメントだったな
637 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:46:08.87 ID:1MnBkTQ/O
サクラローレルが差しきったよ。
638 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:49:37.60 ID:vH5cHubsO
>>636 解消されてないし、復調したなんてコメントしてないよ
レース直後の武
「ゴールした瞬間、鳥肌立ちました」
レース後の武
「鳥肌とか言いましたけど、乗っていてアレ?と拍子抜けしました
あの程度の馬じゃ無かったですからね」
>>636 ナリタブライアンに騎乗した武豊はレース後、「ゴールした瞬間、鳥肌が立った」とコメントしたが、
後日雑誌のインタビューで、「勝つには勝ったが、あれっという感じもした。あの馬の全盛期はあんなものではなかったし、
本当のブライアンの姿をもう一度僕が呼び戻せればと思っていたのだが」という趣旨のコメントを残している
>>631 日本で何してたかは池江が口を割らないから知らん。
薬物と繁殖能力は全くとは言えないが関係ない。アメリカなんか、ほぼ全馬ビュート喰らわしてる時代があったが成功種牡馬はいる。
641 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:53:21.92 ID:5GsdyqjDO
馬は非常に賢い生き物で、一度嫌な思いや痛い思いをした事はずっと覚えているのである
これは本能だろう
痛い記憶なのか、直線に向いて限界に近付いたら若干痛み出すのかわからんがどうちにせよおかしかった
>>641 克服出来た奴は馬鹿扱いってかw
なんか違う気がするけど
644 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:58:19.33 ID:5GsdyqjDO
>>642 両方でしょう
そもそも足が慢性的に腫れてるんだから痛くて走れないでしょう
645 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 21:58:41.33 ID:RZ1ZEsnr0
>>638>>639 インタビューの時がそうだっけ?
すごく武が興奮してた感じの印象が強かったからか?
まぁ復調してなければあの走りは出来なかっただろ
646 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:01:01.02 ID:vH5cHubsO
>>643 同じ父母の全兄弟姉妹の馬ですら性格が違う
人間にも色々なタイプがいるのと同じ
それに誰も別にローレル馬鹿扱いはしてないだろう
痛い思いしてもめげない性格
647 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:03:09.61 ID:6SeYJ4oRO
ブライアンは強かったし名馬だと思うけど、『最強』と言ってるのは、俺の周りにはいないな
>>646 ローレルだけに限らずね
競走馬にとって一番大事なのは走る本能なんだけどな
649 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:06:08.85 ID:vH5cHubsO
>>645 復調と言うには程遠かったからあの程度のレースだったんだろ
>>645 ある程度は復調してたんじゃないの?
12.0 - 11.3 - 11.3 - 11.0 - 12.2
ラップ見る限り、休み明けとしては最後までしっかり伸びてるしな
天皇賞のラップを見る限りクビを捻るけどね
11.8 - 11.8 - 11.8 - 11.6 - 11.7
このラップで最後失速、ホッカイルソーに迫られるなんて以前のブライアンでは考えられんよ
651 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:07:15.51 ID:sPsrLVEVO
そら最強と言う奴はいないでしょ
トップガンやローレルより弱かったって言う奴もいないけど
652 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:07:44.11 ID:ncai24ci0
ローレルは3歳時ブライアンより弱かった
古馬になって強くなった
ブライアンが劣化したのかローレルが強くなったのかはわからん
これしか言い様がないと思うの
>>649 前3レースに比べたらかなりの復調度合いだろ
654 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:10:36.93 ID:5GsdyqjDO
ナリブはシャドーロールつけるくらい臆病だったわけだから痛みがずっと気になってたんでしょう
655 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:12:23.63 ID:vH5cHubsO
>>648 エアグルーヴなんかはその最たる性格だったなw
例え歳上だろうが牡馬だろうが
自分より前に馬が走ってるのが許せない姐御肌の性格
(野生の馬の群はリーダーが先頭を走る)
そして直線まで我慢させてたのを解放すると死に物狂いで全力で先頭を奪いに行く
エアグルーヴのいちょうSなんか内容的にウオッカの安田記念より凄まじいw
そして毎回常に全力フルスロットルで一生懸命走っちゃうから
レース後のケアにいつも苦労していた
656 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:12:48.65 ID:iELQK9nEO
俺もブライアンは復調して来ていたと思ってる。
少なくとも走る事に関する恐怖心は走るたびに薄れて来ていたと思う。
それは復帰後から、段々と成績は良くなってトップガンやローレルと勝ち負け出来るまでになったからだ。調子等もあるが、調子だけとも考えられない。
でもブライアンの一番の強さの要因は、究極の《バランス》だった。
そのバランスが股関節炎によって崩れてしまった訳だ。
その為に、全盛期の力が出せなくなっていた事が故障後の能力低下の一番の原因だと思う。
657 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:13:57.91 ID:V57O9gEfO
当時から、股関節炎は素人には分かりにくい症状と言われてたから、当時を見てない人間には理解出来ないだろ。
658 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:15:00.91 ID:sPsrLVEVO
何しろブライアンの復帰緒戦が酷すぎたからな
普通は実績馬は一応持ち上げるマスコミでさえも追い切り段階で『目が死んでいる』(報知だったか?)だからな
こっちもバッサリいって案の定惨敗だったもんな
どん底の段階から完全復調までいくのって至難の業じゃないか?
大川さんが「まさか出してくるとは思いませんでしたよ」と言ってたな
660 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:19:50.45 ID:12UqfUVi0
スゴいスレの伸び方だ(笑)ブライアンは旧4歳はめちゃめちゃ凄かった。他の年でも三冠とれていた可能性は結構ある。2000年以降なら堅いよ。
5歳秋以降は普通の強い馬程度に成り下がった、怪我なのか衰えなのかはどっちでもいいよ、それだけのことだろ?
4歳有馬で史上最強馬と呼ばれて問題ないパフォーマンスした、以上。
厩舎も厩舎、時代も時代だったから、あそこまで走らせたんだろうね
今なら三冠馬の名誉とかで大敗続きなら後即引退だろうし、おおらかな時代だったんだよね
宝塚と思いきや1200とかもうムチャ振り過ぎw
662 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:24:20.55 ID:P56xb9JO0
>>660 94有馬は調子落ちしてた感じで95阪大と比べると大分劣る
663 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:26:24.24 ID:VLaGo66u0
>>660 > 4歳有馬で史上最強馬と呼ばれて問題ないパフォーマンスした、以上。
有馬はそんな大したことない
相手も弱メンだった
有馬記念だけに限定してももっとすごいパフォだった馬はたくさんいる
664 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:28:58.51 ID:5GsdyqjDO
高松宮に使ったのは長距離ばっかり使ってたからのんびり走る癖がついてたからあえてピリッとさせるために短距離に使ったんだよ
それじゃあヤラズになってしまうから一般的には違う理由を公表してたけどね
665 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:29:00.01 ID:aPJkAfq/O
ナリブーなんて「さんまの何でもダービー」出ても負けるレベル
>>661 いや当時から批判殺到やったから…
ナリタブライアンという名馬を陥れていると
現にあそこで引退させなかったから、最近競馬を知ったニワカが馬鹿にしているだろ?
汚い成績wとか言って
昔の方が今よりも、名誉にはうるさかったような気がする
667 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:30:40.53 ID:12UqfUVi0
>>662 それは違うだろ。
阪大なんかは6〜7分だよ。
ブライアンが唯一きっちり仕上げたのが有馬。
そうでなければ、アマゾンがあんなにちぎられないよ。
>>663 最強云々は言うつもりはないが、三冠狙う馬は秋は菊花賞目標に仕上げてきてるんだぜ
その他の馬と条件違うのは競馬やってれば分かるよね
669 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:35:55.78 ID:VLaGo66u0
そうそう陣営が馬鹿なんだよ
普通の陣営なら3冠馬みたいな名馬は怪我したら引退させて種牡馬にしてる
ディープも欲張らず4歳で引退させて正解
もっとG1勝てたかもしれないが衰えて戦績に傷をつくるリスクもあるからな
670 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:36:32.02 ID:12UqfUVi0
有馬の大したレースって?テイオー、イナリワンぐらいかな思いつくのは。
タイムは大事と思っているが、有馬はタイムは全く関係ない、あれだけ楽に有馬勝った馬は他にいないよ。はっきり言って、あの有馬のアマゾン>2000年以降の有馬の勝ち馬ぐらいの実力。
671 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:36:37.04 ID:P56xb9JO0
>>667 パフォで順番つけるなら
95阪大>菊≧有馬>ダービー≒96年阪大&春天
3歳春から3歳秋にかけてだけでなく3歳秋から4歳春まで強くなっていたが、故障によって3歳春レベル程度までしか戻らなかった
672 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:37:24.46 ID:VLaGo66u0
>>668 だから有馬自体は大したパフォではなかっただろ
あの有馬見て史上最強馬と確信させるパフォとか言ってるやつのほうが競馬見てないわ
673 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:39:01.08 ID:5GsdyqjDO
高松宮じゃなくて安田だったら勝ってたんじゃないの?
674 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:40:14.83 ID:RZ1ZEsnr0
あ
675 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:41:41.46 ID:vH5cHubsO
>>672 あの有馬の最後の直線
実況アナウンサーは
「俺がナリタブライアンだ!俺が史上最強のサラブレッドだ!!」
と叫んでたなw
あれフジテレビの実況だったかな
676 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:42:18.03 ID:RZ1ZEsnr0
>>672 有馬は同じくエリ女目標にしてきたアマゾンとの2頭が抜けた実力だったと言う事
それ以上でも以下でも無い
678 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:44:10.87 ID:RZ1ZEsnr0
679 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:44:22.29 ID:vH5cHubsO
>>676 普段千切らない馬でも二頭の叩き合いになると三着以下を引き離すなんてのは平場のレースでもよくあるパターン
>>676 お前すげーな
あと少しで100レスに届くぞ
681 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:46:30.99 ID:RZ1ZEsnr0
>>680 記念にしとけw
俺も100レスは初めてだw
683 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:47:55.77 ID:RZ1ZEsnr0
>>679 ブライアンはいつもあんな感じだよw
あれで復調じゃなければ後何馬身千切るんだよw
684 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:49:27.22 ID:iELQK9nEO
ブライアンの場合は調教師のワガママだったんじゃないかな?
いい意味でも悪い意味でも全盛期のブライアンの圧倒的な力にとり憑かれてたんじゃないかと思う。
強いブライアンをもう一度見たかったのは、勿論ファンもだが、一番は大久保だったんじゃないかと思う。
ブライアンの本当の力を一番知っている調教師だからこそ、本来のブライアンの走りを取り戻したかった、もう一度見たかったんじゃないかな?
685 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:50:14.12 ID:vH5cHubsO
>>683 復調してたらトップガンなぞ併せる暇もなく置き去りにしてる
あのレースは二頭の併せ馬のような形になったから余計に後続との差があった
687 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:52:00.33 ID:RZ1ZEsnr0
>>685 だから置き去りにするほどの強さなら後何馬身千切るんだって言ってるw
688 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:53:14.69 ID:sPsrLVEVO
>>673 安田もそうだし、原良馬も「別定で出られる金鯱賞があるじゃないですか!」って怒ってたな
それで大久保が南井を降ろして武に固定するための陰謀説も流れたっけね
689 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:53:36.88 ID:12UqfUVi0
>>672 アホか大して追わずに有馬完勝はスゴいこと。
普通に厩舎側の理屈、臨戦過程考えろよ。
菊なんて不調あけ、阪大なんてトライアル、ともに7分の仕上げあれば勝てるレースだけど勝ち方が派手だっただけ。
陣営がそれなりに仕上げなければと多少疑心暗鬼したレースは、有馬、あって朝日杯と皐月ぐらいだろ。
>>685 それは妄想に過ぎないけどな
ただ春の天皇賞で最後にホッカイルソーに詰め寄られたのは明らかにおかしい
天皇賞に関しては本来のブライアンではなかったんじゃないか
691 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:54:52.87 ID:12UqfUVi0
>>683 わけわからないぐらい、ちきるんじゃないの?
692 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:56:33.19 ID:P56xb9JO0
693 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:56:47.76 ID:vH5cHubsO
大久保が武の家に高松宮記念の騎乗以来の電話をした時の有名なやり取り
「もしもしユタカ君?高松宮記念でまたブライアンに乗って欲しいねんけど」
「えっ?高松宮記念て今年から千ニですよ!?」
(普段の武は絶対にこんな調教師の見識を問い質すような失礼な事は言わなかった
それを思わず反射的に口にしてしまうほど大久保の言葉が衝撃的だった)
「もちろん、知っとるよ」
「…分かりました、よろしくお願いします」
694 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:57:15.91 ID:RZ1ZEsnr0
695 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 22:57:59.69 ID:vH5cHubsO
>>683 完全に復調なんてしてねえよ
当時だって本来なら3馬身前にはいたと言われてた・・・ってあれ?4馬身だっけ?2馬身だっけ?
まあいいやトップガンごときじゃ到達できない所に本来はいたからな
お前がブライアンを過小評価してるのだけはわかったわ
当時みてりゃああれが本来の走りだとは到底おもえないはず
トップガンもダシに使われていい迷惑だろうな
トップガンごときとか・・・
700 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:03:52.29 ID:RZ1ZEsnr0
俺はブライアンが勝っても千切れないと思うぞw
クラシックと同じように古馬戦が通用するはずがないw
そもそもブライアンが古馬で千切って勝つなんて妄想はクラシックの幻想なんだよ
じゃブライアン擁護は有馬は本調子じゃなかったと言う事だな?
古馬戦で千切れるのは相手が弱い時だけだろ
もちろんクラシックも相手が弱かったから千切れたわけだよ
それが有馬で千切れなければ調子悪かったとか擁護するならG1級の古馬を舐めすぎw
701 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:04:50.27 ID:lCwIHL6YO
宮杯出走はJRAから陣営にお願いしたんじゃないだろうか
夏の2000mのイメージで定着してたレースを
中京初のG1昇格で距離も1200にしての第1回
主催者としては絶対に売り上げ的に成功したいし話題性がほしかった
702 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:05:36.83 ID:vH5cHubsO
>>699 そのトップガンに乗ってた騎手が「トップガン程度がブライアンと良い勝負できる筈ないんだよね本来なら」
と阪神大賞典の後コメントしてるわけで
703 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:08:33.55 ID:RZ1ZEsnr0
>>702 言っとくが当時の印象なんて今じゃ通用しないぞ?
じゃぁなんでブライアンが一番強いって言う奴が今いないんだよw
704 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:09:16.30 ID:12UqfUVi0
>>678 ブライアンとアマゾンは3馬身みたいだよ。アマゾンとその後ろが2馬身半。
距離もあるだろうけど、アマゾンも運が悪かったよ。あの状態で翌年だったら、4歳牝馬の有馬記念馬誕生していたんじゃないの。
705 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:09:41.23 ID:vH5cHubsO
>>700 それまで基本後ろから行っていたのと違い
有馬のブライアンは2番手3番手でレースを進めた
他の陣営からすればブライアンを標的に出来る絶好の展開
それで余裕綽々で圧勝
着差は前目でレースした皐月賞とほぼ同じ
706 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:10:56.53 ID:RZ1ZEsnr0
>>704 ヒシアマゾンに2、3馬身くらいで古馬G1級を千切ると思うか?
707 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:11:01.67 ID:f1e4QnN20
阪神大章典のラスト5Fが57.8だから、全盛期なら57秒ちょっとで走るのか?
ブライアンってそんなにスピードのある馬だったっけかなw
708 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:12:09.01 ID:sPsrLVEVO
>>700 兄貴は古馬戦線で千切ってたわけだが
ブライアン自身旧5歳の阪神大では旧4歳のときより強さを見せ付けたわけで
兄貴と同じレベルには当然達してた
710 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:12:25.29 ID:12UqfUVi0
>>700 有馬で5馬身半な。
阪神でもそれぐらいつけれだろう。
711 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:13:24.41 ID:RZ1ZEsnr0
>>705 全く競馬を舐めてる
都合悪ければ言い訳、皐月賞と同じとかw
現実はローレルに差される程度の馬なのにw
712 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:14:22.29 ID:12UqfUVi0
>>700 有馬で5馬身半ってちぎったことにならないのか?
713 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:14:36.55 ID:vH5cHubsO
>>703 今でも一番強いって言ってる人は普通にいるだろ
競馬雑誌でもオルフェやディープが大勢を占める中
あの年代の馬で名前が上がるのはローレルでもトップガンでもなくブライアンだけ
714 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:15:45.57 ID:lCwIHL6YO
>>702 そこまで極端ではなかったと思うが
今日はあえて真っ向勝負でいったとかいう話だったね
ブライアンが本調子ならちぎられてたとも言ってたが
いまの状態なら本番で逆転できそうな含みを持たせたコメントだった
715 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:15:52.86 ID:VLaGo66u0
>>701 妄想すぎる
3冠馬にスプリント戦に出てくださいなんて言うわけないだろ
716 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:16:12.35 ID:vH5cHubsO
>>711 いつ言い訳をした?
皐月賞と同じ着差で圧勝したのが有馬
717 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:16:27.45 ID:12UqfUVi0
>>706 アマゾンだから、2〜3馬身ですんだだけ。日本語の使い方おかしいんだけど(笑)
718 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:16:49.31 ID:RZ1ZEsnr0
>>709>>710 相手にG1級の古馬がいたかよw
G1級の馬を相手にすると復調してないとか調子悪かったとか言い訳ばかりかよw
719 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:17:15.79 ID:P56xb9JO0
>>700 ブライアンに古馬G1の壁なんてなかったよ
95年春(故障前)までのブライアンの実力
ブライアンに千切られたアイルトンシンボリと2度対戦しどっこいのマーベラスクラウンがJCを優勝
ブライアンにスローの中7馬身千切られたハギノリアルキング(前走サクラローレルに勝利)が次走の春天で0,1差の3着
ブライアンに千切られ続けたエアダブリンが宝塚で前残りの中差し込んで0,1差の3着(エアダブリン≒タイキブリザード)
ブライアンに千切られたアイルトンシンボリが秋天で直線前が詰まる不利がありながら0,1差の3着
ブライアンに千切られたヒシアマゾンがJCで展開のアヤ+ヘタレの中舘を背に2着、エアダブリン級のタイキブリザードがそこからクビ+ハナの4着
エアダブリン級のタイキブリザードが有馬で2馬身差の2着
翌年の96年怪我から戻ったスターマンがマーベラスサンデー相手に1kg多く斤量を背負いながら3/4馬身差の2着
更に翌年の97年エアダブリン級のタイキブリザードがマーベラスサンデーから0,2差の4着
更に翌年の98年ブライアン世代で5番手にも入らないオフサイドトラップが高齢にして秋の天皇賞を優勝
(ブライアンに2400で0,9、3000で1,2千切られた)エアダブリン≒タイキブリザードや復帰後のスターマンやエアダブリンのパフォ(次の書き込みに)からナリタブライアンとマヤノトップガン&マーベラスサンデーは5馬身くらいの力量差がある
408:08/23(木) 02:32 x8Z01Fku0 [sage]
あまり強くないな、イギリスのファンにディープインパクトのほうが強いって英語で説明してきてくれないかな
国内で連勝記録伸ばしも何の意味もない。フランスで失格の分ディープのほうが実績は上。
フランケルスレから持ってきた(笑) ディープ基地って・・・相手にしたくないな(笑)
721 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:17:51.98 ID:vH5cHubsO
722 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:18:13.49 ID:P56xb9JO0
>>719の続き
スターマンは復帰2戦目の小倉記念で6kg軽いヒシナタリーに0,2差負けてて、そのヒシナタリーは前走の宝塚で同じく6kgもらいでマヤノトップガンと0,3差負け
復帰3戦目は1kg斤量を背負いながらマーベラスサンデーに0,1差負け
エアダブリンは復帰1戦目で2kg多く斤量を背負い前走日経賞でローゼンカバリーから0,1差の2着に来たマウンテンストーンから0,2差の2着、復帰2戦目でも59kgを背負い58.5kgのローゼンカバリーに先着した
その後ローゼンカバリーは宝塚で0,6差の5着、有馬は0,5差の4着だから故障後のエアダブリンでもタイキブリザードとそんなに差がない
てかハギノリアルキング抜きにしても95春天は確勝だったな
ブライアンに千切られたインターライナーやパフォ落としたエアダブリンでさえ勝ち馬から0,3と0,5だもんな
ちなみに前者はノーザンポラリス以下でステージチャンプよりちょっと弱いレベルだったし
ブライアンが故障後おかしかったのは事実だし、最後まで戻らなかったというのは同意
ただ本当に大章典でトップガンを3〜4馬身ちぎる事できんの?w
もう一度いうけど、ラスト5F57.8だぜ?
そこから3〜4馬身差って事は57.0〜57.2だよ?
ブライアンはそれができんのね?
724 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:19:39.33 ID:VLaGo66u0
一応ライスシャワーがいたけど骨折して長期休養明けのぶっつけだからな
ライスシャワーには2500は短いしな
725 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:20:18.23 ID:sPsrLVEVO
ID:RZ1ZEsnr0
やはりこいつの目的はブライアンを貶すことではなくブライアン擁護派を蹴散らすことだなw
726 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:21:10.89 ID:RZ1ZEsnr0
>>721 ライスはステイヤーで3000以上で実力を発揮する馬だが、まぁG1級だな
727 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:21:39.46 ID:lCwIHL6YO
>>715 そうかな?
今でもJRAは想定出たあとにお願いしてるじゃない
分割レースの制度がなくなって以降は平場の少頭数とか必死だし
まあそれとは多少違うが出走馬確定ってのは単に出馬投票するだけじゃなく
陣営と主催者の思惑が入り交じってるもんだし
728 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:22:31.34 ID:RZ1ZEsnr0
>>725 蹴散らすんじゃなくてブライアン擁護派が競馬を舐めてるだけだろw
729 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:23:16.15 ID:lCwIHL6YO
>>723 あのレースに関しては難しかっただろうね
それでも本調子ならアタマ差ではなかったと思う
730 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:24:37.26 ID:VLaGo66u0
>>727 だから全部お前の妄想だろ
なんかソースあんのか
731 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:25:09.71 ID:RZ1ZEsnr0
>>719 >更に翌年の98年ブライアン世代で5番手にも入らないオフサイドトラップが高齢にして秋の天皇賞を優勝
これって善臣の笑いが止まらなかったレースだぞw
こんなのを根拠に並べるアホを見ると笑いが止まらないなw
732 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:26:40.67 ID:P56xb9JO0
>>731 ああ、そこは世代レベルの高さの説明のところだから省いちゃっても問題ないよ
で、そこ以外に突っ込むところは?
高齢になって力を出す馬もいるだろ
カンパニーもそれなりに有名だったが世代5番目にも入らんかったぞ
734 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:30:37.50 ID:P56xb9JO0
>>733 だからその世代のレベルの高さを説明できるでしょ?
カンパニーだってまさに5番手程度なのに2009年に現役最強の1頭をその馬のもっとも得意な舞台で連続撃破&G1連勝
04世代のキングカメハメハやハーツクライがピーク時で出てたらここ数年の馬なんてオルフェを除けばレイプされ放題
735 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:30:37.40 ID:UCKONp+iP
出走要請自体はよくある話みたいだけど
736 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:30:37.56 ID:tU2creDi0
737 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:31:00.67 ID:RZ1ZEsnr0
>>732 後なんてないだろ
マイルで勝負してる馬とブライアンの強さはなんの関係もないしな
唯一ヒシアマゾンがJCで2着だっただけだろ
738 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:32:51.87 ID:P56xb9JO0
>>737 マイルで勝負ってまさかタイキブリザードのことかい?
739 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:33:28.14 ID:lCwIHL6YO
>>730 俺は「〜だろうか?」と言ってるけどな
ソースもなにも推論と妄想を同列に扱われると議論にならないじゃない
なぜそう思ったかの根拠はもう書いたんで他には何もないが
>>734 いやだから8歳時のカンパニーはそりゃ強かったけど、3.4歳時のカンパニーに勝った事ってそんなに自慢できんのか?
3歳時のタップに勝った馬は7歳時のタップにも勝てんのか?
ブライアンのピークが3−4歳時なら、8歳時のオフサイドトラップなんてどうでもいいじゃん
741 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:36:57.11 ID:U2kHVQhMO
快勝した有馬記念。
菊花賞を勝ち、兄弟対決を期待する声に対して当初大久保さんは慎重だった。
「均量は貰えますが、古馬(ビワハヤヒデ)の方が強いようにも思いますしね」
と明言を避けた。
一方の浜田さんは意気軒昂!「僕も楽しみにしているんですよ」、天皇賞春秋連覇を目前に、有馬では兄貴の貫禄を見せるよ…と。
ハヤヒデが故障し、相手は牝馬のアマゾンと明らかに距離長いネーハイシーザーしかいない状況になった途端に
「やっぱりファンの期待は大きいですから」と有馬参戦を発表。あれには何だかな〜と切なかった。
あの有馬での兄弟対決は結局なかったんだと思う。
ブライアンは強い馬。それは間違いない。ただ大久保さんの懸念はたぶん当たっていて私も、ハヤヒデにはまだ敵わなかったような気がする。
742 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:38:11.57 ID:RZ1ZEsnr0
>>738 基本的に持ち込み馬のローレルにすら勝ててない
これが決定的なんだよ
ブライアンの年代は○外が疎外されてるから○外でエルコンドルパサーやグラスワンダーみたいな馬がいれば
間違いなく負けてただろうな
これはタラレバだから聞かなくていいがw
ただ持ち込み馬のサクラローレルにあっさり交わされてる所を見るとブライアンでは荷が重いと考えるのが普通
743 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:39:47.13 ID:P56xb9JO0
>>740 そもそもタップのように5歳辺りから成績と同じくパフォを上げてる馬ならともかく
カンパニーやオフサイドは7歳や8歳にして急成長したとでも?
ハヤヒデも滅茶苦茶強い馬だったからね
当時の古馬と3歳の差は今以上に大きかったし
745 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:40:14.91 ID:2IJfwoYd0
昔の馬で今走っても強いと思えるのはナリブやススズくらいかな
完調同士で走らせたらオルフェはともかくディープはヤバいだろ
746 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:42:12.71 ID:lCwIHL6YO
>>741 当時は天皇賞が菊花賞より1週前だったよ
それでハヤヒデが前週にケガして引退決定
その後有名な杉本氏の「弟は大丈夫だ」という実況
だから兄弟対決に関してはそういう話の流れはなかったと思う
747 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:42:49.38 ID:vH5cHubsO
>>742 決定的なのはサクラローレル>劣化ブライアン
そのサクラローレルを管理している調教師が
「悔しいが本来のブライアンにはウチのローレルでも太刀打ちできないよ」
とコメントしてる
これも決定的
748 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:44:29.87 ID:P56xb9JO0
>>742 なんか急に話が逸れてるようだけど(マイル馬の話から持ち込み馬?)
サクラローレルに負けたのは故障後でしょ?
96ローレル≧故障後ブライアンは認めてんじゃん
ちなみにマイルの話に戻すけど
タイキブリザードはマイルで1番強かったワケじゃないからね
1995年安田記念
1着ハートレイク
2着サクラチトセオー ハナ
3着タイキブリザード 3/4
1995年有馬記念
1着マヤノトップガン
2着タイキブリザード 2馬身
3着サクラチトセオー 1/2
749 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:45:20.98 ID:vMul017g0
>>742 完全にブライアンの完勝パターンを力でねじ伏せたからね。あの春天は。
成長分も入れればブライアンも3歳末より上だし、実績面で劣るも、能力面では文句なしにローレルが上だろう。
あのレースは力の差ってのまざまざと見せつけられたよ。
悲しいかな、ブライアンもやっと挑戦者の立場になったのに引退になったからね。残念だったなあ。
>>743 逆に聞くが、オフサイドトラップは8歳でG1を勝つ力があって、
それを3歳時から発揮できたのにもかかわらずG3すらまともに勝てんかったのか?
いくらなんでもそりゃないだろw
気性や脚元の問題で3−4歳時に力が出せてなかったなんてよくある話だろ
751 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:46:37.76 ID:RZ1ZEsnr0
>>747 当時のコメントなんて今じゃ通用しないと何回言ったらw
強いと言える馬は○外が日本でも同じ扱いをされるようになってからだろw
それまで○外は強すぎてクラシックで走らせると日本の生産牧場が危なくなるって騒がれてたのを忘れたか?
>>749 完勝パターンじゃねーって
あの馬がゴール前であそこまで失速するとか考えられないから
ホッカイルソーって知ってる?一瞬しか脚が使えないということで有名だったのよ
その馬に最後は詰めらてるんだぜ?
どう考えてもおかしいだろw
753 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:48:12.04 ID:vH5cHubsO
>>749 全盛期には程遠い劣化ブライアンが相手だったのが残念だねぇ
754 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:48:56.60 ID:RZ1ZEsnr0
755 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:51:07.05 ID:lCwIHL6YO
>>749 完全なブライアンの勝ちパターンという意味では
前年のトップガンが勝った有馬もそうだと思うけどね
4角で外から手応えよく上がってきての結果だからさ
全盛期に言われてた「仕掛けてから重心が下がり沈み込むようなフォーム」
ってのは故障後はけっきょく一度も見られなかった
756 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:51:42.01 ID:vH5cHubsO
>>751 >当時のコメントは今じゃ通用しない
↑
これ単に君が勝手に言ってるだけじゃんw
認めると自分が不利になるから
757 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:52:51.50 ID:7c1pfF6SO
必死チェック馬鹿乙w
>>ブライアンの年代は○外が疎外されてるから○外でエルコンドルパサーやグラスワンダーみたいな馬がいれば
間違いなく負けてただろうな
あんな○外滅多に出て来ねーよw
○外は仕上がり早で短距離に強いのが多かったけど
中長距離でそれまでに有名な○外ではヒシマサルとかいたけどそれくらいだよ
760 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:55:50.13 ID:P56xb9JO0
>
>>750 流石にG1を獲った時の方が状態面とか含め上だとは思うよ
でも同期につけられた決定的な力差を埋めるほどの上昇度はないでしょ?
オフサイドは重賞を獲るのが遅れたが、これはステイゴールドと同じような理由(つまり騎手)
馬の能力自体はそこまで変わってない
現に98年の春は前年とそう変わらんレベルだったし
カンパニーの09秋天にしても08秋天とそんなにパフォは変わらないよ
761 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:56:35.37 ID:lCwIHL6YO
>>759 マル外といえば同期のヒシアマゾンが有馬2着だけど
あれが牝馬だからややこしくなっちゃった
アマゾン自身も有馬までオール連対とかJC2着とか名馬には違いないが
762 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:56:55.20 ID:RZ1ZEsnr0
>>756 もう現状は相当変わって来てるんだよw
ブライアン世代にいなかったサンデーサイレンスが翌年デビューして全てが変わったんだよ
サンデー産駒の強さはもう知ってるだろ?
それにプラスして○外は国内で堂々と走れる時代
トップガンやローレルはサンデー産駒を相手に堂々とトップの座を築いていたわけ
それを考えればブライアンがクラシックであんなに千切れたのは相手に恵まれたと思うのが普通だろ
763 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:58:56.03 ID:vH5cHubsO
>>762 そのトップガンやローレルの陣営が本来のブライアンには勝てないと白旗上げてるから
君の主張は無意味だね
764 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/24(金) 23:59:45.36 ID:P56xb9JO0
>>762 よくサンデー産駒のデビューによって競走馬のレベルが飛躍的に上がったというのが定期的に現れるが
頂上レベルはむしろ下がってると言える
ブライアン世代で上位5頭にも入らないオフサイドトラップが高齢でステゴを退け優勝
他にも故障後ブライアンに負けるトップガン以下のサンデー産駒(マーベラスサンデ−)
よってサンデー登場前の94年世代に優位性を示せない
90年代前半の勢力図が
10〜9、7、6、3だったところを
サンデーが8、5、4と挿入したイメージ
8がG1レベルで5〜4が条件レベル
現にサンデー産駒のG1馬は多いがチャンピオンクラスは少ないし
そういうチャンピオンクラスの馬がいても他の産駒のチャンピオンに負けた
例えば前者に該当するエアシャカール00年世代などはテイエムオペラオーに歯が立たず、ゼンノロブロイら03年世代はシンボリクリスエスにぶっちぎられた
後者に該当する馬はスペシャルウィークでグラスやエルなどのマル外にやられっぱなし
ディープなどを除けば最強レベルには貢献してないが、中間層は厚くしたイメージ
それとJCに関してもサンデー産駒登場前の80年代〜90年代前半の方が外国馬のレベルが高い(生産頭数も多いし)にもかかわらず
日本馬の優勝は90年代前半は3頭なのに対し90年代後半は2頭のみ
765 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:00:30.23 ID:P56xb9JO0
初年度の1995年、初年度の大物にフジキセキがいたが戦線離脱、2冠はジェニュインとタヤスツヨシだが、年度代表馬はマヤノトップガン(ブライアンズタイム産駒)
その後、そのトップガンも全盛期には遠く及ばないブライアンに連敗
1996年はクラシックはフサイチコンコルド(カーリアン産駒)とダンスインザダークだが、現役最強はサクラローレル(レインボークエスト産駒)
1997年はサニーブライアン(ブライアンズタイム産駒)が2冠とマチカネフクキタル(クリスタルグリッターズ産駒)が菊花賞を制覇、シルクジャスティス(ブライアンズタイム産駒)が有馬記念を優勝
1998年はクラシックはスペシャルウィーク中心だが、同世代のエルコンドルパサー(キングマンボ産駒)、グラスワンダー(シルヴァーホーク産駒)には明らかに劣っていた
古馬ではようやくサイレンススズカが(中距離戦線で)最強級の能力を見せた
1999年はダービーこそアドマイヤベガが勝ったが、世代最強はテイエムオペラオー(オペラハウス産駒)
2000年はサンデー中心だったが水準は低かった(エアシャカールやアグネスフライト)
2001年は2度目の最強クラスが登場(アグネスタキオン)したが、年度代表馬はジャングルポケット(トニービン産駒)
2002年はタニノギムレット(ブライアンズタイム産駒)とシンボリクリスエス(クリスエス産駒)
2003年はサンデー中心だったが、2000年同様レベルに疑問
2004年はキングカメハメハ(キングマンボ産駒)がいたが、最終的にはハーツクライが活躍した
2005年は3度目の最強クラスが登場(ディープインパクト)
2006年はサンデー産駒最後の年だが、メイショウサムソン(オペラハウス産駒)とアドマイヤムーン(エンドスウィープ産駒)が中心
そしてサンデー直仔からサンデー孫が中心の現在
直仔の縮小コピーばかりで頂上レベルは低下している
頂点が牝馬で占められ(牝馬が強いというより牡馬が弱い)
ようやく90年代に毎年のように出ていた怪物級(オルフェーヴル)が出てきた感じ
開催日前に、スレの勢いナンバーワンとか、どんだけ名馬なんだよw
767 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:00:36.03 ID:RZ1ZEsnr0
>>763 当時のコメントは無視しろw
ブライアンが強い根拠にもならんw
768 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:01:51.43 ID:woLIXGRUO
769 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:02:52.74 ID:U2kHVQhMO
大久保さんは慎重で浜田さんは乗り気。
これは間違いないよ。発言時期は、私の勘違いだろうけど(ゴメン)
まあ調教師の性格も多分にあるし、それで結果が…というものでもないけど。
ただ大久保さんやオーナーも三冠馬にいきなり傷はつけたくないし、ハヤヒデ相手はやはり危険。回避していたように思う。
確か菊花賞走破タイムは兄弟ほぼ似たようなもんでコンマ1かな?ブライアンが勝っていたっけ。
当時のレコードタイム。
ぶっちぎり具合もよく似ていた。ハヤヒデは古馬になってさらに凄みを増していた。
ただハヤヒデは若駒の頃から関東圏のレースでは惜敗続き。最後の秋天も府中。
770 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:03:12.05 ID:iy0h816a0
故障後ブライアンが故障前のレベルに戻っていない根拠
・フォーム
・装蹄師の話
・競馬関係者(評論家やライバル陣営含む)のコメント
・故障前と故障後ともに対戦した相手との力関係
これ以上の説得力ある説がない限り覆らないんだけど
故障後ブライアンが故障前と同レベルorレベルアップしてるという根拠は?
771 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:03:47.98 ID:vMul017g0
>>767 いんじゃね?コメント推奨派はディープが最強で納得するんだろ。
まさかブライアン評価もコメントは信頼するが、ほかの馬の評価のコメントは無視する、なんてことするはずがないじゃあないか。
つまりコメントを以て最強とする人間はとどのつまり
ディープインパクト>ブライアン
って人間なわけ。
772 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:04:39.17 ID:6fKpGZSK0
>>764 だから○外は疎外されまくってたんだろw
サンデー産駒レベルはその○外と対抗して堂々としてただろ
その代表格がサイレンススズカな
このサイレンススズカを忘れて語られては困るよw
773 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:05:50.34 ID:1oXKNFUxO
>>767 トップガン、ローレルはサンデー産駒がいるなかでトップだった→そのトップガン、ローレルがブライアンに白旗。
ブライアン強いね。
774 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:07:30.14 ID:6fKpGZSK0
>>773 まぁローレルに勝てなった負け惜しみとして聞いておくよw
775 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:07:44.91 ID:woLIXGRUO
776 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:08:31.59 ID:iy0h816a0
>>772 サンデー産駒でもまともな部類がエルグラやクリスエスにコテンパンにされてただろ
そのクリスエスをダービーで完勝したのがブライアンズタイム産駒のタニノギムレット
毎日王冠のスズカは確かに強かったがあれで完全に勝負付けが済んだとでも?
777 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:09:22.63 ID:Li+PVq7w0
>>774 事実関係としてなら
ローレルは実際サンデー軍団を蹴散らし、その前の世代のトップのブライアンを春天の舞台で実力でねじ伏せている。
これは事実だからどうしたって動かせないしな。
778 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:09:42.44 ID:woLIXGRUO
劣化ブライアンはローレルに勝てなかった
これは事実だね
779 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:10:05.76 ID:NmXnboPdO
まあ、
オリンピックと同じで記録はどんどん破られていく。調教もどんどん進化していくんだから、
そのまんま今の強い馬と比較しても仕方ない。そんなもの今が上に決まってる。
ボルトが強くても、カールルイスの素晴らしさが色褪せるわけではない。
780 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:12:09.88 ID:6fKpGZSK0
>>776 そう言えばブライアンズタイムの後継馬はギムくらいかw
まぁブライアンの強さとはなんの関係もないがなw
エル、グラを千切ったススズは無視か?w
781 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:12:32.40 ID:TAQ+ZIg1O
ブライアンとローレルと比較してる人がいるけど
ローレルは青葉賞でダービー5馬身差2着のエアダブリンに負けて3着
2頭を比較するならこのこともちゃんと考えないとね
あとになって勝ったほうが強いというわけでもないだろうし
782 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:14:09.51 ID:TAQ+ZIg1O
>>778 それは紛れもない事実
そして4歳(旧表記)のローレルはエアダブリンにも勝てなかった
どう比較していいかはわからん
最終的には不毛なんだろうね
直接対決だけにこだわるなら、オルフェ>ギュスターヴという事になるな
784 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:16:16.61 ID:6fKpGZSK0
>>781 その時代を知らないだろ
ローレルはブライアンがクラシックの時に話題にすらなってない馬だよ
それだけ成長の差があったと言う事な
785 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:16:37.03 ID:woLIXGRUO
少なくともクラシックの時期にブライアンとローレルが戦ってたら
ローレルはブライアンにダービーで8馬身くらい千切られてた可能性は高い
786 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:16:43.00 ID:rrwPyhzaO
>>774 俺じゃなくてローレル陣営の言葉だからねえ。
文句はそっちに言って。
787 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:17:01.93 ID:DVo2pWGu0
>>779 そうだね、馬場保全や医療、輸送、馬具なんかもどんどん進化してるよね。レベルが現状維持でも、記録(タイム)はどんどん上がってあたりまえなのにな(笑)大して上がってないのは何故(笑)
788 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:17:31.92 ID:+bxpV611P
>>784 境厩舎のサクラローレルはそれなりに知られていたわwww
790 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:20:04.32 ID:TAQ+ZIg1O
>>784 その時代はもちろん知ってる
じゃないと議論はできないだろ
そういう問題じゃなくクラシックの時点でまるで相手にならなかったローレルが
古馬になってから故障後のブライアンを負かしたからといって
ローレル>ブライアンが成立するのかという話だ
791 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:20:49.11 ID:iy0h816a0
>>780 キミは強力なマル外に対してサンデー産駒が堂々と渡り合っていたとし、
そうでないこととブライアンズタイム産駒の方がよっぽど良い勝負をしていたと書いたの
ブライアンズタイム産駒ということでナリタブライアンも関係あるでしょ?
(少なくとも血統が理由でサンデーの一流どころや強力なマル外に劣ることはない)
それにサイレンススズカについてはちゃんと言及してるよ
792 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:20:59.15 ID:DVo2pWGu0
>>780 スズカが勝ったことは偉いけど、毎日王冠=トライアルなので。
タイムでいけば、ネーハイもダイタクも優秀だよ。
成績でいえば、ダイタク>ネーハイ>スズカになっちまうぞ。
793 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:22:34.20 ID:Li+PVq7w0
>>790 じゃあ春天にでなければいいのに。
出るってのは勝ちにいってるんだろ。
で、実際完敗。
んでそのあとお決まりの「故障してるから実力負けじゃないよ」だろ?
3冠馬として恥ずかしい言い訳だよね。
794 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:23:03.36 ID:gv7oGnEf0
まぁ全盛期もスターマンに負けてるけど、あれはご愛嬌だな
タラレ馬言われるのはしゃーない、怪我した馬の宿命
しかし種牡馬としてあれ程までに失敗するとはなぁ
産駒に牝馬多かった割りにブルードメアサイアーとしての成績も悪いし
血統面で名を残せなかったのは残念無念
なんか
>>765見てサンデーVSその他全部で互角に渡り合ってるのみてサンデーの偉大さを再認識したわw
796 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:25:52.03 ID:Li+PVq7w0
>>795 確かにな。
結局1頭の馬VS数百頭の馬ってわけだからな。
797 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:26:52.46 ID:TAQ+ZIg1O
>>793 意味がわからない
ローレル>ブライアンの根拠を聞いてる
クラシックの時点で大きな差があったのを
天皇賞だけで不等号をつけるのかという話だ
当時を知っていると言う割には、
当時の事を知らないやつが多いな
当時はニワカだったという事にしとくか?
799 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:30:02.44 ID:6fKpGZSK0
もう黒いものでも白くしようと擁護派は必死ですなw
800 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:30:13.14 ID:iy0h816a0
>>795>>796 この流れ昨日もあったんだが…
200そこらvsその他大勢ではなく
200そこらvs150そこらvs100そこらvs70vs・・・・・
ってのが本当
それに繁殖の質が違うんだろ?
ディープの繁殖の200そこらとそれ以外の200そこらを同じように扱えるか?
801 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:30:21.47 ID:TAQ+ZIg1O
>>795 ノーザンテーストではこうはならなかったよね
リーディングだけ取ってどうこうというレベルじゃなく
サンデーは毎年主役級を輩出してるのがすごいところ
802 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:32:49.38 ID:Li+PVq7w0
>>797 事実だけで判断してるだけだよ。
現実に起きたことだけをね。
そりゃ妄想で判断できればいろんな馬が最強馬になる。
だが実際のレース出した結果だけで判断すればそんなことはない。
天皇賞、お互い前哨戦をキッチリ勝ってる、それぞれ股関節炎も球関節炎も復調してから十分時間が経ってる、どちらもG1を勝つ能力まで成長している。
ここまでお膳立てされてるレースは春天意外にありえない。
まあ僅差の勝負ならともかく、あの差は決定的。
ローレル>ブライアン以外の不等号はありえない。
803 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:33:15.94 ID:+bxpV611P
それよりスターマンの強さを語ろうぜ
804 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:34:20.77 ID:iy0h816a0
>>801 それが
>>764で書いた
90年代前半の勢力図が
10〜9、7、6、3だったところを
サンデーが8、5、4と挿入したイメージ
8がG1レベルで5〜4が条件レベル
なんだよ
8レベルのサンデ−産駒が多いのは認めるが
10〜9は極端に少ないことを書いてるの
>>800 昨日の流れとかしらんが、最近のレスを見ると200そこらVSその他大勢にしか見えないんだが・・
806 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:34:47.63 ID:Li+PVq7w0
>>801 ノーザンテーストも立派だが、サンデーは異次元。
それこそ日本のセントサイモンと言っていい。
807 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:36:26.80 ID:iy0h816a0
808 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:36:48.74 ID:Oeww+6bCO
自演は気持ち悪いぜ
810 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:39:59.91 ID:TAQ+ZIg1O
>>802 2歳G1を勝ってクラシック3冠を獲って有馬も勝って
5歳になって故障してからは完敗を3度やっちゃって
勝ちパターンまではくるけどそこから本来の伸びが見られなくなった馬に
天皇賞1回の対戦の結果で競走馬としての不等号をつけられる?
811 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:42:25.90 ID:iy0h816a0
102ナリタブライアン
101
100ビワハヤヒデ
99グラスワンダー
98ディープインパクト、メジロマックイーン
97サイレンススズカ、エルコンドルパサー
96オグリキャップ、シンボリルドルフ、トウショウボーイ
95アグネスタキオン、サクラローレル、テイエムオペラオー、オルフェーヴル
94マルゼンスキー、テンポイント、スペシャルウィーク、トウカイテイオー、シンボリクリスエス、ジャングルポケット
93ミホノブルボン、タマモクロス、ライスシャワー、サクラユタカオー
92サッカーボーイ、クロフネ、イナリワン、スーパークリーク、ハーツクライ、マヤノトップガン、ナリタトップロード
91メジロブライト 、ナリタタイシン
90フジキセキ、キングカメハメハ、マーベラスサンデー、ゼンノロブロイ、タップダンスシチー、マンハッタンカフェ 、ナカヤマフェスタ
89アドマイヤムーン、セイウンスカイ、メイショウドトウ、ステイゴールド、ドリームジャーニー、ヒシミラクル、カツラギエース、レガシーワールド、トーセンジョーダン、ミホシンザン、スターマン、アグネスデジタル、ヒシアマゾン
88メイショウサムソン、バブルガムフェロー、ダンツシアトル、タイキブリザード、エアダブリン、サクラチトセオー、ネーハイシーザー、ツルマルツヨシ、ミスターシービー、ヴィクトワールピサ、トゥザグローリー、ルーラーシップ、エアグルーヴ
87フサイチコンコルド、タニノギムレット、アドマイヤベガ、ウイニングチケット、マチカネフクキタル、メジロパーマー、マーベラスクラウン、ヤエノムテキ、ダンツフレ−ム、ツルマルボーイ、ローズキングダム、カンパニー、ダイワスカーレット、ブエナビスタ
86ダンスインザダーク、シルクジャスティス、ディープスカイ、オウケンブルースリ、マツリダゴッホ、ドリームパスポート、ポップロック、オサイチジョージ、ウインバリアシオン、アーネストリー、ウオッカ
85スクリーンヒーロー、ジャガーメイル、リンカーン、エイシンフラッシュ
1=半馬身
2kg斤量もらいの場合は+3、
5kg=+7
812 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:43:24.16 ID:6fKpGZSK0
813 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:44:39.78 ID:iy0h816a0
814 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:45:52.43 ID:gCQ+wfE+0
途中から面倒くさくなっちゃっただろ?
815 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:46:21.69 ID:Li+PVq7w0
>>810 十分すぎるほどのお膳立てを整えられてるんだから、むしろ「ここで評価しなさい」と言ってるようなもの。
自滅したとはいえ前年年度代表馬、その年の年度代表馬、3冠馬。
これで優劣付けるなという方が無理な話。
しかも前走をみてもタイム、パフォーマンスとも3歳の頃を上回っている。
それであそこまで綺麗に負けるんだからもう実力が違うという言葉意外見つからない。
実際ブライアンがレースした馬の中で最強なのは異論ないだろ?
816 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:46:35.55 ID:zhMDVOHCO
オグリ、ルドルフ、オルフェよりサイレンススズカが上だと評価するわけがわからないゴミ。
817 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:47:57.32 ID:UnOhm5f80
基地は故障前のブライアンはフランケルのような無敵の馬みたいに言うけど
ブライアンは故障前もけっこう負けてるからな
818 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:48:35.53 ID:6fKpGZSK0
819 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:49:46.49 ID:6fKpGZSK0
>>817 そう言う話は調子が悪いとか臆病だとか故障だとかもう…w
>>817 シャドーロールを着けてからは1回しか負けてないけどな
故障後の秋3戦→状態が糞
翌春の3戦→完全復活したけど糞騎乗*2と変な距離
数字的には上記の通りで確定している話でしょ
>>820 負けてるやないけ
無敵みたいに言うなよ
823 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:52:23.59 ID:6fKpGZSK0
なんでこんなにブライアン基地は馬鹿なのかwww
824 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:52:48.56 ID:+bxpV611P
あの陣営だと戦績は汚くなって当然と思うが
825 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:55:26.34 ID:cSwTxl+1O
ディープインパクト
オルフェーヴル
ナリタブライアン
アグネスタキオン
サイレンススズカ
グラスワンダー
エルコンドルパサー
シンボリクリスエス
現役を知ってる馬で芝中距離の最強馬論争にノミネートが許されると思う馬はこの8頭だけ
827 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:56:51.24 ID:6fKpGZSK0
828 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:58:15.83 ID:gv7oGnEf0
怪我が原因とはいえ古馬になってからGT未勝利ってのは事実
シービーですらルドルフが出てくる前に何とか勝ってるのに
829 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 00:58:41.92 ID:TAQ+ZIg1O
>>815 天皇賞の1回の対戦にこだわりすぎるのはどうかと思う
本来の競馬の競走体系ってのはダービー馬を決めるために組まれている
狙ったレースという意味なら一生一度しか出られない
クラシックに照準を合わせるのは当然のこと
ブライアンは全てに出て全てを勝ちローレルは出走すらかなわなかった
そういう意味で競走馬の不等号ってのはブライアンがかなり上かと
830 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 01:00:00.36 ID:cSwTxl+1O
オペ入れると確実にスペもポケもアグネスデジタルも入れなきゃいけないしウオスカブエナも入れる必要が出てくる
831 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 01:01:05.96 ID:6fKpGZSK0
.
833 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 01:02:12.50 ID:Ug/8cks1O
競馬評論家杉本清「千代の富士は千代の山より弱いのと同様、ナリタブライアンはキタノカチドキより弱い」と発言
キタノカチドキ→武邦彦騎手騎乗で皐月賞、菊花賞を制した馬、日本ダービー3着、有馬記念8着、天皇賞(春)2着。(物故馬)。
千代の山→元横綱千代の富士の元師匠、栃錦(元横綱、故人)、初代若乃花(元横綱、故人)の脇役だった元横綱(故人)。
>>825 2000のG1は負けたことしかない馬と2000のG1に出たことすらない馬がいるぞ。
最強というからにはせめて一回くらい2000のG1勝ったことがある馬にしろよ。
>>833 よくわからん例えだなw
だれか解説してください
836 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 01:06:51.25 ID:cSwTxl+1O
>>831 G1の数で選んでないのは見ればわかるだろ
837 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 01:07:47.98 ID:TAQ+ZIg1O
>>828 シービーはリアルタイムで見てないがルドルフより人気あったらしいからな
秋の天皇賞を3200→2000にしたのもシービーに勝たすためとか
>>834 グラスとエルは出れる2000のG1なんてありませんから…
マイルG1と2400・2500のG1勝ってるんだから中距離論争してもよろしいやん
九冠馬(大横綱)
ヴァーミリアン
七冠馬(横綱)
シンボリルドルフ、テイエムオペラオー
ディープインパクト、ウオッカ
無敗の三冠馬(大関)
シンボリルドルフ、ディープインパクト
三冠馬(関脇)
セントライト、シンザン、ミスターシービー
シンボリルドルフ、ナリタブライアン
ディープインパクト、オルフェーヴル
840 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 01:13:41.85 ID:cSwTxl+1O
ブルーコンコルドとスマートファルコンがいないぞ
クラシック・天皇賞開放後しかしらないのにナリブスレに来たのか・・
842 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 01:35:58.04 ID:DVo2pWGu0
>>837 めちゃめちゃ人気あったよ、ハイセイコー以来のアイドルホースだからね。競馬ブームの引き金を引いた馬といわれているよ。
ルドルフに負けたから評価低いところあるけど、と2000までなら、ルドルフより強かった。
2000なら史上最強クラス。
終始言い訳だけでここまでスレ伸びるって凄いな
ビフォーサンデーだから弱かったに決まってるだろ。
証拠に有馬以降はGT勝ててない。
レインボークエスト産駒に子ども扱いされてるしな。
845 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 01:47:30.09 ID:jArrBhGBO
ディープは薬物で走ったんだろ
斤量軽い3歳有馬負ける三冠馬はしょぼいよ
感動したレース一つもなかった
ナリタは三冠圧勝は驚いた
オルフェも逸走から二着は正直驚いた
絶体絶命のウォッカがディープスカイ差す安田は驚いた
東海帝王の有馬は驚いた
846 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 01:59:26.95 ID:jArrBhGBO
本当に強い馬は兄弟姉妹も強いのが最低条件
ナリタとハヤヒデ
メジャーとスカーレット
オルフェとジャーニー
ブエナ姉妹(ギリギリ認める)
ディープインパクトはだめだ 薬物だもん
>>843 言い訳とタラレバだな
強い馬だっただけにあまりそういうのしてほしくないわ
故障後も現役を続けた以上それらの言い訳は馬と調教師にも失礼だしね
古馬になって以降GT未勝利とは言え春天で2着来たのは立派
あの時点では明らかにローレルの方が強かったから負けるのはしゃーない
848 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 02:29:22.16 ID:iy0h816a0
849 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 02:35:01.02 ID:jArrBhGBO
最強馬三冠馬は鞍上が普通でもめちゃめちゃ強い
ナリタの南井
オルフェの池添
ディープは武だから鞍上が微妙でも勝てたか疑問
今の武は論外だが、あの頃は武は今より乗れた
南井も池添も名前は知れてるが、武より知名度も実績も乏しい
それでも最強三冠馬はぶっちぎりに強い
ディープは強いよ確かに…鞍上が江田てるをサンや柴田よしトミーサンで三冠馬だったら最強と言える
実際ローレルの春天より強いナリブのレースってないしな
春天なんかガツンガツン引っ掛かってんじゃん
あれは阪大でトップガンとマッチレースやった後遺症
競馬は線で見ろよ、ただ差しきったローレルも強いわな
掛かっても勝たなきゃダメってヤツは競馬を知らない
ローレルだって、掛かってトップガンに差されてんだから
852 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 02:42:07.91 ID:iy0h816a0
853 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 02:51:28.66 ID:UnOhm5f80
G2じゃん
854 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 03:02:52.65 ID:0B2IimAtO
春天のブライアンってホッカイルソーに1 3/4馬身差しか付けて居ないことからも、ベストパフォーマンスには程遠いだろ
菊や95阪大にもし同齢のホッカイルソーが出てたとしたら、後続を千切り捨てブライアンのすぐ後ろでゴール出来るとでも思ってるの?
ドーピング基地の粘着には驚くわ
ナリブがもう少し走ってもローレルはさらにその上をいくだろうっていう楽勝
ディープはローレルの春天の競馬してまったくバテないレベルの馬
ナリブはローレルにも勝てないしディープにも当然勝てない
858 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 03:27:49.40 ID:0B2IimAtO
イプラ使ってもバテたけどな
859 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 03:30:31.10 ID:+bxpV611P
ディープも掛かって出て行ったからどっちかといえばブライアンタイプだろ
でも後ろにローレルみたいなのが居なかったのが幸いだっただけ
ディープは11秒前半連発したワケわからん怪物だから差すのは不可能だと思うけどナリブよりは楽しめるんじゃないか
861 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 04:29:08.25 ID:jArrBhGBO
ディープはドーピングしたろ
本番だけ強いアパパネも怪しいと勘繰りたくなる
三冠牡馬と三冠牝馬のオーナーになるのは出来すぎ。
ナチュラル確定のブライアン最強でいいよ
862 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 04:50:04.81 ID:qLtK2tYRO
>>802こいつの理屈だと、ディープはジャパンカップで、ハーツに雪辱したことになるし、09年ダービー出走組は、札幌記念出走組に一頭も勝てないし、98クラシック組は、01年春天出走組に勝てないことになるよな。
実際の競馬で結論出たんだから厳しいわな
864 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 06:11:25.48 ID:UnOhm5f80
確かにレース結果なんて関係ないと言うならレース自体やる必要がなくなる
865 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 06:54:27.65 ID:DVo2pWGu0
>>860 11秒台連発って、あんないい馬場なら全然難しくないだろ。
菊の時のブライアンなら、あと3秒ぐらいは速い時計でそうだ。
866 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 07:12:40.34 ID:woLIXGRUO
あの春天はローレルが劣化ブライアンを退けたレース
それ以上でもそれ以下でもない
867 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 08:09:59.22 ID:Uew+xJZMO
>>857 確かに春天は完全にブライアンは全盛期の走りで且つ完勝パターンから差されたからな。
ローレルも強いが、ディープはその上をいってる。
猫みたいだったけど、復帰後は犬みたくなってた。素人でごめんw
ナリタブライアンは過去の馬だけど、ディープインパクトも同じくらい過去の馬
凱旋門賞を勝てるレベルの馬が出てくるまで最強馬論争なんかしてもしょうがない
世界から見たらゴミクズ同然の馬たちで最強馬を決めている現状は虚しいね
お前らは本当に相手の話を聞く気がないよなw
ここまでくると返って清々しいわw
>>870 最強馬論争で他人の話を聞く奴なんかいるわけねー
自分と違う意見を持っている人間は馬鹿だと思ってるんだから
最強だと思う根拠ってのも「自分が最強だと思う馬に有利なデータ・解釈」の寄せ集めで
そもそも議論になってない
872 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 09:43:45.05 ID:iy0h816a0
>>867 故障後ブライアンが故障前のレベルに戻っていない根拠
・フォーム
・装蹄師の話
・競馬関係者(評論家やライバル陣営含む)のコメント
・故障前と故障後ともに対戦した相手との力関係
これ以上の説得力ある説がない限り覆らないんだけど
故障後ブライアンが故障前と同レベルorレベルアップしてるという根拠は?
873 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 10:07:11.92 ID:k9A1QUEl0
>>867 仕方ない。トップガンは自滅だが、ローレル、トップガンクラスの馬なんてブライアンには初めてだからね。
今までの相手は牝馬やG2G3を勝ち負けの馬。
いきなり年度代表馬クラスと戦って今までのように勝ちなさいって方がブライアンには酷な話。
地方で勝ちまくったから中央でも連戦連勝しろといってるのと同じだよ。
874 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 10:14:45.04 ID:qLtK2tYRO
秋天の時、田原と太も「あの状態で勝てる訳無い」「あの馬の出走が、競馬そのものを見直すきっかけになった」みたいな感じで言ってたな。
チトセオーに乗ってた太ですら、こんな感じだから、秋天以降の出走がどれだけ無茶だったか・・・。
875 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 10:16:51.21 ID:iy0h816a0
>>873 95年春(故障前)までのブライアンの実力
ブライアンに千切られたアイルトンシンボリと2度対戦しどっこいのマーベラスクラウンがJCを優勝
ブライアンにスローの中7馬身千切られたハギノリアルキング(前走サクラローレルに勝利)が次走の春天で0,1差の3着
ブライアンに千切られ続けたエアダブリンが宝塚で前残りの中差し込んで0,1差の3着(エアダブリン≒タイキブリザード)
ブライアンに千切られたアイルトンシンボリが秋天で直線前が詰まる不利がありながら0,1差の3着
ブライアンに千切られたヒシアマゾンがJCで展開のアヤ+ヘタレの中舘を背に2着、エアダブリン級のタイキブリザードがそこからクビ+ハナの4着
エアダブリン級のタイキブリザードが有馬で2馬身差の2着
翌年の96年怪我から戻ったスターマンがマーベラスサンデー相手に1kg多く斤量を背負いながら3/4馬身差の2着
更に翌年の97年エアダブリン級のタイキブリザードがマーベラスサンデーから0,2差の4着
(ブライアンに2400で0,9、3000で1,2千切られた)エアダブリン≒タイキブリザードや復帰後のスターマンやエアダブリンのパフォからナリタブライアンとマヤノトップガン&マーベラスサンデーは5馬身くらいの力量差がある
876 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 10:22:33.62 ID:iy0h816a0
故障してから復帰した同期
スターマンは復帰2戦目の小倉記念で6kg軽いヒシナタリーに0,2差負けてて、そのヒシナタリーは前走の宝塚で同じく6kgもらいでマヤノトップガンと0,3差負け
復帰3戦目は1kg斤量を背負いながらマーベラスサンデーに0,1差負け
エアダブリンは復帰1戦目で2kg多く斤量を背負い前走日経賞でローゼンカバリーから0,1差の2着に来たマウンテンストーンから0,2差の2着、復帰2戦目でも59kgを背負い58.5kgのローゼンカバリーに先着した
その後ローゼンカバリーは宝塚で0,6差の5着、有馬は0,5差の4着だから故障後のエアダブリンでもタイキブリザードとそんなに差がない
てかハギノリアルキング抜きにしても95春天は確勝だったな
ブライアンに千切られたインターライナーやパフォ落としたエアダブリンでさえ勝ち馬から0,3と0,5だもんな
ちなみに前者はノーザンポラリス以下でステージチャンプよりちょっと弱いレベルだったし
菊の時点では歴代三冠馬でも最強だろう
超安全運転大外回し直線勝負なんてディープでも無理
878 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 10:28:04.51 ID:Uew+xJZMO
>>873 まあでもローレルには力負けとはいえ、決して弱い馬でなないしね。
回りが弱くて相対的に強く見えたが、そもそも強く見せるのも強さのうち。
不運なのは本当の実力馬に当たってしまったこと。
ローレルの実力を正確に図っていれば回避するべきだった。
だったらローレル>ブライアンという評価はされなかった。
879 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 10:31:32.82 ID:iy0h816a0
880 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 10:37:11.03 ID:k9A1QUEl0
>>878 確かに阪大で引退(高松は言うに及ばず)してれば真の実力を公に見せることはなかった。
少なくともローレルよりは強い、ということに明確な反論はできなかったはず。
しかし現実はローレルにねじ伏せられる結果となったわけだからなあ。
とはいえローレルからしたら当時でいえば大金星だし、その後の実力もブライアンに力で勝ったのもまったく不思議じゃないことを証明している。
881 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 10:38:31.21 ID:rrwPyhzaO
まあ普通はブライアン>ローレルだよね。
というか当時ローレル>ブライアンなんて聞いた事も無かったな
春天後に境師は日本一の馬に勝ったと言い、後日よく考えてみれば本当のブライアンじゃなかったとも発言した
883 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 10:42:57.29 ID:LSqBB4D7O
普通はね
普通はそうだな
まあ普通はブライアン>ローレルだけどヲタが思ってるほどの差は無いからね
展開次第じゃローレル>ブライアンになるってこと
ディープとハーツの関係と一緒だよ
886 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 10:55:50.71 ID:rrwPyhzaO
>>885 ああ、それもわかる。ローレル強かったもんなあ。
>>885 馬自体の実力はそうだと思うが鞍上はどうなんだ?
ローレルの主戦は太だが典騎乗前提なのか?w
888 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 11:02:03.35 ID:etfNFqy6O
ローレルが強かったと言う人ってダビスタ世代が多い印象
ホッカイルソーは強いよ
>>888 ローレルの場合なんだかんだでライバル(マベサン トップガン)との地力差を見せ続けたからな
まして当時マベサンはサンデー産駒の代表看板を背負ってたし
891 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 11:09:13.39 ID:k9A1QUEl0
>>890 そういった意味ではライバルに恵まれていたんだろうな。
本当に王者、実力馬、って言葉が似合う。
>>885 ハーツは単に一回凡走しちゃった時に勝った程度の話で、能力的にも実績的にも相手にはならないと思うけど
ローレルは明らかにブライアンよりも実力自体が上だったと思うわ
>>885 そんな感じ
実力が接近してれば展開によっては逆転もあるのが競馬
894 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 11:35:40.31 ID:iy0h816a0
>>892 中4週あるJCを回避し必勝を期して出走した有馬(それも翌週には同斤のところを2kgもらい)で
なんで凡走しちゃったんだろうね?
ディープは実力以外の負けでブライアンは実力負け
都合のいい脳をしてるね
ホッカイルソーって強かったけど、一瞬しか脚を使えなくゴール前で失速する馬だったよな
それを知らないニワカがフジキセキの弥生賞を、2段ロケットだの並ばれてから本気を出したとかほざいてて笑った
>>894 ディープが凡走したレースは説明が簡単
直線で他の馬と並んじゃったケース
調教で他馬と併せるのを覚えちゃったのかそうなると力を抜いちゃう
だから意識して乗るなり調教を単騎で行うなりしないと本気で強い馬には勝ちにくい
897 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 11:47:51.44 ID:LSqBB4D7O
いや、ディープのあの時は、大雪の影響で輸送がスムーズに行かず体調を崩したとかじゃなかったか?
俺もディープ基地ごっこでもしようかな
899 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 11:53:54.66 ID:k9A1QUEl0
とはいえディープの場合有馬が実力負けだろうがなんだろうが、翌年それを払拭してるから問題ない。
本当に最強といえる馬はそうなんだよ。
ルドルフだってカツラギ、ギャロップに負けたがキッチリリベンジしてる。
900 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 11:58:08.04 ID:iy0h816a0
喉鳴りハーツにキッチリリベンジしたもんな
JCでドリパスに2馬身だったら万全ハーツなら余裕でやってのけそうだがな
と言っても競走能力ならディープ>ハーツだとは思うけどさ
単にディープは効率の悪いレースをしすぎ
901 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 12:04:42.95 ID:Zoduf0YpO
ディープの三歳有馬はめっちゃガレてたやん。
ディープは日本史上屈指の名馬だろうけど、華奢な馬や追込馬って好みじゃないんだよな
雄大な馬体で、テンよし中よし終いよしという馬が好き
タイキシャトルとかサイレントウィットネスとかフランケルとか
日本の生産者はこれからもディープみたいな馬を作り続けるんだろうね
903 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 12:27:35.69 ID:TuJQk/I30
最強タラレ馬なのは間違いなし。
>>901 ここの奴ら曰わく体調言い訳にする馬は弱いんじゃないの、故障も含めてさw
馬が生き物だと言う事を忘れてないかと言いたいね
905 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 12:34:19.13 ID:dMyRWc/RO
ディープインパクト号は常に120%の出来です
906 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 12:34:26.67 ID:k9A1QUEl0
>>904 生き物として病気や故障を虐げる理由にするのはあり得ない。
だが競走馬が結果を残して評価を得るに「故障だから大目に見て」とかは別問題。
907 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 12:38:41.15 ID:rrwPyhzaO
ナリタブライアン最強で結論ついたな。めでたしめでたし。
>>890 あの年の有馬のローレルは、横綱相撲みたいなレースだったね。
本当に強い馬の勝ち方だ。
>>906 実績比べによる最強馬どうたらは言うつもりはないんだよ
競馬は相対評価だって言ってるだけ
>>890 そうだね
マーベラスは骨折明けでエアグルーヴを倒しちゃう馬だし
そのエアグルーヴはバブルを倒し、スペに先着しちゃう馬だし
ローレルはSS産駒に劣る馬では決してないな
>>910 ロレはノリの珍騎乗でタイトル2つは損した不運の馬。
912 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 13:38:28.29 ID:sRpC4ycOO
ブライアンは故障でG14つは損した不運の馬。
913 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 13:41:48.40 ID:iy0h816a0
>>912 95春天、宝塚、秋天、JC、有馬
96春天、宝塚、秋天、JC、有馬
だから10個じゃん(96は海外言ってたかもしれんが)
914 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 13:42:36.10 ID:iy0h816a0
×言ってた
○行ってた
916 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 13:48:23.25 ID:iy0h816a0
917 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 13:50:00.84 ID:sRpC4ycOO
918 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 13:52:28.02 ID:iy0h816a0
920 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 13:54:16.71 ID:k9A1QUEl0
>>913 96と95年有馬はメンツ的にブライアンじゃ力不足。
故障の休養にあてたから96年も走れたが、順調に行けば95年末で明らかな衰えが来るよ。
95有馬はトップガン、96からはトップガンを加えサンデー軍団にローレルを相手にしなきゃいけない。
今までのエアダブリンやヤシマゾブリンとは格が違う。
残念だけど、1個取れれば御の字。
921 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 13:56:31.67 ID:iy0h816a0
>>920 95年春(故障前)までのブライアンの実力
ブライアンに千切られたアイルトンシンボリと2度対戦しどっこいのマーベラスクラウンがJCを優勝
ブライアンにスローの中7馬身千切られたハギノリアルキング(前走サクラローレルに勝利)が次走の春天で0,1差の3着
ブライアンに千切られ続けたエアダブリンが宝塚で前残りの中差し込んで0,1差の3着(エアダブリン≒タイキブリザード)
ブライアンに千切られたアイルトンシンボリが秋天で直線前が詰まる不利がありながら0,1差の3着
ブライアンに千切られたヒシアマゾンがJCで展開のアヤ+ヘタレの中舘を背に2着、エアダブリン級のタイキブリザードがそこからクビ+ハナの4着
エアダブリン級のタイキブリザードが有馬で2馬身差の2着
翌年の96年怪我から戻ったスターマンがマーベラスサンデー相手に1kg多く斤量を背負いながら3/4馬身差の2着
更に翌年の97年エアダブリン級のタイキブリザードがマーベラスサンデーから0,2差の4着
(ブライアンに2400で0,9、3000で1,2千切られた)エアダブリン≒タイキブリザードや復帰後のスターマンやエアダブリンのパフォからナリタブライアンとマヤノトップガン&マーベラスサンデーは5馬身くらいの力量差がある
故障してから復帰した同期
スターマンは復帰2戦目の小倉記念で6kg軽いヒシナタリーに0,2差負けてて、そのヒシナタリーは前走の宝塚で同じく6kgもらいでマヤノトップガンと0,3差負け
復帰3戦目は1kg斤量を背負いながらマーベラスサンデーに0,1差負け
エアダブリンは復帰1戦目で2kg多く斤量を背負い前走日経賞でローゼンカバリーから0,1差の2着に来たマウンテンストーンから0,2差の2着、復帰2戦目でも59kgを背負い58.5kgのローゼンカバリーに先着した
その後ローゼンカバリーは宝塚で0,6差の5着、有馬は0,5差の4着だから故障後のエアダブリンでもタイキブリザードとそんなに差がない
922 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 13:57:36.97 ID:iy0h816a0
それと衰えが来る根拠が分からないんだが
923 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 14:01:12.28 ID:k9A1QUEl0
>>919 ブライアンの事になるとムキになるんだよ。
>>921がいい例。
Aという馬はBという馬に何秒差で勝っているから、Cという馬に勝ったDという馬と比較すると着差的にBと〜
という風が吹けば桶屋が儲かるもビックリの理屈で捻じ曲げてでもブライアンが強い、という結論に持っていく。
その理屈なら未勝利1勝馬でもG1馬より強いことにできるだろうな。
まあiy0h816a0は生暖かい目で見るのが吉。
まあナリブくらい早くから活躍した馬だと全盛期はいいところ2年〜2年半でしょ
ブライアンズタイムで芝向きの産駒はピークが早い馬が多いし
唯一5才(当時6才)で勝負になったトップガンはどちらかと言うと奥手だし
さすがに連続グランドスラムは欲張りすぎだわ
925 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 14:09:39.19 ID:w19QQRB+O
スレ伸び過ぎw
926 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 14:13:18.21 ID:sRpC4ycOO
ブライアンなら
キングジョージ制覇。
凱旋門制覇。
BCクラシック制覇。
これらを達成して、5連覇は出来ただけに勿体無い…
927 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 14:14:55.45 ID:gFtjcBy80
>>1 なんでも批判して笑って貶して・・・もういい年なんだから自分の言動、考え方客観視しようぜ?
故障を言い訳にできるなら体調も言い訳にしてやれよ
ディープの有馬なんて珍しく調教最悪でどうしたんだ?って不安持たれてたからな
何にせよ言い訳は見苦しいよ
強かったのってスレなんだからピーク時に強ければ問題はない
なので故障後をあれこれ言い訳する必要もなし
少なくとも菊は歴代で一番強い勝ち方だった(クリフジとかは映像もないので除く
930 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 14:21:46.78 ID:sRpC4ycOO
ディープの言い訳は有馬なんかじゃなく、薬と特殊蹄鉄にした方が良いんじゃないか?
>>929 ディープのほうが菊でもよっぽど強いけどな
932 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 14:27:08.08 ID:sRpC4ycOO
>>931 ディープの菊は正直微妙だったと思うんだが
ジャパンが残りそうでハラハラしたでしょw
最後止まったからいいようなものの
あのまま最後までハロン12秒を刻まれたら負けていたよ
>>929 わしはクリフジの菊は現地で見たけどブライアン以上やったぞ
935 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 14:30:27.98 ID:sRpC4ycOO
>>932 ジャパンは別次元の競馬をしていたからね
ナリブは雑魚集団を7〜8馬身突き放したって喜んでるけど
ディープは展開利抜いた馬もっと突き放してるからな
937 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 14:31:51.68 ID:sRpC4ycOO
>>933 そこまで望むのは酷だけどね
逃げるように先行して59秒台で上がられたらノーマークだしディープ以外届かないよ
939 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 14:37:13.64 ID:sRpC4ycOO
>>938 確かに、ブライアンなら届く、届かないの前に叩き潰しちゃうもんな。
叩き潰すのって弱い馬を7,8馬身程度だからな
ディープはそのまま古馬重賞勝ち、春天でも掲示板乗ってるフジを15馬身置き去りにした
ナリブとの次元の違いをはっきり見たわ
ナリブは3才(当時4才)の有馬を勝ってるんだから古馬重賞云々を言ってもな
アドマイヤフジ≧エアダブリンぐらいだしな
>>943 んじゃクラシック時
ナリブ>ディープ
古馬
ディープ>ナリブ
これでいいじゃん
>>941 翌年醜態晒すくらいなら
弱メンバー相手だろうが有馬で引退してりゃ良かったんだよ
>>944 総合 ディープ>>>>>>>>>>>>>>>>>>ナリブの間違いだろ
>>945 それは馬主が決めることだし
故障で引退が結果的にはベストだったのだろうが
期待がでかすぎたからな
アドフジとかダブリンとか良くもまあ…
結果的に走れると判断して負け続けた
最後は復調してもローレルに負けた
>>944 それで良いんじゃね
総合で
ディープ>ナリブ
になるけど
951 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 14:51:18.24 ID:sRpC4ycOO
アドマイヤフジ≧ヤシマソブリンだろ。
エアダブリンと比べるなんて話にならん。
大体駄馬目指して追い込んで、あの程度じゃ、ブライアンに届くはずないだろ。
>>949 叩き合って敗けたわけじゃないけどな
ディープで言えば凱旋門で有力馬を潰したあとに余力なく3歳馬と牝馬に抵抗できなかったようなもの
>>947 旧6歳の時は結構やれてたのが残念
ステゴ産駒やオグリみたいな闘争心があれが良かったのにな
臆病な馬じゃなけりゃ復活出来てたと思う
954 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 14:54:00.13 ID:dMyRWc/RO
総合成績ドープインパクト>ナリタブライアン>ディープインパクト
強さナリタブライアン>ドープインパクト>ディープインパクト
>>952 でも負けてしまったからね
力の違いを見せつけられて
ディープは有馬で翌年の一線級相手に次元の違いを見せつけてるが
ナリブはローレルに負けてもあまり驚かない
劣化を言い訳にしてるが復調どころか成長を見せないとローレルには勝てないんじゃないかな
956 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 14:56:49.89 ID:0B2IimAtO
ブライアンが稍重で出したレコードすら更新出来ないような馬だから、有馬でハーツにガチ負けするんだよ
レコードなんて目指して走ってるわけじゃないからなぁ
タイム云々じゃ翌年の春天でナリブの手の届かないところ走ってるし
958 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 14:58:37.98 ID:sRpC4ycOO
有馬から、阪大の3ヶ月で充分成長してたがな…あのスピードで成長すれば、ローレルに大差勝ちだろ。
相手にならん。
>>958 無理だろうね
翌年の阪神の方が強かったとも思うし
結局ローレルには勝てないよ
960 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 15:02:06.38 ID:uJtajMUK0
ナリタブライアンが強かろうが、サクラローレルが強かろうが
はたまたディープが強かろうが、お前らの人生には何の影響もしないんだぞ
ローレルの97春天見てもナリブとは役者が違ったんじゃないか
あれ強いよ、ディープの次くらいかもしれん
962 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 15:07:28.46 ID:sRpC4ycOO
ディープとローレルなら先に抜け出したローレルの勝ちだろうな。
95阪大のブライアンならローレルの二馬身は前にいるよ。
963 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 15:08:28.03 ID:6fKpGZSK0
97年にトップガンが大レコード
それを考えればトップガン>>ローレル>>ブライアンが確定
ローレルが美しすぎて我慢できない
965 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 15:14:05.60 ID:sRpC4ycOO
トウカイテイオーが可愛すぎて我慢出来ない。
967 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 15:17:15.18 ID:nz09JphPO
ヨクマケタブライアン
ブライアンリアルタイムズ産駒最強
>>962 まったくバテる気配のないディープにはさすがのローレルも勝てないだろうな
他スレ ディープインパクトはなぜ禁止薬物を使ったのか より
池江泰寿調教師がベンチプルミンを投与した馬の名前
04年10月16日の京都第7レースに出走し、2着になったスナップショット号。
ttp://keiba.yahoo.co.jp/scores/2004/08/04/03/07/result.html スナップショット号の検査結果は陰性だったわけですが、先々週の文春で公表された
「池江泰寿調教師の不明薬物投与事件の顛末」によると、ほかにもアメリカで購入した
未検査の鎮痛剤や消炎剤などを使用したことを認めているようなのです。
文春記者が同調教師を直撃した。
―― 禁止薬物のことについてお伺いしたい。
「う〜ん。すみませんけど、ちょっとコメントは差し控えさせてください」
―― ディープインパクトは元から気管支の調子が悪かったんですか?
「知らなかったです」
―― 薬が使われていることも知らなかった?
「はい。今回のことではじめて知りました」
―― イプラトロピウムがヨーロッパでは禁止薬物だということは知っていたか?
「すみません。それも知らなかったです。イプラトロピウム自体を知りませんでした。
これ以上は・・・・・・」
―― 2年前のご自身の禁止薬物事件についてもご説明いただきたい。
「私の方からはお答えできません。すみません」
―― 今も気管支拡張剤を使っていますか?
「それは全くないです。私の厩舎では、全て理化学検査を通ったものを使っております」
―― でもあの時はアメリカで購入した薬を無断で使っていましたが。
「すみません。これ以上はよその人の迷惑になるのでお答えできません。申し訳ございません」
>>970 だからディープを叩いてもブライアンの評価は変わらない
972 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 15:26:10.73 ID:etfNFqy6O
俺的にはナリブは全盛期が一番強かった馬かな。
オグリくらいから有名な馬はだいたいリアルでみたけど
タイムとか相手とか関係無く、こりゃ世界一強いわと馬に凄みを感じたのはナリブだけだった。
故障後は別馬
105 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2012/08/19(日) 13:26:44.15 ID:1SJkeGwd0 [7/7]
>>103 実際ダービー勝った直後にブックメーカーがブライアンを凱旋門賞で一番人気にしました
ところでブライアン儲これのソースまだぁ??
ナリタブライアンが強くないとか正気か?w
ブライアン強くないって言ってるやつは競馬における「強さ」とは何かを過不足なく定義してくれよ
強いのは強いっしょ
めちゃくちゃ強い馬の中に入ると…ぐらいのこと
要は人をふくめ、動物にとってクレンブテロールは、マリオン・ジョーンズにとってのTHGと同じで
強力なアナボリックステロイドだ、ということだ。
2007年3月にJRAは禁止薬物リストを一新したが
その中には、ディープインパクト事件のイプラトロピウム以外に
クレンプテロールも加わっていたことは既に触れた。
http://blog.livedoor.jp/dope_impact/archives/50721654.html このクレンプテロールは、かつて週刊文春2006年11月2日号が池江泰寿調教師の薬物使用疑惑として取り上げた
ベンチプルミンシロップの主成分である。
http://blog.livedoor.jp/dope_impact/archives/50176410.html クレンプテロールをもしサラブレッドが飲むならばどういう効果があるかは、もうこれで言うまでもなくなった。
ダイエット中に筋肉を落とさないという効用があるクレンプテロールなら
無駄な脂肪を落としつつ、2〜3週のインターバルを置きつつ服用させることで
サラブレッドは人為的に筋肉モリモリになる、というわけだ。
クレンプテロールは常用すると効果が落ちる、というこの記事の指摘と競走馬がレースを使って、次のレースに出るまでのインターバルが
約3〜4週間であることを考えあわせると
クレンプテロールがサラブレッドにとってはある意味「好都合」な薬物であることが想像できる。
上記の通り、有馬でディープはガレていたのではなくこの薬の効果で脂肪が減っただけ
現にディープが1番馬体重が有ったのは新馬戦だもの
977 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 16:02:01.80 ID:CZPN9jnw0
ローレル>劣化ブライアン
これだけが事実だな
978 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 16:03:09.70 ID:CZPN9jnw0
>>949 惨敗した天皇賞もジャパンカップも「走れる」と判断して出したんだな
お前の理論だとこの2レースでも復調してた事になるな
>>978 レース出してみないと調教師でも分からんよ
少なくとも出せると判断して出したんだろ
980 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 16:38:30.88 ID:Ug/8cks1O
英警視庁がブックメーカーブラックヒルで問題視されたのは、元横綱千代の富士と日本の元競走馬ナリタブライアンの倍率が急激に下がったことを問題視していた。背後に八百長があったのではないかと指摘しているのである。
英ブックメーカーブラックヒルは、1990年11月場所千代の富士の倍率は8倍、締め切り10分前に大量に購入、千代の富士の倍率は1.2倍に下がった。
1994年菊花賞、ブラックヒルが発表した、ナリタブライアンの倍率が10倍、ブラックヒルの締め切り5分前に何者かが大量に購入したためオッズは1.2倍に下がった。
1994年の有馬記念でもナリタブライアンの倍率が5倍、ブラックヒルの締め切り、数分前に何者かが大量に購入したためオッズは1.1倍に下がった。
ブラックヒルは、元横綱千代の富士の優勝と日本の元競走馬ナリタブライアンの優勝で数百万ポンドの大赤字になったという。
ブラックヒルの取り分は13〜15%、1.1倍〜1.2倍の配当になると大赤字になる。
「強かったの?」って問いの答えは誰もが一緒でしょ
「強かった」で終わり
でも故障が原因とはいえ古馬になってからGT未勝利ってのも
事実として受け止めないとね、タラレバばかりじゃなくて
もうこっちの答えは決まってるんだし
ナリタブライアンは何故種牡馬失敗したのかスレでも立てる?
二世代輩出しといて重賞すら勝てなかったわけだし
こっちなら流石にタラレバも糞もないと思うが・・・まぁ需要ないか
>>981 競走能力=繁殖能力でない事は今時中学生でも知っている
恥かくだけだぞw
983 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 16:50:45.25 ID:UnOhm5f80
ディープは種牡馬として超一流
>>982 >競走能力=繁殖能力
俺そんな事一言も書いてないよ
ただ単に何であれ程までに大失敗しちゃったのかなぁと思って
競走馬時代とは切り離して議論したいからスレ立てようと思っただけ
まぁ重賞すら未勝利の種牡馬のスレなんて立てても需要ないだろうから自重しとくけど
>>984 まあその方が賢明だな
立てても、違う意味でフルボッコされるかネタスレになるのが見えている
種牡馬で失敗したのは強さにはまあ関係ない…かな
いくらなんでもひどいけどね
988 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 17:13:43.00 ID:k9A1QUEl0
>>982 確かにその通りだが、兄にも活躍馬がいて、父ブライアンズタイムも名種牡馬。
血統的にも何のハンデもない。これなら重賞馬の5,6頭は出せるのが道理。
馬鹿ばっかだね…良血だから走るだろうってのは人間の価値観
当然実際そうはならない事が多いから、ラムタラみたいな事になる
>>988 流石に二世代だけでそれはハードル高くしすぎだよ
ただ1勝くらいはしてほしかったな・・・BMとしての成績も壊滅的だし
三冠馬なだけにオグリよりキツイ失敗だったでしょう、確実に
馬産地にとっては無駄な二年間だった
>>991 お前ブライアンの子でも持ってたの?
随分と必死だね
992 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 17:31:55.18 ID:UnOhm5f80
二世代だけでリーディングとりそうなディープ
まさかの自問レス
必死やな
994 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 17:37:08.83 ID:eBmRr/jSO
優秀な遺伝子じゃなかったんだねw
996 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 17:57:51.86 ID:TrSa5/trO
もう二度とこんなくだらん&無意味なスレ立てるなよ!
クソスレおしまい
997 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 18:10:55.14 ID:p2R4vXRF0
998 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 18:48:32.58 ID:k9A1QUEl0
>>989 良血で「強ければ」普通は成功するよ。
ラムタラの場合海外馬。日本の馬場に合わなかったともいえる。
実際強さを見せたのはヨーロッパだけだからね。
まだスレ終わってなかったのかw
1000 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/08/25(土) 18:51:06.69 ID:k9A1QUEl0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。