【皇帝】中長距離史上最強馬スレpart4【ディープ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952コーツィ ◆WnOMz788Tg :2006/07/11(火) 07:24:08 ID:7kWTXFii0
あと高速馬場化も考慮しろよw
これ以上つきあうと遅刻するからまたな
953追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/07/11(火) 08:50:08 ID:JZ8IPQLZO
昨年の皐月賞は特段に高速馬場って訳じゃないだろ
954名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 15:53:43 ID:7p4mbGFe0
追校生はいいから勉強してろw
955名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 16:07:13 ID:DhlkTSAz0
ざっと過去レスよんだけど、ディープ基地って相当痛いな。
有馬2着馬が何を史上最強なんてほざいてるのわからない。

リンカーンやバラゲー相手にちぎって勝つ馬なんていくらでもいるぞ。
956名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 16:15:11 ID:MdGubPkiO
>>955
見る眼なさすぎて可哀相
957名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 16:16:14 ID:DhlkTSAz0
>>956
基地外すぎて可哀想。
958名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 16:33:14 ID:MzvIRdTZO
>>955の最強馬を教えれ
959名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 16:35:24 ID:A/7gTv0j0
>>958
引っ込みつかないから取り合えずネットで調べて無敗馬挙げると思うに100万
960名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 16:40:19 ID:+iz95CzC0
道悪で好走したバラゲーに5馬身つけた馬は今までにいない
961名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 16:46:14 ID:DhlkTSAz0
>>958
俺の最強馬ですか?  
最強馬なんて誰にわからないから候補としてしか挙げれないと思う。
ディープの春天とか宝塚見てタイキシャトル思い出した。
強い馬だが、相手は弱い。しかし、シャトルはビッグサンデー以下をまとめてちぎって勝つことによって
相手うんぬんじゃなしに歴史的なマイラーとして強さを見せつけた。

ルドルフ タマモクロス オグリキャップ トウカイテイオー ビワハヤヒデ ブライアン ローレル
グラスワンダー シンボリクリスエス エルコンドルパサー カメハメハ タキオン 
マックイーン ブルボン トップガン オペ ギムレット カフェ ポケ スズカ・・・

上の中にいるんじゃないのかな。もちろんディープもこの中に入るが、他の馬も含めてそれ以上でも以下でもない。
と思うが。
962名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 16:46:59 ID:+Yy3Wgqk0
>>960
つロブロイ
963名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 16:48:49 ID:DhlkTSAz0
>>960
そんなこと言い出したら他の過去の名馬にもいくらでも言い様がでてくる。
まったく無駄な言い分。
964名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 16:49:43 ID:DhlkTSAz0
>>959
100万くれ
965名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 17:30:16 ID:I7+PT4c80
>>91
それらの馬の中から一頭づつディープと比較してみな。
G1の勝ち星と勝率、連対率でディープに勝るないしは同等の馬なんて
ルドルフ、ナリブ、オペ、エルぐらいしかいない。

ケガして引退した馬の潜在能力まで加味したらきりがないし、
そもそも無事是名馬という言葉通り、ケガするということは
フィジカル的な能力の欠落であり、普通はマイナス評価につながる。
また時折、爆発的な強さを見せる馬は確かに印象深いけど、
逆を返せば、安定感がないということ。これもマイナス評価。
「調子が絶好調なら勝てる」という前提は、安定感のなさも
馬の能力の一部であるということを完全に無視しているので成り立たない。
966965:2006/07/11(火) 17:32:08 ID:I7+PT4c80
訂正>>91>>961
967名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 17:37:50 ID:DhlkTSAz0
>>965
GTの勝ち星?  勝率?  アホですか? GTの勝ち星だけで比較するならオペかルドルフだろ。
それならメジロドーベルもGT五章してますがなw

相手あっての話だから難しいんだよ。  それに古馬GTの方が価値あると思ってるから。
ディープ世代みたいに古馬混合になってから去年はオープン以上1600以上の勝ち星ない世代ってどれだけ弱いんだよw
今年の宝塚も4歳はディープだけ。後はバラゲーとかもう完全に峠を越した三流馬ばかり。

同じGT勝ちでも トップガンの宝塚やディープの春天や宝塚みたいなD流の面子相手の一勝より
例えばグラスの勝った有馬なんて3才時は2着に春天馬のメジロブライト、4才時は秋天、JCを連勝したスペを
負かしてのもの。

まったく値打ちが違うね。 それが解らないとは正直、ビビツタw

968名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 17:42:28 ID:DhlkTSAz0
有馬でハーツに力負けした時点で史上最強なんて妄想はディープに抱かないがな。
後は三流馬相手に派手に勝っても本当に強い馬とは有馬以外やってないからな。

弱い馬相手に派手に勝つだけの力は認めるよ。 オペなんかは弱い相手でも少しの差でしか勝たないタイプだし。
ルドルフもそうだった。

春天のまくりが神格化されてるけどビワやマックやローレルやブランアンでもあの面子相手ならできるだろうよ。
>>961のメンバーに入る名馬であるが、それ以上とは言えないしそれ以下とも思わない。

ま、961にスペとハーツを入れるの忘れたが。
969追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/07/11(火) 17:47:02 ID:JZ8IPQLZO
凱旋門賞をもし勝てたらそれは日本史上最強馬って認めるよな?
970名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 17:49:16 ID:6m8IOEvy0
ID:DhlkTSAz0が何を言おうが関係者の意見はディープが史上最強の意見で一致してますからw
残念でした><
971名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 17:54:02 ID:DhlkTSAz0
>>969
   史上最強

という言葉は派手で、すごく語感もいいし何か盛り上げるための言葉としては最高だよな。
俺は別にディープのアンチで無いし、一競馬ファンとしてディープの凱旋門とハーツのKGは心から応援してる。
勝ってほしいよ。エルの時も衛星中継にかじりつきで応援したし、他の馬の時もラジオを必死になって聞いたもんだ。

でも競馬界自体がなんか非常識なまでに(レース前に銅像とか)煽ろうとするから余計むかつのも確か。
ブルボンも無敗で菊に望んだけど、あの時、バルーンとか用意したのかな? とか。
今は競馬人気が下降だから必死なのかも知れないけどな。

勝とうが、負けようが、史上最強なんて軽く使う言葉で無いと思うのだが。
972名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 17:55:52 ID:DhlkTSAz0
>>970
その関係者というのがクセモノだわなw

プロ?w ですか?  そういわないプロの意見は無視ですか?

973名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 17:56:32 ID:5U56Yj4a0
一致? それどこの主体思想
974965:2006/07/11(火) 18:01:25 ID:I7+PT4c80
>>967
>GTの勝ち星だけで
こんなこと一言も言っていない。ミスリードするな。
ただ競馬の本質は、1着に近くなればなるほど、
価値が上がっていくという相対評価的スポーツなので、
「勝つ」ことがもっとも重要な評価のファクターになる。

グラスワンダーの有馬や宝塚はレース単位では評価できるが、
毎日王冠は?アルゼンチン共和国杯は?日経賞は?
安定感も馬の能力だと言ってるじゃないか。
975965:2006/07/11(火) 18:05:23 ID:I7+PT4c80
なんで有馬の2着のことは、やり玉に挙げるくせに、
他の馬の凡走には目をつむるんだ。完全に論理破綻している。
976名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 18:17:56 ID:DhlkTSAz0
>>974
安定感ね。  自分より弱い馬相手にあきらに取りこぼしが多いのはマイナスだよな。
例えばトップガンとかね。 明らかに競争能力が抜けてるレースでよく負ける馬。

グラスの毎日王冠やアルゼンチンは負けだよな。毎日王冠は相手が強かった。
アルゼンチンはその前後の馬の勝ち負けから見て明らかに取りこぼし。それはその後の有馬を見ても明らか。
でも言い訳を言うなら長期休み明け初戦が毎日王冠。で、アルゼンチンと徐々に復調して次が有馬と考えられる。

俺は明らかに弱い馬相手に負けるのは力負けじゃないからあまり気にしないタチだな。それも惨敗ね。
スペの京都大商店とかカフェの日系床とか。

イナリワンみたいに中央で3勝しかしてないけど全部、GT勝利という典型的な馬なんか君は評価しないだろう。
俺も評価はかなり落ちるけど最強の要素は強さの絶対値を求めるというのなら強い馬となる。と思う。

個人個人によって最強要素の中の何をもっとも重要視するか違うからなんともいえんな。
  イナリワン・・GT三勝、他は全部負け。
  ○○○・・・GT一勝、しかし、連は外さず。
どちらを評価するか。
977追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/07/11(火) 18:22:22 ID:JZ8IPQLZO
明らかに弱い馬に負けるのはOKで
ある程度の力のある馬に半馬身負けるのは駄目なのか
異常だ
978965:2006/07/11(火) 18:26:27 ID:I7+PT4c80
もう君みたいな読解力のない頭の悪い人と議論するのはやめよう。
こっちまでどうにかなってしまう。
何を言っても、むちゃくちゃな論理ですべて自己正当化していくんだろう。
979名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 18:30:07 ID:DhlkTSAz0
>>978
オイオイおまえがかってに自分も最強要素を人に押し付けてくるだろうが。
アタマバーンですか?
980名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 18:34:01 ID:DhlkTSAz0
>>977
だから最強馬自体も、またそれを決める要素も何を重要視するか個人の感覚の相違だから。


981名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 18:35:14 ID:f/IJOmqM0
お前すげー頭悪いだろ。
982名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 18:35:53 ID:4t9NK4O30
キモヲタ同士が顔真っ赤にしてアンカーレスしまくり
983名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 18:36:18 ID:DhlkTSAz0
>>981
悪いがおまえよりまし。
984名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 18:54:22 ID:7d37syW90
>>977
別にディープは好きでも嫌いでもないからこの話題にはあまり参加したくないけど、普通はそういうもんだ。
例えばテイオーとビワ。前者は走る気無ければ惨敗だけど力負けは適正外の春天だけ。
こういうタイプは底を見せなかったという意味では大いに評価できる。真面目に走って力及ばずってのが一度もない。
後者は惨敗が故障の秋天のみ。しかし前述のテイオーにもそうだし、何度も力負けを経験している。古馬になってからは強かったけどね。
取ったG1の数と格は違うけど、同時代の名馬でどちらが評価が上かって、当然テイオーが上。
985名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 19:03:04 ID:5yw6IYFi0
ディープの有馬のことはともかくとして、惜敗=力負けという図式は単純すぎだろ。
格下に惨敗なら走る気がないって決め付けも根拠がない。
986名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 19:04:50 ID:7LLPVfPN0
987名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 19:07:21 ID:DhlkTSAz0
>>984
いやいや、言いたい事を代弁してくれたような気分。感謝感謝。

明らかに勝負付けが終わった馬に惨敗 → 力負けで無いことは明らか。よって底はみせてない。
目一杯走って2着に以内には必ず来る。 →  力負け。 けど安定感はある。

それもあまりに数が多ければそれは>>961のような名馬の範疇に入らないわけで。
スペの京都大商店やカフェの日経床とかグラスの日経床がそう。

俺思うにグラスはあの後、現役続けても負けっぱなしだったと思う。
それはロストマインドと言って馬自体が走る気力をなくした状態で全盛期の評価を下げるものではない。

けど、そうなる前に引退したいところ。
オグリも正直そうだとおもったけど有馬で勝ったからよけい語り継がれる。
レガシーワールドなんかJC勝ちの馬なのにその後は悲惨の一言。能力も落ちてるんだろうが。
988追高生 ◆D.I/O.H1so :2006/07/11(火) 19:16:45 ID:JZ8IPQLZO
>>987
ディープが走りたがらなかったって記事はどこの新聞にも載ってたけど
それは無視して目一杯走った事にするのかい?
他の馬は走る気が無かったで片付けるのに
989名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 19:21:44 ID:5Y8pkNXJO
そもそも走る気がないとか意味が分からん、なんだそれって感じ
990名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 19:23:47 ID:DhlkTSAz0
>>988
負けた後からそういういいわけが発生したような気がするのよね。
それまでは調子いい  みたいな記事ばかり。
それならJCを劇走した後のハーツのほうが科学的にも不利なのは明らか。
あの有馬の後、池江氏が新聞でこう言ってた。

今思えば、雪で満足に調教できなかったから負けたのかな?    って。 おいおいディープだけかよ、雪の影響はw

俺思った。相手を認めろよ。なんか言い訳ばっかりでスポーツマンシップの欠片も無いなと。
もちろん、一回の対戦では勝負付けは解らないけど、ハーツもその後海外で勝って強さを示した。

まぁ今年の有馬で決着だ。

991コーツィ ◆WnOMz788Tg :2006/07/11(火) 19:24:01 ID:7kWTXFii0
お前らホント面白い奴らだな。
自分を安く見すぎだよ。
昼間2ちゃんやる暇あったら他にやることあんだろ・・・
992名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 19:26:55 ID:DhlkTSAz0
>>989
競馬先進国のアメリカやヨーロッパでは当たり前の言葉だが。

例えば、ディープが凱旋門やめて国内で走って京都大商店辺りで惨敗したら普通に新聞では
ディープに走る気力が失せた  とかかれるだろう。決して力負けではなく。

それが続くようなら明らかなロストマインド。  
993名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 19:27:59 ID:MzvIRdTZO
⊂~⌒⊃゚Д゚)⊃1000ゲトー
994名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 19:30:25 ID:4Kx0TKp50
走る気が失せたってのは身体的能力での
負けじゃないかも知れないが、それはそれで
その競走馬の完成度の低さ、つまり実力そのものを
低く見る十分な理由となり得る。
995名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 19:32:33 ID:7d37syW90
オレも有馬のディープは力を出し切らずに負けたと思う。ただ、負けた相手が妙に強かったのがまずかった。
JC2着+有馬って実績だけならよかったが、その後ドバイで勝ってやたらとハーツの格が上がってわかりにくくなった。
果たして強い馬に力負けなのか?ただの凡走の取りこぼしだったのか?
オレはやや後者よりだとは思うが、ハーツも強い馬だから前者の可能性も否定し切れないレベルにはあると思っている。

あと、走る気の有無なんて生き物だから当たり前。人間だってそうだろう?
ロストマインドってのはあまり聞き慣れないが、人間で言うところの燃え尽き症候群だろうか?
996名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 19:32:47 ID:7LLPVfPN0
997名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 19:35:43 ID:DhlkTSAz0
>>994
だからそれは個人個人の判断。

ただ、ロストマインドになって勝てなくなっても全盛期の評価は決して変わらないというのが欧米の考えだし俺もそう思う。
日本では燃え尽きたとか言われて引退が多いが。下級条件の馬はおかまいなしで現役だがな。

短距離馬は多いだろ。
フラワーパークとも最後の方が惨敗だったし、ヒシアケボノも確か、GT勝ちの後一勝も出来なかったのじゃないか?
998名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 19:36:49 ID:DhlkTSAz0
>>995
>人間で言うところの燃え尽き症候群だろうか?

と思う。
999名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 19:37:50 ID:rQhd2wexO
1000なら日本馬海外で大活躍
1000名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/07/11(火) 19:37:57 ID:TxoelYlr0
1000ならディープ最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。