★スレを立てるまでもない質問スレッド 90★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/12(火) 20:25:04 ID:D+1GYLAs0
>>950
好き好んで加入してる奴もたくさんいるからな
みんなお前と同じ考えじゃないんだよ
953名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/12(火) 20:30:04 ID:XKN2JtUS0
つかレーシングビュワーみたいなこと言ってるんだろ?彼は。


入れよ。
954名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/12(火) 20:33:38 ID:AjO3yckt0
>>953
>>946にとって「無料で見れる」ここが一番の肝の部分であると
なぜ読み取れないのかと小一時間(ry
955名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/12(火) 20:34:41 ID:XKN2JtUS0
>>954
無料のレーシングビュワーはあるかって言ってるんだろ?


「そんなもんねーよ。」で終了でいいじゃん
956名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/12(火) 20:36:07 ID:D+1GYLAs0
>>950
ついでに言っておく

次スレよろ
957名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/12(火) 20:37:03 ID:AjO3yckt0
>>955
>>947-948

>>953の「入れよ」は何?
恥の上塗り乙
958名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/12(火) 20:39:49 ID:XKN2JtUS0
あらあら何をお怒りなのかww

じゃ俺が恥ずかしいってことでいいよwwwwwwwww
959名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/12(火) 20:42:08 ID:AjO3yckt0
夏が過ぎても頭の中は不可逆変化なんだな。
960名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/12(火) 21:15:18 ID:HsULJ0W60
はい

つ★スレを立てるまでもない質問スレッド91★
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1158062842/
961名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/12(火) 22:15:35 ID:cTOtkuRH0
nyで先週のレース動画なら毎週流してくれる人いるけど
962名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/12(火) 22:17:33 ID:lAzAi6vM0

963名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/12(火) 22:19:26 ID:lAzAi6vM0

964名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/12(火) 23:09:39 ID:dmDzXGFp0
>>943
3つにするわけじゃない
965名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 00:27:27 ID:2blAu/Fa0
上がりがかかるってどういうことですか?
966名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 00:29:30 ID:dzqCAXtk0
簡単に表すとレース全体が前半速いせいで後半バテて遅くなること
967名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 00:31:59 ID:Xh8QEy1h0
終い(だいたいにおいて最後の3F。文脈の流れによっては最後の1Fだったりする。)
に要する時間がかかること。
レースの前半が速いか遅いかなどとは全く無関係。
968名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 00:39:11 ID:0JW9fcZt0
騎手の勝負服ですが、体にぴったりフィットしてるのを着てる人と、
だぼだぼのを着てる人が居ます。
あれはどういうわけでヴァージョン違いになってるのでしょうか?
969名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 00:41:24 ID:hoYgSYDf0
>>968
着る人の体型では?
970名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 00:45:47 ID:tC7tkz36O
騎手の勝負服って入手可能でしょうか?
どーしても欲しくて・・・。ただ有名なデザインでなく地味目な・・・で・・
971名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 00:49:14 ID:0JW9fcZt0
>>969
たとえば武豊ですが、ディープインパクトのときはぴったりした服ですが
この前のジョイフルハートのときはだぼだぼだったのです。
972名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 00:54:40 ID:EivbR/dSO
エアロフォームだとかなんとか、まぁ素材の違いだが、ススズにおける武豊と南井さんの着てる服みたいな事だが、忘れた。
973名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 00:59:34 ID:5jLBXnOD0
武か誰かが海外で使われてる空気抵抗の少ないエアロフォームを日本でも使い出した
とかじゃなかったか
974名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 01:05:19 ID:DshpFhu+0
>>970
GIウイナーのレプリカ勝負服なら
http://shop.prc.jp/turfy/item/index.php?ct=shobu&pg=
975名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 01:12:54 ID:9VEb3sCi0
>>968
厩舎のもってる勝負服だとかそのへん
あんま関係ない


武豊もメイショウカイドウではジャンパー型着てる
976名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 01:16:16 ID:Xh8QEy1h0
素材の違い。
ぴったりしたのはエアロと言って、だぶだぶでテカテカしたのはサテン素材。
着る人の体型とは全く無関係で、あの服のスポンサーは馬主。
エアロは海外から入ってきたものだが、武豊とは無関係。現役の頃の柴田政人なんか
めちゃめちゃ似合わなかったが着てレースしたこともある。
管理は厩舎(調教師)がやる。厩舎の方針でどちらか一方を採用してるところも
あるし、どちらかが好きという騎手もいる。
ちなみに武豊はレースでは空気抵抗上、エアロを好む。口取りでは
見栄えのするサテンが好み。
大きいレースではちゃっかり着替え使い分けていたりする。

入手可能か?というのは微妙な質問だが、たまに本物(JRA業務課の承認印がついたもの)
がオークションに出ていたりもする。
レプリカでよければそれを扱っている業者もある。
本物とレプリカの最大の違いはJRA業務課の承認印があるかないか。
模様や色、その大きさなどは指定されていて逐一決まっていて、
それに合致していればJRA業務課の承認印を受けることは可能なので
複数の(民間)業者が(本物の)勝負服は作っている。
大手どころは元騎手(だったと思う…)の河野氏がやっている福島の「河野テーラー」。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E8%B2%A0%E6%9C%8D_(%E7%AB%B6%E9%A6%AC)
ttp://www.mmt-tv.co.jp/ittari/toi/040725.htm
977名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 01:28:34 ID:Xh8QEy1h0
値段は記憶が曖昧なんだが本物と同行程のもので
エアロが1万5000円前後くらいでサテンが2万円前後くらいが相場なんじゃないかと思う。
関係者でなくても注文することは可能だと思うが、JRA業務課の承認印を
もらえるかどうかは知らない。
エアロは伸びるので多少大きい体の人でも入る(場合によっては模様も伸びてしまう。)が
サテンは伸びないのでSサイズぐらいのを着れる人でないと
本物仕様は着れないかもしれない。
通常は、襟とか裾の部分に馬主名と厩舎名が(刺繍が多い)入る。
注文の仕方はレープロに記載されているような方法で。

黄、黒縦縞、袖青一本輪(社台RH)
緑、白襷、袖赤一本輪(シンボリ牧場)
黒、青袖、黄鋸歯形(金子真人HD)
978.:2006/09/13(水) 03:23:07 ID:1NQpSWhb0
>>967
全く無関係って言い方はおかしいんじゃない?
ただ前半のペースがはやいだけじゃなく、
前半ゆっくりでも、後半ロングスパートだったら上がりがかかるし
要するに上がりを指す区間以外のペースにより
上がりタイムが変わるってことだろ?
あと3角から直線の馬場状態もあるか。
979名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 03:23:37 ID:0JW9fcZt0
ためになりました。ありがとうございます。
980名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 11:05:49 ID:+XGdl6jL0
シーキングザゴールドって訳すと海の王様は金ですって変じゃないですか
981名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 11:16:44 ID:IHPJzuZF0
982名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 12:09:49 ID:Xh8QEy1h0
>>978
確かに前半ハイペースは「上がりがかかる」ことになる要因の最大のケースだろうが、
「前半ハイペース=上がりがかかる」では決してない。
もちろん、馬場の傷み具合も一因になり得るし、メンバーやコース取りなど
左右され得る要因は無数。要因は複数の事が絡み合って結果として現れることもある。
レコード決着など場合は前半ハイペースで上がりも速いことが多い。
要するに「前半ハイペース」は無数にある中のひとつの理由にすぎないということ。

「上がりがかかるとはどういうことか?」>>965という抽象的な問いに対して
一例として挙げるならわかるが
上がりがかかることと前半がハイペースであることとを
わざわざ関連づける必然性はない。
うまく説明できなくて済まんが理解してもらえるだろうか。
983名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 12:49:59 ID:ZrpObfmsO
PATの暗証番号を忘れちゃったんだけど
また加入し直さなくちゃダメなの?
984名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 13:27:45 ID:MtQNLCL90
地方のダート交流GT 
【川崎記念】【かしわ記念】【帝王賞】【JDD】【ダービーGP】
【南部杯】【JBCクラシック】【東京大賞典】

とあるんですが、それぞれの格はどのように認識されてますか?
GTの中でもダービーやJCのように、勝つとそれぞれで価値が違うと思うんですが
これら地方のダート交流GTにおいても確かな格の違いは存在しますか?
できればランク付けしてくれたらありがたいです。
985名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 16:01:09 ID:6gHqQFi20
人によって違うかもしれんが、俺は
帝王賞>東京大賞典>JDD>ダービーGP>JBCクラシック>川崎記念>南部杯>かしわ記念
だと思ってる
986名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 17:03:10 ID:tLwa/E5m0
>>984
JBCスプリントと全日本2歳優駿が抜けている。
「格付け」の定義には、時期やそれまでの勝ち馬=歴史と伝統を加味する必要はあるだろうが、
一つの目安はやはり賞金。
3500万…全日本2歳優駿
5000万…JDD(3歳) ダービーGP(3歳)
6000万…川崎記念 かしわ記念 MCS南部杯
7000万…帝王賞
8000万…東京大賞典 JBCスプリント
10000万…JBCクラシック
また、JBCは「Road to JBC」というトライアル指定競走よりは格上に置くべきだと思う。
というわけで、無理矢理全部をランク付けするなら、個人的にはこんな感じ。
JBCC=帝王賞=東京大賞典>ダービーGP=JDD>川崎記念=JBCS>南部杯>2歳優駿=かしわ記念
987名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 19:31:43 ID:G6rEvDf20
新馬戦って4頭立てだと不成立になるの?
2歳新馬取りやめ 3歳未勝利分割 みたいな感じに変わる?
988名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 20:54:53 ID:Xh8QEy1h0
>>987
一般事項 Y-1およびY-2
989名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 20:55:50 ID:ePipRLUU0
BBSが止まった原因は?
990名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/13(水) 21:03:59 ID:l9WkY1aF0
>>983
PATサービスセンターに電話
991名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/14(木) 00:21:24 ID:iZ0xDw0M0
軽い馬場≒良馬場≒時計遅い

って公式は大体正しいですか?
992名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/14(木) 00:24:37 ID:jOmeQ5mC0
>>991
大体間違い
993名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/14(木) 00:28:24 ID:iZ0xDw0M0
軽い馬場≒良馬場

は正しいですか?
994名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/14(木) 00:35:43 ID:jOmeQ5mC0
それだと、函館、札幌は常に重馬場になってしまうのでは?
995名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/14(木) 00:47:22 ID:iZ0xDw0M0
すいません。全くの初心者なので説明が欲しいのですが、
要は「軽い馬場」っていうのは良馬場とか不良馬場に関係ないのですか?
つまり含水率の多い少ないとは関係ないんですか?
996名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/14(木) 00:51:36 ID:Zph8P7tA0
水を含めば馬場が重くなるということはある
997名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/14(木) 00:52:37 ID:mP2hzK340
>>995
全く関係ないとも言えない。
「軽い」というのは、一般的に芝の長さが短い、あるいは含水率が少ないなどにより
加速するために力が要らない馬場、つまり”走りやすい”馬場のこと。
逆に芝丈が長く脚に絡みやすかったり、含水率が多く脚をとられやすかったりして
加速にかなり力を要する馬場、つまり”走りにくい”馬場を「重い」と言う。
998名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/14(木) 00:55:25 ID:iZ0xDw0M0
ありがとうございます

重い馬場は走りにくい馬場なのに、なんで時計が早いのですかね?
999名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/14(木) 00:56:57 ID:N4bqaB6Q0
ダートだったから
1000名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/09/14(木) 00:58:01 ID:iZ0xDw0M0
どうもありがとうですセン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。