なぜディープインパクトは種牡馬失敗したのか?71

このエントリーをはてなブックマークに追加
9名無しさん@実況で競馬板アウト
〜長文お馬鹿なポイントだけまとめ〜

>【長文】種牡馬の「能力」じゃなくて「距離適性」を見たいなら
>上級条件に絞って集計した方が精度が高いと思うよ

根拠なし()
というよりまず意味不明()

上級条件に絞って集計すると精度が上がる()
いったい何を根拠にそんな事を()

>【長文】もとは種牡馬別の距離適性を測る上でのサンプルについての話

種牡馬別の距離適性()
競争体系がマイルに集中している中でどうやってサンプリングするの()
重賞もOP以上もマイルばっかなんですけど()

>【長文】元の話の流れは「下級条件での距離実績を混ぜると、不適距離でも能力の違いで勝っちゃうことがあるので
>本当の適距離はわからない。上級条件(特に古馬OPなど)は200m刻みでその距離のスペシャリストがおり
>能力上位の馬が不適距離の重賞に出てスペシャリストに負けることも多いので
>特定の種牡馬の得意距離を判定するのであればOP以上の結果に限定した方が良いのでは?」という提案から始まった話

スペシャリスト()これも妄想ですね()
不適距離()適距離はどうやって示すの()
どう考えたって各馬各距離それぞれ最低100走ぐらいはしないと、統計的に有意なデータはでてこないよ()
ますます難題が出てくるが処理しきれない長文()