やはりオペラオーの実力はGUレベルだったのか 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
マンハッタンカフェより確実に弱かったテイエムオペラオー

マンハッタンカフェ自身も抜けて強い馬ではなかった

並のG1レベルの馬達に
力負けを繰り返したテイエムオペラオーの実力とは?


前スレ
やはりオペラオーの実力はGUレベルだったのか 8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1191744827/
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/12(土) 22:24:20 ID:EfX8Ft+60
5歳のときは単に衰えてただけ
終了
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/12(土) 22:33:48 ID:qe5Y51mqO
相手が強かっただけだな
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/12(土) 23:19:57 ID:iHeEIfJZ0
ジャングルポケットのジャパンカップ
12.9-11.0-12.4-12.7-12.6-11.5-11.2-11.6-12.2-12.5-11.2-12.0
2:23.8 前半1000m61.6

勝ちタイムはジャパンカップ歴代5位
2:22.1 前半1000m58.3 アルカセット(ハーツクライ) 
2:22.2 前半1000m58.5 ホーリックス(オグリキャップ)
2:23.2 前半1000m60.2 ベタールンスーンアップ
2:23.6 前半1000m59.1 マーベラスクラウン
2:23.8 前半1000m59.4 シングスピール(ファビラスラフイン)

前半1000mのペースが良で行われたJC史上で2番目に遅いタイムにもかかわらず
2秒から3秒速いペースで進んだ上記の好タイムレースと全体時計は大差ないトップクラスの時計。
トップ2のレースのときと比べて遅い馬場ということもある。
どれだけ後半密度の高い競馬だったかと言うことの証明。
こうみると歴代でもトップクラスっていうのは歴然としてるんだけど
日本競馬史上でトップクラスというパフォーマンスの天井を見せていて衰えているわけがない

大阪杯は調整遅れ、宝塚は不利(ドトウのパフォは宝塚記念の勝ち馬の中でも三指に入る)
京都大賞典も不利、秋天は奇襲が嵌っただけ、有馬はJCの超絶パフォの反動
全て明らかな原因があり力負けしたレースは一度としてない

ガッチリ四つに組んだのは上記のJCくらいだが、どの馬が強かったかは明白
渡辺栄調教師のコメントが全てを表している
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 01:39:29 ID:VgcAAFUP0
なんでタイム厨ってタイムだけしか見ないんだろう

つまり>>4
アルカセット-ハーツ>マベクラ>>>ゴールデンフェザント>スペか?
ポケオペが逃げたわけでも無し、馬場とかペースとか内外の荒れ具合で
タイムなんて幾らでも変わる事は、前半後半でタイム差を見てるくらいだから
当然知ってるだろうに

密度の濃い厳しいレースを走って
好タイムだったから「衰えてない『わけがない』」ってw

じゃあ当然有馬も位置取りも似たようなものでタイムも上がりも上だから
オペは5歳引退レース時の方が4歳時有馬よりも能力上だった、と
同じくスローで馬場も似たような状態だったハーツの3歳有馬9着も
翌年ディープを破った時より走破タイムもあがりも良いから上だった、と
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 01:40:12 ID:VgcAAFUP0
>>4に逆に質問したいんだが、
01年JCでは結局5歳オペがそのタイムで走ったが、
仮に4歳オペならそのタイムより速く走れたか?あるいは遅かったか。どう思うかね?
無論ペース、馬場、相手の力量は同じとする。
ちなみに俺は4歳オペならもう少し速いタイムを出したと思うね。ポケに勝てるかどうかは兎も角。
7名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 01:40:42 ID:VgcAAFUP0
>>6
そんなもん分かるか
出せた根拠もなけりゃ出せなかった根拠もない
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 01:41:09 ID:VgcAAFUP0
>>7
なるほど、つまり衰えていたか衰えていなかったか解らないわけだね。
そうでしょ?だって君は「タイム」で「衰え」を言及しているんだからねえ?
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 01:41:54 ID:VgcAAFUP0
時計を分かってない人は大体>>5みたいなことをいうよね
大抵勝ち時計と上がり3Fしか見てない
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 01:42:37 ID:VgcAAFUP0
>>9
煽るだけじゃなくてさ、
ちゃんと理論的にPlz
時計わかってる人の正確な意見をお願いしますね
11名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 01:43:31 ID:VgcAAFUP0
>>9
反論出来ないなら「釣りでした」って言っちゃえばいいのに(笑)。
本気で言ってると思われちゃうよ。
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 01:44:22 ID:VgcAAFUP0
>>4
「衰えているわけがない」について
詳しくPlz
13名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 01:44:55 ID:VgcAAFUP0

んー衰えていて日本競馬史上で最高クラスのパフォーマンスができている
なんてのはちょっと考えにくいからねぇ
14名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 01:45:19 ID:VgcAAFUP0
1000だったら基地もアンチも仲良く
オペは競走能力はGT2勝くらいで
気性とか勝負根性とか運が加味されて超一流の馬になった
でFAとして大円団
15名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 01:45:50 ID:VgcAAFUP0
時計勝負に弱かったのは残念ながら間違い無い
16名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 01:46:06 ID:VgcAAFUP0
結局アンチのタイムも穴だらけでこちらのホンシツヲ衝いた質問に答えられない。
まああの戦跡で「5歳でも衰えてないんだ!」は幾らなんでも無茶が過ぎるからねえ。
もっともアンチとしてはオペの負けをどうにかして実力負けにしたい苦肉の策なんだろう。
そりゃ4歳無敗でいかれちゃ衰えた負けを突くしかないわな(笑)。
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 01:46:24 ID:VgcAAFUP0
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 01:49:23 ID:VgcAAFUP0


=====ここまで、
    >>4の「衰えているわけがない」以上の文章から繋がる
                  前スレ900後半のコピペでした=====




19名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 02:20:46 ID:aWKN21ap0
競馬ってタイムとか着差とかあまり鵜呑みにできなからな
だから、競馬って面白いんじゃないの?
強いかどうかは観た人の印象でいいと思うし、案外それが合ってたりするもんだ
メジロブライトだって持ちタイムは遅いけど、3歳の頃から強い強い言われてて、結局G1勝っちゃったしな
反論はあるだろうが俺はそう思う。
で、そう思ってる俺からしたら、オペがGUレベルなんてとんでもないって感じだな
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 03:15:10 ID:EwG6NScPO
オペが今までのG1馬と接戦することはないだろうな。
ドトウがGUレベル、オペはGTとGUの間くらいだろう。
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 03:35:29 ID:VgcAAFUP0
どう見ても>>14でFAだろ
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 09:06:30 ID:OD0qljKP0
強い相手に勝てなかったテイエムオペラオー
23名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 11:24:08 ID:VgcAAFUP0
そもそも強い相手など居なかったから連勝できた

相手が大して強くないから大して強くない3歳時でも同タイムの僅差勝負だったわけだし
相手が対して強くないから前年の2強とも対戦成績五分だし
相手が大して強くないから格下にコける程度でも僅差負けだし
相手が大して強くないから、結局相手にしてなかった同世代の菊馬が翌年好勝負で人気したし

やっぱ実力だけじゃだめなんだよ
運があって始めて名馬は生まれるわけさ
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 11:27:23 ID:cZ8OwYO40
まあ有馬で斤量の恩恵もらっておきながら、グラ・スペに負けた時点で格が違いすぎるよね
25名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 11:31:01 ID:mwOtX4bPO
オペやドトウやトプロはG2はあまり取りこぼさない堅実な馬だったからな
G2取りこぼして一世一代の大駆けばかりな01世代のが上とは思えない
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 12:14:55 ID:VgcAAFUP0
>>24
つまり斤量もらって牝馬にもボコられたスペは
JC1,2着馬とは格が違ったわけだな

その馬と僅差の大接戦でゴール板時の写真以外全部先着されてたグラスも
大差無いわけだから……

エル最強ってことかw
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 12:26:21 ID:VgcAAFUP0
ああ、同じ斤量だったなwそう言えばエルもエアグルもスペも
同じ斤量なら牝馬にも負ける馬ということだな

そしてエルは2kg、グラスに至っては4kgの斤量差を貰ういながら
ススズの影さえ踏めなかったし、エルグラにも差がついた事
エアグル衰えたとは言えスペには先着しグラスには負けた事をふまえると

格ということなら
ススズ>エル>グラ>エアグル>スペ>オペ
ということになるな


ここまで釣られてみた
28名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 12:30:25 ID:Llp3ffsF0
>>24
マンハッタンには完敗したのにね
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 13:28:57 ID:WGykv5TL0
全体としてみれば相当恵まれてたのは事実なんじゃないかなあ?
負け数とかも相当多いわけだし
まあ見方はそれぞれだろうけど
30名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 14:10:33 ID:VgcAAFUP0
まあ、結局はオペの成績ありき、の
結果論なんだけどね
恵まれてたとかも
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 14:41:46 ID:dXKo/2w10
1000万で取引されてた馬だし、余り期待はされてなかったんだろうね。

まあ、運だけで18億は稼げないとは思うがw
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 14:46:00 ID:4emYWOwLO
>>28
あの有馬はJCで頑張った反動もあった気がする。
裏を返せば前年は(見た目は僅差でも)次走に響かない楽勝をできる雑魚相手だったということ。

>>30
アンチの話は「相手に恵まれた一年半の間に能力と比べたら不相応な程の
実績を積み重ねた」ということなんだから結果論になって当たり前。
アンチ:オペの実績≠能力
基地:オペの実績=能力
で噛み合ってないだけ。
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 15:05:08 ID:4VtWAbmt0
>>32
ドトウとファンタは雑魚じゃないと思うが。
ドトウなんて07年に出走したらグランドスラム達成してたんじゃ?と思ってしまう。
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 16:08:04 ID:4emYWOwLO
>>33
前提として「2001年の有馬惨敗はJCの反動」って仮定で言ってるから。
その仮定の下で考えると前年連戦連勝できたのは次に疲労が残らない程度の楽勝だったためと思われる。
だから、楽勝され続けた00年の対戦馬たちは『オペからしたら』(←これ大事)雑魚ということ。
07年ならグランドスラムできる能力の有無なんてのはどうでもよくて、
オペと相対的に比較すると「雑魚」という意味。


それはそれとして、2000年のファンタと翌年のファンタを同列には語れないと思うぞ。
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 19:12:38 ID:ExYHAQWH0
なんで新スレたてたの?
基地外以外はアンチでもGUレベルではないという事で結論が出たはずだが?
36名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 19:19:52 ID:VgcAAFUP0
>>14でFAだろうと何度言ry



オペスレって他スレでダメージ受けたアンチが
煽りを書き込むためのスレっぽいよな今んとこw
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 21:52:18 ID:CcRF3s3r0
GUレベルでFA
よかったね運が良くて
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 22:26:47 ID:DM/nvXJcO
タキオン世代に子供で勝とう
39名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 22:29:23 ID:RjPCF/Wl0
有馬のオペを見れば、ラキ珍なんてとてもいえないと思うけどな
ああいうのは本当に強い馬じゃないとできない
ディープみたいなゆるゆる競馬してたら生涯無敗で引退できてたよ
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 22:33:55 ID:4emYWOwLO
>>39
まず新馬で負けてるじゃん
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 23:14:01 ID:XcOcmZZ+0
最強では決して違うが

そして、抜けてはないが普通に強い。(スペぐらいではないだろうか)



よく勝った馬だ。

(旧5歳時に海外行っとけよバカ!って思う。海外転戦してたら何か一個ぐらいはとれてたはず。)

ちなみに、人気がいまひとつなのは話題性に欠けてたことと

話題性も人気も絶大だったエルスペグラが去った後だったのも大きい

毎回スローで流れて直線でよ〜いドンの時代だったのも(マンネリ化)

1着2着は毎回同じ馬だったのも(マンネリ化)

いい馬なのにな〜。
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/13(日) 23:28:27 ID:4emYWOwLO
>>41
いい馬なのは同意だが日本語でおk
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 15:39:43 ID:wMPvzLW00
>>39
ディーピのマネはオペみたいに能力のない馬には決してできない芸当だからw
オペはGUレベルなんだからw
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 16:26:57 ID:7xK5OWM90
まあ、ディープにオペの真似は無理だわな
やったらやったで息切れしちゃう場面もあったわけだし
同様にオペにディープの真似も無理だわ
あんなごっそり行く脚はオペには無い

後方で脚溜めて末脚でごっそり行く馬と
前目につけてじわりと抜け出す馬

そもそも末脚タイプも気性も位置取りも違うんだし
真似する必要なんてまったく無いし、その違う脚を無理矢理比較して
馬の能力を測るなんてのも、タイプが違うんだから無理だよな

完全に無駄な話
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 16:44:37 ID:I2CtOLLo0
やっぱりテイエムオペラオーはGUレベルだったんですね
よくわかりました
46名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 16:59:20 ID:oS4yimUx0
>>33
お前、いくらなんでもオペを持ち上げようと、滅茶苦茶言いすぎ
ドトウってデジタルとかジャンポケ程度に千切られるレベルだぞ
能力でいえば、ポップロックと同等程度かそれ以下だろ
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 17:07:16 ID:IDa4CuddO
ディープ基地外いっぱいだ。
48名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 18:00:15 ID:7xK5OWM90
>>45
そうですね
スペグラもデジポケもGUレベルですから
勝敗五分だったり僅差勝負だったりするなんて
オペはGUレベルもいいとこですかねきっと
ドトウトプロステゴに関しては、勝敗からも明らかですが
GV以下、もしかしたらOPレベルかも知れませんね

オペと走った馬の中でGTレベルなのは多分カフェだけですね
アンチはオペは5歳も全盛期と主張してますし、前年も同じローテで勝ってるわけですから
ギリ勝ちで調教師がもう勝てないとか言うポケなんかはとは違いますね

98〜01のレベルが如何に低いかがよくわかります               バカ過ぎるw
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 20:02:00 ID:DR5wTl9X0
なんでこのスレは正論がスルーされてんの?
やっぱ、ただの基地とアンチの喧嘩場なの?
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 20:06:12 ID:LqroItHQ0
無敗じゃなきゃケチなんていくらでもつけられるわな
デジ、ポケだって言い方によっては
タテヤマやらコイントスに千切られるレベルとも言えるし
トレジャーに2戦2敗のカフェも結局OPレベルだろwくだらねえwww
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 20:15:50 ID:ZL2QdkiV0
sage
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 20:24:50 ID:HTdlzJtcO
>>49
なにを今更
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 20:58:55 ID:bgLBB/pV0
>>49
正論なんてどこにもねーよw
他人の意見を許容できないバカがすぐに「正論」という言葉を使うがなw
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 21:12:29 ID:7xK5OWM90
落とし所は>>14あたりだと思うが
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 21:30:09 ID:WZNdE0lr0
オペは競走能力はG2レベルくらいで
気性とか勝負根性とか運が加味されて偶然G1七勝馬になった

これが結論
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 21:33:00 ID:/pPCfivQ0
>>55
それでいいよ
>>14より納得
57名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 21:46:04 ID:7xK5OWM90
GUレベルは流石に無いな

>>14のGT2勝レベルって部分と
>>55の2行目を足したら丁度いい
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 21:48:12 ID:l0xyaxac0
>>46
確かに5歳の頃は強くはないかな。JCは不利があったけど。
宝塚はオペに不利があったとはいえ好タイムで勝ってるし、今の競馬ならサムソンより強いでしょ。
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 21:55:55 ID:GvH1h9tzO
58 名無しさん@実況で競馬板アウト 2008/01/14(月) 21:48:12 ID:l0xyaxac0
>>46
確かに5歳の頃は強くはないかな。JCは不利があったけど。
宝塚はオペに不利があったとはいえ好タイムで勝ってるし、今の競馬ならサムソンより強いでしょ。



へーwwwwwwwwwwwwwwww
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 22:58:43 ID:EBopfgsL0
00年頃のオペラオー評
根性のあるマーベラスサンデー
中距離もこなすメジロブライト

馬鹿が多いなと思ったものだ
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 23:31:21 ID:nXb3Rcrn0
サムソンは生まれた時代が悪かっただけで
オペよりも能力は高い
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 00:14:04 ID:iwMqkqKs0
オペ>>ドトウ>サムソンじゃね?
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 02:15:41 ID:lKHUtwc20
>>62
俺もそう思う
64名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 02:17:03 ID:zwO+CQh00
>>62
これは流石に同意
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 02:30:48 ID:eC3bxzWIO
G1級の馬
シンボリルドルフ
トウカイテイオー
ナリタブライアン
グラスワンダー
テイエムオペラオー
ディープインパクト

俺が見てきた馬の中ではこれくらい。あとタイキシャトルとサクラバクシンオーも入るな。必然的にG1を勝った馬が「G1級」なんだよ。
この中でも特にG1級と言える馬は
シンボリルドルフ
グラスワンダー
ディープインパクト
これだ。テイエムオペラオーはこの三頭には劣るかもしれんが、紛れも無くG1級の馬だよ。
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 02:56:17 ID:x1BWQvXiO
>>65
じゃあ去年はG1馬いなかったの?
毎レース「これはG1じゃないな」とか思ってんの?

つまんなくない?
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 02:58:47 ID:afhIvYi/O
つまらん競馬だった
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 09:26:42 ID:r4YXKM7r0
グラ基地の話はつまらん
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 09:47:41 ID:P21PP/Q2O
時代とか言ってるやつは王貞治とか金田正一を認めてないだろ
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 12:36:24 ID:+8178jlY0
>>61
だよな
それがわからない奴は競馬の見方を知らない馬鹿
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 12:38:59 ID:vm/r4lsy0
GUレベルの分際で運良くGTをいくつも勝てたからラキ珍呼ばわりされてるんだろw
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 12:47:03 ID:iwMqkqKs0
オペはGUレベルだけど
そうなるとスペグラもGU程度だということは華麗にスルーがお約束
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 13:38:57 ID:5T4OTwxQ0
>>72
そうだね。所詮、有馬でオペに同タイムの首差でしか勝てなかったスペグラ。
ということは、オペより少し強い程度の馬だったらあの有馬は勝てた訳だ。
それにオペがG2レベルなのは98基地が始めに言い出したこと。
今ならポップ程度でも勝てただろうねw
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 14:28:06 ID:w86KwE+J0
61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/14(月) 23:31:21 ID:nXb3Rcrn0
サムソンは生まれた時代が悪かっただけで
オペよりも能力は高い

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 12:36:24 ID:+8178jlY0
>>61
だよな
それがわからない奴は競馬の見方を知らない馬鹿

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 21:32:21 ID:cXYlKVw60
あんなドスローでしかも中山の直線だけで勝負して大きな差がつくワケないじゃん
あのレースで着差を語るヤツってホントアホかと
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/15(火) 23:47:22 ID:z56qnBeM0
>>74
サムソンは中距離をスピードで押し切れるからな

鈍足オペには無理な芸当
77名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 02:36:47 ID:G1Hipm6u0
>>76
スピードじゃあ無理だろw
時計が少しかからないと無理ww
サムソンも強いけどさ、なんかオペを劣化させた感がプンプンする
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 02:52:26 ID:1lJV31Cg0
オペ劣化版というイメージは
もはや強固なものになっていて
生半可な事では拭い去れない
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 03:03:12 ID:knRQv3b8O
オペ>サムソン=ドトウが正解

正直オペのが強い
エル=グラ>スペ=オペ>ムーン>サムソン=ドトウ
80名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 03:25:33 ID:IcipWdYhO
このスレで書いていいのか微妙だけど、オペやトドウに敵わなかったトプロって、オペやトドウが引退した後の6歳の頃がピークなのではないのかと思うのは俺だけかなぁ?
距離適正やコース適正があったにしろオペに勝ったジャンポケに勝っているし、苦手と言われていた中山でクリの僅差2着があったり、本格化前とはいえ、タップやツルマルを子供扱いして蹴散らしたりしている。
これらのパフォーマンスをオペやトドウにできるかな?
81名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 03:32:13 ID:oNIsyMVxO
トプロだけはよくわからないな
けど仮に6歳がピークだったとしても5歳時にオペドトウに離されすぎでは?
82名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 03:37:52 ID:yfR1fgKhO
>>82
そりゃないわー
トプロのパフォーマンスは大して変わってないさー
83名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 03:44:17 ID:1lJV31Cg0
ポケには春天で先着されてるけどねw

対戦成績は3勝2敗でポケ、2002なら2勝2敗で五分
ただしポケは2002秋には既に終了
同様にトプロ2002秋は、弥生賞以外勝ち星のない苦手中山開催で
まあ秋天は弥生賞以来の馬券対象にはなったけど中山が苦手なのは克服できず

02秋に双方マイナスがあった事を鑑みたとしても
好走したところだけを抽出して比較するのはあまり頂けないと思う、個人的にだけど


京都限定良馬場でパフォーマンス重視なら
トプロが印象強いかも知れないが……00も前哨戦はマッチレース展開して
他馬を離してオペに僅差負けがあるし……
オペの標的にならないように外離れて差すか、カフェのように
スロー決め手勝負で一気に差してオペのエンジンかかる前にゴールするか

どっちもトプロ向きじゃない以上、印象では上回っても勝ち負けでは分が悪そう
84名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 03:51:35 ID:yfR1fgKhO
トプロはオースミシャダイみたいな京都限定じゃないさー
阪神でも東京でも強いさー

最近の競馬はあのころに比べて仕掛けが1ハロン遅くで情けないサー
現役トップクラスの馬が京都記念や京都大賞典や阪神大賞典で
上がり3ハロンのヨーイドンなんてぬるい競馬なんてやったらいかんさー
85名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 06:22:20 ID:G1Hipm6u0
トプロはなぁ・・・
俺の中では「中距離より長距離が得意だけど3200は長すぎる舞台を選ぶ馬。能力は一級品」
って感じかな。
宝塚出てれば楽に勝てたんじゃないかと思うが
86名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 16:10:18 ID:io41950K0
ムーン>サムソン>オペ>ドトウ

見る目のない奴にちゃんと教えてあげる
87名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 16:17:10 ID:Skp1+OfF0
>>76
確かに
オペラハウス産駒の中では最も中距離のスピードに優れてる

遅い時計でしか勝てなかったオペとは明らかに違う
88名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 23:45:14 ID:eozJK3VBO
サムソンのが余裕で強いだろ…
89名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 23:55:59 ID:Pi6MM4dI0
ジャングルポケットの2着に入ったJCを見た時
オペラオーは弱いという私の考えは変わった
オペラオーってこんなに強かったのかと思った
90名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 00:10:31 ID:N+DZMgkSO
『グランドスラムに最大の敬意を表して8億円』
91名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 01:07:22 ID:Fn53KTTIO
>>83
トプロは中山が苦手なんじゃなくて荒れ馬場が苦手なだけ。
だから比較的荒れてない開催時期の弥生賞やら天皇賞では連対できたけど、
春開催最終週の皐月賞とか暮れの有馬では並の強豪になる。
あと湿った馬場が苦手なせいで落としたレースもある。

トプロがオペに一番勝ち易い条件は
・芝状態の良好な時計のでる良馬場
・ハイペース
つまり、レコード出した時の阪神大賞典の条件。

あのレースならオペが阪神大賞典に間に合っててもトプロには届いてなかった。
でも、こんな注文の多い馬だから安定して勝ち星を積み重ねるのは無理。
その適応できる条件の幅という点でオペの方が上の着順を得ることが多くなるということ。

でもレコード出すようなスピードを持っていたのはオペじゃなくトプロだから、
種牡馬としては、トプロからベッラが出て、オペがトッパー止まりなのは必然かもしれない。

どっちも悪くない馬だけど得意な条件は悉く噛み合わない二頭だよ。
92名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 02:04:02 ID:MN2rokm40
ナリタトップロードの最大の持ち味はスピードだよね
長距離戦で上がり5Fで57秒フラットで走れるその脚力

ただ同じ時代に同じように上がり5Fに強くてしかもより対応力のある馬がいたのが不幸
93名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 04:38:02 ID:Fn53KTTIO
>>92
トプロの持ち味はスピードってかその持続力じゃね?

トプロ=差し馬がなし崩しに脚使わせられるような展開で止まらない
オペ=後ろが伸びてくるレースで自分も伸びる

って感じでタイプは全く違うと思われ
94名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 14:24:28 ID:HApRy6aH0
>>80
トプロは能力的にはオペと同等か、もしくは上だったんじゃないかと
思うけどね、俺は
しかしサッカーボーイ譲りで、条件や、気性、展開等に左右されるもろい部分が
あったのは否定できない
オペは能力が高いというより、それ以上に、安定感や丈夫さ
あとはなんといっても、サムソンにも通じる異常な強運
そういう玄人好み?な要素が突出していた
評価的にはスペシャルウィークといい勝負ってのが、大方の見方じゃないかね?
95名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 14:48:12 ID:iCyIIUQlO
>>86
トプロとムーンは守備範囲が違すぎて比べられないだろ
96名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 14:54:33 ID:MN2rokm40
>>93
オペは差し馬がなしくずしに脚使わされるような展開でも差してこれた馬だったからね
ちなみにドトウも
97名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 15:12:19 ID:pmQpjUwvO
>96
どのレースのこと?
98名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 15:25:08 ID:NdpMhKDT0
>>94
>トプロは能力的にはオペと同等か、もしくは上だったんじゃないかと
>思うけどね、俺は

オペより上と思える理由を聞いてみたい
99名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 17:25:54 ID:x0foCXQz0
良馬場、京都記念、天皇賞、京都大賞典でことごとく
子ども扱いされたの知らない無知が多すぎだろ
100名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 17:28:28 ID:HkYLY4qC0
あれだ、
トプロは6歳になって本格化だから(>>80)
4〜5歳で1回も勝てなかったのはノーカウントなんだろう
101名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 18:58:12 ID:z313sAFu0
86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 16:10:18 ID:io41950K0
ムーン>サムソン>オペ>ドトウ

見る目のない奴にちゃんと教えてあげる

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/16(水) 23:45:14 ID:eozJK3VBO
サムソンのが余裕で強いだろ…

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 19:04:41 ID:ojwKwH9u0
>>100
相手関係のおかげで勝てるようになっただけだろ
3000mや3200でポケと勝ったり負けたりってのはオペでもできると思うぜ
103名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 20:43:33 ID:WhQQK/vA0
104名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 22:20:44 ID:Zs56EFd+0
ポケは豊が乗るのと角田が乗るのと、であんなに長距離で違うものかと思ったな
105名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/17(木) 23:14:48 ID:MN2rokm40
>>97
皐月賞、00年のジャパンカップ、01年の宝塚記念など
106名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 00:40:36 ID:wUnSY9YwO
ID:MN2rokm40が盲目的なオペ基地ってことだけはよくわかったw

誰も逃げなくてステゴ/後藤が押し出された2000年のJCが差し馬が脚残せないくらいハイペース?
あれはオペの大好きなスローからじわじわ加速してくレースだろ
107名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 01:52:30 ID:1Ji3JYUb0
あのー、ハイペース=差し馬が脚を残せないではありませんよ
逆にスローペース≠差し馬が脚を残せないでもありません

スローペースでもなし崩しに差し馬が末脚を削られるレースはあります
00年のジャパンカップがそれです
後方にいちどったエアシャカール、アグネスフライト、ゴールデンスネイク、ティンボロアの上がりより
先行したステイゴールド、ジョンズコール、マチカネキンノホシ、ダイワテキサスの上がりのほうが
速いのですから、これは後がなし崩しに脚を使わされたレースではないかと。
108名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 02:18:11 ID:32K7QZzX0
確かに差し馬勢は全滅だったな
上位馬以外
109名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 02:21:44 ID:wUnSY9YwO
>>107
それは「スローだけど末脚を削られた」じゃなくて「スローだから前が止まらなかった」って言う
110名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 02:41:33 ID:TxyvFOBb0
>>107
00JCは、前半スローでラスト1000が早かったってな感じで、
マンハッタンカフェが得意としていたようなレースかな。
馬場やコースの問題はあれど、カフェが出てたら楽勝してそう。

それから、あれは差し馬がなし崩しに末脚を削られたレースではないよ。
後半1000が早いレースだったという他にもポイントがあって、
東京コースの場合、直線が長いためにほとんどの馬が仕掛けを遅らせるから、
コーナーから直線入り口あたりでいったんペースが緩む傾向にあるんだけど、
あのレースは前半がかなりのスローだったから前の馬達に余裕があって、そこでペースが緩まなかったわけ。
後半だけを見ればペースとしては本当に厳しいレースだったと言えるけど、
決して後ろの馬達がなし崩しに末脚を削られたのではなく、
そういう展開のレースに対応したり耐えるだけの力がなかったり、そういう展開が合わない馬だっただけだと思う。
展開が違ったらと言うか、たとえば前半が早いペースで進んだり、
前後半がイーブンペースで進んでたりしたら、また結果は違ったんじゃないかな。
オペやドトウが負けてたという訳ではなくてさ。

個人的には、>>106さんの言ってる、
>スローからじわじわ加速してくレースだろ
のほうがベターだと思う。そういうレースの適性の差がはっきりと出たレースではないかと。
111名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 02:43:15 ID:TxyvFOBb0
>>109

>スローだから前が止まらなかった

まあ、それも言えそう。
カフェはそんなレースでも差しちゃうお馬さんでしたけど。
112名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 02:49:44 ID:TxyvFOBb0
>>105

皐月賞は、前が厳しく上がりがかかるような展開の中で、
後ろからきた馬の追い込みが決まったレース。
オースミブライトは早め抜け出す形にはなったけど、
後ろからレースを進めオペやトプロとは違い、内をスルスルと上手く抜けてきてただけ。
オペやトプロについては省略。

どうあれ、別に差し馬がなし崩しに脚を使わされたり末脚を削られたレースではない。

113名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 03:01:49 ID:32K7QZzX0
オペの脚は切れないけど伸びるからね
直線長い方が活きる脚だし、府中じゃなくても前が止まるとごっそり行く
ただしダメジャー同様横に馬が居ないと走るのに飽きる

その割に馬群さばくのが下手じゃないってのが
先行というよりは前目の差しという位置取り、
切れる脚は無いけど伸びる脚、という走りで連勝したこの馬の

さりげない強さだったんじゃないかな
114名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 05:11:15 ID:1Ji3JYUb0
>>109

スローで前が止まらなかったっていのは上がりが早くなって
先行と差しの上がりの差が小さくなって位置取りそのまま残る、そういうレースです
ちょうどマンハッタンカフェの有馬記念のような
2着3着したアメリカンボスとトゥザヴィクトリーは上がりのタイムはメンバー中
それぞれ8番目と9番目ですが上がりが速くタイム差が少ないレースだった(上がり34秒後半)
ために残りましたね。これがスローで前がとまらなかった競馬です。

たいして対象のレースですが先行組はキッチリ上がり36秒と止まってます
それ以上に後ろが遅かった、ということです。

>>110
えーと、直線の手前で緩まなかったからそこで後ろの馬が
勝負どころでなし崩しに末脚を使わさせられてしまったのでは?
>スローからじわじわ加速してくレース
にもいろいろ種類はあるということですね。

>>112
12.5-10.4-12.5-12.3-12.4-12.2-12.4-12.1-12.1-11.8
皐月賞は完全なイーブンペースですね
マイネルタンゴやマイネルシアターが粘っているように
見事に先行馬がペースを作って後ろに脚を使わせたレースでした
おっしゃっているような前潰れのレースではありません

115名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 07:54:57 ID:wUnSY9YwO
>>114
2000年のジャパンカップの話だけど

・最速上がりは通過順位9〜10番手で3着まで差してきたファンタの35.0
・勝ったオペは5〜7番手の通過で上がり35.2
・逃げたステゴは上がり36.1でオペとの着差0.5秒
・道中の通過順位12〜16番手でステゴをアタマ差差したレーヴドスカーの上がりが35.4
つまり4角手前の地点、逃げ馬から10頭以上が僅か四馬身程度の間に密集していたということ。
11秒台が4F続く後傾ラップ(ラストも12.0)。ステゴとオペやファンタとの上がり差・タイム差の比較。
更に2〜3番手で競馬をしたドトウがオペとタイム差無しの2着してることも踏まえると、
どう見ても逃げた馬が止まったり後続が脚を無くしてるラップ・時計・着差には見えません。



皐月賞は
>12.5-10.4-12.5-12.3-12.4-12.2-12.4-12.1-12.1-11.8

差した馬がちぎってったわけでもないのにラスト1ハロンで加速してるラップは
スローだったために先行馬が脚を残してたと見るのが妥当。それを差してるオペは強い。
でも、今してるのはオペが強いか弱いかじゃなく、差し馬が脚をなし崩し的に使うようなハイ
ペースにも適性があったかどうかの話なので、このレースを例として使うことは不適。
116名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 13:20:13 ID:1Ji3JYUb0
>115
物理的に先行馬が止まっても後続が同じように脚を使わされていたら
着差はつかないし、外を回る分先行よりも差しの方が上がりはかかってしまうでしょう?
たしかにオペ、ファンタ、ドトウ、ステゴ、レーヴしか出走していないレースなら
後続が脚を使わされたようには見えないでしょうが、実際はそうではありません

・先行した馬のほうが後方に位置取った馬よりも成績がいいこと
・先行した馬と差してきた馬に上がりの差があまりない(相対的には止まっていない)
・しかし上がりの時計はかかっている(物理的には止まっている)

これが00年のジャパンカップです、皐月賞も同様


何度も言ってますけど
>差し馬が脚をなし崩し的に使うようなハイペース
というのがまず間違いです。前提としてハイペースというものはありませんし
ハイペースというのはおそらく前半のペースが速いレースのことを言っているのでしょうが
いくら前半速くてもそれは位置取りの差で収束してしまうのでそのペース分だけ
差し馬が負担を受けているわけではないレース多いです。

たとえばアルカセットが勝ったジャパンカップなどを例にあげてみましょう
12.5-10.7-11.5-11.8-11.8-11.9-12.0-11.8-11.8-11.9-12.0-12.4
前半58.3とでたらめに速いペースです。上がりのレースラップも36.3とかかっています。
しかし上位馬の上がりはそれぞれ34.8、34.4、34.7とレースラップに比べてかなり速いですね。
つまり道中先行した馬ほど負荷を受けていなかったということです。
馬群が縦長になれば先頭と後方では前半のペースはまるで違うので当然です。
このレースを評するならば差し馬が脚をなし崩し的に使うようなハイペースではなく
前が厳しく上がりがかかるような展開の中で、後ろからきた馬の追い込みが決まったレースと言えるでしょう。

ハイペースというのは得てしてこういうことが起こりやすいですね。
117名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 14:28:41 ID:OLJCNO0OO
とりあえず、99皐月賞当時のレース評を見る限り、
ほとんどが前が厳しいレースだった扱いしてるよ。
野平さんや大川さんあたりは、前が総崩れとまで言ってる。
それと近い時代の雑誌等を読みあさってみたら、
ちょうどここで語られてるような、
後ろの馬がなし崩しに脚を使わされた、
みたいな事を河内騎手がレース後に述べてたレースを発見した。
それは、98宝塚と99秋天で、
そういう展開の中、後方から差し切ったスペシャルウィークの事を絶賛してる。
98宝塚は、後半スズカがペースを緩めた部分で、後ろの馬達は追い付くために脚を使わされた、と。
118名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 14:32:17 ID:wUnSY9YwO
>>116
>物理的に先行馬が止まっても後続が同じように脚を使わされていたら
>着差はつかないし、外を回る分先行よりも差しの方が上がりはかかってしまうでしょう?
>たしかにオペ、ファンタ、ドトウ、ステゴ、レーヴしか出走していないレースなら
>後続が脚を使わされたようには見えないでしょうが、実際はそうではありません

上記4頭は分かり易いサンプルとして出しただけで着順
真ん中くらい(このレースは多頭数なので10頭ほど)から上を見て判断しています。
なぜ真ん中前後で切るのかというと、どのレースでも能力、体調または馬場や
展開の適性等によって後方追走のなのにバタバタになってしまう馬がいる。
そして、そのバタバタになってしまってる様な馬をレース展開を探るための
サンプルとして採用すると判断に狂いがでるから。

>・先行した馬のほうが後方に位置取った馬よりも成績がいいこと

スローだから

>・先行した馬と差してきた馬に上がりの差があまりない(相対的には止まっていない)

スローだから

>・しかし上がりの時計はかかっている(物理的には止まっている)

時計の掛かる馬場だっただけで別に止まってない

>これが00年のジャパンカップです、皐月賞も同様

この2レースの中でのオペは全く別物
119↑の補足:2008/01/18(金) 14:33:15 ID:wUnSY9YwO
誤解を怖れずに超単純化して言うとレース展開は
@スロー(マンカフェとかオペが得意)
A差し馬有利のハイペース(>>116で挙げられてた2005年のJC)
B差し馬が脚を残せない超ハイペース(ホーリックスのJCが代表的)
という3つに大別できる。今してるのはオペがBに適性あったかという話。
BのタイプがどんなレースかはホーリックスのJCのラップや映像を見てくれたらわかる。

1999年の皐月賞も2000年のJCも@のレース。このタイプでオペが強いことなんか言わずもがな。
120名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 14:42:29 ID:OLJCNO0OO
>116
オペが見事な差しや追い込みを見せた皐月賞や00有馬は、
その「前が厳しく上がりがかかる展開」でのものだね。
それから、柏木さんとかの受け売りだけど、
馬の適正や能力を考慮せずに、
前が厳しかった、後ろが厳しかったとするのはどうかと思うよ。
00JCなんて、前が止まったレースとは思えないし、
単に後ろからの馬が弱かっただけのようにも思える。
ペースが上がったり落ちない所でまくって行ったシャカについては、
君のいう脚を使わされたとやらに当てはまりそうな気はするけど。
121名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 15:00:31 ID:OLJCNO0OO
99皐月賞の井崎評を簡単に
「2F目がかなり早かったり前半1000が1分を切るハイペースでいて、ラスト1Fも12秒を切っているという、
史上まれに見る厳しいレースだった。
ラスト1Fは後方から上手く内を抜け出してきたオースミブライトのラップと考えてよく、
そのラストのラップに先行した馬達が絡めなかった事からもわかるように、
前が厳しく後ろが有利なレースだった。」

しつこいようだけど、
当時のレース評を見る限り、
どれも99皐月賞は前が厳しいレースだった扱いされてるよ。
122名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 15:03:36 ID:Og631Ee90
>>107
>後方にいちどったエアシャカール、アグネスフライト、ゴールデンスネイク、ティンボロアの上がりより
>先行したステイゴールド、ジョンズコール、マチカネキンノホシ、ダイワテキサスの上がりのほうが
>速いのですから、これは後がなし崩しに脚を使わされたレースではないかと。

それって単に体調含めた能力の問題なんじゃ?
後ろが脚を使わされたなんて弱さの言い訳でしかないよ
前の馬はそれより速く走ってるんだから
123名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 15:04:09 ID:mhNZLs3M0
00なんてチンタラジワジワばっかりだよ
相手もトロいのばっかりだし
まあ前半ゆとりがあってジワ〜っと上がっていくような消耗戦ではペラオはタフだったよね
124名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 15:23:11 ID:vHmVIsJtO
>>121
IDすごいな
125名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 15:38:29 ID:1Ji3JYUb0
>>118

>時計の掛かる馬場だっただけで別に止まってない
字面の数字じゃなくてレースの流れとして止まっているということだよ
1200-600までの3Fが35.1で600からの上がりの3Fが35.6
物理的に終いは下り坂で直線手前の3−4コーナーが一番速かったと
ここまで言って上がりは速かったんだー!
全部スローだからなんだー!って言うならもう何を言っても無駄なのでもういいです。

>>119
分かってないですね、差し馬が脚を残せないペースは何もハイペースだけではないといっているのですが
あとホーリックスのJCは超高速馬場、有力馬がほぼ全て先行でワンペースという特殊すぎる状況なので
例としてあげるならば>>117の2レースがハイペースで後続が脚を使わされた例としては妥当です。


>>117
穴人気の馬が大外ぶん回して差しきったんだから、前が厳しかったと勘違いされても仕方のないレースだね
>>120のいうように馬の能力や適正を考慮するならマイネルタンゴやマイネルシアターが前で粘った皐月賞は
上がりはかかったけど前が厳しい展開ではなく実は後ろのほうが厳しい展開だってわかるはずだけど

126名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 15:45:44 ID:1Ji3JYUb0

あ、あと
>上記4頭は分かり易いサンプルとして出しただけで着順
>真ん中くらい(このレースは多頭数なので10頭ほど)から上を見て判断しています。
>なぜ真ん中前後で切るのかというと、どのレースでも能力、体調または馬場や
>展開の適性等によって後方追走のなのにバタバタになってしまう馬がいる。
>そして、そのバタバタになってしまってる様な馬をレース展開を探るための
>サンプルとして採用すると判断に狂いがでるから。

この考え方を自分もとっていますが自分は勝ち馬や上位の馬も削るようにしていますね。
能力が違いすぎたり、展開の適正がピタリだったりして好走できたりする馬がいる。
そういう馬をサンプルに入れると狂いがでますので
たとえばマンハッタンカフェが勝った有馬だったりスペシャルウィークが勝った天皇賞秋であったりですね
127名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 16:19:49 ID:OLJCNO0OO
>125
シアターやタンゴが前で粘った事だけを持ち上げるのは、
単なる詭弁のようにしか思えないな。
上に井崎さん評を載せておいたけど、
自分はまったくもってその意見に賛成、同意。
前が潰れて、後ろからオースミ、トプロ、オペが突っ込んできたレースだと見ます。
ラスト1Fがそれらの馬のものだったり、前の馬が絡めてないのもそれの証明。
なし崩しに脚を使わされてない事、末脚を削られてない事の証明。
2F目が早かったり前半の早いハイペースにより、前の馬はきつい競馬を強いられて、
結果的には掲示板に乗ったものの、
ラスト1Fを残した時点からすでにラップには絡めてない。
馬の適正や能力を考慮して、
単に前の馬が弱く後ろからの馬が強かっただけとも言えそうではあるけど、
どうあれ後ろの馬たちがなし崩しに脚を使わされたレースとはいえない。
128名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 16:26:30 ID:1Ji3JYUb0
>>127
いやいやいや自分で能力や適正を考慮しろって言っておきながら
その通りにしたら詭弁だってなんだよそれw
129名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 16:41:31 ID:OLJCNO0OO
>128
よく読んで。観点が違ってる。
シアターやタンゴが前で残ったとして、それだけに重きを置いてる事を詭弁だと言ってる。
130名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 17:01:23 ID:OLJCNO0OO
>125
字面の数字ではなくと言いつつ、
そのあとすぐに字面の数字で説明してるのがよくわからない。
それに、ペースやラップが右肩上がりに上昇してなければ、
レースが止まった、前が止まったと考えるのは早計すぎ。
131名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 17:14:48 ID:wUnSY9YwO
>>125
75.4-70.7の後傾ラップ。70.7で乗り切った後半を更に半分ずつ比較すると1200-600の
3F(下り坂有り)が35.1で600からの上がりの3F(上り坂有り)が35.6ということだ?

あのコースレイアウトでこれを止まってるというのは無理あるのでは?
そんだけ前半チンタラしてたってことですよ。


大半のレスがあなたに賛同していない状況で「わからないならもういい」という
スタンスは「逃げ」「放棄」と見做されても仕方ないですがいいですか?


あと、ホーリックスのジャパンカップは高速馬場で有力馬に先行馬が多かったのは間違いないが、
テンと上がりの3Fで約1秒の前傾(スタートの1F13.0も含むのに)。前も止まってるけど
それと同等に後続も止まった超ハイペースのレース。タイムの割に楽だったわけではない
ちなみに三着は差してきた馬
132名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 17:22:42 ID:1Ji3JYUb0
>>129
そういうことでしたら悪いがあなたのほうが詭弁ですね
能力が優れているわけではない馬が4,5着でも
上位三頭が差してきたことだけに重きを置いてるんですから
133名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 17:29:56 ID:1Ji3JYUb0
>>131
35.6というのは止まらなかった上位三頭のラップで
止まった馬はそれよりもさらに遅いラップですよ?
それと坂を考慮するならコーナーも考慮したほうがいいと思いますけど。

別にホーリックスのジャパンカップが楽なレースとは言ってません
特殊な状況のレースなので例に出すのは不適当ということです。
134名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 17:39:16 ID:wUnSY9YwO
>>133
逃げたステゴは36.1掛かってるけどオペから0.5差

その間に他に6頭。別に上位3頭だけが止まらなかったレースとは言えないのでは?
上位3頭が強いレースしたのは間違いないが。
135名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 17:50:56 ID:OLJCNO0OO
>132
だんだん君が幼く見えてくるのは、気のせいかな?
1つ大事な事を言っておくけど、何か言いさえすればそれが反論になるってわけではないよ。
それから、私は、前が厳しいペースであった事と後ろが突っ込んできた事の両方に重きを置いてるから、
よく読んでみて。
136名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 17:56:33 ID:1Ji3JYUb0
>>134
ちょっとその言い方には語弊があるように思えますが
間にいた6頭のうち3頭はステゴと同タイムじゃないですか
間にいた、と言えるのはエラアシーナ1頭だけですよ

137名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 18:09:33 ID:1Ji3JYUb0
>>135
気のせいでしょう

前が厳しいペースであったというのは>>121のことでしょうか
>>121のことならばあなたの勘違いですよ
前半1000mは1分を切ってないですし(60.1)
2F目が速かった代わりに3F目がかなり遅くなっていますから
138名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 18:25:52 ID:OLJCNO0OO
>137
ずっと触れてくれないのが不思議なんだけど、
ラストのラップに前行った馬が絡めなかった事についてはどう思ってんのかな?
あと、2F目が早くても、3F目が遅いから〜、
みたいな2・3Fのトータル計算ってのはちょっとおかしいかな。
139名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 18:31:30 ID:OLJCNO0OO
とりあえず、00JCや99皐月賞が、
後ろの馬たちがなし崩しに脚を使わされた、
なし崩しに脚を使わされて末脚を削られた、
こういったレースではなかった理由は散々出てるね。
140名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 18:43:21 ID:1Ji3JYUb0
>>138
オースミブライトが上手く乗ったからでしょ?
先行った馬は外目に、差し馬はさらに外をまわされたところを
一頭内に入ってコースロスをなくして一気に先頭に立ったんだから
141名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 18:51:29 ID:OLJCNO0OO
オースミブライトは、君がいうところの、
後ろのなし崩しに脚を使わされた馬だよね。
と言うか、君はほんと観点が違ってるようにしか思えないし、
散々意見は出たわけだから、
我々以外の他者の判断や意見を聞きたいところ。
次来る人、新しくきた人よろしくです。
142名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 19:07:38 ID:1Ji3JYUb0
>>141
レース見てませんか?
オースミブライトがほかの後ろの馬と違うのは
コースロスがほとんどなかったということ
皐月賞で後ろが脚を使わされた要因として4角手前から
先行勢に外に振られたことがひとつあるけど
オースミブライトは先行勢より内に行くことで先行勢よりも
コースロスを少なくすることができた。これで相殺することに成功したんです。
オースミブライトがテイエムオペラオーやナリタトップロードと接戦できたというのも
後ろが脚を使わされていることの証明になるんですよ。
143名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 19:24:29 ID:cCFPbWVR0
>>114
>マイネルタンゴやマイネルシアターが粘っているように
>見事に先行馬がペースを作って後ろに脚を使わせたレースでした

後ろの馬が弱かっただけとは考えないのかね?
144名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 19:42:03 ID:OLJCNO0OO
>142
君の真似、屁理屈を言わせてもらうと、
外のほうが馬場が良いとか、
なんだって言えちゃうんだよね。
それから、Rの小さいコーナーでスピード落とす事なく内側を回るのはきついよ。それで相殺って…W
にしても、どんどん話が変わってきたり無理矢理になってくるね。
まあどうあれ、ラストのラップに前行った馬が絡めてない時点で、
前が厳しかった・前が潰れたと言えるよね。
とりあえず、内を上手く回っただけで相殺、オペトプロと〜ってのはほんとウケたよ。
オースミが上手く抜けたり先行ったりして脚を使ってる分が、
君の理屈からは抜けてるな。
蛯名騎手は、早めに抜け出したのが失敗だったけど、馬まかせで余裕があったし前が止まったからそういう形になっただけ、
と言ってたよ。
145名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/18(金) 23:09:14 ID:k44/N8iRO
タキオン世代に完敗してなけりゃイメージは全然違ったのになぁ

146名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/19(土) 00:40:29 ID:vGYZQdLE0
あれは世代交代をきれいに演出したし
あれはあれでよかったと思うよ

グラスみたく5歳になったとたんに豚化して
一部基地が5歳時をノーカウントにしようとしたりとか
そういう無様に事にもならずに、
強い古馬としての矜持も示しつつ激戦の末の世代交代劇

まあポケはともかくカフェにはもっとがんばって欲しかったな
間違いなく01世代最強馬だったし、そうすれば
「タキオン世代」とか兵器で書き込むタキオン派の人も、もう少し自重できたと思うんだ
147名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/20(日) 07:50:07 ID:U/D5NeVTO
基地っておもしれーな

レース内容から結論を出していくんじゃなくて、はじめに結論ありきで
都合よく解釈してこじつけ理論武装してくんだからwww
148名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/20(日) 10:29:54 ID:UFlRs3mw0
だから言ってることが破綻してるんだろ
149名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/20(日) 12:45:40 ID:VhoOLMRv0
>はじめに結論ありき

これってアンチの基本理念だよ
150名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/20(日) 16:59:54 ID:U/D5NeVTO
>>149
はじめに結論ありきっていうのはID:1Ji3JYUb0 MN2rokm40のような論の組み立て方のことですよ
151名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/21(月) 02:33:05 ID:mw6X5kNG0
どう考えてもお互い様だろw

負け数が多いから/〜に負けたから○○>オペ なんて結論ありきの良い例
アンチがレース内容をしっかり吟味できるなら
少なくともGUレベルなんて口が裂けても言えないw
152名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/21(月) 05:26:28 ID:6UnJsDbk0
>>151
いやでも、10何敗もしてたら
評価が低くなるのはしょうがないんじゃない?
「全て調子が悪かった」ですまされる負け数じゃないし
ナリブみたいに異次元の勝ち方を何度もしたとか、
そういうのだったら全然違って来るんだろうけど
153名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/21(月) 12:37:36 ID:x0MIgfDOO
>>152
10何敗もしたらGT最多勝馬がGUレベルまで引き下げられるとはずいぶんな評価ですな
154名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/21(月) 13:12:41 ID:6UnJsDbk0
>>153
といってもそのうちの5つは2着ドトウ、2つはオースミブライト、ラスカルスズカだし
敗戦数の多さプラス戦ってきた相手がコレじゃ、そりゃ評価低くなるのはしょうがないでしょ
実績厨以外は、評価が高くなりようが無い
155名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/21(月) 13:16:06 ID:vfFT/eap0
つまり
GTいっぱい勝ったけど負け数も多い馬と
GT少し勝って負け数少ない馬、の比較か

前者は特にオペが対象になっているので、25戦以上して勝率5割超え&連対率7割超え
馬券対象から外れたのは26戦して3回(4着2回5着1回)で、それも掲示板には載っている

比較するとすれば、同じくらいレース数こなしている馬が望ましいけど
グレード制施行後の芝馬でそんな馬は他に居ないので、出走数については要考察

20戦以上にラインを下げると、似たタイプにオグリとマックイーンが出てくる
因みに出走数も多くGT3勝で負け数が多い馬になると、ミラクルやライスが該当する

GT勝利は少なめで勝率の高い馬か……
やっぱ出走数が少なくなればそれだけ後者の条件に該当する馬も増えるけど……
とりあえず長くなったのでこの書き込みはここまで
156名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/21(月) 13:27:57 ID:vfFT/eap0
GUクラスに落とすまで考えるとなると、
相手や時代に恵まれたとは言え安定した戦績のオペなので
かなり無理のある条件が必要になるだろう

20戦以上の組にはローレルとトップガンも居るが、
ここもオペドトウに似ていて同じ相手+全盛期を過ぎたナリブと
サンデーブランチ等の雑魚、3歳のバブル等
オペドトウよりやや厳しい条件下であっても持ち上げるに足るようなものではない

15戦以上に更にラインを下げると一気に「GT勝利少なく勝率高い」という馬も増える
これは多分に、年下が古馬になる前の4歳で引退するクラシックから活躍した馬
という存在に拠る部分が大きいと思われる

クラシックに活躍できなかったまたはぼちぼちだった多くの名馬が
4歳以降に伸びている事を考えると、構図的に
「オペ、マック等の古馬になって大活躍馬 vs. 3歳時から大活躍し4歳で引退した名馬」
ということになるだろう

長くなったのでここまで
157名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/21(月) 13:41:10 ID:vfFT/eap0
多くの馬が3歳春あたりまでにデビューする事を考えると、
仕上がりの早い馬や早熟傾向にある馬が、
「GT勝利少なく勝率高い」(+出走数も多くない)という条件に強く、
逆に晩成気味の馬は、どんな名馬であっても勝率は下がる

ただしオペの場合はクラシックでも活躍し世代で最優秀牡馬のJRA賞も受けているので
無理なく考えるなら緩やかな成長曲線だったと考えられるし、
穿った見方をするなら3歳時も4歳時も対して成長してないけど
相手が急激に弱体化したので連勝した、という見方も可能

ただし後者はトプロやペインテド等
3歳時に敗れた同世代の相手も急激に弱体化(そしてオペ引退後に再浮上して活躍)という事になり
ちょっと無理のある見方ではある。可能性はゼロではないが

グラスペ相手に同タイム僅差で好走した有馬から見ても、
オペがGUクラスであるならグラスの有馬にも実力考査的に疑問符がついてくるのは周知の通り
もちろんここも可能性はゼロではない。疲れ果てたスペと調整不足のグラスなので
キツいローテであっても敗れたのはやはり能力不足だった、とも
ただしその場合は、そんなグラスペオペに勝てなかったそれまでのグラスペの対戦相手の能力に疑問符がつく

まあ、99年の古馬戦線が完全に2強で、構図的にはオペドトウに近いわけで


で、話戻す
158名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/21(月) 13:49:16 ID:vfFT/eap0
比較馬が指定されていないので
とりあえず「オペはGUレベルだった」と仮定する

これを是とするには
・ドトウの実力はもっと下(GVくらいか?)
・トプロの実力は更に下
・トプロと好勝負した0102世代もGTレベルとは言い難い
・対戦結果からも、ステゴに関してはOP馬か条件馬レベル
・グラスペはGTレベルとしても、それまで破ってきた相手はオペドトウ以下(GVレベルか?)
・同じ相手とばかり上位独占してきた世代は実力に疑問符
・勝率に関して仕上がりの早い馬と遅い馬の違いを考察しない
・敗戦は連に絡んでも掲示板外れても同じとする


こんなカンジか?
だらだらスマンかったw
159名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/21(月) 13:49:36 ID:f+iOvGNRO
ルドルフ…先輩四冠馬と一つ下の二冠馬に勝利。
     ルドルフ引退後、その二冠馬は天皇賞を制覇。同期の馬が宝塚記念を制覇。
ディープ…一つ下の二冠馬に連続して勝利。ディープ引退後、その馬が天皇賞春秋制覇。

オペ…宝塚記念でグランプリ三連覇中の馬を撃破するも直接対決一勝一敗であることと
     相手がレース中に骨折してしまっていたためどちらが上かは微妙。
     オペの引退後、オペの後塵を拝し続けた馬たちがGIを勝てなかったことも残念。

この点で、生で見てない人が増えるにつれて、オペはルドルフ・ディープより下に評価されるようになる。
160名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/21(月) 21:45:54 ID:XdVGMlv10
生で見たって下だろうw
161名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 00:04:12 ID:qrNlFKtUO
うーむ別にひいきとかじゃなくて…個人的にグラスとスペシャルより強いと思うんだけどなあ。
99有馬の馬場の悪いとこを通って、負けて強しの内容を見れば分かる。
あとジャンポケやクリスエスよりも上だろう。
オペにやられてたトプロがジャンポケやクリスエスを叩きのめしてるからね。
上と下の強い世代を倒してる。
162名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 00:05:42 ID:lmd/928L0
>オペにやられてたトプロがジャンポケやクリスエスを叩きのめしてる

基地を自認するオレから見てもこれは酷いw
163名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 00:52:10 ID:uvNDx+6LO
大体、G2レベルて何だよ
バラゲーか?
つかG2レベルっつうとまず名馬ではないわな
オペが名馬じゃないとか言ってるやつなんなの?
負け数が多いとかアホか?
そんなにオペが嫌いなのか?
わけわかんないわ
164名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 01:01:51 ID:lmd/928L0
20戦以上してる馬の中じゃ勝率トップクラスだけどなw
165名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 03:32:58 ID:Qb8w+gW90
>>157
君の理屈でいくと、99有馬にペインテドが出てたら勝ってたみたいな感じになるし、
その99有馬でオペがトプロに勝ってる事がなんか浮いちゃう感じになるよね。
とりあえずまあ、レース内容無視の結果重視、着差やタイム重視等でいくと、
君のそれみたいな感じになるのもわからないでもないけど、結局そういうのってどうなんだろうね。
166名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 03:40:23 ID:Qb8w+gW90
>>164
確かに、数多く走って高い勝率を残すのは難しい事とは思うけど、
だからと言って少なければ良いって馬な訳でもないよね、オペラオーは。
1戦で0勝、2戦で0勝、3戦で1勝、5戦で3勝…10戦で4勝、20戦で12勝、26戦で14勝。
167名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 04:19:44 ID:Qb8w+gW90

このスレ結構長いし、確かにスレタイにはなってるけど、

「オペラオーはGUレベル」

という部分に突っ込みを入れるのはもはやナンセンスなんじゃないかな。

168名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 08:41:04 ID:lmd/928L0
オペラオーはGUレベル=グラスペも大差無し

でFAか
169名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 09:44:31 ID:v9CqsOgw0
00年はいくらなんでもボーナスすぎだろ
あんな年ならポップロックでもGT,3〜4つ勝っても全然おかしくない
トータルで見れば12敗、これは00年のボーナスタイムがあったのに負けすぎでしょ
170名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 10:36:33 ID:Z7VnStx9O
>>169
01世代が古馬と当たる時期までは同じメンツでやってんだから、実質一年半のボーナスタイムだろ

まぁそれは00世代がだらしなかったのが一番悪いんだけどな
171名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 10:53:56 ID:v9CqsOgw0
>>170
ああ、1年半だな、スマン
98の3頭のうち、エル、スペ引退、グラ体調管理できず散々な状態
アドベまさかの故障
引退や故障した馬が悪いといえばそれまでだが
これだけの数が抜けて、なおかつ下が史上最弱世代というのは凄いよな
172名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 11:30:13 ID:v8IaJoKf0
>>169
それでもドトウやトップロードも強いと思うけどね。
トップロードはオペやドトウさえいなけりゃ阪神大賞典を世界レコードでぶっちぎったり、
6歳になっても阪神大賞典、京都大賞典なんかでも圧勝できるわけだし。
ドトウもオペ以外には勝ってるし前哨戦も落とさない。
上位が変わらないだけでレベルは低くないと思うよ。オペの世代は重賞勝利数が世代ナンバーワンだし。
2着が同じだとどうも「レベルが低い」と勘違いする人間が多いんだよね。
173名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 11:33:56 ID:w2dmTAo70
ポップロックが相手ならトプロも古馬G1勝てたろうに…
174名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 11:44:07 ID:Z7VnStx9O
>>172
レコード出るような馬場・展開はオペ苦手だから01年阪神大賞典はオペいてもトプロのもんだ。
調整遅れて大阪杯に回っても(不利受けたとは言え)四着だから、あの開催の馬場は
雨でも降らなきゃ勝てなかっただろうよ。あの阪神大賞典は馬場も展開もトプロ向き。
175名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 12:04:41 ID:v9CqsOgw0
>>172
おいおい、ドトウってデジ、ポケ、カフェレベルに千切られる馬だぞ
ポップロックと大差ないどころか、それ以下じゃねーの?
ポップロックがオペのかわりに00年にいたら
君みたいな人が、きっとマンセーしてたんだろうな
176名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 12:08:05 ID:v8IaJoKf0
>>175
5歳のドトウなら新勢力に負けるね。4歳ならホームとはいえファンタスティックLに勝てるんだから強いだろ。
ポップロックもロックドゥカンブとかアグネスアークに勝てるくらい能力があればいいんだけどね。
177ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2008/01/22(火) 12:14:50 ID:4KvSmuY30
>>1
(笑)
178名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 12:17:37 ID:v9CqsOgw0
>>176
5歳の宝塚なんて最高に調子良さそうでしたよ、ドトウは
それから数ヶ月でオペといっしょに衰退っすか
それとホームじゃない外国馬に勝っても自慢にならんでしょ
179名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 12:22:01 ID:v8IaJoKf0
>>178
調子は良かったと思うよ。
>それから数ヶ月でオペといっしょに衰退っすか

それってそんなに珍しいか?G1を勝ってたのに数ヶ月で掲示板を外すなんて競馬を何年もやってれば何度も見受ける光景だと思うけど。
まあドトウは5歳でも掲示板を外してないけど。
180名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 12:27:26 ID:S6kzdOIP0
オペは負けても善戦してしまうのが痛いな
テイオーとかグラみたいにボロ負けしてりゃ皆が言い訳考えてくれるのに
181名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 12:32:14 ID:NxnA6/ykO
オペなめられすぎ
別に基地ではないが最強だと思ってる
98世代が一番好きだが
182名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 12:35:24 ID:v9CqsOgw0
>>179
オペと仲良く衰退ってのがね
宝塚では滅茶苦茶調子良さそうだっただけになおさら
デジポケカフェも調子が絶好調だったかどうかは、分からないし
まあ仮に調子落ちだったとしても、絶好調でもデジポケカフェにドトウ程度じゃ
全く歯が立たなかったと思うけどね
00年〜01年春は歴史的ボーナスシーズンだったと俺は思うけど
まあ見方はそれぞれだから平行線だな
183名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 12:36:17 ID:lmd/928L0
イメージってやつだな

惨敗惨敗で素晴らしいパフォーマンスで復活勝利
の方が
善戦善戦で渋く僅差勝利や
最悪の場合渋い競馬で全勝よりも
上だと思ってしまう人も居る

ってことだな
184名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 12:39:30 ID:v8IaJoKf0
>>182
カフェポケ、特にあの時のJCのポケにはドトウは逆立ちしたって勝てないと思うよ。
それに仲良く、ってオペもドトウも5歳でしょ。一般的に4歳夏から秋がピークで5歳は衰えるっていわれてる訳だから、
むしろ2頭が5歳で勝てなくなるのは当然って言えるんじゃないの。
まあオペにとってはたしかに00年はボーナスシーズンだろうね。
185名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 12:40:31 ID:Z7VnStx9O
>>176
2000年のファンタに勝っても自慢にならん
186名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 12:43:08 ID:v9CqsOgw0
>>183
いや倒した相手がどれだけの馬か
また相手が、故障とかじゃなく、それなりの競馬をした上での話しか
どういう勝ち方だったか

こういうことの総合評価でしょ
単純にイメージだけで皆判断してるわけじゃないと思うよ

187名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 12:46:41 ID:v8IaJoKf0
>>186
それが正しく出来る人間がいれば馬券で大金持ちだ。
188名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 12:54:00 ID:v9CqsOgw0
>>184
馬のピークは4歳が標準と君はいうけどさ
オペラオーが4勝ぐらいしか勝てなくて、あと全部負けてる99年と01年秋は
ピーク外で省いて
00年と01年春だけがオペとドトウのピークだったとするのはやはり都合よすぎじゃない?
これじゃ勝ってる時だけ調子よくて、負けてるときはピーク外といってるのと同じじゃん
戦ってる相手の質とかは、評価から大幅に省いてさ
俺はやっぱりボーナス時期がなかったら、普通に強い程度の馬だったと思うけどね
アドマイヤムーン=オペぐらいの強さかな

ま、俺の見方が絶対正しいとかそういうわけではないですから
ただ基地の見方は、実績に肩入れしすぎてると思っただけだから

189名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 13:18:34 ID:v8IaJoKf0
>>188
オペは4歳初めはまだ発展途上だと思うけどね。
京都記念じゃ斤量優遇されてトプロにクビ差だしね。
5歳は大阪杯なんか見るに衰えはあったと思うよ。新興勢力だけじゃなく、
00年には勝っていた相手に01年は負けているしね。
190名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 13:25:03 ID:3wbUsQ+u0
>>176
00年JCのファンタは単なるマイナーGT1勝馬だよ。
エルコンの凱旋門で惨敗、キングジョージはモンジューに軽く捻られてる。
JCから2戦後にアウェーのステゴに差し切られてるしね。
勝ったからといって大した自慢にはならんわな。

191名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 13:55:40 ID:okofZS4kO
そりゃ超一流馬同士で凌ぎを削ったわけではないけど
ドトウとトプロがいただけでボーナスステージじゃないと思うけど、この二頭
マベサン、ブライト、ウンス、タイブリ、タップあたりの一流馬と遜色ないよ

と言うと叩かれるんだろうなあ、時計実績ともに同程度なのに
192名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 14:21:31 ID:S6kzdOIP0
>>188
>これじゃ勝ってる時だけ調子よくて、負けてるときはピーク外といってるのと同じじゃん

どの馬に関しても概ねそんなもんだと思うよ
4歳5歳がピークでその6歳がピーク落ちというのはそれほど不自然ではないし
193名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 14:56:30 ID:v8IaJoKf0
>これじゃ勝ってる時だけ調子よくて、負けてるときはピーク外といってるのと同じじゃん

ピークが外れれば今まで勝ってきた相手にも負けるのは極々自然だろ。
ピークの時は勝てないけど、衰えたら勝つことが自然か?
194名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 15:23:14 ID:lmd/928L0
ピーク論は確か……

4歳秋がピークで
全体的に緩やかな曲線

でFAじゃなかったっけ?
195名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 15:23:26 ID:9+fGogKxO
>>191
そこにタップ入れるのは失礼
タイキ、マベサン辺りがドトウ、トプロと同格(要は善戦組)ってのは納得いくが、全盛期タップはもうひとランク上だと思う


オペの2000年は安定度がものを言ったのと、サンデー産駒が不作で切れるタイプの馬がいなくて(アドベのダービーのような)出し抜けを食らわなかった
同じノーザンダンサー系のドトウとワンツーし続けた辺りそれを感じさせる
ちょっと切れるサンデー産駒がいたら天皇賞、JC辺りで取りこぼした気がする
196名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 15:28:09 ID:BNceN5zk0
マベサン>ドトウ=タイブリ
トプロはどうでもいい
197名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 15:29:27 ID:lmd/928L0
>>194はオペの事ですw
198名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 15:32:23 ID:okofZS4kO
>>195
さりげなくブライト、ウンスを見ないことにしているあたり
いやらしいねえ、キミも(笑)
199名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 15:32:28 ID:BNceN5zk0
>>195
トプロがアドベに出し抜け食らった
オペはそれ以前にトプロ以下の走り
200名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 15:36:52 ID:lmd/928L0
○○がい「たら」とかもう何度目のw

201名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 15:39:10 ID:v8IaJoKf0
マベサンは完全に騎手依存な馬の印象があるな。
武じゃなきゃあそこまでの戦跡は残せなかっただろ。
202名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 16:27:07 ID:5ayBWq720
ドトウやトプロは上記の馬と比べて能力的には遜色ないのかもしれないけど
GTを自力で勝ち切るだけの武器がないんだよ。
特にスピードやスタミナに秀でてる訳じゃなく、末脚が切れるわけでもない。
展開が嵌ればGTに勝てるって程度かな。
”能力はGT級”、もしくは”超GU級”って感じだ。
203名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 16:45:05 ID:lmd/928L0
>>202って
正にタイキブリザードじゃないかw
距離も馬場もコース適正も砂も芝も末脚もすごく融通の効く万能馬なのに
跳びぬけたものが無いから毎度毎度善戦マン……

マベサンはドトウと被るな
ガチンコでは勝てないローレル相手に意地張って真っ向勝負するから
最後はやっぱり負けてしまう……
ドトウの方がタフだとは思うけど
204名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 16:54:55 ID:BNceN5zk0
マベサンがオペで、ドトウがタイブリだろw
ちょびっと適性が広くて丈夫なマベサン・タイブリがあんだけGT連対してるから
暗黒時代って言われんだよw
205名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 16:59:30 ID:lmd/928L0
マベサンがオペ、は
マベサン評価し過ぎだろw
206名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 17:07:59 ID:BNceN5zk0
いや総合的にはオペが上だろうなw
ただ、武はマベサンならオペに勝てると思ってそう
ローレルはローレルの条件なら馬鹿強い
207名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 17:28:12 ID:5ayBWq720
まぁ分類するならオペも>>202の強化タイプだと思うんだけどね。
同タイプの中で強弱をつけたのが00年。
故に暗黒時代。
208名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 17:41:30 ID:eUbZNYBi0
ドトウもトプロも外国人騎手が乗れば、オペ倒せるよ
209名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 21:52:43 ID:v9CqsOgw0
>>192
いや俺はピークが1年ちょいしかなかったってのが、都合よい解釈と思ってるだけ
エルコンとかディープとかルドルフとかタイキシャトルとか2年は、ほとんど無敗の戦跡を残してるし
まあこのあたりは明らかにオペより格上のレベルだから、同じように考えては駄目かもだが

やっぱりグラスペがいた有馬は本格化前で、デジポケカフェに負けたレースは調子落ちで
すませるのは、都合よく見えるよな
俺的には、00年よりも、01秋の天秋、JCあたりのほうがいいレースしてたように
見えたしな
で、相手はオペより調子良かったみたいな見方もまたね

あとドトウを過剰評価してるのもちょっとな
マベサンあたりなら、多少ピークからずれても、デジポケカフェに千切られるなんてことは
ありえないでしょ散々故障しても、千切られたりなんてことはなかった馬だし
むしろ普通にこのレベルとも、マベサンは勝ち負けできる馬、ドトウとは全く違う
むしろオペのほうが近い
210名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:00:12 ID:lmd/928L0
ローレルに千切られるのはOKなんだな
211名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:05:17 ID:URJ12BA+0
オペのベストレースは01JC。
有馬は瞬発力勝負になって負けただけ。
212名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:06:22 ID:v9CqsOgw0
>>210
有馬のローレルは異常に強かったからね
でもその1戦ぐらいだろ
千切られたと言い切れるのは
でもマベサンはドトウみたいに、デジポケカフェレベルに、何度も千切られる馬とは
とても思えないけどな
00年にいたら、普通にオペと勝ち負けしてもおかしくない馬だと思うよ
まあ基地は絶対認めないだろうけどね
213名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:07:24 ID:wFB//VJ70
ID:v9CqsOgw0
214名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:07:51 ID:URJ12BA+0
オペラオーは丈夫で安定していたが、ドトウを相手にしてただけ。
相手が変わるとドトウと一緒に仲良く負けた事実。
215名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:08:36 ID:v8IaJoKf0
>>209
都合よく見えるってのがよくわからんけどね。
新興勢力だけに負けたっていうんならまだ解らんでもない(それでも普通は5歳でピーク落ちと考えるが)。
しかしオペの場合00年に勝ってた相手に01年では負けてる。普通に考えれば4歳ほど勢いが否からでしょ。
むしろそこまでお膳立てされてるのにまだピークなんか過ぎてないんだ!という方が自分の都合に合わせてると思うけどねえ。
まドトウがベラサンより強いかどうかは知らん。ベラサンの方が強いかもしれないし、トップロードにも及ばないかもしれない。
216名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:11:08 ID:URJ12BA+0
>>215
大げさ。
本番のG1では00年と同じようなレースだよ。
宝塚でドトウに負けた理由ははっきりしてるし、有馬は瞬発力勝負ならあんなもん。
前哨戦で不覚をとったからといってピーク過ぎてるとは言えない。
217名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:16:00 ID:Z7VnStx9O
GIIレベルとは言わんがラキ珍だわな
218名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:16:34 ID:v8IaJoKf0
>>216
なんか君の意見は「俺はこう見えた」「俺はこう感じた」という主観でしか語ってないように思うよ。
まあ君が今更オペやドトウをどう評価しても何も変わらんけどね。
01年はドトウ以外にもシャカやステゴ、アドボス、アメボスなんていう00年に相手にしなかった馬にも土をつけられてるからねえ。
01年は5歳になったけどオペは偶然5歳になってもピークを過ぎない馬で、負けたのもたまたま偶然の積み重ねで、ってこと?
219名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:20:06 ID:URJ12BA+0
5歳になると自動的にピーク過ぎると思ってる強引な人間もいるんだな。
220名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:27:29 ID:URJ12BA+0
>>218
01宝塚、01秋天、01JCなんてのは前年と同等かそれよりも強い内容だったぞ。
アメボスに負けたとか言っても有馬記念は前残りスローであんな後ろいたら勝負にならない馬だよ。
産経の早まくり横綱相撲で負けたのもそれほど力が抜けてなかったから。ダービーもそうやって負けた。
221名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:29:39 ID:URJ12BA+0
00年にオペが評価されていなかったのも相手関係も内容も凡庸だったから。
本当にオペラオーが評価されたのは01年の負けたレースから。
負け続けた01年ですら断然の一番人気を保ち続けたのも内容のおかげなんだよ。
222名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:29:39 ID:Z7VnStx9O
>>218
大阪杯は馬場半分、調整遅れ半分。でもその後負け続けたとかじゃないし、力関係が変わったとは言えない。

つーか、大阪杯、京都大賞典、有馬どれもキツいレースした次のレースだぞ。
反動出て負けてもおかしくない。
223名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:32:59 ID:URJ12BA+0
99年は本格化前だとは思う。
00年と01年がオペラオーのピーク。
ベストレースは01JC。
224名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:34:53 ID:okofZS4kO
01年、オペが衰えたとは到底思えないんだよね、パフォーマンス的に、たまたま結果がついてこなかっただけで


というと叩かれるんだろうけど
225名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:38:00 ID:URJ12BA+0
衰えたとか思考停止するよりも、レース内容から判断しろよな。
00年のオペがディープ並のパフォだったら01年は衰えたと言えるけど、00年オペと01年オペの比較だぞ。
226名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:40:25 ID:yC/P1SXv0
無敗を基準に考えるからおかしいんだよ
中身で考えろ
たまたま負けなかっただけなんだよ
前年・翌年あれだけ負けた馬が1年だけ負けないってただの偶然だよ
227名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 22:51:59 ID:v8IaJoKf0
>>222
>大阪杯、京都大賞典、有馬どれもキツいレースした次のレース

大阪杯と京都大賞典は何のレースの影響なの?
228名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 23:08:32 ID:Z7VnStx9O
大阪杯は有馬後に放牧出したが馬体がなかなか回復しなくて本当は阪神大賞典で始動する
予定が間に合わなかったが、それでも一叩きしたいから大阪杯に出たんだぞ?

京都大賞典は前走の宝塚に決まってるだろ。
不利受けたとこから強引に追い込んできたらダメージが残っても不思議じゃない。
229名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 23:10:11 ID:yC/P1SXv0
大阪杯は有馬だな
そもそも天皇賞のステップは阪神大賞典が王道でオペ自身も前年出走し勝利している
にも関わらず大阪杯に出走したこと自体前年の疲労が抜け切らず予定したローテが狂ったことの証明

京都大賞典はただステゴが本格化してキレまくっただけで別にオペはいつもどおり
オペが負けるとしたらキレ負けするときだってのは現役時代ずーーーーーーーーーーーっと言われてたしね
230名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 23:12:03 ID:v8IaJoKf0
>>229
疲労が抜けてない状態で01年は走りきったと?
231名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 23:15:57 ID:yC/P1SXv0
天皇賞の頃には復活したんだろ
じゃなきゃ勝てないだろうし

疲労が残ってたのは大阪杯だけだと思ってるよ
232名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 23:19:20 ID:v8IaJoKf0
>>231
前哨戦前で3ヶ月も休んで疲労が抜けてなくて、さらに大阪杯では後藤にぶつけられまくって4着になってるのに疲労が抜けたの?
オペの体は休むより厳しいレースをしたほうが疲労が抜けるの?
233名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 23:21:18 ID:yC/P1SXv0
別に好きに考えたらいいんじゃん?
証明出来るならしてくれればいいけどね
234名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 23:23:05 ID:lmd/928L0
どう言い繕っても
00にまったく相手にしてなかった馬に
01は先着される事が増えたのは事実

まあ、5歳も絶頂期じゃないとアンチの人は困るもんね
235名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 23:23:39 ID:v8IaJoKf0
>>233
何の証明?
それと>>232の質問の答えを待ってるよ。
236名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 23:24:12 ID:wrDYRJJ30
大阪杯は疲労じゃなくて放牧中に大雪で牧場で調教が予定通りに出来ずに
仕上がりが遅れに遅れてとりあえず調教代わりに出しとこうってことで出て負けたんだよ・・・
237名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/22(火) 23:24:22 ID:r6yISsQ/0
タフだよ〜オペラオーは
それだけは認めちゃるw
238名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 00:12:42 ID:XnD71Bsi0
しかし基地は01JCを評価しないよなあ
一人もいないんじゃないかな
あのレースを評価しとる基地をみたことがない
アンチは01JCを評価するやつが多いのに

00年はあまり強いと思わなかったんだが
(オペが強いというより周りのだらしなさが目についた)
01年のJCで初めて「おうこりゃ強いわ」って思ったもんだ
239名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 00:42:05 ID:g96dTci/0
>>234
逆にまったく相手にしてなかった馬が強くなったのかもしれないよ?
オペだけが成長したり衰えたりなんて、都合の良い解釈じゃないのかな。

それに大阪杯でオペに先着したのはみんな充実の4歳だよ?
もしかしたら大阪杯がピークだったのかもしれない。
急激に成長して急激に衰えたのかもw
240名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 01:50:47 ID:XqLgDnvS0
>>238
普通にあれがベストレースだよな
時計的にも

ただオペ基地はそれを認めちゃうと
衰えたという言い訳が使えなくなるから
241名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 01:58:14 ID:k+AWq/aa0
>>239
誰もどこにも
「オペだけが成長したり衰えたり」
とか書いてないけど……どこから?

というかどんな馬でも盛衰あるし
長く走ればそれは成績に如実に顕れる事の方が多いんじゃない?
好不調の波のある馬はまだわかりにくいけどさ


オペが負けたレースの時だけ相手が絶頂期でオペは前年と変わらずいつも通りだった
でも別に構わないけどw
242名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 02:04:46 ID:zjCU1Y5S0
>>240
01JCは日本競馬史上最強クラスって言っても否定するからなw
243名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 03:00:58 ID:GOXOd+pc0
>>236
オペラオーの大阪杯について、その1

・オペラオー大阪杯前
放牧先の温泉へ。雪が多くて運動ができずにストレスがたまるが、
逆に、そのお陰で完全休養の形がとれ前年までの疲労が完全に抜けた。
が、疲れが抜け飼葉食いが良くなったと同時に馬体重も増加。
阪神大章典を春天のステップに選択し栗東に帰ってくるが、
馬体重が増えていたためになかなか調教が上手くいかず馬体が元に戻らなかったので、
阪神大章典はスルーして大阪杯へ向かう事に変更。
その後、しっかりと調教を積む事ができ馬体も戻り(実際のレースでは−4)、
和田騎手が、落ち着きがあるし走れる状態には戻ってきてる、初戦から力を出せそうと発言するほどにまで回復。
だが、岩元氏はどこかしらに動きの悪さや勢いの無さを感じ取り不安な面を覗かせていた。

私的に、オペの大阪杯〜をまとめるとこんな感じ。
得られた客観的材料、情報(レース前後の関係者談、孤高の王者、チームテイエムオペラオーの日記、その他)からまとめてみました。
とりあえず、調整不足ってのは違うと思いますね。当初の予定だった阪神大章典に出走していたのであれば、
調整不足と言えそうではありましたが、それが理由で阪神大章典をスルーし、その後しっかりと調教・調整を積んでの大阪杯出走だった訳ですから。
確かに公でも調整不足との声が上がっていましたが、おかしい点があり。阪神大章典をスルーした調整不足の内容が、
馬体重が落ちず調教が上手くできなかった事、であったのに、大阪杯時に言われてたのは、カイ食いが落ちてた。
これはいかにもおかしい。阪神大章典をスルーした理由が、疲れが抜けカイ食いが良くなり馬体重が増加してしまった事に起因していた訳ですからね。
244名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 03:01:49 ID:GOXOd+pc0
>>236
オペラオーの大阪杯について、その2

それから、大阪杯前のオペの調教内容です。
前後のそれだったり馬体重(476で出走)の面を見ても特に不穏な点は見受けられません。
ただ、休み明け、という点は当然抜きにして考える訳にはいきませんので、
それに重きをおくのであれば理解はできますが、やはり調整不足というのは違うと思いますね。
前哨戦とはいえ、しっかり調整・調教を積んでの出走だった事は間違いない訳ですし、
調整不足だった、と見受けられる面・考えられる面が全くないのですから。

2週前追い切り(阪神大章典直前、大阪杯から見ると2週前追いきり)
栗東CW 和田騎手 84.3−67.8−53.1−39.0−11.9(直強目)

1週前追い切り(大阪杯1週前)
栗東 CWコース 和田騎手 83.6−67.8−53.3−39.4−11.9(直一杯)
(併走相手テイエムトッキューに2馬身先着)

直前追い切り(大阪杯直前)
栗東CWコース 和田 79.2−64.8−51.5−38.9−12.9(一杯)
(併走相手 ユーセイシュタインに3馬身先着)
ラストはかかったけど、全体の時計はこの日の一番時計

まとめると、大阪杯のオペラオーは、休み明けというマイナス点があったにしろ、
前年までの疲れは残っておらず、前哨戦とはいえしっかりと調教や調整を積んでの出走であった。
245名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 03:03:00 ID:GOXOd+pc0
>>236
オペラオーの大阪杯について、その3

結局、疲れが抜け飼葉食いが良くなったが故の馬体重増、重め残りという事で、
当初の出走予定を変更、阪神大章典をスルーして大阪杯へと変更した訳ではありますが、
とりあえずは走れる状態にはあったであろうと思われます。
重め残りだった訳で、実際に出走したとして結果がどうであったかまではわかりませんが、
オペのそれまでの調教内容と比較してみても時計面だけは特に問題はなし。
詰まる話、当初の予定であった阪神大章典時でも走れる状態ではあったものの、
重め残りを懸念して大事を取ったり更に調教・調整を積んで大阪杯に出走したという訳ですね。
しつこいようですが、休み明けというマイナス面を抜きにして考える訳にはいきませんが、
オペの大阪杯時が調教・調整不足だったという事はありえない、考えられないし、
前哨戦とはいえしっかりと調教・調整を積んでの出走だった事は間違いなさそうです。
それは、過去2度の休み明け、99京都大章典、00京都大章典前の軽い調整と比較してみても明らか。

99京都大章典前
栗坂 2 回 52.9 39.0 26.0 13.2 強目 476
栗東坂道を2回強めに追っただけ

00京都大章典前
1週前 栗東CWコース 81.1−−38.0−12.4 軽め、併走相手を2馬身突き放す
直前 栗東CWコース(稍) 79.6−64.2−51.1−37.2−12.1 直一杯
和田騎手を背に、軽めの調整から始まり直前に1本追い切りをかけただけ

大阪杯は>>244を参照。すでに時計を出し走れる状態であった阪神大章典をスルー、
大事を取って更に調教・調整を積んでから臨んでました。
246名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 03:20:05 ID:zjCU1Y5S0
>>244-245
そうこれこれ、この大阪杯前の調教見てオペぶった切ったんだよ
結局アドボスとエアシャカのワイドしか当たんなくてガックリきたけど
247名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 03:23:43 ID:u7g1Lf2X0
オペ基地が言うように大阪杯で負けたのを理由に衰えたとするなら、スペシャルの京都大賞典の惨敗でスペは衰えたと見なくちゃいけない。
実際スペは京大の一件で終わった馬と言われたが、蓋を開けたらあの活躍。
名馬でも調整ミスで負けることはある。あのディープですら調整ミスの有馬で不覚を取っただろ。
248名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 03:35:40 ID:zjCU1Y5S0
>>247
そうそう、だよねえ

ちょっと話は違うけどオペとかスペとかディープとか、あとはタップとかサムソンとかトプロみたいな
栗東のウッドコースでガッツリ動いてくる馬の調教って見るの楽しいよね
オーラがもう滲み出てて、レース想像してワクワクしてしまうよ
それに良いときが凄い分、調子が悪いときが分かりやすいから馬券的にも美味しいっていうねw
249名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 03:42:26 ID:GOXOd+pc0
>>248
流れとは関係ありませんが、オペラオーの調教を見て、
調子が悪いと判断できた時っていつでした?

250名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 04:32:36 ID:u7g1Lf2X0
オペ基地は01JCのことどう思ってるんだ?
全盛期のオペならハナ差圧勝か?前年のクビ差圧勝より落ちるよなぁ。
クビ差圧勝の相手は千切ってるけど・・・
251名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 04:55:22 ID:j5dw+heeO
オペは外から来てゴール前で差せる馬なら能力さえある程度あれば勝てるよ
併せたり早めに抜け出すと鼻差でどんな馬も負けると思う
252age職人 ◆y655qqq3OM :2008/01/23(水) 05:06:54 ID:5nX2RDs3O
調教うんぬん以前に
レースは生き物という点も考慮しないとな

あの大阪杯は外のアドボスに早めに捲られて併せ馬みたいになった
ロングスパート状態で最後脚が鈍ったとこを差された印象だと記憶してるな俺は
253名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 05:36:11 ID:BROEaUGL0
ま、00年無敗といえば聞こえはいいけど、相手は2流馬ドトウだし
前後の年では10敗以上してるんだよな
ウォッカがダービー圧勝しちゃったような、時代に恵まれた要素は否定できないな
254名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 05:37:24 ID:CyPslakaO
このスレって>>1のウイポの箱庭の話しをしてるの?
テイエムオペラオー
G1ー7勝
G2ー4勝
G3ー1勝


妄想は布団の中だけにしときなよ。オナ厨。
255名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 05:47:58 ID:BROEaUGL0
トウカイテイオーが1年ぶりの有馬で圧勝したり
ピークすぎたと思われてたオグリが有馬勝ったり
その他色々
馬のピークって固定して考えることはできないな
オペがピーク絶好調でも
グラスペデジポケカフェあたりがそれなりに力発揮したら、
オペじゃ歯が立たない
そのかわり、安定感ではオペが上まわるけどね
まあディープやエルは能力も安定感も、はるかにオペを上回るけどね
256名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 05:57:16 ID:K9EmXmqO0
さげ
257名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 09:47:14 ID:k+AWq/aa0
>相手は2流馬ドトウだし

>グラスペデジポケカフェあたりがそれなりに力発揮したら、
>オペじゃ歯が立たない

勝ったら2流
負けたら同タイム僅差でも歯が立たない

偏ってるけど、まあそれも人それぞれって事か
258名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 12:07:02 ID:zjCU1Y5S0
>>249
大阪杯以外だと最後の有馬記念くらいかな

調子の波が少ない馬だったね
259名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 13:23:13 ID:BROEaUGL0
>>257
安定感は評価してやってるのに、本当に強欲だよな
強い馬に4連敗してる要素を認めたまえ
そんなに、オペが能力も安定感も欲張れるほど、評価されてる馬じゃないのは
君も知ってるだろうに
260名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 15:30:00 ID:/Hpntwhk0
デジやポケに負けたのは展開のアヤだよ
オペが外ぶっこ抜いて勝った皐月や
早め抜け出しで差されたダービーと同じ
旧4歳秋にはオペは大体出来上がってる
261名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 15:57:43 ID:k+AWq/aa0
だから、人それぞれだろ、と

認めるも何も、数字としてしっかり3歳有馬や5歳秋の事は残ってるんだし
受け入れるのは当然なんだが。歯が立たないという表現相応しくない、とオレは感じただけ
当然僅差でも完敗歯が立たない負け、と見る人も居るのも知ってる

ただ、その「強い馬に」負けた前後には必ず格下にも負けている事が、
オレ的にはアンチの言う5歳も強かった論よりも
3歳時は未完成、5歳は衰え論の方がしっくり来るってのも事実
ペインテド然り、降着ステゴや引退有馬然り
「都合よく」4歳ピーク論の方が、まだ「都合よく」その1年だけ強い馬が居なかった
というよりは納得できるわけよ。まあどちらも結局は結果論でもあるし

まあ、これも人それぞれなんだとは思う
事実01のJCは、外国勢は貧相だったがレースは素晴らしかったし
一部の痛い基地のように必死になって自論を押し付けようとも思わない

>>259は安定と能力を分けて考えてるけど
オレは総合して競走能力って見てるのも、多分相違点なんだとは思う
MAXで走れ「れば」という言い訳がついて回る、惨敗もある高パフォーマンスを見せる馬には
つまり安定して能力を発揮する点で劣っている、とオレは見る
常に高いアベレージで走りつづけた馬で、オペの場合は(アンチ的には運の要素が特別多いという事だろうけど)
ただの善戦マンではなくしっかりと超一流の実績も積めたという事に
単なる「安定の馬」ではなく、決して最強ではなくても>>259的に分けて考えたとしても
それなりの能力があればこそ、とも
262名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 15:58:48 ID:k+AWq/aa0
オペが能力も安定感も欲張れるほど、評価されてる馬じゃないというのはわかる
安定と分けて見るなら、決して抜けた一流の能力では無いとも思う
だけど総合的には歴代でも上位の競走能力だったとも思ってる

関係者でも評価する人しない人、それぞれ居るわけだし
ただオレは評価する方の人間であって、>>259はそうでは無い人間
というだけだと思う
>>257のチャチャ入れはつまり単純に「歯が立たない」が都合良過ぎるように見えたからであって
強い馬には負けているという理論自体を、受け入れはしなくても認めないわけじゃない
ってこと

長いなwごめんねスルーしてもいいから
263名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 16:27:04 ID:KLNyBuGy0
お言葉に甘えてスルーさせてもらうとして

オペはポケカフェより下とは思えず同レベルグループだけどグラスペは1つ上のグループという印象
264名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 16:46:14 ID:69IuOS6VO
自分もスルーさせていただく。

対オペ、G1初対決で勝った馬
グラス、スペシャル、デシタル、ポケ、カフェ


対オペ、G1初対決で負けた馬
トプロ、アドべ、ラスカル、ドトウ、ブライト、ステゴ、シャカ、フライト、その他多数

オペは安定して走ったから良い基準になった気がする。
なんだかんだで後者の馬達には最初から勝ってるし。
265名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 17:23:25 ID:k+AWq/aa0
初対決に限る理由がわからんけど
割とそれで線引きできそうなw
266名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 17:34:58 ID:KPIz2tjb0
何そのカツラギ>ルドルフになっちゃう変な理屈
267名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 17:51:05 ID:j5dw+heeO
タキオン基地並みのifだけど
オペが02も現役だったら8個目のG1はとれたであろうか?
268名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 18:00:51 ID:k+AWq/aa0
た……ダンツフな宝塚……とか?w

秋は中山開催だっかたら
春に8つ目獲れなかったら無理だったと思われる
むしろ海外転戦してみた方が面白かったかもな……
269名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 18:18:24 ID:69IuOS6VO
>266
線の引き所が違うよ。
自分は、前者と後者で区分したつもり。
270名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 20:16:55 ID:k+AWq/aa0
つまりギャロップダイナ>ミスターシービー
271名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 21:48:29 ID:R1VHzM6t0
つまりマキハタスパート>オースミジャイアン>ステイゴールド
272名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 21:53:25 ID:R1VHzM6t0
違った。
マキハタスパート>インディジェナスだな。
273名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 22:49:08 ID:upmGojlg0
01JCは好パフォーマンスだが負けたレースをベストとかホザいてる馬鹿の気が知れない
274名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/23(水) 23:15:25 ID:k+AWq/aa0
負けレースでもベストに持ち上げる事で
5歳もピークだった事をなんとかry
275名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 01:30:07 ID:6+IH8yQZ0
ラスカルスズカ>グラス キングへイロー>スペ マイネルデスポット>ポケ

プラントタイヨオー>デジ
276名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 02:01:38 ID:5BCYxILU0
>>258
遅くなりましたが、どうもでした。

01大阪杯前は>>244

01有馬前
1週前
栗東CW 81.0-66.9-53.2-40.0-12.6 (強め)
併走 ユーセイシュタイン (2秒1追走、1秒1先着)

直前
栗東CW 82.2-67.0-52.2-38.6-11.9(直一杯)

この調教内容で不調だと判断したんですね。
とりあえず、私にはそう判断する事はできなかったかな。
結果的にオペにしては順位を落としたレースだったので、
余計な邪推をしてしまう面はありますが…。
277名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 02:15:20 ID:h+5zBtFn0
身体的なものよりもむしろ
気性的なズルさズブさが出てきて前目につけられなかった事と
オペの切れる脚ではなく渋太く伸びる脚が
中山や01のレースにしばしば見られたエンジンのかかりの悪さも加わって
伸び出した頃にはゴールだったというコース適正の問題だったような気も

しないでもない
278名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 02:40:17 ID:WYgHbk3H0
>>276
残念ながら、それはあなたの見る目が無いだけです
調教を馬券に絡めるのは止めたほうが良いでしょう

あと関係者コメントって実際の馬の状態より
しがらみと面子のほうが優先されますからあまり信用しないほうが良いです
明らかに出来落ちだったり太め残りだったりするのに
調子は良いとか動けるよとかいうコメントが出るのはお約束ですからw
279名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 02:48:36 ID:5BCYxILU0
>>278

>>248からの流れを読んでください。
私自身は、調教を馬券に絡めるも何も、その類の話は一切してません。

ちなみに、あなたは何で馬券〜を考察、判断してるのですか?
馬の名前や実績から?
それとも、一般人には得られない何か特別な情報を得られる立場にある方なのかな?
280名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 02:55:35 ID:WYgHbk3H0
>>279
まあ馬券云々はおまけですよw

誰でも手に入れられる情報を使って
馬の適性と状態を推測して馬券を買ってます

281名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 02:59:24 ID:5BCYxILU0
>>280

あなたは馬券購入にあたって、競馬新聞等を参考にした事はないのかな?

それから、馬の状態を推測する時の資料・材料ってどんなもの?

282名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 03:04:42 ID:h+5zBtFn0
なんかお前らの
妙に慇懃な言い回しがキモいと思うのはオレだけか?w
283名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 03:06:43 ID:WYgHbk3H0
>>281
昔は競馬新聞を使ってましたが
今はほとんど使いませんね、いらないもんが多すぎてしかも高いし

馬の状態を推測するのはパドックと調教時計ですか、重賞だったら調教映像も見れますし
調教時計も坂路は信用できますが、コースはあまりアテになりませんね
早くコースも自動計測システムを導入してほしいです
284名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 03:07:31 ID:WYgHbk3H0
>>282
そういうのは慇懃無礼っていうんだぜw
285名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 03:12:46 ID:5BCYxILU0
>>283

>調教を馬券に絡めるのは止めたほうが良いでしょう
       ↓
>誰でも手に入れられる情報を使って
>馬の適性と状態を推測して馬券を買ってます
       ↓
>馬の状態を推測するのはパドックと調教時計ですか、重賞だったら調教映像も見れますし
>調教時計も坂路は信用できますが、コースはあまりアテになりませんね
>早くコースも自動計測システムを導入してほしいです


あなたは、ある意味でかなりの逸材とみました。
競馬新聞を高いとみなしてる点が微笑ましいので、これ以上突っ込むのはやめにしますが。
286名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 03:16:55 ID:h+5zBtFn0
頼む、普通に話す感じで書き込んでくれw
287名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 03:44:34 ID:WYgHbk3H0
>>285
どんだけ曲解してるんだよとw
288名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 03:50:51 ID:V6jSdC1NO
オペはどんなゲームでも最上位の能力を設定してある
本当にみんながG2レベルと思ってるならば
それなりの能力しか設定しないはず
289名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 06:52:41 ID:QFFFFQlJ0
>>288
凄い馬鹿がきたw
290名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 10:15:20 ID:h+5zBtFn0
ゲームか

ギャロップレーサーだと
サニーブライアンで凱旋門賞勝てたり
がんばればフジノマッケンオーでドバイWCとBCクラシック勝てたりするがw
291名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 14:07:55 ID:8KbbOYWF0
ベストレースってのは能力出し切ったレースのことだろ?
だったら間違いなく01JCがオペラオーの天井。
リンカーンのベストレースは06天皇賞春というのと同じ。
292名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 14:33:27 ID:h+5zBtFn0
すごい少数意見だなw<リンカーンベストレースは春天

例えハイパフォーマンスであっても
限界見せたレースはベストじゃないな

余力残しつつその馬らしいレースで勝利したレースこそがベスト
オペは00JCだろう
293名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 14:37:48 ID:8KbbOYWF0
>>292
00JCと01JCを比較すると明らかに後者のほうが強いレースしてるからな。
294名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 15:05:40 ID:h+5zBtFn0
01JCは悪い癖も出たレース

オペの勝ち方は突き放すものでは無いし
差されはしたが突き放したパフォーマンスを
高く見るのはわかるが……ベストとは言わない
295名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 15:16:07 ID:I+L8kGBpO
01はベストパフォーマンスという表現がいいんじゃね?

ベストレースは00ジャパンカップか有馬だよ
296名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 15:16:11 ID:30Bh4TXRO
297名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 21:23:47 ID:1D63RMLY0
オペのベストパフォは00JCだろう
01JCのような抜け出してソラ使って交わされていったレースなんぞどこがベストなんだか
盲目もいいところ
298名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 22:08:16 ID:Y75nAOFq0
まあ実際4歳だったら01JCは勝てたのは間違いない。
299名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/24(木) 23:51:50 ID:w97iqgD80
ペリエは
「ジャングルポケットはさすがダービー馬と感じたよ
ジャパンカップは僕も少しは勝利に貢献できたかな」
と語っている
アンチはペリエは糞騎乗だったと言うけど会心の騎乗だったみたいだな
あれは完全に騎手の差
オペにを潰すのに執着しすぎた日本の騎手はオペの近くに集まりすぎた
オペの弱点は和田とオペを潰そうとしない騎手
300名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 00:00:51 ID:Li44CQ2D0
糞騎乗はさすがに 無い
301名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 00:05:00 ID:244VXryL0
ペリエはタムロチェリーすらG1馬にしちまうくらいだからな。
302名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 00:10:40 ID:+IuiuddBO
>>298
間違いないんだ?へーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
303名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 00:15:16 ID:sxHROUTrO
まぁでもオペこそディープやタップやカフェなんかより欧州で活躍できそうな馬だったよ
それだけにいってほしかった
304名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 01:07:13 ID:86vH+E/H0
>>298
いい加減、00がベストオブラキ珍年エヴァーって気付けよw
305名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 01:12:47 ID:Li44CQ2D0
>>298は流石に痛いだろw
306名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 01:20:28 ID:y/uVbyQMO
まぁG2レベルは無いな
307名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 02:36:27 ID:IGI86Y800
>>299
会心の騎乗のわけがない。
ぺリエ騎手自身、届いたから良かったものの、
届いてなかったら非難されても仕方のないほど酷い騎乗だった、
馬の力に助けられた、さすがダービー馬だ、と語ってる。
武豊騎手は、口向きの悪いポケを真っ直ぐに走らせたぺリエを大絶賛してたけど。

と言うか、見れば普通にわかる。ポケはスタート後挟まれてるし、
向こう上面では折り合えなくて前進後退をしたり前が詰まったり。
武豊騎手の言う通り、口向きの悪いポケを・カメラ目線癖のポケを真っ直ぐに走らせた点については、
さすがぺリエ騎手だと賞賛できるけど、見ればわかる通り直線を向くまでは散々な騎乗だったのは間違いない。
ただ、その直線に関してもぺリエ騎手は、道中は豊さんマーク、直線を向いてオペラオーのすごい行き脚を見て、
そこでようやく相手がオペラオーである事に気が付いた、負けると思った、と語ってる。

確かに、上記の武豊騎手のそれのようにあのレースでのぺリエ騎手を賞賛できる点はあるけど、
どうあれ会心の騎乗だったって事はありえないと思うよ。
直線を向くまでの散々なポケを見る限り、ポケは単純に、
直線で真っ直ぐ走らす事さえできれば良いのかな、結局それが全てなのかな、と思ってしまう面はあるけどさ。

結局まあ、ぺリエ騎手自身が騎乗ミスだったと考えてる面はあるにしろ、
ミスとファインプレーが、失敗と大成功が同居してたけど、そのファインプレーや大成功が全てだった、
自分のミスを自分の高い技術で取り返した、とでもしておくのが、この話題の妥協点としては相応しいんじゃないかな。
308名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 03:18:50 ID:IGI86Y800
>>297
ソラ云々より、かなりのペースの中の先行早め抜け出しで苦しかったのか右にヨレて、
その体勢を立て直すのにだったり真っ直ぐ走らせるのに和田騎手が四苦八苦してた、って感じじゃないかな。
ただ、確かにあんなにヨレてふらふらした走りだったレースをベストとするのには抵抗あり。

>どこがベストなんだか→まったくもって同意。

ちなみに、よく左鞭で併せに行かずに右鞭連打した和田騎手を批判する意見を目にするけど、
実際には右鞭から入ってその後に左鞭使ったら右にヨレたから、それ以上左鞭を入れられなかったってとこだよね。
右にヨレてる馬の体勢を立て直すためだったり真っ直ぐに走らせるために、
右鞭を連打せざるを得なかった和田騎手を責めるのは本当におかしな話。
ポケはオペラオーがそれまでに戦ってきた相手、競り合って&併せて勝ってきた相手とは当然違う訳で、
併せに行ったところで勝てた保証なんてない訳でもあるし、
あれ以上左鞭入れてたらヨレまくって斜行妨害、という事になってたかもしれない。

和田騎手の仕掛けのタイミングについても、見てわかる通り、
すでに仕掛け始まって必死なステゴ@武・ポケ@ペリエに対して、
抜群の手応えでそれら2頭を軽くいなしてから&2頭よりだいぶ後からの余裕の仕掛けのオペ@和田、
という感じだった訳で、早仕掛けだったと和田騎手を責める事はできない。

関係ない話までダラダラと書いてしまって申し訳ないけど、
この手のスレでよく見かける01JCの和田騎手を批判する意見をどうも受け入れられないもので。
ほんとにどうもすみません、去りますのでご勘弁を。
309名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 03:50:46 ID:w2YRrkyU0
>>307
でも武とペリエの本で
「ジャパンカップは僕も少しは勝利に貢献できたかな」
て言ってるし
騎乗ミスと思ってたら少しは勝利に貢献できたかななんて言わないだろ
それに角田じゃ無理だったと思うよ
310名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 10:10:29 ID:i1tvxz9g0
>>303
どうかね?
同じ父のサムソンもそうなんだけど、オペもサムもいまいち大物感が足りないんだよね
血統だけで通じるほど甘くないだろうし、いいお客さんになった可能性もあるのでは?
エルコンやシャトルは凄みがあったよ
あとディープもハーツもぶっつけだからな
サンデー系だから駄目っていうのは、日本で活躍しすぎたゆえの短絡的なイメージだと思う
ディヴァインライトですらむこうでそこそこの馬を出す、超絶に優れた血統だし
311名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 11:51:19 ID:3EVoU4Pb0
>>310

>血統だけで通じるほど甘くないだろうし

>超絶に優れた血統だし


( ゚д゚)
312名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 12:17:26 ID:i1tvxz9g0
>>311
いまだにサンデーの凄さを認められない偏屈なアホもオペ基地にはたくさんいるんですね
313名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 12:26:35 ID:OTYv+jrA0
オペやサムソンを血統だけで通じるほど甘くないと言うわりに
日本でそこそこのディヴァインライトが向こうでそこそこの馬を出した事を血統に絡めて語りだすアホ
314名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 12:36:04 ID:i1tvxz9g0
>>313
馬鹿だな
サンデー系だから通用しないわけではないということを反論として述べただけ
サドラー系だからといって通じるわけではないということと
なんら矛盾しないと思うがね
どうも言葉をそのままの意味で受け取ってしまったようだな
文脈で分かりそうなものだが
315名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 12:37:55 ID:U0VuoSktO
オペラオーの岡部の騎乗ぶりを是非見て見たかった
316名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 12:44:24 ID:OTYv+jrA0
日本でそこそこのディヴァインライトが向こうでそこそこの馬を出す事は素直に受け入れるのに
オペやサムソンの競走能力はまったく評価せず血統だけで通じるほど甘くないと言ってしまうアホ
317名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 12:50:24 ID:Li44CQ2D0
まあ競馬の発展には血統とか種牡馬成績も重要さね



競走能力とはまた違う評価で
318名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 12:53:42 ID:i1tvxz9g0
>>316
だからサドラー系とかサンデー系とかで決まらないという例で出しただけだと
何度言えば分かる
319名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 12:58:09 ID:RRNIiHnrO
もうサンデー系はいらねー
繁殖牝馬だってサンデー系だしこれからは外国産馬の種牡馬が大活躍する
320名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 13:12:32 ID:i1tvxz9g0
>>319
サンデー以外なら普通にキン亀だろうな
321名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 16:42:36 ID:244VXryL0
>>315
ルドルフみたいな競馬になるんじゃないの。
あと誰も絡んでこないからより勝鞍は増えるし、オペそのものにも負担はかからない。
322名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 16:50:52 ID:46/GriC9O
>>312
>>311は論理が矛盾してるって言いたいんだろ
323名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 17:17:10 ID:722m1z0GO
>321
オペはノーマークやスムーズな競馬ができての負けがたくさんあるし、
好成績を残せたのはむしろマークが厳しかった時のほうなんだよね。
厳しくない競馬、競り合わない競馬って実はオペには向かないんじゃないかな。故に、絡まれない事が理由で勝ち鞍が増えるってのはどうだろね。
別の理由ならわからないでもないけど。
324名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 17:18:15 ID:VXaJRA+SO
鞍上ならオペよりライバルたちの方がずっとヤバい。
325名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 17:21:51 ID:244VXryL0
>>323
ダービーや菊は完全に騎手のせいだと思うけど。ダービーは少なくともちゃんと乗れば連はあったと思うよ。
まあそこら辺はさすがに岡部クラスのベテランなら、こういったタイプの馬はどう乗るががベストか解ってるでしょ。和田や俺たち以上に。
326名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 17:54:31 ID:722m1z0GO
>325
オペの負けパターンって、別のレースをされちゃった感がある時だったり、
自身が併せたり競り合いに持ち込めない、
後ろから末脚のある馬がきた時だったよね。
逆に、勝ちパターンは、
混戦の中での併せたり競り合ったりのジリジリとした末脚勝負か、
皐月賞や00有馬のような、前が厳しく上がりがかかるような展開の中での追い込み。
そりゃ、岡部が乗ってたら、また別のオペを見せてくれてたかもしれないけど、
それはあくまで妄想の領域でしかない。

とりあえずは和田でも、オペの特性やら長短所は見せてくれてたとは思う。

と言うか、和田が見せてくれてた、上記の勝ちパターン、勝ち方乗り方以外に、
どんなそれがあるんだろう。和田以上になんて言ってるけど。

ついでだけど、アンカツさんのオペ話。
「併せたり競り合ったらジリジリと伸びるのがテイエムの長所。
逆に、一瞬の脚だったり切れや瞬発力が必要とされる展開だと分が悪い馬だったね。」
「テイエムに勝つには、併せたり競り合ったらジリジリと伸びる、
という長所を引き出させないようにしなければならない。
勝負所で一瞬の脚や瞬発力を使って出し抜くか、
できるだけ仕掛けを遅らせて、最後の最後に抜け出すのが理想。」

これは邪推だけど、「それを実行して成功した俺は上手い!」W
327名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 18:00:26 ID:244VXryL0
>>326
いや普通に秋天みたいな勝ち方で良いんだけど。
競って競り落とすこともあるけど、抜け出して凌ぎ切る競馬もできるしね。
ベストっていうか、一番安全なのが秋天みたいな感じってこと。
そもそも道中で有馬や大阪杯みたいなマークもされなければもっともスムーズな競馬もできただろうし。少なくとも無駄に疲労はしないでしょ。
和田がベストかどうかは解らないけど、普通に考えれば経験も実績もない騎手よりベテランの方が馬に負担もかけず、どんなレースやペース、位置取りでもその馬にあった対応ができるでしょ。
ってこと。
328名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 18:35:42 ID:Li44CQ2D0
まあ、その和田もソテイヤーズSでやっとその、
競り合ってジリジリ伸びて良いというオペの特性の手がかりを
掴んで、翌年から上手く実行できるようになったわけだし……

岡部だったらもう少し早く見つけてたかもしれんけど、まあこれも「たら」「れば」w
329名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 18:49:16 ID:sxHROUTrO
古馬の三強に乗ってたのがが
若いナベ和田にチンピラ安田てやっぱ今考えても異常だったな
330名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 19:15:21 ID:2E6e0KEs0
>>326
皐月と有馬って両方ともオペが追い込んできたレースだけど
ぜんぜん質がちがくね?
331名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 19:28:32 ID:722m1z0GO
>327
秋天は、レース後ドキドキしてたかな。オペ降着になるんじゃないかと。
まあ、それはいいや。とりあえず、抜け出して凌ぎ切る事もできるしね、と、
それや00秋天の競馬を普通にだったり基準みたいに捉えるのには違和感があるかな。
じゃあ、他のレースでもできたんじゃないかと思ってしまうし、なぜできなかったかが不思議でしょうがなくなる。
結局秋天は、あの条件、ある意味特種な条件である道悪だったから、
オペがそういう特種な条件で強い馬だったからああいう競馬ができた、
とするほうが自然なんじゃないかな。
オペの衰え云々は抜きにして、翌年01秋天との違いは、
自分が326で挙げたオペの負けパターンだったか、そうではなかったか、
のようにしか思えないし、早い話、00秋天のような競馬ができても、
勝てないレースだってあるってわけ。
君が言う所の、安心して見てられるとやらの競馬なんて、
結局結果論でしかないわけ。
上記のような走りが普通だったり基準とするのであれば、
01秋天や01JCだって安心して見てられる競馬になってたんじゃないかな。

ただ、和田がそこまでダメだったとは思えないにしろ、
和田より岡部が上である事については特に異論はないです。
岡部が乗ったオペが、和田より上の騎手が乗ったオペが見たかった、
ってな感じの事にもね。
332名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/25(金) 20:41:46 ID:sxHROUTrO
和田は上手い下手じゃなくて
経験が圧倒的に足りなかったと思うけど
やはりあのくらいの支持を集める名馬にのるとなると
それなりのベテランの方がいい結果残せると思うよ
ただ若いくせに度胸はあったと思う
豊に注意されて反抗したらしいじゃん
333名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/26(土) 00:59:46 ID:TylEVyBPO
>>331
00年も01年も左回りはスムーズよ。右回りだとズブいから包まれやすくもなる。
違いはそれだけ
334名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/26(土) 02:33:28 ID:hQbOYVmA0
デジはハマると怖いよ

マイルCSでダイタクを一瞬で差しきった後方からの大外一気は
まるで条件戦で力の違う馬が1頭だけ違う脚色を見せたって位の鬼脚
ボロ負けもあるけどツボった時のデジタルはマジで侮れん
クロフネだったら多分オペがGT8勝目だったろうな秋天は
335名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/26(土) 05:50:30 ID:zVrjAmP90
>>332
和田はあってたと思うけどな
安藤も和田は上手いって、デビュー1,2年のころに絶賛してたほどだし
実際はかなりの腕なんだと思うよ、せこく抜け出してくるのり型はベスト
武なんかが乗ってたら、間違いなく、追い込みとどかずな善戦マンになってたと思うし
だいたい騎手をいいだしたら、トプロとドトウはアレだし
336名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/26(土) 05:54:36 ID:K2Ui7pLg0
ニワカが豊様の何がわかるのだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
337名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/26(土) 05:57:48 ID:K2Ui7pLg0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |  だいたい騎手をいいだしたら、トプロとドトウはアレだし
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l だっておwwwトプロだっておwwwwきもいおwwwwwww
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
338名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/26(土) 10:02:15 ID:kxjOr1ha0
オペ、ドトウ、トップロードに
一流騎手が乗ってたらなあ
オペが(実績に比べてt)過剰に評価されないのは
そのあたりの原因も大きいだろ

ドトウ、トップロード側に、岡部、武、河内、横典、蛯名
クラスなんかが乗ってたら(主戦だったら)、
惨敗してでも負かしに行くってな勝負をかけてただろうし
で、それでもなお問題無いようにそれら負かすと評価はあがる

ドトウ、トップロード側に何の工夫も無かったもんなあ
(ファンにアピールできるほどの)

339名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/26(土) 10:23:55 ID:TG3DVaiq0
府中でのオペって勝つにしても負けるにしても特徴あるよな
直線で早めに凄い脚使って最後に脚あがってるケースが目立つ
和田が府中に慣れてなくて焦って早仕掛けになってたんだろうか?
アドベトプロに負けたダービーやデジポケに負けた秋天JCの止まり方は酷い

ダービー 12.8-11.3-12.0-12.0-12.1-12.3-12.4-12.4-12.3-12.8-10.9-12.0
00秋天 13.5-11.6-11.7-11.4-11.5-11.9-12.0-12.9-11.4-12.0
00JC  13.1-12.0-12.9-12.5-12.5-12.4-12.1-11.6-11.4-11.9-11.7-12.0
01秋天 13.6-12.1-12.2-12.2-12.1-12.0-11.9-12.0-11.5-12.4
01JC  12.9-11.0-12.4-12.7-12.6-11.5-11.2-11.6-12.2-12.5-11.2-12.0
340名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/26(土) 11:03:28 ID:diY1j0Ro0
>>335
武なら普通にスーパークリークとマックみたいなレースになるだろ。
多少追い込みの形になっても皐月賞や有馬みたいなレースもできる。
341名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/26(土) 18:48:34 ID:PhtjKKpeO
和田が若手の中で上手かったのはみんな知ってるよ
足りなかったのは大舞台での経験だよ
例えば10万人の観衆の前で月に一回歌うとしたら
初めての時より10回目,10回目より100回目の方が気楽にできるから
342名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/26(土) 19:04:32 ID:diY1j0Ro0
>>341
上手いか?オペラオーで秋天勝つまで東京未勝利だぞ。
まあ下手とはいわないし、あの世代は粒揃いでほかの世代の若手よりは上手かったのは事実だな。
343名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/26(土) 19:08:27 ID:i56dKaPOO
種馬としても悲惨すぎる罠

タキオン世代との力関係通りの結果になってる
344名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/26(土) 19:18:08 ID:hQbOYVmA0
なんでタキオン基地って
01の事をタキオン世代って言うんだろうね……

ポケ世代か、実力ならカフェ世代だろうに
345名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/26(土) 19:19:50 ID:hQbOYVmA0
つまり01世代が有力馬が少し減っただけで
近年稀に見る最弱古馬戦線を演出し3歳馬にボッコボコにされた事も
種牡馬成績に反映……されてないかw
346名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/27(日) 02:11:04 ID:jk4/UBx40
オペ基地はいったい何年、和田のせいっていいつづけんだよw
いいかえれば和田のせいにしないとオペがたいしたことない馬になってしまうと
認めてるようなもんじゃんw
基地以外、誰も和田が下手とか思ってないから、全く浸透しないけどな
渡辺や安田はスルー
ま、今度は経験不足とか色々新しい言い訳考えて、開きなおってっくるんだろうけどねw
次に主張してくる言い訳が目に見えるようだ

「言い訳じゃねーよ、経験不足なんだよ!」ってなw

347名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/27(日) 02:36:35 ID:Lmt0UG11O
>>339
酷いか?酷すぎるって言ってるし、13秒台だと思ったけど全然普通だろ。
頭悪い、アンチオペみたいですね
348名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/27(日) 02:43:18 ID:jk4/UBx40
>>347
おいおい、お前まさか自分のこと頭いいとでも思ってるのか?
お前、社会の底辺層だろ
人のこととやかく言う前に、自分の身を振り返れよ
349名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/27(日) 03:30:27 ID:3Sayu+tUO
名物アンチでグラ基地の司法試験浪人君が来たみたいだね
350名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/27(日) 11:04:30 ID:uuxAZcie0
>>346
>基地以外、誰も和田が下手とか思ってないから

じゃあ競馬関係者はほとんどオペ基地か・・・
351名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/27(日) 12:01:53 ID:jvOAW2vG0
あれよ、ナベよりは巧い

ということを言いたいんじゃなかろうか?
352名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/27(日) 12:11:02 ID:8JLVIKMw0
うん、ナベヤスヤスよりマシなんだから黙ってろよ言い訳基地w
353名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/27(日) 12:19:25 ID:jvOAW2vG0
とりあえず五十嵐よりは……
354名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/27(日) 18:24:09 ID:3Sayu+tUO
ポケやカフェやグラやスペ今までの名馬と比べて騎手の話してんのに
安田やナベよりはマシだろとかいってくるアンチw
355名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/28(月) 16:51:10 ID:8ZlWY+dIO
騎手とか関係ねぇ

タキオン世代に手も足も出ず

子供も史上最低レベル
356名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/28(月) 17:05:48 ID:2VlnqJ2zO
>>355
なぜタキオンが出てくる?もしかしてタキオン基地かい?冗談は顔だけにしてくれよ
357名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/28(月) 17:19:00 ID:ROE+zdH40
正直、01世代は
カフェ>ポケ>ツルマル≧タキオン≧ダンツ

よってカフェ世代だろう
358名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/28(月) 17:22:19 ID:1Od1ZesZ0
確かに01世代をタキオン世代というのは余程の池沼だな
無事に出られてもダービー取れてないよ
359名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/28(月) 19:41:35 ID:ebWrJfAHO
タキオンとか現役続けてもフサイチホウオーくらいだろ
皐月の追い込みで引退しときゃ
ホウオーもタキオンだったよ
360名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/28(月) 22:14:25 ID:10DWWdKX0
皐月賞まで無敗で勝ちきった馬全部調べてみ
361名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/29(火) 01:47:51 ID:g40m4rvj0
>>360
サンプルが少なすぎて何も意味ねーじゃん
無敗で皐月勝った馬が20頭くらいいて15頭くらい三冠馬なら参考にできるけどな
タキオン基地は無敗で皐月勝った馬が二頭無敗で三冠とったから
タキオンも無敗で三冠とれたとか言うの?
01世代の古馬時のトプロとの力関係を比べてオペなら後G1を3つは取れたというほうがマシ
タキオンは糞だよ
良血付けまくってるわりにはイマイチ馬しかいねーし
代表馬ロジックだろw
社台の走ります売れます詐欺のせいもあるけど
タキオンとクリとダンスとスペのせいで糞馬しかいねーじゃん
育成でごまかしてるだけだろ
362名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/29(火) 01:57:28 ID:g40m4rvj0
良血肌馬オペ産

ウインレジーナ(姉テイエムオーシャン)…3戦すべて2ケタ着順の惨敗で登録抹消
シルクスナイパー(母ルビータイガー)…3戦すべて2ケタ着順の惨敗で地方へ移籍
ドリームオペラオー(母キョウエイタップ)…2戦とも2ケタ着順の大惨敗。調教中骨折で予後不良
ボビン(姉スティルインラブ)…3冠牝馬の弟だが500万下に低迷
ミヤマオペラオー(母ミヤマポピー)…虚弱体質で出走できず
ヤクモオペラオー(母ヤクモアサカゼ)…3戦すべて勝ち馬から1.7秒以上離される大敗で地方へ移籍
ローマンスピリット(兄ローマンエンパイア)…3戦すべて2ケタ着順の惨敗で地方へ移籍

オペが付けた良血肌馬に人気種牡馬が付けると

ジャルダンデフルー(姉テイエムオーシャン)…10、9、13着と大敗中←スペ産 
シルクラビッシュ(母ルビータイガー)…未勝利のまま引退←エル産 
ビッグジャガー(母キョウエイタップ)…7戦して掲示板に載れずに引退←アドベ産 
グローバルフィート(姉スティルインラブ)…6戦して未勝利で引退←タキオン産 
ポピーブーケ(母ミヤマポピー)…虚弱体質で出走できず←サンダーガルチ産 
ヤクモライアン(母ヤクモアサカゼ)…7戦全て勝ち馬から1.9以上離される大敗で引退←ライアン産 
メイショウユウゼン(兄ローマンエンパイア)…虚弱で出走すらできずに引退←タイキシャトル産

さすが人気種牡馬w 
363名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/29(火) 09:49:11 ID:rZeRPZH0O
トッパー、タカオ、グロウ、ベロニカあたりの兄弟はどうなん?

トッパーとボーラーはわかるけど他はわからん
364名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/29(火) 10:18:17 ID:rZeRPZH0O
>>363だが、他で調べてきた。
タカオは兄弟の中では一番。つーか兄弟の成績が酷すぎる。
グロウは兄弟未出走。
ベロニカはバチアー産駒の兄貴が2勝してるだけ。でもそれ以外の兄弟は出走すらしてない。
365名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/29(火) 17:04:07 ID:mKcVQ1aJO
オーシャンとの子供は期待していいのか?
366名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/29(火) 17:07:59 ID:wGl0djvs0
このスレって現代競馬を思いっきり否定してるよね

最近ではGT級はディープやアドマイヤムーンぐらいか?
367名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/29(火) 17:19:56 ID:jpTrKe2R0
>>366ぶっちゃけ

  い   な   い

ということになる、アンチ脳理論だとねw
368名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/29(火) 20:20:53 ID:HVKX0g1ZO
他者の意見を勝手に決めつけて代弁→詭弁でしかなし
みっともないからやめなね
369名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/29(火) 20:34:38 ID:mKcVQ1aJO
アンチもG2レベルなんて思ってないよ
ただ例年ならG1を4,5勝のレベルてことよ
でも前人未到のG1を8勝に一番近い所までいった馬だろうね
01春天の後どころか最後の有馬まで誰もが取るだろうと思ったはず
370名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/29(火) 21:14:54 ID:NPbWzHAg0
>>361
だから調べてみろってw
371名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/29(火) 22:41:16 ID:mKcVQ1aJO
タキオンとかオペと勝負もしてないのに場違いすぎだろ
フジキセキ基地と妄想する気持ち悪いスレあるんだから
タキオン基地はそっちいけよ
372名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/29(火) 23:59:52 ID:wQFdA+LyO
>>369
そんなこと誰も思ってない

弱い馬に完敗してる馬

メイショウドトウという史上最低レベルに勝っただけ
373名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 00:02:30 ID:7gPkp/U0O
>>369
誰もが最後の有馬まで勝つと思ってたなんて有り得ない。
喩え一昨年の有馬だろうがディープ以外を本命にしてる奴だっているわけだし。
現に俺はカフェからオペドトウ以外に総流しして美味しい思いしたし、そんなの決めつけるな。

あと、スレをずっと見てみると、アンチはGI2〜3勝相当と思ってる様子。
374名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 01:30:16 ID:R3unBioX0
携帯で過疎スレで連続書き込みとかバレバレすぎだろwもうちょっと我慢しろよ
有馬は秋天JCとあんな走りを見せられては本命にせざるおえないだろ
オペドトウ以外に総流しとか普段負けてるだろw
穴狙いだったやつがアンチなってるんだろうな
オペはいつ負けてもおかしくない危うさがあったから穴狙いはオペ以外を買い続けたんだろうな

大体総流しでオペドトウだけ外すて頭おかしいだろ
375名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 01:52:48 ID:R3unBioX0
>>372
>メイショウドトウという史上最低レベルに勝っただけ

トプロもドトウも10億近く稼いでるんだけどな

>>373
>喩え一昨年の有馬だろうがディープ以外を本命にしてる奴だっているわけだし

そんなの当たり前だろwあれだけかける人がいて全員同じわけないだろ、馬券買う意味ないじゃん

とりあえずこいつはディープから競馬始めたニワカ安置だな
脳内馬券であてたことにしてやがる
引退有馬ということもあってオペが勝つと思ってた人が大多数と思うがな
オペ絡みの馬券が一番売れてたわけだしな
376名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 02:25:19 ID:N56FNde+O
>>374
残念でした〜
別の人で〜す
オレが372で〜す
勝手ににわかとかきめつけないでくださ〜い
おれは競馬歴18年異常あるベテランで〜す
ニワカはおまえで〜す
377名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 02:30:25 ID:wlZ//51C0
物凄く厨な反応にワロタw
378名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 04:42:16 ID:BNRwBqj/O
>>375 トプロもドトウも何戦走ってるんだっつーの(笑)
379名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 04:58:48 ID:PoAorBoo0
何戦しようと10億稼ぐのは並じゃないだろ。
頭悪すぎ。
380名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 07:30:05 ID:r99AmOBe0
確かにあいつらはG1一勝馬の賞金じゃないなw
381名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 12:03:43 ID:N56FNde+O
何戦も走っていいなら
10億稼ぐのなんてある程度の馬ならできるだろ
頭悪すぎ
だいたい賞金なんてなんの参考にもならんよ
稼げばいいって訳じゃない
歴代賞金馬上位見てもディープやスペ以外本当に強いタキオンみたいな馬は入っていない

他のスポーツでも賞金王なんて失笑を買うだけ
野球の年棒みればどれだけ金があてにならないかわかるだろ?
382名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 12:54:21 ID:6yVMTA/Y0
>>381
>ある程度の馬ならできるだろ

過去に10億稼いでるのってどの程度の馬なの?
383名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 12:55:24 ID:gK9id47I0
ミスターGUのバラゲーが29戦して6億強
ドトウ(27戦9億強)、トプロ(30戦10億弱)

ある程度と言ってもGTクラスの馬じゃなきゃ無理かもね
384名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 14:33:20 ID:wlZ//51C0
10億稼いだ馬が何頭居るかを知らない>>381
385名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 15:33:38 ID:N56FNde+O
30も40も空き巣狙いで走りゃ
インティライミクラスで10億こえるだろ
条件馬だって300回くらい掲示板のりゃ10億稼げるだろ
賞金は強さとなにも関係ないよ
本当に強い馬は最初から強いしディープやタキオンのように底を見せずに引退する
オペやトプロやドトウみたいに
晩年は目も当てられない成績になる馬は強い馬ではない
386名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 15:38:14 ID:cCoxW5Uz0
>>385
ドトウやトプロはステップレースを使って勝っただけで
空き巣狙いじゃないけどな
387名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 16:07:31 ID:N56FNde+O
まぁ基地どもになにいっても無駄だよな
二度とこんな糞スレこないよ
トプロドトウオペ=ラキ珍駄馬
てのが世間の常識
タキオンやポケやクロフネみたいに伝説のレースがあったり
種牡馬実績が凄いわけでもないのに
誇るものが賞金しかなくよく基地やってられるよね
ダスカみたいな馬を出しから語ってほしいよ

01に力の差見せつけられて大敗してるくせにw
388名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 16:11:09 ID:CwFgbmmwO
>>385
30〜40もレースしたら潰れる馬続出だよ。
タキオン好きなんだね君
389名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 16:14:18 ID:gtYNtJbK0
オペみたいに能力のある馬が5歳いっぱいまで走るって稀だからな。
オグリも旧6歳秋はボロボロでもう終わったと言われたし。
3歳や4歳で傷が少ないうちに引退するのが普通。
390名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 16:52:12 ID:mbz4WJS30
12敗するには最低12回は走らないとダメなんだぜ。
スペシャルウィーク 17【10−4−2−1】 
テイエムオペラオー 19【12−3−3−1】
オペの成績は4歳終了時まで。
だいたいスぺと同じ位の強さでしょ。
391名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 16:57:00 ID:mbz4WJS30
あとスペシャルウィークは武
テイエムオペラオーは和田が乗ってるということで
いくらかオペラオーに軍配があがるんじゃね。
和田だからこそ、00年は無敗だったって意見もあるけど
総合的に見たときには 武>>和田なのは異論ないでしょ。
392名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 17:06:37 ID:wlZ//51C0
タキオンに伝説のレースってあったっけ……?
393名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 17:33:12 ID:8S+bXWw+0
伝説のレースワロウスw
394名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 17:34:00 ID:F69WOoBJO
オペは総合的に強いよね
特に体と脳が
395名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 18:12:25 ID:mbz4WJS30
瞬間風速的にオペの能力を超える馬っていうのはいるんだろうけど
26戦して20回連対する安定した強さを発揮できる馬はそうはいないだろうね。

タキオンは26戦もしたら確実に死んでるね。
396名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 18:27:43 ID:N56FNde+O
なんと言おうと
タキオンは底を見せないまま引退した
最後惨めな姿を見せたオペとは違う
ポケやカフェやクロフネを子供扱いし
そいつらは伝説を作った
種牡馬になってもダイワスカーレットみたいな化け物をだして
G1級が何頭もいる
397名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 18:41:32 ID:oHs4l7od0
まあ基地が何と言おうとタキオンが同世代の頂点にすら立てなかったのは事実だね
競走実績がダービートライアルまでしかないから最優秀3歳牡馬にも選ばれてないし
398名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 18:46:11 ID:jgHjJUhZ0
同じオペラハウス産駒のサムソンの方が間違いなく強い。
社台さんはよくわかってますね。
種牡馬でもオペラオーよりサムソンの方が成功間違いなしだろうね。
399名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 18:50:05 ID:cCoxW5Uz0
>>396
二度とこんな糞スレにこないと言ったくせにwww
400名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 18:59:25 ID:6AScTF81O
G17勝馬にG2レベルとか糞スレもいいところ
401名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 20:07:14 ID:wlZ//51C0
×タキオン世代
◎ポケ世代 (年度代表馬)
○カフェ世代 (実質的最強馬)
402名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 20:10:12 ID:qFGVjoUR0
>>396
タキオンって結局なんか賞貰ったっけ?年度代表馬とか最優秀3歳牡馬と顕彰馬とか。
403名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 20:49:42 ID:N56FNde+O
いっとくけど
タキオンとオペどっちが強いか聞いたら
タキオンと答える競馬関係者は多いらしいよ
友達の友達の知り合いの競馬関係者の人が言ってたらしいよ
404名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 22:02:04 ID:mc/XS5Zo0
でもタキオンは無敗だったからな。
3冠確実って言われてたし。
別にタキオン世代っていうフレーズに違和感は感じない。
むしろそれに過敏に反応してるやつらがおかしい。
405名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 22:36:08 ID:wlZ//51C0
>友達の友達の知り合いの競馬関係者の人が言ってたらしいよ

面白いなぁw楽しいよお前w
406名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 23:17:12 ID:7gPkp/U0O
>>734-735
PCと携帯使って二重投稿するならもっと時間離してやるわ。阿呆か。
「誰もが」とか言ってるから「皆が皆そういう訳じゃないんだから決めつけんな」って言っただけ。
「大多数が」とかなら何も言ってない。

あと、01年有馬でオペとドトウ外した理由は総流ししたとき、この二頭のとこがガミるから。
天皇賞とJC見たら買わざるを得ないかどうかも人それぞれ。あの厳しいJC走ったオペを、
菊花賞で直線手前からしか競馬してないカフェより下に置くのはおかしいことじゃないだろ。
407名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/30(水) 23:18:07 ID:7gPkp/U0O
>>374-375に訂正
408名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 00:07:49 ID:12G61SkjO
>>406->>407
携帯で見ると携帯はOでPCは0だよ
>>734のいってることは
携帯で日付が変わる前と日付が変わってIDが変わった直後に似た用な内容書き込んでるから
同一と思ったんだろ
日付が変わるとIDが変わるんだよ
409名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 00:33:20 ID:fVOyy1+l0
オペラオー:GT2〜3勝馬
トップロード:GT1勝馬
ドトウ:バタ臭い単調でズブい外国馬GUレベル
410名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 01:36:32 ID:/67z9UnAO
>>404
タキオンは皐月の時点で劣化が始まってたから嘘の故障で引退したんだろ?
府中2400も合わなそうだし。
ダービーに出てたらポケに子供扱いされてただろうな。
411名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 03:19:10 ID:VF1UKEiFO
タキオン=フサイチホウオー(笑)
412名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 07:44:06 ID:P6t8Vjj30
>>410
文盲は消えろよ
413名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 14:00:34 ID:5pYLmBJB0
>>403
多いも何もタキオンのほうが強いと考えるのが普通だろ
ジャンポケとかカフェでもオペに勝てるんだし
タキオンが能力でオペに劣ると考えるほうが頭いかれてるだろ
僅か4戦だが、そこで見せた驚異的パフォーマンス、次期リーディングほぼ確定の種牡馬成績
とてつもない能力を持ってたと、天邪鬼以外は普通に思うだろ
また実際、オペラオーを安定感とか抜きで実力でそんなに高く評価してる関係者は
あまりいないんじゃねーの?
競馬の強さは安定感につきるという考えならタキオンは用無しだろうが
大半の関係者はタキオンの凄さをストレートに認めてるだろ
414名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 14:19:10 ID:5pYLmBJB0
例えば、ギムレットとサムソン

どっちが強いと聞かれると、丈夫さとか抜きにしたら
大半はギムってこたえるだろ
これが本音
サムソンはG1,4勝してるけど、それに見合う強さがあるとは思われてない

タキオンとオペの関係も似たようなもん

タキオンのただの皐月賞馬と考える人は頭が悪い人以外いないだろう
またオペが実績に見合う強さがあると思ってる人は少数だろう
リンカーンに毛が生えたようなもんだ
底知れぬ強さを見せて引退し、何度も負かした同期のライバルがオペに完勝し
なおかつ種牡馬成績も次期リーディングともなれば
415名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 14:42:13 ID:QvQ0Xd1x0
底知れぬというが現実にタキオンが見せた能力はよく見積もっても準オープン程度のものでしかない
タキオンはJCやJCD、有馬を制したポケクロフネカフェという虎の威を借る狐にすぎない
416名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 15:34:51 ID:ZANpt6ws0
トプロが02に微妙に活躍したのがややこしくしてるんだよな
02に01世代にこてんぱにされときゃよかったのに
あとクリやポケのペリエ補正もややこしい
417名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 16:25:52 ID:12G61SkjO
タキオンは自分の得意な距離条件で
なおかつポケクロフネカフェが苦手ではないにしろ
得意ではなかったから勝てそのまま逃げた印象
産駒から見ても早熟なはず
府中ならポケ
長距離ならカフェ
ダートならクロフネに負けてたと思うのが妥当だろ
ハーツが有馬で引退してたら
ハーツ最強という奴がさらにいたはず
418名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 16:33:50 ID:V6E2whQaO
>>414
やっぱり「メイショウ」ってのがダメなんだな。「メイショウ」はイマイチ軍団だしね。ドトウ、サムソンと立て続けに出たが、それ以前の代表馬がモトナリだしw
419名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 16:36:11 ID:uZ/l+MGU0
アグネスタキオンは確かに強い馬だった。オペより上かもしれない。
でもタキオンが現役続けてたら三冠とれたかと言うと激しく疑問。
ダービーはポケに負ける。菊はカフェに負ける。ダートならクロフネに負ける。
有馬は勝てたかもしれない。春天は負ける。宝塚は勝てるかも。
ぐらいのものでいいとこGT2.3勝くらいのものじゃねえの。
420名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 16:40:34 ID:uZ/l+MGU0
ていうかここはオペスレですよ。
何でタキオン基地が来てるんだ。スレ違いだからどっか行けよ。
421名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 17:45:29 ID:b+1ac1zr0
あれよ、
まだ他馬が未熟なうちに連勝して引退だから
夢見てる人が多いって事だよな

それはそれで悪い事じゃないし、希望的妄想も別に構わないとも思う


あくまで妄想だけどね
422名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 17:58:21 ID:/67z9UnAO
>>412は死んだ子供の年をいつまでも数え続けるタイプだな。
しかも生きていれば総理大臣になれたとか本気で思ってる基地外。
423名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 18:08:31 ID:F+15mS9Y0
>>422
文章の意味を理解できないんなら消えろよと言っただけですが。
424404:2008/01/31(木) 18:40:33 ID:F+15mS9Y0
無敗 ← 事実
3冠確実と言われていた ← 事実
倒した相手も世代でトップクラス ← 事実

以上の事実を踏まえてタキオン世代と言われること自体に違和感はない。
と言っただけで、ジャンポケ世代とかマンカフェ世代とか言われることを否定してるわけでもないのに、
ID:/67z9UnAOみたいにタキオンがその後も走ってたら云々とか、
的外れなことを言い出すやつとか過剰反応すぎるだろって言っただけなんだけどなw
実際、過剰反応な人たち多すぎだろw
425名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 19:16:09 ID:kNctLMy+0
パフォーマンスは古馬900万クラス    ←事実
残した実績は2000mのみ         ←事実
制したGIは皐月賞のみ          ←事実
倒した相手の2000m勝利はG3が最高 ←事実

これがアグネスタキオン
426名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 19:41:21 ID:Qf/VUE4U0
皐月賞まであれほどの強さを見せていた馬は3冠馬や2冠馬しかいないだろ
427名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 20:01:21 ID:22Es+ggf0
>>426
無敗の皐月賞馬
セントライト
アルバイト
トキノミノル
クリノハナ
ダイナナホウシュウ
コダマ
シンザン
ハイセイコー
キタノカチドキ
カブラヤオー
トウショウボーイ
シンボリルドルフ
トウカイテイオー
ミホノブルボン
アグネスタキオン
ディープインパクト
まあ歴代の名馬といえるだろう。最強までいくかどうかはしらんし、オペラオー以上になれたかも解らんが。
428名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/01/31(木) 20:04:25 ID:12G61SkjO
タキオン基地はフジキセキ基地と専用スレで妄想垂れ流しとけよ
429名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 00:33:26 ID:rLotvdud0
たらればでしか語れない馬タキオン
実績重視で語る馬オペ

そもそも土俵が違うわな
430名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 01:04:57 ID:34z6y7n3O
たらればでいえば
タキオン三冠より
オペの02年現役を続けていれば
G1を8勝や9勝目の方が可能性あるよ
431名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 01:25:16 ID:rLotvdud0
02は宝塚勝てなかったらあとはムリじゃないか?
春天はカフェいるし秋は中山開催だし……
432名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 04:12:33 ID:JwkFgSJy0
凱旋門で惨敗する駄馬よりオペのほうが強いに決まっているだろ
433名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 08:36:16 ID:YhVFxpF70
>>427
オペ以上ってハードル低すぎじゃない?
ダメジャとサムソンみたいにラキ珍実績抜きにすれば、実力的にはこの程度の
馬はごろごろいるだろ
タキオンは無事なら、ディープやエルといった最強クラスと比類しうる存在になれたのではないかと
期待させるほどインパクトはあったな
434名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 10:37:19 ID:rLotvdud0
どうだろうな……
古馬になって2年間古馬王道を前哨戦まで皆勤で15戦
古馬になってからは10勝GT6勝2着は3回、勝率66%連対率86%

タフさや調整のし易さ、惨敗のない堅実さも能力なわけだし
期待はさせてくれたけどタキオンが無事だっ「たら」でも、
最初のハードル古馬王道路線の皆勤自体がムリじゃないかな


実力の意味がグラ基地好みの「MAX潜在能力」や
一部タキオン基地の「たられば想像能力」という括りで末脚の鋭さや瞬発力に偏って、
中山以外での先行能力や位置取りに困らない気性の良さや我慢強さ、キツいマークの中でも馬群を捌いて
きっちり抜け出してくる器用さや競合いの強さなんかが省かれるというなら、
オペレベルの馬は沢山いるだろう

勝つ能力が競走能力というなら、オペは最高ではないけど
かなり上に位置してる

と、まあ個人的には思う
435名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 11:23:33 ID:YhVFxpF70
>>434
勝ち続けた時期が相手がドトウしかいなかった時期と
完全に重なる点についてはどう思ってるの?
ドトウはデジタルジャンポケマンカフェに千切られるレベルの
相当実力の怪しい馬ですが・・・
436名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 11:29:24 ID:dBmedU4oO
だいたいエルがオペより強いなんて思ったことないが
毎日王冠でススズとの力の差からもそれほどインパクトは残らなかった
たぶんエルはダートのほうが走ったんじゃないかな
437名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 11:35:35 ID:aFihN9lR0
>>435
ポケはトプロと勝ったり負けたりの馬だしな
438名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 11:46:28 ID:YhVFxpF70
>>436
それは君がオペ基地だからでしょ
世間一般ではディープと比較できるレベルのエルの評価は
オペよりもはるかに上でしょ
10年前に凱旋門賞でモンジューを追い詰めた馬だからな
すでに伝説だよ
ススズは異常すぎて、評価外
439名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 11:48:07 ID:rLotvdud0
>>435
あくまで個人的な〜だけど

オレん中じゃオペとドトウにはかなり実力差がある
トプロもドトウも(ステゴも)オペとは対戦結果の示す通りの差だと思ってるし
逆に実力が拮抗してるならもう少し結果に反映されていると思うわけで


相手はドトウだけと言うけど、基本的には97〜99の古馬勢なわけで
スペグラが古馬になって負かし続けた相手と大差無く
上位数頭(98なら2、99なら2+トプロくらい?)除いてあとは正直弱い面子だと思うし

オペドトウは同い年なんだからある程度時期が重なるのはしょうが無い
ドトウがオペ以外には勝てていた点とか、敵わなかったオペが負けた時に
一緒にどころかもっとズブズブで惨敗気味なところなんか見ても
5歳秋まではオペ>ドトウ>その他は揺るがないと思う

2頭の実力差ははっきりしてるのでドトウがデジポケに惨敗する事と、
オペが2年間皆勤でデジポケと接戦を演じながら13連対する事とは
また違う次元の話だと思いますが


言うなれば、1強オペ>1やや強ドトウ>少数中堅(トプロとか)>その他雑魚
という構図かな

まあ、あくまで個人的な考え方だけどw
440名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 11:51:28 ID:YhVFxpF70
>>437
トプロって能力的には結構高かったと思うよ
ちゃんと走ればドトウよりは強いだろ
マンカフェには子ども扱いされてたけど
あとポケに天春で負けてるのも、完全に力差だな
441名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 12:00:57 ID:YhVFxpF70
>>439
対ドトウ戦除くと
オペは10敗以上と、ありえないほど成績が落ちる
結局凄かったのってドトウといっしょの1年ちょっとなんだよね
このへんの落差もちゃんと評価するなら、何も言わないよ
基地以外からは、どうしてもこの部分は見過ごせない点だからさ
メイショウサムソンだって、今年の春と去年の春だけ見てれば名馬だよ
オペの場合と何が違うのさ
442名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 12:04:10 ID:Ld4lx3ye0
さすがにメイショウドトウとエリモエクスパイアを一緒にしたらあかんでしょうw
443名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 12:04:26 ID:34z6y7n3O
そんなんいいだしたら
ポケとか府中の実績のぞけばゴミだろ
カフェも長距離除けばウンコだろ
444名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 12:09:42 ID:YhVFxpF70
>>442
ラスカルスズカとオースミブライトとは大差ないかも
ドトウはポップロックかデルタブルースかな
445名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 12:14:49 ID:oOwktT+B0
>>ID:YhVFxpF70
はアゲまくってるし
偽装アンチだろ
>>444
の書き込みでわかったわw
446名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 12:20:24 ID:rLotvdud0
>>441
対ドトウ戦除く、と区切るとつまり4歳春天までって事になるよね
正直オペは善戦するけど勝ち切れない馬で、
クラシックの年の相手、トプロやアドベ、ペインテドと安定度以外では実力平行線だったと思うし
トプロのその後を見ると、3歳時のオペが4,5歳のオペに比べて
ヤネも含めて如何に未熟だったか、がわかる内容が多かったと思いますわ

和田がオペの粘り腰を活かす騎乗に気づいたのがステイヤーズS、実践出来だしたのが翌年から
というのは本人談


要は見方考え方だと思う
対ドトウ戦はつまりは古馬になってからって事なので、
前者だけ抜粋記述して「生涯通してドトウとレースした時とそれ以外」という区分けが実は
「3歳時と古馬時」という区分だよ、って事を見るか見ないか、だと思う

だから、そこを「ドトウ戦とそれ以外の落差」と見るのは正直不当だと思うわ
馬は生まれてくる時期を選べないしね

サムソンの春だけ見て、というのは不可解だけど
そこだけ抜粋して見るならビワもミラクルも名馬になる

恵まれていたのは確実としても、その環境をきっちり結果に繋げた点、
つまり年間全勝だったり春天連覇だったり古馬として10勝13連対は
前述の一時期抜粋して名馬、という馬との、わかりやすい一番の違いだと思う
447名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 12:24:07 ID:T8OhVm4FO
要はさ、
オペっていうのは限り無くムラのないG2最強馬なんだよな
タキオンはムラの有りすぎるG1馬
オペはG2馬だよ
448名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 12:25:13 ID:Ld4lx3ye0
>>445
ほんとに>>444のように思っているならご愁傷様なので偽装でしょうねw
449名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 12:27:18 ID:rLotvdud0
>>447
タキオンにムラがあった事にするわけかw

色んな「たられば」が(古馬戦も経験せずに早期引退馬だから必然的に)
タキオン妄想には出てくるけど……


これは新しいww
450名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 12:35:32 ID:dBmedU4oO
>>447の言ってることはオペが他の時代にいたらG1を1勝もできなかったってこと?
451名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 14:54:07 ID:nU4Yk1PsO
>446
なぜかステイヤーから翌年へ飛んでるけど、和田騎手が自身で気が付いた、
オペの力を発揮できる乗り方とやらを実践し出したのは、
当然ステイヤーの次走の99有馬からだよ。
ステイヤーで早仕掛けして失敗した和田騎手、レース後、
「オペラオーは併せたり競り合ったり追い掛けたほうが伸びる馬だと気が付いた」と発言。
99有馬後には、
「相手にされなかったとはいえ、曲がりなりにも強豪に喰らい付く事ができた。自分の考えた乗り方は間違ってなかった」と。

岩元師は、4歳時以降成績が上がった事について、
「3歳秋から調教内容や馬体込みで馬自体には特に変化はない。
変わったのは、勝ち癖が戻った事だけ。」と言ってたけど、
自分はその勝ち癖とは、和田騎手が上記のような、
オペの乗り方に気が付いた、事だとして捉えてます。
どうあれ、ステイヤー→99有馬が分岐点になったのは間違いなさそうですね。
452名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 16:06:22 ID:MkF9y/k/0
>ステイヤーで早仕掛けして失敗した和田騎手

早仕掛けで前の馬を捕まえ損ねてたんじゃ世話ないな
453名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 16:32:32 ID:nU4Yk1PsO
>452
早仕掛けで、早めに前の馬を捕えに行ったり抜け出してしまい、
その後に一端捕えた・抜き去った馬に巻き返された形です。
以前、ロン満貫さんが、
ペインテドが併せてしぶとい馬である事等を主張してたりもしましたが。

454名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 16:40:08 ID:oOwktT+B0
最近のアンチは新参ばかりだから
動画サイトになかったら
yahooの結果だけ見て答えるからな
昔からのアンチは競馬2の産駒スレにいます
455名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 16:40:11 ID:3oPZlivf0
>>453
残念ながら斤量差を度外視すればレース内容ではオペは完敗だよ。弱いから負けた。ただそれだけ。
456名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 16:57:49 ID:nU4Yk1PsO
>455
負けたのは当然素直に認めてます。
ただ、上で挙げたように、和田騎手がオペの力を発揮できる乗り方ができてなかった事や、
決して力負けだったとは思わないってところかな。

和田騎手は3コーナー辺りから仕掛けてるし、早め抜け出した所から考えても、
オペの力を過信してたと言うか、千切って勝とうとしてたような感じですよね。
残念ながらオペはそういうタイプの馬ではありませんでしたが。
457名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 19:36:37 ID:Zz6nOHT60
>>433
可能性を感じさせるだけなら多くいるしね。
ダンムーなんかも桜花賞で引退してれば女タキオンと評価されてただろうしね。
ハイセイコーも皐月賞で引退してれば幻の3冠馬と言われただろうしね。
まあ無敗の皐月賞馬は多くいるが、オペみたいに1年間無敗でグランドスラムは無理だろう。
実力云々以前にね。
458名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/01(金) 23:15:54 ID:1Z20h8mC0
オペのはただの偉業
そのまま実力を示しているワケじゃないから
別に実力云々以前も何もない
実力で語ったら負けちゃうからな
459名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/02(土) 00:11:41 ID:C5JFiMQG0
実力ってもしかしてグラ基地御用達の「MAX潜在能力」の事?
460名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/02(土) 01:01:15 ID:fNldGQg40
もしWRCみたいなことを日本でやったら優勝するのはオペだろうな。
グラだのタキオンだのは一回大勝ちして故障。
461名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/02(土) 01:33:55 ID:o50QNK9S0
子供達よりまだ今のオペのほうが強いよね
462名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/03(日) 07:26:23 ID:Q9oaykMXO
それはわからん
463名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/03(日) 22:39:54 ID:BSRisD5OO
>>460
誰も優勝馬として予想しないというか
参加すらできないと思う

あまりにたいした事なさすぎて
464名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/03(日) 22:57:04 ID:wXdwyjnH0
まぁオペは弱い馬に混じって初めて輝く馬であって、強い馬に混じってどうこうって馬じゃないわな。
465名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/04(月) 00:03:09 ID:Ehf5tsNLO
オペが無敗を誇った一年は、
春天はトプロ、それ以外はドトウのみと
相手が一頭だけの上に格下の馬で、
しかも目標にしやすいという絶好の条件だった。
その他の馬はほとんど雑魚。
ラスカルなんかに期待してた奴らもいたが、あの馬はアドベやツルマルに比べたら劣る。
まぁ有馬なんかは素直にすげぇと思ったけど、
やっぱり相手関係を考えると、
成し遂げた記録ほど評価されてないのも仕方ないかなと感じてしまう。
466名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/04(月) 01:16:56 ID:/5SCsHIXO
>>463
GT七勝がどうやったら出走除外だよ
まぁ、出ても掲示板入るか入らないかを安定して小銭集めていそうだが
467名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/05(火) 01:56:38 ID:oyYJZfhRO
正直、同じ競馬ファンとしてオペを馬鹿にする奴がいるのが信じられないがな。

だって00年ってJCと有馬で1〜3着が不動なんだぜ?
全く違うコースで外国の馬まで入り交じってるのにさ。
どんだけ鉄壁なのかと。

しかし、やはり極めつけは00有馬の激走だな。
あんな絶望的な状況なのに馬も騎手も全く諦めた様子もなく
ただ前をシッカと見つめてるのな。

あのシーンを見ると未だに込み上げてくるものがある。
最後まで信じ続けたからこそのグランドスラム、
まさに20世紀のフィナーレを飾る人馬一体の奇跡を見せてもらった。

あれほど壮絶なレースはもう二度と見れないだろ。
下世話な表現だが、馬券の損得などを遥かに超えた感動があのレースにはあった。
演出された人情ドラマなどではなく、純粋な競走として
限りなくピュアな競馬の感動、一番にゴールを目指す行為があれほど感動的なものだとは
それまで誰も知らなかった。
468名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/05(火) 12:51:38 ID:fH1L36OjO
467 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2008/02/05(火) 01:56:38 ID:oyYJZfhRO
>正直、同じ競馬ファンとしてオペを馬鹿にする奴がいるのが信じられないがな。

>だって00年ってJCと有馬で1〜3着が不動なんだぜ?
>全く違うコースで外国の馬まで入り交じってるのにさ。
>どんだけ鉄壁なのかと。

>しかし、やはり極めつけは00有馬の激走だな。
>あんな絶望的な状況なのに馬も騎手も全く諦めた様子もなく
>ただ前をシッカと見つめてるのな。

>あのシーンを見ると未だに込み上げてくるものがある。
>最後まで信じ続けたからこそのグランドスラム、
>まさに20世紀のフィナーレを飾る人馬一体の奇跡を見せてもらった。

>あれほど壮絶なレースはもう二度と見れないだろ。
>下世話な表現だが、馬券の損得などを遥かに超えた感動があのレースにはあった。
>演出された人情ドラマなどではなく、純粋な競走として
>限りなくピュアな競馬の感動、一番にゴールを目指す行為があれほど感動的なものだとは
>それまで誰も知らなかった。




キモすぎるw
それに有馬にファンタいねーのにどうやって同じ着順になるんだ?
469名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/05(火) 13:06:43 ID:/Oyp9lNw0
00年の古馬王道ローテでオペと同じ成績を残せる馬がいるのかな
ディープインパクトなら可能かも知れないけど
この10年くらいの馬で00年、年間無敗を達成できそうな馬がみつからない。
470名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/05(火) 13:12:59 ID:clExddGd0
同じローテを辿る事自体難しい馬が多いが……
471名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/05(火) 13:19:58 ID:/Oyp9lNw0
本当に年8回走って一つも負けないってのはもの凄い偉業だよ。
しかも大本命馬で他のジョッキーからマークされまくりなのに。
並の馬なら470の云うとおり走りきることすら叶わない
472名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/05(火) 22:14:21 ID:ioj0klKq0
まず年間無敗を達成出来る低レベルな相手が必要だからな
473名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/05(火) 22:38:43 ID:clExddGd0
いやいや、まず必要なのは
惨敗とかを体調とか調整不良の所為にしないで済む
安定した成績を叩き出せる実力とタフさ、
1人気で若手騎手という重圧や執拗なマークをかいくぐれる器用さ、気性の良さが無くては

例え相手がユーセイ某やミスズ某のようなカスでも
不可解な敗戦をどこかに挟む事になる
474名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/05(火) 23:18:29 ID:oyYJZfhRO
>>468
JCでの日本馬入線順位もオペードトウーダイワだということ。
デ騎手がクレイジーストロングだと絶賛したオペードトウばかりが言われるけど、
その下の勢力も相当なものだったということ。
475名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 00:38:13 ID:HY6yCGeKO
2001天皇賞・秋とJCを観る限り、能力劣化と言うよりは、
「馬体を併せない」という戦法をとった各騎手のファインプレーのが大きいと思うけどなぁ

G2レベルどころか、俺の主観では、ステイヤータイプなら歴代5傑に入る
476名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 02:36:44 ID:MEZmFLwfO
フォトパドックで確認できるけど能力はかなり劣化していたと分析している。
背が垂れて体のラインが崩れてきていたし、筋肉が固くなってしまっていた。
(ピークを過ぎた馬によく見られる症状で、同じくフォトパドックで違いを確認できる
スティルインラブの三歳時と古馬時なども見比べてみて欲しい)

また、00年シーズンのような黄金色の毛艶を取り戻すことも無かった。

オペラオーの場合なら、ピークと思われる00年のJC前と引退レース、
あるいはその前のJC前では別馬のように変わり果ててしまっていることが確認できる。
見てのとおり、馬が完全に萎んでしまっているね・・・

これほどフィジカル面で見る影もなく衰えたにも関わらず、
あそこまでの走りができたのは「まぁ・・・オペラオーだものな(ボソリ」としか言いようがない。
477名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 02:46:26 ID:liMNkFypO
井崎もそんなこと言ってたな
478名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 03:02:31 ID:bDANcwj3O
このスレも落ち着いてきたな

まぁ歴代でも10傑には入る実力でしょう

あの成績で歴代最強!と太鼓判を押せないのが心苦しいところではあるが
479名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 03:29:49 ID:IEb5IAoLO
一年早く産まれていたならGTは取れなかっただろう。
480名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 04:48:54 ID:oGNdqpUPO
たしかにオペの00の馬体はなんか降りてきてたな
神馬みたいだった
パドックで生で見て馬体だけで初めて感動した

引き締まった筋肉に光が当たって金の馬みたいだった
481名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 07:56:25 ID:vsuj7nU80
>>479
逆に1年遅く生まれてたら三冠馬だったかもな

ススズが故障しなかったらエルが国内に残ってたらと同じような
結局無意味な想像だ
482名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 12:32:17 ID:TpMkFvAbO
>>450
また微妙な事聞くなあ。。。
馬体を並べて根比べするのがオペの基本戦闘体勢だから、ススズみたいな馬鹿がいたらまず勝てないんじゃない。
逆に相手がディープみたいのだと展開ハマればいけるかも。
俺はオペは実力的に、ムーンやリンカーン未満でサムソン以上、くらいだと思う。だから去年の天皇賞だと勝ち負けだろね。
まークリスエスよりは弱いっしょ。やっぱG2馬だな。

483名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 13:48:20 ID:tIMUkTx70
>>482
ハイハイワロスワロス
484名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 14:02:35 ID:oGNdqpUPO
99の鼻差有馬も鼻差の01秋天JCも
リンカーンなら勝ってたかもなw
485名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 14:20:12 ID:vsuj7nU80
輪姦未満……w
03四天王が束になってもトプロ以下だと思うけどなぁ


まあ、考え方は人それぞれだろうな
486名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 15:01:25 ID:f0cik92J0
貴様らがどんだけ騒ごうが、
オペラ王様が世界最高獲得賞金馬であり、
オペラ王様が年間無敗の完全グランドスラム馬であり、
オペラ王様が日本史上唯一、凱旋門賞、キングジョージを楽勝できる実力があった馬であったことに変りは無い。
487名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 15:53:43 ID:TpMkFvAbO
なんかリンカーン未満に随分と食い付くなw
オペはタフだとか器用さがあるとかはよく言われてるけど、実際俺もそうだと思うが、
走っての実力はリンカーンより若干下だと思うぞ。ムーンよりは確実に下。
03四天王がトプロに適わないって…その根拠こそ知りてーわ。どう考えるとそういう結論になるのか。
ま、人それぞれだからいいけどさ。
488名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 16:04:18 ID:oizB7haCO
なんか表現ムズいけどオペって強さを感じさせない強さだと思うよ
特に並んでからの強さはマキバオー並

改めてオペのレース見ると強さを感じる
489名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 16:47:14 ID:N/EyPhRW0
>>487
走っての実力って何だ?
タフさや器用さも含めて実力だと思うんだが
490名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 17:21:27 ID:vsuj7nU80
グラ基地御用達の「MAX潜在能力」の事のつもりだろう
491名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 17:22:41 ID:f0cik92J0
>>487のようなトチ狂ったアンチの存在そのものが、オペラ王様が最強馬であることの証明だな。
492名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 17:26:23 ID:ajf4PDZc0
>>491
お前みたいにトチ狂った基地の存在そのものが
オペがGUレベルであることの何よりの証明デスw
493名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 17:28:37 ID:f0cik92J0
>>492

(〇´ω`〇)ゞ
494名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 18:05:41 ID:vsuj7nU80
じゃあトチ狂った基地と
トチ狂ったアンチをNGにして話進めれば万事OK
495名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 18:13:36 ID:f0cik92J0
>>494

はなからトチ狂った基地とトチ狂ったアンチしかいないスレだろ・・・
496名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 18:34:09 ID:1Cwfl50tO
>>486 491 493 495
わろた
497名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 19:25:47 ID:oGNdqpUPO
たとえ相手が弱かろうと
オペはG1もトライアルも
トプロドトウはオペがいないトライアルをきっちり勝っていた
大駆けの上がり馬にG1だろうとトライアルだろうと
足元すくわれたりする馬が最近多すぎる
498名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 22:13:07 ID:MEZmFLwfO
最近というか、そういう当たり前に思えて実際には不可能だったことを
本当に当たり前のようにこなしてしまったのがオペラオーなのではないかと。
オペラオーの登場は日本競馬史上の名馬観すら塗り替えてしまった感がある。

ディープフィーバーの演出が強引すぎて空騒ぎになってしまった背景には、
オペラオーの存在が大きすぎたことがあるのだと思うな。
まるでディープ自身が偉大すぎるオペラオーを前にして、
必死で虚勢を張っているようにさえ見えた。
499名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 22:17:11 ID:fn+11mEH0
いやおかしいだろう?
GIを7つ勝ってるんだから実力がGIIレベルってことはないと思うんだが。
500名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 22:30:26 ID:f0cik92J0
>>499

基地外アンチにとっては、
G1一勝もしてないリンカーンがGTレベルで、
獲得賞金レコードホルダー&G17勝もしていて&年間無敗の敵無しオペラオーがGUレベルなのです。
501名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 22:36:45 ID:MEZmFLwfO
まあ、現役時代からあまりにも強すぎる故に疎まれていた馬だからね。
引退して冷静に振り返れる人が増えてきたとはいえまたまだ仕方ないと思うよ。
オペラオーの強さは並の名馬を遥かに上回っていたからね。
502名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 22:45:54 ID:74MXHMUL0
このスレおもすれーなwww

タキオン馬鹿の次には輪姦馬鹿のお出ましか

安定感もなくGTでよく掲示板にも乗れなかった馬が
掲示板を外さずGT7勝をしたオペラオーより強いと主張されるとは・・・
一風変わった走馬眼をお持ちの方がいるようですね
503名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 22:55:39 ID:vsuj7nU80
末脚厨に多いよな、
「ちゃんと走『れば』」「調子よかっ『たら』」「能力発揮して『たら』」ってヤツ
504名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 23:08:26 ID:oizB7haCO
末脚厨はディープから競馬始めたから許してやれ
オペのパーフェクトイヤーの時の追われれば追われれただけ迫られれば迫られただけ伸びて最後にキッチリ一馬身差以内で勝ちきる強さがわからんのだよ
505名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/06(水) 23:10:43 ID:hcZ0b4kA0
ゲーム厨乙
506fartman:2008/02/07(木) 00:09:10 ID:FNJP6Ewx0
つか、G2レベルのG1 7勝馬なんているわけないんだけどな。普通に考えて。とりあえずさ、タイムと末脚うんぬんは止めね?
同じ日の同じ距離のレースの、条件戦の勝ちタイムが、重賞の勝ちタイムを上回ることもあるんだし、別に最後の直線だけで
勝負してるわけでもない。
オペ世代辺りの馬って、今よりレベル高いだろ。十分名馬と呼ばれるに相応しい強さがあったんだと思うけどな。
507名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/07(木) 02:10:22 ID:E7xq3Yd80
上がり最速のカゼノコウテイ最強でいいんじゃね?
上がり厨もオペ基地も納得できるはず
508名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/07(木) 07:39:24 ID:Lz/6m3v8O
>>500
間違わないで欲しいが、リンカーンがG1レベルだなんて誰が言ったんだ?オペより強いがリンカーンもG2レベル。
別にG1何勝したからってG1レベルじゃねーだろが。。サムソン、ゴッホ、ダメジャーあたりは明らかにG2レベルだろ?まあこいつらよりは上だけど。
そしてムーン以下には誰もつっこまないのな。そこは皆感じてるとこなのか。
あとはトプロがどうなると03四天王に勝てるか知りたいわ。
509名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/07(木) 07:44:27 ID:UlRgS3toO
サムソンとダメジャーがあきらかにG2レベルとか
おまえが認めるG1級ってなかなか出てこないんだな
510名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/07(木) 07:48:26 ID:Dwv8QMXW0
三冠馬クラスじゃないとG1級じゃないんでしょ
511名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/07(木) 07:53:54 ID:WR1+/zSn0
>オペより強いがリンカーンもG2レベル
>サムソン、ゴッホ、ダメジャーあたりは明らかにG2レベル
>ムーン以下

おまえの基準が独特過ぎて釣りにしか見えないから
誰もついて行かないだけなんだがw
サムソンがGUレベルならムーンもそうだろ明らかにw
時々末脚が切れるだけのリンカーンがどうやったらオペ以上なのか不明過ぎるしw

>トプロがどうなると03四天王に
四天王の春天の醜態やロブ秋天のメンツ見てると、JC有馬はロブロイが勝つだろうが
春天秋天あたりは02のトプロでも勝ってしまうかも、と思われてもしょうが無いんじゃないかな
四天王が揃って上下の世代に完敗もイメージが悪すぎる
トプロは実力以上の評価をされているが、それでも複数の世代相手に勝ち負けするところは
四天王より強いと見る人が居てもおかしくはない

と個人的に思うがね
512名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/07(木) 08:02:51 ID:J/P5ENIaO
おまら釣られてどうすんのw
リンカーンなんて弱い世代のなかでも更に勝てない馬、
ネタ以外何よw
513名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/07(木) 16:03:05 ID:E7xq3Yd80
出してる馬からしてディープ世代だな
514名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/07(木) 21:55:52 ID:ht38ZI+D0
ディープのキャンペーン自体が偉大すぎるオペラオーに対して
思春期の子供が無理して虚勢を張ったような感じだったからね。
ディープのファンもきっとそういうスタンスなんだと思うよ。

オペラオー体験者からすればマスコミにどれだけ騒がせようと
あの程度でオペラオー超えなんて到底無理って感じだったのだけど、
不幸にもディープから入った人達はその触れ込みを鵜呑みにせざる得なかったという事実がある。

思うにディープ信者と社会主義の理想に燃える若者は似てるところがあるよね。
そして若輩者の理想主義では到底太刀打ちできない超名馬テイエムオペラオーに遭遇し・・・・
515名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/07(木) 22:00:34 ID:ht38ZI+D0
両馬のスケールの違いを端的に表現すると、
ディープが生命の誕生だとすればオペラオーはビッグバンなんだよ。
皆、ディープの出現についてはあれこれと説明できるが、
オペラオーについてはまったく説明不可能だということ。
未だにオペラオーを理解した人なんていないのが実情ではないかと。
516名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/07(木) 22:14:08 ID:WR1+/zSn0
ID:ht38ZI+D0はNG行きw
痛いを通り越して、釣り以前の問題だろうな
基地のふりをしたアンチのふりをした基地って感じかw
517名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/08(金) 00:06:10 ID:7s2rrZE0O
>>515
何故か基地と言われてるwまあいいけど。
俺は00年から競馬見てるんだけど、00年のオペはまあまあよかったんだけど、ビックバン級がドトウと争っててもなあ。。。ドトウもビックバン級ですか、まー確かに強いが。
01の秋天じゃアグデジに負けるしさ。劣化が始まってたって言えばそれまでだけど、ビックバン級にしては情けないよ。01有馬はどーでもいいから触れん。
518名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/08(金) 00:17:46 ID:8b/SpHTOO
途中から読んでジョービッグバンことかと思った
実際僅差だったし
519名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/08(金) 01:24:43 ID:C9umhy3+0
そろそろこのスレもブラックホールに飲み込まれてしまえば良いと思うよ
520名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/08(金) 01:49:12 ID:qsAzHoH6O
ディープも不利受けて立ち上がるとこ見たかったぜ
和田も和田でトップジョッキーになれたチャンスを逃してる
CMまで出てたのに
521名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/08(金) 09:11:41 ID:GeM3S1F9O
それは仕方がない。
3歳時の不甲斐ない騎乗でサムソンのように武豊へ乗り替わる予定だったのに
無敗グランドスラムで和田のままになっただけなのだから。

ついにオペラオーに跨がれなかった武豊と和田の間が一時険悪だったのは有名な逸話だね。

オペラオーへの騎乗予定が無くなった01年、武豊は競馬会に当て付けるように
突如フランスへの長期遠征に出発してしまった。
(最終的に武豊夫妻が和田夫妻をバーベキューに招待して和解)
522名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/08(金) 15:44:50 ID:Kh4woNu2O
オペに跨がれなくなったから海外へ、これはどこから?
島田さんの武豊本読む限り、前々から準備してて、
単にその時がきたから海外行っただけのようにしか思えないけど。
523名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/08(金) 20:25:17 ID:7s2rrZE0O
>>521
妄想乙。しかし和田はオペの乗り方はうまかったな、と素直に思う。
524名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/08(金) 21:21:16 ID:qsAzHoH6O
>>523
マジでいってんの?
上手かったら豊もミスが多くて99有馬の後オペの騎乗依頼来ると思ってた
とか言わないだろ
武豊TVの和田福永池添幸四郎が出たジョッキー新年会で言ってたから
525名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/08(金) 22:42:32 ID:9B1pYp4g0
>>522
現地でろくに有力馬も手配できず、散々たる成績しか残せなかったのに準備万端の遠征?
しかしながら、仏遠征中もオペラオーの動向には注目していたようで、
腰巾着のG騎手からマックイーン@武豊ですら叶わなかった前人未到の天皇賞三連覇まで
許してしまったことを極秘に報告されると怒りを露にしたそうだ。

天皇賞三連覇を阻止できなかったG騎手に大いに幻滅した武豊騎手が、
翌年春の天皇賞でレース後にG騎手へ詰め寄ったシーンは記憶に新しいですね。
(「お前は本当に使えない奴だな?」的なものだったと聞いている。
このレースで武豊騎手は好騎乗を見せたものの大事な場面でG騎手の援護がなく2着に敗退していた。)
526名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 02:16:21 ID:eywcJBok0
え?豊ってオペに乗りたかったの?
527名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 03:47:30 ID:HNP+UQZ5O
>>526
あの成績で乗りたくない騎手の方がいないだろ
99有馬の後とかトプロと共に来年の主役みたいな感じなのに
528名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 10:10:09 ID:5BAWT0v/0
99有馬だけでなく99後半シーズンは全部騎乗ミスによる負けだもんな。
JRAの全レースを記憶しているという武豊からすれば自分なら全部勝てたという気持ちだったのだろうね。
529名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 10:37:36 ID:xSF9Cv9o0
でも武だと皐月賞に味しめて溜め殺し一辺倒で、
府中京都はともかく中山では凄い脚で突っ込んでくるけど届かない

というレースばかりしそう
530名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 10:43:03 ID:gmggPcVXO
>>520
ディープは包まれる前に動けるからそれは無い。オペだって左回りのときは動けてる。
だからあれは偏にオペが右回りだとズブさを見せるせい。弱点の一つだわな。
531名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 10:59:32 ID:PBqCnMdm0
騎手の話で言えば、アンカツが「一緒にレースを走って全く勝てる気がしなかった唯一の馬」が
オペラオーらしいけど、アンカツって00年のオペとは宝塚でしか対戦してないんだよね。
アンカツが経験した対オペ戦の多くは劣化が顕著だった01年の対戦。

それでいて「唯一勝てる気がしなかった馬」がオペラオーというのだから凄いね。
そういえば、アンカツが対戦した00宝塚(ステゴに騎乗)では、
ドトウに騎乗した河内騎手も僅差だったにも関わらず「今後も逆転の目はない。」
と断言していたからね。グラスに至っては競走能力を喪失してしまった。

たしかに小雨がパラつく中、白い帽子のゼッケン1番が超大外から捲りきった場面には戦慄を憶えた。
この最内発走馬の枠順を無視した豪快な競馬に大外枠発走のグラスが破壊されたのかも知れない。
532名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 11:07:40 ID:AFfm+GijO
ってかアンチや厨べつにしてもオペラオーの皐月賞は異常だと思った
533名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 11:09:53 ID:gmggPcVXO
>>531
お前、昔一日一回妄想垂れ流しに来てた自称元プロ馬券師だろ?
久方ぶりに言う。



ま た お ま え か




前段はともかく、グラス故障に関しては妄想乙w
534名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 11:23:50 ID:xSF9Cv9o0
グラス00は
基地は完全にノーカウント無かった事にするし
普通の人でも00グラは豚化で往年の力無し、
骨折しなくても負けていただろうが敗戦の主な理由は故障の為と判断
基地でも殆どの人は、あれがグラスの実力だとは思っていない

00はグラスが衰えオペが成長した結果であり
その内訳は

調整ミスを繰り返したグラ陣営+
調整が難しく、また歳とともにムラっ気の強さなど
競走馬としての総合力に欠陥を露呈してきたグラスと、

調整のし易さ、位置取りに困らない気性のよさや馬群を捌く器用さを身に付け
総合力に勝るオペ+目標を定めて競合いに持ち込む騎乗になれてきた和田

という競走能力の逆転によって発生した
ある意味至極当然の結果ではあっただろう
535名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 11:41:26 ID:a6MWWYId0
オペラオーはそもそもドトウなんか目標にしていなかったという不思議w
毎度、毎度、アンチの論理って一瞬で破綻するよね?

00年のオペって自分が目標にされることはあっても
目標とするに足る相手なんて一頭もいなかったのにww
具体的に00年のオペはどの馬を目標と定めることで全勝を達成したのかな?

そもそもオペってマーク屋じゃないよね?
王者オペが自分の競馬に徹しているからこそスローペースであっても
格下馬が付け入るスキが無かったんだと思うよ。
基本的にオペラオーの出るレースは力のある馬しか上位に残れない。

99後半の敗因こそが「相手に合わせる競馬をしてしまっていたこと」なんだよ。
京大でスペに、菊でアドベに、ステイヤーで周囲の格下馬に、有馬で後方の人気馬に、ね?
そういう相手を待つ、相手に合わせる競馬ではオペの桁違いの格が生きなかったわけだ。
536名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 11:48:10 ID:a6MWWYId0
その証拠に、99〜00年(つまり劣化前)のオペラオーの勝ちレースを見ると、
形は違えど周囲が何をしてこようと、不利を被ろうと自分の好きに競馬をしているという事実がある。

まず、3歳時の皐月賞では穴馬だったこともあり人気のアドベなど気にせず、
むしろ4角でアドベが膨れてブロックしてくるのを逆に弾き飛ばして圧勝。
4歳時も宝塚は前述の通り、JCや有馬では熾烈な包囲網も意に介さず
3歳時の皐月賞同様、むしろそうしてくる相手を弾き飛ばして圧勝している。
537名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 11:53:46 ID:a6MWWYId0
ついでにオペ劣化の証拠として01JCがある。
このレースも終始ステゴに併走される苦しい展開をものともせず、
直線に入るとそのステゴを一瞬で置き去りしたまではオペラオーらしさがあったものの
ゴール寸前で寄れてしまい踏ん張りきれなかった。
00年のオペなら勝っている展開ですら負けているのである。ジャンポケがとても強い馬ならいざ知らずね。
(府中のジャンポケとはいえ、最盛期のオペと比べられるものではないであろう。)
538名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 11:57:57 ID:a6MWWYId0
まあ、01JCでもジャンポケに騎乗したペリエ、管理する渡辺師ともども、
レース直後に実力で勝ったわけではない旨の発言を念入りに強調していたけどね。
(おそらくマスコミのオペに対するネガキャンに配慮して
専門家としての見解を強調する必要を感じていたものと思われる。)
539名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 20:25:30 ID:V3H3S+85O
>>529
あの辺の豊を今の豊と一緒にするなよ
ディープから競馬始めたんだろ?
競馬板に影響されすぎ
540名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/09(土) 21:33:37 ID:rrzcFFV+0
なんか話逸らしてるしw
541名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/10(日) 01:03:42 ID:EAc4SRTWO
>>535
相手に合わせる競馬だと桁違いの格が生きない?意味不明。
ただ単に00が神掛かってるだけだよ。つまりピーク時が最強だっただけ
542名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/10(日) 01:28:05 ID:DHXb62Y30
的確な表現かは分からないけど、競走馬の格の違いというのはおそらく巡航速度の違いなんだよ。
最高速度に関しては新馬戦どころかトレーニングセールですら
サラの出せるMAXであろう10秒台が計時されるように実は競走馬の強さとはあまり関係がない、
というのが俺の認識。

相手に合わせると格の違いが生きにくい、というのはそのことを言ってるんだよ。
例えばオペが敗退した翌年のステイヤーズSでも場内がどよめくほどトプロが動かなくて
結局、上がりの競馬で4着までしか追い上げることができず次走でついにナベから乗り替りになった。
これも同じこと。トプロは格下相手に格の差=巡航速度の差を生かす競馬をしなかったから負けた。

誰かが99ステイヤーのオペは十分早仕掛けだったと言ってるけど、
パッと見そう見えたとしても結果から見れば全く遅かったということだろうね。
オペラオーは"格下馬にトップスピードで屈する形"で敗退しているのだからね。
本当にオペラオーが早仕掛けをしてスタミナ勝負に持ち込んでいたなら、
格下馬が切れ味を発揮できる場面など起りえないのだから。(この分析、自信あり)
543名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/10(日) 01:33:47 ID:DHXb62Y30
これに対して、00年以降は勝ち時計には現れてはいないものの巡航速度の差で勝負していたのだと思うね。
というのもオペラオーが出たレースはほとんどがスローにも関わらず、
最終的にズブズブの追い比べになり、いわゆる格下馬が入り込む余地のない地力勝負で決していたから。

つまり、他馬は消耗するがオペラオーは消耗しない、という速度でレースが流れていたのだと思う。
これこそが競馬における本当の強さ、格の差というものであり、
絶対がない競馬で絶対的な存在に上り詰めたオペラオーの極意なんだと思う。
544名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/10(日) 01:48:35 ID:DHXb62Y30
×絶対がない競馬で絶対的な存在に上り詰めたオペラオーの極意なんだと思う。
○絶対がないと言われる競馬で絶対的な存在に上り詰めたオペラオーの極意なんだと思う。


また、この"とにかく消耗しない"というオペラオーの性質こそが、
野平師や藤沢師をして「ルドルフを超える域に達した理想の競走馬だっ!!」と言わさしめたところだと思うね。
545名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/10(日) 01:53:15 ID:UbIlwIhOO
3200以外の持ち時計はどれもこれも負けレースだけどな
546名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/10(日) 02:11:49 ID:GIDlrqGa0
だから勝ち時計というのは時計の高の話、つまり最高速度の話でしょうに?
先ほども説明したようにオペラオーが絶対的なまでの史上最強馬に君臨したのは
巡航速度、つまり「自分はこの速度なら全くバテません。」という速度が桁違いだったことが原因なんだよ。

オペラオーの出現で最強馬とレコードタイムの関連性が薄い、競馬の七不思議のナゾも解けたと感じる。
乱暴な言い方かも知れないけどハロン12.5なら普通の最強馬(例えば、ディープやルドルフ級)なら
少しづつ消耗するところをオペラオーはまったく消耗しなかった。

競馬というのはトップスピードで走り続ける競技ではない以上、
巡航速度に勝るものが優れた成績を残し、突出してそれに優れた馬が現れると
対抗する術がない競技なのだと思うね。

無敗グランドスラムという不可侵の超記録はオペラオーがそのような
競馬で勝つための絶対能力であるところの高い巡航性能をスバ抜けて有していたことから
実現されたのだと考えられる。
また、この能力は骨格、気性、心肺機能など複数の要素が複雑に絡み合って実現されているため、
遺伝的にコントロールすることは非常に難しいと想像される。
547名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/10(日) 08:31:03 ID:jTzJQKSm0
最強の資質は遺伝しない、か
たしかに仏グラディアトゥール、米セクレタリアートなど
世紀の名馬級は押し並べて種牡馬として成功していないな
548名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/10(日) 20:46:30 ID:qjMQh/WF0
スレが止まってるので「オペラオー史上最強の方程式」のまとめに入るけど、

・格の違いとは巡航速度の違いである。
・オペラオーの強さの秘密とはこれであり、日本史上最強馬であるという見解は正しい。
 (「消耗しない性質」「消耗に達するレベルが異次元である」とも表現できる。)
・しかし、その性質は複数の形質が絶妙に複合されることで実現されるが故に種牡馬としては成功しにくい。
 (世紀の名馬に共通する特徴となる。)

とくに反論が無ければ証明段階に入りたい。
ちなみに自分は着想こそ素晴らしいものの証明作業は苦手なので、
この仮説の信奉者にお任せしたいところ。(例えば、井崎さんとか)
また、自分はこの仮説の著作権を放棄するので著名人の方が丸パクリしてくれても構わない。
(私欲より発明者が無名であるが故に真理が遠ざけられるなど、あってはならない話なので。)
549名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/10(日) 20:54:34 ID:qjMQh/WF0
2番目を補足。

1.格の違いとは巡航速度の違いである。
2.オペラオーの強さの秘密とはこれであり、日本史上最強馬であるという見解は正しい。
 (「消耗しない性質」「消耗に達するレベルが異次元である」とも表現できる。またこの性質は競馬においての絶対的優位を示す。)
3.しかし、その性質は複数の形質が絶妙に複合されることで実現されるが故に種牡馬としては成功しにくい。
 (世紀の名馬に共通する特徴となる。)

このオペラオーを研究することで浮かび上がってきたこの未知の能力指針を「競馬力」と名付けてはどうだろうか?(単位:ope)
(間違った理解、異なる名称で呼ばれていたことはある。例えば、ステイヤーなど。)
550名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/10(日) 23:01:51 ID:s12nwYoV0
この仮説に興味持って思ったんだけど、
ミホノブルボンも巡航速度が高い系の馬じゃないでしょうか?

>つまり、他馬は消耗するがオペラオーは消耗しない、という速度でレースが流れていたのだと思う。

>巡航速度、つまり「自分はこの速度なら全くバテません。」という速度が桁違いだったことが原因なんだよ。

これが凄くブルボンに当てはまるように思う
ブルボンはスプリンターとか言われたけど実際は血統通りに中長距離馬でしょう
スタミナはかなりあったはず

負けた菊花賞は騎手がペースを落としたことが原因と言われている
つまり巡航速度を落としたことでライスやタンホイザが消耗しなかった
551名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/10(日) 23:09:46 ID:ibqma/OlO
ブルボンは母方の血統がスプリント色が濃いから常に距離不安が囁かれたんだけど
552名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/10(日) 23:11:42 ID:ibqma/OlO
血統語って間違えてる奴ははずかしすぎる
553名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/10(日) 23:37:38 ID:hweRH5Nn0
本当にスプリンターだったらダービーを4馬身もちぎって逃げ切れないだろう
554名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/10(日) 23:48:01 ID:s12nwYoV0
>>551
いや、マグニテュードの印象のせいでしょ
桜花賞馬エルプスの印象
でもそれは間違い
父ミルリーフ、母英オークス馬で短距離血統は無いでしょ

母系ってスプリント色強いかな?
ぜんぜんそんなとこないと思うんだけど

どう考えてもブルボンは中長距離血統だよ
555名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 00:01:48 ID:StNiBWx7O
血統調べろ
父のマグニテュードは産駒はマイラー多い

母父のシャーレーは超短距離血統

父マイル血統母父スプリント血統 だから常に距離不安が囁かれてた
556名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 00:08:26 ID:nyBH1sxAO
当時ブルボンは異常な程丈夫な体質のスプリンターで、戸山が坂路で3本追い4本追いをしたから強くなったと言われていたね。
557名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 00:37:56 ID:f6bwxooO0
いやだからマグニテュードの産駒はマイラー多いんだろうけど、
血統はマイラーではなくて中長距離でしょ?って言ってるんだよね
まあいままでの産駒を考慮するとブルボン=スプリンターって評価は当時は妥当なんだろうけどね


558名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 00:39:46 ID:StNiBWx7O
だから母父のシャーレーが超短距離血統っていってんだろ?
頭ワリィな?父がマイル血統母父スプリント血統で中距離血統かよ?
559名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 00:55:34 ID:1xtRjThS0
巡航速度とかアホなことを言ってるが要は脚を長く使えるっていいたいだけだろ
その時点でお前はまったくオペラオーをわかってないよ
560名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 00:58:32 ID:f6bwxooO0
父はマイル血統じゃないって言ってんじゃん
頭ワリィな
それに母の母の血統は長距離じゃないか
それらを総合すると中長距離でいいと思うんだよね
561名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 01:01:50 ID:yXHwdnH20
オペが本当に空き巣だったとしたら、
最近みたいに高齢馬が活躍してるはず。
562名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 01:44:45 ID:StNiBWx7O
アホか父の産駒マイラーだらけしかも母方で影響力が大きい母父が超短距離血統これは中距離馬か?
競馬関係者も競馬ファンも短距離血統って認識してる理由わからないなら血統の勉強とサラブレットの遺伝の仕方を学べ
けしてブルボンが短距離馬とは言ってない短距離血統の馬と言ってるんだぞ
恐らくブルボンはミルリーフの影響が濃く出た中距離馬だがコレは稀な例 あくまで血統は短距離血統だ
563名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 01:47:42 ID:StNiBWx7O
中距離馬か?じゃなく中距離血統馬か?な
564名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 01:48:06 ID:CL2VJ13LO
なにこいつキモい
565名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 02:03:45 ID:StNiBWx7O
ブルボンを血統を中距離血統とか言ってる奴の方がきもい

血統もわからんのに血統語って玄人ぶられても困る
566名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 02:26:38 ID:f6bwxooO0
マグニテュード自身がマイルで活躍していたなら短距離血統と言えるかもしれない
でもマグニテュードは未勝利で適正距離はわからない
だからマグニテュードはミルリーフとアルテッスロワイヤルを考慮して中長距離血統と言えるでしょう

産駒の適正距離で評価が決まるなら、マックイーンは短距離血統でサッカーボーイは長距離血統と言わないといけなくなるんじゃない?
それはちょっとおかしいでしょ
567名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 02:32:10 ID:jMHgNb/K0
  ┌──────────┐       //´   __,,>、
  |              ::::::::::|      /::/ / ̄:::::::::::::::\
  └┬────────┬┘     /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l.
    |    -‐-レノ ノ_ ::::|      l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
    |    イ゚テ   .ピト` ::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
    |     '"   .,j   '" ::|      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
    |       r‐-,    ::::|      レリー 、    ,....,  lノ/
    |         ̄   :::::|       `ヽ、lヽ 、  ̄ /
    ┤          ::::::├ヽ    , -‐-、_r┴─'ー‐チト      この人 土管です
  /|          ::::::| ´`ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/  |          ::::::|   \  _r‐、-、-、r,    、   ',
    |          ::::::|  ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    |          ::::::| /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    |          ::::::|/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
\_|          ::::::├ヘ  l    //         / _ ィノ
    ┤          ::::::| `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
_/|          ::::::|        |_  ( ( ) )_〕|   l
568名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 02:33:07 ID:pFyJgWW70
血統ヲタってみんなこんなにキモいの?
569名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 02:38:10 ID:StNiBWx7O
だから母父のシャーレーが超短距離血統だから母父が超短距離血統父産マイラーなら短距離血統としか言えないでしょ?
ブルボンの血統を調べたらわかるかから
血統は父の産駒傾向母父血統でだいたい血統傾向を表すから父の産駒傾向マイラー母父超短距離血統ならミホノブルボンって馬は短距離血統の馬になるの

だからと言って必ずしも短距離馬じゃないよ
ブルボンは毛色から言ってもミルリーフの影響が濃く出た中距離馬
570名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 02:40:02 ID:StNiBWx7O
血統オタってか名馬の血統も知らないのはダメだろ?

なんで競馬はブラッドスポーツって言うの?
571名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 02:46:42 ID:pFyJgWW70
いや、そうじゃなくってさ……w

血統は知ってるけどあくまで参考程度
同じ両親の兄弟馬がみんな同様の成績を収めるわけでもなし、
血統に偏った理論展開は見ていてタルいし
結局はふーんそれで?ってレベルである事を踏まえて理論展開しないとね

例えそのつもりでなくても、ある程度競馬やってる人間なら知ってるレベルの事を
大仰に理屈っぽく長文で書き込んでる人らのは、
大抵はたいして深くも無い知識をがんばってひけらかしてるようにしか見えない


見苦しい
572名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 02:50:30 ID:jfsB+/lTO
タルいな
573名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 02:51:32 ID:Ip0kEm9B0
美浦のバーボン
574名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 02:56:18 ID:f6bwxooO0
う〜ん・・・、なんていうか血統ってのはもっと広い範囲で見るべきじゃないのかな?
5代ぐらいの血統表でも全体で判断するなら中距離以上でしょう

俺は素人だけど、競馬関係者でこういう評価してる人もいるし
http://www.i-k.co.jp/meiba16.htm
この人なんてブルボンはスピードに不安があるなんて言ってるぐらいだよ
575名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 03:15:34 ID:StNiBWx7O
そら一部だろ?
一部の特異な人だよ
平均したらこういう傾向ってのが血統なわけよ
基本的に三代前以降は血が薄くなりあんまり影響はないんだよ
576名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 10:33:18 ID:PXoU+2y00
ブルボンは何だかんだ言って気性面の問題があったからな。
巡航速度の高い理想の競走馬に近いものは感じるけど、気性と言う要素が足りなかった。
菊花賞はレースから上がってきたときには既に息が戻ってケロリとしているように見えたから、
戸山師が言う12.0ペースを落としてしまったことが敗因である可能性が高いと感じるね。

オペラオーにも類似した逸話があり、00JCの後に全く興奮した様子がないオペラオーを見て
「レース後にこれほど穏やかな顔をしている競走馬は見たことが無い!」と野平調教師が驚愕していた。
wikipediaからこれらの逸話、一連の野平発言が削除されてしまったことは残念だね。
野平調教師ほど早くからオペラオーの実力を見抜いていたのはオーナーの竹園氏くらいだろうからね。
(竹園オーナーも200万の牝馬でGIタイトルを獲得するなど、相馬に関してはワールドクラスの実力の持ち主で、
その脅威の相馬眼から一部の人間による談合疑惑が囁かれる社台関係のセールには入場すらできないのだとか。)
577名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 10:46:55 ID:p0V59xqf0
>>561
ダイワテキサス・ダイワカーリアン等の高齢馬の活躍は結構大きく報道されてたよ。
578名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 10:59:54 ID:hi7QXFjK0
カーリアンは高齢になるともう一度ピークが来るからな。
トロメオはサンプルが少なすぎて分からないが。

とはいえ、GI上位やGIIタイトルを高齢馬が独占していた
ディープ時代のような明らかな空き巣では無かったよ。
むしろオペラオーが引退してトプロがGII勝ちまくったことで
オペやドトウが抜けた翌年の古馬戦線に少し空き巣感が漂っていた。
579名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 16:40:01 ID:CL2VJ13LO
うわこいつらキメぇ
580名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 17:21:47 ID:TpYcozXw0
竹園こえぇ〜
581名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 19:28:59 ID:lKdXnCTbO
史上最悪ラキ珍オペ(笑)
582名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 19:35:09 ID:RzzmrGPg0
久々に競馬版きたけど、いまだにオペラオーのスレあるんだね〜
みんななんだかんだいって好きなんだなw 
583名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 19:56:15 ID:CVLijuar0
>>559
え〜と、全く理解できていないようなのでまず「巡航速度」を意味を知ってもらうことから始めた方が良いのかな?

巡航速度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E8%88%AA%E9%80%9F%E5%BA%A6

「長く脚を使う」というのは勝負どころを過ぎてからの話なので全くのお門違いだね。
むしろ、wikipediaの解説を読んでもらってのとおり競馬でいうなら
スタート直後、ゴール直前以外の道中に関するお話だね。
584名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 20:00:49 ID:CVLijuar0
オペラオーという馬はそのレース振りを見てのとおり「聡明な気性」「完璧な骨格」「強靭な肉体」「合理的なフットワーク」など
様々な要因が合わさってその部分で驚異的に消耗しない性質を持っていることが窺い知れると思う。

オペラオーのレースは本馬に対するマークが強すぎるあまり(ほとんどリンチ)
異様な様相になることが多く、実況VTRが非常に見難いわけだけど、
劣化後ながら01JCは実況視点からも分かりやすいと思う。

終始外側をステイゴールドに併走・ロックオンされ、プレッシャーを掛け続けられながら
直線を向くやステッキ一発で「えっと?誰かいたんだっけ?」と言わんばかりに
史上最強の豪脚に点火、一瞬にして置き去りにしてしまったのである。

置き去りにされたのは稽古相手の条件馬などではない。
次走国際GI香港Cを脅威の瞬発力で制覇するステイゴールドなのである。
それを劣化したと言われながら一瞬で子供扱い。
何たる爆発力っ!!クレイジーストロングッ!!これが史上最強馬テイエムオペラオーなのかっ!!である。
585名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 20:05:11 ID:EK8pQ02zO
アンチの偽装に見えるくらいキモい
586名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/11(月) 20:12:05 ID:CVLijuar0
さて、そのオペラオーに真向勝負を挑んだステイゴールドはどうなったか?

彼も名馬らしく不屈の闘志で踏ん張ったものの、やはり格の違いまざまざ。
オペラオーから4馬身ブッ千切られ、後方で虎視眈々と構えたトプロに差し込まれ
4着に沈んでしまうのである。

しかしながら、この国際GI馬2頭によるガチンコの名勝負、見応え十分だったのである。
故にそこに参加していなかったジャングルポケット陣営をして、
「勝ったのはレースのアヤです。我々の愛馬が王者に勝てることは二度とないでしょう。」なのである。
587名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/12(火) 23:09:48 ID:G7Eb/lwI0
都合が悪くなるとDAT落ちさせようとするよなw
588名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/13(水) 05:31:21 ID:W6xrlajj0
>>531

>アンカツが「一緒にレースを走って全く勝てる気がしなかった唯一の馬」がオペラオーらしいけど、

確かにアンカツさんは、
「ここ10年では抜けて強いと思うよ。圧勝する馬、千切って勝つような馬は負ける時は案外脆いもんだけど、
テイエムのような馬はそうはならない。いなくなってからわかるんじゃないかな、あの馬の偉大さは。」
とは言ってましたけど、「勝てる気がしない」等、あなたのそれのような事は言ってなかったと記憶してます。

実際、テイエム攻略法について語り、それを実行して勝てた事を述べてたりもしてますし。
アンカツさん曰く、
「併せたり競り合ってからジリジリと伸びるのがテイエムの長所。逆に、瞬発力勝負、
一瞬の脚や切れが必要とされる展開では分が悪い馬だったね。」
「テイエムに勝つには、併せたり競り合ってからジリジリと伸びるという長所を引き出させないようにしなければならない。
勝負所で瞬発力や一瞬の脚を使って置き去りにするか、できるだけ仕掛けを遅らせて最後の最後に出し抜くのが理想。」
との事です。結局、それをやった自分は上手い、と言いたいのではないかと邪推してしまう面もありますが。

ちなみにアンカツさんは、01秋天のレース回顧の中で、
「メイショウが楽に逃げ切ると思いながら見てたたんだけどなあ。メイショウドトウにはがっかりさせられたよ。
逃げる展開になったとはいえ、マイペースで楽に走ってた訳だし。テイエムのライバル達は弱いのかもしれない。」
と語ったり、理想の馬、強い馬とはどんな馬かという問いに対して、
「どんな展開でも勝負所で楽に前に取り付いて行ける馬、そしてそこからの末脚がしっかりしてる馬が理想。
最近ではアグネスタキオンだけがそういう競馬ができてたんじゃないかな。本当に強い馬とは、ああいう馬の事を言うんだろうね。」
と語ったりもしてます。

それから、もう一つ。
>ドトウに騎乗した河内騎手も僅差だったにも関わらず「今後も逆転の目はない。」

河内騎手が00宝塚に語ってたのは、
「僅差だったけど、勝ち馬とはだいぶ力の差があったよ。」
という感じ。あなたのそれのような事は言ってなかったと記憶してます。
589名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/13(水) 05:32:21 ID:W6xrlajj0
>>535
>相手に合わせる競馬ではオペの桁違いの格が生きなかったわけだ。

ステイヤーズSで早仕掛け、自ら動いて行く競馬をして失敗した和田騎手は、
「オペラオーは併せたり競り合ったり追いかけたほうが伸びる馬だと気が付いた。」
と語ってます。そして、その気が付いた乗り方、オペラオーの能力を発揮できる乗り方を実行した次走の99有馬後には、
「相手にされなかったとはいえ、曲がりなりにも食らい付く事ができた。自分の乗り方は間違ってなかった。」と。

>>588で記載したアンカツさんの見方にも共通してると思いますし、私的には君とは全く逆の意見で、
オペラオーは相手に合わせる競馬をして失敗した(失敗していた)のではなく、
早仕掛け等の自ら動いて勝ちに行く競馬・相手に合わせない競馬で失敗し、
相手に合わせる競馬で成功した馬、相手に合わせる競馬をするようになって成功した馬、
相手に合わせる競馬をして・競馬をする事により勝機を見い出してた馬だ、と思ってます。

具体的にどの馬に合わせて、という事ではなく、
周囲の馬達に合わせて・依存して走って、併せたり競り合ったり、
それから前の馬を追いかけたり、といった所ではないかと。
590名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/13(水) 05:33:00 ID:W6xrlajj0
>>537
>00年のオペなら勝っている展開ですら負けているのである

00のオペラオーのレースで、ああいったペースの中、
早め抜け出しの横綱競馬をしたレースってありましたっけ?
00のオペなら勝っている展開、と言った所で、
それのサンプルがない、根拠がないような状態では単なる妄想に過ぎませんね。
591名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/13(水) 05:33:50 ID:W6xrlajj0
>>542
巡航速度云々はよくわかりませんけど、とりあえず00ステイヤーズS後の渡辺騎手の談話は、
「スタート後にカァーッとなってしまった、入れ込んでしまった。」とかそんな感じでしたよ。

>誰かが99ステイヤーのオペは十分早仕掛けだったと言ってるけど、
>パッと見そう見えたとしても結果から見れば全く遅かったということだろうね。
>オペラオーは"格下馬にトップスピードで屈する形"で敗退しているのだからね。
>本当にオペラオーが早仕掛けをしてスタミナ勝負に持ち込んでいたなら、
>格下馬が切れ味を発揮できる場面など起りえないのだから。(この分析、自信あり)

>>でも記載しましたが、早仕掛けで失敗した事を述べてたのは他ならぬ和田騎手。
実際にレースを見てみても、3コーナーあたりから仕掛け、早めに前の馬を捕らえに行ったり抜け出したけど、
その後に一端捕えた・抜き去った馬に巻き返された形。
ステイヤーズSの後から和田騎手が言う所の「併せる、競り合う、追いかける」、
という競馬で強さを披露したり好成績を残した事からしても、ステイヤーズSは普通に早仕掛けで失敗したレース、
早い仕掛けという和田騎手がオペの力を発揮できる乗り方をしていないレースでしょう。
それを、結果から見ると全く遅かった、とはとても不思議な見解としか思えません。
私的には、前出の通り結果から見て早仕掛けだったレースではないかと。
結局、それ以後のような競馬でと言うか、もっと仕掛けを遅らせて、
相手と「併せる、競り合う、追いかける」という競馬がしたほう良かったのではないかとね。

それから、本当に早仕掛けをしてスタミナ勝負に持ち込んでいたら〜、なんて言ってますけど、
結局の所と言うか結果から見ると、オペラオーはそういうレースができない馬、早仕掛けが利かないという事がこのレースでわかった訳でもあります。
と言うか、ダービーでもやってますし、その後も早めに脚を使わされる展開、早めに抜け出す展開では分が悪かったですよね。
しつこいようですが、君が言うそういう早仕掛けの競馬をして失敗したのです。そういう競馬はオペラオーに向いてなかったのです。
(この分析、自信あり)
592名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/13(水) 05:34:56 ID:W6xrlajj0
>>591
訂正→>>588でも記載しましたが〜
593名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/13(水) 05:35:46 ID:W6xrlajj0
>>543-544
巡航速度云々は、曖昧過ぎ・君独自の理論過ぎてよくわからなかったり、
語る必要性を感じないので、省略。(ただし、読んでる分には面白かった。)

野平さんは00有馬記念前に、
「このレースを勝ったら、ルドルフを超えたと言われても反論はしない。」とは言ってましたけど、
君のそれのような事は言ってなかったと記憶してます。
レース後、オペラオーは勝利したのにそれには触れずに、野平さんの話題はアグネスタキオンに移ってましたし、
結局、お約束のルドルフの事を話題に出したいだけ、ルドルフがかわいい!って事だったと個人的にはそう受け止めてますが。

それから、野平さんが理想の競走馬の条件として挙げる事はいつも決まってます。
・ダービーを勝つ
・優秀な産駒を送り出す
・馬名がシンボリルドルフ
この3点だけと言っても過言ではないと思いますよ。
競走馬と種牡馬とを分けて考えてはいないみたいでもありますし、
要はルドルフの事がかわいくて仕方ないんですよ。
594名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/13(水) 05:38:13 ID:W6xrlajj0
>>586
>「勝ったのはレースのアヤです。我々の愛馬が王者に勝てることは二度とないでしょう。」

ここまで続け様だともはやネタとしか思えませんが、とりあえずポケ陣営が語っていたのは、
「もう一度勝てと言われても無理かもしれない」、「もう一度同じ事をしろと言われても難しい」、
とかそんな感じで、君のそれのような事は言ってなかったと記憶してます、アヤ云々は。
「展開の綾」だと言っていたのは、ポケ陣営ではなく、オペ陣営の和田騎手と岩元師。
和田騎手、岩元師のお二人さんとも、「衰えはない、負けたのは展開の綾」だと言ってました。

長くなったし、巡航速度云々のよくわからない理論になってますので、そろそろやめにしておきますが、
個人的なオペラオーについて〜を書いておきます。

「併せる、競り合う、追いかける」と伸びるという長所と、
その長所を発揮できる・するために必要な馬群に耐えうる抜群の気性の良さを持ってたお馬さん。
そういう長所を発揮できる展開になった時や、騎手がそういう長所を発揮できる乗り方をした時は強い走りを披露したけど、
騎手が早仕掛け早め抜け出し等の自ら動いて行く乗り方をすると脆かったり、
自身が併せたり競り合いに持ち込めない後ろから末脚のある馬・切れのある馬が来る展開や、
瞬発力勝負・一瞬の脚が必要とされる展開では分が悪かったお馬さん。
離れたら気を抜くという短所もあり。そういう短所を出さないようにだったり、長所を引き出すために、
前出のような乗り方をする必要があったために、不利を受けやすかったり、相手からすればマークしやすい馬だったのも忘れずに。
結論としては、角居師と同じ見解で、テイエムオペラオー=史上最高の馬主孝行馬

>>533にも出てますけど、以前よくきてた自称プロ馬券師さんですよね、君は。
06ダービーでアンチと馬券対決をして、アンチの本命サムソンやメインを否定し、
フサイチジャンクを本命にしてた例のさ。

では、長々と失礼いたしました。
巡航速度云々は、読む分には色々な意味で面白いので、その内また読みにきますね。
以後も続けてそれについてどんどん書いておいてくださると助かりますw
595名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/13(水) 06:52:10 ID:oy5aBUfF0
ID:W6xrlajj0みたいな純正アンチはいまどきいないからがんばれよw
596名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/13(水) 08:34:51 ID:Q0bkNaAs0
珍しい子だよな。ドープ最強と思いたいあまり完全にキチガイになってる。
597名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/13(水) 12:26:33 ID:T6nO4k5SO
アンチも基地もオペを愛しすぎてるな
詳しすぎてキモい
598名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/13(水) 23:31:21 ID:9RE/E9v80
ID:W6xrlajj0=定期の慇懃氏は史上最高のアンチオペ且つ
スリリングサンデーが最強馬と言って憚らないお方
また来て下さい
599名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 00:53:07 ID:1LvZ3Qug0
オペの現役時代ってこういう人が沢山いたんだよね。
したり顔で「○○だから次は負ける。」という奴w

終わってみれば無敗グランドスラム達成!!
ま、それほどオペラオーが達成するまではグランドスラムなど到底起りえない、
夢ですらない超記録だったということ。
クラシック三冠程度で大騒ぎしてた時代だからね。
600名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 01:17:19 ID:r2/JXTTzO
りさっち600号
601名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 01:53:57 ID:Ln3W2g+k0
3大アンチオペ

鈍足氏・・・・・・・・・なあwww無能鈍足駄馬基地wwwwwという名言を残して現在行方不明のレジェンド
           最強馬はディープインパクト
定期の慇懃氏・・・丁寧な言葉遣いと所有する記事や書籍を元にオペを遠回しに貶す定期便、最強馬はスリリングサンデー
司法試験君・・・・・負け数と’00は無効という主張で勝負するグラス基地、貯金500万、血液型O型の26歳、自称ニート
           本当はオペラオーは凄く強かったと思っているが、中田英とオペ基地が大嫌いな為素直になれないらしい
           最強馬はディープインパクト
602名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 03:40:05 ID:wGyHBfuQ0
クラシック3冠よりグランドスラムのほうが1000倍凄いよな
603名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 03:53:40 ID:eouxXwheO
クラシックホースが活躍期間を長期に渡って持続させられるだけで称賛に値する。
00年は暗黒時代だとよく言われるが、それは馬券的につまらなかったという意味で、競馬そのものは盛り上がってたんじゃないの?
オペのレースはスリリングで見ていて楽しかったよ。
604名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 04:48:51 ID:jtMQdGYgO
>>603
普通につまらなかっただろ
翌年タキオン世代にボロ負けしたので
あ、やっぱりなと思った
実質三冠馬のタキオンがオペを負かすのが楽しみだったけど
タキオンに負けた馬達がやってくれたので良かった
オペ秋の三戦連続大敗はマジ笑えた
だだ翌年トプロが活躍気味だったのが気にくわん
カフェとポケに春天で大敗したけど
605名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 07:53:29 ID:VDZU5yoW0
>>604は定期的なネタ書き込みdとは思うけど

オペは01年も好走して世代交代演出した分
年下が古馬になる前に勝ち逃げ気味なスペディープクリよりも好印象だけどな、オレは


>だだ翌年トプロが活躍気味だったのが気にくわん

単純に99世代の活躍が嫌いだっただけなんじゃないか?w


>翌年タキオン世代にボロ負けしたので

ボロ負けというよりは、ポッケと良い勝負してくれたお陰で
古馬になって悲惨だった01世代の株をかなり上げてくれたと思うがw
ジャパンカップは稀に見る名勝負だぞ


>実質三冠馬のタキオン
>タキオンに負けた馬達
>オペ秋の三戦連続大敗

やっぱりネタだろ?w

606名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 07:57:29 ID:rA2jRKMy0
タキオンが実質三冠馬だってwwwwwwww
>>604は頭に蛆湧いているのかな
間違いなくタキオンは一冠馬です
虚弱で出られない時点で駄目
それも競走馬の能力
まあ出れてもダービーも菊も無理だろうけど
ボロ出さないうちに引退したのは得をしたな
最高のタイミングでの引退だったよ
春のマンカフェなんか破っている馬は幾らでもいる
タキオン基地は成長力を理解出来ないのかね
607名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 08:00:50 ID:rA2jRKMy0
>>605と殆ど被ったw
タキオン世代と言っていた携帯厨だろ
>>343ら辺の奴だよ
608名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 08:46:24 ID:jtMQdGYgO
なんで突っ込まれてるのかがわからん
ちょっと盛り上がるように膨張気味に書いたけど
書いてることは真実だよ
タキオンは三冠取るだろうと言われてたし
ポケカフェにオペは負け秋三連敗したし
春天はカフェポケにトプロ負けた
知らなかっの?
609名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 09:26:10 ID:5rOyg8jG0
「知らなかったの?」(笑)
610名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 10:47:16 ID:VDZU5yoW0
今からネタ厨ID:jtMQdGYgOは
「知らなかっの君」ね
611名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 20:50:22 ID:EbLJ6vks0
皐月賞馬が5歳の秋まで勝ち負けしてるんだから
普通に強いと思うんだがなー
相手関係も含めて
カフェポケの古馬になってからの成績の方が酷いだろ
612名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 22:40:32 ID:mJafgrN5O
何駄馬世代の会話で盛り上げってんの?wwww
タキオン基地では無いが
皐月賞時に音速の貴公子とまで言われた馬がオペ世代相手に
負けてたハズが無いじゃないw
基地が言うグランドスラムも、同じ相手ばっかで糞だしw
オープンクラスっしょw
613名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/14(木) 23:00:30 ID:t9F0TgJg0
音速の貴公子 アグネスタキオン の検索結果 約 266 件中 1 - 10 件目 (0.65 秒)
音速の貴公子 サイレンススズカ の検索結果 約 1,010 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)

ちなみに
音速の貴公子 テイエムオペラオー の検索結果 約 274 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
614名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/15(金) 00:45:52 ID:IeLsMySj0
痛いタキオン基地が紛れ込んでるなw
615名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/15(金) 01:28:54 ID:0H6Hg0Pu0
巡航速度に優れるオペを倒すには共同戦線を張るしか無いからな。
ただ煽っても微動だにしない馬だから鞍上に相手を勘違いさせるしかない。
616名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/15(金) 16:56:42 ID:RbYYS+AF0
ペインテドブラックに力負け
617名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/15(金) 17:07:53 ID:2NTA0G4g0
タキオンはオペと違って化け物を量産しまくってますよ
618名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/15(金) 18:47:28 ID:V90jVn7qO
タキオン産駒って父似のブサイク揃いなんだ?
619名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/15(金) 18:54:03 ID:s+q/ZOKlO
もしペインテドブラックが99有馬に出走してたら
俺はしこたま馬券買ってたと思う。
あの馬は中山と相性良かったからな。
620名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/16(土) 10:16:00 ID:PWe8a3coO
>>612,617
2歳戦専用種牡馬アグネスタキオン
>>614
イタイからこそタキオン基地
真性のメンヘラ
621名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/16(土) 19:18:20 ID:M+LKnoo90
最近はアンチオペの存在意義も変わってきたよな
以前は許しがたいアフォという感じだったけど、最近はオペ現役時の
異常な雰囲気を伝える貴重な存在になってる。

ディープ現役時のアンチ発言というと「騒がれてるほどでは無いよね」と
ディープに対してと言うより必死すぎるマスゴミに対してのものが多かったけど、
オペラオーは本当に強すぎたからオペラオー自体へのアンチが多かった。
アンチの多さが強さの証明とはよく言ったもんだよ。
622名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/16(土) 19:40:40 ID:HzKPdxc0O
本当に地味でつまらん馬だったからアンチが多かったなテイエムオペラオーは

案の定、下の世代に手も足も出なかったし

種馬としても史上最低レベル
623名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/16(土) 20:44:08 ID:F4F056HX0
種馬に必要な要素が揃っている(様に見える)のに、現役時代から失敗すると言われて期待もされず
実際見事に失敗した名馬って他にいる?
結果的に失敗した名馬だって、何らかの欠陥がない限りは始めは多かれ少なかれ期待を背負って種牡
馬入りするもんだと思うんだが。
624名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/16(土) 21:09:58 ID:sfiSJ9c/0
非サンデー系で末脚の切れないタイプの馬全部
625名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/16(土) 22:34:42 ID:dTHCCxCS0
>>623
オペも90年代なら期待されたんだろうな。
オグリ、イナリ、クリークやブルボン、ビワ、ブライアンなんかの失敗からある程度どういった馬が国産種牡馬が失敗するか理解できたんだろう。
626名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/16(土) 23:56:33 ID:fb5M7Eve0
>>623
それはグラディアトュール、セクレタリアート、ブリガディアジェラードらが
軒並みそうだったからだろ。「これほどの名馬になると子孫を残さないものだ。」
そういった感覚が有識者の間にあったのだと思うな。
627名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 00:12:44 ID:pYur31abO
JCでポケとオペの2馬身前にタキオンがいた
みたいな発言をペリエがしてたからね
628名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 00:21:25 ID:UffLvPp8O
うん、実際はいないからねwww
629名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 00:42:18 ID:pYur31abO
タキオンは後世に名も血も残すが
オペは何も残せない
獲得賞金もいつか抜かれる
630名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 01:01:44 ID:9wPgXAg70
一昨年、ディープの凱旋門賞遠征が随分と騒がれたが、
凱旋門賞が行われるロンシャン競馬場の正門に奉られているのは
後世に血を残さないばかりか最後は馬車馬として果てたグラディアトゥール号なのだが?

まったく、血統ヲタというのは根本的に競馬を見誤っているものよな。
631名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 01:09:31 ID:UffLvPp8O
皐月賞馬はどんな年だろうが最低一頭は出るんだよ。(オペ自身も皐月賞馬であるしな)
ただ、グランドスラム(春天連覇)を達成する馬はそう出ないと思うぜ。
大体タキオン唯一の自慢の産駒成績だって有力な種牡馬になれそうなのはいないだろうがww
632名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 01:16:32 ID:pYur31abO
タキオンが相手にしなかったカフェとポケに実力の違いを見せつけられあまりにも惨めだった
翌年もトプロ春天でカフェポケに大敗w
633名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 01:23:39 ID:dAbvwHxBO
フロックと言われてもニ冠とったサニーブライアン
三冠とれると言われて無冠のフサイチナントカ

「三冠とれると言われてた」とか
「間違いなく三冠とれる強さだった」とか
そーゆーのは糞の役にも立たない絵空事です
634名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 01:26:12 ID:JdGNtgNt0
馬鹿な馬畜生に熱くなってる競馬ファンの大馬鹿ぶりに乾杯
635名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 01:31:36 ID:pYur31abO
大体オペが強かろうが弱かろうがおめーらには関係ないじゃないかw
オペが強かったらオペ基地に何か特典でもあるの?
タキオンより弱いて評価なんだからお前らのような素人が討論する必要ないじゃん
636名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 01:35:59 ID:9wPgXAg70
おそらく、ジャンポケでは陣営がレースに勝ちながらも敗者の弁を述べてしまったし、
(01JCは試合に勝って勝負に負けたということなのだろう)
アグデジも管理する白井師は藤沢和師や野平師とともにオペ基地として有名な人だからな。
(白井師はオペを負かした功績から自身が管理した中で最強はスペではなくデジとしている。)

アンチの拠り所は勝負に参加できなかったタキオンくらいしか残っていないのであろう。
637名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 01:38:16 ID:UffLvPp8O
タキオンが強かろうが、弱かろうがおまえに関係ないだろw
競走馬としてのタキオンなんてヴィクトリーとどっこいどっこい。ジェニュイン以下の馬だからな。
638名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 01:41:20 ID:pYur31abO
タキオンがいなければダスカいないし
オペいなくても対して影響なし
タキオンとポケカフェの力関係からしてオペより強いのは明らか
グラスぺよりは強かったと思うよ
639名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 01:47:06 ID:9wPgXAg70
サンデー産駒としてはそれほど名馬でもないマツリダゴッホに勝てないのが
タキオンの最高傑作ダスカだということ。
全盛期のSS軍団をまとめて撫で斬りにしたオペにどうやって勝つつもりなのかと。
せめてステゴクラスを負かせる馬を出してから言おうよ。
640名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 01:53:56 ID:pYur31abO
>>639
好きな馬の産駒が走らないてかわいそうだな
他の馬の成功にケチつけるしかできないなんて
牝馬三冠馬の弟を駄馬化させるなんて信じられん
641名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 02:17:27 ID:9wPgXAg70
むしろ真の名馬資質は遺伝しないことを証明してくれて嬉しいくらいだよ。
ミホノブルボンの戸山為夫調教師が自著で書いてたけど、
本当の名馬は手塩に掛けて作るものだということ。

オペラオーは馬自身が桁違いだったけど、ライバルとされたドトウは
馬装具完全装備の巨漢馬とまさに人の手による名馬という趣だった。
エアシャカールも気性難から装備品が話題になる馬だったけど、
それだけあの時代は打倒オペラオーを目指して各陣営、志が高かったということだろうね。
642名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 02:21:47 ID:D3e+hmDt0
帯広畜産大学
643名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 02:22:34 ID:I4qEW9tA0
今は打倒!って感じの目標がいないから寂しいな
644名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 02:35:33 ID:UffLvPp8O
>>638娘さんの自慢話は聞いてませんよ?ww
ポケもカフェも古馬まで走った立派な馬だけど、タキオンは春早々に腑甲斐なく引退でしょ?妄想に縋らないでね。
645名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 02:57:02 ID:UgB3C1mn0
タキオン>>>>>>>>>>>>駄馬オペ
646名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 03:02:01 ID:eFFrtuQ3O
>>626
グラディアテュール…産駒のステークスウイナー2頭(9世代)※年間種付け数等、
現在とは比較できない時代であることを一応並記。
セクレタリアト…二歳リーディング&リーディングBMS
ブリガディアジェラード…セントレジャー勝ち馬他

テイエムオペラオー…ステークスウイナー(要は重賞馬)0 準重賞(OP特別)勝ち馬0

流石にオペと比べるのは他の名馬に失礼だろ
647名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 03:13:38 ID:DFEdeJ9e0
他の馬と違って能力が低いと言われたオペが失敗したのは当然
あの暗黒谷間2世代でオペより能力の高かったアドベガだけは実際種牡馬としても成功してるし
648名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 03:58:41 ID:h75gtXTP0
なんか一部痛々しいタキオン基地が居るな……
649名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 04:17:31 ID:XuX0m2N8O
キモいタキオン基地だな…
G1一勝馬のひがみは見苦しいよ
君達が何故か下に見てるポケもマンカフェもG1二勝馬だからw
兄のフライトと同レベルのラキ珍は静かにしてるようにね!
650名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 05:27:51 ID:Or4yuL2e0
>>640
ボビン>>>>>>>>>>>>>>グローバルフィート
オペ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>タキオン
がばれちゃったね
651名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 10:19:13 ID:h75gtXTP0
まあ妄想という前提つきでも、
弥生賞で勝ったからってタキオンがカフェ以上って事は
流石に厳しい妄想だよなぁ……
652名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 10:42:11 ID:opMpGjMS0
まあ、モノポに毛が生えた程度
兄弟や産駒も先細りだしな
653名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 12:01:00 ID:R20iXAse0
>>640
ボビン(父オペ)500万下条件馬>>>グローバルフィート(父タキオン)未勝利(笑)

他の競走馬の成功にケチをつけるなんて信じられませんねw
654名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 13:18:05 ID:/LIfEahP0
5歳時の成績をネタにオペを弱いっていうやつが多いが、最近の馬は
4歳で勝ち逃げするのがほとんど。
グラなんて走ったけど掲示板すら入れなかったんだぜ?
655名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 14:06:37 ID:4v7flUtj0
また痛すぎるタキオン基地携帯厨が出現してたwwwwwwww
余程オペが嫌いのようだ
タキオンは三歳最優秀にも選ばれなかった
確か2、3票のみwwwwwwww
年末では殆ど忘れられてた(爆笑
タキオンは皐月までは世代一番であったが、それ以降はジャングル、カフェがトップ
走ってないのに勝ててたなんて完全な妄想
出られなかったタキオンが悪い
競走馬として虚弱も能力の一つだよ^^
よってカフェ、ジャングルよりタキオンは遙かに劣る
走れる馬>>>>>>>>>>>>>>走れない馬は言うまでもないからな
656名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 16:08:02 ID:h75gtXTP0
タキオン基地はポケカフェにすがって
実際走ってもいないレースを妄想して
「たら」「れば」だけで話さざるを得ないのがつらいんだろうな
657名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 16:58:21 ID:0Nmzfw+0O
どっちにしろタキオン世代には完全に力負けなのね
種牡馬としての能力をみても

雲泥の差
658名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 17:06:53 ID:ieo8526u0
>>656
まあタキオンなんて特に何も受賞もさせてもらえなかったしねえ。
2000を4回走って一回も2分を切れないし。あまりスピードのある方じゃないよ。
659名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 17:10:38 ID:R20iXAse0
タキオン基地はそろそろキセキスレにお帰りなさい
660名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 17:26:42 ID:tmNq1J0fO
今年のクラシックなら三冠も可能じゃないか?
661名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/18(月) 00:10:51 ID:Dp/61+9R0
オペ基地はタキオンスレ荒らすなよ
ほのぼのしてるのにマジ迷惑
662名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/18(月) 20:23:12 ID:mV1iZeWG0
>>627
そんな事は言ってなかったと記憶してる。
ペリエ騎手が、
「直線を向いてオペラオーのすごい行き脚を見て、そこでようやく相手がオペラオーである事に気が付いた」、
と発言してた事を受けた井崎さんが、
「最初から相手がオペラオーだと知っている日本人騎手、乗り慣れてる角田騎手が乗ってたら2馬身は離して勝ってた」、
と言ってたりはしましたけど。


>>636
白井師がデジタルがスペシャルを超えたと言ってたのは、03安田記念を勝っての話。
「引退する年の安田記念を勝った時点でデジタルはスペシャルウィークを超えたと思った」と。

的場さんも引退する時にデジタルの事が心残りだった事や、
白井師と試行錯誤する等、相当苦心があった事を述べてたから、
その辺についてからもとても思い入れの多い馬なんじゃないでしょうかね。
ドリームシグナルの勝利にかなり喜んでましたし。
「ドリームシグナルはしなやかさ、スピード、切れ味が一級品。父親の血をしっかり受け継いでいる」
「初年度は繁殖牝馬の質量でシンボリクリスエスに敵わなかったが、今後は人気が出るはず。
当然、肌馬もいいのが集まってくる。デジタル時代の到来や」という感じで。

ちなみに、白井師も的場さんも00マイルCSは手探りの状態で全く勝てるとは思ってなかったとか。
オペラオーを倒した01秋天については、騎乗した四位騎手が1000勝達成記念のインタビューの中で、
「抜群の手応えで直線を向いた時点ですでに勝利を確信した、最後は抑える余裕があったほど。」
と言ってましたけど。
663名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/18(月) 20:48:26 ID:mV1iZeWG0
>>636
ついでですけど、藤澤師はオペラオーをかなり評価してましたね。
世間でオペラオーの評価が低い事に対して、
「世間では評価が低いようですが、大好きな馬ですよ。」と言ったり、
ロブロイがオペラオーと比較される事に対して、
「恐れ多いしテイエムさんに失礼ではないでしょうか。
ロブロイはテイエムさんと比較されるようなレベルの馬ではないですよ。」
と言ってたりもしましたし。
とりあえず、オペラオーの「レースに行って強い」という点を高く評価してたみたいです。

664名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/18(月) 20:57:10 ID:lvxrga360
グランドスラムを達成する馬なんて今後20年は現れないだろうしなあ
665名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/18(月) 21:10:16 ID:LSShmjSj0
グランドスラム達成なんつったら本来史上最強なんて声が上がってもいいはずなのだが
そうでないのが結局オペラオーの評価
666名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/18(月) 22:01:10 ID:lRcQjNu30
だが、そこがいい
667名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/18(月) 22:19:54 ID:7oIV41zJ0
その地味さがいいんじゃない?
SS産駒・武豊だったらミーハーどもがわさわさ湧いてきて、
全く好きにはなれなかっただろうし。
668名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/18(月) 22:26:46 ID:VG+23Q6n0



657 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/17(日) 16:58:21 ID:0Nmzfw+0O
どっちにしろタキオン世代には完全に力負けなのね
種牡馬としての能力をみても

雲泥の差

また息子や娘頼みかよwwwww情けない親父だなw
669名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/18(月) 23:03:39 ID:lRcQjNu30
>>668
そりゃ、だって
競走馬実績では足元以前に同じ土俵にすら上がれてないんだし……w
670名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/19(火) 03:17:34 ID:xd2+XRfFO
オペ基地は
みんなにボロクソいわれてるのにオペを指示してるオレかっこいい
みたいな奴ばっかだからな
能力が歴代の名馬に比べカスに等しいのくらいそろそろ認めろよ
後騎手のせいにするな
今も昔も馬の質が悪いだけで和田は上手い
オペはグラスペからは空気のように扱われ
01世代のケツを見ることしかできなかったゲイ野郎だ
671名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/19(火) 03:41:37 ID:g0XOzMcBO
藤沢の株が俺の中で急上昇そういえばロブロイも大好きだったな俺


テイエムの頃にはまだ競馬やってなかったがようつべで見てこれは凄い馬だと思ったし
さすが藤沢!分かる人は分かるんやね。いかに2CHの人の心の荒みがわかるわ。
672名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/19(火) 03:57:03 ID:BFWxKcGB0
やっかみに近いのばかりだしねえ。

最強世代なんていわれる98年組みだって、エルスペは4歳で勝ち逃げしたからいいものの。
5歳のグラは掲示板すら入れない悲惨なもんだったのになあ。
673名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/19(火) 04:02:17 ID:g0XOzMcBO
あえて嫌いなディープを話にだすが、ディープがダービー走る前の週かなんかにディープは他の馬と心肺能力が違うと書かれてた。

そこで他の心肺能力が以上な馬としてオペラオーが挙げられてデータを比べていた。データ値はどっこいどっこいだった

その脅威的な能力+類い稀な勝負根性=最強じゃね?
674名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/19(火) 04:03:30 ID:g0XOzMcBO
以上じゃねえ異常だったしorz
675名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/19(火) 04:10:29 ID:BFWxKcGB0
wikiにも書かれてたね、そういうの。

まあ最強ってのにもいろいろあるけど、オペが長い間
現役最強馬であり続けたのは間違いないんで。

史上最強馬かどうかなんて確かめようもないし、俺はそれで満足なんだけどな。
676名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/19(火) 04:15:37 ID:S7oLs4A60
強さってのは時間においても空間においても限定的に
相対化されたもんなんだよ。

シンザンはあの時代においては最強だった。
では現代の競馬に出走したら?答えは簡単。分からない。

そこを勘違いして、強さを普遍的な価値として引き伸ばそうとするから
何時までたっても話に決着がつかない。不毛だよ。
677名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/19(火) 04:22:57 ID:BFWxKcGB0
そだねえ。
だから最強論議をする時は、現役最強はどの馬かって話で
盛り上がりたいもんだねえ。
678名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/19(火) 17:54:01 ID:Y7lPcyQdO
>>673 確かにあったが ディープは3歳春 オペは全盛期の時と比べてるから(笑)どっちが強いかわかるよね
679名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/19(火) 19:20:59 ID:xd2+XRfFO
ディープはイプラ使ってたから心肺能力が高かったのは当たり前だろ

オペも使ってたと思うけど
まともに走ったのはタキオンだけ
680名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/19(火) 20:30:31 ID:dnlyVfuTO
>>678
軽い疑問なんだけど、心肺機能って現役の間にそんなに変わるものなのか?
681名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 05:44:06 ID:CO5hDM6lO
3歳春がピークの馬な癖に 何がどっちが強いか分かるでしょ。だ笑わせんなよ。
どう考えてもオペラオーが上

3歳冬にハーツに負けて
4歳ではババアと3歳に負けて…。ピークすぎてんじゃねーか。最低でもオペラオーは失格処分はないからオペラオー最強
682名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 16:12:31 ID:LWR+kOtU0
ハーツとグラスペはどっちが強いんですか?アンチの皆さん
683名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 16:57:57 ID:L3WYhkZ9O
スペグラとハーツはわからないけど、
オペとハーツだったらハーツのほうが強いと思う。
とりあえずまあ、スペグラオペあたりはディープの時代と比較すると、
レベル低いっしょ。
684名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 17:38:43 ID:mGZhTdRE0
1,2戦はハーツが勝つだろうけど
結局トータルではオペが勝ち越してそうな

これはスペグラvsオペにも言えるが
タフさとか安定したレース運びも含めた総合的な競走能力ではオペはスペグラハーツ
特にグラスあたりよりは一枚も二枚も上手

ただし一部末脚厨や「MAXで走っ『たら』」が好きな潜在能力厨理論では
オペは末脚のキレや走破タイムに劣るということで、順位を下げるだろう
前目の競馬する馬と差し馬の末脚を比較ってのも馬鹿馬鹿しいと言えば馬鹿馬鹿しいんだけどねw

スペグラハーツはそれぞれ持ち味があって比較し辛いけど
総合的にはスペ>グラ>ハーツじゃないか?
vsオペに似てるけど末脚厨理論ならハーツやグラスが上だろうけどw
685名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 18:09:01 ID:L3WYhkZ9O
そんなすごいオペが、
なんで2回走ればその内1回は先着を許したんだろな。オペ好きさんの理屈を用いると、
オペが負けまくったのが不思議でならない。
長期に渡っての連敗もあったし。
686名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 18:15:56 ID:L3WYhkZ9O
つーか、オペ好きさんの理屈を用いると、
ディープが最強って事にならない?
ディープはオペのように、頭切り尻切りのいいとこどりしなくても済むし。
687名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 18:48:54 ID:0sQtoWvMO
イプラ使ってる馬と比べられてもねぇ…
ディープ引退と共にイプラ禁止て…
688名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 18:54:01 ID:E8lujbSLO
引退後禁止されるまで引退後一年ありました
689名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 18:58:51 ID:Aa4YLTRi0
年始や年度の初めに制度を変えるのは当たり前だろw
690名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 19:16:29 ID:KS76O6BZO
>>687イプラトロピウムがどんな薬か具体的に分かんないくせにそんな言い方してたら誤解されるよ。
691名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 19:58:39 ID:0sQtoWvMO
イプラが競争能力に影響ないと思ってる奴まだいたんだ
喉疾患の欠陥馬が超良血の高額のサンデー産駒だから
イプラで気管支拡げて走ってただけだろ

オペの子供だったら喉疾患の時点で処分されるだろw
心肺能力が高いのもイプラ効果だろ
692名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 20:11:05 ID:mGZhTdRE0
14戦で4冬引退のディープと
26戦で5冬引退のオペの勝率とか負け数を
そのまま比較しようとする人がまだ居ようとはなw
693名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 21:31:11 ID:sYemvB+V0
薬に詳しいやつの話だと抗コリン薬は正常な状態に近づけるだけで
限界以上の力を出す薬ではないってことらしいがな。
694名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 21:39:54 ID:xyMha6CH0
東京2400m JCあなたならなにをかう???

1.メジロマックイーン
2.テイエムオペラオー
3.ディープインパクト
4.メジロライアン
5.ナリタブライアン
6.アグネスタキオン
7.エルコンドルパサー
8.オサイチジョージ
9.ヒシミラクル
10.シンボリクリスエス
11.トウカイテイオー
12.キングカメハメハ
13.マツリダゴッホ
14.ナリタタイシン
15.ビワハヤヒデ
16.イソノルーブル
17.ティコティコタック
18.エメリヤエンコヒョードル

自分は馬連
世界で一番強い3からそう流し
695名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 22:02:59 ID:KS76O6BZO
競走能力に全く影響ないとは言ってないけど少なくとも僕の担当していた馬で喉悪かったの居て獣医さんとよくそんな話になったけどそんな大げさなことは絶対ないと思うよ。公正確保公正確保って煩いこの国で最近まで禁薬じゃなかった事自体が証明してるよ。
696名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/20(水) 23:13:44 ID:lmYqZm3G0
>>695
イプラは薬大国のアメリカでも禁止薬
俺は全く影響ないとは言いにくいかな
まあ考え方は人それぞれやけど
697名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/21(木) 00:20:43 ID:nFCAM+huO
出たw
知り合いの〜
さすがディープ基地は厨が多いw
698名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/21(木) 20:02:28 ID:gafYyf2mO
>692
気持ちはわからないでもないけど、
1戦で0勝、2戦で0勝、3戦で1勝、5戦で3勝、10戦で4勝、
ディープと同じ14戦で7勝、4歳終時19戦で12勝…引退時26戦で14勝、
オペは数多く走る事によって負けを取り返したり、
勝率を上げた馬である事は否定できないわけでさ、
一概には数多くだったり長く走ったほうが不利って事は言えないんじゃないかな。
結局どこで区切るかの問題も出てきそうだし、
少ない所で区切ったところで、
オペにとっては有利に働くわけでもない。
699名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/21(木) 21:59:29 ID:/WVSEklO0
20戦以上してオペより勝率のいい馬が数えるほどしか居ない点とか
勝率5割↑の馬の殆どが15ないし20戦以下である点とかは
一切考慮しないって事ですね
700名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/21(木) 22:07:54 ID:gafYyf2mO
>699
だから、オペは数多く走って、
負けを取り返したり、勝率を上げた馬である事は否定できないって言ってるじゃん。
オペは少ない所で区切って有利に働くわけでもないんだし。
よく読んで。
701名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 01:19:43 ID:4r/PLZZ20
区切るとか区切らないとか、そんな事全然書いてないw
オペとかディープに都合の良い個所で区切るって事?
それになにか意味があるの?

仕上がりが早くて最初から勝ち星を重ねてきた馬ばかりじゃないし
古馬になって完成する馬も居るのに全部一緒くたにして
早熟な馬も仕上がりの早かった馬も全部まとめてしまって

勝率の高い馬も多い15〜20戦以下の馬と
勝率5割超の馬が希少な20戦以上走った馬とを、単純に勝率で比較すべきでないんじゃないか?、と
それだけなんだが……


早めに仕上がってクラシックから活躍できた馬の方と
勝ち負け繰り返しながら古馬になって完成した馬、
どちらも古馬で活躍したと仮定するなら
単純に前者の方が勝率が高くなるのは当たり前じゃないか
702名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 02:52:12 ID:/eMD5OzVO
さすがにG2レベルは失礼だろw
オペはメイショウドトウ以上スペシャルウィーク未満
こんな感じだろ
703名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 05:07:27 ID:4XGfGPSoO
運だけは超一流だと思うがな
704名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 10:52:57 ID:v6jCzyEz0
競走馬として運を使い過ぎたせいか、種牡馬としては日本競馬史上まれに見る大失敗。
産駒が118頭も中央で走ってて、重賞はおろか、OP勝ちすらないのって、オペとピルサド神くらいだろw
705名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 11:18:43 ID:ihuaDJNl0
そりゃオペも強いけどせ世代が違うのに何で比べるんだ、別に俺は最強じゃなくてもオペが好きだ
706名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 11:25:46 ID:Zp7X3xsiO
オペじゃウィジャボードに勝つのがやっとだろうな
707名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 11:55:51 ID:lYpY+DfxO
久しぶりにきたけどまだやってんだな
708名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 12:14:27 ID:HnHxqRj1O
>>705あんた最高だよ!

>>706ウィジャボードに勝てるんなら強いね。少なくともGUレベルではないだろ。
709名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 12:24:34 ID:B4p2TwWzO
テイエムオペラオーが弱いとかゲームのやりすぎだろ
710名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 14:11:52 ID:/eMD5OzVO
別に弱いとは言ってないだろ。
実績ほど強くはないとみんな言いたいんだろ。
そもそも年間グランドスラムというとんでもない記録を達成してるのに競馬関係者や世間の評価は微妙。
つまりオペはその程度の馬だという事だ。
711名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 14:19:00 ID:aMMeWS0fO
微妙っていうか両極端だな
藤沢とか水上みたいにべた褒めするか
柏木とかみたいにすかたんに言うか
712名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 14:25:41 ID:Zp7X3xsiO
藤沢はメイショウサムソンも絶賛してたから
血統的に好きだから贔屓しているだけだろう。
713名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 14:33:08 ID:HnHxqRj1O
今日偉い獣医さんの講義聞いたけど
普通の馬の心拍数30-40/分
オペラオー25/分
らしいよ。
心臓も優秀なんだね。
714名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 20:04:20 ID:A/czzrb60
>>704
種牡馬としては失敗でしょう。
でもここは現役時代の話をするところでは?
715名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 20:54:30 ID:94gBrIHwO
とりあえずオペ≫ディープは確定しましたね
716名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 21:08:43 ID:4XGfGPSoO
↑すぐディープと比べて 力を誇示する辺りオペ基地は必死なんだな(笑)
717名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 21:14:46 ID:+tTQ7Cju0
むしろ一々オペにつっかかるアンチに必死さを感じる。
本当に大した事ないと思ってるならオペが評価されても何とも思わないはず。
718名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 21:36:04 ID:4r/PLZZ20
自分の贔屓する馬より実績上位だから
なんとか落として実績劣る贔屓馬よりも下にしないと気がすまないお子様が
それだけ多いってことなのさ
719名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/22(金) 23:40:26 ID:tzk7dMSB0
確かになあ。
オペと比較できるのはルドルフとディープだけだもんな。
720名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 01:27:58 ID:tWrh0FIJ0
>>662
遅レスだし
定期便に返答付けるのはどうかと思うけど
http://ytsuki999.mond.jp/whr2001.html
ジャパンカップの勝利陣営プレスカンファレンス記者会見
代表質問西島記者(サンスポ)

中略

質問
ペリエ騎手に。JCを勝った感想を。
ペリエ
世界を見回してもいいレースで、このレースを勝てたのは嬉しい。
アメリカや香港やアスコットなどでも大レースを勝ちましたがジャパンカップでも勝てて嬉しい。
質問
テイエムをマークした?
ペリエ
去年はテイエムが私の本命だった。素晴らしく強いと思った。
今年はジャングルポケットがぼくの本命だったが、
テイエムはやはり強いと思っていた。
案の定テイエムが抜け出したので、頑張ってそれを追い詰めた。

中略

日本の記者(東京中日の野村記者)
テイエムを負かしたということについてどのように思われていますか。
トレーナー
ややテイエムも力が落ちていると思っていた。
ただあの馬の場合、せられて負けたのは見たことがないので、
今日のようにせって勝ったところにジャングルポケットの力を感じた。

以下略
721名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 01:40:59 ID:aThfBJOM0
陣営と騎手でイメージ面で損してるな
陣営も弱気なコメントが多かったし(強気なコメントが少なかった)
その点、ルドルフもディープも日本の馬は眼中に無しって感じだったもんな
騎手の方も自分の馬は他馬とは次元が違うという姿勢
実際のレース振りからももそんな感じを与えてたし
(ルドルフとディープでは脚質が全然違うが)
和田がもっと胸張ってりゃだいぶ印象が変わってたと思う

ルドルフやディープと肩を並べるというのはおこがましいとしても
それにしても過小評価ぎみだなあ
722名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 01:53:12 ID:oAsgeOii0
>>720
5歳オペラオー衰え説は渡辺栄師のコメントで証明されましたね

あと、そのサイトによれば
>日本のテイエムオペラオーとメイショウドトウがかなり強い。
昨年のJCでは恐るべきファンタスティックライトを3着に沈めた二頭だ。
ってdaily racing formに書いてあったらしいと云う情報を信じれば、
オペどころか、ドトウもGUレベルではないですね

このスレ終了じゃんw
723名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 02:08:51 ID:1qz5t37WO
01秋はオペに合わせるようにドトウも一緒に衰えたわけか?w
なんとも都合のいい解釈だなおいw
724名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 02:11:42 ID:oAsgeOii0
>>723
意味が分からないんだけど?
どこをどう読んだらそうなるの?
725名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 02:18:24 ID:lEjfguKq0
01年JCはDVDの和田のコメントでオペがまともに競り合おうとしなかったことが分かる。
実際VTR見ると和田は直線で何度も鞭を持ち替えてオペを制そうとしているが
オペはなかなか言う事を聞かずポケと競り合うのを嫌がっていた感じだった。

00年のJCではオペは首をグーンと落として迫力があったが、
01年はやはり精神面が衰えてしまったのか、あまりやる気が感じられなかった。
競馬が分かっているクレバーな馬な故に、引き際も自分で敷いていたのかもしれない。
726名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 02:26:27 ID:1qz5t37WO
>>724
01秋はオペが衰えていたから負けたという事にしたいんだろオペ基地は?w
727名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 02:36:08 ID:oAsgeOii0
>>726
ころころ論点を変えられると困るんだけどw

>>723のレスについてだけど、
オペドトウが仲良く衰えたって、俺は一言も書いてないよ?
daily racing form の記事のオペドトウがかなり強いって言葉を信じれば、
GUレベルではないなって事を言いたかっただけ

ついでに、>>726のレスについてだけど、
俺が衰えた事にしたい云々ではなくて、
渡辺栄師のコメントを額面通りに受け止めただけ

よく読んでくれ
728名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 02:37:55 ID:lo801HIWO
実際三歳から五歳までずっとトップ戦線で尚且厳しいレースばかりで四歳には八戦八勝内G15勝の激走したら五歳秋は普通に考えたら衰えるよね

衰えないって考えこそゲーム脳だよ
729名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 02:41:59 ID:sdPhMNIT0
まあまあwID:1qz5t37WOみたいな恥ずかしい子相手にしてもしょうがないじゃないかw
730名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 02:43:20 ID:1qz5t37WO
>>727
あのさぁ>>723のレスに勝手に反応したのはお前だろw
俺がいつ>>723のレスをお前宛てだと言ったの?
勝手に勘違いして食い下がってくるなよw
731名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 02:46:32 ID:RYHdK5/HO
ようするに、ドトウも普通に負けはじめたんだから、衰えじゃなくふつうに負けてるってことを言いたいんだろう
732名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 02:52:06 ID:lEjfguKq0
ドトウはオペの衰えとは全く関係ないだろう?
オペの00年のピークの能力値を10としてドトウは7
01年のオペは8でポケ等は9

そう考えるとドトウがどうなろうが、オペが衰えていた事に何ら変わりはない。
それともドトウが01年ポケ等に勝たない限り、オペが衰えていたとは言えないとでも言いたいの?
733名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 02:54:22 ID:lo801HIWO
まず大前提でオペ≫ドトウには決定的な力の差がある
ドトウもオペと一緒にレースしてたんだから流石に秋にはやや衰える

オペにしろドトウにしろあれだけレース使って来たら五歳秋には衰えるでしょ 機械じゃあるまいし
734名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 03:00:29 ID:oAsgeOii0
>>730
そうだったの?だったらスマンかった

ところで、最後にするから聞きたいんだけど、
>>723のレスって、どのレスを見て書いたの?
スレのここの所の流れからして、>>720>>722
しかないと思うんだけど、>>720はただ関係者ソースをコピペ
しただけで、ありえないから俺宛だと思ったんだけど

それともコピペに対して、もしくは誰も書いていない事に対して
>都合の良い解釈だなおいw って書いたわけ?

見てないから分からんけど、スレの最初の方のレスに対して
言ってるんだったら、>>1000←これ付けてくれないと
俺みたいな勘違いする馬鹿がいるからよろしく頼むわ
735名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/23(土) 06:21:30 ID:/n3SjogJO
オペドトウが引退して成績が良くなり
古馬路線の中心に祭り上げられたナリタトップロードが最強でいいんかな?
736名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/24(日) 00:39:01 ID:j9c6+fhY0
オペドトウトプロの路線が同じで、しかも力関係がハッキリしてたのが逆に災いしたな。

オペが強いんじゃなく、ライバルが弱いという印象を与えてしまった。
ドトウもトプロもG1の一つや二つ普通に取れる馬なんだが。
737名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/24(日) 05:20:24 ID:ySpVrMLY0
>>722
和田騎手や岩元師は、レース後の談話や孤高の王者の中で、
「衰えはない、負けたのは展開の綾」と言ってましたよ。
渡辺師の言葉で証明になるのであれば、和田騎手岩元師のこの言葉も同様扱い、
またはそれ以上の扱いをしなきゃなりませんよね。
最も間近でオペラオーに接してたお二人さんの言葉ですから、渡辺師のそれとは重みが違うと思いますし。

ただ、オペラオーの衰えを裏付けるような発言等は他にもあるのは事実です。
競馬誌のドトウ特集の中で安田騎手が01春天を振り返っていたのですが、
「オペラオーの後ろからコーナーを回って走りを見てみて、オペラオーは衰えた、と感じた。
次のレースではオペラオーを意識しないで早めに積極的に動いていけば、衰えたオペラオーには勝てるはず。」
こんな感じではっきりとオペラオーが衰えたという事を語っていました。

個人的な意見としては、01年時のオペラオーの衰えは否定できないが、
かと言って01年時の負けレースは、たとえピーク時であったとしても勝てたかどうかはわからない、
という感じでしょうかね。

ちなみに、安田騎手はターザン山本(笑)氏との対談の中で、01宝塚記念について、
「オペラオーを意識せずに自分の競馬に専念して完勝だった。オペラオーは前が詰まった分、
脚が余ってラスト伸びてきただけだし、前が詰まってなくてもドトウが勝ってた。
そんな位置にいたオペラオーが悪いし、そこにいた事自体も実力。」
と語ってました。
738名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/24(日) 11:33:09 ID:9RGIddQx0
確かに’00の春天は4コーナーを殆どもったままで、ラストも
抑える余裕がある感じだったけど、
’01の春天は3コーナーからムチ打って手綱しごきまくりで
やっと勝ったって感じだったもんな
まぁ、ペースとかも問題もあるかもしれないけど
739名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/24(日) 11:47:27 ID:hGQf/1o20
皐月を勝ち、翌年全勝した馬がその翌年実質1勝しかしなかったんだから
衰えと考えるのは至極普通の発想
740名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/24(日) 15:39:45 ID:XTd8jRXSO
タキオン世代と比べるとあれだな
741名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/24(日) 18:04:04 ID:g6S19me90
>>740
01と比べると99は古馬になってからが強かったな

というか01は古馬になってからは終わってるしな……
742名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/25(月) 01:25:49 ID:ojScoZwE0
通りますよ
743名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/25(月) 10:32:59 ID:Cj7blV/60
>>741
古馬になって強くなったんじゃない
上の世代の強い馬は引退、下は最弱世代だっただけ

01は99と違って下の世代が強い
744名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/25(月) 16:18:11 ID:JepKFqNl0
一番充実している4歳で引退できた馬はいいやな。
下手に続行して負けたとたんにラキ珍あつかいだもんな。
可愛そうなオペ。可愛そうなグラス。
745名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/25(月) 16:59:48 ID:/XgKfZuK0
>>743
ただ00年は99年01年に負けた(負ける)相手にも全勝してる。00がピークなのは間違いないだろう。
ポケやカフェ、スペグラに勝てるかどうかは解らんが。
746名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/25(月) 18:12:31 ID:CAuvRylH0
つまり01は、02と00残党にフルボッコにされて
他世代なら充実の4歳秋以降殆ど死亡した事も
アンチオペお好みのその理論なら
「衰えが見える2つ上世代と貧相な00クラシック組には勝てるけど
1つ下や00晩成組のような強い馬には勝てない世代」って事でいいわけか
747名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/25(月) 23:50:14 ID:QB00AGIk0
>下手に続行して負けたとたんにラキ珍あつかいだもんな

ラキ珍扱いされてたのは00年からだよ
下手に続行してそれが証明してしまったのが01年
748名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/26(火) 00:45:28 ID:fxKBspOpO
>>747
はぁ?
お前競馬しらんやろ。
ラキ珍扱いは知ったかの奴がしてただけやで。
実際の競馬っぷり見たら00年は完璧。01年は負けて強しの競馬。
あの時は相手も強かったやん。ドトウにナリタに勝ち続けるのはなかなかできる芸当ちゃうわな。
749名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/26(火) 03:45:55 ID:23alVlWxO
オペ基地はネットでも関西弁使う奴が多いよな
下品だわ
750名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/26(火) 04:01:49 ID:2Az4HZ+0O
00ならデジポケカフェにも負けねーよ
自信持てよオペ基地
751名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/26(火) 08:50:27 ID:/61OCdbmO
01よりは強いと思うよ! 元気だせ
752名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/26(火) 09:11:30 ID:UoKIlW4XO
そんなことより強い産駒がほしいわ
753名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/26(火) 12:06:59 ID:kUNbWovN0
強さは勝敗によってのみ決まる。
オペは間違いなく強かった。
速いかどうかはまた別の話。
速さは強さを構成する一つの要素に過ぎない。
大事なのは勝ったか負けたかである。
754名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/26(火) 12:14:23 ID:zm/Mk88BO
半分負けた
755名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/26(火) 16:57:45 ID:AOT2MEwA0
半分勝った
756名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/26(火) 17:48:00 ID:zLwWXSnRO
どっちだぁぁぁー!
757名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/26(火) 18:28:35 ID:zm/Mk88BO
どっちも事実
758名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/26(火) 21:01:10 ID:Xaact08F0
まあ00有馬ゴール直後に吉田が相手に恵まれた面もあるとか
シラけたことぬかすくらいだからな
759名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/27(水) 01:56:22 ID:rqNUSUvFO
前のスペも後のクリもメンツ的には変わらんけどね
760名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/27(水) 02:57:52 ID:80OK6s5Z0
スペ、オペ、クリを強い順に並べるとどうなりますか?
761名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/27(水) 03:16:46 ID:weSvDhp3O
ラキ珍馬 乙

周りは雑魚ばっかだったんだよ(笑)













しかし日本獲得賞金No.1の馬
残念アンチオペラオー











ドーフ゜は二番手(笑)残念
762名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/27(水) 03:42:36 ID:XTHeji+l0
つってもグランドスラムと獲得賞金記録を持った顕彰馬だからな。

そういや今年からディープも顕彰馬候補なんだっけ。
票割れでぐだぐだしてる間にサムソンあたりが凱旋門とったら98世代が
顕彰馬になれる目はなくなるな。
763名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/27(水) 07:03:12 ID:797qXG230
>>760
東京2400ならスペクリオペ
京都3200ならオペスペクリ
764名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/27(水) 08:30:36 ID:0H5vKky30
中山も書いて三つ巴にしてやれよw
765名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/27(水) 21:33:26 ID:FMEgbsWT0
中山ダ1800ならクリオペスペ
766名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/27(水) 23:26:24 ID:7ledPiUMO
>>760
クリ、スペ、オペだろうな
767名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/28(木) 20:39:41 ID:l6pndl01O
種馬成績があまりに悲惨すぎるのがなぁ…
史上最低レベルって

768名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/28(木) 20:50:46 ID:9nKWD6c3O
どうでもいいが、タキオン世代っておかしいだろ。ジャンポケ世代かマンカフェ世代だろ。皐月までしか走れない早熟妄想駄馬を世代代表にしちゃいけんよ。
769名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/28(木) 22:52:54 ID:sI4g+q6WO
>>762

そうなんだよな。
実際は偉大な名馬だからな〜。
さらにグランドスラム。あれはなかなか出来る事じゃない。
三冠より難しいし、(5戦で馬場状態も距離もコースもバラバラ)今の時代では三冠より価値がある記録を唯一達成してるのがすごい。
770名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/28(木) 22:59:42 ID:6DztLM/kO
言われてみると確かにグランドスラムは凄いな。世代の壁を超えて一年で三冠ならぬ五冠も。
771名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/29(金) 00:29:24 ID:ysT5u/ekO
↑国内に引きこもってただけにも見えた
772名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/29(金) 00:49:53 ID:N46Rkf1B0
グランドスラムとかG1の数じゃ強いとは思わないんだけど
オペって対戦相手的に強かったと思うがな
スペとグラ相手に遜色ないし
ドトウ、オペは、ファンタを撃退して
ジャンポケに負けたもの、オペ、トプロステゴドトウの上位五頭が
ゴーランを撃退、ステゴはドバイでもファンタ倒してる
デジタルも海外で活躍してるし
トプロはその後もクリたち相手に良い勝負してるわけなので
総合するとかなりハイレベルという結論になる
773名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/29(金) 01:23:05 ID:804lIC2RO
アンチ理論だとファンタは名馬だけど
あの時のファンタは覚醒前で倒しても何の自慢にもならないらしいよ
774名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/29(金) 01:56:32 ID:N46Rkf1B0
でもステゴが倒してるからステゴもレベルが高いと思う
実質ゴーランを考えてみると
上位の馬は、ポケ、オペ、トプロ、ステゴ、ドトウなわけで
つまり上位5頭はハイレベル
ポケより弱いとかマンカフェより弱いとかじゃなく
総合的にこの時期の馬たちはスペやグラも含めて強い
衰えたトプロですら斤量の軽い中山大好きクリと良い勝負するわけだから
775名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/29(金) 02:05:26 ID:7IPfe1diO
僕はアンチオペ。スペシャル大好き。スペ世代最高!あとタキオン、ジャンポケ、黒船、マンハッタン世代も好き。よってオペ世代嫌い。やつの5冠の年ほど競馬がつまらなかった年はない
776名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/29(金) 06:33:57 ID:M6RYjWMDO
三冠馬になってない奴を○冠と言うなと
777名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/29(金) 12:10:59 ID:WJmw3sKR0
GT7勝馬でも7冠馬でもどっちでもいいけど
DVDだか、本だったかでは7冠馬って云ってる所もあるのな
778名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/02(日) 09:56:56 ID:RkyukHio0
ここも虚ヲタのオナニースレか
779名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/02(日) 23:05:55 ID:grmwenZQO
全く強くなかったもんなぁ
780名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/02(日) 23:47:12 ID:B8AcdysZ0
GUレベルってそもそもどれくらいのレベルなの?
同じGUでも相手によって勝利難易度は変化するんだし・・・
そもそもGU勝てる馬ある程度走る馬なんじゃ・・・
なんかこのスレ読んでるとGUはカス扱いになってる気が・・・
GTしか相手にしない奴は競馬ファンとして許せない。
つーかただの「にわか」確定。
〜世代好きとか言ってる奴いるけど、世代じゃなくて、
ただ単に〜が好きなだけだろ?競馬やめろ。
781名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/03(月) 00:36:29 ID:Lgv7JvTa0
>>780
オイオイ

無敗で3冠達成したりG1通産7勝したり史上最悪の不良馬場をサドラー産駒相手に逃げ切りかけたり
前半1000mを57秒台で逃げてメンバー中2番目上がりを出した程度じゃ
運に恵まれただけのラキ珍扱いなのは競馬板の常識だぜ
なに熱くなってんだコイツ
782名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/03(月) 00:44:55 ID:3qjP7vxVO
>>780
マジレスww

本気で書いてる奴なんてほとんどいないって
783名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/03(月) 03:44:18 ID:oYjxEzZ6O
グラス最強!みたいなもんだね
ラキ珍オペは
784名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/03(月) 22:01:22 ID:cJOkF/alO
大して強くないというイメージが強いな。
785名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/03(月) 22:06:50 ID:gZciOcTM0
グラ豚AAと珍馬煽りを貼り合いながらもどこかマターリとしていたころの競馬板が好きだった。
786名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/04(火) 19:00:11 ID:cQ3iMdO0O
ズブすぎんだよな
最後の30mくらいの伸びだけは大したもんだが
787名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/04(火) 20:13:23 ID:2bHoEtw10
本気じゃないフリをして自分を守るゴミ共
788名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/05(水) 05:19:28 ID:symld/boO
まー少なくとも下の世代より遥かに強かったよ(笑)
789名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/05(水) 19:55:34 ID:w+foGOAQ0
オペラオーがGUレベルならトプロやドトウはGVレベル?
790名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/05(水) 22:53:44 ID:mU9idPDBO
今だにスレタイに突っかかる奴いるのかよ
791名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/06(木) 00:00:22 ID:y9Yg8vc/O
普通に弱いじゃん
792名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/06(木) 02:32:30 ID:QxcorMwu0
産駒が悲しいまでに短距離馬なのはなぜなのだ。
793名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/06(木) 02:58:12 ID:U2ohTXRV0
もともとスピード型の馬だから
794名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/07(金) 06:39:47 ID:KWnos6Xz0
リンカーンがGUレベル
ならそれと目くそ鼻くそのオペもGUレベルか?ってのが
このスレのそもそもの始まりだし
最初のほうは真剣にGUレベルかどうか議論してたんだよなw
マベサンもよくでてきたな
795名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 05:54:29 ID:C424GGVaO
あげ
796名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 06:28:50 ID:3DVexQOd0
オペはラキ珍の中のラキ珍。KINGofラキ珍。
ペインテドに得意な長距離で負けてる時点で、その能力はたかが知れてる。
最も能力を発揮したのも負けレースのジャパンカップ。
強い馬ってのは負け数も少ないもんだ。オペの負け数の多さは能力の証明。
797名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 09:06:27 ID:oSiBNVH50
最近はアンチもしょっぱくなったな……
798名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 10:54:02 ID:v6KO2lNO0
そらオペが走っていたのでさえもう7年前になるからな
現役時代知らんガキも増えてるさ
799名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 11:47:54 ID:iLMGGSGf0
現役時代のほうがもっと雑魚扱いされてたような・・・
結局アドマイやムーンのいないサムソンみたいなもんなんだよね
アドマイやムーン自体が特別強い馬ではないけど、こいつのおかげで
サムソンが過大評価されなくてよかった
オペの場合はムーンよりはるかに弱いドトウしかいなかったから
800名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 11:55:50 ID:89OtGh3i0
確かにあの当時は真に強い馬不在の暗黒時代だったな。
801名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 12:22:52 ID:oiAKJ7OE0
マツリダみたいな強い馬がいれば、オペは年間無敗ってことはなかったな
802名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 12:28:47 ID:oSiBNVH50
まあ心配せんでも
どうがんばっても祭駄とかサム損がオペより高く評価される事は無いさ

今年欧州で好成績なら別だけど
803名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 13:05:23 ID:v6KO2lNO0
オペの評価なんてスペなんかと同じくらいで年間無敗の付加価値がついてる程度だろ
804名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 13:23:42 ID:iLMGGSGf0
>>801
いっしょだろ
ムーンがいなけりゃ、サムソンとオペで4歳時
だいたい同じ実績になってただろうし
結局、めぐり合わせの綾にすぎないのに
実績だけに固執する驚異的な基地が誕生する
どっちもディープ相手なら余裕で千切られるレベル
805名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 16:48:09 ID:oSiBNVH50
ムーンがいなかったらとかマツリダがいなかったら
というタラレバを言う人っていたんだね

サムソンのJC有馬は、この場合無かった事になるわけか……
どうやって年間無敗のオペ4歳時とだいたい同じ実績になるんだろう

めぐり合わせの綾に過ぎないというのは同意だけど
だからこそ実績重視であるべきだと思うんだがw
806名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 17:54:51 ID:iLMGGSGf0
>>805
いや重視するべきは相手関係や敗戦数、タイム、パフォーマンス等の総合だろ
オペは実績意外特筆すべき点がないから
微妙扱いされてきたんだよ
実際の強さは正確に判定できないとはいえ、人にアピールする要素がなかったのは事実
つまり大多数の人間から、能力はたいしたことないと思われてると
いいかてもいい
807名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 18:11:55 ID:prp898/XO
以前はアンチオペでオペを叩きまくってきたが
産駒の極度の不作、ディープ出現による影の薄さ
最近はオペ(基地)が少し哀れに思えてきたし
似たようなサムソンがJC有馬で簡単に負けたりするのを見て
ライバルが弱くても勝ち続ける難しさを再認識し
アンチオペを止め、少し評価し始めた自分
今はディープ基地がキモイのでアンチディープ
808名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 18:29:41 ID:KZWKArrc0
オペ基地の俺としてもオペはラキ珍だと思う。
スペにはグラ、グラにはジハードがいたのに、
オペにはいなかったからな。格下相手にG1を2,3回勝てる馬が。
809名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 18:58:30 ID:1D/VGCF00
>>808
オペが全部勝ってんだからいるわけねえだろ。
810名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 19:02:56 ID:iLMGGSGf0
むしろJC,有馬もサムソンが勝ってればオペ基地は狂喜乱舞しただろ
ムーンがいなけりゃ4歳時サムソン程度でG15勝、4歳時オペラオーはG16勝
ようはどっちも明らかに実力に見合ってないんだよ
サムソンの場合はムーン(これもいうほど強くないが)がいたからオペ基地の馬鹿でも
ラキ珍だと気づいた
もしムーンがいなけりゃディープと同等の怪物とでも思った馬鹿が
オペ基地みたくいたかもしれない
だがオペの場合はムーンさえもいなくているのはドトウという雑魚だけ
字面だけでしか判断できない馬鹿がマンセー基地になってしまった
だいたいオペラハウスなんかから怪物が生れるわけがないんだよ
安定した頑強さが売りの種牡馬だからな
能力の上限という意味ではマーベラスサンデーとかと同等ぐらいだろうが
めぐり合わせと頑強さが一種の奇跡というか悲劇というか・・・
まあオペラハウスから全く同じような馬が2頭も出たというのはこれも
競馬の面白さというか運命的なものなのかもしれないが
811名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 19:15:41 ID:1bUgB6l20
マジレスするけど、オペとサムソンって全く似てないよ
強さは置いとくけど、両馬の全レースを何回か見れば絶対誰でもそう思う

同じ様な馬って言ってる人は、父が一緒だから固定観念でそう決め付けているか
レースをまじめに見てない人だけ
812名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 19:18:16 ID:YoK0bwh2O
空き巣宝塚しか勝ってないマベサンと一緒とかw

まあ結局は勝ち続けた馬をタラレバ妄想で
何かマイナスを見つけて叩くだけで、勝ち続けた事実は変わらないんだけどな

オペもディープも
813名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 19:24:54 ID:oSiBNVH50
能力の上限って言葉久々に見たわw

グラ基地が一時期好んで使ってた
「ちゃんと走『れば』」「調子良け『れば』」ってヤツだよな……
好きだねぇ、オペを貶めようとする人ってそういうの

まあ、そういう意味での能力の上限は確かに程々な程度だったろうねオペは
ただ、それをコンスタントに発揮できる能力も「競走能力」
トータルでは結局その「ちゃんと走ったら強い、惨敗もある馬」よりは
ずっと高い位置にいるんじゃないかな
814名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 20:38:58 ID:d+3TIOHH0
>>813
しかもそりゃ妄想ともいえるからなあ。
本気かどうかなんてそれこそ馬のみぞ知る。
実際グラは「いや状態は良いし常に100パーセントで走ってます」って思ってるかもしれないし、
オペが「いつも5割の力で走ってましたサーセンwww」って思ってるかも知れん。
815名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 20:46:24 ID:eUl0k9+F0
オペだってそれなりにやらかしてるのに年間無敗の部分だけ抽出して
全てのレースで高パフォーマンス見せる馬って主張する奴多くね
たまたま00年が無敗だっただけなのにね
816名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 20:52:13 ID:YoK0bwh2O
たまたま無敗ワロタww

王道に限らずとも年間重賞8戦無敗、
出来た馬が君の好きな馬に居たら良かったのにね
817名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 20:58:13 ID:oSiBNVH50
まあ、さすがに全てのレースに高い評価は無いなぁw

仕上がり早かった訳でもないから、デビューから連勝は出来てないし
むしろ古馬になってからの馬だから
そういう意味じゃ基本的な部分で、デビューから怪物だったグラスとかディープとは
評価する位置が変わってくるかなぁ
818名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/08(土) 21:34:04 ID:7WebVN5NO
オペの皐月賞は異常

有馬も異常。

レゴラスは吹いた
819名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 00:03:13 ID:cazz2hd50
オペがたまたま無敗ってのはある意味正鵠をついてるような気がするけどな
一芸に秀でた強力なライバルがいなかったのは幸運以外の何者でもないだろ
820名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 00:22:03 ID:SNds3H1gO
アドベの早期離脱が悔やまれるな
821名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 05:06:30 ID:eedm44JJO
強力なライバルがいなかった
≒その時期オペが抜けて強く、オペに勝てる馬がいなかった
≒ルドルフ、ディープなどの連勝時期
≠ススズやマベサンなどの王道GT以外での連勝
822名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 07:08:09 ID:v7ZIejn70
昔、岡部がギャロップか何かのコラムで、オールカマーを勝ったドトウについて
「強すぎる、今ならハヤヒデ級の力があるんじゃなかろうか」
みたいな事を言ってなかったっけ?

誰か当時の雑誌持ってない?
823名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 09:53:46 ID:BhoDOw4+0
>>822
実際ドトウも弱くはないよな。最近の馬はG1馬でも平気で前哨戦を惨敗したりG1でも掲示板に乗れなかったりする中、
ドトウはちゃんと結果を出してる。
トップロードも阪神大賞典を世界レコードでぶっちぎったり、6歳になっても活躍したり、
世代的にも弱くはないんだよね。確か重賞勝利数が世代ナンバーワンなんだっけ?オペ世代って。
824名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 11:42:35 ID:eedm44JJO
ネガティブに見ればそれもアンチ的には
「3頭以外がクソだったから」って事になる

ただし多くのアンチはその法則がグラスペや
1強ディープにも当てはまるという点については、
何故か意地でも認めようとしない訳だがw
825名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 11:47:57 ID:CqAcJIltO
四歳時の年間無敗を取り上げて称賛することより、五歳時の秋冬でジャンポケやマンカフェに負けたことばかり叩くアンチのがよっぽど説得力はないと思うがな。
826名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 11:49:58 ID:TWZn7iS70
そりゃオマエの思い込みだろ
ディープの相手が強かったなんていう奴ドコにいんだよw
827名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 11:59:04 ID:yJvIFCXm0
一部の痛いディープ基地には
いまだにインティとかシックス持ち上げたり
(更に話逸らして)ヴァーとか持ち出して世代の強さは何とかかんとか言うのがいるけど

さすがにアンチがみんなディープの相手は強かったとかは言わないだろw
グラスペの相手に関しては>>824の法則通りだとは思うが
828名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 12:06:24 ID:TWZn7iS70
オペが相手が弱かっただけって言われるのはG1最多勝、年間無敗っていう史上最上級の戦績が
実力にそぐわないと思われてるからだろ

グラスペの場合は実力に対して妥当な戦績だからそもそも話題にならないだけでしょ
認めてないわけじゃないと思うよ
829名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 12:20:09 ID:SNds3H1gO
オペの戦績に相応しい実力って、具体的にはどんなものなのか
どんな馬ならラキ珍と呼ばれないか
830名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 12:49:51 ID:yJvIFCXm0
素人が好む鋭い末脚とか
大逃げ、追込みのような派手なスタイルとか大差勝ちとか
馬場や相手やペースでいくらでも変わってくる好タイムなんかが無い馬だから

実力を上記の要素に求めるタイプの人にとっては
「実力にそぐわない」というように思えるんだと思う

あとは一緒に走った連中が
その、他馬に脚を使わせる地味なオペの勝ち方を崩せなかった点とか
上記の派手めな走りをする連中が貧相で、
オペ相手にマトモに勝ち負けに持ち込める馬が居なかったところとか

とにかく一緒に走るとみんなが同じようなやられかたをしてしまってたのが
ああまた同じよーなレースだ、と
派手さとかパフォーマンスを見にきた人に思わせてしまった点とかも
イメージ的にはマイナスだよな

中でも、執拗なマークの中を馬群を割って堅実に伸びる走りが
見た目に素晴らしく切れる脚とかあがり3Fタイムに優れる脚とかより
「劣る」とか勘違いしてる人には、特につまらない馬だったとは思う
831名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 13:58:29 ID:RHuY7x1+O
オペが98世代か01世代だったらGTは1勝も出来なかっただろう。
00世代なら2〜3勝ってところかな。
832名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 14:01:24 ID:Xh5j+HRn0
また「タラレバ」か
833名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 14:09:18 ID:RHuY7x1+O
>>832
それなら「タラレバ」はやめるよ。

子供に伝える能力がないんだから廃用にしろ!!
産まれてくる子供がかわいそうだ!!
これ以上「いらない命」を作るな!!
834名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 14:16:21 ID:1xE2duRv0
種牡馬・繁殖牝馬として結果を残せなかった名馬は多いのだが。
835名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 14:19:57 ID:yJvIFCXm0
なんだ、ウンスとかスパクリの子供もいらない命か

まあ、そういう主張もあるだろうな
血統的にはスピード不足だから日本向きではないし
836名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 14:23:36 ID:KbULYjcEO
名前がダサい
豚やウンスみたいなパフォ0
98がほとんど消えた後に勝ち始めた空き巣感
国内に引きこもり
駄馬製造機


アンチが増える要素たっぷりじゃん
837名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 14:28:13 ID:qTMeRHov0
全勝の年はできすぎだと思ったけど、どの世代でもG1は2,3勝はできたでしょ。
ラキ珍なのは否めないけど普通にG1級だと思う。
もし強い世代にいたら、他の馬といいライバル関係だったんだろうなぁ。
838名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/09(日) 23:15:35 ID:AyaJhhoF0
>>831
その相手でも春天は勝つんじゃないかと
そして年間最多賞金獲得
839名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/10(月) 13:05:31 ID:LH0xbv720
>>812
しれーとディープと並べるなw
840名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/10(月) 13:09:35 ID:LH0xbv720
>>823
デジタル、ジャンポケ、マンカフェに完敗でしたね
オペドトともに仲良く
同じ時期に、同じように衰えました
グラスペには、グラスの体調不良、スペの大外ぶん回しプラス斤量
それでも完敗したけど
オペはピーク前でピークだったら
グラスペと互角かちょい劣るぐらいの強さとかいうんだろうな
841名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/10(月) 13:11:29 ID:LH0xbv720
>>834
逆のパターンのほうが圧倒的に多いけどね
重要なのはオペの場合は失敗しても誰も驚かなかったこと
能力も血統も特筆すべきことはないと思われてた証拠
842名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/10(月) 13:20:20 ID:LH0xbv720
俺はオペだけじゃなくサムソンもラキ珍だと思うけどね
(まあ俺だけじゃないだろうけど)
サムソンがナリブと2歳G1のけたら、同じG14勝とか信じられない気持ち
残したインパクトは天と地ほど違うのに
オペにいたってはもう笑うしか
しかも同じオペラハウス産駒なんだよな
843名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/10(月) 13:27:25 ID:LH0xbv720
>>830
玄人君乙
ルドルフとか派手に勝たないけど
オペと違って全然ラキ珍扱いされなかったけどな
むしろ最強馬として皆震え上がってた
844名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/10(月) 15:28:35 ID:SBHeLX3yO
あた
845名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/10(月) 15:36:05 ID:SBHeLX3yO
要するに
オペラキ珍
とかいってるひとが












( ^ω^)お?

ってことだろ。
846名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/10(月) 15:50:15 ID:ENdJR1SuO
ルドルフは当時の内国産優遇行政を鑑みるに競争能力自体はさほどではないと思う。真価はトウカイテイオーを出したこと。
847名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/10(月) 16:54:19 ID:ZrARnXQ40
>>846

内国産優遇行政はけっして生まれたトップ馬の素質や競争能力を
損なうことはない。

ただシービーのような一枚劣る『最強馬』が出現する危険性があるだけ
848名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/10(月) 16:55:33 ID:ZrARnXQ40
一枚劣る最強馬の出現は
当然層の薄い世代でも起こり得るだろう。

849名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/10(月) 17:48:06 ID:FiDDL8Wl0
むしろシービー世代は春天以外の主要競走制覇してるし
ルドルフ世代よりは粒揃いだったとは思う

層の薄さ≒2番手にもなれない有象無象多数+1頭抜けた馬
という構図がまさに05で、
99はむしろ抜けた1頭+上位数頭+雑魚という
割と98寄りの構図で、層が薄いとは言い難い感じ

まあ数頭が抜けててあとは雑魚ってのも、層が薄いと表現できない事もないけど

850名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/10(月) 23:18:50 ID:jySIaYMa0
土〜月辺りにかけて必死な彼は、もしやあの有名な司法試験君ですか?
851名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/10(月) 23:52:48 ID:h83/QMs+O
まぁ史上最低の種馬乙

本当にラッキーな馬だ
852名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/11(火) 00:18:51 ID:Q3VHMSiO0
童貞乙
853名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/12(水) 21:39:24 ID:SnKnZWpf0
正直微妙だな
種牡馬としても能力微妙だから期待できなかった
854名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/13(木) 21:59:24 ID:iOrWFk1nO
メイショウドトウと共に悲惨な事になってるのな。
855名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 00:12:55 ID:QsI0tqZd0
オペは種牡馬成績が奮わないので生産者には全く人気がなく、
今やほとんど種牡馬引退も同然の状況。
ちなみに118頭も中央で産駒が走っているのに、重賞勝ちはおろか
OP勝ちすらなく、平地重賞入着馬すら1頭もいない種牡馬は、
永い日本の競馬史上でもオペとピルサド神の2頭だけ。
ピルサド神が史上最悪の輸入種牡馬なら、オペは史上最悪の内国産種牡馬。
856名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 06:18:58 ID:JWapIJDs0
その118頭以上って云う中途半端な数字基準じゃなくて、
100頭以上にしたらどうなるわけ?
857名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 07:11:10 ID:og1BEl6v0
種牡馬としてはダメだなとりあえずはw

ウンス然りスパクリ然り
ピルサドオペもまた然り

競走馬としての評価の高さとの落差は酷いわけで
ただそれでも血筋が絶えるのは寂しいし
せめて後継になれるような重賞馬でも出てきてくれたらなぁ……
858名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 12:16:35 ID:KU8qkW11O
>>857
よほどのことがない限り、その息子の代で途絶えると思うぞ
859名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 16:43:16 ID:NQf/qGUN0
息子にはオペの強運までは遺伝しなかったか
運のけたらとくにアピールポイントないしな
スタミナぐらいか?
860名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 18:21:04 ID:og1BEl6v0
一応全盛期は
和田が馬体併せてジリジリ伸びる乗り方をマスターした事が条件だけど
競り合いというか僅差勝負での強さは本物だったし

要するに馬群さばく器用さと勝負根性ですね
遺伝しにくそうだなぁ……
861名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 18:41:01 ID:X8lg719EO
オペは後ろからいく時が強く見えるな
結局届かないけど…
01宝塚とか
862名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 19:10:24 ID:w+QXzBQf0
>>830
でも、なんだかんだで皆オペラオーの強さは分かってたと思うよ。
その証拠に古馬になってから2年間で15回走ったが、その全てで一番人気。
そんな馬、他にはディープとかルドルフくらいでしょ。

現役最強馬という称号があれほど似合う馬もいなかった。
863名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 21:13:17 ID:NQf/qGUN0
>>862
現役最強馬というよりは、押し出されたチャンピオンってイメージだったと思うが
泥臭いイメージもあったが、そこはまあいいとして
864名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 21:16:50 ID:D7Lpqd6VO
日曜に弟がデビューするらしいな
865名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 21:32:02 ID:NQf/qGUN0
>>857
ウンスはあまりにも環境が悪かった
スパクリはまだ日本馬そのものが欧米の輸入種牡馬に対抗できるレベルにない
オペの場合は、むしろ多数は失敗を予想していた
能力が実績に比較すると大分低いと思われてたことと、血統がやや重い点
だから現役時と、種牡馬時で評価が全然違うってほどではなくて
ここまでの大失敗は斜め上をいかれたが、失敗そのものは予想されてた
ピルサドもJCは勝ったが、日本のトップクラスと比べて実力が
抜けてるってほどじゃないし
血統も重かったしね
866名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 21:44:46 ID:qqBk1vyMO
ナリタブライアンとどっちが酷いんだ?
867名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 22:04:59 ID:vbWcQbfW0
>>865
>むしろ多数は失敗を予想していた
ソース
868名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 22:07:39 ID:jhTSA57h0
>>863
さすがにグランドスラムした後は現役最強を疑問視するやつなんていなかっただろ
98基地の中でもひねくれた奴くらいだろ
869名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 22:12:32 ID:jhTSA57h0
>>867
血統みりゃ分かるだろ
そりゃオペがサンデーの子供なら話は違ったさ
いくら強くてもいくら実績があっても最初から売れない血統はいらないだろ
870名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 22:16:00 ID:vbWcQbfW0
>>869
そのサンデーも、売れないから日本に来たというのが因果だねえ。


まあ、そのうちポンッとデカイの出すかもしれないし。
俺は気長に待つよ。
871名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 22:45:22 ID:og1BEl6v0
キレる脚が喜ばれる日本競馬では
例え能力が高くてもややジリ脚で
血統的背景もスタミナ寄りなオペでは
まあ、そこまで大きな期待はされてなかったよな

サンデー王国日本は、固い芝にあった瞬発力のある馬を
欧州の深い芝に合いそうな長くしぶとい脚のある馬よりも求めているのもまた事実

ま、競走馬としての評価とは違って種牡馬としては低評価ってのは
サンデー旋風以降、
日本産の種牡馬は一部を除いて殆どが当てはまってしまうわけなんだが……
872名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 22:50:52 ID:X8lg719EO
良血でディープの弟というだけで
なんの実績もないのにお嫁さんがたくさん集まるくらいだからな
873名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 23:15:59 ID:7YlgdAa90
オグリ・クリーク・イナリを愛する人間としては、
能力=種牡馬実績という説に断固反対する。
874名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/14(金) 23:21:22 ID:vbWcQbfW0
>>871
オペも一級の末脚を持ってたと思うけどなあ、皐月や有馬なんか見ると。
単に、一番堅実な走り方をしてただけで。
そのお陰で高い連帯率と、賞金額を叩き出したわけだけど。
875名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/15(土) 02:37:31 ID:QLC0Sybd0
オペは、いっそのこと欧州に出したらマシになるだろうか。
竹園は売らないだろうなぁ。
876名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/15(土) 04:17:08 ID:uxWOe9e/0
オペがジリ脚はねえよw超一流じゃないだけだ
877名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/15(土) 14:21:50 ID:+Ur548dt0
オペは欧州では買い手がつかないだろうけど、インドあたりになら売れると思うよ。
オウンオピニオンの末裔と勝負するとおもしろい。
878名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/15(土) 17:46:33 ID:bmu3FK8J0
>>873
時代が違うだろ
後2者はそもそも内国産がまだ外国種牡馬と互角に戦えるレベルにはなかった
オペとは違う
オペの場合は能力、血統あわせて予測できた失敗
能力が特別抜けてるわけじゃないし、血統にも期待できないなら
失敗しても不思議じゃない
能力、血統あわせて劣化ローレルってだけ
もともとこんなもん
基地が過剰評価してるだけ
879名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/15(土) 17:48:42 ID:bmu3FK8J0
>>878
ミス
オグリがオペにみえた・・・
オグリ、イナリ、クリーク全部まだ欧米輸入種牡馬のトップクラスと
互角に戦える時代じゃない
880名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/15(土) 18:02:03 ID:0JF8ZXFTO
>>874
お前ってなんか哀れな奴なんだな
881名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/15(土) 18:57:00 ID:7ogOomCI0
>>878
馬場が合わんだけだろ。
ラムタラしかり、ザグレブしかりだ。
欧州に輸出したらいい仔出すかもな。
882名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/15(土) 19:56:31 ID:jH5CBAmO0
>878
血統的に失敗は予測されていたが
能力的には失敗は予測されていないよ
そんなのは2chだけ

義理としても社台はアドベ同額のオファーはしてるわけだからな

能力面では種牡馬レベル(G1勝ち)だったのは間違いない
(G1を7勝するにふさわしいかは議論がある)

血統面ではサドラー系の日本での惨状があるがゆえに
大きな期待はされていなかった。
883名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/15(土) 23:59:43 ID:uxWOe9e/0
アンチってどうしようもないな、グジグジと6年以上も同じ事ばっかり言って
脳に蛆でも湧いてんじゃね?こんなスレを見ている俺も湧いてるだろうがw
884名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/16(日) 02:25:53 ID:zbHJL0vf0
>>882
どうなんだろ?
能力的にも、種牡馬として期待できるほどのアピールポイントはなかったんじゃないかな?
スピードとか身体能力で勝負する馬というよりは、相対的なレースセンスや根性勝負で勝負する馬だったと
思うし、生産者受けはあまりよくなかったのでは?
885名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/16(日) 03:28:40 ID:f88aSBlY0
繁殖なんて父の血統、母系の血統が結局重要視されるじゃん。
重賞未勝利でも血統が良くて繁殖入りできる馬も沢山いるし。
例えば同じような成績と能力の馬が2頭いたとして
一頭は父サンデー母は名門の出の馬と
方や父も母も実績のない馬じゃ前者が人気になるのは当然だよね。
886名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/16(日) 03:35:57 ID:zbHJL0vf0
>>885
でも今成功してる内国産種牡馬はほとんどG1馬だよね
全く同じ血統なら活躍した馬のほうが、はるかに高値で種牡馬になるし
能力半分、血統半分ってとこじゃないの?
どっちの要素も重要だが、どちらか一方だけでは判断できないというとこでしょうか
887名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/16(日) 03:52:09 ID:UU37AMo7O
オペ欧州輸出すべきって言ってる奴はバカなのか?
こんだけ失敗してから輸出してまともな繁殖回ってくるわけ無いだろ
888名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/16(日) 12:28:33 ID:9uXD09r30
>>885
イージーゴアとサンデーサイレンスですな。
実績では明らかにサンデーのが上だった。

しかし引退後イージーゴアは大シンジケートが組まれ、サンデーは・・・
889名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/17(月) 15:36:57 ID:KTUnSNL9O
サンデーとオペ一緒にすんなw
890名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/17(月) 22:21:46 ID:H4zYIikTO
月とスッポンだわな
スッポンに失礼か
891名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/17(月) 22:49:30 ID:hibpwhAR0
>>889
文盲
892名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/18(火) 00:40:22 ID:yDKFqeRn0
オペラオーって確か菊で上がり32秒出してたんじゃなかったか?
記憶違いなら申し訳ないが・・・
その馬の能力がG2てことは無いと思うのだが・・・

トップロードは京都記念での首差が痛かったな。
あれで馬が終わってしまった。
シルクジャスティスもブライトに合わされて競り落とされた時点で馬が終わってしまった。
馬が負けを認めてしまうとその馬が出るレースでは走れなくなるんだそうな。
最内と大外の枠とかなら別だけど。
ブライアンとトップガンのように阪神大章典で燃え尽きてしまうということもある。

単純にG1のレースだけで考えないほうがいいと思う。
893名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/18(火) 01:20:18 ID:NBt316JcO
記憶違い。
894名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/18(火) 02:32:02 ID:kJ5nYpHlO
>>892 オペの菊は33.8だぞ ラスカルですら33.9で上がれるような展開(笑)
895名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/18(火) 07:30:11 ID:a3LDqa/e0
上がり最速でしかも脚を余してるけどな、なんか凄い悪意ですねw

だったらスペの菊もスペが最速で34.1で上がっているけど、
たかだか1000万条件級のグリーンプレゼンスですら
34.4であがっていますねw
896名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/18(火) 08:23:36 ID:yd5cvilm0
馬場やらペースやら相手やらで
いくらでも変わるあがり3Fタイムを競うなんて

まさにゲーム厨の初心者ってトコじゃないか
なんとも微笑ましいw
897名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/18(火) 14:29:39 ID:a3LDqa/e0
皮肉も分からないゲーム脳(笑)
898名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/18(火) 17:40:52 ID:/L+4fXWYO
上がり史上最速のオペ産駒のカゼノコウテイが最強でいいよね?
899名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/18(火) 18:23:45 ID:wHijBu0oO
ディープ最強
900名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 06:45:16 ID:tiqIvNRrO
GUレベルとは言わないがラキ珍
901名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 07:02:11 ID:fB2ARhJmO
じゃあ相手に恵まれた普通のGTレベルの馬ってことでいいですね

個人的な意見でも、仮にもスペグラに首差まで迫ってるわけですし概ね同意
902名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 16:41:19 ID:17ZT/VsG0
普通のGI馬が7勝もできるか?
903名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 17:35:46 ID:2xO8mvI90
できないさ

一部キモいのは運だけとか現実見えてない事を書き込むが
基本的に強くなければGTを複数勝つ以前に連勝すらままならない世界
しかもシャカやネオのように同世代相手だけではなく
きっちり古馬戦で結果を出している点からも、ただの井戸の中の蛙では無いという事がわかる

MAX潜在能力とか、1戦だけ走ればとか○○が調子良かったらとか
そういうタラレバを絡めないと強い弱いを語れない馬とは一線を隔してるのは周知のとおり

まあ、でも……基地から見てもデジ以外の00組が残念なのはよくわかる
グラスペみたく、ドトウと5−3くらいで分け合ってたらもうちょっとアンチも減ったかもなw

末脚とか3Fタイムに拘るゲーム厨には好まれない渋い馬だよ、オペは
904名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 18:48:31 ID:UjE6mrmU0
虚ヲタは氏ね
905名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 18:56:06 ID:2xO8mvI90
ところで虚って何の略なん?
906名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 19:03:58 ID:OclKUkdeO
虚とは虚乳、
つまりブラジャーで水増しされた巨乳もどきの事

単純な貧乳好きではなく、
貧乳にそういった女性の繊細な虚栄心が加わる事に萌える人たちを
虚ヲタと呼ぶんだよ
907名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/20(木) 22:38:37 ID:tiqIvNRrO
>>903
ドトウと分け合ってたらイカレた基地が他馬のスレを荒らすことも減ってただろうから当然アンチも減る。
オペはそのものが嫌いなアンチと変わらないくらいアンチオペ基地と呼ぶべきアンチが多い。
その点ディープと一緒。
908名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/21(金) 02:39:14 ID:/1QZYmU70
>>907
そしたら、グラ基地やスペ基地みたく自分の贔屓してる馬より
実績が上の馬のスレを荒らしまくるだけなんじゃね。
909名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/21(金) 07:19:22 ID:WvFEgKjE0
昔俺の同僚が「どうしてオペってこんなに弱いの?」
ってスレを立てたことがあった。
競馬はゲームでしか知らない奴で、オペはリアルで見てない所か
戦績も全く知らない奴だった。
妙によく伸びたので職場で誇らしげにそのことを俺に教えてくれたのを覚えている。
我ながらネタっぽいがリアル話。
910名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/21(金) 10:20:25 ID:1mm1ljLa0
まじかよwゲームだと(ウイポしか知らんが)当時一応エルコンとかルドルフ
の次くらいだったよなw
911名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/21(金) 11:14:29 ID:WvFEgKjE0
>>910
競馬板でラキ珍ラキ珍言われてるのを知ってからの所業らしい。
アク禁くらってる間に飽きたらしいけど、
当時は結構スレ立てまくってたそうです。
競馬2のGRスレでコテつけて荒らしてたこともありました。
こういう奴って「アンチ」とはちょっと違うんですよね。
912名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/21(金) 14:27:02 ID:sPUy9Y5VO
>>908
分け合えば基地の総数が減るから他馬スレ荒らす基地も減る気がする
913名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/21(金) 15:34:51 ID:6FAl4sCBO
ゲームだとウイポもダビスタも
日本馬でベスト5くらいの強さにはしてあるだろ
914名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/21(金) 15:37:49 ID:mlLaPybL0
他馬スレを荒らすような一部の痛々しいのは減ってOK
ただし一時期のグラ基地や現在のタキオン基地化するのはマズい
MAX潜在能力とか走って「たら」「れば」連発で
実績上位の馬を妄想だけで叩くのはアンチ発生の元
915名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/21(金) 22:14:23 ID:4I+OG2XHO
しかし嫌われまくってた馬だなぁ
地味でダサくてつまらなくて
916名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/21(金) 22:32:54 ID:fCiRb8/Q0
有名騎手が乗るわけでもなくドラマがないからな
生まれたときに母親が死んで
牧場が潰れ
地方から這い上がってきて
有馬で死んでたなら人気はでたよ
917名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/21(金) 23:18:16 ID:lYcTBM2n0
オペラオーは幸せな馬だぜ。
引退後も馬主が面倒見て、繁殖相手まで確保してくれる。

走り終わったらさよらならバイバイで社台あたりに売り飛ばされ、飼い殺しにでも
されてみろ・・・。
918名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/21(金) 23:56:24 ID:3AiHMQKr0
>>915
はいはい、虚ヲタはとっとと死んでね。
いい加減クライマックスシリーズ3連敗のことは忘れろよwwwww
919名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/22(土) 03:15:25 ID:ASC2kixj0
超絶恵まれてたのに
12敗(繰り上がりあって)もした馬なんだし
GUレベルと大差ないな
レコードとか出せる能力もないし
920名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/22(土) 04:02:43 ID:GP4nny6DO
競馬伝説の種牡馬パラもショボいよな。あんま関係ないが。
921名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/22(土) 07:47:18 ID:+lfP63eP0
オレは>>918が一体何を主張しているのかがわかんね
922名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/22(土) 21:36:55 ID:CbHzds9pO
>>921
菊花→ステイヤーズ→有馬
3連敗のことじゃね?
年末=クライマックスだしょ?!
923名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/22(土) 22:09:27 ID:L80jzhSk0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2492809

ニコだが、これ見てもオペ弱いとか言う奴は脳に異常があるとしかいいようがない
924名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/22(土) 22:24:02 ID:zB4rPQB4O
>>923
アンチも弱いとは言ってないんじゃないか?最強とかそういう存在じゃないってだけで。
右回りで包まれ易いのはオペが右回りでズブいのも理由の一つってことくらい認めなよ。
あと、早い時計が出るような馬場で勝ちきれないのとソラ使うのも弱点だな。
賢いこととか真っ直ぐ伸びてくるのは明らかな長所。
925名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/22(土) 22:31:05 ID:L80jzhSk0
>>924
社台結界。鞍上若手。弱点が無い馬などいない
ちなみに俺はオペが最強とは思っていないが並のG1馬とは違うと思う
926名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/22(土) 22:59:56 ID:zB4rPQB4O
>>925
並か並じゃないかはさておき、2000年の面子と環境の元で強かったのは間違いないわな。
ただ、2002年トプロが頑張ったから、それに勝ち続けたオペは強いとか、2001年の阪神大賞典で
レコードを出したトプロに勝ち続けたから強いとか言う類の理論武装に肯けない面はままある。
例えば後者は、3200以外の自己ベストを悉く負けたレースで記録しているオペがいても勝つ姿は想像しにくい。
オペは嫌いじゃない(栗毛好きだし馬自体は好きな部類だ)が、適性その他を無視して語る基地は嫌い。
アンチも行き過ぎれば馬鹿だと思う。
927名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/22(土) 23:41:26 ID:1JqFlZvf0
>>924
あれは右回りどうこうよりも他馬のマークがきつ過ぎだろう。
そこから勝ってしまうのが凄いんだが。
928名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/23(日) 01:26:35 ID:9OvvchCG0
メイショウサムソンぐらいだと思うけどね
サクラローレルよりは弱いと思う
929名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/23(日) 01:30:47 ID:ETZv7E+60
>>928
有馬記念で条件馬に負けたサムソンと一緒にするのはさすがに可哀相だと思うが・・・
ローレルも強いとは思うけどG1を2勝しかしてないんだよね
930名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/23(日) 02:14:00 ID:9OvvchCG0
>>929
G1何個勝ったから強いとかそういう単純なもんじゃないでしょ
俺の私見だけどローレルのほうが凄みがあった
オペはローレルよりはマベサンぐらいの実力だと思う
931名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/23(日) 02:52:26 ID:e4IsHU23O
ローレルは脚が脆すぎたよな。
順調にいけばもっと勝てたと思う。
ただ頑丈なのも競争馬の強み
932名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/23(日) 03:05:03 ID:cKWZnYDr0
>>926
そりゃタキオン基地だろ
右回りでポケに勝っただけなのに
オペに勝ったポケカフェに勝ってるのが自慢なんだから
オペより強いことになってるよ
933名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/23(日) 03:27:57 ID:ETZv7E+60
>>930
確かに潜在能力ではローレルの方が上かもしれんが
GT5勝も差がある時点で競走馬としてみたらオペの方が格上じゃね?
凄みとか言ったらスズカ最強とかなっちゃうしな
934名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/23(日) 11:19:17 ID:EzR2PjcH0
タラレバ排除していくと
オペは日本競馬史上でもかなり上位の馬

最強じゃないけどね
935名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/23(日) 12:43:00 ID:VXPF806Z0
ローレル過大評価すぎない?動画100回も見たわけじゃないから強くは言えないが
サムソンとオペは似てないし比べるのは笑止、オペより全然切れないから現状ドトウレベル
囲まれて抜け出す脚がないから1人気では大した事ないでしょ
テンのスピードはこっちがオペより上だけどな
936名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/23(日) 16:21:47 ID:cKWZnYDr0
やっぱオペておいしかったな
最近の本命馬のトビ方をみると
二年間あまりトブこともなく
配当もそこそこよく
絶望的な所からもなぜか馬券にからんでくれる馬
最高じゃん
937名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/23(日) 16:48:41 ID:EzR2PjcH0
>>932
というかまだ横向いて走ったりする荒削りな頃のポケと
本格化以前の問題の時期のカフェに勝った事が何?って感じではあるわなw

まあでもラジ短時期限定なら(つまり比較する馬も2歳12月なら)
仕上がり早い馬の中でもタキオンのパフォーマンスはかなり上位だよ
圧勝したナムラコクオーとか、ダンスやイシノサンデーをゴリっと差したロイヤルタッチとか
その辺と比較しても遜色ないレベル
938名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/23(日) 22:28:19 ID:/x4DAGZ6O
サムソン≧オペラオーて感じか?
939名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/23(日) 23:00:52 ID:G5Ay/X9tO
名前がダサすぎる。不人気はそれにつきる。
940名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/23(日) 23:24:23 ID:EzR2PjcH0
フクキタル>ディープ>オペ>サムソンだろう
941名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/24(月) 19:15:56 ID:2Tif1mG60
>>935
さすがにサムソンはドトウよりは強いでしょw
ドトウとか強い馬相手だと簡単に置いていかれるレベルだし
まあサムソンもはっきりいって歴代古馬トップレベルでも、かなり下の部類だと
思いますけどね
オペに関しては、やっぱり能力的には歴代古馬トップレベルと似た様なものだと
思うけど、あの時代に思い入れある人には、絶対に譲れない一線なんだろうね
オペがある種、特別な馬だというのは
942名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/24(月) 19:31:09 ID:l2b1SQqHO
>>941
G1を7勝して世界賞金王で年間古馬王道路線無敗してる時点で
あの時代じゃなくても日本競馬の歴史においてオペは特別だろ
ドトウは強かったよ
君は見てないだろうけど
強い馬に置いてかれたことないし
ドトウもトプロもオペがいないレースはあまり取りこぼしてないし
943名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/25(火) 09:28:55 ID:LnJYTp3x0
ドトウは成績的に考えて全盛期のドリパスより強い
ということでドトウはサムソンより強いだろ
944名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/25(火) 12:08:08 ID:bfTxrLc+0
ドリパスはサム損より数段下だろう常考……
945名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/25(火) 14:27:19 ID:AoDmNJ/Y0
ドリパスやサムソンがファンタやグラスやオペに先着できんだろ
946名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/26(水) 10:49:59 ID:I7ys1mF8O
馬場状態次第じゃね?
947名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 07:21:32 ID:FTKYR/WV0
>>942
それだけの実績上げながら、評価が微妙すぎるのが問題なんだよ
いくらなんでも基地も、オペに対する世間の微妙な評価は認めるだろ
売上だけは年間1位のゲド戦記、誰が買ってんの?なビーズ
何千回と言われ続けられたことだが、エアシャカとかと同じで
ドトウ相手に上げた実績なんて価値はない
少なくともG1、3〜4勝くらいボーナス
これがオペの実力を疑問視する人の見解
能力的にも98世代や01世代より大分劣る
あとは産駒のしょぼさも、能力を少なからず反映している
ここまでの大失敗種牡馬なんてピルサドとドトウぐらいしか思いつかない
基地はそれらに反対、というか認めたらそもそも基地ではない
ずっと同じことの繰り返し
948名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 10:44:15 ID:C1wkwQFN0
結局オペに限らずアンチって、良い点には全く触れず、ただ単に悪い点のみを前面に押し出してるだけだろ?
そんなのグラスペにも01の馬にも探せばあるだろ、完璧超人(馬)なんてどこにも居ねえんだよw
大体、全ての人が諸手を上げて賞賛する訳ねえだろw判官びいき、出る杭は打たれるって言葉が昔からある位なんだからよ
好きな馬は強くて、嫌いな馬は弱いっていう主観を元に都合よく当てはまるデータを
持ってきて叩いてるだけなんだよな、どのアンチスレを見てもそう思う
だったら無理せずに正直に嫌いだから弱いんだよと声高に叫べよw
じゃなきゃ、ちくちくとお利口さんぶって難癖つけてねえで、頑張った者は嫌でも讃えろ

長文失礼w
949名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 11:24:30 ID:/dZDEYViO
これ程嫌われてた馬いないからな
地味でださくてつまらなくて
950名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 11:30:59 ID:aikH3W/ZO
>>949
嫌いなのはお前が馬券とれなかったからだろ
951名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 11:40:37 ID:C4FuEa0L0
>>948
基地が強いと勘違いしてるのを正してあげたいだけ
スペ、グラより弱く空き巣でG17つも勝って普通に強い01世代にコテンパン
当時は競馬見てて空き巣以外の感想がなかった。それが俺だけとは思えない。
だいたいオペ基地って大部分がその頃競馬はじめた刷り込み現象のやつだけだろ?
952名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 12:29:34 ID:Z0B+eNcm0
オペラオーってスペ・グラに勝ってるよな。

とくにグラなんてコテンパンにしてたじゃん。
953名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 16:12:21 ID:P5UJfl5/0
シービーと同じくらいじゃ、、、?
954名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 16:14:56 ID:6ylIBY/Q0
どこが?
955名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 16:17:29 ID:aikH3W/ZO
>>951
>強いと勘違いしてるのを正してあげたいだけ

随分独りよがりな親切心ですね
956名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 16:52:39 ID:xe07WyZj0
>>951
大体オペを否定する奴はこういう視野が狭くて独りよがりの奴が多い。
とにかく頭からオペが離れなくて否定せずにはいられない。
更に自分自身の問題なのに基地のせいにして問題を摩り替えようとする。

とりあえずもう少し余裕を持って多角的に物事が見られるようになればいいんじゃないかな。
これだけの実績を挙げたんだから並の馬ではないし、最強と評価されても何らおかしくはない馬。
もちろん最強じゃないと言う人の考えも理解できるし、それはそれで否定する気はない。
ただお互い考え方が違うのに、それを自分が絶対正しいと相手に無理に納得させようとする事ほど短絡的で傲慢な考え方はない。
それが理解できない程馬鹿じゃないと思うが。
957名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 16:56:11 ID:QGJ6e4rk0
>>956
長文乙w
俺は自分の感想を正直にレスしただけ。無理に納得しろとは書いてません。
余裕の無いのはどっちなの?図星だから?
958名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 18:18:10 ID:NgtvG6Q80
オペはグラスペより弱いと言われてるけど本当にそうなのかな?
有馬でのグラスペは調子が万全ではなかったらしいけど
オペもステイヤーズSから中2週(?)でしかも秋4戦目のレースで疲労もあっただろうし
最後の直線も馬場の悪いインコースを走ってグラスペと同タイムだったことを考えると
オペの方が弱いとは言い切れないと思う
959名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 19:46:29 ID:b6hPQATx0
>>958
あの1戦のみで優劣を付けるのはナンセンスだと思うけど、
グラスペとオペとが力差なかったのであれば、オペが楽に勝ってたレースだと思うよ。
少なくともあの時点では力の差があったと見るのが妥当かと。
960名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 20:20:53 ID:i6j5OXg+O
まとめると和田が悪い
豊も年明けにオペの依頼来るな
と思ってたらしいじゃないか
961名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 20:23:12 ID:o9MhMZ1t0
01にコテンパって、ジャンポケがトップロードに負けたりするときもあるんだから
一戦しただけで圧倒的な差があるみたいにいわれても
962名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/27(木) 22:06:51 ID:6ylIBY/Q0
グラスペオペの有馬は圧倒的な実力差があった
ポケオペデジオペのJC秋天も完全に実力差があった
オペドトファンタのJCは実力差無したまたま運ラキ珍

まあ、さすがに最近はここまで主張するアンチもいなくなったみたいだけどw
963名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/28(金) 05:40:16 ID:l6RoieT+0
派手に勝てなかったからね
ドトウもそうだが、3着馬、4着馬のよくわからん微妙な面子にも着差つけられなかった
20戦以上してるのに、微妙な勝ち方が多すぎなんだよね
実力差があるなら、千切って勝つことも可能じゃないかと思ってしまう
基地は実力差があるから、千切って勝つ必要はなかったと主張するが
それだと10敗以上負けてる理由が説明つかない
ルドルフとかシンザンなら2敗とかだし、余力十分だったんだろうと推測できるが
また最後の秋にころっと3連敗したのも印象が悪い
もしピークじゃなかったと仮定しても、デジタルとかポケとかカフェみたいな切れる足を
オペが使えたのか?って疑問もある
デジタル、ポケ、カフェがディープとかクリスエスとか他世代の馬と比較して
どうなの?ってのもある
まあでもいろんな部分が闇の中なんだよな
964名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/28(金) 05:45:00 ID:l6RoieT+0
常に安定した実力は出せるけど、相対的な強さであって
相手がそれ以上で走られると勝てないって感じのイメージかな
それが安定してるイメージの割りにはかなり負け数の多い理由
強い世代の善戦マンのなかにもオペみたいな馬が隠れてるかも
965名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/28(金) 07:51:25 ID:oFGfpr580
3着馬、4着馬の微妙な面子と言うと
2着馬すら微妙なディープはどうなるんだろうな……

あと、善戦マンは善戦マンであってあくまで負け役
2番手3番手のドトウトプロや9798と2〜4番手で息の長かったステゴはまさにそれであって、
オペとの決定的な違いが存在するのは、対戦実績からも明白じゃないのかな?
勝つ馬は最終的に前に居るわけで、善戦マンにはそれが出来ない

まあ、着差つけられなかった≒強くない、弱いって観点で
僅差の微妙な勝ち方を評価しないというなら……仕方無いけど
966名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/28(金) 08:43:19 ID:mWK0rgfOO
市場最強馬テイエムオペラオー

市場取引された中での最強馬。
これなら誰も文句あるまい
967名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/28(金) 14:53:26 ID:RxAD7QUbO
展開一つでトーホウドリームにすら完敗してなかったっけ

種馬としての成績も悲惨だもんなぁ
968名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/28(金) 17:02:41 ID:yfJ9hzsk0
スペグラの負けは体調不良
オペの負けはどんなときでも絶好調実力発揮しての結果だからね
 
969名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/28(金) 18:10:15 ID:OQjX0wUKO
スぺグラの負けはノーカウントってのは
アンチで98基地な人の基本だよな
970名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/28(金) 21:18:43 ID:NT6izHer0
>>964
>常に安定した実力は出せるけど、相対的な強さであって
>相手がそれ以上で走られると勝てないって感じのイメージかな

常に安定って部分以外はどの馬でも負ければあてはまる
グラスぺエル…どんな名馬も無敗でなければ同じこと
971名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/28(金) 22:04:08 ID:wB2ZmR+aO
PSダビスタから競馬始めた奴等は
何馬身も離さないと認めてくれないからな
オペの成績が尋常でないことくらい
PSダビスタから始めた人にも理解できると思うけどな
972名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/28(金) 22:40:23 ID:RUgDTk4ZO
>>966
ディープもセレクトで購買された市場取引馬だが?
973名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/28(金) 22:50:06 ID:N0P3Xsvc0
負け数が他の名馬より多いって言うけど、勝ち数だって他の名馬より多い方なんだぞ!
武さんだって、武豊TVのレース回顧とかで、スローだと実力程着差が付かないとか
道中周りに馬が居ないと楽だとか、1番人気だと思い切った競馬はしづらいとか
ガッチリマークされると動くに動けないとか言ってるじゃないですか
GUレベルなんて言わないで、もう一度評価を考え直してみてはどうでしょうか?
974名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/29(土) 09:21:17 ID:hXzx6VM7O
>>973
スレの流れもGUレベルって話ではなくなってるだろ?
GT2〜4勝レベル(この辺の判断は人による)の馬が相手に恵まれた一年半と世代限定戦の皐月賞で
GT7つ稼いだというアンチと、GT7つ勝ったんだからGT7勝レベルだ。
人によっては日本競馬史上最強候補の一頭だとまで言う基地による無限ループ劇場です
975名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/29(土) 09:50:10 ID:8ubtxj8c0
最強の「候補」ではあるだろうな
もちろん人それぞれの考え方によって、だが

少なくとも一部痛いのが時々主張するタキオンよりは
遥かに上位の候補だとは思うが……
976名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/29(土) 10:13:33 ID:1Wp1iZFf0
 元々最強なんて決められないから、「候補」以上にはなりようがない。
977名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/30(日) 11:01:39 ID:fwpB3AhV0
虚塵開幕2連敗wwwww
978名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/30(日) 23:04:28 ID:T8phuS4i0
979名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/31(月) 09:23:24 ID:Pu5ekw3h0
生め
980名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/03/31(月) 09:28:26 ID:rIRzNEJOO
梅しゃん
981名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/04/01(火) 01:20:11 ID:Uo2rVCwk0
982名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/04/01(火) 08:50:55 ID:l3qI0GsAO
ウメノチカラ
983名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/04/01(火) 09:25:57 ID:JohU5EEGi
ウメノファイバー
984名無しさん@実況で競馬板アウト
梅乃繊維は同期だな