【ふたうま】競馬専門紙「2馬」【開催18日目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
514空気読めない ◆iCIRWCLtf6
◎ 13 ダノンシャンティ
○ 11 エイシンアポロン
▲ 02 コスモセンサー
△ 03 リルダヴァル
△ 17 エーシンダックマン
△ 04 サンライズプリンス

【自信度B】
サンライズプリンスは中山マイルを大外から強引に押し切った事で大人気。
心情から言えば、こういう馬が大好きなんですよね。ただ、嫌な記憶もありまして…。

遡る事、8年前。ミッドタウンという新馬をみた時にうほっこりゃG1級間違い無いだろと思った
デインヒル産駆がデビューしました。数年後にニューイヤーSでその年の
安田記念馬アサクサデンエンをサンプリと同じく大外枠発走にも関わらず
楽々押さえ込んだ事があったりして、才能の片鱗は見て取れました。
しかし結局、ミッドタウンは競馬振りが下手すぎたという理由で重賞勝てませんでした。

既に勝ってるサンライズプリンスと比較するなヴォケが!と言われそうではありますが、
サンライズプリンスの競馬っぷりはミッドタウンに近いものがある。
あの圧勝は次に繋がるか?というと決してそうじゃないと思う。前走で競馬っぷりが壊れた可能性が高い。
東京マイルで前走みたいな競馬は不可能で絶望的に合って無い。
短い間に3走連続で関東輸送と気性面で落ち着く暇も無い。スタンド前発走じゃないのが救いですが。

ミッドタウンが東京芝マイルでやった事といえばレコードを作ったくらいですからね。前半1000mの・・・。

ミッドタウンが絶望的に掛るようになった3戦目以降に乗っていたのはサンプリと同じノリ。
歴史は繰り返すのか?それとも今のノリなら内枠で抑えを利かせられるのか?
そもそも鈴木伸と音無師の腕が違うのか?色々な見方があると思いますが、今回はこういう視点で競馬を見たいと思います。

ミッドタウンの水郷特別の映像がもう一度見たいなぁ。
ペリエのペースの読めなさとミッドタウンの絶望的な引っかかり具合が見れる貴重なレース。でも勝っちゃうんだよね。+26キロで