改めて海外のレベルの高さを思い知った件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
このウォッカが歯が立たないんだからな・・・
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 15:50:38 ID:xvbESGjzO
極端過ぎんだよな
東京だとこんな強いのに
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 15:54:28 ID:oZfeKUum0
ドバイと東京とでそんな走りに違いが見られるとは思えんがな。
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 15:54:49 ID:spVKPrWYO
ハーツ、ムーン>>>>>ウオッカだから

今の古馬が史上最低なだけ
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 15:57:49 ID:nYUl1CY70
インドのシンザンを思い出した
地元じゃ負け知らず
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 15:57:54 ID:a233jGSx0
※ウオッカはタフな馬場では走りません
宝塚記念、有馬記念と同じ状態になっただけで、日本馬がアドマイヤムーンの時代に比べて極端に弱くなった訳ではありません
7名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 15:58:30 ID:hIUNdMR60
でも、府中1600mならウオッカが今の地球最強だろうね
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 15:58:59 ID:nYNJdMIr0
海外が苦手なのは日本の馬じゃなくて武豊
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 15:59:17 ID:YOkhzZjiO
環境ざね?ドバイの気候とか夜がダメとか
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 15:59:25 ID:TRBB3bU1O
>>6
カーブのキツいコースが合わねえんだよハゲ
11名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 15:59:31 ID:qyfuvnPVO
馬場の問題かな
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 15:59:43 ID:SW+SC1pk0
>>7
安田でコロッと負けるよ
13ぷぅ ◆puuuuuuuIk :2009/05/17(日) 15:59:43 ID:mEipZ147O
>>1
コイウタが一着になるレースとDFを同列にすな
14名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 15:59:59 ID:UrhwPzscO
>>6
それに尽きるね。
15名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:01:04 ID:PW6h6t3yO
>>6
馬場やコースに左右される強さってさ脆いよ
俺はそういうのは嫌いだね
16名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:01:14 ID:6FeRNjf/O
今日のは相手が弱かった。ただ、時計は合格だね。
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:04:02 ID:nYNJdMIr0
ほんとバカなんだなお前ら
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:06:06 ID:QAXsdTDSO
ってか馬体重みる限り相当重かっただろ
19名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:06:40 ID:7RsjiD3tO
コース適性って大事だよな フジヤマケンザンやステゴ
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:07:02 ID:B/ASGUo70
>>16
今の府中の時計ほど信用できない物はないだろうが・・・
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:07:54 ID:spVKPrWYO
海外なら何回挑戦しようが手も足も出ないレベル

ハーツ、ムーンより遥かに弱い…
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:08:17 ID:SW+SC1pk0
>>16
先週のジョーカプチーノと同タイム
23名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:08:17 ID:tHK4L+MA0
オペなら海外でも勝ってた
着差なんて無駄な要素
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:09:47 ID:U+yHBPjG0
海外のレベル以前にウオッカは条件が揃えば強い馬ってだけ。
ドバイDFが東京マイルで展開が向いてたら、勝ち負けできたんじゃねーの?
25名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:10:15 ID:AeNoeibR0
JCでムーンと0.2秒差だから、府中2000なら互角、府中1600ならウオッカの方が強いだろ。
まあ、府中専用マイラーなんだよ。宝塚に出たら掲示板も怪しい。
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:10:20 ID:CCax6RKa0
ドバイDFが1600mなら好勝負だっただろう。
これ以上だとちょっと垂れる。
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:10:21 ID:hiqwFMdVO
今日のモサモサ馬場だけみると欧州でも走れそうなのにな・・・
28名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:11:47 ID:UrhwPzscO
海外で勝てる馬が馬群に埋もれる異常なまでの高速馬場なんだよ。
けしてウオッカがずば抜けて強いわけではない。
この異常に軽い馬場では圧倒的に強いがね。
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:13:06 ID:PW6h6t3yO
ウオッカは強いのはわかってるが他の牝馬のあまりの弱さに絶句なんだよ
4歳世代の弱さは異常だ
はやく来年にならないと5歳がかなり図にのるな
30名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:13:55 ID:w/KeGE/n0
どこも適性次第じゃん
凱旋門賞馬はJC勝てないし
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:13:55 ID:tHK4L+MA0
マジレスするとウオッカは非根幹距離が苦手なだけなんじゃないかと
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:14:30 ID:hEqcxWCq0
ハーツやムーンの偉大さに気づいた
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:15:55 ID:spVKPrWYO
>>25
圧倒的にムーンのが強い
2400は明らかに長い馬なのに能力の違いで勝っただけ

ウオッカは今の古馬レベルが史上最低ってだけだ
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:18:52 ID:ZVR4fUS80
一回ジャックルマロワ出せばいいのに 
直線レースでさほど不利を受けないから実力は出せるはず
これで惨敗なら海外のタフな馬場はだめな馬だってわかるし
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:20:08 ID:AeNoeibR0
>>33
ウオッカにとっても2400は長いだろ。
府中マイルなら、ムーンもウオッカには勝てないよ。
ムーンの方が走れる条件が多いから総合的には数段上だけどな。
36名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:25:57 ID:spVKPrWYO
>>35
ドバイDFのムーン見てもマイルでも圧倒的に強いだろうな
ブラボーデイジーなんて10馬身はちぎられるだろ…
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:28:33 ID:6tGlZf8u0
産駒が楽しみだね
世界相手に戦える種牡馬になるはず
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:29:36 ID:ok8X5D/J0
ヨーロッパの競馬は合わんだろう
万が一ジャックルマロワとかムーラン賞とか勝っても
へー、ってだけだと思うけどなあ
Goldikova とやるのは意味あると思うけど
39どうも、勝馬です。:2009/05/17(日) 16:29:43 ID:FNrT7K/NO
高松宮記念外したらコテやめ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1238114265/
 
1:コーツィ◆gO3iTPqJJM 2009/03/27(金) 09:37 0F7GDvdy0
どう考えてもスリープレスナイトが連覇する単勝1000万円で余裕
 
210:コーツィ◆gO3iTPqJJM 2009/03/29(日) 15:42 OqhRbeIy0
死ねええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええ
  
236:コーツィ様親衛隊会長◆xK.O6bhF12 2009/03/29(日) 15:47 7F9pmQUWO
アイアム神!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 
241:コーツィ様親衛隊会長◆xK.O6bhF12 2009/03/29(日) 15:48 7F9pmQUWO
三連単とったああああん
あんあん!!!いくいく!!!ビクンビクンビクンビクンビクンビクンビクンビクンビクンビクンビクン!!!!!!!!!!
 
244:2009/03/29(日) 15:48 bWAJPyUQO
>>237
会長に出し抜かれたコーツィ哀れwwwwwwwwwwww
 
251:2009/03/29(日) 15:50 ID:Q98KCj3pO
会長
月曜日に3番人気のローゲレを指名
コーツィJJM(笑)
金曜日に1番人気のスリレス(笑)を指名
 
会長>>>>>>コーツィ(笑)
 
267:コーツィ◆gO3iTPqJJM 2009/03/29(日) 15:53 OqhRbeIy0
コテやめるなんてどこにも書いてねーし
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:30:36 ID:L9I76OJE0
Jリーグは世界に迫っとるで!
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:33:36 ID:AeNoeibR0
>>36
いや、そんなにスピードのあるタイプじゃないから無理でしょ。
時計のかかる馬場の方が得意だし。
結局、適性だよ。
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:34:05 ID:wQavlbRJ0
最近世界中で牝馬が強いよな
プリークネスも牝馬が勝ったってよ
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:34:44 ID:gZoOARy7O
ドバイはドバイの武の騎乗があまりにも酷すぎ。
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:35:49 ID:NJbuj5rr0
完璧とはいかないまでも1000ピースあるうちの950ピースぐらい揃わないと
海外は厳しいんだろうな。

Jリーグは全力でピース集めてもせいぜい600ピー。
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:36:10 ID:spVKPrWYO
>>41
まぁ誰がどう見ても圧倒的にムーンのが強い

世界の評価も
ムーン>>>>>ウオッカだしな
46名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:36:51 ID:6tGlZf8u0
ウオッカのドバイて相手のレベルが高いだけだろ?
ジェイペグとかそこら辺に去年からずっと負けてるじゃん
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:37:44 ID:AeNoeibR0
>>45
だから、総合的にはムーンが数段強いって言ってるだろ。
しかし、府中マイルならウオッカの方が強い。
要は適性。終わり。
48名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:37:47 ID:Al0Mk7oZO
>>40
欧州の中堅リーグで使い物にならない選手が
助っ人としてJリーグに来て大活躍や活躍している選手が多数なのを見れば
まだまだ世界に迫ってはいません

日本競馬は1、5流
日本サッカーは3流
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:39:20 ID:L+S6imxU0
グラディアトールスは化け物すぎだろう
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:39:31 ID:4CMKfDyTO
魚基地は負けるとすぐ騎手のせいにするねwトバイの2戦は完全に力負けでしょ。
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:40:04 ID:SY0Xc1BR0
今日のシンガポール見ればおのずとわかる
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:41:18 ID:d+kdPtah0
府中マイル走ったことない馬と比べるとかどんだけ
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:41:30 ID:K3SmCZah0
ガラパゴス化だね
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:41:39 ID:spVKPrWYO
>>47
一体どんな見方したら府中マイルではウオッカのが強いってなるんだよ…
頭おかしいのか?

東京1800で最高にハマってもスパホに差し切られるレベルの馬なのに

ウオッカが一回でも強い牡馬に勝った事あるのかよ…w
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:41:42 ID:L+S6imxU0
>>50
ジュベルハッタはあくまでステップレース
デューティーフリーは勝ちに行く競馬をしての力負けだと思っている
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:43:11 ID:6tGlZf8u0
ハーツとムーンが強くてドバイ挑戦する馬のボーダーあげちゃったな・・・
57名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:45:22 ID:L+S6imxU0
ハーツはコンディションが万全だったならキングジョージも勝てただろうなぁ
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:46:48 ID:q2vjDktM0
ドバイの馬はみんなインチキ馬→薬→ドバイ専用馬
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:47:26 ID:UrhwPzscO
>>53
そんな感じだね。
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:47:58 ID:Xg6JO8JB0
エンドスウィープ産駒最強説浮上
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:48:06 ID:NJbuj5rr0
ぱっと見ハーツの勝ちパターンを意地でハリケーンランに差された様にしか見えん。

ハリケーンランの勝負根性に敬服するレースだろ。
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:51:13 ID:spVKPrWYO
ハーツは欧州初戦によるガス欠だったな
エルコンの欧州初戦と同じく

まぁ長期滞在してたら世界トップだったろうな
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:51:57 ID:6VWk5TQs0
ハーツのキングジョージは帯同馬つれてったり万全の体制とってたらもっとやれてたなぁ
64名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:52:13 ID:+F5AT6dn0
ハーツはキングジョージから喉なりの影響合ったからな
無かったら普通に勝ってたろうし、JCも勝つだろ
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:54:17 ID:WNz88BU/O
なんていうか
求められるものが違う気がする
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:55:17 ID:pEylrruv0
日本でやったら違うからなあ
まあ、どこの世界問わず強い馬は希だよ
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:56:50 ID:AeNoeibR0
>>54
だから、適性だよ。
ムーンは中距離でも時計のかかる馬場が得意なタイプなんだから、
マイルを早い時計で走りきるのは難しい。
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:58:26 ID:F7WAzHYY0
ジャガーメイルは善戦してたし中長距離は日本の馬もそんなに悲観するほどではない
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 16:58:43 ID:6WfhpcZMO
ハーツもムーンも中山で勝ってる
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:00:04 ID:NJbuj5rr0
強い馬も弱い馬も恵まれればいいレースはできる。

要は本当に強いとは恵まれなかった時にしかわからないんだなぁ。

                                  みつを
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:01:05 ID:spVKPrWYO
>>67
ムーンは高速馬場でも対応するだろ…

強い牡馬に一度も勝った事ないウオッカじゃムーンの足元にも及ばない罠
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:01:32 ID:LrnXImw/O
種牡馬になってから馬鹿にされてるけどファルブラヴは偉大だよね
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:02:04 ID:k8lMYaBAO
もういいかげん馬に差がないことに気付けよ
あいだとかゆう詐欺師にいつまで騙される気だ
あいつは自分の金(海外セールの窓口)のために海外馬絶賛してるだけだ

騎手の差はでかすぎるがな

ウオッカに海外トップジョッキーが乗って
東京1800であのメンバーとやれば5馬身は離れる圧勝
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:03:53 ID:ySR/8aEC0
東京なら四位でも勝てる
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:07:38 ID:G+JIprRi0
ウオッカとディープを比べようとwik見て、例の薬物事件のくだりで
又涙してしまった自分。 シツコイと言われようと可哀そうは可哀そう


うわ〜ん (>_<)
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:13:17 ID:ySR/8aEC0
凱旋門賞の歴史に汚点を付けられた
フランス人のために泣けるとか
いい奴だな
77名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:14:39 ID:E9Rs51lm0
馬場の違いだろ、いい加減理解しろ
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:19:24 ID:LrnXImw/O
世界最高峰の舞台で活躍できる馬が世界最高峰の馬だと考えれば
現状では欧州、ドバイ、米砂で強い馬が本当に強い馬とも言えるか
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:19:34 ID:NJbuj5rr0
アホが混ざってるww

足し算引き算じゃないんだってww

馬の強さの本質を見抜くことなんて女心を測ることぐらい難しいY.

議論なんてしても無駄じゃきな。
80名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:19:58 ID:spVKPrWYO
とにかく一度でもいいから強い牡馬に勝ってから
東京マイルならムーンに勝てるとか言おうな

圧倒的な能力差からまず無理だから
81名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:20:58 ID:IxGp73wr0
>>48 三流は言い過ぎ二流程度はあるよ。
マンUに3点取れるチームがそんなにあるか?
いかに観光用の調子でもね。
82名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:21:39 ID:h6FiYAlE0
単にウォッカの府中補正が高すぎるんじゃないか
83名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:23:32 ID:UILPcTXD0
JCに限らず凱旋門賞勝ち馬が年内にレース使って勝つ事の方が珍しい。
馬場適性とか以前に、単純に疲れてるケースが多い。
84名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:26:49 ID:CePApyBK0
顕彰馬投票スレが1000行ったから書き込めないけど
顕彰馬スレにもいた人ってどのぐらいいる?
海外のレベルが高いと言いつつ
エルの2着は認めない人間ばかりなんだよね?
85名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:35:32 ID:NJbuj5rr0
エルコンは普通に偉大でしょ。やっかみだろそんなモンは。
ススズ基地か○外だから認めたくないだけだろ。

86名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:35:35 ID:LrnXImw/O
顕彰馬スレは知らないけど以前友人の友人のフランス人に
「パサーはフランスの馬です。我が物顔するのはやめてください。
ところであなた、すごく息臭いです」
って真剣な顔で言われた
87名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:39:15 ID:CePApyBK0
まだdat落ちしてないから読める人は読んでくれ
今後凱旋門賞を勝った馬が出たら困るから
エルは顕彰馬にしてはいけないなんて人間も多いぞ

【結果】平成21年度顕彰馬投票【発表】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1241767883/
88名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:53:09 ID:UrhwPzscO
エルは凱旋門2着だけの馬じゃないのにねぇ。
89名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 17:55:18 ID:P34CBgRr0
>>84
>>87
勝ってないんだから当たり前だろカス
海外とか関係なしに2着3着まで評価しだしたらオペとか化け物になるだろ
90名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 18:00:08 ID:rrWT2xUQ0
エルはサンクルーやフォアの勝ちも評価されてるから海外で評価高いのよ
ジャックルマロワ>>>>サンクルーとか言ってるニワカが変なだけ
91名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 18:01:11 ID:UILPcTXD0
そもそも顕彰馬は、パート2国のリステッドレースの勝利数を実績に数える
制度として始めたんだから、国内の馬だけで選べば良い。
92名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 18:32:05 ID:a233jGSx0
>>46
ジェイペグは今年11着だったんだが
93名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 19:01:04 ID:spVKPrWYO
2着とか何言ってんだ…トゥザもドバイWC2着だわ

勝たなきゃ何の意味もない
94名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 19:03:21 ID:nCI9QXxb0
エロコンドル
95名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 19:04:24 ID:TRBB3bU1O
コーナーがキツいドバイのコース形態が合わないだけだろハゲ
96名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 19:15:37 ID:1Ej2bsBB0
コーナーで遅れた訳でもないのにコース形態を敗因にはできないだろ
97名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 19:39:02 ID:c6YsVFW/0
まいとしドバイのレースが終わるたびにトゥザヴィクトリーが再評価されるよね
98名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 23:22:45 ID:wtz4JuVgO
あげ
99名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 23:31:07 ID:aM+a5u0K0
普通に弱かったからだろ
今日の2着は実力的には1600万下で頭打ちになった奴だぞ
こんなのアーキペンコやジャイペグが出てきても7馬身は千切るわw
ってかスマイルジャックでも馬なりで4馬身は千切るだろ
100名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/17(日) 23:58:56 ID:spVKPrWYO
まぁ日本ですら強い牡馬に一度も勝った事がないというのが

決定的な理由だ罠
101名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 00:06:59 ID:fduQM/HK0
だからエル基地って嫌なんだよ。
シャトルとの比較には1戦の価値で比較する。
一方で凱旋門2着のこと言われると、価値は1戦だけじゃない、という。

エルの存在価値は凱旋門賞「だけ」なわけで、そこで負けてるんでしょ?
最終目標負けてて、急に「そう言えばサンクルーも勝ってる」って言われたってねw
タイキシャトルはG15勝してるし、パフォーマンスも加味されてるだろうに。
102名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 00:10:14 ID:zt9kvDtvO
20世紀世界の平地競走馬TOP100にランクインしたエルコンドルパサー神
103名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 00:13:54 ID:RRfht0CU0
>>101
サンクルーの価値もわからずにシャトルと比較してる時点で
自分は馬鹿ですって晒してることをそろそろ覚えなよ
104名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 00:17:29 ID:8P5HE7010
スパホにさされ、ディスカ、スクリーンを抜かせず、
中山専用のマツリと府中でドッコイドッコイとは…
105名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 00:24:36 ID:WKARxCaT0
サンクルーがジャックルマロワより価値があるとか言ってる奴の方がニワカだろ
まあサンクルーにしろジャックルマロワにしろ強い相手は居なかったけど。
106名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 00:31:53 ID:RRfht0CU0
105 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2009/05/18(月) 00:24:36 ID:WKARxCaT0
サンクルーがジャックルマロワより価値があるとか言ってる奴の方がニワカだろ
まあサンクルーにしろジャックルマロワにしろ強い相手は居なかったけど。
107名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 00:41:19 ID:WKARxCaT0
さらされてる意味が分からん。

サンクルーを目標にする馬なんてフランスの一流半の馬ぐらい。
エリシオやモンジューみたいな一流馬がステップとして使うことはあるけど。
ジャックルマロワはヨーロッパ中のマイラーが目標にするレース。
同じG1でも全然価値は違うね。
108名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 01:05:04 ID:RRfht0CU0
>>107
せかっく恥ずかしい発言なんだぞって晒してやったのにまだ言うか
海外競馬に疎いんだから人に突っかかる前に勉強してこい
109名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 02:21:07 ID:53aq5HTlO
>>108
恥ずかしいのはどうみてもお前。
勉強しなきゃならんのはお前の方
110名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 03:31:53 ID:RRfht0CU0
>>109
自演ですか?
それともおバカさんですか?
111名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 04:07:22 ID:WKARxCaT0
何をもってサンクルー>>ジャックルマロワと言えるのかがさっぱり分からない。
ジャックルマロワを目標に海外遠征した日本馬は4頭ほど居るけど、
サンクルーを目標に海外遠征した日本馬は1頭も居ないしこれからも出ないだろろ。

人に突っかかるんだったら、恥ずかしいことばっかり言ってないでそれなりの根拠を示して欲しいけど。
112名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 05:24:02 ID:UQO5MPoX0
ドバイのレースは世界の頂点だから仕方ないでしょう

113名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 06:46:44 ID:yr0EHUGV0
まあ格で言えばジュライCのアグネスが一番上な訳だが
とりあえず、強い相手がいなかったというのは同意しかねる。
114名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 07:39:38 ID:GmFFTw8bO
ところでいつになったら日本馬は凱旋門賞を勝つことができるのか
段々と遠ざかっている気がするが
115名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 07:46:05 ID:XVuJAp4m0
レースとしてのサンクルーは言うほどでもないが、
少なくともエルコンの時のサンクルーはメンツが揃っていたし価値がある
欧州クラシックディスタンスG1という意味は大きい
ジャックルマロワは確かにマイラーが目指すトップレースではあるが
大してメンツの揃わない方が多い
ゆえにテレグノシスクラスでも好勝負できる
たまにドバイミレニアムやマンデュロみたいなバケモンが出てくるが
基本的にはそれほどでもない
116名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 07:49:58 ID:XVuJAp4m0
スプリント戦線は香港のがレベル高いから
ジュライCとかも格好の空き巣狙いになる
キーンランドスワン程度が参戦したりするわけだ
テレグノシスやローエングリンでも好走できる欧州マイルではあったが
近年はマイルに強いのが来るようになってるから
ジャックルマロワも狙いづらくなるな
117名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:01:20 ID:vGyYLABCO
日本に来ても馬券的には用無しな
ペイパルブルやパープルムーンが
上位に来るんだし、海外に連れて行く馬の質を変えないとダメだね。


サクセスブロッケン!!!!!
が欧州の芝に挑戦すれば日本の競馬が変わるよ
118名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:04:02 ID:XVuJAp4m0
欧州クラシックディスタンスとなるとやはり日本最強馬クラスでないと
話にならないので敷居が高いというのもあるだろうな
その点マイル以下の欧州参戦は多い
ムーランドロンシャン賞はパールの5着、ローエンの2着があり、
過去にはギャロップダイナも出ている
モーリスドギース賞はパール優勝の他に02年にエアトゥーレが2着している
ドージマムテキも参戦したことがあるが着外
ジャックルマロワ賞はご存じタイキシャトルの他にテレグノシス3着、
正確にはこの2頭がここ目標に遠征した
1200のジュライCは優勝したアグネスワールドの他にシーキングザダイヤ、
キーンランドスワンが参戦でいずれも着外
アベイユドロンシャン賞は優勝したアグネスワールド
つまり欧州のマイル以下路線は日本のG1でも足りないような馬がポンポン挑戦していたわけだ
119名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:16:07 ID:wSQ0l7nc0
>>101
>エルの存在価値は凱旋門賞「だけ」なわけで、そこで負けてるんでしょ?

は?
120名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:17:34 ID:XVuJAp4m0
ジャックロマロワは去年なんて日本馬でも3着以内を狙えそうなレベルだったぞ
武騎乗のナタゴラが2着したレースだったが
まあ基本的には強いのが1頭いて後は雑魚、ってパターンが多い
ドバウィが勝った年はウィッパーやらディヴァインプロポーションズやら
ヴァリクシールやら豪華メンバーだったがそういう年はあんまりない
ちなみにテレグノシスはロッキングSを11馬身ぶっちぎってマイル区分で137だっけ?の
アホみたいに高いレーティングを貰ったホークイングをクイーンアンSで下したドバイディスティネーションに先着している
欧州マイル路線なんてそんなもんよ
たまに真正バケモンが出て来るぐらいでそこそこの馬なら基本好勝負が期待できる
ダスカの欧州マイルG1巡りなんて楽しみだったんだがな
凱旋門じゃ長すぎるだろう
121名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:21:24 ID:XVuJAp4m0
サンクルーの勝ち馬で言えば、有名どころはアルカセットやプライドがいるわけだが
かたやJCをレコードで勝ち、かたやディープ、ムーンに泡を食わせた、
ともに日本になじみのある馬というのも面白いね
たしかアンジュガブリエルが連覇してたはずだが、こっちはJCで惨敗を喫している
122名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:22:47 ID:wSQ0l7nc0
90年代から2000年代初頭までは日本も英、愛、仏もレベルは変わらなかったんだけどな。

2004年あたりから欧州も低迷期に入ったが、去年あたりから持ち直し。

一方の日本はますますレベルが下がった。まあ、現在でも、日本のトップが海外の
レベルの高くないレースを選べば勝てる可能性もあるが、以前のように向こうの歴史的
な名馬に太刀打ちできる馬はいなくなった。
123名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:24:15 ID:wiMgmln80
凱旋門勝つには三歳で挑戦したほうがいいと思うけど
124名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:28:11 ID:LmKjI0730
有馬もJCもいらんから
天皇賞とMCで叩いて香港マイルかカップ行け
125名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:29:01 ID:XVuJAp4m0
>>118
訂正
ジャックルマロワ賞はご存じタイキシャトルの他にテレグノシス3着、
着外のローエングリン
正確にはこの3頭がここ目標に遠征した

だな、すまん
126名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:33:25 ID:XVuJAp4m0
有馬はもう無視していいよ
JC→有馬というローテがそもそも馬鹿げている
古馬最強決定戦を謳うレースが連続するのは論外
ダービーそのままの距離コースであるJCを最強馬決定戦に位置づけし、
有馬は空き巣の場として提供する方がいい
そもそも中山で最強馬決定戦はあり得ない
127名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:35:01 ID:KABc1XaZ0
レベルってゆーか適正よね。
逆でも厳しいわけで。
ほんとにレベルが違うなら
JCとか完全に草刈場になっちまうわ。
128名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:39:55 ID:XVuJAp4m0
凱旋門を勝つような馬はJCでは苦しい
それでも地力で3着4着するのは流石だが
逆に日本の馬場で強い馬は凱旋門の力を要する馬場は苦しい
その両方で勝ち負けしたエルコンの適性の広さは出色してるな
129某職員 ◆Asuka/.jWw :2009/05/18(月) 08:41:06 ID:CMCfNr7+O
馬場があわないだけ
130名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:41:33 ID:GbYmN01zO
まぁハーツとムーンには到底敵わない
131名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:43:17 ID:2nAm9Yr3O
競走馬のレベル?は、どうでも良いが
基準が凱旋門やらドバイにあるのがね
海外で勝ってキャッキャッと喜んでも
一番に得してるのは外人さんやと思うし
132名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:45:11 ID:XVuJAp4m0
ウオッカは意外にナドアルシバの適性はあるように見えるね
欧州芝だともっと酷いだろ
ドバイDFに狙いを定めたのは正解
ただ勝ち馬が強かった
133名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:52:56 ID:DNF4fulF0
ウオッカはアメリカの芝適正はあると思うよ
というか未だにアメリカのBC目指さない日本馬が信じられん
134名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:54:19 ID:KPbPYj5wO
無駄なプライドはスティルインラブしてもっと人生アドマイヤグルーヴしろよ。な?
135名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:54:53 ID:DNF4fulF0
>>131
なぜか日本の競馬ファンやホースマンて凱旋門やドバイを目指すよね
アメリカ、今なら暮れの香港でも世界の強豪が集まるし
例えばウオッカならドバイだとかヨーロッパ(当初は遠征すると言われてた)より
アメリカや香港だろうと
136名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 08:58:42 ID:BXXsF7gO0
>>131

外国でウォッカが買っても外人は得しないだろ?
具体的に何が?
137名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 09:02:24 ID:xN7+pGnFO
アメリカの芝はコースが狭いから、日本の広いコースが好きな馬にはあわない可能性がある。
ウォッカとかは府中専用っても良いぐらいに東京コースが得意だから、合わないかもしれん
で、小回り好きで強い馬ってなんかいた?
138名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 09:02:36 ID:2S31tAMk0
>>133
ヒント:登録料
139名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 09:04:50 ID:KPbPYj5wO
>>134
うまいw
プロデビューしたらどうだよ?
140名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 09:08:51 ID:VSzh47m0O
141名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 09:10:13 ID:vzrn7nvnO
個人的には小回りとより芝が日本の芝に近いと関係者が言うアメリカに
挑戦して欲しいがな
ザリオはその意味では評価出来る

ディープスカイも凱旋門目指すとか馬鹿じゃねーのと思う

まあ競馬板同様、競馬関係者も凱旋門馬鹿、欧州馬鹿が多いからこうなるんだろうけど
142名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 09:20:57 ID:Pl6wZPRbO
国内でもどこそこの競馬場が合わないなんて言ってるようじゃなぁ。
過去に海外G1勝った馬達って全くタイプの異なる府中でも中山でも結果を残してるよな。
143名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 09:28:57 ID:Z746GnqxO
お前らが言いたい事はわかった
日本人はどうしょもないバカって事だろ?
144名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 10:57:56 ID:dunMQj990
yes i do
145名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 13:23:39 ID:GmFFTw8bO
日本ではちょっと足りない馬で英・愛・仏に遠征したらおもしろい
馬場適性もだけどどれだけ現地での競馬や訓練を積んだかだと思う
米はどう足掻いても無理だよな…
146名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 13:25:35 ID:Tz0muaZt0
サンクルーて日本で言えば阪神大賞典や毎日王冠だろ
147名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 13:27:55 ID:bOqp02fN0
ジャックルマロワは関屋記念ってとこか
148名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 13:30:18 ID:GmFFTw8bO
>>146
俺の持っている古い種牡馬事典には仏の宝塚記念と書いてあったw
149名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 13:55:09 ID:yr0EHUGV0
俺が持っているのにはキングジョージの前哨戦的な扱いで書いてあるな。あっ、よく見たら仏版宝塚記念とも(笑)
種牡馬事典の類ではないし別の本ってことだから、この説が広く使われているっぽい。
結局ヨーロッパ前半の総決算はキングジョージであり扱いも最高峰。後はおまけ扱いってところか。
150名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 14:00:59 ID:Tz0muaZt0
凱旋門賞もディープが行くとき
TVで競馬のワールドカップて言われてたからなw
151名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 18:57:55 ID:SlvEIEGA0
フォーティーナイナー×ストームキャットの種牡馬なんて
日本の芝のGTなら無条件でこれは無いなと思うだろうけど
フランスの芝のGTを勝ちやがった
152名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 19:13:23 ID:RRfht0CU0
>>151
エンドスウィープが大活躍した日本が言えた義理ではないんだが…
153名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 19:35:15 ID:SlvEIEGA0
>>152
バリバリ米国な血統なのに今年からフランスに行ったというので
やっぱ見る目があるんだなってことで
154名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 20:19:16 ID:eM7hjR5M0
適正がどうのこうの言うやついるけどさ
結局ロンシャン競馬場やエプソム競馬場のほうが
日本のどの競馬場よりも綺麗だし広いし伝統あるんだから
あっちの適正に合わすしかねーだろ
勝手に日本で独自の馬場作ってやっても意味ないし
あっちが興味を持つわけもないし
凱旋門賞馬はJCを勝てないとか言っても仕方ないよね
そんなこと言ってたら外国馬がJCに来てくれなくなって
どんどん孤立していったよな
結局は日本に合わしてくれないんだよ
あっちの人たちは
155名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 20:43:19 ID:k/iTyQDE0
適正っていうか生産頭数自体全然違うし
単純に確率の問題であっちの方からより優秀な馬が出てくるのは必然
156名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 20:44:48 ID:Hyug2Mu50
昨日調教師の上原が競馬場があわないって言ってたジャン
三角御結び
157名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 20:46:55 ID:so75EEe0O
ブレイクランアウトは海外向き
158名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 20:48:55 ID:pFeEtGRiO
シンガポール航空国際カップ>ジャパンカップ

2009年度優勝ライン

シンガポール国際C123
ジャパンカップ  120

とされている。

ジャパンカップがシンガポール航空国際カップに抜かれた格好となった。



GDP一人あたり
シンガポール36000ドル
日本    34000ドル
159名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 20:49:51 ID:CoFY9cbdO
てか日本は日本。外国は外国でよくね?
馬場が違うのはどうしようもないんだからさ。
どうしても海外と張り合いたいんならパッとしない外国産馬でも連れてけばいいじゃないか。
ブレイクランアウトとかさ。
160名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 20:50:25 ID:BU6Mx4Ay0
>>156
そりゃそうでも言ってフォローするだろうよ
まさか力負けですなんて言えるわけないだろ
161名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 20:52:18 ID:fyKYwsGAO
オマエラの優しさにオラ耐え切れねぇゾ

>>139
>>139
>>139
162名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 20:53:17 ID:6rSVE9IaO
つまりシャトルエルが最高ってことか
163名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 20:57:32 ID:eM7hjR5M0
遠征って道場破りだと思うんだよね
呼ばれてもないのに勝手に挑戦しにいって
競馬場が合わないだの、3歳を勝たせるレースだの、日本なら勝ってただの
そんな言い訳通用するか?
呼ばれてもないのに勝手に挑戦しといて
そういう考えに到る精神構造が理解できないわ
164名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 21:04:41 ID:qsc0JcOjO
アドマイヤムーンでも勝てるレースをウオッカは惨敗(笑)ただの駄馬(笑)
165名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 21:18:02 ID:gYFVcQ75O
>>126
今の秋天→JCは最優秀府中馬決定戦じゃん。
強い馬はJC→有馬と勝てるよ。
166名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 21:18:16 ID:GbYmN01zO
ハーツとムーンは強すぎるからな
ウオッカは強い牡馬には一度も勝ってない
167名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 21:21:59 ID:BU6Mx4Ay0
ゼンノロブロイって当時は空き巣だのなんだの言われたけど
イギリス行ってエレキューの少差2着ってすごいよな
168名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:07:31 ID:GmFFTw8bO
>>167
愛チャンピオンSだっけ?
確かにレースの格は高いんだけれど、日本馬がよくあんなトリッキーなコースで善戦できたなと感心したよ
あの一戦は惜しかったね
169名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:17:30 ID:GbYmN01zO
日本馬にとって鬼門の欧州初戦で馬場に対応できずに僅差2着だからな
しかもロブロイは前年より明らかに衰えてたし

全盛期のハーツ、ロブロイ、ムーンが欧州長期遠征すりゃ間違いなく世界トップだったろうな
170名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:22:30 ID:GmFFTw8bO
でもサンデー産駒って欧州だと最後のもう一踏ん張りができないね
171名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:23:25 ID:qv7lfmF9O
インターナショナルSでしょ?ロブは。
イギリスなのに鞭使いすぎて、武騎乗停止になってなかったか?
しかも直線ヨレてて、真っ直ぐ走ってれば勝てたんじゃねーか、と思った記憶が…
172名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:28:27 ID:GmFFTw8bO
インターナショナルSだっけ!?
間違えてスマソ
173名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:31:40 ID:e3qP1ZmuO
○父ばっかりだから
今のGワンなんて中日新聞杯レベルだよ
174名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:36:18 ID:qv7lfmF9O
ネオユニヴァースは欧州馬場向いたんじゃないかなー、
と思ってるんだけどなぁ。
血統的にも。

三歳時に凱旋門賞で見てみたかったが、
さすがに二冠馬が菊を蹴るのは無理だよなあ…
175名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:42:31 ID:GmFFTw8bO
個人的に去年のJCほどガッカリしたものはなかった
牡馬のダービー馬が前年の牝馬のダービー馬に負けるなんて
レベルが下がっているんだなとしみじみ思った
176名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:46:23 ID:HWBfn+uMO
177名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:47:50 ID:qv7lfmF9O
>>175
一応JCでは先着してる。
が、天皇賞・秋では近いことを思った。
歴史的名勝負の僅差三着は大したものだったが
どうせなら纏めてぶち抜いてほしかったなあ、と。
178名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:49:54 ID:w4wdokTJ0
逆に言うと欧州GTで勝てそうな馬が準オープンに沢山居ると思う
179名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:50:33 ID:3keTnHCz0
>>176
サムソンのこといってるんじゃないの?
180名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:51:43 ID:EjGQgMsP0
ロジユニが欧州に行けばいいのに。
ああいう重戦車タイプこそ行くべき。
181名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:52:25 ID:+xBiFMof0
とりあえず
NHKの特番でディープの走り観て泣いてたババァブスが日本の元凶だなぁ
182名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:52:39 ID:GbYmN01zO
全盛期のサムソンには手も足も出なかったウオッカが何を言っても…
183名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:53:32 ID:Qw7TaWeXO
>>178
それは思う
日本で走っているからイマイチ伸びない馬とかね
具体的には思いつかないけど
184名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:53:51 ID:3keTnHCz0
3歳のウオッカと僅差だから、古馬のウオッカには勝てないよ。
185名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:56:20 ID:b8HocoVAO
ここの奴らって全てネガティブにしか考えられないんだな
まぁそういう人生だから仕方ないか
お前らが変われることを願っといてやるよw
186名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:56:20 ID:MjsHyo3mO
ウオッカは
軽い馬場しか走らないから
187名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:56:44 ID:GbYmN01zO
>>184
スパホ、カンパニー、エアシェイディ、スクリンらとどんぐりの背比べしてるウオッカじゃ
全く話にならないから…w
188名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:57:21 ID:3keTnHCz0
>>187
そのウオッカに実際負けてるんだが。
189名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:58:28 ID:GmFFTw8bO
>>185
ならキミのポジティブな考えを聞きたいものだ
190名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:59:22 ID:GbYmN01zO
>>188
何故サムソンが完全に衰えた状態で勝ったのを自慢できる?

カンパニー、エアシェイディでも衰えたサムソンよりは上だ罠w
191名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/18(月) 23:59:36 ID:Tz0muaZt0
ディープスカイは59キロをクリアできなかった糞ダービー馬
名馬は59キロ以上背負っても勝つ

ここ最近G2を59キロ以上で勝った馬

1998毎日王冠    サイレンススズカ    59.0
1999日経新春杯   メジロブライト     59.5
1999札幌記念    セイウンスカイ     59.0
1999毎日王冠    グラスワンダー     59.0
2000京都大賞典   テイエムオペラオー  59.0
2000スワンS      ダイタクヤマト    59.0
2001阪神大賞典   ナリタトップロード   59.0
2001京都大賞典   テイエムオペラオー  59.0
2002京都記念    ナリタトップロード    60.0
2002阪神大賞典   ナリタトップロード   59.0
2002京王杯SC    テレグノシス      59.0
2002京都大賞典   ナリタトップロード   59.0
2002スワンS     ショウナンカンプ    59.0
2004大阪杯     ネオユニヴァース    59.0
2004金鯱賞     タップダンスシチー   59.0
2005金鯱賞     タップダンスシチー   59.0
2006中山記念   バランスオブゲーム   59.0
2006京王杯SC   オレハマッテルゼ    59.0
2007京都記念    アドマイヤムーン    59.0
2007大阪杯     メイショウサムソン   59.0
2008日経賞     マツリダゴッホ      59.0
2008オールカマー マツリダゴッホ      59.0
192名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:00:08 ID:3keTnHCz0
>>190
何でサムソンが衰えたことになってんだ?
193名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:01:40 ID:+7bezQ3rO
カンパニー、エアシェイディ>>サムソンと思ってる人間はいないしな

ウオッカより遥かに強い罠
194名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:04:09 ID:3keTnHCz0
>>193
といっても、サムソンって、フサイチパンドラにも負けてるし。
195名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:05:09 ID:SlvEIEGA0
サンデーブレイク産駒がフランスでGT勝ったけどあれはどうなの
思いっきりアメリカンな血統じゃないか
196名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:07:17 ID:GbYmN01zO
>>194
レゴラスにも負けてる罠

まぁサムソンのが一回り上だった現実は変わらないから
197名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:08:34 ID:3keTnHCz0
>>196
お互い完成された古馬同士で負けてるんだから、サムソンの方が弱いでしょ。
198名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:10:52 ID:+7bezQ3rO
そう思ってるのお前だけだわ
強い牡馬には簡単にちぎられる馬だからなウオッカは
全く話にならない
199名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:11:59 ID:dXCnDyp5O
>>195
ディヴァインライトの仔がクラシック勝ってるぐらいだから
生産・育成の力のような気もする
200名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:12:25 ID:/tF35x/10
ウオッカに簡単に千切られたサムソンは弱い牡馬だったわけか。
まあ、ダスカにもコテンパンにされてるしな。
201名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:15:30 ID:VilXbDzLO
>>191
去年ってマツリダゴッホしか勝ってなかったんだ…
しかも中山だから勝って当然だろうし
202名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:16:16 ID:+7bezQ3rO
>>200
的外れにも程があるなお前
まぁ得意の東京で展開ハマってもスパホやスクリーンに完敗する馬じゃどうしようもない罠

ドバイなんて
203名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:17:20 ID:/tF35x/10
>>202
スクリーンにそれ以上に完敗したのがサムソンだが
204名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:18:37 ID:ZUIjNPQFO
スペも59kgで惨敗してたな。
205名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:21:14 ID:+7bezQ3rO
>>203
本当に惨めな奴だな

競馬関係者の誰がスクリーン>>サムソンと評価してる?
誰一人として評価してないだろう

悔しくてレスしてるんだろうけど
ウオッカ程度の能力じゃドバイでは話にならない
206名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:22:57 ID:/tF35x/10
>>205
競馬関係者の誰がスクリーン>>ウオッカと評価してる?
誰一人として評価してないだろう
207名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:24:48 ID:/tF35x/10
結局、ムーンに適応力があっただけで、
国内ではスウィフトカレントにも完敗する程度だからな。
サムソンはダスカにコテンパンにされて、
古馬のウオッカのウオッカには千切られるし。
208名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:25:29 ID:/tF35x/10
訂正 古馬のウオッカには
209名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:25:34 ID:N3qnHhUBO
バレーボールの上手いエース級選手が、ビーチバレーの五輪で金メダル取れるとは限らない…
その逆もまた然り。

これに気付けなきゃ、日本と海外競馬を単純比較しても無駄。

現役凱旋門賞馬に先着した日本馬なんて腐る程いるのにね。
210名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:26:57 ID:VilXbDzLO
王道路線の主役を張るのは牡馬が理想ということですよ
211名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:28:06 ID:h+9Fk1pQO
>>197
サムソン弱いと思ってるのお前だけだろ
もっとマシな厩舎いってりゃ全然違う結果であと一つくらいはG1勝てる力があった
212名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:28:20 ID:+7bezQ3rO
>>207
お前もう死ねよ
的外れにも程があるんだって

スパホ、カンパニー、エアシェイディ、スクリンらとどんぐりの背比べしてる能力じゃ
ドバイいっても話にならないんだよ
213名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:29:03 ID:uMGVL8j90
大井とサンタアニタで馬場比べでもやって欲しい
サンタアニタハンデの勝ち馬は帝王賞でも強いのかとか見てみたい
214名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:29:53 ID:/tF35x/10
>>211
弱くはないけど、ダスカや古馬ウオッカには完敗する程度。

>>212
エリモエクスパイアとどんぐりの背比べしてたサムソンは、
無謀にも凱旋門賞に挑んで牝馬にぶっちぎられてたね。
215名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:31:13 ID:N3qnHhUBO
多分、欧米の競馬ファンはこう思ってるよ。

自国のエースが日本遠征で負ける→クレイジーなコンクリ馬場のせいだ

対して日本の競馬ファンはこう思ってる。

海外馬強ぇぇ!日本馬テラヨワスwww

それもこれも、競馬後進国の劣等感に過ぎないんだな。
216名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:33:10 ID:+7bezQ3rO
まぁキチガイのお前でも分かってるだろうけど

ウオッカ程度の能力じゃドバイいっても全く話にならないから
217名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:33:18 ID:A7mkCwPw0
とにかく、最低でもJCに世界クラスの馬が来ないと、比較のしようがない。

マイル以下では、サイレントウィットネスやテイクオーバーなどが来て
格の違いを見せたけど、このクラスの馬が中距離では来ない
218名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:33:41 ID:J5hbXPfEO
とりあえず「○○に先着された○○は〜」みたいなウンコ理論やめろよ
219名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:35:08 ID:N3qnHhUBO
>>216
ステイゴールドに謝れ。

ある程度の能力さえあれば、後は適応力勝負のみ。
それが海外遠征の本質。
220名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:35:32 ID:/tF35x/10
>>216
そのウオッカに完敗したのがサムソンなんだけどね
221名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:35:40 ID:CJ5b40cKO
だな

馬は生き物なんだから調子悪い日もあっただろう
パフォーマンスの上限で比べるべき
222名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:36:50 ID:/tF35x/10
サムソンのパフォーマンスの上限って何だろ?
秋天は不利のあった無効レースだし、
エリモエクスパイアにハナ差の春天か?
223名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:37:36 ID:uMGVL8j90
人間のレベルというか経験値はどうなん
海外遠征なんかそっちがモロに出ると思うのだが
224名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:38:39 ID:N3qnHhUBO
>>217
JCは、90年代にあらゆる世界トップ級が来て、大体負けて帰ってったぞ。
もしくは海外トップ級が海外二流馬にやられてくのも何度も見た。

強弱じゃなくて、適応力だと何度言えば…
225名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:39:30 ID:+7bezQ3rO
>>219
レベルの高かった時代に常にG1で上位に来れるステゴ出されてもな

ウオッカと大接戦してる牡馬より明らかに強かっただろうし
226名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:39:32 ID:2tOctFAqO
ステイゴールドこそいい見本だろ
日本だとあと少しなんだけどアウェーで見事に開花した功労馬かと
227名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:39:42 ID:dXCnDyp5O
古馬になってからの伸びしろを考慮したとしても
せいぜい
全盛のサムソン≧全盛のウオッカ
だと思う。
サムソンは府中以外でも強かったしな。
それにしても、サムソンは転厩先が気の毒だったなあ…
228名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:41:14 ID:/tF35x/10
>>227
といっても、実際に古馬同士の対決で、サムソンが完敗してるからな。
229名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:41:19 ID:CJ5b40cKO
ステゴも武かアンカツなら国内GT4勝クラスではあっただろうな
230名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:42:15 ID:+7bezQ3rO
>>227
まぁ誰がどう見てもサムソン>>ウオッカだからな
231名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:43:10 ID:uMGVL8j90
20世紀のステイゴールドと21世紀のステイゴールは
別の存在だと考えた方が色々と幸せ
232名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:44:03 ID:dXCnDyp5O
実際ステゴはオペラオーを完封してるわけだしな…
記憶上は。
記録上は…
233名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:44:59 ID:jZgPKIL80
ぶっちゃけサムソンもウオッカも微妙。
98三強最弱のスペにも及ばないだろう
234名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:46:18 ID:N3qnHhUBO
>>225
あの時代が何故「レベルが高かったと断定」出来るのかが理解出来ん。
98年前後の基地なら帰れよ?

強い馬は例え牝馬だろうと認めないと。
牡馬がヘタレだから勝てるって理屈なら、ウオッカ以外の牝馬は何故混合GTを勝てないのか?

レベルの話すると、すぐに論点がズレてダメだ。
要するに適応力の問題よ。
235名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:46:24 ID:2tOctFAqO
サムソンは色々と不運だったよな
負けたとしても全盛期の時に凱旋門賞に参戦させてあげたかったね
236名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:46:49 ID:ly2+tdOp0
国際的に日本より海外主要国のほうが格上扱いなんだから
海外で勝たないと日本競馬はいつまでも2流扱いのままなんだろうな
237名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:47:04 ID:VilXbDzLO
>>229
武豊・藤田が乗ってから普通に勝てる馬になったからね
238名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:48:27 ID:/tF35x/10
サムソンの全盛期っていつだっけ?ダスカに子供扱いされた4歳秋?
同じ牝馬と三回も対戦して一回も勝てずに惨めに引退していったのは可哀相だったね。
239名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:48:59 ID:lXyz6Otw0
>>226
荒れるのを承知で書かせてもらうと
日本ではそこそこのランクの選手がメジャーで通用したりするケースもあるわけで
凱旋門とかを日本の馬で最初に勝つのは
それこそマッシー村上みたいな香具師かもしれないな
240名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:49:20 ID:2tOctFAqO
>>236
それなのに日本はパートT国という矛盾
241名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:50:07 ID:u6V//c920
輸送が最大の鍵でしょうな。
タップのときは、可哀想でしょうがなかった。
242名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:52:14 ID:CJ5b40cKO
日本馬が勝負になるのは凱旋門よりBCターフやドバイの芝レースなんだが凱旋門ブランドに惑わされ散った名馬は多かった
243名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:52:34 ID:TnotPxvPO
ウオッカがサムソンより強いと思ってる奴がいるとは・・・
サムソン・ムーンにかなうわけないだろ
こいつらはどの競馬場でも一流馬
マジで気持ちがわからない
244名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:52:59 ID:uMGVL8j90
社台関係のどいつかが
アメリカの芝路線を荒らしたりしたら見る目が少しは変わったりするんじゃないか
国内GTで勝ち負けになりそうな先行馬を送り込めばいい
245名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:53:02 ID:+7bezQ3rO
>>234
いつウオッカが強い牡馬に勝ったんだ?

得意の府中で展開ハマってスパホに差し切られ
スクリンに完敗するレベルの馬なのは紛れも無い事実だろ?

何故牝馬限定G3レベル相手に勝って歴代名馬に近い扱いしなきゃいけないんだよ…
246名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:54:04 ID:N3qnHhUBO
>>237
騎手はこの際あんまり関係ないと思うよ。
見たでしょ、去年のVMのウオッカは惜敗したのに、今年は7馬身差。同じ騎手で。

そんで、こうも言う。

勝ちは偶然の勝ちアリ。
負けは必然の負けアリ。

誰それが乗ったから勝った、ではなくて、誰それが乗ったから負けた…だな。
247名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:54:25 ID:+7bezQ3rO
>>243
まぁネタだと思うけどね
こんな的外れな奴初めて見たし
248名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:54:41 ID:/tF35x/10
>>243
去年のJCでサムソンはウオッカに完敗してるじゃん。
249名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:54:45 ID:c2hs48WE0
まあ、一年近く前までマツリダゴッホを中山神とか言ってた連中だろ
250名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:55:32 ID:dXCnDyp5O
岡島の日本時代の実績なんて
ローゼンカバリー級だと思うんだけど
それでもあれだけ活躍してるしな。

適性なんだろうな
251名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:56:50 ID:zwNBFjVkO
>>243
同感だな。
サムソンは偉大なダービー馬だったよ。
252名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:57:35 ID:CJ5b40cKO
ウオッカはロベルト系特有のパフォーマンスの振り幅で損をしてるな

休み明けは走らず叩き3走目あたりで全能力が発揮されるのがロベルト
253名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:57:51 ID:/tF35x/10
ダスカと古馬ウオッカに子供扱いされたサムソンと、そのサムソンと互角のムーンが
トップの時代はおそろしく低レベルだった。
ムーンはドバイの芝への適応力はあったが、日本ではスウィフトカレントに完敗する程度だし。
254名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:58:12 ID:N3qnHhUBO
>>245
アンタは、勝負事の肝心カナメを忘れてる。

勝ったモノが強い、って事実をな。

GTを5勝だ。マグレじゃない。アンタ、頭堅すぎるよ。
255名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:59:16 ID:2tOctFAqO
凱旋門賞なんて現地の古馬にとってもキツイ斤量なのに日本の古馬がそれを克服できるとは思えない
256名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 00:59:46 ID:J5hbXPfEO
>>240
パートT国もピンキリだもんな
同じパートT国の伊・独・豪でも1流半という感がするし
日本は南米のパートT国やNZよりは上かもしれんがやっぱまだ2流国では
257名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:01:20 ID:/avi+iXo0
ID:+7bezQ3rO


キモヲタどんまいなw
258名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:02:28 ID:IMOaBPTE0
ステゴは98年 99年が一番成績いいじゃん

・ステゴが98、99、00、01年に走った古馬王道路線の平均
98年 平均8番人気 平均順位3.8着 トップとの平均着差3馬身  平均タイム差0.5秒
99年 平均7.6番人気 平均順位5.2着 トップとの平均着差5.5馬身 平均タイム差0.94秒
00年 平均7.2番人気 平均順位6着  トップとの平均着差3.5馬身 平均タイム差0.62秒
01年 平均-番人気 平均順位-着  トップとの平均着差-馬身 平均タイム差-秒

・98年と99年00年と01年のステゴの勝ち馬との差
98春天 2着 ブライト(0.3)   99春天 5着  スペ(0.9)
98宝塚 2着 ススズ(0.1)    99宝塚 3着  グラ(1.6)
98秋天 2着 オフサ(0.2)    99秋天 2着  スペ(0.1)
98JC  10着 エル(1.4)     99JC  6着  スペ(1.1)
98有馬 3着 グラ(0.1)      99有馬 10着 グラ(1.0)

00春天 4着 オペ(0.7)  01春天 -着 オペ(-)
00宝塚 4着 オペ(0.3)  01宝塚 4着 ドトウ(0.4)
00秋天 7着 オペ(0.9)  01秋天 7着 デジ(1.4)
00JC  8着 オペ(0.5)  01JC  4着 ポケ(0.7)
00有馬 7着 オペ(0.7)  01有馬 -着 カフェ(-)
259名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:03:47 ID:N3qnHhUBO
まぁホント、メジャーの長谷川とか岡島とか斉藤隆がいい例だよ。

日本でビミョーなのにあんな活躍出来るんだから。
適応力と適性に尽きる。

特定馬のレベル云々話しても主旨とズレてるっつの。
260名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:04:01 ID:VilXbDzLO
そろそろ海外のGTで連対できる馬が出てきてもいいと思うけどな
261名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:04:05 ID:2tOctFAqO
>>256
ずっと二流だと思っている
いや亜流なのかもしれない
やはり日本競馬は特殊だよ

どうせ海外から遠征してくる奴なんて稀なんだからさっさとクラシックも解放しろよと
262名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:04:07 ID:J5hbXPfEO
>>253
なぜムーンは3歳秋の1戦をもちだすのにウオッカの3歳秋には触れないのか
263名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:07:45 ID:uMGVL8j90
ワールドサラブレッドランキングでは日本の評価はそれなりに高いよね
リストアップされてる頭数は世界第4位ですって
264名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:08:13 ID:dXCnDyp5O
斎藤隆は全盛期ならG1級のピッチャーだったよ(´・ω・`)

まさか晩年になってああなるとは思わんかったけど。

まさにステゴ。
265名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:08:32 ID:jZgPKIL80
つか、海外の話からそれてサムソンとウオの強さ比べやってんの?
しかもステイヤーとマイラーという適正の違う馬同士で
266名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:11:00 ID:N3qnHhUBO
>>261
亜流には同意だな。

こじつけるなら、日本人は、五輪で柔道なら勝てるがJUDOでは勝てない。

ってのと似てるよ。
日本競馬は海外競馬と質が違うだけ。
優劣を付けるのは難しい。

サドラー産駒なんて、日本じゃクズばっかり。
これが揺るがぬ事実。
267名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:13:11 ID:jZgPKIL80
>>266
サドラー産は日本でも米でも微妙だけど孫世代以降になると
適応するんだよなぁ。米もメダグリアドーロがサドラー系を広げていきそうな気配ぷんぷんだ
268名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:13:48 ID:CJ5b40cKO
日本馬の(高速馬場限定だが)芝馬のレベルは既に世界最高クラスだと思うな
日本で頭打ちになった馬でも挑戦できる流れが出来れば良いが
269名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:15:53 ID:2tOctFAqO
サムソンは血統だけ見てるともしかしたらエプソムダービーも行けたんじゃないかと妄想しちまうw
270名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:17:43 ID:9d8GEF+V0
コンクリート馬場適性だけは認める。
271名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:18:07 ID:uMGVL8j90
レイティングを見ると日本勢の扱いに苦慮してるんじゃないかとか勘ぐってしまう
272名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:18:40 ID:ly2+tdOp0
日本に近い馬場ってどの国になるの?
273名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:20:53 ID:jZgPKIL80
>>272
アルゼンチンとか超高速馬場って言われるな。数年置きに米で勝負になる
化け物出してくるしJCとかに出てきたら相当強いんじゃねーかな
274名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:20:58 ID:N3qnHhUBO
ここ15年くらいなら、府中2400で日本のトップホースに勝てる海外馬なんてそうそういないはず。
275名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:21:07 ID:J5hbXPfEO
>>272
イタリアじゃね
276名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:21:34 ID:+7bezQ3rO
>>254
適性の問題はある

それ以前に日本ですら強い牡馬には勝てないウオッカがドバイなんて土台無理な話
277名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:22:14 ID:HUebXFK10
柔道と競馬では歩んできた歴史が違う
血統にしても現状では外から掻き集めてきたものを還元しているとは言えない
適正や適応能力のみで片付けられるほど日本の競馬は発展しているのかな
278名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:22:30 ID:dXCnDyp5O
>>266
ディンヒルもどちらかといえば日本ではイマイチ

しかしヌレイエフ、カーリアン、リファール等、欧州ノーザン系でも日本に合う血統はあるしね。

適性だろうなあ。

すると日本の長距離重賞勝ってて、かつイマイチだったオペラハウス産駒が行ったらどうだったんだろう。
アクティブバイオとか。
279名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:22:44 ID:N3qnHhUBO
一般的には、芝なら香港・アメリカ・イタリア・ニュージーランド・アルゼンチン辺りかな。
280名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:25:24 ID:2tOctFAqO
以前香港だったかで日本馬たちが距離は違えど連続V達成したよね
あれは日本馬と言えど外国産を日本で調教した馬で内国産じゃない
日本馬のレベルが上がったなんてとんでもない錯覚だと思うんだよ
281名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:25:45 ID:N3qnHhUBO
>>276
ウオッカを叩きたいだけなら、よそのスレ行ってくれ。
何か言ってる事ズレてっから。
282名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:27:25 ID:IMOaBPTE0
>>271 こんなのもあるしなぁ
平成13年2月1日発行第61巻2号 通巻686号
「2001年 2月号」

・記事名
「2000 JPNクラシフィケーション決定!」 P27~35

・該当本文
28P 以下本文

日本案は、ファンタスティックライトがほぼ全能力を発揮したものとして
彼のハイレート124を基礎に勝ち馬を125とした。競走の評価としては
勝ち馬のレートがエミレーツのシリーズ・チャンピオンを超える高い数値である。
lこれは、プレ・レート以上にテイエムオペラオーが今季に残した着差以上の
パフォーマンスをプラスαとして加味したいと思っていたからである。
しかしながら、スローペースで上がり勝負の展開の中(ファンタスティック
ライトの持ち味は見せたが、ペース面からはやや後方過ぎたか)
差しきれなかった同馬がトップパフォーマンスの124を示したとはいえないと
いうのが各国の意見であった。マンノウォー勝ちの120と同評価と見た上で
着差を2ポンドとし、テイエムオペラオーの122ポンドが決定された。

ファンタが勝ってたらオペも124もらえたと思うんだ
283名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:28:56 ID:jZgPKIL80
結局日本は日本にあった馬産やってんだし海外で勝負したきゃ
90年代後半みたいに○外また買って貰うのが早いんだけどなぁ
シャトル、パール、エルコン、デジタル、プレストン、アグネスワールド
世界で戦って勝って来た馬は殆ど○外。
日本産の馬のレベルは90年代からあんま変わってない気がするね、良い○外が
入った年がレベルが高い年になるだけって感じで
284名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:29:55 ID:CJ5b40cKO
>>280
強い香港馬だって香港生産では無いしな
285名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:30:17 ID:3I5fbCZW0
レーティングなんて眉唾もんだからなあ。
ホークウイングなんかが良い例。

エルも凱旋門以外は大してレート付いてないんだよね。
286名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:32:05 ID:2tOctFAqO
レーティングなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ
287名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:32:32 ID:h+9Fk1pQO
>>283
アムールマルルーに期待しましょう
288名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:32:42 ID:uMGVL8j90
レイティングは後世に残るし結構重要だと思うんだ
世界中で不満が出てるんだろうけど
289名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:34:18 ID:+7bezQ3rO
>>281
もうまともに反論できないなら消えろよ

日本で突出して強い馬が海外で惨敗とかなら適性の問題はある

日本ですら一度も強い牡馬に勝ってないウオッカなんて
馬場適性以前に能力の問題なんだよ
290名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:40:24 ID:jZgPKIL80
日本のコンクリート馬場の申し子達がアルゼンチン行ったらどんくらいの
タイムが出るのかなぁ何年か前に
キャンディライドが1600mでジャスト1分31秒ってタイム出してたけど
確かそれでもレコードじゃなかったはず
291名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:41:33 ID:2tOctFAqO
レーティングはさぁ……
例えばこの板でもよく見かける時代の違う馬同士の最強馬論争とやってることは同じでしょ
不毛で意味がないと思う
292名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:43:24 ID:Z/iD4MvS0
ムーンは香港で二回負けた
エイシンプレストンは香港で勝つがデュランダルは負けた
プレストンがムーンやデュラより強いというのなら理屈が通るが、そんな単純じゃない。
現にウオッカは世界中から評価を受けてる
293名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:44:13 ID:N3qnHhUBO
>>289
いやだから、このスレの主旨は、日本と海外のレベル差か適性差か、みたいな論議が大事であって、
ウオッカが「強い牡馬に勝ったか否か」を問うスレじゃないのよ。

ウオッカの快勝に端を発したスレだけど、ウオッカに限らず、色んな馬で考えないと。

大体、GT5勝馬に向かってイチイチ難癖付けてどうなんのよ?
アンチオペやアンチディープインパクトと同じ匂いがすんだよ。

とにかく、アンタの主張を頭から否定はしないけど、
ここでいつまでも引っ張るネタではないのさ。
294名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:46:47 ID:2tOctFAqO
ウオッカの評価が高いのはダービーを勝ったことに尽きると思うが
295名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:46:58 ID:uMGVL8j90
追い込み馬を海外に連れて行くのってそもそも無理があると思う
デュランダルは日本の軽い高速馬場でこその馬
296名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:49:16 ID:+7bezQ3rO
>>293
なんでオペやディープの名前が出てくるんだよ

ウオッカとは次元の違う強い馬だろ

今のどんぐりの背比べやってる弱い牡馬連中と勝ったり負けたりのウオッカに関しては適性以前に能力の問題
297名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:53:16 ID:Z/iD4MvS0
ハーツだってJCで負けてるし、なんか少ない事実ですべてを分かったようなこと言うやつ多いね
タキオンもクリスエスもネオも失敗種牡馬扱いしてたしw
298名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:54:46 ID:jZgPKIL80
もうこういうのはスルーしてあげないと同じ内容のレスを延々続けるだけだべ

>>295
海外で活躍してる追い込み馬はみんなまくれる馬だもんなぁ
299名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:55:06 ID:dXCnDyp5O
90年代後半から2000年代前半は、○外の馬を買ってきて海外に遠征して勝ってきた。
つまり、調教技術は決して海外に劣るわけじゃない。

国内生産馬もスポット参戦でもステゴやハーツ、ムーンやザリオをが勝ってるし、
生産技術や育成技術、遠征技術が劣るわけじゃない。
上回ってると思わないけど。

あとは適性の見極めと、海外挑戦に対する本気度しかないんだよな。

たとえ厳しい道でも、ムーンやユートピアの様に、
名誉に対して商品価値に繋がれば
海外に行くメリットもあるわけだが…

個人馬主にはデメリットが大きいし、
社台グループじゃ生産でも馬主でも日本一だし
所詮本気にはなれんよな。
300名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 01:59:20 ID:Z/iD4MvS0
どうせ今年や来年辺りにスカイとかアンライとかブエナが海外G1勝てば日本つえー。
という空気が板中に広がるのが目に見えてるからなw
一頭勝つか勝たないかで180度評価が変わる極端な発想は止めた方がいい
301名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:02:12 ID:jZgPKIL80
さすがに今はその空気は広がらんと思うけどな、ハーツの時もそういう
空気にならなかったし
1頭勝っただけじゃなぁ
デジタル、プレストン、ステゴの香港制覇の時はマジでそう思ったけどなw
302名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:03:49 ID:+avXNr4W0
>>278
デインヒルがリースできた時は結構やれてたけど?そりゃ欧州ほどではないけどね
ヌレイエフやカーリアンも欧州の活躍と比べれば日本でなんて屁みたいなもんだし
303名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:04:46 ID:Z/iD4MvS0
>>301
もし凱旋門辺りを勝ったら、歴代最強を主張するやつらも現れると思うよw
ってかいまだに適正を無視するやつらはわざとやってるとしか思えん
304名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:07:10 ID:2tOctFAqO
カーリアンはかつて「和製ラムタラ」という大ホームランがあるw
305名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:08:23 ID:jZgPKIL80
日本馬で凱旋門勝った奴が現れたらそいつが日本競馬歴代最強扱いされても
全然良いと思うけどな、その一頭だけの勝ちと日本の全体的なレベルは=で繋がらないけど
306名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:13:58 ID:xZLeUTL90
>>299
社台グループは商品価値度外視で海外に行くんじゃね?
もう取るもん取ってて栄華極めてて、あと残すは
自家生産馬で海外GI制覇という名誉だけ

ストーカーの如く、毎年持ち馬の有力馬を海外に行かせてるだろ?
去年だってスクリーンヒーローがJC勝ったら即「よし、凱旋門賞いくべww」だもんな
こういう、現状に満足せず常に目標を持つ姿勢は大好きだし評価したい。
307名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:14:58 ID:uMGVL8j90
ビカレスクコートとかプリンセスカーラとかの遠征の評価はどうなの
こういうのがネタとして貴重だと思うんだが
308名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:16:47 ID:N3qnHhUBO
シーキングザパールやアグネスワールドがやれる時点でなぁ…
国内じゃ絶対王者じゃないのに。
それこそフジヤマケンザンとかミッドナイトベット辺りで薄々感じてたけど、
ステイゴールドで確信に変わったよ。

国内トップである必要なんて無いってね。

馬場適性と適応力、後は最低限の素質。

そりゃあ片手間に海外GT取りに行くんじゃダメだわな。
腰を据えさえすれば、悪くないんだが。

日本のホースマンは、遠征のノウハウは間違いなく進化したが、タイミングとか見極めが三流なんだよ。
309名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:18:38 ID:Rd6UZGl3O
ウオッカのドバイでの敗戦で
海外の競馬関係者にこんなのが日本の年度代表馬なのかと思われたのは正直恥ずかしかった。
日本馬が海外競馬に積極的に参加するのは結構だが
人と同じように馬も日の丸を背負っているということを関係者にも忘れないで欲しいところだ。
喜び勇んで海外競馬に参加して、大した成果もあげられないような馬と陣営には
ペナルティーをくらわせるなり、少しは海外挑戦のリスクを背負わせた方が良いと思う。
310名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:18:43 ID:uMGVL8j90
>>308
ドーヴィルで森調教師がドージマムテキも全盛期なら勝ってたって言ってたのを思い出したw
311名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:21:34 ID:xZLeUTL90
>>309
負けるために海外いくわけねーだろアホ
ドバイのは原因不明の敗戦だし、体調そのものは先週圧勝したVMと同じデキだったんだよ
312名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:22:52 ID:xZLeUTL90
>>308
たぶんというか100%社台グループはそう考えてる
だからGI一勝しただけですぐ「海外へ」ってなる
313名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:28:25 ID:XuXGyNBEO
>>309
なんだそれ。
負けるのが怖いから行くなって言ってるのと一緒じゃないの?
勝てるまでいくらでも挑戦すればいい。
314名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:32:03 ID:dXCnDyp5O
直仔の日本での代表産駒でみると
カーリアン…フサイチコンコルド、シンコウラブリイ、ビワハイジ
ヌレイエフ…ブラックホーク、ハートレイク(はちと違うか…)
リファール…セイントリファール、マザーメリー、トーヨーロータス
デインヒル…ファインモーション、エアエミネム、エアスマップ


デインヒルイマイチは、ツクバシンフォニーやブレイクタイムによる先入観ですた

…うむ、微妙すぎるなリファール
子孫の成績は抜群なのに…
315名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:32:52 ID:jZgPKIL80
>>308
しかし海外のGTつっても色々あるからな、キングジョージや凱旋門やらBCやは
やっぱ適正がありそうな、こっちのトップホース連れてっても負けるてるし、
あとBCスプリントやなんかは今までのどの馬連れっても無理だろう
逆に行けば日本馬でも勝負になる海外GTもいっぱいあるってことだけど。
316名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:35:31 ID:9BQ6+8Xu0
ドバイのアレは明らかにグラディアトゥーラスが強すぎただけだろ
2着のプレスヴィスですらかなり強いし
317名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:37:03 ID:uMGVL8j90
ダートでもとりあえずアメリカに遠征して
格はそれなりに高いけど面子が薄くなりそうなGTを狙い打つ
とかでいいんだと思うんだよ
お試しでもやってみればいいのに
318名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:40:01 ID:SeBVHdDy0
>>308
「タイミングとか見極めが三流」って、アバウトすぎてわからんw
海外の馬場に対する適性だとか、遠征先の環境に順応する精神力とか、その辺が課題っぽいけどな。

あと社台についてだけど、名誉だけでメシは食えないから、当然商売を考えてると思うよ。
特に、もう国内でサンデー種牡馬は飽和状態なんだから、ディバインライト(だっけ?)みたいに
海外に売り込みたいんだと思う。種牡馬を輸出できる国にしたい、って考えがあるのかと。
今、フジキセキやバブルで少しずつ土台を作ってるよね。この辺は評価したい。
319名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:40:26 ID:jZgPKIL80
遠征費用も馬鹿にならんだろうし、馬への負担やリスクも考えたら
お試しでなかなか出来ることじゃない気もするけどな
320名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:42:36 ID:dXCnDyp5O
>>306
勝ったあとはそういう景気のいい事も言ってるし
実際毎年登録したりするけどね。

じゃあ毎年行ってるかっつーとそうでもないよね。

まあ調子の悪い馬で行けとは思わないし
なまじ調子、成績がいいと、
国内で走らせたい調教師との思惑の違いでぶつかるのかな…
321名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:47:38 ID:jYUL/auPO
>>315
アメリカだかカナダだかで騎手になった日本人が言ってたね
「ダートスプリント路線でトップ目指すのは、もう別世界の競馬」って
生産段階からして、化け物養成みたいで、なんかもう狂ってるというか、筋肉が違うし、
サイボーグ育成みたいになってる。日本はあんまり関わらない方がいいみたいな

ダイレクトには言えないだろうけど、やっぱ薬とかのことなのかな
322名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:52:01 ID:xZLeUTL90
マンハッタンカフェの件で、
調教師が「海外は来年だな」と考えてたところを
社台グループが「調子が良い今でこそ海外行きましょうよ」と
説き伏せて凱旋門賞挑戦決定したのは有名な話だとおもう

登録こそするけど、結局行ってないケースが目立つのは
そこに至るまでの過程でリズムが崩れて調子が悪くなって
海外キャンセルってことだろう
323名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:52:21 ID:9BQ6+8Xu0
>>321
それもあるけど、ダートスプリント馬育成はクォーターホースの育成に近いからじゃないかな
ノウハウの蓄積が違いすぎる

まあサイボーグに近いというのは同意だけど
324名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 02:56:05 ID:jZgPKIL80
米のダートスプリントになると血統からしてもうわけわからん
主流から外れて変なとこから出てくるし
325名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 03:16:36 ID:jYUL/auPO
>>323
ああ、それがあるか
確かに、あれは本当に別世界だし、
そこから得たノウハウの蓄積は、他のどこにも無いよな
JBC逃げ切ったバンブーエールでも、最初から差しに徹した競馬させる、
それしかないんだよな
まあさすがに園田とアメリカ比べるのは極端だけど
326名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 03:21:23 ID:jZgPKIL80
ボーラーがあのままBCスプリント挑戦してたらどの程度ヤバイのか解っただけに
残念だ、そういうやあの年の本命のロストインザフォッグは翌年癌で死んだけど
薬とかの影響とかあったのかな・・・
327名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 03:32:15 ID:SeBVHdDy0
まぁ、芝もダートも、欧州もドバイもアメリカも、あれもこれも…と言い出したらきりがない。
藤沢和師みたいに、アメリカ遠征ならうちの厩舎、みたいに特化してノウハウをためていくのもいいかもね。
328名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 04:59:14 ID:+avXNr4W0
芝の最上位国である英or愛の馬たちがドバイもアメリカも制してる時点で
適性の差だとかあれもこれもやっちゃ勝てないみたいなセリフは言い訳でしかない
329名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 06:54:31 ID:u6V//c920
過去にJC参戦した超一流馬の陣営もよく口にしているし全く無関係ではないが
能力がずば抜けている馬でさえ「適性が大きく出る馬も中にはいる」という認識で宜しいかと。
330名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 07:32:08 ID:99bWdk+o0
>>328
たしかになぁ
海外のビッグレース1度も優勝してないのに適正を声高に叫んでも説得力ないね
331名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 07:35:27 ID:tD/dGwEV0
普通にサムソンが全盛期の4歳時に外人ジョッキー乗せてりゃ
凱旋門連帯くらいはしてるだろ。
5歳の時のクソ低レベルJCで惨敗するほどに衰えてた上に
クソ騎乗かまされまくって2着とは放されてないしな。
やっぱサムソンみたいな欧州血統は有利だとお改めて思った。
332名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 07:49:42 ID:aUo7JOkf0
なんかなあ。
もっと、各馬の1戦1戦を丁寧に、その馬がそれぞれのレースでそのくらいの
走りを見せたのか突き詰めていかないと。

ムーンは、3歳秋天から香港Cまで、成長というか状態の充実があってワンランク
アップしたけど、洋芝になったから強くなった訳ではないし。翌年のQEUは状態が
今ひとつで、ヴィヴァパタカに勝つのは難しかったかと。ムーンが最も良い状態で走れた
のが香港Cで、ドバイや宝塚もそれよりは若干デキが落ちるよ。
あと、3歳秋天は溜め殺しの部類で、あの時点でも(斤量差があれば)メジャーともいい勝負
はできた。

今年のドバイDFで一番強かったのは2着馬ね。勝ち馬はそれよりは1枚以上落ちる。

適性の前に能力。能力がなければダメ。能力があって、最後の段階、レースになって、
適性によって力を発揮できるかどうかになる。そこで力を発揮できなくて惨敗する馬が
いるから、「適性が大事」って思ってしまうのだろうけど、そもそも能力がない馬は適性が
あっても勝負にならない。

JCだって、能力があるのに(状態や)適性の問題で凡走した名馬はいても、逆に適性面から
急に凄い走りをした馬は1頭もいない。ホーリックス、ベタールースンップ、コタシャーン
ゴールデンフェザント、ファンタスティックライト(まあこのメンバーの中でも差はあるが)
らは元から高い能力を持っていた。
333名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 08:12:06 ID:u6V//c920
おっとメアジードーツさんを虐めるのはそこまでだ。
334名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 08:57:34 ID:qzJ9eXEZO
>>178
同意。
335名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 09:04:26 ID:qzJ9eXEZO
ID:/tF35x/10(笑)
336名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 09:05:15 ID:tD/dGwEV0
>>335
同意。
337名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 09:11:46 ID:qzJ9eXEZO
>>268
同意。
338名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 09:22:09 ID:qzJ9eXEZO
>>308
同意。
339名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 10:51:47 ID:dA/lAgKUO
外人って平常時でも15センチはあるよ、日本人は勃起しても15センチくらいの奴もいるよ。海外のレベルはかなり高いよ
340名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 11:38:17 ID:1v0P1zGwO
一部の日本人競馬ファンは最低だな

わざわざ恥を晒しにいっている
341名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 17:58:56 ID:2tOctFAqO
日本の馬場には合わない血統とかもあまり意味がないと思うんだね
ならマルゼンスキーはどうなん?
彼もニジンスキーの直子だったし
342名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 19:19:59 ID:+nyKi/e20
現実的でないかもしれないがサンデーが健在の頃に
1度くらい米か欧州にリースしてほしかったなあ
どの程度活躍するか見てみたかった
343名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 20:10:48 ID:xZLeUTL90
>>341
それを言うなら日本で走る馬結構出した
カーリアンだってニジンスキーの直子
344名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 20:50:48 ID:2tOctFAqO
>>343
まあね
ラムタラは残念だったよ……
345名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 21:12:01 ID:SeBVHdDy0
>>328
>>330
じゃ、何が足りないんだと思う?どうすれば勝てるようになる?
それを議論しようじゃないか。

あと、「適性の前に能力が足りない」って言ってる奴は、「能力」ってのが何なのか
具体的に明らかにしてくれよ。血統はそんなに変わらないし、タイムは日本の方が
速いくらいだし、どこで差がついてるんだろうか?
346名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 21:32:42 ID:xZLeUTL90
>>344
ラムタラは向こうでも走る馬出せてないらしいね
347名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 21:48:03 ID:2tOctFAqO
>>346
せめて母父としていい子を出してほしいんだけどムリみたいだしね
348名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/19(火) 23:20:31 ID:jZgPKIL80
タイムで考えたら世界最強の競馬国はアルゼンチンだな
349名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 00:34:56 ID:okukJSWS0
エルコンの時は10年もすれば凱旋門勝てると思ったもんだが
俺の生きてる内には無理かもわからんね
350名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 00:51:01 ID:vkVts0hN0
大した実績もない借り物血統の日本が偉そうに適性、適性言ってたら
いつまで経ってもビッグレースなんて勝てんよ
351名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 00:58:57 ID:twItTUtU0
適正は大切だと思うけどな
アメリカでもダートとオールウェザーの違いって大きいみたいだし
大井のダートとナドアルシバのダートなんて別物でしょ
352名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 01:13:47 ID:75kje67p0
適性が無きゃ無いなりのやりかたで工夫して克服してゆくしかない。
馬だって最初は人も乗せられないしゲートも出来なかったんだ。なせばなる
しかし、比較的平坦なロンシャンで苦戦しているようでは起伏の激しいアスコットなんて夢のまた夢だな。
ロブロイがヨークのインターナショナルを狙ったのは正解だったと言えるな。
353名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 01:31:34 ID:RXVOdFRc0
結局日本馬は海外で勝てないから国内でインチキ馬場作ってオナニーしてるだけなんだよな
プロ野球でいえば飛ぶボールとドーム空調でHR量産みたいな
実際WBCみたいに世界基準のボール(若干重めで若干大きめのボール)でやると全然HR出ないっていう・・・
競馬も全く同じで非力な日本馬は馬場を極限まで軽くして誤魔化すしか海外と差を詰めてるように見せる方法はなかった
スタミナやパワーが必要となる(といっても日本馬が非力すぎるだけで実際はそれほどでもないのだが)海外のレースだと早々にスタミナ切れを起こし惨敗ばかり
軽い馬場にすればパワー不足、スタミナ不足は解消できるからな
それを「適正」で誤魔化して痛いところには見てみぬフリをする適正厨はマジで笑えるな
354名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 02:19:00 ID:cIIKbhiR0
>>351
アジュディミツオーは府中でやるよりも力を発揮できてた
355名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 07:42:20 ID:KK0L1pxC0
>>345
能力というのは、筋力、骨格のバランス、心肺機能などによって決まる走力のこと。
ベース、芯になるような力のこと。

適性というのは、その能力を、そのときそのときの環境に合わせて発揮させるための
末端の特性のようなもの。

>どこで差がついてるんだろうか?

以前は、差はなかったよ。ここ数年で日本のレベルが下がって差が付いた。
とは言え、向こうの普通のレベルのGTなら、今の日本のトップでも能力的には勝負になる。
しかし、ザルカヴァとかモンジューみたいな歴史的名馬相手に戦える馬はいない。
356名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 07:54:43 ID:7Js7bEqL0
ドバイDFも1600mあたりで歩き出したから
やっぱりマイルがあってるのかもね
357名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 07:59:30 ID:r2TJXIP2O
なんかアグネスとかシーキングが勝ったのは馬の実力だけだと思ってる素人がいるな。あれは神騎乗だよ。一世一代のね。玄人なら分かる。特にアグネスのジュライカップは凄かった。
358名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 08:06:47 ID:XXNHL+uu0
>>355
>ここ数年で日本のレベルが下がって差が付いた。

何を根拠に言いきれるのだろうか?
それにあちらさんのレベルが上がって返り討ちにあっているという発想はないのだろうか?
359名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 08:14:02 ID:DL6VrC2+O
JRAは芝を切り揃えて長さを一定に保つのをやめたらどうだろう
ある程度長めの芝で走らせてみる
360名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 08:20:00 ID:w8WQYQ+ZO
そりゃ海外は環境が違うからな
お前らなんて地元を1駅か2駅離れただけで挙動不審になるだろ
ウオッカ>>>>>>お前ら>俺
361名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 08:58:55 ID:lslPu7GrO
>>353
馬場がまともになればいいんだろう?
それをやらないJRAは救いようのない馬鹿で哀れで愚か。

ここのところずっと良い馬場だったんだけどね。
今回の府中開催から極悪高速馬場に戻しやがった。
ウオッカを勝たせるためかどうか知らんけど。
とにかく最低の馬場だ。
362名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 10:21:52 ID:KK0L1pxC0
>>358
>何を根拠に言いきれるのだろうか?

例えば、準オープンを勝ち上がってくる平均的なレベルから、その時の現役最強までの
レベルの差が明らかに(急激に)小さくなった。2000年前後と比べて、今は半分近く
になった(ディープインパクトは強かったけどね)。

準オープンを勝ち上がる馬は何十頭といるし、さらにそこの競走(競争)は何百頭という
数によって行われているため、急激な(大きな)レベルの変化は起こらない。

そうしてオープン入りした馬の中からGVを勝てるレベルの馬、GUを勝てるレベルの馬
というようにさらに選抜が行われていく。オープン入りしてくる馬の水準が変わらなければ、
そうして形成されていく標準的なGVレベルやGUレベルも変わらない。

2000年前後には、チャンピオンホースが「そこに」大きな差を付けていた。
分かり易いところだと、99年の宝塚とかね(有馬もそこそこ大きいが)。
01年のJCも分かり易いかな。

一方で、去年のJCは勝ち馬がGUレベル。そのくらいレベルが低かった。秋天も
GUに毛が生えた程度。去年の古馬王道路線でGTレベルだったのは有馬だけ。
363名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 10:25:55 ID:1nB2mQMT0
98
前々走1600万下のゴーイングスズカが4着の低レベル宝塚。
GVレベルのオフサイトトラップが優勝した低レベル秋天。
古牡馬最先着がユーセイトップラン6着の低レベルJC。

99
桜花賞12着、オークス4着の3歳牝馬が僅差の4着の低レベル秋天。
スペ以外の古馬は重賞未勝利の3歳馬ラスカルスズカにも勝てなかった低レベルJC。


この頃の古馬路線は悲惨だったな・・
364名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 10:35:20 ID:Pa2xUIfB0
回顧バブルマスコミ人気補正かかりまくってるからな。
ただ去年の王道低レベルは同意
海外勝ててないしね。
ただ昔も、低レベルだった香港欧州短距離除くと
たいして海外勝ってないけどね。
日本競馬の最高レベルは05〜07年でしょ。
365名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 10:35:58 ID:2r/+82GU0
まあ、とりあえず2008年の年度代表馬が
海外で恥を晒したってことは間違いないな
366名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 10:36:52 ID:yJBAElQU0
高速馬場に特化したウオッカはドバイで惨敗して当然。
国内でも東京以外のタフな条件(特に中山コースや道悪など)では
惨敗率100%なんだから海外に行っても惨敗は目に見えていたわなw
367名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 10:38:57 ID:rKRy/Y/2O
>>364
05〜07といえばテイエムドラゴン世代ですね。
368名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 10:40:34 ID:2r/+82GU0
いや、カラジ世代
369名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 10:42:41 ID:qXpeG5Ti0
レベル云々じゃなくて単なる馬場適正だろ
海外の強豪がJCや安田で結果出ないのと同じ
370名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 10:43:25 ID:rKRy/Y/2O
カラジは最強の98世代だろ
371名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 10:48:00 ID:Pa2xUIfB0
05−07年というのは世代ではなくて
普通にその年に走っていた馬達のことです。
ウオッカ世代は雑魚しかいないでしょ。
海外に通用してないしね。
強いのが牝馬しかいないから遠征に不利かもしれないけど。
372名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 10:49:10 ID:2r/+82GU0
>>369
最近、海外から一流馬なんてきてないだろ
ウオッカは仮にも日本の年度代表馬だぞ
373名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 10:53:46 ID:2r/+82GU0
馬場の違いや環境の違いを言い訳にするぐらいなら
遠征するべきじゃないな
タスカータソルテが負けるのとは訳が違うんだよ
374名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 11:09:56 ID:KK0L1pxC0
>>363
>前々走1600万下のゴーイングスズカが4着の低レベル宝塚。

前走で軽い斤量ながらGUを勝っているが。
オープン入りしてくる水準が変わらないというだけで、その1頭1頭にはバラつきがある。
とマジレスしても仕方ないのかと思いつつ。
まあ、この宝塚はどちらかと言えば低レベルだな。

>GVレベルのオフサイトトラップが優勝した低レベル秋天。

このレースは低レベル。

>古牡馬最先着がユーセイトップラン6着の低レベルJC。

「古牡馬最先着が・・・」と「低レベル」に論拠と結論としての関連性がないな。
このレースの勝ち馬はハイレベルな方。

>桜花賞12着、オークス4着の3歳牝馬が僅差の4着の低レベル秋天。

桜花賞は休み明け。オークス4着は距離を考えれば能力通り。
ただし、秋天のスティンガーとスペは、展開を考えれば能力は僅差ではない。
それでも、このときのスペは特にレベルは高くないが。どちらかと言えば高い程度。

>スペ以外の古馬は重賞未勝利の3歳馬ラスカルスズカにも勝てなかった低レベルJC。

菊花賞の3着馬。勝ち鞍と能力はそのまま結びついている訳ではない。それにラスカル
の苦手な左回りとは言え、スペは1秒差付けている訳だが。
375名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 11:15:30 ID:XXNHL+uu0
>>362
言いたい事は分かった。俺もそう思っている。
少し違うのは、それは全体の平均レベルが向上したからこそ起こった現象と捉えているのだが、どうだろうか?

要は、以前ほど頂点と底辺の隔たりが無くなっただけで、
チャンピオンクラスの馬のレベルまでもが低下したと考えるのは早計だと言いたかった。

それに名だたる名馬たちもレベルの低いレースをする事もあるわけだし、
ぽんっとGTを勝った馬がその後芳しくなくても、勝ったレースのメンバーとレベルが弱かったと言い切ってしまうのは乱暴過ぎる。
その馬がそのレースに限り最高の走りを見せただけの話で、調子を持続できなかっただけだと俺は思うのだ。

日本の馬のレベルは以前と比べて平均的には向上し、(血統も豪華絢爛だしね。)世界でも有数だけれど
頂点は各時代に出たり出なかったりを繰り返している印象だ。
しかも、その最高クラスの名馬ですら大レースに勝てるレベルに達しているのはごく僅かであり、世界の壁の高さを痛感する今日この頃。


376名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 11:17:00 ID:rZ/3hpjb0
JCなんて海外の強豪が目標にしてくるレースじゃないしそこで勝っても自慢にもならん
逆にこちらは海外の大レースをその年の大目標として設定し、抜かりなく調整して挑んでそれで惨敗してくるんだから
海外の強豪馬達が大目標に設定するレースで戦って勝って初めて日本馬のレベルが追いついたうんぬんの議論が出来る
そういう意味でドバイWC、凱旋門賞、BC等のレースで優勝という結果を出さない内はいつまでたっても極東の田舎モン扱い
俺たちが韓国馬を下に見てるのと同じ
377名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 11:21:16 ID:rJ9ULWhC0
ぶっちゃけJCなんてカナディアン国際みたいなものだろ
そこで地元馬が勝ったからと行って、カナダ馬最強とかいうことは無い
378名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 11:23:07 ID:2r/+82GU0
父が内国産馬の仔は海外で通用する気がしないな・・
なぜかはわからんが
379名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 11:23:09 ID:Hj8yka6Vi
日本の馬が海外で勝てるようになって
来てはいるけど、外国産かSS系じゃないと
勝ち負け出来ないからなぁ。

血統のレベルはまだまだってことだよ。
380名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 11:23:52 ID:KK0L1pxC0
>>369
>海外の強豪がJCや安田で結果出ないのと同じ

05安田 サイレントウィットネスは距離が長いことを考えればあれで好走。
ブリッシュラックはロスを考えれば勝ち馬より強い競馬、とも言える。
06安田 ブリッシュラックが順当に圧勝。
ジョイフルウイナーが3着でこれもまあまあ。
07安田 香港勢揃って惨敗
08安田 ピークを過ぎたアルマダが2着でまあまあ。

グッドババが内弁慶でダメだが(体重を大きく減らしている時点で)
それ以外は良い状態で出ていればそこそこ安定して結果を出しているよ。
381名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 11:24:09 ID:G7cUjD800
凱旋門賞行ってる馬が
大目標として設定し、抜かりなく調整して挑んで
なんてのはエルコンだけだし
382名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 11:25:02 ID:Hj8yka6Vi
ああ、一応バルクがシンガポール勝ったっけ、だけどあれはフジヤマケンザンの
香港カップみたいなものだしな。
383名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 11:27:34 ID:XXNHL+uu0
>>376
>JCなんて海外の強豪が目標にしてくるレースじゃないしそこで勝っても自慢にもならん

その通り。あくまで余力が残っていたり、力が発揮できなくても勝てるであろうという慢心か余裕。おまけには違いない。
しかも実際に何度も外国馬の後塵を拝しているのは、遠征して負けるより恥をさらしていると言える。
384名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 11:27:53 ID:Hj8yka6Vi
>>378
実際のところそうだからなぁ。

SSの血が薄まればまた暫くは
国内生産馬で海外を狙えるような馬は出てこない
だろうな。
385名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 11:40:02 ID:KK0L1pxC0
>>375
>少し違うのは、それは全体の平均レベルが向上したからこそ起こった現象と捉えているのだが、どうだろうか?

準オープンのレベルとか、かなり多数で形成されているクラスのレベルが明確に上がる
には、日本の繁殖馬の半分くらいをより良質のものに入れ替えるとか、そのくらいの大規模な
変化が必要。5、6年であれば、かなり多くの同じ繫殖馬が産駒を出し続けているし、
大規模な血統の入れ替えを行わない改良では、10年でコンマ1、2秒の改良がやっとのよう。

しかも、日本の場合かなり生産頭数が減り続けて、外国産馬の輸入も減っているのに、
高額条件戦のレベルがそのように上がるとはちょっと考え辛い。
386名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 11:42:13 ID:u1B4UGE5O
リーマンの負債額
387名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 11:51:16 ID:cIIKbhiR0
条件戦のクラス分けの基準とか10年前と比べても結構変えてるからなぁ
そういうところも地味に影響ありそう
388名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 12:11:27 ID:XXNHL+uu0
新種牡馬の数も今年は極端に少ないそうですな。
生産数も輸入数も減少してサンデー系も厳選せずに末端まで使いたい放題で幅が広がらず先細りする一方じゃ
一部のジャンルではレベルアップはあるかも知れないが、トータルでは弱くなるかも知れない危うさもあるね。

それを踏まえて考えると、俺がレベルアップしたと捉えたのは「日本のレースに限り強い馬」が増えたからかもしれない
これに限っては全体のレベルが上がったと思うのだが…。
389名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 12:14:17 ID:cUxXlGqL0
馬場適性なんて言い訳もうやめにしないか
海外のほうが格上扱いなんだからそこで歯がたたない日本はやっぱレベル低いだろ
390名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 13:01:18 ID:2r/+82GU0
確かに馬場適正なんていうのは言い訳にもならない
日本の年度代表馬がドバイでフルボッコにされて帰ってきて
ヴィクトリアMを圧勝した
これが事実
391名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 13:16:10 ID:seqw+4IQ0
フルボッコって程負けてないしな
ヴィクトリアMなんか牝馬限定のレベルだろ
392名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 15:10:19 ID:cIIKbhiR0
>>391
どうやったら勝てるのかが微塵も想像できないぐらいの力差だったろ
393名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 18:07:22 ID:twItTUtU0
日本馬が遠征して勝てそうなレースや競馬場といったらどこなんでしょ
遠征なら勝てそうなところに行きゃいいじゃない
394名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 18:36:17 ID:e6F/Tb2Z0
フェスティバルやピカレスクコートみたいに
こっちではいい成績を残せなかった馬でも
遠征先でそこそこの成績を残せるケースもなくはないが
場末の重賞を勝った程度では評価は上がらない
395名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 20:31:06 ID:twItTUtU0
日本人の調教師や馬を巡る人たちのレベルが低いって話は出ないね
人で負けてるってのが日本競馬の認識だったのでは
396名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/20(水) 21:01:50 ID:XXNHL+uu0
現時点では外国産馬の割合が多いので素材さえ揃えば…が結論になっている。
まあ、体調維持が精一杯で対戦相手に関して無頓着な印象はあるけれど、敵を知り己を知れば…ってやつさ。
397名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 01:05:18 ID:HJmMvNUTO
age
398名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 01:46:36 ID:ejfgkIPp0
出会い系最大手ワクワクメールの登録はこちらから↓
http://hp.did.ne.jp/wakuwakuwa/
399名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 06:07:13 ID:f5H007Xa0
まあ、一つ大きなところを勝てば一瞬で空気が変わるよ
凱旋門に何頭か行くみたいだし
どの分野でもそうだけど、日本人が一番日本を評価してないよな〜
もう世界は日本を一等国と認めてるよ
だから馬を買いに来るし国際レースでも上位人気になるんだろう
欧州なんか雨が降る降らないでレースを止める適正の徹底ぶりだぞ
どの距離どの条件でも強いなんてのは層の薄さに他ならない
小学校で運動神経いいやつが何やっても一番みたいなな
400名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 06:09:59 ID:k3zGZvKZO
>>1乙!!!!!!!
パンツ脱ぎながら超余裕で>>400ゲット!!!!!!!!!!!!
>>401は糞!!!!!!
ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwww
>>444は彼女出来る!!!!!!おめっ!
401名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 06:15:39 ID:XUh+KFrmO
ドバイで2着だった牝馬だれだっけ?

日本で走らないから名前が覚えられない
402名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 06:19:58 ID:/OS+w2Jj0
トウザヴィクトリー
403名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 06:24:48 ID:11PgSOahO
馬の質より人の質で負けてることにまだ気付かないの君たち?
404名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 06:31:21 ID:ItONX6DAO
>>402ウはゥ
405名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 06:31:39 ID:2tZZB0QI0
トウザヴィクトリーは適正だよなあ
まあドバイのダートがあってた見方も出来るが
406名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 06:32:31 ID:XUh+KFrmO
>>402
ちげーよwトゥザヴィクトリー忘れるわけないw
じゃなくて今年のドバイ
3歳牝馬で
407名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 06:32:36 ID:E42iJP7n0
アースリヴィングのことでしょ
408名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 06:57:39 ID:XUh+KFrmO
>>407
そう!
その社台ぽい名前のやつ

このままなら1000万にでるのか?
409名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 07:01:28 ID:XUh+KFrmO
と思ったら昇竜に登録してるのか
ラヴェリータもでるし楽しみだな
410名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 13:42:07 ID:guq5MKst0
>>405
展開とメンツの差
適性があるなら翌年惨敗してない
411名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 13:53:32 ID:A68IeD1e0
凱旋門賞馬もJC勝てないから特になんとも思わない
412名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 14:29:07 ID:f79vDgyn0
JCは凱旋門賞馬以下の二流、三流馬が遊び半分でやって来て勝てちゃうからな
わざわざ最強馬達が来ようという気すら起きない
反対に日本馬はまだ凱旋門賞もドバイWCもブリーダーズCも勝ったことないけど
413名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 14:37:46 ID:hHMvXjMo0
実際凱旋門賞馬が勝てないんだから適正とコンディションだろ
414名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 14:40:53 ID:SKMnZVcq0
凱旋門賞馬は本気で走ってないからな
産駒が東京の鬼のトニービンが惨敗なんてありえないから
415名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 14:44:48 ID:syeuNCuh0
凱旋門賞馬がドバイWCもブリーダーズCもJCも勝ったことないけど
416名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 14:47:01 ID:f79vDgyn0
絶好調の状態の海外の強豪馬達とやりたいならやっぱり凱旋門賞に挑戦するか、ドバイWC、ブリーダーズCなんかに挑戦してそこで勝っていばらないと説得力がない
JCなんて所詮インディジェナス程度が2着できるヘッポコレースだし
最近じゃスクリーンヒーローなんてのが勝っちゃう程度のレースレベル
417名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 14:50:04 ID:GbKLTCEV0
>>415
凱旋門賞がいかにタフなレースかという証明だろうね
そこを目標に極限の状態にまで仕上げないと勝てないレースということだね
418名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 14:53:57 ID:I940lfc0O
スクリーンヒーローは人気馬が軒並み上位に来てた中に割り込んで勝ってるし
モンジューは4着だし
シングスピールは勝ったし
海外から日本に来て負けると本気じゃないのに日本から海外へ行って負けると実力不足w
419名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 14:54:56 ID:eYH21aUOO
安田記念を凱旋門やドバイ並の賞金にしたらいいんじゃね?
420名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 14:57:19 ID:f79vDgyn0
それは仕方ないんじゃないかな
日本馬はいまだに世界の最高峰といわれるG1を1つも獲得できてないんだから
日本馬が強いという証明がなされてないからね
競馬後進国が競馬先進国を認めさせるには競馬先進国の最高の舞台で1着を証明してこそできるもの
かつての日本が経済で世界をアッと言わせたようにね
421名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 14:57:54 ID:TLUZ5jTV0
しかしスクリーンヒーローが現役最強だとしたら泣けてくる
今リンカーンが現役なら王道3つぐらいは勝てるだろ
422名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 14:59:20 ID:+vYMD8p20
ないね。リンカーンは強豪に健闘するけど、
弱い相手にも勝ち切れないタイプ。
423名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 14:59:44 ID:hHMvXjMo0
先進国を認めさせるのとスレタイの海外のレベルが高いというのは違うだろ
424名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:00:02 ID:I940lfc0O
リンカーンw
アサクサキングスより明らかに弱い
425名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:00:55 ID:f79vDgyn0
凱旋門賞はエルコンがその後のレースをパスしたように相当ハードなレースなのは間違いない
あの時のモンジューはJRAが無理矢理招待したものだし自慢にもならないよ
本土じゃハイライズやインディジェナスあたりに遅れを取るような馬じゃないし状態が相当悪かった
426名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:01:30 ID:I940lfc0O
エリシオが日本馬だったら歴代最強馬か
427名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:05:52 ID:WO83PQu50
>>425
エルコンは最初からその後に使う気ゼロだっただけで
レースがハードだったとかまったく関係ない
428名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:06:28 ID:tjwVZsMZ0
>>425
違う。BCに出走させようとしたけど場所が悪かったから止めたんだ。
むしろ凱旋門賞後のほうが体調は良かった
429名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:08:16 ID:xSaOL9dh0
ある年の凱旋門賞馬を日本で走らせたら準OPも勝てないなんてことはありそうだけどな
もちろん逆も然り
430名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:08:43 ID:G0fbAltY0
>>428
状態良かったらBC使ってるだろ
2着のうっぷん晴らすチャンスなんだから
431名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:09:18 ID:izf8ohWI0
状態が相当悪かったとかなんとかレース後の騎手みたいな言い訳すれば
都合よい話で進められるよな
432名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:10:12 ID:I940lfc0O
ピルサドスキーはなんなんだよ
433名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:12:52 ID:ooZ7nwjNO
ピルサドスキーは5本足で走ってたから
434名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:15:16 ID:xSaOL9dh0
ジャイアンツコーズウェイとかスウェインとかは個体としてマジで強そうなイメージ
435名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:24:25 ID:tjwVZsMZ0
>>430
ニワカはエルスレでも行って聞いてこいよ
436名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:26:40 ID:G0fbAltY0
近年日本馬がJC優勝しだしたのは馬場を極限まで軽く改造した賜物
適正というよりも慣れ
欧州の馬は走り方が欧州の深い馬場仕様の走りになっており、このパンパンに固くした馬場に慣れてないだけ
本気で滞在すればアッサリ適応するよ
ただ長期滞在させるほどJCはあっちの馬に対して魅力あるレースではないからそんな事態には永遠になりえないが
優勝したピルサドスキーだってまさに重戦車ってカンジで決して固い馬場向きの走りをしてなかった
それでも当時日本最強馬のエアグルを押さえて優勝したのは自力が違うからに他ならない
437名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:27:35 ID:aP0Hs/keO
リンカーンはG2レベルじゃほとんど負けないし時代が時代ならG1馬だよ。

アサクサなんかと比べるなんてロブロイやタップにも失礼だ。
438名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:30:08 ID:fuiEwne/0
確か検疫の関係で直前入厩&出走した翌日に出国ぐらいじゃないと
検疫期間が60日になるとかいうフザけたルールだよな。
なので外国馬ステップレースも使えないはず。
弱い日本馬に勝たせて競馬を盛り上げようというJRAの策略かね。
439名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:33:13 ID:xSaOL9dh0
島国だから検疫は重要
440名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:35:13 ID:/KQYvwo70
キングジョージを勝ってからJC参戦したのは02年のGolan。
凱旋門勝ってから参戦したのは05年のBagoで最後か。
早いものでキングジョージ組に放置されて6年か…ここまで間隔が開いた事が無かったしもう来ないかもね。
441名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:36:28 ID:xSaOL9dh0
3着ハーツクライ
442名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:36:38 ID:G0fbAltY0
>>438
毎年外国馬が勝つような状況だと外国馬の情報が少ないため予想が難しくなり馬券購買欲が落ちる
日本馬が勝つと外国馬はオマケのような扱いで予想ができるため予想しやすくなり馬券購買欲が上がるという側面はあるだろうな
個人的にも昔外国馬がよく勝ってた時は予想が難しかったからJCは嫌いだった
今は外国馬抜かして予想するから楽
443名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:37:03 ID:TIssCIsEO
>>431
そもそも毎回きちんとした状態で使えるわけではないし
馬の状態に関しては悪い状態でも
悪い状態だ、とはレース前に言わないから。
公の場では言わない、と言ったほうがいいかも
特に強い馬になればなるほど
444名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:42:11 ID:xk1BhsI60
>>442
JCがそのような状態ということは、もう存在する意味は無いということだな
445名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:43:28 ID:syeuNCuh0
>>438
来てる馬のは競走馬用の特例検疫で
それだと60日以内の滞在は可能
ステップレースも使えるし、いまでも障害馬はそうしてるだろ
昔はJC前に富士S、安田記念の前に京王杯なんて一杯いた
446名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:45:21 ID:I940lfc0O
リンカーンがアサクサより上とかありえない
447名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:46:43 ID:/KQYvwo70
安田記念といえばハートレイク
あれを見ると勝ち負けが紙一重で表裏一体なのは興味深い。
448名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:48:02 ID:oaXOwq330
>>440
キングジョージ自体がおわっとる
449名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:50:07 ID:xSaOL9dh0
「ジャパン・オータムインターナショナル」の勧誘策を強化
2009/5/18
ジャパンカップをはじめとする「ジャパン・オータムインターナショナル」の
各レースへ一流外国馬の参加を促進し、レースの質を高めるとともに、
ジャパン・オータムインターナショナルに対する諸外国の認識をより一層
深めることを目的として、本年度より、「褒賞金支給範囲の拡大」、
「優先出走権付与レースの拡大」を行うことといたしましたので、お知らせいたします。
450名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:54:01 ID:934yRyJO0
というか、JRAの報奨金対象レースがおかしい
今時アーリントンミリオンって・・
451名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 15:58:06 ID:+f7NQSPb0
436が正しければ昔から日本馬が勝ちまくってないとおかしいのだけど
日本の馬場が硬すぎるの今になっての話でなく
昔から言われまくってたことで来たやつらが水撒け水撒けというのが当たり前のことだった
452名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 16:00:20 ID:yPKsq2so0
ピルサドスキーは硬い馬場が大得意だったのだけれど
453名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 16:02:59 ID:xSaOL9dh0
しかも欧州馬は馬場のちょっとしたコンディションでスクラッチするほど適正重視してるしな
454名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 16:08:45 ID:/KQYvwo70
>>453
ええ、結構きな臭い情報をよく聞きますね。
地元の馬でさえあれだけ神経質なのだから、ある意味外から来た日本勢の苦戦は当然といえば当然かも。
455名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 16:17:12 ID:XfA4HOTS0
ただでさえ賞金安い上に日本と違って出走手当出ない
ベストのレース選らばないとタダの走り損するだけ
456名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 17:25:35 ID:9HfCeQBS0
ザルカヴァを見てディープより強いと思える馬って存在したんだなあと思った。
しかも三歳牝馬で・・・
457名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 18:02:31 ID:uQg8Hzdg0
レイルリンクとプライドも思い出してやって下さい
458名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 18:11:09 ID:f5H007Xa0
ザルカヴァもモンジューも内弁慶だけどね
ザルカヴァなんか何回ロンシャンで走ってるんだよw
馬場適性もあるけど、遠征しても平常心でいられるかというのも大きいな。
人間でさえ環境が変われば本調子でなくなったりするし、いつでも全力を出せると思うのはゲーヲタくらいじゃないの?
459名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 18:31:40 ID:0BkhnL11O
カラとアスコットでも勝ってる馬に内弁慶とか
欧州馬はアジアかアメリカで勝たないと内弁慶なのか
460名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 18:40:07 ID:lnPI6gP/O
日本のレベルの低さを思い知ったんでしょ
461名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 18:42:57 ID:sFd2MfPB0
>>458
そういう場所だとわかってて挑戦しに行くのに、
負けたら相手は内弁慶だとかいうのは筋違いだろ

もっと言っちゃえば内弁慶なのは日本馬だろ
462名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 18:47:04 ID:guq5MKst0
言ったことの全てが自分に跳ね返ってくるのに
適性厨や国内厨はバカ発言ばっかり繰り返してるよな
463名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 18:57:47 ID:ytlJhYTdO
モンジューが内弁慶とか笑える。
464名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 19:08:38 ID:f5H007Xa0
>>461
条件は同じと言ってるだけだよ。
どこの馬も大体有利不利は同じということ。
日本だけ遠征に負けて悲観する必要もない

>>463
モンジューは馬場が早い日本とアメリカで負けてるがねw
465名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 19:17:08 ID:rVpmo6530
馬場が早いと敗因をあげて内弁慶とかいうの凄いな
466名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 19:23:51 ID:MOltAH2u0
日本馬が海外遠征する場合には現地の馬と同じ環境で調教出来るし、滞在期間も
自由だが、外国馬が日本に来る場合、競馬場でしか調教ができないし、検疫を短縮
すると60日しか滞在出来ない。

とても同条件とはいえないと思うが。
467名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 20:00:45 ID:f5H007Xa0
>>466
ドバイとか香港とかシンガポールなら同条件でしょ。
第3国でやればいい勝負してるよ
日本も欧州もトップホースはいかないがね
まあ、日本馬が負けたら→弱い。海外馬が負けたら→言い訳。というのが不公平と言ってるだけで、別に特定の地域を批判しているわけでも弱いといってるわけでもないが
468名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 20:22:39 ID:MOltAH2u0
日本馬が海外で負けたら即弱いとは言えないが、日本で海外馬に
負ける日本馬は如何なものかとは思う。
469名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 20:24:59 ID:guq5MKst0
>>467
ドバイでも香港でもフルボッコにされてるだろ…
現実見ようぜ現実を
470名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 20:28:35 ID:f5H007Xa0
>>468
まあそれは同意だな。別に日本に限ったことじゃないが。

>>469
国別の勝率なら日本はいい方
欧州を一くくりにすべきではないし、毎年複数送り込んでる国は勝つ可能性が高まるのは当然
471名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 21:23:20 ID:ytlJhYTdO
>>470
モンジューのときには欧州をひとくくりにして内弁慶扱いなのに、
今度はひとくくりにせず国別に考えろか。
他にもあんた言ってることがめちゃくちゃだ。

ただ、日本人が日本馬を過小評価してるってのは同意だけどね。
特に>>399には完全同意だ。
472名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 21:37:49 ID:fm74Z7sM0
まあ適性は事実あるだろう
ただ敗因の多くをそれに求めるほど日本の競馬は発展していないから
言うべきではないという事かな
アングロサクソンが傲慢なのは競馬に限った事じゃないし
日本は日本で地道にやっていくのが良いのではないかと
473名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/21(木) 22:56:46 ID:Na/CcX660
欧州ひとくくりなら
日本馬が香港、シンガポールで勝っても内弁慶扱いだな
474名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 00:39:42 ID:lImJfW8H0
移動が段違いだろ
475名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 01:43:58 ID:bHnf41i/0
サドラーズウェルズの産駒が日本で全く走らないのを見ても適正が大部分
476名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 02:31:26 ID:iQNP1XM/0
>>475
ストームキャットも走らないしな
風土も違うし違いが出るのはしょうがない
またそれを恥じる必要もないだろう
477名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 03:01:42 ID:KNV3mNku0
頭数を考えれば寧ろ健闘しているよ
しかも殆どが虚弱体質でレース出走も危うい出来損ないばかりなのだから。
血統そのものも我々が考えているほど重いものではないと思うよ。

stormに限っては当たっている分類だよ。
期待が大きくなるのは仕方がないが、リーディング級にならないと何でも失敗だと思い込む認識は改めた方がいいよ。
478名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 07:52:13 ID:qBO/ceVj0
>>451
冬枯れの時代より今の方が速いよ。

それに欧州馬がJCで最も勝てなかったのは冬枯れの時代の中で馬場が速かった
時代でもある。

>>468
地元で日本馬に負ける海外馬もいる訳だが。
479名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 08:10:20 ID:qBO/ceVj0
92年〜93年の改修直後、欧州よりも重いくらいだった阪神の馬場。
同じ時期、今ほどではないが高速だった京都の馬場。

メジロマックイーン、ビワハヤヒデ、ノースフライト、ダイタクヘリオス、ネーハイシーザー
当時のトップホースであったこれらの馬はどちらの競馬場でも強かった。
逆に、どちらかの競馬場でだけ急に強く(GT級に)なる馬はいなかった。

まあ、それらの馬たちは、よくそれだけ特性の違う2つの競馬場に適応していたと
も思うが、そういった競馬場で走ることにより、あるものに偏らず幅広い適性を身につけて
いたのかもしれない。
480名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 08:49:44 ID:kznL5KES0
>>479
あの阪神の馬場なんでやめちゃったの??
前残りばっかりだったから?
481名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 08:52:03 ID:sdnMCjWV0
ニシノフラワーはスプリンターズSも勝ってるけど
阪神のほうが向いていたんだと思う
距離適性もあると思うけどそれにしては安田記念が負けすぎ
482名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 09:06:11 ID:rskiA1M5O
あの阪神は強い馬が強い勝ち方をする良い馬場だった。
483名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 11:00:21 ID:pXvEmBGM0
欧州より重い訳無いし時計が出ないから重さの質が同じということも無い
484名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 12:26:49 ID:qBO/ceVj0
>>483
欧州だって全て重い訳じゃない。
2000mのレコードが2分2、3秒程度というのは、一般的に抱かれている欧州の
馬場のイメージよりも時計が掛かると思うぞ。

485名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 13:53:30 ID:DKUkWDl0i
>>475
サドラーズウェルズやストームキヤット
クラスの素質馬は日本には来ないだけだろ
486名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 16:07:13 ID:iQNP1XM/0
>>477
誰もリーディング級とは言ってないだろ。バカか?そこいらの外国産より走らない。
サドラーズウェルズやストームが日本には合わないというのは常識だと思ったが。
それとも合うとでもいうのか?モンジュー産駆も合わないし、やはり欧州で抜群の適正があるというのがかえって日本には合わなくしてるんだろ
487名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 16:15:16 ID:iuJhN8Sc0
サドラーやモンジューの一流馬が何頭も日本に入ってきてるの?
それで活躍しないならしょうがないね
488名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 16:27:24 ID:hnZZ8yzf0
欧州、USA、日本に限らずどこの牧場も出来の良い馬は売らないの。
ダビスタ、ウィニングポストでも駄馬っぽいのをまず売るだろ?
アンライバルド、ブエナビスタもそうだろ?
出来の良い内国産は日本で走るわけだから、
出来落ちの外国産だけ見て種牡馬のポテンシャルは計れないし
適正うんぬんも机上論なのさ。
489名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 16:40:53 ID:SxQZnXLOO
日本「イージーゴア売ってよ」
アメリカ「ダメ」
日本「じゃあサンデー売ってよ」
アメリカ「うーん…サンデーならいいよ」
日本「ありがと」


数年後


アメリカ「なんでサンデー売っちまったんだ…」
日本「お陰様でウハウハです」
アメリカ「サンデーの仔売ってくれない?」
日本「どれがいいの」
アメリカ「サイレンススズカ」
日本「無理」
490名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 17:04:31 ID:9o6W25ScO
>>489
ワロタ
491名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 17:12:30 ID:KNV3mNku0
>>486
そいつは悪かったね。何しろ競馬板にそのバカが多数派に感じられたから
その感覚でまた言っているものだと思ってね。
何歩か譲って言い方を変えよう。思っているよりは悪くはない …あまり変わってないか。
ああそれよりも、どの程度実績を残せば合格点なわけ?
あの産駒の少なさでスタープログラマーとシーキングザダイヤが出せるのならかなり凄いと思うけど。
GT馬輩出が最低ラインなんてのは勘弁な。
492名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 18:53:44 ID:F7zaDI0l0
そういやダイヤは今アメリカにいるんだったな
種付け料1万ドルってことは結構待遇良さそうでなによりだ
493名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 21:02:09 ID:Q6mdlH9s0
今年のドバイの中継を見てたら
やたらとシーキングザダイヤの種牡馬CMが流れてたねえ
戦績でやたらと2着が多いのはご愛嬌で
兵庫ゴールドトロフィー1着とか浦和記念1着とか堂々と出ていたけど
そもそもアメリカ人は分からないんじゃなかろか
494名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 22:10:09 ID:iQNP1XM/0
>>487-488
別に必ずしも超良血や高い馬が走るとは限らんが?
それにフサイチなんかは高い馬買ってるし、藤澤や森はモンジューとか巨人の高い馬買ってるよ。
大体こんだけヘイルトゥリーズンが席巻しておいて国ごとの適正を否定するとは恐れ入った
ロベルトとサンデー偏重はどう説明するんだ?

495名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 22:40:18 ID:F7zaDI0l0
破産寸前のフサイチのジジイは米国で高い金出して買った馬はアメリカで走らせてるよ
それに文殊やガリレオや鉄馬の高いのなんて今まで一度もお目にかかったことありませんが
496名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 22:59:04 ID:Q6mdlH9s0
タイキブリザードがBCクラシックに遠征
血統的にはピカピカで一番かもしれなかったけど
惨敗とかはどうなのよ
497名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/22(金) 23:30:21 ID:KNV3mNku0
国ごとの適性とやらを超えて各国の大レースを席巻した
Mr. ProspectorやNorthern Dancerの種牡馬実績を否定するとは恐れ入った。
498名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/23(土) 01:05:43 ID:F+WNZRKT0
ヨーロッパの芝のトップホースもダートにいって惨敗したりするよね
まあいきなりでも適応しちゃったりするのが本当のトップホースなんだろうけど
499名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/23(土) 01:57:36 ID:0AScHQlU0
でも適応力より主要路線での実績が評価される
デジがディープより評価されることはない
500名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/23(土) 02:49:32 ID:i+gIvMo00
サドラーの直子は実績馬であってもJCは勝てないけどね
もしサドラーや猫嵐の子で高額馬なら日本で本国と同じような成績を残せるのだとしたら、
日本人馬主はセレクトじゃなくてそっちに大金を落とすだろうな
米国はともかく欧州は億の金を出せば十分トップレベルの馬を買える
49も日本じゃ大して成績上げられなかったし
501名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/23(土) 09:16:54 ID:LS8Sq8J10
>>500
欧州のセールは殿下やクールモアですら独壇場にならず
100万ギニー程度の馬なら平気で出せる馬主(というかエージェント)も多いよ?
それに名のある馬は上場すらされないのが欧州
502名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/23(土) 13:43:13 ID:0rLMNx/m0
ま、同じ種牡馬の産駒でも色々なタイプがいるからな。

母系から半分は影響を受けるんだし。
503名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/23(土) 14:44:57 ID:CLE7uWVq0
最近、毎年のように遠征してくれるのは、結果はどうであれ心強い。
親父に聞いた話だが、タケシバオーやシンボリ勢、スピードとルドルフが負けたときは、それはもう(´・ω・`)だったらしい。
で、滞在競馬ならばとシリウスシンボリが挑んだわけだが、これもあまり芳しくなく海外大レース制覇に懐疑的にならざるを得なかった。
JC第一回もあまりの力の違いにこの先何十年は勝てないんじゃないのかと思ったそうだ。
でも、その後の活躍ぶりは皆さん御存じの通り。そろそろ一着の知らせを聞きたいけど、気長に待つしかないな。
504名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/24(日) 01:01:43 ID:xLqyW8hM0
JC第一回は日本競馬ファンにとっては
さぞかし衝撃的だったろうなあ
日本を代表する名馬が海外の三流競走馬に子供扱いされるとかきついわ

505名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/24(日) 07:05:28 ID:u7d88CHk0
実際のところは2強が天皇賞の反動で凡走しただけだったんだけどね。
506名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/24(日) 07:31:00 ID:rVMPIRwh0
ああ、そういえば天皇賞は壮絶な叩き合いでしたからね。
しかしながら有馬記念では、何事もなかったかの如く好走していたのを考慮すると、
馬の調子をコントロールする事が如何に難しいかが分かる。
507名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/24(日) 09:47:17 ID:a2scs/bjO
>>505
それはない。
508名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/24(日) 11:21:45 ID:qut9+tzNi
海外で結果を出した日本調教馬は
外国産馬かSS系ばかり。

大物丸外が不在でssの血が薄くなった
昨今では勝てない事を考えると
調教技術は進歩したけど
馬のレベルは実はそんなに変わって
ないんじゃないか?
509名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/24(日) 11:27:08 ID:O47d7kAw0
ギャロップダイナの遠征から比べたら格段に進歩してるのではなかろか
510名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/24(日) 11:36:13 ID:Rr4x49xI0
誰も昨日帰国初戦だったアースリヴィングについて触れないな
遠征から帰ってきて体調を崩したらしいが馬のレベル以前に
体質や体調管理についての話についても触れるべきなのでは?
511名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/24(日) 13:04:15 ID:rVMPIRwh0
う〜ん…体質や管理と言われても…こればかりは普段お馬さんの世話をしている人であったり、
獣医でないと判りかねる話題ですなぁ。プロがやっているのだから、素人の出る幕はありませぬな。

あと問題を挙げるとしたら輸送なのだが、これは我々の考えている以上に負担を掛けているらしい。
かつて独で無敵を誇っていたOleanderですら二度凱旋門賞に挑み敗退してしまったのだが、原因は輸送だったように思えてならない。
Mill Reefの調教師が輸送でストレスを与えたくないから、大使館に交渉して米空軍機をチャーターしたなんて話があるくらいだし。

それと個人的に思うのだが、力を発揮できない要因として大きなウエイトを占めるのは馬場以前に、やっぱり蹄鉄ではないかと思う。
色々とルールがあるらしいし、一流のアスリートだって音の鳴るお子様用のきゅっきゅっサンダルで一等賞を取れと言われても難儀な話だと思う。
512名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/24(日) 13:06:28 ID:u7d88CHk0
>>507
3200mの天皇賞でびっしり叩き合ってから中3週。
ホウヨウボーイとモンテプリンスは、そのJC以外ではゴールドスペンサーに1度も
先着を許していない。それがJCでは2馬身程度の差を付けられゴールドスペンサー
に完敗している。レース結果からして凡走であったことはまず間違いないし、それが
起こり得る要因は十分にあると考えられる。

きちんと走っていれば勝てたとは言わないが。
513名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/24(日) 14:01:02 ID:ERVa6pDT0
輸送もあるし環境への慣れもあるでしょ
適応力がない馬は環境が変わるだけでカイバを食べなくなったりするし
初の競馬場だと集中して走らないやつもいる
坂が苦手、コーナーが苦手などいくらでも理由はある
歴然の差があるならともかく国際レースのような出走馬のレベルが高いレースは全力を出し切れないと負ける
514名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 00:00:18 ID:oE9+WBJxO
あげ
515名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 00:04:31 ID:qyuwdcNL0
>>508
馬のレベルが下がってるんだろう

ディープやハーツは海外で通用してたし
イマイチなイメージのゼンノロブロイですらそれなりに走ってる

SS産駆がいなくなってガタ落ちだとおもう
516名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 00:38:47 ID:5728e81GO
>>496
1年目のBC挑戦は風邪ひいちゃって体調悪かったらしいよ。
その年はカナダのウッドバイン開催で直接空路では入れないからNYで検疫受けて、
陸路でカナダに入って更に検疫受けて…やらで最悪だったらしい。
2年目は実力負けでしょ
517名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 00:45:04 ID:Lazy81Nh0
さっきまでフランスのオートイユ見てた
Grand Steeple Chase de Paris
日本にも欲しくなった障害専門競馬場
518名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 00:46:32 ID:+uMJKJHw0
紛い物のラキ珍ウオッカが恥晒した分は、ブエナが汚名返上するよ。
519名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 02:09:14 ID:k4YVE+6p0
現時点で、ブエナビスタはザルカヴァよりはやや落ちると思うが、それでも凱旋門
で勝つ可能性は十分にある。
520名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 03:19:14 ID:MWM9BCv/O
ちょっと微妙
521名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 06:24:32 ID:oCmAPBF90
>>519
可能性があるってのはいいが、「ザルカヴァよりはやや落ちると思うが」が、同意できない。
現地の重賞で一戦でいいから勝っていれば百歩譲って同意できるのだが。
できれば釣りだと言って欲しい。
522名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 07:34:59 ID:fPyjGPYr0
全くだな、せめてヴェルメイユ賞あたりを圧勝してから言おうぜ
ザルカヴァのやや下ってことは現時点で世界トップクラスっていう評価なのか?
いくらなんでも身内贔屓がひどすぎるわ
523名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 07:57:53 ID:k4YVE+6p0
>>521
ブエナが現地の重賞を勝とうがどうしようが、ブエナの能力は変わらないんだよ。
それによって評価が変わる(上がる)というのはおかしい。日本国内で走ってい
ようが、フランスで走っていようが、同じ評価にしなければおかしい。

日本よりフランスの方がレベルが上ということもないのだし。どちらのトップ
が上かは、年による、世代によるとしか言えない。

レベルの低い時代(世代)でなければ、日本の(きちんとした)最強馬は、世界の
トップレベルと考えていいよ。エルコンみたいに。

ブエナは牝馬でもあるし、エルコンよりは1枚以上落ちるが、それでも特にレベル
の高い年でなければ、凱旋門賞を勝つ可能性はある。

>>522
>ザルカヴァのやや下ってことは現時点で世界トップクラスっていう評価なのか?
いくらなんでも身内贔屓がひどすぎるわ

身内贔屓なんてしていないんだが。
524名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 08:04:50 ID:cC0XGFf9O
所詮はブエナなんか井の中の蛙w
凱旋門行ったらディープみたいに恥かくぜwww
ディープが凱旋門負けた時、仏誌で一面で、
「日本のお山の大将、3着入線wも失格ww
やはりレベルの低い島国競馬w所詮は井の中の蛙だったwww」
って載ってたしな
525名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 08:10:51 ID:k4YVE+6p0
>>524
ブエナは、能力的には一応合格レベル。もちろん、あっちにモンジューとかダンシング
ブレーヴとか、もっと上のシーバードのような馬がいたら勝てないが。それは、ブエナ
が日本の最強馬に歯が立たないのと同じことだけどね。

現実的な課題は、力の要る馬場をこなせるようになるかということと、騎手の乗り方だな。
526名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 08:12:48 ID:3+EoAekQ0
日本のファンは日本のレースをきちんと評価できてないんでないか
無意味とか意味不明とか言われてるレイティングの方がまだ日本を評価している
527名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 08:26:39 ID:k4YVE+6p0
ここみたいな「今の日本は低レベル」っていう類のスレってドバイでウオッカ
やカジノが惨敗してから沢山立ってるだろう?

それっておかしんだよ。だって、レベルが低いことなんてその前から分かって
いたんだから。それに、今の日本のレベルが低くても、今年のドバイでのウオッカや
カジノは凡走。カジノはあのときに屈腱炎になったのか知らないが、ウオッカは
去年と比べても全然走っていない。

きちんとレベルを判断しようとしていれば、その前からレベルが低いことは分かるし
逆に、凡走した馬を見てその馬や日本全体を過小評価にしてしまうこともない。

最近の1、2レースの結果だけに印象を左右され過ぎなんだな。だから逆に、ブエナ
とかまたは別の馬が海外の大レースを勝ったときに、そのときの日本全体やその馬
が過剰に祭り上げられる可能性もある。

ハーツやムーンが過大評価されているのもそれが原因。
528名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 08:39:07 ID:cC0XGFf9O
海外で負ければレベルが低いと罵られ、勝てばラキ珍
日本馬って可哀相
529名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 08:44:05 ID:mV9MN9gqO
>>524
まったくその通りじゃないか
だだフランス人には言われたくない
530名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 08:45:38 ID:8SilZhDB0
>>436
まさのその通りだと思うね。
531名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 08:57:07 ID:Hk11G1XiO
海外でやったら海外馬が勝つし日本でやったら日本の馬が勝つ
そんなもんだよ
皆海外を過大評価しすぎ
ディープの時の凱旋門のメンツが日本に来て日本でレースしたらディープが圧勝するよ
別にディープ基地でもなんでもなしに
それぐらい芝などが違う
近年JCに世界トップクラスの馬を出さなくなってきてるのはそれが理由
一時期は結構でてたけど最近はたいしたのきてないし
JCで好走するのは馬場に対応できた馬
エルコンも同じ理由
ブエナは対応できなそうだね
芝が合えば斤量的にも勝ち負け出来ると思う
532名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 09:06:38 ID:oCmAPBF90
まーたでたな。最強さいきょうサイキョウ……んなもんどうでも良いんだよ。
能力がどうだのという主旨でのレスじゃないぞ。
同じレースに出て結果を出してから大口叩けと言っているだけに過ぎない。少しは書いている人間の考えを読み取れよ。

>1、2レースの結果だけに印象を左右され過ぎ

これは良い事を言っているな。もっとも、少ないチャンスをモノに出来てこそ一流馬の条件ではあるけどな。
533名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 09:13:14 ID:66Qt4a0uO
>>527
大半の人は日本の3歳牝馬の中では抜けてるけど残念ながら
凱旋門賞勝つようなレベルじゃない事は初めから分かってるよ
ただ参加するなら日本の馬だし応援しようというだけ
これはきちんとレベルを判断しようとすれば当然分かる事
ザルカヴァよりやや下だとか可能性十分なんて言葉は
余程の色眼鏡を通さないと出てくる言葉ではない
534名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 09:32:43 ID:cEcxt0R60
というか、ブエナってアンライとかより強いかどうかも疑問
3歳最強ですらないだろ
535名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 09:52:55 ID:k4YVE+6p0
>>532
>能力がどうだのという主旨でのレスじゃないぞ。
>同じレースに出て結果を出してから大口叩けと言っているだけに過ぎない。少しは書いている人間の考えを読み取れよ。

この理屈だとザルカヴァはブエナと同じレースに出て結果を出していないのだから、
ザルがブエナより上だという大口も叩けないことになるんだが。

>>533
>凱旋門賞勝つようなレベルじゃない事は初めから分かってるよ

それは凱旋門賞の過大評価。レースが走るんじゃなくて馬が走るんだよ。
走る馬は毎年違うんだよ。
536名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 10:07:25 ID:mV9MN9gqO
遠征する奴を叩くことはないよね
頑張れとかどうか無事でとか願う
恥ずかしくない競馬とかは二の次
537名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 10:40:15 ID:OsS30iL40
>>536
(一つでも上の着順がとれるように)頑張れ、だよ
数頭落馬でもしない限り勝てるなんて思っちゃいないから
538名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 11:09:33 ID:66Qt4a0uO
>>535
馬が違おうが毎年欧州上位が走る以上ある程度のレベルは担保されてる
一頭二頭化け物が居るか否かの違いはあっても平均のレベルはそう変わらん
仮に今年の凱旋門賞が近年最低レベルの面子だったとしても
ブエナじゃ勝ち負け出来る可能性は相当薄いよ
寧ろブエナがザルカヴァよりやや下だとか凱旋門賞で勝つ可能性が高いとか
そういう意見こそ不用意に過大評価してる典型だと思うが?
ハーツやムーンといった現実に結果を出してる馬を過大評価とと言い
まだ海外て結果を出してないブエナをそこまで評価してる時点で説得力皆無だよ
539名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 11:28:06 ID:4Lj+/3mX0
マックスビューティーが当時の凱旋門賞で通用したか?と考えれば
苦戦必死ってのはなんとなく理解できるのでは。
しかし、ダンスパートナーの時はヴェルメイユ賞目標だったのに
どうしていきなり凱旋門賞まで話を飛躍させるかね。
540名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 11:34:49 ID:k4YVE+6p0
>>538
>まだ海外て結果を出してないブエナをそこまで評価してる時点で説得力皆無だよ

だから、海外で結果を出さないと評価できないという考えが、海外の方が上だという
考えに基づいている訳で、その前提自体に間違いがあるのだよ。
海外で結果を出しても、日本で結果を出しても、能力証明のための価値は同じ。
適性証明において異なるだけ。

>馬が違おうが毎年欧州上位が走る以上ある程度のレベルは担保されてる

こんなことは日本も同じなの。日本のGTレースだって、日本の上位馬が走る
以上はある程度のレベルが担保されている。もちろん、日本にも欧州各国にも、年、世代
によってかなりのレベル差はある(これは、一般的に思われているより実際には大きい)。

日本の中で非常に傑出した馬であれば、能力的には欧州のトップにも遜色ない。
後はブエナビスタという個体の評価の問題なの。

俺は、ブエナはウオッカ、スカーレットより上、日本の歴代の牝馬の中でも数指に入る
能力の持ち主だと評価しているから。
541名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 11:37:50 ID:JD/X94gvO
貧弱な馬体や脚質的に海外馬場あわないだろ
542名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 11:40:20 ID:ZEB9Jo+P0
海外は能力+適正だからなー
今まで最も価値の高い海外遠征の結果は
多分ドバイWCのトゥザビクトリーだろうし・・・・・
いや、あの馬も強かったけど
日本競馬史最強じゃねーだろ?どう考えても。
543名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 11:40:46 ID:k4YVE+6p0
ハーツやムーンを、海外で活躍したことによって、国内で走っていたときよりも
評価を上げたというのなら、それこそ日本国内のレースレベルを過小評価して
いることの証明だろう。

ハーツやムーンは、海外で走って勝ったとき日本で走っていたときより急に特別に
強くなったのかな? 海外で走ると能力が上がるの? そうでなければ、評価を上げる
ことの理屈が通らないよね。
544名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 11:45:00 ID:Xhurqbcz0
凱旋門賞馬がJCを勝ったこともないわけだが。
545名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 11:45:25 ID:OsS30iL40
>>540
ピーク時のオペを更に何倍も強化したのが本家のサドラー産駒
絶好調時のファインを何倍も強化し長く持続させるのが本家のデインヒル産駒

さらにそれらの馬をマツパクやスミイ以上に究極に仕上げるのが欧州一流厩舎
そのうえ、ルメールですら軽く捻られるぐらいの高レベル騎手がゴロゴロいるのが欧州


明らかに差がありすぎです
546名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 11:47:21 ID:4Lj+/3mX0
少なくとも優駿牝馬は、ただのLRで国際名簿じゃ重賞ではないけどな。
あくまでもJpn-I
547名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 12:00:08 ID:iJq081IkO
日本での強さと海外での強さは別物
なにより能力あっても適正なければ門前払いだろう
アメリカの一流半ではなく三流馬がジャパンカップダート勝つんだから
あの馬は日本に移籍すればよかったのに。アメリカより日本が合ったかも。
548名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 12:05:37 ID:PolUXTCbO
お前らはほんとバカだな
指くわえて凱旋門見てればいいんだよ
549名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 12:07:43 ID:c/YKL+b90
>今まで最も価値の高い海外遠征の結果は
>多分ドバイWCのトゥザビクトリーだろうし・・・・・

それはいくらなんでもドバイWCの平均的なレベルと着順を重視しすぎじゃないか
1番はエルコンの凱旋門2着
2番はムーンのDDF
3番はエルコンのサンクルー
ってとこだと思うがね
550名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 12:21:51 ID:Cs+b0dp70
1番はエルコンの凱旋門2着
2番はデルタのメルボルンC勝利
3番はムーンのDDF

じゃないか?
551名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 12:32:37 ID:q1H9wrM6O
1 ムーンのドバイ
2 ハーツのドバイ

この二つが抜けてる罠
勝ち方も異次元だしな
552名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 12:36:41 ID:c/YKL+b90
デルタは迷うんだよね。海外メディアだとオセアニア地域以外の競馬新聞でも
大きく取り上げられていたり。
レース後に、エルコンは(元?)日本調教馬として最高の評価、
ムーンは40億の巨額トレードという結果がある。
ハーツも日本馬の格の向上に貢献している。
トゥザは特に何かに大きく取り上げられた記憶がない。
553名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 12:37:30 ID:oCmAPBF90
>>535
揚げ足取りばかりして嫌な奴だな。それではこう言う。
3歳限定GTと古馬混合国際GTでは、後者の方が格上と判断する基準で考えているので
現時点のブエナビスタを引き合いに出すには早い。要は>>546

>>549-550
どちらでも問題ないけど、勝ったレースより二着が高評価なのは何とも皮肉な話だな(笑)
どうせなら勝った馬をもっと讃えてやろうぜ。
554名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 12:54:02 ID:66Qt4a0uO
>>540
>だから、海外で結果を出さないと評価できないという考えが〜
凱旋門賞が海外で行われる以上海外での実績を評価されるのは当たり前の事

>適性証明において異なるだけ。
凱旋門賞で通用するか否かの話なんだから現地適性の証明は重要
日本で強いという事がフランスでも強いという証明にはならない上に
ここではフランスの凱旋門賞で通用するか否かの話をしている
更に言えば欧州古馬路線、3歳牡馬路線と日本の3歳牝馬路線の
レベル差も考慮する必要があるだろう
仮に欧州古馬路線と日本の古馬路線が強さを測る上で同等の価値だったとしても
だからと言って日本の3歳牝馬路線も同等の価値がある事にはならない
今ブエナが能力を証明しているのは日本のトップレベルの路線ではない

>日本の中で非常に傑出した馬であれば、能力的には欧州のトップにも遜色ない。
これはその通り、でも残念ながらブエナはまだ「3歳牝馬では突出している」だけ
決して「日本の中で非常に傑出した馬」である事を証明出来た訳ではない

お前さんがどう思おうと自由だが一般的にそれは過大評価と呼ばれてるんだよ
555名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 12:59:10 ID:q1H9wrM6O
アンライに一瞬でちぎられる
国内でも一度も強い馬に勝った事の無いブエナビスタが凱旋門てのはネタだ罠
556名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 13:44:35 ID:k4YVE+6p0
しかしまあ、最近は色々あって日本の馬が遠征するとなっても勝って欲しいと
思わなくなっていたから、ブエナビスタが遠征するとなったら久々に熱を入れて
応援できそうだ。

確かに、適性はとても大事。ブエナは薄い馬体だけど、親父のスペも薄くて、その割りに
はパワーもあった。力の要る馬場になるとかなり力を落としたディープとは違う。
ブエナも親父の良さを引き継いでいるといい。それから、ブエナはスペにあったある欠点
がない。そこが、牝馬でありながらスペとほぼ同等の能力を期待できるところ。

>>日本の中で非常に傑出した馬であれば、能力的には欧州のトップにも遜色ない。
>これはその通り、でも残念ながらブエナはまだ「3歳牝馬では突出している」だけ
決して「日本の中で非常に傑出した馬」である事を証明出来た訳ではない

でもね、春のクラシックの段階でも世代のレベルの高さ、その中にある個体の強さは
だいたい分かるものなんだよ。
557名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 14:13:13 ID:66Qt4a0uO
>>556
そこでディープを挙げる意味もわからないな
力を落としても古馬王道路線で傑出していたディープと
力を落とさなくてもたかが3歳牝馬路線で走るたびに他馬との差が
縮んでるブエナを同じ土俵で語るのは意味の無い事

それと春のクラシックの段階でも世代のレベルや個体のレベルを
判別出来るというのはある程度であればその通りだろう
問題はお前さんが正しく判別出来ているかどうかだよ
558名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 14:17:22 ID:qyuwdcNL0
エアシャカールという馬がいてだな
ダービーは惜しくも二着で勇んでキングジョージに行ったわけだよ
当時、最強クラスの可能性があるとテルヤが熱く語っていたわけで…
結局、世代ごとラキ珍だったわけだよw

ザルカヴァよりちょっと下とか恥ずかしいから…
とりあえず挑戦するだけの強さはあって楽しみではあるけどね
559名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 14:33:41 ID:q1H9wrM6O
今思うと全盛期のロブロイは世界トップクラスだったんだろうなぁ
完全に衰えてから行ったインターナショナルですら勝ち負けだったし

全盛期にはクリの有馬レコードを大幅に更新してたもんな
560名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 14:41:47 ID:qyuwdcNL0
>>559
そう思うよ
ロブロイにかぎらず本物のSS産駆ってのはホントに強かったね
マベサン、スペ、ドトウ、ネオユニ、ロブロイこの辺りは十分世界で通用したとおもう
マンカフェだってトラブル無しでじっくり滞在してればいいレースできたとおもうな
ステゴですら活躍できるハイレベルだったから

それに比べて今は一段落ちるよ
SS産駆がいなくなっちゃったから
シャカの世代はラキ珍だったけどねw

561名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 14:45:04 ID:5m93Uejf0
世界トップクラスというほどインターナショナルはメンバー揃ってなかったが
ステゴですら活躍できるハイレベルって今でも香港ヴァーズなら同じくらいの馬で勝ち負けだろ
当時のシーマクラシックは今と違うし
562名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:05:50 ID:2osrKtGaO
>>560
アホ過ぎwww
エアシャカールとさほど差の無いネオユニが通用するとかwww
563名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:07:03 ID:Cs+b0dp70
>>561
あのシーマはかなりメンバー揃ってたけど
香港ヴァーズは同意
564名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:07:06 ID:GoiP63Sq0
産駆とかいてるのがずっといるが
にわか
565名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:10:36 ID:q1H9wrM6O
シャカより圧倒的にネオのが強い罠
宝塚で全てが狂ったもののネオはクリと互角だったしな
566名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:11:57 ID:skghQ+wh0
>>563
当時のシーマは賞金200万ドル、今と違ってカーニバルなく勝てれば良いな位で来るだけ
去年、今年でいうユームゼインみたいのばっかり
567名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:16:04 ID:2osrKtGaO
5kgハンデもらって
ツルマルボーイに先着をゆるしたのは論外だろwww
568名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:16:49 ID:BiPy/C1i0
今も昔もシーマクラシックと香港ヴァーズは同じくらいのレースで
香港ヴァーズ勝ち負け→シーマクラシックみたいの一杯
569名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:18:17 ID:qyuwdcNL0
>>562
ネオのほうがシャカより圧倒的に強いですよ…
570名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:18:19 ID:R/DT3PEDO
その前にドトウって何だ?
571名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:18:44 ID:q1H9wrM6O
>>567
7キロ?ハンデもらって
インティライミに先着ゆるすウオッカじゃ海外じゃ論外だ罠
572名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:23:46 ID:/96NlygcO
海外遠征が競争馬にどれだけストレスを与えるかわかっていない奴が大杉る
海外競争は勝ち負けレベルを維持できる時点で評価が格段にあがるのに
競争レベルがすべてじゃないのよ
573名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:24:13 ID:qyuwdcNL0
>>570
ドトウも強いじゃないですか
ファンタと互角に戦えるし
574名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:24:44 ID:2osrKtGaO
>>569
さほど差はないんじゃないか?
欧州の一流と比べたら大きな差がある点には
違いないだろ
575名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:25:14 ID:HgZNpHDMO
ドトウ?
576名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:25:25 ID:9m2gfZcd0
>>572
ジムアンドトニック最強だよな
577名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:26:08 ID:R/DT3PEDO
だからドトウって誰の事だよw
578名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:26:10 ID:mWHm+pWS0
>>566
ファンタ・シルヴァノ・エンドレスホール・ギヴザスリップ・ムタファウエクって
結構相手強くないか?最近と遜色無いと思うけど
579名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:26:39 ID:YXMyWuh00
イギリス馬がイタリアで勝っても評価が格段にあがらないよ
これ海外遠征だけれど
580名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:27:19 ID:qyuwdcNL0
ああ、SSの中にドトウがいるってことか
まあ例であげただけです 地味だけど強いよと
581名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:28:00 ID:q1H9wrM6O
全盛期のロブロイはおそらく世界トップクラスだった事を考えると
ネオもウオッカと同じく無駄な宝塚記念に出ていなければ世界トップクラスだったろうな

まぁネオは既に種馬としてそれを証明しそうな感じではあるけど
582名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:30:35 ID:HgZNpHDMO
ドトウの父ちゃんなんだっけ?
583名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:31:17 ID:qCTFIYbF0
>>578
ゴドルフィンの馬なんか当時は数あわせばかりだし
今は数合わせいない分でカーニバルで調子良い馬とか出るようになって
海外から来てる馬の本気度も大分違うよ
584名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:31:41 ID:R/DT3PEDO
Big Stone
585名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:32:33 ID:9m2gfZcd0
本気度なんて今も昔も一緒だ
586名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:34:40 ID:mV9MN9gqO
>>582
大石
587名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:35:28 ID:OsS30iL40
>>581
早熟ラキ珍ネオ
騎手がまともならプレジ
能力は一番ロブロイ
血統最高リンカーン

これが競馬板で噂に名高い「03SS四天王(笑)」の呼び名ね
リアルタイムで見ててロブ≒ネオなんて言うやつはいない
588名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:36:21 ID:HgZNpHDMO
>>584
ああ、それだ。
すっきりした。サンクス。
589名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:37:01 ID:R+VOm+PoO
>>573
いや、ドトウは俺もかなり強いと思うんだがSS産駆じゃないよ
590名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:41:54 ID:q1H9wrM6O
>>587
リアルタイムで見ててダービーまではネオ>>ロブロイ

神戸新聞杯のロブロイには驚いたが宝塚使われて狂ったネオが相手だったからな
ウオッカも宝塚から狂ってレインダンスやらアドマイヤオーラとかに完敗してたしな

リアルタイムで見てないのはお前だな
591名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:43:34 ID:k3c3W+XbO
相撲界もアドマイヤドルジとかナリタハクホーに圧巻されてるしな
592名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:46:16 ID:OsS30iL40
>>590
ダービーまではネオ>>>ロブであっても
素質までがそうなってるとは誰も思わない
クリ並にロブの仕上がりが遅いことは皆知ってること

神戸新聞杯で驚いたってのが見てない証拠
593名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:48:45 ID:oCmAPBF90
これは強いあれは強いはいい加減食傷気味 飽きた。
594名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/25(月) 15:53:26 ID:q1H9wrM6O
ずっと見ていた人間に見てなかったとか言われてもな…w

まぁ種馬としてもネオはSS系最高の実績を残す可能性が高そうだし
世界トップクラスの能力を持っていた可能性も高いな
595名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 09:51:45 ID:lAete6/c0
>>557
着差がでしょ。能力の差は別。
それに、レッドディザイアも例年の牝馬チャンピオンよりも上。ブエナはそこに
大きな差。まあ、能力にそれだけの差があってもハナ差になってしまうところが、
ブエナ自身と騎手の課題だけど。
596名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 09:54:48 ID:lAete6/c0
2000年の牡馬クラシックが超低レベルだというのは春の時点で分かっていた
ことでしょ。

03年もそれと大差ない低レベル。ロブロイはそのレベルから抜け出したけれど
年度代表馬としてはかなりの低レベルだな。
597名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 12:18:52 ID:gAggVP440
ウオッカが強いってか他がよわすぎんだよ。
ウオッカなんてディープスカイや、サムソン、やなんやらにコテンパンじゃん
598名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 12:20:20 ID:YBjcuSKgO
>>595
まずレッドディザイアを例年の牝馬チャンピオンより上とする根拠が無い
近年の牝馬チャンピオン即ち最優秀3歳牝馬はダンムー、ザリオ、
カワカミ、ダスカといった強力な面子が揃ってる
その上でブエナはおろかレッドまでこれ等の馬より上だと言うなら
まずその根拠を他の人間も納得出来るような形で示さないとな
それをやらずに世代レベル云々言った所で説得力がまるで無いわな
599名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 12:37:27 ID:BYB8NZigO
海外挑戦は実力大事だが、馬の適性の問題もありそうな気が。
俺の中でステイゴールドの印象が強すぎなのかもしれんが。
600名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 12:45:40 ID:lAete6/c0
>>598
いや、別にあなたを説得しようと思って言ってる訳じゃないから。
俺はそう考えているってだけのこと。

ブエナやレッドの秋以降の走りを待てばいいよ。
601名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 12:52:46 ID:5ltVimpQ0
マジレスすると今年の牝馬はタイムがショボイ
レッドデザイアはせいぜいディアデラノビアぐらいだな
602名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 12:57:25 ID:lAete6/c0
>>601
マジレスするとタイムはしょぼくない。GTレースのタイムは高レベル。
もちろnタイムは誤差が出るけど。
603名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 13:03:51 ID:nBXry+j30
今年も凱旋門は多頭数になるだろうし、ブエナは1桁着順で健闘ってところじゃないかな
604名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 13:15:47 ID:qi0ngoPG0
マジレスするとVMメンバーをドバイで走らせたら
あるいは東京の馬場とドバイの馬場入れ替えたらウオッカは勝つことすら難しいと思うよ
7馬身圧勝してるから想像しにくいと思うけど
そしてあのVMのレースでグラディアトラスがいたらリベンジできてたと思うよ

つまり展開ペースコースそして馬場状態で大きく左右されるんだよね
タップがJCで9馬身つけて圧勝した一月後今度はシンボリが9馬身つけて有馬を圧勝した原因も上記の理由が大きい


それを理解してる俺が言うけどブエナビスタのオークスは予想外の強さだよ
ウオッカはもちろんスイープでもシーザリオでもあれは届いてない

レッドデザイヤ=ディアデラノビアぐらいと軽々しく言う奴へ
シーザリオより2馬身半弱いくらいのデラと同等のレッドを完全な負けパターンから0.6秒も速い上がりで差したブエナ強いってことですか?(しかも伸びない外馬場から)
まシーザリオ自体日本では大したこと無いけどね
605名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 13:27:18 ID:VZqMQzGEO
まあ俺の相馬眼的には、ブエナは少なくともスイープよりは上、レッドはメサイアレベルて感じか
606名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 13:36:27 ID:nBXry+j30
>>604
実際に日本でやって勝ったからってなんになるんだよ
海外のほうが格上なんだからそこで勝たないと意味ないだろ
能力が上だとしても世界最高峰の舞台で勝てないから日本競馬は二流扱いなんだよ
607名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 13:39:22 ID:5ltVimpQ0
少なくともドバイはウオッカだけじゃなく他にもアウェイの馬たちはたくさんいたわけだが
608名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 13:43:04 ID:i9FoVmzN0
たら
思うよ
現実は見れないんだね
609名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 13:51:35 ID:qi0ngoPG0
>>608
そういう君は宝塚、有馬、ドバイといった府中以外ではボロボロなウオッカの現実を見れているのかな?
しかも府中でも無敵とまでは言えないし

マジレスすると現実も見れてまたある程度の予想もできるのが俺
現実を直視できないからこそ予想も見当はずれすぎるのがお前
どうせ勝ったら馬が強い、負けたら馬が弱いっていう短絡的思考者なんだろ?解ります(笑)
610名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 13:59:07 ID:LT++Pret0
VMメンバーをドバイで走らせてもウオッカだと思うけど
VMメンバーにドバイですらあの位置にこれる馬いないよ
611名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 14:07:48 ID:YBjcuSKgO
3歳牝馬限定ショボ面相手のレースと宝塚や有馬といった国内最上級の
レースやドバイのレースを単純に並べても意味無いわな
それで現実を見れて予想も出来るとはなかなかジョークの上手い奴だ
612名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 14:09:08 ID:5ltVimpQ0
>>610
ドバイは府中じゃないんだよ
ウオッカに先着するのは十分ありうる
613名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 14:16:50 ID:qi0ngoPG0
>>611
府中のレースと府中以外のレースで比較はしたが一度も3歳牝馬限定レースの話は出してないよ?
現実も見れない上に文盲ときましたか・・・・話にならないな(笑)
614名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 14:25:42 ID:lAete6/c0
>>611
まず、3歳牝馬限定だからレベルが低いとか、古馬混合だからレベルは高いとか、
そういった単なる形式的な区分けからレベルを判断しようとするところからステップ
アップした方がいい。

単純に並べているのはあなたの方だろう。

俺の投稿を見て、どういう解釈をしたら単純に並べていると捉えられるのか理解できない。
615名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 15:14:36 ID:rlKfsdf+0
言い方がちと違うな。3歳牝馬限定と「比べて」古馬限定のレースの方が「一般的には」レベルが高いとされているだな。

「形式的な区分けからレベルを判断しようとする」
の意見に説得力を持たすには、その年にその馬で古馬混合レースに同じ斤量で出走し勝たなければならないな。
まあ、現実的には出来ないから、貰った斤量分のパフォーマンスをするしかないね。
過去の名馬達は、それを乗り越えたからこそ評価されているのだから。

念のために付け足しておくと、ゆっくり力を付けてゆく馬には難しい条件だからこのような場合は当てはまらないね。
このケースでは、下の世代を完封すればいいんじゃないのかな?
616名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 15:29:31 ID:YBjcuSKgO
>>614
俺は片やブエナのオークスを讃えその舌の端も乾かぬうちにウオッカの
宝塚や有馬の敗戦を貶す自称見れる君に言ってるだけでお前さんには言ってない
お前さんからはレッドがダスカやダンムーより上だという根拠を欲しいだけ

それと3歳牝馬路線を走ってる大半の馬が古馬路線では用無しで
極々一部の限られた馬しか通用していない現実を見れば
路線によるレベル差はあるという前提で語るのは当たり前の話
仮にブエナが古馬路線の馬を上回る実力があったとしても
その対戦相手まで古馬路線の馬と対等にあるという事にはならない
617名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 15:44:59 ID:rlKfsdf+0
で、対戦して負けたら負けたで見苦しい言い訳をするのが競馬板Quality!
さらに勝ったら勝ったでアンチとされる者が古馬が弱いだけと言い出すのも競馬板Quality!

アホすぎて話にならん
618名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 19:10:43 ID:9AXx8ht+0
海外でやれば日本の序列どおりに決まるなんてことはありえん
プレストンは香港3勝だが、ムーンは2戦2敗、デュランダルも負けた
だからといってプレストンのが強いとは思えん
619名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 19:29:56 ID:co6IVPwR0
香港でも普通にプレストンよりムーンのほうが強いでしょ
620ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2009/05/26(火) 20:30:50 ID:WdsvXsh40
香港でやりゃ、プレストンのが強いよ
条件が変われば、どっちが強いかなんて
いくらでも変わる
621名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 20:37:30 ID:9AXx8ht+0
って国内の同じ条件でやっても枠順レベルで変わる
強い馬が実力を毎回出し切れるなら全勝で終わる馬はごろごろでるはず
622ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2009/05/26(火) 20:40:13 ID:WdsvXsh40
>>621
その意見には同意できる
ただ、香港で実力を出し切った場合は
プレストンの方が上と見る
623名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 21:03:59 ID:lAete6/c0
>>616
いや、一般的というか平均的に古馬路線の方がレベルが高い、層が厚いということは
否定していないよ。しかし、例外があって、それが例外かどうかが重要なときに、
その一般論で語っても仕方ないということ。
俺は最初から、ブエナは、ウオッカやスカーレットより強い極めて例外的な存在
としている訳だから。牝馬では歴代数指に入る能力の持ち主だと。

あと、「例年」より上と「近年」より上とは違う。近年は例年レベルより上なことが
多い。レッドは現段階ではダスカよりは下。ただ、成長力次第でその域に行く可能性は
ある。



プレストンは国内でもムーン並みに強いでしょ。01マイルCSと02安田は展開的な不利が
あって勝てなかったけど、パフォーマンスは断然だよ。(たまたま)勝てなかったから過小評価
されている。
624名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 21:08:23 ID:c/YT3O7HO
馬鹿かよ。

プレストンは○外だから、海外馬場に適切あっただけ。
なんで同列で語るんだよ。
昔、凱旋門馬がスペシャルウィークに負けたりしたろ?

ディープとかグラスワンダーとかトゥザみたいのは稀だから。
625名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 21:14:03 ID:DCHhdWOm0
プレストンでたまたまならムーンも香港はたまたま勝てなかっただけだな
香港Cはあと1mあったら勝てたし、クイーンCは不利な外枠が響いた
626名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 21:59:09 ID:y87MUcZlO
>>620
プレストンよりムーンの方がつえーよ、香港でも
627名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 22:09:42 ID:OoLNSO2d0
プレストンの時はプライド級もヴェンジェンスオブレイン級もいなかったからな
628名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 22:16:24 ID:y87MUcZlO
>>623
プレストンが国内でムーンと同じくらい強いわけねーな
レッドがダスカ級もまずない
629名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 22:18:56 ID:09lyYe5e0
プレストンはただの香港専用機
香港でも弱メン相手だしムーンとは5枚くらい落ちる
630ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2009/05/26(火) 22:55:08 ID:WdsvXsh40
プレストン、グランデラやらパオリニやらデジやら
地元馬だとエレガントファッションにエレクトロニックユニコーンと
かなり骨のあるメンバー相手に勝ってるんだけどな。
そんなのを相手に3度に渡っての完勝を
大した事ないというのは明らかな過小評価だよ。
クラシフィケーションでもかなりの評価貰ってるし。
631名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/26(火) 23:01:00 ID:rlKfsdf+0
所詮2ch評価なんだしプレストンが低評価されるいわれはないよ。
結果という最も重要な足跡を残した彼は、間違いなく本物だよ。
632天竺 ◆VpKHzOu04Y :2009/05/26(火) 23:10:04 ID:/vFwRC0Y0
みんなそのレースで出し切ったパフォを考えたほうがいいよ
毎回同じパフォはだせないんだから 香港マイルのプレストンはつおいお
633天竺 ◆VpKHzOu04Y :2009/05/26(火) 23:13:16 ID:/vFwRC0Y0
あと調子も吟味しようお
634名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 01:55:28 ID:RPwoXLDxO
>>630
香港じゃ大して走らず惨敗したグランデラに勝ったところでだから何?だろ
「実力を出し切った場合」と限定するなら尚更
香港でも実力を出してるプライドと3歳ながら互角に走ったムーンにプレストンは勝てないだろう
プレストンは香港Cじゃ二回とも通用してないしな
香港でのプレストンを過小評価なんかしてない
「実力を出し切った場合」には相手がムーンでは分が悪い
635名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 02:16:01 ID:sroyk5Qk0
>>623
近年も例年に含まれてる訳でそれを違うとする意味がないよな
もう少し遡っても牝馬チャンピオンと言えばヒシアマゾンやファビラスラフインといった
牡馬相手にも実績を残した馬やメジロドーベルやファレノプシスといった
牝馬戦ではかなりの実力を示した馬も居る訳だろ
更に古馬牝馬まで目を向ければエアグルーヴやスウィープトウショウといったところまで出てくる

お前さんの主張では現時点でレッドディザイアはこれ等例年の牝馬チャンピオンよりも上なんだろ?
そうで無ければ「素質では上」とか「牝馬チャンピオンを上回る器」とかその位の表現にするよな
今更「現時点では」とか「成長力次第で」とか予防線を張っても意味ないよ
もう一度自分の>>595のレスを読み直してみたら?
636名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 02:21:05 ID:jrKeWkqB0
まずレッドディザイアどうこうの前にブエナが
アマゾン・グル・ファビュラス・ドベ・オーシャン・スティル・アドグル・ダンムー・スイープ・カワカミ・ダスカ・ウオッカ
以上であることを証明しないと

そしてその論議は別スレでやれ
637ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2009/05/27(水) 06:16:42 ID:y4P4VT3z0
>プレストンは香港Cじゃ二回とも通用してないしな
この時点で過小評価だってのが判る
当時のレース見てないのバレバレだもの
1回目の香港Cは出走馬全てからマーク受けて
あっちのラフな競馬の中、インに閉じ込められまくりで
0.1秒差まで迫った実質勝ちに等しい内容なんだが
638名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 06:48:51 ID:mqi6HH3j0
2回目の2003年は日本で走ってもいいところがない、ピークを過ぎた
状態だった。
639名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 06:57:22 ID:GV9e9rJUP
>>2
相手が弱いだけだろ
ドバイDF勝ち馬ならブラボーデイジーなんぞちぎりまくるわwwwwwww
640名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 07:23:52 ID:mqi6HH3j0
>>635
>近年も例年に含まれてる訳で

それはそうだが、その後のように強いところだけ抜き出してくる必要はないな。その抜き出し
方だと近年の強豪牝馬であって例年レベルじゃないだろう。
シルクプリマドンナとかも平等に挙げて欲しい。

>もう少し遡っても牝馬チャンピオンと言えばヒシアマゾンやファビラスラフインといった
牡馬相手にも実績を残した馬やメジロドーベルやファレノプシスといった
牝馬戦ではかなりの実力を示した馬も居る訳だろ
更に古馬牝馬まで目を向ければエアグルーヴやスウィープトウショウといったところまで

>お前さんの主張では現時点でレッドディザイアはこれ等例年の牝馬チャンピオンよりも上なんだろ?

ドーベル、ファレノプシスはともかく、アマゾンやグルーヴなんて例年レベルじゃないだろう。
まあ、ファレノよりは上でいい。

で、レッドが例年以上なんてことを説得する気はないよ。スレ違いだし。秋以降の
走りを見ていればいいんだよ。
641名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 08:28:16 ID:22K3qFnZO
>>640
ある程度以上に強い馬が出るとこういう輩が必ず湧くよな
特定の馬を持ち上げる為に戦った相手まで強い事にしたがる奴
ディープの時に必死にインティを持ち上げてた馬鹿がいたけどそれと同じ

それと勘違いしてるようだがレッドディザイアについてはあくまで
海外遠征するブエナの強さを形容する為にお前さん自身が挙げたもの
よってお前さんがレッドディザイアの強さを証明する事はイコール
ブエナに対するお前さんの主張の証明であり何らスレ違いにはならない
というか言うだけ言ってその後の議論はスレ違いとか
少なくとも言い出しっぺがして良い発言ではないよ
642名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 08:54:05 ID:5Ra4iy6K0
>>630
レートいうなら
プレストン118
ムーン121
で終わりじゃないの
643名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 08:57:38 ID:5Ra4iy6K0
ウンコマンはうんちくは素晴らしいから楽しく拝見させてもらってるけど
相馬眼は並の人だね
644名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 09:01:59 ID:CBqe/IffO
>>634
ムーンは、向かない高速馬場に苦しみながらも海外で境地を開き、
最終的にはJCまで勝った近年有数の名馬だが、
だからといって香港でのプレストンを悪く言うのは良くないぞ。
共に名馬であることは間違いない。
645名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 09:08:11 ID:5Ra4iy6K0
5枚落ちるとか無茶苦茶言ってる人以外は香港のプレストン評価してるよ
646名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 10:04:14 ID:mqi6HH3j0
>>641
ていうか、「この馬はこれくらい強い」とかって言ったら、いちいちそれを証明する責任
が発生するのか? 他の人はそんなことしてないみたいだけど。俺もここでそんな
ことをするつもりはない。

俺がレッドディザイアを例年の牝馬チャンピオン以上とか言ったことが引っ掛かるなら
あなたがご自由にそうではないと説明すればいいだろう。もちろん、しなくてもいいよ。

>ある程度以上に強い馬が出るとこういう輩が必ず湧くよな
特定の馬を持ち上げる為に戦った相手まで強い事にしたがる奴
ディープの時に必死にインティを持ち上げてた馬鹿がいたけどそれと同じ

この物言いも失礼だな。面と向かって馬鹿などと言うものじゃない。
それに「持ち上げる」「強い事にしたがる」というのも、ただ単にあなたの勘繰り。


ブエナがディープインパクトの域に行くことは、性差を無視しても難しいだろうね。
よほど成長しない限り。

それと、インティやシックスセンスはダービーの2、3着馬としては例年のレベル
より下。ダービーでの能力差が、ディープとそれらの馬で非常に大きかった。
大きいと思われているナリタブライアンのときなんかよりも相当にね。
647名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 10:09:41 ID:mqi6HH3j0
ムーンて随分強いことになってるんだな。
国内ではサムソンより1枚上。海外でもほとんど変わらない。

プライドが凄く強いことになってるせいかな。
648名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 10:40:42 ID:9g8HdpG9O
>>647
レイルリンクとプライドは最強馬と最強牝馬

レース見ればわかる
649名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 10:43:53 ID:54VuezIC0
やめようよそういうの
疲れるだろ
650名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 10:53:18 ID:jrKeWkqB0
>>648
プライドが当時の最強牝馬だってことは認めるが
当時の最強馬はマンデュロだ
651名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 10:57:05 ID:g2ggytuQ0
マンデュロが最強馬になったのはその一年後の話だぞ
652名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 11:11:32 ID:54VuezIC0
ブエナは60日以内の遠征なのは確定としてどうして前哨戦を使わない(可能性が高い)のか?
レースの8日前に入国すればレースは使えるし、海外競馬事情に詳しい世界の武豊さん(笑)も
「海外に遠征する場合、世界的には1週間前くらいに入国するのが当たり前。」と言っている。
大事をとってヴェルメイユやニエユ、フォワ賞の2週間前に入っても余裕で帰国は間に合う筈
よって遠征期間の問題ではないと思う
現場の人を馬鹿馬鹿言うのは簡単だけど、現場なりに理由があると思われる

・記念出走だから・前哨戦を使うことでの怪我体調リスク・現地慣れ(笑)と考えてる
・トップホースといきなりぶつけても問題ない
そんな理由か??なぜだ…
653名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 11:16:34 ID:54VuezIC0
あ、ブエナの本スレで遠征の話題やってるからそっち見るわ 失礼
654名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 11:21:49 ID:jrKeWkqB0
>>651
おお、そうだった
655名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 12:19:59 ID:Sb/SyAzMO
>>647
ムーンはゴドルフィンが目をつけるくらいだから、評価は高くて当然
656名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 12:27:39 ID:r4dduxpT0
ウォッカなんて府中専用マシンだからな
657名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 13:49:23 ID:22K3qFnZO
>>646
あまりに断定口調だったから明確な根拠があるのかと思って聞いてるだけだよ
きちんとした根拠があるならそれを語れば良いだけで大した手間でもないしな
根拠の無い単なる願望なら別に証明など必要無いよ

それと馬鹿については馬鹿としか言いようがない
そいつが散々やった行為を考えれば馬鹿でもまだ甘い位だ
658名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 14:37:17 ID:yZkI5fSk0
対戦歴があればまだしも、比較するのに無理がありすぎるのをよくもまあ延々とやるものだ。
説得力皆無だよ……って言うと、オマエが理解できないだけだとかマジで言いそうだから手が付けられない質の悪さだ。
659ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2009/05/27(水) 17:38:26 ID:0A43AQsB0
>>642
プレストンは香港マイルで123ポンドでしょ、確か
660名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 18:03:53 ID:54VuezIC0
M区分で比較するのか?
じめじめしたやっちゃなあ
661ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2009/05/27(水) 18:16:54 ID:0A43AQsB0
>>660
香港でのベストパフォでの比較でしょ
区分なんぞ関係ない
662名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 18:19:13 ID:54VuezIC0
ウンコさんはプレストンのベストパフォは香港マイルで
プレストンの香港マイルとムーンの香港Cを比較するのが
最も妥当だと考えているわけね
わかりました
663名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 20:33:53 ID:d1bu8Yfe0
日本馬のGT3連勝で終了した香港国際レース。
「前年に比べ世界的な有名馬が少なかったため、レベル面が気になったが、
日本馬の活躍によりレースのレーティングも保たれた。
ヨーロッパからは超一流馬が来ていたわけではないので、
日本勢は2002年以降も油断してはいけないだろう。(略)」
とハンディキャッパーのコメントがあった
(以上 優駿増刊より引用)

3頭とも好きな馬だけど、ジャパンデーは過大評価されてるよね・・・
664名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/27(水) 20:37:38 ID:krhMAyYK0
バブル競馬人気懐古補正があるからね
665名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/28(木) 11:23:14 ID:MbI2QMyeO
あげ
666名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/30(土) 00:49:17 ID:II+56QGLO
今年こそは海外GTを勝ってほしい
667名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/31(日) 11:03:54 ID:ATa6SEYEO
今年も勝てないようではさすがにね…
668名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/06/01(月) 18:04:25 ID:ydWoujH3O
保守
669名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/06/02(火) 08:14:52 ID:BaSdDjo2O
海外で負けてるのは適性の差だけではないよ
世界は広いからね
670ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2009/06/02(火) 17:59:13 ID:bWiMfhr00
日本の馬場造成レベルの高さが
海外で通用しない要因の1つに
なってそうで皮肉なもんだとは思う
671名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/06/02(火) 18:17:12 ID:7ZzRufPlO
日本とオーストラリアはレベル同じだよね
672名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/06/03(水) 18:23:33 ID:pCfAqXzF0
スプリントは勝てそうに無い
長距離なら日本が上っぽい
それ以外は何回か走らないとわかんね
673名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/06/03(水) 22:51:10 ID:RdkBgYFpi
もともとが、日本は中長距離が一番メイン
で、短距離はダートと同じで添え物だしな
674名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/06/05(金) 12:58:01 ID:IdRTTXxS0
長距離が軽視されつつあるから
そのうち世界でやれそうなスプリンターが出てくるかも
675名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/06/07(日) 02:41:23 ID:+iqswWB5O
保守
676名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/06/07(日) 08:54:27 ID:RhLSkcSm0
やっぱ欧州は今年もレベルが高いな
677名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/06/08(月) 00:39:52 ID:FHHjoBZqO
どんどん日本が置かれていく
678名無しさん@実況で競馬板アウト
まぁ今の日本の古馬トップが3回も挑んで手も足も出ずだからな