320 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/06/12(土) 01:47:07 ID:X3SjjPIUO
アーバンシーだと思う。JCの勝ち方のインパクトならゴールデンフェザントかピルサド。
322 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/06/12(土) 02:40:57 ID:+Q/CUNNXO
アルカセット最強説
323 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/06/12(土) 02:49:37 ID:MyEUtWtjO
それ俺の陰毛だからw
324 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/06/12(土) 02:51:32 ID:MyEUtWtjO
あ、すま、誤爆
325 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/06/12(土) 02:56:09 ID:UtI8gJr00
ジョンヘンリーかモンジュー
世界的に大物って意味じゃ、ジョンヘンリーかモンジューだな
豪的にならマカイ、香港的にならサイレント
327 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/06/12(土) 03:46:16 ID:wDqak28D0
ベタールースンアップは強い。
今の日本馬じゃ勝ち目なし
328 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/06/12(土) 03:48:50 ID:ui5B0a5A0
リドパレスを忘れたのか?
それはもう堂々たるものだったぞ
堂々たるだけだったが
モンジューだろ
コンデュイットはすごいけど勝つ気できてる感じではなかったな
コンデュイの実績は認めるが、総帥に買われた時点で大物感は無くなったw
ある意味、アヌスビラビリスだな
アヌスミラビリスな
まぁ所属国ごとに分けて1番の大物を決めた場合は
アメリカのジョンヘンリーとイタリアのトニービン、ドイツのランドは鉄板だろ
インドは1頭しか来てないからこれも自動決定だな
何でマジックナイトが出てないんだ?
>>334 あの程度の牝馬ならもっと上の牝馬がゴロゴロ来てるから
フェアリーキングプローン、サイレントウィットネス、マカイビディーバも大物だな。
337 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/06/12(土) 19:29:04 ID:rKgXUKwIP
大物を見せてくれたのはピルサドスキー
ここまでインディジェナスなし
339 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/06/12(土) 19:40:33 ID:DXT2/ghPO
ジョンヘンリー モンジュー エリシオ
大物はモンジュー
最強(国内限定)はペイザバトラー
だな。
341 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/06/12(土) 20:13:40 ID:HdUMVAgwO
大物では無いんだろけど、ホーリックスは、凄かったと思う。
342 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/06/12(土) 20:18:47 ID:/5SIi6E10
一番がっかりしたのはモンジュー
パドックから入れ込みまくって汗ダラダラさせててとても世界最強馬って雰囲気じゃなかった
一番すげえと思ったのはサイレントウィットネス
あまりの横綱相撲っぷりに痺れた
343 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/06/12(土) 20:22:44 ID:+D50iSy00
おれはホワイトマズルにがっかりしたなぁ・・・・・・・・・・
344 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/06/12(土) 20:40:58 ID:K3GfNwYFO
イカンガー
345 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/06/12(土) 20:43:39 ID:RuhYHaLg0
トリプティック
モンジューがこれだけ圧倒的支持を集めているところをみると
競馬板の住人の層も時代とともに変わったんだろうな
もう10年以上前だしレジェンドホース化してるんかね
文殊は所謂ダビスタから入った当時のライト層が初めて見た海外の大物だからね
競馬板の主力はそいつ等だからその名が多く出るのは至極当然の話
アホかw
90年代欧州最強クラスなんだから名前が挙がって当然だろw
同じく90年代欧州最強クラスの評価を得てるエリシオの名前が出る頻度が
文殊に比べてはるかに少ないのを見ると単にそれだけの理由とは言えないな
種牡馬として成功することは評価の上で大事なファクターなんだろうね
サンデーなんかもそうだし
なんかエル共々重専とか馬鹿にされてた記憶しかないが、今や90年代最強クラスの称号だから意見の偏りはすごいもんだと思っただけで
別にモンジューの評価が高いことに不満があるわけではない。エルを負かしたんだから活躍して欲しかったしな
昔はそういうのに流されない層がもっといたような気がするだけだ
>>348 90年代はパントルが頭ひとつ半抜けてて、あとはほぼ横並びな
モンジューは日本に馴染みがあるから、例えるならヨン様の人気のようなもん
>>350 パントレは凱旋門賞1つで評価決まっちゃったから
レートは高かったけどホントのところの実力はやや疑問だな
凱旋門賞レコード圧勝とは言え、フランス引き篭もりだからなぁ
モンジューはその点、他国へ打って出て結果出してるから
あと90年代に頭1つ抜けてるのはジェネラスだと思う
ジェネラスは同期のスアーヴダンサーも含めて何で向こうじゃ
あんなに評価が高いのかイマイチ分からんな
>>351 ジェネ、スワを90年代に組み込むならこの2頭も入るから余計にモンジューの格が落ちるね
欧州の名馬ってのは3歳一杯がデフォだしね
パントルのスーパーレコードもエリシオが引っ張ったという環境があるのは確か
とはいえ、ピルサド神が2年続けて5馬身ちぎられてるから少なく見積もっても135はあるだろう
まあ、この辺は日本きてないから脱線しそうだが
4歳を走る=なにかしら理由がある
逆にいえば欧州の3歳というのはそれくらいレートが出るんだよ
他国で結果といえども、キングジョージの楽勝はダリアプールと釈迦相手のもので古馬上半期というのは層が薄くなる傾向にある
理由は上記のとおり。で、秋に失速だから他国ヒキは評価にならんかと
3歳時は、レート基準が大差連勝中のデイラミであったという点からも恵まれている。こいつ雨走らんしな
これ程の実績がありながらカルティエ賞をとってないんだから不運な名馬でもあるわな
ドバイ2000との対決はみたかった
>>353 >>4歳を走る=なにかしら理由がある
ここは微妙なとこ、今は1年早く種牡馬入りよりもキャリア重ねて
翌年競走馬としてそれ以上稼ごうってパターンも見受けられるし
前年、前々年辺りのチャンピオンが翌年も走り続けて最後燃え尽きる
→下の世代の関係者はそれ見てるから3歳引退→2,3年して、また4歳まで走る馬が出る
ここ最近はこれの繰り返しじゃないのかな、という印象
今はそうでもモンジューの時はどうだったんだ?
今そうでもそれは10年前には当て嵌るとは限らんし
>>355 あの頃はもっと古馬になっても走る傾向が強かったような
早期引退組はラムタラぐらいなもんで、力のある馬は古馬になるまで残ってた
90年代後半は「前は当たり前のように3歳で引退してたけど、最近は
種牡馬ビジネスよりも賞金稼ぐ力があるなら古馬になるまで残る
傾向が昔よりも強くなったよね〜」みたいな論調を合田さんも記事で書いてた覚えがある
むしろ底の割れたダービー馬が可哀想になる前に引退ってのをよく見た
パントルは来年も走るとかいってなかったか?
怪我したから引退したわけで
> モンジューはその点、他国へ打って出て結果出してるから
モンジューこそ欧州の1.5シーズンしか通用しなかった典型じゃないか?
エリシオ・パントレ時代の欧州馬の強さは異常だったぞ。
米国では96年にはBCターフで1〜4着独占し、97〜98年と2着馬・3着馬を送り出し、
"race of decade" と評価されたBCクラシックではスキップアウェイやジェントルマン、オーサムアゲイン、シルバーチャームらに混じって3着、
BCマイルもスピニングワールドが勝利、
カナダではチーフベアハートを下し、
ドバイではシングスピールがWCを制し、翌年もスウェインがシルバーチャーム相手に2着し、
日本に来ては2年連続JC制覇、香港でも香港ヴァーズ連覇。
欧州を見ても6歳までエリシオ・パントレ時代の馬が英愛仏の主要GIを総なめ。
ここで破れて弱いと言われた面々(デイラミ・ハイライズら)も、モンジュー世代相手には大活躍。
実際、99年の欧州戦線を構成したのはサガミクス・ハイライズ・タイガーヒル・ドリームウェル・クロコルージュ・レゲッラといった過去に雑魚と呼ばれた面々。
これが当時の欧州競馬の情勢だ。
90年代後半の主要レース勝ち馬の3歳引退 *()内は90年代前半
英ダービー馬 5頭中4頭(5頭中4頭)
仏ダービー馬 5頭中3頭(5頭中0頭)
愛ダービー馬 5頭中3頭(5頭中4頭)
凱旋門賞馬 5頭中2頭(5頭中1頭)
>>358 パントレがフランスから国外へ出てないよって事なんだが
>>357 パントレもそうだったっけか
あの頃は古馬になっても走るのがやっぱ多かったよな?
モンジューの燃え尽きがあって、アレ以降で微妙に
流れがまた変わったような気がしないでもない
>>359 英ダービーの引退組やら仏ダービーの引退組は
実力的に問題があって、あとが続かずに
見切り付けられたようなのが結構ある
競走馬として残ってみたところで稼げないのが判ってるようなの
逆にラムタラはあれ以上走ったって得るものがないから引退
英の二大レースと仏の最高峰勝っちゃったわけだし
どっちでもない引退はデザートキング辺りか?
>>357 思い出した
凱旋門賞連覇狙って現役続行したが
ガネー賞の前に骨折して引退だったよな
>>361 でもそうやって例外にしていくと80年代とかも大差無くて
特に90年代後半だけが古馬まで走る傾向が強かった事には
ならない気がするが
パントレは屈腱炎で引退
>>363 80年代もそうだっけ?
昔そういうの調べた覚えじゃ、70,80年代はR・サングスターに代表されるように
馬主は3歳でタイトル取ったらどんな馬でも引退させてたような成績だったように思うんだが
>>365 ポイントは君の
>>361の2行目3行目
それを言い出したら殆どの馬が例外になる
80年代で当て嵌らないのはセクレトくらいになってしまう
と、いうか80年代も90年代も3歳でタイトル取って
そのまま3歳で引退した馬は相当数居る
でも君の言うように特定条件の馬を例外扱いにするなら
80年代も大差ないレベルになるという事
例えば同じように古馬戦で壁にぶつかった馬が居たとして
片やは後が続かず見切り付けられた馬、片や種牡馬目的で引退
なんてのは通用しないでしょ
>>367 先述のセクレトやゴールデンフリース、
ナシュワン辺りの印象が自分の中で強過ぎるんかねぇ
>>368 引退の理由までは定かでは無いけど
ナシュワンはニエル賞の敗戦を受けて引退だから
ある意味壁を感じて引退したとも取れるし
ゴールデンフリースは確か体調不良が原因だった筈
まあそれすら三味線の可能性はあるが