早く控除率を下げろ!手遅れになってもしらんぞ!2

このエントリーをはてなブックマークに追加
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/24(火) 13:09:20.11 ID:os9hAOT0O
有馬やダービーぐらいしか馬券を買わない連中相手ならともかく
平場を中心に買っている競馬ファン相手なら控除率問題も避けては通れない
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/24(火) 16:47:08.25 ID:4QR1tTID0
>>28
売り上げは上がるけど、収入は減る可能性があるから。
もし売り上げが上がりファンが増えて波に乗れば収入も上がる可能性はある。
ただ、今の職員はそれなりのリスクを背負わないといけない。
今の既得権益にしがみついてる奴らからすれば、どうせ潰れるを言い訳に少しでも取れる内に取った方がいいからな。
あと、引き下げに関しては他の賭博との兼ね合いもある。ギャンブル反対派の反発も厳しいだろう。
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/24(火) 16:48:56.00 ID:4QR1tTID0
まぁどっちにしろ、競馬からの税収はあるんだ。
控除率引き上げならファンは怒るべき。
馬券の購入を控えることだな。
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/24(火) 16:51:37.58 ID:KydfDJou0
先週もアメリカJC&平安ステークス、ダブル重賞制覇!!!

2012年度重賞は、ただいま8戦消化して5勝!!!厳選馬連1〜3点で仕留める的中率62.5%の驚異!!

2011年秋G1は11戦6勝。秋天◎▲70倍、マイルCS◎〇▲128倍を大本線的中させています。安田記念も大本線的中にて122倍的中!!

さあ、1月後半は帯獲得の馬券祭り開催決定!!この時期に稼げ!!今週は今年最初の勝負です。

ガチンコ勝負の歴史はブログ馬券とともに公開中

http://blog.livedoor.jp/becomtojm/
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/24(火) 17:54:52.27 ID:iEaotbSoO
>>34
うるせえ!!
36名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/24(火) 19:02:05.39 ID:2uPxxeCU0
>>2
> 競馬界の橋下みたいな奴は出てこないのか!!
wwwwww
ご冗談も大概にしたおいたほうがよろしい
部下をいじめ抜いて自殺に追いやった
人殺しの橋下
殺人犯が府知事にも市長にもなれるのは
大阪だけでけっこう
こっち来んな
シッシッ
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/24(火) 19:08:19.51 ID:eTog9RgN0
消費税と一緒の考えだよな
増税しても以前と同じ売上で計算してる

>>34
クソ業者氏ね
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/24(火) 19:53:54.09 ID:VxXCElts0
控除率50%、馬券は5連単で宝塚記念と有馬記念しか売りません。しかも馬番選べません。
39名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/24(火) 20:00:58.49 ID:xhr5VgM4P
控除率などいじっても状況は変わらんだろう
ライトユーザーというのは「流行ってるからやる」という単純な動機で参加するんだから
流行ってるように見せかける仕掛けを考えるべきだな
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/24(火) 20:08:44.02 ID:HW7x1juS0
JRAが種牡馬買ってJBBAに流すってのをまずやめろ
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/24(火) 22:20:06.29 ID:NZxesek0P
AKBやヲタ商売でもわかってると思うが、ライト層よりコアな購入者を捕まえた方が良いよ
今は娯楽や趣味も多様化してるから、ライトより一部のコアなユーザーが増えたほうがいいよ。
控除率は上げるのは、現在のコアなユーザーが一気にいなくなる可能性はある。
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/25(水) 00:27:51.79 ID:09XdrMAI0
笠松のやつらは、控除率引き上げされたら馬券買うなよ!
今まで馬券購入し続けて、支えてきた客にさらに負担させるなんて言語道断。
どう考えても管轄してる役人と運営の傲慢。
本質はギャンブルで、そのギャンブルで不幸になった死んだ客も沢山いる上に成り立ってるくせに
いざとなったらドラマみたいに美化して、関係者の苦だけを前面に押し出す。
馬券を買って貰うのが第一のくせに、本質を隠そうとばっかりするな。
それよりはギャンブルとしての向上を目指せ!
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/25(水) 07:42:28.31 ID:0PyWFx6p0
>>7
> 同年に開催の始まった競輪は、控除率も25%と競馬に比べて低かったことから人気を呼び、競馬の売り上げに打撃を与えた。
これはデマだな
単純に競輪場の多さと国営競馬場の少なさの違いでしかない
はい、論破
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/25(水) 11:37:29.23 ID:09XdrMAI0
>第1回の小倉競輪競走では、単勝式と複勝式の2種類の車券が発売された。
>同年12月11日に開催された大阪府営府大競輪場。
>ノウハウもなく全てが手探りの状態で始められた小倉競輪はいきなり赤字となる可能性もあり、税収が殆どなく職員に支払える給料もままならなかった時代では正に競輪開催そのものが賭けであったという。
>ただ予想に反し競輪は大好評をもって迎えられ、競輪ブームは次第に全国へと拡大していき、各地でも競輪が開催されていく。
>競輪が誕生した1948年(昭和23年)当時、国営競馬(現在のJRA)の控除率(寺銭)が34.5%であったのに対し、競輪の控除率は25%と低く抑えられた。そうした背景も手伝って、国営競馬が不振をかこつ状態だったのに対し、競輪は爆発的な人気を博すようになった。

>>43
小倉と大阪の二つが成功して広がってるだろ。しかも競輪の方でもJRAの控除率の不振って書かれてる。
ハイ、論破。
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/25(水) 21:37:47.63 ID:XNinmGtl0
競輪より競馬の方が高いから不振になったのであって、
両方35%ならより利益が高まったっていうことだな。
46名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/25(水) 22:01:40.29 ID:09XdrMAI0
ギャンブルやカジノの経営は、如何にして思考停止した馬鹿から騙し取るかが肝だった。
だから夢やロマンなどを商法に売るのが主流。実際に競馬でも、そういうファンが多い。
中には儲かると本気で信じて大金を投入したり、人生を賭けているファンもいるけど、そんなのほんの一部。
しかし、現在はネットなどで情報伝達のスピードが上がって、騙し洗脳が難しくなってきた。
商品の価値を上げ、客への分かりやすい価値還元が必要になってきた。
雑誌で言えば業界の付録商法、アイドルで言えば握手出来たり会えたりできる券などなど、
付加価値ではなく商品の価値を上げて、客に価値の還元しているように見せる商法が有効になってきた。

競馬の本質は賭博で成り立っている。なのにロマンの価値を上げて騙しても馬券が売れなければ終わり。
まさに自滅。もう本質の還元で価値を上げるしかない。
そこで控除率上げる。もしくは馬券購入者の優遇など。いい加減役人も気付いた方が良い。
もう客は馬鹿じゃなくなってきている。10年以上連続で売り上げ減少をもっと深く考えろ
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/25(水) 22:07:28.07 ID:dpi+bhoO0
パチンコ見逃す旨みとパチンコ潰した後の競馬、競艇等の売り上げはどっちが得なんだろう
48名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/25(水) 22:07:37.77 ID:09XdrMAI0

これだけは断言できる。
払い戻し率下げた競馬は絶対売り上げ落ちる。
今は情報の拡散スピードが昔と全然違う。マクロ単位まで直ぐに広まる。
だから、良い事に向かえばイイ宣伝として広まるし、客に対して悪いことに向かえば確実にマイナスイメージとして広まる。
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/25(水) 22:09:23.93 ID:09XdrMAI0
>>47
競馬の売り上げだけで言えば上がるかもしれないけど
パチンコ業界もそれなりの経済だから、なんらかの打撃はあるだろうね
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/26(木) 10:57:12.16 ID:M0wRghj90
実際に地方競馬の控除率が上がったら
地方は簡単に潰れるだろう
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/26(木) 16:17:44.94 ID:bLnASPfQ0
現状維持で潰れそうなんだし上げた方がいいな
控除率下げるなんてのは愚策もいいとこ、絶対売上は伸びない
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/26(木) 17:39:18.63 ID:Y3dLIGtuO
地方なんか小銭で馬鹿が買うんだから控除は関係ない
早く吸われるだけ
それでも馬鹿は買い続ける
小銭だから関係ない
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/26(木) 18:09:58.58 ID:3F9NRXt0O
>>52が馬鹿だな
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/26(木) 19:27:15.75 ID:Y3dLIGtuO
>>53
しね馬鹿
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/26(木) 20:02:16.73 ID:3F9NRXt0O
>>52の文章が馬鹿丸出しな事に気付こうね〜

それがわからないなら病院に行って来いや お ば か さ ん
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/26(木) 20:19:01.96 ID:CmAudAozO
今南関除く地方競馬の売上支えてるのってネットで馬券買ってネット中継見てる奴等だからな
競馬場にいる小汚いおっさんたちじゃいてもいなくても変わらないよ

俺の予測ではネットはポイント目当ての元返しぶっこみしかなくなるだろう
主催者はほぼ利益出ない上、楽天など中継企業に金払わないといけない
だから利益出す=元返しにしないために主催者主導のヤオとか増えそう
57名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/26(木) 21:26:43.85 ID:/IX65hL20
控除率を上げるなんて決まってないのにバカがバカ騒ぎしてるな
競馬法改正案が可決されて運用が決まってから騒げ
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/26(木) 21:30:54.40 ID:UmZ4xzk60
作られた人気は続かないって解ってんだろ?w
もっと柔軟な対応が出来るかと思ってたがこんなもんか
ダブルミーニングで
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/26(木) 21:34:37.22 ID:Y3dLIGtuO
>>55
馬鹿必死すぎw
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/27(金) 02:54:28.43 ID:7+ZwxVRY0
法や政策になると必ず>>57みたいな馬鹿が現れるよな
決まってからじゃ遅いんだよ。それに地方は既に意向は固まっただろ。
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011801002116.html

地方の競馬ファンは、払い戻し率下がったら馬券の購入を止めるくらいの意志表示をみせるんだ
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/27(金) 02:56:34.10 ID:7+ZwxVRY0
>ただ、競馬ファンが離れることも懸念される。

タダでさえ配当しょぼいのに払い戻し下げたら離れるのは、わかりきってるだろ
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/27(金) 03:23:38.39 ID:1CLr7yrFO
現在の控除率レベルでさえ、バカどもは負け続けている。

これをさらに控除率を引き上げたら、ますます勝てる奴はいなくなる。


国民の大半は、バカどもが占めているから「競馬なんて儲からない」と、口々に言いふらすようになるだろう。


大衆娯楽というのは、バカどもをバカにしてはならない。バカどもをハイセンスな世界で酔わせればよい。

国民の半分は、バカなんから。
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/27(金) 03:41:06.52 ID:Eh/AGemK0
中央競馬は国庫納付金欲しさに還元率上げてくるんじゃないか?
64名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/27(金) 07:48:14.11 ID:yHkaYlwm0
>>62
馬鹿だな、PC買え馬鹿w
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/28(土) 01:29:50.69 ID:cIOdDyleP
中央も何だかんだで10年以上売り上げ減少してるからな
もう言い訳できないレベルだろ
地方で成功すれば、近いうちに中央も値上げされるよ
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/28(土) 17:49:28.48 ID:tt5ZF6ne0
age
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/30(月) 04:26:29.25 ID:9XlphDA8P
やげ
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/30(月) 04:35:12.62 ID:aSQm6lJn0
ネット購入専門のレースとかできてもいいころ
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/30(月) 05:09:48.19 ID:4aXGJ1Zl0
ネットのポイントもやりすぎ感があるな
あれじゃリアルで買ってるのが馬鹿丸出し
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/30(月) 07:06:32.91 ID:cy6d/MTP0
プレミアムっつったって当たらなけりゃ意味がないわけで
売り上げを回復したいなら買わせる機会を増やすこと
ウインズでボールペンばら撒く機会増やしたり、ポイントためて景品当たるようにするだけでも
リピーターは増える
あと、競馬場で節電だか経費削減か知らないけど券売機をがんがん減らしてるのはバカとしか言いようがない
今までだったら買えてた馬券が駆け込みで買えなくなった(並んでて時間切れ)

まあ、無くなったおかげで無駄にお金を溶かすことが減った分、俺としては結果的に助かっているといえるんだけど
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/30(月) 23:55:35.97 ID:0D4Qv1e5O
ぷれみあむ
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/31(火) 00:00:40.50 ID:rSh2g8ft0
このスレは何が言いたいのかね?
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/31(火) 00:04:41.37 ID:lOsL4WX50
控除率を下げるって最後の最後の起死回生狙いの一手だからなあ。
今のままズルズル後退して行った方が長生きできるんじゃないの?
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/31(火) 02:10:58.55 ID:OUd38j1DP
控除率を上げたら更に客足が遠ざかるだろうな
今の若い競馬ファン見てても、馬券買わないで見てるだけで良いとか言ってる奴多いし。
控除率上がったら大口の人達は控えるから更に厳しくなるだろうに
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/31(火) 07:13:48.36 ID:/nSvPKhM0
過去最大の控除率は、36%
http://ja.wikipedia.org/wiki/勝馬投票券
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/31(火) 11:14:00.83 ID:E0z528hPO
俺考えたんだけど
日本のハンデキャッパーは相当優秀と聞く
だったらレース毎の難易度判定をこの人達に出してもらって
5段階として
一番難しいレースは控除率10%の90%払い
で順に85%80%75%と来て
一番易しい判定のレースを70%払いとする
ね、いいでしょこれ
面白いと思うんだけど
77名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/31(火) 11:25:32.50 ID:XflS19+KO
>>70
ポイントためてプレゼントはやってる(た)だろ
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/31(火) 11:43:02.40 ID:lOQodRXIO
ほんと2ちゃんらしいスレだなここは(笑)
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/01/31(火) 11:47:35.99 ID:dcjHwKvd0
>>76
全然面白くないし、何故それが売り上げアップに繋がると思うのか理解不能
80名無しさん@実況で競馬板アウト
ぼったくり経営が売りのJRAに無理言うな