● グラスワンダー 〜君といた永遠〜 ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
46名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/19 01:02 ID:WK5hGZgY
>>43
スペという名馬と一緒に走れたことはグラ基地として嬉しいです。
47名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/19 01:15 ID:krxDl+RM
トップクルー02・・・
48保全( ´ー`)y-〜〜 ◆CSZ6G0yP9Q :03/10/19 01:50 ID:qQUGRHbI
>>45
ノーザンファーム空港牧場の尾形さん(尾形師の親戚)のインタビューで
人を振り落とすことが1度しかなかったり、鞍をすぐに着けられたり、とても賢い馬だとおっしゃってました。
あと、3歳(旧4歳)時の有馬記念前の強烈な追い切り(ショック療法)のことなどに触れていました。
49名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/19 11:09 ID:6NWCA1By
社台に人に豚と言われたって本当?
50名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/19 11:45 ID:HDdlZDca
先行能力の高さ、位置取りの自在性・折り合い、
どんなペースでも楽にまくれる脚、しっかりとした末脚、
そして何より距離の融通性・スピードとスタミナ、
大川慶次郎さんが理想と考えていたこれら全ての能力を持ち合わせていた
唯一の馬がグラスワンダーだったそうです。

『まともに走ったらグラスワンダーに勝てる馬なんていない』by大川慶次郎
そのまともに走る事が難しかった馬でしたが、しびれる神様のお言葉です。
51名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/19 12:03 ID:ogEk+Kv+
底を見たという思いはない、まさにこの言葉につきるよ…
52名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/19 12:13 ID:qn7qeRZo
先行抜け出しをはかる馬を早めのまくりで捕らえ、
更には後ろから来る差し足鋭い馬も凌ぎきったグラスは素直にすごいと思った。
53栗毛最強説 ◆kmmdqkybr2 :03/10/19 12:56 ID:J9dUmbwT
綺麗で可愛いくらいのこの馬が、強い。
やはり栗毛の馬って、綺麗でいいな。
スペやウンスも強いんだろうけど、何かこう一つ上の何かを感じる馬だな。
54名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/19 14:28 ID:Zdta1BMh
基地外コテがこのスレに住み着いちゃったな
ご愁傷様・・・・・・
55名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/19 21:32 ID:68onJyCF
だれか前スレ埋め立てて
56名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/19 22:54 ID:Tmw7ZTcw
グラス産駒が3冠とるだろう
57名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/20 01:02 ID:DZInpNy4
よくグラスワンダーは左周りではGUレベルと言われているが本当にそうなのだろうか?
これから検証していこうと思う。

まず骨折前の2戦は除外。体調に不安のあった3歳時と5歳時も除外。
おまけに4歳時の京王杯SCもついでに除外。
体調面に問題なしと言われていた4歳時の安田記念、毎日王冠について検証していく

安田記念
エアジハードとハナ差の2着。エアジハードはその後休み明けの秋天でハイペースを好位につけて
好タイムで3着、マイルCSを楽勝するように歴代でも最強レベルのマイラーである。
そのエアジハードとハナ差の勝負を演じたグラスはもちろんG1レベル
キョウエイマーチの出遅れで、緩い流れとなり、上がりの競馬になったのもちょっとついてなかった。

毎日王冠
メイショウオウドウにハナ差の勝利。ここで注目すべきは秋天で凡走したオウドウではなく スティンガーとアンブラスモア。
アンブラスモアは毎日王冠よりもかなり早いペースで逃げたので スティンガーにかわされたものの、この2頭は毎日王冠とほぼ同じ力を発揮したと言える。
この2頭を負かしたグラスは秋天に出ても先頭争いをしてた可能性はかなり高い。
さらに言えば、毎日王冠はスローだったのに対し、秋天はハイペースとなりグラスがさらに強さを 発揮したのではないだろうか。

結論
確かに右回りよりは劣るが、左回りでもGTを勝てる能力を持っている。
58名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/20 05:42 ID:31otlocr
安田記念の後にホーリー〜のユー騎手が的場に謝罪したらしいね。
アクシデントに巻き込んでしまった事を。
テレビで見てる限りわかり難かったけど、やはり相当なアクシデントだったようだな。
ホーリー〜の負けっぷりからもよくわかるし。
59名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/20 06:01 ID:Dy7sWTwa
98有馬記念 最後の1ハロン 11.6
まくって最後この足を使えるグラちゃん(・∀・)カックイイ!!!
60名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/20 06:46 ID:yURIG6aM
ウンスが作ったなかなかのペースの中、
楽々まくってきちゃうんだもん。グラちゃんすごすぎ!
61名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/21 01:39 ID:+5CT3DAN
やっぱりグラスが最強か
62名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/21 01:55 ID:Ghh8xIas
残念ながらそういう事だな
63名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/21 03:41 ID:APoTJHNA
このスレタイは「レガッタ〜君といた永遠〜」のパクリだろ
64名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/22 00:59 ID:YPvIteNA
グラスより強い馬ってマジでいないの?
65  :03/10/22 07:18 ID:+yjuHtjn
>>64
ミスズシャルダン
66ミラコー:03/10/22 12:00 ID:o7hIw1U1
>>64
トウショウボーイ
67名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/22 17:05 ID:ZgbkkT1I
>>64
メイショウボーラー
68名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/22 17:12 ID:HwZTtCFq
>>64
エルコンドルパサー
69名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/22 17:15 ID:XDK1hCIH
>>64
マーベラスタイマー
70名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/22 17:18 ID:nz3YK5CS
グラのどこが綺麗なんだろう?
ブスだけど、愛嬌のある顔でかわいいタイプだと思うが。
グラ基地にはあれが美に見えるわけ?
71名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/22 17:20 ID:o9QEGrJc
グラスワンダーって馬は本当に運がええのお
オペラオーと戦って脚の骨一本で済むなんてな
72名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/22 17:38 ID:1iDTuQHP
>>70
そもそも美なんて抽象的なものにマジレスされてもなぁ…
73名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/23 01:42 ID:vahHL4Uf
2,3歳時のグラスはほんとかわいい
74名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/23 05:34 ID:oqVnz8Pp
2歳時のグラスはまじで綺麗だった。京成杯のグラスなんて惚れ惚れした。
古馬になってからは、筋肉質でゴツゴツなって太り気味や夏負けで目の周りが黒ずんだりで見た目が変わっちゃったね。
75名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/24 02:21 ID:6P7M98WH
98年の有馬といえば、「的場が必死に叩いた!!」というゴール前の実況が忘れられん。
76名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/25 12:08 ID:QM3s5IlQ
最高の馬だった
77名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/25 20:29 ID:vXZeUIWM
97朝日杯、99宝塚記念のグラスは最強と言ってもいいよ
78名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/26 00:19 ID:FamRlbax
グラスが史上最強だな
79名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/26 14:53 ID:FamRlbax
グラスって長距離もこなせるのかな?
菊花賞とか春天でもかてそう
80名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/26 18:50 ID:KaZ9dpfq
ドトウでもこなせるから
こなせるよ
81栗毛最強説 ◆kmmdqkybr2 :03/10/26 19:36 ID:RlQQQ6K4
グラスは中距離馬だと思うぞ。
有馬と京王杯という1400〜2500勝っているというのは、能力だろ。
3200とか出て勝ったら、平成のタケシバオーとか言われるんじゃないの。
でも、それだけ強い馬だったってことだな。
あと、グッドルッキングホースだよな。
シャトルの次にグラスって感じで、栗毛の継承って感じで。
で次はオペに。
82名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/26 21:41 ID:FamRlbax
2500→1400で1100mも距離短縮して勝てるのはグラスだけ
83栗毛最強説 ◆kmmdqkybr2 :03/10/26 21:48 ID:RlQQQ6K4
平成のタケシバオーだよ、グラスは
84栗毛最強説 ◆kmmdqkybr2 :03/10/26 23:07 ID:RlQQQ6K4
距離不問とはこの事を言うんだよ。
でもこの馬、馬面じゃないんだよな。
坊ちゃん前髪だし。
そこがいい。
じゃあ落ちますよ。
85名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/26 23:14 ID:FamRlbax
やっぱりどう検証してもグラスが最強だな
86名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/26 23:18 ID:2USK/guC
トウカイナチュラルとの仔がどれだけ走るか
87名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/26 23:23 ID:7FtliajG
ギムも近いところあったね。
2000→1600→2400でダービー勝った。
88名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/26 23:24 ID:FamRlbax
初年度産駒でトウカイテイオーとジャンポケの弟か・・・
兄弟ダービー制覇確実だな
89名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/26 23:28 ID:C4te5bVp
サクラローレル1800→3200
90名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/27 03:24 ID:wkAF5yzl
ジャンポケの下いるんだ…すげえ血統だな・・・
91名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/27 04:59 ID:n5gC3dqA
距離を大幅に短縮すると
道中追走するのに精一杯で、直線で余裕なんてあるわけないよな…
グラスはやっぱすごすぎるよ
92名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/27 12:33 ID:A11xkQsN
若駒たちのデビュー戦
自分こそがNo.1だと思っている馬が自分以上の強さをもつ馬によって打ち負かされる、
そのときに得たショックは相当大きいものと思われる。
「俺なんかより強い奴相手に勝てるわけ無いよ…」とショックを受けてしまうものだ。
エルグラスペ…彼らのデビュー戦で2着に敗れた馬達。
彼らの強さを間近で身をもって知った2着馬のその後を見ていくことで、
この3頭がどれほどの強さを誇っていたのかが分かるはず。

・スペシャルウィーク新馬戦 2着レガシーハンター
レガシーハンターはその後オープンに出世し、重賞でも何度か好走を見せる。
つまり、スペシャルウィークに対するショックは大して無かった模様。
逆に言えば、スペシャルウィークとはその程度の馬というのがよくわかる。

・エルコンドルパサー新馬戦 2着マンダリンスター
マンダリンスターはその後低レベル3歳重賞を制覇はするが、その後は泣かず飛ばず。
とはいえ、重賞を勝っているということは考慮に入れねばなるまい。
そう考えると、スペシャルウィークに対するレガシーハンターよりはショックを受けたものと考えられよう。

・グラスワンダー新馬戦 2着ビルトシェーン
ビルトシェーンはその後500万を2勝するが、結局そこまで。
そこまでで終わってしまったのは、やはり新馬戦でグラスに見せ付けられた能力差が原因。
もしデビュー戦でグラスに出会っていなければ…そう考えると不運な馬と思えてならない。

よって、以上のことからグラスワンダー>>エルコンドルパサー>>>>>>>>>>>>>>スペシャルウィークで確定
やっぱりグラスは最強だ!!!!!!
93名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/27 14:11 ID:Si02XHSl
>>86 同意!前々から楽しみにしております!!

当方はもう一頭、スプリングネヴァー(ダイタクリーヴァの母)との仔が
さぞかし器量良しだろうなとも期待しております。
94ポルトローネ ◆POLWICmvNY :03/10/27 14:14 ID:JCPB/zf3
普通はあーゆう
筋肉質でずんぐりした体型な上
回転の速い走方だったら
ダート短距離馬が多いんだよ
なのに芝の2500で結果を残したってことは
無茶苦茶心臓が強かったということだと思うよ。
95名無しさん@お馬で人生アウト
負けられないぞ