南関東公営競馬総合スレッドpart35

このエントリーをはてなブックマークに追加
685名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 01:17:25 ID:TavQPyrP
>>680
まさにベストな場所。すべて乗換ナシで行けるのは
上野と日暮里くらいだな。上野は高いから日暮里がいいよ。
686名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 01:28:01 ID:I87Z/cnd
南浦和だろ。
大井:京浜東北で大井町or大森から無料バス
川崎:京浜東北で川崎から無料バスor川崎でJR→京急大師線乗換え港町
船橋:武蔵野線で南船橋
浦和:公共交通機関イラネ
ちなみに、中央(府中・中山)も武蔵野線で1本。
687名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 01:33:24 ID:3BwuRdiv
>>686
ナルホド、南浦和も乗換ナシでいけるのか。
が、埼玉から川崎では自然と行く気が削がれるだろ。
688名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 01:33:46 ID:Zp/9ZYdb
>>685
乗り換えなしで着くことに意味を求めるのはどうも納得できない
日暮里から京成の特急20分に1本だし、川崎まで鈍行で行くのはだるい。オススメできない。
所要時間重視、電車待ち時間短縮重視で行くべきじゃない?
開催日の多いTCKに近い場所を選び、かつ浦和、船橋両方へアクセスの良いところは
品川、大崎両駅が使える北品川御殿山エリアにとどめを刺すと思う。
689名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 01:41:57 ID:OlBk1tbC
流れをぶった切って申し訳ないが...
いい加減岩手スレ荒らすのやめろや>>682
690名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 01:46:21 ID:3BwuRdiv
>>688
納得できないって・・・www
こんなことでムキになるなって。乗換無しというのは住居構えるのに
すごく魅力的なことだぞ。元仲介業のおれがいうんだから間違いないw
今回のお題は南関東行くのにという仕事とかけ離れたことだから、
日暮里としたがな。乗換あることに二の足踏む客は結構多いぜ。
691名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 01:48:10 ID:vQBNGhBs
俺は最寄駅が目黒なんで大井行く時は
品93系統大井競馬場行きの都営バスに乗るんだが
東京運輸支局前停留所を過ぎたあたりから
車内のダメ人間な空気が濃くなっていくのが面白い('A`)

あの路線を普通に通勤とかで使ってる人は
トゥインクル開催中はいい迷惑だろうなw
692名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 01:52:42 ID:CnMeALDy
俺は大井町在住なんだけど、ここが一番行きやすいかなと思う。
大井はともかく、川崎は京急で行けるし、浦和へは一本。
船橋はりんかい線から京葉線に乗れば着く。
ある意味大井町が最強かと。
693688:04/12/17 02:02:04 ID:Zp/9ZYdb
「ムキになるな」って言ってる>>690、そのセリフの直後から漏れ同様必死さがにじみ出てくる表現にワロタ
「必死な>>688」と「ムキになって相手が必死なことを指摘する>>690

非現実的な空想もおもしろいじゃないか
現実問題、そんなことを気にして住居を決めるのは4場の本場で仕事する香具師、
すなわち予想屋くらいしか考えられんし。
694名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 02:11:35 ID:gxmsMGMR
漏れは南品川在住。
交通の便を考えると大井町駅か品川駅周辺が便利だと思う。
ちなみに漏れの家からはこんな感じ。
・大井競馬場までは自転車で15分(雨の日は都バスで約30分(バス停までの徒歩含む))。
・川崎競馬場までは京急で30〜40分。
・浦和競馬場までは京浜東北線で約60分。
・船橋競馬場まではりんかい線→京葉線で約60分。
大井場外で事足りるので、大井以外に行かなくなります。。。
695680:04/12/17 02:17:51 ID:5Px14/YI
まあまあ、こんなことでケンカしないでよ
オレが責任感じちゃうから
そっか、意外に大井町もいいなぁ
オレは乗り換え重視だったけどいろんな考えがあるんだね
696名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 02:22:22 ID:7314ddUT
>>688はモロに厨だな
697名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 02:38:47 ID:RPgWEKRA
競馬場から徒歩数分に住んでる
コレ最強つか最凶
ほかのトコには遠くなるがホームが一つありゃ十分貢ぎまくりw

698名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 02:47:07 ID:7314ddUT
>>697
全然羨ましくない
競馬場周辺は家賃が相当に安くなければ住みたくネー
グローバル壱番館でも絶対ヤダ
699名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 03:03:43 ID:Op6ZK7e3
>>682
湘南新宿ラインは品川から出てないよ
700名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 03:35:47 ID:vQBNGhBs
結局なんだったんだ…
701名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 04:16:45 ID:yjcnNGWh
大井でバルク見た奴いる?
今大井で調教してるんでしょ?
702名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 04:45:17 ID:Ihtv9LbB
船橋:徒歩2〜3分
中山:原チャ15〜20分
大井:行かない
川崎:行かない
浦和:行かない
703名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 07:53:48 ID:m6/6ZzAN
>>701
13日の昼に公開調教があったから
その時1300人見ている
704名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 08:31:29 ID:Nu7RGvag
>>682=>>688=岩手荒らし?
705名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 09:48:17 ID:5ChGhIQ3
ナニ>>688は?完璧に真性だな
706名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 09:53:21 ID:Gthp20pD
大井町に住むのが一番だね
707名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 14:04:15 ID:ZBOT4cnq
ゴムマリの家の近所に住むこれ最強
708名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 14:20:40 ID:MgWMfL7f
どう考えてもID:3BwuRdiv=ID:7314ddUTが厨だね。

南関やるやつで大井やらない奴なんていないだろ。
逆に浦和は絶対やるけど大井はやらないなんて奴はまずいない。
そう考えれば品川〜大井町あたりが他への移動考えて一番いいはず。
乗換えとかにこだわってるのはおばかさんですよ。開催日毎日4場巡るなら別だが。
709名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 14:37:02 ID:rhcsKCQJ
大井なんて派手なだけで
金に物言わせてるだけの娯楽場
競馬場としての雰囲気が皆無
710名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 14:41:55 ID:Z792Qztm
贔屓の騎手は船橋所属が多いので、行くのは船橋と大井がほとんど
家は浦和が一番近いが、あまり行かない
711名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 15:45:26 ID:2X4ZYJ9I
普段は船橋に行って、トゥインクルの時だけ、
錦糸町から無料バス利用で大井に逝きます

>>690
ちなみに関係ない話になるが、
船橋在住だけど、乗換無しだからって
時間の掛かる総武線各駅で新宿・中野・杉並方面に乗通す気にはなれませんよww
西船橋で東西線の快速に乗るか、御茶ノ水で中央線に乗換えちゃいます


712名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 15:48:47 ID:M+zrWl+v
品川は家賃高そう
大井町は安いの?
713名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 16:10:23 ID:h8DHnG00
>>710
お前ゴムマリか?

ちなみに漏れは
川崎…チャリ5分
大井…定期の範囲内30分
船橋…東京から京葉で1時間半
浦和…品川から京浜東北1時間弱
府中…川崎から南武線1時間
中山…品川から総武快速1時間半

中央は新橋水道橋で済ませるな。
714名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 16:30:47 ID:XKLgMDWC
ステッキ投げのときのゴムマリの行動情報求む
715名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 16:42:03 ID:U6xmyLrZ
確かに大井町に住めば
南関東にある6つの競馬場に比較的アクセスしやすいな
(数年後には東急大井町〜東急溝ノ口直通の快速が走るらしいから、
府中へも行きやすくなる筈)
716名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 16:50:45 ID:MgWMfL7f
大井町は徒歩10分以上でいいなら安いと思うよ
717名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 16:57:01 ID:Ug4GL1F4
競馬のために近隣に住みたいとは思わない@中山徒歩5分
ゴミ屑の掃除が大変(;´Д`)

原チャリで数十分ぐらいでいける程度のところがいい。
718名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 17:06:57 ID:5ChGhIQ3
品川と大井町では家賃違うと思うが。
山手線内か外かで違うとよくいわれるし。
719名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 17:59:58 ID:RPgWEKRA
品川つても改札反対側は大井町とかわんねーよ
720名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 18:12:56 ID:Ed9bFZNh
厩務員なら家賃タダ
721名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 18:49:28 ID:bL8Hd5ut
1Kマンションで品川が8.5万、大井町が8万、大森蒲田が7.5万くらいだろ。
722名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 18:54:22 ID:h8DHnG00
蒲田住むなら多摩川渡れば上手く探せば6万台以下だぞ。
723名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 18:57:48 ID:+cH6hggi
馬券で勝てなけりゃ家賃の差なんてすぐに解消されちゃ(ry
724名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 19:11:00 ID:bL8Hd5ut
多摩川渡ったら不便じゃん。
俺は昔、京急蒲田とJR蒲田の間に住んでた。
その頃は、蒲田から川崎競馬の無料バス出てたし便利だった。
大井も大森と大森海岸のどっちからでも行けた。
っていうか、どっちも自転車で15分くらいだったが。
浦和は行ったことないけど京浜東北一本で行けるし、船橋も東京で乗り換えるだけ。
でも、どこが一番かと言ったらやっぱり品川だろうな。
725名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 19:12:08 ID:KRXG3z1r
むしろ多摩川沿いに住めば家賃無料だぞ
しかも川崎競馬場まで徒歩1分、大井までチャリで徒歩2時間
船橋、浦和までは徒歩1日
726名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 20:18:32 ID:AXn+8qUA
>>725
どういう意味か理解するまでに時間がかかったが、不覚にもワロタ

ところで初めて東京大商店に行く予定なんだけど、早く行かないと座れない?
帝王賞、ダービー並みに混むの教えて君ですまそ
727名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 20:22:40 ID:ixkMXlwg
すわるとこなんかどこにでもあるじゃん
728名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 21:52:44 ID:YMi+OC6T
>>726
年間で最も人が入る。でも、今年のJBCよりは入らない希ガス。
っていうか、今年のダービー、幾ら平日の地方だからって、って思うくらいガラガラだった記憶が…。
729名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 22:09:14 ID:+wmXtqYS
>>724
そう!川崎の蒲田行きバスは便利だったよね!
あれがあると旧目蒲線沿線の俺は便利だった。川崎でて電車はまんどい。

ま、全然人乗ってなかった上にあの本数じゃなくなるわなあ・・・
730名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 23:02:27 ID:JtsMnPaZ
東京大賞典って
有馬記念から日数が経てば経つほど
売上げが上がるんだっけ?
731名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/17 23:56:43 ID:g99NARaR
東京湾沿いにすんでて
船もってれば、
浦和以外はすべて30分以内。
732名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/18 00:05:38 ID:5ChGhIQ3
>>730
間が空けばそれだけ枯渇感が出てくるわけだし、普通に上がるでしょ。
大賞典が有馬後の年末に固定されてどれくらいたつっけ?
10年くらいか?
733名無しさん@実況で競馬板アウト:04/12/18 00:42:58 ID:KHVIgdP9
中央だったら南浦和最強だな
734名無しさん@実況で競馬板アウト
船橋競馬売上
12/13 470,300,100円 4,586人
12/14 582,251,700円 4,683人
12/15 822,212,700円 5,488人
12/16 684,568,300円 5,115人
12/17 486,347,200円 4226人

合計 3,045,680,000円 24,098人