岡部さんはルドルフのほうが強いとまだ言っています

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況で競馬板アウト
ルドルフは競馬を知ってるからだって。

競馬を知ってるって・・。
どこまで知ってるんだ?

いや、意味はわかるんだけど・・頭がよければ能力差を跳ね返せるとでもいうのか?


ソースは日刊スポーツ
2名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:10:46 ID:GF0jh8A10
2
3名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:10:56 ID:ituj9BOm0
もういいよ
4名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:18:12 ID:81TIPupp0
ルドルフは他の騎手が道塞いだりして嫌がらせしても
自分で回避して勝ちそう。

ディープは他の馬が身体を寄せただけで目をひん剥いて
かかってしまうくらいナイーブな気がする。
っていうか、クラシックの他の騎手の騎乗、ディープに甘すぎるだろ。
もっと厳しくマークしろよ。
5名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:18:18 ID:zTZHD19F0
ギャロップダイナにさされてる時点でルドルフはダメポ
6名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:18:57 ID:dfP4mazE0
>>4
下手にそんなことしたらJRAから抹殺されかねない。
7ろーえんぐりん中央特快:2005/10/24(月) 12:20:51 ID:Yccp9Ywc0
強い馬が何頭もいてもいいじゃん。
相撲だって横綱は数名いることもあるんだし。
8名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:22:45 ID:WwVASngo0
ディープより強いんじゃないか?
当時の競馬は今より多頭数だったから能力が抜けてても
多頭数という不利の前に残念な結果になった馬も多いからな
9名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:23:31 ID:t6uptXb6O
>>6
その辺の圧力を八百長と言わずに なんと言ったらいいのか
10名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:25:18 ID:eM2hU34t0
強い弱いじゃなくてルドルフ関係者への配慮に決まってるだろ
11名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:25:54 ID:ndSuKPYn0
あのさ、誰を煽りたいのか知らないが、この手の比較スレを立てるのもうやめろ。

いい加減ウザいわ。ルドルフも3冠、ディープも3冠。それ以上でも以下でもない。

優劣をつけたがるのはダビスタに毒された厨房だ。
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:26:02 ID:O+qpd/JJ0
>>1
岡部がゴーサイン出してもムチ入れても動かなくて、ルドルフが勝手に動いていったそうな。
んでレース後「この馬に競馬を教わった。」だった希ガス
13名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:27:33 ID:b9/4gcTI0
>>1
低脳チンパンジー丸出しだな。
イチイチ言葉尻捕らえてクソスレ立てるな、ガキが。
14ο丁児 ◆71izTCnSlI :2005/10/24(月) 12:29:48 ID:aVh2x8QS0
ディープが現役引退するまで比較できない。
15(・∀・)DQN国王( ・∀・) ◆I1983butGI :2005/10/24(月) 12:31:46 ID:gNPS+7jd0
とりあえず>>1は死刑
16名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:31:52 ID:SM5mPjZD0
ルドルフが出た時は「これでシンザンの話は聞かないですむな」と考えた。
ディープインパクトが出た今、過去の馬の話はしないですむだろう。

もう史上最強スレは立たないだろう。
17名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:34:44 ID:5Q1DUa2QO
たしかに八百長ぽいことは昨日藤田が口を滑らしてましたけどね。グリチャの某番組で
18名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:35:27 ID:PCHDH+K10
典は勝ちに行ってたように思ったが
19ο丁児 ◆71izTCnSlI :2005/10/24(月) 12:43:43 ID:aVh2x8QS0
>>5
ギャロップダイナにさされるまでにG1を6個含む11勝あげてんじゃんよWWWWWW
ディープにそれが出来たら・・・だろ?
20名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:48:08 ID:TL6WV1fT0
ノリは武が嫌いだから、八百長は有り得ない。
反骨精神も旺盛だし、あの乗り方は、勝ちに行った乗り方。
全体時計も優秀だし、これが八百長というなら、競馬やめてパチンコでもやってろ。

ちなみに、ルドルフはやっぱり強い。
菊花賞時点ではルドルフもナリブーもディープも非常に高いレベルで同等だと思う。
21名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:48:57 ID:++s3BIe80
長浜もタキオンのがディープより強いって言ってるよ。
まあ俺はタキオン=ディープだと思うが
22ウスベソ:2005/10/24(月) 12:49:21 ID:ShsFvYo10
いっとくけどゲロップダイナは安田圧勝
ダートの水陸両用の高性能マシーンだぞ

ゲロップ>>>>アグネスデジなんとか(オププに苦戦した駄馬)
23名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:51:38 ID:n/VvYxjF0
実績厨の俺からすれば
ディープがJC回避した時点で
ルドルフ超えは無くなる
24名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:52:21 ID:dfP4mazE0
さすがゴックだ
25名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:52:31 ID:/RWjV5zy0
ルドルフ>ロッキータイガー>ディープ
26名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:52:53 ID:ApkzJqSm0
角田はフジキセキは怪物だって言ってたぞ。

ルドルフ=タキオン=フジキセキ>ディープってことになる
27名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:53:14 ID:L75L1R8T0
過去の名馬の負け惜しみが心地よいディープ基地です
28名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 12:55:44 ID:XwwNV2er0
まずは>>1の掛かり癖を治そうか
29名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 13:05:30 ID:c759+Ljy0
ゴール後のディープの状態や武の所作からすると
かなり消耗したんじゃないかと思えるが
テキのコメントが待たれるな
30名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 13:19:55 ID:ZEX4Jeh3O
タケシバオーに勝てる馬はいないんだよ
31名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 13:22:10 ID:oecHuKwj0
フジキセキやタキオンが素晴らしい馬で
故障しなかったら3冠とれた、ディ−プより
強い勝ち方で・・というのは結局妄想だろ。
故障で終わったんだからそれまでの馬。
ディープは故障もせず3冠馬になった。
事実だけみればディープのが凄いだろ。
ナリブやルドルフを超えるかは
これからのことだよ。
32名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 13:23:05 ID:1HbUEt4dO
不毛なスレッドですね
33名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 13:29:17 ID:ZDbFn70z0
つうかディープは競馬がなんかおかしい。
ゲートで躓いてもまくりきって楽勝したり
出遅れてもまくりきって圧勝したり
好スタートでかかりまくっても33秒で上がったり。
そろそろまともな競馬で勝つとこ見せて欲しい。
34名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 13:43:16 ID:RvZnYgosO
年度代表馬が決定しました
35名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 13:43:35 ID:k/gE+x930
関係ないけど、
・ルドルフ -岡部
・ブライアン-南井
・ディープ -武豊
馬と騎手が合っている感じ
36名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 13:46:52 ID:oQupcR+wO
>>34
これで
年度代表馬じゃなかったら笑えるなww
37名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 13:47:38 ID:lwGBMsJXO
無事是名馬
38名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 13:50:46 ID:svFAa8WT0
ルドルフは賢いってことだろ。強さの解釈は人それぞれ
39名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 13:56:15 ID:DZ8YL5NS0
無敗三冠の後、故障もせずにG1を4勝もできるもんだろうか。
改めて凄いね。
40名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 13:57:56 ID:Ra5lxLfH0
「着差以上の強さ」て便利な言葉だよな
41名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 13:58:08 ID:bZDgfrmGO
宝塚記念回避の原因は何だっけ。腹痛?
42名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 14:00:08 ID:jF68ct9Q0
ルドルフ=マキシマム
ディープ=シルフィード
43名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 14:01:41 ID:keY8LJ9o0
まあ乗りやすさならルドルフだろうな・・w
豊かはディープに振りまわされてるところあるからなw
44名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 14:02:41 ID:/3aIqqkK0
岡部がルドルフのほうが能力も賢さも上だと思っていたら、ルドルフと比較する発言は控えると思う
能力ではディープのほうが上だと認めているんだろうね
45名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 14:12:06 ID:X3iB6xx10
つか今回のレースはどうぞディープさん勝ってください
てきなレースだったしな。

ノリが頑張ったけど後ろの奴も競りかけるとかしてみろよ(´∀`;)

まぁ馬主様のためには自分の馬が無理に競りかけていくのは無理なんだろうがな
46名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 14:15:02 ID:BJf6+Umk0
ディープにはアンカツの方が合うね
47名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 14:28:45 ID:M2EtM0uE0
ルドルフは岡部に「しっかり捕まってろよ」と、言ったらしい。
48名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 14:37:40 ID:dfP4mazE0
ルドルフ「ジョッキーはだまってつかまってりゃいいんだよ」
ユキヲ「ok!イージーイージー」
ルドルフ「そりゃ、つかまってるだけならイージーだろうなw」
49名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 14:39:36 ID:8HsXMi+V0
確かにヤマノルドルフぐらいばんばかと思うくらいデカイ馬が
ディープにタックルしたらイチコロ頃だろうな。
50名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 14:46:37 ID:p2LT2J9k0
タキオンやフジキセキなんて結局まともに走ってないのに何が最強だよw
春を勝ちきって夏を越えて秋に勝つこれが出来ない馬が最強なわけがない
故障した馬なんてしょせんそこまでの馬で後は子作りで一位を目指せばいいでしょw
今現時点ではルドルフ>ディープってのは実際古馬になっても走り7冠を手に入れたからで
ルドルフの菊花賞時期ならルドルフ=ディープなわけで
どっちが上かなんてタイムや実績ぐらいでしか差はつけれなわけで
実績でいうとオペラ=ルドルフでディープは今後次第でそれを超えるかもしれないし
ブライアンぐらいかもしれないw
51名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 14:48:10 ID:jQyi7+wuO
柔(日本の皇帝)よく剛(米の英雄)を制す。
52名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 14:48:56 ID:SgJ5ip530
歪んだやつらが多いねここ
53名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 14:49:35 ID:GoebfY810
>>45
典とアンカツだけは武への憎しみが感じられた
54名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 14:51:51 ID:+x5iTEOM0
マジンガーZよりグレンダイザーの方が強いだろ。
55名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 14:56:00 ID:u2tOFjol0
ルドルフは老獪で狡猾な走りをする大人の馬。
ディープは才能型ブライアンの劣化版。
56名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:01:44 ID:V79y5+GZO
古馬とやりあってからだろな。ディープの評価は。
釈迦みたいになるかもしれんし、あっさり勝つかもしれん。
57名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:03:27 ID:u2tOFjol0
古馬はロクなのがいない。
タップは8歳、ロブはもう5歳の秋だ。
タップが想像外の走りを見せてくれたらいいんだが。
58名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:06:19 ID:mk7875ro0
岡部の解説は結構良かった。
59名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:06:43 ID:XXhEhBFYO
ルドルフも狂気の血といわれた気性の悪さを内包していたのにレースでは決して見せなかった。
大人びたとかサイボーグと言われてるくらい徹底的に自らの奥へ押し込めていたよね。
岡部がルドルフのが上というのはそのあたりをさしてのことじゃないかな。
60名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:08:23 ID:dfP4mazE0
ちゅーことはルドルフはヒヌマホークか?
61名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:11:53 ID:ff60OVXOo
精神的にはルドルフの方が上。
62名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:12:57 ID:9CzRCzoH0
ルドルフは種牡馬としてもトウカイテイオーていう化け物を出したからなあ
63名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:13:48 ID:LY4GsKAgO
ディープ=ブリッツ

低レベルな同世代相手では無敵だったがワクチンと互角の争い。
そのワクチンはマキバオーに有馬でちぎられるくらい弱いステイヤー。クリにちぎられたリンカーンと同レベル。
64名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:14:09 ID:81mtz1EdO
いいんだよ!岡部ルドルフ世代と、善臣ディーパク世代間の確執でな!

相撲の千代の富士、若貴世代でもあんだろ?
65名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:14:46 ID:XXhEhBFYO
そうそう…ってヒヌマホークって知りません、ごめん。
ディープには能力があるが能力ってのはレースで発揮できてこそ能力だからね。それには気性の問題は大切なことだよ。
特に今後海外などを目指すというなら、気性の成長は不可欠だと思うよ。
66名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:16:31 ID:Ra5lxLfH0
>ルドルフの主戦騎手だった岡部幸雄氏は以前、
>もし対戦したらとの問いに「もちろん、ルドルフです。」と即答した。
(中略)
>故武田文吾師は、ルドルフの三冠を見て「シンザンを超えた」と認めた。
>岡部氏が即答に困るときが、きっと来る。


全然ソースになってねーーww
即答に困るというレベルなら既に来てると思うが。
67名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:17:09 ID:Krzh6eU60
つまりディープの脚はゴールドウェイ程度と言いたいわけか?
68名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:17:16 ID:5Q1DUa2QO
近代競馬のキッショー☆
69名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:17:29 ID:VYIbXTAI0
オペラオーは和田を無視して自分でレースしてましたよ
70名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:18:37 ID:YhcZc4lL0
>>64
北の海が最強
71名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:19:17 ID:GLoRO4eqO
つーか精神面じゃディープはまだまだだろw
(’−’*)←こんな感じだしw

そりゃルドルフどころか、ロブロイよりも精神面は幼いと思うw
まぁロブロイはかなり精神面強そうだけど。
72名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:19:30 ID:dfP4mazE0
北の海=ルドルフ
千代の富士=ブライアン
北尾=ディープ
73名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:23:35 ID:u2tOFjol0
>>69
こら、オペの名前は禁句だぞ。
98基地が発狂して荒しにくるw
74名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:24:01 ID:81mtz1EdO
栃東=シガーw
75名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:24:56 ID:kA5XWhu/0
実際やってみたら
ゼンノロブロイ > シンボリルドルフ

あっさり、こうなると思う。
76名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:30:07 ID:PQJDqBkjO
>>75競馬厨房乙!
お前みたいなのがたくさんいそうだから天秋儲けさせてもらえそうで楽しみだ
77名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:30:50 ID:Ra5lxLfH0
現代の育成・調教を施されればリンカーンぐらいにはなると思う>ルドルフ
78名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:33:33 ID:sQWzXkdBO
オグリ以前の日本の競馬は話しになりません
で、オグリ時代から余りレベルが上がってない。
79名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:34:16 ID:TS2ExR+k0
3歳でやりあう分にはネオユニとどっちが強いのか興味ある>ルドルフ
80名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:36:14 ID:Ra5lxLfH0
例えば今年藤沢厩舎にいたとしたら青葉賞は勝てたと思うね
ダービーは3着か4着かな
81名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 15:37:22 ID:ewllVGn60
マカイビーディーヴァでも春天で入着できそうな時代=80年代の競馬
82名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 16:10:22 ID:ZJtAxjHy0
ふと思ったんだが、テイエムオペラオーが
ルドルフの世代だったら(調教の進歩云々はひとまずおいといて)普通に三冠じゃね?
そんで次の年もグランドスラムじゃね?

気性というかタイプも向いてね?先行して馬群について行ってGOサインが出たら
前を捉えて競争終了、て感じで。

後調教云々だけど、ルドルフの場合はシンボリ牧場で販路調教を施したりして
当時の他の馬よりアドバンテージ、現代の馬に通じるものがあった。つかむしろ今の並みの馬より
恵まれているくらい。レースの度に牧場に帰ってそこで調整。かなり手厚くケアされてた。

オペ=ルドルフ
83名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 16:27:48 ID:u7oHIp760
>82
ヒント:販路がないから
84名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 16:29:16 ID:ZDbFn70z0
ルドルフは前後の世代の強い馬まとめて負かした。
(負けたのも1度だけ。)その上で海外行ったわけで。
ディープも来年の春天で古馬負かした上で、海外行って勝ち、
帰国して有馬で下の世代を征伐…くらいしないとダメかも。
85名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 16:31:56 ID:Ra5lxLfH0
また捏造か
86名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 16:41:43 ID:ZDbFn70z0
やば。JC負けてるんだったな。
× 負けたのも1度だけ。
○ 負けたのも2度だけ。

>>85
×捏造
○勘違い
87名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 16:44:07 ID:81TIPupp0
>>82
なんで?

トップロード、アドマイヤベガ>>>ルドルフ

だと思ってんのか?

ルドルフの世代で走ってたらビゼンニシキの代わりにオペラオーが2着に入るだけ。
88名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 16:48:26 ID:xYdCdVJN0
池江さんが「シンザンを思い出した」みたいな事言っててそれがルドルフじゃなかったのは、
三歳GIぐらいで並べるのは失礼と思ったからであろう。

まあ、でも眼中に無いオペの名前なんぞはいつまで経っても出ないだろうね。
89名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 16:48:43 ID:JxX472du0
相変わらずこういう厨臭いスレが立ってるなぁ
どうせなら
【ルドルフは宇宙一強い馬!】
これくらいのスレ立てろよ
90名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 16:50:26 ID:dvBFqDNM0
サクラユタカオーでさえ、この年に走ってたら皐月は獲れてた。
テイエムオペラオーなら三冠獲っても何の不思議も無い。
91名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 16:53:29 ID:uZX2MlnT0
大鵬=シンザン
千代の富士=シンボリルドルフ
貴乃花=ナリタブライアン
朝青龍=ディープインパクト

これでどう?
92名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 16:54:16 ID:V3KJ5tG+0
昨日のNHKのニュースでもルドルフを史上最強馬として紹介していたな。
93ミスターシービー:2005/10/24(月) 16:55:11 ID:1rsr19oP0
・・・・
94名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 16:56:52 ID:81mtz1EdO
つまり、栃東=シガーは確定払い戻しなわけで…
95名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 16:58:10 ID:YhcZc4lL0
>>91
北の海=シンボリルドルフ
千代の富士=ミホノブルボン
96名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 16:58:49 ID:tYxt7/la0
皇帝の時代は今の地方レベル、海外行っても通用しねえって
97名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:02:11 ID:mBITKq/n0
オペは今年の面子なら全部2着になれるくらいの力はあったな。
いや、インティライミとは互角くらいか。
98君が代:2005/10/24(月) 17:02:57 ID:TdZaWlj80
<<91
それって、何だかしっくりくるな。
うまい。
99名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:03:47 ID:DJiuZA5Q0
岡部まり?
100名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:08:27 ID:zCPwTIwW0
(昨日の淀競馬場にて)
70ぐらいの爺さんが「今まで見た三冠馬では今日のが一番強い」
101名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:14:52 ID:keY8LJ9o0
>>100
なんかカコイイな
102名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:15:10 ID:Qo/gI9hrO
>>96
馬鹿発見!!
103名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:15:37 ID:uZX2MlnT0
>>98  ありがと
104名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:15:42 ID:rB+PNquy0
>>97
またアンチか・・・
さすがにインティライミはないだろw
105名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:16:59 ID:TfLEfojE0
無敗の3冠なんて2頭もいるからな
グランドスラムはオペ1頭だけだけどな
106名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:19:06 ID:aZf19tGW0
道中終始折り合ってないのに
上がり33.3で一頭だけ猛烈に追い込んでくるその豪脚っぷり。
ポテンシャルは歴代三冠馬の中で最高かな
107名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:27:01 ID:QgL8hX46O
まあ噛み付くのは若者の特権だからな。
しかし日本史上最強馬がルドルフであることはかわらんよ。それを超えるかもしれないディープには期待してるがな。
しかし現時点でなにを言ってもルドルフ側は揺るがないよ。
108名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:30:42 ID:dvBFqDNM0
アンタ、本当にルドルフを見ててそんな事言っとるのか。
リストラされて頭がどうかしとるんじゃないのか。

当時の馬じゃ勝負にならんよ。競走も馬も何もかもが違う。
109名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:33:15 ID:iqFTismh0
>>91
初代貴乃花or霧島=デイープ
110名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:36:11 ID:mUvA9cWSO
まあ負春or4453乗せてGI勝つほうが三冠やグランドスラムより凄いけどな
111名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:37:05 ID:6GUEimIp0
>>91
朝青龍ってまわり弱いだけのラキ珍じゃねーか。
112名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:38:12 ID:fgm9thGp0
当時におけるルドルフと今におけるディープじゃやっぱりルドルフの方が凄いわけで
113名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:38:28 ID:QgL8hX46O
そんな若者みたいなこと言ってどうすんだい?
比べようのないもの比べて勝った負けた言うつもりかい?それならそれでいいがな。
ようやくルドルフを超えるやもしらぬ馬を純粋に楽しんどるだけだよ、ルドルフをみていた人間はな。
114名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:39:45 ID:7a85WVRR0
どっちが勝つと思う?論議では既に10年以上前に
ナリタブライアン > シンボリルドルフ になってるよ
ディープに次勝たれたら実績面でも記録を塗り替えられるので
ルドルフ派は滅亡してしまうかも
115名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:41:54 ID:03WDl+390
ルドルフ、シービー、ブライアンをみてきた自分にとっては
ディープもルドルフもにたようなもの。ルドルフは非常に大切にされていた
今のディープのように、なんたって当時パーソロンの血を純粋にもってたのがルドルフ
作られたヒーローはディープの非じゃないよ

今までみてきた3冠馬で一番すごいのはブライアンだな まじに
いろんな意味で
116名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:43:15 ID:rB+PNquy0
ディープにはルドルフやオペのような煮ても焼いても食えない老獪さがない。
馬に威厳がなくJRAのバックアップもうさんくさく感じる。
社台と武に遠慮してヤオまがいのレースが続くかと思うとうんざり。

調教師は尾形なんかに比べたら普通に静かでいいと思うが。
117名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:44:11 ID:Ra5lxLfH0
>>112
お前はずっとクリフジ最強て言ってればいいんじゃないw
118名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:44:27 ID:4kKWZC+70
基本、サンルイレイS以上のものを見せれば
何のことは無いわけで、あれが当時の日本史上最強馬の限界点。
119名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:46:24 ID:M2EtM0uE0
ディープにはルドルフ超えの可能性がある。
ただ、今の段階では超えてない。
120名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:49:46 ID:Uz2sZXhI0
実績ではまだ超えてないな。一戦一戦のインパクトではディープが遥かに上だけど。
実績で超えてもまだルドルフの方が上と言い張るんなら
E爺の脳内でルドルフが実体以上に肥大化しちまったんだろうな。
E爺はことあるごとにルドルフ最強いってルドルフ史上最強に一躍買ってるんだよね。
E爺がそういうのならやっぱりそういうことなんだろうというふうになる。
これ以上E爺のたわごとには付き合ってられないな。
121名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:50:11 ID:u7oHIp760
なんか皇帝基地の方は、純粋にディープのことを応援してるから好感が持てるね
皇帝をリアルで体験した人が正直うらやましい。
だってこんな体験を2度もできるんだぜ
122名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:51:40 ID:Nza6eR1l0
前人未到の無敗の四冠馬+欧米の海外GT勝利で文句無しになる。
123名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:51:42 ID:dfP4mazE0
でも、ルドルフやテイオーは頭が良かったと思う。
ディープは頭が良くない(サンデー産駒・・)

しかし、オペってかなり頭がいい馬じゃね?
有馬なんて和田があれだけ足引っ張ったのに、自分で馬郡を割って
突き抜けたよな。

あんなの初めて見たよ。
124名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:54:00 ID:Ra5lxLfH0
何故かオペの話を持ち出すあたりに頭の悪さがにじみ出てる
125名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:56:50 ID:dvBFqDNM0
競馬は変わったし自分自身も昔とは違う。
年取って、折り合いをつけなきゃならんのはその辺りだ。
ディープインパクトは未曾有の名馬なの間違いない。
こんな馬は見た事が無いし、想像もつかなかった。

むしろ今年から競馬を始めた人間が自分は羨ましい。
CBもルドルフも知らない真っ白な状態でディープインパクトを見てみたかった。
126名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:58:00 ID:fgm9thGp0
今年から始めると1コ上にいるような哀れな小動物になるだけだよ
127名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:58:15 ID:CdtFptNR0
>>118
一番わかりやすいモノサシを無視する人々はメルヘン
128名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 17:59:23 ID:ZkVATcPEO
ルドルフは新潟デビゥ
129柴犬 ◆bzEHyLsPt. :2005/10/24(月) 18:03:32 ID:fHrjraVA0
>>119に同意。
おれはルドルフを直に見たわけではないが、
調教やSSの血や繁殖牝馬の質の向上、血統理論の向上によって
現在の競走馬と20年前の競走馬の絶対能力にはかなり差があると思う。

ルドルフは当時史上最強だったろうが、現在の最強クラスの馬には勝てるとは思えない。
もちろん実績や当時の強さを考えれば史上最強だろう。
ただディープはルドルフを超えたければ実績を作るしかない。
海外勝ちがあれば後世の評価は ディープ>ルドルフになるかもしらんな
130名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:04:02 ID:dfP4mazE0
ただ、まだ幼くてやんちゃで完成されたとはいえない状況の中で
あれだけのポテンシャルを発揮するのだから凄い。

ルドルフ、ブライアン、シンザンのいずれも他の馬に比べて大人びた部分が
相当あったように感じる。
131名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:04:06 ID:ZJtAxjHy0
>>87
オペは皐月賞が一番強かった
オペ>>アドベ、トプロなのは少なくとも三歳終了時の暗黙の了解だったと思うけど、
オペの三冠は上手く立ち回れなかったのもあるけど、三冠てある程度条件が必要で
それが今年やルドルフやブライアンのように主役と脇役の差が激しい世代じゃないの?

オペの世代だと三冠を狙うには普通に厳しい世代だと思うよ。ビワだってそうじゃん。
やっぱ単に強いだけじゃなくて周りにも恵まれないと三冠には中々なれないよ

という事でルドルフやブライアンの世代に変わりに生まれてたらビワやオペが三冠を
獲れていただろうなと言ってもおかしくないね
132名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:04:59 ID:A0QF+eHz0
乗ってたんだから当然だろ
軽々しくディープインパクトの方が断然強いですね
なんて岡部の口から聞きたくねーよw
133名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:07:19 ID:dfP4mazE0
福永洋一にディープの事を聞いたら、

「一番強いのはエリモジョージ」って言ってたよ。
134名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:07:56 ID:fgm9thGp0
祐一が涙した
135名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:08:45 ID:lzLBpwph0
ディープが頭がいいからスタート直後もうゴールだと思って
3コーナーから4コーナーでスピードを上げて行こうとした
という記事をみんなも読んだと思うけど
ルドルフにはありえないんだよああいうことが
要するに脚が速いだけの馬鹿だと思うんだが
136名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:09:37 ID:dfP4mazE0
>>135
アンパンマン橋本はディープ並みということでおk?
137名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:09:43 ID:M2EtM0uE0
ディープは勝って勝って勝ちまくって己が最強だということを証明すればよい。
かつてルドルフがそうしたように。
138柴犬 ◆bzEHyLsPt. :2005/10/24(月) 18:10:03 ID:fHrjraVA0
確かに下級条件では

今の500万>>>>20年前の500万 だろう。

かなり全体としての能力は上がっているはず。
馬場が固くなっているとはいえ、下級条件の馬でもレコードクラスの早い時計で走れるようになっているからな。


しかし、G1級の最上位層は

今の最強クラス>昔の最強クラス ぐらいの差しかないと思う。

ルドルフが現在いたとしてもG1で勝ち負けになるとは思うし、
その逆も然り。
純粋にどちらが強いかは分からないし、決められない。

決めたがるのははダビスタ厨房だけろうなww
139名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:12:43 ID:dfP4mazE0
騎乗スタイル
調教方法
環境
馬場

色々な条件が違いすぎるので、比べるのはナンセンス。
面白いのは岡部さんがルドルフに敬意を表しているところかな。
140柴犬 ◆bzEHyLsPt. :2005/10/24(月) 18:12:52 ID:fHrjraVA0
>>135
ルドルフは勝負どころの流れがわかってたんじゃね?
ゆるい流れなら「まだか・・・」って思って、他馬が動きだしたり流れが変わるとこで「勝負だ」と
感じてたんじゃね?

ディープは直線に入れば勝負って勘違いしてただけじゃね?

どちらも賢いと思うが
141名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:13:11 ID:u7oHIp760
20年前は500万下は実はない
142名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:13:54 ID:KkJ9FjeQ0
スズマッハでもダービー2着になれるレベルで
現在競い合ってるとは思わないが

あの程度の強度とノウハウで勝ち負けなら関東馬はもっと活躍できるよ
143名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:13:57 ID:dfP4mazE0
>>140
ルドルフはカスケードとアマゴワクチンを足したような馬だな。
144名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:14:05 ID:fgm9thGp0
ディープも金儲けのためのJRAの誇大アピールがなかったら
もうちょっとアンチも応援したくなるような馬だったろうに可哀想なもんだな。

ルドルフのときは三冠なんてもん自体が一般にアピールできるほど競馬の地位がなかったし、
ブライアンのときはJRAが好調でわざわざ手間かけて宣伝なんかしないでも馬券が売れたからな。
145名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:14:51 ID:YhcZc4lL0
400万下だな
146柴犬 ◆bzEHyLsPt. :2005/10/24(月) 18:15:47 ID:fHrjraVA0
>>141
すまん、自分の無知を晒すことになったなw

300万下だっけ?
それとも400万下だっけ?
147名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:17:06 ID:lzLBpwph0
>>140
そういう見方は良いと思うけど
俺的にはシンザン、ルドルフが賢い馬で
CB、ナリブ、ディープは馬鹿
あくまで俺の見方
148柴犬 ◆bzEHyLsPt. :2005/10/24(月) 18:17:48 ID:fHrjraVA0
>>145
さんきゅう。

>>144
まあ「作られた三冠馬」ってイメージはあるわな。
それに嫌悪する人も多くいるだろうし。

なんていうか純粋に「英雄」って感じはしないなw
149名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:19:54 ID:sQWzXkdBO
と言う事は日本の競馬レベルは20も前から上がってないって事か?阿呆ですか
150柴犬 ◆bzEHyLsPt. :2005/10/24(月) 18:21:37 ID:fHrjraVA0
>>147
まあ確かにCBやナリブは「強い馬」って感じだけだなあ。
「賢い馬」ってのはシンザンやルドルフみたいな「競馬を理解してる馬」ってことか。

でもディープは馬鹿じゃなくて賢い馬と思いますが・・・・
もちろん上記の2頭よりはまだまだ賢くないのかもしれないが

>>149
だから全体としては大きく上がってるんだけど、それは下が上がったから。
最上位の方の強さ自体はそれほど大きく上がったとは思わない。
151名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:22:44 ID:M2EtM0uE0
>>149
今までに最高のストライカーは釜本って言われてるし
最高の打者は王貞治って言われてるし、最高のセッターは猫田と言われてる。
世の中の勝負事ほとんどこんなもん。
152名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:23:53 ID:u7oHIp760
ディープはボケを知ってる関西馬って感じ
153名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:24:34 ID:ZJtAxjHy0
>>135
自分がディープの経緯で走ってみたらなんで勘違いするのかよくわかるじゃん。
人間でも勘違いするよ。だって何M走るのか知らされてないし。前走2000Mだし。

調教でも併せでGOサインが出るまで
おとなしく待って交わして抑えるとすぐに反応して収まるのだから競馬場特有の現象でしょう。

オペやルドルフとの違いだが、恐らく彼らはゴール板を通過する事ではなくて馬群にとりついて
GOサインが出たら前を交わしにかかるというものとして捉えているのだと思う。
つまり調教の延長というか似たようなものとして競馬を捉えているのでは?

ブライアンもたぶんゴール板を通過するものとして競馬と調教を別のものとして
捉えていたように思う。
154名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:26:05 ID:dvBFqDNM0
賢い馬というのはシンボリルドルフやテイエムオペラオー
強い馬というのはマルゼンスキーやディープインパクト

2着の馬の実力が全く違うのに最強クラスは変化しない
などという事はありえない。
155名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:28:10 ID:fgm9thGp0
ルドルフはGOサイン出してもタイミングがくるまでは動かなかったからそのタイプではない
156名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:28:33 ID:81mtz1EdO
神の馬はヤマニンゼファー
157名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:28:51 ID:lzLBpwph0
>>153
人間の都合で作られてるんだからいい訳駄目だよ
人間に都合よく走ってくれなきゃ
158名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:29:51 ID:sQWzXkdBO
>>151
ダービーを2分20秒台で走る頃になってもルドルフマンセですか。
159名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:30:04 ID:7AvYp5zQ0
無敗の三冠+G!最多勝記録を持つルドルフの偉大さ
160名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:30:45 ID:dvBFqDNM0
レベルが低かったから出来た事だ  当然だが
161名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:32:09 ID:G8glZ/HP0
福島芝2000に中舘がのったツインターボのほうが強いだろ。
162名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:32:10 ID:fgm9thGp0
別にタイムなんて芝さえかえれば20年前でも今に近いタイムは余裕で出るわけで
163名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:34:25 ID:lzLBpwph0
もちろんタキオンとかカメハメとか問題にならない馬鹿だと言っておこう
164名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:35:18 ID:dvBFqDNM0
ダートで速い馬が芝でも速いとは限らないし
外国で速い馬が日本で速いとも限らない。

タキオンのように秋まで走ってない馬を評価できないのと同じように
速い芝で実際に速い時計を出した馬でなければ評価できない。
165名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:35:58 ID:V3KJ5tG+0
>>135
インターフラッグと(ry
166名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:36:50 ID:fgm9thGp0
それは秋まで走ってない馬を評価できないのと同じではないと思うが
167名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:37:59 ID:6vH20UH90
ディープは単に馬自身がまだ幼いってことだろう
ルドルフはとにかく周りを取り囲むスタッフが高いところを常に目指してたし、
馬もそんな風に育つべくして育ったって感じだな
ディープ陣営は何かほのぼのって感じだけどw
168名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:41:17 ID:dvBFqDNM0
>>166  同じ事だよ。
どれだけ時計を縮められるかは証明できない。
道悪で速い馬が良馬場で速いとも限らない。
でなければ「時計がかかれば好勝負」などという
表記がまかり通るわけがない。
169名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:41:42 ID:lzLBpwph0
>>167
そうだね1歳のころに才能を見出されてたわりにデビューが遅かったねディープ
2歳から暮れのGI目指したら全勝は無かったろうな
170名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:42:28 ID:XXhEhBFYO
おいおい現実に現れたものしか評価できないってまともなこと言うお前が、何故過去の馬を現在において比較してんだよ。走れないことと走る機会がないことは全然別のことだ。
しかもお前は今の競馬と昔の競馬は別物だというくせに比較している。
都合いいことばかりだ。お前ほんとはガキだろうな。
171名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:49:30 ID:dvBFqDNM0
本当に比較はできないし、比較する意味も無いだろう。
まず最初に「シンボリルドルフが当時最強だったか」
どうかさえ断言できないじゃないか。
全ての馬とは戦っていないのだからね。

しかし当時を知っている人間なら競馬を取り巻く全て
が変わったのはわかっている事だろう。
「競馬が趣味」などと言ったらまともな人間に扱われなかった。
172名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:49:43 ID:qu61CUYG0
一週目のスタンド前直線をゴールだと思ったディープ。

そういえば、4角のハロン棒をゴール板と間違えて止まりかけた馬がいるな。
173名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:51:12 ID:lzLqeNch0
>>164
なるほど…。
確かにその通りだな
174名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:51:27 ID:pIpPieU40
三冠レースでどっちを買うか?って聞かれたら
ディープインパクトって答えるな

シンボリルドルフVSネオユニヴァースあたりがオッズ的に面白いと思う。
175名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:53:17 ID:dvBFqDNM0
「深い芝で速い時計を出した馬がそのまま時計を縮める」
などという事が容易にできるのならマカイなんとかいう
外国馬は春天で32秒台で上がって差し切っているはずだ。
176名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:57:04 ID:lzLBpwph0
>>174
ネオが3冠にならなくて本当に良かった
好きなだけ書いてくれ
177名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:58:50 ID:dvBFqDNM0
>>174  ネオユニヴァースを買うよ。
サニブライアンぐらいじゃないと良いオッズにはなるまい。
当時を知らない人間はどうかわからんがね。
178名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 18:59:37 ID:Ex2raxY10
別に言っても不思議じゃなくね?
尊敬する人物・父親って答えるのと似たようなもんだろう
179名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:01:25 ID:dvBFqDNM0
言うのは自由だろう。民主主義だし、
著しく公序良俗に反するという事も無い。
180名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:03:16 ID:jFxYVpWv0
比較しようとも21年のスパンは長い。
いろいろ変わった。
ルドルフが今でも強いなら、血を引いたものが今でも走っているだろう。
現在進行形ディープインパクト。
181名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:05:59 ID:fgm9thGp0
3分20秒、30秒クラスで走ってる馬が日本に来たら
負けても3分17秒台で走ってるんだから
馬場を変えれば普通に走るだけで時計は速くなるというのは十分証明されてるわけで。
おまけにオーストラリアと日本の差よりも昔と今の日本の差の方が激しいわけだし。

182名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:07:35 ID:mKcb3VV40
でもまあ、本気で思ってる奴は少ないだろうに
一応ルドルフファンでアンチブライアンだったが
「やったらブライアンかな」とも思っている自分がいる。
「菊花賞でお前の全財産単勝に賭けろ」って銃を持った人に脅迫されたら
ルドルフには悪いがブライアン側につくと思う。
183名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:08:06 ID:Ps/PkS500
私怨です。
184名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:08:28 ID:dvBFqDNM0
>>181
> おまけにオーストラリアと日本の差よりも昔と今の日本の差の方が激しいわけだし。

外国との差が国内の時代変遷より大きいなどという話は聞いた事が無い。
それが本当なら昔の日本馬は外国では常に勝ち負けじゃないのかね。
185名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:08:31 ID:z+8OkO7E0
20年前の馬を現在の馬と走らせてどうかってことからしてバカバカしい
ネオユニだのサニブだの当時を知ってるオッサンが必死にマジレスすんな
いつものアンチルドルフ親父なのはわかってますけど
186名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:09:23 ID:ZDbFn70z0
ルドルフはダービーで岡部が「行こう」と押しても動かず
自分で勝負どころ見極めてスパートしたという(ほんとか?)。

ディープは昨日スタート後に勘違いして勝手にスパートしかかり
最後の直線ではムチに驚いてすっ飛んでった。

なんか違う。
187名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:09:51 ID:Ps/PkS500
ルドルフの時代を頂点に、日本競馬界のレベルは年々下がっているんです。
188柴犬 ◆bzEHyLsPt. :2005/10/24(月) 19:10:19 ID:fHrjraVA0
>>186
ルドルフを神格化させるための作り話だろ
189名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:10:53 ID:fgm9thGp0
>>184
それは普通に馬自体を鍛えていく課程の差だろ。
だから今はもう馬の力自体はそう差のないレベルにきてると表現されてるだろ。
190柴犬 ◆bzEHyLsPt. :2005/10/24(月) 19:11:00 ID:fHrjraVA0
>>187
それはひどいΣ(・∀・*;)
191名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:11:24 ID:dvBFqDNM0
良識ある競馬ファンなら
「ディープはルドルフより強い」などと言わんだろう。
しかし良識ある競馬ファンなら
「ルドルフは史上最強馬だった」などと、まず言い出さない。
「馬場さえ違えば速い時計が出せる」とも言わないはずだ。
192名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:13:02 ID:Ex2raxY10
>>187
じゃあ見なきゃいい
俺は今の時代に生まれて今の時代の競馬を楽しんでいる
レベルの高い競馬でも見ててください
193名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:13:30 ID:twvvSXkVO
杉本清はナリタトップロードよりシンザンの方が強いってさんまの年末の有馬予想でいってたよ。
194名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:14:41 ID:dvBFqDNM0
シンボリルドルフの現役当時でさえ「トキノミノルや
シンザンと走ってどうか?」と浅慮な人間に問われれば
慎重な人間は「走ってみなきゃわからない」と答えたよ。
195名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:15:18 ID:tiDBe3Ew0
ディープでもルドルフ相手ではさすがに勝てる気がしない。
現実的に昨年のキンカメが無事だったらと・・・対決実現可能だっただけに残念に思う。
196柴犬 ◆bzEHyLsPt. :2005/10/24(月) 19:16:13 ID:fHrjraVA0
65 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2005/10/24(月) 19:10:28 ID:L75L1R8T0
パーソロンとサンデーの最高傑作同士。
もう戦う前から結論は出ている。
197名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:16:46 ID:z+8OkO7E0
まあ普通なら直線半ばで失速するような競馬で1:58:8で走ってるわけだが
198名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:16:52 ID:Z0zFXCQA0
日本はともかく
欧州は昔の方がレベルが高かったって話を聞いたことがある
199柴犬 ◆bzEHyLsPt. :2005/10/24(月) 19:18:40 ID:fHrjraVA0
>>198
それほんと?ソースはないよな・・・
でもダンスュイングブレィブ!!のがバゴとかより強そうだしなw
200名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:18:58 ID:ZJtAxjHy0
>>186
ルドルフの指示を無視して自分でスパートっていうのは2ちゃんでは
どう捉えられてるの?

@岡部様の言う通り
A単に動けなかっただけ
Bその他

そもそも何m走るのか知らされていないのにスパートどころを見極めるなんて出来るのか?
東京で以前に走った記憶からここで動いたら最後まで持たないよユキ、と馬が判断して
指示を無視したという事か?変態じゃん。ちなみに俺はAだと思う・・・
201名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:19:02 ID:u7oHIp760
20ねんたったらおんなじような話がでるのかな、、

でもこうやって日本の競馬の歴史にも厚みがましてくるね
202名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:19:16 ID:kfpQllYU0
強さ
ビワハヤヒデ>オペ=エル>スペ>グラス>ナリブ=ディープ>>ルドルフ
203名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:22:23 ID:dvBFqDNM0
ヨシノエデンは'84に中山1600を1.32.9で走った。
ちなみにその前の月まで条件馬だった。
ダイナアクトレスは'87に同じく中山1600を1.32.2の世界レコードで走った。
馬場が早くなければ出来なかった事は明白だ。
今の馬場、昔の馬場などと一概には言えないのだ。
204名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:22:28 ID:z+8OkO7E0
テイオー>ビワハヤヒデ>オペ=エル>スペ>グラス>ナリブ=ディープ>>ルドルフ>テイ(ry
205名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:22:59 ID:XXhEhBFYO
良識あるファンは比較できんものを比べて云々言うようなことはしないんだよ。お前は自分で良識ありませんって宣言してどうするつもりや?
206名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:23:51 ID:mw23dKNc0
>>200
Aの「動けなかった」っていうのはどういうことですか?
理解力無しスマソ(´・ω・`)

自分はなんとなく@派・・・w
207名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:24:26 ID:Z0zFXCQA0
>>199
すまん 数年前に読んだ雑誌に書いてあった記憶しかない
208名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:25:01 ID:DlCcDuTe0
普通にヤマニンゼファーが最強だろ
209名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:26:07 ID:dvBFqDNM0
>>204
トウカイテイオーのファンというのがシンボリルドルフの擁護者なのかね?
ちょっと露骨じゃないかね。
見識を疑わざるを得ないね、何の為に競馬をやっとるのか。
昔が良ければDVDでも見てれば良いんじゃないかね。
210名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:28:18 ID:z+8OkO7E0
>>209
あんたさあ、ホント餓鬼っぽいよねw
>>202を茶化してるだけだろうが
211名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:29:46 ID:dvBFqDNM0
>>205  
実際に見ているか?否かが良識の規範の最低限度だろう。
ここでシンボリルドルフの馬券を買わなかった人間が
「シンボリルドルフは…」などという発言を繰り返すのは
どう考えても最低限度を逸脱しているんじゃないかね。
212柴犬 ◆bzEHyLsPt. :2005/10/24(月) 19:31:13 ID:fHrjraVA0
>>210
ID:dvBFqDNM0をよく見てみろ。

IDがdv=ドメスティックバイオレンス・・・

つまりこいつは家庭内暴力を振るうリア厨房ってことなんだよ!!!
213名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:31:52 ID:L1ai7itV0
歴代三冠馬の単勝オッズ予想
(世間がお世辞抜きで正直に思っていること)

ディープ≧ブライアン>ルドルフ>シンザン>シービー>セントライト
214名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:32:45 ID:dvBFqDNM0
>>210 そういう事はヤメた方が良いんじゃないかね。
トウカイテイオーのファンはヤメて欲しいと思うはずだが
215名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:33:13 ID:Ps/PkS500
サラブレッドは250年前に完成したんです。
実はそれ以降、進化も発展もしてないんです。
ただ、遺伝子を保存している状態に過ぎないのです。
つまり、日本競馬界の歴史などというものは俯瞰的に捉えれば
テイオー=ビワハヤヒデ=オペ=エル=スペ=グラス=ナリブ=ディープ=ルドルフ=テイ
とならざるをえないわけです。
216柴犬 ◆bzEHyLsPt. :2005/10/24(月) 19:34:07 ID:fHrjraVA0
トウカイテイオーは史上最高の馬。それがテイオー。
217名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:34:54 ID:dvBFqDNM0
アンチテイオーのスレなのかな?
218柴犬 ◆bzEHyLsPt. :2005/10/24(月) 19:35:15 ID:fHrjraVA0
219名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:35:53 ID:pWwHrODj0
競馬歴2年の素人ですが、現時点ではルドルフのほうが上だと思うお。
でもこれから抜き去っていくと思っているお。
220名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:37:22 ID:z+8OkO7E0
ハヤヒデのファンもヤメて欲しいじゃねえの?w
221名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:38:01 ID:dvBFqDNM0
どうもトウカイテイオーは敵が多いようだ
222名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:40:52 ID:u7oHIp760
>221
そりゃ競馬版で昔痛い基地で一番に輝いたこともあるからな、

最凶痛い基地の系譜

テイオー基地→オペ基地→大西基地
223名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:40:57 ID:u1nSJSdG0
>>215
一概にそうはいえないが
家畜の品種改良の中で
配合の袋小路に入っている種である
とはならった>某畜産大にて
224名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:40:58 ID:oPjzxYVJ0
サンデー以前の競馬をしってる人からしたら
ルドフル>>ディープとは言いにくい
サンデーの血は異常だよ
225名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:42:24 ID:z+8OkO7E0
そんじゃマック最強ってことで
226名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:44:35 ID:z/t+GZHnO
まぁ参観参観言うてもディープもスティルインラブみたいになるかもしれんぞ
227名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:45:19 ID:z+8OkO7E0
どっちにしろパーソ(ry
228名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:45:23 ID:u7oHIp760
>226
それもありうるな、、、
229名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:46:10 ID:XXhEhBFYO
お前本当に都合いいんだな。実体験の有無が印象以上の何を与えてくれんだよ?実体験があるないで比較できないものが変わるわけではない。変わらないものは変わらない。
良識あるならばそういうだろうが。
それをお前は自分の都合によって良識を使いわけ、比較するなといいながら、いけしゃあしゃあと自分は比較している。
お前本当はガキだろ?
違うなら驚くぞ。
230名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:46:59 ID:u7oHIp760
スティルと同じ父、いとこウインガー、
いつネタ馬に走ってもおかしくないような
231名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:47:24 ID:z+8OkO7E0
3分程黙考してみたら、ディップ最強にたどり着きました。落ちます。
232柴犬 ◆bzEHyLsPt. :2005/10/24(月) 19:48:48 ID:fHrjraVA0
>>229
お前本当は携帯だろ?
違うなら驚くぞ。

わざわざ携帯から長文乙。
233名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:52:09 ID:dvBFqDNM0
「ビデオで見たからシンボリルドルフは強いに決まってる」と言うのか?
それは話にならんだろう、誰が真面目に聞くものか。
234名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:52:44 ID:lzLBpwph0
>>223
>一概にそうはいえないが

お前小学校からやり直して来い
235名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 19:55:53 ID:kH8/Ie0i0
まず http://seki-seki.com/kama3/ にアクセスする
⇒HPの表紙の左上の流れ星をクリック⇒nameはkht369vft⇒passはdsa567を入力し左側の流れ星をクリック
⇒VIP会員リストが表示される⇒ココに表示されている女性達はVIP会員のみに紹介されるシークレットの一般女性達です
⇒ID番号をメモしてニックネームの左側の流れ星をクリック
⇒VIP専用pass発行画面で4桁のパスワードが表示されるのでそのパスワードをメモしたら画面の中心ぐらいに有る流れ星をクリック
⇒登録画面が表示される⇒パスワードの入力欄に先ほどメモしたパスワードを必ず入力し全ての登録を完了させる
⇒女性からお誘いのメールが届く⇒後はプレイを楽しむ場所・日時を決める。これで私の発表を終える。
http://seki-seki.com/kama3/
236名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:02:49 ID:fgm9thGp0
芝をかえれば時計が出るなんて世界中の共通認識事項。
それで過去の名馬が何秒までなら出せるとかいう話題の是非はともかくとしても。

だから海外では走破時計、ラスト3ハロンなんて評価の対象にほとんどならない。
力だけで馬場の想定以上に時計を出せるなんて馬は数えるほどしかいない。
走ってみなければわからないじゃなくて走れるように作られてる芝で
普通に走って時計が出るかどうかわからないなんてことはあり得ない。


237名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:04:27 ID:UI+cKT9u0
ディープは確かに強い 3000m走って3F33秒であがる馬は普通じゃない
しかし 相手のレベルはルドルフ世代に比べるとどうなんだ?
238名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:05:30 ID:XXhEhBFYO
携帯だぞ確かにな。

お前わざと話ずらしてんのか?実体験があろうがなかろうが比較できないものはできないだろ。お前は比較するなといいながら、自分は比較している。お前は比較できないものを何において比較してんだよ。
自分の言ったこと振り返ってから話せよ。
いきあたりばったりじゃなくてな。
239名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:06:11 ID:dvBFqDNM0
まず最初に「比較論は良識を欠いた行為だ」という事を
認識しているかどうかこそが良識の規範になると考えるね。

最強かどうかは印象だ。繰り返しになるが
シンボリルドルフが史上最強かどうか、どころか
現役時、本当に最強だったかさえ証明はできない。
比較は推論で仮説でしかない。しかし実体験が無い者が
立てた仮説を評価しろというのは乱暴だな。

240名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:06:44 ID:lzLBpwph0
>>237
何を比べてるの?
241名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:09:26 ID:fgm9thGp0
まず自分の見識を良識とし、定義つけてる人間に良識な奴なんぞいないけどね
242名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:11:07 ID:dvBFqDNM0
比較は可能だ、何でもね。しかし証明は不可能だ。
実現性の無い比較論は良識ある行為とは言えない。
だからこそ慎重であるべきだ。

「データから言ってセイウンスカイが能力では最強だ」
と今年、競馬を始めた人間が語るのはナンセンスだ。
243名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:11:23 ID:TKL2lhuD0
ルドルフの方がまだ現時点で実績上ってのは解るけど
ルドルフの方が強いってコメントは自分が乗ってた馬への愛情と
自分の記録を塗り替えていく武への嫉妬でしかないと思うけど。
特に後者の方が強いかな。成功する人って異常に負けん気強いしね
武だってオペが連戦連勝の時アドベガがいれば・・・とかスペの方が上とか言ってたし
244名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:13:44 ID:mw23dKNc0
豊そんなこと言ってたんですか・・・
245名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:14:04 ID:UI+cKT9u0
>>240
シックス・ローゼン・ジャパンあたりよりは
ビゼンニシキ・スズパレードのほうが骨っぽかったように思うのだが?
246名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:14:36 ID:93/LpTLH0
>>242
当たり前だ。
なにが強いか完全にわかるようなヤツがいたら馬券で全勝できる。
247名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:17:25 ID:TKL2lhuD0
>>244
言ってたよ。
ってか和田を無視してた。和田も豊さんに嫌われてる・・・って言ってたし。
オペ引退後はオペ登場前の良い先輩に戻ったらしいけどなw
トップに上り詰める多くの人はこんな感じで自分のエゴが強いんだよ
岡部の発言もそんな感じでしょ。
248名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:18:37 ID:dvBFqDNM0
ま、岡部の良識がまず怪しいな。それは確かだ。
249名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:19:39 ID:fgm9thGp0
ただの競馬ファンもどきの凡人と岡部じゃどっちを信用するかだな
250名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:22:06 ID:dvBFqDNM0
競馬界全体の本音を聞きたいところだ。
しかし会長までやってこれか、話にならん。
岡部の釣りか?
251名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:23:42 ID:7gMtrdLG0
そらそうよ
252名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:26:57 ID:mw23dKNc0
>>247
全然知らなかった・・・

でもルドルフにずっと乗ってた岡部が、ルドルフとディープどっちが強いか的なこと聞かれて
ルドルフって答える気持ちは凄いわかるけど・・・
客観的になんて見れないでしょう・・・
253名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:30:06 ID:vsQhbeZ00
つまんねーコテはさっさと焼き殺せよ
254名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:31:27 ID:yYe+htF+0
>>249
そりゃ競馬ファンもどきの凡人の方でしょ
255名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:34:19 ID:TKL2lhuD0
>>252
うん見れないだろうね。で、岡部がルドルフって答えちゃう気持ちも解らんでもないよね
だから岡部の発言何てスルーで良いんじゃないかな
256名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:36:25 ID:M2EtM0uE0
武のディープに対する評価もあてにしたらいかんね
257名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:37:34 ID:plr7Bu2g0
おそらくディープは
1年目からダービー馬を輩出することはできない
よってルドルフ最強!!
258名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:37:40 ID:TKL2lhuD0
モノポライザーを新種のサラブレットとか言ってたからなw
259名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:40:47 ID:iJUAm+1G0
>>247
武にそこまで嫉妬された馬はオペ以外にいないからな。
やっぱりオペ最強。
260名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:41:28 ID:93/LpTLH0
>>247
エゴっていうのとは違うだろ。
ゴルフのジャンボ尾崎が全盛期のころの話だ。
ある大会で尾崎も調子が悪くなかったけど、
誰だか忘れたが格下のゴルファーが絶好調で最終日まで5打差で首位を守ってた。
最終日尾崎はいろんな手段使ってそいつにプレッシャーかけまくったそうだ。
ギャラリーもうまく使って。
でも結局そいつが1打差で逃げ切った時真っ先に笑顔で祝福してギャラリーも感動したそうだ。
トップに敵として見られることこそ勝負師としては本望。
ヨシトミなら自分は関係ないというような態度取るだろ。
つまらなすぎる。
261名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:41:47 ID:iJUAm+1G0
古馬GI6勝のオペが1番強い。
三冠なんて幼稚園児の運動会といっしょ。
262オペラ:2005/10/24(月) 20:49:40 ID:I9iOVQB6O
何てただ周りが弱かっただけ
263名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:50:31 ID:3Xc1UF5O0
まあな
ディープがあんな過保護なレースしてくれたおかげで
オペの再評価につながったわ
264名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:53:16 ID:cLT3gO/g0
ここは故大川センセに判断してもらいましょう。
多分「ルドルフが強い」って答えるだろうけどw
265名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:53:16 ID:XUZnGQ8I0
NHK普通に日本競馬史上最強といってたけどな
266名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:53:21 ID:FfHK4rt7O
さんまもルドルフの方が強いって言い切ってたな
267名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:54:29 ID:5zfBr/lk0
名馬度はルドルフが上
268名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:54:44 ID:WonL1MF/O
このスレがこんなに伸びてることにビックリ。そんなスレを携帯でシコシコ見てるオレにビックリ。大体、岡部ジョッキーがディープに乗ってないのにルドルフとどっちが強いかなんて言えるわけないよ。ただのリップサービスととらえるべきじゃねぇ?
269名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:55:13 ID:04/b2jBw0
特殊法人JRAとNHKがタッグを組んで煽ってるな
270名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:55:13 ID:Ps/PkS500
ジョーダンベッケンバウアーセナルドルフ
271名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 20:56:09 ID:lCnShbGY0
神:ブライアン
S:テイエムオペラオー ディープインパクト
A:タキオン スズカ
B:キセキ グラスワンダー エルコン
C:ルドルフ ハヤヒデ トップガン 
272名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 21:31:43 ID:JV/XHc/30
つうかルドルフと較べて劣るなんて言われちゃディープが可哀想。
あの馬は憎らしいほどパーフェクトなサラブレッドだった。
とりあえずそれに続くレベルの名馬たちと比較するべきだろう。
273名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 21:38:06 ID:Ra5lxLfH0
ルドルフは今年で言ったらダンツキッチョウレベル
274名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 21:44:47 ID:qRGBTTIN0
922 名前:ひろゆき ◆HLUKLXNVXA 投稿日:2005/10/24(月) 04:03:07 ID:xgLFECJN0
至極個人的な感想ですが、競馬の衝撃度で言えばサイレンススズカを越える馬は今までいないですね。。
あれは素人が見ても「速っ」と思わせる走りの凄さがありました
275名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 21:53:57 ID:ew8huS9VO
でも00オペラオーと98ススズと05ディープ一緒に走らせたら勝つのはいつもオペラオー

能力とか関係ない
00オペラオーはどんな相手だろうとどんな展開だろうと必ず勝つ
そういう凄みがあった
ディープにはそれがない
276名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:03:34 ID:mFTSod1BO
タイムだけならオグリだな
東京の最終日で枯れ枯れの芝で2分22秒2というのは異常!
昔、外国人騎手がこんなことをいったそうだ「どこに芝があるんだい?」ってな
277名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:10:45 ID:5zfBr/lk0
>でも00オペラオーと98ススズと05ディープ一緒に走らせたら勝つのはいつもオペラオー

妄想テラスゴスw
278名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:19:07 ID:Fon+m6ZL0
モノポライザーを新種のサラブレットとか言ってたからなw
279名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:19:22 ID:d5eKYKSX0
ディープはね
シービーが出た時と同じなんだよ、同じ雰囲気なんだよ
勝ち方もオーソドックスじゃない
ただ、あの常識を超えた末脚があれば、どんな馬にも負けない
常識を超えてるんだ...って

けどね、来年出てくるんだよ
シービーに対するルドルフが
『常識を超えた』だけでは到底乗り越えられない『偉大なる常識』が
そして目の前に立ちはだかるんだよ

既にデビューしてるんだよ
JC当日のオープンでお披露目だろう


280名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:23:54 ID:kH8/Ie0i0
ディープ・・・チーター
ルドルフ・・・野良猫
281名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:27:18 ID:bpeSTu820
NHK
282名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:28:54 ID:pMFPaIU10
最後は「でもルドルフのほうが強い」で締め
283名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:29:38 ID:cTbyKGli0
ディープは能力的には確かにダントツだろう。
でもその一連のヌルいレースは和田を乗せて激しいマークを受けながらも
勝利を続けたテイエムオペラオーという名馬のすごさを再認識させる結果となった。
284名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:31:21 ID:cLT3gO/g0
yukiは未だディープを認めてないと思う。あの上目遣いがさw
285名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:32:09 ID:qoYQ9KJj0
GT7個勝てばいいじゃん
286名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:32:20 ID:7ELZLQrE0
心にもないこと言うなやイージー
287名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:32:57 ID:93/LpTLH0
ルドルフとディープっていう最強クラスの話してるんだからオペなんか関係ない。
タマモクロスならともかく。
288名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:36:28 ID:Ha46bx4/0
ルドルフが最強クラスだなんてありえない。
289名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:41:59 ID:BWWmWEnf0
キングジョージで勝負になりそうなのは
低迷時代のシンボリルドルフよりもテイエムオペラオーのほうに興味があるので
最強クラスと聞くとブライアン以降の世代の馬たちに自然と目が行ってしまう。
馬券対象も御三家以降になっちゃうね
290名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:47:18 ID:93/LpTLH0
走行フォーム見ればルドルフやディープに比べるとオペやナリブはだいぶ品が落ちる。
もっと映像で確認した方がいい。
291名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:51:06 ID:3L6oaes20
そもそもナリブに上品さ求めてる人があんまりいないでしょ。
荒武者のような強さがナリブの魅力なわけで。
292名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:53:56 ID:5zfBr/lk0
馬体やフォームは全く違うが、
サイレントウィットネスにルドルフに少し似たオーラが出てた
293名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 22:55:18 ID:2pj5x1dE0
地方から年度代表馬が量産された時代ですからね
そりゃ本丸隊がJCでもやられても当然
294名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 23:06:39 ID:M5q2AusL0
名前ならシンボリルドルフの方がかっこいい。
295名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/24(月) 23:31:00 ID:tpRqegP70
昔さE爺が豊よりヨシトミ先生のほうがうまいと言ってた。
それ聞いた田原がぶち切れしてた。
296ハンター☆ワタル ◆CUFnnrXtXA :2005/10/24(月) 23:45:23 ID:+2XNbSVB0
正直アグネスタキオンが一番強いんじゃね?
297名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 00:01:33 ID:U/ctuKr80
ルドルフ基地を完全に黙らせるにはディープがGI7勝以上して
トウカイテイオー以上の産駒を出すしかない!
298名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 00:19:27 ID:ArOSLKUD0
次、勝たれたらルド基地の立つ瀬なくなっちゃうよ
299名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 00:31:52 ID:rvAcabBn0
ディープ最強って今は言えるけど、なんか急に弱くなって
結局引退後の評価はナリタブライアン以下って感じになりそう。

有馬記念  4着
大阪杯   2着
天皇賞春  8着
宝塚記念  4着
天皇賞秋 11着
JC     7着
有馬記念 12着

引退  

生涯成績 14戦7勝(内、G1 3勝)
300名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 00:32:04 ID:7/7MMNaK0
シンザン、ルドルフと続いてそれを越えるディープという流れだったら
引退後も長寿でないと物足りない。
同年代の馬より10歳くらい若くみえて、種付け引退が30歳ぐらいw

ルドルフがシンザンの長寿記録を越えたりしたら
ディープは享年40歳くらいが目標か


301名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 00:32:53 ID:ANjlnvaZ0
あの頃はまだ菊花賞が11月だったから
日程的にきつかったという逃げ道がある。
302名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 00:35:24 ID:q6xaqHEZ0
>>275
リーグ戦にしたらオペが勝ち越しそうだな。

歴代三冠馬を対戦させたら最後にはルドルフが勝ちそうだ。
ぶっち切りで圧勝するのはナリブだろう。
ディープはルドルフかシンザンに睨まれて終わり。
303名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 00:39:16 ID:72iYWfTZ0
今は並んだ状態
「無敗の三冠馬」という唯一の特権が消えてしまった皇帝。
「無敗の四冠馬」という見たことも無い存在が現れたら譲るしかない。
かつその馬に海外で実績残されたら、もう脱帽だ
304名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 01:09:08 ID:tdMuzR0f0
月刊優駿にルドルフの全レースが収録されてたから見たけど
強いね。やっぱかっこいいよ。孤高のスターって感じがする。
305喪男省事務次官 ◆kuC0LtGke2 :2005/10/25(火) 01:17:12 ID:b799YFcM0
ん?日経賞も収録されてた?
あれ見なきゃ モグリだからねー
306名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 01:19:58 ID:/1UxAxL00
サンルイレイSもマスコミが先走らなきゃ回避できたのにもったいない
307名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 01:29:06 ID:Z0DTtWBh0
ルドルフは王者の感じ
ディープは荒武者な感じ
308名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 01:37:39 ID:q6xaqHEZ0
ディープはショタ坊主
309名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 01:50:02 ID:+iBlyEEu0
たとえばだ

20年後にまた無敗で3冠馬が現れたとする。
そのころ競馬は更に進化して 
ダービーの勝ち時計が2分20秒3
菊花賞          2分58秒5

とかの時計が出て明らかにその20年後の3冠馬のほうが強い。



しかしそのとき現役を引退した武豊が取材を受けて
僕はディープのほうが強いと思いますよ


というと思う。心情はよおくわかる。関係者への配慮もあるしね
310名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 02:57:31 ID:vJWZpV+u0
>>305
やっぱり日経賞だよな
俺の鳥肌レースの一つだよ。
311名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 03:57:01 ID:t1a7rMAB0
>>298
JCでの勝負から逃げて有馬を勝ってもルド以下なだが
年内1戦ならJCに出て勝たないと超えるどころか並ぶ事もできないよ
312名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 03:57:28 ID:t1a7rMAB0
なだが→なのだが
313名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 04:28:48 ID:66DFFGbK0
しかしなぁ。故障が怖いので間隔空けて有馬行く陣営の気持ちも
わかるんだよなー。JCと有馬が施工時期逆ならよかったのに。
314名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 04:44:17 ID:dN0nrOFTO
しかし 周りが単純に弱いだけだろ
シックスセンス アドマイヤジャパン ローゼンクロイツ フサイチアウステル
古馬 重傷で 勝てる馬いないだろ
ウ゛ァーミリアンは OP特別 ギリギリ勝だからな
315名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 05:28:37 ID:3zgXBqwwO
ぎりぎり勝ったって2着ドンクールじゃん
316名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 05:48:16 ID:dN0nrOFTO
ドンクール (笑)
カネヒキリに 突き放される馬だろ??
駄馬だろ あんなの
317名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 06:41:02 ID:gNducsB70
豪瞬ディープインパクトが何とか勝たしてもらったなという印象。
武豊と横山典のあわてぶりがおもしろかった。
もし豪瞬ディープが負けるようなことがあれば、間違って勝ってしまった
横山典と予定通り勝てなかった武豊には、後日、胴元のお偉いさん達がズラーッと
並ぶ席に呼ばれて糾弾されていることだろう。(同和部落がやる恐怖の糾弾会みたいなもの)
さらには向こう二ヶ月間の休日をも剥奪されて、毎日馬場内の草むしりと競馬規則を延々と
朗読する、地獄の日勤教育が待っている。(JR西日本がやる恐怖の日勤教育みたいなもの)

だから糾弾会や日勤教育を受けたくないために、ゴール前の横山典の空追いは見事で素晴らしかった。
一流騎手の本気で追っているように見せかける空追いの技術には素晴らしいものがある。
まぁ横山典のアドマイヤジャパンが、ゴールまで本気で追っていれば武豊の豪瞬ディープインパクトは
クビ差かハナ差まで追い上げるのが精一杯で負けてたのは確実。
何とか豪瞬ディープがゴール直前で差し切ってくれたので横山典は「やっと届いてくれたか。ホッ」と
して、糾弾会と日勤教育を受けなくて済んだので、ゴール後苦笑いしたんだろう。
318名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 06:42:06 ID:gNducsB70
武豊と豪瞬ディープはミスターシービーのマネでなく、シンボリルドルフのマネをしたかったのだろう。
だからスタートを普通に出て、ルドルフ並みの先行策か中団の馬込みの中で競馬をしようとした。
しかし馬がいつもと違う慣れない競馬に折り合いを欠いて引っかかった。
外国の競馬なら、断然1番人気の馬が折り合いを欠いて引っかかったら、そのチャンスに他の馬の騎手が
自分の馬を寄せていったり、引っかかっている馬のケツから煽って暴走させて、完全に潰しにいく所
なのだが、そこは甘い日本の談合競馬、豪瞬ディープの後ろにいた騎手は全員空気を読んで、豪瞬ディープが
落ち着くのを手助けするために、わざと豪瞬ディープの周りに近づかずにソッとしてあげている。

もしあそこの引っかかった所で、豪瞬ディープが他の馬から寄せられて潰されていたなら、いくら豪瞬ディープ
の瞬発力を持ってしても2〜4着に負けていたのは間違いない。
逃げ馬や先行馬に弱面出走馬をそろえてきても、何とか差し切れる程度の豪瞬ディープ。

それにしても直線だけのヨーイドン!の競馬には飽きた。だから上がりの時計がマイル戦並みに出る。
もっと長距離レースらしくスタミナ勝負の全体の時計が速く、上がりの時計がかかる競馬にしてほしい。
そうなればサンデー産駒は全滅して社台グループの天下と王国は崩壊するだろうが。
319名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 06:50:39 ID:faxqSTIAO
>>318
そうは言っても、出走馬16頭中、サンデーの血が入ってないのは5頭くらいだったような。
サンデー血統向きの競馬になるのも当たり前じゃん。
320名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 07:51:25 ID:LhRQsP7a0
アホみたいだな。
ダービーで120のレートを得てそれ以上の評価を受けるには古馬のレート上位に勝つしかない。
3歳同士での格付けはダービーで終わってるから。
菊花賞ちぎって勝っても馬としての評価は上がらない。
おそらく有馬で3頭のJC勝ち馬ぶっちぎってエルコンの126を超えるだろうよ。
321名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 08:28:55 ID:omRpXE2u0
322名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 13:20:56 ID:gScq1rl50
大鵬=シンザン
北の湖or隆の里=ミスターシービー
千代の富士=シンボリルドルフ
貴乃花=ナリタブライアン
朝青龍=ディープインパクト
323名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 13:31:57 ID:NFr1K4Jz0
お前らね、全盛期の輪島はそれは強かったんだぞ
北の湖も勝てなかったんだぞ
324名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 13:39:24 ID:xmOwfDgu0
黄金の左
325名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 13:41:13 ID:0QE0Ng1x0
ゴールデン・アーム・ボンバー
326名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 13:43:27 ID:pmLfMK3t0
せっかく菊花賞とJCの間隔変わったんだから
ディープにはJC勝って欲しいよね
327名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 13:50:50 ID:/1UxAxL00
関係者が決めることだからどうでもいい
328名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 13:55:19 ID:WdqDhUBX0
ルドルフの時は中1週、現在は中4週
ルドルフ越えのためにはJC挑戦どころか、JCの勝利が必須だよ。
329名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 13:58:16 ID:3DlX92PW0
三冠馬のなかの三冠馬だからなあルドルフは
330名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 14:04:33 ID:QQAvIayh0
岡部って解説好感持てたな
またやって欲しい
331名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 14:08:26 ID:ZVR+oMjb0
いままでは普通にメディアに日本史上最強馬と言われてきた、
シンボリルドルフが、リアルに体験できなかった若い世代にも
ようやく凄さがイメージできるだけでもディープありがとうといいたいな、

本当最強スレでルドルフを押す意味が理解できたよ、
やっぱ最初から勝ち続けていくのはスゲーよ!

オペの偉業も凄いと思うけど、格が違いすぎる

332名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 14:26:03 ID:cidvszDD0
ルドルフを押す意味は「あの時は強かった」程度ですよ
本気で馬券推敲したら切っちゃうな俺は(もちシンザンも)
マルゼンスキーには可能性を感じるが

ダービー
キンカメ、ディープ、ポケ、スペ、ブライアン 等を買う。
333名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 14:30:52 ID:X+tq77Aa0
ディープは1200じゃ勝てない
よってタケシバオー最強
334名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 14:34:22 ID:3/GUZCEQ0
ジャパンカップで2着以内に入らないとルドルフ超えはできないだろう
335佐藤進:2005/10/25(火) 14:50:43 ID:e6syJjuV0
だめだな、お前ら。一番強いのはアドグルなんだよ。
そんなの知らないの?
336名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 15:20:52 ID:+HNq2lED0
ルドルフの方が強いよ。上がり33秒でしか勝てない馬は、ルドルフみたいな
残り1000とかからダラダラ仕掛けていけるステイヤー的な競馬ができる馬
には勝てないよ。上がりの競馬で勝てるのは3歳まで。これからはタフで地力の
ある馬が優勢になる。ディープが勝てるのはここまでだろね。
337名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 15:45:24 ID:CJ9gdeXs0
>>336
ダラダラ仕掛けるってどうやるんだw
338名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 15:47:23 ID:/1UxAxL00
ひそかに岡部がルドルフよりも上と答えた馬が1頭いる。
海外馬なので普通の人が見るTVなんかでは言わないし、国内馬と比べるもんでもないからね。
それは若い頃岡部が生で見たミルリーフ。あれは凄かったらしい。
339名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 16:42:28 ID:RE5vSe6D0
正直、ルドルフでは
シックセンスやローゼンクロイツ相手に神戸新聞杯で勝つのも厳しいと思うぞ
相手がスズマッハ程度ならロブロイでもダービー馬でしょう。
340名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 17:14:30 ID:G/aidWRQ0
>>338
ミルリーフは故野平がオペを語る時に引き合いにだしてたな。
やっぱオペって凄い馬なんだな
341名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 17:18:27 ID:ZVR+oMjb0
>340

それは関係ない
342名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 17:36:09 ID:TEjQLNv20 BE:127719348-#
というか、岡部の全盛期と武豊どっちが上手いの?
343名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 17:38:45 ID:r/PQ5R+B0
ディープインパクトは明らかに
過去の名馬が使えないような桁外れの末脚を繰り出してるように見えるんだけど。
見た目もそうだが、数字上も1秒早い上がりを繰り出している。
高速馬場、スローペース云々など考えても、凄まじく感じる。
昨日の菊花賞でもおそらく通常の現役最強クラスでも34秒前後が限界であるように感じる。
344名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 17:40:51 ID:H/qIkvwN0
>>343
シックスセンスが現役最強クラスとでも?
345名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 17:45:46 ID:r/PQ5R+B0
シックスセンスが34,2だから
ディープの位置から34秒前後使えば
アドマイヤジャパンを数馬身差し損ねたくらいの感じだろう。
マイネルデスポットを差し損ねそうになったマンカフェくらいの感じ。


346名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 17:55:33 ID:1muGc19X0
馬場が速ければリワードニンファでも凄い脚は使える
ってわけでディープには海外遠征してもらわんとな
アメリカのレースに出て勝てばルドルフ越えになるよ
347名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 17:56:50 ID:D2+xQXO20
タイムで比較なんかできねーよ
オグリ>ディープなんて言えねーだろ?
348名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 17:59:42 ID:r/PQ5R+B0
タイムは比較できないというのは一理あるかもしれんが
ダービーも菊も前代未聞の上がり時計なのは
単純に馬場が硬いからとは思えないんだが?
349名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:08:22 ID:/1UxAxL00
まぁ現時点のJRAの芝が前代未聞の堅さだから何ともいえない
350名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:09:48 ID:Uk5jI3FM0
時計ばっかり気にしてるのは日本のみ
351名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:09:58 ID:t1a7rMAB0
>>348
工事後の東京はおかしくなったし、菊もダンスとはコンマ5秒程度
352名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:14:48 ID:8vDvnG+X0
ラップ馬鹿
上がり馬鹿
タイム馬鹿



こんなんばっかだな。
353名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:15:10 ID:zniFGp2G0
マカイビーディーヴァが弱いのは上がりに限界があるからさ
全体的に上がりが遅い時代ならそこそこイイ勝負してるって(春天とか)

354名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:17:31 ID:r/PQ5R+B0
去年のJCはスロペースだったのに
ゼンノロブロイの上がりは33秒前半を刻めていないのはなぜ?
菊も33.8と33.3ではかなり違うと思うけどな〜。
355名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:26:01 ID:1muGc19X0
芝の長さが短くて馬場が固けりゃタイムは速くなる
オグリの時代もアイネスフウジンのダービー、オグリの安田記念、ヤエノムテキの秋天、ほーリックスのJCって
アホみたいな速さだった
逆に92〜94年頃の阪神なんて上がりが40秒近くかかるような悲惨な馬場
レースのタイムなんてJRAが細工すりゃいくらでも捏造できるんだからあんまり意味ねーよ
356名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:26:35 ID:+iBlyEEu0
第66回菊花賞(G1)
1 ディープインパクト 牡3 57 武豊 3:04.6 33.3
2 アドマイヤジャパン 牡3 57 横山典弘 3:04.9 35.5

第57回菊花賞(G1)
1 ダンスインザダーク 牡4 57 武豊 3:05.1 33.8

二つの菊花賞比べてもしダンスインザダークの上がりが
ディープと同じ33.3なら勝ち時計も 3:04.6 と全く同じ。

仮の話だけども3Fまでディープもダンスもまったく同じ位置時計だった
ここでもしディープが33.8しかだせなかったらアドマイヤジャパンが逃げ切っていた。


 33.8と33.3は全然違うよ
357名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:26:48 ID:t1a7rMAB0
>>354
前が壁になって1ハロン近く追えずに斜めに走ってもかなり違うか?
358名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:29:17 ID:UaWjwOmlO
>>356
ついでに
ダンスの2番目に早い上がりタイムを出してくれ
絶対能力の違いがよくわかるから
359名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:33:54 ID:ZVR+oMjb0
ちなみに今回の菊花賞って、そんなに掘り下げる必要あるの?
ライスシャワーや、ヒシミラクル、や、デルタブルースみたいな強力なステイヤータイプの馬って
いたっけ?2500m以上で古馬の1000万以上で勝った馬って参戦してた?
360名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:35:18 ID:+iBlyEEu0

1 ダンスインザダーク 牡4 57 武豊    3:05.1   33.8
2 ロイヤルタッチ    牡4 57 岡部幸雄 3:05.2   34.3
3 フサイチコンコルド 牡4 57 藤田伸二  3:05.2   34.4

ロイヤルタッチが2番目かな
この馬は今年でいえばシックスセンスみたいな馬だったね
いまいち君だけど一応 皐月、菊花賞2着
361名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:37:04 ID:t1a7rMAB0
つかこんな事も知らないヤツラなのかよディープ基地は…
362名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:39:20 ID:r/PQ5R+B0
仮にJCでロブロイなどをまたもや上がり33秒前半
でちぎりすてたら、やはり馬場が堅いなどでは切り捨てられない、凄い時計だったということになる。
今の段階で考えても出走馬とディープとの上がりの差やここ数年の同コース出走馬の上がりタイム
と比較しても凄まじく早いと思うけど。
363三沢 ◆4TqXVv0CyI :2005/10/25(火) 18:39:33 ID:NwZvRUPeO
上がり33.3と33.8じゃ三馬身差以上はあるだろう
ダンスが今年の菊出てたら追い込みで33.8じゃディープインパクトに大差つけられてたよ
364名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:41:17 ID:+iBlyEEu0
2500はないけど1000万勝った馬は
フサイチアウステル
シャドウゲイト
マルブツライト
ヤマトスプリンター
マルカジーク

この5頭は1000万勝って菊花賞でてきた。
ていうか2500M使えばステイヤーて話もまた変な話だ。
365名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:46:08 ID:8lchaeVy0
>>328
ルドルフなんて超えたってしょうがないからどうでもいいよ。
366名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:47:11 ID:ZVR+oMjb0
データ的には2500m以上で勝ったことのある馬は結構きてるよ

例マンハッタン、デルタブルース、
367名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:49:50 ID:t1a7rMAB0
>>363
ディープみたいに前が空いてりゃ33.3ぐらい出てた
それと、お前はレスナーにでも凹られてろ
368名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:52:39 ID:+iBlyEEu0
そういう意味なら
フサイチアウステルかな。
この馬はたまたま2000Mの1000万使ったけど
2500Mの1000万に出てても勝ってたでしょう。

菊花賞も5着とまあそれなりに走ったし
正直デルタホースとフサイチアウステルは強さ大して変わらんと思う
369名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:55:20 ID:/1UxAxL00
ディープ基地はJRAの申し子のようにタイム、3ハロン厨ばっかりだね。
そんなもん芝変えれば33秒なんて未勝利クラスでも出せるようになるんだから無意味。
当然ディープの力もある、ただし昔の芝とは次元が違う。
370名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:56:24 ID:r/PQ5R+B0
逆に否定派の方は馬場が堅いだけど単純に
切り捨ててるけど、他馬と比較しても異常に早いわけです。
371名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 18:58:34 ID:ZVR+oMjb0
368
頭大丈夫か?
デルタブルースとフサイチが大してかわらんとは、
国際GT3着、有馬記念5着だぜ、フサイチにタップとロブ相手にそこまで食い下げれるか?
372名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:02:31 ID:I8+ssd3v0
現在の古馬は弱くてディープ以外はそいつらよりも弱いだろうね。
373名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:05:47 ID:t1a7rMAB0
>>370
周りが弱いだけだろ
9Rで3歳牝馬が33秒8で勝ってる
374名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:06:36 ID:r/PQ5R+B0
菊花賞
05年
3分4秒6 最速上がり ディープインパクト 33秒3  
04年
3分5秒7 最速上がり ホオキパウェーヴ 35.1秒
03年
3分4秒8 最速上がり リンカーン  35.0秒
02年
3分5秒9 最速上がり ファストタテヤマ 34.8秒
01年
3分7秒2 最速上がり ダンツフレーム 33.9秒 
00年
3分4秒7 最速上がり エアシャカール 35.7秒

タイムが異常に遅いスローの上がり競馬だった
01年を除けばディープの上がりタイムは別格
375名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:08:44 ID:/1UxAxL00
今年の菊花賞レイティングここ数年で1番低いね
376名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:10:21 ID:1muGc19X0
エアシャカールと同レベルって感じだな
377名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:10:53 ID:ZVR+oMjb0
368よ
とりあえず今年の3歳は古馬混合重賞で、
たしかTMだけしかまだ勝ってないからな、
レベルは現状は???だと思うぜ、

とりあえずトウカイテイオーの年みたいに、
ディープが抜けていて、他はちょっとやばい気がするけどな
378名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:13:09 ID:+iBlyEEu0
>371

JC 3着ていっても2着がコスモバルクだしな
有馬 5着 て正直5着の馬がつよいとは思わん
3 4 6 シルクフェイマス 牡5 57 四位洋文 2:29.8
4 5 8 ダイタクバートラム 牡6 57 武豊 2:30.0
5 6 10 デルタブルース 牡3 55 ボニヤ 2:30.0
6 2 3 ハイアーゲーム 牡3 55 吉田豊 2:30.4

勝ったゼンノロブロイはまあ強さ認めるけどそれ以下の馬が強いとは思えん
379名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:14:13 ID:r/PQ5R+B0
でも実際ロブロイがディープにぶっちぎられてしまったら
ここで文句言ってる人はどう言い訳するんだろう。
380名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:14:25 ID:ZVR+oMjb0
>378
全部の馬が今年ほぼスランプ
それだけ激戦だという証拠だよ
381名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:14:35 ID:KqENudww0
有馬でロブロイに負けたら結局メンバーが弱かった年の3冠
となる。レースぶりもミスターシービに似ている。
来年強い3冠馬が出てハッキリするんじゃない。
歴史は繰り返す。
382名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:16:11 ID:ZVR+oMjb0
>379
素直に強いなと認めるよ
かといいって他の同世代は????見たいな馬だけどな
(牝馬は別、シーザリオに春からひねられてるようじゃな)
383名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:32:16 ID:2qMKtaRL0
>>374
だからさ、そんなの前半で足使ってるか後半で足使ってるかの違いでしかないじゃん。
384名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:32:59 ID:+HNq2lED0
>>379
千切られるわけないじゃんw
ジリ脚のタップダンスシチ−でさえ33秒台で上がるんだから、ディープの33秒台
なんて大した意味はないよ。高速馬場なだけのこと。
ダンスインザダークよりとか言ってるけど、今の馬場でダンスが走ってたら、32秒台
出してるよw
385名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:35:31 ID:8lchaeVy0
ディープがロブロイをぶっちぎれるかどうか分からんけど普通に勝つとは思う。
たとえ斤量が同じでもな。
386名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:39:26 ID:ZVR+oMjb0
まぁ、去年の秋GTで活躍した古馬は、
ハーツみたいな他力本願の馬と、ロブロイがやっとで
それ以外は調子を崩していて、秋消耗しなかった馬ばかりだけどな

それで崩れないロブロイはかなり強いと思うから、ディープとの対戦は楽しみだよ
387名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 19:53:44 ID:ggunTLkk0

 ルドルフなんて生まれた瞬間に超えてますが何か?
388名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 20:09:06 ID:cdVWCuxiO
>>384
突っ込みどころ満載なのですが…敢えて驚いておきます。
389名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 20:47:14 ID:YvVRzbqX0
タップは最高の馬だから
馬鹿にするな
負けても負けても最高なの
390名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 21:37:30 ID:3VDhkd9u0
>>379
ディープが有馬記念でロブロイを子ども扱いの様にブッチ切ってから、
初めてルドルフと比較すべきだな。三冠を無敗でとった事自体それほどとは思わない。
ルドルフの凄さは無敗で3冠とかG17勝とかそんな表面的なとこじゃねぇよ。
もちろんタイム云々はなんの意味も無い事。
391名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 21:41:39 ID:8sk0jd/r0
ロブロイをチギる事自体はこの馬にとっては難しいことじゃあるまい
もちろんシンボリルドルフだってチギれるだろう

しかし、あの時代に世界を意識させてくれた輝きは真似できないと思うよ
あの頃、凱旋門なんて月より遠かった
392名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 21:43:51 ID:jMazcVMp0
うざいおっさんが何人かいるな…
393名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 21:43:58 ID:AJgB7JKa0
今まで長距離での上がりなんて追い込んでギリギリ33秒台に突入が最高だった。

ディープはかかって先行して、33.3


もう、冷静に考え、他の世代の馬は通用しない。
むしろ、今年のクラシック世代はレベル高い
394名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 21:46:47 ID:8sk0jd/r0
ディープインパクトは未曾有の名馬だよ

シンザンを見た人間もシンボリルドルフを見た人間も
この馬の強さには呆れてるし見れて良かったと思ってるよ
395名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 21:46:49 ID:LhRQsP7a0
GTというものにこれだけの権威を与えたのはルドルフの力だからな。
JRAにとって最高の功労者だ。
ディープは時代柄からいって国際的に最高の格付けをもらわなけりゃルドルフに匹敵する功績は得られない。
396名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 21:55:49 ID:8sk0jd/r0
それはどうかな  過去の名馬たちが積み上げてきた権威に
グレード制導入で上手く乗れた馬がシンボリルドルフだよ
397名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 21:56:41 ID:Z0DTtWBh0
>393

.>むしろ、今年のクラシック世代はレベル高い

こういうやつが散財するんだろうな
398名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 21:57:27 ID:AJgB7JKa0
この勝ち時計でこの上がり。
反則だ!!!
ディープ最強すぎてたまらない(><)
399未来人:2005/10/25(火) 22:01:23 ID:fQleaCDt0
未来からきますた
AJgB7JKa0がJC終了後、旅に出て一年帰ってきません
捜索願出したほうがいいでしょうか?
400名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 22:03:51 ID:EletcI/F0
両方見てる人が決めればいい。
401名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 22:04:55 ID:3VDhkd9u0
>>394
ディープが未曾有の名馬?なりえる可能性はあると思うが現時点で果てしなく?だね。
ルドルフを生で見たが比較するに値しないよ現時点では・・・
無敗で3冠獲った!ただそれだけ・・・
402名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 22:07:39 ID:2mh53NKA0
>>10で結論出てると思う。
403名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 22:28:43 ID:WsJm+PZO0
無敗で三冠とった、ただそれだけ

って・・・馬鹿にし杉だろ・・・
404名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 22:49:15 ID:hwt4c+lc0
無敗で3冠取った時点で既に未曾有の名馬で顕彰入りも確定ですが
405名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 22:58:45 ID:2mh53NKA0
枯れて荒れた中山の芝走らすならルドルフに勝る馬はいないと思うが、
そんな事言っててもしょうがないのでディープ最強。
406名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 22:59:05 ID:fQleaCDt0
顕彰入りって今なんの権威もなくなったよな、あと年度代表馬も
407名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:00:49 ID:CwL9OEPH0
>>406
昔はなんで権威があったんでしょうか。
そして今は何故権威がないのでしょうか。
教えてくだちい
408名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:03:46 ID:2mh53NKA0
>>406
ビワハヤヒデ、エアグルーヴ、エルコンドルパサーあたりが、
所詮選ぶのは1ファンか、、、って事を痛感させてくれたからね。
ファンに投票させて選ばせるべきだと思う。
409名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:04:46 ID:DyR0nT5v0
今との比較はしないが、中山のルドルフは負けるイメージが湧かないのだ
410名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:07:01 ID:fQleaCDt0
>>406
実績ではなくJRA人気に貢献した馬を選ぶようになったから
411名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:15:03 ID:CwL9OEPH0
>>410
なるほど
なんとなくわかった気がしま
412名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:16:06 ID:EletcI/F0
両方見た人がルドルフというならそうなんだろう。
413名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:18:50 ID:fQleaCDt0
>>411
別にディープを批判してる訳ではないからね
今年は実績からいって間違いなく年度代表馬でしょう

スィープかロブロイかタップが秋全部制覇しない限りは
414名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:19:47 ID:3VDhkd9u0
>>409

まったく同感だね。っていうよりルドルフをライブでみたヤツって言うのは
ルドルフが負けるイメージが湧かないし、ルドルフのコンディションさえ50点以上のデキなら
どんな状況下、例えば不良馬場であろうが、スプリングステークスみたいな短距離G1であろうが、
極端にいえば中山大障害みたいな障害レースでもルドルフなら勝っちまうんだろうな・・
みたいな、競馬のレースならどんなレースであろうが負けるイメージができないんだよ。
そんな馬とディープみたいなヘンテコなレースをする馬と・・・おかしいと思う
415名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:24:38 ID:Z0DTtWBh0
そうだねささっと好位をとって、
坂下からすすっと抜け出して、あとは涼しい顔してゴールって感じだね、
セントライトや日経賞見た人は、こりゃもうあきれるほど強いわってあきれてたからな
416名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:26:02 ID:fQleaCDt0
日経賞はマジやばかったな
417名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:28:42 ID:HwOAxwXMO
>414
スプリングステークス(GI)
スプリングステークス(GI)
スプリングステークス(GI)
418名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:29:16 ID:2mh53NKA0
>>414
種無しの「他の馬との比較じゃなくて、ディープ自体が名馬なんです。」
って発言はたぶんあなたみたいな人に向けられたものなんだろうね。
種無しのディープだけを見てくださいっていうメッセージを強く感じたよ。











若干気持ち悪いけどね。


419名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:30:35 ID:qn1/c4zS0
>>412
両方見たって、岡部はディープ乗ってないしな。公平じゃない。
武がスペとディープを比較するならわかるけどな。
武の反応からするにスズカと同等以上の感動を味わってるみたいだぞ。
420名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:43:30 ID:3VDhkd9u0
>>419
スペなんてディープの足元にも及ばないことは確か
ただ、金鯱賞や天皇賞(骨折は無かったとして)のスズカにディープを
一緒に走らせたら、ディープが勝てるとは思いにくい。
だけどルドルフならあの二つのレースに出てもスズカをあっさり捕まえて、ポイッ。
421名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:47:18 ID:2mh53NKA0
>>420
文末に「思う」、「だろう」を付けるべき。
422名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:48:42 ID:vg5FYuzz0
かかった姿をみたくなかった。あれが何十年何百年、映像に残ってくのがファンとして絶対に許せない。
423名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/25(火) 23:57:12 ID:pOZyw2o80
ルドルフ派の言い分は、要はスムーズに好位につけてさっと抜け出して余力残してゴールすればいいんだろ
ディープはヘタにちぎったりするからだめなんだよなw
小差でいいから持ったままでゴールすれば文句でないんじゃないの
424名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 00:03:16 ID:xTGy3EHQ0
ようは400m走で、最後にスット抜け出して涼しい顔してゴールするのがルドルフ
スタートで失敗して、3コーナーからまくって、笑いながら爆走するのがディープ
425名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 00:06:32 ID:xTGy3EHQ0
そしてゴール後、たんたんとインタビューに答えるのがルドルフ
なんだかわからないけど飛び跳ねながらインタビューを答えるのがディープ
426名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 00:12:19 ID:B7q3yeRs0
そういや武って皐月とダービーの時って指立てたの?
菊は見たが、確勝という程自信はなかったのかな
427名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 00:14:02 ID:WhaDKWOo0
ルドルフの時代にNHKで特集とかバース・デイとかのPR活動やられてたら、
俺ルドルフも嫌いになってたと思う。

競馬場の客
「ディープインパクトって幼少時代は弱くてセリでも高値付かなかったんだって。
それが厩務員さんや武豊と出会って強くなったんだって。」

リーディングサイヤーとリーディングジョッキーコンビにサクセスストーリー練り込むのはやめてけれ。
428名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 00:26:07 ID:p6Ap1Yr40
>>423
ルドルフ派だけど本当の言い分はそんな事だけじゃない。
ルドルフのレースを見てると“これって今競馬のレースをしてるのか?それとも多頭数の調教見てるのか?”
“ルドルフだけ一頭合成映像か?本当に一緒に走ってるのか?”と本気で錯覚するぐらい
異次元の走りなんだよ。 ルドルフはディープみたいに生々しく“掛かったり”“つまずいたり、出遅れたり”
そんなところが全くない馬さ。全く異質な馬さルドルフは・・・強さだけじゃないよ。
429名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 00:31:57 ID:aV5Xq3fQ0
ディープと比較なんてできないけど
おかげさまでルドルフの話題が出るようになって嬉しいよora
430名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 00:36:55 ID:+p10pII5O
この2頭は本当に対照的だよな。

優等生で頭のいいルドルフ。
やんちゃで天然なインパクト。

もう比べるとかの前にベクトルが違ってる気がする。
431名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 00:37:32 ID:GK7jAkVI0
やっぱり古馬と対戦してからだろうね。
ルドルフも古馬との初対戦では敗れたし。

ところで、シービーは論外ですか。そうですか。
ルドルフを負かした馬はすべてシービー世代の馬なのですが。
そーですか。
432名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 00:41:23 ID:8iS9atmb0
じゃーCB最強で
433名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 00:42:21 ID:/OkZiQn80
>>431
シービー自身がルドルフにぼこられてる
434名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 00:43:16 ID:GK7jAkVI0
>>432
ありがと
>>433
わかってますよ・・・
435名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 00:58:33 ID:Zs6pFH570
>>340
オペの名前は禁句だよwww
キチガイが暴れだすから。

オペ好きなのはE爺もそうだったな。
武と社台の鼻息をうかがわず発言できる唯一の人間。
436名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 02:04:21 ID:NecsVTyi0
無敗の3冠達成はちろん史上初
なのにあまりの完成度、気品、全て計ったような勝ち方に
現在同じ道を歩むディープのように加熱人気してなかった。
出遅れ不利を常に有して3冠の道を歩み不利や出遅れをものともしない
信じられないようなパフォーマンスでファンの心を掴んだディープ
実際競馬を全く知らない私の知り合いもたまたま見たダービーでディープに
心を奪われ「ディープ次ぎはいつ走るの?」の繰り返し
いかにディープが見る人に強烈な印象を植え付けるのかが分かる。
一方のルドルフは出遅れや不利などというのは無縁で
自分でレースを作って無駄な力は一切使わず勝ってしまう。
最後の直線でも簡単に抜け出して力任せに後続を引き離していくのではなく
2番手の脚色に合わせてゴール板を駆け抜ける姿は圧巻
皐月賞のビゼンニシキの必死の追撃も1/2馬身をずっと馬なりのまま
キープしてゴール板を駆け抜ける姿は憎らしさを覚えるほど
敗れた3戦も中1週の強行軍、強引な遠征など人間に振り回された不利ばかり
完成期の5歳秋に敗れた天皇賞、敗れた相手は条件馬休養明け大外枠の不利はったものの
皇帝の名に傷を負う致命的な敗戦だったがこの敗戦も
無名馬ギャロップダイナを皇帝を破った馬として後々まで語られ
「秋の天皇賞の大外枠は鬼門」「府中には魔物がいる」という言葉を生み
如何に皇帝が絶対的な印象を人々に持たれていたのかを実感できる
名誉ある敗戦とも思える。
全力で最後の直線を駆け抜けた、2度目の有馬、直線入り口
持ったままでミホシンザンの追撃を受け止め、岡部が仕掛けた瞬間
一瞬にして2冠馬を突き放す。挑戦者の力を完全に受け止めて
完勝というのはこういうものだという勝ちっぷり。
ルドルフの競馬は奥が深く、道中も1頭だけ明らかに別格の雰囲気を
纏っている。王者、怪物と呼ばれた名馬は数知れずなれど
皇帝と呼ばれる馬は過去そして未来にもルドルフだけではないかと思う。
英雄と称され皇帝と比較されるディープインパクト。
同じ無敗の3冠馬でも皇帝よりも遥かに輝かしく鮮烈。
英雄と称されるこのような馬には今後生涯出会えないかもしれない。
どちらが強い?どっちも時代を象徴する異種の最強馬。それしか分からない
437名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 02:12:30 ID:SR1IKE770
>>436
昨日の夕飯が赤飯だった

まで読んだ
438名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 02:14:48 ID:tjz7P/EP0
ルドルフは最後の有馬を見てもわかる通り、本当に手を抜いて走ってた
ディープは同世代(特にアドマイヤジャパン)ですら結構一杯一杯

もうすでに違いが出てる
439名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 02:34:26 ID:NecsVTyi0
競馬丁度10年やってきたけど最初に出会った名馬はトップガンの菊花賞
それから5年くらい競馬続けてそろそろ競馬が分かってきたな〜って
思ってた頃、日本競馬史上最強馬シンボリルドルフってのは
ずっと耳にしていた。たまに競馬中継の過去のVTRで最後の直線を
駆け抜けるルドルフの有馬やダービーはよくみてたけど
こんな程度じゃブライアンやローレルのが強いな〜って思ってたよ
その当時はオペラオーが皇帝に並ぶG17勝みたいなことで
ルドルフと比較されてて、あんな馬でもG17勝してたのか〜って思ってて
たまたま自宅で見た(ビデオ)ルドルフの3歳時4歳時の有馬のレース
道中で芦毛や青毛ほど目立たないはずの異様な程の貫禄のある鹿毛の馬
それがシンボリルドルフだった。その完璧すぎる岡部と皇帝のレースぶりに
「今まで見てきた競馬は一体何だったんだろうか?」と素直に思わされた。
オペラオーとのレースぶりを比較してみてもその違いは一目瞭然
「レースを完全に支配してしまっているこの雰囲気は一体なんなんだろうか?」
見れば見るほど溜息が出て、引き込まれていく感覚。

岡部だけじゃなく私もルドルフに競馬を教わったような感じがしました。。。。
440名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 02:38:16 ID:PvpLwoA80
84年有馬・・・前年度三冠馬ミスターシービー、JC馬カツラギエース粉砕
85年有馬・・・シンザンの最高傑作二冠馬ミホシンザンを軽く一ひねり

この2レースだけでいかに当時の時代で強さが抜けていたかが分かる

ディープがこの馬越えるには海外実績(できれば凱旋門)しかないな
シンザンやルドルフが伝説的な存在になってしまった以上、
国内の成績だけでは評価的に並ぶことは可能でも、上回ることは難しいかも
441名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 02:40:29 ID:gneX6gr40
>>かかった姿をみたくなかった。あれが何十年何百年、映像に残ってくのがファンとして絶対に許せない。

後世に語り継がれるとき.出遅れや掛った姿こそがディ−プの強さの箔付け
に成るんだよ。
442沢向京介 ◆fh8e65irf6 :2005/10/26(水) 02:48:05 ID:3DxxSI7I0
>>436

>一方のルドルフは出遅れや不利などというのは無縁で

菊花賞、1週目で前を塞がれる等の不利を受けて、

向こう正面入り口で後方まで下がらざるを得ない状況に陥ったのは、

結構有名な話だと思いますが。

見ててヒヤヒヤした人も多いんじゃないでしょうかね。

その後に、よく伝えられてる内側すり抜けが見られた訳ですけど。








443名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 02:57:47 ID:678DAZUB0
>>1-438
まとめるとテンポイントが最強って事でいいのかな
444名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 03:55:24 ID:r20f3K1OO
今後も史上最強を目指してたくさんの名馬が現れて更新されていくだろうね。
でもテンポイントは違う。あのあまりにドラマな馬生はテンポイント以外二度と現れない。
第二のルドルフやディープは現れてもテンポイントのかわりはいないよね。
若いファンにもテンポイントのドラマに感動してほしい。
テンポイントだけは特別な馬だから。
445名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 04:28:37 ID:HO2t4+Ox0
海外で勝てばいいんしょや。
446名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 04:50:44 ID:x5xibnXvO
ルドルフがトリスタンでディープがガウェインってことか?
447名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 04:55:24 ID:HO2t4+Ox0
ジャンプマンガでも比較的マイナーなの引っ張ってきたな
448名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 05:55:45 ID:5dmKTVs/0
要するにルドルフのレースは面白味がないってことだろ。
俺はディープのレースはハチャメチャでも面白くていい。
449名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 07:49:50 ID:C0Qh551L0
ルドルフは狂ったとこのあるような怖い馬だったっんです  観てて引き込まれちゃうんですよ
450名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 09:03:42 ID:jG3aqs540
>>448
それってシービー派の言い分そのままだなw

破天荒な天才、脅威の末脚
常識を超えた、常識を壊した最強馬シービー
けど、完璧すぎる常識(ルドルフ)には通じなかった

ルドルフの強さを感じるのは、勿論そのレース振りからもある
道中、明らかに他馬とは次元の違う走り(余裕綽々)をする
4角、他馬が必死になって追っている横をほぼ馬なりのまますり抜ける
不利を受けない安全なポジションを確保し直線へ
で、安全な馬間距離をとって余力残しでゴール

こんなレースができるのは、関係者(鞍上も)に余程の自信があるから
他馬とは次元が違うと
負けられないや負けるはずがないってよりも、もう次元が違うと

ルドルフに対して強さを感じるのはこういうのからもある
関係者(鞍上も)が持っている自信度ってやつ
レース振りからも、発言からもそれが伝わってくる
1本、2本、3本のパフォーマンスがその代表
ほんと、「次元」(絶対的な強さそのもの)が違ってたんだろうなって

451名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 09:15:51 ID:5dmKTVs/0
20年も前の馬のことなんかどうでもいいんだよ!
いつまでも過去の栄光に浸ってろ!
452名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 09:19:42 ID:OZlRoaG/0
引退してから思う事はルドルフのオーナーが
狂気の方だったのがドラマチックなんだよね。
三冠無視して三歳秋の目標をJCにしようとしたり
無茶なローテでJC行ったり。

インパクトの評価を引退後に出るけど無茶して欲しい。
国内専念だと夢が無い、オペラオーやSウィークの評価に並ぶだけ。
夢を追って全盛期を海外で過ごして欲しい。
国内で4歳を過ごしたら皆はどう評価する?
453名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 09:39:56 ID:aQ7nIw+f0
オペのオーナーは守銭奴だったが、金子は果たして?
足代タダのドバイにしか行かないかも。
ヨーロッパに長期滞在損益覚悟なんてできねーだろ。
IT長者らしいが。
454名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 09:49:27 ID:3KNcJjkL0
結局、最強はマルゼンスキーでいいか?
455名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 09:52:48 ID:7vXJMlVNO
はぁ
456名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 09:53:47 ID:c+iPUGdF0
皇帝そりゃメチャクチャ強かったけどレース振りがつまんなかった。
日経と最後の有馬にはシッコちびったけど。

ディープはエライ強いし破天荒だし観てるぶんにはディープの方が面白い。
457名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 10:08:21 ID:sJBimLN30
シンボリルドルフは強いのは
強いんだろうが
シンボリクリスエスの方が強くないか?
458名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 10:11:16 ID:sJBimLN30
ロブロイがほんとにディープと勝負になると思ってる奴がいるとは
思わなかった、そういうやつって結局実績だけでしか馬の強さを
測ろうとしない奴でしょ。
レース見なさいよディープとロブロイじゃスタミナもスピードも瞬発力
も全然違う、勝負にならないよ。
459名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 10:16:50 ID:WhaDKWOo0
ルドルフは今の高速馬場走らせたらGV級だろ。
強い弱いで言ったら間違いなく弱い。

しかしあの冬枯れ中山のターフでディープやクリスエスと一緒に走らすと言うなら話は別。
460名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 10:34:01 ID:Rb4RNF/a0
考え方の違う人がいるから賭け事が成立するんじゃん
461名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 11:24:04 ID:pn8O7qUj0
よく、ディープとシービーを一緒にして語る奴がいるが、
シービーファンには悪いが、実力はディープの方が遥かに上。
瞬発力が全然違う。
462名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 11:38:58 ID:r20f3K1OO
走らせたらというあくまで仮定の話の上に間違いなくと言われてもねえ。根拠なき妄想の域だね。

確かにシービーとディープがまったく同じではないよ。でもねレースっぷりはよく似てるんだよ。不器用っていうか下手くそというか。
ルドルフと対極にいる意味でもね。だからルドルフをリアルでみた俺にはディープが面白いんだな。
463名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 11:43:49 ID:cgrFmEsgO
>>461
強さ速さじゃなくて
後方から一気に差しきる破天荒なレース振りのことを言ってるんでしょ
464名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 11:52:30 ID:pNlCwITr0
ていうかルドルフの菊花賞のほうがギリギリだったじゃねえか
465名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 11:56:25 ID:Lc0ftQ6T0
お前みたいなド素人の意見は聞いていて失笑すら生まれないな
466名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 12:20:21 ID:dgZQ/wHE0
>>461
瞬発力?w
あの当時の糞馬場でCBは上がり33秒6だしてるわけだが
無知なの?
467名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 12:22:01 ID:WhaDKWOo0
ルドルフを生で見たバイトの先輩(おっさん)の感想

皐月→ビゼンニシキカワイソス
ダービー→本当に危なかった。3着も無いと思った。
菊→ゴールドウェイ頑張ったね。

俺はルドルフがダービー勝つの知ってるからそんなに危ないとも思わなかったけどね。
逆に>>464同様菊の方が危ないと思った。
468 :2005/10/26(水) 12:43:16 ID:CQKT8anI0
吉永:ルドルフもイイ脚持ってるが、一瞬の脚ならCB

ディープに至るまでの歴代名馬で皇帝負かす期待膨らむ馬・条件のひとつが
府中1800〜2000でのミスターシービー。

ディープとテイオーなら府中2400がチャンスかな。
無条件ガチンコ対決で驚きの皇帝負かしちゃうんじゃないかって思えるのはオグリキャップ。
あの野武士は世界中何処のコース、どの名馬相手でも差し切るまでの末脚示しそう。
469名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 12:51:37 ID:lN7IAySG0
ディープの恐ろしさはあんな滅茶苦茶な競馬なのに完璧な成績を残してしまうところだろ
CBは脚質の通り成績も安定しなくて取りこぼしまくってたし
470 :2005/10/26(水) 12:59:26 ID:CQKT8anI0
古馬以降のCBの負け続きは客質の問題でなくてよ。
天皇賞は勝ったとはいえAJC回避した後の問題が結局尾を引いて往年の走りは出来なかったようだ。
順調に過ごせても有馬や天皇賞春などでルドルフに勝てるとは思わないが。
471名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 13:02:02 ID:lN7IAySG0
3歳だってひいらぎ賞2着、京都新聞杯とか4着に負けてるだろ
ルドルフもディープも取りこぼしてないよ
472名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 13:02:20 ID:lN7IAySG0
ひいらぎ賞は2歳か
473名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 13:12:26 ID:f8alK9vKO
これで来年も無負の三冠ばが出たら>>1は何と言うのかな?そんでディープがその馬に負けたら。
474名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 13:13:54 ID:rruigeez0
今年JCを勝ったらルドルフより強いと認めるぜ
475名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 13:14:32 ID:xSYXoA8PO
何かのレースで偶然出遅れて二着になった時に吉永ニヤリだった。
凄い末脚使い、これだ!と。
シービーの追込み脚質はこれ以後
476名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 13:15:11 ID:Rb4RNF/a0
有名だけどシービーは負けたところから話が始まるんだけどな
477名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 13:34:53 ID:vVtZL+GTO
ディープがJC勝ってもルドルフは中1週だったからって意見が出てくるな。
4781:2005/10/26(水) 14:08:47 ID:3KNcJjkL0
>>473
何が聞きたい?
来年岡部さんが「それでもルドルフのほうが強い」って言ったら、俺はまたスレを立てるよ
479名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 14:40:38 ID:HO2t4+Ox0
ロブロイとディープ、やってみなきゃ分からんと思うけどなぁ。
仕上がり切ってなかったとはいえ、有馬でタップをきっちり仕留めたロブロイと
ノリがパーフェクトに乗ったとはいえジャパンクラスで2馬身ちょいのディープ
ちょっと比較しようがない。
4801:2005/10/26(水) 14:49:52 ID:3KNcJjkL0
>>479
着差は関係ないと思うよ
481名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 14:52:46 ID:HO2t4+Ox0
現在、着差と相手関係以外で力関係を測れる要素はないと、俺は考えるよ。
482名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 14:55:08 ID:sJBimLN30
ディープとジャパンの600mの上がり差は2秒2
およそ15馬身近くの差

483名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 15:09:46 ID:aV5Xq3fQ0
>>473
無負ってお前オペのコピペしてた奴だろ
484名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 15:19:35 ID:HO2t4+Ox0
>>482
それはジャパンとディープの道中のタイムも考慮に入れないと比較にならない。
同じレースなんだから当たり前っしょや。
485名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:01:11 ID:pn8O7qUj0
>>466
シービーは、その足を安定して使えないだろ。
だから、取りこぼしが多いし、そこがディープとの差だ。
486名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:05:02 ID:okzbl6GQ0
ディープインパクトなんてビゼンニシキにすら勝てないだろw
487名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:06:11 ID:pn8O7qUj0
ビゼンニシキw
488名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:07:25 ID:qz5EphCk0
来年ルドルフっぽい馬が出てきたら面白いかも名な
果たしてディープがCBの役回りになってしまうのかどうか
489名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:08:15 ID:HO2t4+Ox0
まぁ、過去はそれ以上を生むことはないが
現在には限りない可能性が広がっている

てことだよ。
490名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:08:57 ID:HO2t4+Ox0
>>488
すっごい贅沢な希望ね。
4911:2005/10/26(水) 16:12:35 ID:3KNcJjkL0
でも、古馬相手に、かかったり出遅れたりする競馬で通用するとは思えんのだよな。
492名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:14:09 ID:pn8O7qUj0
しかし、その古馬がショボイからな。
もう少し骨のある古馬がいれば面白かったが。
493名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:16:56 ID:W5Tv19sv0
2004年の春天でもディープだったら上がり33秒で逃げた馬を差しきってると思う
4941:2005/10/26(水) 16:17:13 ID:3KNcJjkL0
ブライアンは古馬相手にどうだべ・・と思ったら
有馬でねじ伏せて脱帽したっけ。
おまけにヒシアマゾンが2着に入って。
古馬なにやってんのーって感じ。3着ライス。
495名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:19:24 ID:5dmKTVs/0
3冠とるような馬は普通じゃないんだよ。
496名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:22:10 ID:ayXjDHOd0
>>493
無理無理。
497名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:23:38 ID:pn8O7qUj0
>>494
そのレース生で見てるし、馬券も取ったから印象深い。
当時、高校生だったがw
ブライアンが上がってくるシーンが大スクリーンに映し出されたとき
凄い歓声だったのを覚えてる。
498名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:23:53 ID:HO2t4+Ox0
タップとロブロイが本来持つポテンシャルを発揮できたら
相当な壁だと思うけどなぁ。
ブライアンの年の古馬はどうしようもなかったけど。
499名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:26:05 ID:HO2t4+Ox0
>>497
お、同い年に限りなく近い人ハケンw
てか、学校にギャロップ持ってきて俺をこの世界に引きずり込んだのあんただろw
500名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:27:02 ID:5q51q1j5O
CBの物語は、クインがボーイに
新馬戦で負けた時、オーナーが これだ!
と思ったのが始まりなのも有名な話。

そう考えると、かなりドラマチックな馬だよな。
501名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:27:10 ID:WhaDKWOo0
>>485
だがそれがいい。
毎日王冠、産経大阪杯、玉砕天皇賞春。
いずれも三冠馬らしからぬレースだけど見てて熱くなった。
一番魅せた三冠馬だね。
502名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:28:18 ID:axU4U8Lr0
>498
たまには兄貴を思い出してあげてください
503名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:28:50 ID:5dmKTVs/0
タイムで最強が決まるんなら競馬をタイムアタックにすればいいんだよ。
504名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:29:48 ID:HO2t4+Ox0
>>502
もちろん有馬でってことだよw
505名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:30:26 ID:pn8O7qUj0
>>499
そうかもしれないw
俺は、オグリの時代からの競馬好きで競馬に興味ない奴まで
強引に競馬場まで、連れて行ったりしてたからな。
506名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:31:03 ID:HO2t4+Ox0
タイムで最強は決まらないけど
そのレースで一番強い馬は最もタイムが早かった馬。
ある程度の物差しにはなると考えるけどね。
5071:2005/10/26(水) 16:34:20 ID:3KNcJjkL0
1番速い馬が1番強い馬とは限らないのが競馬の面白いとこだよな。
508名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:34:28 ID:HO2t4+Ox0
>>505
おかげで大学受験中も府中行ったし、今でも仲間内でPOGやったりして1年中競馬漬け。
あの時はほんとにお世話になりましたw
509名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:36:36 ID:HO2t4+Ox0
コンスタントに早いタイムの出る馬は凄い馬だと思うけどね。
だから、相手関係なく自分のペースで早いタイムを出し続けて勝ったススズが
俺は今でも好きなのよ。
510名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 16:40:35 ID:XvFv6Eir0
3200m勝ったら認めるね。
511 :2005/10/26(水) 18:11:14 ID:QmlhnMtS0
ルドルフと同じか、それ以上って思えた馬は一時的には何度かあったんだが今のところ1頭もいない。
が率直な感想。
しいていえば距離限定でバクシンオーとかトウショウボーイとか。
ディープもそうだけどルドルフ引退以降、日本競馬界を引っ張ってきた馬たちは
中長距離路線だから、どうしてもルドルフと比較してしまう。
512名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 18:34:23 ID:0qngP2q00
ま、やっと、菊までの成績でルドルフに並ぶ馬が出たと言う現実に喜びましょうや。
513名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 20:23:57 ID:dxvg9rbs0
>>488
できれば、サンデー産駒以外で
514名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 20:29:11 ID:IcxN5GVY0
>>488
できれば、鞍上武豊以外で
515名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 20:36:39 ID:y3B1w3qJ0
シンボリルドルフの頃は「折り合って勝負処まで我慢する」
という事が出来る馬がまずいなかったんだよ。
先行馬は行ったきり、追い込み馬は控えてたんじゃなくて
脚が一瞬しか使えなくて前にいけなかっただけ。
シンボリルドルフは優れた調教のお陰で頭が良かった。
だから、あの時代ではあれだけ勝てたんだ。

もちろん能力もあったけど、パーだったら半分以下の
成績だったと思うね。
516名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 20:39:11 ID:0qngP2q00
だからこそルドルフの賢さは讃えられるべきだね。
517名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 20:41:38 ID:y3B1w3qJ0
賢い馬を選ぶスレなら間違いなく一番だね。
518名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 20:42:52 ID:y3B1w3qJ0
といっても、あの時代の中での話だよ。

テイエムオペラオーはルドルフに良く似てる。
瞬発力は一時代違ってるけどね。
519名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 20:44:05 ID:O1u5bnvK0
>>515
シンザンも頭が良かっただろうな。
ルドルフの場合英国帰りの藤沢って調教助手が20年早いレベルの調教を施したっていわれてるけど、
きゃつだってそれに値する馬に出会わなかったら結果は出せなかったと思う。
それでもルドルフを負かした馬が「逃げ」のカツラギエースと、
「出し抜け」のギャロップダイナだったことはおぼえておくべきだな。
ディープと馬券勝負したいなら。
520名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 20:48:10 ID:0qngP2q00
人でも馬でも最初にやったものは偉いんだよ。
今じゃ人間の100m9秒台は当たり前でも
カール・ルイスの存在を貶める理由にはならないのと同じで。
521名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 23:06:54 ID:VOxW9fui0
>5
ギャロップダイナもある意味、競馬をよく知ってたお馬さんだぞ!
騎手落とした以外はw

騎手を振り落とした後、
仕掛け処で仕掛けて
一位入線して、
ウイニングランして、
勝利馬が入るところに入って行ったんだぞ
騎手なしでw
522名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 23:09:36 ID:0qngP2q00
>>521
かわいらしいなw
523名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 23:20:57 ID:YynBbirn0
>>521
きっちり首伸ばしてゴールインしてたよね
524名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 23:23:08 ID:pn8O7qUj0
ルドルフは確かに賢いし、独特の雰囲気を持った馬だが、
個人的にはそれほど絶対能力を感じなかった。
特に東京競馬場でのレースぶりは、ディープはおろかロブロイ以下な印象。
中山では強かったが、それでもローレルやクリスエス程の強さは感じなかった。
525名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 23:31:29 ID:xjBoXFs20
>>524
どこかに難が有って左回りが苦手だったってE爺が今だから言えるって言ってたよ
526名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 23:38:59 ID:Pj14qly70
オペの瞬発力なんて、あの当時の相対的なレベルからいけば、うんこです
ドトウトプロアメボス相手でラキネスw
527名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 23:41:16 ID:EoxgPePu0
>>524  勝つべくして勝つ、というか
勝てる位置で我慢できて勝てるタイミングでGOできる
「それじゃ勝って当たり前だよ」って勝ち方だった。

今にして思えば、昔の馬はみんな馬鹿だったなぁ
528名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 23:51:16 ID:WhaDKWOo0
>>524
そりゃビデオで見た馬とリアルタイムで見た馬は違うだろう。
529名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/26(水) 23:54:41 ID:Kn4Evqz80
加賀武見にいわせれば生涯で
一番強い馬はシンザンだと今でも思うとルドルフとくらべて
いってた。
世代をこえてどちらが強いの比較は無理。
それにしてもシービーが完敗したときはルドルフの強さにびっくりした。
ディープも強い。普通の馬が28カンポを26カンポだって、、、。
菊花賞前で2着取りしかないなんて評論家、関係者からきいたの初めてだ!
タイムの比較は時代、時代だからナンセンス。
530名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 00:12:29 ID:1c3ThXD+0
○外とか種牡馬とか、それだけで状況違うじゃない。
今の馬が強くなきゃおかしいじゃいの。
米二冠馬が来るなんて事が無かったわけだからさ。
531名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 00:31:53 ID:svaNK3H10
ディ−プはいつか負けるんだろうか?
それぞれ3冠を完璧に勝つんだから負けるイメージ想像できないね。
ルドルフはダービー、岡部が途中1回これはダメかなとおもった瞬間があるとか
かいてあった。
時間の比較ならマラソンでアベベがいまの選手とはしってどちらが強いかって
話にったら、今の時代のタイムがはるかに早いから今の人のほうが
早いってもちろんなるけど強いかってなると比較むずかしいよね。
それぞれその時代のチャンピョンなんだから名誉たたえておればいいんじゃないの。
532名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 00:32:12 ID:q3+4AfHI0
>>529
ただシンザンの頃の加賀は一流だった時代で、引退間際の頃は酷かったからな。
最近で言うと加藤和宏みたいなもんだな。若い頃凄くても晩年がありえない位衰退してるパターン。
そんな人間に判断できたんだろうか?と思いたくもなる。
533名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 01:19:49 ID:ymbNXJyP0
リアルタイムで見るとどうしても主観が入りやすいからな。
だいたいの人が自分が競馬にのめり込んだ時期の最強馬を史上最強と思いやすい。
むしろ、すべての馬をビデオで見たほうが客観的に見れるかも。
それに、ルドルフを生で見たことある人は、ここにいるのかな?
いるとしたら、最低でも30は超えてるだろうな。
534名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 08:04:26 ID:yttE1qfG0
速い馬と強い馬は違う
535名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 09:02:44 ID:Qx8rLG8Z0
ルドルフは競馬を知っていた。それが全てだよ。
536名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 09:24:56 ID:PWX56LDn0
ギャロップダイナの件で思ったんだけど、カラ馬でも馬群についていって
4角でちゃんとスパートしたりするんだよね。カシコス

京都の坂の下りでかかるってよく言われるけど、坂の問題じゃなくて単に3角4角だから
馬がスパートする場所だと思ってしまうだけじゃね?
537名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 09:41:17 ID:yYSmxdAH0
>>536
スタートしてすぐであるため体力が有り余ってる事
行き脚つけるために少しスタートしてからスピードを出す事

この状態で下り坂に入るからかなりのスピードがでる
ただ、騎手は3000という距離で脚を溜めたいのでスピードを落とそうと抑えるが
行く気になってる上に自然にスピードが速くなってるのを無理に抑えるため負担がかかり折り合いを欠く

淀の3000で逃げ・追い込みの馬は折り合って、番手にいる馬だけが折り合いを欠くのはこういう理由
538名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 12:19:24 ID:FeP5QlMcO
>>530
1968年の米二冠馬が輸入されていますが?
539名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 13:06:47 ID:nnjE2RZb0
>>533
生でルドルフ見たよ。競馬を見だしたのがテンポイントからだからね
それこそいろんな名馬と言われる馬を見たよ。強い馬だったエルコンドルパサー・
賢い馬だったテイエムオペラオー・速い馬だったサイレンススズカ・4歳時迫力満点のブライアン・
タフな馬だったメジロマックイーン・マイルの怪物ニホンピロウイナー・菊の鬼脚ダンスインザダーク
突然変異のオグリキャップ・で、桁違いの爆発力のディープインパクト・・・・
まだまだ凄い馬は他にもいっぱいいるし、エルコンドルだったら・・ディープだったら・・と、思うのは
普通の事だと思うけど、ルドルフが他の名馬と決定的に違うのは、“速さ”とか“強さ”または“タイム”でも無いよ
ルドルフただ一頭だけレースそのものを「支配」してたってことさ。
どんな馬もそれこそディープだって「馬」なら支配される・・そう思わす馬がルドルフって馬だよ
540名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 13:13:05 ID:k1Pbs5EU0
またVTR厨か
541名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 14:09:32 ID:FWC0GnCj0
>>530
つセントクレスピン、トピオ、ガーサント、、、、、

昭和30〜40年代ですでに
凱旋門賞馬やら英ダービー馬やら輸入されてますが
シンザンが成功するまでは今以上に輸入種馬マンセー
でしたが
戦績で語るならゴロゴロしてますが

どこのニワカですか?
542名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 14:11:48 ID:FWC0GnCj0
セントクレスピン Saint Crespin (GB) F22 牡 栗毛 1956年生
1着―凱旋門賞(2400m)、エクリプスS(10f)ほか
代表産駒
Altesse Royale (オークスS、1000ギニーS、愛オークスS)
Casaque Grise (ヴェルメイユ賞)
Dolina (伊オークス、伊1000ギニー)
クレスピナル (ナッソーS)
ケンブリッジ (ブルーリバンドトライヤルS)
Shoemaker (アンリデラマール賞)
タイテエム (天皇賞・春、スプリングS、神戸新聞杯、京都新聞杯、マイラーズC)
エリモジョージ (天皇賞・春、函館記念、京都記念、宝塚記念)
543名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 14:14:09 ID:FWC0GnCj0
ガーサント Guersant (FR) F14 牡 鹿毛 1949年生
勝ち鞍:仏2000ギニー、フォレ賞、ガネー賞、コロネーションSほか
代表産駒

バークレイ (愛セントレジャー)
ライトホースマン (デスモンドS)
ニットエイト (菊花賞、天皇賞・秋)
ヒロヨシ (優駿牝馬)
シャダイターキン (優駿牝馬)
コウユウ (桜花賞、デイリー杯三歳S)
ハイアデス (京成杯三歳S、七夕賞)
ハイプリンス (北海道三歳S、シンザン記念)
ヒガシライト (短波賞、関屋記念)
タイシュウ (きさらぎ賞)
プリーズターフ (四歳牝馬特別)
ヌアージターフ (セントライト記念)
544名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 14:16:50 ID:FWC0GnCj0
ガルカドール Galcador (FR) F9 牡 栗毛 1947年生
英ダービー、ダフニ賞ほか
代表産駒

オンワードセカンド (神戸杯、毎日杯)
ヒガシソネラオー (金杯)
ハジメリュウ (北九州記念)
マヤミドリ (京都牝馬特別)
ヒガシヒーロ (東京王冠賞)
オールカップ (ニューイヤーC)
545名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 14:19:36 ID:FWC0GnCj0
ダイアトム Diatome (GB) F12 牡 黒鹿毛 1962年生
勝ち鞍:1着―ワシントンDC国際(12f)、ノアイユ賞(2200m)、ガネー賞(2000m)
ほか
代表産駒

Steel Pulse (愛ダービーSG1、クリテリウムドメゾンラフィット)
マルグイヤ (オカール賞、ドラール賞、コンデ賞)
Jakomima (ムシドラS)
ブルーダイヤモンド (リス賞)
ベアドゥー (リス賞)
クシロキング (天皇賞・春(G1))
ファーストアモン (京成杯、新潟大賞典)
コマサツキ (四歳牝馬特別・東)
ショウハイホープ (戸塚記念)
546名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 14:24:06 ID:k1Pbs5EU0
サンデーサイレンスに肩を並べるような馬は
いないのが証明されたようなもんだ。
547名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 14:24:23 ID:FWC0GnCj0
ああ、キリがない。
SSは歴史に残る種馬であるし、偉大なのだが
530みたいに、SSみたいな一流の戦績を残した
馬が輸入されたことはなかったと勘違いしてるのは
ニワカ多いな。いくらでも一流馬は昔から輸入してるつーの。
SSみたいに大成功したのが異常で凄いことなの。
だからSS前は古い血統でダメとか意味のないことなの。
SSも父ヘイローは60年代生まれの一流半血統で、新しくかつ
素晴らしい血とは言えないの。
548名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 14:30:51 ID:k1Pbs5EU0
サンデーサイレンスと比べたいならマンノウォーや
ノーザンダンサーを輸入してなきゃ話にならないよ。
ネイティヴダンサーは一流とは言えない血統だが
血は素晴らしい。
アメリカの競馬史に残るような名馬はサンデーサイレンス唯1頭だ。
549名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 14:35:14 ID:C1iyIqHX0
はぁ?
550名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 14:45:19 ID:5nxUbKTE0
>>547
貴方はとても優しい。

ケド馬鹿になに言っても無駄。
551名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 14:48:34 ID:0QiwdYb60
524 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト 投稿日:2005/10/26(水) 23:23:08 ID:pn8O7qUj0
ルドルフは確かに賢いし、独特の雰囲気を持った馬だが、
個人的にはそれほど絶対能力を感じなかった。
特に東京競馬場でのレースぶりは、ディープはおろかロブロイ以下な印象。
中山では強かったが、それでもローレルやクリスエス程の強さは感じなかった。



524 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト 投稿日:2005/10/26(水) 23:23:08 ID:pn8O7qUj0
オペは確かに賢いし、独特の雰囲気を持った馬だが、
個人的にはそれほど絶対能力を感じなかった。
特に東京競馬場でのレースぶりは、グラスはおろかスペ以下な印象。
中山では強かったが、それでもローレルやクリスエス程の強さは感じなかった。

シービーヲタ=ブタ基地コワスw
552名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 14:58:11 ID:dLV+qQXG0
ID:dvBFqDNM0 =ID:k1Pbs5EU0
553名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 14:59:40 ID:dLV+qQXG0
ID:dvBFqDNM0 =ID:k1Pbs5EU0 =>>530
554名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:15:21 ID:gIenWyLc0
>>548
おいおい・・・サンデーサイレンスってアメリカでシンジケート不人気すぎてどうにもならんから日本に売られた馬だぞ。
当時の評価ではイージーゴア>(超えられない壁)>サンデーサイレンス。
ノーザンダンサー、マンノウォーと比べるなんてあまりに無知すぎる。
555名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:23:36 ID:U36OsHVN0
>>548
あのね〜ヘイローという二線級の種牡馬に
アルゼンチンなんかの血が入ってるサンデーは
日本で言えば、オグリキャップやミホノブルボンみたいな
血統評価の馬、それとアメリカ競馬史で
サンデーの評価はそんなに高くないよ、向こうではライバルの
イージーゴーアの方が上に言う人も多いし
アメリカではこの馬を80年代最強とさえ言う人は少ない、

大体、日本で10年位リーディングとった位で
ノーザンダンサーと比較するなんてアホもいいとこ、
今のところサンデーは日本という極東の島国で成功した
ヘイルトゥーリーズン系の2線級ってのが世界の中での位置ずけ、
556名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:36:53 ID:iQ7/wXWS0
サンデーサイレンスは普通に向こうでも
最強クラス馬でしょ。
イージーゴアに対戦成績で勝ち越してるし。
戦績も14戦9勝2着5回の安定感。
ベイヤーのスピード指数はかなり高かった。
557名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:40:19 ID:1eMbcVbY0
米の最優秀3歳馬とかがいるのか?って話だろ。
簡単じゃんかよ、いないんだから。
558名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:40:29 ID:r1uTdNS50
また香ばしい椰子が一人参戦してきました
559名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:43:38 ID:n5OUoAha0
>>555
> 今のところサンデーは日本という極東の島国で成功した
> ヘイルトゥーリーズン系の2線級ってのが世界の中での位置ずけ、

パーソロンは日本という極東の島国ででしか成功できない
それ自体が3流のヘロド系の2線級ってのが世界の中での位置ずけ
だから、大分マシになってるな。
560名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:46:00 ID:1NnVebOm0
ヘイローが2線級ってwwwwwww
561名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:47:22 ID:dK/2AHsf0
ヘイローが2線級ですか そうですか。。
562名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:48:52 ID:3tur3fBC0
ミホノブルボンはマグニチュードの子供だから
世界的に見たらシンボリルドルフよりずっと上なわけ。
ニワカ乙。
563名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:50:07 ID:ADtqOGtjO
今はどうか知らないが現役引退当時は血統的評価は決して高くなかったでしょ。でなきゃ二冠馬をやすやすと日本に売りはしないよ。
現役当時からイージーが上に見られていたしね。
564名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:52:42 ID:vcRzQNyw0
パーソロンよりはずっとマシだから
565名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:52:42 ID:ADtqOGtjO
しかし今気になったんだが、シーザリオがアメリカで勝った時のアメリカ人の様子はどうだったんだろ?
自国のニ冠馬の孫の凱旋勝利と喜んだのかな?
もし大々的に取り上げられてないならば、サンデーのアメリカでの評価は相変わらず低いということだろ。
566名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:54:19 ID:gIenWyLc0
>>560
Haloはギリギリ1流の端っこに引っかかるか位の準1流種牡馬に過ぎない事知らんのか?
サンデーは日本でいえばタケホープがぴったりで、現役時もヒーローイージーゴアを負かすヒール役さらに生産界からはさっぱり人気なし。

競走馬の評価にしても、よくいる米2冠馬程度の評価。
日本で処分されたファーディナンドとおそらく大差ない。
567名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:54:39 ID:1NnVebOm0
サンデーは別にウンコみたいに血統が悪かったわけじゃない。
イージーゴアとの対比の中でそういうイメージが強調されて
きただけ。

サンデーより血統悪くて成功した種馬なんぞいくらでもいるわ。
568名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:56:05 ID:gIenWyLc0
>>567
サンデーより血統悪くて成功した種牡馬はいくらでもいるが・・・
サンデー並みの成績残してサンデーより生産界に不人気だった馬はいない。
シンジケート3口しか売れなかったんだぞ。
569名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:56:15 ID:2Xup1FDp0
位置ずけ 位置ずけ 位置ずけ 位置ずけ 位置ずけ
570名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 15:59:40 ID:Ogg1u7TT0
大体ファーディナンドはアメリカでもどうしようもなかったから
日本に来たんじゃん。
571名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:02:41 ID:C1iyIqHX0
アメリカの競馬史に残るような名馬はサンデーサイレンス唯1頭だ。
アメリカの競馬史に残るような名馬はサンデーサイレンス唯1頭だ。
アメリカの競馬史に残るような名馬はサンデーサイレンス唯1頭だ。
アメリカの競馬史に残るような名馬はサンデーサイレンス唯1頭だ。
アメリカの競馬史に残るような名馬はサンデーサイレンス唯1頭だ。
             ↑
          スゴイなこれWWWWWW
572名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:04:32 ID:1NnVebOm0
>>571
さすがにそれは釣りだと思う
573名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:05:05 ID:lHBQdweg0
パーソロンとかが成功してる時点で日本の馬場は
昔っからインチキだったつー証拠なんじゃないの
574名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:06:49 ID:lHBQdweg0
でも日本に来た種牡馬の中でサンデー以前にそんな名馬はきたことないんじゃないかな
575名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:07:18 ID:iQ7/wXWS0
サンデーサイレンスは世界の名馬100選の57位に選ばれている
これはボールドルーラーやダマスカスより上です。
576名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:08:11 ID:Kop19yft0
エクリプス賞とるようなアメリカの名馬ってのはいないかもなぁ
577名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:14:01 ID:ADtqOGtjO
そんな中身のない事は言わないように。

もともとシンボリ牧場は名門だったが、この正直戦績もいいわけでないパーソロンを輸入しスイートルナに配合しつづけシンボリ牧場の結晶ルドルフを生み出した。
本当に和田とシンボリ牧場はメジロとともに日本競馬の偉大な歴史だよな。
578名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:16:05 ID:hYnEkx500
>>575  クレスピンやファーディナンドやダイアトムは何位なの?
パーソロンとは入ってるのかな?
579名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:20:08 ID:gIenWyLc0
>>576
米2冠ならカウアイキングとかシャトーゲイあたりもいるよ。
パーソロンの頃、パーソロンが成功したからその程度の種牡馬で十分だったわけではなく、パーソロンより競走成績優れた期待馬がこけまくってただけ。
だから日本は名馬の墓場と・・・。
580名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:20:51 ID:1NnVebOm0
まあ20世紀の名馬100の11位が
ライスシャワーだったりするからな・・・


いやもちろんいい馬だが。
581名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:21:05 ID:7hAzZmfa0
>>577  今そんな事は話してる事とは関係ないからどうでもいいよ
582名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:22:22 ID:hWlkjT6s0
昔のほうが圧倒的に日本馬のレベルが高かった為に
海外種牡馬が通用しなかったのではないだろうか!
583名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:30:17 ID:gIenWyLc0
>>582
ものすごい新説だなw
584名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:34:48 ID:aWbVN2n00
秋天と有馬だけ目だってJCは馬群の中だった
モンテプリンス、ホウヨウボーイを見れば日本がどのレベルかわかるよ
まがいにもモンテはやっとこさ3分19秒台のレコードをたたき出すことに
成功した名馬だ
585名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:36:41 ID:Yrnji7Ep0
ま、あの時の京都はパンパンの軽い馬場だったけどな
586名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:42:17 ID:+H7RMURo0
>>551
勝手に人の文章をさらすなよw
俺は、グラスファンでもなければシービーファンでもない。
ルドルフファンは、シービーに意識過剰過ぎないか?
シービーよりはルドルフの方が明らかに上なんだからそんなに意識することないだろ。
587名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:43:36 ID:gIenWyLc0
>>586
当時の人気だけは完敗だけどな>ルドルフ
588名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:45:54 ID:ADtqOGtjO
モンテプリンスとホウヨウボーイ懐かしいねえ。
あの天皇賞のたたき合い、ラスト1Fは奮えたもんなあ。
その後のJCは…天皇賞の激闘がふっとぶくらい衝撃的だったな。
589名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 16:52:55 ID:Yrnji7Ep0
オレはメジロファントムに期待してたな、どっちかっつと
590名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 17:01:29 ID:SQxJhW/00
>>587
ttp://keiba.yahoo.co.jp/story/saikyou/symbolirdolf/story-5.html
これ見るかぎりではなんとも微妙な感じだけども。
シービー勝ってくれと言うよりはルドルフ負けろ!って感じかな。

まぁでも無敗の3冠馬が出たら判官贔屓になるのは普通の反応だと思う。
今年のディープのヨイショっぷりはなんかもう食傷気味。
591名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 17:04:41 ID:gIenWyLc0
>>590
この文書いてる奴相当ひねくれてるな。
592名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 17:06:10 ID:Yrnji7Ep0
そうじゃないって20年ぶりに三冠馬が出て
しかも派手な勝ち方で、っていったら皆ゾッコンだろ。
固唾を呑んで見守っちゃって思い入れができたわけだな。
お陰でルドルフは「あ、今年も出たんだ。今度は無敗かぁ」ぐらい。
「毎年出すなよ、空気読めねーなぁ」ってな感じだった。
593名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 17:09:21 ID:SQxJhW/00
>>592
凄いわかりやすい解説ありがトン。
594名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 17:46:50 ID:hWlkjT6s0
要するにディープがJCで不利受けまくって惨敗して
その後有馬で大差勝ちとかしたら大人気な訳だな。
595名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 19:09:37 ID:APuIRg3O0
競争実績で比較するなら
タバスコキャットとかだろ>サンデー
大体米二冠馬なんて何頭いるのかと。。。
マンノウォーと比較なんて、、
こいつはセクレタリアトとかそのクラスの馬
596名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 19:15:04 ID:APuIRg3O0
以前、ブラッドスポーツでサンデーの日本での
成功について書かれていたが、血統面で見捨てられた
サンデーが現役時代のように雑草魂で成功した、みたいな論調だったぞ。
つまりエリートじゃないからこその人気と美談。
サンデーの米での人気はオグリキャップ的なものだったらしいから。
597名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 19:17:07 ID:APuIRg3O0
失礼。595の
こいつ=マンノウォーね
598名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 20:11:14 ID:SQxJhW/00
アメリカは70年代に黄金期迎えちゃってるからね。
実際俺がアメリカで70〜80年代と競馬見てたら、80年代=プークスクスな感じで見ちゃうと思う。

早く日本にも黄金期みたいなの来てほしいな。
シービー→ルドルフはわりといい流れだったけど、後が続かなかったのが残念。
599名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 20:46:10 ID:sMDzfUcS0
シービー→ルドルフ時代がわりといいって、何が?
公営から嫁いできても最強馬として君臨できた時代

殿下の馬シーチャリオット
父・シーキングザゴールド級の血統的裏づけがないとしんどいようだ
600名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 20:54:41 ID:smjsY12e0
日本はもとより海外G1馬や準ずる活躍馬も出し、孫も早くも大活躍なSSは
やっぱり凄いってことじゃないのか?
血統論を加筆修正せなならんくらいに。
601名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 20:56:34 ID:APuIRg3O0
>>600
いやーノーザンダンサーとか
セントサイモンとか世界の血統を塗り替える
レベルに達してないからなぁ
602名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 20:58:46 ID:smjsY12e0
ノーザンダンサーが世界の血統になったと言われる頃って初子から何年?
SSがそれなりに血統の枝を伸ばす可能性はあるんじゃないか?
603名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 20:59:40 ID:yYSmxdAH0
>>600
海外のG1ってレベルの低かった頃の香港?
それに準ずる馬ってエレクトロごときに負けたロブロイや
サンドロップ・レイマンみたいな早熟駄馬ののこと?
604名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 21:04:00 ID:smjsY12e0
ドバイのトゥザヴィクトリーCaptain Steveの2着やステイゴールドがFantastic Lightに勝ったのが
どれほどのレベルだかは海外に詳しくないので知らん。
605名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 21:05:49 ID:nAxf/nGd0
>>602
ないよ。だって種牡馬として成功しそうなの全部社台が囲ってるもん。
606名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 21:09:01 ID:smjsY12e0
少なくともセレクトセールで海外バイヤーが現れることは
これからも起こると思うけどな。
その先どうなるかはやっぱり知らんが、日本で血が濃くなったらそのうち重宝されなくなるから
いつの日か海を渡る量も増えるんじゃないかって妄想はある。
607名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 21:11:49 ID:5nxUbKTE0
北の踊り子さんはちと異常だよな。
608名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 21:16:56 ID:nAxf/nGd0
サドラーズウェルズ、ストームバード、ダンジグ、ニジンスキー、ヌレイエフ、リファールみたいな〜系と呼ばれるほどの種牡馬が目白押しだものね。
609名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 22:44:11 ID:smjsY12e0
あと、サンデーの異常なほどの能力伝達の強さは
ここで言っている人間たちが思っているほど、海外で注目を受けていないとは思えないな。
実際、合田氏もなんかそんな感じのことを言ってた記憶があるが、定かでないのでなんとも言えんが。
610名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 22:48:09 ID:yYSmxdAH0
>>609
>>608に挙がってる種牡馬はどれもサンデーと同等以上の能力伝達を持つ馬なのだが
自分の長所を出しながら母の良いところを引き出す馬など溢れるほどいる。
611名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 22:48:43 ID:LAe85rbA0
いや、サンデーは自分の能力の1/10の子供しか出せてないかもしれない。
そうしたら伝達能力は弱い事になる。

日本馬が米三冠で走るようにならないと
本当のところはわからない。
612名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 22:51:29 ID:LAe85rbA0
>>608に挙がっている馬たちは競走成績に
バラつきがありすぎるから一概に言えないよ。
ニジンスキーUに自分より評価の高い馬なんているのかな。
ラムタラ?全然だよ。
613名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 23:23:18 ID:smjsY12e0
>>611
その仮定は言葉遊びの範疇にしか収まらないぞ。
そもそも1/10なんていう数字をはじき出す計測法なんて存在しないだろ。
それを言ったらどんな結果を出している馬たちにも似たような話ができるってだけだ。
614名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 23:28:38 ID:t1dlkmL40
615名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 23:54:52 ID:LAe85rbA0
>>613  どっちともとれないって事さ。
土俵が違うんだから仕方ないよ。
父親が勝ったレースを勝った子供がいるんならともかくね。
616名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/27(木) 23:57:39 ID:smjsY12e0
逆の意味で、サンデーが日本で走ったことがないからなんともいえないっしょ?
子達の日本での活躍と比べてどうかは。
そう仮定することは、あんまり必要性を感じないなぁ。
617名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 00:29:47 ID:eluExlPJ0
世界的に見ればサンデーなんて
実績どおりGI2勝程度の評価だろ
618名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 00:43:51 ID:caPH30lB0
>>617
??BCCも勝ってるし、サンタアニタダービー(だったかな?)も勝ってるんだから
4,5勝してるんでは。。。
619名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 00:46:00 ID:eluExlPJ0
種牡馬としてだ
620名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 01:10:00 ID:To77k7TP0
日テレの女優魂とかいう番組に岡部玲子出てたね
621名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 04:13:18 ID:BM1mvlNF0
ほんとか〜?
極東出身馬が一気にこの成績で
しかも、日本代表的な立場で外に出たのはマンカフェとロブロイくらいだぜ
海外経験で実績のあるサンデー駒は、けっこう日本じゃ半端なポジション。
そら、得意な馬場とかもあるだろうけどさ。

評価といえば、JCが日本のレースっていう偏見で低めの計算になったことを考えれば
スペシャルウィークはモンジューと対等クラスのレーティングを得ている。
622名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 08:20:48 ID:YoHjNZo90
>>621
実際にはモンジューが135でエルが134。
対してスペ、グラは122。
明らかに欧州馬に甘すぎる。
翌年のオペは国内のみで走り、勝つ時は小差、GT勝った時の2着が全部GT未勝利馬だったので、
121しかもらえなかった。
でもその年からJC、有馬の賞金がはねあがったため、世界の賞金王になった。
それから欧州のレートも130を容易にはもらえなくなった。
いいデモだった。
623:2005/10/28(金) 09:08:37 ID:1pPn+8XaO
市場最興防衛戦のチャレンジャーとしてはインパクトよりオグリのが危険な相手だと思う。
6241:2005/10/28(金) 10:06:49 ID:hoHdVEcK0
>>622
人種差別をなくす事を国際法に求めた日本に欧米列強に揃って反対、
それが原因のひとつとなって日本が国際連盟を脱退した事を思い出した。

この時は日本は常任理事国
625名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 10:16:17 ID:5Kc7LAcy0

横から失礼。生涯でルドルフみたいな馬乗ったらどんな騎手だってその馬一番と思うよ。
南井にきいたらブライアンが強いというと思うよ。
シンザンだって栗田がいないから加賀にきいて果敢にいどんでその強さしっているからシンザンっていったのよ。
書き込みする年代は退屈しのぎにする人いるから幅広いんじゃないかな?
かく言う私も、、、、。
ルドルフなんかついこの間じゃないか。
その当時シンボリの会員だったから何度か牧場にいった。
面倒みてた藤沢さんて方が今後こんな馬はでないとは言わないが、、、
なんて言葉がいまも耳にこびりついている。私もその当時は空前絶後の馬だと
思ったがその後ナリタブライアンが出るしそしてディープ。
ブライアンとディープのダービーの勝ち方にてたね。強かった。
私なんか怪物といったらタケシバオーだ。それぞれの全盛期なんてみな本当に強い。
そのタケシバオーが海外で負けルドルフも故障とはいえ負け。残念ショック。
エルコンドル、ロブロイの2着シーザリオの優勝はうれしかった。
ディープに海外馬蹴散らし凱旋門とってもらいたいね。

626名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 10:46:41 ID:zZ83MDcf0
タケシバオーは異常でしょ。
春天かったあとに1400で日本レコードとか
種付け200頭とか(あの医療技術の低い当時でw)
627名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 10:50:50 ID:zZ83MDcf0
SS厨の感覚で評価すると
サドラーとかヌレイエフとかボーリドルーラーとか
神の領域に入っちまうよ
628627:2005/10/28(金) 10:53:00 ID:zZ83MDcf0
ボーリドルーラーX
ボールドルーラー○
6291:2005/10/28(金) 10:57:08 ID:hoHdVEcK0
マイルーラー
630名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 11:03:25 ID:Ga9mq5F8O
サドラーは神じゃん。
価値観おかしいよ。
631名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 11:31:28 ID:5Kc7LAcy0
もっと年配の方はより凄い馬知っておられると思いますがタケシバオーには
芝、ダート長、中、短距離関係なしの強さ、本当に怪物でしたね。その馬でも三冠には
レースのあやがあったとしても縁無し。やはり三冠取る馬はすごいですね。
以前ボクシングで無敗のまま引退したジャックデンプシーとモハメッドアリとどちらが
強いか比較してデンプシーと結論だしてアリが烈火のごとく怒ったという記事見ました。
そりゃ怒るよね。皆意地もプライドもある。柔道やったことない記者が全盛期の山下に
三船久三十段とどちらが強いと思いますかと聞いて山下が怒り口調でこたえていた。
(賢明なる山下は自分の方が強いなんていいませんよ。むろん自分が負けるともいません。)
それぞれの時代の英雄はほめ称えているのが一番だと思います。
馬だって口があったら俺が最強だってさけぶよ。その時代の最強なんだから、、、。
でもディープいつか負けるんだろうか?数数の名馬にのった武がいままで乗った馬とくらべられない、、、なんて。
よほど乗り心地、感触ちがうんだろうな、、、。
走ってるじゃなくて飛んでるって、、、。
632 :2005/10/28(金) 12:24:46 ID:jtPBG7C10
絶対王者   シンボリルドルフ
S      ナリタブライアン、オグリキャップなど
A      ミスターシービー、スペシャルウイークなど
B      テイエムオペラオー、ビワハヤヒデなど
C      ゼンノロブロイなど      ←ディプ現在位置↑更に上を目指せる
D      エアシャガなど   
633名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 12:36:28 ID:AyAidgSI0
>>626
バケモンかよそれ
タケシバオーなんて初めて聞いた
634名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 12:41:14 ID:AyAidgSI0
自分で乗った馬が一番だと思うだろうね。
だってわからんもんな、それ以外の馬は。
岡部は最強とはいってないけど、乗り心地なら
トウカイテイオーが最高だったって言ってた。
最上級のロールスロイスに乗ってるような心地よさだとよ。
柔らかいってことらしい。
635名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 12:49:12 ID:dh4x44UL0
岡部は乗り味もルドルフだよ
テイオーはルドルフに比べると排気が足りなくて少し落ちるってなこと言ってたよ
636名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 12:54:38 ID:RXGd9qOt0
ルドルフの3冠達成・ディープの3冠達成
両馬の菊花賞を京都競馬場でライブで見た。
ディープが4コーナーから豪脚で先頭ゴールイン!!
《場内割れんばかりの大歓声・・・聞いた事も無いぐらいの歓声》
ルドルフが4コーナーから豪脚で先頭ゴールイン!!
《場内がシーンと静まり返る・・・気持ちが悪くなるほどの静寂》
どちらも凄いがルドルフは観客自体も圧倒してた事は確か
そんな馬はいままででルドルフただ一頭だけなんじゃないかなぁ・・・
637名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 13:01:31 ID:5Kc7LAcy0
>>632

そうですね。
強い弱いはそれぞれ主観、好き好き入るから細かいことはカットして
引退した馬は比較しやすい。
ディープの格付けはこれからですね。
細かいこと言えばクリスエスは?とかタキオンは?とかなるけど
ディープは引退してからはじめて格付けできますね。
どこまでいくだろう。楽しみだ。


638名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 13:27:25 ID:lES32VJ20
セクレタリアトとスマーティージョーンズ
どっちが強いと思う?
639名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 13:49:12 ID:WmSiyiof0
>>638
ルドルフとセクレタリアトじゃそもそも物が違うかと・・・
640名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 13:50:43 ID:8DtIFnaJ0
そうだろうな。
ディープが歓声でちゃかついたらまだ、ガキんちょだと思うよ。
ルドルフなんかダービーで完成されたし、菊花賞で勝って当たり前な雰囲気
やったもんな。JCでも3着でも凄いほうだよ。
641名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 13:53:08 ID:0MnzYTgJ0
少し時間がたってからの歓声か!

菊花賞圧勝したミホシンザンが果敢に挑んで完敗したもんな。

馬は引退して初めて定まる。ディープの声価はこれからだね。
642名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 13:54:48 ID:6FaXFVa90
いや、それ空気嫁って静寂の気がする
643名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 14:02:39 ID:BM1mvlNF0
完成された三冠、未完成で底の見えない三冠
どちらも俺は好き。
ルドルフは映像でしか確認できないけどね。
644名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 14:15:23 ID:BM1mvlNF0
タケシバオーってダービーで先行抜け出しし、競りかかる馬を全部切って落としたっていう馬じゃなかたけ
逸話だけ聞いても萌えられる。
645名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 14:38:25 ID:Sv9gMHX90
>>644
ダービーで伏兵に逃げ切られたくち
646名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 14:39:18 ID:kMT2uzld0
http://www.7dream.com/find/d1q4/a60/            
647名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 14:45:09 ID:0MnzYTgJ0
タケシバオーの時代は3強でマーチス、アサカオー。単独ででればどれかが必ず
1着、3強で出れば3頭で1,2,3着。ダービーの時はノーマークのハローモァーが
ちぎって逃げ後ろから必ず来る2頭を警戒するあまり、気ずいたときは遅く、逃げっきられ2着。
ジャパンカップでルドルフが外国馬警戒して日本馬に油断負けとそっくり。
648名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 14:51:55 ID:x6X9PgaE0
>>644
カブラヤオーではなかろーか
649名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 15:01:48 ID:U2/pxomq0
鏑矢王はガビーに「ダ〜ビ〜勝たなきゃ付き合ってあげない」といわれたんだよ。

本に書いてあったw
650名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 15:17:52 ID:0MnzYTgJ0
弱冠実力劣る馬が強い馬に勝つにはぶっちぎって逃げて又、後ろからいささか
強い差す馬が1,2頭いて、こんな条件が重ならないとスーパースターには勝てないね。
現にハローモアーだってカツラギエースだってはるかにタケシバオー、ルドルフに劣った。
岡部はなんであんな馬に負けるんだってだいぶあれたらしい。暮れの有馬記念ではマッチレースのかんかくでカツラギエースを
負かしてる。この間のディープのレースは最初から皆お手上げ、2着取りのレースだった。
武は次からはわざと出遅れるんじゃないかな。
651名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 15:28:10 ID:2V6fxqdGO
あのJCはCBの脚を畏れたんだよ 全馬がね
CBはそういう立場だった
府中のCBこそCBだったからね
652名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 15:30:54 ID:Wktq93Of0
予想通り、早くもディープのヘタレっぷりが出たな
653名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 15:54:49 ID:0MnzYTgJ0
現役の馬、好き嫌い作っちゃうと競馬でいい判断できなくなるんじゃないかな。
あの当時ルドルフ派、シービー派なんてのもあつたけど、、、。
ディープはどうみても強い馬だし小さいから重量せおってどうかだけど、
勝ち方が勝ち方だからね。
負けたとき連単いくらつくだろう。今は事故しか考えられない。
本当に強い馬は雨天、芝ダート重量関係なしにわるくても油断負け2着。
天才豊が絶賛の馬、どんな記録のこすだろうか、、、、。
654名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 16:12:15 ID:SXX97dyn0
ルドルフは秋天で出遅れた。そして引っかかった。
競馬を知っていると言えるのかな。
655名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 17:03:27 ID:ZWH7migB0
まあ所詮は馬だからw
656名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 17:23:39 ID:Gl9aXBoj0
来年の大阪杯で59Kg背負って惨敗だよディープは。
カンカン泣きする典型。
657名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 17:27:24 ID:7G8gdJxL0
ルドルフの菊はディープの菊に比べるとお客さんが半分未満なので
静寂に感じられただけ、あと横並びでぴったりゴールドウェイだからな
それに実質ファンも少なかった
658名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 17:45:22 ID:szA5QGOB0
>>633
優駿達の蹄跡のHPで成績見ると「これなんの冗談?」って思う。
659名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 17:47:28 ID:vkXY9o6R0
速い時計は昔に比べて馬場が高速になってるからとよく言われるが
平均レベルは昔より上がってるこのご時世でトップと条件戦の差は以前のまま。
これは平均レベルだけでなくトップレベルもあがってること以外の何物でもない。
660名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 17:49:55 ID:WmSiyiof0
>>659
トップと条件戦の差って昔より全然詰まってるが?
661名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 17:54:09 ID:yi2DLba80
>>644
多分カブラヤオー。
ダービーをテンの1000m58秒で逃げ切った。
今年や去年のダービーよりペース速い。
662名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 17:56:02 ID:yi2DLba80
カブラヤオーのダービー。
1000メートルの通過タイムが58秒6、
1200メートルが1分11秒8。

はっきり言って現在の感覚でいっても異常
なラップタイム。
663名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 18:14:45 ID:ax1stfCg0
優駿のカブラヤオーを強いと思わないのは
今じゃ何者かに差されるという確信があるから
664名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 18:15:13 ID:+lnhHT/W0
>>660

マイルCSと同日(前日)900万のタイム差 
1秒7  サッカーボーイ
1秒3  オグリキャップ
0秒8  パッシングショット
1秒8  ダイタクヘリオス
2秒5  ダイタクヘリオス
-1秒6 シンコウラブリイ
2秒7  ノースフライト
2秒7  トロットサンダー(翌週900万)
2秒0  ジェニュイン(翌週900万)
2秒2  タイキシャトル
2秒8  タイキシャトル
2秒0  エアジハード
2秒5  アグネスデジタル
1秒0  ゼンノエルシド
1秒8  トウカイポイント
1秒3  デュランダル
1秒9  デュランダル
665名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 18:32:39 ID:tqyd2sOm0
マル外もろくに走ってないような時代の馬のほうが強いなんて聞くと「それって何の冗談?」って思う
666名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 20:13:29 ID:RXGd9qOt0
>>664


     暇人?
667名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 20:18:07 ID:fFNVrsO80
>>664見りゃ一目瞭然だな。ルドルフ基地さん残念でした
668名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:03:21 ID:qL7OyrC70
>>1
だけどこういう題のスレを何で立てるのか不思議だね。
お前はルドルフを見たことがあるのか?
ホント呆れるよ、間抜けとしか言いようがないね。
669名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:04:25 ID:+S/IsfzJ0
両方見てる人が決めてくれ。タイムとか関係ない。
両方見てること。これだけ。
670名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:06:41 ID:p0P3LVo00
G18個取るまでは黙っててやろうぜ
671名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:07:36 ID:U2/pxomq0
両方見てるがまぁ専門家にまかせる。
ミナイさんもタマモが一番好きっぽいし思い入れじゃないの。

素人目にはディープの圧勝。
672668:2005/10/28(金) 21:10:39 ID:qL7OyrC70
こんな岡部騎手とルドルフをバカにするようなスレを立てやがって
何を考えているんだ?
比較のしようが無いだろう、どうやって比較するんだよ。
そんな事比較する自体不毛なんだよ。
673名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:11:37 ID:Pd/7IiUS0
どう考えてもなりブが最強
674名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:11:47 ID:rF4GfwSm0
両方見てるヤツが「ディープが一番だ」って言ってるだろ。
要するにその当時の競馬レベルから抜けてるか?って
意味でもディープインパクトが抜けてるよ。

シンボリルドルフは決め手でもスピードでもスタミナでも
トップよりチョイ下だったんだよ。
そういうバランスが取れてる馬なんか当時はいなかった。
第一、あんな頭の良い馬は他に1頭もいなかった。
675名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:14:05 ID:rF4GfwSm0
ハッキリ言って>>664で答えは出てるんだよ。
トップのレベルは変わってないなんてのは妄想の塊。
そんな手品みたいなことがあるわけない。
676名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:15:40 ID:U2/pxomq0
ところで>664でなにが分るんだ?
677名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:20:47 ID:rF4GfwSm0
とりあえずトップと900万の差が縮まってるってのは言いがかりだな
678668:2005/10/28(金) 21:28:12 ID:qL7OyrC70
>両方見てるヤツが「ディープが一番だ」って言ってるだろ。

まあこういう発言をしていること自体両方見ているか疑問だね。
ディープインパクトは明らかに強い、それは否定しない。
無敗の三冠を達成したのだから否定しない。
強いのは認識した上で俺は発言している、比較するのが不毛だと言いたいだけ。   
679名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:42:22 ID:rF4GfwSm0
見たら比較するだろ。比較が不毛かどうかは意味論だ。
比較したらディープが強く見えると言ってるだけだ。

そりゃ、曖昧な差なら比較はしない方が良いな。
タマモクロスとシンボリルドルフは「どっちが強いか」
話題になったが、断言するほどの差は無いと思う。
680名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:43:27 ID:SAEaN38D0
>>674
時代の突出度はルドルフが上だろう
ルドルフはもう今の時点で日本馬は敵と見なしてなかったよ
古馬、当然だが先輩三冠馬シービーに対してもだ
(明らかに見下すようなことはしなかったが、まず負けないだろうと)
で、あの時代のJCを本気で獲りにいった
少なくとも日本馬の中では次元が違うだろうって感じ

天皇賞を見てから出走決めるって言ってる時点でディープは、、、
陣営も古馬に対してはまだちょっとキツイかな?
って思ってるんじゃないの?
ルドルフのように次元が違う、古馬に対しても相当な自信があるってんなら
出走すりゃ(もう決定すりゃ)いいのに
681名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:44:44 ID:M0J2zbjU0
とりあえずロブロイを倒すまではなんとも。
682名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:44:47 ID:U2/pxomq0
でもJCの一番人気CBだったような。
683名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:46:29 ID:szA5QGOB0
>>10 >>520あたりが結論として相応しいと思う。
684名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:47:49 ID:rF4GfwSm0
>>680
> >>674
> 時代の突出度はルドルフが上だろう
> ルドルフはもう今の時点で日本馬は敵と見なしてなかったよ
> 古馬、当然だが先輩三冠馬シービーに対してもだ

おまえは見てないな、それは陣営の思惑だろ。
ファンは「試してみればいいさ」ぐらいにしか思ってなかったよ。

> 天皇賞を見てから出走決めるって言ってる時点でディープは、、、
> 陣営も古馬に対してはまだちょっとキツイかな?
> って思ってるんじゃないの?
> ルドルフのように次元が違う、古馬に対しても相当な自信があるってんなら
> 出走すりゃ(もう決定すりゃ)いいのに

陣営の意見だよ、レースで示したパフォーマンスと数字なら
ディープインパクトが抜けてる、ファンにはそれしかわからんしな。
685名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:49:25 ID:rF4GfwSm0
今年、デーィプインパクトがJCに出たら4番人気はなかろうよ。
2番人気はアメリカの2流の玉ナシだったじゃないかよ。
686名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:56:59 ID:h61MX1/Q0
>>680
JCに出たとして圧勝するのか惨敗するのかはともかく
たしかに無理してまで古馬と戦うことは避けてるように見えるけどルドルフとは戦う相手が違うしね。
シービーが三冠取れるような馬のレベルじゃなくなってるんだよ
687名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:57:38 ID:szA5QGOB0
3歳馬が中1週でJCなんて狂ってるとしか思えないローテだからね。
中2週で惨敗したスペを見てても明白。
よく有馬勝てたもんだよ。(しかも楽に)
688名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 21:59:38 ID:rF4GfwSm0
シリウスシンボリも自信ありで送ったんだぞ。
あの頃の祐ちゃんの馬に対する発言は今から考えりゃ
全部オーナーを慮っての事だったんだろう。
JC出したのもオーナーの意向が強かったと思う。
あえて三冠馬にさせるような事じゃないからな。
689名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 22:01:30 ID:U2/pxomq0
ルドルフがTTG時代に生まれてたら勝てたのはダービーだけだ。

と煽ってみる。
690名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 22:09:53 ID:l6MoNu/U0
ディープはまだ古馬とやってないからな。
同世代では突出してても古馬とは接戦になるかもだよ。
691名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 22:13:12 ID:rF4GfwSm0
>>689 オレは反対しないよ。つまり、そういうことよ。
それまでの競馬の常識からすれば
シンボリルドルフは「驚くような成績」を残したけど
決して開いた口が塞がらないような馬じゃなかった。

ディープインパクトは「決して安定した馬じゃない」けど
能力は抜けてる。開いた口が開きまくりだよ。
692名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 22:14:11 ID:JSDWUjzE0
>>689
菊も勝てると思う、グリーングラスはTTと比べたら若干劣る
693名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 22:14:50 ID:aLr8xEaA0
>>691
それ、お前アゴ外れてるよ
694名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 22:16:08 ID:rF4GfwSm0
グリーングラスは長距離の適性があったんだよ。
あの時のボーイとテンポイントの枠連の売れ方見たら
「強い馬じゃなかった」ことはわかるだろ。
695名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 22:20:28 ID:eRkH0EIQ0
>>694
オッズと能力は別物
696名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 22:24:13 ID:rF4GfwSm0
結果論だってことだよ、イングランディーレみたいな事もある。
ケレースの6割が1〜5番人気で決まってると事を考えれば
ファンの眼は意外と確かなんだよ。
あの頃の競馬ファンは「完璧な玄人」しかいなかったしな。


つまり人間失格者のことだけどな。
697名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 22:35:02 ID:U2/pxomq0
>つまり人間失格者のことだけどな。

笑った。

とにかく皇帝も強い馬だったけど常識の範囲内の完璧さなのよ
ディープはおれも>691氏と同じで口アングリですよ。
698名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 22:43:02 ID:rF4GfwSm0
良い事言うね、「欠点の無い馬」だね。
「圧倒的な末脚」とか「追いつけない速さ」とか
そういう馬じゃなかったね。
699名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 22:45:04 ID:szA5QGOB0
人智を超えた名馬と言われてたハズなんだけどなぁ、皇帝は。
まぁそれほどみんなディープに圧巻されたわけだね。
でもディープ引退後しばらくたったら、また皇帝に対する印象も変わってくるかもしれん。
700名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 22:48:10 ID:DMPIqLN+0
>>672
ルドルフが出た時もシンザンやセントライトと比較しての最強馬論争はあったと思うよ
あーだこーだ言いながら、今のところ日本競馬史上最強の馬はシンボリルドルフ

ディープがこれを越えるには海外G1を勝たなければならない
勝つことができれば数十年後の人達はディープを日本史上最強の馬と認識すると思う
701名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 22:48:59 ID:rF4GfwSm0
結果から見れば人智を超えてるわな。

抜群の能力が有っても三冠は至難だし
そういう意味ではやっぱり立派だよ。
「絵に描いた様に」勝ってたよ。
702名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 22:56:06 ID:AHZqNCEe0
史上最強馬になると何か良いことあんの?
703名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 23:08:13 ID:IXQDC0wq0
スピードスタミナ決め手だけじゃ競馬は勝てんし馬券も獲れん
それにあの当時、一瞬の脚ならルドルフは相当なもんだった
スピードもトップクラス
長距離は正直向いてるとは言い難かっただろう
大体が近年の最強クラスでもスピードスタミナ決め手ひとつひとつで全てトップなんてことは無い
どの馬も総合力で勝負してんだから
でもディープインパクトは凄いねその点w
704名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 23:17:59 ID:DMPIqLN+0
>>702
次に強い馬が出たときに競馬板でディープインパクトvs○○スレがたててもらえる
705名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 23:23:02 ID:SBdgWtIC0
エルグラスペオペ辺りの基地の活動が鎮静化する
706名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 23:34:06 ID:navt6sE00
ルドルフを生で見た世代のものですが・・
そりゃ今の馬にルドルフが勝てるとは思わないですよ。
でも、その時代での突出度って観点から言ったら、やはりルドルフは「最強馬」の称号に相応しかったとは思います。
あの当時の価値観で言う「完璧な馬」だったって事。
何度か出てきている言葉ですが、「シンザンを超えろの模範解答」ってのが一番しっくりくるかな?

>697の「常識の範囲内の完璧さ」とか>698の「欠点の無い馬」ってのもしっくりきますね。

ルドルフは衝撃度とかパフォーマンス性は皆無でしたからね。(日経賞と二度目の有馬記念は多少はあったけど)
だから、当時でも過去の「強烈な逃げ馬」とか「圧倒的な追い込み馬」とか
「突き放して勝つ馬」とか「どんな条件でも勝てる馬」とかの方が強いだろ!って言ってた人も居たしね。
まあ名前を挙げるならコダマ、マルゼンスキー、カブラヤオー、タケシバオー・・・・あたりね。

「目に見える強さ」と「成績に表れる強さ」と「数字に表れる強さ」とどれを最強と見るかは、
個人の主観の問題なのは今も昔も変わらないんですよ。

JCの前、ルドルフよりもCBの方が強いだろって意見が結構あったのは
(当時としては)「圧倒的な末脚」を持っていたCBの方が強そうに見えたし、
古馬と旧4歳馬(現3歳馬)じゃ古馬の方が・・ってのもあったしね。
それからCB世代は前年の有馬記念をリードホーユーが制しているし、
古馬になってからの成績から見ても強い世代ってイメージもあったからね。
(後からよく考えてみると、上の世代が明らかに弱かったんだけど)

ディープインパクトはルドルフやシンザンが残したような完璧に近いような成績を残しつつ
衝撃度やパフォーマンス性を見せ付けるっていう
誰もが納得するような「最強馬」になれるチャンスを手にしたって段階かな?
世代の中では明らかに抜けた存在だから、あとは上下の世代との対戦次第だよ。
海外との力関係も競馬ファンとしては見てみたい気はしますね。

ルドルフにあと望むことはもう一つの「シンザン超え」・・長寿記録を期待したいです。
ディープには誰もが納得する「最強馬」になってもらいたいですね。
707名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/28(金) 23:51:42 ID:KxGT5W/q0
いくら議論したところでさ>>110なんだよ
よってゼファー最強
708名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 00:14:59 ID:nu5XUpqL0
ディープの評価は、今後、シービー、ミホシンザン、カツラギエースクラス
の実績のある馬相手に、どの程度のレースが出来るかにかかっているだろう。
709名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 00:20:10 ID:h5T8ryh40
>>706
おおかた同意、何十年の時代を超えての評価ってのは無意味そして無理。
その時代与えられた環境のなかで紛れもなくルドルフは最強だった。
時代時代に最強馬がいるこれが当然そして自然。これはわかってないヤツが多すぎ
710名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 00:20:56 ID:qs9ieUZBO
>>706
長いな
711名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 00:21:07 ID:WwKPwCIkO
ルドルフにはテイオーがいるから、ディープもそんくらいの子を出さなきゃ越えたとは言えない
712名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 00:24:36 ID:v5/wGYXW0
ルドルフがテイオーを輩出したのはまさに奇跡としか言いようがない。
713名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 00:27:58 ID:wJlaIeXFO
なんでルドルフが今の馬に勝てないと思うんだよ?w
714名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 00:33:15 ID:DIeELK4o0
最強 シンボリルドルフ
S  マルゼン・テイオー・タキオン・ディープ 
A  オグリ・ナリブ・カメ・ギム
B  TTG・タマモクロス・スペシャル・ワンダ・クリス
C  オペ・ハヤヒデ その他大勢
715名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 00:33:39 ID:EFKerJqV0
サードステージが出たらルドルフ最強で良いよ
716名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 00:38:55 ID:Va5aIuE00
>>714
タマモよりテイオーやオグリが上の時点でウンコ
717名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 00:55:09 ID:Z9FTpm+z0
>>710
たしかに長い。
しかし、これを読んで理解出来ない子は、どうしようもないとも思う。
これ読んで分からないのは、まぁただの暇つぶしで書き込み基地外や
理屈と屁理屈をしっかり理解してない人くらいだろな。
718名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 01:00:28 ID:DIeELK4o0
>>714
さぁ〜18頭のフルゲート
あなたの夢は・・・?
719名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 01:05:26 ID:a92ObtFe0
ギャロップ如きにレコードで差された糞馬を最強とはお笑い
720名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 01:07:15 ID:MDFGZj/Y0
83ミスターシービーの末脚より
84シンボリルドルフの末脚の方が鋭いことは
当時から上がりと走破タイムでわかっていたことだ。
案の定、三冠馬対決3戦全部、上がりで負け完敗している。

しいて言うなら東京の中距離でCBVS皇帝は面白いだろうと思うぐらい
721名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 01:26:26 ID:VFWeaP4u0
オグリキャップより強い馬なんて・・・・


いるのか?
722名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 01:29:38 ID:QgjXvpWQ0
>>706
一行にまとめてるとルドルフ=カール・ルイスってことでしょ。
723名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 01:54:28 ID:Ktcn4Rv+0
ルドルフ観は、恣意的な部分を除けば>>520で説明が付くって事だな。
724名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 06:48:03 ID:XX23uszL0
カールルイスwルドルフそんなに偉くないよ。
妄想もいい加減にしろ。

ルドルフは骨折した馬に10馬身先着された駄馬。
当時の日本は落胆して暗黒時代に入ったんだが
725名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 07:02:57 ID:QgjXvpWQ0
>>724=恣意的な部分
726名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 07:33:55 ID:ocq/RfnP0
>>723
つまりルドルフが今の馬にも勝てるというのは妄想って事だな。
727名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 08:48:27 ID:tCXxz/Do0
タキオンは今週のギャロップの記事で、河内騎手が、
「ダービーは難しかったかも。勝てても1馬身以内だろう。」
と言ってたとある。
7281:2005/10/29(土) 09:59:15 ID:dIPfcnLi0
>>668
おまえみたいに書き込んでくれる椰子が延べ数百人いるから立てるんだなw
7291:2005/10/29(土) 10:02:47 ID:dIPfcnLi0
>>678
あはは・・。何よりも岡部タンの発言そのものが
関係者の配慮だとても”比較”なんじゃないの?
730名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 10:10:33 ID:ENRbxo2x0
>>729
配慮するなら両方の関係者に配慮するべきだしな。
731名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 12:00:43 ID:meKW1VA80
ルドルフの関係者は亡くなった人が多いと思うが。
732名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 12:23:16 ID:/G2ICXhx0
>>727
東京だけ強かったのがいたからかな。
733名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 12:45:23 ID:DR/BK5I/0
          ,..-‐:.、
        /:::::::::::::ヽ
          l::::::::::::::::::丶
         !::::::::::::::::::::::ヽ          _
        ':;:::::::::::::::::::::::ヽ       ,::':´:::::::ヽ
           ';:::::::::::::::::::::::::'、     /:::::::::::::::::::',
         ':;::::::::::::::::::::::::',     /::::l:::::::::::::::::::::l
            ヽ;::_;_/⌒l:::::'、   !::::::|:::::::::::::::::::::|
            ( rっ^ヽ::┴:::‐'::-:::ヘ::::::::::::::::::l
            f´ ~ 、_.ノ:::::::::::::::::::::::::ヽ:;:_::_::ノ
           /`:ー:':::::::;:: ‐ ´  ̄ ` ヽ:;ヽ、
          /::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ:':,
            !::::::::::::/::::::::(●):::::::::::::::::(●) l::l
          l::::::::::::l:::::::::::::::::::::,,ノ(、_, )ヽ、  l::!  以下、このスレにレスつけた糞共は
            !::::::::::l::::::::::::::: `-=ニ=- ' ::::::::リ
            ヽ::::::::',、     `ニニ´    /          一生童貞
           ` -:::_ヽ、       _ ィ´
              /´::`::ー:::‐ァT:´:::::::|
            __/ヽ::_::_:::::::;/ ヽ:_::イヽ __
          f´      / ̄     |     ヽ
          ヽ     ノ          !\   /
734名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 12:54:10 ID:v5/wGYXW0
既に童貞ではありませんので
735名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 14:31:34 ID:6KlRPQLS0
武が以前オグリと戦っているときに番組でオグリは嫌いといって
親父の武邦のあとで怒られた。
<騎手はどんなときでも相手の馬主さんのことを思いやれ云々、、、。>

それ以後相手の馬の悪口いわなくなった。
競馬関係者は相手の馬の悪口いわないね、、、。

こんな論争しているうちにもう明日は天皇賞。
じきにディープが古馬と戦うときがくる。

736名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 14:42:01 ID:rLmNXX4z0
ディープはJC出ないんならルドルフ超えたと言うには8冠か海外のメジャーG1取るしかないな。
737名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 14:47:17 ID:42nHrK9y0
菊花賞までを見る限り、ルドルフの方が上。
ルドルフは安心して勝つのを見れた。
ディープは冷やっとした。
738名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 14:49:34 ID:9OgcqY+X0
>>737
乗ってる本人がヒヤッとしてるのに安心してるお前は見る目ねえな
739名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 14:55:09 ID:nu5XUpqL0
トップレベルと条件レベルの差が詰まっているのは、西田式スピード指数で
一流馬でも110前後の値がほとんどでなくなっていることから明らか。
740名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 15:12:45 ID:HK9wxoo70
>西田式スピード指数で
>西田式スピード指数で
>西田式スピード指数で
>西田式スピード指数で
>西田式スピード指数で
>西田式スピード指数で
741名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 15:20:24 ID:0MYHuIygO
ルドルフ ルドルフ というけど 器用な馬 というのが印象だな 省エネの権化
一番 日本的名馬
いつもぎりぎりの勝ち方だった
742名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 15:31:11 ID:4LkwwA5r0
岡部より武の方がうまいから、
ディープの方が成績で上回ってもルドルフを超えたとは言い切れないな。
743名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 15:32:54 ID:KZ7CKSrv0
高校野球で勝ちまくったルドルフよりプロ野球で活躍してるディープのほうが上
744名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 15:37:03 ID:OMSmDN/K0
>>743
いくら血統のレベルが上がっても世代限定戦しか勝ってないのだからそれは言えない。
745名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 15:44:59 ID:XTVC4tTH0
単なる3歳時点の比較なら絶対ディープのほうが上。身体能力では歴代最強。
ルドルフはゴールドウェイに詰め寄られ、ギャロップに差された。確かに有馬2連覇
や春天は強かったけど少なくともディープが差されたり、詰め寄られるシーンは
創造できないから。武豊はオグリ、マックィーン、クリーク、ブライアン、スペシャル
などそうそうたる馬に乗ってるけどディープに対するコメントは明らかに違うだろ?
ルドルフが絶対上なんて回顧主義なだけで、松坂より沢村の方が速かったというような
もの。
746名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 15:51:58 ID:KAQeRRakO
ディープはナリタブライアンみたいな早熟タイプだろ
今年の古馬勢はレベルが低いから年内は好走できそうだが…
747名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 16:23:39 ID:4dJ5G1n70
>>746
ま、ディープがどうかは知らんけど
サンデーは早熟傾向の馬が多いからね。

来年1年無事に走ってもらってからだな。
748名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 16:25:43 ID:ySfDbADn0
ルドルフが最強と言われるのはその実績のため。
その実績を残せたのはルドルフが強かったからではなく
一緒に走った馬のレベルが低かったから。
749名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 16:30:28 ID:nUZXGTU70
どうせ三冠取ったら取ったで同世代間で勝っただけとか
古馬との対戦とか海外の戦績のが重要とか言われんだから、
オペとかエルコンのがぜんぜん上なんじゃねーのルドルフより
750名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 17:01:16 ID:v5/wGYXW0
ルドルフは古馬との対戦でも
同じ三冠馬のシービーに完勝してるし文句なしの強さじゃん。
751名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 17:01:30 ID:4dJ5G1n70
>>749
オペやエルコンなら上の可能性はあるね。
どっちが強いとか妄想でしか語れない以上、実績に頼らざるを得ないなら
ディープを語るのはやはり引退後かな。
752名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 17:07:56 ID:n/FXCwRD0
同じサンデー産駒ならスペみたいに少なくとも4歳一杯まで好走して欲しいな。
753名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 17:22:20 ID:kQkeCoEYO
この手の論争は不毛
7541:2005/10/29(土) 17:26:26 ID:dIPfcnLi0
よくわからんが

ルドルフ  
クラブサッカー時代の読売

ディープ
Jリーグの磐田、鹿島

こんな感じ?
755名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 18:19:31 ID:QgjXvpWQ0
サッカーより野球の方がわかりやすいんじゃない?

シービー=長嶋
ルドルフ=王
ナリブ=秋山(最もメジャーに近かった男)
ディープ=イチロー(振り子打法時)

ONは無論イチローなんかにゃ勝てません。
しかし越えたとかいうとオールドファン激怒。

俺の脳味噌ならこのくらいの妄想どんどん浮かぶぜ。
756名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 18:30:16 ID:4LkwwA5r0
野球の場合そうは言い切れんだろ。
20年たつとレベルはだいぶ上がってるはずだが20年めのベテランがMVPになったりするんだから。
素質があればまわりのレベルに適応できるってこと。
ONの体力、気力の衰えがなかったら今の野球に適応した可能性は高い。
馬だって傑出した名馬なら今の馬場で今の調教受ければかなりいけるはず。
757名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 18:37:24 ID:RdV7JN20O
>755
シンザン=川上?
758名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 18:38:55 ID:RdV7JN20O
>755
カツラギ=野村?
759名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 18:45:35 ID:wJlaIeXFO
ルドルフは強杉。
いつの時代に現われても応援するとしたらオキニ馬いない時のJCか海外遠征時だけだろうな。
ディープにはそういう感覚まだもったことない。
760名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 18:51:57 ID:CYuL568bO
一茂やカツノリの名前がいつ出てくるか、いまかいまかとワクワクしています。(o^o^o)
761名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 19:16:34 ID:8p5rdYF/0
一茂=オグリワン

くらいじゃないかなw
762名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 19:25:01 ID:jVhDMaQT0
名前のかっこよさはルドルフだなあ。皇帝だし。
763名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 19:26:14 ID:4dJ5G1n70
調教の技術が進歩したって、強い馬をさらに強くは出来ない。
脚部の不安や従来の方法が合わない馬に対応できるだけ。
764名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 19:42:23 ID:k73V2Tnt0
ルドルフって対戦相手にかなり恵まれた馬だからな
自身が糞世代のおかげで三冠馬になれただけじゃなく
上が糞世代のおかげで三冠馬になれたミスターシービー
下も同じく糞世代のおかげで二冠馬になれたミホシンザン
展開のおかげでJCを逃げ切ったカツラギエースetc

おかげで上の三冠馬やJC馬、下の二冠馬を倒したとか賞賛されてるし
こんなにラッキーな馬はいないよ。
今ならシービーもルドルフも三冠なんか取れないって。
もっともルドルフの1冠は騎乗停止で失格なしのイカサマだったけどな。
765名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 19:49:46 ID:nu5XUpqL0
ホリフィールド-フォアマン戦を見たときは、42才のおっちゃん相手にこの程度なら、
全盛期のフォアマンには絶対勝てないとおもったな。
766名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 19:51:35 ID:OMSmDN/K0
>>764
お前はエアシャカールを過大評価しすぎ
767名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 19:52:32 ID:jVhDMaQT0
>>764
なんとなく20年後にディープインパクトも言われてそう。
768名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 19:54:18 ID:W/PrsPS80
シービーの世代が糞世代ってのはおおくはない意見だなあ
769名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 19:56:30 ID:knFMtNZ50
シービー世代の評価が高いのはクラシック戦線以外の実績だな
クラシック戦線はレベル低いし、シービーのダービーは失格も同然の競馬
770名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 19:57:41 ID:VNfyEnjTO
おれは、テンポイント位からしか見ていないので、
マルゼンスキーやタケシバオーをわからんのは残念だが、
ルドルフの時代はグレード制の導入、距離体系の整備、
JC創設(日本馬は未勝利だった)、平場オープンの廃止、
競馬場施設の充実(ターフビジョン設置など)
中央競馬全体が変わろうとしていた時期だった。
裏を返せばシンザンを越えろのフレーズのとおりいき
づまりの感があった時期であった。
もちろん当時はマイルチャンビオンシップの勝ち時計
が1:35:3なので今とは絶対能力は比較できないが、
そうした時期に他馬と相対的に見て常に圧倒的な安定感と瞬発力を
感じさせるルドルフはレースを通じて新しい時代のサ
ラブレット像を見せ付けられた気がしました。

私個人の感覚として、レースでルドルフと似た他馬と
の圧倒な力の違いを感じたのは、タキオンとディープ
なので、ディープには例えば世界の競馬体系の中で日
本馬が普通に戦うといった一つ先の時代に脱皮するた
め衝撃を期待します。
771名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:00:02 ID:W/PrsPS80
マルゼンスキーはテンポイントの次の年だから見てるはずなんじゃ
772名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:03:58 ID:n5uaZ25X0
また履歴書を改ざんしたニートがやってきましたね
773名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:08:33 ID:VNfyEnjTO
〉771          うろ覚えスマソ。
でも関西にいたおれにはクラシックにでてこない馬の情報なんてこんなもんなんだよね〜。
774名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:11:02 ID:n5uaZ25X0
>>720
> 83ミスターシービーの末脚より
> 84シンボリルドルフの末脚の方が鋭いことは
> 当時から上がりと走破タイムでわかっていたことだ。
> 案の定、三冠馬対決3戦全部、上がりで負け完敗している。

CBはスランプだったからね。JCの10着でこの馬は終わってた。
原因は不明、今のムードみたいな状態だった。
カツラギエースさえ差せないのはどうかしてるとしか言えない。
とは言え、CBはルドルフやブライアンと違い「同じメンバーで
もう一度走ったら三冠を獲れるかどうかわからない」馬ではある。
775名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:11:53 ID:W/PrsPS80
愛のない突っ込みでごめん、
776名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:12:07 ID:1hpdAUgr0
真・客観的に見た史上最強馬ランキング

S シンボリルドルフ ナリタブライアン タイキシャトル サイレンススズカ

A ディープインパクト アグネスタキオン グラスワンダー エルコンドルパサー
  タマモクロス メジロマックイーン シンザン カブラヤオー ビワハヤヒデ など

B ミホノブルボン シンボリクリスエス トウカイテイオー キングカメハメハ
  テイエムオペラオー スペシャルウィーク マルゼンスキー など

C ジャングルポケット クロフネ シーザリオ トウショウボーイ テンポイント
  オグリキャップ タケシバオー ミスターシービー ゼンノロブロイ など

ちなみに世界だと
全能神 キンツェム
絶対王者 セクレタリアト
SSSSS マンノウォー
SSS ミルリーフ シーバードなど
SS ラムタラ ダンシングブレーブなど
777名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:17:04 ID:DIT2sQrv0
サイレンススズカがなんでそこまで評価されるのかが解らない
778名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:34:40 ID:lcs57aOf0
初めて2ちゃんきたけど、
馬に跨ることも出来ない引き篭りが
岡部さんや長浜氏を「妄想」扱いしている。
ここはお菓子な世界ですね。
779名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:35:33 ID:1hpdAUgr0
>>778
(・∀・)ニヤニヤ
780名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:38:41 ID:/sp6HDAV0
>>778
ずっと上のほうで同じIDで議論してたらもっと面白いのに
781名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:40:18 ID:DIT2sQrv0
>>778
おまえの住所や電話番号さらしていい?
782名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:50:43 ID:VCy0lkFu0
なあ、色んなところで菊花賞のディープの上がり3Fが33.3秒って言われてるけど、フジの実況が「上がり3Fは35.7秒」って言ってたし、JRAのHP見ても35.7って書いてあるんだが・・。
競馬初心者なので詳しい見方が分からんのだけど、本当に33.3なの??
783名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:52:21 ID:1hpdAUgr0
2ちゃんに書いてる事が真実だよ
JRAなんか信用しちゃだめだ
784名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:56:39 ID:EFKerJqV0
どうしてヤマニンゼファーが評価されないのは何故?
785名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 20:59:23 ID:cd99CNWlO
レースの上がりタイムと馬自身の上がりタイムの違いをわからない奴は





半年ロムッてろ
786名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:10:03 ID:WXzmJbZY0
>>782
レースの上がりだよ。
ディープ自身の上がりは33.3だ。
787名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:17:58 ID:EEvtqZz40
>>745
ギャロップダイナって良く引き合いにだされるが
G1二勝してる馬なんだから、馬鹿にするもんじゃない
と思うが)ギャロップ
788名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:26:14 ID:EEvtqZz40
取り敢えず
ディープがG1を合計で8勝して
2敗以内で引退したら実績面でルドルフ超え
なんだからそれまで待てばいいじゃん。
789名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:30:39 ID:UIJ7iz7/0
秋天の前走は1400万下6番人気の2着。
しかも中1週だったから言われてるんじゃないかな。
790名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:32:53 ID:WXzmJbZY0
G1で8勝か・・・
現在3勝だが残り5勝も勝てるだろうか?
791名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:34:29 ID:EEvtqZz40
>>789
結果としてその後G1を二勝あげる名馬だったわけだし
ギャロップをルドルフ駄馬扱いするネタにするのは
不当なんじゃないの?ギャロップに対して。
792名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:35:11 ID:X0VPmTj00
>>788
仮にそれを達成しても、世界一のルドルフ信者である岡部の考えは変わらないだろうな
793名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:39:37 ID:EEvtqZz40
>>790
故障がなく、早熟馬でなければ
G1を8勝っていうのはありえない数字じゃないと思うよ。
ディープインパクトって馬は。
それに例えばディープが
10戦9勝G1四勝って生涯成績で終わったとしたら
さすがにルドルフ、シンザンを超えて日本競馬史上最高の名馬
とは言えないと思うんだよな。

>>792
確かにw
794名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:40:10 ID:UIJ7iz7/0
>>791 どの線で名馬入りするかは何とも言えないけど
アドマイヤコジーン以下だよ、ギャロップダイナって。
795782:2005/10/29(土) 21:43:58 ID:VCy0lkFu0
>>783 >>786
そういうことかー。どうもありがとう。
スレ汚しスマソ。
796名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:44:45 ID:EEvtqZz40
>>794
アドマイヤは充分に名馬でしょw
最優秀短距離馬にも選ばれてる。
その言い方ってアドマイヤコジーンの関係者にも失礼じゃないかと。
797名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:47:13 ID:UIJ7iz7/0
もちろん駄馬呼ばわりはしないよ  
特に強い馬だとも思わないけどね
このスレに出てきた馬に駄馬は1頭もいないと思うんだが…
798名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:52:14 ID:EEvtqZz40
少なくともディープインパクトはルドルフの記録を塗り替えて
8冠馬になる可能性もあると思うし、楽しみにしてるんだけどね。
菊は感動こそしなかったが、心臓がバクバクいったよ。

古馬になると斤量が重くなるし、これは小さな馬にはきついこと
だからそこだけが心配かな、今は。
あとは馬によって長期間ピークの続く馬
もいれば短期間で凄まじいパフォーマンスする馬がいるから
前者であることを望みたい。ついでに来年は海外へも是非、、
799名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:53:20 ID:pyaGR3ul0
CB世代は役者揃い。

ドラマチック三冠馬 ミスターシービー
2頭の三冠馬を降した馬 カツラギエース
マイルの皇帝 ニホンピロウイナー
有馬記念を勝つ為に生まれてきた馬 リードホーユー
あっと驚く ギャロップダイナ
皇帝の居ない夏 スズカコバン

もう一頭の三冠馬 サンオーイ(南関東)

ウィンザーノット、メジロモンスニー、テュデナムキング、サクラガイセン、シンブラウン、ドウカンヤシマ・・・


強いか弱いかは置いといて・・・
800名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:55:32 ID:EEvtqZz40
>>799
まぁ今でも覚えられている馬が多いのは圧巻かな。
今年の菊はディープ以外忘れられる可能性があるから
あれだね。
801名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 21:57:43 ID:UIJ7iz7/0
今のまんまいったら記録は塗り替えられるね。
故障する前のナリタブライアンより濃厚だ。
小さくてもカンカン泣きしない場合もあるし
脚元の負担も小さいから故障は少ない。

同じように小さかったダイナナホウシュウのような活躍を望みたいね。
802名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 22:00:17 ID:pyaGR3ul0
ルドルフ世代は・・・

皇帝 シンボリルドルフ

皇帝世代最後の意地 スズパレード

地方からの刺客 ロッキータイガー(南関東)
若き日の皇帝のライバル ビゼンニシキ
ミスター斜行 ニシノライデン
今一君 スズマッハ

薬物疑惑 ステートジャガー(南関東→中央)
南関東三強のもう一頭 キングハイセイコー(南関東)

ふう・・・・(涙)
803名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 22:00:26 ID:WXzmJbZY0
問題はディープが「無敗」ってことだよな。
適当なとこで負けとかないと無敗のプレッシャーから
負けてもいいトライアルでも一杯近くに仕上げたりと、
馬の体に無理がきちゃうよね。
それならレース数を減らせばって思うけど、
それじゃピークが来るまでに8勝できないかも・・・
ディープ応援してるが早く負けてほしいとも思う。
804名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 22:01:41 ID:UIJ7iz7/0
天才少女ダスゲニーとかってのあったな。
ダイナカールとかシャダイソフィアとか牝馬も当たり年だった。
805名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 22:03:00 ID:v5/wGYXW0
ディープは8冠馬目指すより海外行くんじゃないの
806名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 22:03:42 ID:UIJ7iz7/0
ステートジャガーは可哀相だった、疑惑の薬物事件だね。
見つかった時だけ良いとこ無しで惨敗だったんだから。
あの馬、まともにやってもシンボリルドルフに勝ったかも知れないよ。
807名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 22:05:23 ID:UIJ7iz7/0
パーシャンボーイも同い年だった気がしたなぁ
808名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/29(土) 22:08:20 ID:EEvtqZz40
こういう言い方すると叩かれるかもしれないが
、頭を低くして小さい馬体で走る姿が
ライスシャワーに似てると思う>ディープ

809名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/30(日) 02:09:21 ID:yfo5p74YO
昔話ツマンネ(`Д´)
810名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/30(日) 04:27:07 ID:XqZVz2Zb0
ディープは頭悪そうだから
他の騎手全員が潰そうと思えばやれそう
だけど色々あるからやらないだろうな
811名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/30(日) 09:52:59 ID:O4z+GVOR0
>>808
ライスはあんなかかりかたをする事もなかったけどな
レースではかかりっぱなしな春の天皇賞のスペを思い出したよ
812 :2005/10/30(日) 10:32:51 ID:b1kPXlwP0
史上最強シンボリルドルフ

↑打倒候補
 トウショウボーイ(府中1800〜2000優位と信じる!)
 サクラバクシンオー(1200、確勝信じる!)
 オグリキャップ(全ての条件、優位とは思わないが唯一ガチンコで期待できる)
 トウカイテイオー(府中2400、史上最も強かったJC&ダービー)
 メジロマックイーン(淀3200、強い!これにつきる)
 サッカーボーイ(平坦1600〜2000、自信あり)
 サッカー、オグリ(マイル全場、優位と信じる)
 キングカメハメハ(府中マイル、優位と信じる!)
 ディープインパクト(全ての条件で、史上最強馬期待権利取得済み)
813名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/30(日) 13:16:40 ID:BpIL2DXM0
ルドルフの走ったレースの馬券も買ってないやつがディープのほうが最強というのは
おかしいだろ。ルドルフのレースを見たうえでディープのほうが上っていうならわかるが・・

現時点のディープならあきらかにルドルフのほうが上だろ
てーかっ、3冠はとってないけどエルコンドルのほうが強いじゃろ
まぁシービーやブライアンよりかは、はるかに上だが・・
ただディープはこれからも走るし、エルコンドルもルドルフも抜いて史上最強の
可能性は十分あると思うが・・・そうなれば凄い競馬を見る事になるし楽しみだな。
814 :2005/10/30(日) 13:32:21 ID:fbQDTWRY0
ルドルフにはかなわないがゼンノぐらいなら倒せる。

デンエン人気無いな。
駄目もとでこれから相手少し広めに大勝負するわ。
牝馬、人気上位馬、タップなど実績馬相手に。
連単、連複、3連単、3連複
815名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/30(日) 14:03:08 ID:vBYffznK0
デイープはこのメンツでもダービー勝てたかな??


セントライト
シンザン
タケホープ
カブラヤオー
ミスターシービー
シンボリルドルフ
アイネスフウジン
トウカイテイオー
ミホノブルボン
ナリタブライアン
サニーブライアン
スペシャルウィーク
アグネスタキオン
ジャングルポケット
タニノギムレット
ネオユニバース
キングカメハメハ
ディープインパクト
816名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/30(日) 14:47:35 ID:QXLGuA+c0
ディープに限ったことじゃねえな
817名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/30(日) 16:33:28 ID:Vxs3y1990
そこでノーリーズンを入れない辺り競馬が分かってないな
818名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/30(日) 16:34:09 ID:Vxs3y1990
菊じゃなくてダービーか。スマソ
819名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/30(日) 17:45:13 ID:pUn8Gi100
ルドルフの実績を超える可能性があるのはディープだけというのは事実である。
これを否定するのは、不可能だ。
海外実績を加味するならエルコンも入るが。
820名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/30(日) 17:56:42 ID:9wBBFZW30
ダービー馬じゃないヤツが1頭いる・・・
821名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/30(日) 18:05:40 ID:yfo5p74YO
ルドルフの馬券とかかんけーねーし。
822名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/30(日) 19:55:50 ID:yEuI82WT0
>>815
ルドルフだったら7着くらいかな
823名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 09:14:21 ID:ZxHhJzRS0
とりあえずディープは有馬でロブロイとタップを子ども扱いの一着でブッチギリ
この2頭を引退させるべく引導を渡す
で、来年の天皇賞でハーツやリンカーンあたりに引導を渡す。
これから戦う相手に「こんな常識はずれの馬が出てきたんなら、もう引退するべぇ」と、
各陣営に思わす事、これができて初めてルドルフとの比較が始まる。
824名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 09:20:52 ID:WzAiaSJa0
もうハーツやリンカーンを虐めるのは如何なものか。
825名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 13:26:37 ID:m9fhegBL0
有馬でまたぽっと出のオープン牝馬が持っていったりしたら
今年一年の良い事悪い事全部水に流せそうな気がする。
826名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 14:15:31 ID:ZxHhJzRS0
有馬で牝馬が・・・そりゃいくらなんでも無理ポ
827名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 16:24:46 ID:+ES+WW+Y0
2000のGIを牝馬が勝つのだって無理だと思われてたんだから全然無理じゃないな
828名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 18:37:51 ID:idhk5mzP0
ルドルフオタは、明らかにディープを恐れてるな。
心配せずとも、ディープが海外主要G1を勝てばルドルフのほるか上を行くわけだ。
仮に国内に専念したとしても、後GI4つ勝てば並ぶことになる。
これは、怪我さえしなければ十分可能なことだな。
829名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 18:46:44 ID:eS2IO/I10
>>823
たとえそれをやってのけても、アンチディープは絶対ディープを認めず、ディープを貶めるためにロブロイやハーツを更に貶めるのが関の山だろうなw
830名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 18:54:54 ID:lqlKbarf0
なんだかんだいって菊花賞時点ではあきらかにディープのが上
単勝100円だもんな。同世代間でどれだけ抜きん出た評価されてたかってことだよ
831 :2005/10/31(月) 18:56:22 ID:YLhw2bj+0
ルドルフ大嫌い

ボーイ CB ピロ ミホ サッカー オグリ ブライアン ブルボソ
グラス キンカメ ディープが最高
832名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 19:02:26 ID:idhk5mzP0
アンチディープというより自分が好きな馬がディープに抜かれるのが
悔しくて認めたくないという器の小さい奴だろ。
おれはエルとブライアンが好きだが、ディープが海外で勝てば文句無く最強馬と認める。
仮に海外に行かなくても、古馬相手に今までどうりのパフォーマンスを見せれば
最強だろ。
833名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 19:02:45 ID:UII4OFZT0
>>830
つ[ハイセイコーのダービー]
834名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 19:06:17 ID:lqlKbarf0
>>833
スレタイ
835名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 19:13:34 ID:bPvJVw9o0
ていうか正直ルドルフ超えとかってどうでもよくね?
俺は菊花賞を見てはらはらして面白かったし
別にディープじゃなくても、どんな馬でもいいけど
日本馬が、ドバイWCかキングジョージ
凱旋門賞・BCCを勝って欲しいだけだよ。
だってエルコンの2着は素直に嬉しかったけど
実際に勝つ事を現実に見たいだけだ。
タラレバだとどうしても虚しくなる
836名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 19:26:53 ID:idhk5mzP0
ディープは正直凱旋門は結構きついと思う。
古馬になってからいっても、重量きついし馬場も重いので
小さいディープにはきついかもしれん。
やはり、BCが一番現実的な選択かもしれん。
837名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 19:33:18 ID:d5p2WOci0
「無敗の四冠馬」になられた瞬間、
ルドルフでもクリフジでも間に合わなくなってしまう。
そんな馬に欧米のワールドシリーズG1を勝たれたら文句無しに終止符だな
838もんぺプリンス:2005/10/31(月) 19:58:33 ID:8lS29/m60
ディープは能力は上かもしれないがルドルフのように
皐月賞で抜かれそうになったときビゼンに何度も体当たり
するような根性があるとは思えない。

あと、右回りのコーナーワークの凄さは
史上最高だと思う。
839名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:00:42 ID:IOgexsyC0
ディープなんて内に閉じ込められたり体当たりされたら終わりだろ
840名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:02:45 ID:UII4OFZT0
>>837
JC回避したらチキン、天皇賞見てから決めると言ってたからなおさら。
841名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:11:40 ID:rkoJmtEU0
次勝たれたら、追随するものがなくなるので。それはもう仕方が無いよ
無敗の有馬記念グランプリホースなんて史上お目にかかったことがない。
842名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:13:22 ID:V2MVaieB0
相手を選んだローテーションで無敗なんて何の価値もない。
843名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:14:49 ID:WzAiaSJa0
菊から有馬ってごく普通のローテでなに文句言ってんだか。
844名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:16:02 ID:tvgRCr2rO
ルドルフ > ディープ
が決定したみたいなんで
飛んできました
845名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:16:14 ID:IOgexsyC0
ルドルフの時よりローテに余裕があるのになあ
JCでロブロイ他と外国馬を蹴散らして海外遠征なら盛り上がったのに残念だ
846名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:16:43 ID:eYq325e50
相手を選んでいるというより、「馬場が糞」と読んだのだろう。
相手関係でビビってたら誰かさんのように有馬も出ないよ
847名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:17:56 ID:IOgexsyC0
馬場を言い訳にしてるなら尚更評価出来ないなあ
848名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:20:04 ID:hX/eGcbb0
アホか   JC出て勝ったならともかく負けてんじゃネーか
単にアタマが悪いのに評価できるか
849名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:20:58 ID:eYq325e50
あと中央競馬会の売り上げとNHKの放送なども絡んでいること請け合い
有馬記念でディープ人気に拍車をかけようという作戦。
勝てばうまくいくだろうよ
850名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:24:11 ID:t0Li6O+f0
興行考えたら有馬のほうが年末盛り上がっていいだろうな
JCでディープが負けたら目も当てられん
851名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:27:33 ID:BjjlC48p0
カツラギエースなら昨日の天皇賞は楽勝してるな
852名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:28:08 ID:UII4OFZT0
>>848
いまよりキツイローテで菊→JC→有馬、で菊と有馬は勝った
菊→有馬で勝ったところでルドルフにはおよばない
853名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:30:08 ID:Y8MaJZER0
無敗の4冠馬が現れたらそれでおしまいよ。
そいつに海外でサンレイルイS以上の走りをされた時点で
「昭和」のジャレごとは消える。
854名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:31:00 ID:hX/eGcbb0
負けても沢山レース出た方が上か?アホも良いとこだろ。
しかも負けたのカツラギエースじゃねーか。
あんな根性無しに逃げ切られて、どこを褒めろっつんだ。
855名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:31:39 ID:E8pcAd2NO
あ〜ぁ、JC勝って有馬勝てばルドルフこえれたのにもったいねー。ディープでもルドルフこえれなかったか。
856名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:32:36 ID:hX/eGcbb0
ディープもルドルフも朝日杯出てない時点で
ナリタブライアンより下になっちまうぞ。
857名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:39:11 ID:gbns8y5j0
>>856
朝日杯に価値があったのは
GIになったときからバブル、グラスの頃までだろ

ルドルフもディープも無問題

858名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:40:42 ID:tvgRCr2rO
正直、ルドルフを超えることのできる馬だと
思っていたんだけどねえ
ルドルフ超えは後20年待たなきゃダメか
859名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:40:58 ID:hX/eGcbb0
負けたり出走回避するよりは価値があるだろ
860名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:48:29 ID:LoBGFeDQ0
「無敗の4冠馬」が実在として現れたら世間はそっちに行っちゃうね
そんな奴に海外での実績が加われば軽く皇帝票を上回るであろう。
数に関係なく
861名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:50:36 ID:idhk5mzP0
ルドルフの実績を超えるはこれからだ。
まあ、そう早まるな。
862名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:51:28 ID:7KGKbNKw0
>>856
朝日杯出てない名馬なんて腐る程いますが?
それにブラはコロコロ負けてる時点でこの二頭には及ばない。

てか俺は菊以降のローテーションが白紙だった時点で、たとえ勝っても
JCは回避して有馬行くべきだと思ってたけどな。
863名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:51:28 ID:LoBGFeDQ0
長年競馬をやっていれば、これぐらいは読めるだろうに
864名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:52:42 ID:idhk5mzP0
朝日杯どうの言ってるのはネタだろ。
そんなレース誰も眼中にないだろ。
865名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 20:57:20 ID:+XDJpNSD0
しかし考えてみると、ルドルフ陣営って、良くJC走らせたもんだなあ。
昔は、わりと当たり前に走らせてた?
866名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:04:06 ID:/9UCRdg/0
JC回避?それは残念だ。ローテも3歳有力馬用に変更したっていうのに。
まぁ海外遠征で大暴れしてくれたほうが凄いわけだが、
国内でもその勇士を見せて欲しいよ。特に春の天皇賞かな。
当時のキツイローテで菊→JC(一応、対3冠馬)を使った和田は鬼だな。
867名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:04:53 ID:hX/eGcbb0
オレもオーナーのゴリ押しだと思うな
868もんぺプリンス:2005/10/31(月) 21:09:23 ID:8lS29/m60
和田って論外人だよ。
ダービーの後バドワイザーミリオン(今のアーリントンミリオン)
使うとか言ってて実は登録もしてなかった。
869名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:10:11 ID:UII4OFZT0
>>865
日本馬で3歳(旧4歳)でJCに出すのはほとんどなかった
870名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:11:39 ID:95aqNqqm0
変な名前のコテは全部うすびぃに見える
871名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:11:42 ID:WzAiaSJa0
シリウスんときは二本柳と喧嘩してたよな。
872名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:13:08 ID:ZdCQ2YzP0
無敗ロードはクリフジの変則三冠、ルドルフの無敗の三冠
トキノミノル&ブルボン&コダマの2歳入れ 3つが日本競馬会の到達点

有馬であろうが天皇賞であろうが宝塚であろうが
武が無敗で指4本の記念写真を立てた時
いまだかつて誰にも成し遂げることができなかった
日本競馬の金字塔に新たな1ページが書き加えられる。
873名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:19:11 ID:/9UCRdg/0
シリウスの時は二本柳の主戦のミス(?)で1着降着で、
厩舎を変え、岡部に乗り換えさせたわいいけど、
そのあとに厩務員団体が騒いで元に戻った。
バツの悪い和田がシリウスを渡欧させたというので叩かれてた。
874名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:21:28 ID:y38lwvYG0
JC逃げた時点でもう終わったよ
JRAがどれだけ盛り上げようがね

結局は陣営が1番冷静なんだよ
古馬とは力差がそんなに無い(正直まだキツイ)と思ってるんだろ
ルドルフのように、他の日本馬とは次元が違うってレベルまでは評価してないんだろ
ローテ、体調、外国馬、自身の脚質、菊での予想外だった苦戦、、、
たんにJCの方が勝てる確率が低い
結局はこれだけだ

まあ、陣営もディープが日本で1番強いとは思ってるんだろうが
基地が浮かれてるほどの力差は無いと思ってるんだろうな
同次元内で1番強い
結局はこの程度だ
875名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:21:30 ID:MywYhd/N0
記録ってのは後から抜く方が楽。
スペシャルウイークやテイエムオエラオーが古馬5大GTで完全連対したのはえらいけど、
タマモクロスを超えたとまではとても思えない。
876名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:22:49 ID:8iTyY1c50
ルドルフなんてディープどころかシックスセンスに勝てるかどうかも怪しい。
それくらいルドルフが走ってたころと今とでは走ってる馬のレベルが違う。
単に調教施設等の向上で全体的にレベルアップしてるだけでなく
国産トップクラスをあっさり捻ったりする外国産馬の存在もなかったんだから。
たしかにルドルフが残した実績は凄いがな。
877名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:26:06 ID:/9UCRdg/0
874の言うことには一理あるな。
今段階で反論しても無だっていうもんだよ。
古馬になってからの実績で見返すしかないってことだな。
事情は知らんが、無事であるなら、オーナーが消極的過ぎ。過保護。
878名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:27:40 ID:/9UCRdg/0
876は、おまえは、いつまでたってもあほなんだろうな。
879名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:29:42 ID:nwlu0UnL0
土付かずのトリプルクラウンにプラスアルファを演じる馬がリアルに現れ
その言葉がメディアで全面に押し出されてしまったら
それ以降何を言ってもおしまいよ。やったものが上手となる
回り道をしての取りこぼしを拾ってくれるほど甘くも無い。
ネオの宝塚のごとく
880名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:30:24 ID:hX/eGcbb0
逆だろ、ルドルフをJCに出したのが間違ってんだよ。
あまりファンとかいなかったから騒ぎにならなかったが
くだらない意地で土付けたんだからな。
881名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:34:05 ID:oc9wDIcN0
ディープとルドルフとどっちが強いかなんて意味がない比較だな。
現時点では明らかにルドルフの実績のほうが上だというだけのこと。
ディープが逃げないで八冠とることを期待してるぞ。
882名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:34:32 ID:23rSBPYu0
>865-867
まあ、
セントライト→菊→JC→有馬 で
菊→JCが中一週ってのは流石に当時としてもハードなローテだけど
菊→JC の部分以外については、当時の馬としては珍しいかなり余裕のあるローテをとってました。

参考:シンボリルドルフ世代の旧3〜4歳(現2〜3歳)時のローテーション

○シンボリルドルフ
7/23新馬→10/29いちょう特別→11/27オープン→
3/4弥生賞→4/15皐月賞→5/27東京優駿(日本ダービー)→9/30セントライト記念→11/11菊花賞→11/25ジャパンカップ→12/22有馬記念

○ビゼンニシキ
11/5新馬→11/27さざんか賞→12/24ひいらぎ賞→
2/12共同通信杯4歳S→3/4弥生賞→3/25スプリングS→4/15皐月賞→5/6NHK杯→5/27東京優駿(日本ダービー)→10/28スワンS

○スズマッハ
12/11新馬→12/25新馬→
1/8若竹賞→→3/25スプリングS→4/15皐月賞→5/6NHK杯→5/27東京優駿(日本ダービー)→9/30セントライト記念→10/21京都新聞杯→11/11菊花賞→12/23有馬記念

○ゴールドウェイ
7/24新馬→8/7フェニックス賞→9/18野路菊賞→10/9ききょう特別→10/29黄菊賞→11/19もみじ賞→12/3かえで賞→12/17中京3歳S→12/25シクラメン賞→
1/15シンザン記念→2/12きさらぎ賞→3/25スプリングS→4/15皐月賞→9/30神戸新聞杯→10/21京都新聞杯→11/11菊花賞→12/2阪神大章典

○スズパレード
11/6新馬→11/20新馬→12/4400万下→12/25万両賞→
2/12共同通信杯4歳S→3/4弥生賞→3/25スプリングS→4/15皐月賞→5/27東京優駿(日本ダービー)→6/24ラジオたんぱ賞→9/30セントライト記念→11/4福島民友C→11/18福島記念

○ニシノライデン

1/22新馬→2/11飛梅賞→2/26クロッカス賞→3/11400万下→3/25すみれ賞→4/15皐月賞→5/6NHK杯→5/27東京優駿(日本ダービー)→7/1札幌記念→9/30神戸新聞杯→10/21京都新聞杯→11/11菊花賞→12/2愛知杯
883名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:36:00 ID:hX/eGcbb0
他の馬はトレセンがお粗末だったからレース使いながら仕上げたんだよ。
そういう心配がシンボリ牧場にはなかった分、アドバンテージはあったな。
884名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:36:02 ID:TnBrXA2u0
皇帝を確実に踏みにじる言葉でもある「無敗の四冠馬」に
海外実績が付け加えられたらルド基地の叫びも藻屑と消えちゃうよ

ディープは頼もしい存在だ。姑みたいにネチネチ言わず一緒に応援しようぜ
885名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:36:13 ID:hFHOat940
元気一杯とか言いながら使わないのは勝負から逃げてるみたいでなあ、
せめて嘘でも疲れが残ってるとでも言えば納得できんのに…
886名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:37:45 ID:rTRWJHOg0
>>883
ルドルフの好成績は2歳のマイネルみたいなもんか
887名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:39:29 ID:gwZagC/x0
>>885
逃げてるみたい、じゃなくて明らかに逃げてるよ
ルドルフよりディープのほうが強いと思うが陣営は無敗にこだわりすぎ。
888名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:39:34 ID:/9UCRdg/0
>>880
そう、おれらファンはやめて欲しかったっていうのもあった。
和田、野平は菊を回避して万全でJCにいくとも宣言してた。
当時では考えられないくらいに海外志向が強く、
逆に日本の3冠に拘らないという考えだったのかも知らん。
最後はあの狭い競馬世界の慣習(3冠軽視をするな)に負けたわけだ。
JCのルドルフは中1週で下痢なんて言い訳できないのは、この板でわかるよ。
889名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:41:48 ID:BgubhnKp0
シンボリルドルフの脚質は
実際のところゼンノロブロイより買えない馬であるので、なんともなぁ
SSやマル外がうようよいる現在にあっては小粒の切れでしょうから
890名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:45:29 ID:hX/eGcbb0
>>888  あ、菊を回避ってこと?それはありだな。
しかし、あの頃の海外は現実的じゃないよ。
あの頃の欧州は今より深かったしアメリカも強かった。
それにノウハウが無さ過ぎる。
海外の連中だってJCの調整失敗し続けてたじゃん。
891名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:49:10 ID:/9UCRdg/0
>>882
それが何の意味がある?
オグリキャップのようにオーナーに金銭面の事情もあるだろうし、
ルドルフほど稼ぐ馬に平凡なレースで無理使いする必要はない。
ビゼンは鬼の居ぬ間に稼ごうっていうのもあったかもしらんしな。
892名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:49:35 ID:9B1g5sl40
昔と今では
レースによる体力の消耗度が違うんだよ

今は坂道を全速力で走らされてるような
超高速馬場で体の負担がでかい。
893名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:50:37 ID:aFqyFYsj0
岡部は冷静だから海外での実績でもって「超えた」と言うよ
「昭和の無敗の三冠馬の実力では不可能だった」として

ディープがルドルフのポテンシャルを上回ってる馬であることぐらい
誰でもわかるしな
21世紀に現れた無敗の三冠馬・・・
あとはワールドワイドな展開よ
894名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:50:39 ID:/LfPguDB0
今ルドルフが走ったらとか言ってるガキどもは小学校あたりからやり直したほうがいいな。
そんなもん、昔の名選手が現代では通用しないのはどのスポーツだって同じだっつうの。

それを理解できず、先達の輝かしい実績をリスペクトできない馬鹿は、競馬に限らずどのスポーツも語る資格は無い。
895名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:53:08 ID:mqkqJ910O
有森裕子と野口みずきを比べるようなもんだしな
896名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:53:53 ID:MywYhd/N0
>>893
そうだな。
ユタカに対するエールってことだな。
897名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:57:12 ID:idhk5mzP0
平成の世で、昭和の馬が最強と言われても違和感があるな。
898名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:57:17 ID:RbSuXNoc0
ディープと比べて強いかどうかは?だけど、
頭の良さと走りの美しさは抜けてるね、ルドルフは。
無駄も無い。実に美しいよ。
899名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 21:59:24 ID:8AlwLDWy0
ローテは強いことが証明されますた。
900名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:00:57 ID:/9UCRdg/0
>>896
そのとおり。
あとは自分とルドルフの無念を晴らして欲しいという叱咤激励だと思う。
901名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:06:12 ID:GLbJZSnR0
>>894が良いことを言った
902名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:08:17 ID:PrJQbrcy0
>>894は2chに向いてない
903名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:12:17 ID:rC31cYJoO
お前らロマンがないよ
904名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:12:34 ID:IzusYRQS0
しばらくは、ルドルフの天下
あと50年はルドルフを超える馬はでないな
905882:2005/10/31(月) 22:17:22 ID:23rSBPYu0
>891
>865の
>昔は、わりと当たり前に走らせてた?
って問いに対する当時のローテのサンプルを書いただけですが。

>883が書いてる
>他の馬はトレセンがお粗末だったからレース使いながら仕上げたんだよ。
ってのが全てなんだけど、
和田オーナー&シンボリ牧場陣営は、自前のトレセンで
「キッチリ仕上げて、ゆったりとしたローテで使う」
って現代の調教方法に繋がる調教方法やレースローテの先駆けになったって事です。

大レースの前には1つか2つトライアルを必ず叩くって考え方が、当時の大勢でした。
少し下の世代でもメジロラモーヌなどは
報知杯4歳牝馬特別→桜花賞→サンスポ賞4歳牝馬特別→オークス→ローズS→エリザベス女王杯
ってTR→本番→TR→本番→TR→本番ってローテを取っています。

次の本番の出走権利を既に持っているのにもう1つTRを使うなんて事は今ではほぼ有り得ない事ですが
当時はそれが常識だった・・・って事を目視でわかるように例を挙げただけです。

もちろん、現在の馬場・レース展開・調教技術・調教方法を考えれば、
そんな事すれば馬に負担を与えるだけですが・・
906名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:18:06 ID:hX/eGcbb0
だからJCで日本馬にまけちゃったんだから意味ないつーの
907名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:19:05 ID:idhk5mzP0
>>904
だとしたら、日本の競馬は終わりだなw
908名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:19:42 ID:hT0IUSFw0
前走1400万下2着の馬に負けた輝かしい実績。
909名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:21:09 ID:/LfPguDB0
>>907
ガキの燃料に釣られるなっつうのw
910名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:21:36 ID:UII4OFZT0
>>905
オーストラリアはいまだにその調教方法>レースで仕上げる
それでもって日本馬より強く欧米でも戦える強さを持ってる
911名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:22:01 ID:hX/eGcbb0
シンボリ牧場だけは「レースで調子見ながら」
仕上げたりしなくてすんだんだよ。
それに結局、今ほどには仕上げられないわけよ。
912名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:22:26 ID:idhk5mzP0
いや、あえて釣られたんだよ。
いま、暇なんでな。
あ、これも釣りなのかw
913名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:22:56 ID:hX/eGcbb0
だから豪州の馬はポロポロ負けるんだろ?
914名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:23:01 ID:IzusYRQS0
>>912
俺も暇なんだ
915名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:24:55 ID:/9UCRdg/0
>>905
話の流れで当時のルドルフのローテーションを言ってもと書いただけだけど、
よく意図がわからずに書いてしまったなら、ごめんなさい。
916名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:28:53 ID:qauvr4Xm0
ルドルフもディープも好きな俺は幸せだな
917名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:42:56 ID:/9UCRdg/0
>>916
当時餓鬼だった俺もこんな凄い馬が現れて嬉しいよ。
ルドルフと千代の富士に夢中だった。
今は歳をとったせいもあると思うけど、それ程燃えない。
今はPRIDEかな。そう、皇帝、ヒョードルの大ファンだよ。
では、おやすみなさい。
918名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:44:53 ID:hFHOat940
おやすみ
919名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/10/31(月) 22:47:15 ID:95aqNqqm0
いい夢見ろよ
920名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 00:53:16 ID:2rKE4qvK0
>916-917
幸せ者だな

ルドルフが現役の時、一番好きだった馬はスズマッハだぞ(汗)
野球はスワローズファン。。。。。(90年代はいい夢見させてもらったけどw)

ルドルフ産駒の中で一番好きだったのはシャマードシンボリ・・・

相撲取りだったら肥後ノ海(平幕連続在位53場所)が一番好きだったな。。。
921名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 01:44:03 ID:isLcc94N0
ディープのローテーションで、いろいろ比較されてるけど、
ルドルフのときとはだいぶシチュエーションが違うよね。
ルドルフのときは、シービーとの三冠馬対決で、人気的にもルドルフはあくまで挑戦者の位置だったし。
ルドルフとディープ両陣営の、JRAでの立ち位置も、全然違う。
後になってからの視点だと皇帝なんだけど、当時のルドルフって、いろいろな面で、挑戦者・新参者の
立場だったんだよね。

922名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 01:48:02 ID:QHjdaKWB0
ていうか、JCで皇帝は勝って、有馬はパスのつもりだったのに
カツラギに負けたから有馬は出ただけでしょ?
どっちみち皇帝も菊の後はJC一本の予定だったわけだしな・・
まぁ事実としては3歳秋に4走をしていて、それも内容は凄いとしかいいようが無いのだけど
923名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 01:50:21 ID:isLcc94N0
>>922
一番力入れてたのは、JCだったんだろうね。
翌年取れててほんとに良かったよね。
924名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 01:52:35 ID:yvRK0Lox0
>>921
初対決のJCの時は3歳で挑戦する馬が少なかったしなにより日本馬が勝ったことがなかった
そのうえシービーは秋天をレコードで勝ってるのだから人気で劣っているのは当然

その後はルドルフのほうが人気(あくまで馬券上の話だが)
925名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 02:01:11 ID:VkIiWNtIO
挑戦者ってのはJCで先輩3冠馬との初対決の時ってことかい?
JCでルドルフが嫌われたのは菊花賞から中一週でしかも体調崩していた事が大きかったね。
それとCBがアイドルホースだったこともある。
俺もCBファンだったが実力やレースっぷりはルドルフが上かなと思ってたよ。そういう人が多かったように思うけどなあ。わからんが。
926名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 02:05:03 ID:VkIiWNtIO
それと新参者ってのはまったくないよ。
シンボリ牧場は当時から畏敬の念をもたれるブランド牧場だし、オーナーの和田はやはり一目置かれる人だった。
ディープの金子オーナーとは比べようのないほどのビッグネームだよ。
挑戦者ってのには賛否両論あると思うが、新参者って思う人はいないと思うよ。
927名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 03:05:23 ID:evbge/MD0
ディープの金子オーナーはどう考えてもビッグネームです。
928名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 03:09:04 ID:GX04BLUP0
       ___   __
     /   `'"     `丶、          
    /   ,.rw-、          ヽ
.   /  ,! l′  |ハl          !      見るも無残な敗北を
  / ,ハ八|二二二 |八トl、   |
  〈 /へ.ヽ、   r‐_..ニ~\ヽ    |    させるわけにはいかない……
   `| ==。'’  ` r=。=  |r-、|
   | `ニニ }  {. `ニニ´  .| |コ | |        惨敗だけは
.   |   ,ノ   l 、  U  | トl | |
   | / ヽ、_,. -' \   |ヒノ |       させられない………
     l l<三三三>ヽ   V   | \
     \  ━       / ヽ.|  |`丶、    違うか……?
       > 、  _... -''"    ヽ|.  |     `丶、
 _... -‐''"/  | ̄       / /  |
     /    |ヽ     /  /   |
929名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 03:27:01 ID:wJroOj4U0
確かにディープが海外で大レースを勝ったら
実績ではルドルフを超える
でも、何か違うんだよな
たった20年前だけど、あの頃の海外は遠かった
日本馬がG1を勝つなんて夢のまた夢だった

今、思うと泣けるのは野平氏と和田氏のこと
無邪気な人たちだったなあと
最後は仲違いしたらしいが
あの二人の若い頃からの活動は
日本競馬に多大な貢献をしたと思うよ
930名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 03:31:27 ID:i3xFMSFR0
つか69年のスピードシンボリが
キングジョージ5着にきてるからな。
ディープなら最悪でも2着だろ
931名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 03:57:15 ID:VkIiWNtIO
言い方悪かったかな。もちろん金子オーナーもビッグネームだけどね、和田シンボリ牧場は次元が違うんだな。メジロ牧場と双璧だよね。若いファンにはあまり思い入れがないかな。
932名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 07:33:13 ID:Kj6jV5s80
まあ、過去は美化されるということだ。
ルドルフが素晴らしい馬というのは分かってるんだから
いいかげん、新時代の名馬も認めたまえ。
933 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ :2005/11/01(火) 08:29:58 ID:LcOtq++l0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
934名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 08:42:49 ID:wdIBSBq/0
>>924
だからJCの時点では挑戦者、新参者の立場で合ってるじゃん
935名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 15:12:47 ID:evbge/MD0
ノーザン系列以外のあらゆるクラブより実績のある個人、である金子オーナーは、なにがどうあろうと、競馬会の超ビッグネームです。
936名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 15:24:34 ID:evbge/MD0
てか、ルドルフ以来14年、G1馬出てなかったじゃん、シンボリって。
937名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 15:27:32 ID:O8bfs5tjO
>936
ヒント
エンペリーとダンスホール
938名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 16:18:14 ID:AYr1lzi+O
どっちかと言ったら断然和田のほうがビッグネームだろ。その功績が違いすぎる。
和田個人やその哲学に関心は集まっても金子にそんな関心が向けられた話など聞かないしな。
金子もビッグネームだが和田の足元にも及ばんよ。
939名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 16:24:25 ID:D4J9oWRn0
金子基地と和田基地の争いかw
何にでも優劣つけないと気がすまない2ちゃんねらー
940名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 16:27:49 ID:O8bfs5tjO
和田(親)>金子>>>>>和田(息子)
941名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 16:31:26 ID:NQyv7nRD0
君らは間違っている。
和田一族はオーナーブリーダー。
即ち、社台の吉田一族やマイネル岡田総裁と同じ立場なのだ。
金子氏は素晴らしい馬主であるが、ブリーダーではない。
従って、比較も何も競馬界への貢献度や影響力では和田氏の方が上であり素晴らしいのは決まっている。
ただ、馬主としては個人的に金子氏の人柄は好きである。
942名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 16:34:48 ID:O8bfs5tjO
個人馬主としては金子さんは最高峰クラスですね
943名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 16:43:28 ID:8BM+k45Z0
>>941が指摘するまで誰もそのことを指摘せずに議論してきた不毛なスレ。
944名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 17:17:22 ID:wknuBH+E0
>>936
馬主としてならシンボリクリスエスがいるじゃないか。
生産者としてはアレ?ww
945名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 17:17:34 ID:NmLWMWzv0
社台グループ全ての総財産はどれくらいになるんだ?
946名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 17:57:03 ID:NQyv7nRD0
>>944
クリスエスは馬主も馬産も和田一族だよ。
9471:2005/11/01(火) 17:57:52 ID:r79iApDw0
まだ話は終わらなさそうですね。
今日中に消化する勢いなら次スレ立てるよ。
948名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 18:01:45 ID:NQyv7nRD0
いや、全然違う方向の話で盛り上がってるだけだからいらんと思う。
類似スレたくさんあるしw
949名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 18:06:41 ID:O8bfs5tjO
ヒント
エンペリーとダンスホール(ry
950名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 18:35:58 ID:yj618Ndd0
自分の得意な土俵でしか戦わないディープ君には失望したよ
951名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 18:37:43 ID:yj618Ndd0
戦わないで逃げることを覚えたら名馬失格だよ
ディープ君
952名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 18:41:31 ID:X40xVML00
ディープのイメージが双羽黒になりますた
953名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 18:50:32 ID:yj618Ndd0
ホスト国代表馬として、今年のダービー馬が外国馬を正々堂々と迎え撃たなきゃあ
日本の競馬がなめられっぱなしだろがディープ君よぉ
954名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 18:57:48 ID:yj618Ndd0
かってこんな事あったか?
三冠馬が故障でもないのにJC出ないとか
ダービー馬が故障でもないのにJC出ないとか
国際レースのJCの地位を日本代表馬が落としてどうするよ
これじゃあ外国のダービー馬もJCに参戦しなくなるよ
955名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 19:01:21 ID:L023LLPM0
>>954
ナリタブライアンさえ知らぬ人間が競馬を語ることなかれ
956名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 19:30:37 ID:GYnOxlMc0
だから、CBは弱いから論外、
ルドルフはオーナーが菊花賞よりJCに比重をおいていた。
菊花賞、3冠もどうでもいいとまでいう始末。
前年に3冠馬が出たからとかというのではなく、思考が違ってた。
ナリタブライアンの事情は軽い足の故障と思っていたけど(思い違い)?
で、なんで、想定史上最強馬はJCを回避するの?
957名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 19:36:22 ID:c9FqU7DqO
ルドルフとディープディープのが頭がいいからディープが強い笑
958名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 19:40:53 ID:GYnOxlMc0
シンザンファンとルドルフファンには957のような低レベルはいなかった 笑
959名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 19:42:38 ID:XA8bauYf0
>>947
立てなくていいよ
960名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 19:46:20 ID:X40xVML00
シービー弱いか?
961名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 19:49:58 ID:GYnOxlMc0
>>960
仮にも3冠馬で、初の2000秋天もレコード勝ち。決して弱いわけがない。
ここでの話は、想定史上最強と史上最強(CBと直接対決した)が前提での話。
962名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 19:54:31 ID:a5iqVI1m0
ディープがJCに出るとなった途端、遠征辞退馬が続出するからだよ
JRAとの妥協案で有馬記念なわけ
963名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 19:57:54 ID:fNvKitMw0
>1

JCは1回目がスロー、2回目が道悪だから分からないけど、
秋天の時計からみれば、みんなが思うほど今と昔の差はないだろ、
有馬の時計もかなり馬場が良くなってるのに、ルドルフより遅い
場合もたまにあるし、去年みたいに10着までレコードみたいな
ことがあるように、タイムってのはレベルアップというより馬場が速くなっただけ
964名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:08:55 ID:aG3jMNj2O
あと10年もしたら【過去の】武豊はディープの方が強いとまだ言ってます【栄光】なんてスレが立つんだろうか…
965名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:10:14 ID:r68QjsYY0
上がりに強くなったのもあるよ。ルドルフ時代は甘々
三冠馬が必死になってJC10着なんて泣くよ
決め手勝負のレースは全部持っていかれるだろうから
当時の馬が現在のクラシックに顔出すのは至難の業かも
966名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:12:05 ID:GYnOxlMc0
ルドルフの時と今の競馬体系を知ってる連中が多いのには驚いた。
おれ自身、最近は競馬に夢中ではないから、いい勉強になる。
それだけ研究熱心な奴が自論をぶつなら、「あー、そんな考えもあるな」
って思うこともあるけど、962さんには何も感じないよ。
「あっそっ、よかったね」 くらいかな
967名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:16:50 ID:hDNlE4byO
調教や血統の進歩がある以上この2頭を比べるのはナンセンスだろ。
ディープの方が後発なんだからタイムが優秀なのも当然。

競馬史に残る名馬をおとしめるようなことをいうやつがバカ、でいいと思います。
968名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:17:06 ID:ZlHMF7OD0
その10着の馬に脇役扱いされてたのがカツラギエースだろ。
CBは秋天以降おかしかったんだよ。馬に覇気が無かった。
CBが弱いなんてチャンチャラおかしいぞ。
本来ならカツラギエースは並ぶ間もなく切ってる。
969名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:19:34 ID:ZlHMF7OD0
今の馬に敵わないと言ってもCBやルドルフを貶める事にはならんだろ。
当たり前で無意味なことだからな。
セントライトやシンザンがシンボリルドルフには敵わない
と言っても誰も問題にしないだろ。それでもセントライトは名馬だよ。
昔のな。
970名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:20:13 ID:mKeTFXb/O
岡部=ボケ老人
971名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:30:50 ID:L023LLPM0
>>969
シンザンの方がルドルフよりダービーの勝ちタイムは上だぞ。
少なくてもミホシンザンよりシンザンの方が強いと思うが。
972名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:33:01 ID:SCF4oVqa0
「ルドルフとシービーの三冠馬2頭が出ます」
「だからなに?」が84年当時の日本馬に対する外国陣営のリアクション

「三冠馬が出ます」
「じゃー辞めとく」が現在の外国馬陣営のリアクション
973名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:35:43 ID:gv1QziwR0
ルドルフは今の馬に通用するという理屈を真に受ければ
トキノミノルやシンザンにルドルフが勝てるのかどうかすら怪しい
974名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:40:59 ID:GYnOxlMc0
こんな会話は、例えば、居酒屋で知らぬ同志が偶然に会話になる。
最初は昔話から始まって、次第にタイムがどうのとの現実論になる。
そして、埒があかなくなり、実績、当時の背景とかの各々の自論になる。
で、それでだめなら、時代を超越した感情論になっていくのかな。
競馬ってそういうことができるところがすばらしい。

>>970 今のままでは、君には何もないし、これからも寂しい人生だろうね。
975名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:41:02 ID:ZlHMF7OD0
>>971
とりあえずシンボリルドルフは史上最強を謳われたわけだろ。
逆に言えば史上最強なんて、その程度のもんだよ。
シンザンはルドルフやCBの頃とは馬場が違いすぎて
正確には評価できないだろうね。
今>>20年前>>>>40年前

ぐらい差がある。
976名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:47:40 ID:L023LLPM0
>>975
そんなことはないだろ。
日本の馬が強くなったのは80年代の終わりごろだと思うぞ。
それも関西だけ。
でなきゃ東西の格差がこれだけになったことの説明が出来ない。
昔はレベルが低かったというのは想像で言ってるだけだが、
関東が関西よりレベル低いのは今の現実。
977名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:52:17 ID:Mf9uJmqo0
坂路とウッドチップは偉大だな
978名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:53:00 ID:ZlHMF7OD0
>>976  とりあえず馬場に関して言ってるから
何が「そんなことない」のかわからないが。
ミホシンザンに関して言えば、あの馬は骨折した時点で終わった馬だよ。
あとは不本意な誤魔化しの競馬しかできなかった。
シンザンより上かどうかは何とも言えないが
2000m前後なら故障前は非常に強かった。

しかしながら、あの年はサクラユタカオーが
無事だったら皐月は負けてたんじゃないだろうか。
優駿のシリウスシンボリも非常に強かったし
仮に菊で当たっていたら負けていたと思う。
979名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:54:31 ID:ZlHMF7OD0
改修前の栗東トレセンは坂路とウッドチップどころか
「単なる畦道か?」と思うほどお粗末だった。
980名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:56:12 ID:2rKE4qvK0
>976
藤澤厩舎>関西の厩舎>関東厩舎

武>関東の騎手>関西の騎手

関西馬>関東馬

981名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:57:07 ID:f0cHVu/N0
「俺が有馬に出すって決めたんだ。俺の馬だからそれでいいだろ」
「そうだな、そのとおりだな。あんたの馬だ。お好きにどうぞ。」

競馬に限らないが、つまらない時代だな。


982名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:58:44 ID:hb8SkLVn0
無敗で有馬勝ったら
ルドルフ超え。ルドルフは有馬の時点で一敗してたから。
文句ねぇよな?
983名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 20:59:22 ID:L023LLPM0
>>978
40年前のレベルが20年前よりずっと落ちるということに根拠がないってことだ。
ほとんど変わってないと思うぞ。
ただルドルフは無敗で三冠取ったのだから突出していただけで。
それでもシンザン相手では確勝とまでは行かない。
トウショウボーイやテンポイントよりずっと上だとも思われてなかったし。
984名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 21:00:47 ID:ZlHMF7OD0
>>983  

今>>20年前>>>>40年前

ぐらい差がある。

と書いたは馬場の重さのことだよ。
985名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 21:01:49 ID:eLDwdmhF0
今年有馬勝って、来年G14つ以上勝ったら強いと言えるだろうが
まだ無事に年を越せるかも分らないだろ。

気が早いこった。
986名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 21:02:25 ID:2rKE4qvK0
>978
○○が無事だったらとか○○が出てたら・・・てのは不毛。
まあ想像するのは楽しいけどね。

その手の想像して一番楽しいのは、ダービー馬がメリーナイスの世代だな。
サクラロータリー、サクラスターオー、タマモクロス、イナリワン
それぞれ、(現年齢表記で)2歳、3歳、4歳、5歳の時に活躍して対戦無し。
モノサシになるのがメリーナイスとゴールドシチーじゃ強さをはかりにくいよね?
987名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 21:02:43 ID:ZlHMF7OD0
CBやシンボリルドルフの頃は○外規制とかで
TTGの頃よりレベルは落ちてたと思うよ。

シンボリルドルフの実力は疑いないけど
無敗で勝ち進めたのは、それが大きいと思う。
988名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 21:04:47 ID:hb8SkLVn0
無敗で有馬勝ったら
ルドルフ超え。ルドルフは有馬の時点で一敗してたから。
文句ねぇよな?
989名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 21:05:52 ID:Mx8jR7S40
ルドルフのダービーは馬場ひどかったから、タイム云々はナンセンスかな
さすがにシンザンの時のは知らんw
990名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 21:06:19 ID:ZlHMF7OD0
>>986  
タマモクロス、イナリワン、スターオー、ロータリー
の順番で良いと思うよ。

わりと自信はあるけど、もちろん根拠は無いけどねw
991名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 21:17:08 ID:18aBmbyB0
ラムタラみたいな馬だったんじゃないの? ルドルフは。
競争能力は超一流だったけど、決して図抜けて一番だったわけじゃない
→ディープとの違い。 でも馬の姿をしたライオンと評されたラムタラのような
傲慢とも言えるほどの闘争心や無駄なエネルギーを使わないとか
上手な手前の替えかた、コーナリングなどが凄かったんじゃないのかなあ

岡部さんが「シリウスシンボリも競争能力では
ルドルフと大差ないのに牧場で走ると絶対に勝てないし、ルドルフを怖がってる」
ってどっかで見た記憶がある。馬同士でもそういうのがわかるのかな?
992名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 21:24:06 ID:2rKE4qvK0
>991
スズマッハが1985年の宝塚記念に向かわずに確実に取れそうなエプソムカップに行っちゃった理由も
「ルドルフを怖がってる」からだった。
結果、スズマッハは見事にエプソムカップを勝ち、G3馬に・・・・・
シンボリルドルフが宝塚記念出走取り消しになり、勝った馬はスズカコバン・・・・
スズマッハ陣営はスズカコバン相手なら勝てたのに!!って悔しがったって話が残ってます
993名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 21:28:40 ID:ZlHMF7OD0
スズマッハ陣営には悪いけどスズカコバンに勝てるとは思えないよ。
勘違いだと言いたい。
994名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 21:58:38 ID:p7rg0z7L0
ところで豊にクリークとスペ、ディープどれが強い?って聞いたら何て
答えると思う?漏れはどれも比べられないって答えると思う。
995名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 22:00:51 ID:RwLPfY150
>>994
スズカをいれたらさらになやむだろうな
996名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 22:04:56 ID:gne2o3yp0
本音が聞けたら「そりゃ、ディープインパクトだ」と答えると思うよ。
「過去の馬とは比べないでくれ」と言ってたけど
まったくもって、その通りだと思う。
997名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 22:26:07 ID:GYnOxlMc0
明日とかに死ぬなら別だが、
岡部の言ったことの検証はディープが完全にルドルフ超えしてからでもいいだろ。
今の時点で想像・想定なら楽しい話題はできるも、くだらんFAばかが多過ぎる。
998名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 22:29:10 ID:H3Dtchh10
999最強(`・ω・´)れいなたん ◆QZvWFpQPVk :2005/11/01(火) 22:30:14 ID:XQECxgn9O
从*` ヮ´)ニヒヒ
1000名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/11/01(火) 22:31:26 ID:5+Hzp4eX0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。