最強ヒストリー「ウオッカのレース厳選は姑息だね」2

このエントリーをはてなブックマークに追加
627名無しさん@実況で競馬板アウト

結局ウオッカってなんだったの?
http://logstar.jp/kohada.2ch.net/uma/1267961605/

↑このスレで低レベルなアストンマーチャン評を書き込みしてたようなのがダスカ擁護してるような馬鹿



513 名前 : こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2010/03/23(火) 23:59:26 ID:u/E0oDaf

あれだけ煽られてコケにされたら誰だって根に持つと思うが
こいつは>>415を見る限り自業自得なので同情できない。
ま、代わりに答えてみるか。

>元々スピードがかっていたマーチャンにとって速い流れの阪神JFは
>折り合いがつけやすく、力を発揮できるレースとなった
>ファンタジーSで1.20.3、 阪神JFで1.33.1
そもそも「1400m以下の距離を得意とする馬」がスプリンター(byウィキ)。
スプリンターズSは不良馬場にもかかわらず力を発揮したように
マーチャンにとって適正距離であれば速い流れが力を発揮する条件とはならない。
マイルの走破時計よりむしろマイルが適正距離かどうかの問題である。
軽くてごまかしの効く高速馬場だと健闘し、そうでないと惨敗したことからみても
やはりマイルは本来適正外といえる。

>速い流れであればマーチャンはマイルでも
>一流の馬といえると考えるのが、一般的な分析
2戦未勝利の距離で「一般的な分析」だと一流だなんて
ここ2ちゃんねる以外ではさすがに恥ずかしくて言えない。
その当時だけマイルでも一流だったといえる「一般的」な根拠は?
ゲレイロにしてもそうだが根拠なしで決め付けるから傍は疑問に思う。

答え:JFは距離適正外のマーチャンに勝った。