99オペ00釈迦世代の弱さは異常〜空巣暗闇時代編〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
言わずと知られた最弱99・00空巣両世代
00年古馬戦線は史上最低レベルと言われる
語れ!
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 15:23:35 ID:tce4/Yj7O
ディープ、ハーツ除いた今の古馬のほうが
ヤバいと思う
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 15:23:50 ID:PKzjRNnTO
常識!デジタル、タップがいた00世代がまだ上
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 15:24:37 ID:xas1a9WU0
>>2
しめやかに同意
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 15:27:40 ID:KZ/d+6Mp0
>>2
除くんならオペとかデジタルとかクリとか抜いたら同じ
っーか、除く意味わからん
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 16:15:34 ID:Ie+RJ4L70
>>1
闇って言葉使うな!!
消されるぞ!!!!!
7コーツィ ◆CX0ULJwA0s :2006/07/03(月) 16:33:51 ID:ZJTkVuGx0
>>1
今更語ってどうするんだよ
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 16:37:17 ID:PKzjRNnTO
タップが本格化した後ならオペではタップに歯が立たなかっただろう
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 16:38:20 ID:b6eJb71D0
お前らのオペ好きには呆れるわ
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 16:41:47 ID:VV3Hafed0
>>9
競馬板のアイドルだからね。
スレタイにオペって入ってりゃ基地も安置も寄ってくる。
11名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 16:45:26 ID:iOogbTRL0
本質的に競馬板はアンチオペ板だからな
露骨な釣りスレでも楽勝で1000行くし
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 16:45:38 ID:ANXqD5VWO
アンチの方が、オペについて詳しいからなw
13名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 16:50:36 ID:VV3Hafed0
>>12
包丁人味平でも言ってたな。アンチ巨人程巨人に詳しい奴はいない。人間は嫌えば嫌うほど嫌うものを知りたくなると。
14名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 16:53:03 ID:dIgULjieO
エアシャカールはディープインパクトに匹敵する強さだと思うよ。
15名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 16:57:59 ID:lx3rOMu5O
史上最強馬ルドルフ>オペ>最弱三冠馬(ディープ、ナリブ、シービー)
16名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 17:02:58 ID:ElqFPU3h0
>>12>>13
というか、オペから競馬見始めた基地よりも
それ以前から競馬見てるアンチの方が知識が豊富なのは当たり前だろ。
アンチ巨人とは全然違うっての。
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 17:04:55 ID:7XBU9tYJO
クリスエス、ロブロイなんて地味すぎて好きになれなかったし印象も薄い。タップは格段にイイ!
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 17:06:12 ID:VV3Hafed0
>>16
別にオペ以前から見ててもオペを評価する奴は多くいるだろ。
嫌う奴ほど詳しいってはアンチ見てればわかるだろ。
アンチはオペの通過タイムや通過順位、ペースまで把握してる奴がいるからな。
ある意味そうゆうやつらがオペ基地だよ。
19名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 17:35:11 ID:Hphhe6C20
タイムやペースはネットで調べればすぐでてくる
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 17:39:45 ID:VV3Hafed0
>>19
何でわざわざ調べて2chで載せたりするの?嫌いならオペスレなんて開かなきゃいいのに。
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 17:43:14 ID:PKzjRNnTO
オペまじ全然強くないし
リンカーンクラス
22名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 17:53:21 ID:3eWkvAz40
オペ基地が都合のいい妄想を垂れ流すからそれに対する反論の為にデータを持ち出して使うんだろうね
オペのがディープより強いとか一馬身先着とかなんの根拠もないスレ立ててるんだから仕方ない
この板はオペ基地の為の板ではない。色んな馬の基地がいるからな。オペ基地は根拠0の基地外じみたスレ立てを止めた方がいい
23名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 18:04:24 ID:qac+2tofO
既出だが00世代舐めんなよ。○外変態四重奏
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 18:06:32 ID:VV3Hafed0
>>22
だから何で一々妄想に付き合うの?君は例えば誰かがディープなんてナイスネイチャの足元にも及ばない。
って言ったら本気で反論するの?
反論したり対立するのは何だかんだで認める証拠なんだよ。
25名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 18:24:37 ID:oIUnakAH0
ディープが勝ったG1の出走馬はナイスネイチャより強いかどうか疑わしいとはおもう
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 18:55:41 ID:CqkYake00
これもすべてディープ原理主義へのアンチテーゼなんだろうね。
ディープ基地の面々というのは何故か何かに縋りたい気持ちの人が多いみたいで、
一般から見ると気持ち悪い人が多いのだけど、それはともかく、
まずは競馬は宗教じゃないんだってことを知って欲しい。

面白がって教祖を気取ってる武豊にも問題あると思うけどね。
思うにディープインパクトは競馬ではなくカルトなんだよ。
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 20:08:17 ID:hzn+nXT30
>>26
重要なことを一つ教えてやろう

ディープ原理主義へのアンチテーゼなどは存在しない
28名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 20:15:00 ID:EBXGssNb0
>>26
どの馬の信者もキモイ
特にオールドファン
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 20:17:10 ID:WjFUMXO8O
00年のJCのケツの4頭は伝説
30名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 20:22:10 ID:XegX+2cI0
確かに伝説の弱さだった・・・・クラシック馬があそこまで完膚なきまでに玉砕するとは
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 20:28:53 ID:FMlVpxJ1O
釈迦達が活躍出来なかったのはオペを筆頭に古馬勢が強すぎたから、
よってオペ最強
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 23:32:20 ID:Z/hbr1Qz0
>>12
それは当然。
鈍足駄馬の表面的な実績に惑わされて鈍足駄馬が鈍足駄馬である事が見抜けない無能鈍足駄馬基地に比べたら
誰であろうと全ての事について精通してて当然。

なんせ無能鈍足駄馬基地は鈍足駄馬が鈍足駄馬って猿でもわかる事が理解できないスポンジ脳の持ち主だからな。
さすがにこれは霊長目の猿に失礼だったかなw
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/03(月) 23:34:03 ID:KgJZEX200
あれだテンポイント死んでからシービー出てくるまでの
冬の時代のようなもんだな
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 02:41:38 ID:JPYtuC1BO
オペが勝ったG1ナイスネイチャだったら半分は勝っただろう
つーかオペ時代だったらネオ、クラスで10冠馬だろ
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 03:34:10 ID:OY+EQP3aO
オペが最強と言ってる奴がまだいるんだな?
36名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 09:05:35 ID:JPYtuC1BO
オペ弱いよ
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 09:40:19 ID:U4K1F+gJ0
タイム的にもオペは歴代の名馬に劣る
ディープ辺りとだとオペを軽く5馬身は千切るだろうw
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 09:45:00 ID:+79LpR0CO
オペは大嫌いだけど弱いとは思わなかった。
当時オペが弱いって言う奴はほとんどいなかったんじゃない?
ただ、オペが勝ってばっかりでつまらないから嫌いになる人は俺を含めて多いと思うよ。

ファンの多さならトプロやアドベのが多かったと思う。
39名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 09:51:13 ID:U4K1F+gJ0
>>38
強いとは思わなかった、デジタル、ポケ、マンカフェに完敗したレース見ると
やはり恵まれてたと思うw
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 10:33:02 ID:JPYtuC1BO
オペVSリンカーン
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 10:57:17 ID:c4Sk2CPl0
13 14 アグネスフライト 牡4 河内洋 2.27.6 アタマ 15-13-14-12 36.5 55.0 456(-4) 4 13.8 長浜博之
14 9 エアシャカール 牡4 武豊 2.28.2 3 1/2馬身 13-14-07-08 37.2 55.0 480(-14) 3 9.5 森秀行
15 15 イーグルカフェ 牡4 田中勝春 2.28.4 1 1/2馬身 06-05-04-04 37.6 55.0 472(+6) 11 49.2 小島太
16 11 シルクプリマドンナ 牝4 藤田伸二 2.29.3 5馬身 09-09-12-14 38.0 53.0 426(-6) 16 131 山内研

1つ下の世代の弱さに恵まれ
グランドスラム達成

13着から順にダービー馬 2冠馬 NHKマイルC馬 オークス馬
東京G1勝ちが3頭もいながらこの着順 ローテーションも問題なし
信じられない弱さ
外国馬も頭角を現す前のファンタ遠征&適距離ではない2400m
日本馬上位陣もダイワテキサス マチカネキンノホシが続く
まさに空前絶後の最弱ぶり タイム 上がりも平凡以下
勝ち馬も余裕なく全力で追ってあの僅差
評価しろというほうが無理である
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 11:09:13 ID:c4Sk2CPl0

順 枠
番 馬
番 B 馬名 性
齢 騎手名 タイム 着差 通過順位 上
3F 斤
量 馬体重
(増減) 人
気 単勝
オッズ 調教師名
1 4 マンハッタンカフェ 牡4 蛯名正義 2.33.1 07-08-11-09 33.9 55.0 504(+10) 3 7.1 小島太
2 1 アメリカンボス 牡7 江田照男 2.33.3 1 1/4馬身 03-03-02-02 34.7 57.0 486(+6) 13 116.9 田子冬樹
3 2 トゥザヴィクトリー 牝6 武豊 2.33.3 クビ 01-01-01-01 34.8 55.0 488(-2) 6 17.7 池江泰郎
4 13 メイショウドトウ 牡6 安田康彦 2.33.3 アタマ 05-06-03-04 34.6 57.0 512(+4) 2 5.5 安田伊佐
5 12 テイエムオペラオー 牡6 和田竜二 2.33.3 アタマ 07-08-07-06 34.3 57.0 480(0) 1 1.8 岩元市三
6 8 テイエムオーシャン 牝4 本田優 2.33.5 3/4馬身 09-06-13-11 34.1 53.0 440(-6) 8 26.8 西浦勝一
7 9 シンコウカリド 牡4 田中勝春 2.33.7 1 1/4馬身 02-02-03-02 34.9 55.0 520(+20) 7 24.2 宗像義忠
8 7 メイショウオウドウ 牡7 飯田祐史 2.33.7 ハナ 05-04-09-06 34.6 57.0 474(0) 11 84.4 飯田明弘
9 10 トウカイオーザ 牡5 デムーロ 2.33.7 クビ 12-12-09-11 34.6 57.0 492(+14) 5 15.4 松元省一
10 5 ナリタトップロード 牡6 渡辺薫彦 2.33.9 1馬身 09-10-11-11 34.6 57.0 494(+4) 4 7.5 沖芳夫
11 6 B ダイワテキサス 牡9 柴田善臣 2.33.9 ハナ 04-04-03-04 35.2 57.0 478(+4) 12 115.7 増沢末夫
12 11 イブキガバメント 牡6 河内洋 2.34.6 4馬身 09-10-03-06 35.8 57.0 490(-8) 10 80.5 橋口弘次
13 3 B ホットシークレット せん6 横山典弘 2.34.9 1 3/4馬身 12-12-07-09 35.9 57.0 452(+2) 9 67.1 後藤由之

言うまでもなく酷いメンバータイム上がりも平凡だが
勝ち馬の末脚鋭く例年のG1級サンデー産駒と考えていい
この馬場で33:9は優秀
よく言われるピークを過ぎたたが去年より1戦少ないローテーション
血統 ライバル馬であるドトウとの接線
7歳馬であるアメボスの健闘などの理由からも年齢などは言い訳にしにくい。
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 11:16:19 ID:6rKslt7v0
オペ世代引退以降のほうがずっと低いレベルが続いていると思うが
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 11:16:37 ID:c4Sk2CPl0
順 枠
番 馬
番 B 馬名 性
齢 騎手名 タイム 着差 通過順位 上
3F 斤
量 馬体重
(増減) 人
気 単勝
オッズ 調教師名
1 6 ジャングルポケット 牡4 ペリエ 2.23.8 10-09-11-10 34.9 55.0 470(0) 2 4.2 渡辺栄
2 4 テイエムオペラオー 牡6 和田竜二 2.23.8 クビ 06-04-06-06 35.1 57.0 480(+10) 1 2.8 岩元市三
3 10 ナリタトップロード 牡6 渡辺薫彦 2.24.4 3 1/2馬身 12-12-13-14 35.3 57.0 490(-2) 5 14.4 沖芳夫
4 8 B ステイゴールド 牡8 武豊 2.24.5 クビ 07-06-08-06 35.8 57.0 428(0) 4 8.1 池江泰郎
5 1 メイショウドトウ 牡6 安田康彦 2.24.6 3/4馬身 07-11-09-09 35.8 57.0 508(-2) 3 4.9 安田伊佐
6 7 ゴーラン 牡4 ムルタ 2.24.6 ハナ 07-08-09-10 35.7 55.0 482(0) 8 23.5 スタウト


生涯最高のデキと自信満々に述べた全走のJC
その言葉通り道中のスムーズさ直線の抜け出しの速さ
多少ソラを使ったものの良馬場でのオペの競馬としては
パフォーマンスlvは高かった。タイム、上がりも上々
勝ったジャンポケを褒めるべきであるが能力の高さは示せている。

上位陣も去年に比べたら優秀東京巧者であり強い世代のダービー馬
良馬場では安定しているナリタトップロード、日本ではG1未勝利ながら
持ち前の馬場や距離もあまり影響されない安定感を誇るステイゴールド
ご存知メイショウドトウ そして翌年のキングジョージ馬ゴーラン(ただし史上最低と言われている+明らかに高速馬場不利)

生涯最高の相手関係とデキの良さ 良馬場 東京2400 まぎれのない展開

ここで2着これがオペラオーの実力を測る基準にしてもいい
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 11:25:05 ID:fgH3CvoN0
なんつーか、2000年は無茶苦茶白けたよなあ・・・
有馬のファン投票も票数がガタ落ちしてたもんな。前年の2/3くらいだったか。
当時のファンからするとそれくらい、オペのグランドスラムなんてどうでもよかった、
あんまり興味なかったのに、なんでか競馬板だと至高の大記録みたいな扱いなんだよな。
ま、んなこと言ってるのはオペ基地だけかもしれんが。


46名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 11:27:46 ID:JPYtuC1BO
9798とレベルは高かったが9900と冬の空巣時代に突入し0102で又高レベルとなった
ようは9900世代は谷底世代と言える
オペがガチ勝負でブライト、スペ、グラ、ウンス、デジタル、ポケ、マンカフェに
力まかせにねじ伏せられたレースが証明している
00年マイラーのデジタルにも完敗した99年オペ世代は明らかに最弱世代と言える
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 11:29:21 ID:kaBYE5gH0
だれがなんと言おうと
俺はエアシャカールが好きだ。
48名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 11:41:27 ID:c4Sk2CPl0
比較対象とさるディープ世代だがまだ今年半分しか終わっていない
時点で結論は早いと思うが弱い世代とは到底言えない。
主要中長距離G1はディープがいるので厳しいが
日経新春杯 京都記念 金鯱賞 の3つのG2で勝利
クラシックで安定して走ったシックスセンスで考えてみたいと思う。
言うまでもなく大崩れの無いタイプ 中距離型 馬場もそれほど問うタイプではない
では実力はどうなのか、初めて古馬との激突はなんと海外
普段はおっとりしているが初の海外に戸惑ったのか
イレ込みが激しくゴール前100mではそれが響いた感はある。
しかし女傑と言っていいウィジャボードの2着
ウィジャボード自身の調子は不明だが、レース内容は問題なく
JCからきついローテーションだがこの馬のキャリアを見ればきついローテが
マイナスになるような馬では決して無い、JCもレコードから牡馬に混じって
差の無い5着、実力はある。力を発揮できているようには思えないが
ウェスタナーなども参戦しておりここ数年では高いlvのヴァースだった
ことは明白、十分評価に値しシックスセンスが弱いと言える理由はどこにもない
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 11:42:48 ID:JPYtuC1BO
デジタル>オペ=00>99
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 12:01:05 ID:JPYtuC1BO
現4歳は弱い世代ではない
3歳秋から宝塚まで古馬G1でG1.4勝
ちなみに99は2勝、00は1勝
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 12:04:27 ID:c4Sk2CPl0
レース後の故障が発生し事実上引退レースとなった京都記念
2着と鼻差 斤量差に助けられた 恵まれていると言われていたが
果たして本当にそうでしょうか?
1 1 シックスセンス 牡4 武豊 2.13.5 05-05-09-08 35.3 56.0 462(+9) 1 1.8 長浜博之
2 6 サクラセンチュリー 牡6 佐藤哲三 2.13.5 ハナ 10-09-09-04 35.5 58.0 508(+10) 2 6 佐々木晶
3 10 マーブルチーフ 牡6 熊沢重文 2.13.6 3/4馬身 03-03-02-02 36.0 57.0 504(-2) 7 26.6 田所清広
4 4 シルクフェイマス 牡7 柴田善臣 2.13.9 1 3/4馬身 03-03-02-01 36.3 59.0 482(+4) 4 9.6 鮫島一歩
5 3 デルタブルース 牡5 ペリエ 2.13.9 クビ 08-09-07-08 35.7 58.0 534(+4) 3 6.3 角居勝彦
6 2 トウショウナイト 牡5 武士沢友 2.14.0 3/4馬身 05-05-05-04 36.0 57.0 486(-4) 5 9.6 保田一隆
7 9 ヴィータローザ 牡6 安藤勝己 2.14.1 クビ 05-05-05-04 36.2 58.0 490(+14) 6 17.4 橋口弘次
8 8 タガノマイバッハ 牡7 高田潤 2.15.3 7馬身 01-01-01-02 37.8 57.0 484(-2) 10 158.9 松田博資
9 5 ビッグゴールド 牡8 和田竜二 2.15.4 1/2馬身 02-02-02-04 37.7 58.0 470(+2) 9 75.5 中尾正
10 7 ブルートルネード 牡5 長谷川浩 2.15.7 1 3/4馬身 08-05-07-08 37.6 57.0 534(+6) 8 27.4 池添兼雄
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 12:04:47 ID:c4Sk2CPl0
レースはややスローペースで坂の無い京都コースでは明らかに前残り競馬
シックスセンスを除く上位馬は4角で前につけていた。
サクラセンチュリーは京都巧者、デキはメイチの仕上げではないが
十分戦えるデキ、レースもよく走っていた
シックスセンスは遠征帰りで目標が先にあり間に日経賞か大阪杯を
挟むプランもあって軽めの調整、明らかにメイチではなかった。
シックスセンスは4角でブルートルネードデルタブルースと並んで
なんとシンガリ、回った位置やペースを考えたら上々。
事実同じ位置にいたブルートルネードは最下位
末脚比べ向きの馬ではないとはいえ
実力馬デルタブルースですら5着が精一杯。
僅差の勝利ではあるが斤量が2キロ差なのは「当たり前」なことであって
レースは決して有利な流れではなかったことは明白
シックスセンスが弱いと言える理由などはどこにもない。
2400〜3200で上がり33秒台前半を涼しい顔で繰り出す例の馬が
異常なだけで、十分例年のクラシックlvの馬なのである。

1月前の金鯱賞もワンツーを決めており(勝ち馬は展開に恵まれたが完勝)
現時点では平均以上の世代だと思います。
因みにディープ世代が戦っているリンカーンやロブロイのネオユニ世代 キンカメ世代は
馬場やタイム考慮して考えて過去20年でも間違いなく平均以上の世代です。
53追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/07/04(火) 12:09:43 ID:hJWeDdgaO
要するにディープ世代は条件馬と3番手集団の層が薄いだけって事?
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 12:16:58 ID:JPYtuC1BO
4歳世代は普通より上の世代だろ
ディープがいない秋天ならオースミグラスワンで勝てるだろうし
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 12:25:18 ID:c4Sk2CPl0
はい、現時点ではそうでしょうまだ古馬になって半分終了なので結論出すには
早いですが、馬は生き物などでこれからどういう変化を見せるのか見ものです

ディープの良馬場の皐月賞ダービー菊花賞天皇賞
の上がりはどう考えても異常ですね。
去年の秋天のような未勝利並みの超ドスローならともかく
平均してやや早いペース 世代のlv 距離 他の馬との上がりの差
どれを考慮してもガソリンで走っているかのようです。
特にダービーの33,4 菊の33,3 春天の33,5
驚異的といって言いと思います。最後流してのものなので尚更異常です

敗れた有馬記念ですが最速の上がりとは言えディープとしては
良馬場では最も遅い上がり(上がりが出にくい中山ということもあるが)
完全にロスなく進みスムーズに進めたハーツに後塵を喫したが
中山コースが駄目なのでは?
驚異的な内容の皐月賞を考えてもそれは考えにくく。

サラブレッドは生き物 競馬に絶対はないというレースの象徴でしょう。
常に力通りに走ってくれるなら競馬というものは
それはつまらないギャンブルになってしまいます^^;
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 12:25:38 ID:c4Sk2CPl0
とはいえ

06/6/25 宝塚記(GI) 芝2200 稍(雨) 13 6 8 1 1.1 1 武豊 58.0 442(+4) 2.13.0 34.9 12-12-09-07 0.7
06/4/30 天皇賞(GI) 芝3200 良(晴) 17 4 7 1 1.1 1 武豊 58.0 438(-4) 3.13.4 33.5 14-14-04-01 0.6
06/3/19 阪大賞(GII) 芝3000 稍(曇) 9 2 2 1 1.1 1 武豊 58.0 442(+2) 3.08.8 36.8 06-06-04-02 0.6
05/12/25 有馬記(GI) 芝2500 良(晴) 16 3 6 1 1.3 2 武豊 55.0 440(-4) 2.32.0 34.6 11-10-08-06 -0.1
05/10/23 菊花賞(GI) 芝3000 良(晴) 16 4 7 1 1.0 1 武豊 57.0 444(-4) 3.04.6 33.3 07-07-07-07 0.3
05/9/25 神戸新(GII) 芝2000 良(曇) 13 6 9 1 1.1 1 武豊 56.0 448(0) 1.58.4 34.1 12-12-11-05 0.4
05/5/29 東京優(GI) 芝2400 良(晴) 18 3 5 1 1.1 1 武豊 57.0 448(+4) 2.23.3 33.4 15-13-12-10 0.8
05/4/17 皐月賞(GI) 芝2000 良(晴) 18 7 14 1 1.3 1 武豊 57.0 444(-2) 1.59.2 34.0 15-16-09-09 0.4
05/3/6 弥生賞(GII) 芝2000 良(曇) 10 8 10 1 1.2 1 武豊 56.0 446(-4) 2.02.2 34.1 08-07-07-03 -0.0
05/1/22 若駒S 芝2000 良(曇) 7 4 4 1 1.1 1 武豊 56.0 450(-2) 2.00.8 33.6 07-07-06-06 0.9
04/12/19 新馬 芝2000 良(晴) 9 4 4 1 1.1 1 武豊 55.0 452 2.03.8 33.1 04-05-03-03 0.7

やはり驚異的と言って良いでしょう
57名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 12:30:10 ID:lNbooxOJO
今年の4歳は並の世代
ディープが飛び抜けて強いから、極端に強いか弱いかの印象を持ちがちだが
ディープ除いてもトップガン世代の脇役達と同じくらいの力は持ってると思う
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 12:51:38 ID:fgH3CvoN0
ホッカイルソー・ジェニュイン・トップガン除いたら確かにディープ世代と大差ないかもな。
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 13:11:41 ID:c4Sk2CPl0
ホッカイルソーは道悪巧者のステイヤー気質だったので
比較しずらいですが
時代の馬場差を考慮したタイムパフォーマンスlvは
シックスセンスが3歳時のジェニュインをわずかに上回っています(平均)
ただ最高パフォーマンスではジェニュインが
神戸新聞杯のシックスセンスにまさっています(対象天皇賞秋)
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 13:19:01 ID:/hmoL6Cj0
タイムなんて組合せや流れ次第で幾らでも変わってこないか?
とくに着順で全てを決める競馬のルール上、タイムは比較対象になり難いと思う。
とくに一緒に走ってない馬のそれを比較するなんて愚の骨頂ではないかと。
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 13:22:42 ID:bqNzbT550
>>39
>血統 ライバル馬であるドトウとの接線
このレース以前にオペがドトウに負けたのは大きく不利があった宝塚記念のみ。
着差を着けて勝った事もあり、この二頭の差は大きい。
そのような本来力差のある馬に不利なく逆転されたということは
反動か、衰えがあったと見るのが当然。

>7歳馬であるアメボスの健闘などの理由からも年齢などは言い訳にしにくい。
他の高齢馬が健闘したことが何の関係があるのか。この論理が通るならトウカイポイントが
勝ったマイルCSでゼンノエルシドに衰えはなかったことになってしまう。

>>44
>生涯最高のデキと自信満々に述べた全走のJC
>その言葉通り道中のスムーズさ直線の抜け出しの速さ
調子落ちだったと陣営が言うダービーでも直線の抜け出しの速さはあった。
調子うんぬんではなくこれはコース適性の問題。

>>52
サクラセンチュリーはG1出走経験すらないハンデキャップホースということを
理解しなければならない。そして道中サクラセンチュリーは最後方にいたということも。
12.9-10.9-12.6-12.8-12.3-12.1-12-11.9-11.5-11.6-12.9
そしてこのラップ。途中から全く緩みないペースを作り出したのは
サクラセンチュリーのマクリ。もちろん12秒前半から11秒台のラップを5ハロン以上維持
できるわけもなく終いはガクッとラップが落ちる。シックスセンスはラップが上がったところで
動かず平均ペースを貫き、最後の大幅にラップが落ちたところで差してきたということ。
着差以上に過大評価するべきレースではなく、サクラセンチュリーにハナ差という事実だけ
受け止めることが必要。

>因みにディープ世代が戦っているリンカーンやロブロイのネオユニ世代 キンカメ世代は
>馬場やタイム考慮して考えて過去20年でも間違いなく平均以上の世代です。
ちなみに異常な弱さの99世代が戦っていた世代は平均より下の世代だったのかな。
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 13:48:06 ID:sALrgDEp0
シックスセンス=ジェニュイン>>メイショウドトウ
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 14:28:54 ID:80NxxNu80
強さはまあ置いとくとしよう。
人気は明らかにオペ世代が最弱。
64追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/07/04(火) 14:43:12 ID:hJWeDdgaO
>>63
オペだけじゃないの?
トプロは人気あったらしいし
アドベも超良血だからベガ好きな人とかの人気ありそう
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 14:44:13 ID:bM7nAuVs0
実力で勝てないからって人気とか言い出したら終わりだと思うけどね
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 14:47:06 ID:Wns8qJ0P0
>>65
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 14:52:36 ID:U4K1F+gJ0
アドジャ>オペ
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 15:09:13 ID:w4UdJUt50
ディープ世代はディープ以外人気ゼロだから売上げが悲惨
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 15:09:14 ID:iapNwvTV0
メイショウサムソン>オペ
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 16:44:29 ID:c4Sk2CPl0
>>61
馬場がやや重以上でははっきりとした実力差があったけれども(00年秋天がわかり易い良馬場ではほぼ互角と見ています。
大きな不利をうけたのも
道中スムーズに上がっていけない「ズブさ」が招いた結果だということもお忘れなく
因みにTOPスピードとズブさはまた別物だということもお忘れなく
衰えがあったと見るのは当然ではありません
相手関係も変更されているし、前年はダイワテキサスも検討しています。
能力=結果ではありませんが、アメリカンボスも重賞実績は十分ですし
展開や馬場状態次第ではオペラオーやドトウに先着してもなんら不思議ではありません
オペラオードトウが世代のTOPホースだったことは明らかですが
どんな状態展開だろうが必ず先着できるというほどの能力差は
まずありません・・・。
秋3戦の状態はJC>秋天>有馬だと思っていますし
オペラオーが弱いから負けたと言ってるわけではございません。
秋天は圧倒的に内と外とで伸びが違っていましたし
有馬は瞬発力勝負になったので仕掛け遅れた不利はぬぐえません
前年は極端にラップが上がって前が坂で総崩れになったところを
後ろにいたダイワテキサスがモロにその恩恵を受けた3着だと思っていますし。
ドトウオペラオーにもそれは言えます。狭い内をを強引にこじ開けましたが
外回っていれば確実に届いていないと思います。
(まあそれも道中のズブさが招いた結果ですが・・・・)
だだ東京のコース適正は確かに高かったと思います。

>G1走ったこともないハンデキャップホース
確かに強い馬と走るのは重要ですが
古馬G2で結果を残し、キャリアは十分だと思います
明らかにナリタセンチュリー同様京都では走りますし
ハナ差だろうが最後差しきったシックスセンスは十分評価できます。
最後ラップがとまったのは何度も申したように春天までに
あと1戦挟む予定の調教のぬるさが出たのだと思います。
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 17:03:10 ID:PIWdyKIb0
とりあえず馬鹿っぽい長文はやめろって
許されるのは段落込みで10行くらいまでだろ
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 17:03:41 ID:U4K1F+gJ0
とりあえずオペ世代最弱は決定!
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 17:10:27 ID:T94U6jBi0
いくら頑張っても上のレベルが低い、下のレベルも低いと言われる02世代
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 17:13:06 ID:c4Sk2CPl0
>ちなみに異常な弱さの99世代が戦っていた世代は平均より下の世代だったのかな
99年のクラシック世代でよいのでしょうか?
00年世代クラシック世代は言うまでも無く結果がございませんしレース内容も淡白なものばかりです。
98年世代は最強と謳われていますが果てしてそうでしょうか。
外国産のグラスワンダーエルコンドルパサーは置いておいて
王道を走ってきたスペシャルウィークのダービーは
それほどでもないように思えます。。。。
あのダービーの結果でスペシャルウィークが東京巧者、左回りでは最強
などと言われ始めたのですが、レースは有力馬のキングヘイローが
押し出される形で先頭、やや重の馬場ながら見た目よりペースが速く
初めての展開で馬も戸惑っていたように思えます。
スペシャルウィークは中団の最高の位置取り
直線を向いてキングヘイローがまず脱落(これは仕方ありません)
皐月賞馬のセイウンスカイの東京コース適正はどうしても????
になってしまいます。。。。中途半端に伸びあぐねて4着
スペシャルウィークは前に壁も無くただ真っ直ぐ伸びてきただけです。
タイムはそれなりに優秀だと思いますが。。。。
2着ボールドエンペラー3着ダイワスペリアーのその後の走りからも
評価ができません。。。たとえ5馬身といえども
1番人気馬が安全に乗って大外回す不利も関係なく5馬身千切るのと
前がぽっかり開いて一瞬で抜け出した5馬身とは意味合いが違うと思います。
ダービーの5馬身はナリタブライアン、ディープインパクトがいますが
この2頭と同じlvでの5馬身というパフォーマンスか?と問われれば
答えは間違いなくNOだと言えます。。。
シックスセンスインティライミまたはエアダブリンヤシマソブリンといった
有力どころがきっちり走り、大外回って完全に次元の違いを見せ付けたのと
有力馬が自滅という形になって展開にも助けられたスペシャルウィークの
ダービーのパフォーマンスは特別高いものではありません。
世代のlvとしては99年98年はほぼ同じと見ています。。。。
馬場差もほとんどないので比較は割と簡単です
ただ外国馬2頭の印象が強すぎるために
98>>>>>>99などと強引な根拠を出す人は少なくないと思います。
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 17:14:29 ID:c4Sk2CPl0
>>71
そのような規約はないと思います
一応礼しました。。。
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 17:16:05 ID:U4K1F+gJ0
99年オペ世代が最弱であるのは明らかな事実(オペ基地除く)
77名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 17:16:57 ID:lG6TmUxJ0
読む気しないから5文字でまとめろ
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 17:21:37 ID:bqNzbT550
>>70
良馬場でAが5回勝ちBが1回勝った。Bが勝った時はAにアクシデントがあったときだった。
それでも力の差がないというのなら何も言う事はありません。そう思っていればいいでしょう。

ただそれ以下もひどい、まったく関係ないことをただただ長文で並べているだけ。
他の高齢馬の好走があることで対象の高齢馬の凡走を衰えではないとする論理のオカシサを
指摘した部分に何のリアクションもない。それどころか全く無関係のレースの話や極論の展開を始める始末。
またサクラセンチュリーのところで、ナリタセンチュリーの名前を出しあたかも
それと同等の能力を持つかのような言い方でミスリードを誘っているが、これもひどい。
G1で何度も掲示板に乗り別定G2を複数勝っている馬と別定G2で掲示板に載るのが
せいぜいでハンデキャップG2しか勝てない馬を並びたてるとは。
これに対抗して日経新春杯を持ち出してこないことを祈るばかり。
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 17:23:51 ID:U4K1F+gJ0
99年オペ世代が最弱であるのは明らかな事実(オペ基地除く)
80名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 17:26:12 ID:bqNzbT550
>>74
これもひどい
『05世代が戦っている04世代や03世代は平均より上というが
99世代が戦っていた98世代や97世代は平均より下の世代だったのか』
という質問に対する返答が
『世代のlvとしては99年98年はほぼ同じと見ています』
という全くの見当違い。さらにその根拠は三歳の春に行われた1レースのみ。

どうなのよ、これは。
81名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 17:31:14 ID:EbCq4dlU0
だからさ、いきなり長文打ち込むんじゃなくてまず要点から述べろよ。
んで、聞くに値する内容だとレスが付きゃ長文でも何でも使って解説すりゃいいよ。
ったく要領悪いっつーか、ここはお前の日記帳じゃないんだ。
82名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 17:42:57 ID:Lzre5IsV0
>>1は劇弱99世代すら完封出来なかった98世代は
03〜05世代に劣ると言ってるんだろ
83名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 17:56:23 ID:EHZQjvJq0
しかし、JRA重賞最多勝を誇る99世代が弱いだなんて無理のある話だよね。
そこまでして事実を捻じ曲げて、何が面白いのかよく分からないけど。
84名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 17:56:58 ID:c4Sk2CPl0
>>80
質問に対する返答が確かに間違っていましたね
失礼いたしました。
ダービーだけが根拠とは申しておりませんよ
まさか全部を検討しろと?^^;
そこまで書き込むきはございません
だだ特別高いバフォーマンスではないですよと
言いたかっただけです。
あのレースで98年クラシックの印象が高くなったのは言うまでもありませんし
ただ5馬身つけたから99年よりlvが高いといわれても納得できないでしょう?
他のG2やG3戦でのタイムやパフォーマンスはそこまで差はありません。
そのあたりはご自分で調べたり見たりするのが宜しいかと。
97年と98年は過去20年では調度平均的な世代だと思います。
だた私が個人的に調べてみた独断であるのは言うまでもありません。
あくまでそう個人が思っているというだけですので誤解のないように^^
>>81
読まなければよろしいのではないですか??
それとも貴方にそのように強要する権限でもあるのですか???
85名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 18:15:37 ID:JPYtuC1BO
>>83
00年相手の最弱同士で得た屁みたいなもの
86名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 18:15:55 ID:lWrg+tdHO
オペ世代最弱=98世代は弱い
00世代が弱かったから99世代は空き巣だという意見が多いが
現実には「00年にオペに空き巣レイプされまくったのは98世代」
00世代はJC,有馬くらいしか影響無い

まあエルスペジハードの3強が抜けた点も考慮しなきゃならんが
それにしても鈍足世代に負け過ぎという現実を直視すべきだろ
87名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 18:39:58 ID:9ioV834y0
>>83
強い弱いは主観だからねえ。顕彰馬がいて重賞勝利数1位なら普通は強いと思うよ。
ただ、弱いと思い込まなきゃいけない珍しい人種も少なからずいるんだよ。
多分彼らはオペ世代がやオペが評価される度にハラワタが煮えくり返る思いをしているんだろうが、
それも彼らのゆがんだ競馬の楽しみの一つなんだよ。
88名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 18:51:54 ID:JPYtuC1BO
ツルマルツヨシ=オペ
89名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 19:05:16 ID:/VwhgbYkO
オペの時代は中長距離のトップ層が異常に薄かったよなぁ。
ライバルたちは弱さ以上に個性が無くて、ダラーっと走ってダラー
っとゴールするだけ。
オペは弱いとは思わなかったけど、切れる一流馬が出てきたら必ず
負けると思ってた。
案の定そうなったけど。
90名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 19:11:09 ID:AWO4xZJE0
重賞勝利数最多は97世代だろ。オペ世代とは無縁だった海外重賞を外してるんなら知らんが。
まあオペ世代は別にしても00年の古馬王道GTは酷かった。競馬史に残るほどの空白の1年だと思う。
例年メンバーの揃わない事が多い宝塚記念よりさらに手薄なGTが一年を通して行なわれた感じ


掲示板に載ったGT馬(●は古馬混合GT)

(オペの相手)
00春天 3着トプロ(菊)
00宝塚 ―――― 
00秋天 4着イーグルカフェ(NHKマイル) 5着トプロ(菊)
00JC  3着ファンタ(●マンノウォーS)
00有馬 4着キンヘ(●高松宮)
01春天 3着トプロ(菊)

(スペの相手)        
99春天 2着ブライト(●春天)      3着ウンス(菊)      4着ジャスティス(●有馬)
99宝塚 1着グラス(朝日、●有馬)   5着フクキタル(菊)
99秋天 2着エアジ(●安田)      4着スティンガー(阪神3牝) 5着ウンス(菊)
99JC  3着ハイライズ(英ダビ)     4着モンジュ(愛ダビ・仏ダビ、●凱旋門)
99有馬 1着グラス(朝日、●有馬、●宝塚) 3着オペ(皐月)   5着ブライト(●春天)
91名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 21:10:54 ID:oy9YBhoo0
>>90
いかにスペが空き巣だったかわかるな
ブライトだのジャスティスだの既に終わった馬や
ハイライズやモンジュといった馬場が合わない外国馬ばかり
92名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 21:28:06 ID:sALrgDEp0
テイエムオペラオー

EIはリーディング100位中100位、200位中194位(ドトウは200位中200位)

93名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 21:50:33 ID:9ioV834y0
>>91
スペの相手ならその程度がライバルで十分でしょ。別にスペは歴史的名馬ってわけでもなし。
94名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 21:51:18 ID:boUvO4p30
実際にオペは有馬でグラスぺに負けている
基本的に有馬は3才が有利だと思う
3才の終わりだったらほぼ古馬と同じで
しかもあれだけ斤量をもらえるんだから
95名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 21:55:26 ID:RtYlKkVN0
>>94
内容的は完勝だったんだけど、最後の最後で長距離中心のローテが応えた感じだね。
突然のマイルの流れに完全には適応できなかった。
96名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 22:00:25 ID:mx8bniwQ0
競馬板が99年で止まっている様子がよく分かる。
97名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 22:03:04 ID:oFhAGjXZ0
内容的には完敗。あれだけの展開利と斤量もらって負けては話しにならない
98名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 22:05:15 ID:RtYlKkVN0
展開は滅茶苦茶不利なんだけど・・・・どうやったらあれが有利になるのか全く分からんw
まあ、どうせ意味不明なこと言い出すんだろうけどね
99名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 22:08:35 ID:JPYtuC1BO
>>95はオペ基地
100名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 22:10:07 ID:9ioV834y0
>>98
100歩譲って、お情けでスペグラ=3歳オペくらいにしておいたら?
これなら98基地も満足でしょ。
もっとも騎手をそれぞれ変えたら3歳オペでもスペグラ2枚上くらいなってしまうが、そりゃ仕方のないことだ。
101名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 22:12:29 ID:JPYtuC1BO
>>100はオペ基地
102名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 22:16:51 ID:RtYlKkVN0
なんだ。結局逃げたのか。
競馬は宗教じゃないんだから、理詰めで贔屓の馬が貶されるからって逃げちゃいけない。
そんな奴は競馬ファンじゃない。ただ、派手に勝つ馬を介してカタルシスを得ようとしてるだけ。
俺はそういう連中を心底軽蔑する。
103名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 22:17:04 ID:JPYtuC1BO
>>98は真性オペ基地
104追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/07/04(火) 22:19:27 ID:hJWeDdgaO
>>102
で?
カタルシスの意味は?
105名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 22:20:51 ID:RtYlKkVN0
またsageでコソコソと・・・・・ゴミがっ!!!!!
106追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/07/04(火) 22:23:06 ID:hJWeDdgaO
>>105
304: 2006/07/04 13:23:53 /hmoL6Cj0
ほんと宗教だねぇ・・・
ディープ基地はディープを使ってカタルシスを得られれば満足なんであって、
競馬の面白さを知ろうとか、そういう気はさらさら無いんだと思う。


わざわざID変える人にねぇ
107名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 22:25:27 ID:RtYlKkVN0
IDなんてわざわざ変えなくてもPCの電源落とせば勝手に変わるだろ?
君は会社か学校のLANから接続してるのかい?っと思ったら末尾Oは携帯だっけか。
一生懸命スクロールさせてご苦労なこった。
108名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 22:34:06 ID:fgH3CvoN0
99年にブライトがすでに終わってたとか99有馬でオペが不利だったとか
オペ基地は相変わらず妄想電波全開だな〜
109名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 22:47:47 ID:9ioV834y0
>>108
妄想っていう98基地お得意の土俵にわざわざ上がってきてあげてるんだよ。
実際事実だけ見たらほぼ不等号の向きがオペ>スペグラと向いてしまう。
これじゃあ98基地がかわいそうだ。そうだろう?
110名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 22:59:37 ID:r8OJLm6E0
00年世代より98、05世代の方が語られている件について
111名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 23:33:01 ID:ONGNxADH0
05世代 ディープインパクト、カネヒキリ、ラインクラフト、エアメサイア、シーザリオ
04世代 ハーツクライ、デルタブルース、ダイワメジャー、ダンスインザムード、スイープトウショウ、キングカメハメハ
03世代 ネオユニヴァース、ザッツザプレンティ、ゼンノロブロイ、スティルインラブ、アドマイヤグルーブ、ヘヴンリーロマンス
02世代 シンボリクリスエス、ヒシミラクル、タニノギムレット、ノーリーズン、デュランダル
01世代 アグネスタキオン、クロフネ、ジャングルポケット、マンハッタンカフェ、テイエムオーシャン、レディパステル
00世代 エアシャカール、アグネスフライト、タップダンスシチー、アグネスデジタル、イーグルカフェ、ティコティコタック
99世代 テイエムオペラオー、ナリタトップロード、メイショウドトウ、トゥザヴィクトリー
98世代 セイウンスカイ、エルコンドルパサー、スペシャルウィーク、グラスワンダー、ファレノプシス

世代で言われてもわからんので、思いつくまま作ってみた。
112名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 23:38:32 ID:oy9YBhoo0
>>108
オペの有馬は知らんが99年のブライトは既に終わってただろ
98年の春天以降2年以上走って勝ったのは糞面子の日経新春杯のみ
典型的ないまいち君に劣化してただろ

2着がいくつかあったがそんなのドドウ程度の駄馬でもできる事だ
113名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 23:42:24 ID:ZbLesOXZ0
エア釈迦はイケメンだからそれだけで好き。
強い?弱い?そんなんどうでもいい。だって好きだから
114名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/04(火) 23:54:59 ID:xTdsHU6+0
ディープとシャカって古馬勢の強さ以外、マスコミの展開がソックリだと思う。
相手に恵まれただけでディープだけが持ち上げられてるのを見てるとシャカが
居た堪れなくなるなぁ。
115名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 00:05:56 ID:IfVuCdpg0
嫉妬は醜いよ
116追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/07/05(水) 00:07:03 ID:hJWeDdgaO
マスコミの展開がソックリなのに
ディープだけ〜なのか
自分で文を書いてておかしいと思わないの?
117名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 00:08:05 ID:KM0Tc9Vk0
きも
118名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 00:21:48 ID:BUj9qun20
99は下に恵まれちゃっただけで、弱くはなくまあフツーの世代だろ?
他がどうこう言うより00.がスゲーよ。
00年JCのその年の2冠馬・ダービー馬・オークス馬・NHKマイル勝馬が
16頭中13・14・15・16着なんていくらなんでも有り得なさ杉、ただもんじゃないw
119名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 00:56:11 ID:mcst6oZe0
中山、ドスローで有力2頭が後ろで牽制する中、好位を先行してても展開不利。

これが無能鈍足駄馬基地クオリティw
120名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 01:26:19 ID:wIyTlZDd0
ユーセイトップランやレオリュウホウあたりにチンチンされる馬が
有力2頭の1頭とは随分レベルの低い話だなw
121名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 01:42:04 ID:mcst6oZe0
>>120
そのレベル低い2頭に相手にすらされないのが鈍足駄馬。
そしてその鈍足駄馬を最強wwwwwwwwwと信じてるのが無能鈍足駄馬基地
122名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 05:04:20 ID:vxM+pz4p0
確かにスペのダービーは展開に恵まれた罠
当たり前のようでわかる奴は少ないという
123名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 07:18:17 ID:gyeZ9R68O
00年はともかく01年ポケ、マンカフェ、タキオン、クロフネ世代と
99年オペ、ドトウ、トプロ世代では明らかに01世代が上であった
実際オペをあっさり撃破したポケ、マンカフェはオペより数段上の能力を持ってた
トップのオペ、ドトウが2頭に完璧に力負けした99年組は98年スペ、グラにも歯がたたぜず
00年デジタルにも完敗、やはり99年オペ世代は近年最弱であろう
124名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 08:19:31 ID:KR11vgLJO
トップ:ルドルフ>シービー、カツラギ
世代の強さ:シービー世代>ルドルフ世代
なんだが………
125名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 08:37:23 ID:gyeZ9R68O
世代の強さはトップ如何だろ
層の厚さと言う言葉が適切だろ
リードホーユー、カツラギ、シービー、コバン、ピロウイナー等がいたシービー世代は確かに層は厚かったが
126名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 10:31:52 ID:JlXveAuHO
世代トップがいくら強くても全ての条件を網羅できるわけじゃない
世代トップがいくら勝ちまくっても全体から見ればせいぜい10%程度
だから層の厚さは世代レベルに直結するが
トップの強さは必ずしも世代レベルに直結はしない
127名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 10:58:18 ID:Bht/79pW0
ディープインパクトにオペラオーが勝てない理由
【スピード】
日本ダービー レコード 神戸新聞杯レコード 天皇賞春レコードのディープに
大してオペラオーはなんとレコードなし、時計勝負全敗の鈍足ぶり
【瞬発力】
阪神競馬史上最速、ダービー史上最速、菊花賞史上最速、天皇賞春史上最速を
もっているディープにたいしてオペラオーは取りたてて上がり時計を掲示していない
しかも2番手の上がり差も歴然としている
ディープ−1.0 −1.4 −0.5 −0.2 −1,1 −0.7 −0.9 −0.4 −1.3 −0.2 −0.9
と11戦全部最速上がりで圧倒的上り差を見せ付けているディープに対し鈍足オペラオーは
+2.0 +0.4 −0.4 +0.2 −0.7 ±0 +0.9 +0.2 −0.1 −0.1 +0.4 ±0
−0.2 +0.2 −0.2 +0.1 −0.1 +0.2 +0.4 +0.5 +0.3 −0.1 −0.3 +0.4
+0.2 +0.4 みよ この鈍足ぶり相手が駄馬でも追い込んだレースでも全盛期(ラッキー期)でも
上り最速を刻めないレース多数で上り差もほとんど無い、これではディープに
並ぶまもなく差されるであろう
しかもオペが追走に苦労した99年有馬 大阪杯、01春天、01宝塚などの800ー600のラップは12,3 11.7 12.4
11.6 11.5などであるがディープはここを天皇賞では11秒0でまくり宝塚では11.3を馬なりで10.8前後の
ラップでまくりましたwオペラオーは3〜4角馬なりでディープに3〜5馬身ほどリードを許すのは明白で、ディープは
ゴール板までのラップがオペラオーより遥かに優秀なので圧倒的完敗をするであろう
【スタミナ】
ディープの2歳時デビュー前の心拍数最大上昇値から100を切るまでのスピードは8分そこそこで
なんとオペラオーの古馬時を上回ったw そして今はなんと3分そこそこで100を切るスピード
オペラオーの3倍近くの心臓の強さである 天皇賞のラップも心臓の強さを証明している
レコードで走りながら11.0−11.0−11.2−11.3であるオペラオーはディープより遥かに遅い
ぺースで走りながら11.5−11.5−11.2−11.9と 12.4−11.7−11.9−12.3の
スピードの持続力の無さw
【安定感】
11戦10勝2着1回のディープと26戦16勝 22頭に先着されたオペラオーどっちが安定しているか
一目瞭然w
128名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 10:59:56 ID:Bht/79pW0
★ディープインパクト>テイエムオペラオーの理由★
【ディープインパクト】11戦10勝2着1回(クビ差)敗戦頭数 1頭
・・ハーツクライ シーマクラシック(G1)有馬記念(G1)京都新聞杯(G2)
キングジョージ2着以内確実

【テイエムオペラオー】26戦16勝 22敗
※ディープはこんな弱い馬に負けていませんし、いつも楽勝です
クラシックステージ 32戦3勝 1000万クラス 《6馬身差惨敗》
ゼンノレインボー 6戦1勝 500万クラス 《4馬身完敗》
プラスドソルジャー33戦3敗 地方送り  
エイシンコンウェー24戦4勝 地方送り
ペインテドブラック 14戦4勝 競り負け 根性なし露呈
トーホウドリーム 31戦6勝  2馬身差完敗
エアシャカール 20戦4勝 史上最弱の2冠馬に完敗
アドマイヤボス 10戦2勝 古馬戦全敗の馬に競り負け
アメリカンボス 39戦8勝 98世代の下級兵に弄ばれる
トゥザヴィクトチー 21戦6勝 牝馬に完敗

129名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 11:00:52 ID:Bht/79pW0
※強い馬には完敗、弱い馬にも苦戦 ディープの足下にも及びませんね
競馬最高方日本ダービー→アドマイヤベガ ナリタトップロードに完敗
古馬初挑戦→G1未勝利馬 ツルマルツヨシに完敗 メジロブライトに差し負け
99年有馬 → 展開はまるもグラス、スぺ98世代に力負け
01年天皇賞 JC 有馬 →アグネスデジタルに切れ負け、ジャンポケに完敗マンカフェに並ぶまもなく差しきられる
※相手に恵まれて勝っていた00年も実は苦戦ばかりw
G3級のミスズシャルダンに全力でたった 1馬身差w
重賞未勝利馬ラスカルスズカに全力でたった 4分の3馬身w
98世代の残り物 G2惨敗常連のジョービックバンと半馬身差の大接戦w
2400不向きのロサード、衰えたスエヒロコマンダーと2馬身差w
アメリカ低レベル芝牝馬エラアシーナに全力で2馬身差w 
故障でボロボロの8歳馬に馬場、展開がはまりながらたった1馬身差w
《総括》
※考えられないほど負けまくり、競り負けまくり
※強い相手には完敗、雑魚相手に苦戦しまくり、時計勝負は完敗
※ディープが馬なりで5馬身ちぎるような相手に苦戦、完敗
※ディープにスピード、瞬発力、スタミナ、根性、安定感すべてで劣っている

130名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 13:04:20 ID:i2uL6XkB0
>>127-129
つまり何だかんだでオペがディープをクビ差抑えてしまう、と。
131名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 13:06:04 ID:lZJ7/odx0
99世代は牡馬はトップクラスは強かったが層が薄すぎ。
132名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 14:04:44 ID:gyeZ9R68O
↑訂正
99世代牡馬はトップクラスも弱かった
133名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 15:24:40 ID:+Ncgaqre0
>>132

99世代牡馬トップ3強―オペ、ドトウ、トプロ

99有馬 グラス(98世代)○―×オペ、トプロ
99有馬 スペ(98世代)○―×オペ、トプロ
01秋天 デジタル(00世代)○―×オペ、ドトウ
01JC  ポケ(01世代)○―×オペ、ドトウ、トプロ
01有馬 カフェ(01世代)○―×オペ、ドトウ、トプロ
01有馬 アメボス(98世代)○―×オペ、ドトウ、トプロ
01有馬 トゥザ(99世代5歳牝馬)○―×オペ、ドトウ、トプロ


決して弱いとまでは思わないけど、
これだけトップがまとめて負かされちゃうってのはどうだろね。
134名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 15:35:10 ID:+Ncgaqre0

3歳秋時古馬GI成績・連対馬
92世代 有馬記念2着(レガシーワールド)スプリンターズS(ニシノフラワー)マイルCS2着(シンコウラブリイ)
93世代 有馬記念2着(ビワハヤヒデ)
94世代 有馬記念(ナリタブライアン)有馬記念2着(ヒシアマゾン)スプリンターズS2着(ビコーペガサス)
95世代 有馬記念(マヤノトップガン) スプリンターズS(ヒシアケボノ)
      マイルCS2着(メイショウテゾロ)天皇賞秋2着(ジェニュイン)
96世代 秋天(バブルガムフェロー)JC2着(ファビラスラフイン)
97世代 有馬記念(シルクジャスティス)マイルCS(タイキシャトル)
      スプリンターズS(タイキシャトル)マイルCS2着(キョウエイマーチ)
98世代 JC(エルコンドルパサー)有馬記念(グラスワンダー)スプリンターズS(マイネルラヴ)
99世代 該当馬なし
00世代 マイルCS(アグネスデジタル) マイルCS2着(ダイタクリーヴァ)
01世代 JC(ジャングルポケット)有馬記念(マンハッタンカフェ)JCD(クロフネ)
02世代 天皇賞秋(シンボリクリスエス)有馬記念(シンボリクリスエス)
03世代 JC2着(ザッツザプレンティ)有馬記念2着(リンカーン)
04世代 秋天2着(ダンスインザムード)マイルCS2着(ダンスインザムード)
     JC2着(コスモバルク)
05世代 有馬記念2着(ディープインパクト)JCD1着(カネヒキリ)

該当馬なしはテイオーがいた91世代以来の失態。
トップのテイオーが故障で抜けた91世代とは違い、
99世代はオペ、トプロ、ラスカル、オースミブラ、インディ等、
世代の一線級の馬達が斤量を優遇されて上の世代に挑んでの敗戦、
連対すらできない完敗であった。ただ、その99世代は、
下の00世代の事はデジタル以外は寄付けない力を持っていた。
色々な意味で、巡り合わせってのは大事だと思われ。
135名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 15:40:32 ID:+Ncgaqre0
高松宮記念:98世代のキングヘイローが優勝、2、3着馬も98世代
スプリンターズS:98世代のアグネスワールドが2着、勝ち馬は97世代
安田記念:98世代のキングヘイローが3着、1、2着馬は香港馬
マイルCS:98世代のメイショウオウドウが3着、1、2着馬は00世代
フェブラリーS:98世代のウイングアローが優勝、2着馬も98世代
天皇賞(秋):98世代のトゥナンテが3着、1、2着馬は99世代(オペ、ドトウ)
ジャパンカップダート:98世代のウイングアローが優勝
エリザベス女王杯:98世代のファレノプシスが優勝
宝塚記念:98世代のジョービッグバンが3着、1、2着馬は99世代(オペ、ドトウ)
ジャパンカップ:98世代の日本馬の出走無し、1、2着馬は99世代(オペ、ドトウ)
有馬記念:98世代のキングヘイローが4着、1、2着馬は99世代(オペ、ドトウ)
天皇賞(春):98世代のレオリュウホウが6着、1、2、3着馬は99世代(オペ、ラスカル、トプロ)

99世代ファンの方々はよく、00年は99世代が席巻したような事を言うが、
上を見る限り実際にはそんな事はまったくないのがわかる。
席巻できたのは芝中長距離の牡馬だけの話で、他も考慮すると逆に、
99世代はオペ(とドトウ)しかいないお寒い状態だったという事も言えそう。
136名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 15:57:20 ID:+Ncgaqre0

古馬重賞勝ち馬頭数

97世代 44頭
98世代 45頭
99世代 38頭
00世代 38頭
01世代 33頭
02世代 42頭
03世代 37頭
04世代 22頭
05世代 16頭

層の厚さという点で考えれば、
99世代は00世代や03世代とほぼ同じ程度。
137名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 17:21:03 ID:JlXveAuHO
>>135
そういう相手の層が薄い条件を狙い打ちするのを「空き巣行為」と言うんだろ

平地の全古馬重賞で見れば00年の98世代は僅か18勝
これは過去10年で最低の記録
138名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 17:36:29 ID:+Ncgaqre0
>>137
98世代4歳時99年の41勝ってのは光ってますね。
139名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 17:39:35 ID:+Ncgaqre0
>>137
それから、狙い打ちとはこれいかに?

層が薄い条件というのはそのレースに参戦した世代、
他世代にも適用される事、共通事項なんじゃないの?
なぜ98世代だけに当てはめるの?
140名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 18:21:46 ID:JlXveAuHO
>>138
99年の成績が素晴らしく00年が悲惨と言うことは
上が弱いか下が強いかお得意の空き巣で稼いだかのどれかだろ
このスレ的には99世代は鈍足駄馬世代らしいから下が強いのは無いとして
上が弱いか空き巣かのどちらかと言うことになる

また99年で引退馬続出という状況になっていたわけでもない
実際99年古馬戦線で活躍した馬のうち99年末時点で引退したのはエルスペジハードくらい
その状況で最高の実績から最低の実績に転落した時点で
99年の古馬重賞のレベルは相当疑わしい

そもそも鈍足駄馬世代相手に近年最低の結果という段階で
それまでの実績がいかに無意味かを露呈しているわけだが
141名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 18:34:51 ID:JlXveAuHO
>>139
だからオペも空き巣なんだろ
レベルの低いところで勝ち数を稼いだという点では同じ
同じような状況でオペは空き巣で98世代は違うなんてのは通じない

オペが屑馬でGI7勝に意味がないのと同様に
同じ状況で稼いだ98世代の勝鞍にも価値がないというだけ
142名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 18:35:56 ID:+Ncgaqre0
>>140
それって言い換えると、
オペ単体にも当てはめる事ができそうな感じですね。
00年の成績が素晴らしく…
それまでの実績が…

まあ、ものは言い様ってやつですかね
143名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 18:38:10 ID:+Ncgaqre0
>>141
なるほど。
正誤はともかく、わかりやすい意見ですね。
詰まる話、どの世代の勝ち鞍も価値はなし、と。
144名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 19:29:24 ID:i2uL6XkB0
>>141
つまりオペや98世代がどの世代で、勝とうと、オペ98世代がG1を勝ったらイコール空き巣と君は考えるわけだね。
145名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 20:26:25 ID:DP/MHouy0
とりあえずトップロード馬鹿にする奴は全員死んでいいよ
146名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 22:14:09 ID:jV+1B9bhO
オペ>アドベ>ドトウ>ラスカル>トプロ
147名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/05(水) 23:49:09 ID:wIyTlZDd0
>>144
というかこのスレではオペ世代は最低の鈍足駄馬世代という前提条件があり
00年にその鈍足世代のトップクラスにまるで歯が立たなかった事実がある以上
99世代の評価がそのままで98世代だけ高評価になる事はない

98世代も強かった、99世代も強かったという評価か
99世代は弱かった、98世代はそれにもチンチンされる程弱かった
という評価のどちらかしかない

99世代が弱かったというのであれば当然98世代も弱い事になる
148名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 10:24:54 ID:/D0XfMGNO
>>147
スペ、グラに全く歯が立たたず、ねじ伏せられる程、力負けしたオペ
99は最弱、98は強い世代
149名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 11:13:00 ID:HcXZRnoy0
>>147
98世代は強かったが、トップを比較すると99>98だって事でしょ?
150名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 11:31:46 ID:/D0XfMGNO
トップのオペはスペ、グラ、デジ、ポケ、マンカフェ前後世代にことごとく負けた馬
151名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 11:50:45 ID:HcXZRnoy0
>>150
負けた馬を持ち出すとスペグラ基地が不利なんじゃない?トップが平気でG2で掲示板をはずすからね。
152名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 11:58:32 ID:/5707nEzO
>>149
違うな
トップは98=99
世代全体だと99>>98

スペもグラもオペとは1勝1敗で互角
99有馬だけ言って他のレースを無視するのは論外
1回勝っただけでハーツ>>>>>ディープと言ってるハーツ最強厨と一緒
オペが鈍足駄馬ならスペやグラも同レベルの駄馬

世代全体については直接対決の結果近年最低の成績だった時点で
98>>99というのは有り得ない
153名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 12:10:56 ID:HcXZRnoy0
>>152
互角、って3歳時に先着しただけだろう?
なのにスペ基地はエルとは勝負付けがすんでないとか言い出すんだよね。
意味がわからん。
まあオペ>エル>スペグラの序列を変えられるよう一人でがんばんな。応援してやるよ。
154名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 12:16:36 ID:e7jxmuaqO
強いはずの時期にユーセイトップランに負けたってのは言い訳が立たないわな。
アサヒクリークの件は種無しの駄騎乗だとしても。
155名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 12:22:22 ID:lYHQ5V02O
ダービーでの河内のダービージョッキーへの執念がなかったら史上最弱の三冠馬が誕生してしまうところだったワケだからな。。
とりあえず河内グッジョブ!
156名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 12:44:40 ID:/D0XfMGNO
何を言ってもオペ世代最弱に異変なし
157名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 12:49:08 ID:/3Cm+juP0








                         9 9 屑オペ基 地

















158名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 12:57:44 ID:y46cbbEX0
ここって4歳スレの基地外隔離スレだと思ったんだけど、意外とオペ基地ホイホイにもなってるな
159名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 17:42:14 ID:CdOVftwj0

98世代
GI勝利数、国内14勝+海外3勝の計17勝
古馬重賞勝ち数、国内84勝+海外4勝の計88勝
古馬重賞勝ち馬数 45頭
古馬GI勝ち馬頭数 9頭
国内GI完全制覇、海外GI勝利、
同一年古馬王道路線とマイル路線を同時に完全制覇
年間古馬重賞勝ち数41
JC、有馬記念連覇

99世代
GI勝利数 13勝
古馬重賞勝ち数 89勝
古馬重賞勝ち馬数 38頭
古馬GI勝ち馬数 7頭
同一年古馬王道路線完全制覇
春天、宝塚連覇


98世代のJC、有馬連覇ってのは光ってますね。
160名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 17:51:02 ID:CdOVftwj0

【古馬混合GT勝利数(◎芝中長、○芝短、●牝馬限定、△ダート、☆香港以外海外、□香港、×交流)】 {}内は同世代の馬がワンツー、右端は同世代の馬がワンツスリー。

02世代  (◎◎◎◎◎◎◎○○○○○○●△△××××××××××)  {○○○○××} ○○
98世代  (☆☆☆◎◎◎◎◎◎◎○○○○●△△××××)  {◎◎○○○△} ○
97世代  (☆☆◎◎◎□○○○○○○○●●△××××)  {◎◎○○●×} ○× 
00世代  (◎◎◎□□□□○○○△△×××××××)  {□○○×}
99世代  (◎◎◎◎◎◎◎○○○○●△×××××)  {◎◎◎◎◎◎◎××} ◎◎◎
95世代  (◎◎◎◎○○○○●△××××××)  {◎●×} ◎
01世代  (◎◎◎◎○○○○○△△××××)  {◎◎×}
04世代  (☆◎◎◎□○●●△×××)  {◎○△××}
03世代  (◎◎◎◎○●●×××)  {◎●●}
96世代  (◎◎○○●△×)  {△◎} △
05世代  (△△◎◎)

161名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 18:11:21 ID:CdOVftwj0

99世代牡馬トップ3強―オペ、ドトウ、トプロ

99有馬 グラス(98世代)○―×オペ、トプロ
99有馬 スペ(98世代)○―×オペ、トプロ
01秋天 デジタル(00世代)○―×オペ、ドトウ
01JC  ポケ(01世代)○―×オペ、ドトウ、トプロ
01有馬 カフェ(01世代)○―×オペ、ドトウ、トプロ
01有馬 アメボス(98世代)○―×オペ、ドトウ、トプロ
01有馬 トゥザ(99世代5歳牝馬)○―×オペ、ドトウ、トプロ


決して弱いとまでは思わないけど、
これだけトップがまとめて負かされちゃうってのはどうだろね。
162名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 18:11:50 ID:CdOVftwj0

3歳秋時古馬GI成績・連対馬
92世代 有馬記念2着(レガシーワールド)スプリンターズS(ニシノフラワー)マイルCS2着(シンコウラブリイ)
93世代 有馬記念2着(ビワハヤヒデ)
94世代 有馬記念(ナリタブライアン)有馬記念2着(ヒシアマゾン)スプリンターズS2着(ビコーペガサス)
95世代 有馬記念(マヤノトップガン) スプリンターズS(ヒシアケボノ)
      マイルCS2着(メイショウテゾロ)天皇賞秋2着(ジェニュイン)
96世代 秋天(バブルガムフェロー)JC2着(ファビラスラフイン)
97世代 有馬記念(シルクジャスティス)マイルCS(タイキシャトル)
      スプリンターズS(タイキシャトル)マイルCS2着(キョウエイマーチ)
98世代 JC(エルコンドルパサー)有馬記念(グラスワンダー)スプリンターズS(マイネルラヴ)
99世代 該当馬なし
00世代 マイルCS(アグネスデジタル) マイルCS2着(ダイタクリーヴァ)
01世代 JC(ジャングルポケット)有馬記念(マンハッタンカフェ)JCD(クロフネ)
02世代 天皇賞秋(シンボリクリスエス)有馬記念(シンボリクリスエス)
03世代 JC2着(ザッツザプレンティ)有馬記念2着(リンカーン)
04世代 秋天2着(ダンスインザムード)マイルCS2着(ダンスインザムード)
     JC2着(コスモバルク)
05世代 有馬記念2着(ディープインパクト)JCD1着(カネヒキリ)

該当馬なしはテイオーがいた91世代以来の失態。
トップのテイオーが故障で抜けた91世代とは違い、
99世代はオペ、トプロ、ラスカル、オースミブラ、インディ等、
世代の一線級の馬達が斤量を優遇されて上の世代に挑んでの敗戦、
連対すらできない完敗であった。ただ、その99世代は、
下の00世代の事はデジタル以外は寄付けない力を持っていた。
色々な意味で、巡り合わせってのは大事だと思われ。
163名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 18:12:22 ID:CdOVftwj0

高松宮記念:98世代のキングヘイローが優勝、2、3着馬も98世代
スプリンターズS:98世代のアグネスワールドが2着、勝ち馬は97世代
安田記念:98世代のキングヘイローが3着、1、2着馬は香港馬
マイルCS:98世代のメイショウオウドウが3着、1、2着馬は00世代
フェブラリーS:98世代のウイングアローが優勝、2着馬も98世代
天皇賞(秋):98世代のトゥナンテが3着、1、2着馬は99世代(オペ、ドトウ)
ジャパンカップダート:98世代のウイングアローが優勝
エリザベス女王杯:98世代のファレノプシスが優勝
宝塚記念:98世代のジョービッグバンが3着、1、2着馬は99世代(オペ、ドトウ)
ジャパンカップ:98世代の日本馬の出走無し、1、2着馬は99世代(オペ、ドトウ)
有馬記念:98世代のキングヘイローが4着、1、2着馬は99世代(オペ、ドトウ)
天皇賞(春):98世代のレオリュウホウが6着、1、2、3着馬は99世代(オペ、ラスカル、トプロ)

99世代ファンの方々はよく、00年は99世代が席巻したような事を言うが、
上を見る限り実際にはそんな事はまったくないのがわかる。
席巻できたのは芝中長距離の牡馬だけの話で、他も考慮すると逆に、
99世代はオペ(とドトウ)しかいないお寒い状態だったという事も言えそう。
164名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 18:12:53 ID:CdOVftwj0

古馬重賞勝ち馬頭数

97世代 44頭
98世代 45頭
99世代 38頭
00世代 38頭
01世代 33頭
02世代 42頭
03世代 37頭
04世代 22頭
05世代 16頭

層の厚さという点で考えれば、
99世代は00世代や03世代とほぼ同じ程度。
165名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 18:51:55 ID:CdOVftwj0

99世代牡馬トップ3強―オペ、ドトウ、トプロ
99有馬 グラス(98世代)○―×オペ、トプロ
99有馬 スペ(98世代)○―×オペ、トプロ
01秋天 デジタル(00世代)○―×オペ、ドトウ
01JC  ポケ(01世代)○―×オペ、ドトウ、トプロ
01有馬 カフェ(01世代)○―×オペ、ドトウ、トプロ
01有馬 アメボス(98世代)○―×オペ、ドトウ、トプロ
01有馬 トゥザ(99世代5歳牝馬)○―×オペ、ドトウ、トプロ

他世代の馬にまとめて負かされちゃう程度。
勝てた相手は、同世代の相手、
デジタルを抜く00世代のトップや故障したグラス程度。


99世代短距離トップ、マイルGIホース―トウカイポイント、アドマイヤコジーン
前後世代が海外で活躍を見せる中、香港マイルで3・4着程度。


最強世代とするのには無理がありそう。弱いとは思わないにしろ。
166名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 19:05:15 ID:bbbfiFUcO
00<99<96<97<98
こんなもんだろ
167名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 19:48:33 ID:7x+JiZ+o0
トプロとポケの対戦成績知らんのか、といくつかのレスを見て思う。
168名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/06(木) 22:41:04 ID:CQuDkNRV0
結局、98世代は凄いと言いたいだけの自慰行為繰り返してるだけだよね
オペも釈迦もどうでもいいんだよ
たまたま98の次だったから叩かれてるだけで
169名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/07(金) 12:38:08 ID:1/TShnCXO
そりゃ98は強いが99は弱い
170名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/07(金) 12:54:05 ID:JSXM24UY0
ナリタブライアンの世代なんか
クラシックから2年遅れてサクラローレルが開花、
さらに2年遅れてオフサイドトラップがG1勝ち。
こういうのはどう判断すべきだろうか。
171名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/07(金) 13:02:38 ID:k4V6zfLJO
柴田善臣最強ってことで
172名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/07(金) 20:13:03 ID:1/TShnCXO
ローレルはブライアンより強いんじゃねーかな?
ともに最盛期だったらどうだろ?
世代レベルに関係ないが
173名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/08(土) 06:13:30 ID:EHo1AnmfO
オペも他世代にいたらタダの馬だな
99年はレベル低すぎ、最弱世代に違いない
174名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/09(日) 02:00:53 ID:AiZEEIcnO
オペの実績は空巣での物だろな
175名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/09(日) 02:03:26 ID:0uZYC3I7O
オペ世代より若干劣るのが釈迦世代
どんぐりの背比べだけど
176名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/09(日) 03:08:05 ID:gfVV1Cst0
99年菊花賞
1着ナリタトップロード
2着テイエムオペラオー クビ差
3着ラスカルスズカ   クビ差
 ↓
99年ジャパンカップ
1着スペシャルウィーク
2着インディジェナス 1・1/2馬身差
3着ハイライズ     ハナ差
4着モンジュー     3/4馬身差
 〜4馬身差〜
5着ラスカルスズカ
 ↓
99年有馬記念
1着グラスワンダー
2着スペシャルウィーク ハナ差
3着テイエムオペラオー クビ差
 〜〜〜〜
7着ナリタトップロード
 ↓
00年阪神大章典
1着テイエムオペラオー
2着ラスカルスズカ   2・1/2馬身差
3着ナリタトップロード クビ差
 ↓
00年天皇賞春
1着テイエムオペラオー
2着ラスカルスズカ    3/4馬身差
3着ナリタトップロード  3/4馬身差 
177名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/09(日) 08:26:55 ID:AiZEEIcnO
結局オペがまともに勝てたのは00世代にだけ
178名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/10(月) 13:36:15 ID:nVtk84KBO
トプロ、ドトウと2番手が貧弱でオペは助けられた
179名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/10(月) 15:32:35 ID:ASKAW01g0
>>178
今ドトウトプロが走ってたらディープと合わせて3強っていわれ程度だしね。
たいしたことないよ。
180名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/10(月) 22:46:16 ID:PQZ+u2To0
2番手がドトウ トプロで助けられたってよく見るけど
この2頭のほうが近年の2番て程度の馬よりよっぽど強いだろ
181名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 08:18:07 ID:7Gm1UKpSO
ドトウ、トプロならリンカーンが遥かに強い
182名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 08:48:09 ID:/bUS6V5wO
リンカンはラスカル級だよ

ドトウやトプロには及ばないね
183名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 09:21:27 ID:wV5tVs8K0
いやステゴ級だろ
184名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 10:06:25 ID:7Gm1UKpSO
ドトウ、トプロならトウカイトリックで五分
オペ基地以外はすべての人間がそう思う
すなわちドトウ、トプロを強いなどと言ってる奴はすべてオペ基地
185名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 13:09:42 ID:xHMVARKX0
いくらなんでもそれはねーな
つりだろ
186名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 14:54:50 ID:uZ3HfxrHO
>>184
チンカス以下
チンカス以下
チンカス以下
チンカス以下
チンカス以下
チンカス以下
チンカス以下
チンカス以下
チンカス以下
チンカス以下
チンカス以下
チンカス以下
187名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 16:04:11 ID:Xj/chEZK0
オペ世代最弱とかいう脳死バカがまだ
いるのかよwww
遊びならいいけど、本気で言ってるならもう救いようがないぞ
188名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 18:53:04 ID:7Gm1UKpSO
オペ世代最弱を唱える者はは柏木集保など評論家にもたくさんいる
逆にオペ世代を評価するのは水上学一人
189名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 20:44:38 ID:deoOGUrv0
柏木くらいだよ。第一その柏木がクソじゃん。
オペ世代は現に重賞最多勝利世代だし、最弱視するのはオカシイ。
しかも近10年、2歳年下の世代とGTで接戦したのはオペだけ。
190名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 20:46:33 ID:xHMVARKX0
>>189
は?3歳下の世代と接戦のトプロがいるだろーが
191名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 21:18:31 ID:i0UE8GxK0
オペ世代は普通に強かった
が00世代が糞
ダービー最後1Fの武の巧みな河内に勝たせる動きがなかったら史上最弱の3冠馬が出ていた所
まあ息は長かったからトータル的に言えば99>>97>>98>00
って所だろうな、98は派手に散った花火だ
192名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 22:03:50 ID:wA1zAFa7O
オペは同じ相手にグランドスラムした
丈夫なだけの馬。
ライバルのアドベも引退なけりゃ
グランドスラム出来なかっただろ。
以上。終
193名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 22:59:19 ID:OjXckpK90
丈夫さの重要性を理解していない2ちょんねらー
194名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/12(水) 11:38:57 ID:O7iKWetVO
まあ9900の両年は近年最弱世代に違いない
競馬社会では皆そう思ってる
195名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/12(水) 12:18:13 ID:r3ch4jUg0
>>194
本気なら馬鹿すぎて話しにならないよ

196名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/12(水) 12:20:17 ID:0yJ0eb3w0
>>195
競馬ファンの総意だが?
197名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/12(水) 21:43:05 ID:Ukpqf1ZK0











198名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/12(水) 23:44:32 ID:AbUZzz2G0
00世代の外国産馬は強かったと思うが・・・
(内国産は思い出したくない)
199名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/13(木) 16:40:54 ID:8L6PkY1s0
>>192
同じ相手に勝ち続けられる馬が最強って言われるんだよ。
200コーツィ ◆WnOMz788Tg :2006/07/13(木) 18:33:01 ID:nPEVWA7/0
99が弱いとしたら今年はどーなるよ・・・・
201コーツィ ◆WnOMz788Tg :2006/07/13(木) 18:34:05 ID:nPEVWA7/0
>>190
トプロはオペ世代
202追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/07/13(木) 18:36:23 ID:iBRff6oxO
今年の評価はまだまだ先だろ
203コーツィ ◆WnOMz788Tg :2006/07/13(木) 18:40:53 ID:nPEVWA7/0
お前先見の明がないね
204名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/13(木) 18:43:48 ID:gjZxp3xy0
>>202
コーツィに言われたらお前も死んだと同じだ、アーメン
205名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/13(木) 19:15:36 ID:NlDZInym0
メジロブライトや5歳牝馬のエアグルーヴを破っただけで、なぜか「上の世代を倒した」とされるスペ世代(プゲラ
206名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/13(木) 19:51:16 ID:YqPrulzT0
3歳時に有馬を勝てる世代と勝てない世代の差はでかい。
3歳時にJCを勝てる世代と勝てない世代の差は果てしない。
3歳時にタイキシャトルに勝てる世代と勝てない世代の差は無限大。
207名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/13(木) 21:48:26 ID:hptIxPT8O
>>199
同じ相手に勝ってたって
実際はドトウくらいじゃんw
弱いとは言わないが、
運が強すぎただけだろ
208名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/13(木) 22:21:29 ID:Q1wBj8xw0
その時々の展開で相手がコロコロ変わる方がいいんだな
209名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/14(金) 02:40:26 ID:GLB7eKNnO
オペがあの世代では抜けてた。
それでもスペ世代では4番手。
以上。
210名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/14(金) 05:40:05 ID:b6tRGSfI0
上に98世代という最高にイタイ世代がいたのが99世代の不幸
211名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/14(金) 09:11:29 ID:u8h0C79T0
※隔離スレです
212名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/14(金) 09:36:00 ID:VcdAISLSO
オペ相手弱すぎ
ドトウ、トプロとG2クラスの馬に勝っただけの凡馬
213名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/14(金) 09:38:12 ID:qA3Dfdin0
トプロ ドトウはG1級
214名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/14(金) 10:54:17 ID:QJk7iidu0
>>207
ドトウに勝ち続けられりゃ十分だ。別にオペとドトウの2頭しかいないわけじゃないしね。
ドトウはリンカーンみたいに平気で二桁着順(3歳の頃はドトウもあったが)になる馬でもないし。
オペには負けたがオペ以外には負けず、オペがいないレースでもちゃんと結果を残してた。
持ちタイムもあったし、十分G1クラスの馬だよ。無論トップロードもね。
近年の競馬じゃ古馬王道G1で上位に来ても次のレースで平気で惨敗する馬もざら。
オペの時代じゃ考えられない。
215名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/14(金) 11:33:02 ID:FsMBXAJbO
ドトウつおい(^○^)
216名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/14(金) 13:05:11 ID:tr6Bn+6j0
現役で5,6歳まで続けちゃうのも
競馬界の評価の低さの裏返しだよな
217名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/14(金) 13:16:08 ID:Vl3fJw3w0
今年の宝塚はどうなる
218名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/14(金) 21:14:20 ID:P6Dt3EFnO
>>214
いや、自分と同等の相手に勝って無い。
結局は弱い相手と走ってただけじゃん。
テイオーにはハヤヒデ
ナリブーにはローレル
ディープにはハーツ

オペにはライバルと言われても、
三歳の勢い無くしたトプロと
力をつけて来たが競馬下手なドトウくらい。
イイ馬とは思うが、オペが成績並みの最強馬!
とは思えない。
成績は素晴らしいとは素直に思うよ
219名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/14(金) 21:21:27 ID:P6Dt3EFnO
>>214
あとG1で上位にきても次走でカス!ってのは安定制あるか無いか。
馬の実力云々はそれ程関係無いよ。
ただ00世代が丈夫だっただけかもだしな!
そう言うところはイイ意味で強いよ。
連続カキコすまそん
220名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/15(土) 08:52:09 ID:oZmyCEXG0
要するに1、2戦しか対戦せずに実力差が分からないのがいいってこったな
221名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/15(土) 10:40:04 ID:KhllG/vEO
ドトウ、トプロぐらいならネオでも勝ち続けるよ
222名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/15(土) 11:36:49 ID:dnTmIrx2O
ネオの評価低いようだけどデムーロがあれだけ絶賛してるんだぞ
少なくともリンカーンみたいなカスより強いしロブとネオはあの世代では抜けてただろ
三歳秋は春の無理なローテのせいだし過小評価されてる馬
223名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/16(日) 06:32:13 ID:ClfeaquhO
オペよりはネオが確実に強い
224名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/16(日) 07:14:35 ID:a3rMUSdo0
クラッシック当時の力比較なら完全にそうだな、ネオ>オペ
225名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/16(日) 07:18:12 ID:jV6rPVrT0
負け犬98基地ども一晩中ご苦労なこったw
風俗店はもう首になったんだなw
226名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/16(日) 07:23:06 ID:IrbneVl5O
とりあえず98には勝ててないないよな。
227名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/17(月) 05:19:17 ID:vhxG5Lr4O
ロブロイ>ネオ>リンカーン>ザッツ>オペ>ドトウ>トプロ>チャクラ
03 99比較
228名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/18(火) 01:04:11 ID:KmrGyk0j0
>>227
ドトウとトプロの位置はそれで正解だと思うけど
オペはネオとリンカーンの間に入るだろ
229名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/18(火) 07:56:55 ID:hkfVj2paO
ネオ>オペは当然
230名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/19(水) 15:23:24 ID:p3cBAiI6O
ザッツ>オペも当然
231名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/19(水) 16:05:16 ID:b2iaGWsU0
オペ>>ドトウは不変
232名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/19(水) 16:50:44 ID:p3cBAiI6O
もちろんリンカーン>オペ
233名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/19(水) 19:40:58 ID:D+VyyNAe0
ネオ>リンカーン≧オペは定説
234名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/20(木) 05:07:41 ID:RLDgI/L20
流石にオペならリンカーンには勝てるだろうけど、ネオには勝ち負けだろうね。
235名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/20(木) 06:38:32 ID:Gg530YV7O
オペではリンカーンには勝てないだろ
236名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/20(木) 09:52:18 ID:tPb/dYrfO
いやいや、首の上げ下げ勝負ですよ
237名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/20(木) 11:18:16 ID:8qCQuMd00
リンカーンが実力を最大限に発揮すればオペといい勝負かもね。
でもリンカーンは割と勝手に飛ぶからね。
238名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/21(金) 06:05:35 ID:agICsnPl0
オペの僅差勝負の強さを考慮すると、リンカーンも一発食らうかもしれんよ
239コーツィ ◆WnOMz788Tg :2006/07/21(金) 07:46:14 ID:8Emzr9ef0
皆さんオペのすごさに嫉妬しすぎですよ
240名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/21(金) 13:33:37 ID:Hf0+GzBNO
オペはリンカーンと僅差の勝負が出来る99最弱世代唯一の凄い馬!
241名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/22(土) 06:54:25 ID:D4PH/rpC0
競馬に100%はないから、もしかしたらリンカーンに勝てる展開も生まれるかもしれないけどね。
十中八九負けるとというのが、2chの結論だね。
242名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/22(土) 08:24:36 ID:8ohMy8oxO
99最弱世代の馬だから、他世代の馬には適わない
243名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/22(土) 19:03:44 ID:QV+WNnuE0
オースミブライト>チャクラ 
244名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/23(日) 06:09:55 ID:vDC8nAsiO
チャクラ>ナリタトップロード
245名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/24(月) 08:36:42 ID:mbqqocIH0
ドトウ、トプロぐらいならネオでも勝ち続けるよ
246名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/24(月) 09:35:32 ID:4TIUp9mQ0
3歳の春ならそうかもな
247名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/24(月) 09:55:25 ID:EcIaQktJO
ナリブやディープでは馬券的にいい思いした俺だが、
オペの時は何故かあまり人気薄な為、単勝オペは買えなかった。
今考えたら買ってたらかなりいい思いしたと思うが、
オペの強さを疑う奴も多かったのも事実。
だから5歳であまり勝てなかったんジャマイカ?
248名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/24(月) 10:08:04 ID:WsNCQtthO
リンカーン>オペ>シャカール
249名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/25(火) 06:57:48 ID:glSnqnHq0
オペがリンカーンに勝てるわけないだろo
オペ基地以外にはわかりきっていることですo
250名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/26(水) 11:16:39 ID:2qbPSviB0
オペラオーを「ラッキー珍馬」に名称変更しよう!
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153685863/
ススズの金鯱賞にオペが出てたら何馬身千切られたか
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153147981/
ディープよりオペの方が普通に強い Part2
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1151397872/
テイエムオペラオー産駒を無駄に応援するスレpart6
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1152979338/
テイエムオペラオーVSリンカーンpart2
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1150103691/
グラスペの宝塚にオペが出てたらステゴとの3着争い
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153711334/
オペが98世代ならGI未勝利
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153711471/
99オペ00釈迦世代の弱さは異常〜空巣暗闇時代編〜
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1151907723/
父としてトプロ>>>オペがほぼ確定したわけだが
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153558898/
オペはスペ世代なら未勝利も一生勝てない駄馬
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153660992/
皇帝 テイエムオペラオー
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153571880/
オペ>>>>>>>>>シアトルスルー
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153401622/
テイエムオペラオー、種牡馬引退へ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1149985277/
朝青龍=テイエムオペラオー
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153317618/
なんでアンチオペラオーって阿呆ばかりなの?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153130086/
251名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/26(水) 11:16:58 ID:2qbPSviB0
オペラオーを「ラッキー珍馬」に名称変更しよう!
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153685863/
ススズの金鯱賞にオペが出てたら何馬身千切られたか
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153147981/
ディープよりオペの方が普通に強い Part2
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1151397872/
テイエムオペラオー産駒を無駄に応援するスレpart6
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1152979338/
テイエムオペラオーVSリンカーンpart2
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1150103691/
グラスペの宝塚にオペが出てたらステゴとの3着争い
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153711334/
オペが98世代ならGI未勝利
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153711471/
99オペ00釈迦世代の弱さは異常〜空巣暗闇時代編〜
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1151907723/
父としてトプロ>>>オペがほぼ確定したわけだが
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153558898/
オペはスペ世代なら未勝利も一生勝てない駄馬
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153660992/
皇帝 テイエムオペラオー
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153571880/
オペ>>>>>>>>>シアトルスルー
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153401622/
テイエムオペラオー、種牡馬引退へ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1149985277/
朝青龍=テイエムオペラオー
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153317618/
なんでアンチオペラオーって阿呆ばかりなの?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153130086/
252名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/26(水) 11:17:22 ID:2qbPSviB0
オペラオーを「ラッキー珍馬」に名称変更しよう!
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153685863/
ススズの金鯱賞にオペが出てたら何馬身千切られたか
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153147981/
ディープよりオペの方が普通に強い Part2
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1151397872/
テイエムオペラオー産駒を無駄に応援するスレpart6
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1152979338/
テイエムオペラオーVSリンカーンpart2
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1150103691/
グラスペの宝塚にオペが出てたらステゴとの3着争い
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153711334/
オペが98世代ならGI未勝利
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153711471/
99オペ00釈迦世代の弱さは異常〜空巣暗闇時代編〜
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1151907723/
父としてトプロ>>>オペがほぼ確定したわけだが
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153558898/
オペはスペ世代なら未勝利も一生勝てない駄馬
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153660992/
皇帝 テイエムオペラオー
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153571880/
オペ>>>>>>>>>シアトルスルー
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153401622/
テイエムオペラオー、種牡馬引退へ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1149985277/
朝青龍=テイエムオペラオー
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153317618/
なんでアンチオペラオーって阿呆ばかりなの?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1153130086/
253名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/28(金) 01:02:59 ID:eX9Rj+SwO
トプロ>オペ
254名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/28(金) 10:55:30 ID:ex3pvHvBO
ボス>オペ
255名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/28(金) 19:53:29 ID:Hg7FC5iv0
メイショウカイドウ>YMオペ
256名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/29(土) 07:14:26 ID:FnnDjHVjO
オペ弱
257名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/29(土) 12:03:40 ID:mmji/rLC0
YM?
258名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/31(月) 07:51:09 ID:0+igBSZmO
中国人とやったらエイズになってしまった・・・
259名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/31(月) 10:48:46 ID:7o5FUaqQO
最弱世代99年
260名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/03(木) 10:15:41 ID:85ESNq/4O
00>99でしょ
普通に
261名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/03(木) 10:28:44 ID:ClOe4QdUO
00>03でしょ

03は古馬実績が00より劣るし
262名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/03(木) 10:29:53 ID:hRKTUPYg0
釈迦とフライトの弱さは異常。ま、ダービーをみれば変なレースだという事は
感じるけど。いつも通りの早め強引な競馬をするが東京では流石に脚が上がって
バテる釈迦。そこから追い込みで脚を溜めていたフライトが一気に襲いかかる!
一気に交わすか!並びかけた!プシュー!ここで脚色一杯。

両馬ともバテて一杯になりながらハナ面を並べてゴール!ハナ差でフライトの勝利。
正直、このダービー馬はヤバイと思った。

しかし、このレースを最高の名レースに挙げる人もいるから、人それそれだなあ・・
263名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/03(木) 10:31:31 ID:pzduT7y8O
キングジョージ以降アンチオペがやたら増えたな。
264名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/04(金) 11:08:48 ID:Mg4e9EmDO
ハーツ>>>>>ロブ>ネオ>>>>>リンカーン>オペ
265馬っ気:2006/08/04(金) 13:40:23 ID:TRIUMzBG0
参考程度に燃料投下。

98年のJCでのエルコンドルパサー126のパフォーマンスは
国際クラシフィケーションにおける日本競馬最高値。
JRA重賞クラシフィケーション(01〜06現在)においては01年JCDでのクロフネ125。
266馬っ気:2006/08/04(金) 13:41:14 ID:TRIUMzBG0
JPNクラシフィケーション・芝・中長距離戦線(※は3歳)
2001
ジャングルポケット※123(中長距離)
テイエムオペラオー 122(中長距離)
ステイゴールド   120(中長距離)
メイショウドトウ  120(中長距離)
マンハッタンカフェ※120(中長距離)
アメリカンボス   117(中長距離)
ナリタトップロード 117(中長距離)
ホットシークレット 117(中長距離)
ダンツフレーム  ※115(中長距離)
2002
シンボリクリスエス※119(中長距離)
タニノギムレット ※118(中長距離)
マンハッタンカフェ 118(長距離)
タップダンスシチー 117(中長距離)
ジャングルポケット 117(長距離)
ファインモーション※115(中長距離)
2003
シンボリクリスエス 124(中長距離)
タップダンスシチー 123(中長距離)
ヒシミラクル    120(中長距離)
ツルマルボーイ   119(中長距離)
ネオユニヴァース ※117(中長距離)
ゼンオロブロイ  ※115(中長距離)
ザッツザプレンディ※114(中長距離) 
267馬っ気:2006/08/04(金) 13:41:34 ID:TRIUMzBG0
2004
ゼンノロブロイ   122(中長距離)
タップダンスシチー 120(中長距離)
キングカメハメハ ※117(マイル・中長距離)
コスモバルク   ※117(中長距離)
シルクフェイマス  116(中長距離)
デルタブルース  ※116(中長距離)
2005
ディ−プインパクト※124(中長距離)
ハーツクライ    122(中長距離)
ゼンノロブロイ   120(中長距離)
リンカーン     119(中長距離)
コスモバルク    117(中長距離)
インティライミ  ※114(中長距離)
シックスセンス  ※113(中長距離)
アドマイヤジャパン※113(長距離)
2006
ディープインパクト 124(中長距離)
メイショウサムソン※117(中長距離)
268名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/05(土) 09:42:24 ID:uorgSASRO
ロブロイ>オペ
269名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/07(月) 19:20:36 ID:nAHcrAamO
リンカーン>オペ
270名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/10(木) 09:48:33 ID:WUlAiG6T0
00>99でしょ
普通に
271名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/10(木) 09:53:22 ID:MCR7dOQkO
わしの中で最弱世代といえばなんといっても元年世代だな。
272名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/10(木) 12:40:57 ID:ietMwvqS0
しかしオペ基地も相当頑固だよな。
ただオペは超一線級の馬達に比べたら、一枚から二枚は劣り、運に恵まれた要素が
大きいといってるだけなのに、それすらも認めないんだからな。
273名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/13(日) 22:29:29 ID:gkRj4JbZO
>272
それは良いにしても、98=最強、99=最弱、の図式をアンチオペはどうしておかしく思わないんだろうか?
274名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/14(月) 00:11:59 ID:9POkHweB0
コピペコピペ
275名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/18(金) 08:21:18 ID:GYf1DH98O
00JCを見れば00>99なんて冗談でも言えない
276名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/18(金) 12:13:05 ID:HEqG0XPm0
リアルで見てる見てないの違いも大きいんじゃないかな。
オペやロブロイみたいなのは戦績だけは凄いから
当時の古馬事情を知らんとどうしても評価高くなるのは仕方無い。
実際に見てると他にロクな馬がいなかったり、
ネームバリューのある馬がいても体調悪かったり衰えてたりで、
レースに勝っててもあまり高く評価できないけどそういうのはリアルで見てないとわからんからな。
277名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/18(金) 12:14:55 ID:sdsDi3nD0
>>276
逆にリアルで見てない奴が
トプロやドトウの成績だけ見て雑魚扱いするんじゃないのか??
278名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/18(金) 15:50:38 ID:bBkRdBRR0
00年有馬のオペと04年有馬のロブロイはマジ強かっただろ。
エロキューを基準にしたらロブ>>ハーツという理屈も一理あるし。
279名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/18(金) 16:15:47 ID:OG3o2XVs0
基準にしなくてもロブ>ハーツ
280名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/19(土) 08:21:18 ID:qaGRmZ//0
ロブよりハーツが強いってことはないだろう
281名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/20(日) 23:17:13 ID:3LhXFQfgO
ロブ>オペはタイムから見ても相手から見ても常識
282名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/08/20(日) 23:34:55 ID:H/IvNL4o0
これだけアンチ活動をしてもオペの強さはなかなか覆せないよ。
どっかのなんちゃってダービー馬はいくら強い強いと宣伝してもラキ珍の代表のようになっちゃってるしね。
283名無しさん@実況で競馬板アウト
有馬記念で「子ども扱い」されたはずの馬が
現役続行が決まっていたにもかかわらず
和田に全勝宣言されたのは同考えてるだろ