公務員の給料がたかすぎる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いえでねこ
券売機の裏や事務所に200人くらい座って新聞読んでる
やつをまずくびにしろ

指導部とかにいるおっさんなんて何様のつもりなんだ?
2 ◆LUPiN.3rDU :2008/05/27(火) 19:53:26 ID:ZTscD5hBO
うるせーガール
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 19:55:33 ID:3O1kKRprO
大阪府知事乙
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 19:56:39 ID:cHOjJy/AO
有能な奴らが集まるように高くしろ
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 19:58:47 ID:iBEz35bn0
俺公務員だけど、待遇が良いとわかってたのに何で公務員にならなかったの?
なれなかったの?
どっちにしろ自分がなれなかったから批判するってんじゃ筋が通ってないよね
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:01:19 ID:bLPfegOG0
>>1
競馬辞めて土日も働けばお金貯まるよ
7名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:01:39 ID:XoD4WLVkO
逆。企業が安過ぎるだけ
8いえでねこ:2008/05/27(火) 20:06:32 ID:wVeNpMmr0
>>5  JRAの職員は公務員じゃないんだぜ
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:06:34 ID:Zi631DAVO
派遣が安いだけだろう
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:08:17 ID:mZBOKYJl0
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで公務員退職金平均2958万円を支払う為だけの借金の退職手当債がほぼ全国で発行され
総額5900億円にのぼり
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
今後も借金で公務員退職金数千万円を支払う為だけの退職手当債の発行予定であるが
国及び地方公認の借金が1000兆円以上あり
しかも、公務員人件費等や借金利払いだけで税収のほとんどがなくなり毎年数十兆円の借金を増加させているが
その借金返済にあてる国有資源もなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年50万人づつ減少して50年間だけで
6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口統計予測でも
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い
しかも、全額自費で国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額の約3・5倍ある公務員共済年金月額平均23万円を全額税金で支払うのと同じであり
おまけに400万人の公務員総人件費一人当たりの年間人件費を1000万円を持続していて財政破綻しなのでしょうか
又、財政破綻すれば食料自給率39パーセントでエネルギ自給率4パーセントの日本の国民はどうなるのでしょうか
11名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:09:01 ID:x+5C4D63O
>>5
wwwwwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:15:24 ID:X9BAaFt+0
>>5は正論
13名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:15:51 ID:wiKkenulO
>>11
wwwwwwwwwwww
14いえでねこ:2008/05/27(火) 20:23:28 ID:wVeNpMmr0
いやさマジな話官僚でも35歳で総額350万もらえたらいいほうじゃん
なのになんでJRAのくそどもが1000万ももらってるのか意味がわからん
たいした試験もないごみくそ特殊法人のくせに
15名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:28:08 ID:iBEz35bn0
JRAの人間が1000万貰えなくなったってお前には1円も還元されないんだから
人の足を引っ張ろうとする前に自分を引き上げる努力したらどうなの?
16名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:29:07 ID:7IWpvQ/LO
>>14
35で350万はない。
35なら600万くらい
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:31:58 ID:6GfFxFFX0
たぶん>>14はキャリア=官僚と思ってる馬鹿猫
それにキャリアが35歳で350万とかwwwwww
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:35:37 ID:svzacWOGO
同和枠で入った奴らが一番むかつく

19名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:38:43 ID:o5SEqQJz0
公務員の給料はもっと上げれば良いと思うよ
特に地方公務員はな
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:41:19 ID:pSf0Wkf60
>>19
国家公務員より地方のほうが下のほうは給料高いんじゃなかった?
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:43:58 ID:G23oE9HmO
たかいよ
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 20:44:09 ID:o5SEqQJz0
>>20
確かに国家公務員より地方公務員の方が現状は高いよ
地方に還元した方が良いんじゃね?って事よ
一種の“公共事業”みたいなもんだよ
23いえでねこ:2008/05/27(火) 21:05:55 ID:wVeNpMmr0
おまえらテレ朝に踊らされすぎwww
中央官僚でも35歳なら4級ほどだからそんなもんだ
公務員なんて3000円の官舎がなきゃ飢えてしね職種だ
なのに特殊法人のぼけども
とくにJRAの怠慢振りと高級はゆるせん
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/27(火) 21:13:36 ID:JJ1FMTc+O
元国家公務員だけど35歳だったら年収は600といったところ
仕事が大変かどうかは部署によりけりだから何とも言えない
転勤がある程度読める所と宿舎費が安いのが利点
25名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/28(水) 01:27:42 ID:jMmGKX8T0
公務員の給料が高いわけねーだろ
いくらなのか知って批判してんのかよ
俺はむしろ同情してやりたくなったよ
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/28(水) 01:31:40 ID:Jy3hekYP0
>>25
高卒の割には高い。
役職や手当てが多い。
〜出張や〜残業手当が多い。
病的な手当てが多い。
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/28(水) 01:47:11 ID:rzimQyL5O
おまえらはわかってない
公務員の給料はどの国でもある程度高いもの
それを公務員優遇というのはマスゴミ
公務員の給料は唯一国が動かせる給料であり安定的に消費にむくもの
経済の発展を考えると多少高くして消費をあげた方が国にとっては得策なのだよ
28家出猫:2008/05/28(水) 17:50:33 ID:lBUiRqW50
えせ公務員ことJRAの職員の給料はテレビ局並み

29逆神 ◆2OV.mkSszs :2008/05/28(水) 18:02:24 ID:5r/ywDeeO
じゃあなればいいじゃん
30家出猫:2008/05/28(水) 18:04:00 ID:lBUiRqW50
特殊法人ってのはコネがいんだよ
郵便局員とか大体家族で経営してただろ
JRAも家族で経営してんだよ
31家出猫:2008/05/28(水) 18:05:09 ID:lBUiRqW50
JRAの職員は親戚縁者
緑の服着てる高給取りのババアもその筋

ガードマンと姉ちゃんは薄給の委託
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/28(水) 18:07:33 ID:PifVvoOnO
俺も雇ってくれ〜(~_~)
33家出猫:2008/05/28(水) 18:09:30 ID:lBUiRqW50
親戚にJRAの職員がいたらたのめばいいよ
35で1000は超えるから

お前らの自給なんて800ほどだろwww
やつらはお前らの約7倍+互助+保険だ
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/28(水) 18:11:30 ID:VxSfo4nrO
こち亀読んでたら、両さんの年収600万だったぞ
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/28(水) 18:13:36 ID:H8P2iNg6O
そんな言うほど高くないだろ。景気が良い時は安く感じるし悪い時は高く感じる。
お前らおっさんがバブルでウハウハの頃、公務員は安月給で大変だった。
俺は小学生だったから分かんないけど。
36家出猫:2008/05/28(水) 18:16:42 ID:lBUiRqW50
JRAの券売機の後ろにいるやつらが1000万ももらってるのは
小学生でもおかしいとわかる

あいつらまじで仕事してないもん
スポーツ新聞読んで一日くらして35で1000万ってなめんじゃねー
あれこそ民営化しろ
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/28(水) 18:22:16 ID:2dOr07O1O
どの公務員を指してるのかわからんが
警察や自衛隊なら同じくらい危険な職についてから言え。
官僚や地方上級の公務員なら同じくらいの学歴、学力を持ってから言え。
まぁ同じくらいのレベルの学歴や同じくらい危険な職なら民間の方がもっとたくさん収入があるがな。
なんの努力もしてないダメ人間が公務員叩きとか、こんなんだからお前らの人生クソなんだよ
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/28(水) 18:25:13 ID:4/HDb0cnO
>>26
おまえなんの仕事してて給料いくらなの?
残業代ないの?
そもそも正社員なの?
39家出猫:2008/05/28(水) 18:30:40 ID:lBUiRqW50
37みたいな事を言うやつが今後出ないよう,わかりやすく書くと
官僚 国T  偏差値 80  主な大学 東大文T  年収622万
  地方上級    70    京大阪大一工   708万
国U       65       早稲田    588万
大卒警察官  55   日大            600万
高卒警察官  45     550万
給食おば   603万

JRA・昔の郵便局 試験は専門なしの面接  年収1000万超

官僚よりもらってる特殊法人はしね

   
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/28(水) 18:32:39 ID:khnUFuL10
公務員が嫌いなら、外交とか防衛とか治安の維持とか自分でやれよw
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/28(水) 18:33:14 ID:BS2IjOwZ0
仕事の内容でその地域の民間とあわせるべき
みんなエリートで固める必要は無い
よって高い!!!
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/28(水) 18:39:11 ID:eL3+uhXpO
ヨシトミ先生スレかと思ったら違うのか
43家出猫:2008/05/28(水) 18:42:21 ID:lBUiRqW50
JRAは民営化すれば配当が1.2倍になる
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/28(水) 19:08:00 ID:v4/UnQNeO
何この馬券が外れてJRAを叩きたいだけの適当野郎ww
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/28(水) 19:11:50 ID:pY860UmWO
でもJRAが売上低迷に歯止めをかけられないのは無能と言わざるおえない
46家出猫:2008/05/28(水) 19:31:23 ID:lBUiRqW50
JRAも公務員みたいに試験して入ってくくるようにしたらいんだよ
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/28(水) 19:34:22 ID:trIEChTgO
>>43
そんなんじゃきかないよ
48名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 18:02:40 ID:5YXBv0Nn0
いかり
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 18:17:43 ID:zI0qIUGG0
>>5
は正論
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 18:44:33 ID:T1jIA/dmO
とりま、JRAの職員になんかなりたくねーな。毎週土日は必ず仕事だろうし、馬券も買えねえし。
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 18:50:04 ID:JRaS8Kn+0
>>37
俺一応東大法卒
職歴なし30歳だが
52○○猫:2008/05/29(木) 18:58:29 ID:5YXBv0Nn0
東大で国Uでもいきてるんだからおまえら無職も
上麦価見ないではたらけ
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 19:03:20 ID:DOt97/ccO
>>51
年食い過ぎてもう公務員になれないじゃん
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 19:10:24 ID:ernk29QV0
>>53
30ならまだなれるぞ。最近は上限年齢をだいぶ上げてるからな。
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 19:15:24 ID:VOL9Q66Q0
おれ公務員。

36歳。
基本給 32万。
手当がついて、いろいろ引かれて、29万。

キツい仕事してて安月給の奴からの批判は甘んじて受け入れるが、
それ以外の奴から批判されるのは腹が立つ。特にフリーター。

56名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 19:38:27 ID:JRaS8Kn+0
>>55
それはおかしい
フリーターは最も搾取されてる層だぞ
まあ論理と感情は別だが
まあ好きに腹をたててくれたまえ
腹をたてる自由はどんな虫にでもあるさな
57家出猫:2008/05/29(木) 19:44:07 ID:5YXBv0Nn0
国Uは45 Tは31まで受けれる
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 19:46:23 ID:4aOR72ovO
>>5
コネクションが無かったから
地方上級か中級の試験を受けずに税理士の試験を受けていたから
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 19:49:30 ID:zjzuCT1jO
年金が羨ましいよな〜あと退職金と
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 19:50:08 ID:y+FR+KYc0
国会議員の年金
10年在職で年間412万円
在職1年ごとに
約8万2干円ずつ増額

国民年金
40年支払いで
年間79万7干円

この差はすげーな。
国会議員でよかったよ。
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 19:52:19 ID:JRaS8Kn+0
>>5
そんなこと言うなら誰も批判できなくなる
いかにも低学歴のゴミがいいそうな弱い論理だ
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 19:53:40 ID:kHIQb/PBO
臨時公務員10年目の漏れが通りますよ。採用試験になかなか受からなく、恋愛すらできないので、仕方なくここに来てます
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 19:56:28 ID:8HBRCTwE0
>>5
俺も家業を継いでいなかったら公務員になっていたな
64名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 19:57:43 ID:c37KccY2O
>>61IDがw
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 19:58:19 ID:xNKatvCPO
>>61
IDがJRA
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 19:58:55 ID:y+FR+KYc0
>>61
ネ申発見w
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 20:00:12 ID:JRaS8Kn+0
>>62
俺は最終合格だけなら国1法でやったな
けっこう上位で
ただ>>55に叩かれる立場にあるがw
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 20:01:12 ID:ernk29QV0
公務員ってなるまでがそこそこ大変だから福利厚生が高くてもしょうがないよ。
大学の時に民間の面接だけで採用されて遊んでる奴より、予備校とか大学の講座
受けてずっと勉強してる奴のほうが利口だよ。
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 20:02:34 ID:y+FR+KYc0
>>67
だからIDが。。。
さすがネ申だけあって冷静だw
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 21:01:58 ID:Qc2zSsKUO
ネ申!
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 22:14:45 ID:4VLYp2Ty0
中央省庁勤務でも国2だと35歳で550万程度
大卒民間なら100万くらい高いだろう。
ま、天下りが待ってるから我慢もするんだろうけど

教師とか地上とか独法とかの給料は高杉
まじで削れ

72名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 22:19:05 ID:y+FR+KYc0
>>71
年収500万も600万も変わらんだろ。
もっと上を目指せ!
俺は独立して年収1億超えた。
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/29(木) 22:27:30 ID:dmXyy1xrO
ネ申がいると聞いて
74家出猫:2008/05/30(金) 15:32:48 ID:UZ7AMJtK0
>>61(たぶん東大か京大の法)のすげーのが
国T法でない内定なんてまさしくの神
国から人間性0ってお墨付きをもらえたんだからすげーよ
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/05/30(金) 15:48:52 ID:eZIqCCWnO
公務員が高いのではない。民間が安すぎるのだ。みんな富裕層に騙されとるぞ。
76名無しさん@実況で競馬板アウト
俺、27で500だよ・・(T-T)