【懐古厨】最強世代ってどの世代なの番外編【昭和】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
平成、サンデー、○外が〜
最近の若い奴は〜
これだからゆとりは〜
昔は〜



とか言っちゃってるソコのおっさん!昔の競馬を熱く語れ!
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/01(水) 23:47:29 ID:oOZKkQ2bO
TTGに勝る世代無し
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/01(水) 23:47:54 ID:DH0Urekl0
ちょいと調べたら72年世代って凄いな

皐月 ランドプリンス
ダービー ロングエース
菊花賞 イシノヒカル

有馬 イシノヒカル、ストロングエイト、タニノチカラ で3勝
春天 タイテエム
秋天 タニノチカラ

TTGの76年やオグリの88年は有名だけどコレは凄い
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/01(水) 23:59:57 ID:oOZKkQ2bO
タカマガハラ、オンスロート、シーザー、ホマレボシの世代はどうなんだろう
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 00:01:33 ID:DH0Urekl0
あと60年世代もスゲーなwwwwwwww


有馬 スターロッチ、ホマレボシ、オンスロート 3勝
宝塚 コダマ、シーザー  2勝
春天 ヤマニンモアー、オンスロート 2勝
秋天 タカマガハラ


有馬3勝世代って60年72年76年88年の4つもあるんだな
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 00:04:47 ID:DH0Urekl0
>>4
おっさん詳しいな、俺はまだ20ちょいの若造だけど昔の競馬に興味あるぜ?
ちょっと語っていきなよ
74:2008/10/02(木) 00:31:57 ID:XddrmuS0O
>>6
すまんが俺も20代の小僧なんだ。語れるほどの知識はねーっす。

地方だけど、ロッキータイガー、ステートジャガー、キングハイセイコーの世代も凄いよね。中央はルドルフだし。
いっこ上も三冠馬サンオーイ、テツノカチドキ、中央にはシービー、カツラギ、ピロウイナー、ギャロップダイナと名優揃い。

てか、俺と>>1以外も書き込んでください
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 00:34:50 ID:6b0D+Igf0
>>7mjk?

競馬板だし30〜50代のおっさんは多いはず

そのうち誰か来るだろ、来るまで放置
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 00:46:13 ID:Me64TUGiO
>>3 そりゃこの年が最強世代でしょ。大将格タニノチカラは20世紀最強馬と言われてるし。
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 00:56:47 ID:Me64TUGiO
72年世代は、他にも名馬がいっぱいいたよね。悲劇のハマノパレード、ハクホウショウ。
2頭ともタケデンバードにやられたな。
宝塚勝ったナオキもいたね。
11名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 02:22:21 ID:126QKqpe0
加齢臭がするスレ
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 02:30:29 ID:B0l78m1V0
やっぱりオグリの世代だな

つーか皐月賞馬ヤエノムテキと阪神3才S勝ってダービー1番人気サッカーボーイがダービー後夏場の中日S4歳SみたいなG3でぶつかるとか今ならありえん
13名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 03:09:00 ID:+U3zKQRb0
自分は06年から競馬始めた初心者なので、ここでベテランの方々の
『昔はこうだった、○○がすごかった』的な話に純粋に興味がある。

今の競馬楽しいよ、とか言うと98基地の方々に「最高に熱かった98に比べたら今はクソだ」
といつも言われて悔しいので、できれば90年代前半以前の話を聞きたい
14:2008/10/02(木) 03:12:54 ID:qS3GAoHV0
やっぱりアグネスタキオンの世代っしょ!
15名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 03:13:10 ID:126QKqpe0
こーゆースレは伸びてほしいね

昔の馬はゲームでも出てこない馬とかいるしな、映像も少ないし
16名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 03:20:08 ID:126QKqpe0
【古馬混合GT勝利数(◎芝中長、○芝短、●牝馬限定、△ダート、☆香港以外海外、□香港、×交流)】 {}内は同世代の馬がワンツー、右端は同世代の馬がワンツスリー。
55世代  (◎◎) {◎}
56世代  (☆◎◎◎) {◎◎} ◎
57世代  (◎◎◎) {◎} ◎
58世代  (◎◎◎◎◎) {◎◎} ◎◎
59世代  (◎) {◎} ◎
60世代  (◎◎◎◎◎◎◎◎) {◎◎◎◎◎} ◎◎◎
61世代  (◎) {◎} ◎
62世代  (◎◎◎◎◎◎) {◎◎} ◎◎
63世代  (◎◎◎)
64世代  (◎◎◎◎) {◎◎◎} 
65世代  (◎◎◎◎◎) {◎◎◎} ◎
66世代  (◎◎◎◎) {◎} ◎
67世代  (◎◎◎) {◎}
68世代  (◎◎◎◎) {◎◎◎} ◎◎◎
69世代  (◎◎◎◎◎) {◎◎} ◎◎
70世代  (◎◎) {◎} ◎
71世代  (◎)←72年天皇賞・春ベルワイド
72世代  (◎◎◎◎◎◎◎) {◎} ◎
73世代  (◎◎◎◎) {◎◎} ◎◎
74世代  (◎◎◎) {◎} ◎
75世代  (◎◎◎) {◎} ◎
76世代  (◎◎◎◎◎◎◎◎) {◎◎◎◎◎◎} ◎◎◎◎
77世代  (◎◎) {◎◎}
78世代  (◎◎◎◎◎) {◎◎◎} ◎
79世代  (◎◎◎◎) {◎◎◎◎}
80世代  (◎◎◎◎◎◎) {◎◎} ◎
81世代  (◎◎○)
82世代  (◎)←83年宝塚記念ハギノカムイオー
83世代  (◎◎◎◎◎○○○○) {◎◎◎◎} ◎◎◎

56年中山グランプリ(有馬記念)創設 60年宝塚記念創設 81年天皇賞勝ち抜け制廃止、ジャパンカップ創設 84年安田記念GT格付け マイルCS創設
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 03:21:02 ID:126QKqpe0
84世代  (◎◎◎◎◎) {◎}
85世代  (◎◎◎◎○)
86世代  (◎◎◎○○○) {◎○○}
87世代  (◎◎◎◎◎◎)
88世代  (◎◎◎◎◎◎○○○○○○) {◎◎○○○○○} ◎◎○○
89世代  (◎)←90年宝塚記念オサイチジョージ



取り合えず最悪世代スレのコピペ
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 03:24:08 ID:8aoaP/FH0
シンザンの世代が強かったって聞くけどどうなのかね?
ハクズイコウ、バリモスニセイは強かったと思うが
ウメノチカラ、アスカは微妙じゃねーか?オンワードセカンドなんか論外
19名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 03:44:02 ID:126QKqpe0
64年シンザン世代

シンザン  三冠、宝塚、秋天、有馬
ハクズイコウ  春天
ウメノチカラ 朝日杯
プリマドンナ 阪神3歳
カネケヤキ 桜花、オークス


こんな感じ
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 03:47:57 ID:+U3zKQRb0
シンザンは五冠馬と聞いていたが6冠馬だったのか
・・・ん?宝塚は当時はGT級ではないのか?
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 03:52:35 ID:126QKqpe0
>>20

八大競走(はちだいきょうそう)とは

日本の中央競馬における

3歳(旧4歳)馬のクラシックの5競走(桜花賞、皐月賞、優駿牝馬(オークス)、東京優駿(日本ダービー)、菊花賞。五大競走という)に、

古馬の天皇賞(春・秋)と有馬記念の3競走を加えた、8つの競走のことを指す。


当時はこんな感じ
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 05:09:49 ID:BkvEDUnn0
ではシンザン時の宝塚はメンツも弱かったのかい?
それとも、単に八大競走に入ってないだけで、GT級のメンツだったの?
23名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 07:55:11 ID:Me64TUGiO
>>20  昔の宝塚記念は今より、揃ってたんじゃないかな。
まあ年によるけどね。特に、TTGのときは、出走馬全頭が今で言うG1馬やった。
トーショウボーイ(皐、宝、有)
テンポイント(天、有)
グリーングラス(菊、天、有)
ホクトボーイ(天)
アイフル(天)
クライムカイザー(ダービー)
6頭立て、今こんなレースがあったらすごいよな。俺はテンポイント応援してたよな。
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 08:23:08 ID:ubX2esoY0
6頭立て全部GT馬とかスゲー。今じゃありえないねぇ
時代を感じる
25名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/02(木) 08:32:57 ID:w60Kx2fu0
結果的には全部G1馬になったけどホクトボーイは
その頃はまだ重賞1勝馬
アイフルはこの世代と完全に勝負付けついてたし、
クライムカイザーも終わってた
グリーングラスはその年の春は調子がイマイチ
トウショウボーイは休み明けとテンポイント断然の下馬評でした
レースはほとんど順位が変わらず、盛り上がりには欠けたかな
やっぱりトウショウボーイの方が強いんだって思ったかな
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 08:44:11 ID:rlL3wC6vO
昔は天皇賞は一回勝ったら出れなかったからなー
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 08:49:16 ID:ubX2esoY0
>>26
そうだった!忘れてたよ。当時は秋も3200かい?
28名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 08:58:24 ID:I8xUvrc/0
>>16
グレード制まえの日本にG1はそんざいしないよ
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 09:10:34 ID:1vNAq16KO
当時の宝塚は
八大競走をG1とすれば 次に春秋競走があるレースが主要G2(目黒記念等)さらにその下のランクの並G2レース
30名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 09:18:21 ID:lbRDJ3xJO
>>27
そうだよ
31名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/02(木) 09:29:43 ID:w60Kx2fu0
JCができた年
天皇賞が1ヶ月前に来て毎日王冠がそれまでの目黒記念化した
そして目黒記念(秋)はアルゼンチン化した
宝塚が俺的に本当のG1化したのはタマモクロスとニッポーテイオーの時かな
スピードVSスタミナでやっと存在意義が出てきたというか
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 11:59:27 ID:Me64TUGiO
>>25 当時、グラスの春は1.2.4着、で別に調子は落としてたわけじゃないよ。
逆に、本間に強いんやって思ったくらいやった。
またホクトボーイは関西では強いって言われてたし、げんに、トーショーボーイ、グリーングラスに勝って天皇賞馬になった。
アイフル、カイザーはこのメンバーに入ったら、まああんなもんかな。
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 12:04:43 ID:Me64TUGiO
>>29 そりゃ言い過ぎやで。やっぱり有馬に準ずるレースやったで。
目黒は年二回やってたからな。
安田記念は、ハンデ戦で関西では注目するようなレースじゃなかった。
ハクホウショウが使ってびっくりしたよ。
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 16:04:37 ID:alcVhsYY0
>>28
お前2ちゃんは初めてか?力抜けよ
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 17:08:26 ID:fTM15iEe0
面白いんでもっと色々聞きたいっす。先輩方
36名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/02(木) 17:39:18 ID:w60Kx2fu0
同世代が弱いから3冠馬が出るみたいな言い方する人がいて、
ミスターシービーを例に挙げる人がいるけど結構違和感ある
有馬で3歳が勝ったりするとこの世代強いと思うけど
83年はリードホーユーとテュデナムキングというその世代では小結か前頭扱い
の2頭で1,2着
81(個人的に最弱世代の1つと思う)、82(サルノキング,アスワン,ホスピタリティ等
面白い馬が多かったけど故障)の空白を埋めてちょっと衝撃的だった
TTが古馬をあっさり退けた有馬も世代交代を強く感じたけどね
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 17:59:29 ID:fTM15iEe0
現在は3歳が古馬中長GT勝ったりするのはかなり珍しいけど
昔もそうだったのだろうか
38名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/02(木) 18:01:45 ID:w60Kx2fu0
独断と偏見で70〜90年で5段階評価つけると
5(72,76,88) 4(73,80,83,90) 3(70,78,79,84,85,86,87)
2(71,74,75,77,82) 1(81,89)
こんな感じですかね 90年代に入ると実際に見てる人多いんでお任せします
それより前だと伝聞になりますんで…
39ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2008/10/02(木) 18:21:51 ID:DP0TtE+G0
>>20,22
宝塚はスピードシンボリ、メジロムサシと
当時の関東の一流馬が連勝してやっとこさ
それなりの扱いになったと競馬王だったか、
馬劇場だったかに載ってたのを読んだ記憶があるなぁ。
設立当初の宮杯と価値は変わらん扱いだったとかも
書いてあった気がする。

TTG前後に中距離王と言われてたヤマブキオーが
1回も宝塚記念に出てないのが不思議に感じるのは
やっぱりジェネレーションギャップなんだろうか。
関東に適鞍があればわざわざ使うまでもないレースだったって事?
当時知ってる方、見えたら教えて下さい。
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 18:24:14 ID:alcVhsYY0
今だったらメジロファントム大人気だったのかな?

当時も人気あった?あとなんで勝負服メジロじゃないの?
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 18:30:53 ID:7GPFFRdi0
柴田政人
岡部幸雄
福永洋一
この世代が最強
42名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/02(木) 18:37:15 ID:w60Kx2fu0
>>39
関西人は知らんが関東人にはまさにその通り
たま〜に盛り上がった宝塚もあるけど
ヤマブキオーに関してはそういえば出てなかったですね
そもそもヤマブキオーが関西遠征するイメージが全くない^^
スピードシンボリの時はラジオで聞いてたけどテレビでやったかなっていう程度
>>40 北野氏個人名義だからですね
ミヤさんの馬もいたし、メジロ関係で勝負服は4つかな
理由は税金対策かなんか知りません
ファントムは一定の人気はあったけど、似たような存在のフイニイ、クラウンピラード
なんかともに特に人気があったわけじゃないです
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 18:48:51 ID:ASHCL2eb0
ツインターボ的存在だろうか
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 18:55:57 ID:YawlelvTO
種牡馬なら
01>02>98>>その他
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 18:59:10 ID:ASHCL2eb0
スレ間違ってますよ
46ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2008/10/02(木) 19:00:28 ID:DP0TtE+G0
>>42
早いレスありがとうございます〜。
当時のレベルは関東>関西ですよね?
という事はやはりそこまで重視するレースでは無かったという事ですね。
ヤマブキオーの成績見てみると中京ではよく走ってますが、
阪神への遠征はオープン平場で1戦あるだけで京都では走った事すらないみたいです。
47名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/02(木) 19:25:33 ID:w60Kx2fu0
>>43
メジロファントムの事ですか?
でしたらステイゴールド的存在です でもファントムが先頭に立っても
ドッと湧きませんでしたけどね
>>46 昭和40年代に関しては東高西低とはいえないと思ってます
昭和50年代には入ってから東高西低になってシービー,ルドルフの頃は如実に
宝塚に関してはそうとも断言でないです ただ賞金的には桜花賞より随分多かったんじゃないかな
フジノパーシアなんか春の目標は宝塚にしてたはずだし…
かといって春天勝って休養に入る馬も多かったし、あくまでも馬(人)によるかと
あとヤマブキオーは確かに強かったけど、宝塚使ってても勝ち目はなかったかと個人的に思ってます
48ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2008/10/02(木) 20:00:09 ID:DP0TtE+G0
>>47
重ねてのレスありがとうございます。
賞金的には過去にどっかのスレで書いてあったような。
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 23:14:12 ID:FuRlv+ZO0
あげ
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 23:20:21 ID:Me64TUGiO
>>42 ヤマブキオーと言えば、中京、平場オープンのイメージだね。
2000までの馬やったね。だから宝塚は出てもきつかったやろね。
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 23:32:20 ID:Me64TUGiO
>>47 確かに、40年代は関西馬は負けてなかったと思うよ。
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/02(木) 23:47:01 ID:K96GH4Gc0
最近の競馬しか知らない自分からすると、当時の東西競馬の断絶ぶりが想像できない
地元以外のレースをテレビで流すのって、それこそGT級だけなのだろう。

そんな状況だからこそ「西の秘密兵器」みたいな煽り文句でクラシックに乗り込んできたりするとワクワクするんだろうか。
実際にレースを見たことがないわけだから、文字通り秘密兵器みたいだ。
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/03(金) 00:05:40 ID:0YU9FIPsO
ロングシンホニー・シンチェスト当たりか
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/03(金) 01:49:43 ID:J4vgmx4G0
S60年頃は田原が乗ってた馬は全部秘密兵器に見えた
ラッシュアンドゴーとか今から考えたら何で買ったかわからない
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/03(金) 06:18:37 ID:Umevmj+eO
>>52 関西から見れば逆も言える。
11P.Mで、ダービー前、最後に野添ひとみが、ところでタケホープはどうって言ったとき、笑ったよ。
なんやその馬って!グリーングラスのときもね。セントライト記念は注意して見てたな。今と違ってね。
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/03(金) 17:55:03 ID:rS8LkOqF0
おっさん集まれー\(^o^)/
57名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/03(金) 18:03:07 ID:WNhgEqxA0
最強世代の話をしろw
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/03(金) 18:05:15 ID:rS8LkOqF0












      6       0       世       代       最       強       伝       説









  


     
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/03(金) 21:56:20 ID:uOEnV6Nc0
70年代最強はTTG?では60年代は?一番駒が揃ってた世代
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/03(金) 21:56:31 ID:2AKTARFS0
おっさん集まれー\(^o^)/
61ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2008/10/03(金) 22:08:39 ID:CJ9n7NG20
>>16のデータだが、50〜60年代は宝塚はカウントに含めてあるのかな?そういや。
もし含めてるなら、除外した方がいいような気もするんだが。
宝塚とAJCCは同年に設立されてるが、確かそれから2,3年の間は
AJCCの方が賞金額が上だとか、明らかに有馬、天皇賞、牡馬三冠と
比較しても小さな扱いだったようだし。
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/03(金) 22:11:15 ID:Umevmj+eO
>>59 70年代最強は72年だよ。有力馬が目白押し。これは昔から言われていたこと。
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/03(金) 22:37:16 ID:Od+KfQt30
60年世代

有馬 スターロッチ、ホマレボシ、オンスロート 3勝
宝塚 コダマ、シーザー  2勝
春天 ヤマニンモアー、オンスロート 2勝
秋天 タカマガハラ

72年世代

有馬 イシノヒカル、ストロングエイト、タニノチカラ 3勝
宝塚 ハマノパレード、ナオキ 2勝
春天 タイテエム
秋天 タニノチカラ

76年世代

有馬 トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラス 3勝
宝塚 トウショウボーイ
春天 テンポイント、グリーングラス、カシュウチカラ 3勝
秋天 ホクトボーイ

88年世代

有馬 オグリキャップ2回  2勝
宝塚 無し
春天 スーパークリーク
秋天 スーパークリーク、ヤエノムテキ 2勝




↑3つがすげえwwwwwwwwwwww
64名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/03(金) 22:38:39 ID:Od+KfQt30
オグリ世代のダイユウサク忘れてたwwww88年も有馬3勝ねwww
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/03(金) 22:53:52 ID:Od+KfQt30
ちなみに世代限定戦だと

60年世代
皐月賞 コダマ
東京優駿 コダマ
菊花賞 キタノオーザ
桜花賞 トキノキロク
優駿牝馬 スターロッチ
阪神3歳 コダマ
朝日杯 マツカゼオー

72年世代
皐月賞 ランドプリンス
東京優駿 ロングエース
菊花賞 イシノヒカル
桜花賞 アチーブスター
優駿牝馬 タケフブキ
阪神3歳 ヒデハヤテ
朝日杯 トクザクラ

76年世代
皐月賞 トウショウボーイ
東京優駿 クライムカイザー
菊花賞 グリーングラス
桜花賞 テイタニヤ
優駿牝馬 テイタニヤ
阪神3歳 テンポイント
朝日杯 ボールドシンボリ


72年の層の厚さは異常・・・ただ牝馬が弱そう
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/03(金) 23:08:56 ID:Od+KfQt30
秋天3勝してるのって78年だけなんだな

春天勝ってないけどwwww
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/03(金) 23:10:44 ID:X85tb6MB0
内国産過保護時代とは?
・1971年活馬輸入の自由化
・これと引き換えに持込馬は外国馬扱い、輸入馬には高い関税が掛けられる
・しかし空胎牝馬には関税が掛からなかった為に輸入増大(1971〜1974)←丁度TTG,マルゼンスキー世代
・これが生産過剰に繋がり問題になる
・生産過剰により内国産馬の価格低迷
・輸入馬についての出走制限と輸入規制による国産馬保護の方策を図る
・生産過剰の中外国馬を輸入するのは好ましくないと中央競馬会、農水省から抑制指導
・官民主導のもと生産調整が行なわれる
・以後、輸入繁殖牝馬は1986年まで年10頭前後しか入らず
・持込馬出走制限解除は1984年

サラブレッド輸入数推移
http://www.jbba.jp/statistics/yunyu.html

○杉山政府委員 
日本の競馬は日本で生産された馬をもって行うというのが基本的な立場であると存じます。
ただ、日本の競馬を刺激するため、また優秀な種を入れるため外国産馬の導入も
一部必要であろうというふうには考えますが、かつてブームのときは繁殖用の雌、
それから直接競走用の雄、合わせまして四百頭以上の外国馬が四十七、八年のころ入れられたという
実績がございます。今日は国内で供給が十分賄い得るというような状況、
それから、そういう状況のもとにおいて外国馬を入れることは好ましくないということで
中央競馬会におきましても指導をしておるということもございまして、五十二年は繁殖馬、
競走馬合わせまして四十六頭と、かつてよりは大幅に減ってまいっておるわけでございます。
まあ一頭も入れないということはなかなかむずかしゅうございますが、私どもも、
今後これを大幅にふやすとか、こんな状況のもとにおいてさらに入ってくるということについては
抑制する方向で指導を続けてまいりたいと考えております。

因みにルドルフやシービーはこんな時代の駄馬なので論外です
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 00:12:16 ID:TPhr6nY3O
クラシック限定で牡牝最強世代なら
カブラヤオー・テスコガビーだと思う
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 01:33:08 ID:7zes1kVp0
おっさん集まれー\(^o^)/
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 02:00:58 ID:x7E5AL3m0
>>63
若い俺から見ると、名前が有名な76のほうが72よりずっと強そうに見える
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 06:22:02 ID:KE819DxGO
>>70 TTG以外にいないからね。層が薄い。
72年は他世代と戦った古馬陣が、クラシックを賑わせ馬じゃないからね。
次から次と強い馬が出てきたからね。
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 06:29:44 ID:qO3x650t0
エルグラスペだけ飛びぬけてて、他の中長馬がイマイチだった98と
オペを筆頭に、派手さはないけど重賞勝利数がやたら多い99みたいなもんか?
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 08:04:00 ID:KE819DxGO
>>72 クラシック賑わした馬が早くに引退したからな。
十分こいつらでも強いのに、杉本清が20世紀の名馬で今までに見た中で最強やって言ったタニノチカラもいるからな。
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 08:53:05 ID:kOdDrBCJ0
TTGのように抜けて強い馬が3頭もいれば、十分『層が厚い』と言えませんかね?トップ層というか
これで層が薄いと言われてしまうと、3強以外これといった馬がいない(短距離以外で)98や
06のようにサムソン・ムーン・マツリ・ジュピタとトップは厚いのに、GU以下の勝ち数が少ない世代が
『層が薄い』世代になってしまうような・・・
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 08:56:20 ID:rPlb1VQSO
>>72
ウンスは(;ω;`)ねぇウンスは(;ω;`)
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 09:08:53 ID:KE819DxGO
>>74 72年と比べるとね。当時見てての印象です。
ハマノパレードやハクホウショウ、スガノホマレなど印象深い馬がいっぱいいたような気がします。
いつも思うんですが、サイレンススズカとハマノパレードって似てるなって思うのは俺だけかな。余談ですが。
77名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 10:25:56 ID:tAR5874MO
>>74
別に76が薄いなんて誰も言ってないだろ?
TTG世代も十分層が厚い、さらに層が厚いのが72年ってだけだろ
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 10:32:09 ID:tAR5874MO
と思ったら言ってた…
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 10:50:04 ID:kOdDrBCJ0
言ってましたね
80名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 10:53:08 ID:tAR5874MO
どどんまい
81名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 11:19:01 ID:HYzyBDqK0
当然のようにTTGが70年代最強世代だと思ってた。違うんだね
82名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 13:30:28 ID:6gHT/CilO
もうオグリ世代が最強でいいよ。前後の世代を叩きのめしたのってこの世代ぐらいだろ。98世代は5歳で中長距離で走ったのがいないからダメだな
83名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 14:29:03 ID:T9i1MzwM0
スレタイ嫁カス
84名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 14:44:10 ID:mnEBJZqz0

スカーレットブーケ 武 ノーザンドライバー 岡 イソノルーブル 松永幹 シスタートウショウ 角田


真の勝ち組はスカーレットブーケと、タニノクリスタル。

リンデンリリーもいたな
85名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 16:44:44 ID:T9i1MzwM0
おっさん集まれー\(^o^)/
86名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 20:12:04 ID:AWCmCeE20
80年代最強はオグリ世代?では次点は?
87名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/04(土) 21:48:01 ID:wZ3lhAuxO
マルゼンスキーってたしかTTGの一つ下だよね?
あの有馬にマルゼンスキーがいたらどうなっていたかとたまに思ってしまう。
88名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/05(日) 00:22:46 ID:S50xqZp70
おっさん集まれー\(^o^)/
89名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/05(日) 03:38:03 ID:1OIFdRHf0
/(^o^)\
90名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/05(日) 05:49:49 ID:x7PNjROvO
>>87 あの有馬は異常。TTに失礼。未知の魅力はわかるけど、競馬は走ってなんぼやから。
91名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/05(日) 16:46:50 ID:IFhVnw900
おっさん集まれー\(^o^)/
92名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/05(日) 19:36:43 ID:g4gKaDXG0
72世代で牝馬が弱そうっていう意見があったけど
やはりアチーブスターとタケフブキだとそう感じるでしょうね
一番強かったのはタカイホーマかな
スパニッシュイクスプレスの仔で距離もたなくてオークス負けちゃったけど
この年の最優秀4歳(現3歳)牝馬が桜花賞とビクトリアC(現秋華)に勝ったアチーブスター
と牝馬東タイ杯(現府中牝馬)とダービー卿に勝ったトクザクラというのは
現在の基準で考えると随分奇異に感じられるでしょうね
93名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/05(日) 19:41:10 ID:XXofa3X10
>>65
60世代、72世代、76世代を分かりやすく近10年の世代で例えてくれないか

76→98、みたいに。
94名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/05(日) 21:10:54 ID:x7PNjROvO
>>92 ビクトリアカップのタカイホーマの悲劇。壮絶な死。
高松宮杯のゴール前、ぶっちぎっていたのに落馬骨折、その後の馬肉事件。
その時の二着馬、タケデンバード事件と天皇賞のハクホオショウの骨折。
色々あった年代だったね。
95名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/05(日) 22:44:14 ID:x7PNjROvO
>>94 高松宮杯はハマノパレード。書き忘れてた。すまんです。
96名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/06(月) 00:13:26 ID:7dfHQsO90
おっさん集まれー\(^o^)/
97名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/06(月) 21:34:12 ID:/EfwvnML0
おっさん集まれー\(^o^)/
98名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/07(火) 08:41:16 ID:R+de3EK70
72年最強説浮上
99名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/07(火) 10:15:25 ID:eu1o3sj4O
>>98 我らおっさんには、定説だったよ。
100名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/07(火) 14:33:05 ID:WjBRzQCr0
>>99
そうなんだよね それで話が終わっちゃうから伸びない
例えばこれに異をとなえるとすると70,71年の脆弱性を挙げる位かな
70年はAT,ダテテン,ムサシいなくなった後だし、71は正直レベル低だった
それでも73世代はソコソコ強かったけどね
76年もキタノカチドキ,カブラヤオー抜けた前2世代のレベル疑問だし、次の77年は
レベル低だった
そう考えるとまわりの世代のレベルの低さに助けられての最強世代ではないか
な〜んて無理やりイチャモンをつけてみる^^
101名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/07(火) 23:00:49 ID:Iayk5SuT0
98 01 02みたいにもっと盛り上げろよ
102名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/07(火) 23:27:36 ID:eu1o3sj4O
>>100
70 タニノムーティエ
71 ヒカルイマイ
74 キタノカチドキ
75 カブラヤオー
と、旧四歳の大将格が古馬になって走ってないか、まともに走っていない。
73年と76年ぐらいだけが無事に走り続けれた。
上記の馬達は決して弱くないと思うよ。
72年は、大将格の馬達が引退しても、それにかわる馬が次から次へと現われた。特殊な年だったね。
103名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 01:15:37 ID:JivUdipE0
おっさん集まれー\(^o^)/
104名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 04:14:35 ID:7caq0uJf0
お前らもう少し昔の競馬に興味持てよ・・・・・

昭和スレだと一気に過疎る
105名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 07:33:36 ID:BmQUogpmO
>>104 20世紀の名馬みても、アメリカでは、上位はほとんど昔の馬。
日本じゃ、昔の馬は、はなからあがってこない。日本人の悪いとこかな。
昔から見てきたおいらにとっては、今の馬より、タニノチカラやキタノカチドキやね。
今の競馬で育ったら、やっぱり強いと思ってる。
106名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 13:36:16 ID:3A0uj86DO
思ってる。
思ってる。
107名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 15:27:44 ID:ANndF4vWO
競馬板ゆとり大杉ワロタ
108名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 15:40:36 ID:+zIBvx9p0
>>105
そりゃ日本の競馬のレベルがあがったのは最近のことだしな
仕方ない
109名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 16:15:11 ID:BmQUogpmO
>>108 アメリカでも昔より今やろ。それに、俺はそうは思わん。
110名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 17:52:10 ID:FmxxzaDM0
仮にタニノチカラが今のJRAで走っても500万下条件勝てるかどうかだね。
111名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 18:01:09 ID:BmQUogpmO
>>110 なまで見たことあるの?63キロ背負って、大差勝できる馬おるか?
112名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 18:02:45 ID:4XuxNi4g0
いない
113名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 18:05:19 ID:FmxxzaDM0
114名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 18:07:32 ID:4XuxNi4g0
ヒント:それは障害
115名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 18:12:35 ID:FmxxzaDM0
タニノチカラの有馬記念:2.35.9
シンボリクリスエスの有馬記念:2.30.5

酷すぎる・・・・。
116名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 18:12:41 ID:06/k4N5E0
今63`平地で背負う馬いないだろ


最近だとバルクが60ちょい背負ってたけど
117名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 18:44:46 ID:BmQUogpmO
タイムを言うやつは、以前の競馬がわかってない。
馬が悪いわけじゃなくて、当時の競馬が今とは違ってた。
凱旋門みたって、エルとディープ除けばスピードシンボリから変わってない。
シンボリやメジロムサシよりは強かったんやからな。
118名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 18:56:26 ID:FmxxzaDM0
>>117
昔=ハクチカラのみ
今=エル・ディープ・ハーツ・ステイ・デジタル・シャトル・・・etc
119名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 19:07:29 ID:4XuxNi4g0
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||鬼||                   /⌒彡
  _ ||殺||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||.し|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
                    <⌒/ヽ___
                    <_/____/
120名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 19:09:57 ID:RbhZftvl0
このスレもやっと論争に入ったか
121ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2008/10/08(水) 20:13:16 ID:Oo4owOEj0
>>116
確かにそもそも、ここ10年くらいで平地で63kg背負った馬なんて居ませんね。
バルク62kgとダイワテキサス61kgぐらいしか思い浮かばないし、
60kg背負って勝った馬すらスエヒロコマンダー、
トキオパーフェクトくらいしか自分は出てこない。

>>111
血統や育成、調教が改善されて、国内のサラブレッドのレベルは当然上がっているのでは。
ただ、それはある一定の方向性での意味合いも含めてですが。

トウショウボーイやキタノカチドキみたいなスピードが抜けてる馬は
2000までなら今でも十分に通用するでしょうし、ハイセイコーやタケシバオーなら
芝では無用かも知れないけど、ダートなら通用するのではと。
同じようにタニノチカラもたとえば11月の福島みたいな馬場で65kgとか
背負ってという事なら勝てるんじゃないかと。

総合的な能力の高さよりも、際立った1つの能力、たとえばスピードやパワーが抜けてた馬や、
今の馬にはあまり必要とされていない特性(斤量や田んぼみたいな荒れ馬場)での強みを持ってる馬は
そういったものに合致する条件があれば今でも勝負になるのではと考えます。

30手前の若造の意見ですが。
122名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 20:35:21 ID:RbhZftvl0
トップロードの事思い出してやれよ・・・
123名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 20:41:37 ID:ANndF4vWO
ダイタクヘリオスの事も(ry
124名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 20:46:14 ID:FmxxzaDM0
釣りで煽っただけなのにここまで盛り上がるとは(´・ω・`)
125名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 20:47:37 ID:RbhZftvl0
>>124

もっと盛り上げろよ!!!
126名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/08(水) 21:55:34 ID:mgRSlptE0
2001年6月号のサラブレに面白い記事が載ってる。
一部抜粋
杉本清・・・シンザンとウメノチカラ世代(64年世代)や、マーチス、アサカオー、タケシバオー(68年世代)
      あのへんは強かったと思いますけどねぇ。
鈴木淑子・・・大橋巨泉さんが最強世代と言ってたのは72年世代。
鈴木・・・TTGがよく最強世代と言われるのは同世代が有馬を勝ち続けたからでしょうね。

杉本清、鈴木淑子、須田鷹雄が選んだ最強世代トップ3
1位・・・98年世代、2位・・・76年世代、3位・・・72年世代
127名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/09(木) 00:46:12 ID:sfDsMhgj0
加齢臭のするおっさん集まれー\(^o^)/
128名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/09(木) 05:24:08 ID:OtvuPQO00
>>126
杉本さんの評価はおもしろいですね
一般的にはマーチスの3強世代はタケシバオー除き低評価ですし、
シンザンの世代も高評価とまではいえない(メイズイ世代よりは強そうですが)
個人的には最強世代といわれる72,76より評価の低い69,77,82くらいの方が
個性的で面白かったと思うので、杉本さんみたいな評価は興味深い
72,76マンセーじゃ それで終わっちゃうでしょw
129名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/09(木) 07:09:16 ID:x8SZldOi0
強い世代の強い馬って種牡馬としても成功するよね
最近だとエルスペグラングヘの98、タキオンジャンポケクロフネの01、ギムクリゴルアの02
そういう観点でいくとシンザン、トウショウボーイ、マルゼンスキーの世代は強かったのかなあと思う
130名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/09(木) 07:21:36 ID:4J+Bpt580
サッカーボーイが成功してオグリキャップが失敗するんだから強さより血統
131名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/09(木) 07:23:24 ID:FHN754IA0
アローエクスプレスが成功してタニノムーティエが失敗するんだから強さより血統
132ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2008/10/09(木) 07:28:59 ID:gnJZS8DD0
>>130
それには異論持つ人も多いんじゃないの?
マイルならサッカーボーイのが上って人、結構居ると思う。
133名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/09(木) 07:29:31 ID:OtvuPQO00
トウショウボーイの世代は評価高いです
シンザンの世代はライバルだったアスカ,ウメノチカラ,ブルタカチホ,
バリモスニセイあたりの古馬になってからのレース振りからイマイチ
マルゼンスキーの世代は一般的にはすごく低評価です
よく例に挙げられるのがダービーの時計がオークスより遅かったこと
(よくリニアクインやアイノクレスピンはダービー勝てたんじゃないかといわれてました)
それでも4歳時の秋天,有馬じゃしっかりワンツーとってますし、
世評よりは評価してます
134名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/09(木) 07:56:48 ID:IlM9sbWtO
>>133 リニアクイン、アイノクレスピンかなつかしい。
今と逆で、関西馬が弱かったからな。
でもここに出てくる名前は関西馬が多いいね。
年代言うときは代表する馬言ってくれないかな?なんせ年寄りなんで。
135名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/09(木) 08:12:29 ID:4J+Bpt580
>>132
分かりずらかったな、スマン
同世代の強い馬(サッカー、オグリ)って意味
サッカーボーイは強いよ、マイルで負けてないからな
136名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/09(木) 08:17:56 ID:4J+Bpt580
スーパークリークとオグリキャップとサッカーボーイ
の世代は昭和でも5指に入る強い世代だよな
137名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/09(木) 09:12:52 ID:4+xKEkSJO
>>31
宝塚は、ルドルフが回避したとき、NHKの昼のニュースで取り上げたぐらいだから、もう少し前じゃないかなぁ?
138名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/09(木) 09:18:29 ID:4+xKEkSJO
>>31
ニッポーテイオーVSタマモクロスの時は、面白いかったな!
テイオーは200M長くて
タマモは200M短い、そんな感じのレースだったよね!
139名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/09(木) 09:23:49 ID:g3dtuA2z0
おっとフレッシュボイスの悪口はそこまでだ
140名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/09(木) 09:37:59 ID:OtvuPQO00
>>137,138
私は128,133でもありますが、31でもあるんで^^
これはやはり個人個人受取り方いろいろあると思うんで…
初めて宝塚で面白いと思ったのはカツアールのときですかね
トップレディがゴール前150mくらいまで先頭でアワヤというシーンでした
そういったスピードVSスタミナでの2200の意味合いを感じました
弟のカムイオーの時、アンバーが出てれば同じ図式になったんですが、
これは糞面白くないレースでしたね
エリモジョージVSホクトボーイVSグリーングラスの天皇賞馬3頭対決なんて
見た目は豪華ですが、エリモジョージの単騎逃げまんまとか俺には
つまらなかったなあ(ど素人扱いされそうですがw)
ナオキやトウショウボーイの時もそうですがなんか行ったままのレースが多かったような
141名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/09(木) 11:46:41 ID:4+xKEkSJO
>>140
アナタ、ホント詳しいですね!
ルドルフ以前の話はちょっと、分からないです。
でも、このスレ見てて楽しいっス!
142名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/09(木) 13:57:49 ID:vSTs0abd0
>>138
それでその年の天皇賞(秋)には中央無敗の4歳怪物
オグリキャップとの対決!!

ニッポーテイオーもでてたらすごかったね。
143名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/09(木) 16:26:43 ID:tnncpULe0
郷原父か
144名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/10(金) 08:15:52 ID:Kubb5hr2O
なんか、懐かしいな〜
このスレ…
あの頃は、騎手も含めて、競馬にドラマみたいなもの感じたりして、予想もしてたけど、最近はギャンブルとして見てるもんなぁ〜
年取ったからかな…(笑)


145名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/10(金) 10:08:43 ID:LXvir/c1O
>>144 俺もこのスレ落ち着くよ。ほかは、グラスペエルとか、なになに基地とか、相手を攻撃することばっかり。
昔はロマンがあったな。年とったか。
146名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/10(金) 11:12:55 ID:TPhUOGGS0
話のネタ尽きてきたんで… 閑話休題ということで
世代としちゃ弱いけどカブラヤオーには愛着があります
風邪で学校休んでた日に丁度この馬の新馬戦をラジオでやってて
相当出遅れたのをゴール前猛然と突っ込んできたのが出会いでした
勝ち馬はダイヤモンドアイ 
屈腱炎から復帰した後、カブラヤオーはスタート後ゲートで頭ぶつけてビリに
なるんですが、それまではカブラヤオーを負かした唯一の馬として有名でした
ネイティブダンサーのダークスター、マンノウォーのアプセット、シーバードの
グレイドーン、ブリガディアジェラードのロベルトにあたるんですが
随分落ちますね^^ 現在でいう1000万クラスでした
最近ダイヤモンドアイやアサルトオンワード(父はフジオンワードだと思う)
の血統調べようと思ったんですが、中々わかりませんね
関係ない話してすいませんでした
そうそう カブラヤオーの2戦目は府中で見ましたよ^^
147名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/10(金) 18:02:01 ID:LXvir/c1O
>>146 出遅れて、外ラチ一杯を通ってきて、次の日の新聞で勝った馬より100メートルはよけいに走ったと書かれていた記憶があります。
最強のダービー馬でしょうね。唯一の二歳馬のダービー馬でしたね。
148名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/10(金) 18:17:47 ID:LXvir/c1O
>>147 二歳馬ってのは、満三歳、旧四歳の誕生日前だったと言うことです。ただ一頭です。
負けたのは、その出遅れ新馬戦と、ゲートに頭打って脳震盪おこして最下位になった2戦。
勝ち方は逃げか追込みのみ。バケモンやって思った。
149名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/10(金) 19:41:50 ID:9iL+vtq00
世代レベルの意味次第だが87世代の3年連続年度代表馬輩出は驚異的
150名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/10(金) 23:27:00 ID:gULUghPq0
加齢臭のするおっさん集まれー\(^o^)/
151名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/10(金) 23:33:35 ID:v9lZgrCG0
加齢臭のしないジジイじゃが、駄目かの?
152名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/10(金) 23:34:46 ID:gULUghPq0
どうぞどうぞ
153名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/11(土) 02:24:50 ID:DyHql+ub0
カブラヤオーは追い込んだ時の方が強く感じました
NHK杯の時は得意の道悪だったこともあるけど、逃げずに直線だけで
後のダービー2着馬のロングファストをちぎりました
これで私なんかは、皐月の競馬は本意じゃなくてダービーであれやると
潰れると思ってましたから、ああダービーじゃ待機策だななんて安心したんですが
まさか同じ競馬やるとは…^^
最近じゃカブラヤオーは怖がりで逃げざるを得なかったというのは定説化してますが
皐月もダービーも普通の競馬できただろうし、楽勝だったのにいまでも思ってます
しかし、この馬長距離こなせそうだったし、ダート、道悪も関係なし
死角のないこと、タケシバオーに比肩するかもしれません
154名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/11(土) 03:50:57 ID:0HsRUDuo0
カブラヤオー追い込んだ事あるのか、知らなかった
155名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/11(土) 07:32:03 ID:2lD6YAy0O
>>154 馬を恐がって馬ゴミにに入れられんかったらしい。
それで、単騎の逃げか、最後方から大外をまくるかしかできんかったみたいや。
それであの成績、当時トーショーボーイやマルゼンスキーなんかよりは恐怖を覚えた関東馬やったな。俺には。
156名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/11(土) 12:17:50 ID:sZGDEvB80
そこまで昔知らないけど、98世代以上っているのか?
エルコンドルパサー、スペシャルウィーク、グラスワンダーがいて
それ以外もセイウンスカイ、エアジハードと猛者ぞろい。
空き巣とか能力云々などの不確定要素除いたら、この世代以上に粒ぞろいな世代っていないだろ。
157名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/11(土) 12:30:13 ID:zJT6XOhVO
98基地あたりから競馬が厨臭くなったな。
厨は馬券を買わず、不毛な最強論争と武や他馬の中傷に夢中だからうざい。
158名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/11(土) 12:51:21 ID:DyHql+ub0
カブラヤオーとレイクスプリンターの皐月賞に対比されるのは
カムイオーとゲイルスポートですね
カブラヤオーを潰しに行って逆に再起不能になったレイクスプリンター
(予後不良でしたっけ?)
ゲイルスポートと共倒れになってトラウマになったカムイオー
雑草とお坊ちゃまの明暗を分ける皐月賞ですね
しかし、加賀さんも無茶苦茶だったな^^ 今なら批難轟々でしょうね
159名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/11(土) 13:17:00 ID:2lD6YAy0O
>>156 長く見てきたおっさんなら、72年のほうが上のようなきがするが。
160名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/11(土) 18:30:26 ID:5M6Y53QgO
やはり88年でしょうがない
161名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/12(日) 09:49:52 ID:0ApABsmQ0
おっさん集まれー\(^o^)/
162名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/12(日) 10:41:40 ID:sH+jxFl0O
>>156
98世代は実際にGTを勝った馬しかGT級の馬がいないんじゃないかな。
GTを勝ってない馬でいないだろ。
GT級はグラ、スぺ、エル、エアジ、ウンス、キングへぐらいで実際にGTを勝てた馬だけじゃない?いたら挙げてもらえる?
88世代はオグリ、クリーク、サッカー、ムテキ、バンブー、バッシングショットとGTを勝った馬だけで6頭。
GTを勝てなかった馬でもアルダン、ダイゴウシュール、ミスターシクレノンとかGT級が揃ってるからなあ。
ちなみにダイユウサクは外してあるからw
163名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/12(日) 11:30:54 ID:7i+hs2u/0
まー量でいったら88に若干劣るが
グラス、すぺ、エル>>>>>>オグリ、クリーク、サッカーだし
エアジ、ウンス>>>>ムテキ、バンブー、バッシングショットだし。。。。
164ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2008/10/12(日) 11:46:27 ID:2ZETH9my0
何故そうなるのか等、詳しい事を書かずに
不等号を並べ立てるレスは放置しましょう。
スレ荒れの原因です。
165名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/12(日) 12:30:46 ID:Wktc7XgO0
ユビキタス程度の能力では毎日王冠の週に古馬混合重賞を勝てない。
88世代はレベルが高い、ということか。
166名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/12(日) 12:32:46 ID:j7NCL4snO
88年を見てないもんに、88年のことを他年と、比較する資格はないよ。76年、72年も同じことだね。
競馬暦40年の俺から見たら72年かな。
まあ比較はできんけどな。
俺はテンポイント、エルコンドルパサー好きやったけど、層としてはちと落ちるかな。
167名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/13(月) 00:49:58 ID:2oSAkfTcO
あげ
168名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/10/13(月) 08:16:05 ID:UwjauWA30
>88年を見てないもんに、88年のことを他年と、比較する資格はないよ。76年、72年も同じことだね

これは思ってても言っちゃいかんことだろ
案の定 このスレ止まったぜ もう伸びんだろうな
同じく爺の俺はなるべく若い奴に書かせようと話振ってきたけど 俺もう降りるよ
169名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/13(月) 11:52:20 ID:W0K2XZwZO
>>163
スぺ>>>オグリはないよw
武豊が乗った馬で強い馬にオグリを挙げることはあってもスぺはちょっとスルー状態だからな。
もっともあのお方の相馬眼も微妙ではあるが。
スぺ=クリーク
エアジ=バンブー
ぐらいだろう。あと
キング<<<<<サッカー
ウンス<<<ムテキ(左回り2000M)
距離が長くなれば
ウンス>>>>>>>ムテキ

グラスとエルはオグリが相手をするしかないな。
中山1600Mグラス<オグリ
連闘で
府中2400M(ロンシャンでも良いが)エル<オグリ
戦うコースが逆なら
中山1600Mエル<<<<<<<オグリ
府中2400Mグラス<<<<<<<<<<超大差<<<<<<<<<<オグリ
だな。
170名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/13(月) 16:52:07 ID:joNLTl1vO
>>162 98、76年世代は、三歳(旧四歳)の活躍馬がそのまま古馬でも活躍した。
少し層が薄い気がするのはそのためでしょう。
72年世代は、旧三歳、クラシック、古馬と活躍馬が全部違う。それで層があついような感じがするんでしょう。
まあ通して無事に走った馬がいなかったわけなんですが。
171名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/15(水) 03:30:53 ID:5woSb03d0
172名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/16(木) 23:07:09 ID:2F40M4Pe0
173名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/17(金) 01:07:39 ID:GvbG+1Q10
174名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/17(金) 23:31:32 ID:ByeLVViZO
175名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/18(土) 03:38:11 ID:LWRMyIUd0
176名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/18(土) 05:12:20 ID:BDWgTDy10
【当たり年】近年の名牝誕生頻度は異常【超名牝】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1224039580/l50


歴史的名牝の系譜

エアグルーヴ→スイープトウショウ→ウオッカ

歴史的という最高ランクはこの3頭で間違いない。
が、近年はそれには及ばないが賞賛に値する名牝の当たり年であった。

ダイワスカーレットがこの後、格のある牡馬混合勝ったら加えることになるがやっぱ難しいかな
歴史的目線だとシーザリオとかと同等のレベルで終わると思う。

【歴史的名牝候補】
スイープトウショウ(当確)
シーザリオ
カワカミプリンセス
ダイワスカーレット
ウオッカ(当確)

【名牝達】
ヘヴンリーロマンス
ダンスインザムード
ラインクラフト

記述はしないが脇役も実に多彩であった。
そんなここ数年の徴候レベルな牝馬の思い出やらを語り合おうじゃないか
177名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/18(土) 09:57:51 ID:FRQAWt5mO
>>169どこからロンシャンが出てくんだよバーカ
178名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/19(日) 02:20:15 ID:a/alwKiF0
179名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/19(日) 04:12:24 ID:UnQw4D2D0
180名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/19(日) 08:41:25 ID:XmauimmHO
88年組が強いのは間違いないけど、89年組が余りにも弱過ぎた事、90年組の主力が古馬になってから覚醒した事(もちろんその頃には88年組はほとんど引退)を考えると、史上最強と言うにはどうかと思う
ダイユウサクなんて本当にあの一発だけだったしな
181名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/19(日) 16:59:59 ID:9hdA+btjO
90は実際GT勝ちまくってるしなぁ
182名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/19(日) 23:39:00 ID:XmauimmHO
>>162を真似て90年組をピックアップすると…
G1馬:マック、パーマー、ライアン、ダイタクヘリオス、ダイイチルビー、プレクラスニー
勝てなかったけどG1級:ホワイトストーン、カミノクレッセ、イクノディクタス
ダイユウサク的一発屋:レッツゴーターキン

やはり88年組に匹敵する豪華メンバーのような
183名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/20(月) 02:26:32 ID:cgPNNS4F0
184名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/21(火) 00:49:07 ID:wTc4QSeF0
おっさん集まれー\(^o^)/
185名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/21(火) 00:54:22 ID:1V4NC0+LO
メイズイが最強馬だと思うのですよ
186名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/22(水) 01:04:06 ID:wbRfNvko0
ほほう、それでそれで
187名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/22(水) 01:08:49 ID:73d5Gg5b0
>>182
88世代がいなくなったところにへたれ世代を押さえて入り込んできた感はあるけどね。

その次91世代だとトウカイテイオーとかゼファーの世代か。
この世代はケンザンとかネイチャとかいて層が厚かったような気がしないでもない。
そういえばブロードマインドもこの世代か。
188名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/22(水) 01:51:29 ID:rIu9TLQvO
>>180
89年組ってドクタースパート、ウィナーズサークル、バンブービギン、サクラホクトオー、リアルバースデー等、シャダイカグラ、ライトカラー、サンドピアリス世代?
189名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/23(木) 02:02:08 ID:FfjS4hgy0
おっさん集まれー\(^o^)/
190名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/24(金) 03:13:03 ID:xTTP0XX5O
このスレは伸びない
191名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/24(金) 23:12:54 ID:ajuhO0W10
だが伸びて欲しい
192名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/25(土) 00:18:28 ID:L1K6ZJkSO
>>191 おっさんのスレ貴重やからな。
193名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/25(土) 00:20:20 ID:7hajZIHb0
24歳だけど伸びて欲しいDEATH
194オースミ ◆u0GoGoGoGo :2008/10/25(土) 00:30:19 ID:t/REAoSFO
最強候補が固まってるエルグラスペウンスングヘ世代でいいよ。
最美世代はトプガン一強。
195名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/25(土) 00:31:40 ID:AV8+wWWI0
>>194
スレチだ消えろカス
196名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/25(土) 00:45:07 ID:ChnVjmqj0
98年に決まっているじゃん。

2番目は01年、3番目以降はわからないけどな。
197名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/25(土) 00:48:28 ID:mGIXQP9M0
198名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/25(土) 20:39:11 ID:T7krSsPN0
おっさん集まれー\(^o^)/
199名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/25(土) 21:15:42 ID:itdSAcaY0
ビワハヤヒデの世代も層が厚かった。
ネーハイシーザー・マーベラスクラウン・ダンツシアトル・サクラチトセオー。 みんなG1、1勝で終わったけど。
ナリタタイシンが無事だったら・・。
200名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/25(土) 21:18:33 ID:ilN6fR+FO
ミホノブルボン最強だろ


あの筋肉
201名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/25(土) 21:48:48 ID:8xXPwSp/0
知っている中ではTTG世代が一番だな。さすがにその前は見てないので分からん。
ハイセイコーとタケホープを有馬まとめて破ったタニノチカラは滅茶苦茶強かったんで、
きっとその世代もレベルが高かったんだろう。
202名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/26(日) 03:45:05 ID:cHr32wSO0
おっさん集まれー\(^o^)/
203名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/26(日) 04:35:06 ID:Bq7RzDkpO
>>201 TTG世代はトップは強いが、他に強い馬がいない。
タニノチカラ世代はその点異常。
204寺山修二:2008/10/26(日) 07:02:32 ID:lRsS3Hl+0
最強伝説の持続時間ではトキノミノル、シンザンに比べたら、
今のディープスカイなど、泡のようなもの。まったく哀れだ。
もはや伝説を喪失した時代に生きる競馬ファンにとってロマン
はないのか?w
205ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2008/10/26(日) 09:59:23 ID:OS944fNt0
>>204
寺山修司が正解だよw
206名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/26(日) 19:12:27 ID:u6LWBSoS0
こっちもデータ張るか
207名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/27(月) 01:17:21 ID:7j9gp3a40
あげ
208名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/27(月) 01:21:32 ID:axpyQXx1O
98で間違いないよ。97から見始めたけど。
209名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/27(月) 02:03:24 ID:3UZJoSbnO
210名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/27(月) 02:38:40 ID:+rWZKk/wO
不気味に忍び寄る黒い頭巾の黒い影
211名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/28(火) 04:06:09 ID:dIrgNoTw0
212名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/29(水) 02:29:10 ID:kJbaIhxn0
213名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/30(木) 01:50:14 ID:W/TK3qkm0
214名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/30(木) 16:54:18 ID:T1iplAqm0
215名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/31(金) 07:54:34 ID:JDszDrlnO
216名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/31(金) 14:13:11 ID:C4RRRFtf0
217名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/10/31(金) 23:09:38 ID:AF+h2X6W0
218名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/01(土) 09:58:03 ID:s9DbX2Wj0
219名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/02(日) 09:59:22 ID:7n3XDyTN0
220名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/02(日) 19:29:09 ID:HbhJmUjz0
221名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/03(月) 01:06:49 ID:aNCZu+VN0
222名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/03(月) 16:04:08 ID:modk6JGI0
223名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/03(月) 18:19:29 ID:aeMrzVJiO
224名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/03(月) 19:07:47 ID:xKjnYT200
225名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/03(月) 20:42:05 ID:ge3Chfnm0
226名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/03(月) 20:49:01 ID:wJ7MBWjcO
トウショウボーイ世代で了解
227名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/04(火) 20:37:48 ID:A6/7Oa5q0
228名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/04(火) 21:04:33 ID:oNoqt+Qf0
>>182
ホワイトストーンは人気こそあったけど
どうみてもG2クラスな気がするなぁ

ナイスネイチャは惜しいレースが多かったけど
91はテイオーが休んでる間はネイチャしか王道路線で
がんばってるのがいなかったんだよね
ケンザンはG1で入着したの最後の宝塚しかないしね
あの頃じゃ一番層が薄かったと思う
229名無しさん@実況で競馬板アウト
テイオーって引退は旧7歳なのに12戦しかしてないのがすごい