ブルーコンコルドの服部師、JRA賞不選出で激怒!

このエントリーをはてなブックマークに追加
432名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 00:58:33 ID:a7DaA6+b0
つまり、JRA賞というのが、JRA所属馬の功績を表彰するものなのか、
それともJRAレースでの実績を表彰するものなのか、ということだろ。
結局、JRA未出走の古馬エルコンに話が戻ってしまうんだよな。
JRA賞はあくまでJRAの社内表彰なのか、と。
433名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 01:15:34 ID:IFqFSbHa0
36がとてもいいことを言っている

服部もあれだな、そんなのも含めて怒ってるんだろうな
434名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 01:24:47 ID:BueF06SY0
>>425
自分と意見の違う人間を馬鹿扱いじゃ議論にならんよ
東京大賞典前に投票したのは出来るシステムになってるから
JRAが賞の趣旨を明確にしない以上JRAレースを優先する基準で投票することに何の問題もない
435老人:2007/01/18(木) 01:26:59 ID:FSYi3YYl0
服部ってあのキタノカチドキのかたですか?
436名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 01:29:02 ID:wdV2oVjy0
それを見て思ったんだがゴールドアリュールの時の投票は東京大賞典前だったのかな?

もしそうなら実質JDDとDGPのGI2勝が受賞の決め手になったのか、
それともそのときは大賞典まで投票を控えていたのか
437名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 01:39:27 ID:JeqGjLWV0
>>434
東京大賞典前に投票なんてのは、JRAの策。
はっきり言ってファンや記者の程度なんて見切ってるから、こうすれば東京大賞典前に投票する人間が多く出ることが分かってるから。
ブランドイメージを上げるための作戦の一つだよ。

>JRAが賞の趣旨を明確にしない以上JRAレースを優先する基準で投票することに何の問題もない
そうかい?
JRAレースを優先する基準…には具体的な根拠が無いが
そうしないのには、実際の根拠がある。

まず統一グレードがJRAの上位概念であったこと。
第一回JCダートはダート競走格付け委員会の承認を受ける前に発表したため、当初は表記が「暫定GI」。
東海Sはまず東京大賞典に合わせて時期がずらされ、その後に帝王賞に合わせた時期に移された。
JRA開催単独のダート路線は存在していないというのは、実際の番組表に一目瞭然。
438名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 01:42:03 ID:E4XmOA4M0
交流G1は中央馬が4、5頭しか出れないというシステムに問題がある。
実質、6、7頭立てのレースばかり。
439名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 01:43:33 ID:wdV2oVjy0
>>438
枠を絞ってるのは中央側だしな
440名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 01:57:13 ID:E4XmOA4M0
中央はほんとはダートなんてどうでもいいと思っているんだろう。
そのうち、オープン馬はみな地方に移籍しちまうよ。

実力があっても交流レースに出れない馬、そこで楽勝しても正当に評価されない馬、
どっちも不幸。
441名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 02:33:07 ID:0ZKFtKWq0
>>437
> 東京大賞典前に投票なんてのは、JRAの策。

策とは思わない。東京大賞典なんてどうでもいいと思ってるかもしれないが。
有馬で仕事が終わりな記者連中がいるからそうなってるだけ。
そんなやつらの票は不要だと思うが、そいつらが東京大賞典の結果を見てもたいして
変わらない気はする。


> 実際の根拠がある。
それの、どこが根拠なんだ…
あくまでもJRA側がダートグレード競走にある程度足並みを揃えて、寛容なところを
見せただけだと思うが。
442名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 02:59:23 ID:JeqGjLWV0
>あくまでもJRA側がダートグレード競走にある程度足並みを揃えて、寛容なところを
>見せただけだと思うが。

またこの手合いかwww
もう何年経ってると思ってるんだ…。アホが。
ダートグレード競走ってのはそもそもがJRAの肝いりなんだよ。
いいか?92年にJRAにおける重賞競走の割合の多さがパートI入りに難癖付けられたの。
だから、中央と地方の交流競走を作って日本の競走の底辺数を大幅に広げることになったの。
寛容な所を見せた?
違うわ、JRAの努力だよ。
これが無かったら今のパートI入りなんて出来てないん。
443名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 03:01:30 ID:JeqGjLWV0
こういう、某国の将軍様のごとくにJRAを神格化する馬鹿が多いから
いいようにJRAも嘘ついたりファンを馬鹿にしてるのに…。
もういい加減、競馬の世界にも愛想尽きてきたぜ。
444名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 09:14:05 ID:r+0ISZ590
アロンタイドって体が弱いんだ。
それなのに木刀は派手ガッツポーズしたよな。
それに木刀バランス崩したし・・・
445名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 09:55:31 ID:Ps3kMMJ70
しょせんアロンダイトなんて世界ランキング圏外
446名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 10:03:17 ID:7xOCAPlj0
いくらアロンダイトを貶めてもJRA賞がもらえるわけじゃないけどなw
447名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 11:50:20 ID:0ZKFtKWq0
>>442
神格化なんてしてないし。

じゃあ何で自前でダートグレード競走を整備しなかったの?
地方に落とす金を全部中央にまわせば結構な数の重賞の賞金は捻出できるぞ。
448名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 12:48:41 ID:VrCVBB0DO
必死にアロンダイト貶してる奴は滑稽だな
そのアロンダイトに成す術もなく完敗したのがブルコンだろうに
449名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 12:50:38 ID:RaDy1rKAO
服部はこの馬大好きだからな
450名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 12:53:44 ID:9d3lhbbTO
子どもさんだね。自分の親がこんなことしたら恥ずかしい
451名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 13:51:48 ID:honEw5C40
>>447
JRAにとっての地方交流はそんなに旨みはないよ。
むしろ地方への配慮からやってるようなもん。

ほんとに地方無視でやれば十分な路線も確立できるけど。
それやると非難するやつ多そうだし。
452名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 14:26:01 ID:s1r3f+A+0
>>232

ファレノプシス:3戦(10着→7着→1着)
  エリザベス女王杯1着

   ↑ >>>>>>>>> ↓

ファストフレンド:9戦(5,0,2,1,1)
  東海S、帝王賞、エンプレス杯、東海菊花賞、東京大賞典1着

どうなのよ?
453名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 21:35:17 ID:0PqMqbty0
>>451
ダート路線をしっかり整備するとなると
3歳から手をつけざるおえないから無理なんじゃないの?

3歳の間はとにもかくにもクラシックを盛り上げたいんだから
ダートで勝ち上がった馬が何頭もダービーに押し寄せたら頭痛いでしょ?
454名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 22:30:14 ID:ZGry/iB/0
>>420
>地方G1は銀のエンゼル
>中央G1は金のエンゼル
>銀3個のブルコンより金1個のアロンダイトがとるのは当然だろ

あーはーはー〜〜銀2桁のシーキングザダイヤはお呼び出ないし〜〜
455名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 22:41:51 ID:uYcDcg9q0
loh
456名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 23:37:55 ID:+Dg1vILB0
>>447
建前上の底辺(非重賞レース)を増やす(重賞レースの相対比率を下げる)ために、中央地方を一体とした
体制が必要だったから。
そのために「統一重賞」という概念を持ち出し、地方開催のグレードレースを設けることによって
そういう一体感を演出した。

中央だけ重賞を増やして、底辺は地方競馬分も含めます、じゃさすがに話が通らないと踏んだんだろ。
457名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 23:43:15 ID:JTBDMqaf0
パートT国入りにはそれが必要だったからな

交流レースにしたって、
中央馬が多いほど馬券が売れにくくなる条件戦は枠の半分中央馬が出れるのに
中央馬が多いほど馬券が売れるやすくなる交流重賞で枠を絞ってるしな
地方への配慮でやってるようなもん?うーん
458名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 23:49:41 ID:gkNOn6Kw0
ブルーコンコルドの成績が示すとおり、所詮はダート。

でもブルーコンコルドはダートのチャンピオンホースであることは間違いない
459名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/18(木) 23:59:52 ID:xdm37swc0
>>457
地方に駒をやりたくないからでしょ はっきり”地方は敵”と言ってるわけだし
460名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/19(金) 00:07:50 ID:reY9QsRj0
>>459
でも地方のレース数が無いとパート1になれなかった。
多分、”地方は敵”という言葉は、大規模な地方への援助を避けるためじゃないかなあ。
そもそも管轄も違って法的に全く別物、と正しいことをJRAは言ってるが…。
なぜか、地方自治体に代表権を認められていないのに、対外的に日本競馬の統括機関w
461名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/19(金) 00:34:23 ID:hR67GhRjO
JRAの黒さが浮き彫りになってきましたな。
462名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/19(金) 00:47:48 ID:+B4Uq4dL0
スレの趣旨が変わってきたな
463名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/19(金) 01:43:41 ID:CokBr2fd0
ブルコンはフェブラリー勝てそうでやっぱり勝てないと思う。
でもブルコンより強そうな馬がいないのもたしか。
とんでもないラッキー珍がまた出現しそうだな。
464名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/19(金) 01:49:30 ID:Mg7tubIJO
カネヒキリでよかったんじゃないか?
465名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/19(金) 02:56:27 ID:PH84tbNKO
おそらく現在ダート最強のヴァーミリアンが川崎に回ったのはチャンスだな。フェブラリーはマジ弱面だらけだ。
466名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/19(金) 03:11:03 ID:R5epi0Km0
>>465
ヴァーは得意の長距離で弱い相手に圧勝してきただけでそんな強くないよ
川崎記念で化けの皮剥がれされます
467名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/19(金) 03:36:55 ID:74YcTh6MO
カネヒキリだったと思うけど金子さんが2つ貰うっていうのもなぁ。
468名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/19(金) 06:11:13 ID:vOFyVhc30
ヴァーは得意の長距離で弱い相手に圧勝してきただけでそんな強くないよ 
川崎記念で化けの皮剥がれされます 
469名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/19(金) 07:58:05 ID:KRJ/fw1A0
それでも川崎記念なんて、あまりにも弱メンで、
いくらなんでもヴァーでも好勝負になるだろ。
ついにラジ短の伝統が受け継がれるのか。
470名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/19(金) 17:35:35 ID:YKydJ0S60
川崎で2100Mなら仕方ないだろ
大井で2000Mなら切らないまでも頭では買わないけど
471名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/19(金) 22:34:42 ID:jwAltPMu0
_?
472名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/20(土) 00:56:11 ID:UxoujhYb0
フェブラリーはなにがくるよ?
473名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/20(土) 01:14:00 ID:D+U4IPqt0
ホクトベガ
474名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/22(月) 16:24:38 ID:UlKoXAaF0
あげ
475名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/22(月) 23:18:18 ID:Cch/SKvr0
ところで、交流競走はJRAによる地方への配慮だとかいう、珍説唱えてたのはどこいった?
476名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/22(月) 23:28:41 ID:2S5ztH6S0
477名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/23(火) 11:13:45 ID:RS6zWaKl0
1998年の最優秀古馬牝馬

メジロドーベル
エリザベス女王杯、府中牝馬S、大阪杯
(2,1,0,4)

シーキングザパール
モーリスドギース賞、シルクロードS、スプリンターズS2着
(2,1,0,4)

メジロドーベルが獲得したけど短距離とはいえ牡馬相手に活躍したシーキングザパールが
選ばれるべきだと思ったんだがどうよ?
ちなみに同じく海外GTを勝ったタイキシャトルは年度代表馬になった。
478名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/23(火) 11:14:20 ID:RS6zWaKl0
ミスった、ドーベルのは大阪杯2着だ
479名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/23(火) 11:53:36 ID:OZ6kHSAb0
>>477
個人的には、どちらが受賞でもいいのだが、同じ時期にシャトルが勝たなければ
価値も上がってパールが獲得できたかな?
あとは秋の活躍がドーベルに比べるとインパクトに欠けるんだよな
480名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/23(火) 21:47:57 ID:wOHDazaq0
>>477
大阪杯勝ってたかな?
481名無しさん@実況で競馬板アウト
すまん直後のレスも見ていなかった