〓〓地方競馬の悪いところを冷静に語ろう!〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1馬ってステーキやん? ◆7W9NT64xD6
興味ないからどーでもいいんだけど。

1 情報不足、中央競馬ならスポーツ紙で済むところを地方は
 専門誌を買わないと、ひと昔前の中央ローカルの馬柱以下。
  大手スポーツ紙で中央並みの紙面が取れないなら、地方一丸
  となり、スポーツ紙程度の金額で販売するべきだった。

2 経営困難からか中央G1の場外を地方競馬場内に設け、JRAから
  予算を受けていたが、それによって起こる地方競馬の馬券離れ
  との差額を正確に計算出来なかった。

3 中央競馬のようにレースのタイトルを浸透させる事ができず、
  安易に○○ダービーとか名付け、一層ローカル感を与えJRA
  以下を潜在的に地域競馬ファンに植え付けてる。

まあ、こんなとこか。累積赤字の額を考えたら一過性の多少の黒字
で喜んでる場合じゃないんだ!改革シル!高知だけじゃねーぞ!どこでもだ!

 
2名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 09:51 ID:SqZOqVJw
IDcheck
3名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 09:57 ID:ZlP9qUT5
とにかく汚い
4ロッテルダム ◆u6vMpkBJZg :04/04/01 09:58 ID:fTg2HuRz
地方競馬全部統合汁
5名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 10:02 ID:RlSG3wbl
>>1
地方はむしろ専門誌要らないくらいNARの馬柱が便利

道営はスポーツ新聞でもそれなりに情報載ってる
6名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 10:03 ID:MGwu9M2h
クラス分けが細かすぎて分からん。(南関)
7ナイトオブザ内藤 ◆NIGHTMqZp. :04/04/01 10:03 ID:pC7t8m+8
スタンドが汚い
情報量が少ないからレースの予想ができない
8ナイトオブザ内藤 ◆NIGHTMqZp. :04/04/01 10:05 ID:pC7t8m+8
>>6
それはあるね
C2の14組とかゆわれても意味不明
9名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 10:32 ID:uhgFqkx2
アラブしかいない競馬場なんて赤字になるの決まってる
10名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 10:34 ID:RlSG3wbl
福山のことか
11名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 12:07 ID:wDN/9nwW
一般レースだと、1,300mとか1,400mとか毎回毎回よく似た距離でしかレースしなく飽きる。
中央は未勝利戦でも1,000m〜2,600mのレースがあるので、
地方の一般戦でももっと幅広い距離でレースをしてほしい。
12自爆屋 ◆TC02kfS2Q2 :04/04/01 13:52 ID:eS6LF8rE
>>1
それが楽しくて汚い競馬場へ足を運ぶファンもいるわけだが。
13自称海外通:04/04/01 17:30 ID:aOfb67pz
トラックが小さい、施設が汚い。貧乏くさい

あれじゃ客はきません
14名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 17:45 ID:QqSawgSL
都道府県が管理するな。
誰か買収しれ。
15名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 19:49 ID:BT2SRhy0
>>11
同意。馬が弱い、競馬場がボロいよりもそれが一番の問題点。
16名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 20:24 ID:IX1zEEtk
>>1
何で過去形なんだよハゲ!
17名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 20:26 ID:focHlhYf
中央に毎週のように地方騎手来すぎ。
どんどん中央に吸収されていってしまう。
18名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 21:10 ID:+9uNyCqr
>>11
レースが終わるたびにゲートをおっちらおっちら動かしてたら
馬場が荒れるしのう
19名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 21:11 ID:1MCiWGTK
>>15
馬が強いとこもちゃんとあるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!
20名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 21:14 ID:+9uNyCqr
地方自治体への上納金の多寡で評価(職員の)が決まることは
解せんな、当然波風立てないように新規改革もやりよらん
内部留保や退職金引き当てを思い切って使って勝負かける
「汚れ役」を引き受ける奴がいればこの世界も変わるのだが・・・
21名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/02 18:47 ID:wko7ZCsx
レースぶりがつまらん
殆ど前にいる馬同士の決着
最後が坂になっていたらいいんだけどなあ
自治体ではそういう金ないからしょうがないけど…
22名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/02 21:20 ID:LMy5JICo
クラシック路線を中途半端に開放してるとこ。
コスモバルクみたいに権利とったら参戦って形にすればいいん
じゃない?

というか逆にJRAの悪いとこ語るスレないの?
23名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/02 21:24 ID:UgpXld0C
中央厨が騒ぎやすいところ
24名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/02 21:29 ID:dQAoTp3r
D-netの募集間隔を短くして欲しい。
その前に在宅投票のやつを一括してくれんかの…。
25名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/02 21:46 ID:Bn5e8sRY
地方はレース展開がいつも同じで飽きるよ。
走ってる馬が弱いからしょうがないのかもしれないけど、
廃止前に行った上山なんて1コーナーでの隊列で
だいたい勝負が決まっちゃてたもんなあ。
26名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/04 01:42 ID:qFv84sDA

27自爆屋 ◆TC02kfS2Q2 :04/04/04 01:46 ID:g7+pvw26
>>25
だからこそ稼げるわけだが。
28名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/04 02:08 ID:VcBVRP7M
格上挑戦が厳しい
勢いのある馬をどんどん上のレースで使えればちょっとは盛り上がる
29名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/04 02:11 ID:kZEs0EHk
新潟県競馬の場合は、儲かると思って日曜開催をしていたが、実際観客は
中央のレースばかり見ていた。
中央との兼ね合いが問題だと思う。だからたまに平日開催を中央は
やってもいいと思う。正月を除いて。


ただ、逆に言うとレースの組み方が下手なのもあるんだろうな。地方に。
30名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/04 03:11 ID:zFIpL7DB
1月の京都ダートも逃げばっかだったじゃん。
31名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/04 08:54 ID:Q6z+xVit
29 :名無しさん@お馬で人生アウト :04/04/04 02:11 ID:kZEs0EHk
新潟県競馬の場合は、儲かると思って日曜開催をしていたが、実際観客は
中央のレースばかり見ていた。
中央との兼ね合いが問題だと思う。だからたまに平日開催を中央は
やってもいいと思う。正月を除いて。


ただ、逆に言うとレースの組み方が下手なのもあるんだろうな。地方に。
32名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/04 09:51 ID:yBU99cB2
>>25
で、先行馬を買うと毎回後方ままだった馬が突然逃げて穴を開けて外れる。
33名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/04 18:14 ID:AIO1pwI7
>>32
そうそう、勝つ馬を予想するんじゃなくて、
逃げる馬を予想するのが素人には難しい。
34名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/05 22:21 ID:IyY4IP28
テレビ中継ないとこは八百長やりほう第
35名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/05 22:30 ID:iKmff1pp
20何連勝とかの馬やたら多い。
それでもまだ条件馬なのがおかしい。
36名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/05 22:34 ID:l9hRuHsj
ドージマファイなんちゃらのことかー!
37名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/05 22:37 ID:Q38j2xXE
@馬柱には上がり3ハロンのタイムくらい書いておけ。
A410円(笠松では500円だった)もする専門紙がないと情報が得れないのは
行く気がしない。
B似たような距離ばかりで面白くない。2000m以上の長距離レースもたくさん施行しろ。
38名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/05 22:58 ID:r2fNZ/qB
地方は数使うし、長距離なんか使ってれれねーだろ。
39名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/05 22:59 ID:FXFad083
条件をコロコロと変えられると常連は困る。
予想ファクターが増えるから大口投資しにくくなる。
40名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/05 23:04 ID:GoSjn318
日本産のサラブレッドは、英ダービーでも目指してるのか?
俺、昔から不思議に思ってたよ。
せめて、福島とか小倉みたいなコースでダービーやらなきゃ意味ないじゃん。
府中みたいなだだっぴろい競馬場で強くたって、日本にある競馬場の大半は、1周1600m以下の砂コースだよ。
日本独自の強い馬なんて、出て来る訳ないじゃんよ。
上っ面だけなんだよな日本の競馬ってのは。
その点、アメリカの競馬番組体系は、実に合理的だよ。
41名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 01:33 ID:nUIy8GVm
予想ファクターなんて先行するか否かだけじゃん
42名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 01:39 ID:aTwIM4t7
地方が逃げ、先行のみで決まると思ってる奴は素人
43名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 03:46 ID:Zydbk1df
少なくとも兵庫は逃げ・先行圧倒的に有利
騎手も岩田の独壇場
44名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 07:31 ID:kZrn/6XU
園田は向こう正面からのマクリが有利でしょ。
先行有利だったらケイエスヨシゼンはニホンカイユーノスに
負けなかった・・・はず。
45名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 07:44 ID:cZLBKb9a
ここは貧乏、馬券下手がケチを付けるスレに認定しますた
46名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 08:43 ID:qwntBPec
南関とか一部以外は馬券の種類が少ない。

47名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/07 00:57 ID:w7M2N5nB
売り上げ少ないところで3連単とか売り出すと、
特払いが続出しちゃって具合悪いんでない?
48自爆屋 ◆TC02kfS2Q2 :04/04/07 02:04 ID:fgxmEIFH
>>47
フルゲートでも小頭数だから誰かが当てるよ。
それでもヤバイなら、競艇みたいに75%返しにすればいい。
49市川博士 ◆2mkpgri8Pc :04/04/07 02:45 ID:MeLYlTs4
@馬名がへぼい(なんとかファイターとかが)
A勝負服が騎手によって決まってるから
いつも同じ馬が走ってるような錯覚に襲われる
またカラフルじゃない
B新聞に変なスタンプ押すのやめてほしい
50名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/07 05:37 ID:yQ0BlH0n
>>48
お前は地方のこと全然わかってない
51自爆屋 ◆TC02kfS2Q2 :04/04/08 00:23 ID:XyyecPae
3連単の導入で極端に赤黒は出ないってこと。
そんな単純に解決できるなら赤字競馬場なんてないよ。
>>48のやりかたで、特払いが出ても主催者に利益が出るシステムにすれば現状維持ぐらいはできるだろう。
52名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/08 04:00 ID:Y9GQrLhk
目障りなコテハンがいるスレはここですか
53名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/08 15:34 ID:kki96Swp
@馬名がカコイイ!(なんとかシチーとか)
A勝負服が馬主によって決まってるから
いつも同じ馬が走ってるような錯覚に襲われる
また同じレースに何頭もでるので判別しづらい
B新聞に変なスタンプ押してほしい
54名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/08 22:23 ID:OUdavr+a
俺は何が悪いのかわからん。暇さえあれば地方に行ってる
55名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/09 18:24 ID:gCZEK8mS
地方の競馬場に通うおっさんはシンボリクリスエスを知ってるが、
JRAの競馬場に通う人の中で何人がエスプリシーズを
知ってるのだろうか。
56名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/09 18:31 ID:2RL8pPJR
>>51
特払いが出ても出なくても、主催者の利益は変わらないと思うが。
57自爆屋 ◆TC02kfS2Q2 :04/04/10 04:03 ID:mlmXfrdz
>>56
もちろん変わらない。
>>47が100%返還を前提に特払い=損失と考えているなら
100円に対して70円返還にすれば解決する、と答えただけ。
特払いによる購買意欲の低下を指摘しているとすれば、>>48のレスは無意味になる。

売り上げに関して3連単や特払いがマイナスになることはない、という見解でレスしてるつもり。
導入にかかるコストまで視野に入れれば、必ずしもプラスになるとは言い切れないけど。
58名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/10 13:38 ID:AL0i1+EH
騎手別の勝負服だから、同じレースに同じ柄が居ない(騎手交流戦を除く)ので、
逆に、わかりやすいと思いますがね。

>>35
ドージマファイターが連勝中に稼いだ賞金は、2700万程度
現状、南関を除いて下級条件戦の1着賞金が100万でないので
賞金が少ししか加算されないため昇級できないので、おかしくとも何ともない。
59名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/10 14:22 ID:dDp05UiE
しかも地方は、ちょっと休むとすぐ降級しますからねぇ。
60名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/10 16:08 ID:QdwQhEh+
>>59
それは一部だけでしょ。
有名なのが岩手の前20走とか高知の前2年とか。
過去の賞金をバッサリ切り捨ててクラス分けする主催者の方が少ない。
栃木もドージマファイターの時には4ヶ月休むとクラスが1階級下がるというルールがあって
それを最大限に活用された形だがやはり批判があったのかこの制度は廃止されてる。
61名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/10 17:15 ID:YTAB7brf
あげ
62名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/10 20:52 ID:lnOUlyg6
>>59
それが地方のいいところだったりもする。馬券的においしいこともある。まあ中央との差別化なのかもしれないが。
63名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/10 22:00 ID:wqg5pFLJ
もっとコスモバルクみたいな力でアピール(ダート専でもいいから)できる馬が各地の
地方から出てくればもっと×2面白くなるんですけどね!でも中央に比べて親しみが持
てて馬を身近に感じられるのは地方ならではの魅力ですよ!
64名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/10 23:11 ID:lnOUlyg6
はっきり言って強い馬は地方ではあまり期待できないな。でも交流競争(地方)で地方の馬が勝つことはよくある。
その時ってなんかうれしい。馬券もおいしいし。そして走っている馬がものすごく近くを走っているのもいい。
(一部を除く)東京のダートなどは恐ろしく遠い気がする。
65名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 10:16 ID:ftJLklGl
あげ
66名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 13:40 ID:hf+yl51L
てんぷら
67名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 22:51 ID:q+amKqqE
地方ばんざい
68名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 22:58 ID:RMa/bFIk
大井でまともな予想はよそう。無駄。
九社に行ってごらん。すぐわかるよ。
69名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 23:03 ID:eX/jD+vP
>>98
遠くていけましぇーん。
70名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 23:05 ID:Qdl1m1lg
中央は土日開催と決まってるけど、地方はいつ開催してるんか判らんことが多い
71名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 23:22 ID:Nfp+0Pjt
ゴムマリがいること。これがイクナイ
7235:04/04/11 23:34 ID:F0tIquSH
>>58
強い馬は上級クラスにあがるべきで、ずっと下級クラスにいるのがおかしいと言ってるの。
小学生と高校生が100m走を一緒に走ってようなもんでしょ。
73名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 00:13 ID:02OmSyU+
>>71
ゴムマリって?
74名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 00:25 ID:ZteyeZN6
>>72
番組が例えば501万〜456万、455万〜417万、416万〜393万
なんて組み方になってるのがヘボなんだよ
各レースまんべんなく頭数を確保したいからこんなことになるんだけど
これが501万以下、455万以下、416万以下だったら
強いのに下のクラスに入れられたままの馬も上位条件に挑戦できる
75名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 00:30 ID:eoITwd+g
八百長くさいとこだな。
八百長でなくても調教がわりにレース使う調教師や
その理由でまじめに追わない騎手もいるだろう?
そう思ったら行ってらんないよ地方なんか。
あと華やかさに欠けるな。大井を見習え。ナイターやれ。
76うまたせ:04/04/12 00:34 ID:8TpcAdoX
ゴムマリを知らん香具師がいるの?

南関に出没する浦和在住の張田のおっかけ(ストーカー)。
まんまるい体の女の人、一度見たらインパクトが強くて忘れられない。
77名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 00:35 ID:6HhnJVmA
結局、自治体の堕落でしょ。民間が運営する場合は様々な企画を練るからね。
非営利の仕事ぶりがこういう所にも出てるんだよ。
中央はそれだと批判が多いから色々やるけどね。
78名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 00:36 ID:AgDt7mVK
>>76
ゴムマリって琴光喜に似てない?
7958:04/04/12 00:44 ID:DboTYVUY
>>72
クラス分けの間隔が、100〜300万ぐらい有り、1着賞金が数十万
だから、連勝しないとクラスあがりたくともあがれない現状。
さらに、場合によっては、年度が替わると賞金が削減され、上位級に上がっても
加算される賞金が減額される場合もあり。
同じクラスで同じ相手なら、連勝して当たり前との趣旨は解りますが・・・

大井の準重賞や、条件重賞(上山の蔵王賞)などのバイパスレースが有れば
条件馬が一気に賞金を加算し、上位(A級等)へ行きやすくなるのですが、やっているところが少ないのでは?

荒尾でひっそり連勝中のキサスキサスキサスは(連勝前の賞金は29.4万)、
C2を11連勝して賞金が、262万(11戦で)
C1,C2混合を勝ち、31万
C1を4連勝で、134万(うち2戦は特別戦)
B2を2連勝で、66万
A2,B2混合戦を勝ち、60万
B2で1勝、33万
B1,B2混合特別を4連勝で、260万
で、約1100万円。
場所によっては総賞金だけでなく、年齢による調整をして居る模様。
80名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 00:46 ID:fgT/SpA9
平日開催じゃ売上げ低くて当たり前
81名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 00:49 ID:zPjNsq8i
>>80
下手に土日にして中央とかち合うより、平日でナイターとかするほうが絶対いい!
82名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 00:57 ID:fgT/SpA9
でも、不況で廃止続きの昨今じゃあ、
いかに他府県から客を呼べるかが大事だと思います
83名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 01:29 ID:nWiCi1+7
まずはパチンコ屋相手に、ギャンブルとしての魅力に勝たないと厳しい。
84名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 01:36 ID:ySmUPlfB
ひとくちに地方といっても地元の3歳最高峰レース(ダービー)が
1着賞金5500万円の大井と1着賞金50万円の高知をひとまとめに語ること自体
ナンセンス。
中央−地方の差より地方間の差の方が遥かに激しい。
85名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 01:38 ID:du4om8Sx
ナイターは経費がかかるのがネック
ウインズの近くにない地方なら土日開催したほうが客が呼べるだろう
中央の馬券を売れば集客力はアップするが、馬券代も中央へ流れる
ので取り分との兼ね合いが重要

首都圏なら平日開催でも仕事休みな人もかなり多いので
南関なんかは平日客を取り込むのは悪くない
南関で土日やるなら熱くなった中央の帰り客を取り込めるナイターのできる
ところが良いと思う
86名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 01:44 ID:j3s7tj1M
大井の独占を止めさせるほどの権力が
NRAにあればここまで不況にならなかったように思う

基本的に収益が地方競馬全体から割り出さられるのでなく
競馬場毎に独立させちゃったからしょうがない所もあるけど
87名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 01:52 ID:ZteyeZN6
>>86
収益がアメリカ全体から割り出されるのでなく
競馬場毎に独立しているアメリカ競馬は
今活況を呈していますが?
88名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 01:54 ID:jB9EYUlv
>>86
NARの収入というのは各主催者の売上から1.2%を強制的に上納させることによって
成り立っている。売上額からすれば必然的に大井が多額のNAR運営費を出してる
ことになる訳。従って発言権が強くなるのも当然。

つーかNARなんていう役立たず団体はとっとと解体するのが吉。
NARが上山が廃止になりそうなとき何をしてくれた?何もせず見てただけだろ。
89名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 02:01 ID:fgT/SpA9
大井は各テレビ局への協力&宣伝も良かったし、アピール度高いですよ。
今はもぅ無いけど、馬対人のレースや武豊ととんねるずの馬券対決などもあったし。
帝王賞にJBCの開催、個性的な実況…これで独占しなかつたら逆におかしい。
90名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 03:36 ID:wPqPyobo
日本は一極集中の国だから、各地方ごとに競馬をやるのは無理がある。
JRAも競馬場ごとの売り上げで賞金を出したら、かなりの格差が生じるだろう。
障害専門の競馬場、見習い騎手だけのレースが行われる競馬場
JRAの下級条件レースを下請けする競馬場など個性を打ち出し、アメリカみたいに全レースを全国発売しないともうやっていけないと思う。
91名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 03:39 ID:PWwAQlZ6
川崎やLwingで競馬のない時に映画でもやれ!!
92名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 06:40 ID:0P3CgOvh
>>89
JBCは本来大井だけのものじゃないんだけどな・・・
93名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 07:41 ID:pneBzbaA
>>79
地方の賞金体系のほうが連勝馬が出やすいので
いいと思うんだけどね。キサス×3とかイブキライズアップとか
ダイナマイトソウルとかが3、4連勝で止まったりしたら
全然盛り上がらなかったと思うが。

あと川崎にはこんな制度があるそうですが。
ttp://www.nankankeiba.com/dirt4.kawasaki/ns_2003110921.html
94名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 11:57 ID:NcKgVV4k
キサスで荒尾が盛り上がってんの?行ったことないから知らんけど。
何連勝してもいつもザコ面じゃ盛り上がらんと思うけどね。
下のほうで何連勝もされるより、3,4連勝でオープンクラスに挑戦するほうがよっぽど興味引くと思う。

悪いところは電話投票の申し込みから利用開始までが長すぎること。
興味ある馬が出てきて買いたいんだけど、今申し込んでも買えるようになるのは夏ってんじゃ、やる気なくす。
常時受付、1ヶ月で利用開始くらいにすれば、もっと電話投票の客が増えると思う。
現に俺はD-netを3度資料請求したけど、結局開いてない。
これは中央PATでも同じだけど、改善すべき点だと思う。
9558:04/04/12 12:50 ID:szA5Yk/m
>>94
全くと言っていいぐらい盛り上がってない。(笑)
というか、宣伝すらしていない。

ハルウララの時にテレ朝が聞いていたが、日本記録ぐらいにならないと・・・
というのが、競馬組合の方の話。

その馬のピークに十何連勝して、OPになった頃には下り坂では
面白くないというのは同感。
大井を除くと、3,4連勝だとクラス1つも上がらないし、
中央の未勝利2着1回よりも稼いだ賞金は少ないと思う。

JBCは大井が好きこのんで独占しているのではなく、
・賞金が出せない(賞金額の40%が主催者負担)
・JBC協会がクラッシックの1800mの開催等を認めない
ため、結果的に大井ばっかになっている。

私の考えでは「持ち回り」を実行するために、距離については
有る程度の幅を認め、且つ賞金の不足分(=売上から経費と競馬場への多少の利益)は
JBC協会が補填する方法で行えばよいと思う。

96名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 16:14 ID:9eKfAB4A
>>95
2005年からは距離を弾力化することになったはずだが?
おそらく川崎でクラシックは2000、スプリントは1400だろ
97名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 16:15 ID:9IdeB8Gk
先日肥薩おれんじ鉄道乗ったんだけど「キサスキサスキサス」を推した
カラーコピーみたいな荒尾競馬の広告を見たよ。
「肥薩おれんじ鉄道を利用した荒尾競馬ツアー?」みたいな内容らしいのだが
誰もキサス×3の文字には反応しないで、右上の「3/22ハルウララ」に反応してたのは悲しい
98名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 16:35 ID:c+1XI15X
このスレは文句ばかりで冷静に語ってないな
99名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 17:58 ID:NcKgVV4k
悪いところを語る=文句
になるんじゃないの?

今んとこ煽りやら粘着やらいないから、冷静だと思うが。
100名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 18:20 ID:TnNe9RyX
>99
そだな
101名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 20:14 ID:ZCR8HKRN
確かにキサスの荒尾やタービンの笠松はもっと色々頑張っても
よいのでは、という気もする。

しかし、下級戦の連勝馬をOPにぶつけることが興行的にプラスになるのかな?
ttp://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/DebaTable/DebaTableController.jpf?k_babaCode=20&k_raceNo=9&k_raceDate=2004%2F04%2F09
上のサーストンリリー見てもわかると思うが、C級で連勝してるような
馬じゃ準OPでもコテンパンにやられてしまうことのほうが圧倒的に
多い。例外ってスイングバイくらいしかいないんじゃないかな?
こんなボロ負けだったら結構見てる側も関係者もヘコむでしょ。
前座に連勝馬がいて、メインがあって、という形のほうがいいと思うが。
102名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 22:23 ID:9eKfAB4A
>>101
連戦連勝のトウケイニセイがオープンに上がって
どうなるものかと皆が見守った結果
・・・「ニセイはこんなに強いのか!!!」・・・
岩手の看板馬になったけどそのときもう7歳
G1で中央馬と対戦した頃には衰えがきてた
103名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 22:46 ID:+forE2Md
まあ、地方は地方でいいとこあっりますよ。
ゴムマリ見たいな・・・。阪神競馬場にいるピンク男は見たことあるけど。
104名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 22:49 ID:eyewctnW
何万回とレースに騎乗した地方騎手がJRAに遠征してくると、
数千回しか騎乗してない中央の騎手より上手いとかほざく地方厨がいること。
105名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 22:55 ID:LRgIiRto
馬のレベルも問題だけど私的には「この世の果て」って感じの場末感、
鉄火場って感じが大好き。女子供は来るなって雰囲気?中央の妙に明るい
ファミリー感のなさがたまらなくいい!
ってここ、悪いところを語るスレだっけ。
106名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 22:57 ID:+fz/147T
とりあえず飲んだクレどもが小汚い。

これは中央でも一緒の事だが
107名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 23:03 ID:3wEkKkSj
>>105
となると、最近の大井は垢抜けちゃったよね。
やっぱ浦和のナイター場外が一番イイ!
108名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 23:16 ID:Xts02DQ6
地方はイメージが良くないかも。

中央=家族が芝生ランチ、100円買いカップル=レジャー
地方=場末雰囲気、いかにもギャンブル=昔の競馬
109名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 23:37 ID:2oG3SpcK
南関の例だが中央の交流競争をもっとたくさん組むべし
一日に8鞍あってもいい。除外ラッシュのシーズンは特に
4日開催のうち2日はこれでいい。売り上げが集中するが。
残り2日はおまけだな(売り上げ

110 :04/04/12 23:53 ID:jA3dipHD
>>88
NARははっきり言って地方の各種登録業務をやってるだけの事務屋。

>>79
南関東の準重賞は、番組賞金に換算する時一定割合を控除される。

>>6
俺は逆に500万下、1000万下、1600万下という大雑把なクラス分けの中で
距離や草砂とかの条件がいろいろありすぎる中央の方がもっとよくわからないし、
予想しづらい。
111名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 23:54 ID:+forE2Md
>>104
どう考えてもうまいだろ。高橋レンジャーよりかは。
112 :04/04/13 00:02 ID:1i7TvIal
>>109
他の地区なら売れるかもしれないが、南関じゃ今時木刀程度が来たところで
大して売上げなんか伸びないよ。条件交流なんて認定競走の交換条件で
「やらされてる」ようなもんし。ただ交流元年の時みたいに条件交流の船橋に岡部が来れば、
物好きが少しは来てくれるかも知れないけど。
113名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 00:19 ID:WQU+GL1i
地方競馬主催者の一体感なさすぎ、NARは何やってるだ?
とりあえず3種類の電話投票(Dnet、SPAT4、テレジョッキー)を一本化してくれ。
114名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 00:41 ID:Fk+FYKMQ
>>112
木刀キモ添あたりうろちょろされても売り上げは伸びないだろうけど
中央のちょっとは名の知れた馬ならファンも予想しやすいから場外とかで
かなりのびるんじゃないかな。まあ武、岡部クラスが来る高条件のレースを
JRAの援助で多く組めばいい。

ま実際にはテコンドーの協会みたいなクソが裏側にいて、ただ潰れていくだけだろうが
115名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 00:52 ID:WQU+GL1i
高知とか、高齢馬が多く走る競馬場では
「元JRAオープン馬特別」などを組んで
マスコミ利用してアピールしてみればいいかも。
116名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 07:03 ID:57h6mHcW
>>114
現地での交流レースの評判の悪さは凄いもんがあるぞ。
現場じゃケンしてるオッサン大量発生だし。それに、
芝ばかり数戦走ってる馬に突然出られても訳わからんし。
逆に考えると、そんな馬が日常茶飯事でレースに出てきて、
しかも>>110のいうような大雑把なクラス分けでいいという
JRAファンは尊敬に値するのだが。
117名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 08:25 ID:OGgJwffa
賞金を上から頭数で区切ったクラスわけが最悪
前走惨敗してもクラスがあがったりするし、その逆もある。
一応勝った馬が昇級していくJRAと比べて全然目安にならない
118名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 10:25 ID:hYPxruH2
119名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 12:34 ID:qPI1vGLn
>>117
既に掲示板以内への入着が10回くらいあって、賞金も2000万くらい
稼いでる馬と、今まで勝ち馬と2秒差以内に入ったこともないような
馬が同じクラスってのもひどい話だと思うんだが。
120名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 18:29 ID:hB+L83UW
中央流のクラス分けにすると、昇級が嫌でわざと負けるヤツが出てくるよ。
121名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 18:34 ID:Bkqq+Xqv
>>120
現在のクラス分けでも、八百長とかじゃなく勝ちに行かない事はよくあるわけで。。。
122名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 18:49 ID:n1P8/VS+
>113
 JRAのシステムが困難なら、競輪とか競艇とかとつないだら?
 将来的にはJRA・NAR・競艇・競輪・オート・toto・宝くじ一緒くたで
1システムにしちゃえばいいのに。
123名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 21:14 ID:qfGmvosA
>>118
ありがとう!ゴムマリってもっとひどいかなっと思っていたが、意外と普通だな。ピンキーがおかし
すぎるだけなのかもしれないが・・・
124名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 21:16 ID:Y+Qyadqx
>>123
あれが意外と普通に見えるID:qfGmvosAの瞳に乾杯
125名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 21:41 ID:hYPxruH2
>123>124

貼ったかいがあったよ・・・
でもさ、写真だから。動いてるゴムみたら、感激するかもよw
126名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 22:20 ID:Fk+FYKMQ
>>125
へんなもん張らないで・

未練たらたら<ワラヤ
127名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 00:19 ID:8UHxy1j4
>>124
いや、漏れももっと酷いの想像してたクチだから、相対的に普通に
見えた(´・ω・`)
128名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 00:48 ID:j3zQc3RO
>>118
すげー、これが噂のピンクか…
かなり強烈だなw
きゅうりもワラタww
129名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 01:15 ID:Lo6JSUZF
>>127
あれがパドックと本馬場を全速力で往復するんだぞ?
まさにゴムマリのように弾みながら。
130名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 01:50 ID:9h3Uo9xx
「未練タラタラ」の意味がわからない
131名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 02:11 ID:30hMisJm
いやいやゴムマリって名前からしてもっとすごいものを想像してたんだけどな。まあピンキーが
すごすぎるからかも。きれいな足でスカートが短くおしりがみえそうでかわいいんかなって目線を
上げると・・・・。
132名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 02:23 ID:FsldgjrX
地方競馬って何か垣根が高いんだよなぁ。
すぐに楽しめるイメージが無いし。
133名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 02:38 ID:qd6svZPY
>>132
中央に比べて、情報が出てこないですからね。
自分から積極的に調べないと、どんな馬が居るか、どんな騎手が居るかが
解りませんからね。

某経済誌の今週の予定の所に、
18日 皐月賞(中山競馬場)
と書いてありました。
13日九州皐月賞荒尾ダービー(荒尾競馬場)
は、当然のように書いてありませんが。
134名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 06:22 ID:1VmxYl3J
>>132
ネットで馬券やるならJRAよりも環境整ってるので
NARとか各地のHP見て色々調べて下さい。
それにしてもJRAって妙なとこでセコいよな。ネットの
レース配信に金取るし、再入場は厳禁だし。
135名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 19:00 ID:0RtljSKZ
>>131
ゴル前で「京さーん! んあぁすごーい!!」
って言うからキモイよ
136名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 22:38 ID:UbtNbmkx
なるほど。みためはピンクに負けても内容がすごいってことか。オタはすごいからな。
アイドル、声優その他もろもろ・・・
137名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 23:24 ID:beKDIfRz
売り上げ下がってるのに、あんなわかりにくいクラス分けで良いなんて。
地方は常連との馴れ合いで潰れてくんだね。
138名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 23:34 ID:anEbSjQt
>>137
賞金少ないから細かく分けるしかないのが現状
139名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 01:43 ID:yw7m4JtH
4〜5年前日程の関係で年末開催が正月にかかって
名古屋大賞典と新春グランプリが一緒の開催になったとき
新春グランプリを1000mの短距離戦にしたんだが
A1級の賞金順に上から12頭を名古屋大賞典に
13番目以下を新春グランプリに編成したわな
ある調教師がウチの馬はスプリンターだから新春グランプリにって言ったら
あんたとこの馬は名古屋大賞典だよって言われて
結局走らせなかったことがあった
140名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 04:21 ID:yDclrLVk
一昔前の高知はそれなりに馬券買えたんだ
 単勝 複勝 枠連複 馬連複 枠連単

枠が無いのは辛いな
141名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 06:46 ID:kXDi7qCY
>>137
16頭中14頭が休み明けとかいう番組編成はOKなのか?
あれこそ買う気がまるで起こらなくなるが。
142名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 07:02 ID:zBEyfhV7
番組編成に関して言うと、殆どの地方の競馬場(一部は除く)が斡旋制をとっている。
そこに番組編成上の問題が起こるのでは。

>>139 角田師だっけ。
143名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 12:27 ID:x7wDC8e/
>>139
ずいぶんとひどい話ですね。
賞金順上から、選択できるように出来たら良かったのでしょう。

>>142
逆に、斡旋しないと登録が5頭以下となり不成立になる罠
144名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 12:48 ID:l4eTsU2L
大体なんで地方は出るレースを自分で選べれる様にしないんだ?
145名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 14:35 ID:uwqdwd3b
>>119
> >>117
> 既に掲示板以内への入着が10回くらいあって、賞金も2000万くらい
> 稼いでる馬と、今まで勝ち馬と2秒差以内に入ったこともないような
> 馬が同じクラスってのもひどい話だと思うんだが。

それならどのクラスで入着くりかえしてるとかで判断しようがあるけど
地方のクラスわけだとクラスが目安にならないからどうにもならない。
146名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 14:59 ID:5u6qtRWI
>>145
つまり、お前の研究不足
147名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 15:37 ID:7D5UmEK5
ないものをねだってみよう

坂路
148名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 18:26 ID:4UAraHCK
>>147
名古屋弥富トレセンにはあるよ。
149名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 19:58 ID:cuKN884E
西脇(兵庫)にもあったぞ。地方競馬最大級だとか。
150名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 20:06 ID:7jh8fmYH
岩手も関連施設に屋根付き坂路あるね。
151名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 20:09 ID:G5qnXXLl
高知競馬のおかげで、地方競馬全体のイメージが急降下したみたいだな。

152名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 20:13 ID:OHpENldk
的場の体力

あれはある意味で反則技
153名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 21:25 ID:KQdfiB+u
野球やサッカーみたく地元民に応援してもらえるようにさ
地域毎に代表馬を数頭づつ決めてペナントレースやるのはいかがでしょうか?

154名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 21:28 ID:+LLycbWi
1シーズン戦い抜ける馬は、ほとんどいないと思われ。
155名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 22:56 ID:uwqdwd3b
>>146
とりあえず地方の競馬ファンには今のクラス分けが
支持されていることはわかったよ。
俺は中央だけに引きこもってるほうが向いてるようだ。
156名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 23:28 ID:9OV4GKJm
>>155
地方でも、
・上から順番にクラス分け
・総賞金でクラス分け
では、支持度合いがかなり違うと思います。
後者の方が多いのではないでしょうか。
157名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 23:41 ID:dL4+NmcV
場内にいる予想屋はいらない。
胡散臭いです。

大井の反ちゃん娯楽部は最悪です。
158名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 23:52 ID:o30qFTjO
高知のせいで地方には何も施設はないと思われてるのか・・・
159名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 23:53 ID:ouRGBLGI
高崎のケース
A馬 前走 C3普通   2着 0.4秒差
B馬 前走 C3C4選抜 6着 1.2秒差

単純に考えてこの場合どっちを狙う?

160名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 23:54 ID:o30qFTjO
B狙ってみる
161名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 00:00 ID:sN5cvAZi
>>158
地方は蹄鉄履かない馬(跣蹄馬)が走るのも普通と思われてるのか・・・
162名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 00:03 ID:8Hb29PPs
>>159
同等の評価
163名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 06:55 ID:NvDr0ZPD
>>159
同等ないしはB。
164名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 06:57 ID:NvDr0ZPD
中央の場合、前走の着順で売れていく傾向が強い。
ただ、地方の場合、前走の着順よりどんなメンバーと走ったかが
実は大事だったりする。
165名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 10:29 ID:cY54psqD
いや、そんなのよりもヤラz(ry
166名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 11:01 ID:leRmmf8L
馬を絶対評価でなく相対評価が地方競馬
167名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 11:14 ID:d55Hu4D5
>>164 >>166
それは中央も同じだと思うが。


あと、みんな言いたくて我慢してるんだろうけど、言っちゃう。
イカサマ多すぎ。
こっそりやってくれればいいのに、情報が漏れてて
客の多数が知ってるのはどうかと思う。
おかげで儲かるからいいけど。
168名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 11:40 ID:aIvHJyyM
>客の多数が知ってるのはどうかと思う。
>おかげで儲かるからいいけど。
>>167
それは凄いね。

で、どこの地方で打ってんの?
169名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 14:21 ID:UwbAFPyL
それはイカサマじゃないだろ
人気馬が負けたり人気のないのが勝ったりするのがヤオ
前走着外に各紙グリグリだと勝ったり
前走勝ってるのに無印だと着外に落ちたりするのは
正確な情報が伝わってるってことで
170名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 14:23 ID:nvGfpmES
地方最強の鉄火場は浦和で決定ですか?
171名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 19:17 ID:o8JVrkUe
>>161
裸足はなくても、割と平鉄は一般的では。
172名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 19:23 ID:ule7tdbD
確かに地方にいくとじじいどもがイカサマだっていうが、根拠はなんなんだ?
まあそんな人にかぎってぼろ負けしてるんだろーけど。
173167:04/04/16 19:32 ID:or4S8Vfn
漏れはどの新聞見ても無印、あるいはそれに近い状態の馬が
「この馬今日は来るってよ」というようなオサーン同士の会話を盗み聞きして
何度も儲けさせてもらってるが。
偶然とは思えないね。
差し馬をヤオで勝たせるのはほぼ不可能だから、そういう時は
必ずテンから飛ばしていた。






やっぱり偶然かなぁ・・・
174名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 19:40 ID:KCnOeORw
地方言うかダートはこれ。
先行>逃げ>差し>>>追い込み
175名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 19:53 ID:pi7BD392
>>174
晴れ続きの船橋では全く違う。
差し、追い込み届きまくり。
176名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 20:54 ID:27jxdLH4
>>173
記者の目が行き届いてないのでは?
だって、地方の新聞見ると大抵全走良かっただけでグリグリになってるぞ
ただ、南関、道営、ばんえいのしか見た事無いが…
177名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 21:11 ID:u7U6E4X7
勝てば実力
負ければ八百長
178名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 21:12 ID:8yp3GCQT
>>173
ああ、ヤオってそういうことか
そんなの全然ヤオと関係ないよ
○○厩舎が○○騎手に乗り替わったから勝負とか、
今日は○○騎手が1度も連絡みしてないからそろそろ来るとかその程度の話
あと騎手の特徴知ってれば、差し馬でも強引に先行させたりするの予想つくからね
偶然というか経験
常連のおっさんは下手すりゃ若い競馬新聞の記者より詳しい

中央競馬は馬が多すぎて当たらん(;´Д`)
179名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 22:01 ID:6yPyENLu
>>178
元地方ジョッキーに知り合い(っていうか恩師)いるけど、
調教師の指示でわざと負けることあるって言ってたよ。
ヤオっぽく見せず負けるのも技術とか。

某地方競馬は、もはやヤオ情報も予想の一部になってるし。

地方が衰退したのは、公正競馬が保たれてないっていうか、
なんか不正してそうなイメージができちゃってるのも原因の1つでは。
実際やってるかどうかは当人しかわからないわけだが。
180名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 23:22 ID:pi7BD392
今のJRAのファン層って、吉田豊がショウナンカンプの
ために引っ張るのはNGで、ゴッドオブチャンスが同馬主の
ビリーヴにぶつかるのはOKなんだよなあ。

馬券のために引っ張るのとかはよくないにしても、厩舎や
騎手側の勝負気配とかは予想ファクターの中に入れなきゃ
ダメでしょ。
同馬主や同厩舎で同じレース使ってガチ、てのも
困ったもんだが。
181うまたせ:04/04/16 23:41 ID:22zRMnUo
>>178
確かに!
中央は騎手も馬も多く、メイチの勝負駆けがさっぱりわからない。

大井で先日あった例、中央で買えますか?
2走前  差して2着 騎手はド下手。
前走   控えて伸びず、11着 騎手は上と同じ。
今回   逃げて2着、あわや逃げ切り  騎手は的場文。

中央じゃまず狙わない罠。
182名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 23:58 ID:GbVZnE77
おおまかな傾向として

・中央は前走着順の良い馬がそのまま好走
・地方は前走着順の良い馬が凡走

あくまでおおざっぱな傾向だが、中央しか知らない香具師は
地方が難しく感じて敬遠したがるだろうな。
わかってくると中央より全然わかるんだが。
183うまたせ:04/04/17 00:02 ID:QMKjSdKr
>>182
禿同。
中央は遊びに行くトコ。
大井・川崎は勝負に行くトコ。
川崎はチャリ、大井は通学定期でねw。
184名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 00:06 ID:5UV0dM+O
地方競馬の悪いところを語るんじゃないのか?
185名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 01:06 ID:NCYtrcqt
>>179
確かに昔はヤオは多かったらしい
でも今は地方も監視の目が厳しくなってるよ
俺の知ってる騎手でも表向きは普通の引退だけど実際は…て人もいるし
クラス上がりたくないから勝ちに行かない陣営がいるのは地方も中央も一緒だと思う
186名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 06:34 ID:W2tJnk6z
下のクラス
C1以下の賞金を大幅カットすればヤラズも減るんじゃないの
4着以下0円とか
中央は平場も4着以下賞金奨励金0円
187名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 07:49 ID:TYL9dMaP
>>181
中央のファン層は本当に新聞に書いてある通りの展開予想しか
しないからな。大体中央の騎手からして展開変える乗り方しないし。
だから地方競馬の下級戦とかで、騎手の乗り変わりで展開が変わると
「ヤオだ」とか言い出す始末。
188名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 08:11 ID:8uGV1o8g
じゃあ何で乗り替わりもなく、ずっと差す競馬しかしてない惨敗続きの馬が、
その日は先行するってオサーンらは知ってるの?確信もってるよ、いつも。

あ、あと人気薄同士の決着なのに、その組み合わせだけ異常に配当が低いことが多々あるのは何故?
189179:04/04/17 08:50 ID:KdCtyesM
>>185
普通に走れば楽勝の能力がある

惜敗でなく、わざと惨敗する

ファン、記者に「たいしたことねぇな」と思わせる

人気薄になる

調教師自ら単勝を買って、賞金&馬券ゲット


・・・で儲けてるって元騎手に聞いたよ。
その騎手は「惨敗役」をやらされてたらしく、他の調教師やら
馬主(当然わざと負けてるとは知らない)から信頼を失い、
騎乗依頼がなくなって廃業したとか。
190名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 09:10 ID:TYL9dMaP
>>188
どこの地方かにもよるが、ローテーションやらクラス編成やら
で細かい勝負どころ、消しどころは結構多いよ。
あとは、前回までのレース運びとか、馬装備とか、オッズ観察
とかじゃないのかな?
191名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 09:33 ID:hoMkbGzq
>>190
馬装備で、脚質をどう判断しろと・・・?
できたとしても、ブリンカー以外はパドック見るまでわからない罠。
あと、ずっと差す競馬しかしてないって書いてるわけだし
前回までのレース運びではわからないのでは。
192名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 09:42 ID:8uGV1o8g
さすがにブリンカーつけたら、少なくとも初戦はみんな警戒するでしょ。
193名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 09:44 ID:TYL9dMaP
>>191
直接馬装備が関わってくる訳じゃなくて、
馬装備よくする→勝負気配→位置取りも変えてくる
ということ。それにレースしっかり見てたら、スタート
直後に露骨に気合入れてない場合なんかは、勝負気配に
なったらいきなり気合いれて行くわけだし。
あと、馬装備なんかは、見るオッサンもいれば見ないオッサンも
いるだろ。
194うまたせ:04/04/17 10:25 ID:QMKjSdKr
漏れは厩舎と騎手のつながりを最優先するな。
中央で分かりやすく言うなら藤沢-岡部とか、宗像-勝春みたいな。

穴の場合はそのラインに乗り替わって初戦か2戦目な訳。
195名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 10:56 ID:8uGV1o8g
馬装備よくするの意味がわからんが、何にしてもパドックまでわからないでしょ?まぁ要因は他にあるだろうけど。
明らかにパドック始まる前からオサーンら馬券買ってるよ。んで、騎手は乗り変わってないってば。
196Jay Trotter ◆NyaWn/TkIQ :04/04/17 11:00 ID:rs1DsNaY
今まで後ろのほうで競馬した馬が突然逃げて勝ったとき。
「新聞に逃げるって書いてねぇ!」と
大激怒していたオッサンがいたのを思い出した。
197反沢 武俊:04/04/17 11:00 ID:0ILClOPy
予想屋は絶対いらんよ。はやく追い出したほうがいいよ。
198名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 11:06 ID:TUBA83vJ
負けたのか?
まあ予想屋で馬券売ってるわけではないのだから、その予想通りに
買って外そうがどうしようが自己責任
199名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 11:15 ID:bK+OGdNa
馬装備で一般的にわかるのはブリンカーのみ。
シャドーロールや最近増えてきたチークピーシーズなんて
たとえ付けても前走付けていたか否かなんてことは
普通の客には訳ワカメなこと。
もっとも専門紙の中には表示しているありがたい新聞もあるが。
その点だけなら馬はイイ新聞、シェアトップの日刊は殿様商売だな。
(南関東限定)
200名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 11:53 ID:lnww9zY3
チークピーシーズつけるのとかを、馬装備よくするっていうの?
ハミ変えるとか、メンコが新品だ!とかも?
201名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 12:32 ID:TYL9dMaP
>>195
だからそのオッサンはパドック要因以外で買うオッサンなんだろ。
その他にパドックで見てわかる要因があってもいいし、返し馬でも
同様、それで馬券買ってもじゃない。

>>200
メンコが新品かどうかはよくわからんが、後は足下だね。
202名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 14:21 ID:NCYtrcqt
>>195
差し馬が急に先行したって、枠順が内→外、外→内に変わったとかなかった?
203名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 14:44 ID:8uGV1o8g
まぁ、要は『今回から逃げますよ』っていう記者が知らない情報が、ファンまでどっかから漏れた、ということですね。


今まで書いたことは、全て笠松で実際あったことです。本当に「兄ちゃん、この馬くるから買いな」
って言われて、どの新聞みても無印。レース振りも見所なし。
ヤオでなくても何か情報あるとしか思えないわけです。コーチ屋じゃないですよ。

ちなみに僕は栗東で厩務員してます。わざと厨っぽく書き込んできましたけど。
馬装は、勝負時に変えたりしないですよ。見栄えを良くするためにG1だけ手綱の色を勝負服に合わせたりとかはありますけど。
むしろ勝ちたい時こそ今まで通りの慣れた馬装にします。
脚元に何か巻くのは諸刃の剣、エビを誘発もします。絶対必要なく巻いたりはしない。
むしろ普段巻いていない馬が巻いていたら「今回は脚元不安ですよ」って可能性の方が。
馬は敏感な動物、馬装を変えるのは効果が正にも負にも大きいもの。色々考えた結果つけるもので、
簡単には変えないのが普通です。
うちの厩舎は当日騎手に乗り方を指示するから、脚質変更は新聞には載らない。
まぁ、地方はヤオがあってもおかしくない空気なんですよ。考えすぎなだけかも知れないですけどね。
204名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 15:38 ID:X68mpdhi
うそくせ〜
つか、それコーチ屋じゃん
情報漏れがあるとすれば馬主絡みからだろうな
JRAもどうせ関係者馬券買ってるんでしょ?
本当だとしてもJRA関係者が地方を小馬鹿にしてるのはよく分かった
205名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 16:30 ID:bRJ19j4d
コーチ屋は金を取る。金を取られなければただの親切なオサーン。
206名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 16:41 ID:5C6FcUak
>>204
ま、地方競馬の悪いところを語り合うスレだから、いいんじゃないの?
>>189は有名な話だし、いきなり逃げるのも確かにわかりづらい。

問題は競馬場を包む胡散臭い空気はなんなのか、ってことだ。
>>197の言うとおり、予想屋はその空気を増長してる気がするが。
それが面白いって人もいるんでしょうけどね。
207名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 18:59 ID:bK+OGdNa
>問題は競馬場を包む胡散臭い空気はなんなのか

ままごとしてるのか?
ギャンブルが認められている特殊な場所だろ、競馬場は。
中央は施設が綺麗というだけで本質は地方と全く同じ。
基準が中央競馬でしかない小僧の言いそうなことだな。
208名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 19:16 ID:W2tJnk6z
予想屋なんて錦糸町でも浅草でもいるよ
スゲー高いね
普通は1レース100円なのに
209名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 19:37 ID:N5QryhBy
204に聞きたいのだが、足下悪くなった馬はレースに出しても必死では追えないだろ?
そういう状態も「ヤラズ」の範疇に含めるなら、JRAでも地方でもそういう
事情は変わらないよ。地方競馬のほうがそういうことが目立つのは、
地方に所属している馬のほうが足下にも問題ある馬は多いから。
地方で1日パドック見てれば、鉄橋鉄履いてる馬やエッグバー履いてる
馬がいる。そういう馬だと、本当に足下が良くなってきたときしか
走らせられないでしょ。それがいわゆる「ヤリ」に含まれる場合もある。
JRAでも、4歳春のマンハッタンカフェなんかはまさにそういう
状態だったらしいし。(2ちゃんの話なんで断定は出来ないが)


210名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 19:40 ID:WIjyHqOC
やたら中央に対抗意識をもつのが悪い。
211名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 19:40 ID:N5QryhBy
ちなみに笠松の下級戦みたいにローテーションがキツいところでは、
特に夏場は、調教時計出してるだけでも勝負気配ミエミエだと
思うんだが、204はいつごろ笠松にいったんだ?
212名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 20:06 ID:wZrEsKND
このスレには、どうしてもヤオを主張したい厨房が住み付いているな
213名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 20:17 ID:ZqzJy8gK
>>207
だから、それが一般客に敬遠されてる理由でしょ。
ギャンブルが認められてる場所だけど、ようするにレジャー客がいないわけよ。
ままごと気分でも売り上げに貢献してもらえる方が成功だと思うが。
ホントにギャンブルを楽しみたい人にはそういう客は鬱陶しいのもわかるけど。
そんないかにも博打な雰囲気を楽しみたい人は世間的には
一部の人間じゃない?
JRAはうまくライトユーザーを取り込めたと思う。

>>209
中央では、必死で追えないほど脚元悪い馬は出走ないよ。
っていうか、出しちゃだめでしょ。追えないほどなら馬体検査で引っ掛かるよ、普通。
鉄橋やエッグバーはいてる馬は、蹄の問題を抱えてる馬なわけで
蹄が悪いから追えないとかはないと思う。
214名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 20:38 ID:N5QryhBy
>>209
だからJRAでもマンハッタンカフェがそういう鉄で走ったことがあるんだって。
インテリパワーやブラウンシャトレーに至ってはそんな鉄で結果残してるし。
地方の関係者だって、ヤバい状態の馬は走らせたくないって思ってる
のかもしれないけど、開催する側は頭数揃えなきゃいけないし、
馬主も出走奨励金でなんとか預託料をカバーしなきゃいけないしで
ギリギリのとこでやってるんだから。そこらへんは中央のほうが
恵まれているということに感謝こそしても、相手をけなしちゃ
いかんとこだと思う。
あと、大井や川崎だと、平日でも土日でも入場者数は変わらないけど、
売り上げは土日のほうが圧倒的に悪い。レジャー感覚の人々は
断然土日のほうが多いけどね。
215名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 20:55 ID:ZqzJy8gK
>>214
言い方悪かったのはスマソ。
マンハッタンカフェがどうだったかは知らないけど、特殊蹄鉄の馬は
中央にも少数だけどいるよ。それは「この鉄なら全力を出せる」って
状態だと判断したから出走するわけで、結果を残してる馬が
いても不思議じゃない。

頭数揃えなきゃいけないのはわかるけど、その結果能力ある馬が
万全でない状態で出走することになるわけです。
それでその不可解な惨敗っぷりを見て知らない人は「ヤラズだ」となるわけだ。
これは悪循環では。

「万全じゃない」のも追い不足、すなわち完調には遠いって程度なら
競馬使ってもビッシリ追ってこなければ馬は平気でしょう。
ただ、脚元悪いって意味で「万全じゃない」っていう馬は、
使うのは危険ですよ。もちろん競走中止すれば乗り役の命も危ない。


あと問題は、以前どっかの乗り役が「運営者が、ただの役所の人間だから
(細かく言うと違うんでしょうけど)、馬のことをまったく知らない。
平気で調教中おおががりな工事を始めたりして非常に危ない」と言っていた。
これは改善しにくい地方の弱みですよね。
216名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 21:04 ID:I3dEs/zQ
人材の問題は大きいね。
地方は運営主体が自治体である以上、
優秀な人材ってそもそもあんまりいないし、
いたとしても競馬の仕事に回されないだろうし、
回されたとしても今の地方の現状から考えると、
廃止を最初に検討するのが残念ながら健全な発想。

民間に売却して再建させるのが一番見込みがありそうだけど、
それはできないからなあ。
217名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 21:18 ID:ZJYDWE+V
>>215
サラより比較的丈夫といわれているアラブを縮小し
売上不足から、馬主が少しでも賞金が高い地区へ移動しているため、
同一開催に2走しないと、レースが成立しない状態も原因の一つですね。

こうなると、賞金不足が先か、馬不足が先か、売上不足が先か、
原因を探るより、現状をどうにか改善しないとだめですね。
218名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 21:30 ID:ZqzJy8gK
>>217
そう、悪循環をどっかで断たないとね。
生産者もアラブもサラも維持費は変わらないのに、
アラブの方が売れないから生産は減る一方ですね。
以前中央でも、同じ競馬なのにアラブのレースは売り上げが
やたら少ないんですよ。
当時のファンが差別化をはかった、とも言えます。
何なんだろ、華がないのかな。

あ、そうそうもう一つ地方(道営)の問題点。
外厩制度は、まずいと思う。ほんとイカサマし放題になるよ。
今回コスモバルクが出たから、批判するのもなんだし
マスコミも関係者もある程度目をつぶってるけど。
地方もトレセンも、どれだけ警備に気を使って、経費を使ってるか。
牧場ではねぇ・・・
その辺も覚悟してこの制度やってるんだろうけど。

勝手にいろいろ書いてスマソ。
たぶんこのスレにはもう現れないんで、お好きなように批判でもしてください。
明日競馬なんで1時半起きで〜す。おやすみなさいませ。
219名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 21:36 ID:N5QryhBy
主催者のやる気は重要だからなあ。
せめて職員の体系を独自のものにするなりできれば違ってくる面も
あるんだが。

>>215
足下は一朝一夕で治らないからな。みんな爆弾を抱えたままの
状態で走らされてるよ。地方の常連ならみんな前提としてそうは
思ってるんじゃないの?
220名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 21:44 ID:N5QryhBy
あ、今までずっと足下のことについて書いてきたけど、
個人的には脚部不安とかは悪質なヤラズだとは考えてないです。
どこだってパドックには実際に走る馬が出てくるので、そこで
各自のファンが足下については確かめられるから。(笠松は
厳しいが)そういう意味じゃ、新聞に載ってる前走成績などと
同様、足下も予想ファクターのひとつとしてアリだと思います。
ネット投票やら場外やらでは、そこらへんは目をつぶらなければ
いけないのは仕方ないかと。
221名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 21:49 ID:hSxsVBKA
中央いわく、アラブは地方で
と言ったが結局は便乗して撤廃していった糞地方
222名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 22:13 ID:lEtJLsmV
ニホンカイユーノスやサンバコールやトチノミネフジといった
あたりに華がないとは全く思えないのですが。
アラブがもっと残っていればなあ・・・
そこらへんも含めて各主催者のやり方が甘かったということかな。

厩務員さん、外厩制を叩くんだったら、短期放牧だって同様だと思うぞ。
223名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 22:18 ID:8uGV1o8g
短期放牧でイカサマ(というか競馬法や施行規定違反)をどうやれと。
外厩ならやり放題。
224217:04/04/17 22:25 ID:ZJYDWE+V
中央も、普段のレースを1Rに組み、年間2回の重賞を第3場(7月と9月の北海道)の9Rで、
テレビ中継もない。当時関西地区では馬券は買えたのでしょうか?
これじゃ、売れるものも売れないし・・・

>>221
中央廃止を、これ幸いに南関が廃止し、当時アラブのみの兵庫がサラ導入して、
流れが決まったようですね・・・
225名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 22:27 ID:lEtJLsmV
>>223
レース直前だけ入厩して、その他は牧場でトレーニング、
っていうサイクルは実質的には変わりないでしょ。
226名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 22:44 ID:8uGV1o8g
中央は、帰厩後10日間は出走できない。この期間があればアナボリックステロイド以外
の薬物は体外へ排出される。仮に牧場で禁止薬物を使用しても、競馬には影響がない。
外厩は競馬場へ直前入厩。禁止薬物を使用していれば当然影響がある。
トレセンや地方は獣医が気を付ければ簡単に防げるが牧場は不可能。
他にも外厩がイクナイ要因はあるけど、これはダメでしょ。
制度が未完成なうちに見切り発車して導入したとしか思えない。
公営競技で、公正を妨げる要因はあってはならないこと。ファンだってお金かかってるんだし、
関係者も生活かかってる。不正は(・A・)イクナイ!
227名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 22:49 ID:I3dEs/zQ
素人考えで悪いんだけど、それって薬物検査を厳しく実施して
重いペナルティを課せばある程度回避できる問題なんじゃないの?
228名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 22:58 ID:8uGV1o8g
ある程度は回避できるでしょう。仮に完全に薬物対策ができても他に問題山積み。

まぁ認定された外厩は今のところ長距離輸送を伴うから、それだけ不利なんですけどね。
コスモバルクは偉いわ、ほんと。ハルウララがいなきゃもっと世間で騒がれていいのに。
229名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 23:17 ID:lEtJLsmV
外厩を手がけてるような大手がそんな不正に手出すとは思えないが。
失敗したときのリスクが余りにも高いし。

外厩の馬の能力が計りにくいのなら、施設の管理者に調教時計の提出
を義務付けて、デビュー前の馬は能力試験を受けるようにすればどうだろう?
能試とか調試ってひょっとしたら地方競馬の悪いところかもしれないんだが。
230名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/18 01:04 ID:7PVItRFJ
>>224
アラブを破滅に追いやったA級戦犯は大井。普段は中央にライバル心むき出しにするくせに
中央がアラブを廃止したときは尻尾を振って同調した。地方には地方のやり方で行けばいいのに
大井がアラブを続けていたら、競馬の歴史は変わっていただろう。
231名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/18 01:26 ID:gpGiQt2r
園田も同類だと思うよ
232Jay Trotter ◆NyaWn/TkIQ :04/04/18 01:35 ID:AsLXW095
アラブの話題が天麩羅になるときりが無い。
233名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/18 01:38 ID:5nYGVr3O
>>230
大井がA級なら、中央はS級一班だな
234名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/18 01:39 ID:7PVItRFJ
確かに園田のやったことも許せない。全国ダービーをやっている誇りを持って欲しかった。
サラ導入は時代の流れだから仕方が無い。だけど、アラブ全廃はすべきではなかった。
235名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/18 01:42 ID:FIVGp2LQ
アラブはてんぷら馬で自爆だよ
236名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/18 01:59 ID:BSeghPlL
>>207
競馬の本質を巧みにボカした中央の勝利。

ま、ロマン派とキモオタの割合も圧勝だけどw
237名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/18 03:46 ID:8FHQDpY7
>>229
確かに、薬物みたいな不正に手はださないでしょうね。
それは牧場を信頼してその制度が成り立ってるということ。不正の入る余地はあります。
完全な制度にするには、不正を起こす可能性を0にしなきゃ。1あってもダメでしょ。
まぁ前述した通り、薬物に関することは問題点の氷山の一角。
238名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/18 04:15 ID:8FHQDpY7
コンマ1秒のスピードを競う競馬において、その面においては劣勢なアラブにこだわるファンは
何にひかれてるのか意見を聞いてみたい。
こういう話をすると1万メートルで70キロ背負わせてやればサラに勝てるとか
いう人が出てくるが、確かにサラよりは優勢だろうけど回数使えないし、故障馬多発で
競馬として成り立たない。
馬体も見た目には差が無いと思うけどね。アラブならまだしもアングロアラブじゃ。
239名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/18 06:57 ID:9yZKOK5m
外厩制が不正に対しては、JRAかその他の主催者が監査を
しっかりするより他はないな。
けど、外厩の設備のほうがトレセンの設備よりも優れているところがあ
る今、外厩を頑なに拒むだけではよくないのでは?
そういう設備を使わせないってのは馬の実力を無理強いして削ぐこと
につながりません?
外厩の設備なら仕上がってた、という馬がトレセンの設備では仕上がらない
っていうのは、馬主側にとっては大問題なわけで。

>>238
アラブがサラブレッドより華奢だって意見は初めて聞きますが。
それに、コンマ1秒のスピードの違いって、レース見ててわかります?
競馬のレースって、絶対値のスピードの違いを楽しむよりは
絶対値のスピードが近い馬同士のせめぎあいになるほうが
面白いと思うのですが。
240名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/18 07:50 ID:8FHQDpY7
どの書き込みの部分を見て、アラブの方が華奢だと解釈したのでしょう?
まぁ、実際にはア・アとサラじゃコンマ1秒どこじゃないですけどね。
確かに僕は見ても違いなんかわからないです。でも例えばアラブとサラの生産頭数が同程度だとしましょう。
サラ、アラお互いのダービー馬を毎年対戦させたら、サラが負けることは10数年に1回程度だと思います。
カーレースに例えるなら、通常トップギアで走っているレースと、常に1段ギアを落としているレース
みたいなもんですかね。ファンはレースの見応え、デッドヒートの興奮なんかは
同じでもいずれ前者の方に流れていくと思いますよ。
それでもアラブのレース体系を整備して、アラブを守るべきでしょうか?
やっぱり現実にはアラブを守ってほしい人こそいても、ファンが離れていくことは必至でしょう。
241名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/18 09:07 ID:9yZKOK5m
そらマリンレオやサンバコール級の馬はそうそう出てこないでしょ。
でもアラブの馬はタフだし、気性的にもサラブレッドに比べれば
大人しい馬が多い。だから数多くレースを使えて、それで数多くの
名勝負が繰り広げられてきたわけです。
ところで、240はアラブのレース見たことあるの?
242自爆屋 ◆TC02kfS2Q2 :04/04/18 10:44 ID:LouV6b0R
ホシオーの単勝買おうぜ!
243名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/18 12:06 ID:TFG6S6JY
こんなオッズじゃ買えないw
ホシオー以外100円ずつ買った香具師いるのかな?

1 1 ラブリーダハール  130.7 0.0-0.0
2 2 ゴールデンカバリエ 130.7 0.0-0.0
3 3 ホシオー           1.0 1.0-1.0
4 4 オーミアジル       65.4 1.0-16.9
5 5 グッドマイスター    130.7 0.0-0.0
6 6 アブクマドリーム    130.7 0.0-0.0
7 7 ケイアイジョン      130.7 0.0-0.0
8 ミヤビリージェント     130.7 1.0-4.4
8 9 キクノライデン      130.7 0.0-0.0
10 ユウワンキング      130.7 0.0-0.0
244240:04/04/18 12:37 ID:8FHQDpY7
調教に乗ったこともあるし、鞍付けもしたことあるよ。当然競馬も見てる。
245名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/18 16:34 ID:Awqqi2At
G1で乗り変わりで一発でアタマって。ヤオくさい結果だよ。
というか地方競馬でも、クラシック級のレースじゃこんな結果には
ならないよな。JRAのレースは本当に買いにくい。
246名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 01:20 ID:oLbts4rg
>G1で乗り変わりで一発でアタマ
地方だってよくあると思うけど・・・
247名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 12:46 ID:q8Sqb2jd
>>218
>外厩制度は、まずいと思う。ほんとイカサマし放題になるよ。
これが抵抗勢力というものか
特別に氏素性のしっかりした育成だけに限定すれば
そんな問題になるとは、、何かあったら何より信用問題だし

それよりも所属だけ地方で実質中央馬のような
地元主催者にはなんの御利益もない馬がたーくさん
出現する可能性はある
248名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 13:44 ID:h/UG0Cxk
>>247
意味わからん
249名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 14:31 ID:g7hgbuu6
>>203
このレース分析してえ。
笠松の何月何日の何レースか分かれば買い要素見つけてやれるのに。
250名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 16:15 ID:5mmCJCcH
>>245
まぁ、あの勝ちタイムでレースの上がりが34.4じゃ中団以降の馬は
な〜んもできんわな。
ヤオくさかった?
251名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 19:45 ID:zHkJgIIX
>>246
ここ最近だとデザーモ@帝王賞くらいのような。
>>250
明らかに前残りの馬場なのに有力各馬に乗ってた騎手は
ゲート開いた瞬間から一切気合つけずに後方待機、
しかもマイネルマクロスが前にいなくてペースが落ち着いたにも
関わらず、向こう正面でも誰もマクったりすることなく、
直線でもほとんど追うところなくレースを終える。
その上勝った馬は芝で一回も勝っていないにも関わらず、
単勝は30倍そこそこしかつかず(同じくG2のトライアル3着の
メテオバーストは70倍つけてた)、1番人気コスモバルクとの
馬連も40倍ちょっと。
レースの状況と結果は見事なまでにダイワ陣営が馬券ハメた
形になってるんだよな。
まあ有力馬の連中はガチで後ろからいったんだし、ダイワだって
乗り変わりとかで売れたんだとは思いますが。
252名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 21:19 ID:FJbg32wv
>>248
中央と地方の馬主資格を持っている馬主が、名前だけ地方所属にして、
自分の施設の外厩で調教→トライアル出走→G1へ
ということでしょう。

地方所属といいながら、地方の人は全く関与せずにも出ることができてしまう
という意味ではないでしょうか?

バルクスレでかいたら、叩かれましたが。
253名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 21:35 ID:Uq3BY/To
>>252
>中央と地方の馬主資格を持っている馬主が、名前だけ地方所属にして、
>自分の施設の外厩で調教→トライアル出走→G1へ
トライアルに出走するためには、地方で認定レースを勝たなくてはいけない。
まぁ、簡単なことではないよ。
そうじゃなきゃ、みんな中央に挑戦する罠。

>地方所属といいながら、地方の人は全く関与せずにも出ることができてしまう
>という意味ではないでしょうか?
それは不可能。現在(コスモバルクも当然含む)道営外厩利用馬は
中央に出走する場合、出走10日前に外厩から道営に入厩しなくてはいけない。
だからコスモバルクも追い切りは門別競馬場だったでしょ?
当然馬を管理してるのは、道営調教師と厩務員。
外厩のスタッフではない。
254名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 22:18 ID:wB3d2XmS
>>250
うん、ヤオくさかった。
中央っていいよね。G1であんな引きこもりだらけの糞レース見せられても
誰も罵声飛ばさないんだもん。
255名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 22:19 ID:44m2gEfi
主催者側がファンの立場に立って意見を聞こうとしていない。

とある競馬場では、公式ページの「お問い合わせに関する
回答集」が機能していない。ずっと放置されたままだったので
見る側も諦めているようだ。
しかし昨年、きゅう務員共助会ウェブサイトが立ち上げられた
こちらには、「厩舎の掲示板」なるコーナーがあり、今も結構な
頻度で質問が寄せられている。
なかには、競馬事業局にわざわざお尋ねして回答している
質問も見受けられる。
これなんて、本来なら競馬事業局の人間が積極的にファンと
交流を持つべきでは・・・と思うよ。
ファン不在のオナニー競馬を続けるならいざ知らず。
それとも、まだ儲かっているのかねぇ。

>>241 スーパーベルガーも忘れないで。
>>242 ミヤビリージェントに漱石様一枚投資しましたが、
オッズびくともしませんでした。単勝なのに。
256名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 22:39 ID:xNeJDlwA
昨日のに比べれば、今日の大井の最終のほうがよっぽどレースとして
面白かったよ。馬場を言い訳にしてる暇があったら吉井竜一くらいの
根性みせてくれ。
257名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 22:44 ID:3TLCnZNe
それにしても各主催者の公式サイトにおける情報量の差がすごいよな。
酷い所だと既に決まってる開催予定すら載せれてないサイトもあるし。
258名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 22:48 ID:zD3ry8pK
「地方は中央より面白いんだ!」と主張するのはスレ違いでしょ。
というか、面白いのに馬券が売れてないってことはより深刻な問題があるんだから、
そっちを頼むよ。
259名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 22:49 ID:Cg/5phM3
黒い貯金箱はサラにも勝てる
260名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 22:51 ID:h/UG0Cxk
そりゃ地方じゃ、芝ほど馬場に影響されないもん。言い訳には使わないよな。
261名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 22:54 ID:44m2gEfi
>>259
馬主にとってはまさに貯金箱だな。
相当期待されてたんだな。
262名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 23:02 ID:DC02aKeH
その情報に対して怠慢な態度をとるところってどこだ?
263名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 23:56 ID:Cg/5phM3
園田
264名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/20 00:14 ID:rHBhlhVz
笠松は年間開催予定表が工事中のまま半月経ってるよ
265名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/20 00:30 ID:d+Qwhq+c
>>263
やっぱり・・・。競馬に興味ない人がやってるからだろうな。
で、その厩務員のサイトとはどこに?
266名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/20 01:04 ID:gt1LKXBn
>>251
妄想ごくろうさん。ちゃんとレースのビデオ見ろよ。
メテオバーストとダイワでは全然、内容が違うだろ。だからオッズにも差が出るんだよ。
オレはダイワからも流してて当然取ったよ。ド安目だけど(w
267名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/20 01:12 ID:meZLotIe
>>265
>>255が言うのは園田じゃないよ。

園田は各種イメージ画像をなんとかしる。右回りですらないし。
268Jay Trotter ◆NyaWn/TkIQ :04/04/20 02:28 ID:X6Yl2Vzi
終わってからヤオって文句言うなら
買う前からヤオ想定して買えばいいだけの話。

どうせ当たったらヤオだって文句言わないんだろうから。
269名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/20 02:36 ID:2Hx7ZqlH
外厩に無茶な理屈つけてかたくなに反対してるのは
既得権益を失いたくない中央の厩舎関係者でしょ
270名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/20 03:25 ID:X+KCciUa
そもそも外厩制度の利点って何?あんまり見当たらないけど。
出走頭数の確保だったら、地方はうれしいけど、中央には迷惑な話。余計除外ラッシュが深刻になる。
少なくとも公正確保の面と、防疫面は大きくマイナス。
271名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/20 07:05 ID:EpaG6Hs2
>>258
スマソ。
地方競馬にとっての問題は、中央の競馬見てる層がまるで
地方競馬に興味がなさそうなとこじゃないかな。週末に高崎に行ってる
のに水野や丸山知らないっていうのは・・・
週末に中山にいた人の意識じゃ、ロンシャンやケンタッキーのほうが
南船橋より近いんでしょ。
>>270
馬主側に利点がなかったらわざわざ外厩制なんて使わないでしょ。

272名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/20 09:27 ID:X+KCciUa
>>271
馬主側の利点って、道営なら明らかに外厩認定された牧場のほうが
設備が充実してるし、調教方法によっては鍛えられるかも知れない。
中央は利点なくないか?
経済面は預託料は安くすんでも、現在認定されてるのは北海道だけだし、
夏を除けば競馬の度に片道十何万も輸送料払ってたら、あんまり変わらんよ。
273名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/20 12:06 ID:f5mZtuq0
>>253
追い切りでは馬券売れんし
このまま道営のレースに一度も出走することなく
現役生活を終える可能性もあるんじゃないか、コスモバルグは
274名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/20 12:10 ID:f5mZtuq0
>>272
JRAにしてみれば、客呼べる馬が向こうからやって来て下さるんだから
こんなに有り難い話はない訳で
275名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/20 22:42 ID:OHpY9/j9
>>273
ネイティブハートみたいだな。
276名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/20 23:40 ID:jpgesvoI
277名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/20 23:51 ID:Mg1ha0+6
>>238
アメリカの馬にクォーターホースの血が紛れているように
将来的にアラブの血が必要になる時期も来るかもしれません。
そのためには残しておいた方がいいのです。
278名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 01:14 ID:LU92JK0d
毎日、テレビ東京でやれば少しは売上上がるな
279名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 02:05 ID:mVFe5GdV
>>278
北野誠は使わない方向で是非お願いしたい。
矢野アナと原良馬。フリーになった上山のアナを起用して下さい
(場内実況をそのままでも良いですが)
280名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 02:33 ID:83zyuhaK
番組が良く判らない、というのが最大のガン。
東京に住んでる漏れですら、高崎の開設記念を知ったのが当日の昼。
あわてて高崎まで新幹線で逝ったけど、ネットでも何でも
情報をバラマケ!!!!
281名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 03:28 ID:K2VnXMn2
>>277
クォーターホースが紛れているというのは、あくまでもアメリカンダミー理論という仮説。
真偽は不明。そもそもアラブにしてもクォーターホースにしても、交配して生まれた仔は
サラブレッドとは言わず、レースには出られない。
(厳密にはアラブの場合、血量次第でアングロアラブとしてアラブ系レースに出走可能)
現在は血液を精密に分析して検査することで父母が正しいか確認できるため、
今の状況ならアラブは日本競馬に関しては廃れていくしかない。
282名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 13:57 ID:yVdYD8nK
地方競馬の事を知りたくても、ほとんどの主催者HPが役立たずで
ファンサイトのほうが充実してるとは、これ如何に??
283名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 14:05 ID:Xzjdry5f
馬主会に加入していない遠方の弱小共有の馬主なんだが
どの番組に登録しているのかファンサイトをチェックしている。
代表馬主じゃないといちいち調教師に確認するのもはばかられるし
284名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 14:18 ID:zjR7cpUn
主催者サイトの出来なんかは競艇のほうが全体的にしっかりしてるよね。
この際デザインとかはどうでもいいから最低限の情報は流して欲しい。
285名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 17:44 ID:x6A6roLL
NARのホームページは見たことあります?
286名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 18:46 ID:jCrIQIxz
>>251
>その上勝った馬は芝で一回も勝っていないにも関わらず、
>単勝は30倍そこそこしかつかず

お前が単に馬券が下手なだけ(w
底を見せてない馬は、結構穴人気するものだよ(w
287名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 19:42 ID:WT93Qf7R
>>286
デムーロってだけで買ってる人も結構いそうだし。
288名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 19:43 ID:jCrIQIxz
>>239
アラブとサラのスピードの違いは毎週のように競馬見てれば、楽勝でわかるよ
289名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 19:49 ID:jCrIQIxz
>>270
メリット:駄目調教師に馬が集まらなくなる(w
内厩制では預託頭数にどうしても制限がつくから
290名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 20:07 ID:WT93Qf7R
>>289
外厩制ができた場合、馬房数はどうなるのかね。
外厩利用馬は、20馬房に含まないのかな。
含まなかったら除外ラッシュ悲惨なことになるよ。

現在でも500万下の芝短距離は2ヶ月に1回出走できればいいほう。
タイムオーバーとか3アウトで1ヶ月出走停止になっても意味ナシ。
これ以上になったら・・・

地方競馬に関係ないのでsage
291名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 20:12 ID:pxvi1pBA
>>285
NARのデータは使える。
でも全国全てが対象なのでTOPICSやレース情報は大きな物しか取り扱わないでしょ?
地方は売り上げの多くは地元の住民が落とすものだから、
いかに地元住民の興味を惹くかが重要なわけですよ。
そこで各オフィシャルがしっかりサポートしてないと、ただでさえ情報不足なんだから
売り上げをJRAに持っていかれてあたりまえ。
つまり何が言いたいかと言うと、主催者しっかり汁!
292名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 20:26 ID:jCrIQIxz
>>290
外厩制にしようが除外がひどくなるわけではない
勘違い(w
293名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 20:42 ID:MGDK268X
>>288
で?
294名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 22:30 ID:d9wRaFCT
>>1
だってお上が馬鹿なんだもん
295名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 00:44 ID:3yW3vMxF
>>294
それを言ってしまえば身も蓋もない。
296名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 00:45 ID:XJTNlCI6
地方と一括りにされても困る
297名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 00:50 ID:pYqN1Rc8
単純な話、仕事で取られる時間と資金を考えると
中央だけで手一杯。
そういう人は多いのだから、土日が仕事で平日休みの人とかを
取り込むのが大事。
それにしても、競馬人口と娯楽の多様さを考えると、
もう地方競馬がある程度淘汰されるのはしょうがない。
その分優秀な人材を中央に入れて中央のダメな騎手や調教師を
クビにしてほすい。
298名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 00:56 ID:LE2SS+gM
地方の衰退は、JRAにも責任がある。
1月の最初の週以外は全部土日開催だ。これじゃあ、JRAの競馬場と近接する地方では週末開催できない。
あの大井も数年前、フェブラリーが雪で順延になって平日開催になったとき、前年比30%代という悲惨な数字になったほどだ。
平日に開催しないといけないというハンデがあるので、ライトユーザーを取り込みにくいところがある。
JRAも、1開催で2日は平日開催するなど武士の情けを見せないと、地方はますます苦境に追い込まれるであろう。
299名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 01:38 ID:MDYG6oQa
>>298
そんなことしたら、JRAが即死してしまいます(w
300名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 02:01 ID:NlrBYcRA
岩手や福山など土日に開催してますが何か?あと1月は正月があり稼ぎ時だぞ。
298は兵庫の人か?
301298:04/04/22 02:04 ID:LE2SS+gM
>>299
JRAも売り上げが減ってるから、平日開催が飲めない要求であることはわかってます。
けれど、地方にとって目玉商品であるダートグレードレースは、日曜日に組みたいのが本音でしょう。
中央と地方の力関係は、象とアリぐらいの差があります。そのことを考えれば、JRAももっと譲歩すべきではないでしょうか。
302名無しさん@お馬で人生アウト :04/04/22 02:14 ID:s3PO0GKf
地方競馬場で中央の馬券売ったら
すごく儲かりそうな気がしますが・・・
売り場が増えるんだから・・・

そんな単純じゃないですか??
303298:04/04/22 02:16 ID:LE2SS+gM
>>300
はい、その通りです。JRAと商圏が重ならない地方では土日開催してますね。
園田もこの不景気のせいでか売り上げが芳しくないです。ファンであるので余計に焦りを感じます。
高崎や九州はJRAと手を組む方法を選びました。お陰で入場者が増えました。
しかし、売り上げは伸びてません。JRAからの手取りが少ないからです。
国庫納付金もあるから地方同士の場外発売みたいにはならないそうですが、売り上げの1%しかもらえないのは酷いと思います。
今のうちに手を売っておかないと、さらに悲惨な状況を招きそうです。
304名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 02:23 ID:NlrBYcRA
園田ガンバレ。姫路をJRAの場外発売所にしたのは評価できるが、まだまだだ。
岩手はダメだろうけど。
305298:04/04/22 02:38 ID:LE2SS+gM
>>304さんは岩手の方ですか?岩手も存続の危機に立たされてますけど、日本の競馬を引っ張っている存在だけに巻き返して欲しいです。
名馬が継ぎ目無く生まれる岩手が羨ましいです。メイセイオペラみたいな馬が園田にも現れてもらいたいものです。
スレに戻りますが、地方は初心者には分かり難いところが多いですね。新聞を買わなければ予想も立てられない。そこが最大の弱点ですね。
306名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 03:56 ID:Xn+c/PMF
地方騎手は乗り方が意地汚い。内に潜り込んで前につければ勝てる
と思ってる。中央に来ても同じ乗り方して変な馬勝たせてレースぶっ
壊しやがる。地方はもっと大人になれ。
307名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 04:09 ID:RgLcKLqd
>>306
中央競馬で乗るときは中央騎手のレベルに合わせて乗れってことだね
それは外人にも言えるな
皐月賞なんかみんなちゃんと乗ってれば福永の勝ちだったのに・・・ってか
308名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 04:25 ID:WIrPID24
亀レスだが
>>255
上山の掲示板がひどかったな。
道営はきちんと答えてくれる。あおりであっても。
その辺は評価できる。
309名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 04:34 ID:LgMHNp96
競馬場が小さくて一日全部千四なのはやめろ。
310名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 06:11 ID:MbLnKzSg
>>302取次手数料を南関並の10%だせばでしょう
たしかJRAは1%とか舐めてる
311名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 06:13 ID:3kvT1LeY
>>306
乗せているのは中央の調教師や馬主でしょ
312名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 06:48 ID:e9zhg2rf
>>306
いまや関東ですら、小桧山だの元石だけでなく藤沢和や小島太が
地方のリーディングに依頼してる現状です。彼らも大人にならなきゃ
いけないのかな?
313名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 11:12 ID:w+wN2NlD
今中央では、地方騎手はブランド化してるからな。
たいして巧くなくても依頼しちゃう傾向が。
新人や若手にはツライ時代になったもんだ。
携帯が普及して営業効果も薄くなったし・・・
314名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 15:03 ID:6KvgASZu
まぁあんな制裁ばっかり受ける松岡みたいなのに依頼するくらいなら地方騎手に依頼したくなるけどな・・・
315名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 20:13 ID:MxwyrMyv
>>310
最初に岩手が1%で合意したというのもある。

>>303
入場者数が増えたが、「目の前で走っているレース」を買わずに中央のレースを買っているという
という事実も見逃せない。
316名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 21:20 ID:Ink9uRIR
>>313
騎乗機会が少なかったり、以前より減った中央の騎手に短期免許で地方の騎乗を
認める制度ができてもいいけどね。けど年間1勝ぐらいでも1年間メシ食える恵まれた
ヤツがわざわざ厳しい地方に来るわけないか。
その点、冬の大井で朝の1Rから騎乗した中央の石橋はエラいと思う。
317名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 21:44 ID:qAjkdfvr
>>309
どこの南関東だ?
318名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 23:04 ID:Xn+c/PMF
>>312
藤沢和は協調性の無い子供。
小島太は少なくともジョッキーやってたときは大人だったが今はよくわからん。
319名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 23:06 ID:Xn+c/PMF
>>313
でも赤木ごときが活躍してるところを見ると、地方騎手ならヘタクソでも
中央よりはマシなんだろう。
320名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 23:12 ID:v/BGH19o
>>319
赤木のどこが活躍してるんだよ(藁
321名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 23:33 ID:o4ySzEWS
>>320
騎乗馬の質を考慮したら頑張ってると思うよ
オープン勝ちもあるし
それに比べ、小牧太ときたら(;´Д`)
322名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 23:46 ID:WD3Kv/lS
>>321
騎乗馬も決して悪くない。成績は明らかに期待されていたのよりは下。
慣れる→勝つ→馬の質が上がる→もっと勝つ→・・・
の好循環に入る前に、
不慣れで負ける→馬は回ってくる→負ける→評価が下がる→焦る→負ける
の悪循環スパイラルに落ち込んでしまっていると思う。
323名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 00:59 ID:na1lDB5D
>>303
確かに1%は低い。せめて5%もあればかなり違うと思うけど。
ただし場外発売に関係する費用は全部中央持ちで、地方側が損する事はない。

ちなみに佐賀の場合はGT発売のある週もない週も売上を見る限りはそう違いはない。
本来の客層がJRAの馬券を買う分と、GT買いに来た客がついでに佐賀の馬券を買う額でほぽ相殺されているのだと思う。
中央の発売手数料と当日開催してれば増えた入場者数分の入場料が地方側の取り分という事になるか。

まあGT売って本場の売上が減るのなら問題があるけど、減らなければまあいいのではないかと思う。
324名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 01:43 ID:7SyGuz9m
たしかに小牧より赤木のほうが頑張ってると思う。
しかし、岩田に川原まで地方から中央に来たら、地方は単なる
騎手の草刈場になってしまうだろう。
水野貴に内田利に菅原勲に村上忍まで中央に来たらどうするんだろ。
325325:04/04/23 02:06 ID:7m5p+wa9
地方競馬の悪いところ(特に佐賀)

佐賀駅北にある佐賀競馬の場外馬券売り場に8年前に行ったとき
単勝オッズを知りたかったのでモニターを探していたところ見つからなかったので
おっさんに聞いたら「ここには単勝オッズを表示してるモニターはないよ」
と言われたのでびっくりしました。それからよく探してみたのですがやはりありませんでした。

必要最小限の情報も与えられないなんてびっくりしました。今はどうなってるか知りませんが



326325:04/04/23 02:21 ID:7m5p+wa9
地方競馬の悪いところ(特に佐賀)

あと佐賀競馬の専門誌。値段が高めなのは発行部数が少ないからしょうがないに
しても紙面がしょぼすぎる。やはり出走全馬の厩舎関係者のコメントはほしい。
有力馬でも厩舎関係者のコメントが載っていないのもよくある。

素人同然の記者の見解より「状態がいいから今日は先行する」といったような
もっと厩舎関係者に踏み込んだ馬券につながる情報がほしい。

あんな専門誌じゃ馬券を買う気持ちも失せる。
327325:04/04/23 02:40 ID:7m5p+wa9
特払いの場合はアナウンスして払い戻しができます。みたいなアナウンスを
してほしい。そんなことも知らないのか!といわれそうだが、あまり地方競馬になじみ
がない人間にとっては特払いなんて聞いても良く分からない。私は馬券を捨てて
ライトユーザーもとりこまないといけないと思う。

8年前佐賀競馬の場外や佐賀競馬場に行った人間の意見でした。

しかし同じ地方競馬でも南関東のほうは競馬専門誌とかは充実しているし
まだライトユーザーも多いと思います。中央競馬に比べたらまだまだですが...。
328名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 02:45 ID:thBof0DP
単勝買う奴はほとんどいないんだからモニターに表示する意味ない
主催者はできれば単複は売りたくないんだし
329325:04/04/23 02:46 ID:7m5p+wa9
>327

誤 私は馬券を捨てて

正 私は馬券を捨ててしまった。もっと
330名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 02:55 ID:7m5p+wa9
>>328

まあ佐賀競馬場外の単勝の売り上げなんてたかがしれているだろう。
だけど場外で単勝馬券を売り出してる以上オッズを知る権利があるのでは?

だから一層単勝馬券が売れないのかもしれないが...。

他の売り上げの少ない競馬場の場外でもそうなのでしょうか?

331名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 03:38 ID:tlShY1CH
>>324
いいんじゃねーの? 上手い騎手は賞金が高く注目度も高い中央に乗って欲しい。
地方に残ったって正直未来ないもの。石崎父や菅原勲、内田利は年寄りだから
無理かも知れんが五十嵐冬、内田博、岩田康は将来中央移籍してほしい。

しかし赤木が一次試験受かった時は驚いた。JRAは一次試験免除条件をクリアして
ない奴は意地でも合格させないと思ってたから。今後は技術がそれほどでなくても
オベンキョーして合格する奴が出てくるのかもね。
332名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 03:39 ID:Q+0Uv+sS
以前名古屋競馬で投票締切1分以下が10分以上続いたことがなかったっけ?
333名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 06:37 ID:c1jCSmP0
>>332
川崎では川崎記念?がテレビの放映に間に合わなかったことが
ありました。でもこの点は全国発売するようになった関係で
相当改善されてると思うのですが。
334名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 06:38 ID:E41nKzCz
岩田とかもどうせ中央移籍したら今の小牧くらいしか活躍できないよ
今は地方所属の身だから気軽に陣営もテン乗り依頼できるし騎手も気楽に乗れるけど移籍してきたらそういうのも難しくなるし
それに多分安藤みたいに平場でのやる気もなくなるよ・・・
335うまたせ:04/04/23 08:53 ID:jV1WnbVL
>>309
は浦和主戦だな!
ただ、地方の100bは中央の100bとは訳が違う。
例えば、スワンステークス1500でやっても違和感ないが、
地方の1400から1500の距離延長は予想が全く違ってしまう。
336名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 09:33 ID:1ckGHSxt
基本的に1400でもいいと思う。あてやすくまるからね。
>>334
そうなるかもしれんが、俺が思うに関西のジョッキーのレベルはメチャ高いよ。
関東にいけば活躍できるかもな。
337名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 09:41 ID:LkoP3gWA
岩田は日本一上手い。アンカツや武以上だよ。
この人がタメ殺しや飛ばしすぎなど、騎乗で負けたと
思われるようなミスをしたのを見たことがないし、
ビリーヴやローマンエンパイアを勝たせたレースを見れば
彼の上手さはわかるはず。乗っている馬の質からすれば、
あの勝率、連対率は驚異的。小牧なんか問題じゃない。
338名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 11:29 ID:DmcIEfcG
このスレは日本で一番上手い騎手は誰かを論じるスレになりました
339名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 11:45 ID:vfGFYHif
上手さなら金沢の( ´⊇`)ですよ
340名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 12:34 ID:MZnHcbjw
>>337
中央の騎手になってからは恐らく中の人が替わる
341名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 12:35 ID:JBiDN8Ep
( ´⊇`は上手じゃなくて上戸だろ。
342名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 16:13 ID:vLEXJodR
>>336( ´,_ゝ`)プッ
343名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 17:48 ID:de7KJZSx
>>331
( ´,_ゝ`)ぷっ
344名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 18:23 ID:NpubXFBr
まあ、中央関東には人がいないってことだ。
345 ◆S2sa7RJxSU :04/04/23 19:49 ID:/f/p1TaA
>>325-327
佐賀場外には今でも単複専用に表示しているのモニターはないです。
これは私が始めて佐賀場外に行った時にも全く同じ印象を持った。
8年前はどうだったかはわかりませんが、今は佐賀場外で単複のオッズを知る方法はあります。
本馬場入場終了後にレース映像を放送するモニターに単複のオッズが馬連複と交代ですが表示されます。
なお小倉場外には単複専用のモニターがあります。ミニ場外とドリームなかつにあるかどうかはわかりません。

あと専門紙の内容の薄さは佐賀も含めて地方競馬は似たり寄ったりのレベルという所が多いような・・・。
中央並みとは言わないけど、出来れば南関東並みに6ページは欲しいと思う。
そうすれば出走全馬の解説も書けるし、結果等の内容も充実すると思うのだけどね・・・。

後佐賀の場合は今の所3連勝式がないし、今の所は特払いの放送はいらないと思う。
無論実際に起こった時や、いずれ3連勝式が導入されたら放送は必要だけど。
346名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 21:23 ID:Rb4HU6o4
>>335
スワンステークス1500mはすごい違和感だが。
347名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 22:32 ID:/rIj54wx
姫路の1400と1500はあまりかわらないな。
348名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 22:34 ID:SsmMoEHw
締め切りが延びてテレビ中継に間に合わなかったのは
大井の第一回中央競馬招待競走
司会者の苦労はいかばかりか
349うまたせ:04/04/23 22:36 ID:jV1WnbVL
>>346
違和感と言うか、予想がガラッとは変わらないだろ?!

川崎や大井の100b延長は予想を根本から変える!
350名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/23 23:24 ID:te5iYu8U
地方はクラス(実力)分けが細かいから、100bで全然違うよ
351325:04/04/24 01:06 ID:1n1ULPGC
>>345

>本馬場入場終了後にレース映像を放送するモニターに単複のオッズが馬連複と交代ですが表示されます。

それじゃメインレースの単勝を買って午前中に帰るなんてことがしにくいですね。

携帯電話があるのだからそれでオッズを知ることが出来たら便利なのですが。
オッズプリンターとか導入してほしい。

>後佐賀の場合は今の所3連勝式がないし、今の所は特払いの放送はいらないと思う。
>無論実際に起こった時や、いずれ3連勝式が導入されたら放送は必要だけど。

当時は月曜も開催があり午前中は単勝の売り上げが全馬で2〜3万しか売れてないこと
もざらで単勝はたまに特払いが出てました。「馬主も買ってないのかよ。」と思いましたが...。

それとあの競馬新聞はひどいですね。

スレ違いかもしれないけど佐賀記念を勝ったリンデンニシキには感動した。




352名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/24 01:54 ID:KToq5JGu
>>348
あん時はTV中継なんて二の次。NET(現テロ朝)気にして強引に放送時間枠に
レースやってたら、買えなかった人間が確実に、いや絶対に暴動を起こしてた。
ちなみにこの頃、国鉄遵法闘争で客がブチ切れた「上尾騒擾」が起きた。
353 ◆S2sa7RJxSU :04/04/24 09:21 ID:9nCXrm81
>>351
単勝のオッズは前売りでは表示される事がないですしね。
もっともあまり表示する意味がないと言った方が正しいけど・・・。
だから佐賀競馬で単複のオッズを事前に知るには、
NARのサイトかi−modeとかなら有料の地方競馬チャンネル等しか選択肢がないのが現実。
まあこれは他の地方競馬場も同じような所が多いと思いますが。

後前売発売所で他地区発売レースの前売りオッズや前日発売オッズも表示して欲しいと思う。
354自爆屋 ◆TC02kfS2Q2 :04/04/24 21:34 ID:XeHW6Ju1
中央競馬の異常なほどのファンサービスをあたりまえに思ってないか?
競艇や競輪、オートなんて、地上波TVでどれだけ見れる?
お茶無料サービスなんてやめちまえばいいのに。
355名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/24 22:18 ID:pvCjyZtt
>>354
本気でそー思ってるの?それらといっしょにしちゃーいけないよ。
サービスに前身はあっても後退があってはならない。
356名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/24 22:23 ID:btu/sApO
三連複1頭軸のマークシートを作ってほしい。
開催がないときには、オーロラビジョンでWOWOWや映画等を
流してくれると、地域住民に親しみが持てるようになる。
357名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/24 22:33 ID:dGLFkn4y
>>354
俺は競馬以外の公営ギャンブルをやったことは一度もないが、
中央のファンサービスがそんなにすごく見える程度のサービス
しかしていないなら、一生競輪、競艇、オートはやらないだろうな。
358名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/24 22:58 ID:LJAoiuzw
三連勝式の1頭軸のマークシート
これがあるだけで売上にかなり貢献すると思う。
三連単は1着軸、2着軸、3着軸ね。

JRAのファンサービス??なんかあったかな??
359名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 02:31 ID:EWqm1IKS
>>354,357
漏れは競馬、競艇、競輪をひと通りやるが来場者に対するファンサービスは
中央競馬は最低だろ。指定席でもフリードリンクサービスさえないなんて論外。
無料バスはいうにおよばず電車賃払戻しサービスや高速・有料道路代払戻しも
やってる競艇、競輪でも立川などお茶だけのサービスじゃなくコーラやジュース、コーヒーまで
一般入場料だけで無料とかなり充実。
地方競馬は場所にもよるが無料バス+指定席のフリードリンクぐらいか。
来場者に対するサービスは中央競馬ではなく競艇のファンサービスを学べ。
360名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 05:16 ID:miBEydZc
>>359
そこまでしなくても人が来るからしないだけじゃないの?
他は客寄せで必死だからな。しかし競艇、競輪はそこまでするのね。しらんかった。
361名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 05:40 ID:TlM2rCH5
競輪や競艇がそこまでやっているならば現状の売り上げを考えるとJRAはともかく地方競馬はもっとファンサービスの向上に努めなきゃあかんと思う!
362名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 05:54 ID:BiuiEz8T
競馬はコストが結構かかるから、無料サービスとか難しいんでは?
363名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 06:20 ID:TlM2rCH5
確かにコストは掛かってるでしょうけど売上的に競輪競艇>>>地方競馬である以上地方競馬も高速代や電車賃の払戻の導入を検討すべし
364名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 06:28 ID:6mi7iKxx
一纏めに地方とか言われても置かれてる立場が全然違う
365名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 08:23 ID:1bCm+AHY
笠松は電車賃の助成やってたよな。
少し前に上限額が値下がりしてたけど。
366名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 12:49 ID:ErBKbnuN
無料バスサービスやってる競輪や競艇でも、経費がバカにならず削減傾向らしい。

オレが知ってるファンサの中でも一番スゲーと思ったのは、どっかの競艇場(徳山?)でやってる
となりの駅までの新幹線代助成。
367名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 13:24 ID:cWYpkCKe
笠松は、東笠松までの名鉄往復切符を持ってる人については運賃助成してくれる。
浦和や園田の駅からのバスは当然無料にすべきだが、かみのやまから仙台駅までのバスがタダだったのには驚いた。
遠距離バスは運賃助成にしておく方が良いと思う。
368名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 13:25 ID:8MwcMIFF
道営はバスサービスあって当然見たいな立地条件
369名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 13:32 ID:UDowWCzC
WINS名古屋は名駅(名鉄バスセンター)からの無料送迎バスあるよ
370名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 13:37 ID:TlM2rCH5
地方ももっと馬をアピールしていく宣伝していかないと…例えば統一指定交流レースとかで中央の馬を先にチラっとだしてそれからでかでかとそれを迎え討つ我らが地元の○○みたいな感じで!
371名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 13:47 ID:2dhC7qZ3
>>366
徳山競艇のやつは広島←徳山→新下関の新幹線自由席特急券の
復路分だけを無料サービスだった。
広島−徳山の新幹線だけで3300円もするからこれが無料となると大きい。

競馬だと運行日限定だけど道営の札幌−門別無料バスだろうな。
路線バスもあるが往復3600円かかるところが無料でやってる。
372名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 16:25 ID:jXb02mDj
そうでもしないと売れないから過剰なサービスに必死なんだよ
373名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 17:48 ID:4Z/aZyEl
徳山の新幹線代は昔からやってるね。
近頃の売上減少だからの策とはちがう

地方競馬以外は統括団体主導で相互地区連携販売してるが、地方競馬だけは主催者のみだよね。
例えば今日なんてばんえい、水沢、宇都宮、金沢、高知、佐賀とやってるんだから、
まずこれらどこの場でも相互の馬券買えるようにならないと。
374探検家 ◇wbSCSAwn10:04/04/25 17:52 ID:FfspUf/p
すばらしい画像サイト見たぜ!
http://www.net-sphere.net/~peace/i/index.html
375名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 19:37 ID:Se6/rFJr
ttp://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceInfo/RaceInfoController.jpf?k_babaCode=22&k_babaName=%E9%87%91%E6%B2%A2&k_raceDate=2004%2F04%2F26

金沢競馬の三連勝オッズは当分の間データ提供できません。申し訳ございませんが、ご了承願います。

---
提供しろよ。何か疚しいことでもあるのか?
376名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/26 03:58 ID:NGRWsidV
大抵のところはバスぐらいタダなんじゃないの?
377名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/26 17:34 ID:Rm1GAfMx
過剰サービスだと浮浪者が増えて環境悪化につながりそうだな。
378名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 21:02 ID:EebyWYCO
地方競馬の巻き返しに期待!
379名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 21:28 ID:zweOXh5T
基本的に平日開催ってのがガン、平日の昼間っから競馬場や場外へ来てる香具師って・・・売り上げ少なくて当然。
380名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 21:30 ID:iHCrBd4f
土日やってるとこも売り上げ少ないけどな
381名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 21:31 ID:oMWbpC+4
パチやスロも平日からまあ堂々とやってるね。
毎日朝から並んでる人は「同志」なんでしょうか?
382名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 21:42 ID:lAt5CYsW
名古屋競馬は三連複も三連単もない、もうね、アフォかと。
383名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 21:50 ID:EebyWYCO
名馬以外の地方場でも売っていない所多いのでは?
384名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 22:03 ID:vZJm/toH
高知なんて単勝、馬複・単しかねーぞ
数年前まで複勝、枠複もあったのに
385ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/04/27 22:15 ID:47V7tX2y
>>379
中央とバッテイングしている地方競馬場が土日開催したら
悲惨なものですよ
386名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 22:15 ID:GvUGxHfm
>>379 サービス業従事者が増えて、平日休みの人間は増えてるとは
思うが。。偶々休みの日に、開催してるとは限らないですわなー。

土日はJRAは勿論、催し物のライバル多いですよ…。
平日開催のプロスポーツって、大相撲、昭和の日本シリーズ、
昭和の巨人札幌シリーズ。
皆、それなりじゃん。
387名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 22:24 ID:nTivnOZ0
2ちゃんねたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
388名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 22:34 ID:qtI8n6dj
地方競馬はJRAのように1日数十億も売上なくても構わないわけで、
1日あと数千万円増やせれば存続は充分可能なわけですよ。
ところで、どうやったら数千万円増やせますか?
389ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/04/27 22:40 ID:47V7tX2y
>>388
ノミに流れる金を競馬場に持ってくれば楽勝です
390名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 22:43 ID:yxbQgKTY
・夏にはナイター開催
・ダブルヘッダー
・競馬未使用のオーロラビジョンはWOWOW放映
・娯楽・飲食施設とドッキング(ボーリング、漫喫、ファミレスなど)して
 席上で(タッチパネル方式など)馬券購入払い戻し可能にする。
・女性同伴で入場フリー
・トト、スピードくじも競馬場で同時に売る
・馬券金額に応じてクーポンをつける。(1万円以上購入の場合100円サービス等)
・競馬場ごとの馬券購入カードの作成(テレカの馬券購入版)
・そのカードにマイレージとのコラボ
・クオカードとのコラボ
・suicaに馬券購入機能をつける
・上質なキャンギャルを招く
・パドックの横でおぎやはぎの漫談
391名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 22:43 ID:HWKFIfta
控除率を自分で決められるようにすればいいのに
期間限定で控除率10%OFFとか
392名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 22:45 ID:GvUGxHfm
>>390 入場するだけで、馬券買わない層や
100円単勝だけ3レースぐらい買って買える人が増えそう。
393名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 22:52 ID:qtI8n6dj
>>389
ノミの金額ってそんなに大きい?

>>390
おぎやはぎワラタ
394名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 22:57 ID:xNUbDUaY
>>390
投資失敗で廃止になる岩手の教訓を生かせよ
全部やったら即廃止
395ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/04/27 22:59 ID:Tv8xWwBV
>>393
大きいよ
396名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:01 ID:vZJm/toH
・ビアガーデン(おつまみサービス)
・ババアを廃止。若い娘の窓口(某スレに殺されそうw)
・生サトル
397名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:01 ID:qtI8n6dj
メインの発走時間は5分や10分遅れても構わないから、
全員購入終了するまで締め切り時間引っ張れ。
398名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:02 ID:yxbQgKTY
せめてポイントカードみたいのをつくって、
常連にもっとサービスしたらいいんじゃないかな
399名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:03 ID:l8p2/swZ
控除率が高すぎる。
せめてJRAと同じじゃないと
やる気がせん。
400ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/04/27 23:04 ID:Tv8xWwBV
>>397
あはは
401名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:06 ID:qRZC7eja
>>396
ババァがただしい
402名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:10 ID:yxbQgKTY
えっ??
控除率って中央と地方で違うの??
403名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:14 ID:l8p2/swZ
>>402
そんなの事もしらないで
馬券買ってるの?
404名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:14 ID:G3R7UfmC
>>398
大井にはポイントカードあるよ。来場者ポイントに応じて抽選すると
もれなく素敵な景品が・・・って素敵でもないがw
ヤフオクに時々出ている非売品のうまたせグッズなんて全部コレ。
人に会員カード預けてるから行かずしてポイントすごく溜まった。
405名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:14 ID:De51PmLP
前売りオッズ表示を、あえてやめる。

中央と違って締め切り間際に大きく変わるくらいなんだから、
それだったら事前公表はせず、締め切り直後に発表するだけにする。
ギャンブル性をあえて排除することで、「気になった馬を買う」という競馬好きの娯楽性と、
意外にビックリ! の配当の楽しみが持てるじゃん。

直前の人気で一気に流れるアヤしい博徒の金を一掃することが、
一般人のお金を獲得する考えだけど、どうかな。
406名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:18 ID:GvUGxHfm
地元馬が勝った時には、配当を一割増やし、
JRAが勝ったら一割減らす。

その分、一等賞金が増減する…
JRA馬は、罵声を浴びながら一割多い賞金を受取る。
407名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:19 ID:VMyFf+8n
>>405
そんなもんで売り上げが上がるわけないだろ(w
オッズ見たくないなら、見なきゃそれで済むんだよ
408名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:19 ID:yxbQgKTY
>>403
すいません。知りませんでした。
地方専門で中央ではほとんどやりません。
409名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:24 ID:sa2FgDt3
>>393
一度、横浜の寿町場外馬券兼車券兼舟券場へいらっしゃい

>>405
そこまでやらなくても、昔のように票数表示オンリーに変えるだけでも面白いと思うが。
ちょっと前までの高崎はそれで楽しめた。
410名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:36 ID:45WYxQua
>>402
心配するな!同じだ!

あ、あとダブルヘッダーは無理です。地方は頭数足りな杉。
ナイターは馬かわいそう。普段寝てる時間に走らされて。
411402:04/04/27 23:49 ID:yxbQgKTY
つ、釣られました( V_ゝV)
412名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 23:55 ID:otRsAuXQ
>>410
ナイターで可哀相なのは人間
帰ったら12時
朝の3時から責め馬だからな地方は

馬は1日5時間睡眠
それも何回にも分けてトロトロウトウト
413名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 00:21 ID:7w0S68jM
>>410
同じわけねーだろ!
釣りか?
414名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 00:31 ID:8W2cFzo+
>>413
どっちなんですか?
本当に教えてください。ソースもできれば下さい。
お願いします。
415名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 00:33 ID:7w0S68jM
>>414
地方競馬に特別給付金なんてねーだろ。
416名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 00:51 ID:esYMsz29
>>414
控除率は競馬において、地方と中央で同じどころか
他の公営競技と横並び
417名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 01:23 ID:q+6sUz6P
>>416
競馬と競輪・競艇・オートは控除率が微妙に違う。
競輪・競艇・オートは一律25%控除するのに対し競馬はオッズにより変化して
18〜26.2%の間。高配当になるほど控除率が高くなる。
418名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 01:27 ID:esYMsz29
>>417
お前はもうちょっと勉強して来い
ちなみに415は正しい
419名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 01:31 ID:9l/jTzk8
>>409 そのノミって現金動いてるの?
労務賃からの差し引き借金システム?
420名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 02:04 ID:8W2cFzo+
>>418
一応ソースを下さい。
細かく知りたいので。
421名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 04:23 ID:hR+N4veI
>>420
416が正しいから。
特別給付金は売れない単複のために配当を上げるためJRAが利益の中から負担してるだけ。
控除率が馬券によって変わるのは来年から。
422名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 08:21 ID:UMfNDHsI
南関東で他地区の面白そうなレースを買おうとしても
その地区の式別でしか買えないこと。
明日の笠松もワイド・三連複・三連単無いし。
423名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 11:19 ID:m6KMihJw
控除率は日本の公営競技は全部一律25%。
何人か自信満々に痛い間違いをしてる人もいたが間違いない。

特別給付金については、地方は知らん。
単複買わない人には関係ない話だが。

ソースは競馬学校の教科書。
424名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 11:32 ID:L2CNZ6/d
払い戻し金の計算方法

第1号計算式 (的中金額+ハズレ金額/当たりの数)*(1−(第1控除18%))=T

第2号計算式 (T−的中金額)*第2控除10%

第1号計算式Tから第2号算式の答えを差し引いたものが払い戻しとして按分されます



複勝3着払いの例
売上 10,000円
1着 1000円
2着 500円
3着 2500円
ハズレ 6000円

ハズレ6000円/当たり数3=2000円

1着 1000円+2000円=3000円−540円(18%)=2460円(A)
2号算式 2460円−1000円=1460円*第2控除10%=146円(B)
A−B=2314円/的中枚数100枚(1枚10円)=23.14*10=231.4円
よって1着馬の複勝払い戻しは230円
10円未満の端数は主催者の利益の儲けとしてもらっていいとなってる

ソースは競馬法第7条より
425名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 14:38 ID:0sBp0p+w
>>423
お前はもうちょっと勉強して来い
ちなみに417は正しい
426名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 21:47 ID:rbiLCMXB
hhhhhhhhh
427名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 21:15 ID:WVxkjPUP
東海の地方競馬もナイターやれば売上上がると思う!(特に名古屋)経営状況が芳しく
ないとこをあえてナイター設備の投資してみる価値おおありだと思う!いい馬沢山い
る東海公営これからもがんばって続けていって欲しいです!
428名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 21:18 ID:F1dcqhJW
>>427
名古屋もあおなみ線が出来たし、会社帰りに競馬でもって雰囲気になれば・・・。
429名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 21:42 ID:WVxkjPUP
>>427
ほんとそうですよね!ナイターなりこれからの季節ならビアガーデンなりいろいろな
個性をどんどん出していくことが黒字転換への第一歩だと思う!
430名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 21:43 ID:ywSP8oaU
>>427
その話は何度も出ている、「お馬でナイト」という試みまでされた
しかし・・・
431名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 21:47 ID:WVxkjPUP
しかし・・・やはり予算ですかねぇ・・・
432名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 21:53 ID:yfksOlKB
ナイターって、周辺住民の反対を押し切れるかも重要では。
433名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 21:57 ID:WVxkjPUP
自分の感覚で言ってしまってアレなんですが8〜9時頃迄なら問題ないような?
434名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 22:02 ID:ywSP8oaU
>>432
弥富でナイターは可能なように思えるが
あそこは住民以上の問題がある
自然保護団体に農水管轄が喧嘩はできないよ
435名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 22:05 ID:yfksOlKB
夜まで渋滞って、いやじゃない?
これも自分感覚ですが。

中央のウインズも、誘致計画があって敷地も準備できてたが
周辺住民の反対で、結局中止ってこともあった。

結構周辺の、あるいは市民の意見は重要です。

436名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 22:19 ID:3lkicqLi
市民といっても“プロ市民”の猛反対ではな・・・。
競馬じゃないけど、「尼崎競艇 ナイター」でぐぐったら、
反対意見が出てくるわ出てくるわ。
437名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 23:10 ID:7U288pE+
>>434
今の名古屋のスタンドは耐震基準を満たしてないので、名古屋港に新競馬場を作る計画があるらしい。
実現したらナイターが可能になるが、予算があるのか・
438434:04/04/29 23:16 ID:E+A4brAm
>>437
実現到底不可能な絵に描いた餅を願望してどうする
誰もそんなもの信じてない、笑い飛ばしている
悲しい笑いだけどね
439名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 23:24 ID:l5nk2T1p
>>437
一時流れてましたね、名古屋と笠松を併合して名古屋港付近に作る話。
バブルのころならまだしも、現在の財政状況では絶望的

出来れば、ナイターも可能で、交通の便もよさそうなので案外黒字に
なりそうだが、初期投資にかねかかりすぎて無理っぽい
440439:04/04/29 23:25 ID:l5nk2T1p
>>438

本当に「願望」「希望」です。
ただ、それしか東海公営が生き残る道なさそうなんだよね。
441名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 23:26 ID:l5+nCMXz
>>397
昭和の頃には締め切りを延ばしていたよ。川崎競馬場では締め切りを30分延ばして
TVKがメインレースを中継できなかったことがある。その後TVKは川崎競馬の中継
をやっていないような気がするが・・・・
442434:04/04/29 23:28 ID:E+A4brAm
>>440
競輪、競艇飽和地区で、そのほとんどに売り上げ負けてる・・・
よく頑張っていると思うよ、実際


443名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 03:01 ID:aWF8bKW8
>>442
昔は負けてなかったんだよ売り上げ
30年ほど前に調教師が数十名タイーホされて
売り上げが3分の2くらいに落ちて回復せず
444名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 21:15 ID:YDMI5Vzn
け〜いば〜、け〜いば〜!うつくし〜〜い〜〜♪
445名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 21:49 ID:/SvYSD/n
>>440
そこまでひどいの?競艇はともかく競輪にまで負けてるとは・・・
446陸奥つくね:04/04/30 21:53 ID:1qAW06zB
俺が予想したとおりにこないのが地方競馬。つまりイカサマ。
逆に全てにおいてパーフェクトに俺の予想通りに決まるのが中央競馬。
447名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 22:02 ID:1SDBeDjQ
>>446
青葉賞の結果教えて
448439:04/04/30 22:15 ID:sT7V4U8A
>>446
春天の買い目教えて
449名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 03:03 ID:09/c0LjK
>>435
反対する住民はサラリーマンかなんかだろw
飲食店の住民は大歓迎だ。おおかた子供の教育に悪影響うんたらかんたら
言ってるサラリーマン家族が反対しているんだろうなw
450名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 04:22 ID:LzNkFeMZ
>>449
×サラリーマン
○客を奪われるパ(ryに雇われたプロ市民
451名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 08:55 ID:EWfgJnVz
>>436
共産党の反対意見も多いな。
さすが市民の声を代表してくれる政党だ。
452名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 09:02 ID:zRmC6/bE
芝のレース無さ杉。芝は見た目綺麗で時計も早い。
着差も砂に比べ比較的僅差になるし、見ていて面白いのは芝。
453名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 09:24 ID:A9bj+OUY
中央でもやってなさいってこった。
454名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 09:33 ID:YWJsn7yQ
コスト高の痴呆競馬なんかやめちまってパドックでドッグレースやろうぜ
455名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 10:46 ID:0/vSpm3F
なんかさ、排除率25%とかいってるけど、もっと取られてるような気がする。
きのう計算したら、、、、、(ry
456名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 11:50 ID:xrJcKgBL
排除率って・・・
457うまたせ:04/05/01 11:51 ID:9BMrRTkM
地方のいいところ
・のんびりできる
・通い詰めると知ってる馬が大半
・B級グルメ
・ナイターやってる
・クラス分けが細かく、能力接近

地方の悪いところ
・施設が汚い
・ヤオ横行
・情報が少ない
・クラス分けが細かすぎて初心者にはサッパリ
・同じようなメンバー、距離ばっか
・地区により売ってる馬券の種類がバラバラ

458名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 13:39 ID:o5YpvqAb
須田豚だか薗部だかが地方版ダビスタ(?)を企画してるって話はどうなった?
459名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 13:48 ID:8Psy2Roo
8頭立て以下の馬券の扱いは地方のほうがいい
ワイド派なんで
460名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 20:53 ID:Z6jNOWyr
地方ばんざい
461名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/02 06:26 ID:lxdFLFYq
>>460
お手上げですか?
462名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/02 06:30 ID:QXrIDHPO
>>457
「窓口のババアと掃除のババアの態度がどうしようもない」
を付け加えてくれ。
463名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/02 08:14 ID:NJrQY2Dx
主催者同士仲悪いのはなんとかしてくれ。
JRAとデータベース共有してくれ。
広報をもっと充実する。

JRA-VANのようなデータベースを提供すればソフトによっては馬柱生成できる。
無料馬柱(予想印ないやつ)の見やすいのを無料で提供する。1つのサイトで地方全部見れるようなら尚可。

でも既得権益とかいろいろあるから、なかなか難しいだろうな。
もうそんなこと言ってる場合じゃないのだけど。。
464439:04/05/02 08:15 ID:9dAUrMAZ
>>463
NRAのホームページの馬柱では不足?
465名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/02 09:19 ID:ZmG3FxNA
NARですよ
466名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/02 22:13 ID:wmyDKWFu
NARの馬柱は便利だけど能検をカバーしてないからな
休み明けの馬の判断が難しい
467名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/02 22:55 ID:7BIBP8Fo
>>454
笠松のパドックでは・・・・
468名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/04 03:32 ID:JL5l42PR
a
469463:04/05/04 11:17 ID:K9QD03ft
>>464
NARの「本日のレース情報」から全部見られるようになってたんですね。
恥ずかしながら知りませんでした。。
ついでに一覧表の所に地区限定の重賞や交流重賞がある時は、マークとかつけてやると見やすいと思います。

>>465
漏れもNRAだと思ってました・・・
まだまだ勉強不足なようで、出直してきます。
470名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/04 12:21 ID:KuBM9ws6
馬体重を1キロ単位で正確に計るのって可能なのか?
471名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/04 12:45 ID:UfyqtvNV
>>466
南関東限定ならnankanのほうが詳しい>馬柱
472名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/04 15:08 ID:4U4V8lS4
>>470
香港なんか1ポンド単位だぞ
473名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/04 15:15 ID:/JsZ2Fkj
>>470
はっきり言って難しい
474名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/04 15:54 ID:sA4FA1G0
というよりあまり意味ないわな。
ボロするだけで1,2キロすぐ減るし。
475名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 13:56 ID:+H11rAMn
ハルウララと妹のミツイシフラワーのレース
武は居ないけど、この前みたいに他地区でも売ればGWだし売れると思うんだけどな。
476名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 13:58 ID:1ldQzyiA
ハルウララのブームなんて武乗っけた時点でもう終わったよ
武の騎手名も入ってないような馬券はもう売れない
477名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 14:19 ID:+H11rAMn
高知、相変わらずスゲーな
478名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 21:31 ID:g4o8OJx7
金原>ハルウララ
479名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 21:34 ID:H/WpUOuQ
>>477
なんか違うような気がする
競馬の根幹である何かが・・・

誰もが気が付いているのだが、誰も言わないというか
言い出さない(高知では)言ったら終わるということを
知っているから
480名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 21:46 ID:yzipneBQ
タマちゃんを捕まえてアザラシレースしたら、受けるかも。
481名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 22:11 ID:mFCU98+N
>>476
なんか今日もすごかったみたいだぞ。
482名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 22:26 ID:3CF00IOI
>>481
ゴールデンウィークで姉妹出走ってネタだからか
だがそれでも今テロ朝でやってたの見る限り2レースで2000万くらいだったが
483名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 22:57 ID:Otr3D1Tl
こんな競馬の本質からかけ離れている糞馬なんてさっさと肉にしちまえ
484名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 23:05 ID:lUvcwEFX
>>483
高知競馬も同時に あぼーん になりまする
485名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 23:20 ID:Otr3D1Tl
力無く去り、
葬られた馬に申し訳が立たん。
486名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 00:17 ID:pRMIeEJk
競馬の本質…馬匹改良の意味がなくなったので、要は興行。

競馬の本質ど真ん中のハルウララですね。
487名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 00:21 ID:+wepGmWS
ウララ以外の単勝は競馬として成り立つw
488名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 00:23 ID:DlchZywl
中央のお古ばかりで本質も何もあるか!
489名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 02:27 ID:s/DX318Z
ハルウララは売上に貢献はもちろんだけど、何よりも高知競馬の好感度を高知県民に与えた
ことが大きいと思う。確か赤字が出た時点で廃止って公約だったと思うけど、今ではもし赤字
が出ても県民の競馬に対する理解が高まっていてそう簡単に潰せないんじゃないかと思う。
490名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 08:15 ID:CtYcGD1U
あれだけ借金棒引きしてもらって赤字になったらすぐ潰されるよ
491名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 08:18 ID:m7ZeLv+p
馬改良なんて社台んもオナニーになってる現状では関係ない。
好成績挙げて種馬なってもろくに産駒成績でないのですぐ海外調達
JRAもすでに血のロマンもないよ
492名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/07 00:48 ID:+cASA2g7
最近、東京一極集中が以前にも増して酷くなっている。もう地方が独自で競馬をやるのは限界に来ている。
最低でも特別戦以上のレースを全国同時発売しないと経営が成り立たないだろう。
本当は中央と地方を経営統合するのがベストなのだが。
493名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/07 00:52 ID:N3wQSEQl
地方にしろ中央にしろ、もうちょっと手軽に馬券が買えるようにならないかな。
ノミ屋がいて、パチンコ屋が各駅にあって、公の競馬が手軽に買えないのはおかしい。
494名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/07 01:09 ID:f9wiTdRS
ホッカイドウ競馬は出だし好調みたいだね
495名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 16:14 ID:L/MoIDCr
>>482
十分効果有り。
武が乗った日、黒船賞までの8R(全日本新人騎手争覇、中央交流戦含む)の総売上が3000万だから、
「たった2レース」で、2000万なら十分。
496名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 17:43 ID:0keLmuTw
>>495
売上げ前年度より悪いので、から
また費用削減しないと、単年度黒字にならないのに、
十分効果も糞もあるかよ(w
497名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 19:10 ID:Vde6sPgE
早く中央、地方共に重勝式をとりいれてくれぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜!
498名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 21:30 ID:RHFIwMTj
>497
重症イラネ
499名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 14:18 ID:pgT5Kx6D
そうかなぁ?まぁ人それぞれやけどなんか大きいのが取れそうな気がするも
のですから!
500うまたせ:04/05/09 14:29 ID:HAK6J2XT

重勝より3連単のが配当つくよ。
501DR ◆uw6rfrBq7A :04/05/09 14:57 ID:UFullcuD
普段から連複のハコで買ってるようなタイプは、
連単はともかく単勝なんか縁がないだろうね。
漏れは3連単で20点も買うようなのはどうかとおもうね。
20点分のカネまとめて単勝1点か2点買う方が回収率上回るんではないかと。
漏れは連単で5点以上になるとマークシート塗るのがめんどいので、
片面でおさまらないときは単勝買うねぇ。
ながし、ボックスなんてマークカードあるけど、あれは均等額で
買うことが前提だからねぇ。そんなの誰が使うんだって思うけど。
期待値や配当によって強弱つくのが普通だと思う。

そういうところから、重勝は漏れ的には大歓迎というか、かなり買うと思うが、
2連単や単勝をメインに買う客が少し乗り換えるくらいだから、
結果として割合としては1日売得金額の1〜2%くらいに収まるとは思うね。
10〜30倍くらいの馬券が取りやすくなりそうで楽しみだね。
502名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 14:58 ID:N9TmvdDp
>>501
三連単20点ならまだわかるよ
三連複20点はあんまり理解できないけどな
503名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 20:55 ID:tmK/fOvV
CS放送とネット中継が少なすぎ
504名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 10:12 ID:L9PoQfxk
前にも書き込んでた人いるけど、やっぱり新聞の質がなぁ。
特に北関東。あれで500円なんてやる気が出ない。
高崎に、中央GT買いに来たついでに、500円払ってあの新聞買おうって気にならんもの。
505名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 16:16 ID:yechj7yz
数が売れればコストが下がるのは資本主義の原則だからしょうがないわね・・・

ハロン540円と優駿600円の厚さの違いも60円では済まされない違いだからね
506名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 16:19 ID:ISwVOAJZ
>>505
厚さどころか内容も…。
507名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 23:31 ID:sfrnKSjm
>>503
金取るどっかよりかはマシ
508名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/11 18:59 ID:NuNMdY++
手塩は高いが内容が充実していて満足。
その点、Furlongときたら・・・

ほしゅの意味も込めてage
509名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/11 21:37 ID:nuuMD7kj
>>508
ハロンは、ネットで即レース結果を読める時代なのに
レース結果中心の構成だもんなぁ。
何年か後に見返すと楽しいのかもしれんが。
510名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/11 22:23 ID:8YzFvuGN
>>509
レース売上をみれたり、単勝票数はおもしろいですが、
速報性がないのが難点ですね。
511名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/11 23:51 ID:NuNMdY++
>>509>>510
そうなんだよね。
1ヶ月(いや、もっとだが)も前のレース回顧されても・・・ねぇ。
それでもって、読み物も面白いかというとそうでもない。

手塩は、読み物がいいなぁと思うので、その点でFurlongより2〜3段はいいと思うわけです。
「優駿」のようには絶対にできないわけだから、それ以外の魅力を今後も消さないで欲しい。
512名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/13 01:09 ID:VgT26qEP
保守
513名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/13 20:48 ID:R+ljV6pj
age
514名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 22:32 ID:vPHhgcYE
age
515名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 23:37 ID:VMdkIHZE
ハロンのアンケートにレースのデータが古すぎると書いて郵送したことがある。
テシオはマニアックな情報が多いのがいいねえ。韓国競馬特集は参考になった。
ハロンもテシオみたいに、ホームページでは網羅できないことを書いてもらいたいね。
516名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 07:56 ID:MZFieRnK
D-netも早朝から発売してほしい。
517名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 11:30 ID:IADDeyBh
ハロンの\540は高杉 この前は\400だったのにこのデフレ時代に何考えてんだか。近くの本屋にあるけど1冊も売れてない
518名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 11:33 ID:VOupc05k
>>517
部数が売れないから高い
519名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 11:40 ID:CGsHYMmj
ハロンはちょっと昔のにくらべてインタビュー・対談記事が減ってない?
なんというかこう、地方雑誌にしかできんような、
深くつっこんだ記事が見たいんだけどなぁ。
520名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 12:30 ID:TwQDcLMh
>>519
それがテシオにはあるだけに、ハロンは物足りない。
これまでテシオは年間購読が定価に比べてものすごく高かったが、今は送料無料。
とりあえず年間購読しています。ハロンはもう更新しないと思ってます。
521名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 12:58 ID:Cu6sZYg0
ハロンは年間購読にすると送料無料になる
優駿はきっちり請求される
そこだけは良い
522名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 15:37 ID:ntI0+nRu
>>519
なんか永久ループで「保存版○○競馬場」を連載してない?
少ないページで毎回3〜4ページ埋まるのでより割高感が増す。
(ハロン買う奴なんて俺を含めてマニアなんだからバックナンバーなりネットなりで騎手名鑑なんか見飽きてる)

でも先月いくつかコラムが終わったので、連載陣が少しは入れ替わるんでしょ?
ズンコ連載きぼん
523名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 17:26 ID:QzFl0lKw
ハロンは資金繰りの問題で、いつまで続けられるか
判らないところがある。
524名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 17:36 ID:Cu6sZYg0
>>523
ハロンてそんなヤバイの?
525名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 18:40 ID:QMwzbSO9
まあ、全地協自体がヤヴァイわね(地方主催者の上がりが運営の財源だけに)
526名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 22:15 ID:ncaVQzVj
>>524
NARとしては切りたいんだと。と山野が書いてた。
しかし廃刊したらおしまいだ。
527名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 08:40 ID:z7Xa+aKw
ハロン続行希望!
528名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 08:53 ID:WEBcgJZt
いつも立ち読みしている雑誌の一つだから痴呆オタクのオマエらが1人2冊は買ってくれ
529523:04/05/16 09:36 ID:B/0nMIYD
私の得た情報では、
来年3月で、何らかの結論を出すそうです。

NARも整理統合の話が出ている位ですから。
530名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 09:56 ID:OQcSZTvp
>>522
今のやりかたじゃ、特集するネタがないときの穴埋めにしか見えんわな。
あのテのやつなら競馬ブックにある「地方競馬場訪問記」のほうが読むところがあるし。

毎回、競馬フォーラムに載ってる地方騎手の連載(文章の後ろ向き具合はともかく)
みたいなインタビュー記事があるといいなぁ。
531名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 11:12 ID:LwStOPHm
>>530
裏方さんをもっと採り上げて欲しいね。調教師やトレセンの人、ピンフッカー、エージェント
などの話を見たい。
あと、牧場へ帰った馬のその後の情報も。
532名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 20:26 ID:ylvY/ESn
南関だけじゃなく東海地区の地方競馬もスカパーでリアルタイムでの中継激しく希望!
533名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 02:24 ID:UgON04+b
宇田川淳に好き放題書かせる。
事実関係のミス以外は、そのまんまでw
534名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 20:33 ID:1NQWVKgE
けんしろう
535名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 20:41 ID:51PpiQZL
そもそも地方ってのは昔っから汚いことしかやらねんだよな奴らは。
例えば大井あたりでも一昔前は、
1.単勝(還元率が高い)の売り場をわざと少なくしてた。
2.連勝複式も500円単位、1000円単位の売り場ばっかりだった。
3.大穴が出ても確定してみると20倍くらいだったりする(操作臭い)
4.騎手が八百で捕まる始末
5.究極はゴール板の斜めからしかVTRを見せなかった
536名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 20:44 ID:HH6oFL6n
窓口なんて昔はどこでも1−2だけの売り場とかでしたよ。
中央でもどこでも
537八百長野郎桑島:04/05/17 20:47 ID:51PpiQZL
>>536
そうそう、で窓口のババアの悪態が野放し状態。
並んでる途中で「この窓口閉めるから隣に並んで」なんてこともアリだったし、
中には煙草を吸ってるババアがいる始末。
538名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 21:14 ID:yv/caykl
>>537
ああババァが正しい
539名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 23:58 ID:6t32h7oV
大穴買うときは売場の端っこの方まで行かなくちゃいけなかったし
540名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/18 00:21 ID:bxeMaJV/
はじめて川崎競馬に行った日に山崎尋の引退式があったのだが、
客の爺さん達が「クズ野郎」「本間の呪いで苦しんで死ね」とか言っているのを聞いて、
「やべえ、俺はとんでもないところに来てしまった」と感じた思い出がある。
竹見の引退の時はどうだったんだろう?
541名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/18 02:02 ID:bxeMaJV/
>>1
冷静に考えると悪いところばかり頭に浮かぶので、目を逸らし続けて生きていく方が楽ですよ。
542名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/19 13:11 ID:AmRkgIkG
ハロンは廃止すべき。
市丸や斎藤の食い扶持は極力なくすべき。
543名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/20 06:41 ID:upuTooII
今日から大井!
544ワロタ:04/05/20 07:06 ID:nzFvtSRD
537 名前: 八百長野郎桑島 投稿日: 04/05/17 20:47 ID:51PpiQZL

>>536
そうそう、で窓口のババアの悪態が野放し状態。
並んでる途中で「この窓口閉めるから隣に並んで」なんてこともアリだったし、
中には煙草を吸ってるババアがいる始末。



538 名前: 名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日: 04/05/17 21:14 ID:yv/caykl

>>537
ああババァが正しい
545名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 20:07 ID:vEzv7n45
546名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 21:54 ID:xjyuKzvu
>>532
激しく同意。
せっかくD−NET持ってても意味ないですからね。

しかも競合する名古屋・岐阜競輪なんかスカパーで無料放送
やってますからね。
547名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 22:06 ID:XzUgaeYh
しゃあねえ。
あげとこ
548名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 22:11 ID:QJBEEy99
ハロンは今年度で終了だよ。
その後ブックが成績だけまとめた地方の月刊誌を出すってさ。
549Fenrir:04/05/22 11:13 ID:l2RT8UEs
そーいえばここてはホースニュース馬の月刊誌
「月刊・公営競馬」の話題が出ませんな。

っていうか、「月刊・公営競馬」自体殆ど知られていない事でわかるとおり、
ブックが出しても厳しいぞ。

ハロンはやっぱり駄目みたいですね。
550名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/22 11:57 ID:V7huzLPZ
>>549
昔は南関のみだったけど、いつからか兵庫とか中央の成績が載るようになった。
NARサイトが充実した今日じゃ、成績だけ載っけた雑誌なんて売れるわけない。
そもそもそんな雑誌は誰のために売ってるんだろ?成績厨のキモヲタ?

「公営競馬」の場合は「馬」のブースぐらいしか売ってないから知られてないんだろうな。
551Fenrir:04/05/22 12:50 ID:em97vPMG
>>550
今はまた中央はないですけどね。

もう惰性で15年位定期購読してるけど
NARのHPが出来てからは確かにもう意味はないですね、確かに。
552名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/22 18:13 ID:vr4Zhjnj
ホッカイドウ競馬や盛岡、水沢もNARの出馬表でコーナー通過順位を公表せよ。
553名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/22 18:39 ID:0BJksIGB
一番近いのが荒尾競馬場なんだが、ババアの数多すぎ
赤字言う前にまず、あの無駄に多いババアを解雇しろよ
なんのために馬券自販機置いてるんだよ
554名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/22 20:40 ID:kiglnSa+
あのババァ一人につき年間700マソ以上かかるんだよね。絶対おかしいよ。
555名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/22 21:13 ID:fP/KNEFU
ババアを辞めさせてジジイを雇う
556名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/22 21:19 ID:HVn832a0
岩手の話だけど、時給2000円位取るんだってさ。
だから、絶対何があっても辞めないそうな。
557名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/22 21:35 ID:V7huzLPZ
>>556
JRAウインズより厚遇じゃんよ!?
558名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/22 21:47 ID:Af0dCIjN
>>556
水商売並で、にわかには信じられませんな
559名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/23 14:23 ID:6M9+6hdR
560名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/23 15:03 ID:6M9+6hdR
いろいろ検索したけどババアの待遇がよくわからん。
↓実働でみると一番近いのはこれかな
http://member.nifty.ne.jp/Aaa/20010601.htm
561名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/23 16:13 ID:xUC/n3NJ
>>559
随分と偏った考えのお方が作られているblogを引用してくるのね。
562名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/24 02:53 ID:TCcy8w6Z
>>558
時給2000円だったら、もっと若くてかわいい女の子だって雇えるだろうに。
563名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/24 17:50 ID:xVzW1DKV
ハロン来た
確かに成績を載せてるだけの雑誌かも
しかしこれをどう改良する?
なんとなく無理ぽ

今号イカンのはオグリキャップ記念のところで
ミツアキタービン故障、帝王賞出走なくなったと書いといて
そのすぐ後の帝王賞特集でこの馬を取り上げてることだな
原稿の差し替えとか考えなかったんだろうか
564名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/24 17:55 ID:GxICyzGJ
一体その記事をいつ書いたのかが気になるね。
565名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 08:10 ID:uQzbXJxO
ハロンついに廃止ですね。
2005年4月号で。
566名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 19:10 ID:sLOWpT33
「2005年4月以降の物については根本的な見直しが計られる事となりました」
って書いてあるけどさー
実質の廃刊宣言?
NEWハロンとして生まれ変わるの?どっちよ?
567名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/26 20:11 ID:62JHr29s
>>566
NARの大幅な組織改編があるので、
存続に関しては、一切不明とのことです。
568名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/26 21:35 ID:LTaBNdjQ
>>567
まあ競馬場が潰れるよか百兆倍マシだよな
569名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/27 10:01 ID:tIT6Ojcj
>>568
現在NARは潰れる競馬場に対し
「どーぞ、潰れて下さい」というスタンス。
まだ、潰れる競馬場は続きますよ。
570名無しさん@お馬で人生アウト
age