アラブとサラブレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
違いを教えて下さい。
能力とかどのぐらい差があるの?
2Эти почные системы:03/12/27 00:21 ID:QJR6h5mU
3名無しさん@お馬で人生アウト :03/12/27 00:21 ID:b26Uvbiz
5?
4名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 00:21 ID:BYgbdq35
2
5名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 00:29 ID:H7+KeGoN
アラブの方が背がちょっと小さい
足がちょっと太い
顔は一緒
アラブで一番強い馬は、サラの1000万下くらいのレベル
 
サラを黒人としたら、アラブは日本人かな
そんくらいの違い
6名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 00:31 ID:wM0lzYBk
>>5
へぇ、サラの方がオチンチン太くて長いんだ
7名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 00:32 ID:uErvzQ6r
アラブは気性がおとなしい。あんまり極端なインブリードを持った馬はいないからな。
8名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 00:37 ID:kBaquCYE
アングロアラブなら見た目はサラと一緒だよ。
9ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :03/12/27 00:42 ID:ICIdW3Ex
寸詰まりとかいろいろ見分ける点はあるというが
はっきり言って「区別つかん」
1歳のとき、放牧地でサラアラ見比べると、アラブのほうが
見栄えがする、いい馬だなと直感的に思うのは例外無くアラブ・・・
兵庫にサラが入ったとき、違いを聞いたところ
「アラブはトップスピードに入るのにロー・セカンド・・・と
ギアチェンジの如くスピードがのってゆくのに対して
サラはトップに入るのが早い」と言っていたが
10名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 02:21 ID:Yl0Kw+e3
アラブの方が賢くて丈夫と聞いた事があるが。
あと、見た目は俺も全く区別が付かん。以前、福山競馬行った時言われるまでアラブ馬とは気付かんかった
11名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 03:19 ID:iD+DehjS
アラブで一番強い馬は中央のG1を勝てるよ。
昔アラブのモンスターにビビって出走回避したのもいたし。
12名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 03:28 ID:B3JFDSi9
>>11
まじで?
13名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 03:30 ID:iD+DehjS
14名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 03:42 ID:B3JFDSi9
>>12
ああセイユウか。府中の競馬博物館の顕彰馬コーナーで見たような気がする。
でもアラブで強いと言われる馬って2代に渡ってサラブレッドの種牡馬を付けられてる馬が多くない?
151:03/12/27 03:53 ID:tn6AOe9Z
レスありがとうございます。でもまだよく分かりません。
アラブとサラブレッドの違いって結局なんなんですか?
アラブ馬も血を遡れば、ダーレーアラビアンとかバイアリータークなどの(あと一頭分からない)三大始祖馬に辿りつくんですか?
16名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 03:59 ID:B3JFDSi9
>>15
たどり着かないんじゃないかな?
たどり着くのもいるかもしれない。
17名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 04:05 ID:tn6AOe9Z
じゃあアラブとサラブレッドは、途中から枝分かれしたんじゃなくて、元々別種だったという事でしょうか。
それにしても有馬記念前だと言うのに、アラブとサラブレッド、興味が尽きませんw
18名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 04:06 ID:hMNvTzne
違いがわかる男。
19名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 04:07 ID:hMNvTzne
適当に言うと品種改良されたって事かな?
20名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 04:08 ID:iD+DehjS
アラブはサラブレッドの原種じゃなかったっけ?
3大始祖や3大名馬なんかはアラブの特徴を残してるような外見らしかったけど。

その辺りは良く分からないがね。
21名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 04:09 ID:hMNvTzne
tp://www.nagoyakeiba.com/qa13.htm
22名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 04:09 ID:62ee8U7L
先日の高知競馬でアラブの馬で父ナグルスキーの馬とかいたんだけど、母だけアラブならその父がサラ
でも子はアラブなの?
23名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 04:16 ID:xME0GPWx
サラブレッドというのは定義だからね。
24名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 04:20 ID:T+/MrePa
アラブ馬は牛肉を食べないがお祈りした肉なら食べる
25なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :03/12/27 04:21 ID:z3dHfTMC
>>15
http://www.nagoyakeiba.com/qa13.htm

多分、>>1の人がいう「アラブ」というのはアングロアラブとかアラ系のことなんだろうな。

大雑把に説明すると

【サラブレッド】
 アラブ(アラビア半島原産地)→交配による品種改良がすすむ→「ゼネラル・スタッド・ブック」に記載された馬と血統的なつながりを証明できる馬のことを今日「サラブレッド」と定義

【アラブ】
 アラビア半島を原産地として、その周辺で数千年前から飼われていた乗用馬、サラブレッドの原種にもなっている。

【アングロアラブ】
  アラブとサラブレッドを交配して、フランスでつくられた品種。アラブ血量25%以上
【アラ系】
 アラ系種は、アングロアラブと同様に、アラブとサラブレッドの混血種でアラブ血量25%以上の馬だが、その交配の組み合わせがアングロアラブと異なる
(*日本の競馬では血量25%以上でないとアラブ系競走に出走できない決まりになっており、
  配合の結果血量が25%を割った馬については
 「サラ系(8代以内にサラブレッド以外、もしくはサラブレッドと正確に認められない馬が含まれている馬)」としてサラブレッド系競走に出走する事となる)


こんな感じかな? 詳しい人&エロい人、フォローよろしく。
26名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 04:27 ID:Yl0Kw+e3
>>8の言うアングロアラブってのは一般的に言われるアラブとも違うん?
それからサラ同様、アラブも人間が作った品種?
27名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 04:30 ID:5D4WRS7M
そういや、すっげー昔、アラブの最強馬がJCだかなんかに挑戦
したという話を聞いたんだが、ほんと?
28名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 04:33 ID:B3JFDSi9
>>27
13のリンク先の馬は天皇賞に挑戦してるよ
29名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 04:36 ID:B3JFDSi9
分かりやすく言えばアラブはオオカミでサラブレッドは犬って感じなのかな
でもたぶんアラとサラはオオカミと犬ほどの違いは無いと思うが
30名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 04:50 ID:tn6AOe9Z
すげータメになる。お陰でちょっとずつ分かってきましたよ。
俺みたいな素人はアラブとサラブレッドを見ても違いなんて全然分かんないだけど、
やっぱ関係者は見たら一発で分かるんですかね〜?
武 豊に目隠ししてアラブに乗せても、「この走り方はアラブだ」とか分かるんかな?
31名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 04:56 ID:9KL4Wq/8
たね基地キモイ
32名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 17:22 ID:2TvtXeRz
アラブは怪我に強いから、競馬向きなんだけどね
33名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 17:25 ID:B3JFDSi9
ちなみにアラブとサラブレッドの混血はアラブレットと言います。
友達にも教えてあげよう!
34名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/27 23:16 ID:QSOcEPnJ
セイユウを有馬記念に出す為に出走条件を4歳以上サラ系から
4歳以上にしたんだよな。しかし当のセイユウは読売カップに回ったわけだが。
35名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/28 00:56 ID:nvB5aQTD
昔のオールカマーは面白かった
今は単なる天皇賞のステップレースじゃんかよ
36名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/28 03:09 ID:RERVFPfy
現役アラブ馬だと、サンバコールとマリンレオはサラ相手に重賞勝ったな。地方だけど。
この2頭の全盛期は交流重賞でも好勝負できたと思う。
なんで規定で出走できないんだ・・・
37名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/28 10:47 ID:JP0M3LYM
そろそろ福山もサラブを導入しないとね・・・。
38名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/28 10:50 ID:Rr8A2kQE
アラブってのはタフだよね。
障害とか走らせると面白いと思ってたんだが…
39名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/28 12:50 ID:cFAVl6wY
40名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/28 16:40 ID:pI1IL24b
現行ルールですと、たとえクリスエスより強い馬がいたとしても、
G1に出走できないんですよね。

中央重賞&地方交流をサラアラ混合にすればおもしろいのですが、
万が一負けたときに恥ずかしいから排除しているのですかね(特に中央)?
41名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 00:28 ID:2CtsZ91n
7000m以上ならアラブの方が強いと聞いた事がある
42名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 00:38 ID:JFTvBsrR
マリンレオとワシュウは中央遠征するといいながらしなかったチキン馬だ。インターロッキーえらい
43ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :03/12/29 00:53 ID:9AVVe0RW
もっと出れるレースがあれば挑戦しましたよ
44名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 01:01 ID:yJpnBHhr
クリスエスのケツの肉の付きかたはアラブっぽい
45名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 01:11 ID:uRvMMiRc
アラブもインブリード濃いぞ。
どうでもいいアラブ生産するならまだしも、強いアラブをつくりたいなら、
種は当然サラブレッドをつけるし、そうなると母はアラブ血量50%以上の輸入繁殖に頼るが、
これがサラ以上の袋小路。
日本で純血つくってた人らは今どうしてるんかな?(これはまたすごい)。
46名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 04:24 ID:Tinwkgwf
純粋な(そんなの殆どいないだろうけど)アラブは、見た目がサラっぽくないの?
47名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 05:04 ID:h75Aw+ug
ホーエイトップは今年の笠松オールカマーに勝ってるな。
まぁこのときはサラにいい馬がいなかったが。
48名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 05:08 ID:gA5TJX48
アラブはいいよ。ほとんど○父だから血のロマンをサラのレースよりも実感出来る。
49名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 05:09 ID:u/fswPrp
去年の状態のスーパーベルガーならサラ相手でも勝てたと思う
50名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 09:48 ID:/8DfKnTW
>>45
母系のほとんどがオーバーヤン五ノ六についちゃうしね
51名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/29 17:12 ID:kcj2fI5Z
血統表の漢字の馬名に萌える
52名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 15:17 ID:b7r3yq1G
維持費が安いアラブ復活させろ
53名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 15:20 ID:2yok1kat
どっかの血統学者が今現在頭打ちにあるサラブレッドのレベルアップをするなら
今こそアラブの血を導入すべきとか言ってたな。
54名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 15:21 ID:1266z0sa
てかどこからサラブレッドなんだろ?
>>25の定義だと3大始祖はアラブなわけなんですか?
55名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 15:29 ID:OUYUTKQK
>>54
その3代始祖以降が明確にサラなんじゃない?
56名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 21:53 ID:wzZlz+aW
サラブレッド:
 イギリス在来種に純血アラブ種を交配させ品種改良を重ねてきた
 現在父系は三大始祖に集約されるが、三大始祖自身が
 サラなのかアラブなのかよくわからん
アングロアラブ:
 純血アラブ種にサラブレッドを交配
 気品があり速い理想の乗馬を作る目的で生産された
 ・・・だったはず
57名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/31 23:55 ID:0fFFSUo2
イギリス在来種に純血アラブ種を付けたんだから三大始祖もアラブ種。
交配が成功してアラブ種より能力が優れてきたから
サラブレッドと名付けて差別化、血統の管理をし始めた。

ってことじゃないの?
それで>>53の話は血の偏りと故障・気性の改善のためじゃないの?
漏れはある程度能力の限界に達したんだから
これからは気性のいい馬を作ることが急がば回れで品種改良のポイントだと思うんだけどなぁ・・・。
58名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/01 19:45 ID:hCOPwQ9h
アラブの丈夫さを何とかサラに持ち込めないかな?
そうすれば天皇賞秋→菊花賞とかできるようになるかも
59名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/02 07:06 ID:gWa6jW/a
なんにせよそんな考え方で交配させる生産者は
日本にはいないってこった。
60名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/02 18:45 ID:WkiycHfP
これだけトレーニング方法が進歩しても最近のサラが怪我、脚部不安の馬が多いのは、ある意味行き詰まりでしょ
転換期に来てるのかもね
61名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/02 18:51 ID:Vz7GMYiv
ドンコであらぶ麺というラーメンが売られている。
チャーシューは豚肉だと思うが。
62名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/02 22:10 ID:rEY7ekEN
でも他種配合しようにもサラブレッド種より速い馬っていないからなぁ。
もう動物の物理的な限界にきてるんだろうな。
実験的に可能性を求めて血統の底広げのために
優秀なアラブつけるのも面白いかもしれんけど実際問題無理だわな。
63名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/02 23:57 ID:W2iYuYi6
アラブは現状が厳しい今、
血を残すためにアラブの名牝系はサラ付けてる。
この手のスレで以前書かれてた。
結果オーライになるかな?
でもしばらくはサラ系なんで次残せるか、って問題も出るなぁ。
64名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 02:10 ID:D9J9eaDx
スレの趣旨とずれるんだけどさ、
サラブレッドより速い品種ができたとして、
それはサラのレースに出れるんだよね?
そういう場合、サラに勝ちまくっても、
サラの定義に当てはまらない限り、
その馬はキワモノというか胡散臭い存在として
扱われざるを得ないのだろうか?
(サラのマーケット上では繁殖馬になれないetc)
何が言いたいのかよくわからなくてすまん。
65名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 02:45 ID:uDXr8nzK
>>64
サラより速いサラ系馬がいてサラのレースに出ていたしサラの牝馬に種付けしてましたが?
キタノダイオー
66名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 04:06 ID:Xg8Kwwbi
シマウマに付けて、ゼブラ柄のサラが作れたら面白いな
67名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 04:15 ID:gOh5AwE6
シゲルホームラン
68名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 08:05 ID:XAYMBhqv

父ウマ 母シマウマ → ホーブラ

父シマウマ 母ウマ → ゼブロース

父ロバ 母シマウマ → ジンキー

父シマウマ 母ロバ → ゼブロイド
69ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/01/04 09:37 ID:M9wpX0zS
>>65
キタノダイオーは正真正銘のサラ、それは誰もが認める所
しかし祖先の血統書の不備という不手際でサラ系の烙印が
その烙印が大事なんだ、烙印が・・・
70名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 16:29 ID:h3uhP9SH
>>64
中央ではサラとサラ系以外は完全に締め出してるから無理。
71名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 22:14 ID:coSKt/49
>>70
「完全に」締め出してはいない
72名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 23:16 ID:Xg8Kwwbi
アラブの丈夫さを利用する事で、よりハードな調教を行ったり、故障を気にせず目一杯追えるようになるかも
サラ×サラはもう限界でしょ
73名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 23:19 ID:5JY5g7ia
血統なんでもありなら、レベルアップの余地はあるんじゃないのかね?
父系を遡るとサカノタイソンに行き着く最強馬が・・・なんてロマンだなw
74名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/04 23:41 ID:Az7ZATqv
アラブも血量が許す限りサラと種付けしてるわけだけど、
まだ丈夫さなどは大丈夫なのかな?
75ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/01/04 23:52 ID:g9moVVTT
アラブのほうが丈夫といったって「どちらかといえば・・・」の
感覚ですな
76名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/05 00:30 ID:ar5qJnHp
そりゃそうだ、基本的な体型はほとんど同じだもんな。
77名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 04:21 ID:sWiR2iSK
純度の高いアラブの容姿は、やっぱり今走ってるアラブとは違うの?
78名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 17:43 ID:7wI0Px0o
>>77
純血アラブ馬協会というのがあって、そこで純血アラブの写真が見れる。
ttp://wwrc.sub.jp/horse/g_horse.html

確かにサラブレッドとは違うような気もするが、
純血アラブだとわかってて見てるからそういう気がするだけかもしれない。
サラブレッドと並べればもうちょっと差異が明確に判るのだろうが。
79名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/06 17:58 ID:l8Bc5sEB
>>78
人の乗ってる写真を見ると明らかに馬格がないというか、小さいな。
脚もサラと比べると明らかに太い。牝馬だからかな?
80名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 00:08 ID:XkfAcQWo
>>78
脚の太さは完全に違うね。
あと下の2頭は首が長すぎるような・・・。
81名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 04:12 ID:jA2nzfSK
思ったよりサラと差異がないね
日本人と黒人ほども変わらない印象
82木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :04/01/07 04:17 ID:ofnQq2nS
95年のスプリンターズSは勝負の行方より
ムーンリットガールがサラ相手のG1でどんな走りするかのが興味あった
83名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 05:11 ID:yvNqerG+
ドバイワールドカップの日に純血アラブ(Purebred Arabians)のレースをやってる。
DUBAI KAHAYLA CLASSICというレースでダート2000M
2003年の勝ちタイム 2:15:78
同じ日のUAEダービーが2.02.45、ドバイワールドカップが2:00:48
84名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 05:54 ID:zLBGs+g6
アラブの高砂系の血を引くサラ系なら走っていそうだが
85名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 16:47 ID:27FrmcIg
>>62
速いってだけならクォーターホースはサラより速いですよ。
サラは人間で言えば中距離の限界を追求した品種で、
対して短距離での速さを求めたのがクォーターホース。
ハロン9秒で走り、サラとの能力交差距離は4Fあたり。
定義は、『父母のどちらかがクォーターホースであること』なので、
血の大半を快速系サラブレッドが占めている個体も多いです。

遅レス、スレ違いスマソ。
86名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 18:15 ID:kgLPU0xg
スレ違いが続いてすみませんが、

>>85
>定義は、『父母のどちらかがクォーターホースであること』なので、

ということは、クォーターホースの子孫は、何をつけてとんな馬が生まれようが
クォーターホースということですか。
87競馬板をも少しマトモにする会副会長 ◆JBBA9Uzehs :04/01/07 18:47 ID:lIUSA5N/
大昔(大正明治)の時代は、サラブレッドよりトロッターのほうが人気があったので、
生産者は真性のサラブレッドをトロと称して売っていた。
三石の本桐牧場とか。しかもそういう馬が帝室御賞典を勝っている。
88名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 19:01 ID:HQ3d1rhN
>>86
サラブレッドとアラブだけじゃなかったかな子供がクォーターホースになるのは。

最も有名な競走用クォーターホース・ダッシュフォアキャッシュの場合
父ロケットラングラー(父サラ・ロケットバー、母ゴーギャラゴー)
母サラ・ファインドアバイヤー(セクレタリアトの3代母の妹)
2代前の祖先(祖父母)はサラ3頭にQH1頭。
ゴーギャラゴーは父ゴーマンゴー(父サラ・トップデック、母ライトフットシス)
母ラギャラウイン(父サラ・ダイレクトウイン、母ラギャリーナ5世)なので
ダッシュフォアキャッシュの4代前の祖先はサラ14頭にQH2頭。

斑のある馬として知られるアパルーサもサラやQHとの交配は自由で
競走用アパルーサには斑の見られない馬も多い。
89名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 19:04 ID:HQ3d1rhN
トロッターもサラブレッドとは自由交配だったね
90名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 20:25 ID:2mB/kAHc
>>83

ドバイのレースレポートを見ると、そのレースに関しては
体型から見て、とても純血アラブには思えない
と書かれるのがお約束だが、どうなんだ?
91競馬板をも少しマトモにする会副会長 ◆JBBA9Uzehs :04/01/07 20:39 ID:lIUSA5N/
一般的に、
サラブレッドは見た目が粗野で、アラブは優美である、とされる。



でも俺にはそれがワカラナイ。


馬に触れたことのあるひとならわかるの?性質とか?しぐさとか?
92名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 20:56 ID:igW7BlbE
遺伝子的には全く同じなんじゃないの?
93名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 20:58 ID:ccAQyOXK
名古屋大賞典に、アラブが参戦できるように
名古屋競馬が英断を下したが、中央も挑戦権ぐらい
与えたらいいのにね。

たとえば、OP以上に枠1で、G1はサラ地方馬と同条件。
実際に挑戦するのは限られているのだから、影響はほとんど無いと思います。
94名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 21:28 ID:uv4UMail
>>93
よもやアラブに負けることがあっては・・・
影響は計り知れないと思うが。
95競馬板をも少しマトモにする会副会長 ◆JBBA9Uzehs :04/01/07 21:38 ID:lIUSA5N/
昔みたいに強いアラブが出てきて、サラを負かすのなら影響はいい方向にしか出ない。

しかし、強いアラブを生産しても、その馬の血を残して、
強いアラブを作り続けていくことの意味が、最早ない。



っていうかアラブとアングロアラブを混同すんなよ?
96名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 21:39 ID:NUy5WBAX
95年のスプリンターズSで、アラブのムーンリットガールが
ゴールドマウンテンとユキミザケに勝っちゃった例があるしね。
挑戦してくれば、何頭かに先着できるアラブはいるんだろうな。

ムーンリットガールって今何してるんだろう?
やっぱりサラと交配してるのかな。
97名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 21:43 ID:uv4UMail
>>95
混同してませんが、何か?

>影響はいい方向にしか出ない 
「いい方向」とは何か、具体的にお聞かせ願いたい。
98名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 21:44 ID:uv4UMail
>>96
GI馬ヒシアケボノは、大井でアラブに先着を許してるよ。
99名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 21:45 ID:qY4gAGX4
<<85

ってことは、クォーターホースの中には
日本で言えばサラ系に入る馬もいるって事なのかな?
もし出れるならアイビスサマーダッシュ専用で輸入しないかな・・・?
サラの血が多いって事はクォーターホースの中では距離持つ方だと思うし・・・

ちょっとスレに脱線気味でスマソ
100名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 21:49 ID:qY4gAGX4
>>99
_| ̄|○ 
>>85
101なりたあっぷろーど ◆lQ8qoqUMA. :04/01/07 22:17 ID:BIK4tUxi
>>90
たしか純血アラブに関しては、アメリカとフランスで規定が違っていたため
互いに「お前ン所のはパチ」と言い合ってる仲。
でもってドバイのほうはアメリカから買ってたりしてるんじゃなかったっけ?
やっぱり詳しい人orエロイ人フォローよろしく。
102名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 22:55 ID:BSpa5jrr
良スレだな
すげータメになる
103名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 23:14 ID:PVN9pwmd
ホーエイヒロボーイ>>>>サンデーサイレンス
といってみるテスト
10494:04/01/07 23:31 ID:ccAQyOXK
>>95(97)
完全に空想ですが・・・

アラブがサラ相手に重賞挑戦可能→強いアラブにも目標ができる。→現在よりもアラブに注目が集まる
→馬主がアラブ馬を持つ理由が今より増える→アラブ馬の生産が今より増える
→地方競馬へのアラブ入厩が増える

これによって、
地方馬主:比較的安くて丈夫な馬を持つことが可能で、裾野を広げることができる。
主催者:地区代表馬クラスが年間20戦しなくてはレースがくめない状況から抜け出せる。
    例:トウショウゼウス(宇都宮)2003年19戦10勝
      スパートクロス(上山)12戦7勝(4/13-11/11)
       高知競馬12/31-1/4の開催期間中に2走した馬:84頭(全てサラ)
       (2週間の土日開催で2走可能)
ぐらいですかね。(かなり強引ですが)
あと、
JRA:95年の廃止時に「アラブは地方で」と行っていたが、滅ぼすのを回避できる。
105名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/07 23:59 ID:XkfAcQWo
>>99-100
有名な種牡馬にクォーターホースの血が
入ってる・入ってないって話は有名。
年とったらクォーターホースそっくりになったそうな。
106名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 00:26 ID:LyykrKhz
>105の話に出てくるクォーターホースってのはこれかい?
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/6028.jpg
107名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 01:07 ID:kQCKrcic
>>101
フランス産純血アラブは全くのパチモン
内国産で作り出してから200年になるし
競馬もずっとやってるからテンプラの山だよ
108名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 02:41 ID:eI2kBjyk
>>99
軽種以外(QHは区分上では中間種)がサラ系として登録されるには、
軽種(サラ、アラブ及びその2種の混血)との4代以上の交配が必要かと。

大戦前には、アメリカでQHの血が混入されたサラ『アメリカン・ダミー』が
多く作られ、現代の主流血脈に強い影響を与えているという説も。
真偽の程は別にしても、↓の太短い繋はQHそのもの。
ttp://www.thoroughbredtimes.com/stalliondirectory/cl_pages/NATIVEDANCER.pdf
109名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 02:44 ID:q9v2GaQW
ややうさんくさい説だが
アメリカの馬(サラ)が世界的に優位になったのはクォーターホースの血が混じったからだといわれている
110名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 02:45 ID:q9v2GaQW
かぶった
11199:04/01/08 02:58 ID:oh/RFfEd
>>108

>>85
に『父母のどちらかがクォーターホースであること』
とあるのでQHの牝系に4代連続サラをつけた
馬もいるっていう事ですよね?
その馬は日本に輸入すればサラ系になるのかなぁ?
それともサラ系という括り自体、
日本で生産された馬だけのものなのかな!?
外国産でサラ系って見たこと無いし・・・
教えてエ○イ人!
112名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 03:07 ID:M/pweXwY
>>104
そこの考えが甘いな。
JRAの狙いは、中央で溢れたサラを地方に卸すことなんだわ。
地方でアラ再興されたら、中央に馬が溢れちゃうのですよ。
113名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 03:12 ID:lVth8Pjy
>>112
それなら上山等の廃止になった地方救っとけよ
114モンパルナス ◆pVolDySDWA :04/01/08 03:14 ID:MBQfB7IR
タカラシャーディーの兄弟にアラブ馬がいるんじゃなかったっけ?
既出ならスマン
115名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 03:25 ID:jDiV79xf
アラのあぼーんに追従した輩も逝ってよしだな
116名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 04:09 ID:eI2kBjyk
>>111
サラ系の定義に、
『軽半血種に連続2代サラ又はサラ系を交配して生まれたもの』
という項目があり、その軽半血種の定義に
『中間種(QHはこれに該当)に連続2代軽種を交配して生まれたもの』
という項目があるので、
QHとしての血統登録がなされずに4代サラを交配し続けていたならば、
サラ系登録が可能かもしれませんが、QHとして登録されている場合は
血統がどうあれ中間種扱いになるため、QHのサラ系登録は無理かと思います。
117名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 04:10 ID:M/pweXwY
>>113
そんなこと、俺に言われても困りますw

まぁ、JRAとしては、指定交流の賞金補助を出してることと
中央から下ってきたサラで出走投数の補償を「してやってる」
という認識かと。
118名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 11:35 ID:auqsrq1T
>>116

なるほどぉ、血統うんぬんじゃなくて
QHとして登録した時点で中間種なんですかぁ、
じゃあアメリカでも正式にQHからサラ系になった血筋ってそうそう無いのですかねぇ
4代競走馬で未登録する馬主なんて、そうそういなそうですし。
119名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 18:55 ID:oPBhCw0F
つーか軽種馬以外は人工授精OKだし
アメリカには父サラ母サラのQHもいるわけで
QHは人工授精どころか胚移植の代理母出産までやってるんだから
何代サラ掛けたってサラ系にはならない罠
12094:04/01/08 22:19 ID:iul/2MGb
>>112
確かに、大甘ですが(笑)

馬主の視点から見ると、重賞で4000万出る中央に行ける馬を買って、
地方に行くとしても、OP競走で400万の南関(大井以外)、
重賞で400万の岩手、SP1で500万の東海など、
一般競走で100万でないところに移籍する事になるのか(交流競走を除く)、
最初から、地方で走る事を前提とした安馬を買うしかなくなるので、
馬産地も苦しくなると思うんですよね。

指定交流の補助が有るとはいえ、残りの1500万を出したら
採算割れになる競走がほとんどだと思います。

地方が、南関以外全部つぶれれば、馬主も馬産地も縮小がさけられないですね。
ん〜難しいですね。
121名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 23:26 ID:1S5m0wPo
>>119
品種は登録制度と定義の問題なので、下2行は意味が??
もし、>>116のサラ系の定義が現在でも用いられてるなら、
4代サラを掛ける前はQHでも在来種でも別に構わないのでは?

文中の父母サラでQH登録出来るって本当ですか?知らなかった。
122名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/08 23:37 ID:1S5m0wPo
↑スレ違いすみません。
123名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/09 02:08 ID:+nlvYrbg
>>121
正確に言うと人工授精で生まれたサラブレッドは
サラブレッドの登録団体であるジョッキークラブでは受け付けないので
米国クォーターホース協会でサラブレッドとして登録するわけだね。
この「サラブレッド」はクォーターホースの競馬にしか出られない。
124名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/11 23:12 ID:4GpfH+KW
良スレ保守
125名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/12 00:00 ID:uPx/5mqg
ageとけよ。
126名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/12 00:12 ID:sQ9updaR
>>125
ageんでも保守にはなるじゃん。
127名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/12 08:31 ID:uPx/5mqg
まあな。
128名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/12 09:28 ID:wYw4F0qw
アラがタフに思えるのは芝又は中央の軽いダート使ってないからだろう。あとスピード不足なのもタフに見える原因のひとつ。
129名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/12 10:35 ID:49eHUxMP
>128
タフも何も全部テンプ(ry
130名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/12 15:25 ID:mhnohCqF
>>128
中央でアラブをやってたこと知らないんだ・・・
131名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/13 01:41 ID:On9uQGoa
俺がスレ立てたんだけど、もはや話が高度過ぎてとても俺には分からん。
でも勉強になるので、これからもロムらせてもらいます。
132名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/14 06:00 ID:caarD4Z+
>>131
スレ立て乙
133名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/14 23:39 ID:w5xyHJJF
このスレはクォーターホースの話が面白いね。
競馬板にクォーターホースを語った過去ログってないですか?
「クォーターホース 2ch」でぐぐってもこれといったものは出てこなかったです。
134名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/15 01:58 ID:Y0lKo9Xu
たまにはageてみるか。
135名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/15 18:41 ID:DFNSMS/A
アラブの強豪がJRAの最下級条件から挑戦できる様な制度にならないかな。
136名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/15 23:57 ID:dYHfjNAZ
>>133
知ってる限り単独スレで語られたことはない。
ここみたいに話の流れで少し出るぐらい。
137名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/16 02:43 ID:0xXTrlVb
クォーターホースっつっても、知らない奴がほとんどだろうからな
138名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/16 02:47 ID:itBeEMDk
陽春S3着馬アキヒロホマレ。
JRAのアラブ最後の雄、と言ってもいいかも。

地方馬では兵庫のオカノヒリュウが好きだった。
現役ではサンバコールという、そこそこ強い馬がいる。

139名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/16 03:36 ID:s3OOP3xU
バコールは条件次第では、統一G3馬のロードバクシンに勝ってますしね。

>>133
↓これの55〜から多少そんな話題も。Geishaの画像は笑えます。必見。
http://yasai.2ch.net/keiba/kako/1001/10019/1001944306.html
140名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/16 07:21 ID:mjsIfEop
超短距離血統ミスマンゲツ
141名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/16 07:23 ID:mjsIfEop
障害止めてクォーターやればいいんだよ
142名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/16 07:27 ID:mjsIfEop
   ____
 /     \
 |  lヽ___ノ
 |  | ■■ ■
 | / <・) <・)
 | (6:. .:/(´ヽ >
 | ||:::::((━━)  <サラブレッドの本質はマイラーだからね
 |/\::::::::::::ノ
143名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/16 07:35 ID:mjsIfEop
ジョースナイパーっていう重賞の常連が昔いたんだが
あれは木曾馬を大きくしたような体つきだったな。
144名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 01:51 ID:7rq68bDd
昔はアラブの障害もあったらしいね
145名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 18:41 ID:kOLTvlBP
最強アラブはフクパークに決定
146名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/17 21:22 ID:iBYxovll
>>144 アラブ障害最強馬⇒フジサン
147133:04/01/17 21:45 ID:L61iU/OZ
>>136
>>139
遅レスで恐縮ですがありがとうございます。
自分でもこれから色々と調べてみるつもりです。
148名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/18 03:43 ID:dWQ8SDaw
マリンレオが名古屋大賞典に出れるようルールが変わったけど、JRAがOKしなきゃ統一グレードの規定変更はできないよな。
つまり、もうかつての能力はないのを見切った上でOK出したってことなのかね。
アラブが出れないのって、ほとんどは勝負にならないが間違っても勝たれないようにだろうし。
だとしたらやることが小さい。
149名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/19 09:12 ID:OlK62RYS
サラを圧倒するアラブが出てくれば競馬人気が(ry
150名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/19 09:52 ID:IUpoJRV1
今純血アラブの種牡馬って、国内に何頭いるんだろう?
JRAとムツゴロウのところとその他いるんだろうか
151名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/20 02:35 ID:pSLe3A4z
アラブレッド
152名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/20 04:17 ID:R7VeJHZ0
天然記念物状態だな。
かつての隆盛を知る者としては、寂しいかぎり。
153名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/20 14:35 ID:9Qqa2An4
>>109
ネイティブダンサーとかがよく話に上がるよな
154名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/20 23:01 ID:pSLe3A4z
ムツゴロウ
>>150
種牡馬ではないが、根岸の競馬記念公苑で純血アラブとかいう触れ込みのセン馬がいた。
もったいない話だ。
芦毛の、小さくて細い上気性の悪い馬だったが。

>>56
遅レスだが、三大始祖のうちダーレーアラビアンがアラブ。
ゴドルフィンアラビアンが、資料によっては「ゴドルフィンバルブ」とも呼ばれ、
アラブともバルブともいわれている。
で、バイアリータークがトルコ馬。
トルコ馬やバルブがどんなのかは知らんが。
156名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/21 03:42 ID:Pb7MZVCk
サラブレッド=イギリス在来種×純血アラブ
って事らしいけど、サラブレッドの容姿はイギリス在来種と純血アラブのどちらに近いの?
157名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/21 07:27 ID:sEtQTDbt
昔、「血とコンプレックス」って本で読んだことあるよ、クオーターホース。
4分の1マイル競走用の、アメリカの野生馬とサラとの混血種。
そのスピードはサラの比ではないらしい。
確かに、その本で見たネイティヴダンサーは、サラには見えない、牛みたいなゴツイ奴だった。
158157:04/01/21 07:42 ID:sEtQTDbt
個人的に実際見たことのあるアラ最強馬は、ニホンカイユーノス。
現役?では、名古屋のマリンレオ。中央のサラ挑戦の話もあったが・・・?
アラの中央参戦って、トチノミネフジ以来ないよね?
159名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/21 22:01 ID:9gqMHEf8
イギリス純血種というのは体裁のためで
本当は十字軍やそれ以降にアラブから連れてこられた馬らしい
本当のところは知らないがたぶんそうだろう
160名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/21 23:14 ID:g5HSi5AU
アハルテケの競走馬適性に付いて知ってる人いませんか?
161ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/01/21 23:55 ID:B/JkRRk4
九州で何頭かハンガリー王室産の純血アラブをもたれている方が
おられましたね。種牡馬として登録されていたと聞きましたが。
162名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/22 02:55 ID:zr/l0m8/
オグリの強さはクォーターホースの血によるものかもな
163名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/22 03:24 ID:AMF0SIYR
http://www.equinst.go.jp/JSES/qanda/qanda_hinsyu.html
結構種類や多くの原産国があるように見える馬だけど、在来種というのは僅か。
サラブレッドはイギリス原産と言っても
形質も毛色も固定されていない品種改良の済んでない万年雑種。
血統表上の祖先の信憑性が100年前までなのか200年前までなのか、そんな差。
クォーターホースうんぬんも後、数十年もすりゃどうでも良い話でしょうね。
164名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/22 03:28 ID:ONubZw7F
まだ中央でアラブ競争廃止されて10年も経ってないんだな。
シゲルホームランとか懐かしい。
165名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/22 03:39 ID:Bvve6keU
アメリカではクォーターホースはサラブレッドの3倍も生産されているんだな。
知らなかったよ。
166名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/22 04:02 ID:bAuWOLaW
サラブレッドは馬の中ではマイノリティ
167名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/22 23:43 ID:00mQ/PMu
貼っておく

■★■★■アラブをどう淘汰させる?■★■★■
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1072287012/l50
168名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/23 00:43 ID:W9Xy7HgP
169名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/23 00:46 ID:ex0VakMl
>>165
アメリカには純血アラブだって10万頭規模でいるわけで
主な用途は愛玩と・・・
お国柄が違いすぎるから日本の常識はことごとく当てはまらない
どうでもいいが、セイユウの競馬博物館にある血統表見ると、
純血アラブ部分の母系が5代前くらいで「不明」になってるな。いいの?
171名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/23 19:50 ID:WkfnGqta
>>170
(アア25%)セイユウ-(アア50%)弟猛-(アラ)弟詠-太陽-師陽-コハイランシー-オーバーヤン五ノ七

オーバーヤン○ノ○よりさかのぼれないのは日本のアラブ馬ではざら。

172名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/23 23:53 ID:AnWwIDQL
アラブ馬の血統管理は結構雑だったらしいからな
それこそ“どこの馬の骨”か分からん。
>>171
なるほど……。未詳でも、その部分はアラブ血量の部分として通用するなんて、
ミラの血を引くがゆえにサラ系扱いの馬からすると納得しにくいでしょうね。

>>172
一方で、国によってはやたら厳格で、純血アラブの牝馬でも、一度アラブ以外の種馬を
つけたら、向こうは3年間は産駒を純血アラブとしては認めない(液が子宮に残るから
だとかいう理由で)といったところもあるようで。
日本はいい加減な方になるんでしょうねえ。
174名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/24 02:17 ID:ejtFyddb
オーバーヤン五ノ七ってシャギアアラブなんだよね
明治の末に入れたハンガリー産アラブは全部そう
シャギアアラブって純血アラブじゃないんだよ
アラブの種牡馬を使ってそれらしく作り上げたなんちゃってアラブ
日本のアラブって出発の段階からもう間違ってたんだよ
175名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/24 03:16 ID:pLumHgLm
>174
つーか、シャギアっていうのはハナからアラブじゃない。
アラブだって言い張ってるのは昭和以降の日本の生産者たちだけ。
もともとシャギアは純血アラブとハンガリー土着の牝馬との配合と言わ
れているが、それも定かじゃない。
トチノミネフジを筆頭に、日本の多くの"アングロアラブ"にはシャギアが
入っているから、国際的にはアラブ系ですらない。
>>174-175
と、すると日本のアラブは、テンプラ云々以前に建前の段階ですでに問題があることになりますね。
セイユウはテンプラのやりようがない血統構成でありますが、その25%の部分も……。
まあ>>101によると、フランスとアメリカでも互いに認めていないそうなので、
日本もこれでいいのかもしれませんね。
177名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/25 01:46 ID:1oVn5Fk+
だから山野が言ったように、「アラブ」じゃなくてそういうものだと仕切りなおしちゃえば。
178名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/25 02:07 ID:si8qdWXs
仕切りなおす必要はないでしょう。
日本の”アラブ”は間違いの産物だったが、必要悪だった。
必要ないものは消え去るのみ。それが歴史と言うものでしょう。
とは言え、日本の生産者の中に気骨のあるものがいれば、
サラ血統の中に残っていくでしょうが。
179名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/25 02:43 ID:EQa/Hj89
シャギアは斜尻が多い以外は形がアラブっぽいのでまあOK
問題は第1次大戦後輸入が途絶えてアングロアラブと見なすにされちゃったギドラン
どう見ても雑多な血種が入った中間種なのだがアラブ血量75%とか
もうアホかと

>>176
セイユウは3代母の太陽がサラブレッドと入れ替わってる可能性あり
180名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/25 03:25 ID:NyuOB72P
サラブレットって先祖が元々少頭数だからそろそろ進化の限界にきてるらしい。
さらなる能力アップのためにはアラブ系種牡馬(3大始祖以外)を導入して
血脈の根底を広げてやるのがいいとか聞いた事あるが。
微妙にスレ違いかな?
181名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/25 08:20 ID:2w3pbLaL
つーかくだらんことにこだわるなといいたい
欧米もやってそうだだからな
182名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/25 11:11 ID:g7qOK9iV
最強のステイヤー作るために
モンゴル(rya
>>179
>どう見ても雑多な血種が入った中間種なのだがアラブ血量75%とか

最初はギドラン種とかいう独立した品種だったのが、途中からアアになったんでしたっけ。
菊池寛いわく、「アングロアラブに比して稍品位に乏しきも強靭な実用的体系をしてゐる」って、
確かにそんなものをアラブ扱いするのは……。

>セイユウは3代母の太陽がサラブレッドと入れ替わってる可能性あり

これはまた、豪快な話です。それでもセイユウは、アラブだから丈夫と、毎年無茶苦茶な
頭数に種付けしてたんですね。
そういえば、例の準サラ改めサラ系のハクホウクン、4代前と5代前の2箇所に
太陽の孫・弟猛を持ってて、母父父が有名なスマノダイドウということは、
ほとんどサラブレッドだったんですね……。どうりで勝つわけだ。
184名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/27 00:57 ID:tn6AOe9Z
保全age
185名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/27 23:32 ID:5Nw8meYc
サラブレッドって速いことは速いが、消耗もこれまた早くないか?
予後る確率も高そうだな。もう少し資源を大切に。
186名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/28 01:47 ID:/P+3aJhi
サラブレッドは一つの面(スピード)を追求され過ぎた為に、他の面がスポイルされてしまった。
サラブレッドは人間の作った最高の芸術品と形容されるが、ある段階から作り間違えたと言われている。
187名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/28 01:57 ID:6CYuHmKh
作り間違ってないだろ。
無いものねだりが激しいだけで。
188名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/28 04:48 ID:9EOXJEaj
>>186
例えば骨の強度≒重量はぎりぎりまで落とした方が競走上有利なわけで
淘汰の結果そのような骨質の馬が残り、故障が増えるのは当然。
別に作り間違えたわけじゃないでしょう。
189名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/28 12:16 ID:2E5aM4DA
ゼロ戦みたいに運動性能を上げる為にギリギリまで軽量化した
結果、撃墜された時の搭乗者の生存率がゼロに近くなった。
変な例えだけど、こんな感じ?
190名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/28 15:04 ID:fh5kvw2A
ゼロ戦も装甲を厚くして重くなったら、凡庸な戦闘機に成り下がってたでしょうしね。
ちなみに馬の場合、骨の軽量化がより効力を発揮するのは中長距離なので、
短距離馬には骨太でごつめの個体が多いことも納得がいきます。
191名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/28 17:58 ID:cWjVEl58
犬なんかは種類別に毛色模様がほぼ固定しているのに
サラブレッドは顔面やら足先に白斑が発現し、雑種の域を脱出していない。
こんなの芸術品なんて言ってほしくないな。
ただし、シンボリクリスエスの完成されたかのような体型と毛色模様は
まるで単一品種を思わせる美しさはあるけど。
192名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/28 23:22 ID:QrijVxmG
>サラブレッドは顔面やら足先に白斑が発現し(以下略)
これが彼らの個体毎の特徴じゃないかな?ベースは芦毛、鹿毛、栗毛、白毛のどれかなんだから。
和種の「月毛」って見たこと有る?銀の馬体に金のたてがみ。カッコいいよ!これに魚目だったら碧い瞳で最高!
193名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/28 23:39 ID:LCOniDR2
サラブレッドにも突然変異でぶち毛が出ることがあるらしいんだけど
それを固定できないかな?まだらの馬がいっぱい走ってたら面白い。
194木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :04/01/28 23:41 ID:IleBqFyO
サラの牝馬と25%未満のアラブ牡馬だったらどっちが強いかな
>>193
バードキャッチャー斑点でしたっけ。名前忘れたけど、昔中央にも斑毛馬が居て、
重賞で2着するくらいの結構強い馬だったような。
少なくとも、ハクタイユーやハクホウクンよりずっと強い馬だったような。
196名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/28 23:42 ID:LCOniDR2
>>191
犬と違ってサラブレッドは模様を考えて品種改良なんかしてないもん。速ければいい。
>>192
月毛ってパロミノってやつだっけ。
197名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/28 23:45 ID:LCOniDR2
>>195
そんな強いぶち毛馬がいたんですか。
そういう馬を種牡馬なり繁殖牝馬なりにしてぶち毛馬を大量生産できないかな?
優性遺伝なんだろうか?
198名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/28 23:45 ID:0+Zp9dsp
俺が現役生産者だったら毛色模様も考えた芸術個体の作出を目指したい。
>>197
思い出した。マスミノルだった。問題の毛色は、粕鹿毛。父テッソ、1966年産。
調べたところ、東京新聞杯勝ってた。
200名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/29 00:01 ID:o/OhlaH2
>>199
http://popup3.tok2.com/home2/sunkometose/To-a-solitary-father-black.htm
ググったら出ましたよ、マスミノル dクス
なるほどー、劣性遺伝なんですね。こりゃ厳しいな・・・
この馬は粕鹿毛という毛色で正式に登録されていたんですか?
>>200
確か、マスミノルのために競走馬の毛色が一つ追加され、それが「粕鹿毛」だったはず。
正確なところは、文献調べないとわからないのでスマソですが。
202名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/29 00:24 ID:o/OhlaH2
>>201
いやいや。こちらこそ興味深い話が聞けて嬉しいです。
ああいつか粕毛の強豪馬が出てきてその馬が種牡馬になり競馬場に粕毛のサラブレッドがあふれるようにならないものか・・・

あ、でも劣勢遺伝だからその馬のインブリードが出来ないと粕毛は生まれないのか。
道のりは遠いな。
203名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/29 01:11 ID:23nltFaR
俺は、毛色やら模様やら、頭の先から蹄までをもこだわった
美しくて、もちろん走るスピードが速い芸術サラブレッドを作出したい。

競走馬の話ではないので叩かれ覚悟の参考
ttp://www.asahi-net.or.jp/~BH1H-FJMR/kurokoma.htm
204名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/29 01:25 ID:LZZkueLJ
サラは肋骨の数も二種類ある雑種。
205名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/29 02:23 ID:g8x1lN83
パロミノと月毛は違うよ
パロミノはパロミノ同士交配しても産まれないからね
月毛は道産子には普通にいる
206名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/29 18:13 ID:eIQKTfrq
子供のころ読んだ軍記物に「連銭芦毛」の馬ってのが出る。どんなのかは判らないが、呼び名がカッコよさげでいい。
カラーヴァリエーションは多いほうがいい。青毛の手入れが行き届いた馬は紫に輝き、栗毛はオレンジに光る。これも美しいと思う。
アラブに時々だが、シッポをぴしっと斜め上に跳ね上げて走るのがいる。この力強く走る様に惹かれる。
207名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/29 19:51 ID:o/OhlaH2
>>206
連銭芦毛は、芦毛の馬が体調のいいときに出る銭のような斑点のことです(聞きかじりですが)
毛色は能力に関係ないとはいえ、やっぱり見た目の美しい馬はいいよね。
そういえば種牡馬は芦毛の牝馬を好む馬が多いと聞いた記憶がある。
人間でも色の白いは七難隠すというが、馬の場合もそういうのがあるのか?
208名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/30 04:05 ID:fnRc0pp/
俺が牡馬なら栗毛の かわい娘ちゃんにイタズラしたいな
209名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/30 04:14 ID:l+IWgTtR
ウォーエンブレム発見
210名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/30 21:48 ID:3DAL/pdi
>>209
ワロタw
211名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/30 22:36 ID:8TywjE8H
今209が重要なヒントを言ったぞ?
212名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/31 00:30 ID:yAdTB/Ik
ん?
213名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/31 00:46 ID:riMbL3ea
マスミノルの粕鹿毛てのも苦しい表現だった
バードキャッチャー斑って解説も
それなら白さは変わらないはずだからな
どんどん白くなっていったから芦毛だよw
214名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/31 01:04 ID:AcaJoQiU
>>213
テンプラってこと?
215名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/31 15:31 ID:i2o15v+e
249 名前:名無しさん@お馬で人生アウト[sage] 投稿日:04/01/31 14:44 ID:j4PstV4S
アラブからサラに移行させてよかった
心からそう言える日が間違い無く近づいてきている

pu
216名無しさん@お馬で人生アウト:04/01/31 23:18 ID:fqm57fNd
アラブにはクラシックカーレースのような味わいがある
217名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/01 07:30 ID:hCOPwQ9h
よく分からん表現だなw
218名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/02 12:40 ID:WkiycHfP
保全age
219名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/03 20:15 ID:T8qRO0Eq
人間でも走ってるのに、何でお馬さんのレースはせいぜい3200mなんでしょうか。
10000mとかあったら面白いと思うけどなあ。
220名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/03 21:41 ID:TnXAORB+
そうしたらアラブの出番もありそうですけどね。
ただ消耗が激しすぎて使いにくいかも・・・。
221名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/04 04:33 ID:Xg8Kwwbi
10000mも走らなくても、3000mくらいで決着つくからじゃないか?
長距離駄目な馬は途中からズブズブになって、面白味に欠けるレースになるだろうな
222名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/04 06:02 ID:9WFCLBN/
良スレage
223名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/04 19:27 ID:lhKb50qO
ウチの近所のお馬の予後率を調べてますが、減耗比率がサラ3に対してアラブが1くらい。
たった4分の1アラブの血が入るだけで、これほど頑丈な馬になるとは驚きです。
資源保護と動物愛護の観点からも、アラブを見直すべきではないでしょうか?
224名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/04 19:30 ID:/u5kscUE
アラブからサラができたんだよな。
225名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/04 21:06 ID:VmgoJ/+4
ararar
226名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/05 00:37 ID:5EtS3Gef
だいたい地方で今更サラ導入したって遅い。
もっと個性があっていいと思う。
昔ならケイガとか速歩とかいろいろあったんだから。アラブだって見直すべき。
227名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/05 00:39 ID:HW8CRULH
>>226
ハァ?
園田は 素晴らしい 選択をしたんだよ?
自分からサラの底辺になる道を選んだんだから
228名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/05 00:42 ID:W5bbsjjb
「アラブのメッカ」から「サラの底辺」か…
素晴らしいですね(w
229名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/05 03:51 ID:4Z17JZiI
別にサラの方が全てにおいて優れてる訳じゃないしな
230名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/05 14:52 ID:/QQfJcXE
もう諦めれ。
もうアラブの出走頭数が確保できないし、出来たとしても同じメンバー構成。
アラブじゃ値段つかないんだから生産者の事も考えれ。
231名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/06 04:30 ID:sWiR2iSK
殺すくらいなら、どっかの無人島にアラブを放してやって自然に帰してやったら面白い。
何百年か経って見に行ったら、小進化して凄く早く走る動物になってたりして。
232名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 00:38 ID:wvFPEfVW
>>231
近親交配で血が濃くなりすぎて絶滅だよ。
233名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:41 ID:NbsG+jIF
マリンレオは名古屋大賞典に出れるのか!?サラをぶちのめしてやって欲しい。
これほどの名馬が8才になっても戦い続けなければならないとは。レオグリングリンの
傑作中の傑作だね。早く子供も見たいが・・・時代が許してはくれないのか?
ともかく、全ダートグレードにアラブの参加権利を与えろ!委員会は寝てるのか?
234名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:44 ID:slpLH80Q
商品券や現金をGETしよう!
http://www.freepe.com/ii.cgi?boss999
結構簡単に稼げるよ
235名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 02:50 ID:1sMsk02H
たとえ委員会は良くてもJRAは良くない罠。
236名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 03:21 ID:mfgHbZlS
種の保存という観点ではアウトブリードの方が良いが、
より足の速い馬を作るという単一の目的を達成するためなら
強い近親交配を繰り返した方がいいのではないか。
237名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 05:51 ID:gAUZm8nL
>>236
すでに達成済み
238名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 21:45 ID:+Iar+IG1
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/news7.htm

どっかのレスあった「中東にいる超良血アラブ」とやらがくるようになるのかね?
239名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 23:18 ID:lBuqvRPk
>>233
どのみち脚部不安で間に合わない。
240名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/07 23:20 ID:YpTql0PR
>>238
>アラブ首長国連邦(UAE)を構成するドバイの皇太子が所有するサラブレッド四百七十頭を

サラじゃん
241名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 09:40 ID:xi0lqtPS
>>231
発想は奇抜で面白いが無茶苦茶だなw
242名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 15:32 ID:rZB41dQs
ペガサス競馬が見たい。
ところでペガサスってみんな白馬だよね。鹿毛のペガサスとか見たことない。
243名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 22:39 ID:1+Wg1ov5
サラもアラブもそれぞれ面白さがあるんだが、厨央サラ競馬しか知ろうとしたがらない香具師が多い。また、増すゴミも厨央べったり。ああ、何だかなあ。
244名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/09 23:22 ID:Xqvd1026
調教師でも一目見て見分けつかないくらい差はないって聞いたことがあるな。
総じてサラより骨は細いらしいが。
245名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 14:35 ID:OKqGf3aE
アラブとサラブはほとんど違いはないよ。
魚で言えば、鯛とチヌ(黒鯛)くらいの違いだろ。
話は変わるが、やっぱ日本人は魚食わなきゃな。牛肉も鳥肉も危ないし、豚だってどうだか分からんし。
246名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 16:31 ID:KhJzWJHq
>>139
のスレってかなりな名スレだと思うがバクシンオーが種牡馬失格
とか言われてるあたり時代を感じるな
247名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 22:20 ID:A2UF0D0D
見分け方じゃないけど、観ていて走行中シッポを斜め上に跳ね上げてる馬や、吻が細い割りに目と額のあたりが幅広く感じるのは大方アラブだったりする。
顔つきがほっそりしているので、牝馬ならかわいい顔してるのが多い。スマノヒットやトライバルセンプー産駒はスタイルの良いのが多い。
>>245
いや〜それなら、チヌとキビレ(マダイとヘダイでも可)くらいじゃないすか?
248名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/10 22:26 ID:7mM3I/xC
>>245
カレイとヒラメとかの方が分かりやすくない?
あとブリとマグロとか
サケとマスとか。
249名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 11:21 ID:kxWmpR74
>>245
魚も養殖モノはもちろん天然モノもダイオ(w
250名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 16:28 ID:t89EJHiI
アラブ・クォーターホースから魚まで
幅広いスレだなw
251名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/11 19:27 ID:JiyTV5RE
アラブに先着されたGI馬、ヒシアケボノ。
この東京盃にはJRA5頭が出走、アラブに先着されたのが3頭・・・。
252名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 23:09 ID:PrA88mSz
正直アラブの生産数ってどんだけなんだ・・・!?上場と庭先取引含めてどんだけ流通量があるんだろう。
遅かれ早かれアラブいなくなるんじゃ?
253名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 23:20 ID:1sSZhnJW
去年生まれたのが200頭にいかない位、今年生まれるのが100頭いかないという
まさに「お先真っ暗」な状況のようだ…
254名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/12 23:59 ID:poWG3lZs
ナスルエルアラブ
255名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 04:29 ID:On9uQGoa
アラブの方が丈夫で賢いんでしょ?
256名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/13 22:38 ID:dFObznZn
血が薄まったアングロアラブでさえも、サラを凌駕する耐久性があります。
賢さに関しては、個体差があるので一概には言えません。ただ、サービス精神旺盛な愛嬌有る個体が多いです。
サラが優れているのは特定距離内でのスピードだけなのかもしれません。
257名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 11:00 ID:XPBztpEI
アラブって幼い時から愛嬌あるよね。あんまりイライラしてる馬がいない気がする。
258名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 22:29 ID:OtEJYMKL
アラブは軍用。ヤワなサラブレッドとは造りが違う。
259名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/14 22:42 ID:vLxuR63o
アラブは軍用ならもう使い道ないじゃん。廃用じゃん。
生産する意味も価値も無いじゃん。
現実と向き合わず生産し続ける牧場の気が知れんな
260名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 05:35 ID:Q63XLu2J
このスレ1から読んでたら、アラブを見に福山に行きたくなってきた
261名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 07:15 ID:Z8n07X6b
>>259
そのようにした人間は誰かな?
262名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 14:35 ID:dmTrVkyP
>>259
戦争したがっている議員が多いから、需要が増えたりして。
戦争に直接役に立たなくても、格好付けたがりがおおいから。
263名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 15:23 ID:GozUcJ3a
イラク復興支援は戦争じゃないぞ
あんまり社民/共産みたいな事はヨソで言わない方がいいかもよ
264262:04/02/15 17:26 ID:dmTrVkyP
>>263
イラク復興支援自体は、「戦争」だとは思ってませんよ。
その後に彼らが考えていることですよ。
265名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 21:32 ID:nOuh1xQg
>>260
逝ってちょうだい見てちょうだい!日本でたった一つのアラブの競馬場を。
厨央なんかじゃ味わえない感動がある!
266名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/15 21:54 ID:zy+ru1wu
マジで福山は(・∀・)イイ!!
また行きたい。
267名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/16 16:11 ID:8FJaDXlp
広島に住みながら福山競馬行った事ないな
広島市でも馬券買えりゃいいのに
268名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 02:14 ID:pIWnOVbP
良スレ保全age
269名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 23:04 ID:WCkIqggQ
アラブって「通」が楽しむ馬なんだと思う。
270木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :04/02/17 23:05 ID:cSU7HGH9
別にアラブ見ても感動はしないと思うぞ
サラと変わらんし
271ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/17 23:13 ID:3SfxGVsY
アラブの場合、上が走ると下も走るといったところが
ありました。それに比べるとサラは当たりはずれが大きいですな
272木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :04/02/17 23:14 ID:cSU7HGH9
たとえばエイランボーイとエイランヒットみたいな
273ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/17 23:16 ID:3SfxGVsY
>>272
ハチノカイウンとオカノヒリユウと言ってほしかったな
274木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :04/02/17 23:18 ID:cSU7HGH9
すいません
275ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/17 23:21 ID:3SfxGVsY
別にあやまらなくとも
でも今のアラブは最後の輝き、残った繁殖は
それこそ名馬の血をちりばめたようなものだ
276名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/17 23:52 ID:Z5b9e83r
アラブは良血はきちんと走るから
ダメ元でサラ系でいいので繋いで行ってもらいたい・・・。
あわよくば・・・。
277ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/17 23:58 ID:a4xRapNH
>>276
極めて厳しいでしょうね、一代限りになる可能性大・・・
繋いでいってもらいたいというのは切なる願いなのですが
現実はもうどうにも・・・
278名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 13:38 ID:c3grz+t9
あと10年もしたら…考えたくないな
279名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/18 13:52 ID:mmdaVXyE
ミスタージョージ×ヘロウィンブレイブの配合には萌えたな
>>276
セカイオーとかイナボレスのパターンですか。
281名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 00:32 ID:A2SYI+Oe
イルボン人に告ぐ。これからはニホンカイといってはならない!東海=トンへと呼べ。
つまりニホンカイユーノスではなく、トンヘユーノスと改称せよ。あの馬は我が國が生産した馬である。
282名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/20 11:29 ID:H5K3PgdD
ワロタ
283名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 00:26 ID:Cyb7qvtT
>>281氏ね

普通に氏ね
284名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 04:52 ID:jlQN2bZg
フェブラリーSに強いアラブ馬出してみたいな
285名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 12:53 ID:QqyscUSS
>>284
一般事項II-4の規定により

福島テレビオープン、テレビ愛知オープン、NSTオープン、
巴賞、小倉日経オープン、札幌日経オープン

以外はアラブ系の馬は出走できません。
286名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/21 21:46 ID:5BZAJFPG
アラブは3000mぐらいなら2日連続でレース出れるぐらい丈夫だって聞いたけど
本当?
287名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 00:30 ID:Bnek861E
>>285
勿論知ってるけど、ダートなら芝よりサラと差がないから、走らせてみたいなぁと
中央にも一つくらいアラブの走れるGIあったらいいのになぁ
今更もう無理だけど
288ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/02/22 00:44 ID:rqojifhg
>>286
今のアラブ(アングロアラブ)ならほとんどサラと一緒ですよ
289ハシレルイス ◆Cj22DqdQtY :04/02/22 13:02 ID:gyQG8i/O
>>276
俺も雑誌でアラブの良血はサラより確実に走るって読んだことがあって
カオリビジンという園田の名牝の仔に期待していたが、今ひとつなんだよね。
もう園田ではアラブの新馬はみれないし・・・
290名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 20:45 ID:7WrBhvpD
福島テレビオープン、テレビ愛知オープン、NSTオープン
291名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/22 23:57 ID:Bnek861E
ハルウララ見たさに高知競馬に行く奴が多いが、アラブ見たさに福山競馬に行く奴はいねーのか?
福山はもっと唯一のアラブ競馬をアピールすればいいのに
292名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 00:11 ID:Fl4tPoUz
>>291
見た目サラと全く変わらないのがなー
シマ柄とかだったらみんな見に行くのにねw
293名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 04:39 ID:02Ia6ByX
福山にだって何連敗もしてる牝馬はいるだろうに
294名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 23:00 ID:2hQuvqcB
>>293
仮にいたとしてもアラブではマスコミが煽らないよ

一般人の脳内

競走馬=サラブレッド
295名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/23 23:30 ID:OL/TDbll
アラブは時代の徒花だったのか。。。
296名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 03:31 ID:9XSl4YdX
オグリキャップが人気になったのは、地方馬(劣等生)が中央のエリートを次々撃破したから
ならばアラブがサラを倒せば同様の効果を狙えるはず
しかし、もはやサラと走れるレース自体がなかなかないからなぁ
297名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 10:31 ID:uJPEAk+p
まんこ
298名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/24 23:24 ID:in0keGU0
>>294
いや、一般人の脳内は

競馬=中央競馬(平地芝のみ)

ですから、中央の舞台で勝たないとむり。

JRA補助馬制度が有るのだから、中央OP競走も
開放してもらいたいものだ。
299名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 00:09 ID:PnKVHCOz
厨央は意地でもアラブを勝たせたくないからあの手この手で阻止するであろう。
そして、サラブレッド>>>>>>アラブという図式を恒久不変のものとしたいのだ。
何より「国際化」という錦の御旗をぶっ立てている以上、サラ使用は不変なのである。
またこのことで各地方競馬場もアラブを棄て、サラ化するしかなくなっている。
かのマリンレオも遂に名古屋大賞典には参加できなかった。あと数年早かったらと誰もが
思うだろうが、主催者としては万に一つの間違いもあってはいけないので、マリンレオの力が落ちた今解禁したに過ぎない。
彼らにとってアラブの血は「不純物」に過ぎない。一刻も早いアラブ根絶を至上命題に掲げているだろう。
300名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 00:21 ID:6Opybcpj
>>299
単に痴呆が便乗しただけだと思うが
301名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 01:06 ID:c1gGrRX2
まあ、でも、JRAもサラ重賞級のアラブが存在しうると認めてるも同然なわけで。
302名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/25 23:39 ID:JL46OGC5
昔は、アラブ血量の入ったサラは「準サラ」で、サラ系とは区別してたのに、
今はいっしょくただからなあ。たとえ由緒正しいアラブの血であったとしても、
正体不明の血が混ざってるのと同じ扱いなわけで、確かに不純物扱いといえる。
303名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/26 02:01 ID:EkkNYU0X
サラより強いアラブが存在してしまったら、中央が今まで推し進めてきた事が否定されてしまうようなモンだからな
304名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/26 03:54 ID:heQDNV9H
>>302

>>174 >>175 読め
もともと日本のアラブは由緒正しくない
305名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/26 03:55 ID:fvcyEKuo
ずばりデットーリと武くらいの差です
306名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/26 03:57 ID:E28X64Km
交ぜてアラブレッド作ってみたら?
307名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/26 04:12 ID:xIW36kVi
>>304
どうでもいい
308名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/26 21:05 ID:IEk6GFpy
JRA補助馬制度が有るのだから、中央OP競走も
開放してもらいたいものだ。

↑禿同。
これJRAに訴求してみようかな。やったこと有る人いる?


309良スレ認定協会推奨:04/02/27 23:57 ID:WoTOFvoU
良スレ保全age
310名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/28 21:09 ID:LkJlWo13
保守
311名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/28 22:58 ID:14j9KEnn
実物みたらきっと好きになるって。
アラブのほうがカワイイ子が多いんだよ・・・
312名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/28 23:37 ID:IcDPpOog
イギリスが悪い
313名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 01:51 ID:VS4aFGh5
>>311
今出てる乗馬ライフのカスピアンの記事のところに
純血アラブの綺麗な写真がバッチリ載ってるよ
ただ残念ながら304の言うとおり日本のアラブは
最初から本物のアラブじゃないかったしその後も
アングロアラブと言いながら中間種の血が大量に入ったり
テンプラでサラブレッドの血が大量に入ったり
もうメチャクチャ
314名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 04:35 ID:nYQIW/rF
セイユウとかも怪しいんだろ?
315名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 14:05 ID:zBSjVslS
そんな素性のあやしい種類なら後生に残す必要ない。
今こそ淘汰の時だな。
316名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 14:07 ID:U32V36Rw
>>315
数年前にそんなこと言って裁判所かどっかに
書類を提出した奴がいたよ
キミも同類かね
317名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 14:11 ID:U32V36Rw
それにしてもそのときは大笑いだった
受け取った奴も処置に困ったらしい
318名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 14:18 ID:zBSjVslS
>>316
そんな古い話は知らんが、今はアラブ種の需要が無いんだから
生産する必要が無いと思うのだ。
319名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 14:20 ID:U32V36Rw
誰もがそれはわかっているが
言い方が問題ということだ
着地点を見つけてやれ
320名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 14:23 ID:zBSjVslS
着地点???何が言いたいのかさっぱり?
木曽馬を残すための生産の方がよっぽど意義がある。
321名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 17:05 ID:tBJsJGtL
>>320
和種で競馬やれば在来馬の保存に役立つかもね
ムツゴロウさんとか肉馬としての需要を掘り起こそうとしてるけど
心理的な抵抗が大きいもんな
福山みたいな馬場でサラブレッド競馬は無理だと思うが
アラブの生産頭数がポニー以下になっちまった以上代替は必要だし
和種競馬なら1周600mくらいでもいい
322名無しさん@お馬で人生アウト:04/02/29 17:21 ID:Sm11AGM2
かの国のポニー競馬にさも似たり
意地でも真似はしたくない
和種のポニー競馬は、幕末〜明治時代の居留地競馬でも行われており、日本のが先なのだが。
324名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/01 13:03 ID:2Ip/nCXE
見た目がほとんど変わらないのが、逆にアラブの悲劇かもな
325名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/01 17:39 ID:eykT4d0h
園田世紀末救世主伝説

ダンスインザダーク
フェイトスター

フジキセキ
ビクトリースピカ

ティンバーカントリー
ヒカサクィーン
326名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/02 06:03 ID:TASL0HVz
母親の下にサラ系って書かれた馬を見なくなったな
327名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/02 21:49 ID:cT2iErLn
「サラ系」という呼称を廃止したからです。アラブ血量25%以下の馬は総てサラブレッドと呼ばなくてはいけないようになりました。
これは文字の上からでも、とことんアラブを追放したいという上層団体の決意の現れです。

なお来年の新馬は70〜80頭程度。サラはその100倍以上。もう物理的にどうしようもありません。
アラブ徹底追放にやっきになって努力してきた方々のほくそえむ美しいお顔が目に浮かぶようです。
328名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/03 17:00 ID:p0hp/26L
なまじっか似た種だから嫌われようも凄いね
アラブにもサラには無い優れた部分はあるんだがなぁ
329名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/03 17:54 ID:9+WQOE1/
馬鹿かおまえら、トチノミネフジ以上のアラブはいないんだよ!!
330名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/04 00:29 ID:Pe6LsktM
カーリセレス
331名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/04 05:31 ID:QUVL2e41
サラはもうスピードに関しては上限まで来てるから、
そのスピードを十分発揮させる為に丈夫なアラブを付けれ
332木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :04/03/04 06:08 ID:PBjhrS3D
フラワーパークの弟がアラブであんまり強くなかったし
アラブ付けるとやっぱスピード足りないみたい
333ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/03/04 22:06 ID:KJF3pkCR
>>332
あの馬は肩に故障を持ってましたからね
よく特別級まで行ったというのが
正直な印象ですよ
334名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/05 03:02 ID:pK9Cqt1K
ムーンリットガール
335ブライアンズファン:04/03/05 14:48 ID:P+z4+kUv
アラブの大物と言えばシゲルホームランだろう。
知らない人、多いと思うが。
336名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/05 18:08 ID:p2ma8M1n
思えばオールカマーからアラブが締め出された頃から競馬がつまらなくなった
337名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/06 04:51 ID:wROuXWnQ
世界陸上で黒人選手に混じって末續が3位に入った事を考えると、
アラブが中央GIを勝っても何ら不思議ではないな
338名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/06 05:22 ID:nOAvN73e
アラブのいいところは何?
早ければ系種なんてなんでもいいような気がする。
339名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/06 16:53 ID:r4c/a/AM
スエツグの3着はフロックだろ
流れ自体は直線向いて6と4が抜けて他の先行勢が崩れたところをスエツグが突き3着
だが本人はペース配分なんか全然わかってない
340名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/06 23:36 ID:tZ1ntIG2
ナイスネイチャの有馬みたいな言われ方だな
341名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/07 01:07 ID:xCJSfdC7
>>335
釣りですよね?
342名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/07 02:25 ID:XpdOmJNU
福山でもサラ導入を視野に入れ始めたらしいな
まぁ仕方ない側面は多々あるが
343名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/07 15:00 ID:KnPZlQrf
それは逆効果だと思うな
344名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/07 15:04 ID:jFNXOyK1
アフェクトダンサーは強かった。茂本塁打は荒尾に移籍してから強くなったと思うが。
345名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/07 15:07 ID:utozFAzT
>>339
「3位」じゃなくて「3着」か。なかなかの競馬中毒者だ
346名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/07 23:45 ID:wkCW5JvQ
福山あかんがな
347名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/08 17:54 ID:GfsfoejD
末つぐと黒人、アラブとサラなら、後者の方が差異が少ないよね?
348名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/08 18:35 ID:NnI2rYMT
>>338
外見のよさと従順性、賢さじゃね?
だから馬術では結構頑張ってるし
でも競馬でのメリットはあまり思いつかんな
349名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/08 23:32 ID:dwF8lrK/
>>347
末續だけはガチ
350名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/09 22:27 ID:ZacoCdQZ
トロットサンダーとエビクインがHしたら準サラ?
園田C1級。
351名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/09 22:34 ID:wInxHePW
日曜日初めて佐賀でアラブ馬を見ました。遅い馬って聞いてたけど、けっこう速いと思いました。
福山の黒い馬が(・∀・)イイ! 表彰式では司会のおじさんが面白い人でした。
>>350
サラ系。準サラの呼称は廃止された。
353名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/09 23:27 ID:PepMW8dZ
354名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/09 23:33 ID:eN9zAjrX
ベータとVHSみたいなもの?
355名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/10 00:14 ID:G4bN3/Ru
ガングロアラブ
356名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/10 20:07 ID:rgv8a97R
サラブとアラブレッド!
南方の予想屋のおっさんの口ぐせでした。
357名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/11 23:31 ID:BLDTsHPH
かの国にでも輸出するか?w
358名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 04:22 ID:ncumlS9L
あと10年もしたらアラブいなくなっちゃうかもな
359名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 11:29 ID:LMPNMw+9
つーか、もう今年から生産するなって思う。
360名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/12 20:20 ID:LE2VLuIk
どうせなら、全く違うレギュレーションにするためにアラブは純血アラブのみとしたらどうだろう。
ヘンなサラブレッドなんかを混ぜるからややこしくなるんだ。
361ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/03/12 22:15 ID:UIo7GjHu
>>360
高くて手がでません
362名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/13 18:36 ID:TseADnHu
363名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 05:02 ID:QaZ0voNg
ふむ・・
364名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 14:01 ID:LWT2SqFs
あらぶ保守
365名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/14 15:08 ID:rOjKhLQe
ハナキオーあげ
366名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/15 00:47 ID:1sunxAVw
死守あげ
367名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/15 00:51 ID:p6XnOweu
アキヒロホマレを忘れないで。
368名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/15 00:54 ID:rMDksBGp
アラブはテンプラが多いとどっかで聞いたことがある
369名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/15 01:03 ID:FJV+ZzkM
>>365

ハッコウマーチを高知に連れて行こうとした香具師だな
370名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/15 17:27 ID:zRDm36Dc
age
371名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/15 20:22 ID:VNYB6whs
ttp://niigata.cool.ne.jp/imoken/gat/gatring.htm

戊辰戦争の頃からガトリンン砲はあるぞ。
日記でうそ書くなよ
372名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/16 04:36 ID:8FJaDXlp
アラブの方が知能が高い
373名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/16 20:26 ID:naTVwGbG
アラとサラの違いって名前だけじゃん
374名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/18 08:59 ID:kqNYuJEk
ヤマノユーノス
375名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/19 00:02 ID:3sxCBgnD
サラは袋小路。アラブかクウォーターで改良汁。
昭和中期までは、軽半や中間種も競馬出てたみたいだけどなあ。
377車ダンツィヒ  ◆ntDanzig2s :04/03/20 03:03 ID:PM2WmzR8
>>376
参考までに
中央競馬馬名登録馬品種別頭数
    合 サ 準 サ ア ア ア 軽 ア ア ト ト 中
         サ ラ ラ    ラ 半   ノ   ロ 半
    計 ラ  ラ 系 ブ ア 系 種 ノ 系 ロ 系 種
S23 788 425 6 48 - 203. 93 8 - - - - -
S24 471 179 4 17 - 167. 98 6 - - - - -
S25 413 198 5 18 -. 96. 53 15 5 1 - - 21
S26 455 263 4 23 -. 83. 48 9 - - - 2 23
S27 455 263 4 23 -. 83. 48 9 - - - 2 23
S28 477 269 4 22 - 104. 63 15 - - - - -
S29 598 356 7 19 -. 83. 77 13 - - 22 - 21
S30 601 290 9 34 - 106. 97 51 - - 4 1 8
S31 749 343 11 28 - 118 135 70 - - 5 7 32
S32 675 385 7 23 - 115. 83 11 - - 28 6 17
S33 701 398 5 37 - 115. 91 20 - - 6 7 22
S34 740 472 9 25 - 120. 79 9 - - 6 7 13
アノ=アングロノルマン,アノ系=アングロノルマン系
トロ=トロッター,トロ系=トロッター系
378車ダンツィヒ  ◆ntDanzig2s :04/03/20 03:05 ID:PM2WmzR8
続き
    合 サ 準 サ ア ア ア 軽 ア ア ト ト 中
         サ ラ ラ    ラ 半   ノ   ロ 半
    計 ラ  ラ 系 ブ ア 系 種 ノ 系 ロ 系 種
S35 793 518 4 28 1 122. 75 3 - - 9 10 23
S36 909 628 5 44 - 119. 83 6 - - 11 5 8
S37 920 629 3 36 - 117. 95 7 - - 12 9 12
S38 995 696 10 40 - 130. 78 3 - - 25 8 5
S39 1109 838 8 41 - 128. 75 4 - - 10 2 3
S40 1273 956 10 51 - 123. 93 7 - - 18 8 7
S41 1383 1084 5 58 - 122. 82 7 - - 16 5 4
S42 1518 1242 9 58 - 134. 46 4 - - 14 5 6
S43 1757 1520 11 59 - 114. 45 4 - - 4 - -
S44 1860 1638 15 69 -. 94. 41 3 - - - - -
S45 2205 1982 12 71 -. 94. 45 - - - - - -

1頭だけいた純血アラブってどの馬だったんだろう・・・
379名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/20 03:44 ID:MD0dg2b4
なかなか勉強になるなこのスレ
380名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/20 15:30 ID:g6jdSs2X
軽く保守
381名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/20 15:33 ID:ZOoXW8rJ
アア
382名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/20 17:18 ID:NFm8pMbf
>>378
チカヒデ 昭和33年生 日高種畜牧場産 父遠汐 母有帆
ただし母父がテンプラのニーファンなのには目をつぶるとしても
母系祖先がオーバーヤン五ノ七だから上でも話題の出たシャギアで
国際的にはアラブじゃない
383今日も全レースはずれ:04/03/20 20:12 ID:dwmUhLoT
ナポレオンV世が徳川15代将軍に寄贈したアラブに「高砂」がいました。もう30年ぐらい前になるけど抽選馬のイナボレスという馬がいました。目黒記念でのちの天皇賞馬カミノテシオを下したりしました。彼の大親がかのアラブ高砂でした。
384名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/20 20:36 ID:VDH50Hd0
>>382
オーバーヤン五ノ七の父(OBajan V)がすでにシャギアアラブだったんですね。
OBajan Vの曾祖母はギトラン種のようですし。
ニーフアンはフランスにテンプラを掴まされたのですか?
日本のアラブはBlue Catlog、Raswan Indexにはもちろん載っていないんだろうな・・・
いや、本当に勉強になるわ、このスレ。
>>377-378
ありがとうございます。アラ系までが軽種ですね。
その他の馬がいなくなったのは、やはり繋駕競争廃止が大きかったのでしょうか。
寺山修司の本なんかに載ってる古い競馬新聞では、
母欄に(ケイハン)とか書いてある馬もいたような。
386名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/21 17:32 ID:WqeEGfgh
良スレほしゅ
387名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/22 02:32 ID:DtHJS3zR
あげっ
388名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/22 02:48 ID:NDdadg5N
アラブレッドっていつから無くなったのですか?
あと、いまいちサラブレッドとの違いがわかりません。
389名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/22 03:25 ID:ZjBHOGN3
昭和47〜8年頃かな
アラブレッドがなくなったのは
十勝の方では50年頃までいたらしいけど
390名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/22 04:03 ID:NDdadg5N
なるほど。ありがとうございます。
391名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/22 19:50 ID:xk7mb++d
良スレ認定!
392名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/24 23:48 ID:VxMkDQY7
てんぷらage
むずかしいことは、よくわからんが、


アラブとサラブを乱交させればいいんじゃないか?


間違いない。
394名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/25 07:29 ID:LeWUdOlw
サラブレッドって案外「雑種」なんだねえ。
おれイメージ変わっちゃったよ。
395名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/25 07:52 ID:5rEC9xWI
冨田厩舎で稼ぐならアラブの方が頑丈でいいかもね。
あと見た目が可愛い子が産まれたら高知に持っていって
目指せ200戦全敗、名前はアラブララで。
396名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/25 11:53 ID:+RelvHRI
アラブ馬のエアーシャトルって知りませんか?
397名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/25 21:47 ID:jgyNmVzR
>>394
(日本以外の)アラブの方が純血です。
>>394
作出時は、エクスムア・ポニーみたいなトンデモないのも入れてたらしい。
399名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/26 20:12 ID:5Yg55AF5
アラブイットウオー
400名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/26 21:56 ID:Uhq+WRSi
土佐犬みたいなもん?

土佐と言えば、ハルウララVSムーンリットガールの比較。
森師にマジで聞いてみたいな。
401名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/27 09:44 ID:+cZjx3VU
福山が2006年でアラブ廃止とか言う話があるんだが、
なんか詳しいこと知ってる方いませんか?
402名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/27 12:34 ID:YmYfwrRN
今日のドバイワールドCで、純血アラブの「G1カハイクラシック」ってのが有るらしいんだけど、
この純血ってどの程度のもんなの?
>>400
GTスプリンターズSで2頭のサラに先着した馬を……。
ていうかハルウララなら、一流トロッターの速歩の方が速いかも。
404名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/28 08:44 ID:ZODrU2JU
保全
405名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/28 11:06 ID:FyjsJ1n+
>>401
資源の問題をみても以降も出来る状態じゃないだろ
406名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/28 17:40 ID:L1hQ59lB

AthlonXP2400+
407名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/28 23:15 ID:YXdpdXZG
もう100割ったか?サラですら売れなくてあぼーんされるのが大井のに、もう物理的に限界かな。
最後にJBCアラブやってフィナーレだ!どうせハンパなサラのレースじゃ客が足らんだろうからな(激w
距離1万でカンカンは60キロ。アラブとやりあってこの条件で勝てるサラがいたら無条件で尊敬しよう。
408名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/30 23:49 ID:5GFZ7SpX
hage
409名無しさん@お馬で人生アウト:04/03/31 06:55 ID:7ZAPqBZQ
俺の中では、競走馬=アラブなんだがな。
あんな楽なローテでしょっちゅう怪我するサラなんて競走馬には向いてないよ。
410名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 05:21 ID:2Ip/nCXE
DO THE 保ッ守
411名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/01 08:17 ID:SUtAEbS1
アラブ=乗用車で、サラ=スポーツカー
スポーツカーは事故率高くて保険料も高額
412名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/02 16:01 ID:+YqSiekD
アラブ=ベータ
サラ=VHS
413名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/03 00:15 ID:Ac+1PbdY
>>411-412
日本のアラブはテンプ(ry
414名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/03 13:26 ID:gUIFy/N5
ラブ
415名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/04 16:25 ID:6tS1OEd+
アラブレッド
416名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/04 22:59 ID:UW3/OWKx
ムーンリットガール
417名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/05 15:07 ID:p2ma8M1n
ネアンデルタール人とクロマニョン人みたいなものか
418名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/05 19:03 ID:gh35TaLk
原ヤプーと畜人馬みたいなもんか。
419名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/05 23:48 ID:pK9Cqt1K
ピッコロと神様みたいなモンだろ
むしろ、サカノタイソンを種牡馬にすれば、
パワーのある丈夫なダート馬が産まれるかも。

父 サカノタイソン
母 ダンシングキイ

どんな馬が産まれるんですか?
421名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 20:27 ID:HswT2LGr
>>420
のっかかられて死んでしまいました。
422名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 21:17 ID:VRQVXNiV
トチノミネフジ
423名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 21:21 ID:DYo+WRPM
コンマ1秒を争う競馬で、品種の差は大きい。
>>420は、結構なクソ馬ができるのでは。
ハルウララの素質はあるだろうね、丈夫そうだし。
424名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/06 22:20 ID:Tigfqex7
>>407
ぶっちゃけた話今の「アングロアラブ」は
殆どサラと同じだから、その斤量じゃ持たない公算が高い。
ユキノホマレあたりなら完走はできるだろうが…
425名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/08 21:50 ID:PVsJBKlh
アラブレッド

426名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/09 12:25 ID:8F70H7lS
保守
427名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/09 13:19 ID:p8uEtCfX
ケインとアベル
428名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/09 18:37 ID:wV2Ahz7Z
大井の2800、60キロならどうだ?
429名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/09 20:02 ID:SFTFQimu
>>428
何が?
430名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/10 10:45 ID:fj429lCT
>>428
それ、(・∀・)イイ!
431名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/10 21:43 ID:uhY+W/hQ
ちょうど微妙な線だな
432名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/10 23:12 ID:IqDNT56B
無知ですいません
てんぷらって何ですか?
433名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/10 23:35 ID:BcQxc59a
マジレスすると、
実は種付けした親が違うこと。
アラブで使われると、主にサラを付けられた時に言う。
衣の中が違うから名付けられた、、、らしい。
434名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 00:50 ID:caGFWcmC
>>432
>>108>>109 ←海外ではこんな話も
435名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 11:28 ID:A+ea9Z89
要するに、アグネスタキオンはフジキセキの仔だってことだ
436名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 12:05 ID:kxWmpR74
>>435
それを書くならジャングルポケットが父フジキセキだとw
437432:04/04/11 12:21 ID:mYhqzcG9
>433ー435?
ありがとうございます。そういう意味ですか。
日本で血統書は信頼できると思うけど、軽種馬の種付け時って
獣医の立ち会いが必要とかなにか厳しい決まりがあるんでしょうね。
438名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 17:08 ID:F8sdEgHI
108、109はデムパ
むしろクォーターホースにサラブレッドの影響が色濃い
有名なのはオルテロが父テディと同じ種馬所にいたもう1頭にそっくり
カブトシローも父オーロイと同じ種馬所にいたもう1頭にそっくり
あとフランスの血統は信用できない
439名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 17:38 ID:yWdeX06d
軍馬を集めてあえて腹をすかさせる。
水辺に連れって行って水を飲ませようとするときに、軍隊のラッパを鳴らす。
それでも水の誘惑に負けず、戻ってきた馬をどうのこうのって言うのはサラブレッドの始祖の話になかったかな?
440名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 17:50 ID:F8sdEgHI
>>439
それはマホメット伝説
意外な話だがイスラムでは軍馬は全部牝だった
441名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/11 17:55 ID:sxVYX5kf
>>440
当時セン馬はいなかったの?
442名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 22:05 ID:ncumlS9L
競馬板一、知的なスレだな
age
443名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/12 22:54 ID:Jp7ILfSh
>>441
去勢技術は結構昔からあったはず。
ちなみに日本ではかつてセン馬は存在しておらず、
このことが「日本人騎馬民族説」を否定する一つの根拠となっている。
444ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/04/12 23:58 ID:3Jk0t2a3
>>443
幕末に来た仏の軍事顧問が日本の軍馬(使役含む)を見て
去勢していないのに驚いたという逸話がありますな。
445名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 00:44 ID:gjRO1sVS
武士は荒馬を乗りこなしてこそ、との思想もあった模様。
もっとも、これには平地の少ない日本の地形や、欧州に比べて馬が小型といった理由で
欧州ほどに騎兵の運用が発達しなかったとの説もあり。
446名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 11:22 ID:8Ra4bcRR
日露戦争で日本の軍馬は、去勢してなかったせいで船の中で
馬同士ケンカしまくって、着いた頃には死んだ馬も結構いたとかいないとかって噂。
生きてた馬も当然傷だらけだったらしいですよ。
447名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 18:19 ID:LNOPSUkj
>>446
情報あやふや杉
448名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/13 19:58 ID:QNHADElN
ちなみに、「人間の去勢」と言うのも世界的には「常識」だった。
宦官といえば中国が有名だけど、インドでもアラブでもかつては当たり前に見られ
ヨーロッパでも「カストラート」がいた(ってカストラートって馬もいますな。もちろんセン馬)
アフリカでは「陰茎切断の去勢」なるものもあった。これならば戦士として使えるからね。

しかし中国の影響をそれなりに受けたはずの日本に置いては「宦官」は存在していない。
確かに奈良時代〜平安時代の頃には日本文化は中国とははっきりと区別されうる存在にはなっていたが、
多くのものを中国から「輸入」し「改良」したのも確かだ。
「宦官」を輸入しなかったのは何故だろうか?
人間の体そのものに手を加えることを忌避していたのだろうか。それが家畜に対しても適用されたのだろうか?
なかなか興味深いと思うけどこれ以上語っては知ったかになるのでサゲ
449名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 02:35 ID:QaZ0voNg
でも麻酔が発達してない時代に玉抜くなんて、滅茶苦茶痛かっただろうね
450名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/14 15:10 ID:XPBztpEI
人間が?そりゃあ痛いなんてもんじゃないだろ
でも、玉を取る瞬間どんな感じなのか興味があるよね
取った瞬間急に性格変わるんだろうか
451名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/15 15:48 ID:GozUcJ3a
俺は初めてやった競馬が'93のJC。
競馬新聞のレガシーワールドの欄の『5歳セン(←漢字出ない)』ってのが何の事か一晩中考えた事がある。
当時はネットもなかったし、結局意味が分からないままだったけど、気になったのでレガシー買って馬券取りました。
452名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/16 03:56 ID:B+NO8TRo
下がってるからageてみる
453名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 01:59 ID:pIWnOVbP
 
454名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 02:13 ID:KcUOD7qM
>>451

ウインドウズ2002のマルチボード部首検索で10画の部首をクリックすると
最初に馬が出てくるから下へスクロールしていくと右端の列にあるよ
455名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 03:09 ID:5h+WdY62
>>451 最終の後のイベントに河内が出てきて「牝馬の河内からニューハーフの
河内ですね」なんて言われてた。あれで騸馬の意味を知った奴もいたかな?
456名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/17 23:45 ID:QBoMnza0
念のため保守age
457名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/18 23:25 ID:Q4doW5+x
ためになる話もっともっとー
458名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 11:01 ID:9xqF7ZQG
age
459名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/19 23:31 ID:fMjun5qH
日本人は動物にはあるがままの姿を留めさせる反面、植物の改良には異様な執念を燃やしてきたようだ。
だから幕末に某国から贈られたアラブの名馬を在来種と掛け合わせて改良することはせず、専ら乗って遊んだだけだとか。
逆に肥後6花で知られるように植物に関しては、改良と育成方法が確立され武士の嗜みにまでなっている。
460名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 02:31 ID:jlQN2bZg
DAT落ち阻止age
461名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 03:00 ID:KKQRUi8b
>>460
下がりつづけてもsageで書き込みがある限りは落ちないから安心しる。
恐ろしいことにロバとウマで子供が産まれたりするんだよね?
でも、ラバってなんで生殖能力をもたないのか。疑問なんだけど、誰か教えて、
463名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 13:28 ID:QFeEVFH0
>>462
もともと異種交配されてできた子孫は生殖能力を持たない場合が多いようです。
レオポン(ライオンとトラ)、鯉と金魚なんかもそうですね。

ちなみに、馬とラバでは染色体の数が違い(64本と62本)、ラバは63本になるのだそうです。
これなんかをみても、あ、なんかできなさそうだな、と。
464名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 19:23 ID:NgVRwfvq
レオポンは牡ヒョウと牝ライオンの子ですよ
ライオンとトラの子はライガーね

でもラバって自分の身体の倍ぐらいの荷物積んでも平気だし
中国で荷馬車を曳いてるのはラバが多いね
465名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 19:25 ID:NgVRwfvq

牡ライオンと牝トラがライガー
牡トラと牝ライオンがタイゴン
466名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/21 19:43 ID:QFeEVFH0
>>464
訂正どもです。
なんか読み間違えた内容をそのまま書いてしまったようで…。
>>463
でも、66本のモウコノウマと64本の家畜馬で生殖能力のある馬が生まれるのはなぜですか。
468名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 03:55 ID:Bnek861E
実際の所、交配させてみないと分からない部分も多いんだよね
クロマニョン人とネアンデルタール人も亜種間交配できたかどうか、はっきり分からないらしいし
469名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 13:54 ID:NiIZ01qx
ふ〜ん、人間と他の動物との間に子供が出来るのってなんかいるの?
470名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/22 17:38 ID:xk7mb++d
人間×猿は受胎するよね確か
でもその子は繁殖能力がないけど
人間と野人の子は、あれはデマで正体は小頭症の人間だった。
472名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/24 01:59 ID:Hq+uCyCg
なんかトリビアの泉向きのネタがいっぱいのスレになったなw
473名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 22:08 ID:l3xVcH5q
オリバー君だけはガチ
474名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/25 23:30 ID:OLNtO4BH
ブラックタイドは新種のサラブレッド
475名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/27 04:12 ID:WoTOFvoU
>>468
事実がどうか分からないが、オセアニアのアボリジニにはネアンデルタール人の血が入ってるとの学説もある。
ちなみに我々ホモサピエンスとネアンデルタール人は同属亜種なので、
恐らく交配は可能だったと思う。
476名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 02:15 ID:g4rBxC0m
クイーンSを勝ったヒダコガネに道産子の血が入ってるって本当?
477名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 13:22 ID:mj0tjZoO
>>476
本当です。7,8代くらい前が道産子です。
478名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 23:32 ID:g4rBxC0m
>>477
そんな馬が本当にいるなんて! 凄いですねえ。
どうもありがとうございます。
479名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/28 23:43 ID:HP7+vd6t
7,8代前だとどうなんやろ
もうあんまり特徴は出ないのかな
480名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/29 00:00 ID:dN2c1sXY
ヒダコガネの牝系図
ttp://www.ne.jp/asahi/eidai/nagi/family_line/ntb/hosen_line.html
8代前の二一六が道産子になるんだろうね。土産馬は土着馬という意味だろうし
北海道の土着馬と言えば道産子だ。
ちなみに、同系のホウカツピータの血統図がこれ。
htp://www5a.biglobe.ne.jp/~qq_sepia/uma/houkat-p.htm
道産子と、さらにトロッターの血が入ってたりしてるので、かなり特徴は残してた
んじゃないかな。
ヒダコガネは380kgとかなり小さい馬だったようだし。

ホウカツってどこかで聞いたことがあると思ってたけど、ホウカツミンドアーっていう
馬がダービー3着馬だったんだな。
昔何かで読んだ覚えがある。
まさに東洋の神秘。
482名無しさん@お馬で人生アウト:04/04/30 05:02 ID:LRwdnf6T
ヒェー凄いな
まさに血のロマン
483名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 00:44 ID:3jTCv9lp
良スレage
484名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/01 02:38 ID:iSYHo2fP
二一六は道産子そのものじゃなかったような気がする
本家に行くと「函館競馬百年史」とかいう本があって
戦前函館で御賞典勝った馬の血統が全部出てるんだが
確か二一六の前があったと思うんだ
いずれ調べて報告する
485名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/02 03:02 ID:Ag3sJVhq
ここ数ヶ月競馬板はここしか覗いてない
>>484
軍馬育成のための品種改良とやらで、中間種が混ざってたんですかね。
487名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/03 01:20 ID:gUIFy/N5
サラブレッドにも品種改良の時期がやってくるのかな
488名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/03 02:46 ID:+bI0vr8u
ずっと品種改良され続けているんじゃねえのか?
489名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/04 16:46 ID:XnGU/on6
age
490名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/05 04:44 ID:pK9Cqt1K
まぁやってる事はほぼ同じだけど、サラ×サラじゃ品種改良ではないかな。
サラブレットは遠い親戚同士がセクースしているみたいなものだから、
アウトブリードといえども…
492名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/06 11:13 ID:4RU+JYS9
>>491
それは、人間もある程度同じでは。
493名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/07 05:24 ID:Z8WqliUi
ミトコンドリアイブ=ダーレーアラビアン
494名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/07 05:44 ID:ax8c0ZjU
>>493
ハァ?
495名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/07 08:20 ID:CKzw7t2S
ほんまもんのアラブはしっぽがピンコ勃ちなんだよ!
(・∀・)カコイイ!
496名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/07 18:25 ID:yVKp9jKw
484でつ
スマソ 俺の勘違いだった
大正15年の御賞典勝ち馬ホウヨウの3代母が二一六
3代血統表だからその前は書いてない
昭和5年の勝ち馬ヨシツネの2代母が三六九で
その父がサラ・第三ローストン、母が三〇四なのと勘違いしてた

ただこういう番号馬は明治の初めに新冠御料牧場が南部馬を入れて
それにサラブレッドやトロッターを交配して改良したんだそうで
二一六も番号が3桁ということは南部馬そのものではなく
2代目か3代目なんじゃないかとは思う
497名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/08 21:59 ID:/LyIqJO7
良スレ保守
498名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 01:07 ID:2K7OnMsN
>>496
というと、ヒダコガネは9〜10代前くらいが道産子や南部馬になるんですかね。
500名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 01:47 ID:1IPH/77/
>>494ttp://homepage3.nifty.com/ryuota/eve.html
こういう事らしい。しかし本当にダーレーの血が全てのサラブレッドの中に有る
んだろうか?
501名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 06:41 ID:P1qZkaJp
>>500
>>493の反応は、「母系からしか遺伝しないんだからそりゃねーだろ」ってことかと
余談ですが、人間では『長距離選手に極端に多いミトコンドリアDNA型』などが存在するので、
競走馬において牝系のミトコンドリアDNAがエネルギー産出能力(≒運動能力)に
大きな影響を与えている可能性もあります。
502名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 09:19 ID:bEDQw698
>>501
否定するわけではありませんけど...
以下妄想です。

サラブレッドの創成期においてはそうだったと思いますが、現代においては
あまり影響はないんじゃないかな。
牝系とかミトコンドリアとか意識せず、純粋に優れたもの同士を交配させる
ことでサラブレッドを改良していた17〜19世紀の間に、ミトコンドリアDNAが
自然淘汰され、ブルース・ロウが「フィガーシステム」を発表した19世紀末
時点において、「優秀だった」牝系が40程度、そのうち実際に「優秀である」
牝系は20程度に絞られてしまったと思います。
それから100年あまり、さらに牝系の淘汰が進んだかというと、そうでもなさ
そうなので、これら20程度の牝系のミトコンドリアによる能力はほぼ横並び
じゃないかな。
つまり現代は、ミトコンドリアだけで優れた競走成績を修めることができない
時代なのでしょう。
503名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 12:51 ID:Ks/Ksebl
>>502
もちろん淘汰が進んだ状態なのは間違いないと思いますが、
レベル的に横並びでも、タイプの違ったそれが存在する可能性があるかと。
効率優先型だったり、出力優先型だったりとか。
504名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 21:27 ID:ryZxB3me
保守
505(;=´ω`)ノぃょぅ:04/05/11 05:26 ID:IfsjtlS2
>>473
オリヴァー君とエチーしたってポルノ女優居たよな。w
確か「子供が出来るかどうか?」って事だったが。
>>505
いや、未遂。ストップかかったはず。
オリヴァー
508(;=´ω`)ノぃょぅ:04/05/13 06:57 ID:5bngV/cr
>>506
そうだっけ?
当時の平凡パンチは捨てちゃったからなぁ。
509名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/13 15:41 ID:iFv9q6VU
こんなところでダミアンオリヴァーの話題が出るとはなw
510つんつん:04/05/13 21:02 ID:3r4uRVaJ
てろてろおおん
511名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/13 21:12 ID:r6oIZL2N
平成の初めごろブックにアラブ種牡馬名鑑ってのがあったな
512名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/13 21:22 ID:og5DXNma
>>511
その記事が載ったブックは今でも取ってあるよ。
あの頃のブックにはアラブに関する記事がちょくちょく載ってた。
513名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/13 23:51 ID:D9fypUnN
>511- >512
その頃のアラブの種付け料って幾らぐらいだったの?
去年ブックに載ってた広告では5〜10万くらいだったけど。


514名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 02:47 ID:nH5xLSSu
よくわからんが、もう種付け料もとれないんじゃないかな。
金出してまではもう付けないだろうし。

今年福山に入る新馬、殆どが

ホウエイヒロボーイ、ニホンカイユーノス、ミスタージョージ ←これ父ミルジョージ
レオグリングリン、カヅミネオン。
で、ちょっと減ってスマノヒットやイムラッド、コウザンハヤヒデ、トライバルセンプー。

1頭、キョウトシチーいるのにはワロタ。
515名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/14 23:42 ID:a3EhmYcp
>>513
リーディング常連のキタノトウザイやトライバルセンプーで100万くらいだったと思う。
それ以外では大体、3〜50万くらいが多かったかな。
516名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 18:32 ID:LRCwjoPU
>515
ありがとう。
リーディング常連で100万ですか・・・。


517名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/15 19:32 ID:1F8IiyiD
確かに安い印象はあるけど、逆を言えば、生産者にとっては少ないリスクで
確実にそれなりの値が付く馬が作れるというメリットがあった。
サラブレッド生産がギャンブルなら、アラブ生産は保険の役割を果たしていたというか。
勿論、アラブ主体の生産者もいて、イナリトウザイで有名な伊藤昭次氏などは代表的だね。
  
519名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/16 18:30 ID:Mkg79vs+
まるで歴史系の板のスレみたいな博識なスレだな、ためになる。
521名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/17 10:06 ID:njIGrZS/
保守
522ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/05/17 23:20 ID:0NB2iUCl
アラブにはピンはいないけどキリもいないと言われていた
サラはピンがいるけどキリもいる(価格的に)
また良血牝馬の仔は牡より牝のほうが値段が高かった
1頭走ればその血縁は苦労せずに売れた
アラブの馬主のほうがサラの馬主より馬を大事にしてくれた

アラブにはいろんな逸話があった、それももうすべて過去のこと・・・

523名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/18 17:05 ID:A8KDkkpz
教えて君で申し訳ないのだが、
ダーレーアラビアンはアラビア半島の種なので現在の純粋アラブと同じだよね?

で、ゴドルフィンバルブはベルベルだから、北アフリカだよね?バイアリタークはトルコだよね?
北アフリカの種もトルコの種もダーレーアラビアンと同じ種だったの?

教えてえらい人。
524名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/19 03:02 ID:TPc/Qgt3
じゃあ俺も一つ質問を。
サラはどの馬も辿れば三大始祖に辿り着くけど、アラブは三大始祖に辿り着かないの?
525名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/19 03:03 ID:kXdGdRO4
じゃあ俺も質問
526名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/19 07:49 ID:o+LsFQmB
サラブレッドは純血種といわれているが実際は
アラブ種やトルコ種やバーブ種と英国在来種との雑種にすぎない。

>>524
血統書が存在しないからね。
527名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/19 22:16 ID:7GOKbo+N
まあ、かの名伯楽フェデリコテシオも雑種と言う表記を使っているしね。

ttp://homepage1.nifty.com/nereide/tesio_3.htm
528名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/20 11:57 ID:fnzUoxoN
じゃあよく使われる
「彼は○○界のサラブレッドだ」って表現はおかしい訳ね
529名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/20 12:11 ID:dkahRijh
このスレに書き込んでるヤツカコーイイ
俺はマリンレオが好き。
名前も強さも。
浅すぎる知識で悪い。
530名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/20 19:15 ID:taIQBxgd
でも最近はちゃんとサラブレッドという言葉が定着してる
昔は府中の菓子屋が出した商品にも
サラブレットサブレなんてのがあったくらいで
531526:04/05/20 19:36 ID:ta+I1LUM
サラブレッドの実態を言えば雑種ということになるのだが、
しかしサラブレッド=純血種というのも誤りではない。
なぜならそういうふうに定義したから。
532名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 20:19 ID:xzCgewy7
ほしゅっとくっか。
533名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/21 22:26 ID:giUzmxHc
純粋なターク馬もバルブ馬もいなくて皆アラブ種の親戚みたいなもんなんでしょ?
とにかくアラブ種は遺伝力強くてイスラム勢力がアフリカ北部とか広域に幅をきかせてた頃、
各地の馬に配合してみたけどどの馬につけてもアラブ馬になっちゃうってどっかで読んだ。
534名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/22 16:15 ID:7k+YVvYy
保守
535エノキ ◆7PLHp5HPV2 :04/05/22 23:54 ID:ZvN+E+Cu
保守ピタル
536名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/23 05:46 ID:NibadF7B
今日から現アラブのメッカ、つーかアラブしかいない福山で2歳新馬戦が始まる。
もうアラブ競馬は続かないだろうけど、アラサラ抜きに競走馬として
応援しにいこうと思います。
537名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/23 07:21 ID:XGdGjnss
538名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/23 10:55 ID:3hN5cVsG
キタサンオーカンが勝った楠賞、
というよりムーンリットガールが大逃げした楠賞を、園田で生で見られた方はいないかな?
539名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/23 14:43 ID:7ffXG3id
保守
540ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :04/05/23 16:40 ID:BCguz5em
>>538
ハイ
あの時は華やかでしたね
541名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/24 06:44 ID:phq7pV5W
6月6日逝けるかなあ。サンバコール出らんのがイタいが。
マリンレオはどーなったんだろう。名古屋のGVにも出なかったし。
542名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 18:14 ID:uu38+Erl
あげ
543名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 18:36 ID:gM73lbWi
確かに違うような気もするが言われなきゃ絶対わからんな…

ttp://wwrc.sub.jp/horse/nazeer.jpg
544名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 18:50 ID:gM73lbWi
>>191
糞遅レスだが「している犬種もある」の間違いだろう。
全ての毛色が認められている犬種もあるし、白犬しかいないと一般的に思われている紀州犬だって沢山の毛色がある。
チワワなんて毛の色長さがどうであってもチワワだしプードルなんか大きささえも明確な基準が無い(デカイプードルはとてつもなくデカイ)。
まあ要するに、速さを追及しているだけのサラブレッドに毛色は関係ないということですたい。
545名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 21:15 ID:B6lgZS4y
しっぽ見るべし。
アラブのしっぽはいつもぴんこ勃ち!
サラは下向き。ふにゃちん。
546名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/25 21:37 ID:qeysXxwT
テレグノシスみたいに芦毛じゃないのに尻尾に芦毛が
混ざった馬がいるけどあれは先祖に芦毛馬がいて
その遺伝子が尻尾だけに発現したってことかな
547エノキ ◆7PLHp5HPV2 :04/05/25 23:52 ID:yYK8PATf
>>544
そういえばいましたね、ドでかいプードル。
激しく気持ち悪かった。
548名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/26 11:20 ID:oC9daQ9i
>>546
絶対違う。ただの刺し毛だろ。
549名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/27 03:42 ID:4lLbrYPB
白毛のメンデス
550名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/27 04:08 ID:44ITZcei
>>547
プードルはもともと猟犬だしアフガンハウンドくらいある
それを愛玩用に小型化したわけで
551名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/27 23:59 ID:MncdghPl
全ての家畜は人間の何らかの用途のために産まれてきてるんでつね。
552名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/28 22:44 ID:kgEOoTAk
あげ
553名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/29 12:41 ID:utjlHSx8
554名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/29 13:10 ID:iSYEcjov
タマツバキって全国発売するの?
555(`・ω・´)ノぃょぅ ◆2WetyLTYZk :04/05/29 13:50 ID:gbDceT6R
うほっ、ぞろ目ハケーン!
556名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/30 16:52 ID:/QwGPYF3
保守。
557名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/31 18:56 ID:hpMNNagm
あげ
558名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/01 05:57 ID:58WuroOP
アラブ
559名無しさん@お馬で人生アウト:04/06/01 21:01 ID:3Aptjc/x
銀杯で乾杯!!
560名無しさん@お馬で人生アウト
>>559
ミトモスイセイ 強かったなぁ。