糞スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お馬で人生アウト
馬のうんこについて語るスレ
2名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/30 17:18 ID:8BcWNgnP
おいしいよ
3名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/30 17:19 ID:SF1gNohH
ふ〜ん
4名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/30 17:19 ID:G+6+dE1w
パドックの掃除の人、
いつも乙です。
5名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/30 17:19 ID:EvsNWS18
パドックとかに落ちてるやつな
写真とかもどんどん貼ってほしい
6名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/30 17:22 ID:OU198HL6
【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】
【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】
【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】
【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】
【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】..(◎),   、 (◎)...【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】
【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】 ,,ノ(、_, )ヽ.【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】
【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】 `-=ニ=-. 【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】
【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】. `ニニ´ .【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】
【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】
【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】
【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】
【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】【◎】
7金太郎 ◆KN.B2004Vc :04/07/30 17:24 ID:K1tnwMjW
糞は汚いがエライ!
●栄養のあるボロ

馬とヒツジは、同じように微生物の力を借りてセルロースの消化をおこなっているが、
一方は盲腸、一方は胃と、セルロースを分解する場所が異なっている。この分解場所の違いは、
摂取したセルロースの消化効率に影響を及ぼしている。
ヒツジの場合、胃で微生物による分解を受けた食塊は十二指腸、小腸、結腸へと運ばれてゆき十分消化吸収がおこなわれる。
また胃で増殖した微生物そのものも、ヒツジはタンパク源として利用する。
これに対して盲腸でセルロースの分解をおこなう馬の場合、分解産物は結腸を通ってすぐに糞として排泄されてしまう。
もちろん糞として排泄されるまでの間に、セルロースの利用をおこなってはいるが、馬の消化効率は、ヒツジなどの反芻獣に比べるとわずか3分の1にすぎない。

ところで馬と同じように盲腸でセルロースを分解しているにもかかわらず、馬よりもずっとセルロースの消化効率の優れた草食動物がいる。
それは同じ干支の仲間のウサギである。ウサギは、盲腸内の微生物によってセルロースが分解済みの糞(盲腸食)を、肛門に口をあてて食べる習性がある。
ウサギは、まだ利用できる栄養価に富んだ自らの糞をもう一度最初から自分の消化管をとおすことによって、セルロースの利用効率を高めているのである。

パドックに落ちて湯気をたてている馬のボロ(馬糞)は、まだまだ栄養価に富んでいるともいえる。
馬糞が最高の肥料とされるゆえんである。栄養価の高いボロをする一方で高速で走るサラブレッド。
燃費の悪いスーパーカーを連想させる。

(JRA競走馬総合研究所)
9名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/30 17:37 ID:AzJl3dac
家畜の糞は燃料代わりになったり(モンゴルの方)
土壁の代わりになったり(アフリカの方)
いろいろ役に立ちます
10名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/01 03:57 ID:wWMbIPby
age
11名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/01 04:21 ID:ytjMdWz/
ぉぃぃょ
12名無しさん@お馬で人生アウト
ぉぃιぃょ