春天のテコ入れ策を真剣に考えてみる

このエントリーをはてなブックマークに追加
220名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/03(火) 13:10:00 ID:K+GRnyzw0
欧州の長距離馬を大量招待してごまかす
221名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/03(火) 13:19:31 ID:GhIWVMj10
短縮すれば宝塚記念が不要になる

どうすればよいか?
222名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/03(火) 13:20:04 ID:dJEPmASz0
とりあえず、長距離の古馬重賞を増やす。
新潟とか小倉とかにGV新設しろ
223名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/03(火) 13:21:03 ID:4NnY8LH30
重賞だけ増やしてもだめ。
未勝利、500万下からのてこ入れが必要
224名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/03(火) 13:29:49 ID:NarUMwup0
別に昔は長距離戦が多かったってものでもないんじゃ。

むしろ芝1800〜の新馬戦や未勝利戦は増えてる気がする。
225名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/03(火) 15:05:43 ID:V3t544YT0
>>221
宝塚を長距離G1にすればいいだけのこと
別に誰も3200のG1が不要だなんて言ってるわけではない
古馬最高の栄誉といわれた天皇賞春があんな低レベルのメンバー&内容なのが問題
有名無実化してるファン投票を廃止して宝塚記念を3200の長距離G1にすればよい
それと>>217のいう阪神大賞典の距離短縮ができないことは何ら問題にならん
2400の春天のステップとして3000の阪神大賞典と2000の産経大阪杯なら無問題
2000の秋天のステップが1800の毎日王冠と2400の京都大賞典であるようにな
226名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/03(火) 15:32:11 ID:VxfHg+VV0
>>222-223
数増やしても頭数が集まらないんですよ。
入着狙いだと長距離走らすより短距離で数走らすほうがいいから。

短距離条件戦の2着以下の賞金を下げるしかないだろうな。賞金を上げる方向では無理。
227名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/03(火) 16:45:01 ID:319fmLtl0
>>225
国際GTである宝塚記念は、JRAの独断でカテゴリーを変えられないので2800m以上には出来ない。
228名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/03(火) 18:37:59 ID:sMgtizWd0
長距離を走らせた方がメリットがあるようにしたら
生産家も長距離配合すると思うんだけどな・・・
229名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/03(火) 18:53:29 ID:pbLeVuOb0
これも日本人お得意の時代の流れって奴だな。
望まれて無くてもごり押ししてでも新しいモノを取り入れ
無理強いされる。
結果デジタルTVの惨劇みたいに繋がってるんだよな。

頭数集めるために短距離増やしたのはよいが
競馬自体腐らせ売上が落ちると。

なんなんだろうな
230名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/03(火) 20:21:45 ID:JhhbkJkp0
ボーナス制度で釣るっきゃないよね。

Intermediate(日本なら2000m)、Long(日本なら2200〜2600m)、
Extend(日本なら3000〜3600m)の3距離で重賞制覇したら、
2億円のボーナス提供(本賞金に加算せず)とかね。
カネに目がないシチーとか、藤沢馬、喜んで出走してくるんじゃないの?
この3距離区分を完全制覇できる馬なんて、数年に1回出てくるかどうか、
だろうしね。
231名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 04:24:36 ID:qnNqS2QD0
前にやってたとは言え、サンペガ、ザッツ、ミラコが壊れて引退でしょ?
他馬は無事でも、脚の疲れはかなりのもんだろうし
距離とか関係なく、回避する馬が今後もより増えそう

とりあえず、馬場の改善だと思う
回避した馬は、正しい選択をしたと思ってるだろうな
232名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 12:34:56 ID:mEl9PxCZ0
ほっといても、数年でサンデー産駒が消えて、ダンスの天下になるから、距離を理由に回避する有力馬はいなくなる。
233名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 15:39:39 ID:2G8Tp6o70
馬場の改善と言っても、実際には芝の長さは昔よりも長くなっているので、
できることと言えば、一旦閉鎖して地盤から作り直すことぐらいしかないような気がする。
(詳しいことはよく知らないけど)

むしろ、昔に比べて芝保護の名目で芝レースが少なくなってきているが、
逆に芝レースを増やし、開催の終わり頃にはボロボロになって各馬大外回り、
という昔懐かしい形態に戻せば、所謂スピード競馬はなくなるんじゃないか。
でも逆に捻挫とかが多くなりそうな気もするが。
234名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 19:27:14 ID:6KFIhnrz0
ほんと長距離路線が発展したら、ブライアンとかマックイーンとかの
ダービー馬や菊花賞馬の種牡馬の価値も上がりそうなのに・・・・
大勢のファンが認める”強さ”を持っているのはそんな人気馬たち。
人気馬が種牡馬として活躍できる今よりも重厚な世界がやってきて欲しい。
235名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 22:25:13 ID:BbZqsuXz0
現在の馬場、レース内容を考えると、G1は1600〜4000で施行した方がいいよ。
レース名に距離を冠してるものは、改名の必要性があるがなるべくそれも避けるべき。

短距離:スプリンターズS1600→安田記念2000→マイルCS2000
牡馬三冠:皐月賞2400→東京優駿3000→菊花賞3600
牝馬三冠:桜花賞2000→オークス2400→エリザベス女王杯3000
中長距離:天皇賞(春)4000→JC3000→天皇賞(秋)2400→有馬記念3600

過去の馬でシミュレーションしてみるとわかるが、
最近の馬でも多くの人間に強いとされる馬はこれでもどこかの路線で結果が残せる。
逆に中途半端な実績馬にはひとたまりもないレース体系だろう。
このレース体系で結果を残す馬は、競走、繁殖、どちらにおいても世界で通用する。
現在の日本において競走と繁殖がリンクしないのは全て意味のない繁殖選定の結果。

236名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 22:35:43 ID:s2jexgoT0
デルタさえ出てればここまで悲惨なことにはならなかったろうな。
勝てたかは別として。

菊→JC→有馬はダメージ大きすぎる。なんとかしてくれ。
237名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 22:57:07 ID:mEl9PxCZ0
>>235
東京優駿が東京で開催できない
238名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 23:04:33 ID:aqRjnJyT0
菊花賞や春天しか勝てない馬は、確かにステイヤー。
ただし、2000mのGI/GII、そして菊花賞や春天を、共に勝ち負けできる馬は、
スピードとスタミナを兼備したクラシック向き種牡馬になれる可能性を秘めているのだ。

例えば、SSの2代目レースで一歩抜け出したダンスインザダーク、
弥生賞と菊花賞を制している。
桜花賞アタマ差2着シーザリオを輩出したスペシャルウィーク、
天皇賞春夏制覇を果たしている。

SSクラシック馬の、タヤスツヨシ/ジェニュイン/バブルガムフェローが、
今のところ芝でGI級の産駒を生み出せないが、
繁殖牝馬の質もあろうが、この3頭、菊花賞や春天を逃げたクチ。

長距離GIは、種牡馬検定競争の意味をなしているように見えるのは気のせいか?
オペラオーやトップロ産駒が、クラシックで主役を張れるような時代が来れば、
長距離GI復権の時代が来るとは思うけれども。
239名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 23:08:52 ID:0DaM17Ub0
>>238
ミラコー産駒がクラシック向きだとは到底思えない
240名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 23:11:16 ID:+b0xdnDRO
1.根本的に短距離レースの賞金が高すぎるので高松宮やスプリンターみたいな短距離G1より阪神大賞典や日経賞の賞金を高くする。

2.菊花賞トライアルを2400以上にして勝馬の天皇賞秋への出走を制限。
3.藤澤や松国の調教師免許剥奪。
241名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 23:13:37 ID:s2jexgoT0
>>240
>3.藤澤や松国の調教師免許剥奪。

ギガワロスwww
242名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 23:21:19 ID:0DaM17Ub0
>>240
佐々木だろ
243名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/05(木) 06:14:39 ID:2LpquwZP0
>>238
タヤスツヨシは菊花賞から逃げてないだろ
確か大出遅れをやらかした記憶があるが。

>>240
重賞の賞金体系ももちろんのことだが、非重賞のレースに於いても、
距離割増手当を廃止して、その分本賞金の額に差を設けることも考えるべきだと思う。
244ハワイアンダメージ ◆CEixhiT46Q :2005/05/05(木) 10:14:06 ID:xeiTOuAu0
ていうか>>238は釣りだろ。
突っ込みどころが多すぎる
245名無しさん@実況で競馬板アウト :2005/05/05(木) 11:58:34 ID:Q3Q/BMZx0
では頭の悪い俺のためにも突っ込んでくれ
246名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/06(金) 00:24:02 ID:hBNUjy7U0
>>245
めんどくさいから一番ひどいのを一つ
 >>238 の「天皇賞の春夏制覇」ってなんだ
247名無しさん@実況で競馬板アウト :2005/05/06(金) 20:18:59 ID:YP5GHqam0
それはわかったけど、他のは?
248kozikoziカッター ◆vKy5cRMlRs :2005/05/09(月) 23:38:16 ID:ipAqjanp0
239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/04(水) 23:08:52 ID:0DaM17Ub0
>>238
ミラコー産駒がクラシック向きだとは到底思えない
249名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/10(火) 14:32:06 ID:w0wgj+RQ0
春天秋天どっちも2400、有馬1800、宝塚2000、JC廃止でおk
250名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/10(火) 17:40:47 ID:4StLlYXx0
(クラシック)
皐月 1600 ダービー 2000 菊 ダ1800
桜花 1600 オークス 2000 秋華 ダ1800
それぞれポイント制で一番高い馬から順番にボーナス1億、5000万、1000万贈呈
(古馬)
フェブラリー ダ1600 高松宮 1200 安田 1600 天皇賞・春 2000 宝塚 ダ1800
スプリンター 1200 マイルCS 1600 天皇賞 2000 JC ダ2100 有馬 1800
これまたポイント制で高い順から10位まで賞金ボーナス
有馬はポイント×2ボーナス
251名無しさん@実況で競馬板アウト :2005/05/10(火) 18:35:41 ID:ANpCdzet0
クラシックをダートにするならダービーを変えたほうがいい。
ダービーはみんな目指してるんだから、たとえばゼンノロブロイ、キンカメのダート適性が見れる。そこで悪けりゃ、菊花賞か天皇賞行くし、勝つようならドバイでもBCでも行けばいい。
3冠の1つをダートに変えるってのはおもしろいな。
252名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/10(火) 19:24:47 ID:gxNMlv7d0
いっそのこと6400のレースにする
253名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/10(火) 20:05:12 ID:2NQgBG+P0
個人的には>>6案が好きだなぁ

短距離・マイラー 高松→2000天皇賞→安田 スプリンター→マイル
中距離・長距離 2000天皇賞→宝塚 3200天皇賞→JC→有馬

芝マイル・中距離は安田・宝塚まで大レースないし、こうしたら良い希ガス。
秋3連勝ボーナスはそのままにしておけば天皇賞もメンバー集まるでしょ
254名無しさん@実況で競馬板アウト :2005/05/10(火) 20:30:09 ID:ANpCdzet0
どっかでもあったけど、3200走った後の2戦はきついんじゃないの?
255名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/11(水) 07:52:15 ID:UKQMLiF/0
春に古馬のほとんど距離のかわらないG1が2つあるのはどうでしょう。
256名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/11(水) 08:03:47 ID:Bw3HRyBv0
高松宮記念(1200)→天皇賞(春)(1600)→安田記念(2000)→宝塚記念(2200)
257名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/12(木) 11:31:27 ID:48zStMzS0
>>255
宝塚も2000に変更しちゃえ!
258名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/12(木) 12:30:22 ID:hshdTzEE0
テコ入れもなにも、有力馬が故障や体調不良で回避しただけでしょ。
259名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/12(木) 23:18:26 ID:NR6gsK7c0
武豊までもが春の天皇賞の距離について考えてみる必要がありそうだって…
260名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/13(金) 00:21:13 ID:+XGXw+aP0
>>259最近勝ててないからって極論だわ豊さん…
261名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/13(金) 01:27:31 ID:KhTyZUEa0
JRAよ豊様でもっているんだから豊のホームみているか?
262名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/13(金) 01:53:22 ID:lvC+QrEE0
>>258
有力馬であるロブロイ、タップ、デュランダル、
いずれも春天には興味ない。
263名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/13(金) 04:27:58 ID:L6Rnt9c40
>>259
レース後だと全然そんな事言って無かったが
264名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/13(金) 21:37:02 ID:EKFIwz1c0
>>263

ソースはユタカの公式HP
265名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/13(金) 21:48:29 ID:KyuPxoqoO
昔からクシロキングの春天にみるように、長距離のレースでは実質2000のレースになる事は多々ある。
それに昨年の大逃走など春天ならではのレース。
極論言えば競馬はギャンブルだし各馬の距離不安など穴要素がある競馬は馬券的妙味があり楽しい。売り上げ低迷はGW、不景気のせいだろうし…
春天が短縮されたら阪神大賞典も距離短縮される。春の風物詩としてこのまま残してほしい。
266名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/14(土) 12:09:57 ID:AII58KJ50
大阪杯があるから阪神大賞典を短縮する必要もないと思うが
長距離重賞として残しておいたほうがよい、場合によってはG1格上げもありかと
267名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/14(土) 20:16:33 ID:Ilz14pZl0
売り上げ低迷は、春天は人気馬ガチのレースと信じて、
大金を本命サイドに突っ込むヤシが控えた結果でしょ?

それまでの春天って、1〜3番人気の馬のワンツースリーが風物詩だったわけでw
268名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/05/14(土) 22:48:30 ID:jIHo2kIK0
>>267
スローペース症候群が蔓延する前は
風物詩というか強い馬が強い競馬をするレースだった

今は長距離で強いという馬がいないからこうなった
ステイヤーを生産するか、長距離路線を放棄して距離短縮に踏み切るか
ギリギリのところまで来ている
269名無しさん@実況で競馬板アウト
>>267
逆に秋天は荒れるレースというイメージが強かったが
その頃でも売り上げは春天と秋天は勝ったり負けたりだったように思うが。
そもそも最も馬券が売れるのは「3強」と言われる時じゃなかったっけ?