1 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:
ぐっすり2ゲット
3 :
ぷぅ ◆xofAvNNxyE :2005/05/04(水) 01:13:57 ID:pjBCC/HpO
さがみやめないで
60レスだっけ
サ
6 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:17:45 ID:hEFsV6QN0
ン
7 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:18:28 ID:hEFsV6QN0
デ
8 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:18:47 ID:4rrgncKT0
社台やSSを責めるのはお門違い。
JRAや他の牧場の怠慢を責めるべきだな。
9 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:18:50 ID:hEFsV6QN0
|
10 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:19:51 ID:hEFsV6QN0
11 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:20:23 ID:hEFsV6QN0
と
12 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:20:50 ID:eE/4S8W80
即死回避
13 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:20:51 ID:hEFsV6QN0
社
14 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:21:09 ID:eE/4S8W80
台
15 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:21:14 ID:hEFsV6QN0
台
の
18 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:22:43 ID:hEFsV6QN0
せ
19 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:23:04 ID:hEFsV6QN0
い
20 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:23:25 ID:hEFsV6QN0
で
糞
22 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:24:29 ID:hEFsV6QN0
日
23 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:24:51 ID:hEFsV6QN0
本
24 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:25:35 ID:Rfbsh1Bm0
ノ
糞
28 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:26:42 ID:hEFsV6QN0
競
29 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:27:17 ID:Rfbsh1Bm0
艇
王
31 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:28:13 ID:N0lYlN7c0
何が終わったの?未来永劫競馬は在るよ
32 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:28:23 ID:7d0QwE3f0
お
33 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:28:45 ID:7d0QwE3f0
ま
馬
37 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:31:08 ID:SC13fux60
偏
は
終
40 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:33:34 ID:SC13fux60
っ
41 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:34:03 ID:SC13fux60
っ旦
42 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:34:37 ID:SC13fux60
つ旦
43 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:34:47 ID:7d0QwE3f0
ち
44 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:34:59 ID:SC13fux60
つ旦旦
45 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:52:40 ID:SC13fux60
つ旦
46 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:53:01 ID:SC13fux60
つ旦
47 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:54:12 ID:SC13fux60
つ旦
48 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:54:52 ID:SC13fux60
つ旦
49 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:55:57 ID:SC13fux60
つ旦
50 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 01:57:59 ID:SC13fux60
つ旦
51 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 02:00:20 ID:SC13fux60
つ旦
52 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 02:01:23 ID:SC13fux60
つ旦
53 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 02:03:05 ID:SC13fux60
つ旦
54 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 02:03:30 ID:SC13fux60
つ旦
55 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 02:04:19 ID:SC13fux60
つ旦
=3
57 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 02:06:31 ID:SC13fux60
つ旦
58 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 02:07:57 ID:SC13fux60
つ旦
59 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 02:08:22 ID:SC13fux60
つ旦
60 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 02:08:42 ID:SC13fux60
つ旦
61 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 02:09:10 ID:SC13fux60
つ旦
連投規制されちゃった
もう書けるかな
63 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 18:04:24 ID:Hd8tWMXY0
他の生産者と比べて差は大きくなるばかりだからね。
SSの血統ばかりに偏ったら今後種付けとか大変なんじゃないかと思うね。
これが競馬凋落の始まりという気もする。
巨人だってドラフト制度、FAなど改悪して選手がチームに集まるようにしたが
野球人気、巨人人気って落ちる一方だよな。
競馬も結局社台とともに心中するかも知れない。
64 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 20:32:14 ID:+Me4sjIF0
65 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 20:48:45 ID:u85QMGSN0
よくわからんな。
また社台グループか・・っていってがっかりするもの?
またSSか・・、っていうのはわかるけどね。
んで、種牡馬としてはSS系が独占するということはむしろ考えづらく、
これから何が悪くなるのかさっぱりわからない。
66 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 00:33:43 ID:V5T+/ufS0
>>65 SS系には悪いというのか
偏りすぎなのが(GTでのメンバー表見たりして)
自分もスズカマンボが天皇賞優勝した時
また社台系の生産馬かと思っていたら
グランド牧場(スマートボーイやプリエミネンスのところ)
生産馬と聞いてホッとした人は少なくない。
まあ今の競馬がつまらないのは、社台のせいと言いきれるな
競馬人気は物凄く落ちこんでいるよ
売上やマスコミの扱いなど目に見えて落ちてきた
ちなみに天皇賞後の書きこみを見たとき
あれだけ大荒れだった割に意外に少なかったし
数日立った今では2,3スレしかない
この時、当たり外れとかそういうレベルじゃなく
競馬に失望してドロップアウトした奴、結構多いだろうな
社台という圧倒的な勝ち組が現れたことで
負け組の心の拠り所がなくなったからだな
でもそれ=社台が悪いじゃない
そう考えるやつは心底腐りきった負け犬
70 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 01:03:55 ID:evUq98gm0
>>66 少なくないって、少ないだろ、たぶん。
少なくても俺のまわりで、「グランド牧場初制覇だねー」といって喜んでるやつは一人もいないな
>>67 同じレースに同馬主ばかりで、何か他馬に不利があったときはそう思うかもしれん。
しかし、いうほどそういうケースはないんじゃないかね。
>>69 ギャンブルに手を出す奴はその時点で負け犬
>>69 社台が商売上手いのは最初から一口に力入れてたのでもわかる
でも競馬がつまらなくなった原因は確実に社台とSS(SS系)のせい
菊花賞って強い馬が勝つはずなのにダンス産駒は超弱いし
古馬戦がつまらないのは社台の種牡馬商売とSSのせい
73 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 01:21:32 ID:evUq98gm0
いや、騎手のせいだろ。
サンデー一人勝ちが罪だって言うなら
サンデーの仔を競走成績糞でも種牡馬にして
有難がってつけまくってる中小牧場も同罪だろうが
75 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 01:24:14 ID:/gPr7gev0
1人勝ちの状況が続くとどうしても活気は失われるな
でもまあ仕方のないことだよ
社台は失敗を繰り返しながらも
積極的に種牡馬買い漁った結果サンデーという超大当たりを引いたわけで
これは普通に企業努力の成果だろ
社台以外のどこかが同じように頑張ってれば
大当たりを引いて、勢力図を一変させる可能性はある
岡田あたりが本気で種牡馬産業に手を出せばおもしろいと思うが…
77 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 01:31:24 ID:evUq98gm0
>>76 そのあと母父SSにつけられる種牡馬をさんざん集めたが失敗続き。
その企業努力もたいしたもんだと思う。
78 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 02:00:49 ID:2h/UzvNh0
社台の種馬じゃないと調教師が預かりたがらないという話が
事実なら明らかに悪弊だろうな
企業努力で種付け料安くしてくれればいいのだろうが
社台の種は割高らしいしな
>>76 違う、社台が悪い原因は本当は超大当りではないサンデーを超大当りに仕立て上げたこと。
80 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 03:26:25 ID:iXOMC1040
昔、後楽園球場だった時、巨人のピッチャーに有利なようにマウンドを故意に高く
していたと江本は言っていたし、今でもFA,ドラフト逆指名など悪用して選手を
買い漁っている。また試合の日程自体も巨人に楽なように作っている。
まあ日本プロ野球機構が『巨人さん、優勝してくださいネ。』とでも願っているかの
ような案配である。
競馬も同じようなことが行われている。
JRAが『社台さん、買ってくださいネ。』とでも言わんが如きことが行われている。
SS有利なレース運び(直線に入ってからのヨーイドン的なレース)、高速馬場での
瞬発力勝負もSS産駒有利に運ばれる。
野球の方がマシなのは巨人はSS,社台ほど勝たないからだ。
その点では競馬の方が悲惨な状況になるかも知れない。
82 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 04:15:11 ID:evUq98gm0
>SS有利なレース運び(直線に入ってからのヨーイドン的なレース)、
>高速馬場での 瞬発力勝負もSS産駒有利に運ばれる。
騎手のせいだろう。
83 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 06:33:34 ID:+tXZ1fvZ0
武以外の騎手で社台にけんかふっかけるような
騎乗できる奴いるんだろうか?
84 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 06:59:43 ID:evUq98gm0
つーか武が張本人。
あとべつに社台だからといってSS以外ならそんな競馬しなくてもいいわけで、
それなのに猫も杓子もまるでSSに乗ってるかのように乗りやがる。
まあ勝てなくても着が拾えれば十分な賞金をもらえるのも悪いんだが。
(これはこれで仕方ない部分があるんだけどね)
85 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 09:02:01 ID:5d3UxE530
そうじゃないだろ。社台に負けた他の赤点生産者達や
サンデーサイレンスに手も足も出ない劣等種牡馬が犯人だ。
>>85 猫嵐やデインヒルやサドラーを駄種牡馬にしちまう生産者&馬場が原因だからそれはない。
世界的にはSSの血なんて超軽視されてるもんね
サンデーの血もこのまま日本で埋もれていくだけ
パーソロン系の日本らしさが失われているんじゃないか・・・。
ストロングブラッド
テイオーの後継種牡馬に昇格
91 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 02:37:02 ID:mobsYDRT0
>>90 ストロングブラッド良かったですね。
アドマイヤドンは正直終わったと思います。
松田博資調教師だけそう思ってないと思いますが。
92 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 04:12:32 ID:k4TTNW7M0
>>80 それだけじゃない
審判までもが巨人びいきの判定ばかりしてた
いまの馬場造園課が社台びいきの馬場に改良するのと同じ
93 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 05:46:08 ID:QPdZYieH0
パーソロン?
最低限、出身国のダービーか最高峰レースを
勝った馬じゃなきゃ、もう要らないよ。
94 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 06:35:18 ID:zbzeUa0m0
95 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 06:40:24 ID:k2akIHgA0
クロフネなんかも、ダート行かずにあのまま軽芝でばかり走ってたら、
瞬発力がないだけに、中途半端な馬で終わってたんだろうな・・・。
>>90 でもこの成績じゃ種牡馬として9割方アポーン。
97 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 11:36:36 ID:skRdN5go0
まず種牡馬になれないだろ、この成績じゃ
98 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 11:59:14 ID:Xcu4I/H10
海外には社台よりはるかに大きい大馬主や大生産者がいて、JRAが目指すクラス1に
なったらもっと本格的に参入してくる可能性大。繁殖牝馬の質を考えたら、社台
クラスの生産者がもう一つ二つないと対抗できない。日高の中小の集まりでは無理。
早田牧場あたりが成功して対抗馬になっていれば良かったんだが・・・。問題は社台
よりそれに追いつけないライバル達の不甲斐無さにあると思うけど。
99 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 16:52:00 ID:zGYYTmLe0
100 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 16:55:05 ID:skRdN5go0
101 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 17:04:23 ID:2NYLpjmg0
>>79には少々頭のおかしい人間特有の
電波が感じられるな
102 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 17:12:56 ID:OzhY/xCKO
(°Д°)ハァ?
103 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 17:14:40 ID:bGtDLczJ0
サンデーが勝てるような馬場にしちゃったのが問題
104 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 17:21:56 ID:plTtRzFO0
本当に強い馬は馬場を選びません
社台はアラブだけ生産しろ
106 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 17:31:55 ID:zGYYTmLe0
>>100 >>101 単純に種牡馬としての能力だけで、今日のSSの繁栄があると本気で思ってるわけ?
2chのやりすぎ
108 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 17:36:16 ID:aX5AAhf40
まあ馬場に関しては社台が圧力かけたわけでもないし、しょーがないだろ。
109 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 18:01:29 ID:mn8f2DtL0
>>106 あたまおかしいんじゃないの
普段の生活じゃコミュ能力不足者だろ
110 :
ぱいずり軍団:2005/05/06(金) 18:03:14 ID:Fml57k8/0
>>98 可能性は低いと思うよ。
JRAが海外馬主を認めたらそうなるだろうけど。
とりあえず人件費がべらぼーに高いんでな。
>>98 つうか、社台だってサンデーが当たったのは偶然だよ。ノーザン
テーストとかで儲けた金でサンデーみたいな高い種牡馬買えたわけで、
金があれば成功する可能性のある高い種牡馬が買える。
ようは努力もなにも、金がなくては高い種牡馬を買えない。社台は金
があるから、いいように循環してる。
かといって、それが悪いとはいえないが。
113 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 21:46:11 ID:aX5AAhf40
ローゼズインメイを買ったのは岡田さんってホント?
ビッグレットファームも頑張ってるじゃないか。
野球はチーム同士の対戦で、巨人というチームが人気ブランドに
なっているというのは分かるけど
競馬は馬同士の競走なんだから社台の生産だからとか関係なくね?
そんなところに思い入れ持って批判したりするのは
野球選手の出身高校の派閥を気にしてるようなもんだと思うんだが
>>114 馬が自由意志でセパレートコース走るようにすれば、そうかも
でも競馬って人間の思惑で成立してるわけで
まあ、ギャンブルとして見てる分には
あんまり関係ないことかもね
社台が金持ってるのはそれだけ努力を重ねたからだろ
金があるのに金の使い方を誤った、本気で自分の利益しか考えなかった
早田とかのほうがよっぽど悪い
どうやら今年の3歳牡馬もウンコっぽいな。
118 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/08(日) 22:56:26 ID:G54lWEV70
今年も去年も天皇賞春は糞レースに認定
今年のNHKマイルカップも糞レースに認定
GTレースでぬるい糞レースが増えてきた原因は、サンデー産駒とサンデーの孫
ばかりのレースが増えてきたためで、サンデー産駒とサンデーの孫が活躍する条件は
道中スローのたんたんとした流れで、直線だけの瞬発力競馬になることが多い。
こういうレースが増えてくるに従って、道中や直線で揉まれたり、ハイとスローの
厳しい流れのレースを経験しなくてもGTや重賞勝ち馬となってしまう。
こうしたぬるい競馬が続発することで、最近のGTレースはGT独特の流れや
GT独特の格もGT独特の名勝負もない、つまらないGTレースばかりとなっていった。
119 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/08(日) 22:57:01 ID:G54lWEV70
天皇賞春もNHKマイルカップも出走馬のレベルが低く、つまらない糞レースになりそうだとは
あらかじめわかってはいたが、GTレースだというふいんき←(なぜか変換できない)に
騙されて、ついつい予想をして馬券を買ってしまう。
でもこれからは違う。
GTレースとして、GT独特の厳しい流れやGT独特の格もGT独特の名勝負もなさそうな、
つまらなくてぬるいGTレースだと予想の段階でわかった場合は、予想をすることをやめる
もちろん馬券も買わない。
これからは出走馬のレベルが高く、厳しいレースで白熱したレースになりそうなレースだけを、
選んでから予想をして馬券を買うことにする。
糞レースなんか予想もしない買わない。(一応レースは見ることにするが)
もうレース後に糞レース見せられてガックリきたり情けなくなる気持ちを味わうのはゴメンだ。
馬券という金を払ってレースを見ている観客として、これからは最高峰のGTレースでも
出走馬のレベルが低い糞レースには「馬券を買わない」という最低限の抗議をしていきたい。
馬券を買わないってのはいいことだと思うよ
ギャンブルとしても優れてないわけだからね
競馬への注目度が低いのもつまらないからだしね
娯楽って興味がなくなったら終わりだもんな
そうでなくても、今年のG1は今のところ買うレースがない。高松宮
をちょっと買っただけ。オークスとダービーは買うけど。どっちにしろ
サンデー産駒やその孫ばかりのG1に思いいれはまったくないな。
122 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/09(月) 17:28:53 ID:mzJs3xz50
騎手の乗り方にも問題あると思うな。
関東の上位騎手は岡部の亜流と言われながら岡部の足元にも及ばない騎乗してるし、
若い騎手は没個性的な騎乗に終始している。
競馬学校で教えられた通りの乗り方してるんだろうけど、これなら何年たっても武豊
がトップでい続けるだろう。
またSS系有利な騎乗も培われているようだね。
関西で気を吐いているのは福永、和田あたりだな。
まあ地方の内田や外人騎手があんなに勝つのは競馬学校という制度そのものに欠陥が
あるとしか思えない。
123 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/10(火) 22:45:40 ID:uFs+la+H0
ここの住人にとってはどういうレースが理想なのか?
厳しいペースで生き残るようなサバイバルマッチだろうか。
それだと要するにアメリカ競馬だよね?今の日本はヨーロッパ型、というか
元々日本はヨーロッパ競馬に模範を置いているから、SSのようなタイプの活躍は必然だったかと。
まあ実際ヨーロッパの競馬も止まってるし、アメリカ型の方が迫力はあるんかも知れんけど。
124 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/11(水) 00:47:30 ID:dD502V6V0
・クラシックを盛り上げるために、トライアルの段階で戦略を考えさせる(収穫賞金のみにするとか)。
・社台以外の中小牧場をまとめるシステムを用意する。ただし個人経営を圧迫しない外郭的機構を備えたものとする。
・騎手に関して言えば、そこそこの暮らしに満足するサラリーマン化の流れを断ち切る工夫が
必要だが、何らかの形で社会的地位を付与するシステムを用意するのが先決か。
125 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/11(水) 00:53:32 ID:66Xx5fhiO
雰囲気(ふんいき)
>>124 >・クラシックを盛り上げるために、トライアルの段階で戦略を考えさせる(収穫賞金のみにするとか
これだと2歳と3歳の早い時期に稼いだ馬達ばかりがクラシックに出走ってことにならないか?
競争番組の距離伸びるまで待ってた馬とか距離伸びてからよくなった馬とかが
トライアルで滑り込んで本番で既成勢力と対決なんて場面がなくなりそうなんだけど
>・社台以外の中小牧場をまとめるシステムを用意する。ただし個人経営を圧迫しない外郭的機構を備えたものとする。
詳しく
>・騎手に関して言えば、そこそこの暮らしに満足するサラリーマン化の流れを断ち切る工夫が
> 必要だが、何らかの形で社会的地位を付与するシステムを用意するのが先決か。
現状だって勝てばいい馬に乗れる→より勝てる
のサイクルになってない?
大きいレース勝てば騎手的地位も上がるわけだしさ
新人には-2キロの待遇もあるでしょ?
そのうちにチャンスをモノにできるかできないかでまわりの目も変わるわけで
実際競馬サークルに縁のない騎手だって全然ダメってわけじゃない
後藤さんとか最近だと松岡君もそうだっけ?
もちろんコネがある騎手が有利なのは承知してるけどそれも競馬サークルに限った話しじゃなく
それ以外の社会でもコネがある人は優位だし、コネがない人はダメってわけじゃないしね
127 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/11(水) 01:32:29 ID:oWZ0Tpda0
海外競馬通より・・・
他のスレにも書いたが・・・
ディープはBCクラシック親子制覇を狙え!!!!!!
吉田一族はサンデーに感謝してるんだったら、ジャンポケみたいに
ディープを途中からでも買って挑戦させろ!!!!!!
アメリカにそれぐらいの恩返ししてもいいだろう・・・
サンデー産駒の内弁慶はもう飽き飽きしてる
なんの雑誌か忘れたが・・・テルヤはこう言ってた
「オペの走り方、血統は欧州向き・・・特にキングジョージの
アスコットは馬場は合いそうだし挑戦したら・・・」とかなー
(オペ基地、もしソース知ってたらカキコしてくれ・・)
オレはこれを読んだときこう思った
サンデー産駒は、産駒数のわりに、ろくに海外挑戦もしてない
にもかかわらず、他人にすすめるとは ナントあつかましい
オペがG1を総なめして、鬱陶しいから、日本から出ていって
欲しいからこういうことを言ってるのでは・・と勘ぐった。
(ちなみにオレはオペ基地ではない)
アンチ社台、サンデーの諸君 オレの見解に賛成するよな!!!!!!
128 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/11(水) 01:38:28 ID:BwWe9KZk0
>>123 確かにアメリカ競馬は迫力あるね。でも、ああいうスタイルだと、
古株の競馬ファンは喜ぶだろうけど、新規の競馬ファンは獲得しにくい
気がする。
129 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/11(水) 01:38:59 ID:NmZWgJmK0
4、5頭の小頭数レースで騎手同士の駆け引きがあるレースが好き
131 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/11(水) 02:03:20 ID:Jz9e00Jg0
>>129 京都や阪神大賞典での7〜10頭ぐらいのレース見ていて
楽しいな俺も。
フジ739で弥生賞とか金杯するぐらいなら両大賞典史を。
132 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/11(水) 09:25:32 ID:6MAQSihm0
アメリカは最初から全力で行くんだよ。
止まったところが距離適性なんだ、誤魔化し無しだ。
パーソロンやテスコボーイみたいな、本場じゃ2400走れない
スピード馬の産駆を軽い馬場で走れるように誤魔化してきた
のが日本の競馬。
もっともアメリカみたいな競馬やってたら日本の馬は
2歳で全部ツブれちゃうけどね。
>>132 米馬はそれに耐えられるようにつくられてきたから500キロ以上の馬ばかり、
セクレタリアトやポイントギヴンなんかは600キロ以上ある。
欧州馬は流石にそこまでないが日本の不良馬場以上の重い芝に、
心臓破りの坂より急な坂がたくさんあり直線も府中より長く、中距離中心。
これらに耐えきれる馬たちが残ってきたため米馬並の丈夫さがある。
どっちの競馬をやっても日本馬はツブれるな。
134 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/11(水) 21:20:05 ID:BWZtfGhS0
今度、観客動員や売上げの推移を調べてみる
今年の3歳の活躍馬を見るとほとんどサンデー系か母父サンデー。
非サンデーといえばレコルト・ハーティー、シーチャリとかの○外。
新しい血を求めるにはまた輸入に頼らなければならないのか?
138 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/15(日) 10:58:58 ID:siazs+0b0
>>126 それ、書いたあと気付いた。私が最初に思ったのは、本番に直結するようなレース(弥生賞辺り)
は賞金高くしておくとか、まあシステムは問わないけど、とにかく賞金だけを選出基準とすると、
各陣営もどこで走らせるかとか、クラシックを走るための戦略が生まれて、見るほうも
そういう楽しみ方が出来るんじゃないかってこと。トライアルがあるために、訳判らん馬が
突っ込んできたりとそれはそれで面白いけども、逆に権利を取りそびれて勿体無いことになる
素質馬も毎年ゴロゴロいたりして、そこらへんのたるみ具合がちょいとつまらんな、と。
時間がないので他はまた今度に。
正直サンデー産駒ばっかG1勝ってるイメージで
競馬自体に萎えてる。
でもサンデーは悪くない。
ただ、サンデー系の種牡馬は腐るほどいるのに
どんどん外に輸出すればいいのにと思う。
確かタキオンは引退したときクールモアからオファーがあったと聞いたが。
>>139 サンデー系には珍しく高額オファーだったけど
速攻で断わったよ
1番馬のタキオンを売れというほうがバカだろ^^;
すでに今の芝で昔ほど勝てなくなったフジキセキはおもいきってアメリカに行ってほしいものだ
143 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/17(火) 01:30:05 ID:FnTWjkN30
高額オファーと言えば、サイレンススズカを思い出す。オーナーが「額は言えませんが…」と語ってたっけ。
いかにもアメリカ好みだった、レース振りも血統も。つくづく惜しい馬だった。
>>126 (続き)まあ、逆にTRオンリーで本番のメンバーを決めるという方法も。1つ1つのレースが
ガチンコ勝負となり、観客としても馬券購入者としても熱くなりそう。どうだろう?
こっちの方が面白いかも。
いずれにせよ今のままだと、和洋折衷ならぬ欧米折衷という感じで、ちょっと中途半端。
クラシックの重みとか面白味とか醍醐味というか、足りないよね。
調教師が権利狙いや叩き台に徹してしまうレースも多いし。それで失敗してレース後に反省の弁述べてんだから
見てるほうも(馬券的にも)つまらない(パーフェクトマッチの荻原さ〜ん)。
ヨーロッパだと、実際に狙えそうな馬じゃなきゃ引っ込める(紳士の恥の概念があるからだろう)
そこまでしなくても、とは思うから、盛り上げるためには何が必要か?JRAはまず気付かないといけない。
そのレースに至る過程(ロード)こそまず考えるべきじゃなかろうか?
支離滅裂でスマン。
144 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/17(火) 01:43:49 ID:ofiIB8cL0
もっと出走枠広げればいいじゃん。ダービーは24頭くらいいてもいいよ。
変にスローペースにならないし
145 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/17(火) 01:59:23 ID:FnTWjkN30
スローペースが嫌いなのか…確かにダンシングブレーヴの凱旋門賞のようなレースを
楽しむには、日本の競馬場は小さすぎる。ほとんどトラックコースだもんな。
146 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/17(火) 02:15:48 ID:FnTWjkN30
>>126 (騎手編)いや、新人はいいんだよ。「この世界で食っていけるように」頑張るからね。
問題はその上に居る中堅ジョキー。地方の名手のようなハングリーさもなく、世界レベルの
騎手のような誉れの精神もなく、安穏と乗ってるから、勝てないし上達しない→一部のやる気の
ある騎手が勝つ努力をして勝ってしまう。とこうなると、馬の力なんてあってないようなものになって
まさに政治的劇場になってしまうわけよ、競馬が。スポーティな迫力というのは、感覚的なもので
意図的には造れへんから、見ていて何となくつまらんと感じるのさ。
147 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/17(火) 02:26:01 ID:fmtF5gFP0
>>128 ダンスパートナー
エアシャカール
ステイゴールド
トゥザヴィクトリー
マンハッタンカフェ
ビリーヴ
デュランダル
ダンスインザムード
けっこう遠征してると思うんだけど
148 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/17(火) 02:26:51 ID:fmtF5gFP0
まあ殿下のおかげで大分海外にもサンデーの血は流出したからな
社台よりもそっちに期待した方が良さそう
>>143 >まあ、逆にTRオンリーで本番のメンバーを決めるという方法も
それって結局TR出走にある程度(3勝程度)獲得賞金が必要になりそうな形態だな
2歳で賞金稼いでTRに何とか出走→TRで敗退で本番は出られないって事だろ
本番の出走Lvの低下が懸念されるような案だと言わざるを得ない
1勝や2勝の馬ははともかく賞金に余裕のある馬はTRは叩き台→本番でいいじゃん
余裕のない馬はTRに望みがあるっていう今の形態で問題ないと思うのだが
優先出走件という獲得賞金に関係ないルールがあるわけだからな
>馬の力なんてあってないようなものになって
最近の騎手のインタビューなんかみると技術云々より
「いかに走る馬に乗せてもらうことができるかが大事」って意見が多いぞ
たしか藤田もそう言ってたな>ちょい前のギャロップだと思う
というかTOP以外の騎手は努力してない。みたいに聞こえるのだが
>世界レベルの騎手のような誉れの精神もなく
日本の中堅ジョッキーに世界の名ジョッキーと同等のものを求めるのがおかしい
151 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/17(火) 03:24:07 ID:FnTWjkN30
>>150 なるほど、現状肯定か…
私は競馬が人気なくしてるのは社台とサンデーのせいではないと思うし、
競馬の何がつまらないか(確かに昔よりもつまらない)を考えての意見を「どう?」
と出してみただけだよ、本気でコレがベストと言ってるんじゃない。
綺麗な突っ込みだが、そういうこと。
>最近の騎手のインタビューなんかみると技術云々より
>「いかに走る馬に乗せてもらうことができるかが大事」って意見が多いぞ
まさに政治的劇場になってるじゃないか。騎手らが自覚しているくらいだ、
見ているほうもしらけるよ。しかも技術云々を飛ばして考えるようじゃ、それすら足りてないと
見るのが適当。スポーツとして迫力に欠けて当然の思考だし、おかしなレースも増えるわけだ。
152 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/17(火) 03:36:18 ID:FnTWjkN30
走る馬に「乗せてもらう」ことが大事だと?じゃあ、走る馬ってどういう馬だ?
レースで勝てる馬か?違うだろう…あれだけ惚れこんでいたアスカロンは
何故負けたのだ、藤田よ。上位陣は「走る馬」か?違うだろ…
そういうことよ。ついつい、また熱くなってしまった。今夜はこの辺で。
>>151 >競馬の何がつまらないか(確かに昔よりもつまらない)を考えての意見を「どう?」
君がつまらないと感じている中で今でも面白いと思っている人もいる
そんなのは人それぞれだよ。例えば
>私は競馬が人気なくしてるのは社台とサンデーのせいではないと思うし
社台のせいだと思っている人もいるしサンデーのせいだとも思っている人もいる
JRAのせいだと思っている人もいるし武豊のせいだと思っている人もいるだろう
>まさに政治的劇場になってるじゃないか
馬主うや競馬関係者は遊びじゃなく生活がかかってるのだから
政治的云々以前に実績のある騎手に依頼が多くなるのは当たり前
勝てればそれだけ信頼を得る→依頼も増えれば期待馬の依頼も増える→高循環
ダメな騎手は見放されるか、お付き合い継続程度の依頼(期待馬はまず依頼されず主戦のいないときだけ用)
これはこれで政治云々よりも実力主義だと思うぞ
>しかも技術云々を飛ばして考えるようじゃ
君は以前ギャロップ読んでいるような発言があったような記憶があるのではぶいたが
「現在は技術的には新人も含めてそう大差ないところまできてる」(昔と比べて)
というような発言あったよ
むしろ技術だけではTOPへいけない世界だと思うんだけどね
>スポーツとして迫力に欠けて当然の思考だし、おかしなレースも増えるわけだ
変化に富んだ状況、確実性とはかけはなれた競技が競馬でしょ?
それを楽しめるくらいの器がないと競馬には向いてないと思うよ
>アスカロン云々
自慢の相馬眼はやはりダメポなものだったと認識してください
見習い以外で「努力」してると言えるのは
武豊・藤田・福永ぐらいだろ
あと
勝てればそれだけ信頼を得る≠依頼も増えれば期待馬の依頼も増える なんだよね、
今の調教師&馬主は過去の
実績関係なくリーディング上位騎手に乗せる、
だから数だけで内容のない善富や勝春で勝負したりする。
ギャロップの藤田のインタビューを読むと、自分は武より「騎乗技術」は上手いと言ってるように聞こえる。
>>154 >見習い以外で「努力」してると言えるのは武豊・藤田・福永ぐらいだろ
努力の足りない人もいるだろうな
けどそれは言い過ぎ
>実績関係なくリーディング上位騎手に乗せる
リーディング上位という実績
>だから数だけで内容のない善富や勝春で勝負したりする
善富や勝春が大レース実績のない(劣る)騎手なのは事実
武豊、福永、藤田らに空きのない場合にそれ以外の実績をもつ善富や勝春に声がかかるわけで
リーディング実績のない騎手に声がかかることのほうが稀
GT連敗記録など負の実績はその証拠でもあるよね
>ギャロップの藤田のインタビューを読むと、自分は武より「騎乗技術」は上手いと言ってるように聞こえる
そういう受け取り方もあると思う
ただ、岡部さんにしても柴田(政)にしても記事を読む限り騎手の技術の差という点に関しては
そう差はない。と語る場面が多いので私は似たような意図の発言だと解釈した
156 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/19(木) 02:04:18 ID:3Pv1uqgy0
う〜ん、まあ私なりの意見を書いただけで、それを否定するのも構わないですが。
私のように意識してはいなくても、「そう感じて」いる人も多いのではないかと。
私は私で楽しんでいますよ。血統も相馬も、馬券に直通させられたときは実に愉快だ。
ただ、レース的に面白くない(ときめかない)のも事実でね。野球とか、他のスポーツも
実は面白くなくなってきている。これは要するに、(舞台を形成する)人間の問題ではなかろうか。
野球で面白いのはイチローだけだよ(個人的意見ね)。
あと、とんでもないミス!アスカロンで負けたんはヨシトミだった…藤田がほれ込んでたのは
青葉賞のダンツキッチョウでした、藤田さんゴメンナサイ。アスカロンは、馬体見たことないし
私は別に入れ込んでませんから、相馬眼云々はこの際無しで(蛇足だけどダンツはいい馬だ)。
>私は私で楽しんでいますよ。血統も相馬も、馬券に直通させられたときは実に愉快だ
当たったレースだけ面白い、価値があるレースと感じ
外れたレースは騎手が馬場が展開がと難癖つけるタイプなんだね
159 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/19(木) 12:51:59 ID:iS3Y3dlg0
>>157 引き篭もりのコテハンなんか相手にしちゃ駄目だよw
160 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/19(木) 14:02:17 ID:rB2m2ucU0
中堅騎手はもっと危機感を感じなきゃいけないよね。
外国・地方の騎手がやりたい放題やってる現状に。
ま、危機感を感じさせない中央競馬の体質に一番問題があるんだけど。
だから何?
163 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/20(金) 08:04:06 ID:syMXzzIG0
>>157はあ?何でそうやって邪推するかね。なに君、結局私の粘着君だったんか…相手するんじゃなかったよ!
159もなー
>>163 毎最初は恥ずかしいくらい冷静に穴だらけな脳内理論を展開する
>>124 脳内理論は穴だらけだよと指摘される>126
長文&連レスで言い訳をしてみる>138>143>146
ふたたび突っ込まれる
>>150 再び連レス。すでにクラシックロードに対する意見は放棄し騎手や競馬サークルへの
短慮で個人的な不満をのべるに終始する>151
このあたりですでに口調は必死に>152
>153に丁寧に諭される
>156言い訳に終始する
>157
>>159突っ込まれる
突っ込み内容には反論もできずに煽りだす>163
君って本当に成長がないなぁ
認める事も大事だよ。言い訳に終始して己の尊厳保つ事よりもさ
オークスにサンデーの血が入っていない馬が4頭しかいない。
>166
去年の秋華賞の時も似た話が出たような。終わってみれば非サンデーのワンツーだった。
しかもその2頭が後ろをブッチ切ったしねえ。
168 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 22:17:06 ID:Tqe9FiYm0
結局、勝ったのは新しい種牡馬だけどな
169 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/21(土) 22:54:53 ID:bvfp9Zh50
高速馬場の恩恵を受けた条件馬が名馬のレコードを一つ一つ消していく件
まぁその名馬とやらも高速馬場のおかげのレコードばっかりなんだけどね^^;
171 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/22(日) 12:54:15 ID:3L5Ud+8N0
>>164私が嫌でタマラナイのは、突っ込みだけは流暢にしかも執拗なくせに
自分からは何も出さないってこと。反論というか、「オレはこう思うぞ」なら
全然OKだし、認めたりもしますけどね!?私のほとんど煮詰めてすらいない論に
そんな突っ込まれても、「いやそれはこういうわけで…」といういい訳しか出せんよ、こっちも。
>>171 毎回中身のない発言ばかりしてるから突っ込まれるんだよ
ご自分の低脳さは棚に上げるわけですね
コテハン煽りは2ちゃんの華ではあるが、シーバード ◆7G5I3kP69w はageてる事以外は
かなりまともな発言してると思うけどな。
そうだね
>>173>>174 426 名前:彷徨鴎 ◆czqIzS8MAo 投稿日:04/10/16 01:32:16 m1xQNViI
さて、明日から本格的にネットにはあまり入れない状況になってしまうため、
本当にこれでおさらばにしたい。
色々あったけど、参考になった意見もあり、また苦言を呈してくれた輩には
親切にどうもと礼を言いたい。素直に言えない状況でもあった。ありがとう。
論理的に突き詰めないと許せない性分だけは、君たちの責任だから、まあ各自
少しは反省した方が今後の洞察のためでもある、とだけ言っておこう。
では、皆さんの競馬ライフのご多幸を祈りつつ。ごきげんよう。バイバイ。
429 名前:彷徨鴎 ◆czqIzS8MAo 投稿日:04/10/16 01:54:40 m1xQNViI
2CHって、「ちゃん」だな、本当に。雑魚キャラの溜まり場だな、やっぱ。
これからは2ちゃんねらーなんて格好いい呼ばせ方はしない、「つーちゃん」と呼ぼうか。
んじゃね、つーちゃんw
などなど数々の負け惜しみの言葉を各所にばら撒き去っていったわけだが
当然のように舞い戻ってきた
その第一声は
「よう!お前ら相変わらずグデグデとくだらん議論しているのかっw」
以降彼は発言しては突っ込まれ晒し上げられる存在になりましたとさ
彷徨鴎=シーバードな
社台の馬の名前、ひところは専門家に作ってもらったようなセンスだったのに
今は素人が簡単に単語合わせしたような馬名が多くなったね。
馬名つくる金をケチったなw
177 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/24(火) 13:28:57 ID:5MrSledj0
>>175私が醜い煽りを入れたのは君みたいな執念深くてイヤラシイ粘着を相手にしている時だけなわけだが。
今回もまたそうやって、自分の立場が悪くなりそうになると、
あたかも衆生全般に対して糞みたいな態度を取る荒し野郎=シーバード
と、やりあげるわけだ。君も相変わらず狡猾ですね…そういうの捏造っていうんですよ?
175のではっきりした、最初からこうするのが目的だったのね。
私の発言だ、それは認めるが相手は誰だ?そこまで執拗ならば、自らはっきりさせてくれ。
そんなに恨みでもあるのか…アドベのことで私に喧嘩売って負けたのがアレだったか?
確かに2ちゃんの華だよ、巧みだもん。
178 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/24(火) 14:19:09 ID:IcCxrrg+0
サンデー産駒なんて認めるもんかって思ってたのになんてこった。
畜生、アイツは認めざるを得ねえ。
なんて馬だ。
サイレントウイットネス
>>177 このスレに君が論破されて暴言はいて泣きながら去ったログとか貼れってことですか?
全然かまわないけどほんとにいいの?
>そういうの捏造っていうんですよ?
>私の発言だ、それは認めるが
捏造?どこが?君の発言だよ。自分でも認めてるじゃない。
ちなみに
>アドベのことで私に喧嘩売って負けたのがアレだったか?
これが捏造っていう事だよ
そもそも君が議論で勝利できたのなら君が醜い暴言を吐く理由もないわけだが
そこの矛盾はわかってる?
やっぱギャンブルやってる人間ってきもちわりい
181 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/26(木) 02:02:45 ID:oJI/omMP0
>そもそも君が議論で勝利できたのなら君が醜い暴言を吐く理由もないわけだが
そもそも議論になってない。
私が暴言吐いた理由とか、君には一生わかりそうもなさそうだ…
>「よう!お前ら相変わらずグデグデとくだらん議論しているのかっw」
>以降彼は発言しては突っ込まれ晒し上げられる存在になりましたとさ
これ捏造ね。「君にとって」都合のいいように解釈してるだけじゃない。馬鹿馬鹿しすぎるぞ。
…というか、いい加減気付けよ。
何故、自分がそこまで私に執着しているのか?…自明の理だろ。
海外で勝ち目のない馬があまり出てこないのは
賞金にたいして登録料が高いからでしょ
日本は安すぎるんだよね、馬主達のせいかな
おまえら喧嘩は雑談スレでやってください
184 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/26(木) 09:10:17 ID:u4iBQxkp0
>>181 おはよう
お久しぶりのあの人ですよ
戻ってきてくれて嬉しい
ただ残念ながら
突っ込みに興奮してスレから離れた話題で煽り返すような口調でレスする所
も健在なようだね
これも価値観の違いなのかもしれないけど
議論に勝ち負けってそんなに大した問題じゃないと思う
いろんな考えの人がいていろんな意見がある
それを知ることに意義があると思う
自分の考えの正当性だけを述べ相手の意見を退け自分の意見こそが正しいと押し付ける
罵り合いもスレからはずれたアゲアシの取り合いにも何の価値も見出せないな
昔のアドベ、ダンス、ミラクルの話しをした時も私は私の意見とその根拠を
君は君の意見とその根拠を語りあってただけでしょ?
そこに勝った負けた、泣いて帰っただのは存在していなかったはずで
ただ君の口調が多少荒っぽかったから「そこ」のみを煽ったり不快感を持った人がいただけだよ
真実は君はリアルの事情でネットに繋げなくなったからしばらく来れなかった
そしてそれがたまたま私との話し合いの終わりに重なっただけ
「その一部」だけをみて泣いて逃げたと感じた人がいるだけ
煽り口調でさえなかったら少なくとも「泣いて」なんて感じる人もいなかったし
あのスレでの君への批判(意見ではなく口調に対する)もなかったはずだよ
186 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/27(金) 02:08:56 ID:ERJFPYb50
今年の3歳戦すごいな・・・
皐月賞:@ノーザンファーム−A追分ファーム
桜花賞:@ノーザンファーム−Aノーザンファーム−B社台ファーム
NHKマイルC:@ノーザンファーム−A社台ファーム−Bノーザンファーム
オークス:@ノーザンファーム−A社台ファーム−Bノーザンファーム)
ダービー
社台ファーム:シャドウゲイト ブレーヴハート
ノーザンファーム:インティライミ ディープインパクト ペールギュント ローゼンクロイツ
追分ファーム:シックスセンス
最近の競馬が面白くないのは
有力馬が故障→早期引退→種牡馬入り
するからであって、
悪いのは、造園課の人たちとまでは言わないが、
高速馬場を奨励しているJRAではないのか?
結論:社台が悪いのはテイオーにいい繁殖牝馬をまわさないことだ。
テイオーはサンデー牝馬との相性がいいはずだし、ニジンスキー系ともいい。
だから、ダンスパートナーを回せ。妹でもかまわんが。
テレグノシスが降着にならなかったのは社台だから?
>>188 あれはテレグに脚があり外に出すのはわかっていたのに
馬群のぎりぎり外を回ってきた武が悪い
190 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/29(日) 12:32:15 ID:ZU5WKM260
>>185 全く同感。議論の勝ち負けとか、少なくとも内容を伴ってなければ意味無い。
流石にまっとうですね、しかし自分の口からは言えないんだよな、こういうことが…
また掬われた、どうも…
というか馬専門の社台が隆盛して
兼業にすぎない各オーナー・牧場の撤退って言うのは
そう見ればまぁ当然と言えば当然かもな。
192 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 17:44:10 ID:INKPgtHTO
保守
193 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 17:50:35 ID:In3OMXt+0
今年の3歳戦すごいな・・・
皐月賞:@ノーザンファーム−A追分ファーム
桜花賞:@ノーザンファーム−Aノーザンファーム−B社台ファーム
NHKマイルC:@ノーザンファーム−A社台ファーム−Bノーザンファーム
オークス:@ノーザンファーム−A社台ファーム−Bノーザンファーム
ダービー:@ノーザンファーム−AノーザンファームB追分ファーム
でも今日の競馬場の盛り上がりはディープのおかげなわけだが
ディープはBCに挑戦して欲しいな。ターフでもクラシックでも。
サンデー売ってくれたアメリカに多少の恩返しになるかも。
まぁアメリカ人がどう思うか分からんが。
196 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 17:58:16 ID:cy9CrXfP0
>>193 netkeibaの某生産者コラムが楽しみだw
197 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 18:33:54 ID:INkdeZc50
>>194 でも売上がマイナスじゃ意味ないじゃん。
不謹慎だけど、ディープが故障競争中止にでもなってくれれば、
JRAも馬場の高速化を真剣に考えてくれると思ったのに・・・
売り上げはマックがオグリ人気を潰してからずっと続いてるからしょうがないよ^^;
199 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 19:13:29 ID:y+7Ghn+fO
いくらディープインパクトが強くても所詮エリート種牡馬、エリート牧場から産まれたおぼっちゃま。
こんなんじゃ競馬を知らない一般市民の共感は得られない。
ハイセイコーとかオグリとか雑草魂を持ち合わせた馬じゃなきゃダメだと思う。
去年のバルクはその一翼をになうかなと思ってたけどオーナーサイドの暴走で人々は離れてしまった。
もうこのままの社台系一局集中状態が続けば明らかに衰退へと向かう気ガス。
社台以外は努力してないんだから、淘汰されてもしょうがないよ^^;
まあ、サンデーから競馬はじめたやつは今日、喜んでるんだろうけどな。
>>200 努力してないってことはないだろ。金とか運も必要。
努力が必ず報われるわけではないが、結果が出なきゃ批判されてもしょうがない立場だよ^^;
勝ったほうを非難するのは間違ってるし^^;
おいらは非難はしてないが。ただ飽きただけ。
飽きさせたのは勝ったほうじゃなくて負けたほうの責任だよね^^;
社台以外はもっと奮起してもらいたいよ、ほんと^^;
208 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/29(日) 19:54:01 ID:Y6tnCpEg0
>>198 そうか発端はココか
社台の客寄せパンダ役もろくに務まらない
地味でブサイクなマックをオグリの後釜にしたJRAが悪い。
>>207 おいらは社台もどうこう思わないが、それだけマンセーされると
な。
社台をマンセーしてるんじゃなくて、他の不甲斐ない生産者を叩いてるだけなんですが・・^^;
211 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/30(月) 10:05:45 ID:8ytQRCof0
ディープインパクトの2冠達成で幕を閉じた「第72回日本ダービー」。同馬には各業界から熱い
視線が注がれているが、3冠馬誕生に向けて、JRAを含む日本の経済に3000億円近い波及
効果をもたらすともいわれる。名馬は日本を救う!?
圧倒的な強さで2冠を達成したディープインパクトだが、JRA広報は「すでに競馬を知らない人
にも広がりが出ている。人気拡大の効果が出やすいパターンだ」と分析。関係者の間では「JRA
の売り上げを5%ほど押し上げてくれるのでは」ともささやかれ、1年間で1500億円の売り上げ
増が見込まれる。
JRA公式グッズを販売する中央競馬PRセンターは全国のショップとインターネットでディープイン
パクトの応援アイテムを販売。すでに22種類出ており、売り切れの商品も出る人気ぶりで、年間
10〜15億円を売り上げる勢いだ。
さらに“ディープインパクト人気”はJRA以外にも恩恵をもたらしそう。
競馬ゲーム「ダービースタリオン」発売元のエンターブレインもブームに注目。ピーク時には約170
万本を売り上げたが、昨年発売した最新作は約60万本を売り上げるにとどまっている。しかしゲー
ムプロデューサーの久保武史さんは「次回作でディープインパクトが登場すれば、ミリオン(100万枚)
の突破も」と推察。攻略本と合わせて50億円以上の売り上げを期待する。
出版業界の動きの活発化。ある競馬雑誌は6月中にDVD付き臨時特集号を発行することを決定。
担当者は「20万部の発行を予定しているが、確実に売れるだろう」と強気だ。
ほかにも、DVD発売、海外レースに出走した場合の観戦ツアーの企画も浮上。さらに、「シービスケ
ット」のように、映画を製作する計画まで持ち上がるなど、期待される波及効果は計3000億円にも
なりそうだ。
記事全文は以下URLで
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200505/30/soci181181.html ディープインパクトグッズ
http://shop.prc.jp/turfy/index.php?pg=item&ct=deep 【競馬/話題】ディープインパクト、日本経済に波及効果3000億円
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1117409372/ 馬鹿っぽい記事がありますた
>>208マックがいなけりゃサンデーもストレスでもっと早死にしてたかもな
マックにはそんな役目しかないと言いたいのか^^;
失敬だな^^;
214 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/30(月) 12:08:36 ID:xZd0jKik0
>>211 昨年ダビスタが売れなかったのはスターホース云々じゃないのにね。
競馬よりもサッカー、格闘技に流れていく人が多い。
217 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/30(月) 14:08:26 ID:p08koLOY0
結論から言えば、ダビスタはBCが全ていけないんだよ。
BC自体じゃなく、ゲームで作る馬に法則がある点なんだ。
コレとコレをつければ走るなんてことやっちゃ面白くもなんともない。
確かに終わったねえ
サンデー今年の3歳で終わりかと思ってたらまだ2歳もいるのか・・・
GIに出てくる奴らでサンデーの血が入ってないやつなんてほとんどいない・・・
マジで袋小路に入りそう
219 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/30(月) 17:42:04 ID:z2yJOfuo0
>>224 あと数年すればサンデーの2×2や2×3と言ったクロスを持ったのがごろごろ出てくるんじゃないの?
フジキセキ産駒の肌にアグネスタキオン付けるとかさ。
もういるかな?
東京優駿売上
328億5636万円(−1.5%)
>>219 今年の2歳にサイレントハンター×アイティーキセキ(フジキセキ)
>>220 そういやマスコミは今回のダービーの売り上げに言及してるとこあまり無いな。
いつもは売り上げ金額も載せるのに。
223 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/30(月) 20:42:46 ID:D9pQ3nr20
224 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/30(月) 20:55:12 ID:RW2hmpvGO
>>223 うるさい!オマエやたらめったらいろんなスレにコレ貼ってるだろ!
225 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/30(月) 22:01:46 ID:xk1x1RPl0
マックは残念ながら父系に血を残せなかったね。
226 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/31(火) 10:03:37 ID:wRd/8LvI0
>>225 これから超大物を1頭だけ出すかもしれない
ティターンもそうだったし、一子相伝型の種牡馬はそういうもの
227 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/31(火) 10:48:06 ID:4fIVw3SH0
そりゃメジロが意識していたからで今のメジロにそんな体力はない
228 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/31(火) 13:26:18 ID:CeeqRz9U0
それはメジロが自家生産のライアンに期待していたので
いい牝馬をライアン中心に回したからだよ
ラモーヌが年を取る前にマックをつけて欲しかった
229 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/31(火) 13:45:06 ID:DluSZLW7O
以前から別スレでも書きこんでいるが
Tel屋の相馬眼がないから
こんな事になってる訳で…
こう言ってTel屋批判すると何処からかの圧力か知らんが華麗にスルされるw
善哉氏は偉大だったと今更ながらに思う。
それに引き換え三馬鹿息子共の努力の無さといったら…(呆
しかしそんな三馬鹿息子に負けまくりの他の生産者って、どれくらいのバカか想像できないってことですか^^;
>>230 質問なのか?誰でも想像できるだろ。
照哉>3馬鹿>他の生産者
至ってシンプル。
чョはともかく勝巳は結果出しまくりじゃん。しかもサンデー以外で結果出してるのが
評価されてるし。
デルタブルースでG1勝ったし、最近じゃ社台RHの勝負服よりサンデーRの勝負服の方が
強く見えてきた。
>>229 勝巳氏を馬鹿扱いは、あなたの無知を晒しているだけだと思うよ。
>>233 ディープよりもタイドのほうが強いと思っている奴が阿呆じゃないと?
ま、流石に現時点ではかわってるだろうが。
をいをい、他と比べたらどっちも凄げえじゃねえかw
236 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/05/31(火) 23:34:35 ID:xBXw+o/r0
ディープはちっこかったからでしょう。
というか、そういうレヴェルで知性を語るのは、それこそ知性に欠けるのではないかと。
屋内坂路を作ったり、勝巳氏は96年から代表になって以来かなりの改革を行っている。
はっきりいって馬のレベル(素質という意味)だけではノーザンFに太刀打ち出来ない
状況になってきているように感じるのは確か。
やはり、前に提案したように、中小牧場の「個人経営を圧迫しない外郭的機構組織」を
作成・運営しないと敵わんでしょうな。
237 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 00:08:36 ID:ZycpSwfp0
勝巳の相馬眼はやっぱりスゴいだろ。黒船とかカメハメといった
金子馬の快進撃を見る限りはね
238 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 00:30:02 ID:G/HsLvDXO
何かダンスインザダークの父馬が何であるか知らない人がいますなw
それが「サンデー以外での成功例」ですか?
239 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 00:33:56 ID:iQKvMmH20
ダンスインザダークの父はエアダブリンだということも知らないクズが(ry
>>608 運送会社と業者契約をしている業者・販売店は、送料が一般よりかなり安く済むので、
送料を高めに設定してオークションに明記しておけば、最悪でも数百円は差額を取れる。
そういウ理由で、大抵のオークション業者は送料を安くは設定してないよね。
↑ワケ解らん誤爆スマン
242 :
スルール:2005/06/01(水) 00:52:16 ID:fyPctZbQO
とりあえず結果が全てなんだから勝己がとやかく言われる筋合いはない。馬産という不安定な産業でこの先も盤石とは言わないが。とりあえずノーザンの方は社台SS繋用種牡馬以外にも以前からよく種付けには行ってる。
243 :
スルール:2005/06/01(水) 00:52:57 ID:fyPctZbQO
サンデーサイレンスが死ぬ以前からずっとだ。繁殖が血統的にサンデー肌馬一辺倒になるのを意図的に避けてたんだろ。
244 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 21:55:40 ID:0aTgN/HJ0
社台の生産馬って図抜けた馬少ないよね
245 :
スルール:2005/06/01(水) 22:12:38 ID:fyPctZbQO
とりあえず社台追撃の急先鋒だった早田のオヤジは懲役五年(求刑七年)という地裁判決が下った。起訴事実は全面的に認めてたし控訴しないですぐに収監されるんじゃないか。育成への投資でこけてなければな…、万世の育成場だけで十分足りてたのに。
246 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/01(水) 22:54:15 ID:oAwxe3vc0
a
社台の馬現役時代強くても
種馬としてはダメで血を残してないように見えるが
バクチの駒だからべつにどうでもいいのかな
248 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/06/03(金) 00:10:06 ID:f/CiLx2K0
>>247 今までボーっと考えてたこととシンクロしたんだけど、
社台(ノーザンF含む)の馬は調教レベルが高く、レース巧者が多い。
したがって能力・素質だけで言えば、実は大したことはない小者が
種牡馬になってるケースが含まれるのかも知れない。
というわけで?タニノギムレット辺りはかなりの期待が持てそうだが。
249 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/03(金) 17:52:58 ID:yro31A020
age
>>248 でもタニノギムレットは血統がイマイチだから駄目だろう。
>>250 母父のクリスタルパレスは仏では大物(日本じゃイマイチかも知れんけど)。
母母父は言わずもがなのSea-bird、無事に生きてりゃ大物種牡馬になれてた。
主流の血が飽和状態の社台系においては、血統的にはむしろ楽しみの方が大きいんじゃない?
252 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/04(土) 00:17:28 ID:tNVrxp3y0
age
>>251 >母父のクリスタルパレスは仏では大物(日本じゃイマイチかも知れんけど)
ここは日本で産駒も走るのが日本なのだから
フランスの実績って意味なくないか?
むしろ日本でイマイチってほうが重要だと感じる
母母父がシーバードってのも世界中にたくさんいるだろ
むしろBT系種牡馬のこれまでの不振ぶりのほうが不安要素として浮かぶんだけどね
でも君の意見
>>248だと育成がノーザンだったら問題ないという感じなのかな
それだと血統なんてどうでもいいというジレンマもありそうだけど
>>253 よくBT系やTB系が不振だって言われるけどさ、いったいどこが不振なわけ?
サニブーもトップガンもそこそこ良い馬出してるだろ、ナリブーは置いとくとして
チトセオーやチケットだって当初の期待通りぐらいの活躍馬は出しているだろ、むしろチトセオーはよくやってる
SS系に良質な肌馬が一極集中するなかで堅実に成績を残してると思うが
シンジゲート結成がババ抜きにしか見えない
サンデー系種牡馬が成功してるってダンスと今年のスペ位なのに、イメージなんだよね。
トップガン・チトセオーとバブルガム・タヤスツヨシ辺り比べたらどっちが上ってほぼないよね。
>>254 サニブーやトップガンが最高レベルの成績で
繁殖のよかったはずのナリブも撃沈
SS亡き後の繁殖はクリスエス、タキオンらにまわり
サニブーやトップガン程度の活躍じゃ繁殖の上昇は見込めず
今後の活躍も同程度
一体どの程度の期待をしてたかは知らないが
春の2冠馬とGT4勝馬の産駒成績としたら期待以下
父親が偉大であるがゆえに子種牡馬達は期待はずれ
BT系種牡馬への評価が厳しい現実があったからこそ
ダンツフレームは種牡馬入りできずに現役復帰したわけだ
>>256 SS系に実際いる種牡馬を差し置いてSS系2戦級種牡馬と
TB,BTの最高成績種牡馬との比較して「どっちが上とかほぼないね」とか意味不明
258 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/05(日) 17:23:02 ID:5O6h94Fl0
SS産駒、安田記念で掲示板にも乗らなかったね
GIでは非常に珍しい
259 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/05(日) 17:40:49 ID:J73upAO00
>>258 でも勝った馬って社台で育成とかじゃないの?結局。
それも生産者扱いがフサイチの人だしw
261 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/05(日) 18:36:28 ID:Cgt2IFiM0
シングスピールって買ったの誰なんかね
262 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/07(火) 14:34:29 ID:jfwUQvA10
257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/04(土) 19:36:15 ID:jkn39CUL0
>>254 サニブーやトップガンが最高レベルの成績で
繁殖のよかったはずのナリブも撃沈
SS亡き後の繁殖はクリスエス、タキオンらにまわり
サニブーやトップガン程度の活躍じゃ繁殖の上昇は見込めず
今後の活躍も同程度
一体どの程度の期待をしてたかは知らないが
春の2冠馬とGT4勝馬の産駒成績としたら期待以下
父親が偉大であるがゆえに子種牡馬達は期待はずれ
BT系種牡馬への評価が厳しい現実があったからこそ
ダンツフレームは種牡馬入りできずに現役復帰したわけだ
>>256 SS系に実際いる種牡馬を差し置いてSS系2戦級種牡馬と
TB,BTの最高成績種牡馬との比較して「どっちが上とかほぼないね」とか意味不明
263 :
スルール:2005/06/07(火) 14:45:02 ID:rWcx3zMQO
とりあえずサンデーサイレンスがいなくなることで他の種牡馬がクラシックサイアーになる可能性が開けたことは好ましい。2007年のクラシックはどんな感じになるのか今から楽しみ。
でも今年のクラシックからいくとスペつけまくりそうだな
265 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/06/08(水) 02:05:29 ID:BK2PC6BQ0
最近のマイブームはティンバーカントリー(アドベは死んだしグラスはBest5候補)
種付け頭数年間200頭を突破。繁養は社台F。これはいける…
>>253 日本に適性の高いBMSラインとしては、Nijinskyをはじめとするノーザンダンサー系、
プリンスリーギフトやレッドゴッド、ネバーベンドなどのナスルーラ系。クリスタルパレスはグレイソヴリン系で、
ナスルーラの系統だから、適性はあると思う。他に日本に居るグレイソヴリン〜カロ系ではパラダイスクリークなど。
種牡馬としてはイマイチでもBMSとなれば、優秀なラインになるかと。
Sea-birdに関しては、種牡馬生活数年のみ。残した血はそれほど多くはない。
他のネイティヴダンサー系に比べると圧倒的に貴重である。にも関わらず、
この馬の血を持った場合、繁殖として上等な成績を見込めるケースも見られる(サザンへイローなど)。
ギムレットの血統は、日本への適性としてみても悪くはないと思うね。
日本への適性が低いだろうという観点での「血統がイマイチ」という
発言だとしても、それはそれで近視眼的というか、狭いし、
競馬の世界的には珍重すべき血だと思うな。
>>265 タニノギムレットに関しては母系がイマイチと言うことよりも、
父がブライアンズタイムということのほうが問題だろう。
ティンバーカントリーは現在レックススタッド繋養
268 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/08(水) 09:35:17 ID:An87fwTx0
>>266 父がブライアンズタイムでどこが問題なんだw
>>268 ナリブ、サニブ、トップガンらBT系の種牡馬成績が問題
現役時代にいくら活躍しても
主力の種馬は結局輸入する
持ち腐れ
ダンスとかフジキセキとか底が見えた馬はどんどん輸出すればいいのにね^^;
本当に底が見えたかどうか知らんが
生産側の需要≒馬主側の需要がある限り、輸出する訳にはいかんだろ
>>269 サニブ・トップガンはあの繁殖で良くやってる
ナリブはシラネ、あんな糞馬は今頃地獄でこき使われてるだろ
>>273 あの繁殖でも目立つ産駒が出せないのが問題
繁殖がダメだから産駒もダメ
つまりはその程度の種牡馬
275 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 02:42:15 ID:3AaaarT50
>>274 バブルとツヨシとジェニュインってダメダメな種牡馬だね、
フジキセキとマベサンもあれほどの繁殖をもらいながら(ry
277 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/09(木) 03:20:29 ID:QSNXPxRuO
後継種牡馬はあまり大成しないから大物が死んだらまた買ってくるを繰り返さないとならない。なぜサンデーの子はサンデーに遠く及ばないのかな?社台がアメリカあたりから買ってくれば済む話なのかもしれないけどたまにインポとかを買って大騒ぎになる。
サンデー系は恐ろしくレベルダウンしてますね
悲しいことです
ディープインパクトも種馬になったところで
すぐ廃用になりそう
次の時代を担うと目されているサンデー系が駄目だとなると、
これから頼りになるのはミスプロ系種牡馬くらいだろうか。
全く期待もされずたいした繁殖牝馬もいなかった。
しかし初年度産駒で重賞勝ち馬を出し
翌年はGIホースも輩出し次々と強豪馬を出し
現役時代のふがいなさからサヨウナラ。
その名もウインガー
>>279 どう見てもステイヤータイプのディープインパクトは、
種牡馬としては期待外れに終わる心配がありますね。
283 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/10(金) 01:59:39 ID:zszWn9ew0
ディープの母父アルザオはリファール系だが、アルザオは重いのか?
エロイ人教えて。
このスレ荒してる人、社台の関係だろw
284 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/10(金) 14:50:15 ID:HDfCQgud0
トーセンダンスが種牡馬入りしたそうだけどこいつもまた毎年40〜50頭くらい牝馬集めるんかね・・
>>280 そしてミスプロが流行ったら今度はミスプロたたきに走るであろうオタども乙
>>285 少なくとも俺はたたかないよ
ミスプロはちゃんと実績あるし、SSみたいななんちゃってとは違う。
ミスプロとサンデー一緒にすんな、レベルが違うだろ。
>>274 繁殖を考えると
トプガン=マベサン
サニブ=バブル
くらいの位置付けはできるんじゃね
ナリブがこけたからアレだけど、BT系とSS系の有為差ってそれほどかな
付き抜けたレベルのギムがスペ・ダンス並である確率は低くないと思うけど
>>289 ただ単に高値落札というだけで種馬か
サンデーの仔なんてもういらないだろ
291 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 17:15:45 ID:+wuXaAJV0
来週から新馬戦か
292 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/06/12(日) 21:13:35 ID:C/bYXmXT0
SS系、需要があるならドンドン海外輸出すればよかろうとは思う、確かに。
それで儲かるぶんには使い道に困るまいに。
>>267 そうでしたか、今年はフーチュリティ買ってなかったので知りませんでした。
しかし今日もティンバー産駒が重賞勝ち、出走頭数が少ない中でこれだけやれているので
(Aドン、ヤマカツリリー、トウショウナイトなど)、前途洋洋たるものがありそう。
社台から移ったのであれば、中小にとっては多少は有利になったということか。
ティンバーに注目している生産者は意外と多いのではないかと推測される。
情報どうもありがとう。
BT系の種牡馬としての成否については、このスレと関係ないので議論するつもりは
ありませんが、SS系に比べて重いのは確か。そのぶん底力は優れていると思うので、
要は種牡馬のレベルと繁殖の質次第ではダービー馬も出せるんじゃないかと思う。
293 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/12(日) 21:15:59 ID:ugIBsI3Q0
だからといって、ブライアンズタイムだらけでも文句言うだろ藻前ら
いっそのこと、種牡馬の種付けは年50頭まで!!と北海道条例で決めたら?
ティンバーは殿下も目つけてたしな
ウッドマン系は良質なのが多いからな
>>292 >SS系に比べて重いのは確か。そのぶん底力は優れていると思うので
ただ単に芝の質がBT系にとっては軽くなりすぎたんじゃね?
BT自体ここ数年ダート種牡馬化が顕著だし
それは年齢のせいって意見もあるけどSS系でもフジキセキが近年ダートへ良積が偏りつつあるし
297 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/14(火) 20:16:48 ID:Yqic8Gbu0
負け犬スレですかここ?
299 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/06/15(水) 01:57:00 ID:u4As3Zvm0
>>294 そうか、ティンバーってドバイミレニアムの近親だからかな。
>>295 ウッドマン系という言い方は聞き慣れないが、そうなの?
とりあえずハンセルくらいしか思い浮かばない…悪いが釣りかと思ってしまったよ。
>>296 まあそれはあると思うけど。SS系は全体に軽いから、BTが沈むような馬場でも
やれてると。ビッグゴールドが春天で来ているように、G1や長距離では必然的に
BTはまだまだやれるはず。ステイヤーだけど軽いダンスよりは、中距離向きで重い
BTの後継の方に期待が持てる。スペはダンスより重いし。イメージだけどね。
>>299 いくらBT贔屓でも中距離向きで重いBTの後継では、
種牡馬として使う気にならないのではないか。
301 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/15(水) 13:47:29 ID:wbohjkHVO
サンデーってG1馬何頭出した?
302 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/15(水) 13:58:03 ID:BSgQxSoc0
ミスプロ
>>283 素人的に考えれば
アルザオの母父サーゲイアイバーは
ランニングゲイルのような差し切る為には軽快性よりも力でねじ伏せるようなマクリが必要な重系
サーゲイアイバー父サーゲイロードも
ニホンピロウイナーのような例もあるけど基本的にはキャロルハウスな重系
そして母ウインドインハーヘアの母も
バステッドだペティンションだの重系ばかり
ダビスタで学んだ知識w ではそう刻まれているが
ディンパを最後に確変終了
>>299 >悪いが釣りかと思ってしまったよ
こういうのやめたら?
って言われてるんだよ
>SS系は全体に軽いから
SS系ってあれだけいるのにあからさまに芝向き(軽い)なのってダンスくらいじゃない?
SSに比べたら他のSS系産駒ってダートよりな種牡馬が多いだろ
軽い=スピードじゃなくて芝向き、重馬場不向き、坂苦手っていう意味だけどね
あとビッグゴールド1頭でBT産駒が長距離ならまだやれるとか短慮すぎないか?
BTだってあれだけ産駒数いるんだしそういう例外的な産駒もでるだろ
例外的な存在を大きく取り他の多数の傾向を無視しすぎな感じがする
ダンスで言っても最近新潟の直線1000mの1000万クラスで勝った馬も出たわけだしね
だからダンスも1000万クラス程度なら短距離で勝負になるとか言い出したら頭悪いだろ?
あれだけ数いるんだから例外的にそういう産駒もでると考えた方が自然じゃね?
>SS系ってあれだけいるのにあからさまに芝向き(軽い)なのってダンスくらいじゃない?
>SSに比べたら他のSS系産駒ってダートよりな種牡馬が多いだろ
ここだけは少しわかるなぁ。
だけど例外例外言い過ぎ。
ただ、芝である程度走れる馬は大抵ダートもOKっていうの多いんじゃない?
SS産駒だって、ダート走れるしね。走る必要がなかったりするだけじゃないか?
日本の芝だけ走るなんて
どこか欠陥があるとしか思えんが
SSの適性は
日本芝>>米・豪芝>日本ダート>>>>>>>>>欧州芝>米ダート
おそらくこんなもんだろ
サンデーサイレンスは現役時代アメリカのダートしか走っていないけど、
かなりいい成績だったから米ダートの適性がないとはいえないだろう。
むしろ日本の芝に適性があると思い込んでいる方が幻想ではないか。
>>310 サンデーサイレンスの日本における事績までを、全て幻想と決め付けているわけではないけど、
日本の芝に対する適性をあまりに賞賛するのは、いささか過大評価ではないかと思料するのだが。
312 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/15(水) 20:08:57 ID:dIQr5yUe0
>>311 アンチってのはそういうもんなんだよね。
サンデーを認められないなんて手の施しようがないよ
>>312 サンデーは認めてる
ただ現在世界にいる種牡馬の中で43位ぐらいだと思ってる。
サンデーより上位という42頭にしても、日本での適性という点ではサンデーを越える馬はまずいないだろ。
315 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/15(水) 20:30:18 ID:JlpZKyYq0
Flying Spurはその順位では何位ぐらいなのかな
>>314 そらぁね、日本への適性はサンデーが1番だよ、
ただ日本は馬場が異質すぎる
317 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/15(水) 20:32:12 ID:v8N/kvNh0
ID:cMEteB5b0 はアンチっつーよりアホやね
318 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/15(水) 21:18:02 ID:r+yzD80B0
むしろサンデーのおかげで、レベルアップしたじゃないか
SS系はどれもしょぼいけどね。
320 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/15(水) 21:55:09 ID:6Ta214D/0
競馬は終わったっていっているやつは、レースが面白くないって主張してるんだよな?
でも、レースを作っているのは、生産者でも種牡馬でもなく、騎手なんだぞ。
俺はやっぱり、今のジョッキーが駄目だから競馬が面白くないんだと思う。
なんか、サンデーに適した展開とかレースぶりとかたまに言うやついるけど、そんなものはマスコミが勝手に作り上げた話でしょ。
確かに、総じて長くいい足を使うだとか、っていう傾向はあるだろうが、個体差があるはずだから、SSだからどうのって一般論に固めてしまうのが間違い。
豊も一人勝ちしすぎて、よく叩かれているが、それは彼の日ごろの努力で彼なりの騎乗法をあみだしているからだろう。
ほかの騎手はそれを真似るんではなくて、それに対抗してどうやったら勝てるかを考えるべきで、今のジョッキーはそれができていないと感じる。
といっても、俺もサークル内の人間ではないから、はっきりしたことはいえないが、少なくともインタビューなんか聞いていると
彼らが頭をひねって乗っているようには思えない。
だから、このまえのインティライミの佐藤哲三のようなプレーがあると、競馬が面白くなるんだ。
逆に最初から弱気になっている調教師とかのコメント聞くと唖然とするよ。(そういう作戦ならいいのだが)
ディープインパクトみたいな強い馬が出てきたときに、われこそがと情熱をかけて戦いにいくやつがいない、そこが問題。
321 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/06/15(水) 22:43:07 ID:u4As3Zvm0
>>305 釣りかと思ったってんだよ、悪意はない。
軽い≒芝向きはほとんど同意ではあるが微妙に違う。なぜなら重い≒ダート向き
ではないからだ。アメリカのダートは軽い。判りやすくイメージで言わせてもらうが、
軽い≒日本の芝コース
重い≒欧州の芝コース。だから雨降り馬場とか坂があるとかが重い、というニュアンスは正しいと
思う。
ちなみに、私がSS系をひとくくりに「軽い」と言ったのは、SS自身を含めてのことだが、
何よりアドベの存在がある。後に続くであろう他のSS系をも「軽い」のではないかと予感させる
ものがあったということ。
BT産駒が底力の要求されるG1や長距離ではやれるのでは、と言ったのはお得意の?予想論(妄想か)、
過去のデータからしか検証しない(出来ない)のなら、春の天皇賞でもビッグゴールドは買えなかった
のだろう。まあ、競馬ってそういうもんだろう。頭悪いとかじゃなくてさ。
322 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/15(水) 22:46:50 ID:TU10usBO0
BT産駒に底力があるというのは確かに妄想だね
323 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/06/15(水) 22:53:48 ID:u4As3Zvm0
ちなみにステイヤーがスタミナで短距離を押し切ること自体、違和感を全く感じないし、
ダンスの仔が1000M勝っても何ら不思議ではないと思うね、私はそっちに取る。
>>320 同感。競馬がつまらないのは社台のせいでもSSのせいでもないと思うし
むしろ舞台を形成する人間(騎手・調教師ら)の問題と前に書いたら
粘着に邪魔されて議論にならなかったな。
騎手はいつもたいてい強い馬を負かそうとはしてるだろ^^;
まぁ昔みたいな金の亡者のように使いまくれなくなったのは確かではあるが^^;
325 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/15(水) 23:11:24 ID:k2CKjnhS0
>>320 >逆に最初から弱気になっている調教師とかのコメント聞くと唖然とするよ。(そういう作戦ならいいのだが)
楽逃げするために泣きまくったトップガンの先生のことですか?
326 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/15(水) 23:14:52 ID:s6EgGoA60
327 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/15(水) 23:57:33 ID:JevQgA8I0
どうせ藻前ら万が一サッカーボーイ惨苦ばっかりG1勝ったら文句言うんだろ?
そういやさ、スレ違いかもしれないけど
イギリス2冠馬はモンジュー産駒(たしか2着も)
フランスダービー馬はジャイアンツコーズウェイ(?)産駒
んでドイツダービー馬もドイツ馬だったような気がする
329 :
名無し募集中。。。:2005/06/16(木) 00:04:38 ID:ZCVjlhM40
社台だと降着もなくてレースも有利に運べていいですね
>>330 それこそデータを持ってこないと。煽りじゃないけど、
そこらをクリアに見てないと余計につまらんのでは?
>>321 >釣りかと思ったってんだよ、悪意はない
君に悪意が「ある」「ない」ではなく
読んだ人がどう受け取るかが問題だよ
粘着されたくなければよけいにね
>天皇賞でもビッグゴールドは買えなかったのだろう
これとかね
>>323 >粘着に邪魔されて議論にならなかったな
君の提案が穴だらけだっただけだよ
そこに突っ込まれただけ
そしたら改良案だせずに煽り返しただけじゃない
どのような案があるか出したらいかが?
>>332 >君の提案が穴だらけだっただけだよ
>そこに突っ込まれただけ
そうか、突っ込むだけの提案ではあったんだな?
それは前にも説明したけども、程度のいい単なる提案に過ぎない、と自ら認めていたし、
改良案を出す以前に突っ込みどころがおかしいから言い訳に終始しているうちに埒が
空かない状態だったということだよ。
…改良案といってもね、私は主に騎手の問題だと言っているし、それについては
ある程度言及したつもりだから読み返してくれればいい。それ以上のことは、流石に
騎手でもない自分の及ぶ領域にはないわけだ。改良も糞もないっていうのが実情ですよ。
335 :
シーバード ◆7G5I3kP69w :2005/06/16(木) 02:37:33 ID:WS1mg4ko0
>>334 では
>>126に対しての私の返答も持ってきなさい。
話はそのあとだ(というか確信犯か?)。
>>336 どうした?
私は
>>126に対しての私の返事を持ってくるようにと言ったんだよ。
何をおかしな行動とるほどに熱くなっているんだい?
■イナリワンらが種牡馬を引退
17日、日本軽種馬登録協会は2004年に供用停止した種牡馬を発表した。
死亡したノーザンテースト、ジェイドロバリー、アイネスフウジン以外では、89年度代表馬イナリワン、北関東の雄カヌマオペラオー、岩手県が生んだ怪物トウケイニセイなどが種牡馬登録を抹消していたことが明らかになった。
なお、2005年供用予定の種牡馬はサラブレッド367頭で、前年比21頭減。ちなみに10年前の1996年には、711頭が種牡馬登録を行っていた。また、サンデーサイレンス系種牡馬は57頭になり、全体の26.5%であることも明らかになった。
http://www.netkeiba.com/news/news.html?param[no]=15344
そんなサンデーサイレンス産駒ばっか増やして何をするんだろうな
>>339 サンデー系はこれからまだ増えるだろうから、将来は100頭を超えるだろう。
サンデーサイレンス系種牡馬の実情をみれば考えて欲しいもの。
別に優れてるわけじゃないんだから。
国土が狭いのが問題。今から支那とチョン国でもせm(ry
サンデー系種牡馬が増えるのはまぁ仕方ないにしても
あの種付け頭数は何とかならないかな
200頭近くも種付けしてたら本当に他のに回らないもんな
ブラックタキシードあたりが150頭くらい種付けしてたりとかさ
イナリワン大好きな馬だったのに…
>>341 や、でも韓国なんかにサンデー系を輸出したりするのは悪くないかもよ。
生産者にとっての実績って、走る走らないよりも、売れる売れない、が大事なんでしょ。
普通は走る=売れる、走らない=売れない、なんだけど。
オーナーブリーダーとか大手生産者はともかく、中小の生産者にしてみると、
走る配合<売れる種馬との配合、になるんじゃないかな、どうしても。
売れないディープインパクトやナリタブライアン級の素質馬よりも、
トーセンダンス程度の能力でもあの価格で売れる馬のほうが生産者にはありがたいでしょ。
>>346 理想はともかく現実は、
走る配合→走らない
売れる配合→走る
だからね。
まぁサンデー以外の駄馬じゃ能力のある馬が出にくいのも事実だしね^^;
349 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/19(日) 14:39:41 ID:7KRixl1x0
WPで序盤の資金繰りやったことある奴ならわかるだろうけど
走るかもしれない配合を狙うより高額馬種付けして売ったほうが楽
>>342 まだ両国ともサラ生産が軌道に乗ってるとは言い難い
>>351 しかしそれは裏を返せば土壌が健康だということになる。
日中韓朝で共同馬産ができるようになればレベルは上がるんじゃないかと思うけど、
今の対中韓朝の関係を見る限り宇宙が一巡しても実現はないだろうww
別に馬産と国際情勢は関係ないだろう
半導体や食料品ほどの貿易取引額にまで上る訳じゃあるまい
関係があるのは土地と気候
まあ吉田善哉が生きてたらこんな事態にはならなかったんじゃないか?
息子の照哉になってから馬鹿みたいに
SS系を年間200頭近く付けまくるようになった社台も悪いけど
>349の言うように
諸悪の根源は>348みたいな考えしか持てない
競馬関係者だとおもうぞ
>>354 SS系以外の種が減衰したことで、どのような悪い事態になっているのかを説明するべきだな。
>>355 レベルの低いSS系がのさばってる時点で最悪だろ
>>355 それによって競馬離れしていくファンが増えてる
この状況を説明しなくてもわかるだろ?
ファンが少なくなれば売り上げも下がるだろ?
この程度の事もわからんとね
またサンデー系かよ!
って言いながら競馬から離れて行く輩が増えていると?
実感ないが
サンデー云々ではなくて
日本の競馬が社台の運動会と化してきていることの方が
遥かに悪影響だと思うが
>>358 地方競馬の急速な衰退はまさにその影響なんだろうね。
競馬をしているような経済状況じゃないってことだろ^^;
アホ杉^^;
>>356 そのLvの低いSS系に負けてる他系にも問題はあると思う
レベルの高低を問わずSS系に良質の繁殖が偏ってるから
その時点で他の種牡馬はビハインドを負ってるんだよ。
勝負以前に土俵に立つことが許されてないのが現状。
まあ血統が行き詰まったら行き詰まったでまた海外から輸入して
片っ端から使い潰すから関係ないんだろうけどね。
そう言うことをやるから種牡馬の墓場とか言われる。
363 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/22(水) 06:00:24 ID:qFXX0VXr0
>>362 禿同
すぐに飛びついてそればかりになるというのは日本人の悪い癖だな
SSくらい能力があったら偏って当然でしょ^^;
能力のない馬は淘汰されちゃう厳しい世界なんだから^^;
サンデーのせいで俺会社首になった。
>>362 かつて日本が種牡馬の墓場と言われたのは、
それとはまるで反対の意味なのだがね。
血統的に行き詰まることを心配されるほど、
内国産種牡馬が繁栄するなんて夢のような話だよ。
いくら無敵のサンデー系でも、そこまでは繁栄しないだろう。
>>362 繁殖に恵まれてるLvの低いSS系種牡馬に勝てない程度の種牡馬しかいないのが現状でしょ?
繁殖がよくないとSS系にも歯が立たないとかなんかいい訳臭くね?
繁殖がいくらよくてもダメな種牡馬だっていたわけだし
繁殖が悪い中からでも結果出せるような種牡馬がいないだけで
SS系がのさばってるからLvが低いじゃなくて
SS系をのさばらせてる他種牡馬もひっくるめてLvが低いって事じゃないの?
なんつーかSS系叩きたいだけの負け犬さんみたいな言い方に聞こえるのだが
368 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/22(水) 07:40:54 ID:MW0ANgXD0
内国産ラインのスター扱いされてるテスコボーイにしたって
数多く輸入されたプリンスリーギフト系の1つだからな。
今批判されてるSS系にしたって繁栄してるから叩かれてるだけで
存亡の危機になったら保護しろと言い出すに決まってる
>>368 自分が競馬始めたときに父内国産だった馬しか
内国産として認めないっていう橋梁な方が
大勢いらっしゃいますから
サンデーのせいじゃなくて、藤澤、松田、この人たちの責任もあるんじゃネ?
サンデーの寡占は意図せずになったものだけど、藤澤や松田は自由意志に基づいて
競馬を盛り下げている分、質が悪い。つかオペが勝ちまくっていた時、必然的にサンデーや
社台系が割りを喰っていたが、それで競馬人気は盛りあがったのか?盛り上がってないやん。
おいおい、過去にSSほど無茶してる例があるのか?
ノーザンダンサー系でもここまで無茶してないぞ
もしかしてSS擁護派って頭悪いの?
>>367 SS系NO.1のダンスインザダークはあらゆる面でショボイんですが
いいのは種付け料と種付け数と売り値くらいですよ
373 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/22(水) 09:36:33 ID:qGxZSiL60
頭悪いのはSS批判派のほうだろ
>>372 その三つの面でよかったら種牡馬として最高だろう。
>>367 そのカキコのSS系ってトコを全部社台に置き換えてみて下さい。
それが日本の競馬の現状です。
>>372 売り値が高いってのが生産者的に一番重要で
377 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/22(水) 10:18:53 ID:CCNlzifvO
まぁノーザンテースト系もそうだったように、次第にサンデー系も廃れるよ
それよりこの苦しい中、G1馬を輩出したサッカーボーイやトウカイテイオー
なんかの非サンデー系内国産馬の頑張りに期待したい
378 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/22(水) 10:21:43 ID:as8Ukkh60
>>377 それを切に願う。
クラシック出走馬の6,7割にSSの血が入ってるなんて異常。
>>374 >>376 SS系がビジネスとして成功してるのはみんな認めてるよ
だけどファンは商売で競馬してるわけじゃないから
つまらなければ文句言うわけ、それは娯楽なんだから正常なことだよ
スレ違いかもしれんけど俺はマックイーン、ライアンつけて頑張ってるメジロの馬を応援しちゃうね。といってもSS血統の流れはきてるけど。亡くなったブライトからいい馬でてほしいわ。
やっぱり零細血統や内国産の馬から強いのが出てくれると燃える。
>>362 同意ですね。現実的な種牡馬成績は別としてエリシオとかまさにだね。SSに完全に潰された。
>>377 非サンデー系の内国産種牡馬で期待できるのはサクラバクシンオーだけではないかな。
サッカー、テイオー、マック、ブライトなどの系統は残念だけど続かないと思うね。
ショウナンカンプよりトプロのほうが期待できるんじゃないの。
バクシンオーは、あと何年種付けできるかが問題だ。
SS系がここまで氾濫したのは
社台が一頭に付き年間大量に付けてるのもあるけど
馬主・育成牧場・厩舎・騎手
すべてエリートコースで保障されてたからでしょ
スレ違いだけど、
最近の競馬って、短距離化が進んでるし
レースでも「ヨーイ・・・ド━(゚Д゚)━ ン !!!」ばかりだし
個性派ジョッキーがいないって事だよね
(木刀とか別の意味で個性派は多いけど)
それに加えて大レースがSS系ばかりで同じみの厩舎+騎手じゃ
そりゃファンも離れていくって
どうやったらバクシンオーラインが残ると思えるのか疑問
エリシオは照哉が
「SSに変わる馬はこの馬だ!」っと言って
買ってきて繁殖牝馬もかなり有力どころ集まって
結構いい厩舎にもいってるんだけど
まったく結果が出なかった、ようはハズレだったので
潰される以前の問題
ちなみにSSは親父が買ってきた馬
1 ノーザンテースト (ノーザンダンサー直仔)
4 モガミ (ノーザンダンサー産駒のリファールの直仔)
5 ノーザンディクテイター (ノーザンダンサー直仔)
6 マルゼンスキー (ノーザンダンサー産駒のニジンスキーの直仔)
8 ラッキーソブリン (ノーザンダンサー産駒のニジンスキーの直仔)
10 ノーアテンション (ノーザンダンサー産駒のニジンスキーの産駒のグリーンダンサーの直仔)
1 サンデーサイレンス (サンデー本人)
3 ダンスインザダーク (サンデー直仔)
4 フジキセキ (サンデー直仔)
5 スペシャルウィーク (サンデー直仔)
10 バブルガムフェロー (サンデー直仔)
これが同じに見えてしまう人って頭いいんだろうな
ND系だけ3世代も渡って入れてるのは卑怯
1 ノーザンテースト (ノーザンダンサー直仔)
5 ノーザンディクテイター (ノーザンダンサー直仔)
3 ダンスインザダーク (サンデー直仔)
4 フジキセキ (サンデー直仔)
5 スペシャルウィーク (サンデー直仔)
10 バブルガムフェロー (サンデー直仔)
こうだろ、ND自身は日本にいないし
>>387 えーっと、あまりにも説明しないといけないことが多すぎて面倒なのでやめた
興味があるなら軽種馬協会の統計資料などを調べてみればいいよ
種付け数推移とか総生産数推移、独占・寡占などを考えながら
SS(及びSS系)とそれ以外、どっちが売れる可能性が高いのよ?
生産者は遊びでやっているわけじゃないんだから、売れるか売れないか分からない種馬
つけるわけにはいかないでしょ?
そりゃ競馬ゲームなら破産したら最初からやりなおせばいいから、どんな種馬でも
つけることができるだろうけど。
それに良質の繁殖牝馬をSS系が独占している、と言ったって他にも流れている。
そりゃ数は少ないかもしれないけど。
その少ない良質の牝馬の子供が走れば種付け数も増えるんじゃない?
例えばミラクルアドマイヤみたいに。
俺も盛り上がらない原因は藤澤にあると思う。
松田は3頭続けてやったから批判されても仕方がないけど、怪我だから不可抗力ともいえる。
ローテーションに批判もあるけど、走ったために盛り上がっている部分もあるし。
ただ藤澤はひたすら盛り下げようとしているとしか思えない。
クリスエスにしろ、今年のロブロイにしろどうしてちゃんと使わないかなぁ・・・。
問い1、サンデーは決して優れた種牡馬ではないと思いますか?Y/N
→Yと答えた方にその理由を
→Nと答えた方にその理由を
問い2、サンデー系以外に、もっとチャンスを与えるべきだと思う種牡馬を一頭上げてみてください
問い3、十年後、サンデー系以外に内国産種牡馬で生き残っていそうな種牡馬は?
問い4、サンデー系は今後どうなると考えていますか
サンデー系も父内国産なんだから、もっと応援しろよ^^;
394 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/22(水) 20:06:48 ID:5HA61rx70
競馬が盛り上がらない理由?
景気が良くならないからだよ
395 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/22(水) 21:24:39 ID:v5KKFX950
>>388 >>387も強引だがお前さんも同じくらい強引
SSが日本にいるわけで直子種牡馬が多いのは当たり前
ND自体がいないにもかかわらず直子種牡馬どころか孫種牡馬まで
輸入してかなりの数を種付けし、リーディング上位にそれだけ食い込んでいるのだから
ND系のほうが状況としては凄いと感じる
>>389 >ND系だけ3世代も渡って入れてるのは卑怯
SS系3代目がまだデビューしていないのだからしょうがない
リーヴァ(フジキセキ直子)が今年デビューだったか?
>こうだろ、ND自身は日本にいないし
同系の血の飽和が問題なんじゃないの?
直子がどーのこーのっていう話しじゃなくてさ
種付けに支障が出る程度の血の濃さならやっぱり直子だろうが孫だろうが
同系と認識してもいいと思うんだよね
396 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/22(水) 21:26:14 ID:v5KKFX950
あと>ZQ5WZSbg0
>>387のダンスについてはスルー?
しょぼくはないけど、御三家(SS BT TB)のような大物種牡馬ではないな。
>>395 直仔がいるかいないかはでかいだろ、
それに3代目がデビューしてないのならNDのほうも同じにしないとおかしい。
御三家とダンス比較する人はちょっとハードルを高くしすぎてる。
そもそも御三家級の種馬って、御三家以外にあと何がいるの?、ってぐらいでしょ。
しかもサンデーサイレンスがいなくなってからじゃなくて、現役のうちからそういう活躍を
求めるのは厳しすぎると思うけど。
サンデー系が多すぎるでも、サンデー系ばかりでつまんないでもいいんだけど、
そう言っている人はどうすればいいのか教えて欲しい。
種付け頭数の制限なんかしても、少しは他の種馬にいい繁殖が回るかもしれないけど、
多くはC級のサンデー系に回るだけだと思うし。
個人的にはベガにオグリキャップを付けてもらって、「オグリの子じゃなくてベガの子」
と言われてもいいからオグリの後継馬が欲しいけど、自分が大馬主でもないと
それはできないでしょ。あちらさんだって商売なんだし。
根本的にSS系と比較するなら
ND系じゃなくNT系で考えるべきじゃないの?
>>400 NT系はSS系やTB、BTに駆逐されたので
NT系種牡馬の比較対象できないんじゃ?
SSがいるうちに結果を出した上位SS系種牡馬(ダンス&スペ)は
結構いい種牡馬だと思うんだよね
他のSS系にまで数付ける生産側が問題だとは思うが
でもまぁそれだけ売れるんだろうな
SSの血は
生活かかってるんだからしょうがないか
>>401 その考えでとまってるから向上しない、だから海外の生産者から見れば素人に毛が生えた
程度の知識と実践しかしていない社台あたりにもまるで勝てない。
>>366 血統的に行き詰まるって言うか、
尻すぼみに消える事の方が気になる。
他の血が入らなければ相対的に支配率は上がるし。
絶対的な地盤は出来ないってのは全面的に同意する。
>>367 SS系全体がレベル低いって言ってるんじゃなくて
下位のSS>その他がおかしいんじゃないかって言ってる。
結果の出てるダンスインザダークやスペシャルウィークにいい繁殖が集まるのは必然。
だが結果を出していない馬がSSってだけで繁殖を集めているのがよくわからん。
それでもっていい繁殖をあてがわれても結果が出てないしね。
SSならば繁殖を集めて当然って道理も変。
SSだろうが内国産だろうが輸入だろうが成績が出ないのが淘汰されるのが競争原理なはずなんだよね。
今の日本競馬はそれが正常に行われていないように感じるよ。
それに輸入しても輸入した馬にいい繁殖つけなかったりするじゃん。
そういうのって何が目的なのか本当に分からない。
商業的な競争原理ってのは働いてる
SSが繁殖を集めるのはSSが売れるからで
文句は生産じゃなくて馬主に向けろ
実際フジキセキはおろかエイシンサンデーみたいのですら重賞勝ち馬を出してる現状で
SSに皆が群がるのはむべなるかな
>>395 競走馬の占有率とそれに関わる弊害が論点
単純に考えて、フジキセキの肌にダンスをつけようとしたら
サンデーの2×3というクロスができることになり
配合として現実的じゃない
マルゼンスキーの肌にモガミならノーザンダンサーの3×4で済むから
まだ許容範囲
ましてや生産頭数が減少傾向にある日本の馬産界での出来事
407 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 10:17:28 ID:EaIWKFiS0
>>406 >フジキセキの肌にダンスをつけようとしたら
ダンスじゃなくても他につけられる種牡馬はいくらでもいるし
仮にいないのなら種牡馬輸入すりゃいいじゃん
408 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 12:33:26 ID:RQ0TzZjT0
種牡馬ってのは繁殖次第で、そもそも差が無いとでも言いたいのか?
このスレの負け犬どもは
>>408 負け犬って売上の下がり続けるJRAのこと?
>>407 >仮にいないのなら種牡馬輸入すりゃいいじゃん
まさしく社台クォリティ
412 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 13:16:16 ID:RQ0TzZjT0
お前らサンデー牝馬に内国産つけて走ったらマンセーすんだろ?
もうその時代がやってくる
何を怒ってるのかわからんぜ
413 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 13:20:29 ID:nNXivgCN0
強いのが勝つ。それに金が全てじゃないし。
サンデーも社台も最近調子悪い
415 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 13:28:44 ID:DHdoRV2T0
>>410のように種牡馬の輸入を批判してる奴って頭悪すぎ
>>406 ざっと見たけど
モガミ以外はやっぱり配合苦しいように見受けられるのだが
その一例をのぞけばやっぱ今のSS系と大差ないと思うんだがどうよ?
417 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 14:32:36 ID:xKiLLDQi0
>>415 輸入して新しい血を入れるのも大事だが、血を残すことも大事だぜ。
後継が育たなかったので新しい血をまた輸入しましたじゃ、いつまで経っても日本は種牡馬の墓場のままだ。
>403
>だが結果を出していない馬がSSってだけで繁殖を集めているのがよくわからん。
>それでもっていい繁殖をあてがわれても結果が出てないしね。
SSほどの種牡馬の子種牡馬なんだから売れるのだろう
それに走ってから数つけて売るよりも
走らせる前に数つけて売った方が儲かるからじゃない?
走らなければ切り捨てればいいだけだし(バブル)
走れば力入れるわけだし(ダンス)
実際スペなんかは初年度の不振で切り捨てられかけたでしょ?
2年目のがんばりで持ち直したけど
その動き見るだけでもやっぱり最初に稼いでおいてダメだったら切り捨てっていう
方針だと思うんだよね
>SSならば繁殖を集めて当然って道理も変。
金回りと種牡馬選定っていうシビアな事情を考慮すれば
道理的には通ってると思うんだけど
419 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 15:45:33 ID:CRQ8jCyq0
420 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 16:34:35 ID:xKiLLDQi0
>>419 おいおい釣りか?w
走ることよりも勝つことよりも血を次代に残すことがサラブレッド最大の仕事だろ。
そこを否定してしまったら種牡馬選定の目的が根底にある競馬の存在はどうなるんだ。
421 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 16:40:38 ID:ZMOfQWIX0
産駒が活躍しないから血が残らないわけで
活躍すりゃ嫌でも次代に繋がるんだが
422 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 16:45:18 ID:Jnkh+xnu0
>>420 当たり前のことをなにか勘違いしてない?
経営努力を一番しっかり行っている牧場が社台。
そこがトップになろうが文句は無い。
サンデー系の隆盛も現在一番走っているのでその系統に
種付けが集中することも当然のことである。
あまりに集中するとバブルは必ずはじけるものだが、
そういう事態への対応をしているのも社台である。
最優秀の種牡馬と生産者が日本の競馬のレベルを上げてくれて
競馬がおもしろくなったというおれは少数派。なんでなんやろ?
424 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 17:12:57 ID:RQ0TzZjT0
(自分の好きな内国産種牡馬保護政策を取って)血を残すことも大事だぜ
と言いたいだけだからな
例えばオグリ産駒のどれを選定して血をつなげりゃ良いのか教えてもらいたいもんだ
425 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 17:23:47 ID:xKiLLDQi0
お前ら日本語理解できてる?
別に俺は種牡馬を輸入することに対して否定しとらんよ。
血を残すことが何で大事なの?と聞かれたから答えただけ。
>>423 >なんでやろ
それはね
大半の人は絶対的な強者が他者をギッタンギッタンのボコボコにするのを観ても
楽しめないからだよ
F1だってフェラーリとシューマッハが勝ちまくればレギュレーーションを変える
興業だから
競馬でそれをやったら八百長だが
427 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 17:43:16 ID:nNXivgCN0
終わったとか思うなら去ればいいだろ
428 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 18:15:02 ID:+4cnhb8q0
>>420 最大の仕事はいいレースをして面白いギャンブルを成立させることだよ
血の問題を最大と言うなら香港競馬なんかはその最大の仕事を放棄した欠陥競馬
ということになるな
血の問題はせいぜい2番目なのだよ
ギャンブルとして成立しなければどんな血も意味がない
>>428 ギャンブルとしてレースを成立させるために血がある、勘違いしてないか?
香港競馬は欧米が血を紡いでいるからこそ成り立つ興行方法だよ、それが世界の主流には100%ならない。
430 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 19:33:45 ID:VQK2WB2m0
>>425 419は417へのレスだろ
となると後継に足る馬の出ない血を残す理由を述べない
>>420は全然答えになってないんだが?
日本語が理解できてないのはお前のほうだよ
>>429 >ギャンブルとしてレースを成立させるために血がある
ギャンブルは別に血がなくても成立するんだけどな
こら。
>>426 今の競馬は絶対的強者が他者を弄ってるように見えるもんなんだ。
それじゃ人気でねぇな‥
競馬も産業が成熟してF1ってか自動車産業のように生産者が限られて
くる時代になれば弱いもの苛めには見えなくなるかな。
434 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/23(木) 21:54:16 ID:2jXTAKPB0
弱い者に配慮して勝ち組が値上げするくらいだからな
まったお前らは小難しいことを話してんな
とにかく俺は好きだった競走馬の子供を応援したいんだよ
だからさ少しチャンスを与えてやってほしいのさ
そういや馬主が馬持つのは金持ちの道楽だと思ってたけど
最近はやたらと小金稼ごうとしてるのが多くね?
馬主ならダービー目指せよダービーを!
ダービー勝てそうな馬が高くて買えない馬主は
まずは小銭稼いでその金で勝負するのですよ
>>436 んーでも馬主って儲かるもんじゃないんでない?
儲けようとするもんでもないでしょ
>402
教えてくれ、芸人級の知識を持つ402よ。
どうすれば社台に、サンデーサイレンスに、サンデー系種牡馬に勝てるのか、を。
っていうか、あなた強い馬作っちゃって下さい。できればオグリキャップで。
>>438 小栗はムリっす、おとなしく矢口といちゃいちゃしててください。
サンデー系に勝つ?今年の2歳からもうすでにSS系は負けるよ
今年は○○○○○○○○○、来年は←とジャンポケ
440 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/24(金) 00:02:07 ID:hMGALZO60
>>435 思い入れのある生産者は最大限の努力してるよ。
たぶんお前なんぞに言われたくないと思う。
>439
オグリ、ダメですか・・・。ベガとかエアグルとか、なぜかろくな子が出ないファビラスとの
葦毛ッ子とかでもダメですか?
つけさせてくれるわけがないからダメですね・・・。
アラマサキャップの2ランクアップ版とか、オグリワンに成長力が加算された、
その程度の馬でも無理ですか?
ところで矢口といちゃいちゃって何?
矢口って誰?
442 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/24(金) 01:15:19 ID:l8i4X3R70
443 :
:2005/06/24(金) 01:25:22 ID:JMUYMnW00
オグリLOVEは少なくとも二人いる。漏れは夜しか書き込みできないので
昼間担当の人がいるようだ。
>>440 まぁそうなんだろうなぁ
牧場経営とか厳しいんだろうし
他人事の俺らは勝手に夢見てるけどその前に現実があるもんな
結局不況が悪いのかねぇ
445 :
スルール:2005/06/24(金) 01:55:27 ID:j0NUH+ZLO
もう世の中不況じゃないけどね。とりあえず生産者は売れない馬は生産したくないんだよ。売れなきゃ飯食っていけないんだから。夢を語るのは経済基盤が固まってる生産者だけに許される。
ベガやエアグルは競争成績のみならず繁殖成績までも日本競馬界の至宝
そんな馬にオグリつけるなんてありえないだろ
というかオグリって種牡馬になりたての頃はかなり優遇されてたんじゃないの?
タマモクロスやユタカオーに比べたらずっとマシだったはずだよね
それでダメだったから干されたんじゃないの?
そのチャンス潰しておきながらまだ何かを望むとかワガママすぎませんか?
>>446 オグリよりは社台先導でシンジケート組まれた
サクラユタカオーの方が恵まれていたんでない?
それでもオグリの環境は当初は恵まれていた方ではあったけどね。
オグリの場合、芦毛特有の皮膚癌になったんじゃなかったっけ。
どうやって治したのか不明だけど、その影響もあったんでは。
449 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/24(金) 07:48:23 ID:/AR5qxNk0
オグリってそんなに優遇されてたかな?
もちろん頭数は集めたんだろうが
実績の割りに質は高くなかったような
資料捨てたからハッキリとは言えんけど
450 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/24(金) 07:57:26 ID:oVGSdJJ80
オグリの種牡馬入りの頃はバブルでとんでもなく優秀な輸入種牡馬が入って時期と重なる。
もう少し前なら重賞勝ち馬の1頭ぐらいは出ただろう。
>>441 だめだろな、オグリじゃ
初年度はそれなりの数と質を集めただろうし
その結果がアラマサキャップやオグリワンじゃ
まだハクタイセイの方が可能性高いような気がする
452 :
http://blog.livedoor.jp/superkeiba/:2005/06/24(金) 11:43:34 ID:hSV89xpQ0
G1無料予想公開中!!
春のG1無料公開で 8レース中5的中 回収率463%
宝塚記念も是非参考にして下さい
■ スーパー競馬 ■
453 :
スルール:2005/06/24(金) 12:24:26 ID:j0NUH+ZLO
サクラユタカオーは全然社台主導のシンジケートなんかじゃないぞ。テスコボーイのスピードを一番受け継いだサクラユタカオーを自分たちのとこに繋用するために社台はかなり頑張ったが静内の当時の若手生産者が協力して何とか強奪されずに済んだんだ。
454 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/24(金) 12:40:29 ID:iZH9qbwf0
貸した金返せよ
m n _∩
⊂二⌒ __) <毛乳です。カボラス。
\ \ .<>
\ \□■□
\ .■□■ =================================つ
□■□
/\ /\
/\ /\
/\ /\
/\ /\
455 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/24(金) 12:55:41 ID:jqlcWhYU0
>>433 対抗勢力でてこねーだろ
可能性があるとしたらダーレーか?
>>453 その繋用争いに負けた社台が生産したユタカオー産駒が
バクシンオー、ジハード、ダイナマイトダディ、トゥナンテ・・・。
社台の繁殖牝馬のレベルの高さが良くわかる。社台繋用だったらもっと成功していたかも。
458 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/24(金) 18:30:44 ID:oVGSdJJ80
ユタカオーはノーザンテースト牝馬と相性よかったからな。
ディクタスに次ぐらいに。
459 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/24(金) 18:48:41 ID:RjXnqQHdO
バクシンオーは社台内の繁殖的に恵まれてるの?
タマモクロスもいい種牡馬だったんだな
>>331 神聖視じゃなくて、3歳時のバクシンオーになら勝てる馬は何頭もいるってことで。
負けたスプリンターズS以外のレースでは古馬一線級と当たってないし。
だから、こういうスレで馬の本格化前とか能力落ち後を引き合いに出すのは意味が無いかなと。
>>334 2着馬と着差(ブレイクタイムに2馬身・タカオルビーに3馬身)からはそこまで評価できないなあ。
トップクラスだとは思うけど、アグネスワールドやショウナンカンプと走っても優位を保てるとは言いにくい。
参考として、1200mでの1000m最速通過はアグネス(54.6)やカンプ(54.7)の方が上。
しかもアグネスやカンプはそれぞれそのレースを楽勝しているのに対し、カルストンは54.8で2着。
アグネスやカンプの方が時計に余裕があるとは言える。
(それぞれの馬場比較は、速い順に アグネス>カルストン>カンプ のレース時)
463 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/25(土) 03:18:09 ID:sM4ZK5/T0
>>459 この間どこかで見た肌馬のラインナップ見たらかなり酷かった。
兄姉あるいは母が重賞勝ち馬、って幼駒が1頭もいないんだから。
これであれだけの成績を残してるのは奇跡に近いかも。
464 :
スルール:2005/06/25(土) 03:24:31 ID:lC2qXT0PO
社台はサクラユタカオーを繋用こそ出来なかったけど種牡馬としてのサクラユタカオーのポテンシャルを一番によくわかってたから毎年コンスタントにノーザンテーストの肌馬を筆頭に社台の有力牝馬を持ってきてくれたからね。社台が外部種牡馬でG1馬出すのはなかなかないからね。
>>463 バクシンオーに限らずサンデー系以外の内国産馬はみんな酷いよ。
そんな中でもG1馬を出してる種牡馬もいてる。
まだバクシンオー産駒が恵まれてるのはサンデー産駒と適距離がかぶらないこと。
結論:現役最強内国産種牡馬は
1位サッカーボーイ
2位トウカイテイオー
3位タマモクロス
あれっタマモクロスは死んだっけ?
466 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/25(土) 08:12:37 ID:lxjZ7gUv0
サッカーボーイとかトウカイテイオーがそこまで評価できるわけないだろ
お前の脳内はシャルードを日本に連れてきて数産ませたら
またビワハヤヒデ級が産まれると考えた奴と同レベルだな
たとえば50頭でGI馬が1頭出たからといって
100頭にすりゃ2頭になるとは限らんのだよ
サンデー系を除く内国産種牡馬の代表はメジロライアンとサクラバクシンオーだろう。
468 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/25(土) 10:44:12 ID:7fe1YtZp0
来年から日本競馬が新しく始まるってことか?
469 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/25(土) 10:47:03 ID:S1wQyu470
サンデー産駒のいない世代がどういう勢力図になるのか興味はある
何でサッカーボーイとテイオーが評価できないのか説明してくれよ
それとフジキセキみたいな繁殖集めてもG1で勝負できないようなチキン種牡馬が人気のある理由を説明してくれ
471 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/25(土) 10:57:37 ID:cWgbZkug0
>>470 >フジキセキみたいな繁殖集めてもG1で勝負できないようなチキン種牡馬が人気のある理由を説明してくれ
それがわからんなら競馬やめたほうがいいよ
472 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/25(土) 10:59:55 ID:AtxFXpRS0
どうやって考えたら1位サッカー2位テイオー3位タマモになるんだ?
473 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/25(土) 11:02:06 ID:Lvpn9Nqs0
生産者の皆さんは強い馬じゃなくて売れる馬を作ることをモットーとしてるんだもんな
そりゃファンとは意見が食い違って当たり前
馬が売れなきゃ生活できないと言われても別に香港みたく
馬海外から買ってきても競馬は出来るんだしそこんとこ考えて欲しいけど生産者側には
お前らの都合だけで競馬やってるんじゃ無いですよと
昔のメジロみたいに一発を狙う牧場には愛着がわくな。
今のメジロを見る限り、経営として正しかったかどうかは不明だけど。
1.同じ種牡馬の子供ばっか活躍する
2.飽きてファン離れが進む
3.売上が下がる
4.馬産に影響が出る
5.生活するために売れる馬を作る
6.1にもどる
ってことだろうねえ
>>471 牝馬でも売れる。サンデー系だから買手がつきやすい。早熟性がそれなりにある。気性が素直だから育てやすい。これくらいかな?
それぐらいわかってるわ。
それでも底の見えてる馬なんか付ける意味がわからん。
ってか馬主が頭悪すぎるんだろうな。
サンデー系ってだけで過剰反応するもんなW
さすがに最近はSS系だからといって走るわけではないんだなという認識に変わってきているだろ。
478 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/25(土) 11:17:48 ID:hxlUaoek0
479 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/25(土) 11:40:25 ID:Dx/l1tGw0
>>471 理由はわかるが早熟駄馬とダート馬しか出さないのに
そんなのを種付け相手に選ぶ生産者の気が知れないね
サンデー系以外の内国産って、サンデー系より底が浅いからどうしようもない^^;
481 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/25(土) 11:53:55 ID:Lvpn9Nqs0
またおまいか
おまいは底の深い鍋で炊かれてろよ
今年のクラシックの成績を見れば、SS産駒が日本の競馬からいなくなってもその子孫たちがそれを引っ張っていくということがまるわかり。
483 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/25(土) 16:10:49 ID:J6GL7cT60
>>479 早熟馬とダート馬が一番無難に金稼いでくれるだろ。
馬主に取っても早熟馬・ダート馬の方がペイできる可能性が高い。
だからコンスタントに売れる。
生活かかってる中小の牧場に取ってこれほど適してる種牡馬は居ない。
中小牧場は数年に1頭OP馬出すより、毎年コンスタントに1000万下まで行ける馬を出す方が大事なんだよ。
シャンハイやティンバーなんかが持てはやされるのと同じ。
ダービーやG1を目指して馬産できるような牧場なんて極僅か。現実は厳しいんだよ。
484 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/25(土) 16:13:00 ID:NBBmWmhzO
メジロ牧場は金あるのか?
485 :
名無しさん@実況で競馬板アウ:2005/06/25(土) 17:13:16 ID:YECqNSuS0
トウショウ牧場は、明日の宝塚に2頭出しか。
頑張った結果かな。
それにしても、
北米や欧州は、去年から新しい血統や傍流血統が勝ちだしていて、
日本よりおもしろいみたいだ。
ストームキャット系も欧州競馬を制覇する勢いで、
結局、米国血統が強いのか。
486 :
465:2005/06/25(土) 17:28:32 ID:8DpV3ztm0
ゴメン ライアンが抜けてた 訂正します
1位 サッカーボーイ
2位 メジロライアン
3位 トウカイテイオー
バクシンオーは空き巣
>>485 文殊ーが日本を除く世界のダービーを獲る勢いです。
内国産限定で年間リーディングTOPにたったことのある種牡馬は
ユタカオー、タマモクロス、バクシンオー
スレで名前出た中でGT馬出したのが
ユタカオー、サッカーボーイ、トウカイテイオー、バクシンオー、ライアン
1位ユタカオー
2位バクシンオー
3位お好きなように
こんな感じだと思うんだよね
今年の種付け料は
サッカーボーイ 100万
サクラバクシンオー 400万
トウカイテイオー 80万
メジロライアン 100万
タマモクロスの最後の年はいくらだったっけ
>>470 >近2世代での種付け頭数に占める勝ち馬率
>16.4% メジロライアン
>05.9% サッカーボーイ
>08.4% トウカイテイオー
>21.8% サクラバクシンオー
>20.9% フジキセキ
>18.6% ダンスインザダーク
>18.5% スペシャルウィーク
どっかのコピペだけど、これ見て想像つくでしょ
G1馬出すだけが評価の対象じゃないんだよ
あなたも想像不足ですね
勝ち馬率だけが評価の対象じゃないんだよ
そんな寒い煽りは遠慮しときます
中央のみの勝ち馬率と地方も含めたものとはまったくの別物
494 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/26(日) 00:53:21 ID:yPP8qRqM0
>>483 だったらマックイーンやテイオーのほうが
安い種付け料でけっこう1000万ぐらいまではコンスタントに行く。
それでいてフジキセキの子より長く活躍して獲得賞金で引けは取らない。
なんでフジキセキなのか理解できないね
アフリートとかの方がよっぽどいいよ
フジキセキとかバブルとか飛んでいけー
そりゃアフリートのほうがいいに決まってる。
血統上問題がないなら、キセキよりアフリートのほうを選ぶね。
497 :
名無しさん@実況で競馬板アウ:2005/06/26(日) 02:09:09 ID:b7Z/29wj0
フジキセキ牝馬は繁殖になっても、
それなりに活躍するのではと思う。
キセキの血に入っているワイルドリスク系の血が、
繁殖牝馬としての価値を高めるかもね。
米国でのアインブライドルド(ワイルドリスクの血を持つ異色のミスプロ)
の成功から考えると、キセキ牝馬は、おそらくミスプロ系とも和合するだろう。
>>497 遠すぎ、キセキ自身にミスプロ牝馬でないと効力薄い、
ミルレーサー仔の牝馬相手にミスプロ付けたほうがよいし。
>>497 確かにダンス付けて牝馬産まれたら絶望的だもんな。
最近は牡馬も走らないけど。
少しでも頭のいい馬主なら、母父フジキセキなんて欲しがらないし期待なんてしないよW
サンデー系なら母父スペとかアドベだったら魅力的に思うんじゃないかな?
いい加減にサンデー系だからといって繁殖をまわすのはやめてほしい
マベサンとかもG1馬なんて出せそうにないしW
>>499 正直、フジキセキも酷いがダンスインザダークも相当酷いよな。
503 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/26(日) 12:31:57 ID:8EL7Kyzk0
アンチサンデーはアンチサンデー系に変貌してるのか
どうしようもない馬鹿者たちだな
504 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/26(日) 13:05:14 ID:B5aWheoR0
キングマンボ産駒の種牡馬にオペラハウスの牝馬つけたらG1勝ちまくったよ。
ゲームでの話やけど。
505 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/26(日) 13:09:23 ID:yqzWqvN60
むしろサンデーと社台がいなければ
日本競馬は終わってるだろ。
506 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/26(日) 13:15:06 ID:DpFfGrOi0
強者への僻みほど醜いものは無いな。
着実にJRAの売上げ下がってるからな。
508 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/26(日) 13:40:38 ID:9CI9rDmD0
非SS牝馬に宝塚記念勝たれるSS産駒達ワロタ
SSはもう孫の時代
511 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/26(日) 16:16:09 ID:3diHUCIf0
>>500 全ての馬主がG1狙ってるとかいうゲーム的考えは辞めた方が良いよw
しかし代を重ねるごとに産駒の能力が落ちていく現状は何とかしないとな。
>>509 それでも社台が導入した種牡馬の仔なんだよな
アンチサンデーではなくアンチ社台としては
あんま嬉しくない結果
G1レース以前に生産、育成、購買、調教、ローテの段階で勝負はついてるんだよ。
今じゃ他は土俵に上がることすらできん
>>115 連続でスマソだがそういうこったな。ギャンブルとしてわりきれないヤツは
やめた方がいいのかも
516 :
:2005/06/29(水) 00:13:36 ID:UJ8OY9rb0
サンデー、サンデー系、社台のせいで競馬がつまらないと言う人たちに聴きたい。
教えてくれ、「具体的に」どうすればいいんだ?
そりゃ俺だってオグリやマックやテイオー、ブライアンやブルボンの子供から強い馬が
生まれて欲しいと思っている。
もしもディープインパクトがオグリキャップの子供だったら神戸新聞杯も菊花賞も、
それこそ海外遠征すらも見に行くと思う。
スペ、ウンス、エル、グラでクラシック4強だったりしたら親の面影を重ねてファン同士
で酒でも飲みながら予想大会なんぞすると思う。
でも繁殖の質だの育成環境だの色々な条件はあるにせよ、オグリやマックやテイオーや
ブルボンからは強い馬が出にくく、また買い手もつきにくい。
買い手がつきにくいと生産者だって生産しにくい。
この悪循環をどうすれば断ち切れるんだ?
サンデーだけでつまらんというより、種牡馬価値がどーたらなってくると
競馬全体がマネーゲーム化してくるから問題なんでしょ。
レース自体は公平に監視してるからこのスレで言うような事はないと思うけど、
日本の場合は1頭の馬にいろんな系統の人間がかかわるから、多少色眼鏡で見る
人がいても仕方ない所はあるのかもね。ヨーロッパみたいに同じ馬主は全部同じ
調教師騎手みたいに統一化していればいいんだろうけど。
ところでサンデー系でも社台でもない種牡馬で期待できそうなのは何かいますかね。
もしいたらそんな種牡馬の産駒をこれからひそかに応援していきたいのだけど。
それなりに数がいるのは
テイエムオペラオー、メイショウドトウ、アグネスデジタル、サウスヴィグラスあたり。
個人的にはスターリングローズ。
>>518 本当にマネーゲームという表現がぴったりだ
サンデー云々じゃなくて社台だけの一人勝ちの現状
どっかに対抗馬は居ないのかとが考えても
やはりマネーゲーム王者のダーレーくらいしか居らん
522 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/06/30(木) 09:57:24 ID:gw/PfOjJ0
自分達が無茶やってきたくせに、「サラブレッドの生産頭数が○○頭切ると日本競馬のレベルが下がる」
とか堂々と言ってしまう一部の生産者よりはずっとマシだよ。
自分達の金で生産頭数維持するならいいけれど、補助補助って、いくら補助すればいいのよ。
確かにサンデーや社台系のせいで競馬はつまらなくなったかもしれないけど、社台系が
日本の競馬を支えてるのも事実だと思う。
ちなみに漏れもアンチ社台だけど、たかり気質じゃない生産者も沢山いるので、
そんな中から強い馬を出すようなとこが出るのを祈ってる。
なんで左向いて走るチョウカイリョウガの全弟がネヲユニバースなんだよw
>>522 >自分達の金で生産頭数維持するならいいけれど、補助補助って、いくら補助すればいいのよ。
カネ持ってないから補助に頼らざるを得ないし
カネ持ってる大牧場には勝てない構図ができ上がる
そんな状況では個人牧場では無茶やらないと大牧場に勝てないし
アラブの石油王が貴族からヨーロッパの競馬界を奪い取ったし
競馬や馬産そのものが、本質的にマネーゲームなのかも知れないけど
補助貰ってやらないと馬産が続けられない
馬産やめたら自分達が生きていけない
だから馬産のためにどんどん補助金出せか…
国に問題がないとは言わんが、生産者の体質にも大いに問題ありだな
526 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 09:55:07 ID:Dg2iNM3L0
>>516 いい肌馬につければいいんだ。
オグリだってサンデー並みの肌馬につけてたら
GI馬を5頭ぐらいは出せたはず。
テイオーに至ってはあの酷い肌馬でGI馬を3頭も出してるんだから
サンデー並みだったら、年間GI15勝、ダービー12頭出しとかなりそう。
527 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 10:07:43 ID:GXzNAvrn0
サンデー並みなんて簡単にいうが社台がサンデーをあそこまでのブランドにするのにはすごい努力があった。
高い馬がこれほどちゃんと走ることはかつてはなかった。
森のところのダンシングオンとかスウィフトカレントとかアフリカンビート以外はほとんど成功してる。
>>526 後でそれらの馬が帰ってきて繁殖に入って苦労する
529 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 10:48:35 ID:fhQ89NW+0
>>526 オグリは同世代の種牡馬らに比べれば
はるかに恵まれたスタートをきっている
それでダメだったんだからあきらめろ
530 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 11:12:21 ID:vKott2mR0
>>529 オグリの初年度産駒って何頭いるの?
オグリの初年度配合牝馬で自身が重賞勝ち
もしくはすでに重賞馬を輩出してたのって何頭いるの?
ほほう、100頭超えなければ繁殖に恵まれないってか?
繁殖が重賞勝ちでないと優秀な繁殖でないってか?
ピルサドスキーの繁殖を選定した職員並みの感覚だな
532 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 11:25:47 ID:1bsqH1sQ0
533 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 11:30:41 ID:fhptQ/Mm0
オグリ×テンポイントの子孫が頑張ればオールドファンが戻ってくる
社台にはサンデー系以外にも、
クロフネやギム、ジャンポケ、クリ、トプロなどの魅力的な血統がいるじゃないか。
社台もヴァカじゃないから血統の一極集中は避けてるよ。
シャダイが馬鹿じゃなくても他の所が2流3流のサンデー系付けるから結局一極集中になるけどな
536 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 14:56:29 ID:HNRMe7Y30
売れるからしゃあない
>>525の言ってるみたいな生産者ばかりだとしたら
テイオーの人気が上がらないのは
気性難と言う言い訳を盾にして
手が掛かる馬の面倒見たくないだけって気がしてきた
まあテイオー基地の被害妄想に近い意見だからスルーしてくれ
538 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 16:05:12 ID:4bf5esna0
>>533 テンポイントの子孫を残すにはタイムマシンを使うしかありませんが
539 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 17:55:35 ID:jJsKNoVt0
540 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 18:01:28 ID:GXzNAvrn0
>>538 父オグリでテンポイントの近親の牝馬が産んだ仔がクールモア牧場にいるんだよ。
日本に来たらマル外だけどな。
むしろ向こうに残って最後の挑戦をして欲しい。
JCに来れるだけの実績を得るために。
541 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 18:10:59 ID:C7JOugej0
>>%40
それは直系でない以上「子孫」ではないよ。
近親と言うべきだ。フジヤマケンザンだってテンポイントの近親ではある。
542 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 18:16:11 ID:aadDOTkt0
シルバーチャームに頑張ってほしい
543 :
ここはすごいよ!!:2005/07/03(日) 18:17:37 ID:0f3dxCG50
はじめまして、もえちんといいます。
今まで「かなり辛いバイト」でお金を稼いできましたが、私を解放して
くれたのがこのビジネスです!
毎日学費と生活費の心配をせずに本業に時間を割けて
本当に幸せです。
皆様にも是非始めていただきたくてご案内しました。
興味がある方はメールをください、もしくは
サイトをご覧ください。
[email protected] ただし、この情報の重要な条件は先手必勝ということです。
この方法は、統計学的に、遅くとも2005年10月までには始めないと
勝ち組になるのは厳しいでしょう。
2006年開始ではかなり不利になります。
やらなきゃ始まりません。本当にお勧めです!
違法性や詐欺は一切ないのでご安心くださいね。
--------------------------------------------------------------------
もえちん
http://www.create-c.com/biz-one/bigagent/index.cgi?ID=moe0312
544 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 18:27:33 ID:GXzNAvrn0
>>541 東スポに出てたんだよ。
俺に細かいこと言われても困る
545 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 20:17:02 ID:jISeZtXO0
>>529 オグリと同じ年に種牡馬になったのはSSだけじゃないぞ。
それこそ、海外の良血馬を買いあさって日本に持ってきた。
(バブルで、空前の競馬ブームで金は腐るほどあった)
オグリは、それで相当割を食った。オグリに付けられたメス
のレベルは低い。一番まともなのが、オグリワンの母ちゃん
と言われている。(G1馬のイソノも種付けたが、受胎せず。
これが、かなり痛い)
オグリワンの繁殖が一番まともで、出たのがオグリワンならいいやん。
つか高額なシンジケード組んでなんでそんな扱いな訳?
547 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 20:22:38 ID:mcfythhp0
>>546 権利買った奴が
必ずしもいい繁殖持ってるってわけでなかったんじゃないの?
548 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 20:55:01 ID:jISeZtXO0
>>546 その頃も、車台の力はすごかったし、大手牧場以外はまともな
メスがいなかったからね。
それに、新種牡馬の数が多すぎて大手牧場からうちの種牡馬を付けて
くれと頼まれた。
貧相な馬を出すわけにはいかないから、牧場で一番の馬を
提供した。オグリは、零細牧場のシンジケートだから、数少ない
良いメスをまわしてもらえることはぼぼなった。
オグリの1年目の種牡馬(3歳馬のみ)としての順位は
新種牡馬の中では、たしか4位。全体としては、ベスト10程度。
だから、全然悪くない。種付けしたメスの質から見れば結構
走っているという評価。
2年目は、リーディングサイヤーで80番程度。これも頭数が
少ないのを考えると、良い成績。
ここまでは、オグリの種牡馬としては評価は期待通り。
しかし・・・。なんでこうなったんだ?
思うに、今の社台って最悪だよな。
NTもSSもTBも導入したのは善哉なのよね。
551 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/03(日) 21:36:28 ID:jISeZtXO0
>>550 そういえば、命に関わる病気をした。
種牡馬になって1、2年目だったからそれが影響したのかな?
>>551 2年目だね、喉にカビが生えたか梗塞を起こしたか
その類の病気で、一時はもうダメかもというところまで行った
抗生物質の大量投与と手厚い看護、そして生まれ持った生命力で
蘇ったかと。
それから後はオマケみたいなものと考えている
シンジケート会員には悪いと思うが
>>545 キャンペーンガール(スペ母)も付けて牡馬が生まれてたんじゃなかったっけ?
紹介写真にいつも一緒に写ってたような記憶が・・・
スペの当歳の頃の写真はどこかにいっちゃったけど、そっちはとってあったとかでw
554 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/04(月) 08:38:17 ID:TDQXZznV0
シーザリオの結果でこのスレの連中がいかに馬鹿か判明したな
日本競馬は終わった?(プ
さっさと競馬やめたほうがいいよ、見る目無いから
日本競馬が終わる位の勢いで海外進出
終わったヤツは終わりでいいやん。そうでないヤツはそうでない。
コレ位の圧勝は去年できたはずなんだけどね・・・・・・・・・
559 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/04(月) 19:08:01 ID:iPJ0MRSO0
カツミ>>>>>>>>>>>tellや
560 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/04(月) 19:08:55 ID:KX48/syD0
>>549 ノーザンテーストは照哉、トニービンは勝己だよ
561 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/04(月) 23:42:20 ID:PGmzZlhK0
>>554 バカですか
シーザリオごときがヒシアマゾンやエアグルーヴよりも強いと言うつもりかね
アメリカンオークスなどレベルが低くて話にならん
実際にダンスインザムードでも2着になっている
>>561 まぁエアやアマゾンとどっちが強いか分からんが
少なくとも海外G1は勝てなかったわけで
海外、日本と相対的に見れば海外で勝てるようになった今は
相対的に日本競馬のレベルが上がったと言えるんじゃないかな?
それにSS直仔とちがって孫のシーザリオはタフそうだし
ダンス産駒はひ弱だが
563 :
名無しさん@実況で競馬板アウト :2005/07/05(火) 00:03:05 ID:3wJ8vVlm0
外国の一線級の馬と走ってみたらどうかは分からないが
普通に能力どおりに走れるようになっただけでも進歩したと思うぞ
昔なんて輸送だけで駄目になっていた馬ばっかりだったし
>>562 スペ産駒の期待馬って結構よく故障するんだが
逆にダンスはいつまでもしぶとい
ダンス産駒のひ弱な馬って意見は初めて聞いた
完成が遅いとかいう話はよく効くが
566 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 06:54:17 ID:4ithH6D20
日本に根付きそうに見えるサンデー系も結局は萎んでいくんだろうな
かつて期待を持たせたテスコボーイ系がそうであったように
それはないから
568 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 07:47:16 ID:ScquVEX+0
テスコボーイ系はバクシンオーからつながりそうだ。
むしろブライトの死でノーザンテースト系が壊滅必至。
それでも牝系には大きな影響を残した。
サンデーも血が廃れることはあるまい。
サンデー系は繁栄しすぎの方が心配だろう。
570 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 08:06:12 ID:8pdsUZpdO
ある一地域でしか繁栄しなかった血は
必ず衰退する
のは歴史が証明している
571 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 08:16:06 ID:8pdsUZpdO
Turn‐toの悲劇は近い
572 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 08:33:10 ID:f6zh9Lcn0
バクシンオーから繋がると思ってる人は
ショウナンカンプが後継種牡馬として成功すると思ってるんですか?
それとも今後後継種牡馬になりえる馬が現れると思ってるんですか?
>>570 それは一地域だけの繁栄が原因ではなく、生産規模が小さいために血統の寡占が生じたためで、
現代のように生産規模が大きくなると一つの血統の寡占現象が生じる弊害はなくなりました。
>>571 それはつまり、日本国内で閉鎖された生産環境では寡占現象に因る弊害が起きるということなのでは
今回の勝利で海外の人が日本のSS系の馬に食指を伸ばすなんて事は無いの?
やっぱアメリカで買った方が安いんだろうけど牝馬なんかじゃ値段がつかないって
言うじゃない?
576 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 12:29:51 ID:PJxPCCEb0
>>562 いつと比べてレベルが上がったって言うの?
仕上がりは早くなったかもしれないが、
ピーク時の比較で言えば全然上がってないよ。
30年前とか50年前とかはともかく、
ダイナアクトレスあたりからはそう変わってない。
577 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 12:35:51 ID:lg6Kn5an0
>>576 そのダイナアクトレスは20年近く前の馬なんだが
30年前からそれまでの間にレベルは上がったのか?
もしレベルが上がったとするならその理由は何だ?
578 :
最強の名無し:2005/07/05(火) 12:42:43 ID:PJxPCCEb0
>>577 俺はダイナアクトレスの頃から見てるんで
それ以前は見ていないから無責任なことは言えない
という意味でそう言っただけ
ダイナアクトレスは単なるたとえで、同時代からは突出していたからたとえ向きではないかも
同時代の重賞級の牝馬が全部今でも通用するとは思わない
俺は
ハイセイコーブーム
オグリキャップブーム
による競馬界への資本の投入が
それ以前とそれ以後のレベルに差を作ったと見ている
つまりタマモ・オグリ以後は差を感じない。
>>578 タマモやオグリなんてバブル資本流入の影響を微塵も受けてないがな
シーザリオが美しくスルーされてる件
581 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 13:37:37 ID:PJxPCCEb0
>>579 タマモ・オグリ自身はそうだが、あの2頭は同時代から突出している例外的存在
クリークやイナリぐらいまでは通用すると思うよ
582 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 16:37:47 ID:zXhZN0J60
そう思いたいのはわかるけど、昔のJCを考えてみろよw
583 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 16:44:41 ID:MyZDLOCW0
ペイザバトラーあたりに負けてるのは後年で言えばチーフベアハートに負けたようなもんだ
584 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 17:07:01 ID:8pdsUZpdO
ハクチカラは、米国で当時の最強馬を撃破して勝ってるし(突っ込みどころは多少なりともあるが、
歴史的偉業だったのは間違いない)
スピードシンボリは、現在よりレベルが高かった時代の欧米馬と好勝負してるんだから
昔の日本馬のレベルが全て低いとは言えない。
585 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 17:17:19 ID:ycGE+YIW0
>>584 >現在よりレベルが高かった時代の欧米馬と好勝負
好勝負ってどのレースのことを言ってるんだ?
現代よりレベルが高いという根拠もないし
文中じゃなく文末に突っ込みどころ満載と書いとけよ
586 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 17:34:12 ID:8pdsUZpdO
ワシントンDCもキングジョージも格式ある伝統の大レース。
優勝は出来なかったけど
メンバーや内容を考えると大健闘だったと思うが。
輸送環境等も今より格段に劣悪だったし
少なくとも去年凱旋門に挑戦した某馬よりは上かとw
587 :
:2005/07/05(火) 17:45:03 ID:IgGyKMzH0
疑問があるんだけど、各地域で中小の牧場を統合して大規模な牧場にするとかいうのは無理なの?
馬はよく分からんよな、
時計が速くなってるのは馬場だろうし、
実際にレベルが上がってるのかどうかは謎だ。
589 :
:2005/07/05(火) 17:46:40 ID:IgGyKMzH0
それに加えて、株式会社にして一般人から資金を募るとか・・・
いや素人も妄想なんだけどね。
590 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 17:57:27 ID:68rl6YwU0
>>586 よく知らんのだがスピードシンボリのワシントンDCやキングジョージは好勝負だったのか?
メンバーや内容は別にいいから着差かタイム差だけでも教えてくれ。
>>586 ハクチカラはハンデレースで勝っただけ。
10kg以上も斤量差があったから勝っても全く不思議じゃない。
スピードシンボリは長期遠征していたから輸送は関係ない。
キングジョージは出走数が少なかっただけ。
出走数の多い凱旋門では駄馬っぷりが際立っている。
欧州は80年代からレベルが下がってるって聞いたんだが本当なの?
593 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 18:12:53 ID:8pdsUZpdO
>>585 レベル云々は単純に
ノースライトやドワイエンやバゴより
ニジンスキーやミルリーフの方が
スマーティージョーンズやゴーストザッパーより
ノーザンダンサーやセクレタリアトの方が
強い気がするからw
594 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 18:17:33 ID:sVmlUYvW0
セクレタリアトのベルモントSなど
今のどんな馬が出ても絶対勝てん走り。
シャムと併せて向こう上面に行く時のスピード感は短距離かと
錯覚するほど、しかも向こう上面でも暴走してシャムを引きちぎり
直線での脚色はスローペースで走ってきた馬のような凄まじい脚
595 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 18:22:03 ID:xzuThnWr0
>>594 Kダービーのレコードもいまだに持ってるしね。
セクレタリアトが2分切ってからモナルコスまでどの馬も2分きれなかったわけで
セクレタリアトは突然変異種だろ、あれはw
死後に解剖したら心臓が普通の馬の2倍だったとか言ってた。
598 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 18:35:05 ID:nA4GWWiC0
アフォかw
セクレタリアートの頃はステロイド注射も認められてただろうがw
マンノウォーとサーバートンのマッチレースとかは今でも動画で見れるね。
見ても何の参考にもならんけど。
600
601 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 19:13:40 ID:ScquVEX+0
602 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 19:16:24 ID:0nwboipFO
サーバートンは世界の三冠馬の中でも最強のラキ珍
私もそれほど注意深く検証しながら見てきたわけではないが、
日本ではここ十年くらいが一番レベルが上がったような気がしますね。
604 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 21:10:11 ID:0IctwIO7O
605 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 21:15:11 ID:PJxPCCEb0
>>603 ハァ?
ということはマックイーンもテイオーもハヤヒデもブライアンも
今のG1では通用しないということ?
バカですか?
606 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 21:17:30 ID:ScquVEX+0
>>603 レベルがはっきり上がったのはその前の10年ですよ。
東西の力が完全に逆転したでしょ。
西だけが大きくレベルアップしたのです。
607 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 21:21:17 ID:O5rKj/4c0
90〜94
メジロマックイーン
トウカイテイオー
ミホノブルボン
ビワハヤヒデ
ナリタブライアン
00〜04
ジャングルポケット
シンボリクリスエス
ゼンノロブロイ
キングカメハメハ
ディープインパクト
後者のほうが強い気がするね
異論のある人はNo2を例示してみて
608 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 21:22:08 ID:PJxPCCEb0
>>606 それならわかる。
特に坂路調教の導入は大きいね。
関東はまだそれを生かしきっていない。
ここ2、3年は下がってるような気がする。
610 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 21:29:06 ID:PJxPCCEb0
>>607 その次の10頭(各世代2頭)で比べてみよう
90〜94
メジロパーマー ダイタクヘリオス
ヤマニンゼファー ナイスネイチャ
ライスシャワー レガシーワールド
ネーハイシーザー ナリタタイシン
サクラローレル タイキブリザード
00〜04
アグネスタキオン マンハッタンカフェ
タニノギムレット ヒシミラクル
ネオユニヴァース リンカーン
デルタブルース スズカマンボ
インティライミ アドマイヤジャパン
どう見ても前者の方がレベルは高いね
611 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 21:29:39 ID:9BHoftVi0
若いファンじゃないけどさ、いわゆるエルグラスペ
オペってのは本当に強かったと思うよ。
あのままの上昇曲線ならディープ1強は無かったんじゃねーかな。
612 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 21:33:20 ID:ESuY1R8W0
>>610 ネタにしか思えないような馬名があるんですが気のせいですか?
613 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 21:34:30 ID:XtQsmiA40
三兄弟は親のおかげということを自覚しているのだろうか
614 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 21:35:38 ID:PJxPCCEb0
>>612 どれがネタなんだい?
具体的に言えば反論してあげるよ
別にウイニングチケットとかメジロライアンとかシックスセンスを
代わりに入れろというならかまわないけど、
載っている馬はネタというほど明らかに弱くはないよ
615 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 21:37:01 ID:m9cli+D10
早く孫の顔みせてやれよ、親不孝。
マックみたいに弱い時代と最近1〜2年は似てるね^^;
617 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 22:07:32 ID:rtUHpLnI0
サンデー以前はビデオでしか知らないからなぁ
昔の馬ではマルゼンスキーや中距離のトウショウボーイは
現代でも間違いなく勝ちまくれると思った
テンポイントは通用すらしないね
あとルドルフは中距離馬と感じた
3冠の内容も皐月賞は強いと感じたがダービー 菊は?
中距離でマイラーのギャロップダイナに差しきられてちゃ目もあてられないね。
レベル向上の結果はマック、テイオー、ブルボン、ハヤヒデ、ナリブらよりも、
これからの内国産種牡馬の方が活躍することで照明されるのではないかな。
620 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/05(火) 22:17:43 ID:rtUHpLnI0
あれは休み明けと強引なチグハグした競馬だったんじゃないの
>>602 つーかサーバートンは3冠馬とすら思われてない。
単にたまたま勝ったレースが後で3冠と呼ばれてただけ。
ただ、実力は当時のトップレベルだったと思うよ。
Man o'War が相手では流石にキツいってだけで。
>>592-593 基本的にサラブレッド史上でも最強だったのは1970年代アメリカ産馬。
スピードとスタミナのバランスが完璧に嵌っていた時代。
そっから徐々にスピード過剰になって、12Fレベルでの能力は低減している。
ただ、日本馬のレベルは恐らくそれと比較したらさほど落ちてなくて、相対的には
世界の中で徐々に強くなってるのではないだろうか。
例えば、テスコガビーが1975年にアメリカの同世代の芝牝馬に勝てたかというと
なかなか難しかったろうと思うけど、だからテスコガビーが即シーザリオより弱い、
というのとも違う気がする。
そんな妄想でどっちが強いかとか論じても無駄やし
むしろ結果だけで語るべき
事実シーザリオが結果を出した段階で
海外と日本の壁が相対的に見て低くなったわけで
妄想よりも結果だけで判断すべき
日本が強くなったんじゃなく周りが弱くなったのかもよ
海外には競馬のレベルを下げるバカしかいないってことかあ^^;
626 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 06:54:49 ID:4kniIrhD0
昔→ 横綱、大関、関脇、関脇、小結、小結、前頭、前頭、前頭、前頭
今→ 横綱、横綱、横綱、大関、大関、大関、関脇、関脇、小結、小結
今のトップより昔のトップのほうが強く見える図式
627 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 08:43:59 ID:Ygm+r4gQ0
>>626 横綱同士なら昔の方が上だよ
メジロマックイーン、トウカイテイオー、ミホノブルボン、ビワハヤヒデ、ナリタブライアン
と
ジャングルポケット、マンハッタンカフェ、シンボリクリスエス、タップダンスシチー、ゼンノロブロイ
俺に言わせりゃ前者の方が強いとしか思えない。
クリの最後の有馬ぐらいじゃないか、前者相手に通用しそうなのは。
>>627 メジロテイターン、シンボリルドルフ、マグニテュード、シャルード、ブライアンズタイム
と
トニービン、サンデーサイレンス、クリスエス、プレザントタップ、サンデーサイレンス
親父的にも前者の方が楽しいな
629 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 09:00:39 ID:ScEJrU+I0
メジロマックイーン、トウカイテイオー、ミホノブルボン、ビワハヤヒデ、ナリタブライアン
産駒が走らないね。
スペ1頭に負けちゃうよ。
630 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 09:12:19 ID:ScEJrU+I0
こんな馬がよく日本に来たよ。
Sunday Silence サンデーサイレンス
1989年 エクリプス賞年度代表馬、3歳牡馬チャンピオン
14戦9勝(2着5回)
11. 4 ガルフストリーム ブリーダーズCクラシック GT 8頭 8番2人 1着 C.マッキャロン 55.5
D10F(約2000m) R 2.00.2 クビ (Easy Goer)
種牡馬成績
タヤスツヨシ 東京優駿(日本ダービー)
スペシャルウィーク 東京優駿(日本ダービー)、天皇賞(春・秋)、ジャパンC
アドマイヤベガ 東京優駿(日本ダービー)
アグネスフライト 東京優駿(日本ダービー)
ネオユニヴァース 東京優駿(日本ダービー)、皐月賞
ディープインパクト 東京優駿(日本ダービー)、皐月賞
ダンスパートナー優駿牝馬(オークス)、エリザベス女王杯
スティルインラブ牝馬三冠
ダイワエルシエーロ優駿牝馬(オークス)
631 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 09:44:51 ID:Ygm+r4gQ0
>>629 種牡馬としての成績と競走馬としての能力は正比例しないことは
幾多の例が証明済み
>>629 その頃活躍した馬たちの産駒が走らないことが、
まさに当時の馬のレベルが低かったことを証明しているわけだろう。
633 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 09:54:09 ID:Ygm+r4gQ0
634 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 09:55:17 ID:Ygm+r4gQ0
じゃあテイオー産駒に負けたサンデーなんてウンコだね
>朝の引き運動中には「コングラチュレーション! ブリーダーズCには来ないのか?
>東海岸まで見に行くぞ」と、声をかけられるなど、地元に与えた衝撃の大きさをうかがわせた。
>また調教に出てきたデザーモ騎手も「おめでとう。グッドジョブだ」。称賛の声が相次いだ。また、
>4日付のロサンゼルスタイムズも
>「サンデーサイレンスの孫が楽勝」
>と報道。日本のスーパーホースをたたえた。
636 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 10:15:55 ID:1Lw9ImAQ0
>>635 サンデーの孫じゃなかったら、現地じゃ見向きもされなかっただろうな。
シーザリオがサンデー系以外だったらアメリカンオークスなんて2行か3行の記事で終わってるよw
637 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 10:34:48 ID:MS4SPTCp0
638 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 11:30:12 ID:TYczAwWW0
90〜94 00〜04
クラシック ナリブー 金亀
ステイヤー マック ミラクル
マイラー ノースフライト デュランダル
古牝馬 アマゾン アドグル
2牝馬 ベガ スティル
スティルインラブ以外昔の方が強いよね
まあアレだ、松井イチローより王張元の方が凄かったと主張する奴には
はいはいと応えるしかないわけで
640 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 13:29:33 ID:EJK4gkgN0
>>637 サンデーが何度も負けている事実に目をつぶるバカは新でいいよ
641 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 13:34:53 ID:EJK4gkgN0
>>639 競馬と野球を一緒にするとはw
競馬に関して言えば
全世界的に見ても日本だけで見てもこの15年ぐらいは何の進歩もない
進歩を遂げたと言える材料がない
調教 坂路調教の導入以降は目立った技術革新なし
血統 優れた外国産馬が入ってこない サンデーの一極化で停滞を起こしている
ステイヤー血統の絶滅で長距離のレベル低下は歴然
2歳戦など、レベルアップが著しい部分もあるが、トータル的には横ばい
海外実績 フジヤマケンザンでも国際G2を勝っているしその頃は超一流馬が海外遠征で
走っていない(ローレルのように故障したケースもある)のだから近年の実績で今が上とは言えない
642 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 14:33:21 ID:ur5z58BM0
>>641 >進歩を遂げたと言える材料がない
君が知らないだけじゃない?
最近よく聞く話しじゃ育成なんかは格段によくなってるらいいじゃん
今年のノーザンF産の活躍とかさ
>血統
それまで日本にいた血より遥かに優れたSSの血が溢れかえってるんだから
近視眼的に見れば「今(ここ数年)」は昔より全体のLvはあがってると判断する人もいると思うよ
この先(例えば10年後)下がらないとは言わないが
>ステイヤー血統の絶滅
本来中距離が得意と見られるのSS産駒に長距離で負けるようなステイヤーしか元々いなかったのでは?
そして近年長距離の大レースを勝っている否SS産駒は長距離ならSSに負けない(好勝負できる)
真に強いステイヤーという判断もできるかもしれない(菊のダンスとかヒシミラクルとか)
>海外実績 超一流馬が海外遠征で走っていない
シリウスシンボリだっけ?ダービー勝って海外に滞在した馬いたよね
結果は残念だった馬
後、フジヤマケンザンが海外制覇した頃ってたしかSS産駒もいたよね
君の言う近年ってどこが境だろ?
SS産駒出現後?それとも坂路施設導入で関西馬が強くなった平成と昭和の境目頃?
育成の話だと平成は近年になるけど海外実績の話だと近年はもっと最近の話になるね
華麗にスルー
>>633 でもいくら競走馬として優秀でも産駒がダメじゃあ意味ないしね。
やはりサンデー系は偉大だ。
645 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 15:04:31 ID:vSq53KI4O
血統レベルで言えば
どう考えても
ノーザンテースト、丸善スキー>>>サンデーサイレンス
だよ
646 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 15:11:57 ID:rkkIQeJY0
俺は
>>642に賛成。世代最強クラスはそんなに差が無いと思うけど
未勝利まで含めたら昔よりレベル下がってるとは到底思えない。
レベルが上がった為、ひと昔前のG1クラスと同等の実力でも勝てなくて
目立たないだけかもしれない。
俺の意見も結局妄想だけど、サラブレッドの血の更新の歴史を考えても
日本に限っていえばレベル下がったのだけは、ありえないような気がしない事も無くは無いんじゃなかろうか?
647 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 15:12:57 ID:vSq53KI4O
サンデーの成功は
たまたま日本の繁殖事情に時期的合致しただけの話で
ブライアンタイムズが社台に繋養されてても同様の成績残してたはず。
648 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 15:13:38 ID:M3LUsgbG0
それでいくとヒンドスタン>>>パーソロンでいいわけだが
世代間の比較なんてどうでも良いよ、世界と比較して相対的に強くなってくれればいいや
650 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 15:23:34 ID:vSq53KI4O
>>648 血統レベルで言えばその通りだと思う。
サラブレッド自体の資質は、100年前と大差無いよ。
さらには
クモハタ>>>ライジングフレーム>>>ヒンドスタン
ということになるな。
653 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 15:51:35 ID:vSq53KI4O
サラブレッドの種としての進化は
とっくの昔に止まってるってことだよ。人為的閉鎖環境で近親交配してるんだから当然の結果とも言える。
654 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 15:52:01 ID:vSq53KI4O
サラブレッドの種としての進化は
とっくの昔に止まってるってことだよ。人為的閉鎖環境で近親交配してるんだから当然の結果とも言える。
655 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 15:55:57 ID:vSq53KI4O
サンデー自身は
米国では見向きもされなかった三流血統。
656 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 15:56:12 ID:vSq53KI4O
三流血統
657 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 15:56:19 ID:vSq53KI4O
三流血統
658 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 15:56:25 ID:vSq53KI4O
三流血統
/二二ヽ
||・ω・||
ノ/ / > ちゃっちゃっちゃ〜♪
ノ ̄ゝ
/二二ヽ
||・ω・||
<\ \ ちゃららちゃららら♪
<  ̄\
/二二ヽ
||・ω・||
<│ │> ちゃん♪
/ ̄│
660 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 15:59:17 ID:vSq53KI4O
サンデーは三流血統
661 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 15:59:23 ID:vSq53KI4O
サンデーは三流血統
662 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 15:59:29 ID:vSq53KI4O
サンデーは三流血統
663 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 16:58:24 ID:1Lw9ImAQ0
ID:vSq53KI4Oは四流血統
しかもテンプラ
ただ良血を集めただけの馬よりもいわゆる三流血統の馬の方が、
種牡馬としては大成功するところに血統の難しさがあるんだね。
そんなところが血統の難しさでもあり、面白いところでもあるのだろう。
サンデーもそうだが、昔の大種牡馬も意外な血統なので驚きますね。
SSの直孫たちは日米以外でも結果を出してきているなぁ。
667 :
:2005/07/06(水) 18:31:38 ID:4YDq4cln0
栗東の坂路っていつからあるの?それで昔と今のレベルの違いを計ることはできない?
サンデーに変わる種牡馬は地上にはいない、ってことを
社台は良く知ってるから、サンデー存命中にサンデー資金を
使って繁殖のレベルを更に飛躍的に向上させた。
そして、日本の血統レベルを世界トップに押し上げた。
>>665 お前は良血の意味を間違えてる、
3流血統の馬が大成功したことなど過去の歴史を見てもあまりない、
至極順当な結果ばかりだよ。
ま、SSみたいに都落ちして一流国→三流国に流れて大成功したのはいくつかあるが
>>646 今の日本はみょーな方向に特化してるだけ
まあでも、サンデーの威光が消えたら、また内国種牡馬
冷遇ってことになるだろう。
>>646ちょっと脱線する
トップのレベルは変わらずに平均のレベルが上がってると漏れもそう思ってるけど
そのせいで抜けたスターホース、固い決着が少なくなったとも思うんだよね
だから距離別の棲み分けがハッキリしちゃって交流が少なくなってて
馬の能力の差の無さを騎手の腕でカバーしようって考えで一部の騎手に
GTでの騎乗依頼が集中したりでマンネリ化してるとも思うのよ
サンデーの功も大きいけど罪も大きいと漏れは考えるな
673 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 21:31:19 ID:Q1ijz/AG0
昔から日本の馬がサンデークラスを買えてたんなら
馬の力は変わってないかもな。
実際は良い馬は高嶺の花で仕方がなくパーソロンや
テスコボーイを買ってきたんだから秋葉のジャンク品に近い。
674 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 21:34:28 ID:3Ix8bBEJ0
シーザリオの活躍で社台のセレクトセールには
海外関係者が並ぶ事になる。
これを快挙と言わずなんと呼ぶのか。
今後、日本の競馬史がSS以前と以降で分けて
考えられるようになるのは自然な事だ。
>>674それは素直にどんどん売れて逝って欲しいなぁ
このまま外にSSの血を出さずにまた衰退させてしまったら
それこそ何年来続いた種牡馬の墓場なんて評価を覆すのが更に難しくなる…
676 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 21:41:47 ID:l/CIjRS+0
日本人じゃなくて日本産馬だからね
海外で活躍できるかどうかは馬場適性と状態次第だね
欧米の主要G1勝った馬がたくさんいる
生産頭数も世界の10分の1
日本産馬で世界に通用する馬が出てこないとおかしい
>>674 アメ公なら走らん馬をいくらか買っていくだろうけど、
いつもきている欧州エージェントには今回の勝利はあまり影響ないよ、
欧州にいるSS産駒があまりにもヒドイ成績だからね。
678 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 21:51:24 ID:3Ix8bBEJ0
>>678 スペなんか買うかよ、欧州勢はSSの血に興味ない、
殿下も所詮遊び程度でしか買ってないのはわかりきったことだし。
>>679 あれしか投資してないのに、英1000ギニー2着馬を出したけどね
>>680 サンドロップが安かったのは日本のオーナーに見る目がなかっただけ、ユノブラウニー活躍してたじゃん。
そしてそのサンドロップも後の成績は・・・・・・・・・
682 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 22:11:53 ID:3Ix8bBEJ0
>>679 スペシャルがSSじゃなければ買わんよ。
さもなきゃ、とっくの昔から欧州は買い付けに来てる。
683 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 22:13:45 ID:GJUFeibV0
現実的にSS以外は海外には出ないし、このまま消えるのみだろ。
684 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 22:14:56 ID:KDom9kH10
中央のファンがアジュディケーティングを見てるような感じでサンデーは見られてるのかも知れん。
海外の競馬関係者からは。
685 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 22:15:17 ID:1Lw9ImAQ0
>>683 良くてオーストラリアや南米にありがちなローカル血統で終わりそうだな。
686 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 22:17:29 ID:GJUFeibV0
海外に出れば血は繋がるだろ。
逆言えば繋ぐ価値の無い血統は消えるんだよ。
去年ゴドルフィンがスペ買っていった記憶が
688 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 22:21:25 ID:KDom9kH10
>>686 価値はあってもそれ以上の値札がついてることが危険なんだと思う。
このブランドを作るのに社台はすごく努力をしたけど国内しか採算が合わない。
689 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 22:27:23 ID:BN0M/R4/0
>>688 値札が価値を示しているんですが・・・
頭悪すぎですよ・・・
690 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/06(水) 22:32:48 ID:KDom9kH10
>>689 実際の価値は走ってみないとわからない。
ダンスとエアグルの仔に5億は海外の関係者には理解できないだろう。
米国競馬を熟知してる関口氏が買ったのだから採算を得るための計画はあるのだろうが。
でも、セレクトの価格帯は外国バイヤーには驚きだろうな。
>>673 1973年英仏種牡馬ランキング3位、凱旋門賞馬ラインゴールドを出したファバージも
プリンスリーギフト系の真打ちということで輸入されたが、テスコボーイ以上の成績は残せなかった。
パーソロンやテスコボーイは、ジャンクの中にあった宝といったところ。
マックみたいにミスターアダムスとかイクノディクタス程度に勝っただけの馬が、今の一流馬に通用するわけないよ^^;
>>690 価値ってのは変動するんだよ
そんなこともわからんのか?
マジでお前頭悪すぎ
695 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/07(木) 08:20:12 ID:0AmYX66e0
>>694 お前には利益という概念がないようだな。
予想される収入より現実の支出が多いから売れない。
それだけのこと。
わかりましたか?
>>695 文盲はまず日本語を理解してから書き込むように。
お前のことだよ。わかりましたか?
>>694 価値が変動するってことは暴落するって危険性も少なからずある訳で
何処の馬の骨とも分からん日本の馬の為にン億円がゼロになっても良いという
不敵な精神構造が必要
あり体に言えばリスクでかすぎ
>>697 いくら日本馬とはいえン億円もする馬が
何処の馬の骨とも分からんという認識の馬主はカス
でも殿下は、わざわざ日本に繁殖持ってきてサンデーつけたんだよな
そんで「こりゃサンデー駄目だ」ってことになって日本人に売却と
朝日新聞の夕刊を読んだけど、社台軍団はSS系牝馬飽和対策もぬかりがないナ。
ところで、キングカメハメハにはSS系牝馬がどれぐらい集まったノ?。
父キングマンボの大先輩が豪快にコケたからなぁ…。
702 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/07(木) 18:26:25 ID:0AmYX66e0
JRAは外国人がJRAの馬主になることを認めてないから、
外国人バイヤーが日本の馬を買っても日本で走らせることが出来ない。
だから外国人バイヤーにとっての日本馬の価値は日本人馬主に比べて半分以下。
そういうこともわからんバカがいるのは驚き。
日本の馬の値段は、世界一高いレース賞金と関税障壁
によって守られてるから、海外へ持っていくとなると当然割高。
つか、キーンランドセールの中継とか見てると、日本で
馬を買う馬鹿馬鹿しさが分かるよ。
>>703 ハロン10秒台で駆け抜けていく馬が数万ドルで落札されてるのを見るたびに常々思うよ・・・
これで サンデーサイレンス系が確立しましたね
あとは アグネスタキオンが目覚める番ですが・・・
>>703 関税がそんなに大きな壁になってると思ってるのかい?
昔とは違うんだよ。もっと勉強してから書きたまえ。
タキオン=フォーティナイナー&バクシンオー
708 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/07(木) 23:11:50 ID:HJBsTeXl0
>>642 ダンスやヒシミラクルがマックやライスより強いと思っている時点で
お前は基地外だ
じゃあマックやライスが強いってのを理論的に説明してみろよ
710 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/07(木) 23:31:17 ID:HJBsTeXl0
>>709 ロブロイやタップとライスやマックの勝ったレースで
同日の条件戦の芝のタイムを見ること(超スローペースでタイムが遅すぎるレースは除く)
で馬場差をおおよそつかむことができる。
急激に本格化したロブロイや上下の波が激しいライスより、マックとタップで比べる方が
君みたいな素人にはわかりやすいだろう。
マック時代より今の方が条件戦でマイルの場合1秒程度底上げされているが、
それを加えてもマックの方がタップよりずっと強い。
というより、エルグラスペ時代を最後にトップのレベルが下がったことが分る。
例外はクリの最後の有馬など、数レースにすぎない。
711 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/07(木) 23:39:23 ID:ZUkBM4TR0
タイム出すなら オグリのJCが最高だろ。
高速馬場だなんだっていったってあの時計こえられないんだからさ。
>>710 条件馬をモノサシにする見立ては無意味。
その時代の条件馬が今の条件馬と比較にならないくらい弱い、
という可能性もあるしね。
713 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/07(木) 23:44:43 ID:HJBsTeXl0
>>712 仮にそうならそれを君が証明してくれよ。
そうでない限りオグリやマックが今では通用しないなんて言って欲しくないね。
714 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/07(木) 23:47:24 ID:HJBsTeXl0
念のため補足すると、
ずっとマック時代から今までの条件戦の移り変わりを俺は見た上で言ってるんだよ。
したがってその間の条件戦のレベルアップは計算に入れている。
だいたい、マイルで1秒ぐらい今の馬の方が500万や900万(今の1000万)ではマック時代より速いとね。
その上で、マックは全然ロブロイやタップより強いと言ってるんだ。
近頃流行の主観ってやつですな
716 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 00:10:39 ID:UR0uO8Q20
客観的事実です。
認めたくないのはわかるよ。
マックをリアルで見ていないサンデー以降しか知らない人には
受け入れたくない事実だろうからね。
サンデー以降しか見たことない奴全員がマックとか昔の馬を受け入れないと思ってるのかよ
勘弁してくれ
718 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 00:16:39 ID:UR0uO8Q20
>>717 客観的事実を主観と煽るのもカンベンしてくれ
おれが言ってるのはスレタイなんだが・・・勘違いしてたら謝る
720 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 00:23:13 ID:UR0uO8Q20
俺のカキコをちゃんと読んでないのね。じゃいいや
読んでないよ。めんどいもん
722 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 00:24:28 ID:yL7vLWGQ0
底辺レベルは確かに底上げされたとは思うけど、トップのレベルはそんな変わってないでしょ。
多少差があったとしても、どっちかが一方的に強いとか言える程の差はないと思うけど。
723 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 00:26:42 ID:BAL33X3JO
なんかこのスレイカ臭いんだが気のせいか
>>722 同意、稀に化け物みたいなのが出てきたりトップクラスの数が揃わない年はあってもレベルはそう変わらないと思うなぁ
若いころに感じた衝撃を忘れられないおっさんは黙っとけよ
725 :
642:2005/07/08(金) 05:28:45 ID:TOhvVtdq0
>>HJBsTeXl0
>ダンスやヒシミラクルがマックやライスより強いと思っている時点で
勘違いしてる
ダンスやヒシミラクルが強いと言えるかもしれないと言った意味は
対SS産駒についてだけでありSS出現前の馬まで弱かったという意図を含んだ発言ではない
「近年SSの隆盛によりステイヤーがいなくなった&長距離Lvの低下」
という意見に対しての私なりの考え
勘違いさせたようでスマンネ
誤解している人もいるかもしれないけど、昔のステイヤーもレベル自体は低かったですよ。
727 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 07:00:17 ID:lKc7ewmk0
マック信者の ID:HJBsTeXl0 はまずスティーブングールドの著書を読んで勉強すべきだな
728 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 07:57:22 ID:TgGod8Ov0
ビデオでもいいからレース見れば何が強いかなんてだいたいわかると思うが。
だいたいディープインパクトが出て強い馬とはどういうものかわかっただろうに。
ひさびさにテイオーやブルボンの強さを思い出したよ。
ああいう馬を見たあとに他の馬に対してからくなるのはしようがない。
昔の馬ばかり持ち上げるなというけど最近競馬見始めたファンも10年以上ディープを背負うことになるだろう。
729 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 08:01:34 ID:HeYU5VKc0
あれだ
まだまだタップ>>>ディープじゃないか?
やはり繁殖にもタップおじいさんに頑張って貰わないと。
730 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 08:06:20 ID:1COxkuol0
>>728 >ひさびさにテイオーやブルボンの強さを思い出したよ
ディープ、テイオー、ブルボンって全然違うと思うけど。
どの馬が強いとか弱いとかじゃなくて。
結局勝ち方が派手だとか印象に残ってるだけでいつの時代の馬が強いかなんて誰も分かんないんだよ。
タイムとかはおまけみたいなもんだと思うよ。
まわりのレベルが低かろうが高かろうがどーでもよろしい。
732 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 08:14:21 ID:TgGod8Ov0
>>730 はっきり一番強い馬だというこで共通してる。
無敗でなおかつダービーで最高のパフォーマンスを見せたのだから文句なしに世代最強だ。
世代最強と断言出来ない馬は歴代最強の候補にもなりえない。
クレームをつけられるのはせいぜいダービーに出走権のなかった頃の強いマル外だけだ。
733 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 08:32:48 ID:1COxkuol0
>>732 >無敗でなおかつダービーで最高のパフォーマンスを見せたのだから文句なしに世代最強だ。
ダービーの時点で世代最強を決めるなんて馬鹿げてるよ
734 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 08:43:01 ID:CYkmUcVF0
サラブレッドの血統は淘汰とか言われてるが
同じ水準の調教設備で全盛期のブライアンと全盛期のスペが戦っても俺はブライアンが勝つと思うが・・・
735 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 08:51:55 ID:U9qQ05wj0
そうか、俺はスペが普通に勝つと思うけどな
切れ味、スタミナ、根性全部ブライアン以下なスペじゃ勝てないだろ
ディープなら普通に勝つと思うけどスペはそんな強くない
ダービーが頂点ということになってるからダービーでいいよな
何々世代ってそういうもんでしょ
フライト世代って言葉はあまり聞かないが
740 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 10:25:48 ID:1COxkuol0
下の馬全部に世代最強馬として◎がつくのか?
フサイチコンコルド
サニーブライアン
スペシャルウィーク
アドマイヤベガ
アグネスフライト
ジャングルポケット
タニノギムレット
ネオユニヴァース
キングカメハメハ
ディープインパクト
◎ 許容範囲
△ 微妙
× ありえない
741 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 10:30:14 ID:hNX/UHhZ0
サンデーサイレンスは500頭出走して4割勝ち上がり。
これほど徹底的にヤラれた時代はない。
日本競馬はサンデーサイレンス登場とそれ以降に区別されて当然。
742 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 10:35:50 ID:DjwmxOKu0
>>727 信者ではなく、客観的事実としてマックは強い。
そう書いている人をマック信者だと思う人はマックの強さがわからないアホとしか言いようがない。
>>741 たしかにサンデー登場で売上げが落ちはじめてるな
これは分けるべきかもしれん
744 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 10:43:24 ID:DjwmxOKu0
>>741 ハァ?
サンデーがトップレベルを上げたなら、
サンデーの初年度(あるいは初期)の産駒がそれまでのトップを全部駆逐していないと理屈に合わない。
ジェニュインやバブルやベラサンがブライアン、ローレル、トップガンより強いということは誰も言わない。
したがってそういう理屈は成り立たない。
それ以降にサンデーの産駒が他の産駒にやられた例は多数だし、サンデー産駒で現役最強と呼ばれた馬は
ロブロイぐらいしかいない。
サンデーの功績、偉大さはハズレが少ないこと(勝ち上がり率の高さ)。つまり質より量という面が大きい。
それによる底上げの功績はあっても、トップレベルに及ぼした影響はサンデー基地が言うほどではない。
745 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 10:46:10 ID:sUtSTrhn0
>>744 1年でしなきゃならん理由があるか?
タニノギムレットの例をとってBTは善しとしても
マックがでしゃばる根拠にはならん。
746 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 10:53:34 ID:DjwmxOKu0
>>745 だってサンデーがトップのレベルアップをしたと言うのなら
当然トップをサンデーがそれまでのトップを打ち負かさないと
レベルアップさせたとは言えないでしょ
トニービンやブライアンズタイムはサンデーに通用することを多くの産駒が証明しているよね
ところがトニービンやブライアンズタイムがそれまでよりレベルアップさせたという理屈も
トニービンの代表産駒ウイニングチケットやサクラチトセオーより強く、ブライアンズタイムの最高傑作
ナリタブライアンと並ぶ実力馬ビワハヤヒデがマル父のトウカイテイオーに完敗しているなど、
数々の事例からしてもトニービンやブライアンズタイムがそれ以前よりレベルアップさせたという
理屈は成り立たないんだよ
トニービンやブライアンズタイムやサンデーが底上げをした貢献は十分認めるが、
トップに及ぼした影響は非常に少ない
それはG1と同日の条件戦のタイム差が縮まっている点からも、
G1のレベルはそれほど変わらず
(クラシックは上がっている、2歳戦は大幅に上がっている、長距離は大幅ダウンなど、条件によって違いはある)
条件戦の底上げによってタイム差が縮まっていることがよくわかる。
747 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 10:54:43 ID:kMZFA67+0
>>744 国内で見ればブライアン、ローレル、トップガンって
産駒の中でもトップに位置する馬だけど
ジェニュインやバブル、マーベラスサンデーが
SS産駒のトップと考える人は少ないんじゃないかな?
そんな比較の仕方をするところに頭の悪さを感じるね
748 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 10:58:01 ID:DjwmxOKu0
>>747 それがわかっているのに
それ以降サンデーにもっといい繁殖牝馬がつけられたから、
もっといい産駒が生まれたという事実に
思い至らないところに君の頭の悪さがあるのだよ
サンデーの成功はいい繁殖牝馬を独占したことが一番大きいんだよ
それで他の種牡馬よりサンデーが優れているというのは大間違い
749 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:02:02 ID:Y5SUFHhl0
テイオーっていろんな種牡馬の仔に完敗してるよね
750 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:04:38 ID:wKYlh8cM0
>>746 > トニービンの代表産駒ウイニングチケットやサクラチトセオーより強く
トニービンの代表産駆はジャンポケとエアグルだろ。
> ナリタブライアンと並ぶ実力馬ビワハヤヒデがマル父のトウカイテイオーに完敗しているなど、
並んだ根拠が無い。兄弟だってだけだろ。直接当たってない。
ナリタブライアンは古馬になってからは評価できない。
751 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:07:57 ID:wKYlh8cM0
>>748 社台が良い繁牝を独占してるのが理由なら
そこから生まれてないトウカイテイオーやマックイーンは
結局、劣った馬だという証拠になる。
そこに気が付かないのが君の頭の悪いところだね。
752 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:13:03 ID:PDAfcKMj0
まぁそれでもバブルよりはマシだ。
753 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:18:49 ID:DjwmxOKu0
>>751 優れた繁殖牝馬であるトウカイナチュラルやメジロオーロラをも
サンデーは種付けして他の種牡馬のチャンスを奪っているのですが
そこに気がつかないのが君の頭の悪いところですね
754 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:19:39 ID:yL7vLWGQ0
目くそ鼻くそを笑う
755 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:23:29 ID:o/1GL3YC0
>>753 初年度の活躍で配合牝馬のレベルがあがったメジロライアンは
ブライトやドーベル級を続々と輩出したんですかね?
産駒レベルは配合牝馬のそれに比例すると考えるのが
君の頭の悪いところですね
756 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:24:33 ID:DjwmxOKu0
>>750 少なくともビワハヤヒデがブライアンや君の言うポケやグルーヴより
明らかに劣るという根拠は何もないよね。
客観的事実としても、トウカイテイオーはサンデーたちを相手にG1馬を何頭も出している。
マックやオグリがテイオーより明らかに落ちるという根拠もないよね。
ということはオグリやマックがサンデーの産駒に勝てないという根拠は何もない。
757 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:24:37 ID:Jlq2AhoI0
>>753 それは牧場が決めたのだから
君の判断より確かでしょうね。
758 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:26:52 ID:Jlq2AhoI0
>>756 > 客観的事実としても、トウカイテイオーはサンデーたちを相手にG1馬を何頭も出している。
客観的に威張れるようなG1は獲れてないよね。
そのレース歴代でも強い勝ち馬とはされてない。
ということはトウカイテイオーがサンデーサイレンス産駆に
勝てるという根拠は何もない。
ふと気づけば基地論争
760 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:29:16 ID:76OhCVh/0
ルドルフ産駒でトウカイテイオーの次にくる馬って誰なのさ?
アイルトンシンボリ
762 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:30:47 ID:Jlq2AhoI0
そんな馬ならビワハヤヒデでもチギれるはずだ。
763 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:30:50 ID:DjwmxOKu0
>>755 ライアンはもともと種牡馬としての期待を誰もしていなかったから、
ライアンに自家生産馬として強い思い入れがあったメジロが
選りすぐりの繁殖牝馬をライアンにつけたのですよ
いい産駒が初年度から出るかずっと何年も経ってから出るかは確率の問題であって
君の指摘は間違っています エルコンドルパサーもスペシャルウィークも
初年度がダメだったからといって繁殖牝馬のレベルが急に上がったわけでもないでしょう
それによって配合牝馬の質が産駒の質に影響を与えないとでも言うつもりですか
産駒レベルが配合牝馬の質の影響を受けるという事実を認めないところが
君の頭の悪いところですね
そういや三歳馬の天皇賞秋挑戦が目立ち始めたのがSS初年度からだよな
どうでもいい話かも知れんが、ちょっと気になった
765 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:33:39 ID:3dCiQUSeO
サンデー、後継種牡馬多過ぎ
20頭くらい外国に放出しちまえ
766 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:33:41 ID:DjwmxOKu0
>>758 威張れるも威張れないもそれは君の勝手な意見。
サンデーがテイオーより明らかに上なら、
その威張れないテイオー産駒に
G1で先着できなかったサンデー産駒はどういう存在なの?
十分な根拠になりえるよ。
別にサンデー以前の内国産種牡馬でサンデー産駒相手にG1勝ったのはテイオーだけじゃないし。
767 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:35:10 ID:Jlq2AhoI0
シンボリルドルフも初年度の種付けは恵まれていたわけですよ。
そういう事は程度の差こそあれ、常にあるわけで
そういう点を抜きにして語っているのが君の頭の悪いところですね
768 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:37:25 ID:Jlq2AhoI0
>>766 >
>>758 > 威張れるも威張れないもそれは君の勝手な意見。
> サンデーがテイオーより明らかに上なら、
> その威張れないテイオー産駒に
> G1で先着できなかったサンデー産駒はどういう存在なの?
> 十分な根拠になりえるよ。
性齢、距離適性抜きにしてG1を横並びに一括りに考えているのが
君の頭の悪いところですね
769 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:38:22 ID:J7/7cJoWO
サンデーの母系は
救いようの無い位の
駄馬、クズ馬揃いなのは確か
770 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:39:46 ID:Jlq2AhoI0
>>769 その駄馬母系に負けちゃうんだから
内国産種牡馬は燃えるゴミ以下なんだよね。
771 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:43:00 ID:J7/7cJoWO
ブライアンタイムズの現役時代の戦績は
21戦5勝w
772 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:43:13 ID:DjwmxOKu0
>>767 >>768 抜きにしてはいないのですが
いちいち書かないと抜きにしているとツッコむ単純さが
君の頭の悪いところですね
773 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:48:59 ID:KAuXufj70
サンデーサイレンスを否定する人たちって馬券で確実に負け組でしょ
俺はこの馬を基本に
ブラインズタイム、トニービン、○外、輸入系、持ち込み系、SS系
エンドスウィープ、タイキシャトルなどに目星を付けてG1で勝負する
ほとんど予想外といことはここず〜〜っと無いね
775 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:50:47 ID:J7/7cJoWO
ラムタラは神の子
776 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:51:09 ID:DjwmxOKu0
>>773 今の馬券でサンデーを買うということと
サンデーがレベルアップさせたかという議論は全く別物ですよ
私はサンデーをよく買いますよ
馬券的にも勝ち組です
777 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:53:19 ID:MzmMbV3yO
いいかげんにしろ!!借金大王共!!
金返してから遊べ!自分の立場をわきまえろ!
778 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 11:57:52 ID:J7/7cJoWO
ダンシングブレーヴは、二十世紀の世界の二十傑以内にランクされる名馬
779 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 12:05:50 ID:WOR28ez50
レベルアップがわからないようでは・・・
まさかパーソロン×スイートルナのシンボリルドルフなら
余裕でディープを沈めて無敗で二冠できちゃうと思ってる派?
780 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 12:11:32 ID:DjwmxOKu0
>>779 クラシックの時点での比較か、全盛期のルドルフと今のディープの比較かで
全然話が違います
基本的に今は仕上がりが早くなって早熟傾向が強いので
クラシックのレベルはやや上がっていますし、2歳のレベルアップは著しいです
その一方で古馬のレベルはやや下がっています
また、距離にもよって違いますのでやみくもに全部レベルアップというのは正しい分析ではありません
早熟だからといって衰えるのが早いわけではない
サンデーはその典型みたいな種牡馬だろ
782 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 12:19:33 ID:WOR28ez50
>>その一方で古馬のレベルはやや下がっています
いつの時代と比べておっしゃっているのかわかりませんが
テイオー、マック、ライス時代よりは幾分ましだと思いますよ。
783 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 12:46:00 ID:DGPdrxxh0
どこかの招待馬が富士Sを使えば楽勝できたような劣化メンバーではいよ
どの馬もステップを勝ちづらくなっているのは層強化の現れ
784 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 12:47:01 ID:J7/7cJoWO
サンデー産駒の唯一の年度代表馬
ゼンノロブロイこそサンデー最高傑作なのは間違いないw
785 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 12:47:35 ID:TOhvVtdq0
なんか論点ずれてる?
各世代のTOPLvはそんなに変わらないんじゃない?
ただ下級〜GVまでの層でSSが圧倒的な存在を示してきたのは事実だよね
それを根拠に平均Lvは上がってるって思うのだけど
上辺変わらず底辺が底上げされた感じ(今後もそのLvを維持できるかどうかは別)
旧世代(テイオー、マックとか)と新世代(スペ、ロブロイ)の比較ってスレ違いじゃない?
あとスレタイにもちょっと疑問
SSは悪くないと思うのだよ
時代にぴったりはまったとはいえ偉大な種牡馬ですし
どちらかというと「つまらない」と感じてる人はSS子種牡馬を溢れ返させてる生産側とか
SS得意のスローの上がり勝負しかしない騎手とかSSのために変化してきた馬場をつくってきたJRAとか
そっち側を責めるなり問題提議してかないのかね?
個人的には
社台以外の生産者:生活のために売れるSS系を生産する
社台:SS系を日本に根付かせたいという信念を持ってやっている(種牡馬の墓場とは言わせないために)
騎手:一部の騎手以外は指示以外のレースがしにくそう
馬場:高速化を狙っているのではなく開催期間中の馬場荒れをなくす努力中(結果馬場が固くなり高速化)
みんな向上心もって試行錯誤してるから色々変化してくわけだよね
良い方向へ向かうといいな
いつか世界中で日本産馬が活躍する日を夢見る馬券負け組みのロマン派
786 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 12:55:56 ID:+obqP5Wt0
結果を知らない状態(リアルタイム)で見たレースや馬と、
結果を知っている状態(ビデオなど)で見たレースや馬では、まったく意味合いが違う。
マックやテイオーの強さが分からないのは可哀相だな。
787 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 12:56:01 ID:DGPdrxxh0
層の底上げが為された後にも上辺が変わらないとするのは
そうであってほしいという思い込みに過ぎない。
788 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 12:56:04 ID:J7/7cJoWO
サンデー産駒唯一の年度代表馬ゼンノロブロイは偉大だよね!
マックやテイオーみたいに、レベルの低い相手に勝ったり負けたりって、それほどたいしたことないって証拠でしょ^^;
リアルタイムで見るよりビデオ等で後の時代に見た方が
感情に流されず冷静に分析できるという現実
791 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:06:20 ID:yL7vLWGQ0
>>790 5年10年経ったら君も同じこと言われてると思うよw
792 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:07:32 ID:J7/7cJoWO
年々レベルが上がっている日本競馬。
エルグラスぺオペ程度の馬ではロブロイの影さえ踏めないよ。
有馬のスーパーレコードタイムを見れば明らかだね。
なんかわざとレベルの低いことを言ってまで、マックやテイオーが今でも通用すると思わせたいのかな^^;
794 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:12:46 ID:nbr6ViGQ0
>>791 例えばディープなんかは数字で見ても桁違いだから
リアルタイムであるか否かは関係ない
795 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:14:21 ID:QHYBUP8P0
ID:Jlq2AhoI0はアホ。
IDがすべてを物語っている。
そこが君の頭の悪いところですね
797 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:19:14 ID:+obqP5Wt0
後世になればなるほど強い。それはそれでいいんだよ、別に。
競馬に限ったことじゃない。なんだって現代の記録や選手の方が優れている傾向が強い。
でもね、ボクシングなんかでもオールタイムレイティングスなんてあるけど、
今でもヘビー級のトップはアリになっちゃうんだよな。ミドル級なんてシュガー・レイ・ロビンソン。古すぎる。
懐古趣味じゃないんだ。当時の平均的なレベルからどれくらい逸脱していたかで決まる。
だから今でもアリが1位になる。競馬も同じ。シンザンやらルドルフやらは当然上位になりますよ。
タイム云々はあてにならない。リワードニンファ程度がマイルのレコード叩いたくらいからちょっとオカシイから。
798 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:20:29 ID:DjwmxOKu0
>>782 根本的にあなたは間違っています
長距離ならマック、ライス時代が一番レベルが高いのです
それ以降は長距離を重視せずステイヤーを生産しなくなったために
長距離のレベルは落ちる一方です
スズカマンボやイングランディーレを見てもまだわからないのですか
テイオーの有馬などは現役馬のどれよりも強いしレベルが高いです
>>785氏など、多くの方が指摘している通り、サンデーは底上げさせた貢献はありますが
トップレベルを上げたのではありません。
トップレベルを上げたのは中距離、良馬場、左回りという条件が揃った時のススズぐらいです。
799 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:21:22 ID:DjwmxOKu0
>>787 サンデーがトップレベルを上げたなら
サンデーがトップを独占し続けないと理屈に合わない
800 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:23:21 ID:nbr6ViGQ0
>>799 最後にトップレベルの向上があったのは誰の時代?
801 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:23:28 ID:MzmMbV3yO
金
802 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:23:42 ID:H68xO9VC0
ボクシングはタイソンでしょう。3タイトル統一しちゃうんだからw
ルドルフが今走った場合
「中山巧者ですね」ぐらいで終わりそうだな。善戦マンとして
803 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:23:44 ID:MzmMbV3yO
返して
マックやライスって、ハヤヒデにちぎられたステチャン程度の強さしかないんだけどね^^;
805 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:24:12 ID:MzmMbV3yO
早く
806 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:24:41 ID:MzmMbV3yO
耳を揃えて
>>798 そのステイヤーとやらが長距離でもサンデーにまけるから生産しなくなったんじゃねえの?
808 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:25:21 ID:MzmMbV3yO
さもないと
809 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:25:43 ID:MzmMbV3yO
倒産する
810 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:26:04 ID:MzmMbV3yO
俺が
811 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:26:22 ID:MzmMbV3yO
やばい
812 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:27:23 ID:MzmMbV3yO
〇犯
813 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:27:34 ID:MzmMbV3yO
行きたい
814 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:27:42 ID:MzmMbV3yO
だから
815 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:27:49 ID:MzmMbV3yO
金
816 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:27:57 ID:MzmMbV3yO
返して
817 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:28:08 ID:MzmMbV3yO
俺の
818 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:28:18 ID:MzmMbV3yO
願い
819 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:28:28 ID:MzmMbV3yO
届け
820 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:28:37 ID:MzmMbV3yO
俺に
821 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:28:47 ID:mNhLMa/70
>>798 スズカマンボがマックやライスより弱いって言うのは印象でしょ
テイオーの有馬についても同じ
ステイヤー不在については同意するが
中距離のトップクラスが10年前のそれに劣るとは思えない
これも印象だけどw
まぁ、誰がどんな意見を述べようとサンデーが日本競馬史上最高の種牡馬である事は
間違いないわけで
822 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:29:21 ID:qBmqmeRM0
偉大なるノーザンテースト、そしてマック、ブルボンを連続で倒して
リアルシャダイにどれだけの肌馬があてがわれたか知らないのか?
初年度から無敗の二冠馬テイオーが出て
シンボリルドルフにどれだけのオファーが舞い込んだか知らないのか?
とびきりの条件化で全て御三家に完敗だ
823 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:30:00 ID:MzmMbV3yO
まだか
824 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:30:10 ID:MzmMbV3yO
まだなのか
825 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:30:24 ID:MzmMbV3yO
金
826 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:30:35 ID:MzmMbV3yO
クソ
827 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:30:49 ID:MzmMbV3yO
早く
828 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:31:17 ID:MzmMbV3yO
こうなったら
829 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:31:28 ID:MzmMbV3yO
行くぜ
830 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:31:47 ID:MzmMbV3yO
梅梅ボンバー
831 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:31:57 ID:MzmMbV3yO
埋め
832 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:32:06 ID:MzmMbV3yO
梅
833 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:32:17 ID:MzmMbV3yO
梅
834 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:32:23 ID:MzmMbV3yO
梅
835 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:32:30 ID:MzmMbV3yO
梅
836 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:32:42 ID:MzmMbV3yO
梅
837 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:32:49 ID:MzmMbV3yO
梅
838 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:32:55 ID:MzmMbV3yO
梅
839 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:33:05 ID:MzmMbV3yO
梅
840 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:37:59 ID:DjwmxOKu0
>>821 印象の問題ではない
俺の過去のカキコを読め
研究の結果であって君がサンデーをマンセーするような主観じゃないんだよ
サンデーが日本競馬史上最高の種牡馬であることはその通りだね
しかしトップレベルを上げたのではなく、底上げという貢献だということをお忘れなく
現に年度代表馬がたったの1頭でしょw
841 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:38:05 ID:MzmMbV3yO
梅
おいおい、サンデーが底上げしたって言うが
内国産の血をレベルアップしたわけじゃないぞ
殆ど輸入した繁殖で活躍馬を出してるんだろ
金の力じゃねえか
843 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:45:02 ID:Hm092ycy0
>>840 年度代表馬は○外と輸入系血統とBT,SS,TBでまとめられるので
それも説得力に欠けるね
マグニテュード、ミルジョージ、シンボリルドルフ産駒では
到底無理な領域かも(現在の競馬レベルにあっては)
844 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:45:54 ID:mNhLMa/70
>>840 研究ってwww
レス大体読みましたけど
どういう研究をしたかが全く見えてきませんが
サンデーは常にGT級を出していますし
トップレベルを上げるのにも貢献したと思いますけどね
俺とあなたじゃトップレベルの定義が違うかもしれませんが
845 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:49:46 ID:MzmMbV3yO
梅
846 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:49:52 ID:MzmMbV3yO
梅
847 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:50:00 ID:MzmMbV3yO
梅
ステイヤー信仰もいいけど
スタミナなんて3200mこなせる以上は必要ないんだよね
4000mで強い馬作ったって意味ないし
849 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:50:08 ID:MzmMbV3yO
梅
850 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:50:16 ID:MzmMbV3yO
梅
851 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:50:21 ID:MzmMbV3yO
梅
852 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:50:31 ID:MzmMbV3yO
梅
853 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:50:38 ID:MzmMbV3yO
梅
854 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:50:44 ID:MzmMbV3yO
梅
855 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 13:50:55 ID:MzmMbV3yO
梅
856 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:00:43 ID:DjwmxOKu0
>>840 現役最強馬、あるいはそれに近い実力がある馬がトップレベル
違うんならそう言ってね
読んでどういう研究したかがわからないなんて池沼ですか?
散々書いたのに もしかしてちょっと前しか読んでないんじゃないのw
トップレベルを上げたのにどの馬が貢献したのさ ススズ以外で
具体的に挙げてよ。みんな現役最強と言われたことすらないでしょ
唯一の年度代表馬ロブロイは散々ダメ世代が続いたあとで谷間の王者でしょ
クリより弱いということは衆目の一致するところ
857 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:01:41 ID:DjwmxOKu0
>>848 厳しいペースで3200をこなせる馬なんて近年一頭もいませんが
ミラクルとかは全然マックやライスの足元にも及びません
>>857 ミラクルはライスの足元にも及ばないなんて言うほど酷い成績じゃないぞ
過大評価もいいとこじゃね?
859 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:08:40 ID:mNhLMa/70
>>856 昼頃から書き込んでるんでしょ?違うの?
つーか、マジでどういう研究をしたか教えて欲しい
参考にしたい
過去の馬との比較じゃなくこれからの予想のためにね
860 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:10:34 ID:mNhLMa/70
>>856 俺はGT戦線に必ず顔を出すような馬をトップレベルと思ってるんで
現役最強でなくても競馬のレベルは上げられるし
ススズとロブロイがいりゃ十分じゃない?
マックやライスって、全然たいしたことないけどね^^;
超低レベル時代に弱メンをちょっと負かしただけだし^^;
862 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:12:50 ID:DjwmxOKu0
>>858 それはミラクルに比べてライスが強すぎるからだよ
ライスはスランプが長いのでマックあたりと比較してごらん
ミラクルがマックよりはるかに弱いのはわかるはず
>>859 ずっと馬場差とタイムの研究を書いているのは俺だよ
その結果として過去13年間のデータで能力順もわかるんだよ
まあ、平均値で比べるか最高値で比べるかなどによっても違う結果にはなるが
863 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:13:41 ID:J7/7cJoWO
○外には手も脚も出ないサンデー産駒w
864 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:15:20 ID:nbr6ViGQ0
ライスシャワーを過大評価しすぎ
865 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:15:54 ID:DjwmxOKu0
>>860 そういう意味で書いているのか。
G1の出走メンバーをトップレベルというなら
確かにトップレベルの平均値は上がっているだろうね。
ここ3年ぐらいは落ち込んだけど。ネオ世代やカメ世代などのせいだな。
俺は現役最強クラスの馬のレベルが上がったかを語っているのであって、
結論としてサンデー以後が以前より全然上がっていないことを指摘したまで。
マックって超レベルの低い相手に勝ったり負けたりなのに、サンデー以降の馬に通用するわけない^^;
867 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:17:52 ID:o6ltflz70
>>862 何年分ものデータを持ってるとか
ハイのほうがスローよりレベルが高いだとか
延々と2ちゃんねるばかりやってるところをみると
おまえ回収率200%だろ
868 :
名無しさん@実況で競馬板アウト :2005/07/08(金) 14:18:23 ID:nJQvl6mR0
マックが今走ったところでスローヨーイドンなので勝てないだろ
日本の芝でスローの競馬って馬はレベルは上がっているが騎手のレベルが低いんだよ
869 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:18:32 ID:mNhLMa/70
>>862 そういう研究か
じゃあ、予想の役にはたたないね
要はスピード指数みたいなもんでしょ
自分では信じられても他の人に受け入れられるかは別だと思うから
あんまり自分の研究結果を人に押し付けない方がいいと思うよ
870 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:18:45 ID:EGzXKvTM0
メジロマックイーンの血統古くさ!!www
今時、こんな血統流行るかよw
成功しないのもうなずけるな。うん。
リーディング10位中5頭SS系スゴス!!
871 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:20:12 ID:mNhLMa/70
>>870 SS系の発展は凄まじいよね
で、もうすぐミスプロの時代がやってきて
日本の競馬が世界に追いつく(っていう妄想)
872 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:21:34 ID:DjwmxOKu0
>>864 ライスは93春天が長距離(3000m以上)史上最高値。
他は大したことがない。
スランプの原因も93春天で120%の力を出し尽くしてしまったための反動や疲労と思われる。
パーマーも同じ春天のあとで約半年間スランプに陥った。それぐらいあのレースの3強は強い。
ちなみにトップガンの97春天がその次。トップガン、ローレル、ベラサンが次々と故障したのも
その影響があると思う。 他でも異常にレベルの高いレースの後に故障するケースは多い。
ススズの死もクロフネの引退もその辺に原因がある。
もうすぐミスプロの時代ってもう聞き飽きたよ
874 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:23:07 ID:mNhLMa/70
>>865 日本競馬全体のレベルの上昇は認めてるのか
じゃあ、意見対立しないじゃんw
今までの会話は何だったのかとorz
ぶち抜けてトップの馬のレベルは血統だけでは変わらないと思うよ
過去10年の名馬と呼ばれる馬が今の競馬で全く通用しないとは思わない
だけど今の競馬がテイオー時代より下って言うのは?だったけどね
ライスがスランプってほんとアホだよな^^;
3000なきゃただの駄馬だから負けまくってただけなのに^^;
パーマーなんてイングランディーレよりひどい珍馬なのに、指数だと強くなっちゃうから無理やり持ち上げてるし^^;
正直アホですな^^;
876 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:23:37 ID:EGzXKvTM0
キングマンボあたり輸入しなきゃ日本でミスプロの時代が来るとは思えないけどな〜
877 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:24:20 ID:DjwmxOKu0
>>867 違うよ でも彼とかEccoとかの意見は頷けた
>>869氏とか君とかが受け入れないのは勝手だけど事実は事実なんだよ
事実は事実と書いても押し付けと受け取るのは愚かだよ
>>868 マックが今の馬とやるなら早めスパートしてヨーイドン競馬になんかしません
それでブッちぎります
878 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:25:08 ID:x0LawrGM0
トップレベルもあきらかに変わってますよ
シンボリルドルフが泣き泣き帰国したのをご存じない?
生産界が痛感したのは
「ちょっとした見せ場すら持ち込めない劣勢血統」であるということ
マックはパーマーにひっぱってもらわないと競馬ができません^^;
880 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:25:41 ID:mNhLMa/70
>>876 要はサンデーの優秀な牝馬に優秀な種牡馬をつけてレベルアップを図りたいと
最悪、ミスプロじゃなくてもいいけどね
エンドスウィープは痛かったなぁ
881 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:26:27 ID:DjwmxOKu0
>>874 マックとかテイオーは別格だからね
なんというか、ロブロイやタップはマックやテイオーとネイチャやタンホイザの間って感じ
>>877 >マックが今の馬とやるなら早めスパートしてヨーイドン競馬になんかしません
>それでブッちぎります
それが納得できるような数値を資料から出してみて
マックやテイオーみたいな駄馬が別格って、日本競馬の名誉を著しく毀損してるよ^^;
884 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:28:39 ID:DjwmxOKu0
>>878 俺は一部の基地ほどルドルフを認めていないけど
それでもあれを実力負けというのはおかしいでしょ
ルドルフとローレルは
実際に海外へ行った馬ではベストコンディションで走らせたかった最右翼
マンハッタンカフェなんかは厳しい競馬をしていない分ベストでも苦しかっただろうね
要するにスローペースばかりやってきた馬ではスタミナがないために海外では通用しない
885 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:29:28 ID:mNhLMa/70
>>877 それが事実だって言い切っちゃうのが押し付けなんだって
それが事実かどうかはこのスレの反論を聞けばわかると思うけど
あなたの中では事実でも世間では認められてないから
>>880 ミスプロじゃないけどフレンチデピュティがどこまでやれるかだね
ジリ脚マックが欧州のジリ脚馬に地元日本でジリ脚のせいで負けたのには激しくワロタ^^;
888 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:32:02 ID:DjwmxOKu0
>>882 一から説明するには馬場差の算出方法とかラップの比較のしかたとか
ものすごく長文になるよ
めんどくさいから超ハイペースを早め先頭でスーパーレコードで勝った
93京都大賞典のタイムとラップを自分で調べてくれよ
頭から認めない人相手に長文を書くのはむなしくてね
889 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:32:55 ID:mNhLMa/70
>>886 フレンチデピュティいいね〜
クロフネ産駒もそこそこやれそうな空気だし
よくよく考えたらミスプロの時代なんか来なくていいな
いろんな血統が混在する方が望ましいや
サンデーの牝馬を礎にして高いレベルになってくれることを祈る
890 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:34:11 ID:mNhLMa/70
>>888 その数値が事実だと言うならまずは書いてみたら?
それ次第では認めざるを得なくなるかも
その書き方だと逃げてる印象を与えるしね
マック厨って、マックの場合は超高速馬場は無視するんだよなあ^^;
都合よすぎ^^;
^^; 出た〜
893 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:35:50 ID:DjwmxOKu0
>>885 それがわからないのが負け組なんだよ
俺が競馬で食えているのがある意味俺が正しい証明かな
たとえばデータに基づいて史上最高のF1ドライバーは誰々という結論を
誰かが言ったとする。それはデータの内容や調べ方が正しければ正しい。
君がやっているのはデータの内容も調べ方も知らないくせに
「セナに決まってるだろ」とか言って非難することに等しい。
俺の言うことを押し付けと決め付ける時点でそれが押し付けというんだよ。
事実を事実ということは押し付けではない。君の主観で押し付けだと決め付けることが押し付け。
894 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:35:55 ID:mNhLMa/70
>>891 確かにそれは言えるかも
あのときの馬場ならこれくらいのタイムを出せるって言う
明確な基準が無いし
馬場なんか自分の都合よく解釈できるよね
895 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:36:11 ID:EGzXKvTM0
でもフレンチで黒船が特化してるだけで
基本は短距離・ダートでしょ?
芝の中長距離でどうこうって種牡馬じゃない気がするな〜
896 :
名無しさん@実況で競馬板アウト :2005/07/08(金) 14:36:17 ID:nJQvl6mR0
ベストコンディションで走れないって馬に問題があるからだろ
競馬で普通に走ることもできないぐらい脆い面があったってこと
足をとられてレース中故障にしても走っている芝自体は他馬も一緒なわけだし
今まで外国産が海外で結果を出してきたけど内国産のシーザリオが普通に走れるようになっただけでも
レベル自体はあがっていると思う
897 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:37:09 ID:DjwmxOKu0
>>890 飯の種をこっちの言うことに興味もない人に教える必要はないでしょ
本当に興味があるなら俺の師匠が近々本を出すので読んでくれ
マック厨は妄想じゃなくて説得力のあるデータを出せばいいのに^^;
妄想だけじゃ他人は納得しないよ^^;
899 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:37:52 ID:1PJO/JbM0
そうとういかれた発想だな
2005年度のダービーにおいてさえ
ラッキーソブリン×スズサフランでも連に絡めるとでも言いたげだな
こんな感じで競馬当たるの?
900 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:38:35 ID:VIhKOIM90
マック厨の逃げ口上キター^^;
902 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:40:13 ID:mNhLMa/70
>>897 プロ馬券師だと知ってとても興味を持ちました
その本の内容があなたの理論に近いものだと考えていいの?
なら買いたい
指数にはもともと興味があったし
で、なんて題名?
ただ馬の能力がわかっても馬券は取れないんだよねえ^^;
仮にマック厨が言うとおりマックが最強だとすれば、どうしてあんなにコロコロと駄馬に負けまくったんでしょうね^^;
マック以上に強い馬が他にもいたってことなんでしょうか^^;
これは記念かきこしておいた方がいいかも分からんね
906 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:43:25 ID:mNhLMa/70
>>895 2歳では芝でも通用するけど
古馬になるとダートって印象だな、俺は
まぁ、早熟って事か
・・・って、ダメじゃんorz
サドラーはどうよ?
907 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:44:44 ID:EGzXKvTM0
サドラーならシングスピールくらいじゃね〜の?
>>900 漏れも。指数は役に立つの?って聞いたら
師匠が本を出すからそれを読めと言われて、題名聞いたら以後レスが無かった。
909 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:45:39 ID:r9ObgSB60
ここ数年の天皇賞春の勝ち馬を見てると、長距離のレベルは著しく落ちてる気がするんだが。
スプリント〜マイルも10年前後前の馬、サクラバクシンオーやノースフライト、
フラワーパーク、タイキシャトル辺りより強い馬が出てきてない感じがするな。
もしかして、レベルが上がってるどころか下がってるんじゃないの?
910 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:46:11 ID:mNhLMa/70
>>907 内国産種牡馬はダメかね
それこそオペラオーとか
まぁ90年代後半から2000年代初頭が日本競馬のピークだね^^;
912 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:47:32 ID:mNhLMa/70
>>893 >それはデータの内容や調べ方が正しければ正しい。
この検証が、第三者の誰でも納得できる客観性を持って為されなきゃ
何を言っても妄想に過ぎない
>>909 短距離は別にレベル下がってないと思うぞ。突出した強い馬が出てきてないだけで
長距離は下がってそうな感じは受けるね。
ステージチャンプとかエアダブリンとか今なら春天勝てそう
>>912 多分。最初から皆が反応するのを楽しんでるだけだと思う。
マック厨は結局逃げましたね^^;
917 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/07/08(金) 14:50:36 ID:w8JAAfhV0
マック以前が凄いかってなると全然だしな
ルドルフの時代なんてハイペースになったらなったでおしまい38秒
ミドルならミドルで36秒台が限界
で結局3分20秒の壁破れずな弱い面々
918 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:
>>905 「93京都大賞典のオースミロッチ」なら去年の有馬のロブロイより上でしょうね。
あれはオースミロッチのベストレースですから。
もちろん、あれ以外のオースミロッチでは全盛期のロブロイに勝つのは難しいでしょう。
そういう、1レースだけが飛びぬけている馬は比較の対象になりづらいです。
>>900 >>908 そのレス、なんか読んだ気がしますね。たぶん同じ師匠を持っている人だと思いますよ。
秋競馬開幕の前に出版するそうです。忙しい人なんで、春までに原稿ができなかったみたいです。
題名は未定みたいです。まあ、新スレぐらいになればお知らせできるのではないかと。