やっぱ今の日本ってレベル低いな・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
どんどんレベル落ちてる

しかも最近はほんとひどい・・
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:12:50 ID:Y02ocCiJO
>>2なら香織と付き合える
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:14:00 ID:rVqd472R0
サンデーいないからか
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:14:11 ID:WOxCdLtzO
ならドバイの芝レースで毎年惨敗してたアメリカ勢は
日本以下になっちまう
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:14:39 ID:HZuyVkA30
意味のない自虐スレ
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:15:07 ID:ddndUhwg0
低くはないだろ
7名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:15:57 ID:6VQ0F6uV0
去年の王道勝ち馬が今年になって連対すら出来てない
去年のがGTレベルじゃなかったのが証明されてる
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:17:04 ID:Nq+jprdkO
どの馬出しても通用しない…

香港ですら勝てない…

偉大なサンデーの弊害か…
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:18:19 ID:CRHJc0EqO
くそっ…ディープさえいれば…
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:18:23 ID:wuPjZXQ6O
日本も馬場をまともな芝にすれば良いんだけどな
ドバイの芝くらいが一番スタンダードだろ
11名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:18:36 ID:lA/1rRlGO
ただ、レベル低下を指摘する評論家もいない
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:18:52 ID:qzyv21gcO
GCに『レベルが下がった』と言われるくらいだからな。
13名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:19:19 ID:wxnPW/TQO
武のような漬物石以下の核廃棄物が
コネだけでリーディングとっちゃうからな
武のレベルが低いだけで馬は悪くないと
14名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:20:01 ID:++XfkmTZ0
正直、ウオッカってサンライズペガサス級なんじゃ・・・と思えてきた
15名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:20:35 ID:+opxOW0YO
ディープが種付けをやめてアップを始めました
16名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:20:58 ID:6VQ0F6uV0
最近は前哨戦すらきっちり勝てない馬ばかり
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:21:55 ID:cdHsnjuA0
>>9
ディープ呼ばなくてもムーンで十分だろ
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:22:59 ID:E9hSuaF+O
国産種牡馬全盛だから競馬のレベルは下がったね
残念ながら日本競馬は常に輸入種牡馬中心でいないと
馬の質が落ちる。輸入種牡馬入れまくりウン十年立った、
90年代後半から力付けて来たのに
いきなり国産主導になってしまい・・・
日本は血を繋ぐ事が主流にあってはダメなんだよ。
外から入れる事を繰り返すのが一番だ
19名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:23:16 ID:MNEZyi+vO
ディープとダスカを復帰させろ
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:23:29 ID:9CW+Nqbe0
>>14
あんなにキレは無いだろ
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:23:31 ID:v2ih5hcSO
ジャガーメイルの今後に期待しよう
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:23:48 ID:++XfkmTZ0
世界に追い付いたのは一瞬だけだったな・・・
23名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:24:12 ID:8nQ746sg0
エルコンが転生すれば
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:24:17 ID:nWB47dPgO
>>19
ダスカ(笑)はいらん
25名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:24:37 ID:sHNkN7wf0
ロジユニが行ったほうが良かったんじゃねえか?
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:24:38 ID:P9J0M6FwO
98年と01年世代なら海外GT勝ちまくりだっただろうな
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:26:12 ID:fsZTY9NoO
>>25
ドンケツ争いがいいとこ。
28名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:26:37 ID:b4oA5Z6JO
>>1
ウオッカvsダスカも低レベルの争いということがバレてしまいました
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:27:08 ID:CSDVwK/E0
絶対本命馬がいなくなったな。最近でもダスカが最後だった。
30名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:27:13 ID:wuPjZXQ6O
お前らマスゴミに洗脳されすぎだな
もう日本はダメだ日本はダメだと言って馬鹿だろ
日本は競馬も含めてぜんぜんダメじゃないよ
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:27:47 ID:TitukjUD0
ハーツからムーンまでの世代がレベル高かっただけじゃないのか
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:27:57 ID:nK4sId6O0
ブエナビスタ様しか圧倒的になりそうな雰囲気のある馬がいない
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:28:06 ID:8usTV3wN0
サンデーがいなくなってからレベルが低くなったってことで
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:28:10 ID:XQQDL5fTO
バンブーエールの4着は大健闘だと思うが…
別にNo.1ホースじゃない訳だし



カジノもガンバレ
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:28:23 ID:IEu6BgA/O
ぶっちゃけ 古馬はディープスカイ以外 安定した強さを出せる馬がいない

ロジユニヴァース リーチザクラウン アンライバルドの3歳3強に期待
36名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:29:10 ID:9CW+Nqbe0
ジャンポケ世代が日本競馬のピークでした。すみません。
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:29:24 ID:sHNkN7wf0
でも現3歳世代はひさしぶりにレベル高そうだから楽しみだわ
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:29:44 ID:rh0xPL2D0
完敗だったけど、ウオにダスカとディープスカイも負けてるんだから
レベルもそんな変わらないだろうし去年今年の馬は何が行っても着順に
多少の差はあれ今日のレースは勝つことはなかったろうね。
39名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:29:54 ID:++XfkmTZ0
>>32
そのブエナもラインクラフト世代ならライン・ザリオ・メサイアに余裕負けしそう
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:30:13 ID:DpMIijts0
サンデー不在をレベル低下の原因にするアホ多過ぎ
どう考えても繁殖をサンデー孫とかクリとかの糞種牡馬にまわして駄馬量産させるからだろ

どうしてイタリアやドイツから化け物が出るのかを良く考えろ
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:30:49 ID:E9hSuaF+O
エルコンドルパサー タイキシャトル
この2頭だな 世界に誇れる日本馬
日本代表馬
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:31:07 ID:P9J0M6FwO
海外GT舐めすぎなんだよな
半年ぐらい長期滞在の覚悟で行け

馬自体のレベルは世界レベル
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:31:48 ID:gVD1NW6r0
去勢か
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:32:20 ID:qzzpYfZhO
SS死亡以降競走馬のレベルは下がりまくり。
レースの内容は80年代末くらいに戻ってきてる。
そういう競馬の谷間の世代しか牝馬の時代はこないわけで。
つまり、牝馬が王道勝つような世代なんざこんなもんだってことだ。
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:32:20 ID:5HfwGtXA0
ディープスカイの方が強い。さらにムーンの方が強い
46名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:32:30 ID:DpMIijts0
サンデー不在が原因ではない、むしろサンデーにこだわり過ぎたことが日本凋落の原因
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:33:08 ID:gVD1NW6r0
すみい声が暗い
48名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:33:24 ID:+XSFxX0q0
世界のFUZIKISEKI産駒を連れていかないとダメだな
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:34:17 ID:E9hSuaF+O
優秀な外国産馬が少ないからね
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:34:19 ID:M93M7mXMO
>>41
ただ彼らは向こうで生産したのを
金で日本名義にしたってだけの話だからな・・・。

万一カジノが結果を出しても彼らと出所は同じだし
ステイゴールドやハーツクライみたいのじゃないと
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:34:28 ID:37c8eFoWO
>>41
だな、内国産から世界レベル出てほしいなぁ
まぁエルコンは日本人によって意図的に種付けされた持ち込み外国産だけどな
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:36:44 ID:37c8eFoWO
>>50
エルコンについてはもう少し勉強したほうがいいよ〜
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:37:04 ID:E9hSuaF+O
>>42
ドバイで言えば北米や欧州の馬は
日本馬と変わらない臨戦過程なんだが

やはり馬と人があと一歩ですよ 一流ではないが二流でもない
準記念級
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:37:32 ID:lA/1rRlGO
生産者がレベル低下に気付いているかが問題だな
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:37:59 ID:DpMIijts0
>>52
配合考えたのは確かに日本人だが、使ってる材料考えたら外国馬といって差し支えないだろ
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:38:35 ID:VUOajoFx0
っていうか、欧州勢も勝てないな
中東、アフリカ勢が強すぎ
57名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:41:13 ID:37c8eFoWO
>>55
まぁね〜(・ω・)
でもそれ言い始めるとSSとかもって話になっちゃうよね
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:41:27 ID:rx0eYg940
牝馬が天皇賞で1,2着になり有馬記念を逃げ切るんだから日本競馬のレベルは相当落ちてるよ・・・
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:41:51 ID:E9hSuaF+O
>>50
現役時代は日本人の手によって日本の環境で調教飼育されていたわけだ
生産まで拘っては・・・
日本の美浦で日本人の的場や岡部や藤沢や二ノ宮や
助手や厩務員や様々な日本人関係者でやったんだから
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:42:11 ID:j6XAK7rP0
内国産種牡馬だからレベルが下がったとか馬鹿か
その日本製の種牡馬から世界のG1制してる馬はたくさんいるだろ
海外からも一流馬輸入し続けてるのに関係ねーよ
単にウオッカの問題
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:42:22 ID:M93M7mXMO
>>57
併用しているのは日本の牧場だからな。
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:42:30 ID:sHNkN7wf0
てかレベルが低いとかただの思い込みだろ どんな根拠があって言ってんだ?
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:42:31 ID:Nq+jprdkO
社台のせいだ!!!
64名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:43:48 ID:sa90Ne1zP
サウスヴィグラスをゴールデンシャヒーンに出したかったよなあ…
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:44:13 ID:TitukjUD0
まあどこかで底の世代ってできる物だろ
牝馬が最強馬とかだし多分ここが底なんだよ
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:45:38 ID:M93M7mXMO
極端な話がだ。サンデー関連の持ち込みを韓国に輸入して走らせまくったら
韓国でもこれまで考えられなかったスターホースが続々誕生するはず


そしてサンデーの起源は(ryとなる
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:45:54 ID:E9hSuaF+O
>>60
正しくは内国産種馬を活かせない
輸入種馬は活かせるが
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:46:17 ID:37c8eFoWO
そもそも日本芝が高速馬場すぎだから世界では重い馬場にも適正示さないと無理。
てかなんで日本は高速馬場にしてんだ?
鎖国競馬したいのか?
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:46:43 ID:hic90NYEO
良い位置には着けてたんだが・・・・・・伸びなかったねぇ
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:46:59 ID:Q7RCzL9B0
ディープが勝ちまくったのもレベル低かったから
ダスカがパーフェクト連帯だったのもレベル低かったから
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:47:01 ID:e8RF8QzZO
ウオッカは名馬だが関係者がドバイ舐めすぎだろな
てか勝った馬が強かったな
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:47:24 ID:81ordVEe0
ここ3世代くらい異常にレベルが落ちてるのは
この板でみんな言ってた事じゃん
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:47:53 ID:VUOajoFx0
フジキセキ産駒の南アフリカ馬がドバイ勝ったり、あるいは豪州や欧州から買ってきた中東ホースが活躍してたり
新興地域の調教環境がやはり素晴らしいんじゃないの
あと、輸送の有利とか
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:48:06 ID:kXfbqoYJ0
レベルは低くても去年の天皇賞みたいに、人気の馬がハナ差の勝負なら満足なんでしょ?
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:48:28 ID:R8Ymp2zDO
スペ、ダンスのせいだ
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:48:37 ID:e53LL29VO
現3歳に期待するしかないよ。ロジ、リーチ、アンライ、ブエナは世界レベルの強さ
77名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:48:42 ID:bnOxrKiuO
07皐月賞がカスすぎる
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:48:58 ID:e8RF8QzZO
日本に海外から良い血入ってきて3世代後に爆発しますように
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:49:01 ID:8VjWZjzP0
>>70
ハーツが勝ったのは?
80名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:50:02 ID:5HfwGtXA0
ヴィクトリーが出てれば勝ってた
81名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:50:12 ID:BEouW2a10
キンカメが最強というのが証明されました
82名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:50:28 ID:M93M7mXMO
まぁレベルが低くても面白いということはある

サッカーのプレミアリーグよりJリーグのが実は面白かったというのはある


ただレベルは全然違うし面白い=レベルが高いとはならない
83名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:50:38 ID:j6XAK7rP0
>>67
輸入種牡馬は一流血統や成績の馬をたくさん輸入してるけど成績出してないじゃん
心配しなくてもウオッカ以外は今年は活躍するだろ
ウオッカは去年も7戦2勝でムラ馬だし、ピークを過ぎてる可能性もある
ジャガーメイルみたいな重賞未勝利馬が香港で勝ち負けするんだから大して変わってないよ
84名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:51:02 ID:mcNZsmyfO
日経賞がアルナスライン
阪神大賞典がアサクサキングス
底割れた2頭が勝って競馬オワタ感が強すぎる
85名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:51:13 ID:dkNDnSyy0
社台が癌
86名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:51:20 ID:9CW+Nqbe0
プレミアリーグはプロレス的要素が強い。
87名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:51:25 ID:Yb6zTvS+0
パープルムーンが惨敗する日本競馬はレベル高いな・・・・
88名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:52:42 ID:CSDVwK/E0
人それぞれの思い入れだけ
89名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:53:00 ID:gnFjGFg/0
今年のクラシックもネオユニやスペの仔が主力を形成してるからな
ヤバいくらいレベルが低い
90名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:54:05 ID:DpMIijts0
サンデーはやせ細った大地を肥沃にしたマメ科植物みたいなもんだ
問題は肥沃になった土地でどのように作物を栽培していくか
肥沃になった土地でも同じ作物を何年も無計画に連作していけば土地がやせ細るのは当然だろ

要は社台がクソということ
91名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:54:44 ID:8VjWZjzP0
つーかカジノが勝った場合、ダートは世界最強レベルで芝はレベル低いってことになるんだな。
92名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:54:46 ID:Nj6JDqRn0
やっぱ海外からいい種牡馬輸入しなきゃな
93名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:55:17 ID:M93M7mXMO
サンデーがいなくなった今確実に結果を出すなら
外国から直接馬買ってきて走らせるのが確実だろう

初期のころのNHKマイルカップは衝撃の連続だった
94名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:55:31 ID:/AJVFyh/0
これでカジノが勝って、武雑魚すぎワロタな流れに期待
95名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:56:46 ID:lA/1rRlGO
社台はどう考えてるか聞いてみたいな
下がってると思っているのかどうか
96名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:56:48 ID:TitukjUD0
カジノはカネヒキリの順位を越えれるかが重要だね
97名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:57:23 ID:IEu6BgA/O
世界なめすぎ

海外GTレース勝った日本の馬は超がつく一流馬ばかり

ウオッカは実力はエアジハード キングヘイローあるいはリンカーンか

さすがに厳しくないか
98名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:57:29 ID:j6XAK7rP0
>>92
しまくってるじゃん
ドバイWC、Kダービー、凱旋門勝ち馬が何頭日本にいるんだよ
99名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:58:16 ID:g0tJIKCC0
ラヴァマンでわかる日本のレベルの高さ
100名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:58:34 ID:E9hSuaF+O
エルコンドルパサー
タイキシャトル
アグネスデジタル
日本三大巨塔
101名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:58:49 ID:3M7G35WC0
>>97
エアジハード馬鹿にすんなよ
マイルでは史上最強クラスだろ
102名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 01:59:12 ID:DpMIijts0
>>98
シルバーチャームの扱い見てると本当に日本の生産者のレベルの低さが身にしみる
103名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:00:51 ID:8VjWZjzP0
凱旋門勝ち馬連れてきて凱旋門勝てる子供を大量に生産できたとしても
日本の芝に合わずに重傷勝てないレベルだったら凱旋門に出れないからな。
104名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:01:42 ID:M93M7mXMO
>>102
日本の生産者は馬=家畜としか思っていない

社台と他の牧場の格差が酷すぎる
105名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:02:16 ID:e1WVtO0OO
ステイゴールドの凄さが改めて分かった
106名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:02:20 ID:WL537UvdO
>>100
全部○外か
日本は生産辞めた方がいいなwww
107名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:03:44 ID:cCnOo8wV0
サラブレッドなんて家畜にする価値ない
108名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:04:01 ID:j6XAK7rP0
デュランダルが大負けしてエイシンプレストンが勝ちまくったりするんだから適正もある

一戦で決めるのは早とちり
DFだって人気馬はみんな沈んだし
109名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:05:05 ID:M93M7mXMO
>>106
もともと日本という国自体馬産に適していないw

それは土壌の問題もあるがまず生産頭数からして違う
110名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:05:14 ID:dkNDnSyy0
今年のリーディング20位まで社台以外の種牡馬は
10位ブライアンズタイム
13位マヤノトップガン
17位マーベラスサンデー
18位ステイゴールドだけ

社台ゲーの日本競馬
111名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:05:53 ID:8VjWZjzP0
マベサンがんばってるなぁ。
あんまり活躍してる印象がないけど。
112名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:06:12 ID:nxypPPqHO
>>96
普通に超えるだろ、てか勝ちも狙える 
カネヒキリと違ってアメリカのダート走るための血統だし
113名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:06:39 ID:j6XAK7rP0
バブンブーエールが日本馬最先着だからダートスプリントは今が一番レベルが高いか?というとそうでもないしな
バンブーエールより強いダートスプリント馬はさすがに日本にもいただろ
114名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:06:53 ID:DpMIijts0
日本なんて社台とかいう田舎の成金みたいなグループがお山の大将やってる状態だからなw
115名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:06:56 ID:mcNZsmyfO
ステゴはどんなレースでも着拾う馬だからな
そういう精神的に強い馬の方が世界は通用する ダスカが見たかったわ
116名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:08:09 ID:lA/1rRlGO
>>113
ダ1200ならトップだと思う
117名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:09:15 ID:M93M7mXMO
>>112
まぁ走らなきゃわからないよな。

ただカジノのBCの結果が悪かったのと
サムソンの凱旋門で血統だけで勝てるもんでもないとわかっただけに果たして・・・。
118名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:09:28 ID:37c8eFoWO
結局日本の芝変えないと凱旋門とかきついよね
119名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:11:55 ID:UG+QtEJl0
今年の三歳は強いよ
トライアンフマーチあたりでシンガポール勝てるレベル
120名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:12:01 ID:9NcfErsQO
>>116
タイキシャトルのほうが強い
121名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:12:45 ID:M93M7mXMO
>>118
無理だろ。台風とか梅雨とか雪とかどうするんだ?シーズンオフもないし

まずそれに耐えられる芝やダートを作らなきゃならないのが日本の芝だし
122名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:13:05 ID:DpMIijts0
>>118
適性にこだわり過ぎるのも問題
欧州トップはBCクラシックやDWCでも格好はつけてただろ
本当に強い馬は適性関係なく強い
123名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:13:27 ID:j6XAK7rP0
>>118
凱旋門は何よりちゃんとステップレース使うかだよな
向こうの騎手も関係者もみんな言ってるのに・・・
ハーツもディープも休み明けだしサムソンはステップ使うと言っていたのにいきなり撤回するし
まあ、サムソンは帰ってからもだめだったから、ピーク過ぎてたんだろうけど
124名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:13:44 ID:Q3g5raLOO
海外もレベルは低下してるって見解みたいで、日本だけじゃない

でも、日本は低下具合が半端ないかも

レベルは98〜02くらいがピークであとは下がる一方な感じだもんね…
125名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:14:04 ID:bnOxrKiuO
今は昔より競馬当てるの難しくなったじゃん?
何故かと言えば昔みたいに強い馬が確実に来るレースが少なくなったからなんだよな

先行で後ろジリ足で届かずのクソ先行、好位差し馬が今の競馬をダメにしてる

まあダンスインザダークは氏ね
126名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:14:28 ID:TitukjUD0
>>122
それは言えるね。強い馬に適性はあまり関係ない。
127名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:14:41 ID:8VjWZjzP0
>>117
BCはダートじゃないぞ。
カーリンですらグダグダだっただろ。
128名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:14:45 ID:+o+4cqCYO
>>113
バブンブー吹いたwwwwwww
129名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:15:04 ID:j6XAK7rP0
>>122
エリシオやモンジューはJC負けたぞ
130名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:15:19 ID:OtgM3q4C0
ウオッカ=日本馬
ダスカ=在日馬wwとかなりませんからww残念www
ダスカは「日本馬」wいやなら朝鮮で競馬場作ってねーw
香港にはあるよおーww

ダスカは史上最強の「在日馬」だよおーwww
131名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:16:01 ID:rNxJM2VH0
中長距離は別にレベル低くないだろ
アル共2着のOP馬ジャガーメイルだって香港で好走したし
132名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:17:35 ID:rNxJM2VH0
>>129
モンジューは臨戦態勢に激しく問題あり
直前輸送のタップの凱旋門賞惨敗を適正のせいにするようなもの
133名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:17:59 ID:EeOWm+eO0
ステゴみたいな2流馬でも勝てたオペ時代が最強だったな
134名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:18:04 ID:M93M7mXMO
競馬に関しては世界規格で統一された芝ダートがないから
真のナンバー1を決められないのが悲しい

135名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:19:03 ID:j6XAK7rP0
ダンスとかBTとかはサンデーがいた時も格好をつけたのになんで内国産種牡馬にやられてるんだ?
136名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:20:23 ID:DpMIijts0
日本馬で世界に勝負挑むのなら、中山がどうだとか府中がどうだとかいうレベルの低い話するなってことだよ

そういう意味でもディープスカイはまったく信頼できない、そもそもこいつ淀の長距離から逃げ出した糞ヘタレだからな
137名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:20:26 ID:37c8eFoWO
エルコンみたいな馬ってことか。
てか去年のBCとかはAWだから欧州組が勝てたのよ〜
138名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:20:35 ID:j6XAK7rP0
>>132
エリシオは?凱旋門勝ち馬が一頭も日本で勝ってないのはどう説明する?
139名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:21:53 ID:3ATfcKPZ0
>>42
ポンと行って勝てる舞台じゃねーよな
金がかかるだけで儲からないから仕方ないが

この状況じゃあと10年たっても海外じゃ勝てん
ガラパゴス携帯ならぬガラパゴス競馬はまだまだ続く
140名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:22:09 ID:fxqqmxEx0
>>124
海外のレベル低下の議論って日本とスケールが全然違うぞ。
欧州は60年代が最強で米国は70年代が最強とか言ってた気がする。
日本の場合、馬場改良とか種牡馬の向上とかでわかりづらいんだよな…
141名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:24:32 ID:dkNDnSyy0
>>135
ダンスは数の暴力
今年174頭出走、出走数341で両方単独トップ
AEIは1切ってる糞種牡馬

BTはもう歳だし、ある程度はしょうがない気がする
142名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:25:54 ID:j6XAK7rP0
>>141
サンデーがいたときはG1馬を何頭か出したんだぞ?
今は過去最高の繁殖で重賞すら怪しいレベル
143名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:28:39 ID:8Qhgiv+iO
ダンスが数の暴力出来るのはサンデー時代に結果残したからだろ
答えになっとらん。
144名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:30:00 ID:UEnu0crs0
ダンス産駒はレコード勝ちが多いようにハイペース向き。
最近はSS系が増えスローペースのレースが多くなって
ペースが合わない感じ。
145名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:33:09 ID:Q3g5raLOO
でもダンスのG1馬なんてまぐれで買ったようなのしかいなくないか?

最近の成績ふるわないのも、ダンスより少し上のサンデー直仔が種牡馬になったのと、母父サンデーが増えたからだけなんじゃない?
ダンスの壁はそのくらいで超えられるくらい低い物だっただけじゃないの?
146名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:33:38 ID:lA/1rRlGO
日本馬さっぱりですな
147名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:34:33 ID:eKCcuyL30
やっぱエルコンって凄かったんだな・・・
148名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:34:49 ID:j6XAK7rP0
>>145
レベルが下がったなら相対的にダンスの地位が上がる。
繁殖も当時と比較にならないし。

>>144
最近のが上がりがかかるレースが多いよ
149名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:35:54 ID:nxypPPqHO
適性以前の問題だったなw
150名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:37:26 ID:q9ridLno0
ろくに種付けもしてないオペラオーを現役復帰させるべき
151名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:37:55 ID:ULiTLtNV0
トゥザとステイゴールドのイマイチコンビでも大活躍できたオペの時代が懐かしいよ
今は天皇賞馬が行っても勝負にならない
やはりオペは偉大だった
152名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:39:10 ID:q9ridLno0
>>68
なんでって
日本の競馬ファンが速いほうが好きだからだろ
タイム厨が多すぎるからな
153名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:40:35 ID:M93M7mXMO
毎回ドバイを見るたびに思うんだが
クロフネだろうが普通にダートで頂点極めるのは無理だろw
154名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:41:08 ID:qz2iMG5pO
日本は短距離軽視で長距離重視だから世界に逆行してるだけ
このままだとサンデーの財産食いつぶしたら
また日本は種馬の墓場になりそう
155名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:41:46 ID:TitukjUD0
カネヒキリはもっと評価されていいね
156名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:42:21 ID:ULiTLtNV0
クロフネやダスカみたいに行く行く詐欺が一番いいな
ディープやウオッカみたいに行っちゃうと勝てないから
157名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:42:38 ID:aXxrvazyO
世界で通用するのはスリプレスナイトくらいだな
158名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:43:13 ID:M93M7mXMO
まず4コーナーまで先頭に立つのを目標にしたほうがよいw

159名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:43:48 ID:4qOXlj/Y0
ステイゴールドはもっと評価されるべき。
2001/12/16 香港 5 香港ヴァーズ(G1) 14 9 1 武豊 57.1 芝2400 良 2:27.8
2001/03/24 アラブ首 4 ドバイシーマC(G2) 16 14 1 武豊 56 芝2400 良 2:28.2
160名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:45:22 ID:yYBnKMNF0
サンデーサイレンスよみがえって下さい。
貴方様が居ないと通用しません。
161名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:46:39 ID:rNxJM2VH0
ステゴの時のG2シーマクラシックは面子よかったしな
ヴァーズは糞面だったが
162名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:47:29 ID:M93M7mXMO
サンデーにしても偶然が重なって
たまたま日本が買えたってだけの話だったよな確か?

163名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:47:54 ID:Q3g5raLOO
こっそりサンデーのクローン作って、一番似てる直仔と交換させちまえよ
164名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:48:10 ID:IxR6lnn70
SSはほとんど関係ないな。
165名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:48:11 ID:Ddx3EJo20
日本で走った内国産の仔は、やっぱり日本でしか走らない
サンデー直仔は海外でも走ったが

やっぱ外国種牡馬が繁殖レベルを底上げしないと日本競馬の発展はない
166名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:48:22 ID:6xu7Jt8G0
やっぱサンデーの血がないときついなドバイは
167名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:48:28 ID:/AJVFyh/0
>>156
つまり松国さいきょうですね、わかります
168名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:48:43 ID:KzgdZSJeO
世界の舞台で醜態さらしてようやく国内のレベルの低さに気付く人達


ダスカ?ウオッカ?が歴代最強クラスとかどんだけ寝言だったかもう気付きましたか?
169名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:48:45 ID:AP4ExpZ90
こんな低レベル競馬見せられてもつまんねえな!
170名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:48:47 ID:ULiTLtNV0
チチカスなんて駄馬なんて買って来ないで、ゴーストザッパー買って来い
171名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:49:24 ID:4bKS1ApP0
もう鎖国しようぜ
172名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:49:28 ID:zFjAcaIK0
どんだけエルコンてすごかったのかよく分かるね
173名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:49:48 ID:BOvtL8uQ0
もうダンスとかボリクリとか戦犯として頚動脈切って公開処刑しようぜ
174名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:49:54 ID:xAb4hQ7UO
ディープがこけたらマジでしばらく停滞期が続きそうだ
175名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:50:17 ID:mk36sRcI0
角居「力負けですかね・・・・ほんとうはそこまで簡単に片付けたくはないですがこればっかりは・・・・」

これが今の日本のレベルの現実


176名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:50:36 ID:rh0xPL2D0
メダグリアドーロとか買って来れないかな〜産駆の評判めちゃ良いみたいだし
177名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:50:48 ID:vHWnDIRN0
今年の三歳は強いし

今まではポストサンデー模索の時期だったが最近ようやく評価も固まってきたしまだわからんよ。
178名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:50:57 ID:M93M7mXMO
たぶんW杯を勝つにはススズの逃げ足を使い
ディープの末脚を使う馬を生産することがヒントだと思う


さぁ頑張れ。
179名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:51:29 ID:oi3Aod9FO
キャンディライド買ってこい
180名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:51:48 ID:DpMIijts0
>>177
ネオだのスペだのが幅を利かせてる時点で希望も糞もない
181名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:51:59 ID:zFjAcaIK0
今年の3歳は強いし


とか、よく今から言えるな
どんな脳みそなんだ
182名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:52:02 ID:3qEdblyKO
たるいペースの前残りが多すぎる
183名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:52:05 ID:tcPLbIHa0
>>171
それが良いんじゃない。
そうすれば馬券買わないキモオタは「○○が最強だ!」とか行って盛り上がるし
184名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:52:30 ID:rNxJM2VH0
そんなにレベルが低いとは思わん
ジャガーメイルでも好走できるぐらいだし
185名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:52:53 ID:BYtje+LbO
ゴーストザッパーってそんな強かったの?
例えるとしたらどんな感じ?
186名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:53:03 ID:TitukjUD0
ユートピアみたいな馬でも結果出してると言うのに・・・・・・
187名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:53:25 ID:8VjWZjzP0
>>168
それってつまり、ハーツがいた頃は世界最強レベルってことだよな。
少なくともディープとハーツは。
188名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:53:43 ID:M93M7mXMO
日本馬 ドバイWCレイプの歴史 (日本馬の最先着馬のみ)

1996 ライブリマウント 6着
     1着 Cigar から18 3/4馬身差  2着 Soul of the Matterから18 1/4馬身差
1997 ホクトベガ (TДT)
1998 キョウトシチー 6着
     1着 Silver Charm  2着 Swain  両馬から9馬身差
2000 ワールドクリーク 6着
     1着 Dubai Millennium から15 3/4馬身差  2着 Behrens から9 3/4馬身差
2001 トゥザビクトリー 2着
     1着 Captain Steve から3馬身差
2002 アグネスデジタル 6着
     1着 Street Cry から16 1/2馬身差  2着 Sei Mi から12馬身差
2004 アドマイヤドン 8着
     1着 Pleasantly Perfect から23 3/4馬身差  2着 Medaglia d'Oro から23馬身差
2005 アジュディミツオー 6着
     1着 Roses in May から14 1/4馬身差  2着 Dynever から11 1/4馬身差
2006 カネヒキリ 4着 (2着入選Brass Hatが禁止薬物のため失格後の順位)
     1着 Electrocunionist から10馬身差  (2着入選 Brass Hat から7馬身差)
2007 ヴァーミリアン  4着
     1着 Invasor から15馬身差   2着 Premium Tap から13 1/4馬身差
2008 ヴァーミリアン 12着
     1着 Curlin から39 1/4馬身差  2着 Asiatic Boy から31 1/2馬身差
2009 カジノドライヴ 8着
     1着 Well Armed  から約20馬身差  


(´・ω・`)
189名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:53:57 ID:vHWnDIRN0
>>122
デインヒル産のディラントーマスやジョージワシントンはさっぱりだったぞ。。。
190名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:54:05 ID:6xu7Jt8G0
>>171
国内に引きこもって最強とか寝言言うバカな基地じゃあるまいし
常に世界と戦っていくのが必要
191名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:54:24 ID:vHWnDIRN0
>>126
あるにきまってるよw
モンジューがダート2000で強いわけないしw
192名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:54:28 ID:IxR6lnn70
>>185
ウェルアームドより強いロージズインメイをぶっちぎるくらい。
193名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:54:30 ID:4bKS1ApP0
>>185
サイレンススズカを足して2で割らない感じ
194名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:54:48 ID:mk36sRcI0
>>168

その通り。それがすべて
195名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:54:50 ID:AP4ExpZ90
こんな競馬見て熱狂してたのが恥ずかしいわ
196名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:55:19 ID:XTMtYsO50
今の日本馬のレベルが低いというより
サンデーと一部の持ち込み馬というラッキーパンチのおかげで 
一時的に夢見ていただけだろ
197名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:55:21 ID:yKBykoCE0
>>185
DWC楽勝してる馬を子供扱いするくらい
198名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:55:23 ID:OD4O4NPP0
ハーツと同世代のコスモバルクがついに欧州へリベンジに!
199名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:55:27 ID:Q3g5raLOO
最近ずっと古馬重賞は年寄りばかりだもんな

昔はさっさと引導渡して世代交代してたのに

重賞連対馬の平均馬齢が上がりすぎ
200名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:55:28 ID:zFjAcaIK0
ザッパーは確か短距離もすごかったよな
201名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:55:30 ID:vHWnDIRN0
>>140
欧州のレベルが最高だったときの最強馬アメリカ産馬のオンパレードだったんだから
時を同じくしてるかと思われますよ。
202名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:57:32 ID:4bKS1ApP0
ローゼズインメイとプレザントリーパーフェクトを完封したザッパーも国内引篭もりだった
やはり鎖国すべき
203名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:57:49 ID:oi3Aod9FO
1200〜2000で当時世界最強だったザッパー
ロージズインメイやセイントリアムを完封
204名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:58:30 ID:4qOXlj/Y0
折角のWBCで最高の気分だったのに全てパーだ。もうドバイ遠征なんてやめてしまえ。
205名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:58:42 ID:6PFPm3jq0
やっぱり騎手も大事。
伊藤工務店当たりに年単位で海外遠征させるべき。
206名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:59:20 ID:oi3Aod9FO
サイレントウィットネスとのマッチレースの話もあったな
207名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 02:59:23 ID:B+srDGCV0
なんとなくエンドスウィープの早逝が惜しまれる
208名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:00:23 ID:Nj6JDqRn0
>>178
まじでそんな感じなのが・・・
209名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:00:52 ID:8VjWZjzP0
>>207
あとロリコンのロリコンもな
210名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:01:04 ID:rZ/uTBka0
>>185
逃げ馬だけど千切り捨てる
勝ちタイムBCクラシック最速1.59.02
http://youtube.com/watch?v=VFKhYhAzqnU

1800m戦なのにマイルの通過タイム1.33.1
http://youtube.com/watch?v=CyQvNu-XQoQ

マイル戦なら半マイル44.2で行く
http://youtube.com/watch?v=O2X5_8ncNAg
211名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:01:15 ID:ULiTLtNV0
>>207
導入当初は単なるミスプロ系の種牡馬と思っていたけど、ムーンにスイープ出すし、本当に惜しい馬を亡くしたな
212名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:01:31 ID:vHWnDIRN0
>>208
ラップ見てないから断定しないけどどうせ上がりタイムなんてひどいもんだよ毎年。。

去年のカーリンだってブっちぎってるように見えたけど後半のレース時計63秒だったし
213名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:01:43 ID:lA/1rRlGO
>>207
目立たないが結構痛いな
214名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:01:46 ID:4qOXlj/Y0
W杯に勝つにはダスカにイチローの種を植えるしかない。
215名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:02:02 ID:1gR1U2aV0
毎年恒例のレベル議論スレか
216名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:02:12 ID:z+VPnhBD0
ウオッカは日本のグランプリホースじゃないしな。ハーツとムーンはともにグランプリホース。
217名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:02:44 ID:vHWnDIRN0
確かに超優良繁殖を惜しみなくエンドにつけたら毎年
短中距離では相当のを出しただろな。
218名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:03:22 ID:pk07ySDy0
現4歳は期待出来なすぎる
今年芝の重賞勝った二頭は軽ハンデのモンクテクリスエスと牝馬チェレブリタだけ

現4歳の有力馬で今年未出走なのは
来週の大阪杯で復帰するディープスカイ
マイラーズCで復帰予定のリトルアマポーラだけだし

アルナスラインが日経賞勝つレベルで更に4歳勢が酷すぎる
これで09までダメならと思うとorz
219名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:03:58 ID:zFjAcaIK0
まあいいよ
ファミ劇で俺と一緒にあぶない刑事見ようぜ
220名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:03:59 ID:1CWeYeYZ0
今回は運が悪かっただけだと思います
221名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:04:23 ID:yoL4fV2c0
お前ら自虐が好きだな
222名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:04:28 ID:sa90Ne1zP
毎年競馬板はドバイで同じ展開wwww
馬鹿しかいないのかよ
223名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:05:21 ID:37c8eFoWO
エルコンも勿体なさすぎ、肌馬の割に3世代で結構結果残してたのに…orz
224名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:05:23 ID:Al6vB1rfO
やはりアメリカの種牡馬が必要だ
スピードが無いと話にならん
225名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:05:43 ID:XTMtYsO50
今の現状では
高松宮記念(準オープン)が正しい。
226名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:05:51 ID:irhmoG/jO
>>212
タイムじゃなくて、前半狂ったように飛ばして、後半も脚が上がらないというのか日本にはちょっといない。
227名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:06:18 ID:TitukjUD0
ダートが駄目ってのは分かってた事だからいいけど芝は頑張ってほしかったね
228名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:07:30 ID:DpMIijts0
>>217
優秀繁殖を惜しみなく、という点で日本の低レベル生産者と同レベル

優秀な種牡馬こそ種付け制限する必要があることにいい加減気付け
229名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:07:35 ID:oi3Aod9FO
テルヤが博打で大物輸入しないとな
チチカスとかふざけてんのか
230名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:07:35 ID:+6Inc0W7O
日本馬とぜんぜん体つきが違うじゃん。
海外の馬ってボブサップみたいなのばかりだね。
そりゃ強いわ。
231名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:08:15 ID:0Jqhnx4yO
もう毎年ノリ連れてって後方ポツンさせた方がいいよ
232名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:08:20 ID:4qOXlj/Y0
マニーラミレスと女子ソフトの上野を種つけたら最強の野球選手が生まれる。
そんな感じだ。
233名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:08:28 ID:vHWnDIRN0
>>226
その通りだよ。だからディープの末脚なんて必要ないんだわ。
最近で一番見込みあったと思うのはダメジャーだけどなあ。
ムーンもAWのBCCなら面白かったんじゃないかと思う。
今年の1,2着は洋芝の鬼のミスプロ産マイラーと共通項が多いし。

まあとにかく日本の芝のスピードについていけないダート馬じゃ話にならんわ。
234名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:09:02 ID:6dOPJIbJ0
>>221
自虐?弱いのは事実だろ?
235名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:09:08 ID:D+X12CxV0
>>224
協会もアルデバランとかケイムホームとか微妙なところは入れてるんだけどなあ
円高なんだしもっと大物が欲しいよね
236名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:09:10 ID:vHWnDIRN0
>>228
アホかよwクールモアがどういう種付けやってるか調べて来いって。
237名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:09:56 ID:AP4ExpZ90
JRA=Jリーグ
238名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:10:09 ID:4qOXlj/Y0
高知競馬場のNO1が地方交流戦でまったく通じないくらいレベルの差が大きい。
239名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:10:28 ID:e1WVtO0OO
ウオッカがあれだったらディープスカイの凱旋門は・・・
240名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:11:05 ID:37c8eFoWO
>>226
SSが入って来たせいで日本にスローで一瞬の末脚勝負ってのがより定着しちゃったからな。
だから日本の騎手も海外じゃもまれ弱い。
日本人はルールに従順すぎなのかもな
241名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:11:24 ID:DpMIijts0
>>236
お前こそアホw

クールモアなんてデインヒル系に過度に囲ったせいで
馬産のバランスを完全に崩壊させて地盤沈下起こしてるじゃねぇか
242名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:12:12 ID:yKBykoCE0
能力もだけど超前傾のレース慣れしなきゃダメだと思うぞダートは
243名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:12:41 ID:vHWnDIRN0
>>241
言いたいことは別に日本だけがやってることじゃないよってこと。
アメリカの頭数制限は確かに血統の活性化という意味では
意味があるけれども血統を外注する日本ではあんまり意味のあることじゃないんだわ。
244名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:13:13 ID:OWNoTDv90
エルコンドルパサーみたいに海外の厩舎で長期間滞在して、じっくりと調整してからレース出走すべきだね。
なにも凱旋門賞とかドバイWCをいきなり狙うのではなく、欧米のG3あたりからステップアップして
こつこつと勝利を重ねてからG1を狙う。
245名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:13:58 ID:EayzAQ+t0
ここですか?自称競馬通(笑)、海外通(笑)が無意味な議論繰り返してるスレは・・・w
246名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:14:18 ID:rZ/uTBka0
>>225
今のケイムホームの代表産駒ってアグネスカルミアかケイアイライジンだよね
4頭くらいしか居ないけど2頭も重賞挑戦する馬が出たからなぁ

去年180頭近く付けられたんでしょ
G1馬出てほしいなぁ
247名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:15:04 ID:37c8eFoWO
>>244
大体の馬がG3で負けて恥さらして帰るだろね
248246:2009/03/29(日) 03:15:24 ID:rZ/uTBka0
>>235だった
249名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:15:28 ID:mk36sRcI0
>>239
お話になりません。底力勝負で負ける
250名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:15:28 ID:4qOXlj/Y0
てか日本馬が最後に海外のレースを勝ったのっていつだい?
251名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:15:38 ID:TitukjUD0
日本のシステムじゃあダートを勝つのは無理だわ
芝で結果残した馬をダートで使ってみるぐらいにならないと
252名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:15:54 ID:3M7G35WC0
SS、TBの死亡、BTの老化、生産数の低下、〇外の減少
これだけの要素が揃えばそりゃレベル下がるわ
253名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:16:28 ID:AP4ExpZ90
>>250
カジノ?
254名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:16:28 ID:M93M7mXMO
>>210
とりあえずクロフネでもレイプされるのだけはわかった
255名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:16:41 ID:vHWnDIRN0
>>251
ドバイを勝つ日本馬がいたとしたらシングスピールタイプの馬
256名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:16:49 ID:mk36sRcI0
ディープ、ハーツがピークでガクンときたね
257名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:17:14 ID:lBtWrvQM0
>>245
ちなみに彼等は馬券を買ったことがありません
258名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:18:22 ID:DhnP4EbbP
総帥が連れてきたロージズインメイの産駒から、大物が出る予感がする。
ただし、ビッグレッド生産馬じゃなくて、社台orノーザンの生産馬から。
259名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:18:40 ID:6CDpVA3P0
>>246
ケームホームって現役時代は早熟戦隊ウッドマンって感じだったのに
変われば変わるもんだな

自分は割と好きな馬だったけど
260名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:19:31 ID:sa90Ne1zP
>>242
それが正解だな〜
ダートはマイル以下なら結果残してるし
だけど、AWならアメリカダート流前傾ラップへの適応はむしろ不利になりそうだが
261名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:19:33 ID:qjZrkFR60
血統を外注する日本?

いつの時代だよw
今は毎年200頭前後も付けてSS系が飽和状態だろ
262名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:19:33 ID:pVR2SdJ/0
シルバーチャーム
キャプテンスティーヴ
ムーンバラッド
ロージズインメイ

こんなにドバイWC馬が付け放題なんだから
サンデー系なんて捨ててかかってこいよ
263名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:21:33 ID:OWNoTDv90
>>28
ロージズインメイって、結構晩成だったと思うのだが。
大失敗する気がする。
264名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:21:34 ID:vHWnDIRN0
>>260
素朴な疑問だけどエロキューみたいな差しじゃダメなのかなあ。
外回ってキックバックの被害最小限に抑えて末脚にかけたら
ラップ的には化け物がいない限り届きそうなもんだが。

アメと違ってドバイはコース広いし直線長いし。
265名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:23:33 ID:37c8eFoWO
でも日本馬場ではSS系が走るからドバイ向きの馬がなかなかドバイまでいけないのが現実なのよね(・ω・)
266名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:23:41 ID:UEnu0crs0
エレQの時はブラスハット、ウィルコが相手だったから。
馬場の割りに時計も遅かったし。
267名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:24:27 ID:sa90Ne1zP
>>264
俺もそれを見たいんだが、あまり誰もしてくれないw
ヴァーミリアンなんて国内のレースを見る限りそっちが合うと思ったんだがなあ
ワールドクリークは差さなかったっけ?
268名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:24:29 ID:DpMIijts0
大体社台が成金根性丸出しのアホだからな、生産者の風上に置けない存在
269名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:24:35 ID:Swj14NjCO
>>262
血統的に一発屋ばかりの馬達だから厳しいような?
270名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:24:45 ID:Ne1BzI7O0
>>264
エロキューは差しで勝ったが
最終コーナー回った時既に先頭から3馬身くらいの射程圏にはいたじゃん
日本で言えば好位差しくらい。しかも海外馬は今年以上に終わってたし
271名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:26:08 ID:d5BKK7rx0
日本の馬場変えなきゃ一生無理
272名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:26:20 ID:OWNoTDv90
ダートは無理だろう。狙うんだったら、アーリントンミリオン、カナディアン国際ステークス、BGマイル、BCターフ
といった北米の芝レースを狙うべき。
273名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:26:23 ID:3ATfcKPZ0
>>168
今思うとその二頭でのはしゃぎっぷりが恥ずかしいわ
世界強すぎワロタ
274名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:26:53 ID:37c8eFoWO
>>271
正解がでました
275名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:27:49 ID:pk07ySDy0
2008年度種付け情報スレより
122 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[] 投稿日:2008/09/16(火) 10:04:10 ID:aWeO5K/C
1位 229 アグネスタキオン
2位 223 フジキセキ
2位 223 ダイワメジャー
4位 221 ジャングルポケット
5位 217 シンボリクリスエス
6位 216 ディープインパクト
7位 211 クロフネ
8位 204 ゴールドアリュール
9位 202 キングカメハメハ
10位 201 デュランダル
11位 191 タニノギムレット

社台SSだけで総数4216頭に種付・・・

SS飽和するのはもう止められないな、父SSってだけで種牡馬入りするのもいるし
276名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:29:50 ID:r9Shhcl10
ゴールドアリュールがなんで人気なのかさっぱりわからん。
277名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:29:52 ID:BOvtL8uQ0
>>275
ゴミの山だなw
278名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:30:10 ID:SI/Y2hBM0
欧米でもサンデー血統は結果でてるよね

となると悪いのは日本の競馬会か
279名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:30:31 ID:Ne1BzI7O0
不況だからな
馬産地はサブプライム以前から景気はよくなかった
馬産は売れることを考える。売れる馬は走る馬ではなく
サンデー系かクリみたいな馬格のいい馬。
アメリカみたいに年度のチャンピオンホースの父がころころ変わる時代はくるんだろうか
280名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:31:22 ID:6I+RxjP40
>>275
日本の総生産頭数が7000頭くらいだっけ?
そりゃ飽和するわな。
281名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:31:27 ID:vHWnDIRN0
>>279
条件戦の賞金を思いっきり安くしたら一瞬だと思う
282名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:31:39 ID:IvtOpnOf0
49erが日本で今ひとつだったんだし適正が物凄く大きいんじゃないかな。
逆に日本の馬場で勝負したら、日本の馬の方が全然勝てそうだし。
283名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:32:20 ID:rZ/uTBka0
>>275
もうハットリ君みたいにアメリカにやれば良いのにね
SS系種牡馬多すぎ
284名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:32:25 ID:yKBykoCE0
キンカメもっと頑張れよ
285名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:33:25 ID:3ATfcKPZ0
サンデー売ってなんかいい奴買ってこいよ
286名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:34:30 ID:OWNoTDv90
>>280
もう日本の総生産頭数の半分以上がSS系なのでは?
287名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:34:59 ID:37c8eFoWO
>>285
骨でも売るのかよw
ってもう骨すらないか
288名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:36:25 ID:M93M7mXMO
多分ノーザン→サンデー→?


と続く歴史的革命をおこす種牡馬を
誰かが買わないと状況は悪化する一方だな

289名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:38:27 ID:vHWnDIRN0
アホみたいに同じ種牡馬や同系統を流行らせるから
余所から種牡馬持ってこないとやっていけなくなるんだろな。
290名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:38:49 ID:OWNoTDv90
ナスルーラ系
ノーザンダンサー系
ヘイルトゥリーズン系
ミスタープロスペクター系

もうこの4系統を一つも持っていない繁殖牝馬っていないのでは?
291名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:39:35 ID:vHWnDIRN0
>>290
つまりネアルコを持ってない馬はいないってことか。
292名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:40:13 ID:M93M7mXMO
ちょっと海外競馬通に聞きたいんだが
ノーザンダンサー、ヘイルトゥリーズンの入っていない
アメリカ現役最強馬や種牡馬入りしてまもない馬ってなんかいる?それ買おうよ
293名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:41:41 ID:DpMIijts0
>>290
現役だがディアジーナ
294名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:43:27 ID:6I+RxjP40
ヘロド系の逆襲を待つしかないな。
テイオーの血よ今一度奮い立て。
295名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:43:53 ID:M93M7mXMO
なんか普通に今のダートコース全面廃止して
その分をオールウェザーにするか
全面芝にしたほうがいいんでねーか?


もう日本のダートチャンピオンって時点で
この馬ほ落ちこぼれですって名乗ってるようなもんだ

296名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:44:11 ID:DhnP4EbbP
>>292
ケイムホームって入ってないんじゃない?
297名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:44:49 ID:vHWnDIRN0
>>292
ヘイローはともかくヘイルトゥリーズンやノーザンダンサーなんて後ろに下がりすぎて
今更わざわざ避ける必要ないと思うが。
298名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:47:32 ID:rAHIk4id0
>>292
ウォーエンブレム
299名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:48:36 ID:PFSPExyS0
マルゼンスキーが最強だな
300名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:49:09 ID:Ne1BzI7O0
>>292
ザッパーなんてどうだい
ダンサーミスプロ結構うしろだしヘイロー系はなし
今年子供デビューなんだよな。ぜひがんばってほしい
301名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:49:33 ID:OWNoTDv90
>>296
カーネルジョン、マーシュサイド、ダタラぐらいかな。
302名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:49:34 ID:vHWnDIRN0
>>300

買えるわけないだろ
303名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:50:28 ID:Ne1BzI7O0
>>302
わかってるにきまってるだろwwwww
304名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:51:29 ID:M93M7mXMO
>>300
ああさっきその馬の名前があったな、それ引き抜こう。

あの社台なら引き抜けると思うんだが・・・。
305名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:52:05 ID:8VjWZjzP0
>>235
バカお前アルデバランは皐月と有馬と秋天勝っててダービーも2着の名馬だぞ。
306名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:52:56 ID:DpMIijts0
シルバーチャーム日本に連れてきた理由がわからん
今の扱い酷すぎるだろ
307名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 03:54:44 ID:Ne1BzI7O0
>>304
いや無理だからww
それぐらいインパクトの強い馬でもそんなに血統が重ならないよってのと
今年デビューの子供に思いをはせただけだからさ
いまだと何十億つんでも日本につれてくるのは無理だよ
308名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 04:24:08 ID:M93M7mXMO
>>306
まぁ米国年度代表馬のファーディナンドを容赦なくぶっ殺す国だからねw

309名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 06:30:32 ID:x3i9DHG10
この状態では急激にレベルがサンデー時代に戻るなんてことはまずないから
いくら強い馬がサンデー孫から出てきても、周りが弱いだけなのか、突然変異の
本当に強い馬なのかは海外で走らせてみないとわかんないからな。

09以降日本でいくら活躍してもレベルがあがったとかまず言えない。
サンデーの孫つまり父がサンデーの子ばかりがクラシック席巻してるようだと
07、08と同じレベルにしか見えない。
310名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 07:31:38 ID:IxR6lnn70
そういうレベルの比較の仕方から抜け出せよ
311名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 07:42:48 ID:eWFWzYilO
戦犯は社台のサンデー直子種牡馬どもです。所詮サンデーの劣化版。全部海外に売り飛ばせば風通しがよくなる。
312名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 07:52:10 ID:wHBd1lvcO
ピーク時にバカンスしてたカネヒキリが2年半明けにG1を3連勝した時点でレベル低下を俺だけはわかってた
313名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 07:54:34 ID:5lS3VTTqO
それはカネヒキリが化け物なだけw
314名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:02:38 ID:IQpROpdn0
ジャングルポケットが香港V3着馬や
NZオークス馬を出したりしているから
もう少しSS直仔以外にも良い馬回してくれ
315名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:10:42 ID:bMnmwRCh0
香港ではよく勝つけど香港は別にレベル高くないからな
サッカーでいうバーレーンみたいなもんで
バーレーンに勝ったからって「日本最強!」なんて騒がないだろ
でも競馬ファンだけは騒ぐんだよな
調子に乗って次はアルゼンチンやブラジルに力の違いを見せ付けてやるって感じで
殴りこみ掛けるのが凱旋門賞やドバイワールドカップ
316名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:15:16 ID:Nq+jprdkO
>>315

今はバーレーンにも負けるレベルなんだな…
317名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:18:41 ID:IhHTHvdo0
サッカー分からないから、ガンダムで例えてくれ
318名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:20:37 ID:akuQBofg0
内国産種牡馬やマル外で日本で走った種牡馬が
駄馬を量産してるからなw
319名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:22:54 ID:3MAnc+oAO
>>317
ザクをフルボッコして自信をつけてサザビーに挑むグフって感じ
320名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:24:07 ID:k+n6il400
やはり孤高の天才エルコンドルパサーは偉大だった
SS最強のハーツクライも
321名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:24:30 ID:kK2Cjbc/0
>>315
まあ、その香港で勝てないのが今なんだがな
322名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:26:34 ID:IhHTHvdo0
>>319
そりゃ無理だわ・・・
時代錯誤
323名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:28:55 ID:Xwi9DjfUO
アドマイヤムーンが日本競馬最後の海外レース勝ち馬で 
おわったりしてなw
凱旋門なんか名前出す前にまず一つでも海外で勝ってから 
夢を見るなら見てほしいもんだな 
自信過剰な調教師も馬主も
324名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:37:30 ID:5lS3VTTqO
今年の3歳しだいだが 今年も海外G1 1勝も出来ないと思うよ
325名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:44:36 ID:FeKjs6WoO
香港のGIを3タテした頃がピークだったなw
326名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:48:12 ID:6RaeDV3VO
日本の生産は強い馬を作るのではなく売れる馬を作るのが目的だからな
327名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:48:42 ID:av9P4do/0
ああそうか
328名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:55:06 ID:7n2NF1Ei0
繁殖の質が低いんだよ
サンデーがいなくなったと言っても
例えばジャグルポケットにしてもウオッカの父であるギムレットにしても
サンデー産駒を負かしてるわけだから
こいつらに良質の牝馬をつけてたらもう少し全体の質が上がってたと思うよ
ただ全体の繁殖の質が低いからそこまで回せなくて一部に集中しちゃうんだよな
329名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:55:51 ID:MesrDJVi0
そろそろ英チャンピョンSで
エレキューと首差の叩き合いしてたゼンノロブロイが再評価される頃だな
330名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:57:30 ID:eWm+CJci0
やっぱSSは偉大だったな
331名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 08:58:56 ID:XgsRFoBjO
ダンスインザダークのせい
332名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:01:59 ID:iQvXgyvY0
ちょっと前の日本馬つえええwwwwwwwwwwwwww
333名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:22:20 ID:KzgdZSJeO
>>330
偉大すぎっつうか未だにおんぶだっこでもう情けなくなってきた。
SS系が土台としてあるのは悪くないけど、それに取って替わる存在が全く出てこないうちは日本競馬界のレベルは下降線の一途。
334名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:34:06 ID:gOlgBZTAO
常に安定してるやつ連れてけばいいよ。現役ではディープスカイがいいね。ダスカ故障してなけりゃ面白かったけど。
コース適正とかペース次第で惨敗、圧勝の馬より可能性あると思うんだが。
335名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:34:57 ID:2XsFziP50
今年の3歳に期待
336名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:36:57 ID:TTzBvOPm0
今年の秋まで待て
3歳馬が古馬G1総ナメにするから
337名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:38:22 ID:7OMYyRTw0

S サクセスブロッケン ウオッカ
新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋
A+++ ダイワスカーレット
A++ ディープスカイ(´・ω・`)
A+ スクリーンヒーロー
A フリオーソ(´・ω・`)
A- オウケンブルースリ キャプテントゥーレ(´・ω・`) スリープレスナイト
新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋
B+ アサクサキングス
B トールポピー(´・ω・`) ブラックエンブレム リトルアマポーラ スマートファルコン
B- レジネッタ(´・ω・`) カノヤザクラ アルナスライン タスカータソルテ マイネルレーニア
 マルカフェニックス
新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋新橋
C+ マイネルチャールズ ヤマニンキングリー ドリームジャーニー [外]フェラーリピサ
C マイネレーツェル スマイルジャック ビービーガルダン マイネルアワグラス
________________________

功労S カネヒキリ アジュディミツオー

栄誉SSSSSSS ブルーコンコルド

栄誉SSSSS ヴァーミリアン

栄誉S エイシンデピュティ フィールドルージュ フジノウェーブ ボンネビルレコード
 デルタブルース
栄誉A マツリダゴッホ コスモバルク
338名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:40:31 ID:JO+ZlyKcO
ロジの今後のローテ

皐月→ダービー→フォア賞→害専門→BCクラシック→有馬→無敗で引退
339名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:42:30 ID:nK4sId6O0
現状ではSS系が異常に優れてるというわけではなく肌馬が他の優れた(優れている可能性がある)種牡馬に回ってないだけだからなぁ・・・
日本では競馬は血統のスポーツじゃなくて金儲けの道具・賭け事
340名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:42:42 ID:sAGdwbsp0
ドバイなんて4歳時のサムソンよりちょっとだけ強かったアドマイヤムーンでも勝てるぐらいだし大したことないよ
341名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:42:52 ID:WFq2J02xO
海外のレース勝った日本馬はほとんど外国産馬だもんな
342名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:44:47 ID:CrbFXAC10
マジレスするとJRAが長距離レースを縮小したのが最大の原因だろw
343名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:52:28 ID:pM9lbWi8O
カネヒキリってウイルコって馬にブッチギられてるんだよなあ
344名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:53:34 ID:k+n6il400
マジレスすると府中改修して強い馬が育ちにくくなったのが最大の要因
そして馬場の高速化
他場の高速化も悪い方にしか出ていない
345名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:56:01 ID:ts19EDgLO
やっぱりこのスレってレベル低いな・・・・
346名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:57:18 ID:pM9lbWi8O
今開催の阪神の馬場は悪くないな
347名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 09:58:34 ID:kK2Cjbc/0
>>344
軽いサンデー産駒がトータルで一番海外成績残してるのに
何でそーなるの。
種牡馬の選定ですでにミスってるんだよ
348名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 10:05:49 ID:k+n6il400
>>347
ハーツ、ステゴ以外何がいたっけ?
2002年以降に絞ると何がいる?
349名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 10:09:18 ID:6RaeDV3VO
やっぱ97、98世代が最強だったな
DWC2着がいる99も強い
350名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 10:21:35 ID:qZZJLsJx0
騎手のレベルが低いから馬のレベルが上がっていかないと思われ
351名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 10:41:21 ID:KzgdZSJeO
>>350
それは違うぞ。あえていうなら馬場だろ。

スロー症候群は欧州だって変わらない。仕掛けどころ云々は馬場によるところが大きい。
日本は芝主体なんだから、アメリカのダート競馬見て日本の競馬批判するのは間違い。芝でハイペースでガンガン飛ばして押し切るような馬は世界のどこ行ったって怪物認定されるよ。
(ディープのような軽い馬場の申し子が海外の大舞台で通用しないのは致し方ないところ)

ちなみに余談だが、AWなら日本が天下取れる可能性がある。
352名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 10:44:48 ID:jVg2R8syO
>>350
たしかに騎手は海外と比べて実力主義というより、コネの部分が強すぎるからな
アンカツ岩田あたりの追える騎手が中央の若手にはいないよ
353名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 11:47:17 ID:vHWnDIRN0
>>351
ドバイミレニアム最強

ちなみにAWだからってヘイルトゥリーズンが台頭するわけでもなし
ゼニヤッタ最強見てるとそういうもんでもないと思う。
354名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 12:31:38 ID:qjZrkFR60
>>347みたいなニワカがいるから笑える。
355名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 12:36:02 ID:vHWnDIRN0
>>354
社台は繁殖牝馬を輸入しまくってるから
それを外注と言っているんだよ。
356名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 13:02:49 ID:uiAQhKXl0
陣営絶好調発言→惨敗、呆然
何回これ繰り返してんだ恥ずかしいからもうレース前には何も言うな
357名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 13:07:23 ID:a33gJrE10
あんだけ2着が多かったシーキングザダイヤが種牡馬として期待されているようだから大丈夫
血統がいいってことなんだろうけどw
358名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 13:13:34 ID:vHWnDIRN0
リファールの近親なのか。
359名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 13:22:05 ID:qjZrkFR60
>>355
でその輸入牝馬がどれくらい効果あるの? >>275の前に
360名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 13:31:29 ID:vHWnDIRN0
>>359
今年のクラシック有力馬

ロジユニ      BMS ケープクロス  母アコースティクス持ち込み
リーチザクラウン  BMSシアトルスルー母クラウンピース持ち込み
アンライバルド  BMSサドラー母バレークイーン輸入
ブエナビスタ    BMSカーリアン母ビワハイジ持ち込み

もう説明するまでもないでしょ?優秀な牝馬買いあさってそれにサンデー系付けてるだけ。
361名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 13:40:47 ID:lA/1rRlGO
age
362名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 13:49:31 ID:qjZrkFR60
>>360
来年は走ってるかどうかすらも怪しいしメンツばかりだな。 
363名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 13:49:39 ID:zvDw+UxF0
>芝でハイペースでガンガン飛ばして押し切るような馬は世界のどこ行ったって怪物認定されるよ。
芝2400mだと、コタシャーンのBCターフは凄かった。
http://www.youtube.com/watch?v=5UnJOy8p6go
364名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 13:51:29 ID:KQGWEuDf0
野球みたいにチョンだけに勝てば世界一になれるようなルールなら簡単に勝てるんだけどな
365名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 14:02:20 ID:vHWnDIRN0
>>362
ケチの付け方が苦しいよw

結局 BMSサンデーと持ち込み輸入の牝馬と○外で成り立つのが日本競馬
366名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 14:05:14 ID:qjZrkFR60
>>365
全く論点がずれてる。

繁殖牝馬の輸入っていうけど、
誰もセントサイモンみたいに父系が衰退、消滅する心配をしてるわけじゃないしな。
今時、繁殖できないレベルまで蔓延させるほど馬鹿じゃあ無いだろう。

問題はSS系の飽和がすでにレベル低下や多様性の喪失という弊害をまねいてる事態と、
どこもかしこもSS系な状態に辟易するという現実。
>>275とか見たら反吐が出そう。これにさらにダンスやスぺがいる・・・
繁殖牝馬の輸入だけではこれらが何も解決されてない。
367名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 14:10:59 ID:vHWnDIRN0
有力馬の大半はBMSサンデーかサンデーが母系に入っていない外国血統馬なんだからあんまり
問題ないんじゃないのと言いたいだけなんだが。。。

種牡馬輸入で解決する問題でしょ。サンデー種牡馬も淘汰されてくる時期だし。
今は過渡期。
368名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 14:19:04 ID:3M7G35WC0
ID真っ赤にしてる人達は競馬見ないんですかぁ?
競馬より2ちゃんが面白いのにレベルの低下は気になるんですね
369名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 14:21:50 ID:qjZrkFR60
淘汰ね〜
SS系だけで全体の半分以上を占めるような異常事態は
今後ますます酷くなるだろう。

種付け頭数を50頭〜100頭に制限しないと。
昔は100頭でも多すぎると言われ、実際に40〜50頭で十分に最強クラスの
強い馬が出ていたし、むしろ頭数が多すぎるから強い馬が出ないとも言われるしな。
370名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 14:23:28 ID:D/bc0Hwt0
ウォーエムブレムの勃起に期待するしかねぇな
371名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 15:43:26 ID:9K2+qRX40
2,3年前は空気だった馬がどんどん強くなってるねw
372名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 15:44:44 ID:i5qCpPmDO
ひどすぎる糞レース
373名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 15:48:41 ID:bMnmwRCh0
控える競馬もう辞めろよ
そんなことやってるから世界で通用しないんだよ
スプリントくらいガチガチやりあえよ
374名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 15:56:02 ID:MB2O4e2iO
>>365
ローレルゲレイロは非サンデー系の父内国産馬
母系は土着

>>373
ジョイフルハートに謝れ
375名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 16:27:13 ID:BOvtL8uQ0
井崎先生がレース回顧でこのレースはちょっとレベルが低いって言うのはよっぽどの事
376名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 16:38:54 ID:wqmy5x+d0
短距離自体が頭数多いだけでレベル低いのわかってるけどね
377名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 17:29:49 ID:+MG8I5gg0
生産頭数見ろボケ>1
378名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 17:37:18 ID:MiFkbk2Q0
ゲレイロとスリープレスは例年レベルなんだけどなぁ
379名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 18:42:23 ID:er2hLIt30
とりあえず日本の賞金高すぎるんだよ
国内重賞コツコツ勝った方が儲かるから、馬主がリスク犯して海外なんか行く必要ない
380名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 18:47:08 ID:7p9eA+PP0
まあ、たかがお馬さんの走りっこに国際競争が必要なのかという問題はあるな
381名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 18:53:45 ID:Nq+jprdkO
まぁ今世紀中は日本馬が凱旋門やキングジョージを勝つナンテアリエマセンネ( ̄ー ̄)
382名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 19:11:43 ID:wqmy5x+d0
凱旋門なんて
絶対外国の馬に勝たせないようにしてるのはおかしい
383名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 19:29:16 ID:+ebiRBWpO
ジャパンカップなんて
絶対外国の馬に勝たせないようにしてるのはおかしい
384名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 19:43:15 ID:akuQBofg0
とりあえずスマートストライクとジャイアンツコーズウェイを輸入しよう。
385名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 19:53:47 ID:oMF6LJMK0
でもウオッカはともかくカジノとか4着になったのは日本を代表する馬ですら無い
ウオッカもダービーと去年の秋以外普通に惨敗の繰り返しだったし
ディープスカイとどっこいでダスカには一枚落ちる位の位置だっただろ
386名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 20:01:46 ID:MzJ8K3kG0
やはりサンデー時代に王道を歩んだテイエムオペラオーこそが最強なんだよな
387名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 20:14:52 ID:8aMnysGD0
>>386
オペは欧州でも強かっただろうな。
388名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 20:43:35 ID:vHWnDIRN0
>>383
してないだろ。実際勝ってるじゃん。どこ見てんの?
389名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 21:07:46 ID:8aMnysGD0
>>383
むしろ外国の馬が勝てなくなって一番悩んでるのはJRAだぞ。
390名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 21:08:03 ID:5+ZuAQZv0
【世界選手権】小倉智昭「ね?僕の言ったどおりキム・ヨナが優勝したでしょ?(笑)」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/34656/1232541563/216
391名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/29(日) 23:06:10 ID:wZ3wYn6K0
3歳馬は来年には突出した馬いなくて
埋もれてそう、今の4歳馬のように
392名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 00:29:37 ID:D/hBm6B40
ロブユニwwwwwwwwwwwwwwwよえ
393名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 00:56:15 ID:/BylSLzD0
ウオッカやカジノには全く期待してなかった(特に後者)がどっちも
地力の違いをまざまざと見せつけられる結果だったなあ。
特に後者はひとたたきして順調っていう関係者の言葉あってのものだか
ら話にならない。DWCもダスカが出て勝ち負けしてたとはとても思えん。
やっぱ海外遠征も90年代後半から2000年代前半がピークかな?
しかし今は○外もいいのいなくなったなあ。今年の3歳だとブレイクが一番
なんだろうが個人的にエルグラやクリ、デジ、タップみたいな大物になる
程の器には全く見えない・・・
394名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 01:02:39 ID:Y55CsI/DO
デジタルほんとすごかったな
395名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 02:09:48 ID:TKALwq85O
>>393
海外実績って言っても 98 01 06年ぐらいだけであって 今みたいに酷くはないにしろ大してかわらんぞ
ブレイクについてはこの時期だけじゃまだわからんし デジやタップより遥かに同時期より上なんだからw
396名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 02:10:58 ID:J2alm8on0
2400m前後の芝G1勝った馬が、まるで判を押したように凱旋門賞にぶっつけ挑戦するのがおかしい。
日本の軽い芝で長い間レースしていた馬が、欧州の重い芝に合うわけがないのに。
なぜ欧州よりも芝が軽めでコーナーの多い北米の芝レースに挑戦しないのかがわからない。
397名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 02:15:44 ID:sOVAR6jJO
>>396
名誉が無いからだろう。
398名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 02:17:12 ID:9ilwwTOg0
アドマイヤさんもセレクトセールじゃなくて海外セールで高額良血馬買ってこいよ
399名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 02:27:26 ID:7jNWfWn90
まあ、典型的な高速舗装芝の33秒台上がりの代名詞みたいな
ディープスカイの海外遠征プランは冗談としか思えない
400名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 03:22:08 ID:/BylSLzD0
>>395
そりゃ今のブレイクと3歳春のデジやタップ比べたら前者の方が上なの
は確かだけどねえ。ブレイクが今後国内外地方でG1を6勝以上とかJC&塚
圧勝、有馬で厳しい競馬して2着とかするような器には到底思えん(笑)
グラやエルにおいては3歳春の時点でブレイクより怪物扱いされてた。
(グラスに至ってはロジなんかより遥かに評価高かったし)
まあデジは2歳ダート重賞や3歳でもユニコーンS勝ってた。かく言う初
マイルCSでもリーヴァが直前に高橋→安勝に乗り替わりになって軸
に決めた時芝変わりで相手に抑えたら大万馬券で驚いたなあ。
あんなに人気ないと思って当時学生なのに1000円も買ってたし。
401名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 04:40:17 ID:8QFHGnqB0
グラス、エルと、デジ、タップじゃレベルが全然違うんだが。

グラスとかエルはディープレベル。デジやタップはロブロイレベル。
402名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 04:45:11 ID:9IH2HsqY0
オペはヒシミラクルレベル
403名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 05:09:03 ID:kyvKByLm0
雑魚そろいで案の定国内G1も糞レースばかり
404名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 05:22:31 ID:dxDdrVXR0
で、レベル低いから競馬やめんの?
毎年毎年こういうスレ立つけどさぁ。
405名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 05:24:37 ID:D/hBm6B40
今の若者が可哀相ってことだ
10年前もろリアルタイムで見てる世代からするとね

こんな競馬ごときで盛り上がってる若者見ると
「いやいや、こんなのしょぼいから」とどうしても思ってしまうね
まあ、ゆとりには丁度いいのかもしれません。
406名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 05:29:40 ID:dxDdrVXR0
>>405
俺も同じ世代だけどさぁ・・・
ホントにウザいよね。98年位の厨って。
外国産馬とサンデーが通用しただけじゃん。
407名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 05:39:23 ID:sOPpeQpeO
でも海外行ってボロ負けするの見ると、やっぱりショックだよね。


馬場が違ったり、色々あるんだろうけど・・・。


やはりサンデーがいないとダメなのかな。
408名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 06:05:46 ID:tWLBg+jd0
適当な輸入種牡馬に適当に力入れて失敗させて
「やっぱりサンデー系(現在の内国産種牡馬)は優秀」
と勘違いさせるのが社台の作戦

非社台生産サンデー系種牡馬産駒が駄馬ばかりなのを
見てればわかる
409名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:26:34 ID:8QFHGnqB0
サンデーがいるときからレベル下がってるのに、サンデーがいなくなったからって言う奴
何なの?
410名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:36:43 ID:xSECxZXKO
>>409
日本調教馬で海外GI勝った馬は〇外とサンデーだけだってのに
411名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:38:03 ID:15SPKBhuO
ステップレース使うのとかやっぱ関係ないんだな。本当に強かったのってエルコンドルパサーくらいだなあ
412名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:40:35 ID:D/hBm6B40
サイレンススズカ
エルコンドルパサー
グラスワンダー

後にそれぞれ別の道を歩み、それぞれの所で歴史に残る名馬になった
馬たちが激突したんだからな・・・
413名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:41:47 ID:tJ9iG0bBO
>>410
ムーン
414名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:43:12 ID:xSECxZXKO
ディープを最後に古馬GI戦線を牽引する牡馬を見なくなったな…ディープ以前はほぼ毎年いたのに
もう二度と見ることはないのかね
415名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:44:04 ID:xSECxZXKO
>>413
ムーンも母父はSS
416名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:46:32 ID:0NKW4XCL0
海外といってもね
サンデーが勝ったのは香港とシーズン前で有力馬が集まりにくいドバイだぞ?
○外並の実績ととてもいえませんな
417名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:47:32 ID:D/hBm6B40
去年も大概ひどかったなw
マツリダゴッホとかに期待してたし

ほんと出てこないわ
418名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:50:31 ID:xSECxZXKO
>>416
サンデー以前の内国産がそれくらいやれてたらそもそもサンデーがあんなにもてはやされてないよ。
で、サンデー以後の内国産でも海外勝てたのは結局サンデーの子孫ばっか。

それが事実
419名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:51:38 ID:0NKW4XCL0
ま、サンデー自体のレベル低下は02世代ぐらいからだったからね
04世代は短中で気を吐いたけど05年なんかディープが圧倒的に強く見えるほどの
低レベルの産駒しか送り出せてないし

サンデーの凋落は02あたりで始まってたんだろうね
420名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:52:23 ID:DCRR+W2ZO
>>412
死んだだけじゃね?
421名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:54:34 ID:0NKW4XCL0
>>418
サンデー登場と前後して繁殖牝馬の質が向上したのもお忘れなく
422名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:55:35 ID:0NKW4XCL0
ノーザンテーストが何故、後継のこせなかったか考えればわかると思うがね
423名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 08:57:41 ID:COpZtMA5O
2005から競馬始めたんだが、やはり世界史上最強馬ディープインパクトをいきなり目の当たりにしただけに、
その前後数年は低レベルに感じてしまうわ
424名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 09:01:58 ID:dbCNB5QF0
今の日本競馬は直線向いてのスピード比べで
レース後も馬はみんなピンピンしてるからね
海外G1みたいな力尽きた馬から沈んでいく底力比べで勝とうと思ったら
それなりのトレーニングを積まないと無理よ
425名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 09:06:36 ID:4eKaijOg0
凱旋門出走予定馬

スクリーンヒーロー ジャパンC(G1)、アルゼンチン共和国杯(G2)、
ディープスカイ    東京優駿(G1)、NHKマイルC(G1)、神戸新聞杯(G2)、ジャパンC(G1)2着、 天皇賞(秋)(G1)3着
オウケンブルースリ 菊花賞(G1)、 神戸新聞杯(G2)3着
アサクサキングス  菊花賞(G1)、京都記念(G2)、阪神大賞典(G2)、東京優駿(G1)2着、天皇賞(春)(G1)3着
アルナスライン    日経賞(G2)、菊花賞(G1)2着、目黒記念(G2)2着
マツリダゴッホ    有馬記念(G1)、アメリカジョッキーC(G2)、オールカマー(G2)、日経賞(G2)
ロジユニヴァース  弥生賞(G2)、札幌2歳S(G3)、ラジオNIKKEI杯(G3)
リーチザクラウン  きさらぎ賞(G3)、ラジオNIKKEI杯(G3)2着
アンライバルド    スプリングS(G2)
ブエナビスタ     阪神ジュベナイルF(G1)、チューリップ賞(G3)
426名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 09:38:32 ID:XzS9AVDkO
なぜ日本の馬は海外のスプリント戦でことごとく惨敗するのか?昨日の宮記念を見れば分かる。
427名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 09:51:57 ID:REQ7c9OS0
生産頭数が減ればレベルは下がるに決まってるって
二流三流血統でも強い馬は生まれてきてたんだからその可能性が失われていけば強い馬も減る
血統が悪くて素質にも期待できない馬はそもそも中央に来ないからレベル低下とは関係ないし
428名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 09:59:09 ID:QWOR09ivO
出走頭数が増えてるからレベルは上がってるはずなのに不思議だよね
429名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 10:07:34 ID:CFJfXEZ/O
>>422
残してるがな
430名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 10:22:16 ID:yBBFwXbB0
>>428
出走頭数とレベルは比例しません
431名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 10:36:24 ID:4kcocSD80
初心者だからよくわからないけど、たぶんコスモバルクはサンデーじゃないとおもうよ
432名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 10:39:48 ID:xSECxZXKO
>>431
最近はレベル上がってきたが、バルクシャドゲでワンツーしちゃう当時のシンガポールなど国内G2以下
433名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 10:40:52 ID:8QFHGnqB0
>>410
だから何なの? 
海外で勝つかどうかでしかレベル計れないのかお前は。日本馬同士のレベルの比較なんて
圧倒的に数の多い国内でのレース見てする方が正確に決まってるだろ。

サンデー産駒でまともに国内最強になったのはディープくらいだしな。
それ以外は、エルグラクリみたいな外国産とか、オペローレルキンカメみたいな内国産にやられ続けて
いたのがSS産駒。

それが現実。
434名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 10:44:37 ID:8QFHGnqB0
>>432
>最近はレベル上がってきたが、バルクシャドゲでワンツーしちゃう当時のシンガポールなど国内G2以下

お前日本語の使い方おかしいぞ。バルクとシャドウゲイトが勝ったのが06年と07年な。
その後は08年の1回しか行われてない。それを「最近はレベルが上がって「きた」」
435名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 10:45:03 ID:GUXWAXTB0
アドマイヤムーンは海外G1勝ったけどエンド産だろ
436名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 10:45:04 ID:BBFmmtex0
そりゃ日本馬の海外挑戦じゃサンデーの血が入ってなきゃ外車しか勝負にならんからな
結果が示してる 日本で競馬してたらサンデーたいしたことないとか馬鹿というか釣り
437名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 10:50:38 ID:7HToZGRC0
そんなにレベル落ちてんのかな?
ロブロイ、ハーツ、ディープ、ムーンとここらは世界に出てもトップ相手に
勝ち負けできてるから高レベルだとおもうんだが。
ディープの薬云々はおいといて。
438名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 10:52:17 ID:xYYjZFYR0
フジヤマケンザンとかコスモバルクとかは?
439名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 10:55:19 ID:xOdQgPr3O
女傑と言えば聞こえは良いが、同世代に二頭存在し
それが古馬戦線のトップな時点でレベル的に??は否めない。
440名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 10:56:42 ID:8QFHGnqB0
>>438
それらの馬が勝ったレースはG2レベル以下らしいよ。

ハットリが勝った香港マイルも似たようなものだと思うがな。


SS産の強豪も、02年以降はかなり出現率が低下したと思うな。種付け数増えてる
割りにな。
441名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 10:56:59 ID:GUXWAXTB0
>>437
トップは落ちてないらしいよ
層が薄くなった感じだと思う
と思ったら今は牝馬がトップとかだからそれすらやばいかもな
442名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 11:25:05 ID:Uke++yB/0
もうウォーエンブレムにハッスルしてもらうしか
443名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 13:25:23 ID:PZQvfLQV0
ウォーエンブレムはいつになったら勃起するのか?
444名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 13:27:48 ID:/fJ0VPaaO
レベルもそうだが....
ぺちぺちに
任せるのもどうかと思う
445名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 13:28:34 ID:iIeUbc6tO
騎手のレベルが低すぎるんだろ
40になる奴や新人が一線で活躍できるってどんだけ層薄いんだよ
446名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 13:43:43 ID:yBBFwXbB0
>>445
そりゃ上手くて実績のある騎手に依頼が殺到するのは当たり前のこと。

もしおまえが馬持ってたら
リーディング0勝の騎手に乗せたいか?
447名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 14:15:01 ID:COpZtMA5O
今のレベルを綿密に計算して出してみたんだが、
シャカやアドグル、ラスカルあたりがトップ張ってるようなレベルだったわ…
448名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 15:06:37 ID:8a/ZQ4k90
あんま上手くないひとが競馬学校の教官になるからだめぽ
449デロリン:2009/03/30(月) 15:53:36 ID:6sZdAnhq0
ネオユニのダービーから競馬はじめたベテランだけど近年のレベル低下がひどいね
もう二度とキンカメのような馬は出てこないかもね
450名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 16:06:26 ID:S3bGmc6p0
> ネオユニのダービーから競馬はじめたベテランだけど

ここつっこんでほしかっただろ
451名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 16:14:36 ID:0NKW4XCL0
偽だろう?w
デロリンはエルグラ基地
452名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 16:32:28 ID:g/YF27e50
競馬・サッカー・ゴルフ・ゆとり学力・・・
453名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 16:36:40 ID:/Qd33WI70
デンエンとラスカルなら、ラスカルを買うよ
454名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 16:44:06 ID:op/qQcfiO
解説者はどう思ってるか聞いてみたい
455名無し募集中。。。:2009/03/30(月) 16:48:24 ID:frWbkSkJ0
たかが1年海外で勝ち馬が出なかっただけでお前ら早漏過ぎw
456名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 17:09:47 ID:c2t4ZLUJ0
ウオッカやらカジノドライブやらは日本でも平気で惨敗するからな
457名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 17:21:36 ID:l9g50S+90
もしドバイの結果見てそう思ったんだったら間違ってる
グラディアトラスが安田記念に出走しても確勝じゃないと思うしな
結局馬場コースで大きく左右されるってのが答え
日本で実績のある馬をドバイで試走させたら実績とは全く違う結果が得られるのは目に見えてる

外国産が海外で強いのは日本の馬産は日本競馬向きに生産してるが
外国産はその外国競馬向きに生産してるから(父馬がその国のリーディングとか)
もちろん日本に来る馬は日本競馬にも対応できそうなすがるさのありそうな馬が来るだろうが
日本で活躍する外国産馬は結果日本競馬にも対応できた外国競馬向きの馬なんだから
国産馬と違って外国でも活躍しやすいだろう
もちろん例外もあるし個体レベルが違いすぎて「向き」とか無関係の馬もいるしな
458名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 17:29:02 ID:d9X+vkYf0
俺はあのパフォなら安田は楽勝だと思うぞ。。
シーマクラシックの上位組見たら時計出ない馬場なのは明らか。

そこで1577Mの通過ラップが33秒台だぜ。。
459名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 18:02:20 ID:hL6CqUH3O
現在存在するサンデー系馬達全てが、サンデーの代用として仕方なく種付けされ生まれた馬達とも考えられる。
460名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 18:39:22 ID:yBBFwXbB0
>>454
井崎先生は昨日のGIのレベルは低いと言ってたよ
461名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 19:50:13 ID:+syghVTp0
>>457
適性云々の問題はあるから確勝ってわけにはいかないが
能力だけだったらDFの1〜2着馬は安田楽勝レベル、去年のウオッカ@安田でも届かない
戦前から言われてたがそれぐらい今年のDFはレベルが糞高い
462名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 21:50:36 ID:E5geyD9t0
負けはしたがハーツクライやらロブロイやらが欧州の権威のあるレースで善戦してたこと考えると
やはりSSは偉大だったと思う
ディープでさえなんだかんだいって凱旋門3着だし
463名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 22:52:49 ID:yBBFwXbB0
>>462
失格ですが
464名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 23:16:07 ID:x2VglJlX0
キンカメが二冠制覇した頃からの生粋の競馬人だがにわかはうざいからレスすんな
特にディープフィーバーで競馬始めたような奴は今すぐ消えろ
465名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 23:18:05 ID:gWnKdtS3O
>>464
釣りだよね?
466isogawa ◆kkvKdOUtUk :2009/03/30(月) 23:21:50 ID:a1VqY4PQ0
なんでドバイに拘るんだろ
467名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 23:37:10 ID:xNNs8a2yO
賞金いいしこの時期の日本にちょうどいいレースないし香港の次に結果出てるから
468名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/30(月) 23:49:21 ID:j7J2MVZfO
欧州は上位数頭以外、最初から勝ちを目指してすらいない場合が多いから健闘レベルまでならさほど難しくないと思う
469名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/31(火) 00:29:11 ID:6oGR5513O
まぁディープディープ言うやつの半分はにわかだよね。
470名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/31(火) 00:31:18 ID:6oGR5513O
俺は盛り上がった99年が1番好きだった。レベル云々じゃなくグラスペの有馬は最高に見応えあったと思うんだが。
471名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/31(火) 12:15:19 ID:5wV97agaO
あげ
472名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/31(火) 13:16:06 ID:XVTAbR7s0
早熟早ガレは低レベルを加速
473複勝名為し ◆bL2c4j61DY :2009/04/01(水) 01:29:54 ID:g5emQr7g0
ってか海外とかどうでもいいから国内の競馬イベントを盛り上げることに専念したほうがよろしい
474名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 12:14:59 ID:0k2Ejpa/0
サンデー直系がいなくなったクラシック世代
毎年レベルが下がってるよ。
07ダイワスカーレットとウオッカの二枚看板
08ディープスカイ
09オペドトウの99パターンに突入!やらせレコードなどで盛り上げ国内定着型にする
475名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 12:18:25 ID:yO0zGiKh0
【UhaUha.net】ペリエ「アッ、危ない!! 誰だ、強引抜け出そうとしているヤツは!」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/34656/1232541563/205
476名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 12:19:22 ID:W8rwwrFJO
無駄なダート路線の充実が原因
477名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 12:20:11 ID:/Burwsob0
>>474
直系じゃなくて直仔だろ。
478名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 13:25:15 ID:VXzNEJ/i0
ロジユニヴァースもホウオー臭するしな・・・
479名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 15:41:40 ID:P9qFZQfe0
90年代に読んだ記事で最近、強い馬がすぐ引退するからつまらんとかレベルが低下したって嘆く欧州の話を思い出す
480名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 15:50:54 ID:UIlUBID5O
強い馬は高額で種牡馬に出来るから早期引退も仕方ない
サイレンススズカの事故あたりから名馬の早期引退が加速した気がする

481名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 15:51:06 ID:AJaNJoit0
ディープディープ言う奴はにわか・・・?
お前らダービーの塩原の実況分かってて言ってんのか
482名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 21:58:36 ID:IOwniFa40
毎年期待されてはレベル下降に歯止めが利かない悲惨な状況
国内のヤラセがばれない様に海外戦は控えた方が良い
483名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/01(水) 22:54:08 ID:m91Dd1+40
SS産駒が異常だっただけ。
外国産馬除けば元からこのレベル。
484名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/02(木) 00:43:02 ID:5vY9HCNUO
ドバイでダメだったら香港で勝ってほしい
485名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/02(木) 06:11:46 ID:1evOaNRP0
ススズが生きてたら、ナスルーラ級になってたよ
486名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/02(木) 21:56:58 ID:5vY9HCNUO
age
487名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/03(金) 11:52:25 ID:2iWlDoml0
去年より今年
今年より来年と弱くなる一方
目先の1勝に拘って早熟早枯れが重宝
やらせでアイドル生産してるから素質馬が育たない
488名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/03(金) 16:03:57 ID:z8Jp6U0GO
5歳牡馬はダービーで信用を失っている
489名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/03(金) 16:08:11 ID:1/JxrzIs0
07,08世代は馬インフルエンザがあったから仕方ないと言ってみる
490名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/03(金) 18:44:34 ID:2iWlDoml0
インフルエンザは脳を遣られるから肉体も低下する
491名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/03(金) 19:37:03 ID:FxthCOOy0
最近ずっと言われてきた
晩成型よりも早熟型の方が良いなんていう話も
実は社台の洗脳作戦だと思う
492名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/04(土) 20:26:06 ID:Dsm5F+RbO
age
493名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/04(土) 20:56:05 ID:DoelpLH60
@血統では早熟型>晩成型
A重宝にされるのは2400以上>1600以下

確かに国内ではこんな感じ
ダービー優勝が競走馬の頂点として盛り上げられてるから何時になってもレベル向上は見込めないな
494名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/04(土) 22:15:21 ID:xuj/tvqw0
トニービン、ブライアンズタイム、サンデーサイレンスの導入で
急激にレベルアップしたが、ここ2、3年でかなり落ちてきた感じ
これ以上落ちるとやばいと思う
495名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/04(土) 22:29:49 ID:Fr+8sYKXO
日本の種牡馬が海外でも活躍できているんだから、そんなに問題ないでしょ?
実際、日本馬は短距離では世界に歯が立たないけど、クラシックディスタンスの層の厚さは世界最高と言われているわけだし。
産駒のレベルなんて上がったり下がったりで波打つもんだよ。

何をそんなに焦ってるのさ。
思春期のガキなの?
496名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/04(土) 22:39:15 ID:qUNLoGOTO
>>493

極端な短距離指向でおかしくなったオーストラリアの二の舞になりたいようですな。
497名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/04(土) 22:58:16 ID:+Wc2sowj0
>>495
単に一部のアホ懐古が自分が競馬始めた頃を美化し、
今と比べて勝手にレベルが下がったとか嘆いてるだけだから、
気の済むまで吠えさせとけば良いよ
498名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/04(土) 23:02:34 ID:L+5ADFAv0
社台の一人勝ちを止めない限り難しいなあ。
499名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/04(土) 23:35:01 ID:pqynzDlC0
>>497みないなこと言ってバカとニワカは逃げるからレベルが落ちてくるんだよね
現実をちゃんと見ないと
500名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/04(土) 23:54:38 ID:NKqQvCpO0
>>497
今の競馬しか知らないのに自分が競馬を始めた頃を美化し、
昔と比べて勝手にレベルが上がったと勘違いしてるニワカが何言ってるの? 
501名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 15:08:54 ID:UkPJADsV0
ロジユニはネオユニレベルだと思う
しょぼい
502名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 15:11:23 ID:O2MqtpjDO
ウオッカ7着
カジノ8着かー
なんが悪いんかな
503名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 15:11:30 ID:UzdWsi550
レベルが低いっていうか社台による社台の為の競馬気味なのが問題
504名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 15:12:49 ID:TFDgepLcO
世界のフジキセキ健在
505名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 15:45:23 ID:UkPJADsV0
ディープスカイもしょぼいな
ホント、ろくな馬がいないや・・・
506名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:05:19 ID:1tDq/DTEO
オペラオーで競馬は終わったんだよ
507名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:08:15 ID:e43RYN5g0
スカイはここ負けて次安田だっけ?
もう1頭のTOPホースはVMから安田コース。
この両馬が今のTOPだぜ・・・TOPが春安田を狙いにいくなんて聞いたことがねーよ。
07、08のダービー馬。ダービー馬が春安田を目標にするとかw
しかもサンデー不在となった初年度次年度のダービー馬両頭だからな。
こんな前代未聞の現象が起きてることがサンデー不在によるレベル低下の影響だ。
508名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:10:31 ID:/nULh1Ta0
トップちゅうのは春天目指さなきゃな
509名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:14:10 ID:iP8sqI6xO
レベルの高低って何を基準に判断すればいいんだろう?
510名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:15:22 ID:3+mgzN+M0
強い馬は3200で勝ってこそだとおもうがな。
511名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:15:52 ID:Hqg6v4490
三歳時点での古馬との力関係
512名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:16:55 ID:eXlvGEvt0
馬券が買えりゃレベルなんて関係ねーと思ってたが
最近ガチでつまらん
513名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:18:06 ID:45ffimXN0
サムソン、ムーン、メジャー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜←ここにレベルの分岐点を感じる
ウオッカ、ダスカ、ディープ
マツリダ、スクリーン、キングス
514名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:18:11 ID:3+mgzN+M0
ディープは並んでから弱すぎる。

天皇賞、JC、そして今日と
並んだら100%負けてるじゃねぇかw
515名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:18:44 ID:Nhupzuyy0
アサクサキングス
アルナスライン
ドリームジャーニー

古馬三強
516名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:24:20 ID:uS/gY2N10
ウオッカ、ダスカ(引退)
〜〜〜〜〜〜GIの壁〜〜〜〜〜〜〜
アサクサキングス、ドリームジャーニー、アドマイヤフジ
アルナスライン、エアシェイディ、スクリーンヒーロー
マツリダゴッホ、ディープスカイ
〜〜〜〜〜〜GIIの壁〜〜〜〜〜〜〜
ホクトスルタン、エアジパング、


まぁなんというか悲惨な古馬戦線だねGII、GIIIレベルの馬(&エセGI馬)が主力だもんな・・
517名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:27:56 ID:bP9XzN2E0
まだサンデー不在を低レベルの原因に挙げる馬鹿がいるのかwww


早田没落、トニービン、エンドスイープ等の早逝

→サンデーへの繁殖の一極集中(この時点でレベル低下の兆しはあった)

→サンデー死亡

→サンデーに回っていたはずの繁殖がダンス(笑)とかクリ(笑)とかへ
518名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:30:51 ID:WDZJ1eHVO
07世代
バカトリオ
ヴィクトリー サンツェッペリン フサイチホウオー

トライアルトリオ
アルナスライン ドリームジャーニー アサクサキングス

隠れトリオ
ホクトスルタン ロックドゥカンブ アドマイヤオーラ

3強
ウオッカ ダイワスカーレット スクリーンヒーロー

影の3強
アストンマーチャン エイジアンウインズ スリープレスナイト

519名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:31:41 ID:pnV7bdT/0
菊を2400、春天を2800ぐらいにすれば、ダービー馬の回避を
回避できるのではないか?
菊がダービーと同距離になっても、秋になってからの2400は
本当の王者を決めるにふさわしいと思う。
520名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:32:44 ID:Hb9SlE6MO
今日のディープスカイの敗戦で騒いでる馬鹿多すぎ
普通に休み明けじゃ弱いだろこの馬
ナリタブライアンがスターマンに負けたようなもの
521名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:36:38 ID:bP9XzN2E0
>>520
涙目な結果だったから過去の事例にすがりたい気持ちはわかるんだけどねwww
522名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:37:48 ID:3+mgzN+M0
>>520
天皇賞−JCでも負けてるが

それも違う馬に
523名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:40:13 ID:n+HdJYeL0
中央競馬なんて社台の為だけに存在する、おもちゃ。
レベル低いわな
G1レースで血統価値がない駄馬や弱小馬主バンバン勝たせろや!!!
いやでもレベル上がるからw
今でもじゅうぶん、世界レベルで通用すると思ってる社台が痛すぎる
524名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:42:10 ID:bP9XzN2E0
やっぱり諸悪の根源は社台だよな

早くダーレージャパンが台頭してこないかな
525名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:49:16 ID:xi1PN6Xh0
昔みたいに3流種牡馬に屑牝馬を種付けさせまくって中央競馬に大量に送り込む
そして一部の良血牝馬にはリーディングクラスの種牡馬をつけて少数の良質の馬を大事に育ててレースをさせる
そうすると周りの馬が駄馬ばかりなので多少調子が悪かろうが勝ちまくることができる
これだよ
要するにスマートファルコン状態
今の中央競馬は力が拮抗していて今年のフェブラリーS状態になっていて強くても連勝は至難の業
526名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/05(日) 16:51:45 ID:Nhupzuyy0
なんで内国産馬ばっかなの?
エルコンとかグラスみたいの作れや
527名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/06(月) 13:44:34 ID:+nJg4DwRO
あげ
528名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/06(月) 16:05:33 ID:wiugmgi4O
ステイゴールド、ゴールドアリュール

世もまつだな
529名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/07(火) 12:40:38 ID:G462f4xUO
age
530名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/07(火) 12:53:13 ID:qaaXzZH0O
騎手のレベルが低いだけだろw
武豊みたいな下手糞に海外行かせるなw
531名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/07(火) 14:51:48 ID:Kr2Hebnp0
>>517
そんなところだね。
他が弱くなったせいで社台に一極集中。その社台もSSがいなくなって落ちた。

レベルが高かったのは、良血繁殖牝馬をガンガン輸入して生産頭数も多かった時代。
532名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/07(火) 14:52:53 ID:6M0TuKBB0
とりあえず俺も言っとこう



社台シネー
533名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 12:52:43 ID:0Sdlss/gO
あげ
534名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 13:31:40 ID:k1yqMBSoO
社台のお墨付きの良血を買ってるリーチのアドマイヤが走んない駄馬ばかりなのがレベルが落ちてきた証拠だよw全て社台が悪い
535名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 13:40:15 ID:o+lo7y7x0
最近牝馬が強いけど、世界的なスケールで言うならシーザリオが抜けてたかな
ウオッカやダスカよりこの馬の海外での闘いをもっとみたかった
536名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 13:56:01 ID:Vnlf/+NQO
なんだかんだサムソン、ムーン、ダメジャーの頃は良かったな。
537名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 13:58:36 ID:azJ0d35qO
>>536
ハァ?すでに衰退期じゃねぇかよ
538名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 14:01:36 ID:HBljC8YI0
今の馬が今の馬に負けると、なぜか昔の馬が強いことになるアホスレ
539名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 14:12:19 ID:r0dJOXcIO
昔はクラシック組vs非クラシック組の対決が面白かったのになあ
ナリタブライアンvsサクラローレル
スペシャルウィークvsグラスワンダー

クラシック組はまあいいとして今は非クラシック組が低レベルすぎる
古馬になってから頂上決戦みたいのがないとな
つまらんよ
540名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 14:12:22 ID:k1yqMBSoO
現実から目を背けたいのですね わかります
541名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 14:17:41 ID:rGK7qCyiO
ウオッカって海外行ったらレゴラス化するよね
542名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 14:34:17 ID:6qpiknbF0
>>538
ついこのまえ昔の馬に負けた今の馬に負けたのが今の4歳王者。
543名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 14:40:51 ID:QuG7Va2LO
秋天では勝ってるし、斤量と休み明けの差だろ
544名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 14:53:20 ID:zKTv2aNPO
無理無駄無謀な海外遠征のツケですな
545名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 14:57:24 ID:seMxnXef0
サンデーがいなくなってどことなく馬の名前が昭和チックに戻っちゃったな。
546名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 15:59:36 ID:YgGcrIa/0
マンハッタンカフェがリーディングってw
547名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 21:45:58 ID:VS/LN7eC0
JRAはかまわず手突っ込んで
社台グループ解体させてほしい
548名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 22:41:23 ID:DIFY+eoU0
>>547
世界レベルに持ち上げたのは社台グループのお陰
549名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 22:45:17 ID:tPXatJsEO
低いんじゃなくて、差がないんだろ。

展開、調子でガラリと変わる。
550名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/08(水) 22:51:01 ID:zKTv2aNPO
>548
それは笑うとこですか?
551名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 00:21:45 ID:UNbOBhC20
世界レベル(失笑)
552名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 01:00:00 ID:gWrqOag80
競馬の過度なビジネス化が原因だろ
ブランド(笑)、強い馬より売れる馬(笑)…

本来馬産なんて損得勘定考えてやるもんじゃねぇだろ
553名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 17:01:57 ID:PmtqggTEO
一年だけサンデー系の種付け禁止とかしたらおもしろそう
554名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/09(木) 18:58:54 ID:TwcnRUoZ0
1年じゃ全く意味ないだろ。

毎年、SS系種牡馬の種付け頭数を50頭ずつに厳選するか、
総数を1000頭に限定すれば今よりはるかに強い馬が出やすくなるだろう。
555名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/10(金) 00:15:21 ID:F0loNVDu0
>>552
本来というだけで価値観が変わってきてるんだろう
556名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 01:55:06 ID:IqnK8BJaO
あげ
557名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 02:11:44 ID:TWuVakEk0
逆に強いと思われてる世代いつだよ
98以外はほとんどの世代に弱いってレスついてんのみたぞ
558名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 02:52:32 ID:epny3A6C0
01と02は弱いってレスつくほうが珍しいよ
ゴミカスのウオ・ディープ基地は弱いとかわめくけどね
559名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 07:13:26 ID:lBTCS1wP0
ミラコーがミラクルを起こすまでの辛抱
560名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 07:25:55 ID:dZFz6RDP0
>>557
ここ数世代と比べれば90年代はほぼ全てハイレベル世代だよ。
中でも最高レベルなのは93。素質馬の数がはんぱなかった(故障した馬も多かったが)。

今の現役最強は、93年世代の10番手くらい。
561名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 07:38:09 ID:XYfU/mOt0
海外の活躍馬には幼少の頃、虚弱だったとか、体が小さかったとか、
脚に欠陥があったとか、安い馬だったとかのエピソードが多いんだが
今の日本は高馬ののさばりや、外見の悪い馬の早期からの排除とかで、
競馬にドラマが生まれにくくなってるんじゃないか?
ファンの期待してるのは世代を超えた絶対的な強さではないと思うの
だが。
562名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 08:07:34 ID:c1GlDilV0
ディープインパクトは体重少ない
アグネスタキオンは生まれながらの爆弾持ち
アドマイヤベガは外向


全然排除してないじゃん。
563名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 08:57:47 ID:UTgjKfa80
01世代はクソ弱いだろ。
ポケは古馬になって一度も勝てずラキ珍を晒し、
牝馬のファインモーションにも完敗する惨めな末路。
マンカフェは凱旋門賞で3秒も千切られ、
サムソンをはるかに上回る大惨敗で嘘故障引退。
564名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 08:59:46 ID:USRmw/5I0
>>562
ミラ系への差別は?
以下のブログが良いこと書いてるよ。
ロジユニヴァースのファミリーもかつては差別を受けていた。
ttp://d.hatena.ne.jp/BUNNY/20090308/p1
565名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 09:03:57 ID:c1GlDilV0
なんでサラ系の話になるんだよw


んなこと言ったら80年代米国最強クラスの能力を持ちながら血統が悪くて馬体が
従来の観点からはショボい(繋ぎが緩すぎる、華奢)
などで切り捨てたアメリカは何なんだよw
566名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 10:44:19 ID:CeFPTQUr0
レベルの高い世代

01世代
02世代
04世代
06世代
07世代(牝馬のみ)

レベルの低い世代

00世代
03世代
05世代
07世代(牡馬のみ)
08世代
567名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 10:47:46 ID:UTgjKfa80
01と04はクソ弱い世代だろ。
568名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 12:48:29 ID:UE0UbxKWO
01が強いとかギャグですかww
569名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 12:59:19 ID:jd7R5r0y0
ギャグです
570名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 13:52:34 ID:dZFz6RDP0
01は強い。
571名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 17:59:50 ID:cmDqD1Pt0
強い世代とは言わないが
タキオン
ジャンポケ
クロフネ
マンカフェ
ゴールド
フレーム
唯一順調だったフレームはE番手評価かな
572名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 19:48:10 ID:epny3A6C0
>>565
サンデーのこと言ってるのかな?
80年代米国最強クラスとか笑えることが書いてあるけど
573名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/11(土) 19:58:02 ID:c1GlDilV0
>>ブラッドホース誌が選ぶ20世紀の北米第31位。80年代に限れば第1位。

ですが何か
574名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 15:27:07 ID:YgQ8zjaq0
98−00が最高の時代だった
575名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/12(日) 19:14:40 ID:qiBvxQol0
え?超低レベルでしょ。

98
前々走1600万下のゴーイングスズカが4着の低レベル宝塚。
GVレベルのオフサイトトラップが優勝した低レベル秋天。
古牡馬最先着がユーセイトップラン6着の低レベルJC。

99
桜花賞12着、オークス4着の3歳牝馬が僅差4着の低レベル秋天。
スペ以外の古馬は重賞未勝利の3歳馬ラスカルスズカにも勝てなかった低レベルJC。
576名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/14(火) 12:27:38 ID:dwhSWjYrO
age
577名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 17:41:19 ID:Kfh66JepO
あげ
578名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 17:43:28 ID:bfYBk/FM0
バブルで買いあさった後の
90年代後半がやっぱ一番強かったよな
579名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/15(水) 18:14:19 ID:xX9/986b0
やっぱ印象度が重要だよな
98とか01が強いって思うのは、リアルタイムででかいレースで
実際に3歳馬が古馬を撫で斬りにしたレースを見たのが大きいと思う
で、実際に今、過去のデータとして98や01の全体像を見ると
意外に思ってたほど圧倒的に勝ちまくってたワケでもなかったことを知る
それでも、97や98は、欧州が一気に近づいてワクワクしたからなぁ
懐古厨死ねと罵られても、90年代がやっぱり競馬界の高度経済成長期だったなと思う
レベルって、やっぱり廻った金の量や投資額に比例するもんじゃないかなぁ
580名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/16(木) 23:13:47 ID:SdUvpF4fO
あげ
581名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/16(木) 23:22:13 ID:YuH5zhXk0
ステゴは社台馬だから社台系に入るのかな?
582名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/16(木) 23:36:55 ID:DNgP+JaA0
サイレンススズカの様な馬が増えないと弱くなる。
最近は、強い逃げ馬がいない。
これがどスロー競馬になり、馬の負担は少ないが強い馬は育たない。
例えばケイリン型とタイムトライアル型の違い。
もちろんタイムトライアル型が強い。
583名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/17(金) 03:47:18 ID:z9eG/R4rO
>>579にほぼ同意

やはり主役クラスの走りが世代の印象を決めるよね

レベル自体は毎年多少は上下変動するものだと思うが
全体を見るとほとんど毎年そうは変わらないと思うし


ただ主役クラスの馬達は劣化というか停滞してるかな
ここ数年ムーンを除いて
国内レースの実績が海外につながらなさすぎるのが問題
国内プラス海外でも勝負出来そうな馬がいないとね
国内でしか通用しない馬が主役である限り
向こう10年はつまんない日本競馬になりそうだね

てかやっぱ日本の競馬を考えると
ダスカの故障がほんと悔しい
584名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/17(金) 05:31:57 ID:BjDf9VK+0
エルの凱旋門2着からもう10年か
585名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/17(金) 05:53:29 ID:a5OZWtsw0
>>583
>>レベルは毎年そう変わらないと思うし

今まで有力牝馬にはサンデーつけまくって、
景気が良かったから海外からいろんな馬を買えてて
内国産種牡馬はほぼ用なしというサンデー時代と、
内国産しかG1で見ず、その内国産もサンデー時代は全く用なしだった。
そして不景気で馬をガンガン買えなくなった今をほとんど同じレベルとは思えないわけですよ。

サンデー時代限定ならレベルはそう変わりはないという意見は分かる。
だから、98とか特定のサンデー時代もひどかったという意見には賛成しかねるわけです。
繁殖の質はサンデー時代なら変わりは全くないから。
サンデー不在となった07、08の低レベルさを見たら
もう理由はそこしか考えられない。
逆にサンデー時代よりレベルが上がってるとか維持してるとかは
考えにくい。それほどサンデーは偉大だったから。

全体的に競争馬の質が低下してるから、これからいくら国内で強い馬が
生まれても、サンデーの歴代の名馬より強いのか?という疑問が当然わく。
なのでやっぱり海外での活躍はこれからはより重要になってくると思う。
個人的にはサンデーの孫じゃない有力馬が出てきたらwktkできるんだが・・・

今年の種付けもほぼサンデーの子達に集中してるみたいだし
少なくとも4年後まではこのレベルが続くでしょう。
ファンもこれが普通なんだよと考え方も変わっていくでしょうね。
586名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/17(金) 08:02:21 ID:qihtvCG20
07、08そいでもって09を「06以前より低い」と見るのはサンデー教の方々だけですよw

今種牡馬で話題になってるネオユニがいた03世代なんて
(笑)が×100ぐらいつく超ネタ世代だったのに忘れちまったのかな
587名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/17(金) 12:56:15 ID:z9eG/R4rO
>>585
サンデー時代なかなか歯が立たなかった種馬の子が通用するのは
確かにレベル低下の疑いはあるよ
高額で良血、又は準ずる繁殖牝も減った事からも
疑いが確かな気がしてきた
ただ97なんかは初年度ライアン覚醒もあったし
クリスタルグリッターズ(フクキタル)なんかにも負けた
99はオペにもダービー以外では負け続けた

正直サンデー直仔は成績も性能も確かにすごかったと思うけど
(ステイやハーツを除けばだが)どうも日本の馬場の適性も
かなり関係したと思ってしまう
あれほど活躍馬がいたのにステイとハーツ以外は
国内限定の馬だったから


プレストンみたいな海外>国内の馬もいるべきではないけど
国内のレースで世界のレベルが全く計れないのは痛い問題と思う
世界に追い付け追い越せというのが
ほぼ実現したシャトル、エルの功績が無駄になりそう
サンデーには光だけでなく闇の部分がある
上がりのみの競馬、馬場が生まれた事なんかは
それこそ日本競馬にとって巨大な後遺症になっていくかも

スマン、書いてて何が言いたいのかわかんなくなってきた。。。
とにかくムーンみたいな馬がまた生まれてほしい


>>586
産駒成績>>>自身の競走成績の馬もたまにいるでしょ
588名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/17(金) 13:17:30 ID:flPijmjkO
>>572がそんなに笑えた理由が知りたい
589名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/17(金) 13:37:57 ID:kJGWcBRCO
今の日本のレベルはどんくらいだと認識されてんのかな?
立場によって様々だろうけど、具体的に教えて欲しい。
590名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/17(金) 14:34:40 ID:icc3z1Vq0
>>589
ディープがいない04世代のイメージ
591名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/17(金) 14:37:15 ID:2EsbRQg00
薬物規制からこっちはこんなもん
592名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/17(金) 20:50:29 ID:e5hB8TZw0
>>552
ホントその通りだよなw
玄人ぶりたい新しいファンに
そういうこと言わせるのも社台の作戦かもなw
593名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/17(金) 22:12:30 ID:RN/6X2rv0
アドマイヤムーンって海外実績も無いし、強いSSにはしっかり負けてた馬だろ
594名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/17(金) 22:44:45 ID:KX6aaoGF0
ドバイDF勝っただろ
595名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/18(土) 07:15:40 ID:23cBt03L0
血統の改良と更新は常に進んでいるんだから、確実にレベルは上がり続けていますよ。
落ちているなんてあり得ない。
596名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/18(土) 07:36:43 ID:Vin9Eb5S0
やはりシャトルエルグラオペの頃が頂点だったか
597名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/18(土) 15:19:31 ID:Lw3erTVX0
日本に土着した血統って劣化してくよね、気候的に馬産にむいてないんいじゃないだろか
598名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/18(土) 22:52:11 ID:jc3jAx+j0
SS系と、業界がもてはやす「良血」種牡馬以外から
強い馬が出てこなくなってマジでつまらん。
599名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/18(土) 23:21:52 ID:4gWvq+63O
age
600名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/18(土) 23:50:31 ID:TVUbr3+H0
>>597
輸入種牡馬が勝ちまくる→その系統の血が蔓延→新しい輸入種牡馬によって駆逐される、
を繰り返してきたのが日本の馬産。
601名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/19(日) 00:35:27 ID:+twioLr20
社台がディープ産駒で儲け終わった後で
サンデー系もサヨナラするんだろうな
602名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/19(日) 01:18:15 ID:TDAbicLc0
>>595
アメリカは落ちてるんだがな
日本はダートに繁殖奪われてレベルダウンしてる
特にマイル以下の層が10年前よりかなり下がってる
603名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/19(日) 07:30:43 ID:DPPZOEAT0
レベルが低いとか、落ちてるとかの基準は国際レースでの勝ち負け
なんだろうけど、アメリカは競馬市場が大きいせいか、海外レースに
あまり意欲的でないようだ。凱旋門賞のアメリカ馬の最高着順が6着。
キングジョージや英ダービー、ドバイはどうか知らんが、アメリカの
馬の頭数からすれば、たいした成績を残してないのでは?
日本もいい加減で国際比較の呪縛から抜け出す時ではないかな?
競馬の発祥国イギリスもそれほど海外進出してる訳でもない。また、
英ダービーの勝ちタイムの多くは2分30秒台で、それもバラツキ
が大きい。本場のイギリス人は一々、年度別のレベル差や海外との
差を気にしないで独自の道を悠々と歩んでいるかのようだ。
604名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/19(日) 11:50:18 ID:q6IMrUYD0
>>603
そら英はダービー発祥の地だぞ。
「うちが競馬の本場。それを真似た他の国が
タイムだ何だと粋がってるだけ」ぐらいにしか思ってないだろ。
どれだけ国際大会でよその国が強くなろうが、
日本が「うちが柔道の本場。それを真似た(ry」と
思い続けてるのと同じ。
605名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/19(日) 15:49:29 ID:vcKXnv760
やっぱレベル低いな・・・・3歳牡も
606名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/19(日) 15:59:05 ID:oJXq/8W10
馬体みればわかるが
はっきり言ってネオはタキオンタイマーを持ってる
レベルダウンは免れない
607名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/19(日) 16:02:26 ID:PExOjYTV0
馬場はよくなってるから、タイムはよくなってるけど、レベルは落ちてる
だろ。海外では洋梨だからな。エルコン最強w
608名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/19(日) 16:04:09 ID:TfGSVKXyO
レベルの話かはわからないが一昨年からやたらとGTで荒れやすくなってないかな
はっきりとした理由があるのかな
609名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/19(日) 16:05:49 ID:pmFRZzcM0
>>608
単なる早熟産駒が多くなってるから
610名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/19(日) 16:11:13 ID:eEwr5qAT0
>>607
中距離以上は海外でも通用してる
単にマイル以下がレース多すぎて価値がなくなってる
611名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/19(日) 20:05:12 ID:Gmn4W3RD0
全然通用してないだろw
612名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/19(日) 20:18:07 ID:P0Bcbw/G0
1番人気の馬がまともに勝てなくなってる…
ディープスカイオーケンブルースリロジユニヴァース
613名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/19(日) 20:22:01 ID:jrw2jobj0
人気は馬券購入者が馬鹿なだけだろ。
614名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/19(日) 20:23:23 ID:TfGSVKXyO
ホント人気馬が信用できなくなってるな
ダービーも去年の秋華賞くらい荒れても不思議ではなくなりそう
615名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 07:04:52 ID:2WH+26aCO
もう強い馬なんて出ないのか・゜・(PД`q。)・゜・
616名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 08:29:55 ID:ypeEYYynO
アンライバルドはディープインパクトより強いぞ
617名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 11:46:42 ID:A98xe4lr0
>>614
そうなったら本当にどうなるだろうか
競馬やめる人が続出するかもな
618名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 11:59:46 ID:rLN3HPt90
アンライバルドは強いね
近年の牡馬ならムーンクラスになるかね知れない
少なくとも昨日の価値はタイムも勝ち方も優秀だったよ
ロジは結果的に今までの上がりタイムをみれば
こうなる事も予想出来た
619名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 12:19:53 ID:8oemlC620
人気馬が信用できなくなったってのは
以前に比べて馬場が超高速馬場になることがあるからが原因のひとつでもあると思う
馬場が酷く荒れて超鈍足馬場になったり同じコースなのに今度は超高速馬場になったりしたら
その条件が変わるたびに勝ち馬が変わるから当然
芝とダートのように超鈍足馬場のHペースと超高速馬場のSペースじゃまるでレースの質が違うから
同じメンバーでも結果は大きく変わる
そのため実績馬が急に大敗を喫したりいきなり好走期にはいったりという現象が起こる
ただでさえ展開、調子などでも結果が変わってくるのに以前よりも深く馬場のことを考える必要になったってことだな

あと馬産からみてレベル低下もあるだろう
SS、トニービン、エンドが亡くなりBTも年齢からか劣化
代わりがまだ見つからずとりあえずSS産種牡馬が代用されてる今の時代
620名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 12:48:54 ID:8RrKssuc0
競走馬
格付けチェック

超一流競走馬
 サクセスブロッケン 未定
 ウオッカ ヴィクトリアマイル

一流競走馬
 ディープスカイ 安田記念出走も
 スリープレスナイト ヴィクトリアマイル
 ダイワスカーレット 引退
 スクリーンヒーロー 天皇賞(春)
 フリオーソ かしわ記念
 ローレルゲレイロ 安田記念

普通競走馬
 オウケンブルースリ 未定
 キャプテントゥーレ 未定
 アサクサキングス 天皇賞(春)
 ドリームジャーニー 天皇賞(春)または安田記念
 アンライバルド NHKマイルカップ出走も

二流競走馬
 トールポピー 未定
 ブラックエンブレム 未定
 リトルアマポーラ 未定
 スマートファルコン 未定
 ブエナビスタ NHKマイルカップ出走も
621名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 14:31:16 ID:VSaihN8rO
>>614 
あのー
そんなの昔からだよ
単枠指定の馬がぶっ飛ぶとかありましたから

622名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 18:13:47 ID:wDe/B3hl0
頼むから非社台生産者は
JBBAやダーレーの外国種牡馬だけを付けてほしい

社台のヘボい内国産種牡馬なんか一切付けないでほしい
まだ父プリサイスエンドとかの方が全然期待できるよ
623名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 18:58:08 ID:gkct6s6w0
そもそもこれほどの競馬規模で自国で走らせた馬の血を繋げられない事の方が問題というか
2流国の証みたいなものだったんだから今の状況はいい事だと思うけどねぇ
624名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 19:08:57 ID:DHsU69M5O
>>623
だよな。
ディープスカイ、アンライバルドと、
サンデーの孫でようやくまともに強い牡馬が出て来るようになったのは良いこと。
625名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 19:11:38 ID:gkct6s6w0
それにこれだけの競馬規模ありながら内国産種牡馬に加え
ラムタラ エリシオ ファンタスティックライト トニービン カーネギー オペラハウス キャロルハウス ホワイトマズル
ドクターデヴィアス ドリームウェル ペンタイア へクタープロテクター

サンデーサイレンス ウォーエンブレム ティンバーカントリー フォーティーナイナー エンドスウィープ ブライアンズタイム
ムーンバラッド ロージズインメイ パラダイスクリーク

リースでもデインヒルやロックオブジブラルタル サンダーガルチ等導入してるし
これだけ外国からも血を導入しておいて日本のレベルは下がったはちょっとねぇ
626名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 19:29:07 ID:gkct6s6w0
海外のレースは馬場適性や調子とかに左右されやすいので
レベル低下の原因にはちょっとしずらいねぇ
JCで以前のように日本馬が負け続ければそう思わざる得ないけど
627名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 19:38:55 ID:2hbqAZLC0
海外とは馬場適性の差があるから一概に海外レースの成績を取り上げてレベル下がったとは言えないだろ。
最近のレースがレベル低く感じるのはやっぱり馬場改修で軽い馬場ができたからじゃないか。
タフなコースに比べて優劣が付きにくい。
簡単なテストなら頭の良し悪しに関係なくミスの有無が点差に響くのと一緒。

あと、サンデーがいなくなったからってのは理由にならない。
もともとサンデー自体一流の馬はスペとかディープとか数頭であとは中の上レベル。
トップレベルの馬はサンデーの影響はあまりない。
そもそもサンデー健在の02、03あたりからレベル低下は言われていたし。
628名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 19:44:33 ID:IHgZoza50
だな
府中改修で強い馬が育たなくなったのは明らか
他場の高速化も拍車をかけた
札幌まで高速になってて笑った
629名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 19:47:39 ID:UhENIEd0O
>>623
これぐらいの規模なのに、短期間でSSだらけにしたのが問題。
630名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 19:48:37 ID:gkct6s6w0
日本人で世界を夢見るのと日本馬で世界を夢見るのは根本的に違うよね
理屈的にはJCが世界の舞台で充分だと思うんだけどね
631名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 19:51:28 ID:9yzDqBCZ0
でも、馬は人間と違って、基本的に個体差の違いにそう差はないはずだろ?
なのに、日本産の馬のレベルの低さときたら・・。
日本にくる○外馬は駄馬が多いし、海外でも通用しない。
632名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 19:57:32 ID:0oDt9Sg60
サンデー産駒現役時代が高すぎただけ
毎年レベル低下に歯止めが利かない。これから十数年は海外には通用しないだろ
633名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 20:06:31 ID:ufkPe91n0
>>603
>凱旋門賞のアメリカ馬の最高着順が6着。

アメリカはわざわざ遠征しなくてもアメリカ産が世界中で買われて活躍してる

アメリカ産の凱旋門賞馬
2001サキー
1997パントレセレブル
1995ラムタラ
1993アーバンシー
1991スアーヴダンサー
1987トランポリノ
1986ダンシングブレーヴ
1985レインボークエスト

社台産の馬がフランス人に買われて凱旋門賞を制覇したら
日本馬のレベル高いって認められると思うよ
それがそうならないから自分らで遠征しなきゃならないんだ
634名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 20:09:38 ID:dNhSl47mO
日本は世界からは低レベルと思われてるんだな
635名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 20:10:36 ID:OB4vii0kO
でも日本産、特に社台系は高い。
636名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 20:13:34 ID:fgw3D5V/0
フジキセキに期待だな!
637名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 20:17:32 ID:OB4vii0kO
去年秋のプスカが歯痒くて歯痒くて
まだ3歳だからとかそういう問題じゃないと思っている
638名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 20:18:55 ID:gkct6s6w0
それはそれで微妙なトコだね
ディヴァインライトの仔が凱旋門勝ったり
ディープが凱旋門勝っていたところでそうそう変わらないと思うな

そもそもレーティング的にはJCのディープで芝世界一になれるしね
639名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 20:25:49 ID:gkct6s6w0
そもそも米国の調教師は凱旋門賞やキングジョージなんて知らないと思うよ
実際ケンタッキーダービー何勝もしている調教師知らなかったからね
おそらく米国競馬ファンのほとんどの人も知らないでしょう
640名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 20:29:19 ID:OB4vii0kO
まあアメリカンは国内大会をあたかも国際大会みたいに言う人種よ
641名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 20:37:38 ID:rLN3HPt90
かと言ってサンデー最高傑作といえるディープの凱旋門賞をみる限り
サンデー産駒がロンシャンの芝に合うとも思わなかったしなあ
642名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 20:38:11 ID:rLN3HPt90
で、結局>>587の言う通りだな
643名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 20:47:04 ID:ufkPe91n0
日本馬のレベルは高くて当たり前みたいな風潮はいつできたんだ
高かったことなんて1度もないだろ
644名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 20:48:37 ID:gkct6s6w0
ある意味ムーン級の馬で満足するのもどうかと思うけど

あえて世界と戦うという観点から見て日本は地理上の不利や米国ダートや欧州芝といった馬場の違いがあるし
賞金や番組上どうしても厳しいよね
645名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 20:56:36 ID:gkct6s6w0
馬に関してはカネさえかければなんとかなるものでしょ
ドバイなんて日本より歴史も規模も浅いのに短期間で多くの名馬を輩出してる
人間例えばサッカーなんかいくらカネかけたところでドバイがワールドカップ優勝なんて夢のまた夢だけど
まぁ日本は上のレスのような足かせがあるからちょっと難しいけどね

仮に今の日本の競馬規模で欧州の地理上にあり凱旋門というレースが普通に番組として組み込まれていたら
少なくとも仏国の次に勝ってると思うなぁ
646名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 20:59:53 ID:NFGGj6U00
>>643

高速馬場に踊らされている連中が多いんだろ。
647名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 21:02:51 ID:vhslJs850
>>587に同意。
648名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 21:07:03 ID:rLN3HPt90
個人的にはエルコンと同じ父のキングカメハメハの欧州遠征が見たかったけどね
649名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 21:18:47 ID:ufkPe91n0
>>646
やっぱりニワカの仕業か
エルが凱旋門賞で2着になるまでは凱旋門賞って恐れられてたよね
野茂がメジャーに挑戦するときみたいな感じで
それがディープインパクトが挑戦するころには挑戦者としてじゃなくて
世界最強馬としてその実力を見せつけたるって感じだった
エルからディープまでの間で何か特別なことがあったかって考えたら何もないんだよね
それなのにいつのまにか日本は世界最強レベルって考える奴らが増えた
ほんと不思議で仕方ないわ
650名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 21:21:50 ID:w75RviUXO
競馬始めてから約20年、色々な資料見たりレース見たりしてきたけどかなりレベルアップはしてるよ。やり始めた時に凱旋門やらBCクラシック&ターフ、キングジョージのレースは30年先だなぁと思ったから。もう少しだよ。可能性があったのはクロフネだけだったなぁ。
651名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 21:24:48 ID:ufkPe91n0
>>650
クロフネが勝っても海外の競馬関係者はやっぱりアメリカ産は強いなあって思うだけ
日本人だけが勘違いして日本馬は強いなあって思う
652名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 21:24:57 ID:669GDyC1O
>>587

同意しちゃう
653名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 21:32:17 ID:IX4ShC/iO
これから 競走馬の質の急上昇が見込めないだけに
今回のドバイでの成績は 痛かった

日本と海外の 競馬の形態が大きく変わってしまったのも難点

難しいかもしれないが
日本に 海外風味の 競馬場の新設
そして 海外の血を積極的に導入すべき

今の状態じゃ 孤立と崩壊 しか生まないと思う
654名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 21:39:00 ID:dNhSl47mO
ドバイだけでなく香港でも勝てなくなってきてるのが気になる
655名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 21:39:03 ID:vhslJs850
最近馬場がまともになりつつあり、レース結果も納得のいくものになっている。
これを続けていればレースも面白くなるし、本当に強い馬の選別もできる。
土台としては良い方向に向かいつつはあるのだから、もう少しの辛抱だな。
656名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 21:47:04 ID:0Sc4ySUt0
で、お前らは何を根拠にレベルが低下してるって言いたいの?
657名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 21:49:26 ID:z4xJxD3/O
内弁慶でやってりゃそんなこと気にしなくて済むよ
658名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 22:01:51 ID:+eu7ENsk0
>>649
ゲーム脳が増えた。

つーかディープの時は、
「無敗」なんて触れ込みでニワカファン集めすぎたのと
マズゴミが「最強ディープは勝って当然」みたいな煽り方してたのとで
明らかに異様な雰囲気だったと思う。
あれと他馬の遠征を比べるのはどうかと。
659名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 22:03:27 ID:4SYHGVdwO
ムーンなら勝ってたとかちらほら聞くけど
確かにムーンは強かったかもしれない
けどグラディアトゥーラスのような寒気のするような勝ち方だとは感じなかった
世界のレベルがあがってると思うのが自然じゃね?
660名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 22:04:11 ID:NFGGj6U00
>>656

まあ、総じてレベルが下がっているという奴は、
根拠もなく適当に言っているからな。

サンデーが、いなくなったからなんてのは根拠になっていない。
661名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 22:54:40 ID:NPZ1EYq20
>>659
ドバイDFに関しては文句なく今年が史上最高のメンバー
レベルが上がってるのではなく強い馬が来ただけ
662名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 23:19:39 ID:HL5oahxO0
サンデー産駒>>>サンデー直仔産駒
なだけでねーかな
663名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/20(月) 23:54:22 ID:+U4ezty80
>>651
一般的に日本馬といったら調教国のこと。どこどこ産なんて気にしてるのは島国根性

サンデーがいなくなってレベルが下がらないなら種牡馬の優劣なんてないだろ

あとレベルが下がってるという根拠は生産頭数の減少だろう

実際レベルが下がってるかどうかは知らないけど
664名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 00:08:22 ID:oCyv+vRUP
そんなに時代ごとのレベルを正確に判定できるなら
目の前で走ってる馬の能力なんて簡単に分かって馬券がバンバン当たるはずなのに…
665名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 00:30:31 ID:lO9V1Pfg0
>>663
>一般的に日本馬といったら調教国のこと。どこどこ産なんて気にしてるのは島国根性

調教より生産のほうが注目されるだろ
常識的に考えて
駄馬は調教しても駄馬やねんから
666名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 01:24:03 ID:a9khd4/l0
>>664
逆だろ 目先の馬券のために3才馬のレベルをできるだけ早く把握しなきゃいけないんだろ
例えば、3才重賞で3着ぐらいの馬が夏頃1000万に出てきた時に、
「重賞3着ですからここでは力上位」なんてマスコミに煽られて、大抵グリグリ人気になるじゃん
そんなとき、鼻で笑って蹴っ飛ばせるケースって結構あるんだよね


667名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 04:22:56 ID:A+bDiFmY0
孤高の天才エルコンドルパサー
668名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 05:35:44 ID:2Af5BXSb0
>>663
それなら凱旋門時点でのエルはもはやフランス調教馬と変わらんよ。
669名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 07:36:32 ID:vfx0JWhz0
>>625
それなら昔のがもっと輸入してる。

>>649
きちんと見てる奴はエルが行く前から差はないことは分かっている。

>>659
グラディアトゥーラスはそこまで強くない。お前ペース読めないな。
670名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 08:35:39 ID:fgn9IOUF0
アメリカの1世代辺りの生産頭数って大体どん位なの?
671名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 08:36:13 ID:NgECB0Hm0
>>668
変わんないよ

香港馬っていうだろ?香港は馬産してないけど
672名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 08:47:00 ID:lQ5mvR8uO
外国はディープとかオペ級が毎年出てくるもんな、ウィジャとかファンタとか。
673名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 08:49:35 ID:uA+6ThlM0
近年最強の牝馬が虚弱体質で最後にアポーンが痛いな
674名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 09:19:43 ID:4My+RZBW0
>>666
例えば?
こういうパターンの馬なかなかいないでしょ
重賞上位人気支持されていないとグリグリ人気にはならないし
それにそういう馬そのまま重賞路線だもんね

ポルトフィーノ?
675名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 09:20:25 ID:Gewr+/Ir0
あれも、去年ごろごろいた牡馬が手薄だから混合G1を勝った牝馬の1頭にすぎないじゃない
676名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 09:26:17 ID:4My+RZBW0
ダイシンプランやサダムイダテン オーシャンエイプスなんかだと当たり前のように人気するね
3歳重賞で結果でていなくても
677名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 09:26:59 ID:GZbkFhc3O
外ばかりみて内を蔑ろにした反動ですね

しばらく鎖国を推奨します
678名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 10:05:44 ID:/YJ8zdqf0
カジノドライブてアメリカでも良血なのに
なんでドバイで通用せんかったん?
環境の違いが大きすぎるんだろなあ
679名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 10:40:23 ID:r0vmqcYwO
キンマンあたりもう歳だし社台が本気だせば売ってくれないかしら
680名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 10:44:52 ID:VxfgdUzCO
>>678
あんな良血が何で競りで売りに出されたか考えればわかる
681名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 11:09:46 ID:EccBJMXK0
ムーンムーン言うけど3歳の秋の天皇賞はディープスカイと同じように負けてるし、香港も2回行って2回負けてる。
海外遠征なんて年に10頭未満しか行かないのに統計的に世代間なんて計れるわけないだろ。
大体去年バリバリの馬が行ったのなんてあった?ウオッカは京都記念さえ負けて、帰ってからのVMも負けてる。サムソンはピーク過ぎて帰ってから国内で負け続き。
日本の馬がセレクトで高いのに海外のバイヤーに売られてし、海外G1も日本出身の種馬の仔がいくつも勝ってる。
Kダービー馬、ドバイWC馬、凱旋門賞馬がいくら種馬で日本に来ても通用してないじゃないか。
まあ、レベル低下論はどのスポーツでも大昔からあったけどさ。ってか、サンデー時代もビワハヤヒデ、マックやテイオーの時代に比べると底力がないとか言われたんだけどなw
なんだよその曖昧な底力ってって突っ込んでたけど
682名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 11:16:42 ID:EccBJMXK0
エルコンだって遠征初戦のイスパーン賞は格下に負けてる
フランスに滞在して走法が変わったと調教師も言ってる
ステップもなしのぶっつけのディープと比べるのはどうか

サンデーが死んだ後は外国産時代に戻ると踏んで外国産を入れまくった藤澤や森は重賞も怪しい厩舎になったしな
683名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 12:08:07 ID:4My+RZBW0
世界世界という気持ちはわかるんだけどねぇ
日本の競馬ファンは世界一競馬に精通してるしね
ただ世界という捉え方が根本的に違うよね
人間とサラブレッドでは
684名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 12:10:49 ID:4My+RZBW0
そりゃ英ダービー馬や凱旋門賞馬がJCに来て日本のトップホースに力の違いを見せ付けられたら
世界は広いなーとか思うんだろうけどね
685名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 12:18:17 ID:GZbkFhc3O
>681
女子高生のおっぱいまで読んだ
686名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 12:18:35 ID:4My+RZBW0
そもそもムーン出すくらいならハーツクライの方がいいんじゃないかな
正直どっちもどっちだと思うけどね
2頭とも素晴らしい馬だけど
これくらいの馬ならドバイの規模歴史程度でたくさん輩出してるし
687名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 12:54:07 ID:2CDmWxsX0
>>682
走法が変わったってコメならディープもあったでしょ
それにJC(11月末)→イスパーン(5月末)の休み明け/トライアル的な仕上げと
宝塚(6月末)→凱旋門(10月頭)の休み明け/本番用仕上げじゃ中身に違いがありまくり
688名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 13:13:46 ID:EccBJMXK0
>>687
別にディープのが上と言ってるわけでもない
遠征初戦はエルコンも大したレースでなくても負けてるということ
エルコンは偉大だと言って最近の馬を蔑むのもどうかと。条件が違うんだから
まあ、エルコンは偉大だけど、同じほど力を入れて海外遠征をしてる馬がいない以上海外遠征を物差しにレベルの優劣を語るのはどうもな
馬はローテーション選べないんだし
689名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 13:20:00 ID:EccBJMXK0
それにイスパーンはそんなに余裕持って向かったわけじゃないぞ
ひどい競馬したら日本に帰るつもりだったと二宮は言ってたし、それまで中距離以上の日本馬は負け続けだったので受けてたつ立場でもない
690名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 13:41:59 ID:2CDmWxsX0
>>689
酷い競馬をしたら帰るつもりだが決して完璧に仕上げもしない、だろ
691名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 13:53:43 ID:EccBJMXK0
>>690
当時を知らないのか?
イスパーンの前はイスパーンの次なんて考えてなかったよ
優駿かギャロップを読んでたら分かるはず。一戦一戦が勝負だから4戦しかしなかった
サンクルーに勝つまでは凱旋門なんて誰も本気にしてなかったし
結論を言うと全力で勝ちにいったよ。当時の雑誌がないならネットにあるエルコン系の記事でも探せば?
692名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 14:05:27 ID:2CDmWxsX0
>>691
当時もリアルで競馬やってたから言うけど
一戦一戦が必勝体制なんてデビュー時からずっと言ってたし(毎日王冠とかw)
JC出してるくせに二ノ宮はマイラーとかほざいてたし(お前が言うな)
JC勝ってからもマイラーとか言ってたし(だからイスパーン賞をローテに入れてた)

二ノ宮のコメントの一部を抜き出して全力で勝ちにいったってのは適切じゃない
693名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 14:17:06 ID:EccBJMXK0
>>692
だったらステップ代わりなんてのは何を根拠に言ってるんだ?
当時は凱旋門どころか、サンクルーだって厳しいだろうというのが大方の見方だぞ?
スーパー競馬で井崎や大川も言ってただろうが。どのレース対するステップなの?
大体毎日王冠は十分強いレースだろう。3歳で57キロ背負って3着に5馬身差だぞ?
サイレンスがいなきゃとんでもない化け物扱いだろ。
一戦一戦が必勝だから連体率100パーセントだし、11戦しかしなかった。
イスパーンがステップ仕上げだという根拠を聞きたい。
694名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 14:35:26 ID:EccBJMXK0
というか当時を知ってるなら、イスパーンの次のレースは決められてなかったのをしてるはずなんだけどね。
二ノ宮はロイヤルアスコット開催の魅力でプリンスオブウェールズS(当時G2)はどうかと検討したり、2000のエクリプスSはどうだと検討したり。
結局輸送が短いフランスでのサンクルーに決まったが、イスパーンの時点で次なんか考えてなかった。だからステップ対象がない。
勝ちにいってひどい負け方しなかったから次が生まれた。現地に行った日本人スタッフはイスパーン終わるまで帰るかもしれないから日常用品を買わなかったというし。
ある程度通用することが分かったから次が生まれた。
695名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 14:36:25 ID:EccBJMXK0
してるはずなんだけどね。×
知ってるはずなんだけどね。○
696名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 14:56:13 ID:JgazguCj0
とりあえずID:EccBJMXK0は調教師には向いてないな
イスパーン賞の後が全く白紙というむちゃくちゃな状態ではるばる海外まで行くか?
とにかくイスパーン賞を大目標にやってその後はいきあたりばったりという無計画な遠征でなく
イスパーン賞の結果
1残っても無駄だから日本に帰る
2やはりマイルのほうが合ってるという感触からマイル戦線
3中距離路線(おそらくインターナショナルS大目標)
4クラシックディスタンス(凱旋門賞大目標)
といういろんな選択肢があったってことだろうよ
とりあえず毎回目一に仕上げてどうするんだよwww
まあ調教内容から明らかな余裕残しはなかっただろうけどね
ディープの凱旋門賞とエルのイスパーンが同じとは到底思えんわ
逆にエルのイスパーンもディープ同様一杯一杯の状態だったと言える根拠は?
二ノ宮師の話や俺の説明でイスパーン賞がディープの凱旋門賞とは違い大目標じゃなかったことを加味して根拠を述べてほしい
このままじゃ二ノ宮師が毎回目一仕上げでいきあたりばったりの遠征をした馬鹿調教師にされて非常に嫌なんだが
697名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 15:04:37 ID:JgazguCj0
ちなみに俺>>692とは別人でただの横レスだから
698名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 18:15:34 ID:EccBJMXK0
>>696
俺が先にステップ程度の仕上がりの根拠を聞いてるんだよw
こっちの根拠は二ノ宮の証言も含めて大方だした。
とりあえずイスパーンに全力でいってある程度、結果が出たから次が生まれたのは本当だよ。
当時の新聞なりギャロップなりを見ればイスパーンの次走は未定になってるし、決まったあとも春競馬はサンクルーで終わりにしてる。
渡邊はキングジョージも認めてるオーナーだがね。凱旋門の後にBCには向かわずに連体率を誇ったように、いい加減なレースの使い方は一流馬にあわないというポリシー。
大体昔はどれを取る為にステップをなんて皮算用ができるほど余裕ないよ。行き当たりばったりとかの問題じゃなくて。
エルコンだってG2だったプリンスオブウェールズが次の候補に挙がるくらいだったんだから。
何度も聞くがイスパーンは何のレースのステップなの?次走が決まってないのにステップなんかあるの?
当時は中距離以上はG1勝ちなどなくてイスパーンでも喉から手が出るほど欲しかったんだが。
フランスでの調教の鬼っぷりは現地のメディアからも驚かれたんだけどね。そのせいで4戦しかできなかったんだし。
699名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 18:34:35 ID:EccBJMXK0
ってか今の発想のイスパーン賞と昔のイスパーンは違うんだよね
前年に初めて欧州でG1を勝った時代なんだから。
エルコンも今でこそ超名馬だけど、本当に歴史的レベルになったのはサンクルーを勝って、凱旋門を2着したからだよ。
それまではみんな半信半疑だったし。イスパーンが思いのほか走ったので直後にシンジケートが組まれたくらい。
サンクルーや凱旋門の後で組めばもっと高い値段にできただろうね。それくらい先なんか分からない時代だし、イスパーン2着でも凄いという時代だった。
700名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 19:01:48 ID:2CDmWxsX0
>>699
イスパーン2着で凄いと言う時代ではないよ残念ながら
前年にシャトルがそれよりも格の高いG1を勝っちまってるからね
マイルならやれるけどクラシックディスタンスは無理って風潮だったの忘れちまったの?
701名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 19:11:43 ID:EccBJMXK0
>>700
凄いという時代だよ。
シャトルはジャックルマロワのおかげで短距離馬として初めて年度代表馬になるほどだし。
どうしてもステップの根拠を出してもらえないので違う質問を二つする。
なんでシンジケートはイスパーンの直後に組まれたのか?JCの後でもサンクルーの後でもなく。この程度のG1は容易いという認識ならよりにもよって負けたレースの後には組まないと思うが。
第二に二ノ宮はイスパーンのあとに当時G2だったプリンスオブウェールズに行きたがっていたが、G2の為にイスパーンをステップにするというのはありえるのか?
これに答えてね。俺の意見に文句を言うばかりでそちら側は積極的な根拠を一度も挙げてないよ。
702名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 20:00:19 ID:2CDmWxsX0
>>701
イスパーン賞は基本的に仏馬+ゴドルフィンで構成されるレース
特に仏馬はここをシーズン初戦にする馬もいて、仏有力馬にとってもステップレースの意味合いが強いG1
つまり格下の仏馬にとって狙い所のG1でもある

PoWSは欧州各国(もちろん仏馬の参戦もある)と地元厩舎のあるゴドルフィンで構成されるレース
エクリプスやサンクルーのステップだけど、ここで上位にきた馬がエクリプスでもサンクルーでも人気する

海外競馬見てりゃ判るがフランスのショボG1とロイヤルアスコット開催の主要レースじゃ格も知名度も全然違う
703名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 20:03:51 ID:EccBJMXK0
>>702
答えになってない。イスパーンの直後にシンジケートが組まれた理由は?
プリンスブウェールズSは当時G2だけど、これが本命だったという認識でいいのかな?
704名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 20:07:35 ID:2CDmWxsX0
>>701
シンジケートの話

・JCの後なんて引退するわけでもないのに3歳で組まない
・PoWSにしろエクリプスにしろサンクルーにしろイスパーンより格上のレースなんで負ける可能性が高い
・自身持ってたのは眉毛と渡邊で二ノ宮はエルを過小評価してる
705名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 20:09:19 ID:2CDmWxsX0
後は俺のレスを総合して考えなよ
706名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 20:15:53 ID:EccBJMXK0
>>704
いやだから負けたレースの後に組んだ理由は?
その後も勝てないと踏んだのなら、イスパーンをステップレベルに考えてないはずだけど?
二ノ宮は渡邊や蛯名以上に評価してたよw毎日王冠の後、渡邊がMCSではなく国際レースを選んだ際に、MCSに行けば勝てるのにチャンス潰したみたいで悪いね。と言ったら二ノ宮がJCでも勝つからいいですよと言ったのは有名な話。

>>705
そういう曖昧な言葉じゃなくてはっきり答えてよ。
G1のイスパーンがステップで、G2のプリンスオブウェールズが本命というのが君の考えでいいの?YESかNOでお願い。
707名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 20:16:43 ID:EccBJMXK0
国際レースのJCを選んだ際に ○
708名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 20:45:23 ID:JgazguCj0
>>703
はいまた横レスね
イスパーンの後組まれたのはイスパーンで好走したから。しかもイスパーン大目標の目一の仕上げじゃないにも関わらず
イスパーン大目標ならそこで一杯一杯なんだからプリンスオブウェールズだろうがサンクルーだろうがすぐ次のレースのことにはならない
これは逆にイスパーンが何かのレースのステップではなく長期海外遠征計画の第1レースだったってこと
プリンスオブウェールズSが大目標ならそのレース使ってるだろうからそれが大目標でもない
大目標はもっと先にあった
その海外長期遠征計画が実るか計画倒れになるかの分かれ道で重要な第1戦目だったがこのレースさえ勝てば目標達成というものでもなかった
結局凱旋門賞まで走っただろ。しかも負けてもそれを引退レースにしたエル陣営にとって計画時にはほぼただの希望で具体化されてなかったいくつかの最終目標のひとつが凱旋門賞だったってこと
イスパーン賞狙いの海外遠征の延長線上に凱旋門賞があったなんて本気で思ってるの?馬鹿も休み休み言え
709名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 20:48:18 ID:JgazguCj0
>>706
横レスだが
イスパーンがプリンスオブウェールズのステップなわけないだろw
そんな質問しないと分からないのか?
逆に質問
もう苦しそうだから質問内容変えて核心にせまるよ

君はディープから競馬始めたディープ厨でエルの凱旋門賞の結果に嫉妬して当時の文を読み漁って
ケチつけたいだけの人じゃないの?もちろん海外遠征なんだから大目標のレースじゃなくてもかなり仕上げるんだろうけど
イスパーン賞を大目標にして凱旋門賞の仕上げと同じだったっていう意見はどうも正常な思考で出てるとは思えない
そこには嫉妬とか何か別の目的・・・・そうだなエルも欧州初戦で凱旋門賞よりはるかに楽なレースを目いっぱい仕上げて負けてるからディープのほうがすごいと言わせたいとか
でもさすがにそれは無理があるわな
ひたすら「当時のギャロップ、新聞」発言は出さないほうがいいよ。人間行動学的にそれは当時のことよく知らないからこそそれを武器として頼ろうとする心理が働いてるからなんだよ

もし君がディープ厨じゃない場合もあるので教えてやると
明確なってる目標レースがなければステップもなくすべて全力で行ってますなんて思っちゃう人には難しい話なのかもしれないが
イスパーン賞は明確になってる目標レースのステップでもなければ目一仕上げの目標レースでもない。そんな2択で終わるような単純な話ではないんだよ
710名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 20:52:55 ID:EccBJMXK0
>>708
質問に答えてねw
イスパーンのあとにシンジケートを組んだ理由は?

>イスパーン賞狙いの海外遠征の延長線上に凱旋門賞があったなんて本気で思ってるの?

これだけ答えておこう。別にイスパーンが大目標でもないがステップ扱いするほど当時の日本は偉そうなことを言える立場でもない。
だから一戦一戦が勝負と言ってるだろ。春は2回しか使わなかったんだから。
サンクルーに勝てたから凱旋門が現実味を帯びたのであって、イスパーンの時点から結果も出てないのにだいぶ先の凱旋門だけを考えてはないよ。それなら春競馬は日本でやる。
711名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 20:53:04 ID:JgazguCj0
ID:EccBJMXK0ってホント単純な頭なんだろうな・・・・可哀そうに
最終目標は路線別にいくつかあるが路線が決まってない以上まだ流動的
しかしそのステップになる第1戦目がイスパーン賞っていう簡単な話なのに

この遠征に最終目標はない。とりあえずイスパーン賞を目一でやってその次はなんかのレースを目一でやって疲労がたまったらそのまま帰ろう
とりあえず目一でいきあたりばったり行こう
なわけがないだろwwwwwww
712名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 20:56:52 ID:JgazguCj0
710 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 20:52:55 ID:EccBJMXK0
>>708
質問に答えてねw
イスパーンのあとにシンジケートを組んだ理由は?



イスパーンの後組まれたのはイスパーンで好走したから。しかもイスパーン大目標の目一の仕上げじゃないにも関わらず
また十分評価が高いときにシンジゲートを組む。先手必勝はビジネスの基本。
補足したが1行目はもうさっき答えてたよ・・・・・あまりにも必死で文章も読めなくなったのか?
713名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 21:03:34 ID:JgazguCj0
>別にイスパーンが大目標でもないがステップ扱いするほど当時の日本は偉そうなことを言える立場でもない。
>だから一戦一戦が勝負

そうだよイスパーン賞は大目標でも最終目標でもないんだよ
クラシックのトライアルみたいな完全にステップレース的な余裕残しはしてないと思うしそれは俺も初めから言ってた
ただ凱旋門賞のときの仕上げほどではないって俺はさっきから話してるんだよ
横レスしてすまんなw俺はイスパーン賞の仕上げ≠凱旋門賞の仕上げを言いたかっただけだから
それを=にしている大バカ者(君)がいたから突っ込んだまでだ。解ってるならもう良いw乙
714名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 21:04:27 ID:EccBJMXK0
人格攻撃とレッテル張りかw
さすが2ちゃんw理屈じゃなくてそんなものに頼るのはむしろあんたが特定の思想があるのかと思うよ
君らは具体的なソースは何も出してないんだよ。全部自分の憶測。
当時の関係者の証言や時代背景も無視。
しかも議論でYESかNOで答えられない。
日本でも天皇賞で十分仕上げてJC、有馬と行く馬なんていくらでもいるのに。
ディープから競馬を始めたは最高に笑ったwこんな憶測だけでしゃべるやつと議論ができると思った俺は確かに馬鹿かも。
所詮ディープ信者かエルコン信者かの立場でしか話もできないところか。
もう来ないよ。お前はなに信者だ馬鹿だとレッテル張りと人格攻撃と憶測だけの議論を永久にやってなよ
715名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 21:42:31 ID:rEuHF9Xq0
イスパーンの後にシンジケート組んだのは、イスパーン勝ってれば海外で種牡馬入り
させるつもりだったが負けたから。JC後の時点で海外からオファーが結構あったそうで、
馬主は本心ではがっかりしたそうだよ。

もともとはイスパーンではなく、ブリガディアゲラードSからエクリプスSの予定だった。
結局、調教師がサンダウン競馬場を視察して馬房が気に入らなかったのでイスパーン賞
にした。

イスパーン賞後、サンクルー大賞に行くことを勧めたのは滞在先のクラウト師。
二ノ宮師や蛯名も馬主もこの時点ではヨーロッパのクラシックディスタンスで距離が持つかどうか
判断しかねていたが、クラウト師は調教とかレースぶりを見て長距離も問題ないと見抜いたそうだ。
716名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 21:52:49 ID:rEuHF9Xq0
サンクルー大賞後は外傷の治癒に手間取るアクシデントがあり1ヶ月ほど楽をさせた。
凱旋門賞のプレップとして、バーデン大賞・ムーラン賞などが候補に挙がるが、ここまで来たら
王道路線でしょうというエージェントの助言でフォワ賞に。

最もBCクラシック出走に前向きだったのは二ノ宮師だが、航空便や滞在先の調整、ガルフストリーム
競馬場で過去欧州からの遠征馬の結果が芳しくないなど諸々の理由で回避。
まあ一番は、凱旋門賞でここまでやってくれた馬を、100%能力が発揮できないような体調でレースに
使うのは馬に申し訳ないという事だったようだが。

あと、遠征記事としては、リアルタイムでは競馬ブック、サラブレ、遠征記としてはプーサンが詳しいよ。
717名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 22:56:38 ID:4My+RZBW0
ジャックルマロワのシャトルは微妙だったよね
着差以上に強かったという風評も勝ったからこそって感じで個人的にはそうは見えなかったな
それに運もよかった
前後の年度勝ち馬はスピニングワールドにドバイミレニアム
日本での対戦ならともかく欧州なら厳しかったでしょう

ちなみに去年の2着はあのナタゴラ
テレグノシスも何気に遠征してて3着
718名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 23:07:18 ID:4My+RZBW0
イスパーン2着で凄いという時代だったと言うのはさすがにいいすぎだと思うなぁ
普通に1番人気だし
719名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 23:10:43 ID:lO9V1Pfg0
>>718
1番人気になれたのは血統があっちの名門だからだよ
もし父メジロマックイーン母父カツラノハイセイコーなら1番人気にはならなかったと思うよ
720名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 23:15:22 ID:4My+RZBW0
えらいすごいトコ突いてきましたなぁ
まあね
ただそういう血統がNHKマイルにJC勝てるのかと言われれば厳しそ
721名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 23:25:16 ID:F/n1em470
競走馬
格付けチェック

超一流競走馬
 サクセスブロッケン 未定
 ウオッカ ヴィクトリアマイル

一流競走馬
 ディープスカイ 安田記念出走も
 スリープレスナイト ヴィクトリアマイル
 ダイワスカーレット 引退
 スクリーンヒーロー 天皇賞(春)
 フリオーソ かしわ記念
 ローレルゲレイロ 安田記念

普通競走馬
 オウケンブルースリ 未定
 アサクサキングス 天皇賞(春)
 ドリームジャーニー 天皇賞(春)または安田記念
 アンライバルド NHKマイルカップ出走も

二流競走馬
 キャプテントゥーレ 未定
 トールポピー 未定
 ブラックエンブレム 未定
 リトルアマポーラ 未定
 スマートファルコン 未定
 ブエナビスタ NHKマイルカップ出走も
722名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 23:29:35 ID:4My+RZBW0
個人的に欧州のレベルを悟ったのはシーヴァかな
723名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/21(火) 23:39:25 ID:4My+RZBW0
今でこそ欧州馬との差は馬場適性の差という認識が大勢を占めているので出さない出す必要もないけど
前はよくこの馬ネタに使わせてもらった
724名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/22(水) 00:12:32 ID:u/t7GD8T0
>>718
あっちの競馬場の売り上げは当てにならんぞ
サンクルー大賞でも観客は3000人だったらしいし
日本人が少し買ったらすぐ一番人気になるレベル
725名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/22(水) 01:39:32 ID:WWHn80hj0
>>724
だからシャトノレは一番人気になったんだよね
まあそうじゃなくてもシャトノレに期待せざるをえないぐらいの空き巣だったけど
726名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/22(水) 18:49:23 ID:KQ5kxrQnO
ID:JgazguCj0が正しいな。
727名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/22(水) 21:36:49 ID:Ib0g9fOXO
age
728名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/24(金) 00:15:47 ID:/vfCPsDEO
あげ
729名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/24(金) 00:27:48 ID:T2NsxzWs0
なんというか、十年くらい前で競馬の時間が止まってる人が多いね…

だからレベルが下がってるなんて平気で言えるんだろうけど
730名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/24(金) 02:24:47 ID:eyB1hjw10
実際90年代中盤から2000年前後までがピークだったと思う。

結局超大物は御三家と○外しかほぼいないんだよ。

ここ最近の円全面安による輸入の落ち込み、牧場の淘汰による生産頭数の減少、
御三家の退場とレベル上がる要素が何一つない。
731名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/24(金) 10:39:24 ID:6QzJud6p0
○外に関してはマンボ以外の世界の主流血統を買って来れてない時点で明らかでしょ
732名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 00:03:43 ID:F3KZcobcO
age
733名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 00:30:24 ID:AmGOYgq40
アメリカンオークスのシーザリオ〜キングジョージのハーツクライまでは
けっこう世界で活躍してたよな。

ハットトリックも勝ってたよね。
734名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 01:20:48 ID:yKr5FkMS0
調教技術は上がったが、生産数や輸入数が減った。
どちらの影響が大きいのか?
735名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 06:32:58 ID:Nfc52SUb0
>>734
生産数や輸入数だと思うよ。坂路完成以降では最強クラスに差はないと思う。
736名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 08:23:02 ID:G7tasITu0
府中改修で明らかに強い馬が育ちにくくなったのはたしか
737名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 08:24:22 ID:9sazkiZ+0
競馬場なんか関係あるかよw
738名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 11:46:46 ID:dngHiu/t0
素軽いスピードタイプの勝ち上がりが多くなって
スタミナ地力型が来難くなったってことでは?
739名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 11:52:36 ID:9sazkiZ+0
それならスピードタイプが強い馬になるだけだろ。
740名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 12:17:38 ID:dngHiu/t0
そうなってるな
だから、G1クラスでもタフなレースになると容易く飛ぶ馬が増えたんじゃないのかってことです
741名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 12:26:09 ID:9sazkiZ+0
ID:dngHiu/t0は時計勝負のスピードと上がり勝負のスピードがごっちゃになってるな。

それならアメリカダートの活躍馬はスタミナ型なのかという話になるわけで。
742名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 13:14:57 ID:dngHiu/t0
いや、府中改修だけにとどまらず日本の馬場は総じて
ある程度のスピードを長く持続させるよりも、数百mだけの末脚の切れる馬の方が
勝ち上がりやすいと言われてるし、それをスロー症候群みたいな呼称で言われてるわけでしょう
東京は、そこそこタフで坂もあるので相応のスタミナを要求されてたハズなのが変化してきたってことを指して
競馬場なんか関係ないとは言えないんじゃないのか?ってことが言いたかっただけです

日本の馬が本当にレベル低下してるのかどうかまでは根拠なく是とはできないとは思いますが
自分は、一応昨今の日本馬は、以前と比べて
速くはなってるが、強くはなってない
と思ってます




743名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 14:44:15 ID:9sazkiZ+0
だから、速いことが強いことになってきてるんじゃないの?

逆にいえば昔の強い馬は今よりタフな競馬場で淀みないペースで走ってばかりだったので
スローの瞬発力勝負には脆かったともいえるわけで。

競馬場が変わったら求められる強さも変わるから、何を以て強いとするかってとこが論点になるんじゃないのかね?
要するに強さに求められるエレメントが変わった。
744名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 14:52:27 ID:9sazkiZ+0
例えば、トウカイトリックやサージュウェルズは5000Mのレースなら
歴代最強クラスとされるステイヤーより強かった可能性はある。
だけどそんなスタミナは求められてないよね。

ホットシークレットやタガジョーノーブルは決め手勝負には弱いからいくら持ちタイムが良くても
中長距離の主役級が出てくる長距離レースでは勝てなかった。それと同じ現象が今度は
中距離でも頻発しだしたってことでしょ。それはもう求められる強さが変わってしまったとしか言えない。

アメリカでBCがAWになったとたん欧州馬にワンツー決められたように、だからと言ってカーリンをはじめとする米国馬が弱かったわけではない。
そもそもワンツーした馬は米国産。要するに既存のアメリカのダート競馬で強い馬には向いていなかっただけ。

日本でも長い距離でつぶし合いの競馬が減ったから、そういうのに向く馬が強いとされなくなるだけ。
745名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 15:36:26 ID:8kGqXHVI0
生産頭数が減ったと言っても社台はどんどん増えてるからな〜
社台以外はほとんど用なしがサンデー以降続いてるので、別にどうでもいい牧場の生産頭数が減っても大して影響がないような気もする
地方とか潰れてるのにどうでもいいのが数だけ多くてもしょうがないし
746名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 19:32:18 ID:UhGDC5ls0
>>744
コンクリの上でセパレートスタートで競馬をやることはどんなに時代が進んでもありえないから
走りやすい馬場でタフさも何も必要としないスローの瞬発力レースってのは
イコールで弱いと認定されても仕方がない
747名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 19:34:04 ID:UhGDC5ls0
1000m未満の距離ならクォーターホースのほうが強いわけだし
クォーターホースによる競馬もあるしね
748名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 21:13:40 ID:KHSgQJ36P
>>746
そもそものヒート競争を考えると…
現代競馬に価値のあるものは全くないと
君は競馬を止めるしかないね
749名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/25(土) 22:48:03 ID:8kGqXHVI0
>>746
そりゃお前が認定したいだけだろw誰もそんなことは言ってない
ゴールに一番速く飛び込んだやつが強い
その純粋さがいいのに
大体ハイペースになっても強いやつは強いと思うが
スロー専門のG1馬のがむしろほとんどいない
昔の日本より時計のかかる香港やドバイや海外で結果を出してるわけだし
まあ、海外との比較厨はもう1〜2年くらい待ったら?上でも出たが年に数頭しかいかないのに統計的にレベル差なんて測れねーよ
750名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/26(日) 00:31:26 ID:rYL/AdfFO
age
751名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/27(月) 01:01:18 ID:8qgxTcfLO
保守
752名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/27(月) 03:21:01 ID:tWJrAIRh0
JRAは時計を早くしたいみたいだけど、凱旋門賞とかは違うからなあ。
凱旋門賞の勝ちタイムが2分23秒とかだったら、もっと健闘できるかも。
753名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/27(月) 09:27:53 ID:0aIDD7s6O
エルに関して亀で悪いが
エルのローテは10月のアークを最大目標として逆算されて組まれたもの

体調や環境の問題で結局流動的に決まった、ってとこが事実だろ
754名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/27(月) 10:04:23 ID:CtdTcOI3O
エルか。

流れと関係ない話だが、エルのビデオを見たけど
厩務員の話によると「欧州来てから、もうみるみるうちに体の作りが変わっていった。もうまるで別の馬ですよ」
と言ってたな。

これ聞いても分かるように、欧州と日本は環境がもう全然違う。

エルが体を張ってそれを証明したのに、
この10年間、日本競馬は何をやってきたんだろうか?
755名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/27(月) 12:36:27 ID:7cXxeZEtO
孤高の天才エルコンドルパサー
756名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/27(月) 12:41:25 ID:+FpVn0IwO
>>754
本当その通り

「凱旋門賞一戦だけに賭けて大敗」を何回繰り返すんだ

まぐれ勝ちを狙っているようにしかみえない
757名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/27(月) 12:42:59 ID:4RoLeTrXO
凱旋門に関しては本当そう思う。この10年何やってたんだってね。

要は日本の高額賞金と、凱旋門って言う名誉の両方欲するからこのザマなんでしょ。
日本で競馬させたい馬主は凱旋門行くなよ。負けるのに馬が可哀相。秋天盛り上げてくれよ
758名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/27(月) 14:42:39 ID:NHgPmO8D0
>>81

ナイス結論
759名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/27(月) 17:48:08 ID:q7oobI+y0
>>756
まぐれ勝ちを狙うどころか、「本物の凱旋門賞」に自分の馬を
出走させたってだけで満足してるような「遠征」が増えてる。
海外遠征なんて「出すことに意義がある」もんじゃないと思うんだが。
760名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/27(月) 23:16:44 ID:NRKwa4lnP
でも欧州馬は一発勝負でJCやBC勝ってるよ
761名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/28(火) 01:17:30 ID:2w/z9TrY0
>>760
凱旋門賞馬は案外日米への遠征では苦戦するけどな
日本の馬主や調教師は凱旋門の後も日本でJCやら有馬やら使おうとするからフォワ賞とかも使わない
ディープもハーツも休み明けじゃ厳しいと色んな欧州の関係者が言ってたのに聞く耳持たずだからな
年よりは自分のやり方に変に誇りを持って柔軟性がない。遠征経験なんてたいして経験してるわけじゃないのに
762名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/28(火) 01:35:53 ID:2w/z9TrY0
遠征なんてたいして経験してるわけじゃないのに

763名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/28(火) 10:28:31 ID:Wwm0rjA90
ハ−ツはエルコンみたいに滞在してたら、他にもG1いくつか獲れたっぽいなー
ただし帯同馬ありで
764名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/28(火) 11:43:46 ID:BYZ9yhNIO
あげ
765名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/28(火) 11:58:32 ID:GSINax+0O
まあ馬主も金は必要だしねえ。
エルコンドルみたいに海外で活躍したとて、
なーんも話題にすりゃなりゃしないってのも、
馬主にしてみたらやり甲斐ないだろうし。

万が一エルコンドルが凱旋門に勝っていたとしても盛り上がることなかったろうしね。

結局海外なんぞ総合的に刺身のツマ程度。
日本で実績があり人気がある馬がいくから盛り上がるのであって。

その意味でも海外制覇ってのは難しい。
766名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/28(火) 13:03:50 ID:gKZ1ltdF0
今やもう日本が競馬最先進国なんだから
もっとどんと構えてればいいんだよ。

凱旋門賞よりJCの方が格上だしさ
767名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/28(火) 13:44:39 ID:99Qrslpl0
あれだね
結局海外挑戦?は競馬サークル関係者とファンの自己満足なんだよね
所詮サラブレッドだしねぇ
ある意味武が北米リーディング獲ったら大快挙だと思うけど
768名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/28(火) 13:47:59 ID:99Qrslpl0
凱旋門がJCより格上さすがに言いすぎだと思うけど実際それほど差がなくなっているよね
レーティング差見るとね
そもそもディープ級が出てくれば宝塚時点でもランキングトップに評価されるくらいだし
769名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/28(火) 13:51:16 ID:99Qrslpl0
ハーツは海外挑戦シーマ一発で2005年8月〜2006年7月のワールド・サラブレッド・ランキング芝ダートトップだよ
770名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/28(火) 14:00:50 ID:5ByKJbAC0
あのとき、エルでなくてスペを年度代表馬にしていれば、
JCが香港へのステップレースになることはなかった。
エルに投票した奴ら、猛省しろよカス。
771名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/28(火) 14:11:51 ID:eU6kDXvh0
>>770
だけど現状は有馬記念のほうが深刻なのです
G1として認定されなくなりそうでw
772名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/28(火) 15:17:39 ID:2w/z9TrY0
金儲けで個人馬主やってるやつはほとんどいないだろうし、
社台等は海外に強さを見せ付けることで馬の流通をよくするという利点はある
ただ行くからには勝つ気でないと駄目だけど。地元の馬さえステップ使う大目標を休み明けでとか舐めすぎ
ドバイもデュティーフリーよりシーマクラシックのがとりやすいのに一頭も行かないとか。
アンライはサドラー入ってるし、3歳でステップ使っていくならチャンスかも。
関係ないけどチチカス産駆がガネー賞勝ったな。いい時期に買ったかも。
773名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/29(水) 01:10:31 ID:Se3q2k+E0
>>772
>金儲けで個人馬主やってるやつはほとんどいないだろうし
そうか?
昔はともかく今は、一部のオーナーブリーダーを除いて
「馬持つことがステイタス。損が出るのは仕方ない。
運が良ければ大儲け」なお大尽タイプじゃなく
「馬持つからには少しでも稼ぎたい」小金持ちばっかに見えるが。
だからこそ「損は大きいが運が良ければ大儲け」な中長距離馬、奥手馬より
小金稼げる可能性が高い短距離馬、早熟馬に人気が集中するわけだし。

自分が見込んだ若手を乗せ続けて育てる馬主とか、
もう遠い昔の話になっちゃったよな…
774名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/29(水) 11:54:53 ID:lV3A9tCI0
>>773
個人馬主で赤字でないやつなんてそんなにいるかな?
馬を買ったらそれで終わりじゃなくて、厩舎とかの人件費も走ってる限りかかるからね。
人件費については高い馬も安い馬も同じなので、1000万の馬10頭持つよりは1億の馬一頭のが安く済む。
短距離馬とか早熟が好まれるのは単に条件戦でもいいから勝つ喜びが欲しいだけだと思うけど。
日本は厩務員の人件費が安ければもっと馬主が増えるのにね。労組が強すぎるから無理だけど。
775名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/29(水) 13:42:07 ID:1iFF8oMgO
馬一本で生きてるオーナーブリーダーならともかく
本業持ってる馬主で「馬で儲けよう」なんて考えてる奴は殆ど居ない
大半が税金対策と趣味の延長だろ
776名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/29(水) 20:14:39 ID:O0A72ppc0
その趣味もドバイの殿下みたいに史上最強馬を作りたいとか言うのではなく
適当に損害が出ないように小金稼ごうって意図の馬主ばかりだからいけない

そういう意味ではアドマイヤとかフサイチのジジイどもはまとも
777名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/29(水) 22:07:57 ID:AoOIXIdw0
そもそも全体の半分が未勝利で終わり全体の90%が条件馬以下で終わる世界で
本気で小金を稼ごうと思っている馬主が居るか疑問だけどな
たまに馬主は資産運用や投資目的でやってると思ってる奴が居るが
実際そんな甘いものじゃないと思う
778名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/04/29(水) 23:49:50 ID:t0+ZQpFRO
あげ
779名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/01(金) 17:28:35 ID:EXbhAgrUO
age
780名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/02(土) 23:33:15 ID:8LmF9/KRO
age
781名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/02(土) 23:37:17 ID:EaEgrJRX0
ステゴにいい肌馬付ければ海外でGT勝ちまくれるのに
782名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 15:54:51 ID:8HDRUhJiP
タキオンがリーディングなんだから
レベル低いの当たり前だって
783名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 16:08:01 ID:mtFPcS8Z0
あげ
784名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 16:29:15 ID:P3qj0DLQ0
マイネルキッツ最強やー。
向こうに滞在すれば凱旋門賞いただきやー。
785名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 16:30:24 ID:tVwhZ9QL0
去年のGTが今年の結果に全く繋がってないのは笑えるw
786名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 16:31:33 ID:Lc0QyKGE0
今の馬が今の馬に負けると、昔の馬の方が強くなるスレ
787名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 16:33:46 ID:tEKRVUMj0
すげえ!レコード出まくり!ww
って感じで芝を固くしすぎたJRAが全部悪い
788名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 16:36:47 ID:R3NMrdKi0
レベルが低いかどうかは分からんけど
面白くないのは確かだな…
789名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 18:09:15 ID:YOWdzb8q0
G1、G2勝ってちょっと人気したら次で簡単に掲示板さえ外すってパターンが多すぎるな
どんぐりの背比べ
790名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 18:11:37 ID:1uGKsqIhO
>>786
過去に通用しなかった弱い馬が一線級だからな
791名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 18:14:06 ID:mKUz9/Xh0
チョリースでVサインするような騎手が出てくるとは・・・

本当嫌気が差してくる。
792名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 19:35:17 ID:xWUSXMat0
>>786
それはあるな。
いつも同じ馬ばっか勝つのは白けるが、
ここまでG1勝つ馬が毎回全然違って
他のG1馬が惨敗するパターンばかりだと
勝ち馬がどれも「たまたま運が良くて
勝っただけ」にしか見えなくなってしまう。
793名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 19:36:01 ID:xWUSXMat0
アンカーミスった…
>>792>>785
794名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 19:37:42 ID:WjzfU4/F0
古馬の大将格がマイネルでつ
795名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 20:54:50 ID:6keFVF0O0
てか今の古馬トップはGUレベルしかいないんだから
GUで善戦できるキッツが勝っても何もおかしくないな
ジュピタ デピュティ スクリーン キッツとここまで続いて
まだ低レベルだと気づかない奴なんてさすがにいないだろ
まあマスコミなんかは低レベルだと困るからハイレベルの混戦(笑)
ってことにしたいんだろうな
796名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 21:42:26 ID:W4Lkw5WLO
マスコミに本音を聞いてみたいね
レベルをどう思っているかを
797名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 21:55:07 ID:UIgCKnrcO
お前らがレベルがどうの言ったって説得力ないよ
どうせ人気馬が来ないと馬券当てられないクズばっかなんだろ?
798名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:05:20 ID:Lc0QyKGE0
ジュピタ、デピュティ、スクリーンに負けたサムソンも低レベル。
サムソンと互角のムーンも低レベル。
ってことか。
799名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:05:35 ID:L+Ts7HGJO
>>797
そこまで言うのなら君が説得力のある説明をしてくれないか?
低レベルと思っていることには同意なんだろ?
800名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:08:48 ID:NALnnUia0
お前らって見る目はないもんね
3強みたいに分かりやすいのがいないと何も語れないマヌケ揃い
801名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:11:25 ID:Lc0QyKGE0
ディープインパクト以外、低レベルってことでよくね?
ディープも、GT未勝利のハーツに負けてるから低レベルか?
ハーツも牝馬に負けまくりだし。
802名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:13:48 ID:1xKfqMZpO
なんか今はオペドト時代のオペもドトウもいないバージョンみたいな感じだな
803名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:14:14 ID:LfGsM8PCO
01年頃から強い馬が出てきたと思えば故障で戦線離脱がほとんどなのがな…
高速馬場で脚に負担掛けすぎだわ
804名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:17:56 ID:L+Ts7HGJO
>>802
ディープが古馬だった年のディープがいない状態も今のような感じだと思う
805名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:18:21 ID:fqJGmdM70
G1勝ったと思ったら、次は2ケタ着順とか条件馬に負けてるようなのが強い訳ないよな。w
806名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:18:36 ID:qJJRRrJW0
主役がコロコロ変わるし、その主役も次のレースでは惨敗する

これじゃ、レベル低いって言われても仕方ないよ・・・
807名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:20:28 ID:W4Lkw5WLO
>>805-806
それが大きいね
808名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:26:25 ID:gk3X7BW40
古馬はレベル低いっていい加減に学習しろよ
桜花賞とマイラーズCが0.1秒差だったろ
あれで桜花賞のほうがレベル低いとか言ってる馬鹿もいるから呆れるわ
809名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:29:12 ID:Lc0QyKGE0
超スローなんだから当たり前だろw
810名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:32:08 ID:Lc0QyKGE0
タイムでいうなら、今年の春天は歴代3位タイだからな。
十分レベル高いわ。
811名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:35:03 ID:L+Ts7HGJO
>>807
それに加えて、最も充実しているはずの4〜5歳の時期にGTで通用してなかっ
た高齢馬が今になって上位に来るのが複数いたりとかするのも低レベル化の象徴
だと思う
812名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/03(日) 22:48:15 ID:8UB9Us/5O
俺の予想も
低レベルになっちまった。

スルタンの単勝だからな。
813名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 00:17:18 ID:sNSn0LVV0
天皇賞はダイタクバートラムとかアイポッパーが一番人気になって飛ぶレースだからあまり参考にならないような・・・
というかレースが終わった余韻で書くのは冷静じゃないぞ
814名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 00:17:39 ID:tyrlKzx+0
>>808
古馬も桜花賞も低いって結論が何故導き出せない
815名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 00:52:25 ID:sNSn0LVV0
ってか人気馬が最近はとぶというのもイメージ先行だと思う。
昔もかなりとんでたよ。具体的に数字を出せば分かると思う。
昔は人気馬がいつも勝ってたなんて幻想。
816名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 01:27:21 ID:eCDfSZBhO
荒れないと思われていて荒れるのと、荒れる思われていて荒れるのではイメージが違うけどね
最近は後者のパターンが多い
817名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 01:33:36 ID:sNSn0LVV0
>>816
そんな主観の話をされてもな・・・
そのイメージがレベルの優劣の根拠になんてならないことは君が一番分かってるだろ
818名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 07:02:33 ID:K3FImayg0
タイムが早けりゃレベルが高いってどんだけゆとり脳なんだよゲームでもやってろカスwwwwww
819名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 07:44:31 ID:yoerAzLj0
清水成駿もそうだが昔の人はタイムに異様にこだわるよな。
820名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 10:34:28 ID:TziOtyjOO
衰退一直線
821名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 10:42:07 ID:D/0hfxAv0
平坦トラックコースのステイヤーは世界一だよ
欧州みたいに高低差とグニャグニャ馬場で負荷を掛けるコースは駄目だけど
822名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 10:42:16 ID:XGkB9PEh0
メジロブライトだって距離が変われば簡単に負けていたよら
823名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 10:44:21 ID:q4gEc4jS0
>>822
あの馬は2400m以下では用なしだと、誰もが知っていた。
824名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 10:49:02 ID:OPhUA2/+O
国内のレベル下がってると仮定したら、
円高の今、海外から馬を仕入れる戦略が、もっともいい気がするな。
825名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 10:51:35 ID:dNImol9o0
>>810
引っ張った前が自滅して、インコースべったり回って差した馬のタイムだからな

同じパターンで、今年のケンタッキーダービーは史上最低の糞レースのスレがあってもよさそうなもんだが
そういうとこがなんか競馬板の民度を表してる感じ  
826名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 10:55:34 ID:Pl2aVE300
>>823
秋天で不利食らわされずにススズがあぼーんしていたらもう少し時代は変わっていただろうに
827名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 11:34:03 ID:NQDdOh1x0
>>822
ブライトが1番人気で3着以下になったのは皐月の4着だけだが……
主役で簡単に負ける馬じゃないよ
828名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 11:36:01 ID:NQDdOh1x0
ごめん、ダービー(3着)もだった。
829名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 11:47:48 ID:HK2g85piO
>>818
タイム以外でレベルなんてどうやって測るの?
まさかG1馬とG1馬の決着になったらレベル高いとか思ってんじゃないだろなクズ
830名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 12:24:50 ID:Gsrx1D4T0
>815

古馬のチャンピオンを決める春天に関しては
以前はしっかり人気馬・実力馬が上位を占めてたって

92年 マックイーン 単  2.2 馬連  15.7
93年 ライス    単  5.2 馬連   3.7
94年 ビワ     単  1.3 馬連   4.6
95年 ライス    単  5.8 馬連  40.9
96年 ローレル   単 14.5 馬連  12.1
97年 トップガン  単  3.7 馬連   4.4
98年 ブライト   単  2.3 馬連  47.7
99年 スペシャル  単  2.3 馬連   4.3
00年 オペラオー  単  1.7 馬連   2.9
01年 オペラオー  単  2.0 馬連   5.0
02年 マンハッタン 単  2.9 馬連   5.4
03年 ミラクル   単 16.1 馬連 164.9
04年 イングラン  単 71.0 馬連 366.8
05年 マンボ    単 35.1 馬連 850.2
06年 ディープ   単  1.1 馬連   3.8
07年 サムソン   単  4.5 馬連 207.5
08年 ジュピタ   単  5.8 馬連  20.0
09年 キッツ    単 46.5 馬連 102.0
831名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 12:36:33 ID:Gsrx1D4T0
92〜02までで唯一単勝10倍超えてたのがローレルだけど
これだってその後フロックでも何でもない事を証明したしな
832名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 12:43:49 ID:DAku77u6O
>>829
タイムなんて馬場状態、ペース、斤量でいくらでも変わるから参考程度にしかな
らない
実績で劣っている馬がしょっちゅうGTで上位に来るということは、最高レベル
の馬がローカル重賞や条件戦と大して変わらないレベルと推測できるものでもあ
り、結局のところは低レベルってことだな
833名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 13:07:52 ID:sNSn0LVV0
その世界が成熟すると飛びぬけた選手(馬)がいなくなり、力が拮抗するのはどの世界でも同じだけどな
野球も昔は30勝くらい当たり前だったけど、今は20勝もマレ。NBAも個人の特典がだいぶ減って、マジックやジョーダンみたいなダントツのヒーローはいなくなった。
音楽やゲームもそうだけどね。
90年代前半はトップクラスがJCに負けてたが今はJCはもちろん重賞で用がないような馬も海外のG1で好走する
ヒーローがいなくなるというのは成熟の証でもあるんだけどね
834名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 13:08:30 ID:SpezqqWhO
去年の秋天だってピークすぎたカンパニーがあのタイムだからな
カンパニーなんてピークの時にトップに勝ててないのに

直接対決でずっと上に負けてるんだからレベルは低くくなってるに決まってる

ただの負けじゃなくて惨敗レベルの負けだからなおさら。
とくに最近は上の2流クラスにも勝てやしない
835名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 13:08:39 ID:sNSn0LVV0
特典 ×
得点 ○
836名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 13:26:17 ID:xJZdyGmL0
>>833
>野球も昔は30勝くらい当たり前だったけど、今は20勝もマレ。
板違いだがその例を出すのはおかしい。
30勝くらい当たり前だったのはピッチングマシーンがなかった昔。
今は機械のおかげでバッターの技術ばかり上がり続け
ピッチャーが完投勝利するのも難しくなった。

競馬の世界で、この数年の間にそんな技術革新はない。
あるとしたら異常な高速馬場にされたことぐらいか。
837名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 13:29:08 ID:BKueWSbZ0
カンパニーってピーク過ぎてるのか?
07年秋くらいから平行線だろ。
戦績も大して変わらん。
838名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 13:35:36 ID:sNSn0LVV0
>>836
別に野球だけじゃないよ。
技術革新と言えるほどのものがなくても育成、調教、エサ、血統などはどこも改良し続けてる
生産者インタビィーなどを見るとバブル期は売れるから質より量を重視したが、それでは勝てなくなったので厳選した繁殖だけを残したなんてどこも言ってるしな
839名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 13:48:20 ID:K3FImayg0
>>829
自分で考えろ馬鹿やろう
840名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 14:17:38 ID:BzMo1ELy0
>>833
そういう側面はあるな
そうなると個性が重要になってくると思うけど
日本は同じような血統で同じ施設で同じような調教して
同じような直線ヨーイドンの競馬を教えてるから
頭一つ抜け出す馬が現れないってのがあると思う
全体がレベルアップしたけど全体から抜け出す努力はしてない
競馬が本当にスポーツなら全体から抜け出す努力をしないとダメだよな
841名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 14:28:40 ID:8TZGCC0Z0
レベルが低いのならJRAは今ほとんどのレースを開放してるんだから外国から
どんどん挑戦してきてほしいよな、賞金は高いんだし。
842名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 14:28:56 ID:x7nWUjGs0
日本はやはり種牡馬の墓場じゃないと駄目って事だよ。
843名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 14:33:09 ID:6MXGB6Do0
>>841
ネタにされるのを嫌ってるんだよ
現役バリバリ外国馬じゃ日本馬では太刀打ちできない
844名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 14:34:29 ID:wb1Fz6SvP
全体がレベルアップの全体って何よw
何年も前から中央に馬が増えすぎて、今の下級条件なんて一昔前なら地方行きレベルの馬が何頭もいるじゃないか
845名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 14:34:51 ID:o2/+2lwqO

最近強そうな海外馬が全然こないね。
遠いから輸送のリスクなんかもあるだろうけど
JCの賞金ドバイWCくらいにしたら来てくれるのかね?
846名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 14:43:07 ID:BzMo1ELy0
>>845
どっちかっつーと日本は挑戦者の立場だからこっちから行かないとダメだろ
レースの価値とパフォーマンスで種牡馬価値が10〜50億を上下する状況で
競馬先進国のチャンピョンがわざわざ競馬後進国に遠征するメリットないだろ
基本的にレースの賞金とか目当てにしてるような馬は駄馬なんだよ
847名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 14:46:36 ID:TB0IhJIr0

競走馬
格付けチェック

超一流競走馬
 サクセスブロッケン 未定
 ウオッカ ヴィクトリアマイル

一流競走馬
 ディープスカイ 安田記念出走も
 スリープレスナイト ヴィクトリアマイル
 ダイワスカーレット 引退
 スクリーンヒーロー 宝塚記念
 フリオーソ かしわ記念
 ローレルゲレイロ 安田記念

普通競走馬
 オウケンブルースリ 未定
 アサクサキングス 宝塚記念
 ドリームジャーニー 宝塚記念または安田記念
 アンライバルド ダービー

二流競走馬
 キャプテントゥーレ 未定
 トールポピー 未定
 ブラックエンブレム 未定
 リトルアマポーラ 未定
 スマートファルコン 未定
 ブエナビスタ オークス
 アルナスライン 宝塚記念
848名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 14:51:05 ID:H01NJCPA0
賞金高くしても釣れるのは香港馬くらいだよ。
849名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 15:11:18 ID:6MXGB6Do0
>>845
現役バリバリ外国馬を招待したら日本馬全敗で客離れ確実
海外は各陣営が全力
日本はプロレス興行
ヤオを依頼したら海外関係者は当然嫌うよ
850名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 15:18:27 ID:Xo7MltmTO
まあ、モンジューですら勝てないからなあ。
ディランとか来ても惨敗だっただろうし。
日本での種牡馬入り目指してるような本気の陣営じゃないとJCは勝てんだろう
851名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 15:21:07 ID:AltakVIY0
府中改修と高速化で強い外国馬はもう来ないだろうよ
JRAのやってることは全てがズレてる
852名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 15:38:38 ID:zPSC+nurO
本当にファンがJCに海外強豪馬を期待してるか微妙なんだよ。

過去をみてもあきらか。
馬券は海外馬という不確定要素が入ると、
売れないのはよく言われてきた。
じゃあ馬券離れたところでレースが盛り上がったか?
そんなJCがあったか?

凱旋門賞馬がきたところでJCがことさら盛り上がった年なんてない。
オグリくらいかな。

そんなファンの嗜好をみたらJRAもJCに注力できるわけない。
853名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 15:46:06 ID:hrUrZT7k0
春天に関していえば
95?〜02、06がCコース
03〜05、07〜09がDコースで
コースが違うから過去の馬と一概に比較は出来ないよ
854名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 15:48:39 ID:FcViHjt/0
芝もダートも、日本独自だから適応できないんだよ
855名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 15:53:59 ID:BzMo1ELy0
>>854
それあるな
プロ野球でも飛ぶボールでホームラン量産してるけど
メジャーに行ったらホームラン数激減やもんな
これは詐欺やで
呆れるわ
856名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 15:55:40 ID:6MXGB6Do0
>>850
まあ、モンジューですら勝てないからなあ。


パドックでみたけど
あんな状態じゃ勝てるわけないよ
857名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 16:33:08 ID:JT3QCTzm0
万全の状態で来ても府中じゃ厳しいだろ・・
ましてや近年の高速馬場では尚のこと
海外の一流馬がそのまま日本で通用するなんて幻想もいいとこ
ま、今の古馬勢じゃそれでもフルボッコにされそうだけど
858名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 16:48:58 ID:kicLiFHo0
>>849
アホか
日本人と外人の対決ではないよ
859名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 16:55:20 ID:kicLiFHo0
そもそも地理馬場番組と日本馬が例えば凱旋門で勝つべき状況にないよね
真のレベル低下はJCで以前のように外国馬に負け続けるようになった時だねー
860名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 17:15:29 ID:KKFAvxsI0
そもそもレベル低下って何?
全体的なレベルで言えば例年のトップ5くらいまでがいない程度だろ
たまたまここ2年くらい一流レベルの馬が生まれなかっただけ
今年はアンライ ブエナと標準レベル以上の馬がいるわけだしな
JCには雑魚しかこなくなったしここで負け続けるとかはさすがにないだろうな
861名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 19:53:59 ID:6MXGB6Do0
>>857
外国馬が万全の状態で使ったら世界レコード連発するよ
国内の高速タイムは元々欧米血統が薄まった日本馬が叩き出してるんだからな
862名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 20:30:38 ID:JT3QCTzm0
>>861
いつの時代の見解だよ
その理屈が通るなら毎年外国の2流馬が小遣い稼ぎに荒らしてるはずだろう
世界的に見りゃJCの賞金は高い方なんだから
863名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 21:01:27 ID:tyrlKzx+0
>>862
種牡馬ビジネス・有名馬主への売却>引退まで日本で一杯走る>現地でソコソコ走る

よく言われる日本競馬の高額賞金でさえ
有名馬主への売却とコネクションを考えたら遥かに劣るから小金稼ぎにも来ないんだよ
864名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 21:13:02 ID:sNSn0LVV0
>>863
そんなこといっていて、海外馬主を認めたら殺到したら笑えるけどな
865名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 21:36:12 ID:8TZGCC0Z0
>>861

ホントにそうなら、そういう競馬が見てみたいな。合田さんも大喜びするだろうな
866名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 21:45:32 ID:JT3QCTzm0
種牡馬としてのリターンを考慮するのは一流馬のすることだ
全世界に腐るほどいる2流、3流馬の大半はJC1勝に遥かに及ばない生産効果も生み出せずに一生を終える
867名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 22:20:44 ID:YfTIv+WAO
>>802
まあそんな感じだけど、それより多分弱い
868名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 22:23:32 ID:6MXGB6Do0
>>866
世界三流が高速タイムで走って世界一流が大敗は日本だけ
JRA完全管理内の工作
869名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 22:25:08 ID:o2/+2lwqO
なるほど。引退後の金銭考えると5億くらいの賞金じゃ来る意味ないんだね。

>>852 たしかに不確定要素が入る事によって馬券的に手を出しづらくなるから売り上げが下がるのはわかるけど、売り上げ=盛り上がりというのもどうかなと

オグリみたいな競馬知らない人をも巻き込む社会現象は別として、ホントに強い海外馬が日本に来れば競馬好きならワクワクするんじゃないかなぁ。
去年ならザルカヴァが凱旋門後にJC参戦したら少なくとも競馬好きなら楽しみが増えたと思うと思うけど。競馬知らない人は知ったこっちゃないだろうけど。


870名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 22:29:11 ID:YfTIv+WAO
メイショウオウドウ
サンライズペガサス
ローゼンカバリー
ロイヤルタッチ
これらのサンデー2線級レベルでも軽々G1獲っちゃうと思うよ
今のレベルなら(笑)
871名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 22:35:32 ID:mYylkTWnO
>>870
ロイヤルタッチは3冠ねらえるなw
872名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/04(月) 23:05:44 ID:YsvmNNzm0
>>863
繁殖ビジネスを視野に入れたらデメリットの方が大きすぎて来るわけないよなあ。
例えJC勝ったとしても日本で売れるかなあ、ぐらいだろうし・・・
873名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 01:03:02 ID:FprOId4e0
世界のトニービンすら
オグリ、タマモに惨敗だからな
874名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 03:21:01 ID:Za8muTLP0
>>863
>>872
繁殖ビジネスに足りない二流馬の話だろ
875名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 04:40:18 ID:dDPBWRVr0
最近の若者はとか言ってる年寄りみたいなスレだな
客観的に見れば自分だって悪いところ一杯あるのに、相手の欠点しか見えない
昔を美化しだしたら年寄りの証拠
今、昔をリアルタイムで見てたらそれはそれで文句を言ってただろうな
不満ばかり言うやつっているし
876名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 05:55:02 ID:gcUwL36aO
闘わなきゃ現実と!
(`・ω´・)b
877名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 09:16:48 ID:dDPBWRVr0
議論内容もやはり競馬って低所得者の娯楽なのかと思わざるを得ない
大学のゼミレベルでもこんなに根拠が薄くて具体性もない数字の裏づけもない自分の思い込みだけをぶちまけてたら落第くらうよ
878名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 10:19:18 ID:gcUwL36aO
>>877
ぷっ

「カンパニーの着順が馬齢を重ねるにつれて良くなる理由」
を、賢い頭で簡潔に述べてみてよ
879名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 10:22:39 ID:dBrbwuuN0
先行できるようになって脚を余さなくなったから。
880名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 10:42:23 ID:gcUwL36aO
ちょっと足りないな
何故楽に先行できるようになったのかな?
881名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 10:47:40 ID:dBrbwuuN0
騎手が変わったから。ハーツと同じ。
882名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 10:47:59 ID:dDPBWRVr0
>>878
そんな一例は統計的な根拠にならない
そういう馬が過去にいなかったとでも?
ステイゴールドが一番走ったのは引退する年だが?
一つのデータで物事を図ろうとするのは視野狭窄で短絡的といえる。
883名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 11:03:44 ID:lowxI9zS0
引退後の種牡馬ビジネスって考えなら、スマートファルコンなんてドサ回りしてないで米挑戦すべきなんだよな
884名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 11:32:27 ID:7dCehJ6E0
>877
そんなもんピンキリでしょ
高所得者だって競馬するよ
そりゃ相対的に低所得者層の方が圧倒的に多いんだから、低所得者の娯楽だろうさ
でもいいじゃないか
野球だろうとサッカーだろうと、2ちゃんで高尚な議論行ってる知的な大衆娯楽なんて
存在してないんだしさ
だからさ、自分を偉く見せて他者を罵倒しなさんなって
郷に入ってはなんとやらと昔から言われてるんだし
大いにアホになって競馬を楽しみましょうや
885名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 11:42:01 ID:gcUwL36aO
>>882
ミクロな話題はお嫌いなようで(^^)
では、あなたは何を持って「日本の競争馬はレベル低下していない」と考察されますか?
886名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 12:00:06 ID:dDPBWRVr0
>>885
ミクロとかマクロの問題じゃないよ。
ステイゴールド等高齢になってから走った馬がいる以上、その根拠は妥当か?という話なだけ。
もちろん、ステイゴールドが高齢で走ったのもレベルの低下という主張ならそれは倫理としては一貫性があるが、そういう馬を出すたびにどんどんレベルは低下していくということになる。

一番は関係者の評価。国内外を問わず日本のレベルは上がっているという意見が主流。
それは結果がもたらしたもので、JCはもちろん海外でも遜色ないレースをする馬が出ており、その産駆も国内外問わず活躍している。
輸入する一方だった技術や馬も輸出する側にもなりつつある。
レベルが低下したというなら目に見える変化が起きるはず。状況を見るに現代特有のレベルの低下の現象というのは見られない。
887名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 12:06:40 ID:dDPBWRVr0
倫理ではなく論理ね。失礼。

あと、俺は別に持論に固執する気はないよ。
例えばJCに負けだすとか海外で日本の種馬が通用しなくなるとか今より結果が劣り始めたら、すぐに主張は間違えていたと認識し変更する。

>>884
まあ、主観が違うから競馬が成り立つんであるから競馬自体は主観でいいと思うけどさ。
議論なら客観的な事実を元にしないとどうしようもないよ。
888名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 12:24:46 ID:hEMeebVfP
>大学のゼミレベルでもこんなに根拠が薄くて具体性もない数字の裏づけもない自分の思い込みだけをぶちまけてたら落第くらうよ

高速馬場のせいで故障が増えてる!!→実数は…
条件戦でも昔に比べて短距離戦の割合が増えすぎて→実数は…

ぶっちゃけ、高校レベルでも落第食らう人が多いよw
そんな人間が多いから○地の馬は人気が低い傾向にあるんだよな
中央入りして10戦以上こなした馬でも、同程度の実績の中央生え抜きの馬に比べて低く評価されるから・・・
何度もごっつぁん
889名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 12:31:15 ID:gcUwL36aO
客観的な現象を挙げるとすると、
アグネスワールド
シーキングザパール
エルコンドルパサー
フジヤマケンザン
エイシンプレストン
タイキシャトル
以前は結構海外重賞を獲ってたけど、最近は今一とは思わないか?
優秀な外国産が今より多かったと思わないか?
890名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 12:40:54 ID:dDPBWRVr0
>>889
確かに海外重賞の勝ち鞍は減ってる。
ただ、今はよほど格式が高いレースか賞金的においしいレース(香港、ドバイ、シンガポール、メルボルン)以外は誰も出向かなくなった
アベイユドロンシャン賞とかモーリスドゲスト賞とかサンクルーはそもそも目指さなくなったね。
昔は海外遠征に勝てばJRAからご褒美もらえたし、種馬としてのハクもつくからG1と名がつけば行っていたな
優秀というか高い良血な外国産は今でも入れてるんだけどね。結果が出ない。

891名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 12:49:26 ID:gcUwL36aO
最近は
サンデーサイレンス
ブライアンズタイム
トニービン
これら御三家と言われた種牡馬の産駒が減った
かわりにそれらの産駒が種牡馬をしているがこれによるレベルの低下はあると思わないか?
892名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 12:55:48 ID:dDPBWRVr0
>>891
別に思わない。サンデーの孫が1000ギニー勝ったりシーマクラシック勝ったりしてる。
サンデー系種牡馬もそれと伍している種牡馬も世界レベルと思われる。
逆に種牡馬が変わったからといって結果が悪くなっていないのにレベルが低下したと結論付ける方が無理がある。
893名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 13:03:14 ID:gcUwL36aO
>>892
御三家の産駒=その孫産駒ほぼイコールだということでよろしいか?
894名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 13:10:34 ID:dDPBWRVr0
>>893
いいんじゃないの。今後急激にJC勝てなくなったりしたら別だけど
というか御三家はそれまで三流種牡馬ばかり輸入してたから、一流の実績を持った馬が入って席巻しただけで、
あれくらいの実績や血統の馬は今時普通に入ってくる。
センセーショナルではあったけど冷静に見ないと。
895名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 13:50:48 ID:gcUwL36aO
タイキシャトル
アグネスデジタル
エルコンドルパサー
グラスワンダー
クロフネ
タップダンスシチー
シンボリクリスエス

今と変わらないレベルと認められたサンデー産駒らがこれらの外国産の馬にG1を獲られていますがどう思います?
今はこれくらいのレベルの外国産馬が私の目にはいるようにみえませんが。
あと最近のG1勝ち馬のその後の成績が酷く映るのはなぜでしょう?
以前はもう少し格好をつけていたように思いますが?
896名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 13:57:18 ID:gcUwL36aO
私はこういった個性溢れる強い外国産馬が今、たくさん走っているようにはみえません。
百歩譲って内国産が御三家時代と同レベルだとしても、強い外国産馬がいない以上レベルの低下があるという結論に達します。

あと、サンデーサイレンスクラスの種牡馬はそんなにいないと思いますよ(笑)
897名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 14:02:04 ID:er/trpmI0
>>895
サンデー産駒といえど、全勝するわけねぇだろ、馬鹿だろ・・
898名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 14:08:57 ID:gcUwL36aO
>>897
ぷっ
誰がそんなレスしたよ
人を馬鹿扱いするならちゃんと読め、低能
899名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 14:13:08 ID:FSPfSLpT0
>>894

昔から欧米の一流馬が日本でさっぱりだった例はいくらでもある。
競馬はそんな単純なものではない。
900名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 14:13:08 ID:gcUwL36aO
>>895で挙げた外国産馬レベルの馬が今走っているようには到底思えない
いたら挙げてみな
901名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 14:33:57 ID:eB5Gvbu60
>>890
そこいらのレースは狙っても勝てないから狙わなくなっただけだよ
現地での格ほどに日本じゃ評価されないってのも確かに原因の一つだけど

ハーツディープでも同年のサンクルーは無理だしね
今年の宮杯馬ローレルゲレイロだって去年のアベイユドロンシャン賞馬に香港の馬場で先着されてるわけだし
902名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 16:51:34 ID:dDPBWRVr0
>>899
御三家以前の輸入種牡馬は欧米で失敗した後か競争成績が悪い馬だよ。だいたい。

>>900
ブレイクランアウトが今後の活躍次第では肩を並べるかもね。
国内のレベルが上がったと関係者は評価して外国産より内国産の購入を減らしてるんだから、強い馬が出る比率は下がるのは当然。
藤澤や森厩舎は外国産を揃えてるけど走らない。
903名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 16:52:41 ID:dDPBWRVr0
外国産の購入を減らしてるんだから ○
904名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 16:57:05 ID:KVuOjVdo0
>国内のレベルが上がった

これいつの話だよ
最近2年の話か?
レベル下がったと言ってるのはここ2年の話してんだよ
905名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 17:03:59 ID:FSPfSLpT0
>>902
その理屈なら御三家以外の一流競走成績の輸入種牡馬は
内国産には勝たなくてはいけないことになるが実際はそんなわけでもない。
グランディやラムタラのような欧州最強クラスでも普通に失敗した。
そんな単純なわけがない。
906名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 17:09:25 ID:FSPfSLpT0
確かに内国産種牡馬の資質は上がったのは事実だけれど、
輸入種牡馬はそもそも最近ではチャンス自体をイマイチ与えられていない。
過去に比べ社台の力が強すぎるので社台にトップサイヤーになることを期待されて輸入されなければ
ほぼノーチャンス。いくらJRAや農協が頑張っても肌が悪けりゃどうしようもない。
ダンブレやBTは化け物。そういう意味でチチカスには注目。

まあ結局こんな感じだからサンデーに集中するんだろう。昔より輸入種牡馬に期待する
必要性が薄くなった。
907名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 17:11:18 ID:dDPBWRVr0
>>905
別に全部成功するとは言ってないだろ。ただ一定数入れれば確率から言って成功する馬もいるってこと。
オペラハウスとかダンシングブレーヴとかエンドスィープは成功したじゃん。
908名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 17:14:03 ID:dDPBWRVr0
>>906
ってか日高とかでも輸入種牡馬より国内で走った馬の子のが走る。
909名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 17:27:29 ID:dDPBWRVr0
あと外国産が走らなくなったから国内のレベルが下がったというのは理屈としておかしい。
レベルが上がったというなら分かるが。
外国産の輸入制限でもされてるなら別だけどね。
クラシックや天皇賞も解放されて、昔よりは外国産を買うメリットは増えてるのに購入は減ってるし結果も出てない。
それだけのこと。
910名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 17:39:49 ID:ekDsHyABO
輸入種牡馬、輸入競走馬のレベルが下がったから競馬のレベルが下がった。こういうこと。

もっと簡単に言うとアドマイヤグルーヴとザサンデーフサイチの違い。
似たような事象が大規模に起こってるのが今の生産界
911名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 17:43:34 ID:ekDsHyABO
また、サンデー産駒が海外で走っているからレベルが上がっているというのも一概には言えず、
逆に海外の馬場が合うだけだったのかもしれない。しかも今まではその機会さえ与えられなかったのだから肯定の材料にはなりがたいわな。
サドラー産駒が日本で走らないからと言って欧州のレベルが低いとでも言うんか?
912名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 17:47:12 ID:ekDsHyABO
サンデー産種牡馬の間違いでした。失礼しました
913名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 17:54:11 ID:ekDsHyABO
サンデー系種牡馬のクオリティが従来の父内国産より高いことは疑いようがない。それは事実として、その中途半端なレベルで
満足し御三家レベルの種牡馬を輸入する気概が無いので必然的にレベルは下がる。
914名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:00:18 ID:gcUwL36aO
>>909
うまい具合に論点をすりかえるね(笑)
御三家の産駒=御三家の孫産駒 は自分でOKしたよね(はっきり言ってこれも不服だが)。
以前は御三家の産駒らが強い外国産と凌ぎを削りながらそして結構G1を獲られていた。
今は内国産が結構な幅をきかせてG1を獲っている。

簡単に解りやすくいうと、グラスワンダーやタイキシャトルやエルコンドルパサーらが今のG1を走ったら2〜3馬身前を走ってますよってこと。

あなたが了解している所から導きだしているんですよ。
915名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:04:15 ID:gcUwL36aO
だから強い外国産がたくさん走っていた昔の方が残念ながらレベルは上でしたねっていう話。
916名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:05:02 ID:ekDsHyABO
また、マル外のレベル低下はクラシックや天皇賞の解放とリンクしている。
何故かと言うと、今までのようにスピードの勝った馬の輸入の絶対量が減ったので短距離G1の
レベルが下がった。サンデーが短距離G1を勝てるようになった理由はそれ。また、中距離の新馬戦が増えたのも痛い。
これらがマルガイ離れに拍車をかけた。
917名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:11:36 ID:KVuOjVdo0
たんに○外の当たり馬が入ってきてないだけだろ
米国では毎年怪物がいるんだからそいつらを引いてこれるかどうか
グラスとかクロフネとかあっちで走ってたら相当な活躍してたはずだし
918名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:12:47 ID:dDPBWRVr0
>>914
何も論点は摩り替っていない。別に制限されてるわけでもないのに走らなくなった事実が何で国内レベル低下という結論に導かれるのか意味が分からない。
強いなら走ればいいだろう。誰かに止められてるのかい?
別にエルコンやグラスよりスペシャルが弱かっただけで他の産駆まで弱いかなんて誰にも分からんよ。
サンデー産駆のスペシャルがグラス、エルコンに負けた。だからその他のサンデー産駆もこれらに負けるなんて論法は唖然とするばかり。

>簡単に解りやすくいうと、グラスワンダーやタイキシャトルやエルコンドルパサーらが今のG1を走ったら2〜3馬身前を走ってますよってこと。

こんな脳内妄想を恥ずかしげもなく披露するところが低所得者低学歴者が多い由縁か。
君の脳内で走っていてくれw俺は現実に起きた事実にしか興味がないんで。

919名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:14:38 ID:ekDsHyABO
90年代の強いマルガイはマイルで強かった。
クリやタップはダメ。
競走馬はスピードの有無で選定した方がよいということでしょう。
920名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:17:22 ID:lUY1a4QaO
グラスはスクリーンヒーローくらいだろうね
不調でギリ勝負をしてた相手レベルが今はたくさんいるんだろうな
スクリーンも体調いいJCは快勝したけど不調だと負け過ぎちゃってる
今は有力な種牡馬に150とか当たり前に種付けしてるからな
921名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:17:48 ID:dDPBWRVr0
ようは内国産が凱旋門なりキングジョージで3着以上になればいいんだろう
これは個人的見解だが以外に早く達成されると思う
逆にいつまでも3着にさえ入れないならレベルが低下したと言えるかもね
922名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:19:37 ID:ekDsHyABO
往々にしてサンデーが大物を出さない年はブライアンかトニービンもしくはマルガイが主役級を出した。
最近そのマルガイが覚束無いということは彼らのレベルが落ちたのは間違いないこと。
それを否定するとサンデー系や一部の非サンデーは御三家と同等の力を有することになってしまうが統計からしてそんなことは有り得ない。
923名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:20:25 ID:gcUwL36aO
>>918
やれやれ、、痛い所をつかれて怒っちゃいました?(笑)
自分の言ったこと忘れちゃったたの?だいじょぶでちゅか?(笑)
924名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:21:44 ID:ekDsHyABO
>>921
キングジョージに勝ちたいなら生産者が努力するより函館2000でダービーした方が早いと思いますよ(笑)
925名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:23:36 ID:gcUwL36aO
>>921
まあ正直内国産は頑張って欲しいんだよ。
で、今あなたが言ったような成績を出して欲しいよ。
そっちの方が面白いからね
926名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:25:23 ID:dDPBWRVr0
>>923
論点のすり替えどころか意味のないことを言い出したなw
>>898のレスで大体素性は分かっていたが。

2〜3馬身という数字がなにを根拠に導き出されたのか、そしてそれは本当にそうなるのか誰が実証するのかね?
まさか、証明できないのに適当なことを言ったんじゃないだろうな?
本当にF校のゼミでも落第食らうぞw
927名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:25:32 ID:KVuOjVdo0
サンデー直仔のディープやハーツでも無理だったのに
サンデー系の産駒が通用するわけねーだろ
928名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:26:58 ID:pXsG5ulFO
人生終わってる惨めな懐古豚のスレか。
929名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:28:27 ID:hXbdBPpP0
馬云々じゃなしに岡部が引退した時点で終了
930名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 18:38:45 ID:aKd2Yu1eO
こんな所で他人を低所得だの低学歴だの書き込む神経が分からん。
931名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 20:12:51 ID:32NwF5OM0
御三家がいなくなってレベルが下がらないならそもそも種牡馬に優劣なんてつかねーだろボケが
932名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/05(火) 20:18:56 ID:eB5Gvbu60
早熟振りを如何なく発揮して空き巣決めた英1000ギニーのナタゴラが
SS直仔やSS系含めての欧州最高実績ってのが泣けてくるわ
まだまだお山の大将から抜け出せないな
933名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 00:30:50 ID:CTVMAaacO
結局自前で父系を育んでいるのはアメリカだけだろ。欧州も豪州も日本もミスプロとノーザン天国。新しい血統を導入しないかぎり代を重ねるごとにレベルが落ちてくのは
必然であって議論の余地がない。
934名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 00:44:30 ID:CTVMAaacO
御三家と今の種牡馬比べて一緒くらいと主張してる人がいるけど、
それは御三家舐めすぎ(笑)その理屈ならエンドはどんだけバケモンなんだよ。
結局アベレージとコンスタントな大物輩出を両立させたのは輸入種牡馬だけという現実。
どんだけ甘く見積もっても御三家とタキオンが同等とは失笑ものだ。
昔の馬を舐めすぎ。ジャパンカップを勝てなかったから低レベルというのは論理や統計にこだわると自称するには随分
考察に甘く、坂路導入以前ならいくら優秀な血統をもってしても海外馬には分が悪かったろう。
競馬レベルは栗東が美浦を凌駕したときから一段上がっている。
935名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 00:54:21 ID:CTVMAaacO
また、それと最強レベルの話はまた別なわけで、メイショウサムソンやスペシャルウィークのように日本の土着母系からも現代に大物が出るしオグリキャップやビワハヤヒデみたいな
マイナー父系でも強い馬は出る。
なので最強クラスは御三家も非御三家も変わらない。だがしかし毎年コンスタントにそこそこの大物を出す
ということが出来る種牡馬は本当に一部だけ。それがサンデー産種牡馬をはじめとする今の種牡馬に出来ていないから
レベルが下がったと言える。要するに優良牝馬を擁して毎年ディープスズカグラスを出すんじゃなくて、
シャカやジェニュインを安定して出せますかということ。それが出来ないのがサンデー現状の社台の見た目の成績だけ一流の多くの種牡馬たち。
936名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 00:57:20 ID:fIHdESaaP
海外って坂路が普通にあったの?
937名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 01:02:24 ID:CTVMAaacO
米国はトラック、欧州は原野で調教が普通です。それと日本が坂路調教でレベルが上がったのは関係ないこと。
未勝利馬が簡単に33秒台出せるようになったのは馬場の向上だけではない。
938名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 01:06:44 ID:fIHdESaaP
>坂路導入以前ならいくら優秀な血統をもってしても海外馬には分が悪かったろう。

じゃあ坂路導入しなくても世界トップになれるのに
坂路のあるなしで変わったの?
おかしくない?
939937:2009/05/06(水) 01:17:48 ID:cn3lHOM20
日本の時計の出る馬場での末脚比べには最もフィットした調教が
坂路追いだった。何もおかしくはない。
940名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 02:18:10 ID:DpEBlLFZ0
父を超える子供はまず出ないから
年々トップレベルが下がるもの無理はない
941名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 04:14:12 ID:GE2Ms7og0
ハンロ自体はあまり関係がない
馬なり調教の藤澤厩舎からポンポン最強クラスが出ていたように
強い馬は先天的なものと調教師は異口同音に言う
調教で強くはできないと
栗東の隆盛はハンロ自体より入厩馬のレベル
美浦とは血統のレベルが全然違う
美浦の調教師のだめっぷりは色んなところから聞こえてくるが
未勝利馬で33秒台の足はハンロを使わない厩舎の馬でも平気で使う
もっと勉強した方がいいよ
942名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 04:27:50 ID:GE2Ms7og0
>>938
君の疑問は正しいよ>>937が強引に捻じ曲げてるだけ
世界一のアメリカはもっと大雑把な調教だし、ハンロのあるなしが最強馬を決めるなら、
美浦からそのレベルの馬は出ないはず
美浦で良血馬が入る調教師なんて一部
栗東の池江、角居、両松田、橋口、他にもいるが、そのレベルの血統馬を入厩させられる厩舎は皆無に等しい
だから確率的に栗東が走るし、運良く当たれば美浦も走る
943名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 05:06:07 ID:GE2Ms7og0
栗東の厩舎が満遍なく走るなら>>937の意見もすじが通るんだろうが、実際は一部の良血を集めた厩舎だけ
今後は血統が多様化するから一部の厩舎だけ強いということはなくなると思うが、同時に美浦も強くなるだろう

それに御三家というがTBは突出して強い馬を出したわけではないし、BTはまだ健在
十把一絡げに神格化するのも考察が足りないな
TBやBT辺りは欧米ならいくらでもいるレベル。別に歴史的名馬でもないし
944名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 09:24:20 ID:cn3lHOM20
美浦トレーニングセンターの長期低迷

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%B5%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83
%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC#.E7.BE.8E.E6.B5.A6.E3.83.88.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.83.8B.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.82.BB.E3.83.B3
.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.81.AE.E9.95.B7.E6.9C.9F.E4.BD.8E.E8.BF.B7



しかし、1990年代に入り美浦所属馬の不振が顕著になり、競馬マスコミやスポーツ新聞などによりクローズアップされる様になると、
東日本における競馬ブームの腰を折りかねない要因として、JRAもこれを放置できなくなる。かくて、ようやく重い腰を上げ、栗東の
それとは比較にならない莫大な費用と資材を費やして、栗東に遅れること実に8年、1993年に完成させた。しかし東西の格差は広
がるばかりで、2004年には坂路コースの改修と拡張が行われたものの、勾配区間の規模やコースの線型については栗東の坂路コース
に全く劣っており[1]、他方で、さらなる拡張は土地利用面の問題から限界で事実上不可能であるとされる[2]。この坂路コース設置の
遅れと規模の差が美浦と栗東の格差を決定的にしたと指摘する関係者や競馬マスコミは多く、現実に15年以上も水をあけられる結果となっている。

美浦の厩舎関係者には、坂路コースの整備・拡張により東西間の格差が縮まることを期待する声が多いが、その一方で、大規模な坂路
や起伏の激しい逍遥場道などの自然地形を上手に利用できた栗東の施設群と同等のものは、平坦地の美浦では逐一に大規模造成
を行なわなければ設置は不可能であり、この様な施設に裏打ちされた関西馬の勢いはもはや覆せないという悲観的な声もある[要出典]。




ここで日本競馬のレベルが一段上がったことは誰の目にも明らかであろう。それまで美穂優勢だったのが
栗東に変わったのだから。元より栗東に素質馬が入っていたのか?違うだろう。長居yで美穂を追い抜いたからだ。
その結果素質馬が多く栗東に入るようになっただけ。原因と結果が逆だクソボケ
945名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 09:40:39 ID:cn3lHOM20
>>馬なり調教の藤澤厩舎からポンポン最強クラスが出ていたように
強い馬は先天的なものと調教師は異口同音に言う
調教で強くはできないと




藤沢が馬なり調教で強い馬を出すのは馬の素質から?
アホかw藤沢厩舎の乗り運動の豊富さは美穂随一。追うスピードは遅いが距離は長いので
素質馬でないと耐えられない。
しかも岡部が引退してから露骨に活躍馬が減ったことを考えると以下に調教が大事かわかる。

素質馬が楽々調教してG1勝てるほど競馬は甘くありません。
それとアメリカは最初から行った行ったの競馬だから坂路で瞬発力を養う必要はないからな。
その調教でAWでは欧州馬に完敗してんだからもしかしたらAW競馬ではコースをハイスピードで
クルクル周る調教はダメなのかもな。
946名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 09:42:14 ID:cn3lHOM20
>>自然地形を上手に利用できた栗東の施設群と同等のものは、平坦地の美浦では逐一に大規模造成
を行なわなければ設置は不可能であり、この様な施設に裏打ちされた関西馬の勢いはもはや覆せないという悲観的な声もある


ちなみにここは重要。あっちは自然の丘を使って調教してる。
947名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 11:08:49 ID:GE2Ms7og0
じゃあ何で栗東でも限られた厩舎からしか強い馬でないの?
エルコンやグラスは何で強かったの?
藤澤にしてもハンロがなくてもやりようがあると言ってるのだけどw
G1馬は先天的なものと言ってない調教師や競馬関係者はほとんどいない
もっと勉強しようなw
948名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 11:10:23 ID:cn3lHOM20
それだと西低東高の時代から素質馬は栗東に入っていたことになるな。
論理矛盾が過ぎる。
949名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 11:12:24 ID:GE2Ms7og0
>>948
早く答えるよw
実際、内国産で美浦から強い馬はほとんど出ない
シャトルもエルコンもグラスもシンクリも外国産
今注目のブレイクランアウトも外国産。
内国産の入厩先見て何も思わないのか?
950名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 11:15:08 ID:cn3lHOM20
意味不明だ。トレセンが無関係なら西高東低になったんだ?
そこに早く答えてくれよろしく。
951名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 11:15:43 ID:cn3lHOM20
なんで西高東低になったの?
早く教えてよ。何で成績の悪い栗東に有力馬が入るようになったんだよw
952名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 11:16:14 ID:GE2Ms7og0
関西出身のオーナーが多いのと、関東の調教師が能無しなのと、ハンロで多少なりとも底上げしたいというのが原因
ハンロ自体というよりそれらを求めた血統馬が入ったのが原因。
ハンロで強くなるなら今頃マイネルはもっと勝ってるわw
953名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 11:26:17 ID:cn3lHOM20
>>952
それなら一つ質問するが、トレセンの施設の充実が競走馬のレベルを上げてはいないということでよろしいか?
954名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 11:35:00 ID:GE2Ms7og0
>>953
全然上げてないということはないだろうけど、それが原因で最強馬ができるというのは違うだろうな。
じゃないと美浦からは最強馬クラスは出ないはずだし、栗東の限られた良血をそろえられる厩舎ばかりが活躍するのも変。
マイネルも馬鹿みたいにハンロ調教やってるが駄目だし
競馬関係者でG1馬は素質だと主張しないやつは現役では知らないな
上げてはいるんだろうけどG1を取るような馬は素質のが大事だと
955名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 11:40:32 ID:GE2Ms7og0
普段全然駄目な岩元や高橋の厩舎にも何かの偶然で名馬が入ればG1を取る
素質馬が入らない時期は用がない厩舎だけど
956名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 11:40:44 ID:cn3lHOM20
まず栗東が優勢になって、美穂が施設を拡充したところで一段レベルは上がっているよ。
957名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 11:46:29 ID:GE2Ms7og0
>>956
最初からそう言い張る気ならレスなんて希望するなよw
どうせ俺がなにを言ったて主張を変える気なんてないんだろう?w
質問にも答えないし、俺があげた具体例にも矛盾なく答えられないし
結果ありきの議論。それが2ちゃん。
958名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 11:52:23 ID:GE2Ms7og0
自分は持論を変える勇気と謙虚さはないが相手の意見は変えさせたい
こういうやつが集まるからどの板でも信者論争ばかりやってる
議論なんてしても無駄なんだよ。なにを言われても持論を変える気なんてないんだから
959名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:13:17 ID:cn3lHOM20
自分のことか。
960名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:16:25 ID:GE2Ms7og0
>>959
まだいたのかw
質問に答えろよw
961名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:17:32 ID:GE2Ms7og0
人には答えさせておいて自分は誤魔化す卑怯っぷりw
962名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:23:47 ID:9VlIoOBtO
さらっと産駒データ見たけどレベル上がってそうだな
近5年くらいだと知らんけど
昔は有力種牡馬の頭数が異様に少なかったのにはびっくりした
一種牡馬100頭いないのが普通だったとはヌル過ぎで楽だったろうな
963名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:38:54 ID:cn3lHOM20
結局上がったことは認めたのだからお前はすでに矛盾してる。
しかも素質馬は馬なりの軽い調教で十分強いと言っていて
藤沢の調教が決して軽いものではないことも知らない。

もう少し勉強した方がいいよw
964名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:39:44 ID:GE2Ms7og0
>>963
質問の答えまだ?
965名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:41:46 ID:cn3lHOM20
お前が矛盾したこと言ってるのはわかったんだからどうでもいいよ。
矛盾しちゃった君に説得力なんて何もないよね。可哀そうだけど。
966名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:43:10 ID:GE2Ms7og0
逆ギレで誤魔化すのは相当恥ずかしいぞw
俺は競走馬のレベルは上がったと認めてる。しかしそれは調教ではなく血統で。
藤澤も馬なりなのは変わらない。あの調教をお前の世界では一杯に追うというの?w

何より先に質問に答えろよw俺の問題よりお前の問題。都合の悪いことから逃げるな。
967名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:45:22 ID:GE2Ms7og0
>>965
卑怯だね〜。本当に卑怯。こんなやつが他人にご高説たれてるんだから笑えるw
他人の攻撃は誰よりもすごく自分の非は認めないマスゴミの劣化したようなやつだなw
968名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:46:52 ID:cn3lHOM20
血統じゃなく調教で上がってる。

と欧州は藤沢の調教法は一般的。
豊富な乗り運動でじっくり馬を仕上げる。逆にあの運動量は
素質馬じゃないと乗り込めない。
元調教師も言ってることだから間違ってない。
一杯に追うだけが厳しい調教というわけではないわ。

しかも藤沢の馬も岡部が引退してからレベル下がったろ。
ハードソフト両面での調教がいかに競走馬に影響を与えるかということ。
969名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:47:21 ID:GE2Ms7og0
自分は答える気ないのに何で俺には答えを要求したの?俺は答えたんだけど?
俺の矛盾をどうこう言うより答えるのが礼儀だろうが。
970名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:48:27 ID:cn3lHOM20
礼儀??
偉そうに突っかかってきたのはそっちなのに
矛盾指摘されると顔真っ赤にして必死にレスとは

おこちゃまでちゅねえwwwww
971名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:52:16 ID:GE2Ms7og0
>>968
>>947>>955に答えてよ。もう一度書くと、

何で栗東の良血を集められる厩舎だけ走るのか?
マイネルはハンロ調教の鬼だが何故弱いのか?
グラスやエルコンは美浦なのにどうして強かったのか?
普段用なしの岩元や高橋に偶然素質馬が入ると何故走るのか?
競馬関係者は異口同音に走る馬は素質というがこれについてどう思うか?

答えられないならあれこれ言わずに逃げなよ。余計なことで反論すると卑怯さが増すぞ。
972名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:56:10 ID:cn3lHOM20
才能も大事に決まっている。

血統調教の両面で上がっているのは事実だろう。
そんなことを否定した覚えはないが。
で、何なの?

坂路ってのは象徴的なもので、高度成長期に比べ
ハードもソフトも発達したから日本の競馬レベルが上がったということ。
973名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:56:55 ID:cn3lHOM20
で、今の論点は最近レベルが下がったということ。
ここに関して自分は血統のレベルが落ちたと主張してるの。
974名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:57:35 ID:GE2Ms7og0
>>972
一つ一つ答えてくれ
975名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:59:19 ID:cn3lHOM20
俯瞰的な話題のスレなのにグラスエルコンマイネルw

98年世代のスレでも行けよ。はいはいすごいすごいw
976名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 12:59:59 ID:GE2Ms7og0
君はハンロのが効果がでかいという主張、俺は血統いう主張。
どっちも上がったなんてのは双方了解してる。
ハンロのが効果が大きいという主張に反論してるのだから>>971に答えてくれ
977名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 13:00:33 ID:cn3lHOM20
じゃあ俺もミクロで。
 
ミホノブルボン
978名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 13:02:23 ID:GE2Ms7og0
>>977
質問に答えろよ下種。何のために俺に答えを要求したんだ?
自分が問われると誤魔化すくらいなら最初からするなよ底辺
979名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 13:04:00 ID:cn3lHOM20
要するに都合のいい実例なんていくらでもあるってことだよ。
980名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 13:45:40 ID:eJfzbxeHO
age
981名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 14:03:25 ID:jNLddWJZ0
つーか海外で日本馬通用したっけ?
通用したっていえるの結局○外ばっかじゃん。
982名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 14:05:28 ID:oG0gCgG50
ゼンノロブロイ、ハーツクライ、ステイゴールド、トゥザヴィクトリー
ダイワメジャー、アドマイヤムーン

一杯いますよ
983名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 14:25:31 ID:z3ngv0co0
レベルなんてどうでもいいような気もしないでもない。馬券が当たれば
984名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 14:32:46 ID:Uptn/ohx0
JCで以前のように毎年のように外国産馬に席巻されない限り明らかなレベル低下は認められないなぁ
そもそも日本産馬は外国で走る状況にないしね
地理馬場番組賞金と
985名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 14:32:50 ID:AaRQ9/iY0
>>983
公務員の発想だな
986名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 14:33:35 ID:Uptn/ohx0
外国馬幻想はシーヴァの登場で消えなきゃいけないと思うけどなぁ
987名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 14:33:53 ID:62TMZ0pyO
レベルなんてどうでもいい‥それを言っちゃおしめぇよ!ま、確かにそうだが。調教師・オーナーの自己満足でしかない挑戦という名の海外参戦はもういりません
988名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 14:36:11 ID:Uptn/ohx0
そりゃ人側の自己満足でしょ
父サンデーサイレンス母父ニジンスキーで日本産と言われてもねぇ
989名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 14:47:01 ID:c5zBDkpc0
>>982
持ち込みのムーン以外やはりサンデー産駒か。
ブレイクランアウトには>>895で挙げられたぐらいの馬に
なる事を期待してるが・・
990名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 15:09:58 ID:ei52eaNAO
>>989
漬物が乗る間はG1勝つ気がしないなあ
991名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/06(水) 16:27:48 ID:UiR4BObO0
>>982
ちゃんと通用したって言えるのはロブハーツムーンぐらいだな
まぁ海外で評価されてるのもこいつらだしそんなもんか
992名無しさん@実況で競馬板アウト
NHKみてるけど日本は沈没していくしかないな。