アラブ怪物:名優列伝

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お馬で人生アウト
前スレがなくなったので・・・。    このあとヨロシクどうぞ!
2組合員 ◆TES8G8/CGc :04/02/02 13:39 ID:ssJWs5ah
にげと
3 ◆ewinfnYgGI :04/02/02 13:40 ID:glOCEphf
3
4名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/02 13:48 ID:Wwa2+lE6
前スレ

アラブ怪物・名優列伝
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1072435908/
5名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/02 20:56 ID:DCBBIdZB
ダイニトキタカラ最強!
6名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/02 20:59 ID:9ndx8CKH
ニホンカイユーノス
7名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/03 04:35 ID:0k//Sqks
a
8名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/03 17:33 ID:Z41H0TpQ
イナリトウザイ
9木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :04/02/03 17:43 ID:sV1a2qgh
ヤングメドウ
10名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/04 13:45 ID:Yg9QIKf8
 
11名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/04 18:27 ID:fuOWCUbr
スマノダイトウ
12名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/04 19:09 ID:FmuVG0Ig
ミスダイリン
13名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/04 19:15 ID:yTL92nOx
ワシュウジョーキチ
14名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/04 19:21 ID:lhKb50qO
エルシド。
15名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/04 20:02 ID:FmuVG0Ig
前スレと違ってクソスレだな
16名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/04 20:04 ID:4gJPNFGS
トライバルセンプー
17名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/04 21:56 ID:YGfWg9cW
レオグリングリン
18名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/04 22:01 ID:sZJYOxP0
道営から福山に移籍した3歳馬「クロイチョキンバコ」
初戦は古馬にやられたが必ず名を残すょ
19南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/02/05 05:57 ID:+BE5Zw37
前スレの最後にミスダイリンの主戦で道営の天才騎手千島武司騎手についての質問があったが
当時は今と違い他地区の情報が入ってこない時代のため良くわからないが
全日本アラブ大賞典を初めて制覇した他地区の乗り役という事を鑑みてもトップ級の実力の持ち主だろう
それまでは東海の山田義男騎手(吉田稔の師匠?)の昭和48年のトウスイホープ3着が最高着順で
仕掛けドコロが難しい大井であの若さで勝ったのは馬の能力+千島の腕と思われる
ちなみにミスダイリンの2着のグレートライヒの騎手も船橋の天才と言われた角田次男騎手
奇しくも角田騎手も調教中の事故の為一命は取り留めるも再起不能の重症で騎手を廃業した
20名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/05 18:34 ID:PYvabyxs
楠賞って南関東や東海の遠征馬の成績ってどうなの?
21名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 11:10 ID:Jorox8NN
スマノダイドウだったらタイムラインの方がずっと強かったよ。
22南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/02/06 15:46 ID:mdrS1EjO
全日本アラブ優駿楠賞馬の全日本アラブ大賞典成績
楠は昭和48年大賞典は昭和47年から全国交流
昭和49年楠賞馬グリンフアスト(川崎)昭和49年大賞典2着
昭和50年楠賞馬ホクトライデン(船橋)昭和50年大賞典1着
昭和55年楠賞馬トライバルセンプー(川崎)昭和55年大賞典12着
昭和60年楠賞馬イソナンブ(道営、川崎)昭和60年大賞典7着昭和62年大賞典2着
昭和63年楠賞馬オタルホーマー(道営、大井)昭和63年大賞典2着
平成元年楠賞馬アサリユウセンプー(広島)平成3年大賞典12着
平成4年楠賞馬イナズマガッサン(名古屋)平成4年大賞典14着
楠賞と大賞典を共に勝ったのはホクトライデンのみ
昭和48年大賞典馬のホウラツキー(川崎、兵庫)は楠賞はワールドタカシ(大井)の2着
地元兵庫勢の楠賞馬の大賞典遠征は無く2着、3着馬の遠征しか無い
昭和50年楠3着トサテンプウ昭和51年大賞典3着
昭和51年楠3着ミヤゲイン昭和52年大賞典5着
昭和53年楠2着エイランセンプー昭和54年大賞典13着
昭和54年楠2着マイホウバ昭和54年大賞典7着
23名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 16:26 ID:Iyql1CxW
ホクトライデンとサラのチュウオキャプテン?が好勝負をしたレース名を教えて
下さい。
24名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 17:02 ID:RXOobvrd
>>21
旧6歳時だったらどうかわからん
タガミホマレ系は旧5歳の夏を頂点に衰えていく
スマノダイドウが一番強かったのは旧6歳の秋 
25名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 17:04 ID:mdrS1EjO
ホクトライデン 全成績17戦12勝
          父エルシド 母ミヤツバメ 母の父サラ ライジングフレーム 血量38,35%
          弟ホクセイコー(S52年アラブ王冠賞3着・種牡馬)  
2歳時2戦2勝
3歳2戦2勝後
ブルーバードカップ 1着江湖  1600M55K  1,41、4 (アインスエーデル6馬身差)
八王子記念      2着江湖  170M55K  1、50,2  バビロニアンハナ差
千鳥賞         1着佐々竹 1800M57K 1、57,6  ( リユーピラー首差)
楠賞          1着桑島   2300M54K 2,35,5 (エルフオード《福山》5馬身差)
アラブダービー    1着佐々竹 2000M57K 2,07,8 (バビロニアン3馬身差)
鎌倉記念       1着桑島   2000M57K 2,07,2 (タネフジ4馬身差)
アラブ王冠賞     1着桑島   2000M57K 2,09,5 (メールトウコウ3馬身差)
アラブチャンピオン  2着桑島  2150M65K  2,19,2 ダイロクミネフジ2馬身差
アラブ大賞典     1着桑島   2600M54K 2,46,4 (スマノダイドウ2馬身差)
大井新春盃(サラ)   1着桑島  1800M59K 1,52,3 (ヒシマサツヨシ3/4馬身差)
こととい特別(サラ)   2着桑島  2000M60K  2,06,5  チユウオキヤプテン首差
銀盃          13着田部  2000M72K  不明    アサシモ着差不明
卯月賞(サラ)      5着桑島  1800M60K  1,53,1  ヒシマサツヨシ1,3秒差
26南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/02/06 17:21 ID:mdrS1EjO
チユウオキヤプテンは大井金盃と大井記念(当時のレコード勝利)の優勝馬
また昭和50年に中京で行われた地方競馬招待競走でロングファストに先着のロングホークの2着と健闘した名馬で
南関三冠馬ゴールデンリボーの全兄
ツボにはまった時の豪脚は一流だった追い込み馬
ホクトライデンとの対決は大井新春盃とこととい特別の2回で
新春盃は末が不発でチュウオキヤプテンは5着だったが
ことといでは爆発し先に抜け出したホクトライデンと叩き相いの結果クビだけ先着
しかし斤量がチユウオが55Kに対してホクト60Kだった為ホクトライデンが負けて強しの印象
27名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 03:07 ID:YIEIvPQJ
タガミホマレあげ
28名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 03:40 ID:cKRE2UO9
>>24
一番いいときで比較してもタイムラインじゃないの?あの馬の最盛期の強さはスマノじゃ勝てないと思うよ。
ホクトライデンも強かったと思うけど、やっぱり一番インパクトがあったのはやっぱイナリトウザイ。"この馬、サラと全然変わらないじゃん"って思わせた唯一のアラブ。
29名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 03:51 ID:OkDz37Sv
スマノダイドウはテンプラだろ
30名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 03:58 ID:mPDJ1JBG
>>29
こんな所に藤四郎が
31名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 05:56 ID:edOHgOK/
>>29
揚げ物。 乳はカブトシロー。
32名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 06:14 ID:cKRE2UO9
>>31
スマノダイドウの父親はカブトシローなんかじゃないよ。よく調べてから発言してね。
33名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 06:24 ID:gAUZm8nL
>>31
正直、どうでもいい
揚げ物も何も過去は過去
34名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 06:41 ID:cKRE2UO9
>>33
何でこのスレでこういう発言が出るんだ?あ、荒らしか。じゃなきゃ、アホだ。
35名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 06:50 ID:gAUZm8nL
>>34
?
36名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 10:22 ID:UGTiIJwn
>>22
昭和61年楠賞馬ローゼンホーマ(福山、昭和61年2着、昭和62年1着)が抜けているのは何故?
37南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/02/07 11:41 ID:ShZIgYYT
>>36
スマソ・・・・こんな名馬をすっかり忘れてた
38名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 11:43 ID:ZRLKPzmt
最近だとトチノミネフジっていうのがいたな
39名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 11:43 ID:sV0379XU
>>32
スマノダイドウの父親は一応ミトタカラになってますが、本当の父親は誰ですか?
ご存知でしたら教えて下さい。

31さん。カブトシローって言ってますが、なにか根拠でも・・・?
40名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 11:44 ID:OLdax7Cg
オカノヒリュウ!
インターロッキー!
シバノアマゾネス!

今走ってたら、サラと好勝負していただろう。(但し地方の小回り限定)
41南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/02/07 11:45 ID:ShZIgYYT
全日本アラブ優駿楠賞馬の全日本アラブ大賞典成績
楠は昭和48年大賞典は昭和47年から全国交流
昭和49年楠賞馬グリンフアスト(川崎)昭和49年大賞典2着
昭和50年楠賞馬ホクトライデン(船橋)昭和50年大賞典1着
昭和55年楠賞馬トライバルセンプー(川崎)昭和55年大賞典12着
昭和60年楠賞馬イソナンブ(道営、川崎)昭和60年大賞典7着昭和62年大賞典2着
昭和61年楠賞馬ローゼンホーマ(広島)昭和61年大賞典2着昭和62年大賞典1着
昭和63年楠賞馬オタルホーマー(道営、大井)昭和63年大賞典2着
平成元年楠賞馬アサリユウセンプー(広島)平成3年大賞典12着
平成4年楠賞馬イナズマガッサン(名古屋)平成4年大賞典14着
楠賞と大賞典を共に勝ったのはホクトライデンとローゼンホーマの二頭
昭和48年大賞典馬のホウラツキー(川崎、兵庫)は楠賞はワールドタカシ(大井)の2着
地元兵庫勢の楠賞馬の大賞典遠征は無く2着、3着馬の遠征しか無い
昭和50年楠3着トサテンプウ昭和51年大賞典3着
昭和51年楠3着ミヤゲイン昭和52年大賞典5着
昭和53年楠2着エイランセンプー昭和54年大賞典13着
昭和54年楠2着マイホウバ昭和54年大賞典7着
42名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 11:47 ID:cy7Rfgf9
ここまでにセイユウの名前が挙がってない時点でお前らにアラブを語る資格はない
43名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 11:49 ID:hmtGqaIC
中央の弱小アラブはここで語る必要はない
44名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 11:52 ID:cKRE2UO9
>>42
古いの出ましたねー
じゃあついでにこんなのも...中央地方混ぜてますが...
タマツバキ、シュンエイ、ダイニホウシュウ、アデルバウエル、ゼネラルパーク、ムツミシゲル、ムルミマサル、ヒシマツタカ、
プリムラクイン、ホウラッキー、ととりあえずこの辺で。
でもやっぱイナリトウザイ、強かった〜
45名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 11:54 ID:PVN9pwmd
ホーエイヒロボーイ最強
46名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 12:00 ID:cy7Rfgf9
確か、父アア系、母サラ系って中央走れるんだよな
47南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/02/07 13:18 ID:ShZIgYYT
アデルバウエルはリアル厨房の頃見た凄い末脚を持つ馬だった
競馬場で仲良くなったオヤジにアデルバウエルは凄いねって言ったら
ハナで笑われセンジユやセイユウ見てない小僧だからねぇ〜〜と言われた
しかしそれを見ていたもう一人のオヤジが
お前はホウセント知ってるのか?ホウセント知らずにアラブを語るなってハナで笑っていた
まぁその時代その時代に強いアラブがいて自分が見た古い馬ほど怪物級だったと思う人もいる
実際双葉山と千代の富士と朝青龍のどの横綱が一番強いを論じるが如く
世代が違う馬の最強を決めるのは意味が無いと思う
48名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 14:40 ID:/8tMKukP
アデルバウエルは旧4歳時は無敵だったが
古馬になると園田あたりから来た連中に歯が立たなかった
49名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 14:52 ID:9Fs0NW8E
>>39
ミトタカラだろ

カブトシローの名前が出たのは当時ミトタカラとカブトシローが同じ種牡馬場にいたというだけの話。
50名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 14:59 ID:mvVrukas
>>41見てて思ったんだが、南関東と兵庫の交流がうまくいかなかったというのが
アラブ競馬衰退の一原因だったのかもしれんね。
地方競馬に余力があった時代にアラブの全国統一グレードを整備できてたらなあ…
中央競馬の二軍でない、地方独自の看板商品に育ったのかもしれないのに。
51名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 15:45 ID:gAUZm8nL
>>50
まあ、二軍化を自分から選んだからね地方は
同情の余地全くなし
52名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 23:47 ID:Wu8xuIrv
でも本当に語れるような面白い話が一杯あるんだから、番組とか整備してたら、衰退どころか、相当面白くなったと思うよね。残念。
53名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 23:54 ID:rFYN4YuX
ケイエスヨシゼンとニホンカイユーノスが全盛期の時は中央でもサラ相手に勝てそうな気がしたね。
54名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 05:24 ID:NDsVExNj
ダイメイゴッツ
55名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 10:26 ID:uyQKQGBD
>50
>地方競馬に余力があった時代にアラブの全国統一グレードを整備できてたらなあ…
余力があると各々の地方の主催者が勝手にやり始める。
南関東の大章典にたいして兵庫の金杯ぶつけてきたのもそうだし
アラブのメッカ兵庫に対して挑戦してきた岩手なんかがいい例だろう。
各地方の余力が無くなると歩みよりはじめる。
56名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 14:25 ID:g675sfub
>55
とことん目先のことしか考えてこなかったワケだね>地方競馬
所詮は地方公務員のやることか、嗚呼…
57ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/08 17:54 ID:L2TMafvI
全部を眺めて統合する機関が無かったというところ
たとえあったとしても、運営費は各地方施行団体から出るのであるから
運営費を多く出している団体(売り上げが多い施行者)の意見が重きを成す
好き好んで風下に立ちたいと思う施行者はいない
よって意見はバラバラになる。
58名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/08 21:43 ID:oYNQUnou
>好き好んで風下に立ちたいと思う施行者はいない
>よって意見はバラバラになる。

非常によくわかるお話なんですが、でも、
大賞典=大井
楠賞=園田
この振り分けのいったいどこに不満があったんだろう?
その他の地区は完全に格下なんだから、前哨戦的なレースを充実させればよいわけで。
そもそも話し合うつもりなんか無かったのかもしれないけど。
59名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 07:34 ID:9kyVO5wh
アラブのレースをもう一度復活できないかな。ハルウララなんかで盛り上げているようじゃダメだよね。
60名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 08:22 ID:aSEfr710
>>59
地方、特に園田がぶっ潰す元となったから無理だね(藁
61名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 17:47 ID:WY8EMJgd
負け組の福山厨、園田スレを荒らしたあとここにいたのか?
62名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 18:09 ID:Nm9dOrk7
ミトタカラの毛色から スマノダイドウはありえないとの話があるがどうなんよ?園田が潰したと誤解を有無ような書き込みがあるが、元は一部の揚げ物好きの生産者が1級戦犯だろ。
63名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 22:08 ID:Hs/KORAM
兵庫が遠征を好まなかった理由は、地方競馬独特の理由が挙げられると聞いた
つまり「発走事故」を起こした馬はペナルティがつく(転入禁止等)
というもの。他地区の違う環境で枠入れをし、万一事故でも起これば
行ったきりで帰ってこれないということ、そのあたりで消極的になったのではないかと
64名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 13:06 ID:6W3ufvIi
発走事故は何回かという規定があったんじゃないっけ?
一回だけじゃ転入禁止にはならなかったんじゃない?
65ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/10 15:50 ID:vEcixYJG
転入の欠格事項として
出走停止処分を受けたことのある馬
だだし、処分から1年を経過し、かつ処分のない実走5走の実績のある馬は
この限りでない
調教再検査を受けた馬
ただし、その後出走した馬はその限りでない
という条件がありますね、危ない橋渡らなくても地元で稼げる・・・
ということでしょうか。
66名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 20:45 ID:NtgmdWnX
俺が競馬を始めたころ、インターロッキーという馬が大好きだった。
重いハンデで懸命に走って、さらに勝つ姿に萌えた。

園田では、スマノダイドウという大本命馬が、ゲートが開かなくて
着外になって大暴動になったという話を、食い物屋で聞いたのも、
その時だった。
67佐々木 実:04/02/10 21:31 ID:KbhSuk+T
誰がなんと言っても、タイムラインが最強です!!!
68賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/02/11 03:34 ID:rIWF4XLY
一応ここへのリンクは必要かと思いますので。

ttp://csx.jp/~ahonoora/arabshokin.htm
69賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/02/11 03:45 ID:rIWF4XLY
69 ヨシノスカレー    99,503,000
70 コウギョウハンター  99,163,000
71 メグミダイオー    98,296,000
72 ワクセイ       98,149,400
73 トキノテンユウ    97,828,400
74 ヤナイエース     97,170,000
75 フェイトスター    96,785,000
76 ムーンリットガール  96,615,000
77 カツラギセンプー   96,080,000
78 ローレルブロンド   94,913,000
79 サチエノヒリュウ   93,761,000
80 ノムラダイオー    93,170,000
81 テルステイツ     92,967,000
82 モッカンセンプウ   92,954,000
83 バンダイイサミ    91,935,000
84 グランドカイザー   91,495,000
85 コマツタイム     90,780,000
86 シルバーブリット   90,565,000
87 イソナンブ      90,495,000
88 サンバコール     89,910,000
89 ブルバードライジン  89,080,000
90 ブリーザボーイ    89,038,000
91 ホクトライデン    88,710,000
92 サンワテイオー    88,634,000
93 マリンレオ      88,423,000
94 ホマレスターライツ  88,326,000
95 ミスハクギン     87,421,000
96 タッカースカレー   86,907,000
97 グリンダイオー    86,871,000
98 ギンザン       86,585,000
99 ニホンカイユーノス  86,450,000
100 ビクトリートウザイ  86,420,000
70賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/02/11 03:46 ID:rIWF4XLY
>>69は未公開分100位までです。
71名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 08:50 ID:rzZKydIw
賞金は時代によって差があるから参考にならん
72名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 09:54 ID:7+iFfMDM
アメリカじゃ各年の総賞金をのべ出走頭数で割って賞金レベルを出して
それで補正して歴史的収得賞金ランキング発表したことあるけどな
73名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 10:25 ID:cl4A6XAF
>>67
ホースニュースのトラックマンの佐々木実さん?
74賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/02/11 11:41 ID:rIWF4XLY
>>71
トチノミネフジ時代を頂点に賞金は時代によって違いますが、アラブは種牡馬
になるための早期引退を考慮しなくていいためサラブレッドより、賞金ランク
が信頼できるのも事実。
75名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 12:15 ID:4BAz11qG
94年の全日本アラブ大賞典、あれがアラブ最後の祭典だったと思う
76名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 19:42 ID:yxGslFjo
アキヒロホマレ
77名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 00:47 ID:jyX9aecw
このスレって、ダルモーガン氏と南関診断士氏がコメントしないと
ほんとに屑な発言しか出来ない香具師ばかりのスレですね。

ダイメイゴッツだとかアキヒロホマレだとか書いてアゲて逃げてる
のは誰ですか?
78南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/02/12 14:51 ID:dm0k57t2
スマノダイドウが楠賞をスルーして大井に転厩したのは
兵庫で管理してた西村昭八師のアドバイスと聞いた事が有る(また聞きなんで確証は無いが)
西村師は元々南関の大山末治先生(ハツシバオーやテツノカチドキの調教師)の門下で
スマノダイドウは園田より大井の馬場に向いてるとオーナー側に意見したと聞いたが本当のトコはどうなんだろう?
79名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 15:46 ID:FzvFNTgq
スマノダイドウの所有権の事で、ゴジャゴジャしたんじゃなかったのかな!?
脚質的には、大井より園田のほうが絶対にあってたと思うよ.
80名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 16:50 ID:TJoUkfzD
佐賀の馬主→大東健治(スマノダイドウと改名)で園田転厩
大井へ行って帰ってきた時には米田(妻または番頭の名義)になってたと思う
米田御用達の溝橋厩舎じゃなかったっけ
6歳時は間違いなく米田御用達の鈴木厩舎(川崎)にいた
81南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/02/12 17:15 ID:dm0k57t2
>>79
確かにあの小気味よい逃げは大井よりゃ園田向きですな
>>80
旧4歳で大井アラブダービー制覇した時は大東氏が名義だったような?(厩舎は大井の小暮先生)
再び来た時はご指摘通り白馬御用達の鈴木春吉のトコ(タイムラインも白馬にトレード後はここにいた)でしたな
82名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 21:47 ID:p4s/LEyX
ローゼンホーマのアラブ大賞典での勝ちっぷりは「戦慄を覚えるほどだった」
という記事を読んだことがあるけど、そんなに凄い勝ち方だったんですか?
83名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 22:00 ID:n2kfP37x
わさびや
84名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 22:01 ID:YdKfnaus
シゲルホームラン
85名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 13:36 ID:TTsxBc9L
ローゼンホーマーなんてクズ
アラブなんてイカサマの産物で日本の馬産の汚点
よって廃止が正解
86ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/13 23:36 ID:aH5Weg5k
>>85
3着に負けたレースで大枚放り込んで負けたクチですか?

ところでローゼンホーマは厩務員氏と一心同体で
決して離そうとはしなかった、で福山から動かなかったということを
聞いたことがあるのですが、実際のところはどうでしたでしょうか?
87名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 00:27 ID:otdSmUc5
さほど競馬暦が長いわけではないので、名前しか知らないアラブの怪物の話が見れるこのスレは結構好きだ。

昔の馬と比べると、さほど怪物というわけでも無いかもしれないが、俺が見てきた中で一番凄いと思ったのは
ニホンカイユーノスかな。
62k背負って、エイランボーイをハナ差交わした摂津盃が一番思い出のレース。
3コーナー辺りから、斤量60k越えのユーノスとエイランボーイの一騎打ちムードになった所で、一気に差を詰めてきた
テツノダイドウに対して「52キロはいかにも軽い!」とか「外からニホンカイユーノスが交わしたここがゴーーール!!」
と言った吉田アナの実況がこの時はやけによく聞こえたのも印象に残ってる。

そういえば、ニホンカイユーノスって園田のパドックでいつも入り口付近で立ち止まって、厩務員が引っ張っても動かなく
なってたよね。父親のビソウエルシドも園田時代は、同じ位置で立ち止まってたって聞いたことあるんだけど本当なのかなあ・・・。
88ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/14 00:33 ID:ltd2rwWU
>父親のビソウエルシドも園田時代は、同じ位置で立ち止まってたって
聞いたことあるんだけど本当なのかなあ・・・。
本当です、その仕草を見て「やはり親子なんだ・・・」と感激しましたよ
89名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 00:35 ID:otdSmUc5
ニホンカイユーノスってまだ引退して5年ちょっとしか経ってないんだね。
なんかあの時のアラブと比べて今のアラブがおかれてる状況が寂しすぎるせいか、
凄く前の馬と錯覚しそうだよ。

今と比べて情報が少なかった事もあって、アラやサラに限らず各地に居た強い馬を
見てみたいって気持ちは今よりも強かったのかもしれないな。
90名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 00:37 ID:otdSmUc5
>>ダルモーガン様
あの話は本当だったんですね。
ビソウエルシドは見たこと無いんですけど、その話を聞いた時は血の繋がりに私も感動しました。
ありがとうございました。
91名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 00:52 ID:rDBcnRm6
父ニホンカイユーノス
92名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 10:20 ID:pIWyXg4z
ローゼンホーマは、旧2歳の時、体質が兄のローゼンタイムに比べて弱かったので
年間29開催もある兵庫県よりも、福山の方が開催が少ないのと、馬っぷりもロー
ゼンタイムより落ちるので、馬に負担がかからないようにと思って、福山へ入厩さ
せたらしいですよ。
走りだしてから溝橋厩舎への移籍も検討されたらしいが、兄のように故障してしま
ってはもともこもないので(調教がきつい)、やめたらしいです。 ???
93ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/14 12:48 ID:xpCOHfEK
>>92
なるほど、現役時代に移籍の話があったことは知ってますが
「あれはどうにもならん」ということを聞いたことがありますな
あと福山には輸送が無いというのも関係してたのかも知れませんね。
ローゼンタイムが故障に泣かされたのは皮肉なものですなあ・・・
94名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 13:54 ID:w5xyHJJF
ローゼンホーマは引退が決まったとき、週刊朝日のグラビアにもなってましたね。
知られざる名馬、といった扱いで、那俄性騎手のコメントも載ってたと思う。
競争成績表見ると頭がクラクラするぐらい凄いね。
95名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 15:19 ID:qX4LnNam
ケイエスヨシゼンより古い馬は知らない・・・
96名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 16:07 ID:YJEnUt8u
マリンレオ最強伝説
97南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/02/15 20:49 ID:c1HNGVHH
ローゼンホーマとノムラダイオーの2年連続での全日本アラブ大賞典の対決も今は昔の話
そういえばノムラは全日本アラブ争覇で全兄のローゼンタイムとも戦ってたなぁ(ノムラ3着ローゼンタイム2着)
ノムラダイオーで思い出すのは半兄の中央アラブのラオスオー
ノムラダイオー初めて見たときは随分と年の離れた弟なんだなって思った
98名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 21:39 ID:nOuh1xQg
>>96
名古屋大賞典でるんかなあ・・・サラをやっつけて欲しいなあ。
小さな栗毛の馬なんだけどね。逃げてよし、差してよし。強いなあ・・・
99名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 22:02 ID:NmY0KJIp
ノムラダイオーは日本のシガーでしたね・・・引退後が
100名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 22:49 ID:MFtiZYfL
兵庫のアラブ名馬(競馬見始めてから)
ビソウエルシド
インターロッキー
ニホンカイユーノス(益田から移籍)
ケイエスヨシゼン
フェイトスター
サンバコール
ヒカサクィーン
101名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 01:06 ID:N0kg+VqK
ビソウエルシドの岩手転入後の成績芸術的杉。
102名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 15:46 ID:a4ksUM3k
>>99
種無しで乗馬になった後はどうなったの?
ひょっとして肉?
103ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/16 23:06 ID:zkkc2dFm
>>101
移籍した最大目標のアラブ王冠を使うために、無理使い(県内出走回数の
ノルマを果たす)しましたからね、それに種牡馬入りのゴタゴタで一年
引退を伸ばしました。
>>102
まだいてると思いますよ
104名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 23:49 ID:WS588eUM
イーシーキング処分されたらしい。
トチノミネフジあぼーん?
105ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/16 23:52 ID:E5z88e3H
トチノミネフジはハライタで死亡しましたね
106南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/02/17 18:23 ID:opF12sKU
全日本アラブ大賞典各地区遠征馬全成績(但し出走時の所属とする)
地区   1着  2着  3着 着外
東海    3   3   3   23
道営    2   4   0   10
兵庫    2   0   1   16
岩手    1   1   1    9
広島    1   1   1    5
上山    0   1   0    4
佐賀    0   1   0    2
北関    0   0   1    2
新潟    0   0   1    2
中津    0   0   0    2
荒尾    0   0   0    1
金沢    0   0   0    1

東海地区の凄いのは着外23回中掲示板に載った馬(4着・5着)が8頭もいる
距離不適と言われたブルバードライジン(平成2年4着平成4年4着)や
まったく無視されていたタイムヒメ(昭和56年4着)といった人気薄の健闘が目立つ
107ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/17 22:41 ID:m7+p1WJz
「名古屋の乗り役は、あの難しい大井でよう辛抱するわ」と
兵庫の乗り役が言っておりましたです。
108車ダンツィヒ  ◆ntDanzig2s :04/02/17 23:51 ID:mIe1oHvK
>>19
亀レスですがありがとうございました.

アラブとは直接関係有りませんが,
地方の名馬や名手で埋もれてしまった馬・人って
なかなか語られる機会ってないですよねぇ・・・

ところでサラ相手に重賞勝ったアラブってどのくらいいるんですかね?

道営では
第2回農林水産大臣賞典(現・ステイヤーズカップ)(1957/10/27)
ギヨクホウ(父・アラ ラツキーパーク 母・アラ系 インデアン)
第8回道営記念(1965/09/26)
シユナイダー(父・アア ホースニユース 母・アア ゼンライト)
第10回農林水産大臣賞典(現・ステイヤーズカップ)(1965/10/11)
コルベツト(父・アラ系 ミフネ 母・アラ系 春広)
第7回金杯(1969/11/03)
キングエイト(父・アア ニイタカヤマ 母・アア ミスヒロミツ)
の4頭です.
109賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/02/18 19:47 ID:rExRninh
1984年生獲得賞金ランキング10(2004/2/18最終確認)

|順位|馬名         |毛色|成績   |獲得賞金   |父          |
|----|----------------|----|--------|-----------|----------------|
|01  |イナリワン      |鹿毛|25戦12勝| 509,326,000|ミルジョージ    |
|02  |タマモクロス     |芦毛|18戦9勝 | 490,613,600|シービークロス   |
|03  |ホクトヘリオス    |芦毛|34戦6勝 | 356,059,000|パーソナリティ   |
|04牝|マックスビューティ |鹿毛|19戦10勝| 341,504,300|ブレイヴェストローマン  |
|05  |スルーオダイナ   |鹿毛|27戦8勝 | 256,389,600|ノーザンテースト  |
|06  |ダイナレター     |栗毛|35戦12勝| 251,796,000|ノーザンテースト |
|07  |ショウリテンユウ  |鹿毛|65戦19勝| 250,162,200|インターグシケン |
|08牝|シンウインド     |黒鹿|23戦7勝 | 236,732,000|ウェスタンウィンド |
|09ア|コスモノーブル   |青毛|62戦22勝| 233,108,000|タイムライン    |
|10  |オサイチブレベスト |鹿毛|28戦10勝| 226,800,800|ブレイヴェストローマン  |

世代別ランキングベスト10で登場するアラブはこの一頭のみですが
これは何を意味するのでしょうか?
110名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 22:10 ID:DNq+YXOO
>>109
コスモノーブルがよく稼いだ、ってことだけでしょ。
111名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 23:00 ID:CYOyE/Qa
>>109
安いアラブでのレースでここまで稼げたというのは、
いかに彼が強かったかわかりますね!
112名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 23:10 ID:W9dy3A8x
        _,-―γ''''''''-、、
       /;;; ;;;;;;ミミ ミミ \
    / ;;; ;;;;;; ミミミ    \
   /(( ( ( ( ( (ミミミミヽミミミミ从ミミ
   /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ
  /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从
  ;;;;;;;ノノ -=・     -・=- ;ミミミミミミ
  ;;ミミミl    ;;       ノミヽミミ
    ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ
    ミミlミ   ____    ノ;;;|ミミミリ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ  < 昔は高かったんだよ。糞が。
     _|ヽ::  ̄   /|ミ/     \___________
   /\ |:::ヽ、___,
113名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 23:14 ID:xaCxZv5Q
>>109
まあ、コスモノーブルは
シルバーカップ(800万)
船橋記念(950万)
全日本アラブ大賞典(3000万)
報知グランプリカップ(1500万)
全日本アラブ大賞典(3400万)
報知グランプリカップ(1500万)
とある程度賞金の高い重賞勝ったからねえ
114名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 23:29 ID:vl1fdRsR
コスモノーブルは確かに強いアラブだったけど、稼いだ額で強さが決まるわけじゃないよね。お父さんのタイムラインの方が強かったわ。
115ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/18 23:34 ID:GRe3ZYJo
コスモノーブルもそうだが、シヨウリテンユウが稼いでいた
ことにも驚きですな。
116賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/02/18 23:39 ID:rExRninh
>>109
すんません。こんな謎かけ風にしたのは僕の推理で、この当時が
もっともアラブとサラの賞金体系が金額的に近かったのではない
かと勘ぐったからなんですけどね。ハイセイコーブームでサラブ
レッドの賞金が上がってイチトクやダーダネルスがいかに稼ごう
とサラブレッドの一線級の獲得賞金とは離れていた。またトチノ
ミネフジがいかに稼ごうとオグリブームとバブルで急激な賞金増
のサラを前に勝負できなかった。ケイエスヨシゼンもしかり。マ
リンレオやサンバコールの時代となってはもう高い賞金のレース
は無い。
117名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/19 00:13 ID:ZPMlQDnI
>116
サラとアラの賞金云々じゃなくてJRAと地方の賞金格差じゃないの?
アラブの主戦場は地方でコスモの時代TCK含む南関東の賞金がJRAに近くなっただけでは?
118賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/02/19 00:21 ID:ECdTlg/Z
>>117
たしかにそうですね。中央のアラブ賞金は明らかに異様な体系ですし。
119南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/02/19 16:03 ID:6LsW0XH7
東海勢の全日本アラブ大賞典の積極的な遠征も東海のアラブ賞金の低さが一つの要因でもあるんじゃない?
あの個人的に80年代最強と思う怪物キンカイチフジでも獲得賞金は一億未満だし
地方アラブでも所属地区の賞金格差があり獲得賞金高い=強いとは一概に言えない気がする
120賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/02/19 21:09 ID:ECdTlg/Z
>>119
イギリスの競馬は各競馬場の賞金の上下のばらつきを補うべく
レーティングを重視するそうですが、アラブに統一レーティング
なんてありましたでしょうか?
121名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 00:03 ID:W/TnXjn9
報知グランプリC
89年 第25回 ヨシノスカレー(スカレー)
91年 第27回 ホーエイヒロボーイ(ヒロタケ)
92年 第28回 コスモノーブル(タイムライン)
93年 第29回 コスモノーブル(タイムライン)
94年 第30回 トチノミネフジ(シナノリンボー)

オールカマーでアラブが4連覇なんてこともありましたね。

122名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 00:13 ID:A2SYI+Oe
厨央のアラブ戦の賞金ってどのくらいだったんですか?
やっぱ、最下級で500マン??
123車ダンツィヒ  ◆ntDanzig2s :04/02/20 01:31 ID:2e6D//rH
>>122
重賞競走だけの比較になって申し訳ないが・・・
1975 中央 セイユウ記念・シュンエイ記念(1000万),アラブ大賞典・アラブ王冠(900万)
1975 地方 アラブダービー・全日本アラブ大賞典(1400万)・全日本アラブ優駿(1200万)
        全日本アラブ争覇・アラブチャンピオン(1000万)・ワード賞(800万)
        白百合賞・鎌倉記念・六甲盃(800万)
1980 中央 セイユウ記念・シュンエイ記念(1300万),アラブ大賞典・アラブ王冠(1200万)
1980 地方 全日本アラブ優駿・アラブダービー・全日本アラブ大賞典(1700万),ワード賞(1100万)
        銀盃・全日本アラブ争覇・アラブチャンピオン(1000万)
1985 中央 セイユウ記念・タマツバキ記念(1500万)
1985 地方 全日本アラブ優駿・全日本アラブ大賞典(1700万),アラブダービー(1500万)
        銀盃・北日本アラブ優駿(1000万),兵庫大賞典・園田金盃(900万)
1989 中央 セイユウ記念・タマツバキ記念(1700万)
1989 地方 全日本アラブ優駿・全日本アラブ大賞典(2100万),アラブダービー・アラブ王冠(2000万)
        ワード賞(1200万),福山大賞典・銀盃・北日本アラブ優駿・兵庫大賞典・園田金盃(900万)
1993 中央 セイユウ記念・タマツバキ記念(1700万)
1993 地方 全日本アラブ優駿・アラブダービー・全日本アラブ大賞典(3400万),銀盃・ワード賞(2300万)
        千鳥賞・アラブ王冠・アラブ王冠賞(2000万),兵庫アラブクイーンカップ(1700万)
てな感じです.
124名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 15:49 ID:YpxfQp9e
中央のアラブで何頭か大井の大章典に挑戦してなかった?
125名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 18:40 ID:IeMM23DE
>>122
記憶の範疇で申し訳ないが、末期のアラブ戦は未勝利戦に勝つと次が400万条件だったかと思う。
で、本賞金は確か300万だか320万だったような…
126名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 23:40 ID:Faeu/3Fa
何の気なしに、アキヒロホマレの戦績を見ていて見付けた
のですが、平成元年の銀杯で65キロを背負って、1:51.3
でのレコード勝ちなら、歴代中央アラブでも強い部類なん
でしょうね。

(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです(^^;ワラ
しかし、賢明な人はそのみずからの短絡的思考を野放しにすることを嫌がり、こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです♪
「誰もが思い付くような事」を堂々と(^^;ワラ
この人にとってこのレスはなんなのでしょうか♪
このレスをしているあいだにも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
まさにこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・なんていうことでしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ


128名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 00:45 ID:fhNQ1bI2
>>127
お前のレスの方が笑えるよ。
129名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 01:52 ID:e0mYdq9N
>>128
糞コテはスルーするが吉
130名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 12:17 ID:gAGeP2kb
荒らしは過ぎ去るのを待つのが良いかと... しかし、意味が
分からんなぁ...
131ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/21 12:26 ID:lBT8JRdO
全国競走に中央の馬が出ると盛り上がりましたね
ファンも地方競馬初といった方が多く、その中央の
馬が人気すると。
「人気はあっち、実力はこっち」と変な優越感
もったりしてね。
132南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/02/21 15:50 ID:X3NNtqNi
中央所属馬で初めて地方のダートで走ったのは大井の大賞典TRの勝島賞での美浦新関厩舎のローレルスポット
サラ相手の札幌記念でサクラガイセンに先着が売りで単勝は一番人気も
3歳のノムラダイオー相手にあっさりと負ける(5着)
巻き返しを狙った大賞典でも王者ローゼンガバナーの6着となり
同じ勝島→大賞典のローテーションだった佐賀のダイラツクが本番で2着になった事を併せて鑑見ると
中央の一線級アラブでも地方の一線級相手では厳しかった
中央所属アラブ大賞典全成績
昭和60年ローレルスポット6着
昭和62年ロータリーアイドル9着
平成元年アキヒロホマレ8着
133539 ◆0XYjgHXj/2 :04/02/21 15:59 ID:6jg/JJss
>>132
>中央の一線級アラブでも地方の一線級相手では厳しかった

そらそうでしょうよ。
中央のアラブは売れ残りなんだから。
134南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/02/21 16:08 ID:X3NNtqNi
売れ残りでも何故か人気が有る罠w>中央アラブ
135名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 16:10 ID:xXoM3nn2
昭和40年代までは自信のある子馬をわざと売らないで
JRAの購買官が来る市場に出す生産者もいたけどね
なんせ中央には生産者賞があるから
それと良血でも小柄な牝馬だと2歳市場まで売れ残ることが多い
中央アラブのバカッ速いのに牝が多いのはそのため
136名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 16:11 ID:tKO3GXY1
>>134
なにしろファソが「厨央が上地方が下」って見方しかできない連中だからね♪
137名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 16:14 ID:FBtBIrVe
中央下がりの惨めさよ・・・か
138539 ◆0XYjgHXj/2 :04/02/21 19:04 ID:iI6NzBGJ
>>136
当時のファンはその辺の見極めができていたと思うが。
139122でつ:04/02/21 21:09 ID:gBEamJI4
>>125タン
ありがd(^_^)
すごーい!300マンでつか・・・平場でこれなら重賞なんて一体・・・
140賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/02/22 01:48 ID:5H6Wownl
>>135
賞金ランキング上位で中央の牝馬が多い理由ですね。
141名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 21:55 ID:7WrBhvpD
300マン
142ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/22 23:02 ID:NzkNWcMD
中央アラブは購買額の安いものほど活躍するというジンクスがあった
コーリュウシンゲキやヘイケなんて100万くらいだったと思う
逆に300万を超える高馬は走らなかったですね。

ちなみに当時の地方一流馬は500万以上、1000万を超える馬も
珍しくなかった。
143名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 09:48 ID:yd5C31Tu
>>131
ムーンリットガールが来たときの園田はすごかったね。
個人的には競馬ブームも行き着くところまで行ったなぁという感じだった。
あの日以降<園田k入場人員があの日を超えたことってありましたっけ?
144名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 10:04 ID:a7vgzNX7
ワカサファイヤーでしょうね
サラブレットとの小倉大章典で4着ありました
48キロでしたが
九州産のユメノセテコウユウっていうのどうしたのかな
あれはサラブレットやってつっこまれそうだわ
145名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 17:57 ID:iqkK2ZRz
トライバルセンプー
146ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/23 21:51 ID:kfqR40XG
>>144
ユメノセテコウユーは青森で種牡馬やってます(サラですが)
>>143
ムーンリットガールが園田来た時で印象に残っているのが
某女性レポーターが密着していたこと、なんでかな?と
思ったら「関係者」だったんだって
147南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/02/24 17:00 ID:wHJF2rgz
コーリュウシンゲキかぁ確かイナリトウザイと同じ年のアラブだったねぇ
東のイナリに西のコーリュウシンゲキと言われていた記憶がある
確かミスターヨシゼンの母のヨシゼンもこの年のアラブだった
148名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 21:46 ID:9ySn6kaH
>>147
同時期のサラに、ケイリュウシンゲキという馬が居ましたね。
確か、娘さんかが"ケイコ"で、名前を2つに分けたという話を
聞いた覚えがあります。
149ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/24 23:38 ID:khfG7qm4
コーリュウシンゲキの仔が活躍馬のコーホクリユウだったかな?
ヘイケの仔がニユーヘイケと両馬とも繁殖でも活躍
「勝つのはキースター、2着はジャズ」でお馴染みのキースターも
安馬でしたね。
150名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 00:30 ID:e19S59Oc
クロイチョキンバコとケイウンリーダーってまだ対戦してませんか?
151名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 00:33 ID:N/AL7Q0Y
>>150
してないよ。ケイウンリーダーが対戦前故障で離脱したから(今も療養中)
152名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 01:01 ID:e19S59Oc
>>151
情報ありがとう。この2頭が"怪物"とはまだ思わないけど、無敗で対戦するのが楽しみで。
153名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 01:23 ID:N/AL7Q0Y
>>152
貯金箱の方が福山移籍してそこで負けてんだけど。 まあ古馬とのレースだから仕方ないけどね。
154名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 01:37 ID:e19S59Oc
>>152
あ、そうなんですか。情報に疎くて...スマソ&Thanks.
155154:04/02/25 01:38 ID:e19S59Oc
153へのレスでした。スマソx2
156名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 01:47 ID:U0Bnsy0S
アキヒロホマレは芝に強い馬だったので、ダートしかなかった地方に遠征してもきつかったんじゃないか?
じっさい、ハンデ戦(50キロ)とはいえサラのマイルのオープンで3着に入っているわけだし。
アラブの場合は斤量はサラほど影響しないので、65キロとかでも大丈夫だったんだろうが、それでも馬への
負担を考えると良くサラ挑戦していたよな。
同期のライバルでロータリーアイドルなんかも出ていたが、アキヒロの方が強かった気がする。
地方のアラブが芝走っていないので、世代最強かどうかは何ともいえないけどな。
157539 ◆0XYjgHXj/2 :04/02/25 18:53 ID:GtrYkoXu
>>156
おいおい、アキヒロとロータリーは同期じゃないよ。
158ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/26 21:27 ID:58PWJ6b7
>>156
深いダートではダメだったでしょうね
種牡馬になってメッカの白馬で一時期いた記憶があります
単なる休養だったかな?なんでアキヒロホマレがここに!と
びっくりしました
でもすぐに買取で(下取り?)で内地に、日高で供用されて
いても繁殖は集まらなかったと思いますよ。
なにせ「芝馬」の需要はないですから。

159名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/27 19:22 ID:Bj9+v3dL
一昨日のHBA門別展示会
ひそかにニホンカイユーノス展示期待してたのですが、一切触れられてませんでした。
喧騒から一人離れて放牧地で黙々と草を食むユーノスたんつД`)・゜・
160ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/27 23:38 ID:C+h7zDet
まあ今のご時世、仕方ないことですな
シナノリンボーのいた時代ならいざしらず
161名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/28 23:01 ID:14j9KEnn
いかーん!このままじゃトンヘユーノスと呼ばなきゃならなくなっちゃうぞ!
162名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/01 03:38 ID:1PNCB6q8
チャイナノリンボーと言うべし
163名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/01 12:25 ID:FcuGhaSB

    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 68kgの酷量に耐えてよく頑張った!感動したっ!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /

アキヒロホマレ
http://csx.jp/~ahonoora/tamatsubakik_1989.html
164南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/03/01 22:11 ID:8OUZZafZ
楠賞の南関出走馬を調べてるのだが
園田競馬場に直接問い合わせたが「そんな昔の記録は保存してない」とはねられた
1着と2着の記録しか無いとの事(その1着2着も良く判らないとの返答に呆れた)
1着馬ワールドタカシの時は川崎のホウラツキーが2着
ヤングラツキーが勝った年は大井のテツプタツプが3着
トライバルセンプーの年は船橋の重賞勝ち馬イケアレツポ含め
4頭南関から出走していた(この年初めて楠を見にいった)
それ以外の年で南関から遠征してた馬知っている人いたら教えてください
165ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/03/01 23:25 ID:Nvvgl+pW
力になれなくてすみません・・・
過去の資料のほとんどを別のところにおいているもので
現在のところ調べる術がありませぬ
166名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/01 23:32 ID:Ec5XgqsV
園田もメッカなんて言ったらだめだね。
アラブを何でここまで粗末に・・・と云うより、自分たちの歴史に唾するも同然の事が出来るんだろうか。
167車ダンツィヒ  ◆ntDanzig2s :04/03/02 02:33 ID:R34bUzQq
門外漢の私が言うのもなんですが
専門紙関係をあたれば出てくるような.

月刊公営競馬だか地方競馬(昭和20年代に創刊)
週間レース(昭和34年に創刊)
あたりが記録をもっていそうな予感.
168名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/02 12:22 ID:Et8dGfnA
>>166
園田に文句を言うのは明らかにズレてる。
彼等が何とかできる問題じゃないでしょ。
サラブレッド全盛は結局辿っていけばファンのニーズなんだから。
169名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/02 18:41 ID:zv5bNzHa
>>167
出走馬を調べるなら、スポーツ新聞の縮小版で、園田競馬のレース
欄を捜すのも良いかと思います。
170ニャーゴ ◆3JSRalAvhg :04/03/02 18:53 ID:Wwa2+lE6
>>168
兵庫県の場合、組合設立時にそれまでの記録を捨てさったフシがある
(しかも意図的に)、とまで言われるところなんでねぇ。

しかし、血統と記録が何よりもモノをいう競馬で、主催者が記録を
残してないというのは致命的やと思うよ。
どこかの機関が取りまとめるという規定があるならまだしも
(いまはNARがちゃんとやってるのかな)、
そうでなくても、誰かが残しててくれるだろう、と期待するような
類のものではないと思うし。
171名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/02 19:53 ID:bb3Y8G33
>>167
月刊公営競馬は南関東の専門誌で園田情報載せ始めたのそんな古い時期じゃないし
週間レースは競馬の記事は申し訳程度の競輪競艇雑誌だよ
172ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/03/02 21:08 ID:7f+8CQti
兵庫の組合設立前の記録は残っていません
現在伝えられている記録は個人が残していたもの
石川騎手の実際の勝ち星でさえ、闇の中
173南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/03/02 21:56 ID:EeNUzr44
色々と情報有難うございます
まぁ気長に昔の新聞や知り合いの事情通から楠賞の情報は集めます
174名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/03 11:37 ID:csH9/t3T
>>172
石川騎手って前どこかのスレに本人降臨してましたよね。
175ニャーゴ ◆3JSRalAvhg :04/03/03 11:42 ID:PoqHEW8D
>>172
縮刷版かマイクロフィルム化された過去のスポーツ紙の成績欄から
丹念に拾っていくよりしょうがないということですよね。
でも昭和20〜50年代のスポーツ紙にそんな記録(結果)がちゃんと掲載されていたのだろうか?
今でも一般レースは3着馬までしか載ってないような代物なのになぁ。
176名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/04 12:21 ID:KytqdTKG
>>175
今から10年程前に、国会図書館で関西版のデイリースポーツだったか?
の縮小版を見た事があります。キーストンの阪神大賞典の出馬を見るた
めだったのですが、同じ新聞に、春木競馬と園田競馬の出馬表が載って
いました。
但し、成績欄は枠番と払戻金しか書かれていなかったと思います。
>>174
騎手スレでしたっけ。今から3年近く前ですね。
177南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/03/04 14:06 ID:1OylfqXL
楠賞の昔の記録は知人から入手出来る事になりますた
色々とご教示戴いた方々には感謝致します
南関だと昭和40年代のレース情報(平場も含め)は各競馬場の広報か競走課に
問い合わせれば確実に入手できるんで兵庫の対応にはちと驚いた
なんせ馬の名前2頭だしてどっちが1着かは判らないけど
多分この馬でしょうとの返答は無いだろうと思った
平場は無理にしろ楠は交流が少なかった時代の貴重な伝統あるレース
組合側にも色々言い分はあるとは思うが楠賞くらいは正確な記録残して欲しいが感想です
178名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/04 16:59 ID:pTMeAmH6
400kgそこそこで大活躍して印象に残っているアラブは言うと。

小さい怪物トキノムサシ。
小さな巨人イイオカキング。
北海の小兵エゾノランナー。


他にありましたらヨロシクどうぞ。
179ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/03/04 22:04 ID:KJF3pkCR
小さな超特急レイクスキーとかどうでしょうか
もっともレコードタイムは豪雨で砂が流れた
ために記録されたものでしたが
180名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/05 02:01 ID:L1FardHh
楠賞は回数が1回足りないみたいだよ
今の勘定だと昭和37年が第1回になるけど
古い人の話では最初の勝ち馬はフクマサで
これが南関東で改名してミヤマシューホーになった
すると33年生まれだから旧4歳は36年になる
181名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/05 06:38 ID:Im3MBFTe
>>178
スマノダイドウ    410〜430kg
サンコオーヒカル   420〜430kg
トキノシューホー   430〜440kg
ミクニノホマレ    420〜430kg
エイシンヒカリ    380〜395kg

こんなもんでどうでしょうか。
182名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/05 15:48 ID:pMBHmX/m
ダーダネルスって一流馬だったんですか?
183ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/03/06 01:25 ID:FO23tcW5
種牡馬成績は別として、少なくとも競走成績および血統は一流馬の域
種牡馬としては北斗縮小の影響をまともに受ける
184南関診断士 ◆thYCENkc5Q :04/03/06 13:11 ID:VYN0EQEm
ダーダネルスは元々川崎所属で世代は3冠牝馬ガバナースカレーと同じ
古馬になってから力を発揮した馬だが当時の南関のアラブ層は厚く
重賞制覇は川崎のアラブチャンピオンのみで2、3着が多くイメージ的には兵庫初一億円馬のイチトクと被る
南関から北関東転厩後快進撃続けてさらに岩手へ転厩
順調に賞金を上積みし岩手時代の7歳時古巣の南関の全日本アラブ大賞典挑戦
勝ったカツラギセンプーからは離されたものの堂々掲示板(4着)は確保した
父はサラのルイスデールだったかな?
南関じゃ半弟のアローエクスプレスの仔アローインペリアル(船橋記念だったかな?)と同じレースで走ってた記憶がある
無事是名馬という感じの馬ですな
185ニャーゴ ◆3JSRalAvhg
今日は大阪の中之島図書館に行ってきました。
しかしスポーツ紙はマイクロフィルム化されておらず、数年で破棄されてしまうとのこと。
司書の人がいろいろ調べてくれたのですが、関西圏でスポーツ紙をマイクロフィルムで
保存してる図書館はなく(資料が古いのでわからなかったが、あとは学研都市にできた
国立国会図書館くらいにしか望みがない)、あとは各新聞社に保管されているものしか
頼れないので、各新聞社に問い合わせてみてほしいとのことでした。

ちなみに日刊スポーツ大阪本社のマイクロフィルムは一般には非公開とのことで、
日刊Sについてはダメみたい。
(東京本社は閲覧・コピーも自由らしいが、東京版だと関西の地方競馬について
調べるのは絶望的だし)
実際の資料を当たるのは意外と大変そうです。