1 :
イライ:
2 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/10 08:13:08 ID:QJGFa0aD
2げっと
競馬ではないようなきもするが……
これは・・・乗馬板の方がいいんじゃねーの?
5 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/10 09:30:19 ID:7cQIuYr9
与那国馬だったら写真を持ってるよ。
6 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/10 09:49:22 ID:pO0/C/ai
在来か、日本にいつから馬が居るのかも良く解っていないようだが
そこらへんはどうなんだ?
日本て馬の化石出たことないのかな?
道産子は江戸時代に蝦夷地開拓のために持っていった馬が野生化したものじゃなかったっけ?
8 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/11 00:33:56 ID:gQN8zrFv
良スレ保全
>>6 馬の埴輪があるから、古墳時代にはいたんだろな。
10 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/11 22:13:40 ID:U3rslyUe
陛下のご先祖が渡って来たから。
ジョースナイパーは木曾馬の血が入ってるような体格でした
でも昔の侍はポニーに乗って戦っているのを想像すると何か可愛いな
7人の侍 ポニー版
14 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/12 12:10:03 ID:XIwC587D
自分で走った方が早そうだな・・・
15 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/12 12:14:37 ID:xJnOpVCC
昔の日本は去勢するという技術がなかったからな
牝馬で色仕掛けするという戦術もあったのだろうか?
16 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/13 07:23:19 ID:vowYYLSy
詰まんないネタスレに成り下がったな・・・
>>15 牝馬の群れを放って騎馬隊を混乱させたっていう話ならどっかで聞いたことある
18 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/14 12:11:30 ID:7pnGjIa+
因みにトカラ馬はトカラ列島にはいない。
今は鹿児島の何とか牧場で保護されているが、乗馬くらいしか使い道がないので
困っているらしい。
数的には道産子が一番多いのかな
19 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/14 12:20:46 ID:ga8o3WOQ
>>14 実際人が走った方が速かったらしい
戦場で傷ついた馬をサムライが家まで背負って帰ったっていう話もある
20 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/14 12:21:50 ID:UXqrWf1s
ばんえいスレはここですか?
21 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/14 15:07:40 ID:t09+Nw/2
与那国馬はポニーくらいの大きさしかなかったな。
22 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/14 20:56:23 ID:hhCRQZ9s
道産子以外は数が減少しすぎてやばいんじゃないの?
23 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/14 21:07:13 ID:7pnGjIa+
[平成15年度]
北海道和種 1722頭
木曾馬 128頭
野間馬 78頭
対州馬 26頭
御崎馬 120頭
トカラ馬 107頭
宮古馬 22頭
与那国馬 97頭
数を調べてみました。
宮古馬がやばそう
なんかもう壊滅的だな
明治時代に入るまでは何万頭といただろうに
数を見たけど本当に酷いな
高度経済成長期に馬が用無しになったのが最大の理由だろうな・・・
数が少なすぎて近親交配の結果虚弱な馬しか出なくなるぞ・・・
えっと、ばんえい競馬で走ってる馬ってのは
北海道和種なのかな?
27 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/14 22:47:35 ID:4GHE1jsI
北海道和種をばんえいに出したらかわいそうだ。
29 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/14 23:44:59 ID:t09+Nw/2
豆知識
明治以前の馬は蹄鉄じゃなくてわらじ履きだった。
木曾馬にジョースナイパーをつけよう
31 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/15 12:42:21 ID:pQdFEewn
「うま」は元々は日本におらず、渡来して来た動物で
中国語の「ま」に接頭で「う」をつけ「うま」になったという説があるが
おまいらはどう思う?
そもそも日本に馬が本当にいなかったのだろうか?
>>12 昔の日本の馬は別にポニーじゃないぞ。
33 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/16 19:47:08 ID:uyz9AmWO
>>32 「ポニーの定義=体高147センチ以下。」
在来馬はれっきとしたポニーですよ。
>>33 ポニーの定義は14.2ハンド下だから144センチのはずでは?
ポニーは小さな馬の意だから、種類に限らず小さければポニーなのであって
逆にそれ以上なら、どんな種でもポニーで無い。
つまり大きくさえなれば、ポニーではないのだから一概にポニーとするのはおかしい。
ポニーにあたる馬が多かったであろう事は疑い様がありませんが
有名なエリザ・ルーアマー・シドモアが著述の中には
日本の馬は辞書では"ポニー"となっているが十分に"ホース"の大きさである旨の記述があり
在来種のなかにもかなり大きくなる固体もあった事がわかります。
戦国時代の日本の記述、例えば「卜伝百首」に、3寸に足らぬ馬をば昔より軍の馬にはきらうなりけり
とあって、最低でも130センチ以上は欲しい事がわかる。(3寸は4尺3寸の事)
馬の個体差はかなりあるし、当然これより大きい方が戦場では望ましい事がわかる。
140未満程度のポニーが多い事が窺える一方で、良い馬と評される馬が
150センチ近辺はあったであろうことも十分想像できるのであって
日本の在来馬=ポニーの認識は十分でないと思います。
訂正
×エリザ・ルーアマー・シドモアが著述の中には
○ハインリッヒ・シュリーマンの著述の中には
パッと見して、引用部分のアンカー先マチガイテタ。スマソ
36 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 04:27:58 ID:Nu7RGvag
37 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 10:23:06 ID:tey7Qx0w
128 :無名武将@お腹せっぷく :04/05/09 01:32
>>127 武田騎馬の当時の軍馬の全身骨格が発見された
全高120Cmだった
武田騎馬軍はカワイイ
因みに初めて木曾馬を見たアメリカ人は「ジャパニーズ・ポニー」
と呼んでいたらしい。
>>37 日本の在来種が総じてサラブレッドに比して小さいのは周知の事。
先に上がっている「卜伝百首」の歌の先には
"乗り下もまた扱いのやすきとて小馬を好む人ぞつたなし"とあり
小さな馬を好む者もあった事がわかる。
しかしそれでは戦働きにおいて、やはり不十分だったのだろう。
また、頭数が足らなくて小さな馬でも用いられたケースもあるだろう。
ちなみに中国だが、兵馬俑の馬俑の平均は132センチ。
日本の在来馬が中国渡来なら、似たような大きさが主流である可能性はある。
日本の馬に関する言葉の少なさもあり、日本の在来種は良く解らない部分が多い。
江戸時代の絵などをみても、おそらく120〜130センチと思われるものから
160近くありそうな物まである。
ちなみに武士が騎乗する馬の絵のほうが、小さい馬の場合が多く
個人的に面白いと思っている。(同じ絵師でないのでデータとして比較できないが)
また二方荒神鞍を乗せる馬などは、やはりある程度の体格がないと
無理であったろう。
誰か江戸時代の物産書物関連を研究した人で、名産品としての馬の大きさデータ
統計とってる人いないかい?
39 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/18 18:38:31 ID:sRCly2Rg
木曾馬が障害者向けの乗馬で活躍してたよ。
ガンガレage
40 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/20 08:10:08 ID:4UncTTIs
ポニーに乗った武田騎馬軍団を目の当たりにして徳川家康はうんこを漏らして
浜松城に逃げ帰りましたとさ。
41 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/20 08:13:09 ID:4UncTTIs
三方ヶ原で武田の騎馬軍団(ポニー)を目の当たりにして徳川家康は脱糞して
浜松城に逃げ帰りましたとさ。
42 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/20 12:55:20 ID:akvxdetR
木曾馬とトロッターの半血馬がいるらしい。
それは小さな木曾馬にでっかいトロッターが種付けたのか
それともでっかいトロッターに小さな木曾馬が種付けたのか……(;´Д`)
絶対に建てる板を間違えている気がする・・・
せめて2のほうに建てればよかったのに
開港間も無い横浜競馬や、各地の草競馬
そこで走った駄馬の歴史を踏まえれば
競馬板でもOKだろ。
なにも近代競馬だけが競馬競技ではないぞ。
46 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/20 18:14:01 ID:4UncTTIs
ばんえいも有るしな。
47 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/21 01:27:42 ID:EA5jcJDn
道産子保守!
48 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/21 21:59:21 ID:Mcm4SuXi
道産子ってラーメン屋の名前だと思ってた。
49 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/22 03:17:56 ID:69QAUaYt
50 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/22 09:27:30 ID:69QAUaYt
八重山の馬って大陸と繋がってるときに残ったのかな?
51 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/22 22:12:04 ID:gNKubZVX
日本て何時から馬がいるか
良く解らんらしいからな。
52 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/23 00:20:47 ID:7RScSJBi
陛下のご先祖様が連れて来たんじゃないの。
53 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/23 15:33:37 ID:dkR5yCNG
>>52 今時、騎馬民族征服王朝説か…
時に、昔(江戸時代ね)の草競馬、祭礼競馬は
どんな感じだったのだろう?
江戸時代において各地方の若者組は
祭を施行するさいの主催者として機能しているが
地芝居、相撲などに並んで競馬も祭礼の目玉的な出し物である。
これらは偶発的に開催される訳ではないから
やはり 大きな祭や、村対抗の大きな競馬があれば
それに向かって馬を仕上げただろうし
馬の格が自慢の種にもなっただろうから
重賞のような競争もあったのかもしれない。
どんな形態が一般化したのかも興味があるが
在来馬だと適距離はどんなものだたのだろうか?
コースはフラットだったのか?
コーナーは有ったのか?疑問は尽きない。
54 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/23 16:05:45 ID:owgOTarW
今のサラブレッドで在来馬の血を引いてる馬っているの?
55 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/23 17:09:11 ID:AgtOVsua
>>54 競争馬としてはいないだろ
そんな馬いたとしてもサラ系として惨めな生涯を送るだけだと思うが……
乗馬上級用にトロッター×木曾馬がいるくらいだから、
サラブレッド×在来馬はいるかもしれんがな。
サラブレッド×ポニーとかはよく聞くし
因みにサラブレッドとポニーの間くらいの馬が生まれるらしい。
そもそも在来馬にサラブレッドの血が入れば在来馬としての価値はないとおもうがな。
56 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/23 17:15:35 ID:yxX2eB41
>>55 同意。
今の在来馬っていうのは、馬の性能うんぬんじゃなくて
「希少種を守れ」という感じの生き物だもんね。
しかし、在来種で武者姿の鞍上がレースを時たますれば
飽きられたJBCなんかより売れるかもな。
訂正
×在来種で武者姿の鞍上がレースを時たますれば
○在来種で、武者姿の鞍上のレースを時たま施行すれば
58 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/24 18:22:41 ID:3Bmcsrcx
確かに在来馬の定義が「海外の馬の影響を受けていない馬」だからサラブレッドの
血が入れば在来馬では無くなるな……
それと質問なんだけど、
木曾馬の記事とか見てみると、
「木曾馬は一度絶滅して、戻し交配を行い、復活させています」とありますが、
戻し交配ってなんですか?
>>58 戻し交配っても色々あるんだが
例えば現存種が"雑種"なわけだ。
しかし もう安定した形質を持つ種なわけだ。
これに古形を色濃く残す種を掛け合せ
古形を復元する為の"雑種2"を作る訳だ。
(ここは不要な場合もある)
元々染色体には古形のデータも
なんらかの形で残ってる筈なので
近親交配を順繰りに上手くやって…
ぶっちゃけインブリードする訳だ。
元の種に近い遺伝形態が発現して安定するように。
親(♀)に子(♂)を交配するような荒技も
生物によってはある。馬は知らんがね。
まぁインブリードだと思っとけば良いよ。
60 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/25 17:46:25 ID:xFLdHHKG
海外の馬の影響を受けていないのが在来種なら
トカラ×木曾でも在来馬になるの?
これはどっちとして扱われるの?
61 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/26 21:08:22 ID:oo8zuPYO
>>55 73年のクイーンステークスの勝ち馬ヒダコガネには南部馬の血が入ってるようだ。
63 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/26 22:24:41 ID:fc99c7kP
64 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/27 16:13:27 ID:9RfM4M/C
保守。
a
g
67 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/29 00:48:09 ID:5yNgY+oe
保守上げ。
68 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/29 20:15:53 ID:5yNgY+oe
ヽ(`Д´)ノ アリマセンカー
69 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/30 07:37:08 ID:KsbbpDYG
ヽ(`Д´)ノ アリマセンカー
70 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/31 10:29:38 ID:LtgfzkFx
処でJRAは在来馬の保存の努力とかはしてないのか?
71 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/05 17:41:03 ID:rQNc/8Pv
age
72 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/06 21:45:54 ID:UqrgV9tE
過去スレからの引用。
名前:名無しさん@お馬で人生アウト[] 投稿日:04/05/07(金) 18:25 ID:yVKp9jKw
484でつ
スマソ 俺の勘違いだった
大正15年の御賞典勝ち馬ホウヨウの3代母が二一六
3代血統表だからその前は書いてない
昭和5年の勝ち馬ヨシツネの2代母が三六九で
その父がサラ・第三ローストン、母が三〇四なのと勘違いしてた
ただこういう番号馬は明治の初めに新冠御料牧場が南部馬を入れて
それにサラブレッドやトロッターを交配して改良したんだそうで
二一六も番号が3桁ということは南部馬そのものではなく
2代目か3代目なんじゃないかとは思う
75 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/07 04:30:56 ID:Po9a2ccn
何時落ちても不思議じゃないな。
76 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/09 17:08:18 ID:9I3Uie1s
書き込めるか?
てっきり10くらいで落ちると思っていた。
予想以上に持ったが。
父系が在来馬の馬とかがいたら面白いんだが
79 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/10 18:36:44 ID:I1Rm6vBf
80 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/10 18:39:19 ID:Hnhb5ABj
>>78 無理、由緒正しいサラ系でも生き残れないのに
81 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/11 08:26:12 ID:E9kcD52/
ほ
82 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/17 01:34:04 ID:3210Zu1e
ヽ(`Д´)ノ アリマセンカー
83 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/18 06:42:18 ID:ruN14P4j0
ヽ(`Д´)ノ アリマセンカー
84 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/19 11:33:31 ID:ASBjeqFM0
ホ
85 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/19 12:08:14 ID:WLE45DWx0
今現在は在来馬の血が混ざっている競争馬っていないの?
86 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/22 17:00:53 ID:Lt2hQfRW0
保守。
87 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/24 12:00:24 ID:j85GjvfO0
依頼した奴氏ね!
88 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/28 04:46:11 ID:1fc2Psuo0
依頼して立てて貰い保守しないって・・・
89 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/01/29 17:12:27 ID:NrG04WNS0
在来馬のレースって競馬に入るの?
90 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/02 08:36:52 ID:DnTpR3S40
91 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/04 03:26:40 ID:vJlso2al0
ん?
92 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:05/02/04 10:54:47 ID:bo3kHAWpO
あげてみる(○´ω`○)
93 :
名無しさん@実況で競馬板アウト:
あげ