岩手競馬最終報告、廃止の方向へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お馬で人生アウト
 県競馬組合(管理者・増田知事)の存廃問題を論議する岩手競馬のあり方懇談会(委員長・千
葉伝県馬事振興会長、委員9人)は6日、盛岡市の県民会館で第6回会議を開き、3月にまとめ
る最終報告に廃止の方向性を強く打ち出すことを固めた。結論を先送りする形の骨子案に対
し、廃止すべきとの意見が大勢を占めた。存続意見も付記するが、今後の知事や構成団体の
判断に影響を与えそうだ。

 千葉委員長が、岩手競馬の方向性について「一定期間内に経営収支の均衡が図られるかど
うか見極め、その結果に基づき存廃を判断すべきだ」と、現時点での結論は出さない骨子案を
提案。

 これに対し委員からは「経営改善は難しく、存続する意味がない。膨大な赤字を何十年も放置
できない」「地方財政に寄与しなくなった以上、両論併記にすべきではない」と、廃止を強く打ち
出すべきとの意見が支配的となった。

 一方、「特に水沢市民は競馬に対する愛着が強い。雇用など地域経済に貢献している」と、存
続・廃止の両論併記を求める意見も出た。

(下記ソースより一部引用)
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m02/d06/NippoNews_19.html
http://www.iwate-np.co.jp/

関連記事:競馬会館、民間売却へ 来月入札
       http://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m02/d04/NippoNews_10.html
2名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:15 ID:wIYq7NAu
ドリーム競馬の、さらには競馬界のアイドル水野麗奈が2get!
いまさら ”おけいはん” とか言うんじゃないわよ!
             _____
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\      宮川>>1ロヲタ    穴馬が勝ったから今日の〆はいまいちですね(プ
          /;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;'i,     山田ま>>3と    いいかげんウザがられてることに気づけよ!w
          /;;;;;;;::::::::::/:::/:::/:::/ ̄^ミ'i,;;;;'i,    杉本き>>4し    ◎付けられた馬と騎手がないてますよw
         |;;;;;/::::::://:::/:::/:::/    ミi::::|;|   藤城真木>>5    誘導馬に乗ることしか芸がないのかよ(プ
   / ̄\ |;;;;|::::::/ノ::ノ::ノ::ノ  ⌒  |::::|;|    高橋源一>>6う    ルンペンはテレビに出てはいけないんですよぉ
  ,┤    ト|;;;;|:::::::| (●)   (●) /:::/;;|    脇屋香>>7子     だれもお前のことなんか覚えてねーよ。(プ
 |  \_/ ヽ;|:::::::| *\___/*ノ:ノ;;;;;|    岡>>8す譲     子供は馬券買っちゃだめでちゅよーw
 |   __( ̄ |:::::::| __ \/ _ ノ;;;;;;;;;;;|   ろ>>9車奈々    いつも、あてにならない格言乙です(ゲラ
 ヽ___) ノ;;;'i,::::::'i,;;;;;;;;;;; ̄  ̄ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   大坪も>>10お   予想の前に、しゃべりをなんとかしろよw
          'i,:::::'i,                
           \:::\              
                             
3 ◆ewinfnYgGI :04/02/06 22:15 ID:XaykQyQM
4名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:15 ID:YAgdlGa2
素朴な疑問だが、南部杯とダービーグランプリはどーすんべ?
5名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:16 ID:iqNPfeV5
悲しい悲しい悲しい悲しい冠さイイ悲しい悲しい悲しい悲しい
間足悲しい悲しい悲しい悲しい関し移管し兄貴
悲しい悲しい悲しい冠し悪化し阿寒か悲しい
悲しいな冠四位悲しい悲しい悲しい乾式
悲しい悲しい悲しい
6組合員 ◆TES8G8/CGc :04/02/06 22:16 ID:FHNiO+Gc
3 名前: ◆ewinfnYgGI [sage] 投稿日:04/02/06 22:15 ID:XaykQyQM
7 ◆ewinfnYgGI :04/02/06 22:17 ID:XaykQyQM
>>2
おけいはんに2とられた_| ̄|○

>>4
廃止か開催場所変更
8ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/06 22:17 ID:bqY0c/Zf
>>4
当然廃止に決まってるでしょう
9名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:17 ID:fTqSaDW/
で、最終的に施設はJRAが買い取る、のかな。
10名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:19 ID:iqNPfeV5
せっかく競馬法改正が近いというのに。メールすっかな。
11名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:19 ID:48joSWvN
ダービーグランプリはJRAが引き継ぐかも。3歳G1ないし。
12組合員 ◆TES8G8/CGc :04/02/06 22:19 ID:FHNiO+Gc
おごれる者は久しからずというわけか
13名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:21 ID:L8EgBAT2
ここって地方だと南関東ぬ次ぐ規模だべよ
14名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:22 ID:zSx21eJl
廃止となればあの施設はJRAが欲しがるだろうな。
問題はアクセスか。あの山の中への一本道は渋滞必至。
全入場券を前売りにして入場制限でもやるか。

法律的にJRAが10場以上抱えられないというのなら土曜は入場者が5000人を
切るような不採算競馬場の函館を手放せば良し。
15名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:22 ID:N/grWNWh
あの盛岡の豪華な施設はどうなるんだい?
16名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:23 ID:PU/D9XKZ
ふっざけんなよ・・・・
勘弁してくれよ、ここが消えたら馬産はどうなるんだよ
17名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:24 ID:9Od/J6oP
>>14

函館トレセンの完成ですか
18名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:24 ID:fybDoZh1
盛岡や水沢市長、岩手県知事って左寄りなの?
19名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:24 ID:fTqSaDW/
競馬法の中のJRAの保有競馬場数、
開催日数等を定めた部分の改正が必要になるね。
20木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :04/02/06 22:25 ID:hJVY5Yhu
10年後には南関東と兵庫以外全部廃止になっちゃうんじゃないか
21名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:26 ID:U2qGFGHJ
>>16

いまさら・・・
22組合員 ◆TES8G8/CGc :04/02/06 22:27 ID:FHNiO+Gc
地方競馬なんて百害あって一理なしだからな
23名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:27 ID:YAgdlGa2
>>18
正直、右なんだか左なんだかさっぱりわからん。
保守と革新が異様な混ざり方してるのよ、岩手の政治屋さんって。
24名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:27 ID:iqNPfeV5
悲しいよ。せっかく春に峠を超えて行こうと思ってたら
25名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:28 ID:Q+2LJWUj
小倉潰せばいい。福島は競馬への熱意は日本一。
26名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:28 ID:7KA6hQb/
菅原 勲は南関東へ飛ばされちゃうのですか?
27 ◆ewinfnYgGI :04/02/06 22:28 ID:XaykQyQM
>>25
熱意だけではやっていけんよ
売り上げが無いとな・・・
28名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:30 ID:eiwfW1N4
>>26
ジジイは受け入れない。
益田の沖野くらいの年齢でもえらい苦労してるからな。
ま、引退しかないね。
29名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:30 ID:YQ4QoGPn
それは「平家」を詠んだ句だろう。
藤原氏は源氏に所縁が深いから馴染まない。
「強者どもが夢の跡」の方だろう。
30名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:31 ID:/BNv92CJ
>>26
まだ引き取り手のある騎手はいいよ。それ以外は路頭に迷っちまう。
はぁ〜。不景気な話だねぇ・・・。
31名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:31 ID:fTqSaDW/
中央、地方も含めた最終的な着地点はどうなるかね。
やるなら早い方がいいような気もするが…。
32名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:31 ID:Q+2LJWUj
>>26
まず大井がもってく。
33ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/06 22:32 ID:bqY0c/Zf
>>29
強者ではなく兵です
34名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:33 ID:L0I3qFlc
>>32
大井への移籍は難しいぞ
35名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:33 ID:71XpPMMd
地方競馬は早々にJRAと統合させた方がいいだろ
36名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:34 ID:Q+2LJWUj
>>34
ミカモト見ると大井はいいとこだけ持ってくようなね・・・
37名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:38 ID:keEh92SM
仕方ない、金下げるしかないね
38名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:38 ID:L0I3qFlc
>>36
南関なら船橋あたりがいいんじゃない?
少なくとも、川崎は止めといたほうが…
39ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/06 22:39 ID:bqY0c/Zf
菅原ってネームバリューはあるけどそんな上手いイメージはない
40名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:40 ID:mjgWKu0v
大井が買い取れば?
41名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:41 ID:L0I3qFlc
菅原って、もう40だたのか…
こりゃ厳しいわ。
42名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:41 ID:eiwfW1N4
だからジジイは受け入れないっての!!>南関東
若いのだって冷や飯食わされて辞めてくのもいんだ。
菅原の年齢では絶対無理だね。
43 ◆ewinfnYgGI :04/02/06 22:42 ID:XaykQyQM
菅原は園田行けばいいよ
小牧も赤木もいなくなるし
44名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:43 ID:+x7pOINn
水沢はどうするのよ。旧盛岡みたく不良資産?
45名無しさん@お馬で人生アウト :04/02/06 22:44 ID:JtvWUdx/
岩手廃止なら兵庫も東海も連鎖で逝っちまうよ…。
46名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:45 ID:ysmxTr3d
とりあえず水沢を廃止ってことにはできんかね?
OROを潰すのはもったいないし、全廃よりずっといい。
水沢市民は激怒するだろうが。
47名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:45 ID:H4IikmYK
>14-15
 函館切って盛岡開催をJRAが狙えばいいが。設備が盛岡>>函館だし、組合の持つ
場外を質はどうであれ大量に手に入れられることも計算に入れたい。しかも周りを見渡
しても他競技の本場はなく場外もせいぜい競輪・サテライト石鳥谷程度。競輪場のある
函館市と比べれば雲泥の差。
 廃止となれば組合から十分高い額で競馬場と全施設をJRAが買い取るかリースし、
組合に売上の1%を分配する。そうすればなんとか地元負担なしでやれそう。

 ただ、岩手消えたら他への影響が大きそう。JRAが救済合併てことになってしまうか?
いかに2軍を管理するか?2軍があっての1軍てことを考えないと。
48名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:48 ID:81wxqTHu
ささやきタソはどこいくんだ?
最近はまるっきり実況してないみたいだけど・・・
49名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:48 ID:p113cziF
なんか、5年以内にNARごと、吸収合併されそうな気がする。
競馬法大幅変更もありそうな気がしてきたし。
50名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:49 ID:d/Wt0mNq
単純な収支の話だけ出して「岩手競馬のあり方懇談会」の名はないだろう
51名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:50 ID:mjgWKu0v
>>50
ハゲドウ
52名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:50 ID:fybDoZh1
しかし、岩手が消えたら
痴呆競馬はマジでヤヴァイ
大井以外は全部廃止になっちまうね
53名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:52 ID:sAHsyROO
>46 もともとますます赤字になることを予想して盛岡競馬場新建設を大反対した水沢市に対して難しいだろ。北上川など周りの雰囲気では水沢競馬は最高なんだが。
54名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:53 ID:CRmCtLcw
止めるなよぅ。
55名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:53 ID:Q+2LJWUj
水沢廃止して盛岡だけでやりゃいいのにねえ。
56名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:54 ID:ysmxTr3d
増田知事の無策も頭に来る。
ってか興味ないんだろうな競馬に。
視察くらいしたのか?
57名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:55 ID:sAHsyROO
上山の二の舞だけにはなりたくねえな。
58名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:56 ID:fybDoZh1
まぁ、東北地方の財政は
どこも火の車なんだろうけど・・・
59名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:56 ID:Q+2LJWUj
だいたい大きなレースは盛岡でやるしね。
60名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:57 ID:L0I3qFlc
買い支えろ!
それしかできん。
61名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:58 ID:4Eod/IEP
これはマジでやばいな。
南関と並ぶ地方の主軸が潰れたら、もうだめぽ。
62名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 22:59 ID:ysmxTr3d
>>53
そうか、そんな経緯があったのか。
もともと岩手競馬っていうと水沢のほうが引っ張っていたからな。
水沢で施行されていた頃のダービーグランプリはまさに「地方の祭典」って感じで大好きだった。
OROができて盛岡に移り「なんでもかんでもOROかよ!」って最初は嫌悪してたが、
OROに馴染むとそんな気持ち忘れちゃって・・・
63名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:00 ID:53YZ8MAD
そういやここ2、3年でいくつの競馬が廃止になったんだっけ。
岩手は確定じゃないにしろ。
64名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:01 ID:eiwfW1N4
>>61
全然並んでない。象と蟻は言いすぎだが
猫と鼠くらいの差はあるだろ!?
65名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:01 ID:smankFeY
こういうのは本当は嫌いだが農水省に圧力掛けてもらうしかないな・・・・・
66名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:01 ID:+x7pOINn
なんで、市内に近い旧盛岡からオーロなんて作ってしまったんだろ…。フルゲート8頭だったからかなあ。
67名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:01 ID:zSx21eJl
これまでに廃止された中津・益田・新潟・上山と比べ規模が段違いに大きいだけに
岩手が潰れるとなると影響は大きい。
雪崩を打ってJRAまで含めた日本の競馬の大再編にまでつながっていく可能性が高い。
68名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:02 ID:T+DKyteS
退屈なレースばかり開催したのだからこの結果も仕方ないだろう。
失業してしまう調教師はじめ厩舎関係者に対してはNARかJRAが受け入れるべきだけどね。

それにしても地方競馬は南関東だけに集まりすぎてる気がする。
NARがきちんとした制度を確立して一つの自治体に完全に任せるのではなく
地方競馬全体で売り上げの問題を考え、どこの地方競馬場にも
魅力的な重賞を配置すれば廃止を免れる所も出てくるだろうに。
69名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:02 ID:977oAHAJ
せっかく芝コースのある地方競馬場なのに、潰すのはな・・・
70 ◆ewinfnYgGI :04/02/06 23:03 ID:XaykQyQM
>>69
それが赤字の原因
71名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:03 ID:YQ4QoGPn
>>14
別に混まないぞ。G1じゃない時は。
混まないから問題なんであって・・・・
>>48
福島でわかる通り、仮柵ひとつ設けられない盛岡内芝コースは中央レースに適さない。
雨が降らずとも土日2日でボロボロになるぞ。
72名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:06 ID:fTqSaDW/
>>68
やっぱり都市規模の違いでしょ。
これは競馬だけに限らないことだけど、競馬場に同じ1万人集めるのでも、
1000人に1人か100人に1人かでは全然違うし。

採算が取れる所が不採算部分をカバーできればいいけど、
今の地方競馬では前提からしてまず不可能なことだしね。
やっぱり法改正、JRAも含めた再編は必至の流れかね。
73名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:07 ID:fybDoZh1
>>68
大体、いまどき自治体が経営しているのが
問題だね。
もはや、民間団体にスポンサーになってもらうしか
生き残る道はないのだから。
74名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:07 ID:F9o6wfcj
まずは平日開催止めようぜ。平日なんて誰も買いにこないだろ。

と思ったけど、サラリーマン層以外は別に平日でもいいのかな?
でもねぇ。

もうJRAに全部統合してしまったらどうだ?
75名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:09 ID:Q+2LJWUj
>>74
え?
76名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:09 ID:mFBI+Z38
>>71
別にダート主体で芝レースは一日2、3レース程度でいいんじゃない?
冬場の中央開催と同じくらいの割合で。
日本でも府中に次ぐ規模のダートコースがあるんだからそれを売りにすれば良いわけで。
77組合員 ◆TES8G8/CGc :04/02/06 23:10 ID:Fo64yISv
地方に芝コースなんてねえだろ
78名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:10 ID:/ZIOm3mP
水沢だけを存続させ、競馬法が改正されるのを待って岩手の方をJRAに売却すればいいのに。
あの芝コースだって土日に1つ、2つくらいのレースにゃ絶えられるだろ。
冬場はダートレースばかりやっていればいいわけだし。
東北地方の競馬場が福島だけになるなんてちょっと問題だわな。
79名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:11 ID:Q+2LJWUj
地方競馬は同じような距離の退屈なレースが多い。
けど盛岡はその心配が無いから芝なんていらないのに。
80名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:11 ID:48joSWvN
>>74
固定費はかかるんだから、平日も開催した方がマシなはず。
81名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:12 ID:ysmxTr3d
>>78
>>水沢だけを存続させ、競馬法が改正されるのを待って岩手の方をJRAに売却すればいいのに。

どういう意味?
82名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:12 ID:keEh92SM
77 名前:組合員 ◆TES8G8/CGc 投稿日:04/02/06 23:10 ID:Fo64yISv
地方に芝コースなんてねえだろ
83名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:13 ID:/BNv92CJ
まともに2000m、1600m、1200mのコースを取れるし、競馬“場”としては
申し分ないんだけどなぁ…。
最悪でもJRAに引き取って欲しいなぁ(むしろ最良か)。
84名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:13 ID:FTGRIN+Z
>>63
新潟(新潟、三条)
中津
益田
足利
上山
85名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:14 ID:fybDoZh1
>>78
でも実はJRA自体が全然余裕がない
というのが問題なんだろうね
86名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:14 ID:fTqSaDW/
てか、オーロパークって出来て10年経ってないんじゃないか?
87名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:14 ID:F9o6wfcj
>>80
土日開催でJRA併売とかしたほうがよくない?

いや、制度的に厳しいのかもしれないけどさ。
88名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:15 ID:U2qGFGHJ
いろんな距離設定できるんだから、もっとレースのバリエーション増やせばいいのに。
芝もダートも3000まで距離取れるんでしょ?
89名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:16 ID:mFBI+Z38
http://www.iwatekeiba.or.jp/shisetu/keibajo.html

ダート1600m、芝1400mというのはアメリカの標準サイズ競馬場なんだよな
ベルモント以外のブリーダーズカップをやってる競馬場はまさにこのサイズな訳で
90名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:16 ID:ysmxTr3d
盛岡の1600mなんてマイルコースのレイアウトとしては最高だよ。
ただ勝ち馬が大差勝ちする嫌いはあるが。

とにかくJRAに助けてもらうにしろなんにしろ、
あそこで競馬をやらない手はない。
91名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:16 ID:1zF/hcOF
>>87
中央だけで36レース買えて
さらに地方の馬券まで手伸ばす奴はそうそういないだろ。
92ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/06 23:17 ID:bqY0c/Zf
サッカー場とかになるんじゃないの
93名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:18 ID:fybDoZh1
まぁ、最期の手段として
オーロパーク丸ごと
外資のゴドルフィンに買って貰え
ってことだね
94名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:18 ID:P/661f4H
盛岡2000M最強
95名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:18 ID:48joSWvN
>>87
それだと実質ウインズと同じ
96名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:19 ID:ysmxTr3d
>>93
買ってくれるなら反対はしない。
むしろ土下座してもいい。
97名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:20 ID:OzQk+bRS
赤字が80億以上ってのがなぁ・・・
現状では自力再建はまず無理だろう。

仮にJRAがOROを手に入れた場合は、基本的にはダート専用競馬場として使うのがベストだろう。
芝は現状でも1日に1〜2レースしかやってないわけだし。
あの競馬場はダートコースの充実にこそ価値があるところだしね。
98名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:20 ID:F9o6wfcj
>>91
…重賞のみ販売、とか?

だって平日に馬券買いに来るような層、たかが知れてるじゃん。
人件費なんて平日でも休日でもそう変わらないんだから、休日も開催すべきだと思うんだけどな。
99名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:20 ID:FTGRIN+Z
年間35億円で競馬場名を売る
100名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:22 ID:ysmxTr3d
>>99
売れるならそれでもいい。
101名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:22 ID:Fk1fAhhX
>>99
イイ!!
102ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/06 23:22 ID:bqY0c/Zf
馬名を企業名OKにして企業が普通にスポンサーとして馬主になれるようにする
103名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:22 ID:P/661f4H
JRAが買い取って交流重賞いっぱい組めばいい
104名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:22 ID:YQ4QoGPn
>>91
中央で地方馬券を買えるように法を改正して儲かるのは、平日開催してる
南関東とか一部で岩手とか佐賀とか金沢なんかには、メリット無いな。
地方競馬内にも格差がはげしくなりそう。
105名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:23 ID:fAJpXQYE
みちのく大賞典とか南部杯なくなるのはさみしいな
106名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:24 ID:53YZ8MAD
>>99
1億でも無理っぽいな。
107名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:24 ID:Aa55UURB
3連複や3連単の導入は、売り上げ的に良いのか?
108名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:24 ID:ByoFOWP7
オーロパークの中央競馬組み込みは競馬法2条(12箇所以内)を改正するまでもなく
競馬法施行規則1条を改正すれば足りるのかな?
109組合員 ◆TES8G8/CGc :04/02/06 23:24 ID:Fo64yISv
東北の田舎人や百姓どもが馬券買うわねえからだろ
110名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:25 ID:977oAHAJ
交通の便が悪いと良く聞くけど、実際どうなの?
111名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:25 ID:9GoOPmXG
>>97
>仮にJRAがOROを手に入れた場合は、基本的にはダート専用競馬場として使うのがベストだろう。
かつての札幌みたいだな。
しかも30年前くらい前までは札幌は左回りだったし。

本当なら新潟の芝内回りを1,800Mにしておけばダートも1,600Mくらいにできたのだが
公営新潟が新潟で競馬を開催したというので、JRAも工期を短縮するために
拡張を断念したとかUJが競馬タイムズで逝っていた。
112名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:25 ID:F9o6wfcj
>>107
ハイリスクハイリターンのその手の馬券は購入金額が下がるから寺銭的にはあまり儲からないと聞くけど。
113名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:25 ID:ysmxTr3d
>>109
>>買うわねえからだろ

何が言いたいの?
114名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:28 ID:48joSWvN
>>112
本来控除率に差を付けるべきなんだよね。高配当の馬券は、50%ぐらいでもいいよ。
115名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:29 ID:ysmxTr3d
>>110

交通の便は、府中や大井のような都会の競馬場に比べたら電車が無い分悪い。
ただ、田舎の人の足は車(自家用車)だから、駐車場の有る無しが便の良さを左右する。
盛岡以外の人がOROに行くときは不便を感じると思う。
116名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:30 ID:Aa55UURB
>>112
そうなんだよね…
117名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:31 ID:fybDoZh1
実は、小泉総理の行っている
行政改革の地方交付金の
廃止の余波が襲ってきてる
と逝ってみる。
118名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:32 ID:OzQk+bRS
>>110
競馬場にいけるのは山の中通ってる一本道だけだし、
盛岡駅からバスで30分近くかかる。
南部杯や中央GT発売時には大渋滞が起きて
国道に出るまでに恐ろしいほどの時間を要す事になる。
アクセスとしてはいいとはお世辞にも言えない。
119名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:32 ID:YQ4QoGPn
>>109
実際に農業やってる人間だが百姓に土曜日曜はあんまり関係ない、毎日仕事だ。
普段から競馬やってるのは、自営業や公務員や団体職員、サラリーマンが多い。
人口5,6万の市ばかりで千人単位でリストラされては、客が減って当然。
120ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/06 23:32 ID:bqY0c/Zf
痛みに耐えないと駄目ってことですね
121名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:32 ID:Aa55UURB
カームは岩手のエースにするために転入させたんだよね。
出走した日の入場者数はかなり増えたって聞いたけど。
122名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:33 ID:OYLYqgP1
夏季限定でJRAのトレセンにする。福島と函館の中間点でいい。
その他は競馬をやる。
123名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:33 ID://uXRKqP
けっきょく、トーホウエンペラーが最初で最後の大物になったか
124名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:34 ID:eiwfW1N4
>>115
府中は郊外で都会ではないぞ
125名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:35 ID:+x7pOINn
もうね、馬券を手軽に全国規模で買えないとダメですよ。パチンコに負けるだけ。
コンビニで売れるようにしないと、絶対にダメ。
126ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/06 23:36 ID:bqY0c/Zf
>>125
携帯電話から買えるじゃん
127名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:36 ID:53YZ8MAD
JRAも売り上げが低下している現在、わざわざ買い取る必要性がないだろ。
128名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:36 ID:FTGRIN+Z
>>122
山元トレセンあるから不要
129名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:36 ID:fTqSaDW/
実際にJRAが買い取って使うことは可能なのかな?

現状では開催はできないだろうけど、トレセンとしては使えるのでは。
そんで法改正、構造再編を待って再開と。
あれだけの施設を無にするのはそれこそ無駄だと思うが…。
130名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:36 ID:keEh92SM
1口馬主認めて、中央オンリーの奴も引き込むべき。
131名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:37 ID:8u5oH0bs
交通の便が良い悪いというのは当てはまらんな
パチンコなんか駅前より郊外にある駐車場付きのホールのほうが人が入ってるし
132名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:37 ID:9Od/J6oP
コンビニ=WINSの時代到来キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
133名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:37 ID:F9o6wfcj
>>125
むしろ、ネット購入決済可能にするとか。
んで、盆暮れ以外は毎日どこかで地方競馬やってるだろうから、毎日どこかの馬券は買えるようにする、とかね。


それかパチンコの換金停止…
134110:04/02/06 23:38 ID:977oAHAJ
>>115
>>118
なるほど、サンクス。
競馬場が良くても、それじゃ客は来ませんわな。
135名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:38 ID:YQ4QoGPn
>>124
それ、実際にOROに来て見てから、その台詞逝ってくれ
136名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:39 ID:F9o6wfcj
>>128
山元トレセンは社台の施設だろ。
137名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:39 ID:AGrt4L3p
123 名前:名無しさん@お馬で人生アウト[] 投稿日:04/02/06 23:33 ID://uXRKqP
けっきょく、トーホウエンペラーが最初で最後の大物になったか
138名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:40 ID:fTqSaDW/
確かに、法で認可されてる競馬が、法で認可されてない換金を可能にしてる
パチンコに割りを喰わされるのはおかしな話だよな…。

俺はパチンコの面白さも何もわからないしやったことないから、
何であんなものが街に蔓延ってるんだか理解できん。
139ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/06 23:40 ID:bqY0c/Zf
パチンコはどこでも手軽にできるから流行ってるんじゃなくて面白いから流行ってる
そこを勘違いすんなや
140組合員 ◆TES8G8/CGc :04/02/06 23:40 ID:Fo64yISv
ぱちんこはちょんだからしねばいいのに
141名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:41 ID:53YZ8MAD
>>129
可能だけど、現実問題ありえない気がする。
JRAだって売り上げ低下が深刻な問題となってる今、わざわざボランティアみたいな投資はできないだろう。
もちろん利点や、(コースなどの)魅力はあるにせよ、廃止せざるをえない立地条件、運営状況の施設を、
開催日程や設備の移動など金と手間のかかることを進んでやるとは思えない。

つーか、廃止→施設の放置プレイになるんじゃないか?
142名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:41 ID:Aa55UURB
ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m08/d16/NippoNews_11.html
一方、入場者数は107万4853人と過去最高となった前年より同期比で2・8%伸びており、レース編成の充実が望まれていた

人は入る。でも一人一人の購入金額は減ってる。全体的な傾向なのはわかるけど、どうにか購入金額を増やせないものか…
143名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:42 ID:I3LeJ+EY
岩手でさえもあっさり廃止か…
何年も前からやめるやめるといいながら続いてる道営は恵まれてるんだな。
144名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:43 ID:YAgdlGa2
>>139
北朝鮮へ送金してるパ珍コ厨が、何わめいてるの?
145名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:43 ID:ysmxTr3d
>>124
盛岡に一度でも足を運んでくれ
146名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:44 ID:F9o6wfcj
>>142
ワイドとか売ってるのかな?
147名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:44 ID:53YZ8MAD
>>143
北海道は馬産が主要産業だから、他地域に比べ政治的な圧力が強いのかもね。
148ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/06 23:44 ID:bqY0c/Zf
競馬はギャンブルとしての質は圧倒的にパチンコに劣る
ギャンブル面以外での収入源を模索すべきでしょう
149名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:45 ID:fybDoZh1
>>143
運営を地方自治体まかせに
していては駄目だよね
ただでさえ、香具師らは貧乏なんだし
これからは、もっと切り詰めていかざる
をえないから
外国のように、民間にスポンサーについて
貰うしかないよね。
150名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:45 ID:ysmxTr3d
>>148
>>競馬はギャンブルとしての質は圧倒的にパチンコに劣る

すまんが根拠を示してくれ
151名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:46 ID:fTqSaDW/
>>141
芝コースに雑草が生い茂ることになるのかな…_| ̄|○
152名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:46 ID:y6sSUgzJ
人は入るけど一人一人の金額が減ってる。
これはもう不況のあおりとしか言いようがない。
サラリーマンの平均年収と競馬の売り上げって
凄いキレイな相関図を描くとどこかで見た。
153名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:46 ID:U2qGFGHJ
入場者数が増えてるのに廃止・・・?
経営が下手なんじゃん。
154アルルゥ ◆79F9Y0XQII :04/02/06 23:46 ID:cyupUnx2
パチンコのどこが面白いかわからない(w
どうも肌に合わないんだよね。
単調な繰り返しにすぐ飽きてくるというかなんというか…。
155名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:46 ID:+x7pOINn
156名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:46 ID:FTGRIN+Z
>>147
道議の高木繁光が札幌馬主協会長だからね
157名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:47 ID:U2qGFGHJ
パチンコは機械だから気にくわん。
158名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:48 ID:1zF/hcOF
パチンコは知的好奇心を刺激しない。
お猿さんの娯楽。
159名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:48 ID:hXpNghWN
購入金額の減少なんて予測されてたことだしな〜
今は不況だと言われてるけど現代の情勢が水準だと思うし、これから大幅に景気があがることなんて不可能だし

やっぱ馬券以外のところでもっと金策を見出さないとね、入場者全員が馬券を買う時代じゃないからさ
160名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:48 ID:OYLYqgP1
宝くじを発行して売上金の一部を返済。
主催 岩手県 
161名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:48 ID:OzQk+bRS
>>142
そうなんだよねぇ
実はOROができてから入場者数はほぼ毎年上昇してた。
それでも収入が思うように伸びなかった原因としては
この不況と実力差がはっきりし過ぎている番組編成が考えられる。
条件戦のほとんどがガチガチ配当じゃ買う気も起こらんでしょ。
162名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:48 ID:L0I3qFlc
入場者数が増えてる?
この不景気に見事な経営だな…
163ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/06 23:48 ID:bqY0c/Zf
>>150
熱中度というかね
ハマッてる人のハマり具合見れば分かるでしょう
両方やってる人に聞いてごらん
164名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:49 ID:Aa55UURB
スターホースの登場で盛り上げるのはどう?
社台やゴドルフィンとかに働きかけて、走りそうなのを預けてもらう…
165名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:49 ID:keEh92SM
総合レジャー施設にしろって
166名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:49 ID:F9o6wfcj
まあ、パチンコ話は今回の話には関係ないから置いておくとして。


でも、パチンコは国庫納付とかやってるの? それとも会社ボロ儲け?
167名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:49 ID:48joSWvN
>>150
間が長すぎるということかな。パチンコの方がお金の溶ける速度が速い、ルールが簡単ということもあるかも。
168名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:50 ID:53YZ8MAD
それでも100万人ちょいか…広島カープくらいだね。
169名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:50 ID:48joSWvN
>>166
税金という形で還元されてる・・・、はず。
170名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:50 ID:Qsi0I0b8
アメリカの競馬場みたいに他の娯楽も出来るようにするしかないよ。
それこそカジノもあって競馬もできますみたいな感じで。
171名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:50 ID:F9o6wfcj
>>164
それだ!

いっそ、マクトゥーム一族に売ってしまえ!
んで、馬券はブックメーカー経由で全世界発売じゃ!
172名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:51 ID:fybDoZh1
>>165
それも不可でしょう
いま全国でそういった施設が
破綻しまくっているのだから
173ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/06 23:51 ID:bqY0c/Zf
>>166
パチの利益は裏社会に流れがちだね
174名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:52 ID:y6sSUgzJ
パチンコなど百害あって一利無し
175名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:53 ID:ysmxTr3d
>>163 >>167
パチンコしないからよくわからない(スマソ

>>167
>>間が長すぎるということかな。

その間がたまらなく好きなんだが。
176名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:53 ID:iZ4yUJQm
つか札幌だって昔はダートコースしかなかったんだし別にダートだけでいいじゃん。
多分あの芝コースじゃ競馬法の設備の項に抵触しそうだし。
夏の小倉を秋に移して函館盛岡札幌っつーローテで。
それが無理ならとりあえず自治体の所有じゃなくなれば負担は減るんだから
JRAなり社台なりゴドルフィンなりが買い取ってトレセンにするなり
なんなり方法はあるべよ。
「赤字です→じゃあなくしましょう」じゃなくて
「赤字です→じゃあこうしましょう」っていうふうに考えらんねーのかね。
赤字なんか公務員とか議員とか知事の給料を一律400萬にすりゃいいんだよ。
えらそーな態度とるだけで全然公僕じゃねーぞ奴等
177名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:53 ID:Qsi0I0b8
>>173
裏社会もそうだが、それこそ総連系のパチ屋まであるわけで
178名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:54 ID:YQ4QoGPn
>>162
ガンガン、テレトラック造ったからね〜。
結局、電話投票だPATだ携帯だと騒いでも場外造るのが一番入場者が増えたw。
179アルルゥ ◆79F9Y0XQII :04/02/06 23:55 ID:cyupUnx2
走り出したら2、3分で終わる競馬は私に向いている(w
せっかちだからね(w
180ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/06 23:55 ID:bqY0c/Zf
競馬って熱くなる瞬間ゴール前で自分の馬が来そうって瞬間だけでしょ
アドレナリンがバーって出る瞬間が1日に数回しかないわけよ
パチは何十回もあるからね
181名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:55 ID:Qsi0I0b8
>>176
人が来ないならともかく、入場者数自体増えてるんだからねぇ・・・
182名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:55 ID:Aa55UURB
>>171
ゴドルフィンは、「芝向きの馬は岩手に預けたい」みたいなこと言ってるし、
働きかければ何とかなる!つーか、なんとかしろ!!
183名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:56 ID:512+NB1G
これが最後の南部杯だなんて嫌だ・・・・。

http://www.babu.com/~keiba/joyful/index.php
184名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:57 ID:udq/jiJY
とりあえず水沢は無くすんだろう。
老朽化も激しいし。
185名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:57 ID:53YZ8MAD
だからどうすれば人も集まるし、お金も集められるってことだな・・・



風俗の総合施設を建設。競馬の客層と風俗好きの客層もかぶってるし、
払い戻しもそこでつかってくれれば、金がうまく循環する。…どうかな?
186名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:58 ID:keEh92SM
>>180
チョン吉は嫌いだが、パチの方がヒートアップ出来る回数多いのは同意
187名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:59 ID:fybDoZh1
>>182
ゴドルフィンも今、金に余裕がないんじゃない?
中東が不穏だから、それどころではないかも
持ち馬も大分弱いし、至宝のグランディラや
ムーンバラッドを日本に売りつけているくらいだから
188組合員 ◆TES8G8/CGc :04/02/06 23:59 ID:Fo64yISv
パチンコやってるやつらなんて日本人じゃないし
189名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:59 ID:PBlABoSM
難しいんだろうけど民間委託が一番だと思うけどなぁ。
190名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:59 ID:iZ4yUJQm
>>185
川崎みたいに風俗街を隣接させるの?
でもそれは都会だからできるんじゃない?
水沢の周りなんもないじゃん
191名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 23:59 ID:d/Wt0mNq
>>1に書かれたのだと金が市に直接入らなきゃ解決できないことになるが
192名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:00 ID:MPjIxU6G
>>189
問題は“誰が買い取るか”になる。今の世の中、そう簡単に民間で買い手は見つからない。
193ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/07 00:01 ID:g2x9THnn
>>186
そう
そしてそれだけついつい金を突っ込むことになりやすい
更に悪いことは競馬はパチより圧倒的に勝てない
194名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:01 ID:HD9GRVEW
>>187
ドバイはそれほど影響はなさそうだけどね。
それにゴドルフィンが日本競馬に興味持ってるのは事実だし、そのうち生産もやりたがるんじゃないかな。

なにせ日本の賞金水準(中央だけだが)は世界から見れば目ン玉飛び出るほどだからね…
195名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:01 ID:r9DoSHeN
俺たちにできることは馬券を買うことだけだ・・・
このスレを見てる人は5000万人は下らないはずだから、一人1000円ずつ買えば・・・
196名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:01 ID:A/tGUYKb
アメリカみたいにコース脇にスポンサーの看板つけたりしたらだめなの?
大井もオーロラビジョンの下に広告つけてんじゃん。
トウケイニセイが泣いてるぞ岩手ゴルァ
197ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/07 00:02 ID:g2x9THnn
ゴドルフィンが買うわけないでしょ?
ギャグで言ってるとは思えないのが怖いね
198名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:02 ID:R7AwiAjd
岩手競馬組合のドン=藤原って人は、今どうしてんのかね。
最近見ないな。
199名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:04 ID:i7wwFW+Y
>>183
いいメンバーだったな。。。
200名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:05 ID:4gC15kg3
パチや麻雀は自分の腕で確実に勝てるようになるが、競馬だけは最終的に第三者任せで
ある程度までいっても確実ではないからギャンブルとしてはあまりしたくない
ってギャンブル大好きな友人が言ってるな。俺も競馬はギャンブルだけじゃないと思ってるからやってるわけで
おそらくそういう香具師も一昔前に比べ増えてると思うな
競馬場のおっさんが「最近はロクに金も使わないで、何しにここに来てんだよ」とか言ってるし
201名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:05 ID:syC3Pb8f
>>189
民間では馬券の発売ができないはず。公式にはパチンコの換金すら認められてない現状で、
民間が胴元になれる法改正は限りなくあり得ない。

>>187
種馬としては別に至宝とは思わないけど。

202名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:06 ID:BYTR1cb6
>>196
漏れも競馬で看板なんでダメなんだろう思う。
アスコット競馬場ですら看板でてるのに
203名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:07 ID:05vjsU5T
>>190
もとからないからあえてつくる。確かに家族連れとかは入りにくくなると思うが、
どんなにがんばっても競馬はイメージいいものじゃないし、家族連れはそんなにはお金を落とさない。
独り者の男なら多少お金がある場合も多いし、近くに遊べるところがないのなら、
また友人を連れて遊ぶとかして新たな客層も増える可能性がある。
あと都心と違って風俗店にバック(怖い兄ちゃんとかね)がないから比較的安全な県の財源になりえる。
204ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/07 00:08 ID:g2x9THnn
>>200
競馬はギャンブルとして以外の面白さがあるので、そこで収入を得る道を探せと俺はいってるのに
ここの奴らにスルーされるんだ
やっと理解者が現れた
205名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:08 ID:Voay8ks5
サスケは何をやっているのだろうねぇ?
こういう時こそ彼の出番だと思うが
彼が「競馬廃止は断固反対!!」って
働きかけないでどうするの
206名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:09 ID:PJx/de8W
>>203
盛岡競馬場はかなり家族連れが多いが…
207名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:10 ID:whT3sU8X
岩手競馬廃止でも
他場の馬券は現状のまま買えるようにしたらいいと思うが。

電話投票できる設備(パソコン等)持ってる人や使える人
岩手は少ないし。
208名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:12 ID:05vjsU5T
>>206
そうか・・・俺の主戦場は川崎と中山と渋谷、水道橋両winsだからな・・・
根本的なところで違うようだね。
209名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:12 ID:HD9GRVEW
>>208
そりゃ家族連れてWINS来るやつぁいないよ。
210名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:13 ID:pFXnULit
>>194
>日本の賞金水準(中央だけだが)は世界から見れば目ン玉飛び出るほど
GVで1着賞金3,000万円も出すのは他は香港くらい。
地方の賞金水準も交流重賞をやれるようなところは国際的には高い。
211名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:13 ID:Zf3p1XXh
中央も地方もいっぱい広告出して広告料とればいいのに・・・。
あと、レース名を売るとかね。
212名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:14 ID:4gC15kg3
>>208
主戦場がそれでは仕方がないと思ふw
213名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:16 ID:HD9GRVEW
>>211
フジテレビ賞NHKマイルカップとか朝日新聞賞毎日杯とかやるのか?
214名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:17 ID:BYTR1cb6
エルメスだって日本でむちゃくちゃ儲けてるんだから
馬具屋として日本の競馬にも少しくらい金落として還元しる
215名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:29 ID:eMcwkNPM
>>211
なんで日本の競馬はスポンサー付けないんだろうと思う
同じ日曜昼間にやっているゴルフより競馬のスポンサー
した方が宣伝になると思うが?
でも、岩手がこれでは園田・笠松以下地方競馬解散じゃないのか...
216名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:31 ID:i7wwFW+Y
そもそも「岩手競馬のあり方懇談会」に
廃止させるだけの力があるのだろうか?
217名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:34 ID:HD9GRVEW
>>215
南関以外全部行くかもな。したら馬産地もほぼ終わりじゃないか?
生産も社台生産馬以外は外国産馬になったりしてね。
218名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:35 ID:bkaB6/b6
>>213

    +
      +         +     +
グンクツ  +                   アハハハ イイデショ
ドコデミツケタノ?∧_∧  +.  ∧_∧   /| +   ワガシャデ ツクッテルンダヨ
 コッソリ    (毎∀毎)     (@∀@-)/. |
  オシエテヨ〜 (つ  つ     (つ  つ   j ザッザッザッザッザッザ
   +    ( ヽノ      ( ヽノ   「 ̄l   ザッザッザッザ   +
        し(_)      し(_) (((__つ ))

219名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:36 ID:Voay8ks5
>>217
やっぱり、小泉には
やめてもらうしかないね
どうなるかって予測もせずに
改革を進めて逝ったら
競馬に携わる人間は自殺者が
後をたたなくなるからね
220ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/07 00:38 ID:g2x9THnn
>>217
社台も中国に生産拠点移しちゃったりして
221ウサギのピョン吉 ◆aqUOInq5xU :04/02/07 00:39 ID:g2x9THnn
>>219
でも赤字垂れ流しの事業続けても国民の負担が増えるだけだよ
222名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:41 ID:rJRcLGLl
>>219
小泉の行革のしわ寄せがここに来てると思うんだが…。
もちろん行革はやらにゃならんことだけど。

問題なのは、短絡的に「利益が出ないから廃止」と言ってる輩。
利益が出ていた頃に、その利益でもっと無駄な箱モノを作って
いたのはどうなのか。それは誰に責任があるのか、と。
223名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:43 ID:Voay8ks5
>>222
まぁ、今威張っている団体は
競馬が大嫌いで、パチンコ業界を
応援しているような輩だからね
こういった連中が政治的にのさばって
来ている
224名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:46 ID:A/tGUYKb











                  








                  全 部 創 価 学 会 の せ い だ
225名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:53 ID:HaL3RLzx
ちなみに佐賀は賞金が1億2千万円減らすが、人件費等も3億5千万円
減らして努力している。岩手は人件費をいくら減らそうと考えているんだ?
226名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:00 ID:KI/kjIYX
JBCは大井独占開催か??
227名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:02 ID:QLRg4WyG
岩手県民の税金負担が増えると言うから
廃止の論議が高まってだめなんだ。もっと面白い発想してみろよ
例えば、競馬税でも作って県民全員から、今負担すべき税金の数倍の
定額の税金を徴収したら(年1万円ぐらいで十分だろ?)馬券が買える
クーポンを発行すればいい。
そうすりゃ組合は売り上げが増えるし、県民ももしかして当たって
税金を納めるどころか儲かるかもしれないぞ。
それに毎日テレビ中継やったり、予想番組までできるかもしれんぞ。
岩手競馬が盛り上がっていいこと尽くめじゃないか
ハッハッハッハ
228名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:02 ID:Be71fRcL
普通に考えてみると

廃止が決定してしまったらこれをきっかけに

地方競馬撤退連鎖が起きそう。


もう、JRAとNARがM&Aしないと駄目だな。
229名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:18 ID:Zf3p1XXh
>>215
中央は仕方がないにしても、地方はそういう馬券の売上以外の収入源を確保していかなければな
230名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:19 ID:Mh9LoTyW
いつまでも公営とか言って経営のセンスのねー役所系のヤツ等がノサバッテルからダメなんよ
民営化が無理ならカルロスゴーン級のヤツを引っ張ってコイや
まあもう遅いだろうがな・・・
一日30Rとかな、普通にやってちゃ潰れるの待つだけだな
231名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:25 ID:9eVKS8Aj
M&Aの意味ぐらいしっかり把握して使おうよ…

競馬とパチは色々言われるが結局のところパチは庶民向けだと思うな。
競馬は元々貴族の道楽なんだから趣向がまるで違う。
もう少し手軽に馬を持てるようになれば意識も変わったりするのだろうか?
北海道のサポーターズクラブだっけ?あの制度の効果はどうなんだろう。

スポンサーをつけるっていうのはいい案だけども岩手のような田舎に金出せる企業はいるんだろうか?
香川のレジャーランド再生させようとしてる加ト吉みたいな。
232名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:26 ID:wQksxv9R
>>220
社台に限ったことではないが、馬産を今の中国に移す勇気はないだろ。
へたすりゃ牧場毎処分する事態になりそうだよ。
233名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:29 ID:Zf3p1XXh
まあ、南部杯やダービーグランプリといった大きいレースは、全国規模で発売されるから、
スポンサーつけたら結構な宣伝効果になるんじゃないのかな。

パチ屋がスポンサーになったりしてw
234名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:36 ID:3Peehbev
赤字の原因の根本的なことがわかってない。

ウ  イ  ン  ズ  で  地  方  の  馬  券  売  れ  。
235名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:37 ID:1AkLsldP
「岩手競馬あり方懇談会」は解決策立てられない駄人の集まり、廃止論なら
小学生にも出来るよ。でしょ増田寛也殿。
236名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:38 ID:GlS2uY07
237名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:39 ID:3Peehbev
>>236
まだ読んでなかった、サンクス。
238名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:39 ID:1sMsk02H
廃止するのは勝手だが、そろそろ悪あがきで行政の責任も追求してください。
239名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:44 ID:GlS2uY07
岩手も月曜開催しているわけだし、WINSで単独開催でやればかなりの売上見込めるんじゃないかな?
かなーり大雑把な意見だけど。
240名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:44 ID:2OTi508+
俺は盛岡在住だが岩手競馬廃止になったら確実に転勤願出して引っ越す
正直競馬と冷麺以外何もない土地だからな
夏は暑いし冬は寒い
やってられるかw
241名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:47 ID:eTMpLqAH
パチンコ換金禁止の法律を制定すべき。
これでギャンブル好きはみんな公営ギャンブルに行くだろ。
242名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:49 ID:HQttAkIK
素朴な疑問なんだが、例えばフランスの田舎の競馬場とか、観客動員も売上も酷いようだが、
どうやってやっていけてるんだろうか?
243名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:52 ID:S5wPxtjb
オーロはJRAが買い取って常時三場開催にしたらどうだ?
二場開催時の出走ラッシュも多少分散されるかもしれんし。
244名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:54 ID:HD9GRVEW
>>242
外厩と生産と馬主全部いっぺんにやってたりするんじゃなかったかな。
無駄な人件費省いてるから、なんとかやっていけてるんじゃないだろか。
245名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:54 ID:9AV4pd0a
>>240
オーロは家族サービスをしながら
趣味の競馬もできる唯一の場所なのに・・・。
俺も転勤願出したいよ。
246名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:57 ID:HQttAkIK
>>244 なるほど。日本では実現不可能なんだろうな。
247名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:57 ID:pFXnULit
>>243
新潟改修中、JRAが岩手にオーロをレンタルしてくれと頼んだとかいう話も。

>>242
外国の場合賞金は安いし、厩務員はほとんどバイトor無給。
主催者が場所や人を丸抱えにしているのがJRAを含めた日本競馬のコスト高の問題点。
248名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 01:58 ID:rG+eNfVw
岩手県に競馬場以外で何がありますか?
観光とかで見るところ、ありますか?
もう誰も岩手県には行かなくなりますね。
249名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:00 ID:HQttAkIK
>>247 海外並は無理だろうが、コスト削減に最大限の努力をするべきだろうな。
でないと本気で日本の競馬があぼーん状態になる日が来るかもしれんな…
250名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:01 ID:HD9GRVEW
別に他所からの客目当てで競馬やってる訳じゃあるまいが…

やっぱりパチンコやるより競馬場行きたいもんなぁ。
251名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:04 ID:1sMsk02H
今週発売の雑誌で小林俊彦騎手が、外郭団体にも吸い取られていると言ってたが、どういうこと?
252名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:07 ID:1AkLsldP
関係ないがこの人の趣味の一部に気になる1文字
http://www.pref.iwate.jp/~hp0101/profile/index.html
253名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:10 ID:HQttAkIK
結局、今までの廃止競馬場と同様に、行政で本当に痛い目に遇う人間はほとんどゼロで、
関係者が路頭に迷う事になってしまうんだろうか…
254名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:19 ID:g6+wv+dH
結局自滅だよな岩手って。
山ん中にあんな豪華な施設作るアフォさ。
255名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:34 ID:k434bqu+
ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y1999/m199902/n990201.html

地元の馬が中央のGTを勝ったとき、トップニュースに扱うくらい岩手は競馬に密着してるんだ
そう簡単に廃止に踏み切るとは思えん
256名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:35 ID:al8z9Gct
>>254
中津や足利は、設備投資を怠った結果なんだがな。

設備は作ればいいというものではないが、作らなければいいというもんでもない。
257名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:37 ID:1sMsk02H
>>255
アブクマポーロに勝った南部杯、ベストパフォーマンスの帝王賞も大きく扱ったの?
そうでなければ、単に地元だからってだけでしょ。
258名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:38 ID:g6+wv+dH
>>256
そうはいっても、分相応ってもんがあるだろうよ。
259名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:39 ID:al8z9Gct
>>257
まぁ、ヲタの理論が社会一般には通用すると思うのは間違いじゃないですかね。
260名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:43 ID:al8z9Gct
>>258
うむ。
再建にしろ廃止にしろ売却にしろ、自治体の経営責任を明確にしてくれれば
その部分がはっきり判明するんだがな。

逆に言えば、そこを怖れる自治体は絶対に情報公開を拒んできます。
こればかりは理不尽だがどうしようもない。

つまりは、「これからどうするか」という議論をしない限り
過去を糾弾してもどうにもならないんだわ。
261名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:57 ID:mPDJ1JBG
バブルが弾けて当てにしていた旧競馬場が売れなくなったのがな
つーかORO建設中に景気が悪くなりだしてたんだから
ダウンサイジングの方向で設計変更すべきだったんだが
行政ってのは一度決めるとどこまでも行くから・・・
262名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 03:04 ID:kCZtgkIA
地方競馬というもの自体が伝説となる日も近いのかも・・・
263名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 04:03 ID:v2KgJCxJ
岩手?岩手が駄目なのか…痴呆競馬もうだめぽ…
264名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 04:19 ID:WXj/p6sD
>>261
一度やってしまったものは行政じゃなくても中止にするのは厳しいよ・・・。

そもそもあの交通の悪いところに作ったのが計画したのが問題で、
そんなの事前に分かるだろっての。
265名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 04:34 ID:s5kbyAMx
>>264
岩手競馬の発売額における場外占有率は50%を越えるから
競馬場のロケーションの問題ではあるまい。

テレトラックを含めた入場人数は実は増えていたりするので
売上減の原因は地域の経済状況がひどい=経済失政。
266名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 04:38 ID:QLRg4WyG
まー今日の岩手版ニュース番組を見る限り
廃止は当分無い雰囲気だな

テレビ見ないとわからんだろう
267名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 06:30 ID:ynaTH+0d
ちなみに岩手はパチンコ王国。テレビは朝から晩までパチ屋のCM。
広告収入の四割がパチ屋CMという不甲斐ないテレビ局もあります。
焼き肉屋も多い、名物は盛岡冷麺…密かにあちらの方々が多い土地柄です。
268名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 06:33 ID:lpaxKsu+
入場者数の増加は交流重賞のおかげじゃないの?
269名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 06:45 ID:s5kbyAMx
>>268
昨年はJBCやっていないからむしろ減る方向に働くはず
270名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 07:08 ID:c+MvGKgV
もともと、あんな場所にOROパークが出来たのも、
交通渋滞とかいろいろな理由で、
旧盛岡競馬場周辺の住民が反対運動を起きたからからだよ。

OROパークはできたけど、
いまだに旧競馬場周辺は更地のままなんだよね。

そんな頭の固い連中で決めるよりも、
もう少し競馬に詳しい人を入れて、
競馬収益を増やす方向を考えて、
存続の方向に進めてほしいよ。
271名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 07:32 ID:YIEIvPQJ
入場者の増加はあっても売り上げ伸びてるの?
ライトユーザーばかりかJRAのレース買う客じゃないの?
272名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 08:58 ID:Lxo5sBsd
いずれにしろ3月の競馬法改正案の骨子発表の時点で、
全開催者が存続か廃止かの方針を明らかにするということだろう。
273名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 09:00 ID:GziL0y9S
274名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 09:16 ID:M8g5gLrs
>>272
ニュースで報道されている競馬法改善案には、地方競馬の振興案
が、中央との馬券発売相互乗り入れしか書かれていないのだが、
その外に何か書かれていないのか、気になります。
275今日の読売新聞岩手県版:04/02/07 09:47 ID:ighdzs77
岩手競馬あり方懇  結論、存続へ傾く 
 水沢市などが主張

 経営難に陥っている岩手競馬の見直しを協議する県の「岩手競馬
のあり方懇談会」(座長・千葉伝県議)の第六回会合が六日盛岡市
内で開かれ、県競馬組合に抜本的な経営改善計画の策定を求める
ことや、組合を構成する県、盛岡市、水沢市の三者が存廃の判断を
することなどを柱とする報告書の骨子をまとめた。盛岡、水沢両市は
存続を求めており、事実上、懇談会の結論は「岩手競馬存続」に傾い
た。有識者の委員の多くが競馬廃止を主張したが、千葉座長が「懇談
会は存続、廃止を決める場ではない」と、明確な結論を出すことを避け
た。(以下略)


>>1の岩手日報とだいぶ違うような
276名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 09:53 ID:Lxo5sBsd
>>274
あとはナイター開催を中心にした「シティ競馬」化、
近い主催者同士のブロック化、という者は出てる。
ただブロック化した場合結局はじき出される所がある。
中部ブロックで名古屋と笠松を統合するのは出来そうだが、
金沢を加えるのは大変だし、
北関東と南関東なんて近くてもギャップが大きい。
近畿、四国、九州ではすでに撤退してる所が多く、
残された主催者に統合相手がいない。
各地区問題があるけど一様ではないから難しい。
277名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 09:53 ID:qbvazPAV
でも、経営改革は必要だよね。
278名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 09:56 ID:uEzMcr+2
新聞にもいろいろ派閥みたいなんがあるんだと思うけど。
まぁ県側が切りたがってるのは事実だとは思うけどね。
279名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:01 ID:YIEIvPQJ
ブロック化といっても岩手とどこが組むのか?
ホッカイドウや北関東の青息吐息の地区かな?
だいたい交流化が進んでる現状でブロック化が起死回生の案とは思えない。
ナイターにしても今の岩手に設備投資の費用が出るとは思えないのだが?
280名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:06 ID:Voay8ks5
まぁ、アメリカだと何と名門のアーリントン競馬場が
経営不振で閉鎖に追い込まれたことがあるけどね
そこから、今日では復活してBC開催までこぎつける
ほど回復したわけで
地方競馬も少しは参考にすべきかと
281名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:07 ID:Lxo5sBsd
>>279
そうだろうね。
競馬法改正案でメリットを得られる所とそうでない所がある。
北海道、東北でナイターというのは難しい。
懇談会が廃止の提案をこの時期に出したということは、
岩手競馬に対してはメリットがないということなのだろう。
282名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:09 ID:F/Y+soD+
すだの見解が正しいと思う。
283名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:09 ID:MtYjg5Vp
オーロ廃止はもったいない。
JRAで買い取れ。
そして、同じ東北なのでしょぼい福島競馬場を廃止しろ!!
284名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:15 ID:Lxo5sBsd
>>283
岩手と福島って東京と名古屋ぐらい離れてるのだが。
285名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:21 ID:YIEIvPQJ
だいたい改正法案って成果無い場合は廃止という事を視野に入れてって当初言ってなかったか?
一番効果有りそうなJRAとの相互発売にしても去年のJBC結果見てると疑問を持ってしまう。
286名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:23 ID:s5kbyAMx
>>274
投票券発売の法人、個人への委託が可能になる

>>281
その法案を委員は見ていないと思うが
287名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:24 ID:s5kbyAMx
>>285
今までの別売りとは違うらしい
マスコミ対策が必要になってくると思うが
288281:04/02/07 10:32 ID:Lxo5sBsd
>>286
議員から説明は受けてると思う。
中心になってるのが愛知県の鈴木という議員で、
バックに青木幹事長がいる。
基本的に馬産の縮小の歯止めと、
興行的に有望な都市部でのナイター開催に主眼があって、
今の主催者に対する救済は視野にない。
289名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:32 ID:uAexakba
競馬場を外部の企業に売れないのかな。
たとえば味の素スタアムのように。
290名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:41 ID:Voay8ks5
>>289
日本では、競馬場を持てたとしても
馬券を売ることが出来ないんでしょ
その辺りも問題なわけで・・・
291名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:48 ID:qdA9acx1
JRAの売り上げが落ちてるのに
地方競馬の売り上げが増えるわけがない
という
292名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:49 ID:s5kbyAMx
>>288
競馬をよくわかっていない連中でやっている懇談会だから
会合以外で自分で意見を聞こうなんてしないでしょ。
(誰かに吹き込まれていることはあろうが)
岩手県畜産課の議事録読んでみて。
http://www.pref.iwate.jp/~hp0507/Iwate%20Keiba/frame%20top.htm
293名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:52 ID:VBSE35M3
岩手県民一人あたり5千円徴収して競馬組合に寄付
294 :04/02/07 11:02 ID:hmtGqaIC
花月園のように民間委託できないかな?
それかアブラモビッチとか三木谷とかマクトゥーム家みたいなのが
丸ごと買い取ってくれたりして。
295名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 11:06 ID:DmimSgdg
>>275
読売岩手はカーム初勝利を一般新聞の記事として掲載したくらいだし
岩手競馬には好意的なスタンス。
ただ岩手日報の方が地元への影響度は大きいな。
296288:04/02/07 11:07 ID:Lxo5sBsd
>>292
なるほど。
建設的な意見ゼロだね。
297名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 11:42 ID:cfos2u/a
買い支えろ
それしかない
298名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 11:46 ID:b6UhtDSo
悲しい悲しい悲しい悲しい冠さイイ悲しい悲しい悲しい悲しい
間足悲しい悲しい悲しい悲しい関し移管し兄貴
悲しい悲しい悲しい冠し悪化し阿寒か悲しい
悲しいな冠四位悲しい悲しい悲しい乾式
悲しい悲しい悲しい
299名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 12:00 ID:s5kbyAMx
>>290
だから競馬法が変わるんだよ
300名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 12:09 ID:+SU3Yaqu
最近の岩手日報は岩手競馬だけじゃなくて、岩手県自体に対してたてつく記事が多いな。

ただ、岩手競馬の場合は岩手日報もただならぬ恩恵を受けている訳だし、
そこまで書くかという気もするが。
301名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 12:09 ID:s5kbyAMx
>>251
雑誌って何?
302どう思う?:04/02/07 12:12 ID:HaL3RLzx
【海妻委員】
 経費削減策の報償費関係のうち、賞典奨励賞は、賞金・手当を見直すということで50%以下に抑えると書いてあるのですが、馬券等の売上げの75%が賞金等にまわると聞いており、固定されていて事務費には変えられないと理解していたのですが、その点はどうですか。
【菅原畜産課長】
 75%というのは、購入した方に対する払戻金の割合ですので、この75%を除いた残りで運営するわけで、そのうちの50%以下に抑えるということです。
【海妻委員】
25%の・・・。
【菅原畜産課長】
25%の中でということになります。
【海妻委員】
ちなみに75%というのは動かすことはできない性格のものですか。
【菅原畜産課長】
はい、そうです。
【海妻委員】
ありがとうございます。
303名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 12:15 ID:NQQDcyNz
いわて競馬廃止したら、福島競馬でマイルCS南部杯をやってほすぃ。
名前をマイルCS若松杯とかにして。賞金ならJRAが出すんだから大丈夫でしょ。
304名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 12:18 ID:grf4RfLg
305名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 12:32 ID:qaeeK3/J
>>302
控除率とかわかってない奴が委員をやってるのか…
競馬について有識な人を委員にしろ!
306名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 12:45 ID:uAexakba
国会議員でも舛添とか橋本聖子とかもっと競馬について提言しているのかな。
307名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 12:49 ID:Yzh+jGjV
競馬のジョーが泣いている。

♪競馬のジョーへカモンカモ〜ン 競馬のジョーへカモンカモ〜ン
 狙い撃ちだぜバキュンバキュ〜ン 競馬のジョーへカモンカモ〜ン♪
308名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 12:51 ID:XFkK7h3a
 議事録読んだが、岩手日報の論説委員が
廃止寄りの考えをしているので、今朝のような
紙面になったようだ。
 それにしても、素人の集まりといった感じの
議論ばかりしている懇談会だ。
309名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 12:57 ID:s5kbyAMx
どうしても廃止したいならまず岩手県立博物館を閉館してもらいたい。
一度日曜日に行ったが競馬場以上にガラガラ。
海妻館長に責任を取ってもらいたいよ。
310名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 13:03 ID:49uhQuqa
「地方財政に寄与しなくなった以上、両論併記にすべきではない」
今まで散々世話になっときながら役に立たなくなったらお役御免ですか そーですか
恩知らずめ
311名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 13:05 ID:Pa44fumQ
ありえなー!
312名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 13:38 ID:gYIsfEa5
大阪府庁爆破しようとした香具師、

今 か ら 岩 手 県 庁 爆 破 し に 逝 け ! !
313名無しさん@ばんえいで人生アウト:04/02/07 13:44 ID:tofrlfKh
岩手もだめなのか・・・
北海道ももうだめかも。
314名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 14:00 ID:4X3LFfCI
>>302
すごく・・・理解がないです・・・
315名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 14:16 ID:eMcwkNPM
関空近くに外国馬向け調教場造ろうという話が産経新聞に
載っていた。
316 ◆6mg/4grZzc :04/02/07 14:17 ID:k6fj1xsS
関空のとこなんか騒音うるさすぎるだろ
317名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 14:33 ID:ANMzyuXb
>>316
騒音が届くほど近くに置ける訳ないでしょ。
あそこは海上空港だぞ。
318名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 14:34 ID:sHO/nvNH
岩手県競馬組合はまともな方。ただ、管理者である県とその「有識者」に
理解がないだけ。組合にもやる気がなければ、すぐにでも競馬をやめている。

>>302
素人丸出し。
素人の意見を取りいれることも必要かもしれないが、無知では困る。

>>308
岩手県の失業率が上がり、経済的な打撃を受けることを知らないとは。


319名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 14:38 ID:MPjIxU6G
とにかく岩手競馬が潰れたとしても、OROパークと騎手・調教師や
厩務員などの仕事(理想は競馬関係だろうけど)を何とかしないと。
テレビのドキュメント番組のネタに終わるのは、もうたくさんだよ。
320名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 14:47 ID:ggnppqRy
>>312
岩手県競馬組合の代表が増田知事なので逆効果な罠
ちなみに、増田知事は岩手競馬について正式なコメントは出していない。
321名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 14:48 ID:ggnppqRy
つーか、このスレタイ(=岩手日報の記事?)って非常に誤解を
与えるんだけど・・・・
322名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 14:50 ID:W2YR6M3p
岩手クラスの地方競馬が潰れたら、JRAも大打撃を受けると思うんだが
救済の手を差し伸べたりはしないんだろうか。

馬産を考えてマル外規制とかしているわりには、地方競馬の廃止には
全くタッチしないというのも、おかしいように思う。
323308:04/02/07 14:54 ID:XFkK7h3a
 あくまで「懇談会」がそういう流れになっているだけで、
実質的な運営者が廃止を語ったわけではない。
 やっぱり、日報の論説委員が駄目だ。
324名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 15:03 ID:0cT6U3+c
>>275
知事宛に懇談会のメンバーについて意見しちゃったよ。
325名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 15:20 ID:1m5sNETB
とりあえず100戦全敗のスターホース作れば?
326名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 17:17 ID:+bHXPHf6
>>325
んな一時的なもん(ry
327名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 17:48 ID:jSYY14CZ
最大の敵が『無関心』である以上、何でもいいから「マスコミに『岩手の馬』を売り出す」ってーのは、悪い案じゃない。
328名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 18:03 ID:PmGwiiyT
>>312
おまえタイ━━━━||Φ|(|´|Д|'|)|Φ||━━━━ホされるぞ
329名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 20:12 ID:s5kbyAMx
今日のグランプリで知事はどう言ったのだろうか?
330名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 20:37 ID:KdXOx+mK
主要な地方競馬場を全部JRAが買い取って
運営もJRA、利益のの何パーセントかを地方に還元
無理だろうな・・・・・
331名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 21:40 ID:V/o2Gn8e
本当の意味の「有識者」キボン
332名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 21:43 ID:b/CwV/ED
上山の時に記事読んだけどあそこも1日あたりの売上では
まだわずかながら黒字だったみたいじゃない
山奥とかにに作った10億とかする場外とかの負債が
痛手になっていたわけで

岩手も赤字の内、箱物の借金と競馬自体の売上
については区別して考えた方がいいと思うぞ
売上が黒であるなら潰すのは全くの逆効果
競馬潰したからといって箱物の借金が消えるわけではないからな
失業者の増加や他県からの集客効果減など問題もでるわけだし

上山の時も思ったが、城とか余計なもののはまだたくさんあるのに
市財政赤字責任の矛先を変えるために競馬場が標的にされたような
気がしてならん

売上が少しでも黒になる目安があるなら存続させて
借財返還させるほうが絶対いいと思うが
所詮ギャンブルの競馬場を潰すことで
財政に取り組んでるようシンボリックに思わせたいのかもな
333名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 21:47 ID:MuT920Mz
あんな立派な競馬場どうするんだ
334名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 21:59 ID:lve8MsTI
まじ?岩手競馬って地方の中ではうまくいってる方じゃなかったの?
335名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 22:06 ID:YX8Nlufu
>>334
上手くいっている方の岩手ですらこういう話が出ているから問題な訳だ。
336 ◆S2sa7RJxSU :04/02/07 22:19 ID:Url3Cn/n
>>334
1日あたりの売上自体は南関東と兵庫の次位だったはず。

自分自身は佐賀が本拠で、その佐賀は開催日に岩手メインの発売をやっているのだが、
その時の佐賀と岩手の票数を比べると倍以上違うからね・・・。
これで何で赤字なんだろうと思う事がある。賞金水準がそう極端に違う訳でもないのに。

やっぱり場外の数とかが多いから人件費の比率が高いのかな・・・?
337名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 22:19 ID:V/o2Gn8e
とにかく岩手県競馬組合の長である増田寛也岩手県知事に、
存続を訴える絶大な影響力を持った人の登場が待望される。

浅田次郎なんてどうですか?
338名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 22:39 ID:6KbcVaD1
岩手はキモヲタが経営すると失敗することが裏付けできたのである意味成功
339名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 22:42 ID:Hw7ncx74
民営化しないとだめだね。
340名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 22:46 ID:1tW5E+pF
南部杯とかDGPなくなんの?
341名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 23:16 ID:XYsBJiN0
>>340
これはそんな問題じゃないと思う。
342名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 23:34 ID:/fHS8jIi
>>332
漏れも同意見だ。
競馬onlyの収支がよく分からないからなんとも言えない部分はあるが、
もし黒字なら廃止してもなんの解決にもならない。
赤字の原因がオーロ建設の経費云々ということなら競馬を続けていった方がいいだろ。
343名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 23:52 ID:tfzlgGek
競馬無くなっても、「赤字だけ」無くなるわけじゃないからね。
一つの資産として、作ったのが運の尽きぐらいに考えても良いのに。
344名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 00:01 ID:kT+hYIZx
>>343
運の尽きくらいにって完全に他人事だな。
そのための尻拭いは誰がする?
借金は返さなくてはいけない。競馬の収益では全然追いつかない。
ではどうなる?住民税、つまり住人の懐を直撃だろーが。
運の尽きです、お手上げですで済まされないことだ。
345名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 00:03 ID:90PNGG2w
>>342
要は市税なり県税に貢献しないようなギャンブル施設は目障りだからとっとと潰して、施設を損失に計上してとっとと処分したいと思ってるのかね…
346344:04/02/08 00:04 ID:kT+hYIZx
失礼、財源は住民税だけではないね。
まあ言いたいことは苦労させられるのは住民ですってこと。
347名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 00:05 ID:90PNGG2w
>>344
尻拭いもなにも、作ってしまった以上、これからどうするかって話だろうよ。
348名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 00:07 ID:uu5K95MQ
>>346
わかるよ。
存続させるなら、競馬やらない住民を納得させなければ駄目だ。
俺らは、どうしても競馬をやる立場で物事を考えてしまうから…
349名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 00:10 ID:HLgDQD3t
>>344

だって岩手に住んでねえもんw

尻拭いねえ。
地方競馬は馬資源需要を支えてる面があるからな、すでにある意味競馬界の尻拭い的面はあるじゃない。
それでさあ、誰か感謝してくれた?
つまり、あんたい曰くの住人の懐で、中央競馬は間接的に利益を得ているじゃない。
需要を下支えして、中央下がりの馬走らせて。
それさあ、極端に言えば、中央関係の利益になっても住民の利益になってないでしょ。
奴隷が今更何言ってんのw 
350名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 00:12 ID:00GVEByz
とりあえず今年からナイターやることは決まってるんだけどね
351名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 00:54 ID:ogG8FhYe
廃止に躍起になっているのはこの4人かと。

まず先導しているのは瀬川征光と岡晶子と廣田達人。
瀬川征光は岩手日報の論説副委員長だが、ペンの暴力で思い通りにすることしか考えていないキチガイである。さらに、飛ばしを見る限り、洗脳して一気に潰すことは明らかである。
あんな新聞は解約しつぶれてしまえ。

岡晶子はエロビデオチラシと同じような生活情報誌の副社長らしいが、潰す前提で参加しているのは明らかである。

廣田達人も、文書管理のNPOの人らしいが、何で選ばれているのか不明だし、それ以前に組織自体も怪しい。

岡晶子の情報誌「マ・シェリ」
http://www.e-macherie.com/
廣田達人の所属組織「特定非営利活動法人 行政文書管理改善機構(通称:アドミック)」
http://www.npo-bunshokanri.jp/admic_home.html

そして、この3人の後ろ盾というか、都合のいいイエスマンがこいつです。
海妻矩彦は現在岩手県博物館の館長であるが、前岩手大学学長ということから明らかに天下りの悠悠自適の生活をしているものと思われる。
この懇談会でもイエスマンの役割を全うしているだろう。

とりあえずは、「マ・シェリ」のサイトに集結して競馬パワーを見せつける。岩手日報に抗議する。を重点にやりましょう。


やられっぱなしはもうごめんだから。
352名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 00:59 ID:uu5K95MQ
>>351
また2ちゃんの評判を落とすからやめてくれ。
今更、2ちゃんねらの評判も糞もないと言えばそれまでだが…
353名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 01:00 ID:02AER4rr
近畿でも姫路競馬は廃止だというし
九州地区の荒尾競馬も虫の息・・
他の地区も推して知るべし・・
競馬ってあんまり流行んないのかね?
354名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 01:08 ID:4zqvMtJZ
周り見れば1レース500円しか買わないような爺さんばかり。
俺も昔に比べればかなりデフレになったが。
355名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 01:52 ID:l9Yv3SSt
>>351
とりあえず君が岩手に住んでないことはよーくわかったから止めてくれw
356名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 02:21 ID:ea9wNSag
地方競馬が潰れたら、馬産もだめになるのに、JRAは放置して平気なのか
357名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 02:28 ID:K9BjASWi
問題は箱物以外の収支がどうかで、それが黒字なら
住民にとっても存続したほうがいいと思うが
競馬場潰そうが潰すまいが、箱物でできた借金はどうせ税金で
穴埋めされるだろうし

箱物の赤字を除けば、まだまだ岩手なんか黒字のようにも見えるのだが
そこがどうなのかが問題と思われる。
上にも出ている海妻某とやらの博物館よりは収支や地域経済的にはよっぽど見込みがあると
思うのだが。

グリーンピアなどよりは、よっぽど競馬場の方が有効活用されていると思う



358名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 03:28 ID:iq7ul5+H
あの、上山の廃止追ったドキュメントあったね。
さくらんぼテレビでやってたやつ。
あれに上山とは反対に成功を収めてると紹介された岩手があったわけで、
名前忘れたけど競馬会館の上の階のほうでお話してた人がいたよな。
岩手競馬のドンみたいなひと。至極真面目に競馬を掌ってきたようだけど。

あれ見た限りでは深刻ではない、とはいえないけど、まだまだ余力アリ、
って感じだったんだが・・・。
359名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 03:30 ID:Lt7H0PQz
JRAがひきとってくれないかな?
360名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 03:50 ID:TONwZ8Go
給料を全部パチンコ、スロットにつぎ込む奴を競馬に引き込めば
余裕で黒字になるべ。
そういう奴らは平気で10万突っ込むんだもの。
361名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 04:42 ID:HKLaKLHY
>>358
藤原氏のバブル路線
右肩上がりの時代には機能してた
切り換えできなかったのがね
362名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 05:13 ID:7hbuAU+P
>>344
岩手県で競馬産業取ったら何が残るのか?
363名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 05:17 ID:y4lq5XIK
ここのでかい焼き鳥は名物だったのにな・・
364名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 05:20 ID:y4lq5XIK
あの肉汁と塩と七味で食べるあの焼き鳥が忘れられない・・
ヤバい位においしかった・・
365名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 05:21 ID:mhA2tUNZ
>>363-364
いや、まだまだ廃止ケテーイな訳じゃないから、過去形で語らんといて。
366名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 05:23 ID:y4lq5XIK
そうですよね・・廃止されると泣ける・・
367名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 05:28 ID:9OwBkO9l
「岩手競馬のあり方懇談会」ってどこまで権限があるのかいまいちわからない。
368名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 05:41 ID:mhA2tUNZ
しかし、水沢市も踏んだり蹴ったりだな。
伝統的に、今まで岩手競馬を引っ張ってきたのは水沢の方で、
南部杯、ダービーGP、マーキュリーCは全て水沢開催だったし、
厩舎の数や、所属馬、所属騎手、厩務員の数は今も水沢の方が断然に多いし、
入場人員や売り上げも水沢の方が多くて、ファンも水沢に来る客の方が熱心なのに、
オーロ出来たら南部杯、ダービーGP、数年後にはマーキュリーCまで
持っていかれて、終いには(水沢市が)建設に猛反対したオーロがあだとなっての
この廃止騒ぎでしょ?
水沢市はたまったもんじゃないな。
369名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 05:53 ID:+yj/mGXb
確かに水沢の頃の南部杯、ダービーGPの方が交通の便が良くて
見に行くのは楽だった。
OROはあの渋滞考えると実際行ってレース見たいとは思わないものな。(ネット中継あるし)
370名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 06:03 ID:mhA2tUNZ
水沢は東北本線の水沢駅、新幹線の水沢江刺駅からも近いし、
東北自動車道の水沢インターからも10分圏内だし、便利なんだけどね。
しかも、今度、水沢競馬場の近くに国道4号のバイパス通るらしいし。

オーロは、統一グレードのレースもしくは、JRAGTの場外でも無い限り、
最近そこまで渋滞酷く無くなったような気がする。
混みあう日でもメインレースが終わったと同時に競馬場出れば楽勝だし。
371名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 10:15 ID:Cp547DjK
オーロをJRAに売却して借りる形で継続、なんて形は考えられないのかな?
372名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 10:19 ID:gLd0Qr7w
そーゆー所を規制してしまえば
北への経済制裁も兼ねて一石二鳥ですな。
で、跡地はJRAとNARの統一馬券売り場を作ると。
373名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 10:19 ID:xKqavEXw
>>371
JRAがオーロをどうやって使うか方針が決まってからでなければ無理でしょ。
競馬法でも確かJRAの使用競馬場の数とか決まっていたように思うし。
374名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 11:01 ID:A6LZb+sY
>>373
JRAの開催できる競馬場は12なので問題ない
375名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 11:15 ID:grZroOlV
横浜競馬場とか廃止しないといけないんじゃないの?
376名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 11:21 ID:5B46/g15
>>351

>岡晶子の情報誌「マ・シェリ」

「マ・シェリ」といえば、
めんこいテレビが出している盛岡周辺地域の情報誌じゃないか。

めんこいテレビといえば、
03年シーズンの岩手競馬ダイジェストを放送していたテレビ局だったし、
岩手競馬情報誌「テシオ」も出していなかったっけ。

競馬を応援しているところが反対していたんじゃ、
何か変だね。

岩手競馬もいろいろと経営努力しているのだから、
そんな訳の分からない懇談会も、
もう少し長い目で見ていていくべきじゃないかと思う。
377名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 11:23 ID:ve9Dfuyl
パチンコ利権にとっては競馬は邪魔でしかないからな。
岩手は結構あちらさんの侵食が著しいし。
378名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 11:29 ID:RCoAqOhr

職員の人員、給料カット
これに尽きる
県職員の端くれだから
働かなくてもB茄子百近く貰ってる香具師大勢居るみたいだし


379名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 12:00 ID:RYDkQZrq
このスレが盛り上がってないところを見ると、
岩手の政治ってそんなに語られてないんじゃないか?

●増田知事と岩手県議会●
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1050750463/l50
380名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 13:01 ID:GzGamx3V
<<368
盛岡の方が、有力者、有力中央馬主が多いからです。
弱小馬主では盛岡は敷居が高いです。
盛岡は厩舎は幾つかありますが、実際は・・・さんと言うとこの外厩馬房です。
381名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 13:18 ID:VB1K7rVE
どさくさにまぎれて溢れてくる嫌韓厨は、どうにかならんのか。
うっとおしい。
382名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 13:32 ID:IiuRKWFY
>>378
その手は売り上げが上がらないと限界が来るだろ
本当なら経営ギリギリまで粘るべきだ
383名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 13:36 ID:uu5K95MQ
上山の時と違って、まだギリギリまで追い詰められた状況ではないからな。
だからまだ間に合う。
今から、みんなで買い支えろ。
それしかない。
384名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 13:40 ID:RYDkQZrq
お問い合わせ、お申し込みはこちらへ
http://www.nrsnet.co.jp/dnet/
385名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 14:15 ID:2/3eduP+
しょせん地方新聞が付けた見出しだからなぁ。
整理が記事の内容をよく理解してないだけかも。
386名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 14:16 ID:l9Yv3SSt
>>376
マシェリは(株)マシェリ、テシオは(株)めんこいエンタープライズ
どちらもめんこいテレビの子会社ですが、
一時は出版関係で事業が被っていたのでトップレベルじゃ仲が悪かった。
結局美味しい仕事はMITのトップと個人的に関係の強いマシェリ側が持っていって、
エンタープライズにはテシオが残った。
てか>>351は議事録すらよく読んでないっぽいよ。
マシェリは一応岩手で一番有名なフリーペーパーでしょ。
なんせテレビでガンガンCM入るフリーペーパーなんだからw

>>381
嫌韓厨嫌韓厨っていうけど、
岩手は経済規模に対してパチンコ屋天国なのは事実だし。
まぁ、半島と競馬業界って無縁なわけじゃないから話をややこしくする嫌韓厨はいらないのだが。
387名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 15:24 ID:G427i8/z
>>386
今じゃ盛岡名物と言えば冷麺だしな
388名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 15:31 ID:lavlVfXJ
>>387
これからはじゃじゃ麺でしょ
389名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 15:32 ID:y/ZvLEwv
パチ屋も特定のとこしか人いないよ
潰れて廃墟多し
390名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 15:35 ID:hUl9snCO
岩手県庁関係者は粛清しろ!
391名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 15:43 ID:l9Yv3SSt
>>389
岩手のパチンコは全国屈指のボッタですからね…それでも客が入ったからなんでしょうけど。
ネットで情報交換が進んできていつまでもそう殿様商売できないのでしょうね。
田舎者と高齢者の無知につけこんで売上立ててる感は否めませんな。
392名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 16:03 ID:Cp547DjK
公営ギャンブルがない所はパチ屋全盛は間違いないよ。
宮崎なんて一人あたりのパチ屋数全国トップだし。
393名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 17:49 ID:UhklTtQ2
大川慶次郎は、天国でどう思ってんだろ。
394名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 19:23 ID:B0RaLJPQ
掘宏一あたりが、自分のコンサル会社を100万円くらいの格安価格で、再建策をコンサルティングしてやれよ
395名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 19:26 ID:lavlVfXJ
>>394
名前はあて字でつか?
396名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 19:30 ID:u/Npd8mO
>>395
知識総動員してるんだ、察してやれw
397名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 19:31 ID:WpS7qqVL
>>394
紘一かな
398名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 20:55 ID:conHaCfz
いっそカルロス=ゴーンをアドバイザーに迎えて(ry
399名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 21:03 ID:GzGamx3V
>>398
報酬が高そうな・・・
でも、りそなHDが賞与0円なんだから、
破綻しそうな岩手県競馬組合の夏冬のボーナスは当然無しだよね?
400名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 21:10 ID:uu5K95MQ
(組合の経費)
第11条 組合の経費は,組合の事業から生ずる収入その他の収入をもつて支弁し,なお不足のあるときは,その不足額を関係団体に分賦する。

>>399
岩手県民の税金で補填されるんだろうな。
401名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 21:38 ID:VwnMZk+L
>>399
競馬組合の職員は、普通の公務員と同じだったような…。
競馬組合がやばくても給料が下がるということはないはず。
かなりおかしな話だが。
402名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 21:43 ID:NxKbuJqp
法律用語では一部事務組合と言って
地方自治体の事務の一部を代行する団体で
複数の地方自治体によって構成されるわけだから
組合の職員も公務員なんだよ
403名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 22:27 ID:TQhq/tpe
我が国の競馬のあり方に係る有識者懇談会
ttp://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/seisan/keiba/top.html
404名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 22:32 ID:Nu1KvT/8
とりあえずオーロパーク建設費の内訳など含めて
赤字内容の細かな資料を出して欲しいな

なんか余分な損失とか一緒くたに計上とかされてないかな
405名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 22:48 ID:hFyif4AG
地域に何も貢献しない、パチンコ業界を 無くせ!間接換金に 違法のメスを!
そうしたら、競馬場に 人が帰ってくるはず! 警察官僚癒着を放置するな!
406ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/08 23:06 ID:qn4vWpTl
全て私のせいですか・・・
407名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 23:30 ID:uu5K95MQ
結論から言えば、パチンコを含めたギャンブル娯楽が過剰供給されてるってことだな…
あまりにもパチンコ産業が幅を利かせすぎの感はある。
それだけ儲かる産業なんだろう。
ならば、もう少し税をかけるなりすることも考えてよいのではないか?
我々でどうにかできるレベルの話ではないが…
408名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 23:52 ID:mhA2tUNZ
取引先に県内大手のパチ屋があるんだが、その担当者がパチ大嫌いで
岩手競馬大好きなんだよな・・・・・
409名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 00:06 ID:283rkmL4
助けてやれよ、JRAよ・・・
410名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 01:03 ID:SWcQ8MR3
というか、岩手クラスの地方競馬がなくなったらマジでやばいぞ。
高知あたりがなくなるのとは意味が違う。
まぁ、低脳なJRAヲタどもは、何で岩手クラスの地方競馬がなくなるとやばいのかも分からんと思うがな(w
411名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 01:11 ID:Puq9ZF9k
>>410
はいはい、JRAを引き合いに出さなくていいから。
412名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 01:14 ID:30LS+Los
警察って天下り先が少ないからパチは貴重な存在
JRAは今年も順調に5%売上減少中で他に目を向ける余裕なし
413名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 01:17 ID:zvnaxrOb
>>412
天下り先多いじゃん。
他にも警備会社もあるし、調査会社もあるよ。
選べる分他の公務員よりはるかに多い。
414名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 01:21 ID:tgHZ57l9
賞金レベルと所属馬のレベルを考えると、水沢のGI5勝って凄いなw
415名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 01:22 ID:Puq9ZF9k
>>414
意味分からん。
416名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 01:48 ID:X8ZMNGyi
廃止が決まったような風潮に流れるのが、もっとも危険
417名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 01:57 ID:30LS+Los
>>413
警察庁や各県警本部のキャリア官僚の天下り先のこと
CR機に端を発した自主的取締団体やプリペイドカード発行団体等
受け皿を大量に作った
418名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 01:57 ID:xxCdksUH
嫌がらせのメールはいけないけど、抗議や疑問のメールを送ろう!
419さとし ◆BLgROCHYvg :04/02/09 03:38 ID:D1AQVozh
>>406
そうだよ
420名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 03:57 ID:scazaAxl
410 名前:名無しさん@お馬で人生アウト[] 投稿日:04/02/09 01:03 ID:SWcQ8MR3
というか、岩手クラスの地方競馬がなくなったらマジでやばいぞ。
高知あたりがなくなるのとは意味が違う。
まぁ、低脳なJRAヲタどもは、何で岩手クラスの地方競馬がなくなるとやばいのかも分からんと思うがな(w
421名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 03:58 ID:scazaAxl
419 名前:さとし ◆BLgROCHYvg [] 投稿日:04/02/09 03:38 ID:D1AQVozh
>>406
そうだよ
422名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 04:13 ID:mX8vpfdw
まあ、このままではヤヴァいのは確かだよ。
地方競馬がJRAでモノにならないような馬を引き取っているからこそ、馬産が成り立っているわけだが・・・
県が無理なら国が介入しないと、日本競馬全体が地盤沈下するぞ。
423名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 04:16 ID:Ll6jnaPK
国が介入するほどの価値が競馬にあるかなあ…
424名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 04:23 ID:mX8vpfdw
>>423
たしかに競馬自体にはそんな価値はないけど、零細牧場の大量倒産を防ぐことにはそれなりの意義がある。ただでさえ北海道はボロボロなんだから。
まあ、小泉が総理である以上は望み薄だろうけど。
425名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 04:29 ID:scazaAxl
レース名を売るってのは賛成
426名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 04:38 ID:JYxZTjbs
試験的にオープン特別辺りで行ってみたら、面白そうなサンプルデータが取れそうだね。
427名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 04:51 ID:scazaAxl
【ドバイを】メイセイオペラ産駒応援スレ【めざせ】
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1075806359/
428名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 05:14 ID:Y+Zf23bJ
>>415
水沢所属馬(オペラとエンペラー)がGT5勝したってことだろ
429名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 11:31 ID:UdZLFz0j
スイフトセイダイ・グレートホープ・トウケイニセイ
活躍してた頃がなつかしい
430名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 11:40 ID:I2x7MOEX
競馬場のネーミング権売ればいいじゃん
431名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 11:44 ID:/ORk7PVG
主催者内部じゃ既に廃止計画と必要予算の検討に入ってるそうだがマジ?
432名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 11:51 ID:j+N91JGK
>>430
お、俺もそれ考えたけど公営競馬だから無理かも。
NPOもギャンブルに出資するまともな市民は居ないだろうし。

如何でもイイが、日本の自治体がハサーンして命名権だけ売られて
「ヤフー市」とか「味の素町」なんてなったらオモロイなと思った。
433名無し募集中。。。:04/02/09 11:54 ID:2nUoPy3Z
組合を株式会社にして上場とかできないの?
434名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 11:57 ID:OKc3MTT9
なーにお前らぐだぐだいまさら言ってんだよ
心配して書き込んでる奴のどれだけが
岩手県競馬で馬券買ったんだ?
馬券がうれねえから廃止なんだよ
お前等が金つかわねえから終わりなんだよ
そんなに心配ならDNETに今すぐ入って
万単位で馬券買ってくれ
435名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 11:59 ID:j+N91JGK
>>433
んなことが゙出来る分けない。
436名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 12:14 ID:SS/feJd1
JRAにしてみりゃ岩手の売場をソックリ手に入れる(乗っ取る)チャンス、今は傍観。大井は過去の経緯から手を差し伸べる筈も無い。結局、岩手競馬サイドの努力と俺らもシーズンインしたら岩手の馬券をガンガン買う。これしか無い。
437名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 13:06 ID:/ORk7PVG
正直、上山の二の舞にだけはなってほしくないな
馬券勝って応援 確かに正論だ
運営側も道営みたいに徹底的な経費削減ってやっているのだろうか?
何にしても残るためなら何でもやってもらいたい
438名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 13:35 ID:dDz16Bxy
>>423
競馬そのものにはなくても農林省的には繰り入れ金は手放せないっしょ
ただそれらは競走馬そのものが全て○外になったとしても、発生するシロモノで
439名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 14:06 ID:L83E80iY
日高なんてほんと馬産以外の産業ほとんどないだろうしなぁ。
440名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 14:09 ID:nTP/LgP3
この調子で地方競馬がつぶれてくと
スペシャルウィークくらいの種牡馬は即あぼーんだな。
441名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 15:16 ID:8tPkKRdt
>>439
一般人は日高と言えば昆布だぞ
442名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 15:57 ID:+JU3tLBh
鵡川といえばししゃもだぞ
443名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 16:01 ID:Lz5Vzcnf
昆布は襟裳岬だ
444名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 16:03 ID:k12PefWA
昆布は利尻だろ
445名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 16:05 ID:8eM2V3oj
盛岡はわんこそば
446名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 16:13 ID:tY1iXJ++
とりあえず、岩手県民に日報に洗脳されるなと期待するしかないな。

しかし、岩手の伝統や特長は捨てるべきだという「地元紙」ってなんなんだろうw
447名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 17:38 ID:SS/feJd1
448メモリアル60麦酒 ◆rhRh7E.reY :04/02/09 18:15 ID:EbBkz416
>>434
尤もだが・・・・・。何かが違うような・・・・・。
449名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 18:19 ID:fDMQrsI/
あの すいとんが食えなくなるのか・・・・・
450名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 18:22 ID:/bG3qowL
(´-`).。oO(何割くらいの馬が肉になるんだろう)
451名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 18:47 ID:GTBTxQNb
八戸って馬刺が名物だよね。
452ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/09 18:50 ID:H1F50IvJ
>>419
ひ、ひどい・・・。
私は、X JAPANの『FOREVER LOVE』を盛岡・水沢競馬で流し、そして私のポスターを貼り、そしてそして純ちゃんグッズを売れば・・・と思ってるんだが
453名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 18:54 ID:DMgclsZY
>>452
岩手は民主党王国ですが
454名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 18:54 ID:iVXgD0jV
>>451
まぁあの辺も昔ながらの馬産地だからね。
畜産と捉える文化があるところじゃ普通に食べるんだな。
455ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/09 19:00 ID:H1F50IvJ
>>453
ならば、純ちゃんグッズを買ったらもれなくイチロー携帯ストラッププレゼントというのはどうかな?
われながらいいアイデア
456名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 19:02 ID:OSIIDyZy
どっちかっていうと佐々木かな
457ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/09 19:04 ID:H1F50IvJ
分かっているとは思うがイチローとは小沢の方だぞ・・・
458名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 19:05 ID:GaPw688v
結局は、あんなの造ったから厳しいんだろ。
他の地方競馬場は細々とやってきてるのに。バブルに溺れたツケ。
幸い芝もダートもあるから、JRAが買い取るかね。
459名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 19:06 ID:WWQM7W+s
メイセイオペラ産駒がイワテケイバで走る姿も何世代みれるのか。
そういう地方競馬に産駒をだす種牡馬は大打撃か。
460名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 19:13 ID:IznV9+xf
JRAがOROを買うことはないんじゃないかな。
ローカル開催はJRAでも赤字らしいし。
既存のローカル競馬場と比べてもOROに飛びぬけたメリットがあると思えないし。
461名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 19:39 ID:ntmMyOrA
殿下が買うかも
462名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 19:56 ID:Y+Zf23bJ
>>451
どうでもいいことなんだけど一応
馬肉で有名なのは八戸じゃなくて五戸ね
463ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/09 20:11 ID:H1F50IvJ
>>461
私が買うか?
464名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 20:45 ID:xHXRoOkt
まぁ、中津の件で
「廃止の事情に関してはマスゴミは絶対に詳しく書いてはいけない」というようになってしまったからな。
中津と他の廃止場は全く別物なのだが。
465名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 20:52 ID:nTP/LgP3
岩手がOROパークの借金で苦しんでるということは、
門別はあのアホみたいに狭いスタンドで良かったという事なのか?
466名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 20:53 ID:k2VlfL+B
>>465
門別は敷地の関係であれ以上が無理だっただけ。
元来トレセンなわけだし。

ただ・・・・・・。交流重賞をやるにしては狭すぎる
467ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/09 20:56 ID:H1F50IvJ
機●費使えば買えるかな・・・買っても怒らないかな・・・
468名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 21:08 ID:tMz18JX0
>>466
もともとススキノの専用場外とセットで考えてたからね門別は
馬は門別で走ってお客は札幌で馬券を買うと
場外がポシャったのが計算違い
469名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 21:17 ID:6XDBNfRe
そもそも岩手競馬のあり方懇談会が廃止前提で結成されたわけで。
こういう所で廃止ケテイ論を巻き起こすことが目的なのさ。
470名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 21:31 ID:ZI5aZsmT
中津競馬物語?だったかの本に書いてあった事以外の事情を知っている方います?
471名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 22:13 ID:9Sodi5AZ
中津かあ。
UJさんは、ヤバイ連中との関係があったのが致命的と書いてたが、マジなの?
472ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/09 22:17 ID:H1F50IvJ
岩手競馬の新テーマソングでも作らんかね
473名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 22:46 ID:1+Wg1ov5
競馬は中央だけでいいよ。草競馬は終了。
474ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/09 22:50 ID:H1F50IvJ
>>473
まあまあ。『FOREVER LOVE』を聞きながらゆったりと岩手競馬を観戦しなさい
475名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 22:52 ID:NZ30E59+
>>473
盛岡には草があるわけだが。
476名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 23:01 ID:9iAJlI/h
地方競馬の良さを知らないで競馬を語る香具師が溢れる事態だけは避けなければならない。

バカが一人二人混じってはいるが、このスレは概ね良スレだ。
477ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/09 23:06 ID:H1F50IvJ
>>476
そうだな
478名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 23:16 ID:mqNDiF6+
競馬場ひとつとテレトラック全て閉鎖して職員リストラのうえ給料カットで生き残れる
479名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 23:19 ID:bF5nWYw+
仙台に場外作れんの?
480名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 23:23 ID:OvQaJe7g
>>479 作ってけらいや
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧
.       (  ^_ゝ^)
       /:::::::::::::::\
       |::|-------|::|
 . __ .|::|-------|::|
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.  .||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
481名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 23:33 ID:daA3mgjw
>>478
うちの田舎のテレトラックは土日になると駐車場満杯なんだよねぇ。
テレトラック閉鎖したら岩手競馬は地面に頭突っ込むよ。

そろそろザ・グレート・サスケの出番だな。
482名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 23:49 ID:NZ30E59+
>>478
全テレトラック見てきて判断してくれ
三本木と横手が当たりで山本は外れというのは言うまでもないが。
483名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 23:54 ID:gR1WMZJr
つがるも結構いいと思う。
484名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 00:03 ID:BLQAm9Jr
>>483 有馬の時は「つがる」を起点に両方向とも渋滞約5キロ。(午後1時現在)
    なのにその次の日は、東京大賞典を売ってたにもかかわらず(ry








                   残念ながら、これが中央と地方の現実…。
485名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 00:03 ID:wxUrrVxq
仙台は作らない方針なんだよな>場外
486名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 00:07 ID:AvJ/FrNA
岩手競馬にスポンサーを付けたらいい
広告板出したり、ドリンク独占販売権とか
コーナー名に広告名入れたり。
岩手の有力企業は?
487名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 00:10 ID:7n3UvNxS
関係者には悪いが採算の合わない事業は御取り潰しです
恨むのであれば事業者の無い頭を恨みなさい
488名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 00:23 ID:xeplF2AL
>>484
そうなんだ・・・・。
俺は某予想誌に載ってる入場者の数を見て
結構いいなと思っただけなので。

ちなみに12月14日だと
(売上3億2683万円)

水沢 5,006人
盛岡 4,760人
宮古 346人
釜石 608人
種市 716人
安代 313人
横手 6,222人
つがる 3,716人
山本 720人
三本木 3,082人
十和田 1,231人
489名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 00:24 ID:TbHpe4r5
>>484
おれもつがる通ってるけどヒラ開催の岩手水沢競馬ほとんど買った事ない
そんな暇があったらパチ屋に直行です
490名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 00:27 ID:enuQCtTG
>>487
じゃあ自治体としての岩手県はおしまいですね。
491名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 00:32 ID:9kHARLs5
すぐ行政批判に走るのはたやすいが…

ちょっとでいいから「みんなで馬券を買おうゼ」的な機運が高まって欲しい…とは思う。
492名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 00:47 ID:k94QkUpg
俺は地方もけっこう馬券も買っているが
主催者がアホみたいに10億とか数百億とか箱物
に金使ってたらいくらあっても足りんわな
それで不採算事業といわれてもな

493名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 00:50 ID:TG6WZOm/
>>489
横手IC近くのダイナ○で首吊っていたという話は聞いたことがあるが
テレトラックでそういう話は聞いたことがないのでそうならないように。
岩手のPAT使えねえんだもん
495名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 00:50 ID:41zptqOh
オーロパークは中央が案外良い値段で買い取ってくれるんじゃないか?
496名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 00:58 ID:xm2zSJ7F
地方の馬券は交流以外買わない。
しかし恩恵は受けている。
地方を知らない人間が多いので、交流やカク地マル地の馬は美味しいことが年に何回か必ずある。
公平に見るだけで美味しい思いができるのだ。




・・・・・・・・・・・あ、でも岩手にはあまりお世話になってないな。
フェブラリーSで大儲けしたくらいか。
497名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 01:00 ID:jm8yIYhs
大井と比べると面白くも何ともない岩手の馬券を買えというのは無理な話
498名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 01:06 ID:DgZiSqbL
岩手県民の大部分が補填してまでもいらないって
言うなら仕方ないんじゃない。
残念だけどさよならってこと。
これも時代の流れ。
499名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 01:13 ID:q54uj0NB
まあ、仕方ないけどそうかもね。
>>484 が現実か。。。
いくら競馬の行く末がどうこうといっても馬券が売れなきゃやっていけないんだし。
500名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 01:25 ID:WxugDIZG
廃止反対の岩手厨はあり金全部賭けろ。金が底ついたら武富士へGO!
501名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 01:31 ID:4L5min+w
累積赤字80億円ってかなり追い込まれてないか?・・・・
502名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 01:33 ID:k94QkUpg
岩手なんかオーロの償却始まるまでは黒字だったと聞いていたから
箱物からみの赤字じゃないのか
競馬潰したって箱の借金は税金で払うはめになるだろうから
競馬事業で儲けが出るなら続けた方がいいと思うぞ
503名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 01:41 ID:HOZdazin
なんとか仙台のとなり町にテレトラックを造れないものか・・・
504名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 01:44 ID:7e4DKuwx
競馬場廃止したら債権はどうなるの?
やっぱり県が保証するんでしょう?
なら貸している金貸している方はまともに再生しようと思わないわな。
505名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 01:49 ID:2JnzZAlr
とにかく次年度で答出さなアカンのやから、テレトラック作るとか悠長な事言うてる時間無いって。
506名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 01:59 ID:TG6WZOm/
>>498
誰が言ったのか?
507名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 02:07 ID:QjWXv6qj
はっきり言ってどうにもならないね。
競馬は博打としてはパチンコや株より劣るからな。面白いレースが出来なきゃ客はこない。
つまらないレースの馬券買うのは教育水準の低い奴らばかり。
地方が潰れてパイが小さくなればJRAのレースもつまらなくなりいずれすべてが終わる。

          「控除率を1/10の2.5%に引き下げ」

これしかない。かわりに競馬場の入場料はもっと高くして番組によって変えてもいいだろう。ダービーは一万円とか。
508名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 03:01 ID:yGUAhS6k
>>502
赤字が経常か箱物の償還かは関係ない
総務省が地方自治体の合併を進めてる
合併すると巨額の交付金が転がり込む仕組み
組合だろうが特別会計だろうが累積赤字があると
相手が嫌がるので合併できない
上山も山形市に競馬の赤字解消を求められた
509名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 03:51 ID:4vN8uxhY
そもそも、「存続すべき」で論を進めようという気概がないのが問題。
競馬はオサレだというイメージ形成がようやく出来てきたのに、
岩手日報や権利屋が左から偏風を流して、「懇談会」という名で廃止論に権威を持たせようとしている。
さすが岩手の知識層、市民感情を動かすためにデッチ上げをしようって魂胆か。

マスコミを巻き込んで廃止論撲滅をするとしたら、テレビ岩手かな。IBCは岩手日報に弱そうだし。
510名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 06:36 ID:h5QrN787
議事録によると金利6〜7%ってことらしいが、負債の大半が利息ということになるの?
511ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/10 07:42 ID:eygV74kd
結局、私は何をすればいいのかね・・・
512名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 07:52 ID:zdBUdLDc
本命対抗のワンツー大杉だよ
513名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 08:22 ID:n4EdmtMj
レースの距離がほとんど変わらないから、マンネリ化してつまんねんだよなあ。ダート3000mとか組んでほしいよ。

>>512
同意。
若手騎手が結構穴あけてくれるのが救いではあるが。
514名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 08:25 ID:gJq8nxCv
盛岡、水沢がどこかと合併するのかは別として
競馬潰しても借金まで消え身きれいになるわけではないということを
赤字嫌がる人たちは冷静に考えて議論してほしい
産業潰すというのはマイナスだと思うがなあ
515名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 09:04 ID:5bAIj1HO
単に売上の低い場外を潰せばいいんでないの?

>>482
横手は分かるが、三本木は最近全然客がいないと思うんだけど
安代に建てた意味は分からないけどね。だってOROに
車で1時間強あれば逝けちゃうからな
516名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 09:15 ID:zcxCkNz/
>>512
12月、1月の結果見てみたけど三桁配当そんなにないじゃん
平均配当は知らないけど高知等と比べるとよっぽど高いと思うぞ

>>513
レースの距離も盛岡はマシな方、芝もあるしね
1日中1400だけの競馬場もある
517名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 09:35 ID:dZzc6qr7
岩手競馬は頭数の割りに馬連でもいい馬券多いぞ

10ぐらいでやる中央のレースより
同じ頭数なら岩手のほうが面白い
518名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 09:36 ID:dZzc6qr7
あっ10頭ね
519名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 11:00 ID:yj7Z1niW
勲のマスクに萌えた
頼む 潰さないでくれ
520名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 11:28 ID:/btQxHKa
面白くなければ買わないよな
南関みたいにスカパーでもなければ
在宅投票は無理だな
以外とヒマな年金オヤジもいるはずだし
521名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 12:00 ID:MSgJ8RlJ
三公オートはどこも大ピンチ。
それに引き換えパチンコ関連はレジャー白書などを見ると、
多少の減少はあっても堅調。
手軽さの違いも大きいと思うが、規制の違いも影響してると思う。
だから早急なパチンコの合法化をして欲しい。
売り上げからの上納金も取り、出店規制に関しても公営競技と同様にする。
そうすることでようやく同じ土俵に立つことができると考える。
追っかける方が規制で苦しんでいる現状では話にならない。
パチンコは娯楽と話もあるが、どう見てもギャンブルだろう。
三店方式というグレーゾーンによるデメリットは他のギャンブルに対する
有利性で補って余りある状態だ。
立ち位置だけでも同じにしたい。
522名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 12:30 ID:WxugDIZG
>>521逆だろ、競馬のテラ銭下げるないと売上あがらんよ。頭の弱いオヤジも勝てないとわかってるから馬券は買わないわけで結局努力が足りないんだろ。5%以下しか勝てない世界に誰が大金を入れるんだ
523名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 12:45 ID:IXt/HEA+
というか、ギャンブルにお金を入れる入れないは、儲かるか儲からないかよりもおもしろいかおもしろくないかということじゃないの?
漏れはパチンコとか競輪、競艇なんておもしろいと思わないから、全然やらないしな。
確かに、儲かる儲からないというのもあるかもしれんが、いかにおもしろいもの(楽しめるもの)をファンに提供していくかの方が重要だろ。
とすると、今の地方競馬のほとんどは配当的におもしろくない(=考える要素が少ないからおもしろくない)の部類に入るわけであって…。
単純に配当云々だけなら、レースの大半をハンデ戦にするとか、南関東みたいにクラス分けを細かくするとかいろいろあると思うが。
524名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 12:47 ID:4X+sDamZ
>>522
控除率を下げたら減益だろボケ
おまえは頭の弱いオヤジ以下
525名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 12:59 ID:Kh6sgoew
>>523
同意。
面白いから、小遣いをギャンブルにつぎ込むんであって
本気で儲けたい奴はギャンブルなどやらないよ。

526名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 13:58 ID:HREU4LcR
>>524
無知な役人が言いそうなことだな。
これだから競馬が廃れるんだね。
527名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 14:25 ID:KIMitv+R
>>526
番組作ってるのも無知な役人だから、岩手が廃止されても仕方が無い。
528名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 14:36 ID:QEyGlvm/
>>507
>「控除率を1/10の2.5%に引き下げ」
>これしかない。

落ち着け。自分が何いってるかもう一度考えたほうがいい
529名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 14:40 ID:P25qPsqt
利権にまみれて競争原理も働かない。普通に考えて生き残る訳がない。
もちろん地方だけの話じゃないが。
ただ岩手競馬を残したいなら北海道産の馬を除外して東北産限定の競馬を行うべし。
中央からのお下がりも受け付けずに一線を隔し徹底的に地元に媚びるのだ!
統一グレードだけは交流可にして、よその強豪と地元のトップクラスを競わせればたとえ負けてもファンの熱狂は高まるであろう。
もし地元のトップクラスが北海道産の中央からのお下がりでは興ざめである。
すでに潰れた競馬場に無く、岩手競馬にあるもの・・・地元が馬産地であるというメリットを最大限に活かすのだ!!!
530名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 14:50 ID:txUoZS3O
馬産地レースって南部駒レースやるの?
531名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 14:59 ID:+gUqZuMJ
>>490
実際、東京をはじめとして、大半の自治体がおしまいだろう
それ以上に日本と言う国家が(ry

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
   ↑
コイツのせいで
532名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 15:02 ID:P25qPsqt
>>530
そのとうり。地元に密着したスポーツとして蘇らせる。ギャンブルとしては競馬はもうなりたたない。
>>507
>競馬場の入場料はもっと高くして番組によって変えてもいいだろう。
これもいい。プロスポーツを100円200円で観戦できるほうがおかしい。
533名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 16:03 ID:mftm4ciE
そうだね、ギャンブラーが胴元を支えるんじゃなくファンがプロスポーツを支えないと
ベガルタ仙台の復活劇は参考になるよ↓
http://members.aol.com/serom01/foot/vega_toj101.htm
http://members.aol.com/serom01/foot/vega_toj102.htm
534名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 16:42 ID:HKwcASX9
テレトラックって東北映像の持ち物じゃないの?
535名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 16:44 ID:YTC11BCY
>>533

蟹仙台も今年ダメならサポーロの道を歩むことになるがw
536名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 17:22 ID:4L5min+w
共同馬主を広めるのもいいかもね。
岩手の預託料はしらんけど、道営とかだと10数万。
ファニーサイドじゃないけど、6人でもては月2万くらいで馬持てる。
とりあえず、サッカーとか野球と違ってギャンブルと見られてたり、
金持ちがやる道楽だと思われてる部分はまだまだ大きい。
もっと「馬」や「馬主」が身近に感じるようにしないと絶対に生き残れないと思うぞ。
競艇競輪競馬オート全部に共通することだけどね。

だから道営は結構いいんじゃないかな?売り上げはパチ屋やら
北海道の住民があんま競馬興味ないお陰で馬産地の癖に大赤字だが。
537名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 17:29 ID:fz2Kg+gK
仙台にウインズもテレトラックもないのは変だなあと思ってました(当方岩手出身、現在千台在住)
岩手、上山、福島と競馬場のある県に囲まれている大「票(=勝ち馬投票券)」田なのに。

まあ、多分パチンコ屋が凄く強いんでしょう。駅前はほぼパチンコ屋が幅を利かせてるし、学生はパチ屋が雀荘。
高速バスで福島いく学生なんてGI週でもオレのほか数名しか見てないし。
538名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 17:33 ID:5nOM+c9V
その数名の一人ですがなんとか作って貰えないですかねぇ
安くなったとはいえバス代嵩むのはきつい
539名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 17:38 ID:Rg1SLoOY
宮城は仙台という大きい町がありながら公営ギャンブル不毛の地でしたが、
競艇がボートピア大郷を、競輪がサテライト大和を作るなど、
新規の顧客発掘に積極的です。
競馬も傍目で見ているだけではなく、積極的にいきましょう。
540名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 17:44 ID:2JnzZAlr
最後の競輪場建設誘致を静岡と争って負けて以来、仙台に場外(種目を問わず)を作る話はナシ。PTA強し。
541名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 17:50 ID:fz2Kg+gK
>>538
往復1500円くらいですね(往復割引の富士交通)。
まず駅前とかは無理でしょうね。パチンコ屋の利権が強すぎるとみます。
テレトラックは三本木にはあるんですよね。仙台から1時間以上電車でかかるから福島いくのと時間も金も変わらないけど。

中央はウインズの新規設置は消極的ですよね。PATを推し進めるようで。
将来的にはPAT会員が広がってコンビニで馬券が買えるというほうがウインズ新規設置より現実的かも。

JRA福島には岩手の場外があるんだよね。しかも結構そこにたまって岩手しかやらない人も多い(30〜40人くらい)し。
そういうものすべてをぶちこわしにするんだね。
542名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 17:55 ID:+gUqZuMJ
別に馬券買う人の為に競馬じゃなくて
国庫納付金なり繰り入れ金の為の競馬だし
開催する方にとっては
だから刑法の例外でお目溢しを願えてる
543ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/10 17:56 ID:eygV74kd
>>531
すまん、私の力が足りなくて・・・
544名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 18:06 ID:iuA9W5OH
コスモバルクを買い取ってしまえばイイ!
それでもって、クラシックでも獲れば
岩手競馬の人気が爆発!!

545名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 18:07 ID:fz2Kg+gK
>別に馬券買う人の為に競馬じゃなくて
>国庫納付金なり繰り入れ金の為の競馬だし
要するに
馬券買う人の為に競馬=手段
国庫納付金なり繰り入れ金の為の競馬=目的
か。
これでは赤字で続けることは本末転倒か。

まあ「馬事文化」という考え方がなければ「何故岩手なのか」がわからないだろうな。
546名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 18:07 ID:Rg1SLoOY
>>543



                  / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
                / ________人   \ 
               ノ::/     ヽ    ヽ 
               |/━━  ━━   \/   i
              /:-=・=-―ヽ -=・=-_ ヽ   i
             |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
             |::::人__人:::::○    ヽ )  
             ヽ   __ \      /     
              \  | .::::/.|       /  
               \ ヽ::::ノ丿      /    
                 \_____-イ
          _ -‐ ''"     \    丿 !\
         私も力を貸しましょうか、総理? 
547ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/10 18:12 ID:eygV74kd
>>546
すまん、遠慮しとく・・・
548名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 18:18 ID:+gUqZuMJ
>>545
中央の馬匹改良なんてのもそれこそ後付けの理由
単純な文化振興事業なら必ずしも馬券販売を行う理由もなくなる訳で
五重塔改修と同様に公的資金を入れればイイてことになるし

そもそも博打が社会的にレジャー産業として
認められるコンセンサスが得られない状況では
刑法の適用除外に縋るしかない訳で

それを変えない限り、民営化もそれによる経営の合理化も
あるいは新規参入も一切認められない

盛岡に限らず、中央に限らず、競馬に限らず、全ての博打事業で
549名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 18:19 ID:T5lXlPmb
東北の県庁所在地全部で売れればなあ
550名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 18:28 ID:fz2Kg+gK
>中央の馬匹改良なんてのもそれこそ後付けの理由
まあそもそも日本の場合、軍馬の需要に耐えるトロッター種がさきがけじゃなかったっけ?

>そもそも博打が社会的にレジャー産業として
>認められるコンセンサスが得られない状況では
女のパチヤを占める割合って増加してなかったか。PTAといってもパチヤの駐車場に子供おいとくやつは関係ないだろうし。

>刑法の適用除外に縋るしかない訳で
むしろ賭博は新たな立法をすべき。パチヤを適当に規律してカジノを地下にもぐらせてる方が不健全。
551ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/10 18:35 ID:eygV74kd
しかし、公務の合間に2ちゃんとやらをやるのは大変・・・
552名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 18:49 ID:IXt/HEA+
塩釜かどっかのウインズ誘致の話はどうなったの?
553名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 18:54 ID:4VdH2s13
>>432
「味の素駅」なら過去にあった。

地元でOROにネーミングしそうな企業はないのか?
554ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/10 18:58 ID:eygV74kd
>>553
企業ではないが、私がOROの名前を『FOREVER LOVE』とするのはだめかね
555名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 19:03 ID:KVJKu5a3
まあまだなくなるとは完全に決まったわけでもねえし。
556名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 19:05 ID:+gUqZuMJ
>>550
>軍馬
明治天皇の頃に軍馬育成の目的ってのは聞いたことあり
競馬による種牡馬検定と馬券販売による収益とどちらが主目的だったのかは分からない
ま戦場から馬が退いてからは、それは名目にしかならない訳で

>女のパチヤを占める割合
色々やって主婦層を取り込む為に色々やったなんて話はよく聞くが
その当の女が博打の意識を持ってやってるのかどうか
芸能人にパチンコやらせる系のテレビ番組で、何千発とか玉数を言うことはあっても
何万円の収益、とか生々しいことはあまり聞かんし
パチ業界の戦略として博打面を表に出さないようにしているのは事実かと思い
「パチンコは国民的レジャーでおます」とかいうキャッチコピーで逝ってるものと

>賭博は新たな立法
その為の前提条件として「勤労は善、博打は悪」という風潮を打ち破って
「人のヤルコトに善も悪もあるか、
博打で身を滅ぼすヤシはナニをやってもダメなヤシなんだよ、
自己責任なんじゃ、過保護過ぎなんだよ、たーこ」
というのを社会の主流の風潮にせにゃならん訳で

博打に対する「白い目」を払底しない限りは
三競オートはどうやっても日の目を見れない

岩手だけが生き残ればいいというものでも
中央だけが生き残ればいいというものでも
競馬だけが生き残ればいいというものでも
なかろうと

同様にパチ業界を規制しるというのも何か違うなーと
557ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/10 19:26 ID:eygV74kd
今、秘書官にこれをやってるのを見つかりそうになった
あのハゲめ・・・
558名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 19:33 ID:q2/+56Mp
>>551
昼間は予算委員会やってたもんな。
予算委員会では生気のない老けた顔してたけど、
2chに書くときは血色の良い生き生きした若々しい顔になっていたことだろう・・・。
559484:04/02/10 19:55 ID:BLQAm9Jr
>>556
 日本における近代競馬の始まりは日清、日露戦争がきっかけ。
 特にロシアのコサック兵にメタクソにやられて、ね。
 軍馬育成のためにはレースをやって優秀な子孫を残していかなきゃいけない。
 そういった良い馬を短期間で育成(当時の日本は富国強兵策のまっただ中)
 するためには、生産者の励みになるもの(=賞金)を与えなければ
 生産者のやる気が起きない。
 賞金の財源を捻出するためには………馬券しかない。

 として始められたのが日本の競馬。

 馬券の販売を始めたとき「お馬でアウト」状態になってしまった人は多く、
 当時はそれでも「軍馬育成のため」という大義名分があったから良かったものの、
 今日では(ry

 どこもかしこも借金漬けの現在の日本、国も地方自治体も、
 借金を減らす=無駄な出費を抑える方向に流れていっていますが、
 競馬=産業と考え、失業対策と絡めて考える人の、いかに少ないことか…。
 国と地方自治体がスクラム組んで盛り上げていく(最悪、維持していく)
 くらいの気持ちがないと。


 今のままでは、日本から競馬がなくなる日は、そう遠くないと考えます。
560ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/10 20:00 ID:eygV74kd
>>558
そりゃ、今は生き生き
しかし、秘書官は同じイイジマでも飯島直子の方だともっと生き生き
561名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 20:08 ID:7mM3I/xC
>>549
青森は競輪利権が邪魔しとります
562名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 20:30 ID:HTVQ7shT
パチ規制はthyoが睨みきかせてるから全くできないのが現状。
戦後の汚れ仕事を彼らに丸投げしてきたツケがこういうとこに
きてる。
563名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 20:30 ID:q2/+56Mp
>>559
当時は馬券がメチャ高だったみたいだしね。
第1回ダービーのころだと、発売単位が20円だけど、
1ヶ月の家賃が10円程度の時代だしね。

馬券の種類も単複だけだし、一般レースだと1Rあたり3〜8頭が
せいぜいだとはいえ、こりゃ勝負して外せば確かにお馬でアウトやわね。
564名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 20:33 ID:HTVQ7shT
だいたいあれだけの巨額が動いてて、「遊技業」なんて
とぼけて通せることがそもそも異常だし。
565名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 20:35 ID:cURcSBEr
>>559
俺将来厩務員目指してるのに(´・ω・`)現実は厳しいが。。。
566名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 20:38 ID:T5lXlPmb
バンケーティングはどうなりう
567ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/10 20:40 ID:eygV74kd
さて、真面目な話になるが(今までもほぼ真面目だったのだが)
今月、遠野市で「タウンミーティング イン 官邸 アンド 遠野」があるぞ
詳細は↓
http://www8.cao.go.jp/town/
この機会に皆さんが今思っていることを直接私や閣僚の皆さんに話してみるのもいいかもしれないな
(今、私に話してもいいのだが・・・)
568名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 20:42 ID:4L5min+w
>>565
大井を目指せ。南関東は賞金さえ下げれば結構生き延びれる。
むしろ福山くらいに下げれば一生とは言わないけど安泰。
職はなくならないと思うぞ。

つかオートレースが全部潰れそうってマジなの?
569名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 20:48 ID:myGkfcKH
>>568
川口は超優良で、たまに戸田を食うときもある。
それ以外は船橋が一番ヤバくて飯塚も大ピンチ。山陽も伊勢崎も危ない。
570名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 20:58 ID:eFIewqk/
>>569
もしかして川口には森がいるの?
571名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 21:03 ID:myGkfcKH
>>570
そう。賞金高いから川口のレーサーは(ry
書き忘れたけど、浜松も定期的に存廃論が上がって予断を許さない状況。
572484:04/02/10 21:06 ID:BLQAm9Jr
>>568>>569
儒教思想が今とは比べ物にならないほど根強かった明治時代、
ギャンブル蔑視の中、それでも競馬をすることができたのは、

1 陸軍の強力な後ろ盾
2 なにをさておき、上納金による国、地方への貢献

それ以上でもそれ以下でもない。

今の状況でオートも含め、公営競技が、どれだけ国、地方の懐に
貢献できているか…。

逆説的に言うと、競馬を守る一番の方法、それは
1 強力な政治家にコネをつける
2 上納金を増やす=控除率を上げる しかない。

守るための一番の方法であって、それが最良の方法、とは言わないが。
573名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 21:12 ID:PyXeOg7N
>>556
たしかにイメージを変えなきゃならんよなあ。

あと、パチに批判的な人が多いけど、あれは自分で打つことを楽しむ面が、競馬とは違うよなあ。
でも競馬は騎手と馬に託すわけだし、そこでその対象にちょっとでも不信感があると伸びないよね。

まあ、事実は別としてもそう思われちゃったらなかなか伸びない気がする。
地方はやっぱり外から見たイメージが悪すぎる。
574484:04/02/10 21:13 ID:BLQAm9Jr
>>572
下から2行目の  しかない。  を
削除して考えてください。言い過ぎだったかもしれません。

というか、他に妙案があったら教えていただきたいものです。
真剣に競馬を愛する者として…。
575ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/10 21:32 ID:eygV74kd
そろそろ公務に専念しよう・・・
576名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 21:56 ID:NOUygwDo
まずは、岩手県庁に意見をぶつけよう。
http://www.pref.iwate.jp/~koucho/bosyu/goiken.html

春になったら、オーロパークへ。
577名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 21:57 ID:RlqY9J3Z
>>559
その馬券をなくさないよう努力したのが中央競馬会の
初代理事長の安田伊左衛門氏だね。
安田記念はそれから来ているのは有名。

コンビニで気軽に馬券が買えるようになればいいんだけどね。
以前電話投票やってたけど、どうも性に合わないし、
定期口座を設けたりする必要があっていろいろ面倒だった。
578名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 22:00 ID:G2fedabi
あらかじめ言っておくと、競馬は財政の財源のためにある云々なんてどの法律にも書いてないぞ。
赤字だから廃止というのは理解できるが、財源になってから廃止というのは筋違い。
579名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 22:12 ID:p+Rb8w0F
手っ取り早いのは、芝の強い馬を作ること

個人的に、デンゲキヒーローなんか面白いと思う。

中央の広いコースなら可能性あると思うんだが。

一回走ってもらえんだろうか。浩三先生
580名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 22:28 ID:KIMitv+R
>>577
コンビニ発売は、PATのあおりを食って廃止されますた。
中央の場合ですが。
581名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 22:29 ID:HLwVmu4m
>>579
強い馬を作ることが、赤字解消の秘策なんてこれっぽちも思わない。
馬に救済してもらうなんて考えてるようじゃダメだろ。
人が頑張らなくちゃ。その頑張るべき人が頑張ってるのかどうかが問題なのだ。
ハイセイコーやオグリキャップ、メイセイオペラが常にいるとは限らないんだし。
582名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 22:39 ID:dce8MVxu
  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
  //        ヽ::::::::::|
 // .....    ........ /::::::::::::|    __________
 ||   .)  (     \::::::::|   /
 .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |
 .| 'ー .ノ  'ー-‐'     ).| <水沢の雄こと俺れに任せてくれ!!
 |  ノ(、_,、_)\      ノ   |
 |.   ___  \    |_   \
 .|  くェェュュゝ     /|:\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
  /\___  / /:::::::::::::::
../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
583名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 22:41 ID:NX4Ve67U
>>576
開幕は水沢なので来てね!
584名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 22:48 ID:RlqY9J3Z
>>580
そうだったんだ。
それじゃ馬券ハガキというのはどうだろう。
お年玉くじつきハガキのように、下部に特定の
レースの投票券が印刷されている。
競馬好きの友人にハガキを書いて送ってもよし、
自分で保存してもよし。
郵政公社で扱う。
専用の自販機を設置する。
あと、駅で馬券切符を販売する。
これはアトランダムなレースの投票券が
印刷されて出てくる。
当たるも八卦、外れるも八卦という具合だ。
585名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 22:52 ID:HJXjW0fL
>>556
>馬券販売による収益とどちらが主目的だったのかは分からない
昔の馬券は発売単位が大きくて第一回ダービーの頃は金持ちしか馬券を買えなかったと聞いたなあ。
586ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/10 22:56 ID:eygV74kd
>>582
腹黒いやつにはまかせられない・・・
587名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 22:58 ID:HJXjW0fL
>>556
>パチ業界の戦略として博打面を表に出さないようにしているのは事実かと思い
>「パチンコは国民的レジャーでおます」とかいうキャッチコピーで逝ってるものと
これは競馬もやってきたギャンブル共通のテーマだね。中央見たくレディースデイとか作ったり、CM作ったり。
家族ずれにポニーやふわふわ風船ドームを用意したり。福島競馬場の馬場内は家族連れで普通に占拠されるほど賑わうよ。まわりに何もないから。
588ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/10 23:08 ID:eygV74kd
>>588
やっぱり岩手競馬のテーマソングを作ろう
誰か作詞してくれる人はいないかね
作曲はYOSHIKIに頼むとして
歌は・・・岩手県出身の方に歌ってもらうのはどうかね・・・
589名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 23:20 ID:fuIzuBpF
>>578
書いてあるよ。
儲けなきゃいけない、とは書いてないけどね。
590名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 23:39 ID:NX4Ve67U
>>589
これのことでしょう。
制定時には競馬で赤字なんて想像がつかなかったんだろうから法の不備なのだが
赤字だから即廃止とはどこにも書かれていない。
競馬法自体が法の目的について記載されていないことの不備については
農水省の懇談会でも突っ込まれていたと思う。

競馬法 地方競馬
(収益の使途)
第二十三条の三  都道府県は、その行なう競馬の収益をもつて、
畜産の振興、社会福祉の増進、医療の普及、教育文化の発展、
スポーツの振興及び災害の復旧のための施策を行なうのに必要な
経費の財源に充てるよう努めるものとする。
591ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/10 23:51 ID:eygV74kd
歌手候補1 あんべ光俊
岩手県出身、早稲田大学在学中にデビュー、これまで13枚のアルバムをリリース
坂本九、オフコース、時任三郎などへの作品提供がある実力派のシンガーソングライター
岩手県の民間大使として活躍・・・

いいんでないかな
ただ・・・いまいち地味かな
しかも、彼が歌うと「風のモント エピソードU」にならないか心配・・・
592484:04/02/11 00:20 ID:r3PxuJlW
>>578
>財源になってから廃止というのは筋違い。
 禿同。現在の競馬法は不勉強でわからないが、戦前の競馬法制定時(大正十二年)当時、
 政府納付金は馬券売上の1/100と定められた。
 それが深刻な不況のあおりを受け、昭和四年に4/100に引き上げ。また、地方税として、
 開催者が府県に1/100、市町村に1/100納付するという馬券買得税なる税が課税された。
 昭和六年には救護法の実施の財源を確保するため、複勝馬券を発売することにしている。
 (それまで発売していたのは単勝だけ。それでも当時は一人につき単、複1枚づつしか買えなかった)
 という経緯がある。

 戦後すぐ、各地方自治体で公営競技がもてはやされたのも、ひとえに「戦後の混乱期の経済復興の促進」
 が理由だし、公営競技を主催してきたことで、財政的に潤ったのは事実。
 それを今になって「公営競技は金食い虫ですから即刻廃止」という論はあまりにご都合主義。
593名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 00:27 ID:PvUVOSJt
全部ウインズにしてくれればいいよ
59477493:04/02/11 00:32 ID:0eelPtln
岩手はこういったことが表に出るだけまだ良いよね。
船橋なんか、赤字になったら廃止の議案を出すって息巻いて活動している議員がいるけど、
市民や客はそんなことすら知らないんじゃないかな?
あ、でも昨年の衆院選に出て落選したからいまは無職か?
595579:04/02/11 00:57 ID:4rrH8Mj9
>>581
書き方が、ストレートすぎた。

言い換えれば、
強い馬が生まれる環境を組合で
整える必要があるのではないか、
っていう事。
道営でやった外厩制度は、まず見習うべきと思う。

デンゲキヒーローについては、個人的な願望+期待。

596名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 01:32 ID:8QjdcnNK
>>578
確かにその通り。
益金の使途=競馬の目的ではないからな。
つまり、競馬は財政の財源ではない=収益事業ではないってことだろ。
財源になってないからやめろと言ってる香具師が多数だが、法律に照らし合わせて考えてみると、いかに筋違いかってのがよく分かるな。
だからといって、多額の赤字が許されるわけではないから、地方競馬救済のための何かしらの方法を考えないと…。
597名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 01:33 ID:D+KeEbOI
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /               \
 /                 ヘ
 |     |\______  ノ
 |     | ■■■ ■■レ
 |    /  < ●) <●)
 |  _ヽ、        ヽ、
 |  (δV:..  .:/(⌒ヽ  ノ
 |  ゝ ::::::::...:::i:::::::::::::::::::::::..  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |  |:::::::::::((━━━━)<カス共スレを汚すな
 ゝ  |  ヽ::::::::::::::::::::::T::::::/  \______
  | /     \::::::::::::::::::::::ノ

シンコウラブリイ・・・マイルCS
タイキブリザード・・・安田記念
シンコウキング・・・高松宮杯
バブルガムフェロー・・・朝日杯3歳S 天皇賞秋
タイキシャトル・・・安田記念 マイルCS連覇 スプリンターズS (ジャックルマロワ賞)
シンボリインディ・・・NHKマイルカップ
スティンガー・・・阪神3歳牝馬S
ゼンノエルシド・・・マイルCS
シンボリクリスエス・・・天皇賞秋連覇 有馬記念連覇
598484:04/02/11 02:56 ID:r3PxuJlW
>>510
>議事録によると金利6〜7%
 これが真実だとしたら、1番始めに手をつけなければならないのは
 この償還金の借り換えだろう。
 盛岡競馬場建設の総事業費がどの程度なのかわからないのだが、
 (おそらく相当な金額であり、では誰が代わりに融資してくれるのか?
  となると、最終的に「どこもこんな金額融資できない」となるだろうが)
 もしそれがわかるならば後日、利子を計算してその具体的金額をageたいと思う。
 この利率だと、利子は相当な金額になっているはず。
599名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 03:00 ID:4Hsrk1bZ
>>598

残念だが、公営競技は借り換えができない。
できればとっくにしている。
600484:04/02/11 03:07 ID:r3PxuJlW
>>599
おそらくそうだろうと思った。
ただ、最中、競馬法の論議がなされていること、
また、或いはJRAが手を差しのべて…。

みたいな、甘い妄想を少し考えてみたかっただけだ。

いずれにせよ、競馬場建設計画時はバブル真っ只中、
馬券の売上げも右肩上がりの試算で、この推移でいけば
これだけのハコを作っても(ry

とでも考えたのだろうに。
601名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 06:36 ID:REnb8lI/
OROを捨てて、水沢だけに…無理だな
602名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 07:01 ID:Kt3+QNOI
こりゃクラチャメコに頑張ってもらうしかねーな
603名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 09:45 ID:i/hzHKDB
金利6〜7%ってマジ?いつの時代の話だ・・・これだからお役所は
604名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 12:06 ID:8QjdcnNK
最終的には高知みたいに累積赤字&競馬場建設費を県がかたがわりして、競馬収支だけで運営するとかにしないと、存続は厳しそうだな。
高知はその方法で黒字だから、岩手ならもっと楽に黒字だろ。
もっとも、高知の橋本みたいに競馬に理解のあるお上がいないと無理な話だが…。
605名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 12:12 ID:bglEKHU3
なーにお前らぐだぐだいまさら言ってんだよ
心配して書き込んでる奴のどれだけが
岩手県競馬で馬券買ったんだ?
馬券がうれねえから廃止なんだよ
お前等が金つかわねえから終わりなんだよ
そんなに心配ならDNETに今すぐ入って
万単位で馬券買ってくれ
606名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 12:16 ID:Y5tcnEwn
>>605
どこを縦読みすれば良いの?
607名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 12:17 ID:p0tkmfor
これはコピペでつ
608ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/11 12:22 ID:r9+SvbJA
歌手候補2 千昌夫
本名:阿部健太郎
もちろん岩手県出身
水沢一高中退
星影のワルツ、北国の春、味噌汁の詩などが大ヒット
岩手県出身一の大物歌手

いいんでないかな
しかし、今は彼は不動産王から借金王に・・・
今の岩手競馬にはイメージ的にはどうか・・・
609名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 12:41 ID:ZD/KXfkh
単年度収支が黒字なら、民事再生法でクリア出来るでしょ。債務切り離すだけなんだし。
610名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 12:41 ID:ZD/KXfkh
単年度収支が黒字なら、民事再生法でクリア出来るでしょ。債務切り離すだけなんだし。
611名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 12:55 ID:lcqtkAl6
田舎人は馬を育ててろ
都会人が馬券を買ってやっから
612名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 12:55 ID:kx6bFf+G
やっぱ厩舎やら何やら全部丸抱えなのがいけないんじゃないか
613名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 13:03 ID:TPXHATi0
みんなで買い支えろ
それしかない
614名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 13:56 ID:ZD/KXfkh
無くなったら困る、って言うのは簡単。今何が出来て何をするべきなのか、だよ。
615名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 14:10 ID:lcqtkAl6
魅力ねー
616名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 15:38 ID:oX+F9LIn
馬券を買うってことに行き着くのかどうか知らんが、
特に漏れのように遠方の人間には、買うための動機付け
がほしい。
そこで思うのが、テシオの関係者にがんばってもらって
POGを北海道のサポクラ並みに盛り上げて行くのはどうかな?
いや、漏れも去年初めてサポクラやって、そこのページで
テシオPOGを知った程度の香具師で大した貢献してないけど、
やっぱサポクラのオーナー馬が出るときはD-netで投票した
り、旅行がてら北海道まで競馬見に行ったりして、こういう
のは動機付けになると思った・・・
617名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 15:59 ID:8QjdcnNK
漏れは交流Gのときとかは、極力、買うようにしてるが…。
というか、平日→仕事、土日祝日→中央だから開催日的に難しい面はあるよな。
いっそのことナイターにするとかじゃないと、漏れみたいに、『買いたいんだが…』という香具師が買えん。
618484:04/02/11 16:04 ID:r3PxuJlW
>>616さん、いいこと言った!!

あれは斬新な方法でしたね。
正直、私はPOGに興味がないのだけれど、
応援している馬がいるのといないのとでは、
競馬場(或いはテレトラック)に足を向ける頻度も
馬券購入金額も違ってくるはずですよね。

馬に、競馬に、思い入れる動機付けを作ってあげること、
大事なことですね。あとは、主催者が「所詮マネでしかないだろ」
などと、変なプライド持たずに、どこまでできるか…。
619名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 16:32 ID:ZD/KXfkh
競輪だと、ビッグ観戦ツアーを代理店が組んで電投会報で募集してんだけど。電話でも場外でも買えるけど敢えて、南部杯ナマ観戦ツアーみたいの、無いの?
620名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 17:38 ID:7yJtKum3
さっさとリストラしろ
621名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 18:34 ID:iKdaUqnS
岩手について須田鷹雄がなんか言ってるな。

http://www.sudatakao.com/
日常・非日常を参照
622名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 19:01 ID:LwQySn6g
>>621
岩手での仕事があるからね。
とはいえ、私的にトウケイニセイ記念の日に水沢に来ていたようだし
岩手競馬を気に入ってくれているのであろう
623名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 19:10 ID:JiyTV5RE
ダビスタ伝道師は?
624名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 19:23 ID:IWBkOela
>>623
そういや最近見ないな
625ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/11 20:04 ID:r9+SvbJA
私の話を聞いてるのかな・・・
626名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 23:02 ID:xQlNeoGY
須田さんのHPにある
「ある筋を通じて岩手競馬関係者には激励メッセージを送り、
競馬側から反論メッセージを出すときにはこのくらい強気に押した方がいいですよというサンプルを提供した。
後で確認したところこのサンプルメッセージが一人歩きして須田から岩手競馬関係者へのお手紙のような位置づけになってしまったようだが、
内容については皆さんに同意していただき、またこのメッセージがショックを受けていた皆さんを力づけることもできたようなので、なによりである」

このメッセージって、どんなものだったんですか?
627名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 23:21 ID:ZD/KXfkh
内容云々より「ショックを受けていたみなさん」つまり現場レベルでは「競馬まだまだやりたい」と思ってる事が確認出来ただけでも収穫。
628名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 23:34 ID:flaH0TeH
JRAがOROを8掛けくらいで買い取って、リースバックするとかゆーのではダメですかねえ
負債圧縮になりそうだけど。
借金の借り換え・前倒し返済とかがダメなのが痛いな
629名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 23:39 ID:tgUQ4HUu
>>628
償還して行くのと大して変わらんような。
買いとって所有している物件ならまだしも・・・

ただ、リースバックした場合であぼーんした時は
オーロを所有者のJRAに押しつけられるが。
630名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 23:47 ID:f64rmz4B
>>598

http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m09/d24/NippoNews_10.html

これにオーロ絡みの借金額についての記事が出てるよ
631名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 00:00 ID:JndWF/so
水沢(内部)からも反対の在ったオーロを建設強行した現体制を「何でもイケイケな放漫経営者にブレーキを掛ける!」なんつって使命感に燃えちゃった訳だ日報は。
632484:04/02/12 00:48 ID:fxP5qXRh
>>630 ソース、ありがとうございます。
自分なりにも調べてみたが、事業費約400億、今年度の償還額約19億までしか調べられんかった。
403億のうち公債費252億、96年開場で17年に償還終了ってことは20年償還か。
年間約20億を20年間払っていくと単純に考えて、利子150億かぁ、たっかいなぁ。

感情論で話したくはないが、ソースの中の「配分がない以上、競馬事業は主目的を満たしていない」
という論には、吐き気すら覚えたね。
「金よこすならさっさとよこして。金出せないならとっととやめて!!
 もともとギャンブルなんて、教育上良くないに決まってるんだから!!ヽ(`´#)ノ」
って言ってる基地外おばちゃんのスタンドが、言葉の間からうっすらかいま見えた。

用が済んだらお払い箱かぁ…。さみしい世の中だなぁ。
そもそも何で岩手に公営競技があるのか、岩手競馬がこれまで財政にどれだけの貢献をしてきたか、
考えたことないんだろうなぁ、この人たちは…。
こういう人たちに限って、年金をもらえる年になったら「年金が少ない!!」
「これで生活しろって言うの?」「年寄りは姥捨て山に逝けということ?」
「今の人たちは思いやりが足りない!! 我々の苦労をわかってない!!ヽ(`´#)ノ」
って言うんだろうなぁ…。嗚呼、ホント嫌な世の中だ。
633名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 01:06 ID:B6N5zdRz
競馬なくなったら盛岡や水沢はどうやったら外から人来ると思ってんだ?
たいしてうまいもんも見るべき所もないのに

水沢も盛岡もあんなせまい田舎町魅力感じないぞ
感情論でも何でもいいんだよ
俺は馬券ガンガン勝って県や委員やマスコミに文句たれてやるわ
634ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/12 01:12 ID:ASO6czr+
歌手候補3 山川恵里佳
盛岡大付属高校出身
ウッチャンナンチャンのウリナリ!!や天才てれびくんMAX等に出演
DHC等のCMにも出演
ミュージカルもアルプスの少女ハイジにクララ役で出演・・・

いいんでないかな
歌唱力がどうかなと思ってたのだが、アルプスの少女ハイジでの彼女の歌を聴いてびっくり
透明感ある優しい歌声、声量もあり非常に素晴らしい
問題は、売れっ子なのでスケジュールがどうかと競馬に興味があるかだが・・・
635名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 01:18 ID:9KAnjoOA
>>633
まぁ、何に対しても一つも前向きな案を出せないのに
叩けそうな場所を見つけてはめった打ちにすることで
改革に協力してると錯覚する方々ですから。

そうして岩手には本当になにも無くなる・・・・
636名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 01:20 ID:cXQQYpwB
このスレに書かれている内容が酷すぎる
我が国の競馬のあり方に係る有識者懇談会
地方競馬のあり方に係る研究会
岩手競馬のあり方懇談会
最低でもこれくらい読んでからにしろよ
637名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 01:20 ID:KYZE8nvG
全国に箱物は多々あれど
競馬ほど集客力のある施設なんてほとんどないよね
借金で客寄せ施設作っても閑古鳥鳴いてるところがほとんど
地方とはいえあれだけ人集めるのはたいへんだよ

それだけ競馬は経費もかかるけどさ
経費がかかるということはそれだけ職も生むということなんだよね
要は運営者の才覚で雇用も客寄せも増やせるという
素晴らしい財産だと思うけどな
638名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 01:36 ID:9KAnjoOA
>>636
どんな内容がひどいのか具体的に挙げてみてくれ。

639名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 01:44 ID:JndWF/so
競馬は他競技と比べて、バクチの駒1ヶに関わる人が多い分だけ、産業として大規模になると同時に売上もそうである事を前提とする、不景気下では不利となる産業だからねえ。
640名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 02:13 ID:G+TAkmKY
いっそ県内馬限定とか、そういったものは出来ないかね?
岩手には生産牧場はないのかな?
641名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 02:55 ID:0EhBqhzL
今後は競馬に関心のない人にどれだけ理解してもらえるかじゃない?
人数的に言ってもかなり差があるよな。現実には。
観光資源といったって、遠くから岩手に訪れる人の大半は競馬以外が目的なんだろうし。
観光といえば遠野とかいいよな〜。

あと、仮に競馬で赤字がでても雇用があるからいいといっても、
その予算でほかの雇用対策を打ち出せるといわれたら、
それに打ち勝てるだろうか・・・。
過去の貢献といっても過去は過去、今後のことを言われると厳しそう。

そうならないためには馬券買い続けるしかないか。
642名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 04:37 ID:mj/czhpp
岩手競馬は完全帰宅後競馬にしたらどうかな。
レースは夜8時から1時位で行う。オールナイトでも良い。
寒いから4〜10月位の開催になるだろうが。
勿論、場内でも馬券は売るが、メインはPATやD-netにする。
スカパーやネットで中継すれば、全国で買うヤシがかなり居そうだけどな。
643名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 05:07 ID:blOQKjbK
廃止反対!
644名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 05:51 ID:RXQraS5X
>>640
岩手県では年間数頭です。
645名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 08:11 ID:J7zZ+Ar5
>>641
水沢の場合は、県外から水沢市に来る人の目的のうち競馬場に来る割合が
全体の7割とかという噂もある・・・・
確かに、ちょっと南の一関、平泉、東山あたりは観光が盛んだけど、
水沢はまともな観光地無いしね。
646名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 08:14 ID:h0ywc/Be
>>645
だから水沢市は県と盛岡市に怒り心頭なんだろ。
647名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 08:27 ID:b/Euoj6Q
問題は競馬を運営すること自体が赤字なのか
売上自体は黒字でも巨大な箱物の償却費で赤字なのかだろう

去年までの累積赤字が65億、今年が80億
オーロの借金返済が年20億ということは
単純計算では箱物の借金という気がするのだが

>その予算でほかの雇用対策を打ち出せるといわれたら、
それに打ち勝てるだろうか・・・。

そういわれて作られたはずの全国の公共事業はほとんど壊滅してる気がするのだが
また一から何か作り出すなんて非現実的だと思うがなあ
岩手競馬はせっかく全国的に知名度もあるんだし
648名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 09:32 ID:VcQuLtQN
>>632
その基地外おばちゃんの幽波紋こそが現在の世論という現実
競馬だけに限らず、日常社会全てにおいて
カネ喰う物は窓から投げ捨てろ!! が、世の趨勢
649名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 10:08 ID:CchYuVs6
>>646
まあ盛岡市の県競馬に対する御都合主義的な姿勢や政策に
水沢市も恨み辛み色々ある訳で…


650名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 10:34 ID:JndWF/so
弥彦や防府は「オラが村(市)の基幹産業は競輪」ってコンセンサスが住民にも在るから施行者も「今年度は赤だったから来年こそは!でないと住民の方に申し訳ない」ってお互い良い方に回ってんだけどね。水沢も多分そういう意識は在ると思う。盛岡は?県は?
651名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 11:28 ID:2O+xbzdj
園田もやばい
652名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 13:41 ID:r8petRmE
いちばんヤバいと言われている道営は三連単入れたりなんかして
意外に持ちこたえそうな感じがする
オフィシャル見たんだが、いよいよ札幌駅のとこにミニ場外を作るんだね
ローコスト場外をガンガン展開して成果も出てるようだし
まねる訳にはいかんものかね?
653名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 13:52 ID:RI0KIGJC
>>652
プロ市民の反対がね〜。
パチンコ店と場外なんてそんなに変わらないんだから、
そんなに反対しなくてもいいと思うんだけど。
経営してるのが自治体ってことで反対しやすいのかな。
654名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 14:16 ID:L/MMynVU
新賭式導入したところで財布の中身が同じだったらあまり意味は無い
1人当たりの購買金額をいかに増やすかを考えないといかんのだろうが・・・
655名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 14:34 ID:di4P+pW9
的中馬券の再投資って観点で見ると、
あまり大きな金額の払い戻しになるのも考え物だよね。
656名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 14:41 ID:1i6mzLJ1
3連単が中央で導入されるのに黙って見てたらジリ貧だろ
費用対効果はかなり低いかもしれないが仕方ない
657名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 16:25 ID:VIAOgFuZ
>>653

自治体なら反対しても自分たちにリスクが少ないからね。
658名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 17:12 ID:kXEbMlOl
>>642
電気代が・・・タダでさえ苦しいのに・・・
659名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 17:27 ID:JndWF/so
栃木「県」は宇都宮「市」に押し付けて競馬バックレちゃったじゃない。「県」の担当者は県職員だから3年ぐらいで部署を移る、その中で今たまたま競馬に回されてるだけ、って情熱無い奴も居るからね。盛岡「市」次第、ってトコは在るわな。
660名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 17:31 ID:ctIo9n2r
そもそも道営は潰すと日高地方が細々とした漁師町ばかりの
街も何もない壮大な平地になるので北海道は赤字云々で簡単に潰せないけどな
661名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 18:15 ID:gKJ974Iu
オンライン競馬で24Hやりゃー、買うかな
662名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 18:25 ID:Gl3Nml2e
>>642
仮にやったとしても莫大な経費で大赤字になりそうだが・・・。
それに見合う売り上げがあるならこれまで苦労しないのでは。
JBCの時にはっきりしてしまったし、そこまで今の地方競馬に魅力があるとは思えない。
663名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 18:50 ID:G6KpNHq3
>>653
プロ市民にパチ屋がいる罠w
(福岡なんかはプロ市民とパチ屋が結託してるし。)

岩手県競馬の場合原因は高知と同様に
「競馬場を移転した際の借金の返済」
が赤字の元なんだから、変なからくりでだますなと言いたくなる。
664ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/12 19:11 ID:ASO6czr+
岩手競馬のテーマソング募集中・・・
665名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 19:53 ID:et4Qw8Dr
商売で成功して岩手の馬主になるというおれの夢が〜
666名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 20:24 ID:f56moeho
>>664
お前ウザイからもう誰にも相手にされてないね
667名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 21:07 ID:KPb3z2+a
 6日に開催された「岩手競馬のあり方懇談会」第6回会合の報道が、
「存続」「廃止」の両極端に分かれている。それほど分かりにくい展開だったのだろう。

 一部委員の「経営改善は難しく、存在する意味がない」「途方財政に寄与しなくなった以上、
廃止と明記すべき」などの暴論を聞くと方向は廃止、構成団体から積極的廃止の声がないので存続とも見える。

 いずれ何とも空しい論議だ。今の岩手競馬に必要なのは、「あり方」ではなく「やり方」のはず。
危機認識の甘さを反省し、「経営主体」にまで踏み込んだ改革論議こそしてほしい。
多くの競馬関係者の願いを踏みにじる「廃止」は、そのまたまた先の話だ。

 「あり方懇」が迷走する中、農水省やJRAによる地方競馬への支援などを盛り込んだ
競馬法改正案を今国会に提出し、来年1月施行を目指すという。
この追い風に乗らない手はない。
668名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 21:08 ID:KPb3z2+a
>>667
ソースは今日の胆江日日ね。
669お馬で人生アウトの2倍@:04/02/12 21:38 ID:2yRmssnt
JRAが地方競馬を買い取ったらどうだ」という意見で
「非現実的」という意見が大半だけどやり方によっては
十分に採算が合うのではないかな?
法律も国、自治体の内情にもまったく詳しくない自分だけど

@個々の借金は自治体が引き継ぎ、一切競馬から手を引く
A競馬場、場外施設を格安でJRAに譲渡する

という条件でJRAに全権委任。
高松や米子に40〜50億も金出してウインズ作ってもどれだけ売上があるのか疑問。
住民の反対を説得するのも一苦労だし。
既存のつぶれた競馬場を2,3文で買い叩いたほうがよっぽど経済的だと思う。
そこらへん、大井はさすがだと思うけど
JRAはへんなプライドがあるから薄汚れたスタンドを見て
「JRAの規格に満たない」とかいって威厳をふりかざすんだろうな。
新たに箱ものを造るのはデベロッパーとの利権も絡むんだろうね。
670お馬で人生アウトの2倍@:04/02/12 21:39 ID:2yRmssnt
で、もし自分がJRAを動かせる立場にあるなら
・JRAの2軍にあたる下部組織を立ち上げる
 (デニ○ズ、すかいら○くの下のコ○スやガ○トの様なもの)
・譲渡された競馬場の組合員(出向してる公務員には自治体に戻って貰うとして)
 や競馬従業者は契約社員(組合員?)として再雇用
・1日10〜12Rを8Rまで減らして1開催2回出走や小頭数レースを無くし
 なるべくフルゲートで実施
・それまで土日で開催していた所も全て南関東のように平日に実施
 (土日は母体であるJRA馬券の発売)
・譲渡された競馬場の開催は1日二場(までで重複しないよう日程を組む
・10時〜17時まで全16Rの発売時間帯が重複しないよう番組を組む
・距離にバリエーションに持たせ、2軍内他場へ人馬の参戦を自由にする
・母体であるJRAの新馬券導入の時期に合わせ下部組織(2軍)の
 レースも買えるPATソフトを提供(もちろんIPATも)
・JRA−VANでもデータ取得可能、グリーンchでも放送
・ウインズ、JRA本場でも発売(窓口、警備員は1/5のみ)
 (新橋、神戸を見るかぎり住民が反対するほど人は多くないと思われ)

JBC当日の福島競馬の売上を見る限り、競馬の質が問題ではない事がわかった。
671ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/12 22:02 ID:ASO6czr+
>>666
天才は常に理解されないもの・・・
672484:04/02/12 22:27 ID:fxP5qXRh
>>636
どうも私のことを指しているのではないかと思いましたので、改めて貴殿の言う
3つの会議の議事録、読み返しているところです。
私と違い、随分と内容に精通されている方のようにお見受けいたしました。
ですので、ここはひとつ、貴殿の思う「岩手競馬のあり方」を
是非とも拝聴させてはいただけませんでしょうか?
岩手競馬の、ひいては競馬界全体のために、どうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m

去年の9月県議会の知事答弁を斜め読みすると、
1.岩手競馬斜陽の最大原因は「ハコ」。でも、それは管理者の責任…
  ここは事実でもある「売上の減少」にしておこう。
2.ここまで赤になると、お役所仕事、お役所方式では、もうどうにもならないなぁ。
3.競馬法改正で、早く民間委託できないかなぁ。

と私には読めるのですが。文盲なんですかね、私? とすると>>667
>「あり方」ではなく「やり方」
が問題だという論調、そして上記知事答弁に再三出てくる、
「予見を持たず、幅広い議論を(ry」というこだわりの一文から、

予見を持たない=競馬を何にも知らない人を呼んで岩手競馬の現状を知ってもらう
→「金食い虫イラネ」
→「でしょう、このまま行ったら公的資金投入必死(ry」
→「民営化ぢゃ、ゴルァ!!ヽ(`´#)ノ」
                   ……県民世論がこのように進むことを願っている様な…?

県の岩手競馬に対する熱意が、どうも私には伝わってきません。(ToT)
673名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 23:49 ID:RXQraS5X
>>672
民営化論議は前からあったよ
競馬知らない人を連れてきたらいきなり廃止を言い出したのは誤算だったが
674名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 00:23 ID:ZyBmTZmc
道路公団の気持ちがわかる今日この頃
675名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 00:45 ID:12HgKItC
中央ジョッキーに地方免許を交付するしかないね。
武豊なんか盛岡水沢に乗りに来ると思うよ。
ただ月曜日しか無理だと思うけど・・・
676名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 00:47 ID:1o0M1tYl
木刀も盛岡好きなんだよなw
ヤシの場合はアメリカで修業していたから、
左回りのあれくらいのサイズのダートコースが合ってるてのもある。
677名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 00:53 ID:F9pZcFtY
今後中央、地方の馬券が相互発売が実現するのは歓迎だけど、
新潟県競馬の二の舞にならないだろうか・・・。

結局はJRAに対抗できるブランド力がないよなあ。
678484:04/02/13 00:55 ID:49/zlI1C
>>673
>民営化論議は前からあったよ

それはそうだと思います。赤だとわかってそれがお役所管轄なら(ry
ただ、県が現実的に民営化路線を考え始めたのは、前回の通常国会で提出された
地方独立行政法人法案の成立で、地方自治体が民間委託へ向けての、
いわゆる「足枷」が一つほどけてからのはずです。
「…あり方懇談会」が5月に設置されているのはそのためだと考えます。

そして、あとは競馬法が…ね、農水省さん。と知事も(ry(また斜め読み)

>いきなり廃止を言い出したのは誤算だったが
薬が効き過ぎたのでしょう。答弁もフォロー必死です。
679名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 01:02 ID:9jrIss+O
>>642
D-net等に入ってる人でもわざわざ岩手競馬を買うかどうかは疑問
全くいないというわけではないと思うけど、10何場も買える中から
わざわざ岩手競馬だけ買うとも思えない。
やっぱし皆地元のレースを買うと思うんだけど
680 :04/02/13 01:10 ID:Ue/Z3suy
民間委託は、花月園競輪の結果が出るまでどこも様子見状態。
681484:04/02/13 01:31 ID:49/zlI1C
単純に売上を増やすための方策としての私の結論は、
やはり競馬場なりテレトラックなどに足を運んでもらうこと。
足さえ運ばせれば、実際目の前で競馬やってるの見れば、
何も買わずに帰る…なんてことができる人間は、
よほどギャンブルが嫌いか、或いは意志が強いか。

後はその「いかにして足を運ばせるか」を考えればいいわけで。
足を運びやすい(そしてなるべく金のかからない、或いは費用対効果の高い)
サービスの提供や、当然(ラジオ番組あるから)やっているとは思うが、
騎手を始めとした関係者とファンが交流するイベントを(番組だけでなく)増やすとか…。
とにかく、ファンと競馬の結びつきを強めることが、
結果的に、競馬に落とす金を増やすことに繋がる。

何より、他の公営競技に勝っている所は「生き物が相手だ」ということ。
人はなぜハルウララに癒しを求めるのだろう?
個々の自転車や船には思い入れを持つことはないだろう?
前にも絶賛したけど、例えば>>616の方法なんかは有効だ。

無理な所は保留でいい。やれることからやってほしい。

ちなみに個人的な希望は、概出だが3連単。せめて3連複…。
(費用対効果に乏しそうなのが難点。これも重要なサービスの一つなのだが、
 高額配当が期待できる馬券は、販売単価が…。)
682名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 02:18 ID:bDMCW8/Z
>>679
漏れは地元が高知なんだが、高知のレースなんて黒船賞くらいしか買わんぞ。
ハッキリ言っておもしろくない。
買うのは土日→中央、平日→南関東、それ以外のヒマな日→岩手or道営だけ。
683名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 02:27 ID:jtaStjYx
>>677
新潟はJRAがJRAの施設で売ってた
県競馬にとっては何もいいことなし
今地方競馬場で売ってるのはJRAが地方の施設を借りて売る
謝礼は1%程度で地元の馬券が売れなくなるだけ損
法改正の趣旨は地方が委託を受けてJRAの馬券を売る
取り分は17%という噂もありそれなら地方も儲かる
684名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 06:10 ID:QYJtPRMR
>>674
関連企業が潤っているところまで・・・
でもユーザーの意向は正反対
685名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 09:54 ID:rzTqy0Kr
>>681

確かに足を運んでもらうのは大事なんだが、中央の馬券売りと
同居してる場合はどうしてもそっちの方に人が集中しちゃってる
場合が多いよね
昔よく通ってたテレトラでも中央限定の客は岩手買ってくれないしね

難しいところっすね
686679:04/02/13 10:10 ID:cWlLiwTY
>>682
そう言う人もいるだろうけど、やっぱしそんなに人数はいないんでない?
岩手買うなら南関の方買うって人のほうが多いんで無いの?

俺、住んでるの北海道だからその辺の事はわからんけど
自分で買うのは道営か南関ぐらいだからなぁ

上手く文章にできんな…
687名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 10:52 ID:bOqXZkBK
>>672
>「民営化ぢゃ、ゴルァ!!ヽ(`´#)ノ」
ってなるならいいが
「民営化なんて論外ぢゃ、民営化するなら廃ししるゴルァ!!ヽ(`´#)ノ」
てなるのが一番マズい展開
どーしてもギャンブル産業の民営化を、世論の一部
具体的にいえばPTAのオバチャンが認めるとは思えないのだが
688名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 11:43 ID:hWgCAmzl
最大の誤算は高松の旧競馬場跡地が売れなかったことでしょ。
盛岡は住宅地が不足してるから(地価が東北のほかの同じクラスの都市と比較して抜けて高い)
ここを住宅地として売却できればいまごろはこんな問題は出てはいなかったはず。

地元のDQN住民市ね
689名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 12:28 ID://B4z3HT
県競馬廃止論な人達と旧競馬場跡地宅地転用反対運動な人達
は根っこで繋がっている…











と言ってみるテスト
690名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 12:55 ID:jvb9rrS+
>>681

テシオPOGって競馬場でイベントするとか北海道みたいに口取りに参加できるとかあるのかな?
あと、マイナーすぎるよな。これが岩手競馬のHPは勿論、NARのHPなんかにリンク貼ってもらえたら、漏れみたいに食い付く香具師はきっといると思うyo!
売上にどれくらい直結するか知らんが…
691名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 13:59 ID:I2j8CzFC
>>689
それ本当なん?
つーか跡地に場外作るって話ならともかく
住宅地転用に反対する理由がわからんよ…
692名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 14:00 ID:OOh7ebqk
地方で中央のレースを併売したとしても、中央のレースしか売れない。
つまり、地方が『売れる』中央のレースを売って維持できるような制度をつくっていかないとダメだってことだと思うが…。
と考えると、最終的には中央−地方の一本化しか道はないんだろうな。
693名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 14:08 ID:bOqXZkBK
中央に吸収されるくらいなら潔く散った方が
と考える人もいるんじゃないかい
694名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 14:10 ID:urCjRpJE
>>693
同意
695名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 15:37 ID:hWgCAmzl
>>691
公園でないと嫌なんだと。
住宅が増えると渋滞がさらに激しくなるそーだし。

市ね
696名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 17:09 ID:I2j8CzFC
>>695
うわ最悪。
競馬場がなくなって確かに競馬渋滞は解消したかもしれんが
あの辺の渋滞はむしろ道路事情の問題なのになぁ…

697名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 17:56 ID:Q9d6TyhS
でかい公園は治安の悪化に繋がることを知らんのか
698名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 17:58 ID:PHhkhb8n
正直、北関東のほうが先だと思うけどね
国の支援策が決まらないことには何もわからんよ
699ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/13 18:01 ID:mbD4Ii0o
さあ、今日も皆の意見を聞いてみるか・・・
700名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 19:14 ID:hheHutpz
>>698
宇都宮の平日開催とかだと売り上げ3千万円台とかあるしね。
北関東は既に重篤。
701名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 19:53 ID:TaXFdN/k
政治家の判断基準なんてどうやったら票が取れるかなんだから
有権者数が廃止論者>競馬関係者の場合は自治体は簡単に競馬を廃止にするだろう
競馬関係者の数がそんなに多いとは思えない岩手ではこうなっても仕方ない。

北海道のように馬産地を抱えてれば赤字を減らそうと必死になって方策を立ててくれるが、
そうでないところは何の努力もしないでいきなり廃止ってところが多すぎる!!
702名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 21:25 ID:aqphrvCg
仙台駅と八戸駅前にドカーンとでかい馬券売り場作ってよ
703転載:04/02/13 22:10 ID:yNmo6eUs
知事記者会見で 投稿者:よこてん  投稿日: 2月12日(木)11時39分1秒

10日の記者会見の内容が県のHPにあがっていますが、岩手競馬の件について大略
・ありかた懇の結論は重く受け止めなくてはならない
・来年度の開催の準備は進めており、3月にありかた懇の結論が出るとしても、それから
 構成団体の意思決定を行うには時間を要する
・来年度の開催は行う。今後の事はそれと平行して進めていく事になる
・競馬法改正案が近々出される事は分かっているので、その内容を踏まえて検討する

http://www.pref.iwate.jp/Press/2452.html
704名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 22:15 ID:n1P8/VS+
>702
 仙台はどの団体も作れないので外に作っている。岩手も三本木に作ったが、大郷に
大井が上山を引き継いで作るらしい。ここは競艇場外に併設。競輪も黙ってはいず、
大和町に場外を3月オープンさせる。
 八戸は十和田場外と食い合いになる。
 都会の感覚で田舎はものを言ってはならない。都会だと駅前がそれなりに威力を発
揮するが、田舎だと駅前は最悪・最低になる(地価が高い、駐車場が作れないなど)

>698>700
 廃止してウインズ高崎はほぼ確定。宇都宮の廃止も堅いがウインズでもofftでもなく
透明あぼーんかも。県単独だから残す気がないかも。
705名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 22:30 ID:yNmo6eUs
>>704
その3つでは三本木が立地的に1番良いような気がするけど。4号沿いだし。
ただ、泉区の隣町の大和も侮れんね。
706名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 22:34 ID:yNmo6eUs
仙台市内は無理にしても、利府か名取みたいな仙台に近い郊外に場外作れると最高なんだけどな。
もしくは、WINS計画が頓挫した塩釜に作るとか。
707名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 23:26 ID:9CeWUlCJ
北海道と組むってのはどうでしょう。

岩手のメリット
レース映像を道営のスカパー番組で中継してもらう。
上山にかわる場外発売所の確保。

道営のメリット
岩手での場外発売による収益増加。

お互いのメリット
近々改正される競馬法でブロック化に対する支援を受けられる。

でも、地理的事情で馬の交流が難しいのがイタイですな。
708名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 23:37 ID:OOh7ebqk
ブロック化といっても、実際はどのくらい効果があるか疑問。
売り上げにはほとんどつながらないのは間違いないのでは。
709名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 23:51 ID:QYJtPRMR
>>701
そんな場所でどうやって競馬やっていたんだ?
710ギャンブルー:04/02/14 00:42 ID:umFUgCQn
 馬券売り場を、(車券、船券 含み)デパートやスーパーの一角にも作る
家族で買い物をするとき、男性人は、やることも見る場所も無く暇 馬券売り場のあるスーパーなら喜んで付き合う
家族サービスと馬券の購入で問題解決 払い戻しは、ATMを使えるようにする
 ギャンブルで儲けた個人の金には税金を一切掛けない 税金が払いたくなくて何時も遠慮して小金を掛けている・・かな
 岩手のレジャー施設が減ることは、今の競馬の赤字以上の損失になるのでは?
711名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 00:43 ID:rZ909tks
>>702
八戸駅前がどんなとこにあるか知ってるか?
中心街から離れたド田舎だぞ
それにテレトラック種市があるからまずいらん罠
712名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 01:15 ID:HqsbaQNU
>>702
704、711の通り種市で市の南半分、十和田で市の北半分完全カバーですわ。
それに八戸は超郊外型の都市だから、どこにあっても同じだなw
713484:04/02/14 02:53 ID:oreqAQz2
>>690
やってないならやればいいのです。
ディープなファンの心をくすぐり、そして、
がっちり捕まえて放さない方策を考えればいいのです。





とりあえず、盛岡市、水沢市と県庁の各職員は、
方策を考えるための必修課題として、馬券を一人につき
毎月1万円、購入すること。
もちろん給与天引きで。
714484:04/02/14 02:57 ID:oreqAQz2
>>713
で、一年後、各職員は所属長にレポート提出の事。
優秀企画立案者は、次年以降、課題免除。


ってどう?
715484:04/02/14 03:09 ID:oreqAQz2
>>713
言い忘れてたけど、知事、両市長のノルマは「毎月10万円」ね。
男の一点勝負で、ドーンと単勝でも買ったら?
いい案閃くかもよ。





茶番劇みたいな懇談会で、素人と話すのなんかやめてさ。
716名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 09:04 ID:QuvMZT01
>>713-715
地方も中央も職員が馬券買えないから駄目なんだよな。上から見てるだけじゃ何も分からんのにな。

>茶番劇みたいな懇談会で、素人と話すのなんかやめてさ。
剥げ禿しくドーイ
717名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 09:19 ID:Q/0bXVY7
ガイシュツのような気もするが、道営の札幌駅前ミニ場外の
説明会があったようだね。
ttp://www.bnn-s.com/bnn/bnnTop
パチ屋のビルのテナントに入るようだが、結果次第では
参考になるかも。
>>710の意見に近いが、たとえば、スーパーなんかの宝くじ
売り場の横とかに、新型の払戻と投票の両方できる機械を
2〜3台置くのなんてどうだろう?。

ってあの新型機、導入費用がめちゃめちゃ高いんだろなw
718名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 10:56 ID:wx4+G3Eq
道営は札幌駅の目の前で場外設置できそうな感じになってきてるな
以前は最初に逝きそうか?なんて感じてたが・・
ミニ場外ってランニングが安くて主催者への実入りも多いと聞いてるが
他の主催者でやらないのは何故?やれない・・って決定的な事情でもあるんかな?
道営なんかは既に5カ所で成功してるんでしょ?
719DR ◆uw6rfrBq7A :04/02/14 11:03 ID:nujq6PBi
スカパー衛星で映像配信するからケーブル借りる費用がかからない。
映像配信を安価に1から構築できますか。。。
今場外ボコボコ作ってるのはTCK、ばんば、道営、競艇、競輪。。。
720名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 11:58 ID:yD/oykmF
>>659
跡地を民間へ売却して宅地開発する話はオーロ計画時から出ていたはずなのにねぇ
移転が決まりオーロ建設始まって引っ込みつかなくなった所で、急に宅地化反対運動が
盛り上がって民間への売却話は無かった事に…
で言い出しっぺな盛岡市が跡地買い取るなんて言ったものの財政難云々と先送り(ry

721名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 12:00 ID:yD/oykmF
>>720
>>659>>695の間違い
722名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 12:38 ID:bbR1yIK+
懇談会の議事録全部読んだけどさ。
委員を素人呼ばわりの一言で片付けるのはどうかと思うな。
確かに基礎知識には乏しいけど、結構鋭い指摘が見られるよ。
特に経営や財政に関しては、これまでのズサンさがよくあぶりだされていると感じました。

主催者サイドではただのギャンブルだけじゃない、馬事文化だって強弁してるけど、
逆に「馬事文化を継承するのに競馬が必要とは思えない。
なぜ競馬がないと継承できないのか?昔は競馬はなかったではないか?」
と言われ、何にも答えられなくなってしまったからね。


漏れも廃止賛成に1票!入れさせていただきます

723名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 13:11 ID:/ZsFCvIW
>>722
とりあえず旧競馬場跡地を民間に売ってからだな。
経営や財政云々を語るのは。
724名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 13:53 ID:ell08/vM
725名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 13:54 ID:0AwRHoFD
>>724
予備校じゃねーか
726名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 13:58 ID:5c1424JE
『岩手の馬事文化』で大事なのは、南部曲がり屋とかのように馬を大切にした、
人馬一体の生活ってところにあるのだと思う。
昔は農耕に馬を使ったりして身近な存在だったけど、今はそうでもない。
チャグチャグ馬コだけでは馬はお祭りで使うだけで、身近な存在ではなく、人馬一体とは言えない。
ただの『馬事文化』を継承するだけならチャグチャグ馬コだけでもいいかもしれないが、
『岩手の馬事文化』を継承するならチャグチャグ馬コだけでは足りないと思う。
今の時代に人馬一体の生活をするのは無理があるけど、常に馬を意識して暮らすことは出来ると思う。
人々に常に意識させるためには定期的に話題を提供する必要があり、
それを担うのが岩手競馬なんじゃないかな。
ということで、『岩手の馬事文化』という観点からも岩手競馬が大事だと言えると思う。
727名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 15:11 ID:RLtsqx1s
>>718
北海道は馬産=競馬が理解されてるからミニ場外をつくりやすいんだよ。
他は競馬=ギャンブル=環境が悪くなるって香具師が多数だからなかなか難しいのが現実。
728名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 15:26 ID:2cs/82fP
>>730
禿げ同
「昔は競馬は無かった」と言う委員の「昔」という基準がいつの事を差しているやら
少なくともその委員が生まれる前から競馬がある事はテシオ見ればわかる。
今は農耕馬に変わってトラクターが主流だし、その組合は何故それが説明できないで
黙ってしまうかな?
「「農家にトラクターじゃなく馬を使え」とおっしゃりたいのですか?」ぐらい
言えないかな?



729728:04/02/14 15:28 ID:2cs/82fP
誤爆>>726だった
730名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 15:28 ID:Kg/2Dh1T
パチ屋新規出店の条件に、ミニ場外併設ってのはどうだ?
731名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 15:51 ID:YG/d5o/L
場外作るならコンビニで発売できないかな。
どこの駅前にもあるんだし。
732名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 16:16 ID:ZEvSdlbG
あまりのも低レベルな返答で言葉も出なかったのが真相だろうよ
現在競馬を仕事にしている方々に出すべき言葉ではない
733名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 17:01 ID:7k4JkgUV
>>728
>>「農家にトラクターじゃなく馬を使え」とおっしゃりたいのですか?

いいこと言うね。
農耕馬という文化がほぼ終焉してることを考えると、
競馬まで無くなったらその土地から馬は消えるわな。
馬事文化は消滅してしまう。
734728:04/02/14 17:07 ID:2cs/82fP
そもそもこの人達は何故、競馬反対なのだろう。
単に「借金があるから」ならば潰してしまえば結局自治体で全部背負う事に
なり、存続させて少しでも返してもらった方が県民にとってはいい。
「競馬が嫌いだから」「渋滞になるのが嫌だから」というのが
本音ならば、岩手競馬が潰れても決してこの人達の望むようにはならない。
中津、益田、新潟、上山、みなどこかの場外として残ってる。
JRAの場外になったら渋滞はさらに激しくなる。
735484:04/02/14 17:19 ID:oreqAQz2
>>734 一言で言えば
「このまま開催を続けていけば、年間で借金20億、
競馬場の償還もあるわけだし、借金が雪だるま式に
増えるなら、ここでやめましょ。」
ということ。
前提で競馬、つうかギャンブルは毛嫌いしてるみたいだけど。
736728:04/02/14 17:34 ID:2cs/82fP
去年65億の借金が今年80億とかでしょう?
年20億の返済ならば85億になるはずだから4〜5億は償還してんじゃないの?
737名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 17:47 ID:rZ909tks
昨日のNHKで岩手の財政についてなんかやってたけど
今のペースで借金増えてくと(競馬の他諸々含めて)平成17年度には財政再建団体に転落するそうだ
その辺があるからとにかく競馬廃止して少しでも借金増やさないようにってことなんだろう
ただ競馬廃止したからって県の財政が回復するわけでもない
借金はこれ以上増やせない、経費削減するのは当然の考え方だけどだからと言って
新しい産業が岩手にあるとは考えられない
ただ世論に沿っていろんな事業縮小するだけじゃ県行政の無能ぶり宣伝するだけだ罠
738484:04/02/14 19:20 ID:oreqAQz2
>>736
経費削減なんかして、やっとね。
でも「20億借金あるけど、なんとか5億償還しました」って、褒められたことではない。
例えば、サラ金から借りた明日期限の借金20万あるのに、返せる金が5万しかない。
というのと同じ。岩手競馬は保証人が金出してくれるけど、普通なら雪だるまコースだな(w

それから、今年の決算ってまだ出てないんだよね。見込みで借金80億。
だから決算出したら「実は売上が(ry」で借金が増えてる可能性もあるし。

やっぱり「借金があって、返済する金を家から持ち出してて、しかもその理由がギャンブル」
っていうのが気にくわないんだろうな。微妙に意味合い違うけどさ。
739484:04/02/14 19:23 ID:oreqAQz2
>>738 今年→15年 ね。間違えた。スマソ。
740名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 19:35 ID:MYTJDaTl
ブロック化で道営と組むことのメリットは
芝コースを活用出来るということだと思う。
馬産地不況で売れ残った馬の中から、
アローキャリー、ヤマノブリザード、タカラシャーディー、
コスモバルクら、中央の重賞を勝つ馬が現れている。
芝コースを活用することによって埋もれた逸材にスポットを当てられるのではないか。
関東や関西の人間がイメージしている以上に、
岩手と北海道には距離はあるけど、
相対的には近いのも確かだから。
741名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 19:48 ID:lj2pzZdf
競馬場所有は県にして県が借金を返済、
競馬組合が競馬開催する上下分離方式は出来ないの?
742名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 19:50 ID:ZEvSdlbG
競馬場潰してもいまある箱物の借金は雪だるま式に増えるんだから
売上自体が黒なら続けた方がいいといっているのだろう

743名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 20:29 ID:tLYMwYXE
>>740
JRA函館・札幌でじゅうぶんに芝を試せる以上、
岩手まで遠征する価値はあまり無い。
744てんてん:04/02/14 20:57 ID:nTTyTGTQ
小笠原佐弥が失業するな、岩手競馬がなくなれば。唯一の番組勝ちそーが
なくなるべ
745名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 20:58 ID:abEwP8Ee
>>744
さやってそう書くのか。
746ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄:04/02/14 21:00 ID:qCnRwhPn
>>744
失業保険はもらえないのかね・・・
747名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 21:23 ID:oYRHiwll
事業税  →大幅うp
住民税  →大幅うp
固定資産税→大幅うp

こんなことやられても競馬場存続!なんて言える人はいない。
言えるのは自分のフトコロは全然痛まない県外の人たち。
または納税がひとごとにしか感じられない未成年(子供)でしょ。
748てんてん:04/02/14 21:38 ID:nTTyTGTQ
小笠原佐弥で検索したら家事手伝いでのってるとこハケーん!
タレントなんにね!
749名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 21:43 ID:iVubYRGv
>>748
勝ちそーでしか知らないんだが、そこそこ可愛いし、ほかに何か出てる?
750てんてん:04/02/14 21:56 ID:nTTyTGTQ
今はテレビはでてないよ>>749化粧がこのごろ濃くなりますた。
751てんてん:04/02/14 21:58 ID:nTTyTGTQ
君は小笠原のファンか?>>749
752名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 22:06 ID:yXpinW6Q
岩手が潰れると南関以外の地方は全滅
国内での馬産はもたない
JRAも「我が身を守るため」真剣に考えた方がいい

それと、単に負債額=住民の税金アップ
というのは煽りでしかない
競馬維持派に欲ボケジジイが多いことも事実だが
「良識派」がいかにアテにならないか、も語るまでもない
753名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 22:21 ID:OtEJYMKL
潰れる潰れる言うな!本当に潰れてしまうぞ!
754名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 22:25 ID:n4mUuJmR
岩手が潰れると南関以外全滅ってのがよく書いてあるが根拠は何だ?
他地区はリストラに必死で岩手ほどの放漫経営をしてると思えないが
755名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 22:38 ID:RLtsqx1s
岩手ぐらいの規模のところがやめるなら、うちもやめるかって感じでドミノ式に廃止になっていくってことだ。
となると、維持できるのはある程度の資金力がある南関東(大井)のみ。
756名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 22:45 ID:tjqZ4mEk
全部ウインズにしてくれ
岩手より中央の馬券買いたい
757ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄:04/02/14 22:49 ID:qCnRwhPn
>>749
IBCラジオの競馬中継に出てる・・・
http://www.ibc.co.jp/radio/keiba/frame.html
758名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 22:54 ID:wAIDIgCA
>>747
で、岩手競馬を廃止したらオーロの債務はどっかに消えてなくなるのですか?
759名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 23:08 ID:PjlGgJc/
>>747
つーか競馬廃止したら即日大幅うpだよw
県の借金は全身に転移した末期ガン状態なのに、
胃が痛いからとりあえず胃袋だけ摘出してみましょう…ってアホかw
760名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 23:25 ID:8UHxy1j4
>>752
JRAにとって馬産地はマイナスでしかないはずだが?
馬の供給が減ったところでマル外をさらに開放すればいいだけだし、
それ以前にしわ寄せは最後までこないし。
761名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 23:44 ID:R63lITL4
>>760 競馬の建前として「馬匹改良」が在る以上、馬産地なんかどうでもええわ、とは言えんよ。
762名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 23:56 ID:RLtsqx1s
>>760
日本の競馬はまず生産ありき。
外から買ってくるだけの状態=日本競馬の終焉。
つまり崩壊だな。
763名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 00:34 ID:M7DYrtrE
760は思い込み激し過ぎ。
JRAはそんなこと思ってません。生産者、馬主もそんなこと思ってません。
香港競馬のこと言いたいの?確かにあぁいう形の競馬は俺も嫌いじゃないけど。

つか国内馬が消えたら、確実に競馬人気落ちる。
今の世界に類を見ない競馬人気を築き上げたのは国内産なわけだし。
762の言うように、崩壊だと思う。多分そんときには日本って国自体も崩壊してそうだが。
764名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 00:45 ID:SyhV7ka+
それ以前に外国産だけで中央の週48〜72レース成立させるのは辛くないか?
香港だって週20レースくらいなのに。
765名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 00:50 ID:h0oepONw
>>761
この間競馬法改正して国民にレジャーを提供する、の2本立てになったはず。
わざわざどうでもええわ、とは言わんだろうが直接的な影響が出てくるまで
放置することは可能。

>>762
まずギャンブルありきの日本の競馬には、駒の生産がどこであろうと
基本的に大差はない。
外から買ってくるだけの状態=日本馬産の終焉であって、日本競馬の
終焉ではない。
少なくともマル外が強くなって、競馬人気が落ちたなんて話は寡聞にしてきかんな。
766名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 01:00 ID:Ktwss0hF
感情論はともかく現行の競馬法では競馬開催の目的として、
馬産の振興があるわけだ。
その大義名分があるので刑法の賭博禁止に対して特例として
馬券を売ることが許されている。
ただ実情として「目的」ではなくて「手段」とか「経費」として
扱われている部分が社会的に大きな意味を持つようになっている。
地域の振興や雇用の創出、ファンへの娯楽の提供、など。
そこで多くの利害関係者を納得させられるように、
競馬法を改正しようとしている。
ファンの立場からどんな意見出そうとかまわないが、
他の利害関係者がどんなに損害をこうむってもいいから、
自分たちが面白いようにしろと言っても通るわけがない。
767名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 01:01 ID:4fNwFFnM
しかも外国産オンリーでは確実に売り上げが落ちる。
父も母もどんな馬かもわからず、出走馬はほぼAllセン馬では、ファン層が極めて
ライトユーザーに偏っている日本では売り上げを伸ばすのは無理。
768名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 01:17 ID:C5Z2enjL
>>765
そう考えているあんたみたいなファンもいるだろうが、思い入れをもって馬券を買っているファンもたくさんいるんだよ。
日本馬産が崩壊すれば後者のようなファンの大半は競馬場に足を運ばなくなると思うが。
それこそ競馬人気が落ちることじゃないのか!?
ギャンブルありきの香港と一緒にするなよ。
769名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 01:23 ID:jcfckerS
>>767
何か勘違いしてない?
国内馬産が崩壊してもオールせん馬なんかにゃならないよ
引退後繁殖に上げてJRAで活躍した馬の子が走る構図も同じ
日高がケンタッキーになったり胆振がアイルランドになったりするだけ
770名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 01:28 ID:h0oepONw
>>766
>他の利害関係者がどんなに損害をこうむってもいいから、
>自分たちが面白いようにしろと言っても通るわけがない。

これは生産者にも同じことがいえるわけで。
既にオhルところを助けるための財政出動が拒否されてるのは今の世の潮流
じゃないかと。競馬はまだ終わってないが馬産はもう構造的にご臨終。

なんで外国馬オンリーにまで飛躍させるんだ?国内でもマトモなところは当然残る
だろうし、父母ともによくわからん馬ばっかりになるわけがないだろう。
日本に買われるという需要があるなら、海外で繁殖馬になることもあるだろうし。
例えばアフリートとかだって最初はどんな馬かもほとんど誰もわからなかったのに、
一定数日本で走ればだいたいの香具師がわかるようになってる。
馬券のために必要な情報を確保できてれば影響なんかないと思うね。
771名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 01:33 ID:h0oepONw
>>768
テイオーの仔だから、マックの仔だからという理由で競馬場へ通う
のが「馬券を買う」連中の大半ならそうだろうね。
残念ながらそこに競馬があるからという理由で通う香具師のが
マジョリティだと思うが。
じゃなければ、主力:輸入種牡馬の今の状態自体が既にオhル
ということになるね。
772名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 01:35 ID:h0oepONw
>>769
禿堂
773名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 02:04 ID:q7B0TEmi
でも、競馬の興行自体が赤字なの?
そうじゃなかったら幕引いた所で施設の借金は丸残りだと思うんだけど、施設の売却なんてほぼ不可能だろうに。
廃止したらなんか状況が良化するんだろうか。
774名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 02:12 ID:Py/pgxCa
>>769
繁殖牝馬をみんなケンタッキーやアイルランドに連れて行くのは無理では?
775名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 02:19 ID:8FpAU8aO
>>770 >>771 正論だが、そこを「血統ロマン」とか言ってボカしてたからこそ「ギャンブル許すまじ!!」な反対派への言い訳にも今までなってた訳で。 「競馬をより面白くするため云々」なんてミもフタもない事言おうもんなら、トバッチリ食うのは公営だよ。
776名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 02:20 ID:4fNwFFnM
>>767 説明不足だったか?
国内馬産やってない国で牝馬だの牡馬だの走っているところはほとんどない 
マカオ・香港もほぼ全てセン馬だろ?
まあ、100億円くらい軽くどぶに捨てられる大金持ちが日本にもいれば
ドバイ形式も可能かもしれんが
777名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 02:25 ID:h0oepONw
>>774
政策レベルで急に生産をやめろというのはありえないし、段階的な変化の間に
繁殖牝馬も死んでいく。必要な馬を個別に送り出すだけ、というよりむしろ
これまで向こうで買ってたのを今度は連れてこなければいいだけの話。
アメさんから買うようにすれば多少は貿易摩擦も緩和されるべ。
778名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 02:39 ID:h0oepONw
>>775
生産自体が言い訳として大きな意味を持ってたなら、財政赤字でここまで
嫌われることもなかったと思う。相手はその背景にある雇用創出の部分を
無視してかかってるわけだから。結局財政に寄与することが存在意義のほとんど
なんじゃないかな。相手が雇用を無視していい、と仰せならまだ打てる手は
ある気もする。

>>776
そうなる前にセン馬に対する規制を入れればいいだけのこと。
それ以前に100%外国馬ということ自体が難しいのをよく考えてほすい。
779名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 02:44 ID:hz2Li58K
今更、知った…
ここなくなったら、南関東以外すべてあぼーんするかも知れんぞ
JRA金余ってるんだから助けてやれよ…
競馬衰退になりかねんぞ
780名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 02:51 ID:8FpAU8aO
778>> 漏れのトコで場外の計画がストップしてんだけど、基地外PTAって「ギャンブル=悪」で、赤も黒も関係無いんだよ。感情的なの。そこでは建前でしかない「理由付け」ってのも結構有効な訳。
781名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 02:52 ID:Ng2+reAB
全馬外国馬でもいいんだよ、別に。
今まで不透明、閉鎖的だった部分が解消されるメリットもあるだろう。
どっちにしても馬産がこのままでいい訳はなく
誤魔化す時間の長短かもしれない。
ただそれはまさに日本競馬にとって大激変。
JRAという組織がそれに耐えられるとは思えない。
だから「我が身を守るためにも」と書いたんですけどね。

もっといえば私情ではJRAがどうなろうとも構わない。
でも残念ながらJRAが破綻しても日本競馬が継承されていくなんて
それこそ楽観的に過ぎない?
〜ONwさんの意見は開明的にして公正だけど、理想論に聞こえるんだよね。
782名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 02:52 ID:3ZPNzeLI
>>738
決算が出ないのは冬季他地区発売で佐賀や荒尾や笠松からのキックバック
が見込めるからじゃないかな?多少だろうけど。
783名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 03:00 ID:SpFQ/t8S
でもさ、あんまりドライな競馬って日本人にはあわないでしょ。
感動を煽ってきて今のJRAを含む日本の競馬があるわけで。
馬をただの賭博の駒(実際そうなんだが)にしちゃうのは危なくないかな。
784名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 03:06 ID:h0oepONw
>>780
そういう申し訳程度の言い訳だったら他でも作れると思うんだがね。
だいたいキティPTAは一部でも達成できてればそんなとこまで調べたりしないしw

>>781
論法そのまま受け取ると、変化が起こるのは時間の問題なら、その変化に
耐えられないJRAが潰れるのも時間の問題ということになるけど?
というより、漏れは馬産が破綻してもJRAは存続すると書いたことはあっても
JRAが破綻しても日本競馬が継承されるなんてひとっことも書いてないぞヽ(`Д´)ノ

理想論にすぎるのはわかってるよ。(つД`)
けど、公営がピンチになるたびにJRAが危ないといわれるのに納得がいかなかったから
ちとばかし粘ってみただけです。
今んとここれを裏付ける論拠は見かけてないしね。
785名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 03:25 ID:8FpAU8aO
784>> 反対派と直に接するとキツいよ(^^;ほんっとにアタマ堅くて、ヤんなるから。 馬房数に上限が在るから、地方を有効活用する(中央退出馬の出戻りも新ルールで容易になった)事で共存してきた部分も在って、それが御破算にされるのって結構イタいけど。
786名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 03:40 ID:Ng2+reAB
えー、752=781の者ですが、もう一つ別のこと。
岩手は放漫経営であったかもしれないが、積極興行だったことも事実。
積極興行姿勢が×ならば、全国で縮小化傾向に拍車がかかる恐れも。

佐賀のように経営努力で健闘している所もあるのは
承知しているが、
岩手の興行への姿勢が完全挫折したりするとかなり痛い。
リストラだけでは事態の改善にはならない。
その意味で、メスを入れるべきところにはメスを入れたうえで
岩手には踏みとどまって欲しい訳でした。
787名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 03:47 ID:rYOUVJQz
面白いほどスルーされてる奴のいるスレはここですか?
788DR ◆uw6rfrBq7A :04/02/15 08:52 ID:vIu5dRdK
中央競馬がなくなっても日本の競馬はなくならないんだよ。

それははっきりしている。

軽種が滅亡しても、ばんばがある。

ばんば中心の日本競馬再建、それもまた良し。
789名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 09:15 ID:6YMuRORQ
>>788
ばんえいはばんえいで面白い。
そこだけは認める。
790名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 11:43 ID:DuU/SoX2
やっぱり跡地問題がなぁ。
あれの売却代金を基金に組み込んで返済に充てるというのがプランだったから。
791名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 11:48 ID:DuU/SoX2
A級戦犯の盛岡市がなんの責任も果たさないってのは納得できんよな
792名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 12:50 ID:1bHgUV+W
叩くべきはあり方委員会の人々じゃなくて、素人同然(俺はそうはおもわないけどね)に
廃止しなきゃどうしようもないと突っ込まれた組合の運営と面白くない番組編成だと思う
けどね。
たとえJRAや行政が一時的に助けてくれたとしても、運営している連中が今のままなら
結局廃止しかないでしょ。
793名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 13:34 ID:fPFX0h+q
岩手って、芝を設けたり結構気前イイかなと思ってたけど
このスレ見ると北関東より岩手の方がヤバイ気がした。
北関東の方がブロック化と大井のテコ入れでまだ希望がもてるyp
794オオ ◆BkZ9MKvKeo :04/02/15 14:15 ID:CatMrf8f
廃止か
795名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 14:47 ID:gJBO3/5q
北関東って、足利が死に、高崎宇都宮も瀕死の状態でどこに希望があると…
796名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 14:54 ID:dmTrVkyP
昔、財政に貢献していて、今はその逆だから切り捨てる。
人間に適用すると、老人は年金もらわず早く死ね。か・・・

上山市長に続いて、岩手県知事がそのように宣告するかみもの。
797名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 15:48 ID:7LUtB6cC
>>793
北関東のどちらとももうとっくに存廃問題が明るみに出てるからなあ。
規模が小さいだけにあまり騒ぎになってないけど。
798名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 16:30 ID:6dvDqsah
OROを廃止、借金は盛岡市の税金で返済。
岩手競馬は水沢競馬場だけで細々と続行。
799名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 20:13 ID:R/JQ3PFm
小岩井農場はまた強い馬を生産して岩手競馬に入れてやってくれ
800名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 20:24 ID:Pc6lKo9u
盛岡を中央の競馬場・水沢と各テレトラックをウインズにすればいいよ
801名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 20:35 ID:YzWHoomu
日本でG1勝った馬を欧米が種馬にしてくれるのだろうか
802名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 21:14 ID:JT6vr8aK
冷麺つながりで
韓国馬事会と提携すると・・・
803名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 21:21 ID:Jtg8DpAH
>>801
日本人の持っている牧場(フォンテンブローファームなど)ならありうる。
804名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 21:43 ID:IPPIVswY
馬主資格を思いっきり甘くして、クレーミングレースを開催して、馬券をとってそ
のまま馬主になれるというアイデアはどうでしょう。
馬主とファンという超えられない壁をなくす、そのかわり賞金少な目これ(ry
805名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 21:58 ID:NmY0KJIp
>>803
海外の生産者の定義は「母馬の所有者」
フォンテンブローファームは吉田照哉の馬主名義
そういう名前の牧場があるわけじゃない
806名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 22:04 ID:n59sLvmC
まあ、社台は残る…
ってあそこは種付け料で稼いでるから無理か。
807名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 22:13 ID:xChuw4BX
誰か議事録を文章にしてくれ、ってそのうちなるんだろうが。
http://www.pref.iwate.jp/~hp020501/kaigi/index.html

議論の中身はともかく、公開しているのはまだましな方なのだろう。
808名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 22:25 ID:Ktwss0hF
実際にはこの時期廃止に向かうとは思えん。
関係者の意見は出てないんだし。
809名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 22:37 ID:RA2/uten
廃止になったらオーロは社台の育成場だな。
吉田照哉なら余裕だべ。
810名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 22:41 ID:9cuoqzRh
景気って循環するもんだろ、いい時は散々収益を吸い上げておいて、
戦後最悪最長の景気低迷で赤字が膨らんだからって、廃止。
今後景気が良くなっても、一度廃止にしてしまったら、また開催しましょうなんてことは出来ないのにな。
特に競馬開催みたいなのは波及効果が大きいから、大変なことになるぞ。
上山温泉なんて3割の旅館が潰れるという試算もあるし、そこの従業員も・・・。
目先のことしか見えないアホ首長のやりそうなことだよな。

日本の競馬ってたんなるギャンブルだったら去年のダービーで「デムーロコール」なんて起こらないだろ。
オグリのラストランで沢山の人が涙しないだろ、単なる賭け事で。
811名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 23:02 ID:/IxubmAy
景気良くなんのかねぇ。
もう一生このままの気がする。
812ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄:04/02/16 00:00 ID:oy6PNSps
私の作ったスレがなくなったのだが・・・
813名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 00:06 ID:9cUz9CZz
カウンテスアップ
トウケイホープ
トウケイニセイ
メイセイオペラ
814名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 00:12 ID:Q55UwE1i
>>811
長い英国病の間にもエプソムダービーの伝統はつながっていった。
国が停滞する中でも価値のある物は残したい。
異論は多々あるだろうが俺にとっては競馬は大きな価値がある。
815名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 09:20 ID:mFd4dOne
>>811
景気は必ず循環するもんなんだよ、バブルが異常だったんで反動も大きいが、
あと5年(すでに経済指標は上向きの兆候はあるが)で本格的な回復軌道に持ち直すよ。
でも実感できるのはそれ以降だろうけど。

その時「あの時廃止しちゃったんだよな〜」とか言ってももう後の祭り。
中津なんて最悪だったね、急に廃止して何百頭も殺処分にしたあの市長は今や町も歩けないとか・・・。
816名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 10:25 ID:IsOSkZgB
遅レスで恐縮だが、
日報の論説委員はあえて廃止論をぶち上げる事で、
危機感を煽ったのではないか?
今年競馬会館を売却するらしいが、それでも単年度赤字が十億越え。売却益で穴埋めすれば消える。
このまま漫然と行っては立ち行かなくなるのは火を見るよりも明らかだ。
けれども岩手競馬は他所の地方競馬に比べて規模も大きい。歴史も伝統もある。
だから、県民には「上山は潰れても岩手が潰れることはあるまい」と、どこかで思ってる節があるんだと思うね。
817名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 11:48 ID:IsOSkZgB
【瀬川委員】それを見込めるだけの裏付けがあるのかということです。
【飛澤企画総務部長】今年度は昨年度に対して100%で見込んでいるわけですが、
16年度は今年度の見込みに対して87%で見込んでいるということです。
【瀬川委員】それは、現状のままで、ファンの競馬離れがないという見方ですよね。
この数年のトレンドを見れば、右肩下がりなわけで、そういう客観情勢を加味していない数字ではないですか。
【飛澤企画総務部長】同じ方式で比較して、マイナス13%で見込んでいるわけでして、
減として見込んでいるのですが。

競馬を知らないの前に数字も見れないんじゃないのか?この方は。
名誉を毀損するようであまり言いたくないが、このやり取りは明らかにおかしいだろ。
818名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 12:59 ID:vqsEtclm
>>815
今週の競馬ブックに中津市長のコメント掲載されてたが、ほんとコイツ最悪だな。

こいつはそこに働いてきた人間や競走馬をなんだと思ってるんだ?
「雇用関係のない者に補償はだせない」そもそも廃止したのは誰だ?
「今の時代に求められてるのは企業統括、企業管理」

現状単年度で5億程度の赤字(累積21億円)の競馬を廃止し、跡地に40億かけて公園整備。
笑っちゃうね。
819名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 13:16 ID:OR/AIXLd
中津廃止した市長はこの前の市長選で落選したぞ
820名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 13:33 ID:Y9fLFfnS
落選記事はこれだね。
ttp://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2003=11=10=725700=1

ちょうどその頃(選挙の頃)のニュースで、ある中津市民の声が乗ってて
鈴木市長になってから合理化の名目で中津から伝統があるもの(多分競馬も含まれて
いたんだろう)が幾つも消えてしまったって風のニュアンスの記事が載っていたんだけど
なんかそれ読んで中津市民じゃないのにこっちがやりきれない気分になったことを覚えている。
821名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 13:50 ID:OR/AIXLd
>>818
>>跡地に40億かけて公園整備

滋賀の豊郷と同じで土建屋と結びついてたのかな
822名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 17:43 ID:k8SmWpA/
馬主の許可を得ないで厩務員が馬を売ったのはどこだっけ?
823ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄:04/02/16 17:49 ID:oy6PNSps
どうして・・・これから本題に入るところだったのに・・・
824名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 18:14 ID:+alkVPAI
>>822
そんな事言っちゃ。
名義貸しで・・・はどこだっけ?
825ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄:04/02/16 19:02 ID:oy6PNSps
私の知っている人は、機密費で・・・
826名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 19:25 ID:mFd4dOne
そりゃ落選もするだろ、こんな人の痛みもわからない奴じゃ。
今では地元民から彼を市長を任せたのは長い歴史を持つ中津の「汚点」とまで
言われてるんだって。
他の記事見たら競馬も赤字がかなり減少してたらしいし、しかも過去には50億以上を上納してるんだって。
やっぱ先に公園開発ありきだったんだな、この収賄前市長。
いくら賄賂もらったんだ?
827ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄:04/02/16 19:32 ID:oy6PNSps
私は賄賂などもらったことはない・・・
828名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 20:21 ID:qDGCH5u6
827>> 役立たずに賄賂やるバカは居ねーよ
829ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄:04/02/16 20:24 ID:oy6PNSps
>>828
ひ、ひどい
構造改革を一生懸命がんばっているのに・・・
830名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 20:27 ID:qDGCH5u6
829>>自分の行為を構造改革せい
831ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/16 20:38 ID:oy6PNSps
>>830
具体的には・・・
832名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 20:42 ID:qDGCH5u6
830>> イラク行って撃たれろ。お国のために命を捧げろ。
833ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/16 20:50 ID:oy6PNSps
>>832
そんな、私にも家族が・・・コウタローが・・・
834名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 20:51 ID:qDGCH5u6
830→831の間違い。真面目に建設的な意見を出してる皆の衆、板を汚してスマヌ。消えます
835ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/16 21:00 ID:oy6PNSps
私も岩手競馬のテーマソングを作ろうという意見を出してるのだが・・・
836名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 22:07 ID:PZHw0Fkr
>>818
それすげー前の高知競馬の特集ジャン。
ブックで連載されて知ったって人多そうだね。
でもまぁ、こういう反対派の取材にちゃんと答える市長は立派だな。
やったことは最悪だが。
837名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 22:41 ID:OR/AIXLd
首相良かったな
どこ行ってもスルーされるのに今日は相手してくれる奴がいて
838名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 22:43 ID:Q55UwE1i
>>836
でも絶対自分は正しいことやったと言い張るんだよな。
結局そんな奴に権力持たせた有権者にも責任がある。
839名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 22:46 ID:i+UZBPDo
岡って、おばちゃん、たしか誰かと不倫してたなぁ。誰か現場押さえて、フラッシュあたりに売ってくれ!問題は解決しないがしばらくはおとなしくなるだろ。それに我々の気晴らしにもなるだろう。
840名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 22:53 ID:Q8pO7hmh
スズキイチローか。中津じゃいつ血祭りにあげてやろうかと探してたがこっちゃ一家離散でそれどころじゃあねえ。
しかし、あの畜生の皮をかぶった糞ったれ野郎は生かしておけん。いつか刺し違えようとも必ずやおれがぶちころす。覚悟していろ。
841名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 23:04 ID:1+UT/eTy
>840
通報しm(ry
842ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/16 23:30 ID:oy6PNSps
>>837
国民の意見を聞き、答えるのも大事・・・
843名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 02:31 ID:DPdnUGsb
なんで岩手で中津の話が・・・。

中津っていろいろ問題が多かったんじゃなかったっけ。
あとかなり前から財政に貢献するどころか実際は赤字続きだったとか。

それに廃止には合理性があるって原告棄却の判決がでてましたよね。
844胆江日々新聞2/17付:04/02/17 08:31 ID:rfbQksKE
岩手競馬、将来の話をしよう

 岩手競馬の存廃までの論議を俎上にした「岩手競馬のあり方懇談会}が、3月には「最終報告書」を
提出するという。報道も「廃止の方向」とする新聞がある一方、「存続に傾く」という新聞があるなど、
いったいどちらが正しいのか、関係者は不安でいらだつ日々をすごされているに違いない。
 懇談会は「あり方」を考える有識者で構成されているはずなのだが、「あり方」ではなしに、「岩手競馬」
そのものの「殺生与奪」を話し合っている。的が外れているというほかない。が、いずれにしても
「人ごとの言いっぱなし」。一本化は困難で結論は「両論併記」ということに落ち着くに違いない。通常国会
での法改正をにらみ、最終的な判断は県知事に委ねられるということになるのだろう。
 各新聞が書いているのはそれぞれの「予見」にすぎない。競馬紙の「印」に似て、正しいのはデータだけだと
思った方がいい。まずは競馬関係者、ファンのみなさんには、報道に「浮足立たないでほしい」と言いたい。
こんなことで、岩手競馬はなくなりはしないし、無論、なくならせてはいけないのである。
845胆江日日新聞2/17付:04/02/17 08:33 ID:rfbQksKE
 それなら岩手競馬はどうなるのか。さまざまの情報、状況を総合し。勘案して本質に切り込みたい。
 まずは法改正についてである。
 今回の通常国会における法改正で地方競馬の事業主体は、行政の手を直接的には離れる方向になる。ただし、
民営化でもない。番組編成などは「独立行政法人」「公社」といった「官」の部分は残される。ただし、それは
レースの公正を担保するねらいであって、競馬場の運営、関連事業などは分離される。それらはすべて「民営化」
される。
 いってみれば、これまでの事業主体である競馬組合は、その役割を終えることになる。今年は継続だが、実際
にはこれから多くの事業分離、民営化が検討されることになるのである。主催者は広域化するかもしれない。
 そこで、どのようなことになるのか。県、水沢、盛岡という競馬組合(一部事務組合)を構成する行政の検眼は、
大幅に縮小されて監督権にとどまることになるだろう。本来、行政競馬であれば、赤字の補てんもしなければ
ならないが、形態が変わる.行政が心配している負担は、多く作られる関連会社に姿を変えて引き継がれる。
846胆江日日新聞2/17付:04/02/17 08:34 ID:rfbQksKE
 「そんなに借金をして、民間事業を引き受ける人はいるだろうか」と経済を知らない人はそう思われるに
違いない。しかし、岩手競馬なら問題は何もない。いや、今でなければ遅い。なぜならば、岩手競馬は「赤字」
こそあるが、「債務超過」ではないからである。競馬を廃止すればそうなるかもしれないが、少なくても、競馬を
継続している限りにおいては資産が債務を大幅に上回っている。競馬場は競馬を行っている限りにおいて、
資産価値は高いが、廃止すれば、ただの「荒地」で、価値は暴落する。まず、それがわからないと話にならない。
 組合の解散を契機に、すべての資産を「債券化」すれば、借金を返済してなお、相応の余力が主催者に残る。
魅力ある番組を考えればいいだけの存在になる。
 それでは、その債券はどこが引き受けるのか。
 たとえば、それは水沢競馬場を「株式会社」もしくはなんらかの「法人」にして運営すればいい。場合によって
形態は「会員制クラブ」でもいいかもしれない。そして競馬開催時には会場使用料を受け取るほか、施設を
さまざまに活用して収益を上げる工夫をするのである。そこに新たな「ビジネスチャンス」や、新たな雇用機会も
生まれるに違いない。
847胆江日日新聞2/17付:04/02/17 08:35 ID:rfbQksKE
 法律が改正されたとしても、現状で競馬組合がどこまで、どういった想定をしているのかは未知数だ。相変らずの
経費削減だけの発想なら、施設の売却というレベルの考えにとどまっているかもしれない。けれども、「資産」の
「債権化」のほかに、行政負担を避ける道筋は残されていない。となれば、これは「一本道」である。大井競馬場が
そのように、水沢、盛岡両競馬場もまた、独立した経営体に変化せざるをえないのである。
 私たちが今考えるべきは、百年続いた競馬の存廃などという後ろ向きの話ではない。「水沢競馬」を発展させる
ため、水沢競馬場の地元企業化を早急に検討することではないか。
 法改正の流れを見極めつつ、「財政競馬」と称して行政が「寺銭」を横取りしてきた発想から離れ、地域の
レジャー産業への脱皮を果たすむしろチャンスのときである。
 主役はファンだ。ファンに楽しみを与えることを目的とした「競馬のフランチャイズ」をここ水沢につくる絶好機
がきたと前向きにとらえよう。フランスの「シャンティー町」のそのようにである。
848名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 10:45 ID:038ZFO95
>>796
>昔、財政に貢献していて、今はその逆だから切り捨てる。
>人間に適用すると、老人は年金もらわず早く死ね。か・・・

とても公の場で口には出せないが、これは皆が思ってる嘘偽りない本音だと思われ
つか2ちゃんで、たまにこういう毒見るし
論理的に正だから誰も反論できないし
使えなくなった部品はポイして新しいのに交換
まことに分かりやすい
849名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 12:25 ID:vnIkr9Uc
みんなが金を出さなくなったんだから無くなるんだろ。
勘違いするな。
無くしたくなければ昔みたいに金使えよ
850名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 13:19 ID:dSj+ZU/P
39度近い熱があるにもかかわらず、執念で850GET♪
851名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 13:54 ID:qJII7cDD
>>849
まともに物事考える習慣を持った方がいぞ。
852名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 14:01 ID:gNZlTyVG
>>849
一面の真理ではあるが、一時的に金を使って恒常的に付き合わないのなら
こういう事業にはかえってマイナスだ。バブル前後で一時客が増加したのを
うけて規模拡大をし、見込みと違ってそれが恒常化しなかったからこういう
事態になっている面もある。例えるなら今ハルウララフィーバーの高知で窓口
を増やしたり入場可能人数を増やしても、フィーバーが終わったとたんにそれが
単なる負担になるという種のものだ。
853名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 15:36 ID:pBpcGzxO
>>852
まぁ岩手の場合は
「バブルで金利が高い時期に金を借りて競馬場を移転した」
のが最大の要因なわけですが。
高知もほぼ似たようなもの。借り換えして金利を減らせばいくらかはマシ。
(もっと早くから借り換えができれば良かったのだが。)
854名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 19:51 ID:Esnou0vq
さっきNHKのニュースで「競馬、採算とれないなら廃止を」というのをやってたけど、
だれがそんなこといってたんだ?途中から見たからわからんかった。
855名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 20:38 ID:ZLvXscyq
856名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 20:48 ID:HeqR+pwE
いよいよ競馬法改正にGO!
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2004/02/17/k20040217000139.html
857名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 20:53 ID:zHBpWsrM
きくたけ〜、おまいが頼りだよw
858名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 21:04 ID:6fP0W56H
>>地方競馬については事業者数が平成3年の25から現在では18にまで減っている

現存する18と無くなった7つを一気に全部言える人っているのかな・・・
長年競馬やってる人は詳しいのかもしれないけど・・・。
859名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 21:04 ID:zYbqYRwg
仮に岩手競馬廃止の上で、
盛岡競馬場はJRAに買収、
旧競馬場跡地にウインズ盛岡建設、
場外施設も全てウインズ化とするなら
廃止推進派は納得するのだろうか?
860名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 21:09 ID:q5vs+nEB
>>860
こいつのチンポは臭そうだぜw
アホなレスはするなよDQNさん
861名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 21:23 ID:sdELWbHL
860 名前:名無しさん@お馬で人生アウト[sage] 投稿日:04/02/17 21:09 ID:q5vs+nEB
>>860
こいつのチンポは臭そうだぜw
アホなレスはするなよDQNさん
862名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 21:24 ID:fQZh9pdO

860 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:04/02/17 21:09 ID:q5vs+nEB
>>860
こいつのチンポは臭そうだぜw
アホなレスはするなよDQNさん

863名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 21:30 ID:DEK3aqmF
860 名無しさん@お馬で人生アウト sage New! 04/02/17 21:09 ID:q5vs+nEB
>>860
こいつのチンポは臭そうだぜw
アホなレスはするなよDQNさん
864名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 22:59 ID:/ELBfK3L
中津の市長はアンタッチャブルに手を触れてしまったんだよね。
玄海灘事件、ヒカルの碁…
日本人は愚か者だから田中真紀子を平気で当選させ、
鈴木一郎を守れず…

>>822
まぁこういうのが「伝統」ならば、廃止して当然だわな。

>>840
さがすもなにもずっと市長していただろ。
それと暴動の成果で金はたんまり貰ったくせに…
300万も貰ってなぜ一家離散なんですか??
(益田は50万。新潟・上山はいまだ1円もでていない)
865名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 23:02 ID:/ELBfK3L
ちなみに中津競馬が黒字だったのは昭和55年まで
普通の企業で20年も赤字ならば、いい加減にリストラだろ。
カネボウって知っているか??
まぁ中津市が馬主ども相手に勝訴したのは当然。
競馬関係者には「一切を不問にする」というのはある意味温情だろ
(結局金を出してしまったが、普通アレだけの圧力(=競馬関係者の暴動なんて生易しいものではない)があれば屈する。
866名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 23:05 ID:dmuYU5BI
馬鹿が湧いて出るから中津関係はスルーってことで
867名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 23:08 ID:/ELBfK3L
中津の場合黒字額も微々たる物。
改革できなかったのは中津競馬自身のせい。
鈴木が来た頃にはもうどうしようもなくなっていた。

まぁ中津市民も悪いことは全部鈴木に押し付けて満足だろう。
廃止で税金がどれだけ安くなったか知っていて…
だったら安くなった税金も鈴木に返納しろ。
さすが「福沢諭吉が出て行った街」だな。

山口瞳も中津競馬だけは他の競馬場と見る眼が全く違う。
同じような赤字競馬の益田・三条・高知。
そしてこれこそ「市に潰された」という表現がぴたりとくる上山
(最終日に「また来ます特別」なんて組まれて良く暴動が起きなかったものだ。
上山の厩舎関係者には敬意を表したい)
どれも見る目は温かいのだが…
「草競馬放浪記」読んでみな。
868名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 23:09 ID:/ELBfK3L
>>866
ノー。中津の真実を皆に伝えなければ、
他の競馬場が巻き添えになってしまうだけなんだよね。
869名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 23:10 ID:/ELBfK3L
さて、中津という癌細胞が佐賀・荒尾・兵庫に転移している。
荒尾は恐らく来年中に廃止だろう。
また狂想曲が繰り広げられるのだろうか。
870名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 23:11 ID:/ELBfK3L
中津…市は当然のことをしただけなのに、
まるで検証されず市が袋叩き。
上山…まさに市の放漫経営なのに
これまたまるで検証されず市は責任を誰も被らず。
871名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 23:19 ID:fHfT/EWm
あいあい
872名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 00:46 ID:Jr64Zsxr
岩手ってさ比較的競馬で儲けた金を財政じゃなく競馬自体に使ったりプールしてたりしてたんだよね?
これが他よりもかなり早い時期で廃止されるようだと
拡大再生産を期待した民営化とかそれに近い形のものとかにしろ!!って説も否定されちゃうよね。
まあ今不景気だし逆に合理化とかリストラとかカットの面では柔軟になるだろうけど。
他が潰れる以上ににダメなら即潰れろって方向に地方競馬が加速しそう。
873名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 00:49 ID:rSSLn07J
>>828
お前、変なのにかまうなよ
みんなこいつには触れないようにしてんのに
みろよ、調子乗リ出したじゃねーか
874名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 01:23 ID:DU324cV+
875名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 03:58 ID:6VlOqGtp
中津は廃止で正解だと思うよ
馬主なんてほとんどいなかったみたいだし
876名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 06:03 ID:YifMzSV4
昨晩から一郎さんの後援会の方がいらっしゃるようで。
877中津市民:04/02/18 06:47 ID:2JzOFE3u
競馬廃止は本当に悪いことです!
だってマスコミがそういっていたんですよ!
税金は安くなったし、治安も良くなりましたけど
東京のマスコミの皆さんが「鈴木は悪い奴だ」と何回も言っていたんで
なんとなくそういう気になりましたよ!
あと利権のからむ伝統も色々潰してくれたんで、本当に悪い奴です!
伝統をつぶす人間は皆悪いです!女子割礼や纏足、馬の無断売買という伝統を尊重してもいいじゃないですか!!


>>876
300万「不法に」貰っておいて、何を言う??
中津市民が返還請求起こせば、300万は返さなければいけないんだぞ。
まぁとっくの昔に全部使ってしまったようだが。
878中津市民:04/02/18 06:54 ID:2JzOFE3u
不法って言うのは馬主が市に請求した賠償金が棄却されたって事を踏まえて。
裁判やれば>>876が負ける可能性が極めて高かったんだ。
まぁそれは自分で分っていただろうが。
879名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 07:56 ID:N6U/l0dZ
マスコミ、か…
880名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 08:50 ID:AKylibwx
中津って競馬廃止されて、ほんとに税金安くなったの?
もともと一般会計とは別勘定で運営してたじゃん。
しかも跡地に40億円大規模公園開発があるのに・・・。
しかも競馬廃止して治安が良くなったって・・・いつの時代の話だよ。

まぁ少なくとも納税者である市民が選挙で鈴木を落選させた時点で「民意」が公園と競馬存続
どっちを望んでいたかわかるわな。
881名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 08:56 ID:UY+6kjka
大井みたいに競馬場を株式会社にすればいいじゃん
882名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 09:03 ID:8AbmM90O
>>858
現存する事業者(事務組合)
・北海道市営競馬組合(ばんえい)
・北海道(道営)
・岩手県競馬組合(岩手県・盛岡市・水沢市)
・群馬県競馬組合(群馬県・高崎市)
・栃木県(宇都宮)
・特別区競馬組合(東京23区)
・神奈川県川崎競馬組合(神奈川県・川崎市)
・千葉県競馬組合(千葉県・船橋市)
・埼玉県浦和競馬組合(埼玉県・さいたま市)
・石川県
・金沢市
・岐阜県地方競馬組合(岐阜県・笠松町)
・愛知県競馬組合(愛知県・名古屋市)
・兵庫県競馬組合(兵庫県・尼崎市・姫路市)
・福山市
・高知県競馬組合(高知県・高知市)
・佐賀県競馬組合(佐賀県・鳥栖市)
・荒尾競馬組合(荒尾市)

平成3年以降撤退した事業者
・上山市
・足利市
・宇都宮市
・新潟県競馬組合
・益田市
・中津競馬組合(中津市)
・神奈川県(神奈川県川崎競馬組合に統合)
・川崎市(神奈川県川崎競馬組合に統合)
883名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 09:19 ID:8AbmM90O
>>881
主催者と施設所有者を混同してる。
大井は施設は東京都競馬(ほかに伊勢崎オートの施設も所有)、川崎・船橋は施設はよみうりランドの所有。
884名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 09:23 ID:5+eaIVOT
>>880
>まぁ少なくとも納税者である市民が選挙で鈴木を落選させた時点で「民意」が公園と競馬存続
>どっちを望んでいたかわかるわな。
中津の民意はそのどちらでもなく競馬廃止の上でその跡地に
新規にカネの掛からないで大幅な収益が見込める大産業の誘致
885名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 09:25 ID:8AbmM90O
>>884
>新規にカネの掛からないで大幅な収益が見込める大産業の誘致
そんな都合のいい産業なんかないって。

さっさと売却できるところの売却したほうが早道。
886名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 13:21 ID:KI4hfSR+
中津にそんな都合のいいもんが出来るかって…
887名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 15:38 ID:RV2Xtjyc
中津競馬の廃止に関してはバカ以外は賛成か仕方がないと思ってるということだな
888名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 15:52 ID:XBUyuAm3
8 8 8 ∞ ∞ ∞
889名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 18:44 ID:4HOJ1hmC
>>822
独裁者でもない単なる(多少積極的な)市長に潰せる文化なんてありません。
それは「悪しき慣習」です。
むしろ市長は(あと事務局長も)競馬を文化にしようと努力してました。
サラリーマン馬主、覚えていますね。何故軌道に乗らなかったんでしょうか?
最後の最後まで再起を信じて、最後においても温情で送り出した市長をのろい、
「私が直談判して開催させる」と言った事務局長の首を絞めた連中は
どうなっても良いと言うのは確かです。


>>880
鈴木に対して県知事・経済界が締め付けを行ったし
対立候補(現市長)の運動や鈴木に対する誹謗中傷もすごかったから。
大体競馬廃止に対する反対運動は「全く」起きなかった。
厩舎の連中も「馬を殺すな」とは言ったが、その後に続く言葉は
「我々に補償を!」だった。中津市が馬を飼えとでも??
まぁ紀三井寺の時は1000万以上でたから必死だったんだろうが。

890名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 18:46 ID:4HOJ1hmC
>>885
>>886
あのー、ダイハツの工場がもうすぐできるんですけど、
鈴木が誘致したんですけどな。
法人税を享受するのは現市長なんですけどな。
まぁダイハツの人も中津のようなDQNシティになんぞ行きたくないだろう。

>>840
×鈴木市長のせいで一家離散になった!
○補償金300万でたら、次の日に嫁が300万もって消えてしまった!
ついでに失業保険はとっくの昔にパチンコに使ってしまった!
つまりこれは鈴木市長のせいだ!謝罪と賠償を!

>>887
まぁ1期目・2期目の選挙では「若くて有能!」ってだけで投票し
3期目・4期目の選挙では「オリックス(当時)のイチローと同じ名前!カッコイイ」ってだけで投票し
去年は「東京のマスコミが悪く言っていた!」ってだけで落とすようなバカが中津にはうじゃうじゃいたって訳か。
あと鈴木に利権をせき止められた土建屋とか。

文明の殆どは外圧によって滅んだのではなく、自殺と言ってもいい滅亡であった。

891名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 18:49 ID:dt5jKr3G
道営いらん!!
892名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 19:13 ID:2YtYFXJr
学生も成人なら馬券購入OKの法改正案提出へ 農水省
http://www.asahi.com/national/update/0218/027.html
 農水省は18日、競馬法改正案の骨子を自民党に示した。中央競馬と地方競馬が馬券販売で
相互乗り入れできるようにするほか、学生でも成人であれば馬券の購入を認める。また、いわゆ
るノミ行為は競馬法違反にあたるが、主催者の職員が「ノミ行為」を摘発するために行う場合には
特別に認めるようにする。今国会に提出し、来年1月施行をめざす。

 地方競馬のリストラなど進めるのが改正の狙い。複数の地方競馬が共同で収支改善計画を
定める場合、地方競馬を取りまとめている特殊法人「地方競馬全国協会」から補助する仕組みを
導入する。地方競馬が単独で改善計画をつくる場合も、同協会に支払う交付金を猶予し、将来
撤退する際は経費に充てることを認める。
893名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 20:19 ID:QgxONQHS
おまえらもちつけ。
ここは岩手競馬廃止のスレだぞ!中津のスレじゃない!
とりあえず岩手の馬券を買いましょう。
894名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 20:37 ID:DZKFSnPc
廃止のスレじゃないが・・・
895名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 20:45 ID:c719K2ip
majiでツブれる5秒前
896ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/18 21:01 ID:cxPOn48J
>>873
ひ、ひどい・・・
そして今日のコガの発言・・・
私は日本を愛しているのに・・・
897ベポ・モンゴル:04/02/18 21:18 ID:P+6qgMyc
>>883
中京競馬場は現在も名古屋競馬の所有なのですか?
898名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 21:37 ID:IsLCRqX9
再び一郎先生の後援会の方が・・・(プッ
899名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 21:41 ID:IkdqkD9T
>>897
竃シ古屋競馬の所有であって愛知県競馬組合の所有では無いよ
前者古くはグリーンサンダーとかの馬主ね(今は冠名メイケイ=名競)
900858:04/02/18 22:07 ID:9rN6A6JP
>>882
分かりやすくまとめてくれてありがd。m(._.)m
901名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 23:09 ID:AKylibwx
で本当に競馬を廃止して税金が安くなったの?そんなことあるのか?

おい、答えろよ後援会代表 ID:4HOJ1hmC !!

902名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 23:45 ID:77t9MiVF
860 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:04/02/17 21:09 ID:q5vs+nEB
>>860
こいつのチンポは臭そうだぜw
アホなレスはするなよDQNさん
903名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 23:50 ID:INvYMjl9
中津を残してどうすんのかね?
頭悪杉
904名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 00:03 ID:ChyWLdrE
所得税、消費税、入湯税等は全国一律。住民税は単純に人口で決まる、競馬は無関係。国民健康保険税は自治体独自に制定出来るが建前として独立採算、「競馬の赤が無くなって安くなりました」とは口が裂けても言えない。独自制定の地方税が無い限り「税金安くなった」は大鯔。
905484:04/02/19 00:33 ID:qaqiN4J0
だいたいは>>904 の通りです。補足すると、
「赤を出してる」場合、公営競技を主催している地方自治体の一般会計から
繰入金を出すことになります。
確かに税金でもって一般会計を賄っているので、繰入金=税金、という論法自体は正しいのですが、
だからといって、赤が増える→繰入金が増える→税金をもっと取られる。ことにはなりません。
税金はそれぞれの税法で、いくら取りなさいと定めがあります。

赤が増える→繰入金が増えることで割りを食うのは、他の事業(事業費が減る)です。
当然、逆(競馬をやめて税金が安くなった)もまた然りで、他の事業費(或いは基金の積み増し)
に回ることでしょう。
906名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 01:33 ID:lr62v2Sc
>>904

入湯税は一律じゃないよ

キミは勉強たらないね
907名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 01:49 ID:ChyWLdrE
あホンマや、市町村税なんか入湯税って。こら失礼m(_ _)m
908名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 09:13 ID:L+8EkHQm
やっぱり中津を廃止して税金が安くなったなんて大嘘だったんだね、鈴木の公園会長の。
909名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 09:21 ID:glRSkmsP
>>904
正確には「市町村民税の均等割部分は人口によって決まる」です。
(ただし、これも再来年度あたりから全国一律になるらしい。)
>>908
素人が「税金が安い」と言っているのは行政サービスも込みで考えないと
納得ができない。
(中津がどうなのか知ったことではないが。)
910名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 22:04 ID:bddFNdJK
  ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<オラッ、出てこい!一郎後援会長!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
911ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/19 22:51 ID:eNZTV//D
私の事務所はいいぞ・・・
912名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 23:11 ID:L+8EkHQm
競馬が廃止になって治安が良くなったっていうのも・・・やっぱり大嘘・・・だよな。
913名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 00:20 ID:m52JBbun
860 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:04/02/17 21:09 ID:q5vs+nEB
>>860
こいつのチンポは臭そうだぜw
アホなレスはするなよDQNさん
914名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 01:45 ID:FwVAlnzQ
>>912
それはプロ市民の嘘だろうね
施設周辺に警備員を配置すれば治安は良くなるはずだ
915名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 02:22 ID:aFe8+kBv
プロ市民のいうことは信じんが、別に何をされなくても粗野な風体をした香具師
やブツブツ逝ってる連中がいるだけで怖い罠。

競馬とは何の関係もないが、うちの近所がそうだ。_| ̄|○
916名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 03:00 ID:SBDxyt+x
中津の場合はちょっと特殊な事情もあるのでは
もともと益田・中津・荒尾は競馬関係者が住んでなかった所で
年数回の開催のたびに集まってきてたのが
35〜40年ほど前に公正確保のため厩舎村を作って囲い込んだ
開催も1年中やるようになって地域のお祭り色は消えたし
得体の知れない連中が住み着いたって感じじゃなかったのかな
近所の神社のお祭りに露店を出してるテキヤが
隣の家に引っ越してきたと考えてみたら
917名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 10:22 ID:+v6dbKuO
>>915
最近は粗野な風貌のおっさんよりDQNの方がよっぽど危ないわけだが。
918名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 10:45 ID:f5mZtuq0
>>916
あーなるほど
ただその中津で最後まで得体の知れない連中の意識が消えなかったとするならば
それは競馬が文化wとして根付かなかったことの証左な訳で
919名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 13:05 ID:YbRzzrAM
>>917
岩手に限って言えば、競馬場の客よりもパチ屋の客の方がガラ悪いの多いね。
昔は競馬場の客はガラ悪いと言われてたけど、大分客層が変わったね。
920名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 13:29 ID:f5mZtuq0
まーでもWINS新宿って結構……だし
921名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 15:57 ID:NS+fLl6s
新宿は別にWINSあるなしに関わらんだろ。
922名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 17:59 ID:EzxCAuq4
つーか身に危険を感じるような客がいるのはパチ屋の方が多いな。
俺の友達はスロ負けしてんのに、出た瞬間怖いオニサンい絡まれたとかいってたし。
でも危険は感じなくても、くさいオサーンが多いのは競馬場かWINSだな・・・
923名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 18:03 ID:4ZuyETU5
盛岡の客は結構まったりしてると思う。
知らないおやじに缶コーヒー奢ってもらったことあるしw
924名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 18:41 ID:wSgNPKoA
今年JRAのG1勝てるような馬が出れば県民の意見もかわるだろけど
難しいよねえ
925名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 18:44 ID:Q1bTaWi+
中の人が必死に反論してて笑える
926名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 19:16 ID:jiMqyySR
いわて馬と人と<第3部> 生き残りの道はどこに
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/kikaku/012/main.htm
 岩手競馬が存廃の岐路に立たされている。何がここまで競馬を追いつめたのか、
再生の道はあるのか、いろいろな角度から探った。

■(1)岩手競馬 使命は「財政貢献」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/kikaku/012/4.htm
927名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 21:41 ID:Ajn0IYyi
>>923
コーチ屋のヨカン
928名無しさん@お馬で人生アウト :04/02/20 22:55 ID:IyKXeUpc
盛岡〜ほのぼのしてる
釜石のテレトラック・・・面白い
水沢・・・よくわからない
929ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/02/21 00:43 ID:YR3Otf+1
水沢・・・イチローに洗脳されている・・・
(もちろん小沢の方・・・)
930名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 01:47 ID:C8ajzTpP
山の中の治安って・・・盛岡にとってそんなに大事だとは思えんがねぇ

むしろ、プロ市民に景気の目を根絶やしにされそうな悪寒
931名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 02:02 ID:92DUJCeZ
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
932名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 02:05 ID:nyajhniH
>>927
923じゃないけど、俺もしらないじさまに昼飯奢って貰ったことあるな。
ただし旧盛岡でだけど。
あの頃一番怪しいのはむしろ馬吉の存在だったよw
933名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 02:11 ID:GqCNDM0M
カネが無い無い言ってんのに
盛岡市、Jリーグチームを発足させようとか言い出したぞ
岩手では大々的にニュースで放送してる

恐ろしいとこだよここは
934名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 02:24 ID:vIcML3Ar
>>933
盛岡市が先導して作ろうと言ってる訳じゃなくて
NPO法人の「Jリーグチームを盛岡に作る会」
が言い出しただけでしょ。

あまりにも現実味に欠ける話だよな。。。
935名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 02:58 ID:C8ajzTpP
現実味に欠けるのはともかく、自治体ぐるみでマンセーすべきって暗にキャンペーンはってるのはどうしたものか。
岩手競馬は「馬事文化のある岩手」といった伝統にもつながることから、なくして欲しくないんだがね。
936名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 04:41 ID:xXoM3nn2
Jリーグでいちばん客が入る球団は新潟だったりするから
あり得ない話じゃないぞ
旧競馬場跡地もサッカースタジアムなら周辺住民も納得かも
交通渋滞はJリーグのためならって大々的に道路整備しそうだし
937名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 06:04 ID:jgutOpcZ
浦和より新潟かよ
938名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 07:31 ID:hxu+klkO
はじめにスタジアム建設ありきなら土建屋の思うつぼだな。
全国でスタジアムがどれだけ赤字出してるか知ってるのか?
939484:04/02/21 11:05 ID:uohGJ7xI
もしも盛岡にJリーグのチームができたら、
いくら赤字を出そうが、その負担を住民に押し付けることになろうが、
「私達のチームを守ろう、盛り上げていこう!」と
頑張るんでしょうね。
totoも「スポーツの振興のため、どんどん買いましょう!」って。





あ、コレ、皮肉ですよ。(って、言うまでもないけど)
940名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 19:28 ID:4+M2AdNA
サッカーチームができるくらい心配するな
そんな簡単にJリーグに昇格できるわけがない
最低でも4年ぐらいかかるはず
社会人リーグで苦戦するのが関の山

それに新しくドーム建設する余裕が県にあるわけがない
941名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 20:07 ID:nyajhniH
まぁ、一般的な盛岡のパターンとして
一部の香具師がマスコミの煽りに乗って盛り上がるのが関の山でしょ。
全国的なスター選手が出るとか、とにかく情報が一回東京を経由しないとダメw

しかし無用な金の無駄遣いをして、
競馬廃止論に拍車をかける可能性はあるわな。
942484:04/02/22 01:26 ID:qBdN5cLS
>>940>>941
いやさ、>>939 で皮肉ったのは、
大規模なインフラ、それを維持するためにかかるランニングコスト、挙げ句に予想される経営難、
予想結果に金賭けるトコまで、サッカーのチーム作って運営していこうとしていくことは
ことごとく競馬と同じなんだから「だったらなんで今あるものを大事にしないかな?」ということ。

えっ? 「サッカーは県外から客を呼べるが、競馬は呼べないから経済波及効果が少ない!?」
馬鹿をいうなよ。客を呼ぶにはどうすればいいのか考えるのが、組合なり、地方自治体、
そして、わざわざ立ち上げた「…あり方研究会」なんじゃないのかな?
安易に「金かかるから廃止の方向?」 んなの事象の上っ面なめただけで、
ちっとも「あり方研究」になってないじゃない。
あなた方、給料や報酬って何の為にもらってるの? もっと建設的に議論しようよ。



と、部外者が言ってみるテスト。
943名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 05:48 ID:7JLuCjZG
>>942
所詮研究会じゃなくて懇談会なんで・・・・って横槍ゴメン
944名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 09:29 ID:7DfNCnuO
>>942
だから県がサッカーチーム作るわけじゃないんだってば
945484:04/02/22 11:56 ID:qBdN5cLS
>>943
そうでしたね。スマソ。
>>944
うん、県がサッカーチームを作るわけじゃないのは知ってる。
でも、もし市民レベルの盛り上がりでサッカーチーム作ることになったとして、
そのインフラは誰がやるの? これも市民?
●百億円単位だよなぁ。と考えたら、市なり県なりに
「サッカーチーム作るんだから、立派な競技場作れや、ゴルァ!!ヽ(`´#)ノ」
となることは、想像つくでしょ、ということですよ。

あとさ、ここは「岩手競馬が廃止されそうなんだけど…どうよ?」というスレだから。
釣られたわたしも悪いけど、そろそろ話を元に戻しません?
946名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 14:59 ID:Rpb8gFaw
組合は廃止していいから岩手競馬は残してくれ
947名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 16:35 ID:BdkylJH1
さっきフェブラリーS見てたらアドマイヤドンが朝日杯以来のG1〜とか言われててショボン。
南部杯とダービーGPくらいはJRAでも販売してくれんかのう。
948名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 16:52 ID:xEwVe4DS
>>947
でも明日のスポーツ紙ではGT5勝目って書かれるんだよな
949名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 17:05 ID:bRGgFJ5u
>>947
全場外ってのは難しいだろうなぁ・・・。
今年はダービーグランプリの日にも開催やるから
東京競馬場や福島では売ると思うけど。
950名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 23:14 ID:uQBUllAS
いよいよ始動しました

>>http://www.sanspo.com/sokuho/0220sokuho046.html 
951名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 23:24 ID:1JeVgMaA
がんばれ岩手
952名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 09:35 ID:DmcIEfcG
どーせベガルタには勝てないのに
953名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 10:55 ID:lg+OSfdL
954名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 11:27 ID:Z6MDB67v
みちのくコカコーラさん、盛岡か水沢競馬場を買いとって
廉価で組合にリースしてあげて。・゜・(ノД`)・゜・。
入場券代わりにジュース売ったりしてもいいから。・゜・(ノД`)・゜・。
955名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 11:53 ID:LpU27c+X
10年くらい猶予があるんなら色々できるんだけどな。
岩手の競馬には名物が無いとおもう。
たとえば和太鼓演奏で本馬場入場、ファンファーレは法螺貝にするというのはどうだろうか?

ドンドコドンドコドンドコドコドコ( ゜д゜)ハッ!
「一枠一番・・・」
ドンドコドンドコドンドコドコドコ( ゜д゜)イヤッ!
「二枠二番・・・」
ドンドコドンドコドンカラカッカッ( ゜д゜)ドシタッ!
「三枠三番・・・」

「まもなく出陣です」
ブォ〜〜〜ブオフォ〜〜ブオフォ〜〜!



956名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 14:16 ID:irTPwRWR
グレードレースは全部土曜に移してJRAでも発売してほしい
957名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 14:21 ID:cD9lu2Uo
>>955
水沢江刺駅内にある日高火防祭はやし屋台模型を思い出した
958名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 18:23 ID:FcTx+cqw
讀賣では、岩手競馬特集組んで日報の世論操作に待ったをかけてるな
「廃止すれば、それで丸くおさまる話ではない」

新聞の記事だというだけで、格調のある見解とは限らないのは日報も讀賣も同じなのだが、
なんとか、懇談会は「廃止ありき」で立ち上がっている偏見集団であることをもっとアピールしたいもんです


無能な公務員(天下りを含む)が、本庁にしろ出先にしろ、仕事に見合わない高給をむさぼっているのはまた別のお話。
959名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 22:18 ID:8/JUtwFp
>>955

イイ!!

面白いと思う。




960名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 23:11 ID:hwOrD3P8
>>955 手拍子ですら「馬が驚く、公正競馬の観点からどうか」つってんのに太鼓の重低音はマズいベ。ホラ貝はともかく。馬場入場の際の誘導馬の騎手が甲冑姿、辺りが限界だろう。
961名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 23:44 ID:O/+bsYLf
>>960
別にいいんでない?
手拍子禁止ってどちらかというと厨対策と思てたよ。
962名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 23:55 ID:SUhF+wcr
とりあえず開催日数を減らす
そして他場の馬券を売る
これで少しは延命できるか?
963名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 00:36 ID:Z7OTwl3g
>>960
ホラ貝はともかく、尺八のファンファーレは以前福島でやった事がなかったかな?
964名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 00:38 ID:kAXizo/X
1000が近くなって、せっかくいい感じの意見が出てきた事だし、
次スレのスレタイ考えようか?
もちろんネガなスレタイはNG、前向きなスレタイを考えよう。
965名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 01:45 ID:HL/PT92K
955のアイデアは実にいいな〜
966名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 01:57 ID:l3X4utMS
手拍子は確実になくなりそうだなw
そのかわりみんな「セイヤー」とか吠えてるのw
967名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 03:13 ID:E0Qski4/
もう競馬を地元の祭りに組み込んでしまえ!
御輿が練り歩き手拍子の代わりにヨイショヨイショ!
968名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 04:39 ID:UPk7N55X
でもそれで客来るのかね。
969名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 09:48 ID:gpuP1+HC
和太鼓がいいなら、前にもゆったけどパソドブレはどう?本馬場入場
曲はここでダウソできる
ttp://www.interq.or.jp/sun/swing/social.htm
970名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 22:17 ID:XJzq5le4
だって千代の富士強いもん
だってSOBYがきらいだもん
971名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 23:37 ID:CClZNsWe
>>946
超禿同
972名無しさん@お馬で人生アウト
民営化キボン