ペースについてまじめな議論をするスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お馬で人生アウト
前スレ

ペースについてまじめな議論をするスレ
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1064835549/


Hペースを経験した馬は以後強くなるのか?
辛勝?楽勝?
馬場差をわかるように説明?
2名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 17:36 ID:o6rB4sKM
2
3名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 17:36 ID:/3ru/IXu
2
4名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 17:36 ID:x3q1oJ6x
4Get!
5名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 17:37 ID:knxTRads
4.1
6名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 17:37 ID:qNEYAXfr
牝馬はHなペースを経験すると綺麗になります。
7レナード ◆SugarRdlls :03/09/30 17:39 ID:bLSVNgI+
まずはエコが
再降臨せん限りには
8名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 17:43 ID:GMI2xhYo
ハイ・スローといってもいろいろあるよ
9美坂しおり ◆ShioRI95Ec :03/09/30 17:49 ID:l0fRCkwB
漏れの予想は展開重視でつ。
10名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 17:53 ID:o6rB4sKM
エコは〜?
11名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 18:30 ID:IZY8XMbi
とりあえずテンプレとして

Ecco理論

1、馬はより速いペースを経験することで強くなる
  ただ、強くなる上昇のスピードは血統、調教などその他の要因
  で異なる
2、馬は自分が経験したことがないほど速いペースでは
  追走で消耗して最後の末脚を失ってしまう
  ただし新馬戦や2歳戦の大半のように勝つために求められる
  レベルが素質やその時点の能力よりはるかに低いレースでは
  楽勝になることが多いため早い時期ほど当てはまりにくい
3 超スローでしか勝てないということはイコール他力本願型で
  あり、自力で逃げ、先行、マクリをできる自力勝負型や
  どんな展開でも合わせられる展開不問型より原則的に評価が
  低くて当然 オーバーペースの差し、追い込み型と変わらない
  もちろん逃げ馬はすべて他力型より強いというような極論では
  ない 他力型でも自力型の相手が弱ければ勝てる

12名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 18:32 ID:IZY8XMbi
感想など
純粋に心肺能力がレースで鍛えられるとしたら
1が事実ならなぜ調教で速いペースを経験させないのか?
2について、休み明けで一度馬体を緩めた馬が休み明けでもHペースに対応した場合、
初経験でも対応できる事のしょうめいにならないか?(例、マック京都大賞典)
他の要素が鍛えられてるのならそれは何か具体的に。

あと馬場の差を何を基準に決めているのか?参考資料は何なのか?
レースによって鍛えられた心肺能力はどの程度持続するものなのか?
使うレース間隔との関係でなるべく科学的なデータを添えてもらえるとありがたい。
13木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/09/30 18:34 ID:Y+Z2EklG
もう結論出てなかったっけ
強い馬はいきなりハイでも対応可能とゆう
14名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 18:41 ID:ciHQIhU7
おっさん多い?
15偽Ecco:03/09/30 20:01 ID:ndX9LOMq
本物Eccoはまだこないの?
16レナード ◆SugarRdlls :03/09/30 20:02 ID:bLSVNgI+
エコはいろんな人間に論破されていたので
もう戦意喪失した模様
17名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 20:04 ID:sBB94mb7
昼間からカキコしてる人たちは無職なの?
18インプレッサ◇IMPREZA:03/09/30 20:09 ID:8f/Sx1E6
>>17
建築塗装職人ですが今日は風が強かったので午前中で上がりでした。
19名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 20:15 ID:LFEY/Obs
>>17
お前平日昼間にする職業しか知らんの?
仕事中にPC使えない職業しか知らんの?
20名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 20:28 ID:X0CjMCY7
>>19
仕事中に会社のPC使って2ちゃんに書き込んでんの?

それヤヴァイよ。社会人として失格だよ。
21名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 20:35 ID:wdujSttQ
>>17
大学生
22名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 20:37 ID:ZYmzoMjC
だが確実な事が一つある

 E c c o は ヒ ッ キ ー

 
(´-`).。oO( エコはオレの自作自演だ
彼を叩かないで下さい 俺が身替わりになるよ
たたくなら










旬の鰹を叩け!美味しいぞ!!
24サンタマリオ ◆MARIOkRMF6 :03/09/30 20:42 ID:921gxa6y
なんか良スレの予感
僕は勉強になりそうなのでのぞかせてもらいます
のでみなさん議論討論してください
25名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 21:44 ID:ADU8tpyJ
洗脳されんように気を付けろよ。奴は麻原並みに強烈だからな。
確信犯なので麻原よりタチが悪いとも言えるが
1年位前に会長と一緒にペーススsレデ戦って種、
27名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 21:54 ID:r5MN89ab
>>20
僻むな。しっかり頑張って道路掘ってろよ
28レナード ◆SugarRdlls :03/09/30 22:13 ID:bLSVNgI+
エコは逃げたか
とんだヘタレだったな
29名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 22:14 ID:vPTk4MEz
せっかく楽しみに眺めてたのに・・・出て来い!
30寺井洋一郎(ただのオペ基地) ◆NL94Eoq0og :03/09/30 22:15 ID:ycRAeKt4
職業について語るスレはここでしゅか
31名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 22:16 ID:Hl1xgnUh
ヘタレっていうか、普通に知識が足りないと思う。>Ecco
32名無しさん@お馬で人生アウト:03/09/30 22:31 ID:e5JsI+dQ
逃げたと言えば時間がないとか言い訳するに決まってるんだから
奴が持論を展開しにくるまでおとなしく待ちましょや
33携帯おひ:03/09/30 23:40 ID:NdB+16dF
俺とエコは別人。12時にくるのは11時すぎに仕事終わるから
34デロリン:03/09/30 23:45 ID:8hYtSP+N
エコー君はけっこう頭いいね
35おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 00:07 ID:Wvn3FYUN
とりあえず前スレで瞬発厨は論破したよ
36名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:14 ID:+AS+Jqyh
論らしい論が出てないのに論破とは言えないよねw
馬鹿の戯言しか前スレにはなかったよ悲しいけど
37おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 00:15 ID:Wvn3FYUN
そう思ってるのは前スレの安置マックだけだよ。
>>36=安置マック
38名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:17 ID:hNTNPx2c
登場するなりいきなり勝利宣言

反論者にレッテル貼り

とこのスレだけ見ると凄い飛ばしっぷりだぞおひつじ座。
39名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:21 ID:15dT8qca
前スレ一通り読んだけどジリ脚先行が自分でペース作れるというのは幻想&説得力なし。
誰も競りかけてこないときの逃げ馬か自滅覚悟のHペース暴走逃げ馬以外
自分でペース作っているのではない。もちろんマック、ハヤヒデは言うまでもない。
40名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:22 ID:hNTNPx2c
もはや無限ループだな。しかも

出来る

出来ない

出来る

出来ない

の超短いループだ。
41名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:22 ID:1+u+8AJa
ハイペニス
42おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 00:24 ID:Wvn3FYUN
ハイ型がスローで勝ってて、スロー型がハイで負けてるという
どうしようもないくらい説得力ある根拠を認めないんだから
無限ループだよね。夢幻ループだ。
43名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:27 ID:hNTNPx2c
>>42
なんつーか、君の理論がそんなに正しかったらスローペース症候群なんて
ならん。事実が君の理論を破綻させている。
44DQN王国乞食 ◆kOJIKISQQA :03/10/01 00:30 ID:kTcypCrj
ついにテンプレ化するほどになったか。ECCOの理論。
45名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:30 ID:15dT8qca
>ハイ型がスローで勝ってて、スロー型がハイで負けてるという
>どうしようもないくらい説得力ある根拠を認めないんだから
この辺はEccoも含めて結果論だから。
マックの頃には今とは馬場も違うしSS産駒なんかと同じくらい瞬発力ある馬が
どれだけいたか疑問があるし。
所詮違う時代で比べても仕方がないね。
46おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 00:33 ID:Wvn3FYUN
>>43
先と差、どちらが価値があるか、と
先と差、どちらが勝ちやすいか、は別だよ。
そしてS症候群は馬の極端なスピード化が原因だと思う。
47おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 00:37 ID:Wvn3FYUN
>>45
結果より説得力のあるものってなんだよ
48名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:37 ID:15dT8qca
>そしてS症候群は馬の極端なスピード化が原因だと思う。
極端にスピード化した馬たちの中で昔ながらのジリ脚先行馬が通用するかは
実際に実現してないから仮定の話以上にはならない。
カフェがHペースで通用しないという主張が仮定でしかないように。
49おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 00:40 ID:Wvn3FYUN
>>48
ヒシミラクル
50DQN王国乞食 ◆kOJIKISQQA :03/10/01 00:41 ID:kTcypCrj
ヒシミラクルは現代競馬においては瞬発力ないほうだけど
昔の馬に比べたらまだあったりするんだなこれが
51名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:41 ID:15dT8qca
>>47
実際にマック、ハヤヒデなどのジリ脚先行型が現在の馬たちより強いという結果は
結論を導けるほど存在してないんじゃないか。

もちろん昔の馬場でなら今の馬は通用しないかもしれない。
でも昔の馬が今の馬場に通用するともかぎらないだろう。
52名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:44 ID:15dT8qca
>>49
マック、ハヤヒデがSペースで負かした馬の能力が疑問なように
ヒシミラクルがHペースで負かした馬の能力も疑問だな。
53名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:45 ID:pS606k/K
マックやビワは上がり35秒切ったこと無いくらい鈍足だからね
ヒシミラクルは34秒使えるしただの鈍足とは訳が違うよ
54おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 00:45 ID:Wvn3FYUN
>>51
今の馬は昔では通用しない。
昔の馬は今では通用しない。
俺もそう思うよ。

ただ、脚質的に目標にされながらも勝つ先行馬と
目標を置いて走る差し馬では先行の方が価値がある
ってこと。
55DQN王国乞食 ◆kOJIKISQQA :03/10/01 00:47 ID:kTcypCrj
勝ちは勝ち。それ以上でもそれ以下でもない。勝ったものが偉い。
56おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 00:48 ID:Wvn3FYUN
>>52
そんな事いったらカヘの負かしたオペの能力も疑問
って事になる。元も子もない。

>>53
先行馬が上がりタイム早いわけないじゃん。
大切なのは上がりではなくトータルタイム。
マックもハヤヒデもレコード勝ちしているよ。
57名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:48 ID:hNTNPx2c
>>54
その「価値」ってのは・・・
難しい道を選んで勝つのは確かに偉いし凄いんだが、
価値があるかというと。
今現在流行のスタイルで勝つのも十分価値があると思われ。
58名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:50 ID:pS606k/K
マックのレコードなんて中京の3000なんていう何十年に一度使われるかどうかのコース
阪神荒れ馬場、パーマーの暴走+高速馬場による恩恵のもので価値は無いよ
59名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:51 ID:15dT8qca
>>54
その場合先行する馬がどの程度の末脚を使えるかによるね。
今の馬たちが瞬発力に優れているならわざわざ先行する必要はないだろう。
先行して目標になるってことはそうしなければ勝てないってことがほとんどだろう。
60DQN王国乞食 ◆kOJIKISQQA :03/10/01 00:51 ID:kTcypCrj
別にブゼンキャンドルやレッツゴーターキンの勝利にも勝ちがあるぜ

「勝ち」と「価値」の音が何故一緒なのか考えよう
61名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:52 ID:WBNmjENe
>>60
偶然。
62おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 00:54 ID:Wvn3FYUN
上がりタイムなんてマックの牝馬がいいタイムだしてたし
意味ないよ。吉田均並に低レベル
63名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:54 ID:15dT8qca
>>56
>マックもハヤヒデもレコード勝ちしているよ。
このスレの流れでは瞬発力に優れていない可能性が高い昔の馬たちや
昔の馬場でのタイムはほとんど意味がない。
昔の馬場じゃ今の馬は通用しないかもしれないからね。
64名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:56 ID:hNTNPx2c
>>60
考えてみた

もともと「価値」の意味の「かち」が先にあった。
で、価値のあるものを持ってくることを「かちをとる」
と表現していた。

動物などを捕らえて「かちとってきたぞ〜」などといっていたわけだが、
その言葉の意味が、だんだん「価値」を取って来たという意味から
動物を倒してきたという意味に変化していき、
「かちとった」=「勝ち取った」と発展した。
65名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:56 ID:pS606k/K
一概に昔の馬場というが実は昔の冬枯れの野芝のほうがスピードは出るよ
66おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 00:56 ID:Wvn3FYUN
>>58
レコード出した馬と出せなかった馬
どちらが上と言われて後者の答えるの?w

>>59
そうでもない。
揉まれる不利をなくす為に前にいく馬も多い。
67DQN王国乞食 ◆kOJIKISQQA :03/10/01 00:57 ID:kTcypCrj
>>64
それを正解ってことにしようよ

価値と勝ちはほぼ同意義なんだよ
68名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:58 ID:ms5306m3
>>66
逆・裏・対偶を超越した思考だな。すばらしい。
69名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:58 ID:pS606k/K
>>66
レース内容によるね
中京の3000みたいな使われてないコースのレコードなんてまるで価値は無いけどね
70名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 00:59 ID:hNTNPx2c
セイウンエリアの東京2300のレコードが2300というコースの消滅により
自動的になくなったときは気の毒だと思った。
71寺井洋一郎(ただのオペ基地) ◆NL94Eoq0og :03/10/01 00:59 ID:QAZ3oqGE
カツと勝つもほぼ同意語だよ
縁起担いで受験前にトンカツ食ったりするらしいよ
72おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 00:59 ID:Wvn3FYUN
京都2400 阪神2000 阪神2200
はほとんど使われてないのか
73名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:01 ID:hNTNPx2c
おひつじ座には議論をする気の無いただのアンチマックを
見極めてスルーする技術を身につけて欲しい
74名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:01 ID:15dT8qca
>>66
>レコード出した馬と出せなかった馬
>どちらが上と言われて後者の答えるの?w
同じ条件でやってない以上意味がないよね。

>揉まれる不利をなくす為に前にいく馬も多い。
前に行けばそれだけ脚を使うことになるから差されるかもしれないし
勝てば展開のおかげということになりかねない。
所詮結果論でしかないだろう。
75名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:02 ID:cqnmCvi1
やはりサラブレットには「気性」というものが重要なファクターになって
いるのではないか。普通先行や逃げは(単騎の)Sペースが理想だ。しかし例えばサイレンススズカや
エイシンチャンプなどはHペースでの逃げ先行を得意としていた。これがSペース
になってしまうと駄目になってしまうのはその気性によるものだと考えられる
のではないか。
76名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:03 ID:pS606k/K
大阪杯は芝の育成に失敗した特殊な環境だからね
それがマックにマッチしただけで価値は無いね
京都大賞典はパーマーとロンシャンの暴走で5f58秒台という
特殊なペースによるもので価値は無いね
ビワの宝塚は価値はあるよ
77名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:04 ID:WBNmjENe
>>64
「ね」「あたい」はそれぞれ日本語としてももともとあったが、
「価値」を「かち」と読ませるのは呉音が入ってきてからの造語。



>>67
2行目はそのとおりだと思うが、かといって強引な語源解釈は賛成しかねる。
ていうか電波
78おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 01:04 ID:Wvn3FYUN
>>73
スルーするとスレが止まっちゃうかもしれないよw
俺はエコを待ってるんだけどね。

>>74
>差されるかもしれないし
差されなかったら超強いね。マック強すぎ。
79名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:07 ID:hNTNPx2c
>>77
5分で適当に考えた説に電波とはひどいな。

だれも本気にしてないって。
80デロリン:03/10/01 01:07 ID:xj/FQ42J
ここでも寺井君は無恥だな
81おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 01:09 ID:Wvn3FYUN
特殊な環境も適応してしまうマック
まさにミスターアジャストメント
82名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:09 ID:hNTNPx2c
>>78
議論相手と煽り相手の区別をきちんとつけないから話がどんどん
拡散してすぐわけわかんなくなるんだよ。

スレ止まってもいいから流すべき煽りは流してくれ
83インプレッサ◇IMPREZA:03/10/01 01:10 ID:xOu/BMB4
真面目な議論をするスレなので書き込むのを敬遠してましたが、
デロリンさんが書き込んだので俺も記念カキコ。
84名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:12 ID:pS606k/K
ミスターアジャストメントが適応できなかったのがJCだけどね
マックは残念ながらA級の馬との対戦がほとんど無い
テイオーぐらいなものか
海外で泣かずとばすのフェザントに一気に突き放されてしまうあれに限界を見たね
85おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 01:13 ID:Wvn3FYUN
シアトル長谷川は著書の中で高レベルで通用するために
必要なものは適応力だと書いていたよ。
ハイ、スロー、雨、育成ミス芝、に適応したマックは凄い馬だ。

>>82
今度からそうするよ。スマソ
86おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 01:15 ID:Wvn3FYUN
>>84
あの時の武を知らないんだねw
87名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:16 ID:pS606k/K
ハイ、スロー、雨、育成ミス芝、に適応したマック
対戦相手のレベルが低いから適応できたんだろうね
まあスローには対応し切れなかったが・・・
88名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:17 ID:pS606k/K
騎手頼みなんだねマックってその程度の馬ってことだね
89デロリン:03/10/01 01:18 ID:xj/FQ42J
勇み足で88げっと
90名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:19 ID:15dT8qca
>>85
>ハイ、スロー、雨、育成ミス芝、に適応したマックは凄い馬だ。
もちろんそうなんだけどね、他の世代と比べるときはどういう条件で走らすかで
統一しないとマックが強いかどうか言い切れないからね。

Eccoが言ってた93春天最高レベルというのもこの点がどうもね。
97年春天にマック、ライスパーマーが出ててもおそらくダメだろうし
その逆もそうだろうし。
91名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:20 ID:pS606k/K
結局マックは低レベルな長距離でしか良績がないんだよね
92おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 01:22 ID:Wvn3FYUN
>>90
どんな条件でも強いのがマックだよ。オペもそう。
ちなみに俺はマックにキレを足したのがオペだと思ってるけど。
人気なくてアンチいっぱいってのも似てるし。
93名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:23 ID:pS606k/K
どんな相手にも強いって認識が間違ってるんだよね
弱面相手に戦ってたから強そうに見えちゃったんだろうけど
ダート馬やローカル周りしてた馬がG1で通用しちゃう時代背景も考慮に入れてもらいたいもんだね
94おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 01:24 ID:Wvn3FYUN
アグネスデジタルが通用しちゃう時代
95名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:26 ID:pS606k/K
クレッセは芝で1勝しか出来なかった馬だよ
デジタルと比べるまでもないね
96名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:27 ID:PyP+5C+w
最強馬論争なの?
97名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:28 ID:pS606k/K
最強馬論争じゃマックなんて挙らないよ
98名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:29 ID:15dT8qca
>>92
>どんな条件でも強いのがマックだよ。
時代による馬場の違いと対戦相手の脚質(瞬発力がどの程度か)は
実際に走って証明する事は出来ないからわからないだろ。
他世代と比較する時、マックが走った時代での万能性を持ち出しても
意味がないよ。
99名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:30 ID:PyP+5C+w
>>98
そもそも他世代と比較すること自体が・・・
100名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:31 ID:pS606k/K
まあそれ以前にパーマーの援護無しじゃマックの力は半減だからね
101おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 01:31 ID:Wvn3FYUN
>>98
そんな事いったら話にならないじゃない。
真相は闇の中って事になってしまう
102名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:32 ID:pS606k/K
真相はマックが適応できるようにパーマーがペースを作り上げてたということだね
103名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:33 ID:aAC6rQVQ
マックってスローじゃ全然ダメだったよね。
104DQN王国乞食 ◆kOJIKISQQA :03/10/01 01:33 ID:kTcypCrj
マックはスローだったらマイネルデスポット級だね
105名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:33 ID:PyP+5C+w
>>101
真相は闇の中で正解だろ。

まあ冷静に議論するならまだ良いんだけど
こんな感じじゃどうしようもないな
106おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 01:35 ID:Wvn3FYUN
じゃあ、96年の有馬にマックとカフェが出たらで話を進めよう
107名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:36 ID:15dT8qca
>>101
確かにそうだな。
まぁ馬場差を持ち出すくせにどんな馬場で走らせたときの強さかをハッキリさせない
Eccoに対する批判が含まれてるから悪く思わないでくれ。
Eccoが登場するまで消えるかな。
108名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:44 ID:PYipqgyg
The Great Escape Ecco
109DQN王国乞食 ◆kOJIKISQQA :03/10/01 01:48 ID:kTcypCrj
96年有馬にマックとカフェが出てたらローレルの圧勝だろうね
110おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/01 01:49 ID:Wvn3FYUN
このスレはもう死んでいる
111名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:51 ID:CPWn/5mS
おひつじ座が来るとみんなスレが腐るよ
いつものことじゃん気にするなよ
112名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 01:54 ID:Pmx0Vhj7
>>111
ほんとのこと言ったら可哀想じゃん…
113木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/01 07:18 ID:Y7tsDqee
死んだスレを蘇らせるのが僕だよ
114名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 09:46 ID:hIFS0GQy
そういえば史上最強のペースを作り出せるパーマーはどのレースを経験したことによって
それほどの能力を身につけたんだろ?
115名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 10:43 ID:4WlAownp
>>114

「余力があるから経験したことがない速いペースでも対応できる場合がある
 余力とは何から生まれるかといえば調教とか血統とかさまざまな要素による」

 Eccoがこう言ってるんだからハイペース経験の必要はないんだろ。パーマーも然り。
116名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 11:16 ID:SXcFnXZA
グレイのベースって髪型変だよな。
117ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/10/01 11:32 ID:wwcUbOUx
風邪からやっと復活したら、このスレも2に突入していたか・・・

前にも挙げたけど、
Ecco氏の考えは俺が使ってる有名スピード指数の考案者とよく似てる。
ただしやや極論に走ってるっぽい。
「より速いペースを経験する事で、ペースへの適応力を増す」くらいが丁度いいと思うんだが。
118名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 11:36 ID:OKm4o7hp
>>117
そう言っても聞こうとしない
そのうち本を出すらしいからそれまで気長にまとう
119Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/01 12:10 ID:sdtXD+DM
>>117
いや、最後の行の意味で当たってるよ
120レナード ◆SugarRdlls :03/10/01 12:11 ID:hlbUXI7e
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
121Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/01 12:12 ID:sdtXD+DM
>>113
お前はただの煽り屋だろ

>>115
必要がないってのも極論だな
あればあるほどいいと思うよ
どんなに素質が高い馬でもハイペースの経験が高い
にこしたことはないね
122Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/01 12:18 ID:sdtXD+DM
煽りのバカ相手にするのも疲れたな

真面目な議論をしてよまた来るから
123寺井洋一郎(ただのオペ基地) ◆NL94Eoq0og :03/10/01 12:23 ID:QAZ3oqGE
ムチムチだからね
もう手の施しようがないほどだよ
124名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 12:27 ID:bjEzJ0EV
>>121
必要=必ず要る
125名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 12:35 ID:u5NfRzoF
都合の悪い事を全て煽りで片付けようとする奴相手に議論など出来得るはずもなく
126名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 12:42 ID:6nvTr7VS
答えられない質問が多くなってきてるんだよ
逃げの一手さ
127名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 13:19 ID:gJsDkbRW
プライドがあるからね。
プライドを傷つけられたくないのならヘンテコな理論をぐだぐだ語らなければいいのにね。
128レナード ◆SugarRdlls :03/10/01 13:21 ID:hlbUXI7e
エコはサクラが3歳最強で
ローエンが古馬最強って思ってるからな〜・・
129名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 13:25 ID:MQNr7YAG
誰が最強なのかはどうでもいいがあの考え方は何とかせんといつ登場しても荒れるだけ
130名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 13:26 ID:gJsDkbRW
>>128
どっちとも種牡馬としては魅力的だよ。
131名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 13:29 ID:gJsDkbRW
ツインターボはハイペースを経験しまくったはずなのにな。
132名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 13:30 ID:viOZehzi
バンブーピノは最強クラスか
133名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 13:32 ID:Su81gsg6
830 :Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/09/30 13:13 ID:khC3wBBE
>>819
ライスはブルボンと戦ったおかげで
パーマーのペースに対応できたこと
(あのメンバーではマックとライス以外には無理だった
タンホイザはブルボンと戦った経験はあるがライスほどは
それを身につけていなかった それがクラシックの着順にも出ている)

834 :馬券王国 ◆tK9KM6BLo. :03/09/30 13:15 ID:CjJQBfQP
(あのメンバーではマックとライス以外には無理だった
タンホイザはブルボンと戦った経験はあるがライスほどは
それを身につけていなかった それがクラシックの着順にも出ている)

身に付けないといけないのね…
それ言うと素質の差
134名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 13:34 ID:f+p9NGl3
身に付ける付けないの意味がさっぱり分からんな
身に付いたかどうか事前に分かるのかどうか教えて欲しいものだな
分からなかったら理論もクソもないと思うのだが
135名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 13:41 ID:10WQLIra
ノーリーズンとモノポライザーの勝ち方の違いを教えてくれ。
と聞いたら見れば解る。の一点張りする様な奴だぞ
そんな難しい事分かるわけないよ
136名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 13:47 ID:gJsDkbRW
まあなんだ。エコをおかずにできて良かったじゃないか。
137名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 13:48 ID:vhOoXVpO
エコがここをオカズにオナニーしてたわけだが
138名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 13:55 ID:wI0fan+c
エコをヲチするスレはここどすか?
139名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 13:59 ID:CJt73uR4
>>135
その後の成績表を見ろってことだよ

ノーリーズン→皐月賞制覇→完勝であっさり連勝
モノポライザー→全く振るわず→辛勝で連勝
マンハッタンカフェ→勝ったGIがハイペースでない→ハイペースには対応できない

結果を見て理論とやらを立てて当てはまらないのは例外扱い。
競馬場までの道中にいる出目予想屋みたいなもんだ
140名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 14:28 ID:gJsDkbRW
アマゴワクチンみたいなペースはどうなのよ?
141名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 14:30 ID:gJsDkbRW
>>140
ワクチンというよりピーターパンUの乱ペースの方かな。
142名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 17:33 ID:zfshtfMb
速いペースを経験するとダービーで掛かるから
朝日杯よりも2000以上のレースに出す調教師がいるが
143レナード ◆SugarRdlls :03/10/01 17:33 ID:hlbUXI7e
待つ国か
お茶いかが?
145名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 23:27 ID:zmWKnRAk
つうか、どう見てもおひつじ座が書いてることが最も説得力あるわけだが、
それを否定して奴らは、もっと勉強しなよ。
146名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 23:40 ID:ECDCERn7
残念だけどエコもおひつじ座も所詮レース後に急に馬券マスターに早変わりするおっさんどもと一緒で
なんの説得力もない暴論に過ぎないよ
それに諭す能力が元から欠如してるからねどうしょうもないね
147名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 23:54 ID:vGKAEkWC
>>145
おひつじ座の説得力のあるところってどの辺り?
148名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 23:57 ID:zzEZYPpy
145=おひつじ座
自作自演イタイ
149名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/01 23:58 ID:nnaocR0K
>>146
主観だけじゃ諭すのなんて無理だからね
150名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 00:03 ID:JV26M/sj
そもそも結論なんかないし、時代も変わる
151名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 00:05 ID:ZeExF4gW
もうメンドいから、今週末に各々の持論で馬券予想してみたら?
それで勝敗決めようよ
152名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 00:17 ID:MbvxFFCV
おひつじ座は単に自分の好きな馬と脚質を妄信してるだけで救いようもないけど、
Eccoの理論は裏付ける信憑性のあるデータとかがあるならまだ納得できる
余地は残されてると思うのだけれど。

今までの流れだとおひつじ座と変わらず結果を自分の都合の良いように
解釈してるだけのようだからな。

最低限馬場に対する評価を何(参考資料とか)を基準に判断してるかぐらいは
提示してほしいものだな。
153名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 00:42 ID:e+Q5Z14Y
熱しやすく冷め易いスレだな
154名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 00:50 ID:g/Zd1YL6
エコが敗北した時点で論点の変換を求められている。
155おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 02:09 ID:J8vk5Njn
>>147
ハイでしかスローでしか勝てない馬は弱い
どちらにも対応できる馬は強い

たぶんこれ。
これを否定する奴は温暖化が進むか氷河期になったら死ぬよ。
156名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:16 ID:i2Bxu7Eu
GT馬が弱いわけないよ
157名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:22 ID:U+T4j9pG
>>155
弱いっていうのがどの程度のレベルで語っているかによる。
158おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 02:25 ID:J8vk5Njn
たとえばカフェの場合
Sペース→GI級
Hペース→OP止まり
159名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:30 ID:QTrCKVhQ
>>158
それには納得だけど、Sペースになった時カフェより強い馬なんてほどんどいないぞ
自分で動いて厳しいレースに変えられるほど強い馬がいたら負けるだろうけど

スローでしか勝てないから弱いっていうのは間違いだろ
弱いのレベルによるが
160名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:30 ID:U+T4j9pG
>>158
マンハッタンがハイペースだとオープン級かどうかはこの際おいておくが、

ハイ又はスローでしか勝てない馬は、どちらにも対応できる馬に劣る

って表現の方が妥当だと思うんだけど、どう?

だいたい、オープン馬って弱いのか?
161名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:32 ID:0o4RZn43
強い弱いではなく評価が高い低いと言ったほうが良くない?
162おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 02:32 ID:J8vk5Njn
>>160
俺の言いたい事はそういう事だよ。
弱いってのはGI馬の中でも話。
未勝利馬を考えちゃう人は極論すぎるよ
163名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:32 ID:YmJd/Mlr
Sで前残りでしか勝てないってならレベルを疑うけど
Sで後方から差し切っちゃうのは相当な能力がなければ出来ないことだよ
164名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:34 ID:usXuCznQ
>>163
その通りだと思いますね
165名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:35 ID:U+T4j9pG
>>162
弱いって表現を使う事によって、いらぬ波風を立ててしまうだろうに。
言いたい事は理解出来るが、言葉の使い方は理解不能だよ。

スローを差し切るのだって能力がなければ出来ない事なんだから、
あんまり不用意に弱いと言わない方がいいと思うよ。
166おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 02:37 ID:J8vk5Njn
スローは前有利、ハイは後ろ有利って先入観は危険。
ハイで前いってこそのススズ、スローで差してこそのカフェ
167名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:37 ID:QTrCKVhQ
マンハッタンカフェもヒシミラクルも時代にあった最強馬の形の一つだと思うけどなぁ
168名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:37 ID:g/Zd1YL6
強いということは弱点が少ないということだよ。
169おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 02:40 ID:J8vk5Njn
>>165
語気が荒いのは2chだからだよ。
そんな細かいこというなよw
170名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:43 ID:U+T4j9pG
>>169
まぁ、2chだからってのは分かるけどさ。
弱いって言葉に過剰反応してる奴もいると思ってね。
171名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:49 ID:/LPOrhPH
>>166
スローで後方から差せる馬は瞬発力のある馬。つまりカフェは
瞬発力があるってこった。
172名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:50 ID:6ZJySnjX
今の時代はスピードと瞬発力があるからいつでも仕掛けられる
昔の馬は瞬発力に劣るから早めに動かざるを得ない
競馬が進化すれば上がりだけの競馬になる
欧州なんて日本より密集して走って直線勝負の競馬ばかりだ
173名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:53 ID:fjgxH/TG
差し、追込は自分で得意なペースが作れない。
スローでないと粘れない馬も自分より速い馬がいたら×。
つまりハイペースで逃げ、先行できる馬が強い。
競走馬にとって最も重要な能力は先行力。
174名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:57 ID:QTrCKVhQ
>>173
先行力というよりどんなペースにも対応できるスピードとスピードの持続力
あと気性だろ

先行してハイペースに巻き込まれてパッタリなんて目も当てられない
175名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:58 ID:g/Zd1YL6
>174
テイオー@秋天
176名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 02:58 ID:QxsLPAdZ
マックがSペースに対応できなかったのは事実
カフェがHペースに対応できるかは未知数
177名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:02 ID:/LPOrhPH
>>173 そのHぺースでの逃げ、先行力がある馬がいつも勝つとは限らない。気性
が重要で、Sペースだと逃げ先行でも力が発揮できず、かかったりもする。
178名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:03 ID:cLRoQJfL
現代競馬においては先行馬は瞬発力のある馬にいい目標にされて4角で捕らえられておしまいだよ
179名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:04 ID:1DQfdIBK
スペグラなんかも4角で一気に先頭に取り付けてたもんな
180名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:04 ID:/LPOrhPH
4かくとは早すぎだと思うが。
181おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 03:06 ID:J8vk5Njn
>>176
おまえは大阪杯や京都大賞典をいつまで無視するんだw
カフェはHどころかMでも末脚が甘くなるぞ>セントライト
182名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:06 ID:QTrCKVhQ
ごちゃついて瞬発力を発揮できない場合があるけどな
スローになればなるほどごちゃつく
183名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:07 ID:5WIns+Md
たしかにカフェがハイで通用しないというのは根拠が無いね
イメージだけで語ってる気がする
184名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:10 ID:0wemKbNz
マックの大阪杯ってスローか?
タイムが遅いからといってスローではなかったぞ
一応レコードだし、あの年の阪神は異常だったんだよ
それにSなのに後半のほうがタイムが遅いなんてそれじゃあ…
185名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:10 ID:/LPOrhPH
必然的にHペースになれば前が潰れ、普通に走ってるカフェがするする
と前にでてくることは当然考えられる
186名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:12 ID:zyRN55nb
そんなことよりセントライト一戦でハイに対応できないと決め付けるのはどうかしてると思うよ
187おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 03:15 ID:J8vk5Njn
俺のカフェ評でも書くか。
カフェは折り合い、瞬発力という現代競馬に必要な要素を
両方とも兼ね備えていた。だからGIを3つも勝てた。

しかし勝つ為の要素は持ってても王者として君臨する要素は
持ち合わせていなかった。
王者の要素はマークされても不利を受けない為の先行力、
そして苦手な条件を克服する為の適応力。
これらが不足していたからステップでコケた。
だから1人気でGIを勝つ事ができなかった。

俺理論では王者>否王者だから、当然カフェの評価は低くなる。
188名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:15 ID:5WIns+Md
だいたいセントライトは馬場が悪かった気がする
どこまでホントかわからんが日経賞後眉毛が「湿った馬場は下手」といってたわけだし
189名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:15 ID:YmJd/Mlr
>>184
おひつじ座は戦績表見てしか語れないから仕方ないよw
190名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:16 ID:fjgxH/TG
>>174
>>177
気性は重要だね。
行く馬がいなきゃ自分で行く、
バカ逃げする馬がいればスッと控える。
常に自分のペースで競馬ができるのが理想。
あとはそのペースが速いほど強いってことだよ。

>>179
ウンス、ススズにやられちゃったりもしてるけどね。
191名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:19 ID:QTrCKVhQ
道悪に対応できないから駄目、というのは認められるけど
先行出来ればいいってもんじゃない
例えばスペが天皇賞(秋)で先行してて勝てたと思うか?
あれはマークされてたわけじゃないけど
192名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:19 ID:i2Bxu7Eu
休み明け、欧州初出走で凱旋門賞にだした馬鹿調教師
こんなの挑戦でもなんでもない。無謀なだけ
終いにはレース中に故障で引退だってさ・・・
193名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:21 ID:xKSk9IPF
人気なんて馬鹿な予想家と無知な競馬ヲタに作られるもんだからね
一番人気で勝つことにそれほど意味はないよ
194おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 03:23 ID:J8vk5Njn
1人気に価値がなけりゃオペとかの価値下がりまくるよ。
195名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:24 ID:oWkLtLU0
1着に価値があるから下がらない。
196名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:24 ID:i2Bxu7Eu
3強とか混戦の1番人気と、オペの1番人気は違う
馬券買うやつ関係なく明らかに他の騎手(全員?)はオペを意識して乗る
197名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:25 ID:QTrCKVhQ
オペの価値は一番人気で、というより一番強い馬と周囲から見られてた上で勝ち続けたから
198名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:25 ID:xKSk9IPF
何番人気で勝つかが重要なわけでないよ
勝てば官軍レースに勝つことに意味があるんだよ
199名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:27 ID:i2Bxu7Eu
>>198
そりゃそうだ。でも一番人気で厳しいマークされて
勝つことは価値あると思うよ
200名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:28 ID:5WIns+Md
ノーマークでしか勝てないんなら問題あるがカフェはある程度意識されてG1勝ってる訳だしな
201おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 03:28 ID:J8vk5Njn
1人気で他馬にマークされながらそれを退けて1着
ノーマークで有力馬が権勢しあう中先行抜け出しの1着

これがイコールだというんならもう何も言わないよ。
202名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:28 ID:0o4RZn43
まぁその周囲の評価が人気として表れて分かりやすいんだが
全てを一くくりにして一番人気でのと表するのは良くないな
203名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:28 ID:g/Zd1YL6
最近のレースは先行がよく決まるぞ。
204名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:29 ID:xKSk9IPF
一頭だけ抜けてたらマークもしないで着拾いの競馬に徹することのほうが多いよ
205おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 03:30 ID:J8vk5Njn
1人気の勝ちと人気薄の勝ちを比べてるのに
勝ちと負けを比べてる馬鹿がいる
206名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:31 ID:QTrCKVhQ
ノーマークでも強い勝ち方する馬だっているだろ
タケノベルベットのエリザベスとか
207名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:31 ID:i2Bxu7Eu
やけに競馬に詳しい男がいる
208おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 03:33 ID:J8vk5Njn
>>204
ヘタレ。プロ失格。

>>206
ノーマークだからできたんだよ。
ダイユウサクだってそう。
現に次できっちり負けてる。
209名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:34 ID:1RnS0WcX
タケノベルベットはその後牡馬相手に善戦してるからなあ。
人気はなかったが能力は抜けていたと思われ。
210名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:35 ID:5WIns+Md
>1人気の勝ちと人気薄の勝ちを比べてるのに

菊はともかく有馬3、春天2人気なんでカフェの話じゃないんですね?
211名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:35 ID:QTrCKVhQ
>>208
次走、古馬混合できっちり勝ってるんですけど・・・
しかもノーマーク云々は関係ないレースっぷりだったけど?
間違いなくあのレースでは一番強かった
212名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:36 ID:xKSk9IPF
>>208
プロだから着拾いに徹するんじゃないか
先ず第一はいかに賞金を稼ぐかだよ
競馬ヲタより馬主優先するのは至極当たり前だよ
213名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:36 ID:fjgxH/TG
>>191
> 例えばスペが天皇賞(秋)で先行してて勝てたと思うか?
「わからない」としか答えられないよ。
すでに差しで良績のある馬だし、
あのメンバー構成じゃわざわざ前には行かないでしょ。
あのレースで強いって思ったのはエアジ。
ひと叩きしてればスペより前にいたと思うよ。
214名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:39 ID:UbPW5X6J
>>211
次走うんぬんじゃなくてそのレース自体はノーマークの恩恵があったってことだろ
実力があってノーマークならそりゃ強い勝ち方する
215名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:39 ID:5WIns+Md
先行して勝たなくては最強じゃないというならダンシングブレ−ヴは最強じゃないんですか?
216名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:40 ID:xKSk9IPF
>>209
能力を見抜けない予想家、それを鵜呑みにする競馬ヲタによって人気は作り上げられるんだよね
217名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:40 ID:i2Bxu7Eu
内にささらなきゃステゴが勝ってただろうに
218おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 03:41 ID:J8vk5Njn
>>210
>>193=>>198へのレスだよ。

>>211
ベルベットはたしかに力あったけどそれ以外の人気薄勝ち馬は
たいてい次で負けてるでしょ。
あと最後はダイユウサクの事を差したつもりスマソ。

>>212
プロは全力で勝ちにいかなきゃならない。
219名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:42 ID:QTrCKVhQ
>>213
俺が言いたかったのは「先行すればいいってもんじゃない」
ということだから
220名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:44 ID:5WIns+Md
寝る直前なのに盛り上がってまいりました
221名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:44 ID:xKSk9IPF
>>218
無理に競りかけて着外よりきっちり入着を目指すのがプロってもんだよ
222おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 03:44 ID:J8vk5Njn
>>215
そんな事一言も言ってない。
王者に君臨するために先行力が必要ってこと。
ブレーヴは追い込んでも王者だった。
223おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 03:45 ID:J8vk5Njn
xKSk9IRFはスポーツ嫌いなんだろうね
224名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:46 ID:QTrCKVhQ
>>222
日本語がちょっとおかしい
王者に君臨するには先行力があったほうがいい
くらいにしとけば?
225名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:47 ID:5WIns+Md
まあ勝ちに行くか着を拾うかは人によって(騎手によって)考えがあるだろうしなあ
226名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:47 ID:i2Bxu7Eu
ダンシングブレーヴは直線では先頭に立って押し切るレースが多かった
凱旋門賞くらいじゃない。負けたけど英ダービーもか
227おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 03:49 ID:J8vk5Njn
近代競馬に勝つためには折り合いと瞬発があったほうがいい
王者であるためには先行力と適応力があったほうがいい

瞬発力なくても勝てればいいし先行力なくても王者ならいい
228名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:52 ID:i2Bxu7Eu
マイルの2000ギニーなんかは先行して勝負所で一気に3馬身半突き放した
229名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:52 ID:QTrCKVhQ
おひつじ座の言う王者というのは
マークされる立場にありながらそれでも強い勝ち方をする馬
ということでいいのかな?
230名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:54 ID:5WIns+Md
でも短距離ならともかくある程度の距離なら先行しようと思えばほとんどの馬ができるだろう
231おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 03:54 ID:J8vk5Njn
>>229
それであってるよ。
マークされる立場の事を1番人気と呼んでるだけ。
232名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:54 ID:fjgxH/TG
>>215
ダンシングブレーヴのレースは凱旋門賞しか見たことないけど、
あの瞬発力はすごいと思うよ。
どの時代にも強力な先行馬がいるとは限らないし。
間違い無くダンシングブレーヴはあの頃の最強馬でしょ。
でも、俺の考える理想はドバイミレニアムなんだよね。
233名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:55 ID:5WIns+Md
>230は終わった話みたいだから取り消しますね
234名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:55 ID:i2Bxu7Eu
マイル戦で先行して圧勝することができたんだからね。
破ったのは後のスプリント王グリーンデザートだし
235名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:55 ID:0wemKbNz
マークだ云々稚拙なこといってるやつら馬券取れてないだろ?w
236おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 03:56 ID:J8vk5Njn
ていうか海外馬を出すのは卑怯だよw
237名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:57 ID:5WIns+Md
すんません>215はただの煽りだったんであんま気にしないでね
238名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:57 ID:i2Bxu7Eu
>>232
まぁ逃げ切って勝つのは最強馬の理想だね
他馬の付け入るすきがないんだし
239おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 03:57 ID:J8vk5Njn
王者と馬券は別物なのを知らない馬鹿がいるようだが・・・
240名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:58 ID:QTrCKVhQ
マーク云々は馬券の参考にはしないのだが・・・
241名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 03:59 ID:h/7gW2VH
王者だってw
20歳超えて言ってたら馬鹿だね
242おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 04:00 ID:J8vk5Njn
ボクサーはみんな馬鹿ってことか
243おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 04:02 ID:J8vk5Njn
斎藤カズミより松坂のほうが価値がある。
244名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 04:02 ID:oWkLtLU0
>>239
じゃ何のために王者とか否王者とかほざいてんの?
245おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/02 04:04 ID:J8vk5Njn
趣味
246名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 04:04 ID:y4vX2C/n
>>238
つまり競りかけてきた馬を殺してしまった
カブラヤオーが最強って事?

こんな時間になってもみんな元気だね
247名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 04:05 ID:fy22Malp
>>244
引き篭もりだって誰かに認めて欲しくてしょうがないんだよ
察してやれって
248名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 04:06 ID:i2Bxu7Eu
>>238
脚質だと逃げ切る馬ってのは最強じゃないかな
過去のそういった馬がどうとか関係なくね。
書いたけど理想みたいな
249名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 04:07 ID:oWkLtLU0
>>245
つまり何の役にも立たないって事か。
エコは矛盾だらけの持論を馬券に活用してるらしいがお前のはゴミ以下だな。
250248:03/10/02 04:10 ID:i2Bxu7Eu
間違えてた。>>246
251名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 04:18 ID:fjgxH/TG
>>246
カブラヤオーいいね。
かなりいい。

カフェは最強だったけど、
ちょっと相手に恵まれてた感じ。
252名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 04:25 ID:y4vX2C/n
>>248
まあ「逃げ」にもいろいろあるよな
という意味をこめてカブラヤオーなんて例出したんだけどね
人気薄の逃げきりとか楽逃げとかいろいろあるし
当然レースは見てないから実際どうだったのか知らないけど
実力・実績ダントツの馬に玉砕覚悟で競る
なんてレースが今日び行われる事はまずないだろうから
「最強」(と満足出来るレース)を見る事はないんだろうな
残念ながら
253名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 04:28 ID:i2Bxu7Eu
人気も背負ってて、ハイペースで逃げ切る馬ってのは凄いと思うよ
だからサイレンススズカとか評価が高いし、ファンも多い
こういうタイプは滅多に出てこない。それこそカブラヤオー以来かも
254名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 04:49 ID:nRnF7jaG
カブラヤオーよりもむしろトウショウボーイみたいな馬のほうが好みだな
カブラヤオーは怖がりっていう弱点持ってたし
まあハナを叩けるスピードを持った馬なんて滅多にいないだろうけど
255名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 04:51 ID:/LPOrhPH
↑ローエン具りんに期待!!
256名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 05:15 ID:Gv+K9q8z
>>254
だな

カブラヤオーは弱点をカバーするための作戦としての逃げだからな
鞭入れて逃げるのと、ほぼ馬なりで逃げるスズカとはタイプが違う
257名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 15:11 ID:8bfUjnaF
均一のラップ刻むのが結局一番効率いいわけだから
基本的に逃げ馬は効率悪いだろう。
Hペースの時に逃げるのは最悪だと思う。
結局ススズも逃げる形でしかまともなレースが出来なかっただけで
強引に競掛ける馬がいたらどうなってたか。
Hペースのときに控えることが出来てたらもっと勝ててただろう。
258名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 15:23 ID:dYjxFik5
このスレの主としては競り掛けてくる馬がいた場合に控えたらダメなんだよ、多分。
効率の問題など関係なくとにかくハイペースで飛ばしてそのまま押し切る馬が最強で
スローペースでは逃げ切っても差し切っても糞、という理論家(妄想家?)のために立てたのがこのスレ。
259名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 15:26 ID:8vaHJpps
あのペースに強引に競りかけるやつなんていないだろ・・・
ついていけば脚が残らないし放っておけば逃げ切られる
だから連勝してたんだろうが
260名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 15:49 ID:8bfUjnaF
>>259
それは他の馬はススズがどれだけG1勝ちまくっても
ススズの2着狙いの競馬に徹するという事を意味しかねないな。
放っておいて逃げ切られるレースが続けば
いつか競りかけるレースをされると思うが。
261名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 16:17 ID:r/yZPEBJ
>>260
ススズが当時も今もこれだけ支持される理由が
「スローペース症候群」とか揶揄されるくらい
相手の様子見ばかりの瞬発力勝負全盛時代に
出てきた馬だから、という事を考えれば結局の所
いつまでたっても競りかけられる事態には至らなかった
と思われ、現に連勝中も競りかけられる事以前に
自滅の方が懸念されてたし、中山記念みたいなのとか
262名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 16:31 ID:Gv+K9q8z
>>257のようなゲーヲタが得意気に語るとマジで萎えるな
263木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/02 17:00 ID:LCX6YFcy
レースに勝てる馬が強いてことでいいじゃん
264レナード ◆SugarRdlls :03/10/02 17:15 ID:4NsGgWG6
でも競馬は勝った馬が1番強いって
いう場合でないことが多いからね
265名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 17:17 ID:DoPbyOsP
>>261
別にそこまでスローばっかりでもなかったぞ
サイレントハンターが競りかけようとしてたけど
結局影すら踏ませなかったから
266名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 17:21 ID:8vaHJpps
>>265
ちゃんと読んでる?
スローが多い時代に出てきたハイペースで逃げる馬
と言ってるんだよ
267名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 19:45 ID:1DZogyhu
>>261
相手はHペースで飛ばす事がわかってて負け続けているのに
何の工夫もせ後続がSペースで様子見ばかりし続けるとは思えないけど

>>262
凸凹のラップ刻むより均一なラップ刻む方が効率はいいだろ
もちろん相手があることだし、そのため位置取りや展開が生じるのだろうが
268名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 19:49 ID:35Fd2Mrq
ちなみにスズカのラップは中距離だと早いけど、マイル以下では超絶に早いわけじゃない
よって競ろうと思えば競れる。
269名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 22:18 ID:NX/+WV0U
対スズはオグリが良いだろ。
スズのラップについて行き早めにならび掛ける事可能だろ
並んだらスズには負けん罠
スズがもっと早いペースで走れるならわからんが・・・
まあ無理だわな
270名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 22:28 ID:HkWosRj6
ハヤヒデはジリ脚駄馬。弱面に恵まれただけ。
スローペース症候群ってのもドアホだよな。
昔はジリ脚すぎてペースが遅かったけど上がりもかかってたから、
ペースの定義的にミドルになってただけなのに。
超低レベルの競馬を見なれてしまった思考停止連中はほんとおめでたいね。
271名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 23:01 ID:Gv+K9q8z
>>269
釣り?
272名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 23:37 ID:NX/+WV0U
本気ですが何か?
オグリの安田記念のラップ見ろよ
距離は200M違うがその200Mを12秒5で走ってやっと同タイムだぞ
オグリVSスズなら直線入ってすぐオグリがスズに辺りで並びかけて終わりだろ
オグリが最強という訳ではなくスズは所詮その程度なんだよ
無駄に過大評価してる奴ら馬鹿じゃねーの?
273名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 23:41 ID:eS3/RsXm
>>272
オグリまでいかなくてもネーハイシーザーで勝てるよ。
釣りはむしろ270
274名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 23:42 ID:YV5JpX/M
>>272
時代が違う馬を比べる時点で・・・
まああの逃げは中距離限定だと思うし。
275名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 23:43 ID:JYrwKHAx
オグリの頃は馬場を堅くしてタイムが出やすいようにしてたからタイムは当てにならんよ
JRAがスピードだけを追い求めた結果、故障率が一番高いのもこの時期
276名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 23:49 ID:NX/+WV0U
>>273
そうだね。ネーハイでも勝てそう
  
>>274
しかも左回りね。
  
>>275  
サイレンススズカも毎日王冠は開幕週のグリーンベルトだろ
277ワルサー ◆YIHzTIfBjE :03/10/02 23:52 ID:WESIKqms
>>276
君は高速馬場だと、どれも同じ馬場差だと思ってるのか。
スズカの毎日王冠はグリーンベルトじゃねえし
278名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 23:54 ID:NX/+WV0U
>>277
んな事思ってる訳ねーじゃんw
ってスズの毎日王冠ってグリーンベルトじゃなかったっけ?
279名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 23:54 ID:4G4pKrEE
スローの逃げ切りだろうが
ハイの漁夫の利だろうが
勝てばいいんだよ、勝てば。
280名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/02 23:57 ID:U/T+GAR+
自分で開幕週といっといてグリーンベルトはねえだろw
281ワルサー ◆YIHzTIfBjE :03/10/02 23:58 ID:WESIKqms
>>278
じゃあ馬場差を示さないと上の発言は意味をなさないな
君のグリーンベルトという意味が逃げ馬有利の馬場と定義するなら違う
毎日王冠の週は前日に単勝1倍台メジロダーリングと
単騎で行けたカルミナブラーナだけしか連に絡んでない
他の逃げ馬&早め先行馬は全部掲示板外
282名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 00:01 ID:835gzDqF
示せない&グリーンベルトの意味履き違えてる事に今更気付いたから逃げるよ。
283名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 00:28 ID:NDCiBz7m
>>281
niftyでちょっと見てきたが割りと逃げ&先行は善戦してる感じ
少なくとも早め先行が全部掲示板外ということは無いと思う
少頭数のレースが比較的多かったけど
284ワルサー ◆YIHzTIfBjE :03/10/03 00:43 ID:lYQJT8Vq
>>283
早め先行という未定義なことを言ったのはまずかったスマソ
具体的に言うと残り600M通過時点で逃げ馬から0.2秒差以内の馬
1馬身半離れれば大衆的には逃げとはみなされないと考えたので
そのカテゴリで見ていただければ掲示板外れます

開幕週だからいって逃げ有利じゃないし
東京芝1800Mは先行有利なのは確かだがOPに限れば
先行と差しは数%先行が有利になるぐらいと
他の先行有利な条件と比べたら差し馬に利が高い
285名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 02:32 ID:/xscFNYo
どちらかしか対応できないより両方対応する方が上
お羊座は間違ったこといってないじゃん
286名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 02:38 ID:hVt/+T9G
可哀想に・・・
287ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 02:49 ID:j/mBw1zr
278 名前:名無しさん@お馬で人生アウト :03/10/02 23:54 ID:NX/+WV0U
>>277
んな事思ってる訳ねーじゃんw
ってスズの毎日王冠ってグリーンベルトじゃなかったっけ?


なんだコイツは・・・・
288名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 02:52 ID:NDCiBz7m
>>285
確かにそこは。

しかし瞬発力に優れる最近の一流馬でも気性的に問題なければHペースで先行する馬を
マークする形で位置取りが前になっても勝ち負けだろう。
瞬発力でアドバンテージがあった方がいろいろな展開に柔軟に対応できると思う。
この点を無視して自分の好きなハヤヒデなどの一昔前のジリ脚型が先行して自分でペースを
作れるという。しかし実際は展開の幅が狭くなるのは瞬発力に劣る馬のほうだろう。

現実的には瞬発力に優れる馬のほうがHにもSにも対応できる可能性は高いだろう。
おひつじ座&Eccoはその点がどうも。

289名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 02:55 ID:dUR7JxsX
短距離に求められるのは先行力
中長距離に求められるのは瞬発力、折り合い
290名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 03:02 ID:uRTzNQb/
正しい正しくないは別として
「スローペースの方が馬の力が問われる」
と岡部が言っていた事についてハイペース基地は
どう思っているんだろう?
「スローペース症候群の諸悪の根源岡部の言う事なんて」
とか微妙に的外れな批判で終わるだけかもしれんが
291名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 03:02 ID:0g/lESdu
スペオペなんて先行力もあったじゃん
カフェやススズみたいな極端例ばかりで見えなくなってるんじゃないの?w
292名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 03:06 ID:NDCiBz7m
カフェの春天は後から差したという感じではないと思うが
293名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 03:06 ID:w8buiYEb
騎手乗せずに走らせれば、ペース云々論議せずに済むと思いますが…
294名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 03:33 ID:2BqoGu9D
なんだ最強論争の延長のスレか
ペースというから期待して来たのに
295名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 03:49 ID:PboOH2y6
>>288
Hペースを先行して云々は難しいと思う。
なかなかできないからインモーのエリ女が騒がれたわけだし。
296名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 03:50 ID:PboOH2y6
エリ女以外にもナリブの皐月なんてのもあった。
297名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 03:54 ID:uRTzNQb/
>>295
インモーのエリ女って超ドスローじゃないの?
298名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 03:55 ID:PboOH2y6
あれ?勘違いか?
まぁ>>296もあるし大目にみてよ
299ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 03:58 ID:j/mBw1zr
こういうペース云々言い出すと、ハイペース逃げのススズが最強だと思うんですが。
300ブルボン基地:03/10/03 04:01 ID:PboOH2y6
中距離限定ならね。
3000でつつかれながら2着したブルボンが最強だと思う。
301名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:04 ID:PboOH2y6
ペース不問>ハイ限定>スロー限定
だと思う。
302ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 04:06 ID:j/mBw1zr
>>300
ブルボンは生で見てないからコメントできないな。
ただ、ハイペースで逃げて、逃げ切れる馬が最強だと思うよ。


303ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 04:10 ID:j/mBw1zr
>>301
ハイペースの逃げ馬が出走するレースでスローペースはありえない。
304名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:11 ID:PboOH2y6
>>303
だからスローを低く評価してるでしょ
305名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:13 ID:uRTzNQb/
>>299
ススズは凄さよりも
それこそ何の策もなく1番人気の逃げ馬、というか豊に
好き勝手やりたい放題させていた回りの連中の不甲斐なさ
の方が印象に残ってるんで最強と断定するのは躊躇してしまう
まあ馬に責任はないんだけど
306ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 04:13 ID:j/mBw1zr
>>304
なるほど。
しかし、ペース不問ってのは厳しいな。
最近じゃ、スペぐらいか?
307名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:17 ID:PboOH2y6
>>306
オペもそうだし、シャトルもそうだよ
308名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:18 ID:QDxiEKji
スペはハイペースには強くないでしょ。
それこそ騎手の腕だわな。
309ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 04:21 ID:j/mBw1zr
>>307
オペがハイに強いってのは容認できないな。
スペは実際に天秋でハイPをレコード勝ちしてるけど、
オペはハイだった大阪杯で負けてるし、(まあペースが原因とも言い難いが)
ハイのときに強い勝ち方はしてないと思うが。
310名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:25 ID:4mIWQauJ
参考レースが少ないんでアレだが
ダート限定なら、クロフネがペース不問に思う。
311名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:27 ID:ojh6GkuN
お前らもう寝ろ。
312名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:27 ID:2IywJDnm
スペの天皇賞は武の好騎乗だろ、レコード出した事は立派だが
自身は一番時計の出やすい平均ペースで走っているわけだし、時計はあまり価値ないだろ。
あのレースならエアジハードの方が強い競馬だと思われ。
313名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:28 ID:PboOH2y6
オペ
http://keiba.nifty.com/db/horse.php?hid=1996100292

00年以降はほとんどハイペース。
安置なのはわかるけど分析する時は主観は省くべきだよ。
314名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:29 ID:4mIWQauJ
スペの秋天は、トップガンの春天みたいなもんじゃね
315名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:30 ID:FcaH8rS9
>>313
これおかしいぞ
316ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 04:30 ID:j/mBw1zr
>>312
それもそうだな。
じゃあ>>310の言うとおり黒船だな。
レコード出しまくりだ。しかし逆にスローペースが疑問か・・・・
317名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:32 ID:FcaH8rS9
ステイゴールドとジハードが強く見えたね
318ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 04:33 ID:j/mBw1zr
>>313
え?そんなわけないだろ。
それデータがおかしいんじゃないか。
どう見たってスローペースなのにHとか表示されてるし。
319名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:34 ID:uRTzNQb/
>>309
スペの秋天レコードに字面ほどの価値が無い事は
スペ基地の一部も認めているけどね、スペ産駒スレだったかな
あとオペの大阪杯ってMペースだったはずだけど
そもそもオペって2chで評価されるようなわかりやすい
勝ち方で勝ってないし
320名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:35 ID:O20+zcJe
>>317
スティンガーも
321名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:36 ID:9Jf7xHuY
>>313
でも距離不安馬と雨馬場苦手な馬に勝った春天以外は
すべて他の馬が先にゴールしてるんですけど・・・
322名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:38 ID:QDxiEKji
オペは4歳時の天皇賞秋ぐらいか早かったの?
皐月賞も結構はやかったような記憶があるけど。
323ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 04:38 ID:j/mBw1zr
漏れはジハードが一番強かったと思うね。
上位入線した中で一番前にいたし、先頭に立つのも早かった。
ただ、距離に疑問があっただけに、その乗り方はどうかと思うが・・・
324名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:41 ID:UgJE/GJ2
パンパンの良馬場でやらせたかったね
00秋天と01春天。
325名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:43 ID:FcaH8rS9
オペが勝ったレースで速いのは皐月賞、秋天、2度目の春天
負けたのだとダービー、2度目の宝塚、2度目のJCが速いかな
326名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:43 ID:emAsSivj

 スペ > ジハード  間違い無い。
327名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:45 ID:Rc6UX5DH
>>321
そんなに縛り作ったら話がややこしくなるよ
328名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:46 ID:uRTzNQb/
>>322
皐月・ダービーは岡部がどうでもいい馬で淀み無いペースを
作ったので割と引き締まったレースになった
4歳秋天はヘタレ善臣が大逃げ期待の馬でヘタレな逃げを
うったのでイメージは悪い
そんな中での馬場・ペースを考えればオペの勝ちっぷりは
中々のものだったとは思うけど
329ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 04:49 ID:j/mBw1zr
>>326
そりゃそうだよ。
ただ、天秋に限ってはジハードのほうが内容的にイイということ。
>>325
勝ったレースは全てやや重以上か・・・・
負けたレースも勝ちに行って早め先頭だったり、不利受けたり・・・・
評価がしずらいな・・・・
330名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:51 ID:9Jf7xHuY
>>327
ならばもっと簡単に。
ハイペースばかりの01オペは春天以外全て他の馬が先にゴールしました。
331名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:51 ID:FcaH8rS9
>>329
皐月と2度目の春天は雨だったけど良だったよ
332名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:52 ID:Rc6UX5DH
01JCは変則的なハイペースだったな
前半はスローだったのにいきなりトゥザヴィクトリーが先行しだしたからなぁ
00年有馬のホットシークレットと同じだな
333名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:54 ID:2IywJDnm
まあ2200以上ならオペはペース不問なんではない?
ただ2000以下で良なら疑問符つくけどな。
てかペース不問の上に距離不問なんて馬いるか?
334名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 04:54 ID:FcaH8rS9
ていうか>>313の基準がおかしいだけ
宝塚と有馬がハイペースのわけないし
秋天がミドルペースな分けがない。
335ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 04:55 ID:j/mBw1zr
>>331
そうだっけ?
どちらにしろ、パンパンの良馬場でなかったことは確かだ。
336名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:01 ID:uRTzNQb/
ハイペース=きつい
スローペース=楽
って思ってる人多いのかな?
337名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:01 ID:JmBCRxPx
ペースメーカーのセイウンスカイが100馬身千切られたレースは
ハイペースでしょう。
338名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:03 ID:Rc6UX5DH
オペってハイペースで負けたというより不器用だから負けたっていう印象あるぞ
339ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 05:04 ID:j/mBw1zr
>>336
普通はそうじゃないか?
340名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:07 ID:Rc6UX5DH
>>336
きついか楽かで言えばそうだと思うが・・・
実際はきつい競馬しないと勝てないって言う馬も結構いるからなぁ
341名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:07 ID:9Jf7xHuY
>>337
1年半ぶりの馬、雨がだめな馬、距離不安な馬。
むしろ有力馬がこんな状態でしかハイペースのレース勝てなかった。
342名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:07 ID:FcaH8rS9
>>339
違うでしょ。スローでもラスト5Fくらいから11秒台の
ラップが続くとキツいしスピードの持続力が問われる
ハイでも途中で極端のペースがラッップが遅くなったりするし
大逃げなら後ろの馬はそれほど辛くはない
343名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:08 ID:FcaH8rS9
3行目変だった・・・

>>341
オペに厳しいですな
344名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:09 ID:4mIWQauJ
オペは、かなり器用だと思うんだが。
345名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:10 ID:Rc6UX5DH
オペはハイペースのレース勝ってるじゃん

ダートの未勝利戦 前半3F37.2-後半3F38.3


苦しい?
346名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:11 ID:uRTzNQb/
>>339
昔はハイペース>スローペースな考えだったけど
今はそうでも無くなった、おかしな言い方だが
「楽なハイペース」もあれば「きついスローペース」も
あるんじゃない?って事
347名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:11 ID:2IywJDnm
おぺの場合和田のせいだと思うけどね。
4歳時は完璧にのったが、ダービー、菊花、5歳のJCはかなりへたれた
乗り方だと思う。
348名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:12 ID:Rc6UX5DH
>>344
そうか?
アンチ曰くクビハナアタマオーと揶揄されるほどの馬が
中山なんかだと後方一気みたいないきなり派手な競馬かまして勝つ
これが却って「小回りだと器用に走れない?」という疑問を抱かせるもんで
349ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 05:12 ID:j/mBw1zr
>>342
そう言うと思って「普通は」って言ったんだよ。
でも、大逃げの場合は、捕まえるために結構早めに後続はスパートかけるから、
普通のハイよりかはマシだけど、平均よりはきついだろうな。
350名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:13 ID:9Jf7xHuY
>>343
オペに厳しいとかでなく実際に春天だけじゃない?ハイペース勝ち。
351名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:13 ID:J6MT/8wf
大阪杯はハイペースだから負けたとは思えんけど
そんなレベルなら宝塚記念は絶対飛ぶよ。なんせ4角不利だし
352名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:17 ID:Rc6UX5DH
>>350
結果的にはそうなるけど、本当にペースだけが原因なのか?
00年全部勝ってた馬が01年2勝しかできなかったのはペースが一番の原因とは思えないのだが・・・
353名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:17 ID:FcaH8rS9
>>350
オペのGTレースでハイペースなのが春天、ダービーくらいだしなんとも
354名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:19 ID:FcaH8rS9
>>349
平均っていうのもまぁキツイよね
355ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 05:19 ID:j/mBw1zr
>>351
宝塚はハイPだったから、不利で仕掛けが遅れたことで、
結果的にあの末脚が出せたともいえる。
でも不利さえなきゃ勝てただろうけどね。手綱引いてたし。
356名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:21 ID:FcaH8rS9
>>355
宝塚記念はスローペース
上にも書いたけど段々とペースが上がってったタイプ
オペは中距離だとペースが上がるときにすぐに対応できない
357名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:22 ID:FcaH8rS9
小回りだとね
358名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:23 ID:4mIWQauJ
おいおい、おまえら

Eccoは頭が固いだけで、基本は抑えてると思うんだが
おまえらは終わったレースをまともに分析できねーのかよ
分析するまでもないんだが
359名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:25 ID:BI9bpZaB
いや、あの末脚はペース云々では無く、豪脚だよ。
あれを持ってる馬だからこそのグランドスラムと思える。
前が止まったわけじゃないからね

加速度を一旦止められて、大外に進路を振られての短い直線勝負。
360名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:27 ID:FcaH8rS9
まぁ単純に阪神2200を11秒台で走破したことは評価できるんじゃない
不利もあったわけだし
361ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 05:30 ID:j/mBw1zr
そろそろ寝るか。
結論はハイペース逃げで(強制的にハイになるので)ペース不問、
常に先頭のため不利の受けようがないススズ最強!!ということで。
362名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:31 ID:FcaH8rS9
最も強いタイプだね
363名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:33 ID:uRTzNQb/
ペース云々以前の問題として01年は大坂杯も宝塚も正に
「周りは全部敵」状態じゃん(秋天はドスローで重)
そんな状況でおまけに阪神コース、>>356にもあるような
すぐに対応出来ない不器用さ、それをカバー出来ない屋根
ハイペースでは勝てないとかとは別の話になるんじゃない?
364名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:39 ID:FcaH8rS9
基本的にスローよりもハイ歓迎の馬だと思うよ
小回りの競馬場のレースは特に。直線も短いしね
365名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:40 ID:FcaH8rS9
俺も寝よ
366名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:46 ID:WjmIJB11
藤沢が諦めるほど
無理なことをオペ自身がやってしまったのだから、名馬ですよこれは
367名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:51 ID:hfPsDmv8
今年の宝塚は前が完全に脚色ばったりになったところを
ツルマル君だから
11秒ラップを刻み続ける01ドトウに迫るオペとはランクが違う。
368名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 05:55 ID:uRTzNQb/
走るのは数字じゃなくて馬だしね
持ち時計が1.32.1の準オープン馬と
同じく1.33.5のGI馬で勝つのは後者でしたと
そういう馬だったんでしょオペは
オグリの有馬にそれより速く走った900万勝ち馬が出ても〜
ってのもあるし

てか寝よ
369名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 06:00 ID:ZNMT1oj2
仮に全ての騎手が、他馬に構わず自馬の能力を最大限に発揮させるような
タイムトライアル的な騎乗をした場合、当然だが強い馬ほど前に行くことになる。
これはほぼ全てのトラック競技に共通する理屈。その意味で>>361−362に同意。

あと、超スローの場合、基本的に距離適性が短めの馬が有利になるので、
超スローでの勝ち馬は、その距離で本当に強いかは疑問。
例えば2400mで、前半が通常より15〜20秒程遅ければ(極端すぎるけど)、
中長距離馬はスプリンターに勝てなくなる。 でもそんなペースで勝っても、
決してスプリンターが2400mで強いわけではない。

と極端化して考えれば、良く言われる「スローペースの方が馬の力が問われる」は
非論理的だということが解るはず。上記ほど極端な逆転現象はないにしても、
ペースが遅い中距離で、 マイラー > 中距離馬 になるのはザラだし。
モノポライザーとかローマンエンパイアってその典型だったと思うんだけど。
370名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 06:00 ID:jwMs79Dx
ホットシークレットがレコード出したときに
オペより強いって言ってた奴がいたなぁ。
371名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 06:08 ID:b0YqiNEL
ペースの遅い中距離でもモノポライザーはメガスターダムに勝てなかったよ
勝ちタイムが同じ場合はハイペースとスローパースどっちがきついんだろ
372名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 06:11 ID:BatrrAMs
>>369は素人以下。
373名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 06:28 ID:NwsJRZHt
>>369
オリンピックで勝つ理論ではないな。
374名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 06:28 ID:ZNMT1oj2
>>371
ミドル以上のペースだったら0.3秒差ではすまなかったとは思わない?
>>372
って言うなら素人じゃないお前の意見を聞かせろって。
375名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 07:03 ID:ZNMT1oj2
>>373
あくまでも極端化して言ってるので、程度は考えてくれると嬉しいんだが。
>>373
あくまでも極端化して言ってるので、程度は考えてくれると嬉しいんだが。
能力を逆転するための作戦もあるわけで、位置取りが能力順じゃないのは当然。
それでも、駆け引きがあるとはいえイーブンペース維持は基本なので、
極端な乱ペースや後方一気勝ちなんかはないし、大抵は先行集団から勝者が出る。
376名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 07:10 ID:3yoFPyuE
淀み無いペースに持ちこめば、持久力の豊富な馬が有利になると思われる。
377名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 07:24 ID:ZrUt0WQm
>>375
その考えは力が2枚ぐらい抜けてないと出来ないと思われ。
近年力の接近して現状では難しい。
無論競馬の世界も似たようなもので、自分でペースを作ればいいのにとか単純に思うかもしれないが
なかなか出きるものではない。
378名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 07:35 ID:BatrrAMs
>>374
お前まさかスローペース=上がりの競馬=スタミナいらない
なんて妄想抱いてんじゃないだろうな。
379名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 07:40 ID:XgNhANrb
果敢な逃げの戦法で古馬GTを連覇した馬はいない。
何かしら捕まえられるのがオチだろう。
380名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 07:48 ID:DcZaw32/
タイキシャトルのマイル戦に
エル、グラ、スペ、オペ、ドトウ、トプロが出ていれば面白いことになる
と思ってしまうのは俺だけ?
勝負どころのスパートラップが軒並み12秒台。
381名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 08:20 ID:d6Rz9GVr
302 :ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 04:06 ID:j/mBw1zr
>>300
ブルボンは生で見てないからコメントできないな。
329 :ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 04:49 ID:j/mBw1zr
>>326
そりゃそうだよ。
ただ、天秋に限ってはジハードのほうが内容的にイイということ。

何で最近競馬を始めた奴は秋天を天秋と言うんだ?
382名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 08:28 ID:ZNMT1oj2
>>378
物理的・運動生理学的にそうだと思うが、お前の脳内では違うのか?
違うなら具体的に書いてくれると素人の俺にも解るんだが。
>>369で書いた、前半超々スローのことを言ってるのなら、
サラの場合、F15秒で走る分にはスタミナ消費はほとんど無いんだよ。
競馬の距離を走る分には無尽蔵の、有酸素エネルギーだけでまかなえるからね。

スタミナ消費がほとんど無い状態で前半1200mを通過したら、残りの1200mは
スプリンターと中長距離馬でどっちが速いかは子供でも解ると思うぞ。
383名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 08:32 ID:+hQJAhRD
>>382
馬の場合、スローペースだと掛かってスタミナ消耗
という要素があるからスローでも実は道中スタミナ削り合い
勝負をしている。
384名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 08:35 ID:xtySksBY
>>382
そんなレースはかつてあったのか?
スプリンターが秋天制したり、短距離馬が春天制したり。
385名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 09:11 ID:CGG64obO
ID:ZNMT1oj2、逃げた?
386名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 09:31 ID:ZNMT1oj2
>>377
自分でペースを作る必要は無いでしょ。自分のベストペースを守るだけでいい。
もちろん逃げる必要は無いし、結果、逃げになっても構わない。
ペースを乱した奴よりは、自分のベストなラップを黙々と刻む方が有利だから、
力が接近していればこそ、そうした方がいいと思うけど。
逆に力が抜けているなら、多少理想から外れた凸凹ラップでも勝てる。

>>383
それは解るけど別要素かと。その場合、掛からない馬もいるわけだし。
走行ペースそのものに対してのエネルギー消費の話をしたつもりなので。

>>384
極端化すると解りやすいからそう書いただけだって。
実際にあったらヤオと同義だよ、それは。
で、アナタは>>369の仮定では違う結果になると思うのか?
387名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 09:45 ID:qYlIktkg
しかし史上最強の逃げ馬が残した実績は
宝塚記念でステイゴールドに4分の3馬身なわけだが?

1番人気で逃げて勝ちきるのは
まだ同世代が成長しきってない3歳春戦とかが限界っぽいな。
388名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 10:04 ID:1mXhDk9G
先行馬有利というデータに基づいても
おおよその最強馬がこの枠に入るだろうし。
389名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 10:23 ID:7XpoFPiw
物理的に考えてもハナを切るのはリスクがともなう
60キロで風を全部モロにかぶるのだから,,,
後ろにピタ、勝負どころで横へひょっこりが一番!
新聞杯のロブロイ&JCDのイーグルカフェみたいに
390レナード ◆SugarRdlls :03/10/03 10:25 ID:twPQGrFM
まあ究極の戦方は大逃げだけどな
ある意味必殺技
391名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 11:10 ID:pqmYIbzG
>>301
同意なんだけど実際にレースで勝つのはそのレースのペースのスペシャリストが多いからなあ。

>>342
ロングスパートレースとよーいドンの瞬発レースは
全後半のタイムで比べるハイペーススローペースと別に考えた方がよさそう。
これを考え始めると頭が痛くなってくるが。

>>382
馬の力をスタミナ寄りに見ればそれでいいかもしれないが。
ハイペースになるとスタミナに関係なく前の馬が潰れ、位置取りだけの勝負になる場合がある。
対してスローペースは全馬が力を残してスパートに入るため馬の力が問われる。
とも考えられる。

>>384
マチカネフクキタルが近いのではないか。
ECCO論に質問だがハイペースを経験した方が強くなるということは
短距離を使えばいいということかな?もういないか。

>>387
ハイで逃げ切った馬は最強論争に5頭ぐらい出てくるのけど
ススズやカブラヤ王は気性的問題があったし、怪我で壊れたのがほとんどだし。
単発的なのを合わせるともっといるか。
392名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 11:27 ID:f2iJy79M
>>387
全てに距離で当てはめようとするから話が拗れる
サイレンススズカ=1800〜2000m(左)史上最強逃げ馬
これでいいじゃないか

なぜスプリント、マイルのように中〜長距離も細分化できないんだ?
それぞれ得手不得手はあるもんだろ
どの距離でも最強、なんて馬はいないんだから
393Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/03 12:14 ID:tS4/u7AI
>>391
気性難で折り合いをつけるのが難しいけど能力がある馬とかだと
長距離で折り合いをつけることを覚えさせた方がいいし、
単純に緩いペースばかりやっていて一線級のペースについていけない
ようなら短距離でハイペースを使った方がいい
このへんはどういう馬かによってケースバイケース

週末は馬券検討で忙しいので来ないと思う 
(ひょっとしたらちょっとだけ来るかもしれないが)
真面目な質問には真摯に答えるが
それ以外は無視するのでよろしく
では
394名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 12:24 ID:f2iJy79M
>>393
上から目線がひどく腹立つな
まあいいや、検討し終わったら予想書き込んどいて
結果で証明するしかないっしょもう
395名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 12:24 ID:CRrxvMAf
>>393
予想対決しようぜ
本出すんだろ?予想大会で好成績残せば良い宣伝になると思うぜ
396名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 12:48 ID:wFSThVGh
予想対決は
天皇賞秋でいこう。全馬のデータを把握済みってレースはこのへんだろ
397名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 12:56 ID:CRrxvMAf
>>396
そうだね。
秋天ならEcco 理論も使いやすそうだしね
1レースだけで駄目ならエリ女や有馬辺りを付け加えればいいし
398名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 13:33 ID:rCa7jOWa
予想対決なんてどうでもいいよ。対決しようなんて言ってる奴はEccoの予想が当たれば
Ecco理論に賛同するのかい?馬券の的中率、回収率とあの考え方を認めるかどうかは別物だと思うが。
399名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 13:39 ID:DRYIJX+G
そもそも指数なんて後付じゃん。
たまたま当たったときに「これは指数を用いたおかげです」だなんて調子良すぎ。
400名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 13:49 ID:CRrxvMAf
もうまともな議論する気無さそうだし俺は予想対決で白黒つけりゃいいと思うが
Eccoは回収率200%の俺の意見は正しいみたいな事言ってたが
逆を言えばEccoを超える回収率を誇る奴がEcco理論はおかしい。素人じゃないか
といえばEccoはそれを認めるしかないのでは?
ちょっと無理ありすぎかw?
後初めて3000走ってレコードで駆け抜けたタガジョーノーブルはどうなるんだ?
のお答えもまだ貰ってないよ>Ecco
401名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 13:50 ID:zoEmlxDB
>>369
このスレで唯一に近い正論だと思います。
ただ>>361のようなススズやHペースの逃げは戦術的には非効率的で不利だと思います。
どんなに馬なりのように見えてもやっぱりレース全体で見たらイーブンペースを通せない訳ですから。


気性などの問題を除けばやはり瞬発力にアドバンテージがあるほうが自分から無理なHペースに
持ち込む必要はなく、逆に相手にオーバーペースを強いる事が出来る可能性が高くなるはず。
また枠順やスタートの関係で後手を踏んだ時にSペースになっても直線で挽回出来る可能性も
高いわけだから。
402名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 13:55 ID:jM206gBv
>>401

>逆に相手にオーバーペースを強いる事が出来る可能性が高くなるはず

これについて詳しく理由を説明してほしい
403木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/03 13:57 ID:le1f2GHD
予想対決てのは一レースだけじゃ当然外すこともあるだろうし
もう少し長いスパンでやったほうがいいんじゃない
秋のG1予想とかで
404ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 14:01 ID:j/mBw1zr
>>401
同意できんな。
別にイーブンペースを通すことが目的じゃない。重要なのはレースに勝つこと。
ハイペース逃げは、不利を受けない、後続の脚をなし崩しに使わせるという点から、
最強の戦法だと思われる。

あと瞬発力のアドバンテージ=相手にオーバーペースを強いる事が出来るってのが意味不明。
405名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:05 ID:zoEmlxDB
>>402>>404
瞬発力で劣るなら同じ位置からの勝負は不利。
多少無理してでも前に行って後ろの仕掛けるタイミングなどのミス待ちが最善と。
ローズSはこんな感じと思った。
406名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:06 ID:CRrxvMAf
>>403
本当はそうしたい所だけどEcco理論が使えそうなレースって秋G1だと秋天、エリ女、有馬位しかないんじゃない?
3歳戦&JCD,JCはデータ不足とか言いそうだし
マイル以下のレースで使える理論でもあるまいに。
まあその前に予想対決を受けるのかどうかという問題もあるし
407木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/03 14:08 ID:le1f2GHD
むう
そうですか
じゃあできればレースは多いほうがいいので
秋天エリ女有馬の三戦対決が理想ですね
408名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:10 ID:zoEmlxDB
>>404
>別にイーブンペースを通すことが目的じゃない。重要なのはレースに勝つこと。
イーブンペースを通せたらタイムが一番良くなる可能性が高いからかつ可能性も高い。

>ハイペース逃げは、不利を受けない、後続の脚をなし崩しに使わせるという点から、
>最強の戦法だと思われる。
イーブンペースでそれが出来るならそのとおりだけれど実際にススズでもそれは無理だったでしょ。
同じ身体能力ならオーバ−ペースで逃げてる方が不利になる。
409ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 14:12 ID:j/mBw1zr
>>405
なるほど。
トプロやドトウがオペに対してそんな感じだったね。
「末脚じゃ勝てないから前々で・・・」って具合に。
410名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:12 ID:zoEmlxDB
でもEccoはもっとたくさんのレースを買ってるだろうから
せめて買い目と馬の強さのランキングと馬場状態の評価ぐらいは公表して欲しい。
レース終了後の後出しでもいいから。
411名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:14 ID:Nog+KBJr
ススズが秋3冠を無事走りきってるならデータとして何か残せたはず。
あれじゃ中距離単騎逃げ専門家以外の何ものでもないよ
412名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:14 ID:CRrxvMAf
後はEccoの返事待ちか。
俺の予想書くとオッズ動くから嫌だ。とか言う様な感じの断り方は辞めてね
413名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:16 ID:CRrxvMAf
>>410
あーそれでもいいね。
理論から導き出される危ない人気馬を挙げていく。でも可だね
条件戦見れば腐るほど居るだろうし
414ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 14:17 ID:j/mBw1zr
>>408
そもそもイーブンペースってのは何なの?
漏れは勝手に前後半のラップ差が少ないペースって解釈してたけど。

>イーブンペースを通せたらタイムが一番良くなる可能性が高いからかつ可能性も高い。
タイムが早くなれば勝つ可能性が高くなるってのはおかしいよ。

415名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:18 ID:rCa7jOWa
当たったらEcco理論のオンパレード、外れたら言い訳のオンパレードになる予感がするので予想されても意味無し
416名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:21 ID:TuJe7f6c
サイレンススズカの有馬記念に単勝10万ぶちこむつもりだったのに
95トップガンと同じようにグランプリはコイツと決めていた。
417名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:22 ID:CRrxvMAf
言い訳のオンパレードは負け犬の遠吠えだから馬鹿にしながら煽れば良いよ
当ったたらおーすげえ。やるな。参ったよ。で俺の中でのこのスレは終了さ
418名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:25 ID:WlKD0xz/
ここにいる全員。
天皇賞秋時に全ての評論を載せてみたらどう?
色々述べた後、最終的に単勝1頭、ワイド2ボックスを決定。
結果でまた語る。(言い訳あり、自己マンあり)
419名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:31 ID:zoEmlxDB
>>414
イーブンペースはその解釈でいいと思う。
脚を余さないと仮定したとき均一のラップを刻んだ時がタイムが一番良い
>>369>>382などを参照してもらえれば。
多分彼の行ってる事が展開や位置取りを考える時の基本だろう。

>タイムが早くなれば勝つ可能性が高くなるってのはおかしいよ。
一応競馬がタイムトライアルではないのはわかっているけど、
一番早く走りきれる方法を採るのが最善だと思う。
上のほうにも書いてる人がいたがスペの秋天などがそうだと思う。
420名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:34 ID:zoEmlxDB
>>419
>>386も追加しておく
421名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:40 ID:jM206gBv
「スローペースのほうが馬の力が問われる」というのは遥か高みの話だと思うんだけど
422名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:42 ID:AFVVgGdL
「どうあれG1は馬の力が問われる」が正解だと思う。
423名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:44 ID:8prSikmM
すまん、馬の力はG1じゃなくたって問われてると思うが。
求められる力が瞬発力なのか持続力なのかはわからんが。
424ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 14:51 ID:j/mBw1zr
>>419
確かに一理あるが、それは机上の空論だろう。
展開によっては、こちらが100%の力を出してベストタイムで走れても、
相手に120%の力で走られて負ける、なんてことが多々ある。
そういった展開等を一切無視しての最速タイム追求は納得できん。
漏れがハイペース逃げを最強と提唱するのはこの展開を重視するからこそ。
ハイ逃げという時点で、既に後続に追走で脚を使わせることができる。
これによって相手は本来の力を発揮できない。
また、イーブンペースほどではないがタイムも速くなるだろう。

425名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:53 ID:jM206gBv
>>424
自分が最後までバタバタにならないという条件付でな
でないとズブい馬においしいところを持っていかれる可能性がある
426名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 14:56 ID:FxHA+Fxf
ハイペース逃げ 最強って

それこそ机上の論理では?? それができればそうするでしょ。
427ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 14:57 ID:j/mBw1zr
>>425
それは当然だね。
ただ条件があまりにも厳しすぎるため、
漏れの知っている限りじゃ、この条件を満たしたのはススズくらい。
でも一応ハイ逃げしてからは6戦6勝だったわけだし、悪い考えじゃないと思う。
428名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 15:14 ID:zoEmlxDB
>>424>>427
勝ち負けじゃなくてどんな展開や位置取りが理想的かで
それになるべく近いように走るのがいいだろうという話。
ススズだって気性的にもう少し抑えることも出来たら
いろいろな展開、ペースにあわせられる。
能力同じならオーバ−ペースで走ったほうが負ける可能性は高いよ。
429名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 15:18 ID:jM206gBv
>>428
決め手がなかったからああいうレースをするしかなかったんじゃないの?
キョウエイマーチみたいに
430ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/03 15:28 ID:j/mBw1zr
>>428
君の言いたいことはわかるよ。
つまり、自分が100%の力を出し切ることが大事だといいたいのだろう?
君の言い分を極論するとそういうことだと思う。
しかし前述したように、それだと他の馬に120%の力を出された場合に、
どうしても負けてしまう。
その点、ハイ逃げは確かにオーバーペースであることが多く、
本来の力の90%しか出せないかもしれないが、他の馬は80%も実力を発揮できない。
つまり、他の馬に本来の実力を発揮させないことを重視しているわけ。
431名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 16:08 ID:HhCCGo4V
>>430
理想に適うレースをあげてくれ、同世代対決のG1は抜きで
432名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 16:09 ID:HhCCGo4V
どのG1がお目にかかった?
展開もへったくれもないスプリントも抜きで
433名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 16:10 ID:nyruXBSF
>>432
お眼鏡に適った?に訂正しといてあげます
434名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 16:47 ID:Ylpyqy+/
ハイペースで逃げて勝つってのは最強の勝ち方だとは思うよ
あくまで理想だけどね。
435ワルサー ◆YIHzTIfBjE :03/10/03 16:50 ID:lYQJT8Vq
満貫ちゃんは正しいな
436名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 16:50 ID:T+H2MXCo
セクレタリアトやシアトルスルーしかいないんじゃないかな?
437レナード ◆SugarRdlls :03/10/03 16:52 ID:twPQGrFM
エコには賛同せんけど
>>434
は同意 
 
ただだいたいサラブレッドは相手に合わせて走ってるから
スローで走ってるからって弱いわけじゃないよな
438名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 16:56 ID:Ylpyqy+/
スローだって途中からからペースが上がれば
厳しいレースになる。スピードの持続とそれを補うスタミナ
439木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/03 16:56 ID:HbyO/7cr
なんでG1級の有力馬がその理想のハイペースで勝てる先方を取らないかと言えば
騎手オア調教師がそれで勝てる自信無いからだろ
ナリブほどの馬でさえ最初は様子見程度に馬群に付き合ってたんだからな
ハイペースを逃げて押し切るのが最強だとしても
その戦法を取れる馬はほぼ皆無
440名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 16:59 ID:54Oemh6L
常時逃げて活躍していない限り
1番人気の逃げ戦法は馬券購入者を思えばやりにくい
441名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:01 ID:Ylpyqy+/
>>439
脚質の問題もあるよ
ススズみたいにテンからとばしていくのが合うタイプもいれば
馬群で折り合いつけて直線で突き放すタイプもいるし
ただ前者のようなのは非常に珍しくて他馬のつけいるスキがまったくないから
評価される。ススズが最強かどうかは関係なくてもね
442名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:01 ID:N35uwSF3
凱旋門賞
ポールポジションで惨敗したマンハッタンカフェは論外。
443名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:03 ID:Ylpyqy+/
休み明けで凱旋門賞勝てるわけがない
しかもカフェの場合は欧州の馬場は初経験
444木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/03 17:03 ID:HbyO/7cr
ありゃ小島太が悪いよ
445名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:05 ID:nyruXBSF
>>439
言ってる事ちょっとおかしい
最強の勝ち方が最善の勝ち方とは限らない(理想のハイペース)←おかしいというのはここね
騎手は1着をとるのが目的であるから
流れに乗って自分が動きたいところで動いて勝つというのが一番楽な勝ち方だよ
446名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:07 ID:Rl5CZg3w
飛びがやたらと大きい馬は欧州で通用しないことさえ
わからなかった小島太。

ヨーロッパの馬場はピッチだって。
447名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:08 ID:Ylpyqy+/
サイレンススズカの場合は3Fめでさらに加速するからな
448木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/03 17:09 ID:HbyO/7cr
最善とは言ってない
最善と最強は違う
ハイペースで逃げるのはかなり危険で最善じゃない
でも馬の能力そのものが違うのであれば、タイムアタックするつもりで
勝てるほどの馬であればの話
そんな馬がいるわけないと思うけどいたら最強
どんな馬も走れないほどのタイムで走る馬だとしたらな
手のつけようがない
でもいない
だからハイペースで常に押し切る馬なんてのは理想ではあっても
お目にかかるチャンスはほぼ無いと思う
449名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:12 ID:nyruXBSF
>>448
ああ、理想というのは競走馬としての理想っていう意味ね
勝ち方としての理想かと思ったよ
450名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:13 ID:LGLQun8e
10秒ラップ2つも刻んじゃってるから、ありゃ最後伸びないよ

98秋天
451名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:13 ID:Ylpyqy+/
>>448
それに近かったのがススズなんだろうね
恐ろしく強い馬は出てきても、こういったタイプは滅多に出てこないから
まぁスピードの絶対値で勝てる馬は理想だけど
これから先見れる確率は低いだろうね。
逃げ馬ではなかったけどクロフネも近いかな
452名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:14 ID:Ylpyqy+/
>>450
ススズの理想としては毎日王冠みたいなレースが一番合ってるんじゃないかな
453木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/03 17:15 ID:HbyO/7cr
理想の勝ち方は馬によって違うだろ
でもそういった馬達は絶対どこかで他力が必要なんだよ
他力が必要とゆうかレース全体の展開が影響するとゆうことね
でも理想の馬とはそんな展開とは関係無いとこで走って
そのまま誰も走れないほどのタイムでで走ればいいだけ
でもそんな馬いねえよな
454名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:18 ID:nyruXBSF
>>453
いない
でもペースが速ければ控え、遅ければ速くしにいける馬
というのはそれに近いものがあると思うが
455木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/03 17:18 ID:HbyO/7cr
スズカは宝塚はともかく秋天なんかほとんどタイムアタックのつもりで
乗ってたような感じだからな
1000の通過タイムみても普通の馬ならとても勝ちを本気で狙った
戦法には思えないからな
東京の長い直線であのラップでもし粘ってたとしたら
一番理想に近いサラブレッドだったかも
展開の影響をなんら受けない馬とゆうことで
456名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:24 ID:B36S9/Ai
ススズのような馬に君臨されると全然面白くないと思う。
ライバルがいてこそ面白みを増す作戦と言えよう。

ブルボンの春2冠なんて、マジでつまらなかった。
同世代にトウカイテイオーやナリタブライアンがいてこそ
ブルボンキャラが一層輝く。
457名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:26 ID:Ylpyqy+/
>>456
もしいてブルボンに勝ってたら
いまとはまた違うキャラになったと思うよ
458名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:27 ID:VXX5QehE
スペがいない99クラシックみたいなもんか?
たしかにウンスの魅力半減だわな
459名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:28 ID:VXX5QehE
98クラシックだ
460名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:36 ID:8prSikmM
いわゆる「ハイペース」と「よどみない流れ」の比較をしたりしませんか
461名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:38 ID:nyruXBSF
もはやエコを叩くスレではなくなったんだな・・・
それはそれで寂しい
462名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:38 ID:ag4Pptj3
ペニスについてまじめな議論をするスレ2はここですか?
463名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:39 ID:Ylpyqy+/
>>460
2001年の春天や去年の菊花賞は
超ハイペースだったけど「よどみない流れ」ではないね。
464名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:43 ID:Ylpyqy+/
今年の大阪杯はハイペースではないけど「よどみない流れ」ですね
465名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 17:45 ID:Rc6UX5DH
よどみない流れってミドルペース表記になるよな?
466名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 18:00 ID:8prSikmM
>>463-464
そうですそうです。そういう感じ。
で、それぞれ勝った馬はどういうレース運びをした馬だったか、
のような感じで話を進めていけると面白いかなと思いました。

>>465
ほとんどがミドルだと思います。(勿論中〜長距離の話ですが)
ハイペースで淀みない流れを作ろうとすると一人旅になって
しまうんじゃないでしょうか。そんで潰れる。
467名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/03 18:09 ID:+vRwSupL
数字的には同じペニスでも状況で見方は変わるね。
平均的なミドルペニスでも女は裏筋側から見る事が多いから
男が自分で見るより大きく見える。
468おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/04 00:22 ID:nnM5w00k
ミドルペニスキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
469木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/04 00:31 ID:xwtAaFRp
死ねよ
470名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 00:36 ID:jxtb1AkK
まじめな議論するスレなんだからそこの所わきまえてくれよ
471おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/04 00:37 ID:nnM5w00k
何度でもいうよ。
ペース不問馬>ハイ専用馬>スロー専用馬
472名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 00:40 ID:On8lQ12d
エコはどうした?
ゴミペニス座はイラネ
473木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/04 00:42 ID:xwtAaFRp
つうか予想対決すげえ楽しみ
誰が一番になるのかなあ
474名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 00:44 ID:T4xyWy0T
とうとうおひつじ座の便所の書き込みも誰にも相手にされなくなってきたなw
475木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/04 00:49 ID:xwtAaFRp
誰かスレ盛り上げてよ
476名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 00:51 ID:V0pB8db+
>>475
盛り上げるなら初めからいるお前しかいない
477木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/04 00:53 ID:xwtAaFRp
スローで強い馬はチンカス!
顔面レベルで言えば藤沢調教師以下の最低なカス!
ヒシミラクル>>>>>>>>>>>>>>>>>カシマドリーム>>>>>>>>>マンハッタンカフェップ〜
478名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 00:53 ID:o/nDA7Dy
春にサイン馬券スレやってた対決みたいになりそう。
479木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/04 00:54 ID:xwtAaFRp
盛り上がらなあよ
480おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/04 00:58 ID:nnM5w00k
予想対決しようぜ。
スロー厨は予想晒せよ。

俺の予想金曜ver
◎サーガノヴェル
中山5戦4勝 休み明けを叩いて上積みが見込める

○ビリーヴ
引退R・中山と割引要素多いが、斤量減は大きい

▲デュランダル
かなり早いペースになる 末脚は魅力

△アドマイヤマックス
安定した成績 武の復帰

△テンシノキセキ
斤量増だが前走勝ちは魅力

危険な人気馬
レディブロンド
クラブ馬でこれが引退Rになる 鞍上も弱体化
481名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 00:58 ID:eZWRWNLU
準備だけしておけば安心。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
482木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/04 01:00 ID:xwtAaFRp
じゃあ俺は
アドマイヤマックス二重丸
テンシノキセキ丸
デランダル黒三角
レデブロンド白三角
サーガノベル星印
483ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/10/04 01:28 ID:Lcte+vMP
しばらく見て無いうちにスレもすっかり様変わりした脳
484名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 01:57 ID:CsZSwmWV
>>477
>顔面レベルで言えば藤沢調教師以下の最低なカス!
おい、なんて事言うんだ。大先生に失礼だろ。例えるんだったら眉毛にしろよ。
485木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/04 02:02 ID:xwtAaFRp
じゃあ眉毛を剃った蛯名騎手以下
486名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 05:02 ID:0KArxPuB
てか似たような理論を唱えるにしても
エコとおひつじ座じゃ格が違いすぎるな。
487名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 08:48 ID:cAz/IScG
おひつじ座は新興宗教の教祖でエコはその末端信者
教祖は教義が出鱈目である事を知りつつ教えを説くが
末端信者はその教えを真理であると信じ込むのでタチが悪い
488名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 08:51 ID:ynr68vnf
>>485
そのセリフ、深いな・・・深すぎる。
489名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 09:53 ID:gOj3/ApK
おひつじ座とエコ君だったらエコ君のが断然上だろ。
490名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 09:55 ID:vvZqnD3D
おひつじ座は不要に挑発しなければ一応議論に応じて
譲歩の姿勢を見せることが無いわけではないが、
Eccoは今のところそれが無い。
491名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 10:14 ID:hok/GVLZ
>>471
しかし実際にレースで勝つのは専用馬のほう

>>480
理論が確立してるなら、誰が考えても同じになるはず。
特にECCO論の場合。
492名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 10:48 ID:nrmXzFv4
木村はマンハッタンカフェの基地なのかアンチなのかはっきりさせろよ
つい最近までマンハッタンカフェを擁護していたじゃないか
493名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 13:46 ID:yB0uU8to
Eccoがもし阪神1Rを買ってた場合
間違いなくシルクローズマリーを買って外している
494名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 14:00 ID:yB6j/bVC
木村が今追いかけてる馬はクリです。
495名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 14:42 ID:NxFpKicq
>>494 地味〜
496名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/04 16:10 ID:dYXsn1GB
女のクリとは縁がないんで、おうまちゃんのクリで我慢するキム
497おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/05 00:43 ID:KvfDQOiG
>>491
勝つ馬の中での話だよ
498名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 00:46 ID:ywM9p6ld
スプリンターズS終わってエコが予想通りの結末でした。
と言いながら現れたらおひつじ座以下決定だな
499名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 11:35 ID:jr2oOMhQ
馬鹿げた事を言いすぎてあれだけ恥ずかしい思いしたら2度と出てこれんだろ
500名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 11:54 ID:8G0GZPqL
>>497
あくまで平均値としての話だが、速筋と遅筋、有酸素運動と無酸素運動の関係性がある以上、ハイ(スロー)ペースのレースにおいては
ハイ(スロー)ペースのスペシャリストの方が万能馬よりも強い。

お前、ちょっと動物運動学について勉強してこい。
501名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 12:07 ID:3Az0VA8a
ハイ(スロー)ペースのスペシャリストって何だよ?
502名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 12:14 ID:8G0GZPqL
速筋の比率の高い馬は、基本的にスローペースに強くなる。これを500の文章においては便宜上スローペースのスペシャリストと書いた。
同様に、遅筋の比率が高い馬はハイペースに強い。

当たり前の事だけど、スペシャリストという言葉は逆の条件下は苦手って意味だからね。
503名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 13:33 ID:Cs7G014S
ハイペースのスペシャリストって未だいないな。
ハヤヒデもマックも弱面に恵まれてただけだし、
そんな三流駄馬相手に勝っただけでスペシャリストなんて名乗れるはずがない。
あえて一番近いのを挙げるとしたら、やっぱススズになっちゃうかな。
504名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 13:37 ID:RJfnpAqN
ライスシャワーはスペシャリストだろ
505名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 13:42 ID:Cs7G014S
長距離のな。
506名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 13:45 ID:wdHacj35
とてつもなくスローなら上がり33秒台の決着になるはず。
上がり37秒台のふざけたレースになれば
終始自分のリズムを貫き、場の雰囲気に流されなかった馬に軍配があがるはず。
507名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 14:20 ID:311itPRF
ここら辺は既出?

筋肉とエンジン
http://www.equinst.go.jp/JP/colum/colum18.html
競走馬のトレーニング
http://www.equinst.go.jp/JP/colum/colum13.html
15-15の科学的根拠
http://www.equinst.go.jp/JP/pad/ss01.html
テイエムオペラオーの強さの秘密
http://www.equinst.go.jp/JP/topics/eto.html
508名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 15:35 ID:vXBzOKyY
>人の陸上競技の場合、一流の短距離選手では速筋と遅筋の割合が
>ほぼ7:3であるのに対して、長距離選手では3:7と逆転している。
>サラブレッドの筋肉は速筋が多く、筋線維全体の88パーセントを占めている。
>この比率には人ほど大きな個体差が認められず、ステイヤーとスプリンターを、
>それぞれのタイプの筋肉の比率から推定する方法は確立されていない。
   ____
 /     \
 |  lヽ___ノ
 |  | ■■ ■
 | / <・) <・)
 | (6:. .:/(´ヽ >
 | ||:::::((━━)  <すべての馬は本質的に(ry
 |/\::::::::::::ノ    
509Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 15:41 ID:YxFtlGn9
俺の本命はビリーヴだよ
相手はデュランダルかテンシノキセキ
その次がイルバチオ、そして押さえでレディとアドマイヤ
510Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 15:43 ID:YxFtlGn9
たぶん的中だろ
511Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 16:24 ID:YxFtlGn9
やっと書き込めるな
まあこんなのは本命サイドなんで自慢にはならないだろうけど
ただ、本命対抗での的中はよかったんじゃないだろうか
ちなみに俺の師匠は馬連で2万円買っていた
512名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 16:30 ID:OtHmIZSP
>>498
予想的中おめでとう
513Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 16:30 ID:YxFtlGn9
>>498
>>499

ちゃんと事前に予想を載せて当ててから来ましたが何か?
514Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 16:32 ID:YxFtlGn9
>>512
後出しじゃないから文句ないだろ
ああいうバカには予想の結果で理論の正しさを
立証するしかないのさ
こんなところで長々と理論を書いても
バカはマトモに読まないということがよくわかったし
515おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/05 16:32 ID:ePioZDsb
>>500
勝つ馬の中の話だっつの。
速筋遅筋は以前俺も言いまくってたし。

>>スローマンセー厨
とりあえず、ほぼ完璧に馬券当たりました。
516名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 16:34 ID:CfoWxRiY
>>514
馬券の成否とお前の理論の正当性は関係ないと前から言ってますが?
バカはマトモに読まないというのがよくわかったよ
517名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 16:35 ID:OtHmIZSP
>>514
後出しだろ。41分じゃレース始まってるじゃん
518名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 16:35 ID:MJHVtKyN
誰でも20歳以上なら4万円稼げる!
稼げなかったら返金します。

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
519おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/05 16:36 ID:ePioZDsb
15:41って事はレース始まってからの書き込み。
残念だが後出しと言われてもしょうがないよ
520名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 16:36 ID:Cs7G014S
GIじゃなくて平場で実力を見せてほしいなあ。
521名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 16:37 ID:OtHmIZSP
理論で予想しててる奴が予想公表するのに其処まで引っ張る意味ないしな
おひつじ座は素直におめでとう
522名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 16:37 ID:kQWZvBh2
 
523おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/05 16:41 ID:ePioZDsb
>>521
ありがとう。損したけど。
524名無しさん@顔無し:03/10/05 16:43 ID:4rBQ135U
わーい。おひつじ座の勝ちだ!
525名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 16:52 ID:Cs7G014S
やっぱ競馬は後ろから行った馬が勝つな。
瞬発力のない馬はやっぱり駄馬だよ。
526Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 18:18 ID:odhoQ9dE
>>516
じゃあどうやって理論の正しさや誤りを立証するのさ

>>all
スプリンターズのレーススレッドを見ればわかるが
41分にはレースはまだ始まっていないよ
ファンファーレが鳴って枠入りが始まったところぐらいだった
527Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 18:19 ID:odhoQ9dE
>>521
意味はあるよ
ギリギリまでレスを待ったのは
俺の予想をタダで馬券に生かされるのが嫌だっただけさ
528名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 18:24 ID:Cs7G014S
2分前に締切りだから、そんな言い訳ムダ。
後だし必死過ぎ。
おひつじ座の方が上だね。
529名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 18:25 ID:T417bNBD
41分はアウト!。せめて30分台にせーや
530名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 18:27 ID:T417bNBD
馬券で飯食ってるプロじゃないんだから
そんなに必死ならんでいいんだよ > Ecco

遊びで勝った負けたでええやん
531名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 18:28 ID:T417bNBD
毎日王冠、わしと勝負や!
532名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 18:31 ID:DAh08bgN
俺は最初に予想対決しようって言い出した香具師だけど
Ecco はとりあえず予想対決する気あるんだね?
何の返事もなく41分に予想いきなり書いて当ったぜ!と言われても対応に困るよ
533名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 18:36 ID:IU8gpl+O
締め切られて腹立てたオッサンとウィンズのおばちゃんが喧嘩してるスレは
ここですか?
534今週のランキング:03/10/05 18:41 ID:UTMMlrKF

  おひつじ座 > Ecco
535Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 18:44 ID:odhoQ9dE
馬券をギリギリで買ってからレスしたんで41分になってしまった
ということはある

>>532
どうしてもというならギリギリに書く
今度は締め切り発走の2分前くらいかな

もっと早く知りたいなら
俺の師匠の方が俺よりさらに当たるから教わればいい
基本的理論は同じだが俺よりも深いよ
 
今師匠のHPがリニューアルされているところなので
終わったらうpする
536名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 18:47 ID:Cs7G014S
リアルではぎりぎりに買う必要は全くないのにおかしいな。
エコ君の言う事はいつも矛盾だらけだな。
537名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 19:06 ID:DAh08bgN
>>535
2分前でいいよ。お前の予想を参考にする気何て全くないから
でもさすがに今回みたいなレース始まってからのは無効な
>>じゃあどうやって理論の正しさや誤りを立証するのさ
全くその通りだな。
だからお前が負けたらお前の理論の間違いを認めるって事でOKだな?
538名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 19:15 ID:DAh08bgN
ちなみにスプリンターズスレ見てきたが41分では既にレースが始まってる
ただ勝ち馬わかる程レースは進んでないっぽい
Eccoに悪意的な見方の奴は後出しと見るだろうし
好意的な見方奴はぎりぎりセーフと見ると思う
早い話が微妙すぎ


539名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 19:30 ID:C/07+wy9
前に行ったビリーヴがきっちり差されたわけだが
先行馬が自分のペースをつくれるから有利というのは
ケースバイケースということでOKだな。
まぁビリーヴは先行争いに巻き込まれてオーバーペース気味だったと思うが。

所詮それなりの瞬発力に裏付けられた自在性が一番やね。
540名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 19:58 ID:nDAEzaAy
ハイペースが重要ならば
カルストンライトオやゴッドオブチャンスが本命になるんでないの?
541Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 20:02 ID:6Y2QXy93
>>536
パドックなどで体調を確かめるのも大事だからね
その上で阪神などの馬券も買うと
ちょっと金額の配分について考えるとギリギリになるよ
誰でも経験あるだろ

>>539

確かにケースバイケースではあるけどね
今回のレースがどういうペースで行われ、どういう馬が有力かは
それまでの出走馬がどのレースをどういうペースでどういうレース運びで
走ったかによってかなりの程度決まる
それに調教やパドックなどで今回の仕上がりや体調を見極めるのが大事
俺にとってはこの体調面の見極めが一番難しいので
休み明けの馬が多いレースなんかは苦手な方だね

瞬発力なんてものは
ペース次第でいくらでも変わってくるもの
それ自体の裏づけをするのに単純な上がりタイムを見ていては
糞の役にも立たないよ
今の馬は高速馬場でスローペースを戦うことが多いから
上がりタイムが速くて当たり前
それだけで瞬発力がずっと高くなってるというのは不公平な見方
ただの上がりタイムならブランドイメージやミスターシービーも
ミホノブルボンの新馬戦もかなり速いよ
ペースや馬場差を見ないと大間違いになるぞ

>>538
俺がレスを書き込んだ時にスタートはしていないよ これは確かだ
ビデオとかを撮っている人は測ればわかるはず
542名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 20:08 ID:DAh08bgN
>>541
どうやって測るんだよw
まあどっちでもいいよ。スタートしてたかしてないかは
それより
>>じゃあどうやって理論の正しさや誤りを立証するのさ
全くその通りだな。
だからお前が負けたらお前の理論の間違いを認めるって事でOKだな?
こっちの答えくれ
543Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 20:08 ID:6Y2QXy93
>>540
ペースが速ければいいとは言ってないのだが
それならいつも速いペースで逃げる逃げ馬を買わなきゃ
いけなくなるじゃないか

どんなに速いペースで逃げる馬がいたとしても、そのペースに
楽々とついていって差せる馬がいればそっちの方が上ということ

カルストンライトオやゴッドオブチャンスが作るペースは
ショウナンカンプなどのハイペースに慣れているビリーヴに
とっては恐れるに足りないし、ましてやその2頭は本調子にない
544名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 20:14 ID:Cs7G014S
エコ君の相手はつまらんからやめたほうがいいよ。
あんな低配当の馬券をとるために時間をぎりぎりまで使わなきゃいかん素人だから。

馬場差と言っても実際は阪神以外大幅に変わってはいない支那。
545名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 20:18 ID:C/07+wy9
>>541
休み明けでどれだけ体調が戻ってるかは当然考慮されるべきだから
EccoのいうHペースを経験して馬が強くなるというのが疑問なんだよ。
休み明けで京都大賞典をレコード駆けしたマックなどは当然調教で鍛えられて
能力を取り戻したと考えるべきだろ。
だから未経験でも能力さえあれば調教だけでいきなり対応できるんだよ。

ペースで瞬発力とか上がりタイムが変わるのは瞬発力がある馬もジリ脚の馬も
程度は個々によって変わるが同じだからね。
瞬発力にアドバンテージがあるとわかってる相手とはオーバーペースになりかねない
先行争いをする必要はない。

あとEccoは馬場差を強調してるからどこからの情報を参考にして馬場差を評価してるか
書いてくれるとありがたいね。情報源を秘密にしたいなら馬場の評価だけでも
わかりやすく公表して欲しいね。
546ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/10/05 20:22 ID:9yQkigQi
一つのレースに出走する事が競走馬にとってどれだけの影響があるのか、
これはちょっと興味あるな。少なくとも調教よりは遥かに馬にとって負担になるものだろう。
547名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 20:34 ID:C/07+wy9
>>546
それプラス影響がどの程度持続するかも大事だろうな。
調教で鍛え続けていなければいずれ低下してしまうだろうし。
レースも走らず調教だけで取り戻せる事があるのはなぜなのか?
548Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 20:37 ID:6Y2QXy93
>>544
新潟も小倉も京都も開催工事の前後で
大幅に変わっていることがわからんのかね
厨房だねえ

ましてや工事がなくても去年の中山のようにわざと高速馬場を
作ることだってあるのに
549名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 20:39 ID:DAh08bgN
また無視か。
釣りじゃないと言ってたがやっぱ釣りなのか?
550Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 20:42 ID:6Y2QXy93
>>542
ルールによるね
勝手にそっちが決めたレースでは難しいということがあるから
それに今日のスプリンターズは本命サイドの予想になったが
それはビリーヴが能力的に一枚上だったためで、
普通は穴予想が多い
したがって的中率より回収率で勝負することを承知してもらいたい
551名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 20:45 ID:DAh08bgN
>>550
御免御免。無視されてなかったか
ルールはお前が決めていいよ。
G1限定でも条件戦限定でもごちゃまぜでも何でもOK
俺からの要望はレース始まるまでに予想書き込まないと駄目って事だけ
40分発走のレースなら39分までの書き込みじゃないと駄目。という感じで
552Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 20:53 ID:6Y2QXy93
>>549
すぐに返事が来ないと即釣り扱いか(w
単純だな

>>545
ここでは簡単に馬場差の算出法について

まず、過去のデータから(現在は過去10年から)
各クラスの各距離ごとに標準タイムを出す
(どうやって出すかは秘密 これはタダでは教えられない)
この場合、2歳、3歳限定戦、超スローペースのレースは除く
前者は世代レベルに左右されてしまうため、後者は能力より
著しくタイムが悪くなってしまうため

各日の同一競馬場の全レースからその日の馬場差を算出する
当然競馬場ごとに異なるし、芝、ダートもそれぞれ違う

このへんは能勢や山本も、あるいは西田もやっていること
俺はもう一工夫しているがそれは秘密
これを書いたら本が売れなくなるんで


553Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 20:57 ID:6Y2QXy93
>>551

時間のことは承知
じゃあその日の最大36レースの中から
自信のある数レースを各レースの1分前までにレス予想するという
ことで
いつまでもは付き合えないので
まあ今年いっぱいぐらいにしてくれ
554名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 20:57 ID:pfQGpNra
どうでもいいが、「特定のコテハンが占有するスレ」は削除対象だぞ(削除ガイドラインを参照)

あんまり他人を批判したり安易に(wを付けたりしないほうがいいと思うよ、エコたん。
アク禁になっても文句言えないと思うから。
あくまで穏便に、ね。
555Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 20:58 ID:6Y2QXy93
>>552
で示した計算方法はものすごく簡単なので、
実際には斤量の計算を加えたり、いろいろなものが加わって
出されることを承知願いたい
556Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 21:02 ID:6Y2QXy93
>>554
私は罵ってくる人、根本的なことがわからない人
(たとえば馬場差を無視するタイム厨)、
わかろうとしない人以外には
真摯な態度をとっていますよ

プロバイダがアクセス規制になったことはあるけどね
アク禁になるような悪質なレスはしていないと思うよ
557名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 21:11 ID:DAh08bgN
>>553
今年一杯でいいよ。だらだらやる事でもないと思うしな。
で、質問
数レースっていうのは自信あるレースが多い週は多めに少ない週は少なめにして良い
それによって生まれる各人買ってるレース数の誤差は無視して
最終的な回収率で勝敗の有無を決めるって事かな?
後1レース辺りの投資金額は全て同じにするのか?それともレースによって変えて良いの?
俺としては10万位の仮想所持金を好きな様に使っていく形がベストと思ってるのだが。
558名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 21:13 ID:C/07+wy9
>>556
馬場差の評価方法を簡便ながらも公開してくれたのは感謝しときます。

Hペースのレースを経験する事で馬が鍛えられるという考えは
Ecco理論の回収率がいいから経験則として主張しているのか
それともなにか科学的な統計的データに基づくものなのか、そのあたりは?

結局レースで結果を残したというだけじゃそれが潜在能力なのか調教なのか
レース経験なのかわからないから。
そしてレース経験なら休み明けでも好走することがある理由がわからないから。
559名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 21:18 ID:Cs7G014S
>>548
ライスがマックに勝った馬場とスペがブライトに勝った馬場に差はないよ。
それくらいならわかるよな?
560名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/05 22:34 ID:pfQGpNra
>>556
そういう態度ではダメだって554は言ってるのだが……
自分の書き込みが他人にどう解釈されるのか、もうちょっと気をつけた方がいいよ。

君の書き込み、君自身が思ってる以上に他人を不快にさせるから。
561おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/06 01:38 ID:7DcdjXFA
エコの師匠って誰?
562名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 02:42 ID:V7092C6D
Ecco理論というより、スピード指数(ペース指数)を利用しているってことで。
本人が言ってるように、ペーパー予想だけでは買い目を示すことができない。
むしろ、ペーパー予想だけの奴はウンコ。
563名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 03:09 ID:Xerxkdzr
>>559
ライスが勝った93年天皇賞の前のレースでは、3F34秒台の上がりをマークした馬は1頭もいない。
イイデザオウがハイペースで逃げたとはいえ、準オープンの1400M戦にもかかわらずだ。

99年天皇賞当日の1400M未勝利戦(内回りだが)とタイム差がさほど無い。ラムジェットシチーが
この時点で古馬準オープンと互角に戦うにはまだ無理がある。速い上がりが連発しているこの日と
93年との比較では、ある程度の馬場差があったと考えるのが自然だと思うのだが。特に3200M戦での
馬場差はかなりの物だったのではないだろうか。
564名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 07:38 ID:8WF+i7d8
541 :Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/05 20:02 ID:6Y2QXy93
>>536
パドックなどで体調を確かめるのも大事だからね


結局ハイペース理論だけで馬券買ってるわけじゃないんだから
馬券の的中がペース理論の正当性を立証することにはならんだろ
こんな簡単な事が何でわからんのかねえ
Eccoのようにラップを検証する方法を使って今年数百万儲かってると
某日記サイトに書いてる奴も知ってるし、そいつも師匠がどうとか言ってるので
同一人物かと思ったりもするが様々なファクターをレース前まで検討してる以上
馬券的中が理論の正当性の証明にはならないんだよね
565名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 09:57 ID:n1PVKhJR
>ちなみに俺の師匠は馬連で2万円買っていた

エコやその師匠を馬鹿にするわけじゃないけどこれあんまり大したことない・・・
俺は展開予想が極めて下手なのでパドックのみで馬券を買うのだが一点買い馬単3万買った
つまりそれだけ他の馬と出来に差があったと言う事
だからエコの理論が正しいのか分からない

だからおそらく厳しいレースになるであろう天皇賞(秋)で結果を出して欲しい
もし天皇賞(秋)を的中させる事が出来たら俺はエコの言う理論を信じる事にする
難解であるから指定したわけではなく、あくまで厳しいレースになりそうだから指定するのだと分かって欲しい
566名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 10:08 ID:YBfbp43F
馬券の結果で理論を信じるなどバカの極み。
Ecco理論で馬券が買えるならメンバーが決まった瞬間に買い目が決まる。
馬券が外れてレース後に馬体重や展開、道中の不利などの言い訳をするなら
的中した場合も他馬にそのような不利があった可能性を否定することはできず
理論を正当化するには至らない。
的中した場合にEcco理論を信じるのではなくその馬券のセンスを信じるならまだわかる。
567名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 10:29 ID:1XO0lw2a
>>566
はいはい、要するにキミは何があってもEccoを否定するわけだ
自分の考えが唯一絶対でEccoの言ってる事は間違いだ、と

Eccoと一緒じゃん
そりゃ平行線になるわけだ
568名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 10:35 ID:AicB4Av8
馬場差や、その日の基準タイム、などを考えて過去を振り返っても、
それを 当日どう生かすかが 永遠のテーマだと思います。
569名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 10:59 ID:jyDLam6y
馬場差を気合入れて探るとなると、これは結構な労力。
漏れはもちろん馬場差は存在すると思うけど、例えば
競馬初心者の連れと競馬に行って、これを説明するとなると
分かってもらうように説明できるかどうか。
このあたりは結構感覚的なところもありそ〜だ。
570名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 11:00 ID:UTeYSfrd
>>567
Eccoの何が皆に受け入れられず反論されてばかりになってるのか理解できてないようだな
馬券が的中すればそれを受けてEcco信者としてせいぜい布教活動に努めるがいいさ
571名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 11:14 ID:o2DNBZQ0
1、馬はより速いペースを経験することで強くなる
2、馬は自分が経験したことがないほど速いペースでは
  追走で消耗して最後の末脚を失ってしまう
Ecco理論で主に疑問を持たれやすいのは上の二点ではないかと

これらはやはり馬券の的中率や回収率が高いからといって真実であるとする問題ではなく
正確な能力測定に基づく統計的データなどで証明するものと思う。

Eccoにこの点を何度も指摘しているのだけどスルーされてるんだよな。
572名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 11:14 ID:1XO0lw2a
>>570
別にさぁ、納得してやるよ、ってだけでEcco信者になるわけじゃないし
他のやつにそれを認めろと言ってるわけでもない
考え方は人それぞれなので一つのやり方で全員を納得させられるとはEccoも思ってないだろ
天皇賞(秋)を的中させれば俺は納得する、ただそれだけ

はっきり言ってスプリンターズSに限れば俺のほうが儲けてるんだからね
Ecco理論を実践する必要はない
573名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 11:24 ID:o2DNBZQ0
Eccnが木村に聞かれて答えてた現役馬実力ランキングも
若干Hペース先行経験馬が多いだけで普通に強いとされてる馬だった。
これではEcco理論の馬券に対する優秀性はわかりにくいね。

馬券対決もやる方向で話が進んでるみたいだから
人気薄の馬を軸に指定して連に絡んだ時に
根拠になったレースを書き込んでもらえばいいんじゃないかな。
574Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 11:27 ID:+bErhZ9q
>>572
中立で理論の是非を論じていただければありがたいです

まず否定ありき、のバカには何を言ってもムダでしょう

スプリンターズの的中は本命サイドだし自慢する気はありませんが
本命対抗だったことは認めていただきたい
あなたが儲けたことに関しては素直におめでとうと言います

>>566

理論があればメンバーが決まった時点で決定できるといいますが、
少なくとも体調面だけは別でしょう
それに落馬や故障や明らかな騎乗ミス(去年の皐月賞では
ギム本命でしたが、あれだけコースロスをされれば負けますよ)
もあるんですから、外れる確率はそれなりに出てくるわけです
あるいはダートばかり使ってきた馬が初めて芝に使われる場合など、
過去のデータでは決められない馬もいますしね

>>571
どんなに正確なデータを出しても能力測定そのものを疑う輩が
いるのだから意味がない
私が能力を高く評価している馬、低く評価している馬の
アンチや基地が荒らすだけ
真面目な議論をして欲しいからこのタイトルにしたので
荒らしを誘発するような行為を慎んでいるだけだよ
スルーなんてしてないけどな
575名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 11:27 ID:1XO0lw2a
ついでに言うと>>571の1,2については俺は否定しない
1の強くなる、というのは?だけど、1,2ともにペース慣れという言葉を使えば説明出来なくもない
ハイペースを経験すれば、次走追走が楽になるのは間違いない

Eccoが自分の理論の正当性を認めさせるために
余計なことを言わなかったら俺はROMってるだけだった

馬場どうこうというのに関しては知らんどうでもいい
576名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 11:27 ID:wrvmXnle
大スポの上田さんいいね
577レナード ◆SugarRdlls :03/10/06 11:29 ID:k+5RgTdh
本当に
理論に元ずいて予想してるのか
疑わしい
578名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 11:33 ID:1XO0lw2a
>Ecco
>>565これ頼むね
ID違うけど俺だから
579名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 11:41 ID:o2DNBZQ0
>>574
統計的データと書いてるだろう。
人気のある実力馬のたかだか数レースでは統計的とはいえない。
基地やアンチがつくような人気馬だけでなく未勝利で消えていく馬たちまで含め
サラブレッドの種としてのありようがそうだとわかるほどのものなのかが大事。
この辺りが曖昧だとEccoの馬券収支からの経験則からの発言と受け取るしかない。
これでは理論の正しさを納得させるには不十分だろう。

>>575
>ハイペースを経験すれば、次走追走が楽になるのは間違いない
この点は否定しないですよ。ただ経験した馬が放牧などで馬体をゆるめたあと
調教だけで以前の能力を取り戻せる事があるから疑問に思うわけです。
580Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 11:43 ID:+bErhZ9q
>>566
のような何を言っても否定する香具師がいる以上
予想するのに意味なんてあるのかな
当たっても偶然と言われそうな悪寒
それ以外の偏見を持っていない人のためにやる、と割り切るか

>>568
それはその通りだね
ただそういうデータを全く信じない人よりは
俺の方がずっと上だと思っている

>>565
秋天は予想しますよ
確かに難解な感じはしますが当たればそれなりに納得してくれるんなら
やりましょう

>>559
ダメだ 君は全然馬場差がわからん人だ
3200mではざっと2秒以上も違うよ

>>560
気をつけます
581名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 11:43 ID:1XO0lw2a
>>579
>ただ経験した馬が放牧などで馬体をゆるめたあと
>調教だけで以前の能力を取り戻せる事があるから疑問に思うわけです。

俺も。だからROMじゃなくなった
582名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 11:56 ID:TxiauCUw
前から疑問なんですが、
よく後方で足を貯めるとか言いますが、
実際は最初の1・2ハロンで後方に下げてしまい、
道中は大逃げでとばしている馬でもいなければ
みんな同じペースで走ってるように見えます。
ヒシアマゾンに至ってはゲートの時点で最後方です。
5ハロンかけてゆっくり後方に下がってく、なら分かる気もしますが、
現状見ている限り「足を貯める」に大いに違和感を感じています。

これって道中前方にいる馬と後方にいる馬で実際はかなりペースが異なるって事なんでしょうか?
それとも馬の精神的なもの(馬ごみ駄目とか)を考慮してる方が大きいんでしょうか。

感覚ではなんとなく分かりますが、どなたか理屈を分かりやすく解説願います。
583Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 11:58 ID:+bErhZ9q
>>557
所持金10万から始めて、
買い方や買うレースは自由にさせてもらうとありがたいな

>>558
>>579
>>581

統計的データから出ていることなので、なぜハイペースを経験した馬が
変わり身を見せる確率が高いかは解明しきれていません

その経験と変わり身を見せるレースの間隔やその間の休養や放牧で
体が緩んでいる場合などについては確かにケースバイケースですが、
休養や放牧が短いほど好走できる確率が高いこと、
長期休養明けでも好走できる馬は能力が高くハイペースの経験も
豊富であることは言えると思います

たとえばファビラスラフィンはNHKマイルでオーバーペースで
潰れた後、休養明けの秋華賞をいきなり勝ちました
これに対して
超スローばかりやっていた馬が休養明けのレースをいきなり勝つのは
確率的にはかなり低いです
584Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 12:07 ID:+bErhZ9q
>>582
タテ長の展開や大逃げしている馬がいる時は
先頭と後方ではペースが大違いということがありますし、
超スローの団子状態ならそれほど差がないということもあります

ハイペースであるほど前に行けば消耗して
上がりが遅くなるため、後ろに待機して消耗を防ぐという
のがいわゆる「脚を貯める」ということだと思います
超スローペースの場合はペースが遅ければ遅いほど
ペースに対する消耗が少ないですから、わざと後方に
控える意味はあまりなくなってきます
だから消耗が後ろにいる馬とあまり変わらないのに
前にいるアドバンテージが大きいので、
ペースが遅いほど基本的には前にいる馬が有利なのです
ペースが遅いほど無理して後ろに控えることが
いわゆる「溜め殺し」につながりやすいということです
むしろ超スローにおいては「引っかかることで消耗をしない」
折り合いをつけられることと、上がりの瞬発力が
最も大事なのでしょう
585名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 12:12 ID:+bErhZ9q
つまり超スローでなおかつ後ろに控えるというのは

前にいっぱい馬がいるほうが抜こうとする気力を出しやすい
(前に行くとサボって力を抜いてしまう気性)とか、
馬群の広がっているところの中だとインコースではもまれる
危険、アウトコースだとコースロスが生じるために
馬群から離れたところで外に馬がいない状態でインを走っていたい
などの場合があるんでしょうね
586レナード ◆SugarRdlls :03/10/06 12:13 ID:k+5RgTdh

>>582
人間が見た感じより大きい消耗度があるということだろうね
600mくらいで15馬身近く
引き離す脚使うんだから
前の馬と後ろの馬とでは消耗度がすげー違うし
前の馬と消耗度を比べれば後ろの馬はスタミナをかなり温存していることになるじゃないの
中距離戦でのペースはだいたい600〜1000m地点くらいでで誤差が少なくなると思う
587Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 12:14 ID:+bErhZ9q
あれ、急に名無しになってしまった
今日はこのへんで
588名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 12:14 ID:r/vbk7U3
Eccoは持論展開するのはいいが相手の意見を一度たりとも受け入れようとしないから議論する意味が無い
そんなに自分の持論が正しく相手の言う事に介入の余地無しと思ってるなら
こんな所でだべらないで自分のHPなりそれこそ前言ったように本にでもすればいいと思う

宣教師みたいなノリで持論を展開してるなら細切れなレスよりもHPなりでずらっと載せた方が相手に伝わりやすいと思うよ
589名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 12:15 ID:TxiauCUw
>>584
回答ありがとうございます。
感覚的にはおっしゃる通りだと思っているんですが、
ミドルペースの時など
「いやいや、おまえら前も後ろも同じペースで進んどるやん!」
って思ってしまいます。
590寺井洋一郎(ただのオペ基地) ◆NL94Eoq0og :03/10/06 12:19 ID:GbZuUjQl
>>589
そういうペースになるまでレースが進んだら、それはもう同じペースと言っていいんじゃないの
でもそれに至るまでに脚の使い具合が全然違うから、全体で見れば後ろにいる方がペースは当然遅くなって脚が溜められるってことじゃないかな
591Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 12:22 ID:+bErhZ9q
>>588
受け入れようとしないということはないですよ
優れた意見はどんどん取り入れたいと思います
しかし感情的な否定論ばかりで論理的な否定論が
今のところほとんどないんですよ
だから取り入れようがないだけです
私自身、能勢や山本や西田や今の師匠に教えられることが
多かったので100%他人の意見を受け入れないなんてことが
あるわけがないです

ただ、あまりに超スローペースの弊害を感じない人が
多いと思ったのでその点については指摘したいと思っていますが
それを啓蒙と書いたら感情的な反発を招いたんでしょうね
こっちをあまりにバカにする香具師たちへの皮肉だったんですが

では
592名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 12:24 ID:TxiauCUw
>>585
自分もむしろこういった事の方が大きいのかなと考えてました。

>>586>>590
同じように見えて走ってる方は結構違うもんなんですかね。
まあそうじゃなきゃ直線であんなに足色が変わらないですよね。
感覚では当然と思いながら、ずっとのどに小骨が引っかかってる感じでした。

みなさん回答ありがとございました。
593名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 12:45 ID:7DcdjXFA
>>583
>たとえばファビラスラフィンはNHKマイルでオーバーペースで
>潰れた後、休養明けの秋華賞をいきなり勝ちました

バンブーピノはどうなの?
594名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 12:46 ID:AicB4Av8
スピード指数を改造しようとしてるひとは 多いけど、
標準タイムを用いた       数値 と
馬場差、コース取りなどで補正する数値 との整合性が難しいですね。
(重ならマイナス3、とかいっても、どっから3という数字が出たのか不明)

さらに予想を的中させるなら、例えば日曜11レースを予想するなら、
当日1−10レースのタイムを見て、「本日の馬場状況」を計算しないと
いけないでしょうね。
とにかく逃げないといけない馬とかが出てないと、そのレースのペース予想
もできないし、新聞のコンピューター予想などもあまり当たってないようですから
エコさんの開発したやりかたは 楽しみです。
595名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 14:25 ID:6moGdUzv
つうか正論書いてて、馬券対決も飲み、さらに当てた羊座って
けっこうすごくない?
596名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 19:03 ID:lrQB3m5K
>>595
全然すごくない。
正論を吐いてるところは見た事ないし。
馬券も8倍を○-▲だしかなりいまいち。
597名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 19:33 ID:lrQB3m5K
>>563
ペースが全然違うのに上がりだけ見て馬場差を決めるの?

>>580
たった2秒しか違わないのなら、あなたの言う史上最強のペースは60秒にすぎないってことですか?
最強逃げ馬メジロパーマーって、全然たいした事ないですね。
598名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 20:18 ID:x4uwxCqa
>>583
>なぜハイペースを経験した馬が
>変わり身を見せる確率が高いかは解明しきれていません
了解しました。

>休養や放牧が短いほど好走できる確率が高いこと、
短いほど競争能力に関わる重症などではなくリフレッシュなどの目的である
可能性が高いのでしょう

>長期休養明けでも好走できる馬は能力が高くハイペースの経験も
>豊富であることは言えると思います
今日、西田の著書を少し立ち読みしたのだけどEccoも西田も同じ所で勘違いを
しているように思う。
スピード指数のHペースに対する考え方は能力の検証と能力を鍛える事を混同している。
ここを同一の場(レース)で見ようとするからおかしなことになるのだろう。
能力の検証という意味でレースの結果は統計的データになりうるが
Hペースを経験しなければ対応する事ができず、鍛えられないということの統計的データにはならない。
一頭一頭能力が異なっている馬で競われた結果だから。

だからといって馬券で高回収率をあげれることまで疑ってないので。

超Sペースの弊害は>>369で書いてくれている事が妥当な所でしょう。
599名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 21:12 ID:qz2c4sVK
>>598
>Hペースを経験しなければ対応する事ができず、鍛えられない

Eccoが反感を買ってるのはこの部分だよな
600名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 21:27 ID:x4uwxCqa
>>599
そのとうりっすね
あとレースの結果からのデータで証明できる事と
出来ない事の違いとかが納得できない
601Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 21:39 ID:E5jBUvUR
>>597
君は最初の1000m通過タイムでしか見ていないのか
ラップ全体をよく見ることだ

それに2秒じゃないぞ 2秒以上だ(俺の計算では2,7秒差)
602名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 21:48 ID:POvSVZWx
ハイペースでも淡々と流れてる時もあるし、ミドルペースでも厳しく
流れてる時もある。それより揉まれてないかとか、どこで脚を使ったか
のほうが大切だと思いますが。そういうのを経験した馬が次一変するって
のなら分かります。
603名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 21:50 ID:x4uwxCqa
あくまで期間をそれ程置かない次のレースでなら
604名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 22:08 ID:6isOBKBI
>>601
そうするとライスの勝ちタイムが実質スペに勝つのかな?w
まぁ93年の春天はスローの駄レースだけど。
マックがジリ脚すぎてジリ脚ライスに瞬発力で負けただけのレース。
凡レースだよ。
605名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 22:35 ID:/eeX9rAq
ところで馬場差って条件戦なんかのタイム比較してるんでしょ?
その条件戦にも馬場差は適用しないの?
606Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 22:42 ID:E5jBUvUR
>>604
当然だよ
93年が春天史上最高レベルのレース。
馬場差がわからない人や瞬発力が全てみたいな人には
そう見えるんだろうがね

>>605

もちろん適用しますよ 

>>602

それもケースバイケースですね
607名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 22:43 ID:/eeX9rAq
あと芝の長さは毎開催違うはずだけど、例えば5cm差があると時計で言えば何秒くらいの馬場差になるの?
608名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 22:47 ID:0OEctq2E
>>607
通るコースで馬場の傷みも違うんだが
609名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 22:49 ID:Nx96Smfp
>>606
トップガンの勝った春天は93年で言えば時計はいくらになるの?
610Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 22:49 ID:E5jBUvUR
だいたい
>>604 みたいな人の考えがおかしいのは
長距離馬を作ろうとする人がいない時代になって
中距離馬が長距離を戦っているのに
なんで長距離のレベルが上がっていると思えるんだ?

ライスとマックががっぷり四つに組んだレースの方が
2000や2400用に作られた馬同士のレースより
3200ではレベルが高いと見るのが当たり前じゃないのか

スピードアップされているというなら、
スピードの争いになるスプリントでさえ
サクラバクシンオーを上回る馬はその後現れていない
つまりトップクラスに関してはレベルが上がっていないと考える
のが妥当だよ

条件戦以下なら底上げされているだろうけど
611名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 22:50 ID:/eeX9rAq
>>608
ということは道中ずっと内にいた馬と外にいた馬では例え同じタイムでも価値が違うの?
612Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 22:54 ID:E5jBUvUR
>>607
芝の質にもよりますし、生育状態によっても違いますから
いちがいには言えません

>>609
力のいる馬場、高速馬場に対する適性をあえて無視して
馬場差だけで計算すると
97年のトップガンが93年春天の馬場状態で走った時の
タイムは3分17秒6に相当します
613名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 22:56 ID:Y02l27KF
>>610
いや、ライスもマックも弱いと思ってるかに決まってるじゃないか。
ブライアンやハヤヒデはマックにもライスにも楽勝できるよ。
614名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 22:58 ID:/eeX9rAq
>>612
芝が短いときは当然時計は速いんだよね?
ゼネラリストが京都でもの凄い時計で走ったことあるけど、あれってやっぱり芝は短かったの?
615名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:03 ID:Y02l27KF
エコ君て最近の競馬しか知らないのかしら。
ハヤヒデ、ブライアン、ローレル、スペ、オペ。
これら内国産トップクラスの馬のどこが中距離馬なんだろう。
クリとインモーしかしらないんじゃないの?
616Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 23:04 ID:E5jBUvUR
>>614
あの頃の京都は異常な高速馬場でしたが、
芝の長さについては記録を残していないので。
答えられなくてすいません。

>>613
君は瞬発力にこだわるあまりステイヤーをバカにしすぎ。
瞬発力はペースによって影響を受けるし
高速馬場のためにタイムが速くなっていることに気づけよ

ブライアンでもハヤヒデでも
全盛期のライスとマックに3200mで勝つのは難しい
もう一度言うが、93年の春天が
日本における長距離の史上最高レベルのレース
617Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 23:05 ID:E5jBUvUR
>>615
よく読んでくれよ
それらの馬は2400m用でしょ
618名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:05 ID:1nk4o04Q
>>616
じゃハヤヒデとローレルの春天勝ちタイムを93年に換算すると?
619名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:07 ID:/gCbW1i2
>>617
ライスが3200m用に生産されたって話のソースを示してくれないかな
620名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:07 ID:Y02l27KF
>>616
キミは一回指数から頭を切り離したほうがいい。
93年の春天はスローで流れて超ジリ脚のマックがジリ脚のライスに瞬発力で負けただけの凡レース。
パーマーみたいななんてことのない馬が逃げ残れてるのにどうしてそれがわからないんだ?
先入観を捨てて無心でレースを見直してみ?
621Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 23:19 ID:E5jBUvUR
>>619
ライスが生産された頃にはリアルシャダイの長距離適性が
それほど認識されていなかったから結果的に長距離馬が
生まれたということではあるね

そういうケースなら今でもサンライズジェガーや
ホットシークレットみたいな馬はわずかだがいる

>>618
94年 ビワハヤヒデ  3分18秒3
96年 サクラローレル 3分18秒1

「じゃあハヤヒデやローレルがライスに6馬身も7馬身も
ブッちぎられるのか?ありえねー」
と考えてもらっては困る
特にライスとパーマーはこれが生涯最高のレースで
これ以外のレースではハヤヒデやローレルと得意条件でも
差があまりないし、ましてや距離が短くなれば下になる
トップガンとローレルの比較も同じ
MAXなら97年春天でわずかにトップガンが上になるが
平均や安定感ならローレルが上
622Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 23:21 ID:E5jBUvUR
>>620
俺はそもそも指数派ではないのだが

君が「ジリ脚」というレッテルを貼って
馬場差もペースも見ていないだけだと思うよ
だいたいハヤヒデの春天のタイムを見れば
馬場差やペースの影響の大きさぐらいわかるだろ
623ロン満貫 ◆29BxsX0WL6 :03/10/06 23:22 ID:Q1lNAhqO
>>621
何だ、単なるライス基地か。
624名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:24 ID:Y02l27KF
エコ君は見る目が全くないな。
おおかた指数の最高値がトップガン>ローレルなのかな?
レースも見てない、過程も見てない、ないない尽くしの姦な音か。
トップガンの春天は能力以外のファクターで勝ったレース。
指数ばっかり追わずに最低限レースくらいひととおり見てこいよ。
625名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:26 ID:Y02l27KF
>>622
おいおい、仁川+重と比較してどうすんだよ?
626名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:27 ID:sdM9x4zh
エコは見事に598から600をスルーしてるなw
627Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 23:27 ID:E5jBUvUR
>>623
今度はライス基地か
マック基地、ローレル基地、オペ基地、いろんなことを言われるなあ
628Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 23:31 ID:E5jBUvUR
>>625
馬場差が大きく出ている典型として挙げたまで

>>624
指数なんかじゃないと言ってるだろうが
あんたは字が読めんのか

>>626
具体的な質問でなければ答えることはないよ
「反感買ってる」って勝手に言われても
それに何を答える必要があるんだ
何を言っても聞く耳持たない人はどうしようもないからね
>>624
みたいな文盲がいるしさ
629Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 23:32 ID:E5jBUvUR
今日はもう寝る
また来るので
630名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:33 ID:q9t2Ennh
スペの時は93年では何秒になるの?
631名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:34 ID:p2eOP3OO
ああぁ認めて君ってほんと馬鹿だなぁ
632名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:35 ID:Y02l27KF
あれ?エコ君指数やってるって自分で言ってた気がしたけど。
気のせいか?
633名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:36 ID:r6N2O7iZ
>>632
そりゃ継ぎ接ぎだらけじゃ模様のズレも出てくるさ
634名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:36 ID:Y02l27KF
エコ君はいつも逃げ足が早い。
それだけは賞賛したいな。
635名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:37 ID:klrgQ/m1
>>634
そこがハイペース基地かつ逃げ最強論者たる所以w
636Ecco ◆XSSH/ryx32 :03/10/06 23:38 ID:E5jBUvUR
>>630
前述 2,7秒差の馬場差ですから
スペが春天を勝った時のタイムを
93年春天の馬場で換算すると3分18秒0

>>632
能勢や山本や西田の影響を受けて
オリジナルの能力値を作る参考にしたとは言ったけどね
そういうことや馬場差を言う人をすぐ指数派扱いするのは
大間違いだね

では本当に寝る
またね
637名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:40 ID:Xe//J1NA
馬場差を数値化して能力を判定し馬券に活用するのは指数派の一種と言われても仕方ないだろ
638名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:42 ID:QisvL27M
1年と半年前の競馬の知識がいい加減な所と昼と夜中しか現れない所を見るに
エコは競馬歴半年位のバイトしてる大学生と思われ

639名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:44 ID:Y02l27KF
>>636
エコ君は人気者なんだからもっと頻繁に顔を出しなさい。
おやすみ。
640名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:48 ID:Eyhyzdbf
まったく役に立たないことに情熱を注げるエコはある意味凄いよ
641名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:51 ID:s7akWRw6
儲かってるんだから役に立たないことではないだろ
馬券で儲かってるからといって能力を測定できてると思ってるところはイタイが
642名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/06 23:57 ID:aTtFaMll
>>641
儲かってれば能力を測定できるっていう理論が凄いなw
俺一応トータルでプラスだけど、俺が「エイシンプレストンが凱旋門でてれば勝てた」
と言ってもだれも信用しないだろうな。
643ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/10/07 01:58 ID:EzTpEi+L
俺自身は今も西田式を通して競馬を観る(馬券は殆ど買ってない)ので、
Ecco氏の言わんとするところは一部理解できる分もある。
まあ競馬はいろんな要素が絡まってる以上、一部にスポットを当てて完全無欠な理論を作る事は不可能。
それを理解したうえで、みんなでああだこうだ言いつつ楽しむのが一番と俺は思うけどな。

とはいえEcco氏の否定意見もしょうもないのが多いな。
みんなもっと器を大きく持とうよね。
↑以前このスレでもっと大きな器を持った方がいいと突っ込まれた身の上でこういうのもなんだが(w
644おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/10/07 02:00 ID:sGOdy411
>>610
前半は激しく同意。
バートラムやツルマルなんて完全な中距離馬だよ。
645名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/07 03:14 ID:1/hq9i8N
今時その欠陥点しか指摘されない西田式なんて使ってる奴がいるのか
激笑たw
646名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/07 03:15 ID:jt16mfWB
もう結論出たんじゃないの?
647名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/07 03:40 ID:sLkIA2n9
西田式って短距離しかあてにならないって印象だが特にダート短距離。
648名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/07 04:04 ID:MpC/1SU/
かつてこうやって馬場差やらラップ論やらを使って
「タガジョーノーブルとサンエムエックスが間違いなくテイエムオペラオーの連勝を止めますよ」
とか言ってる奴いたっけなぁ・・・
649名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/07 04:11 ID:swcmh43m
トーホウドリームが止めたね
650名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/07 04:31 ID:ZeX4geuU
>>649
おまいは文盲か?
話の流れ見ずに勢いでレスしてんじゃねーYO
651名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/07 08:53 ID:mHflhUBZ
力のいる馬場、高速馬場に対する適性をあえて無視して
馬場差だけで計算すると
97年のトップガンが93年春天の馬場状態で走った時の
タイムは3分17秒6に相当します
94年 ビワハヤヒデ  3分18秒3
96年 サクラローレル 3分18秒1
652名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/07 13:34 ID:qRhs2RNI
>>651
メンバーと展開も無視してるね
653名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/07 13:46 ID:omDq/dHz
エコのライスが長距離最強だとする理論て
春天の勝ち馬の勝ちタイムを93年に当てはめるとライスにはかなわない、
よってライス最強、ということなんでしょ?単なるタイム厨じゃん。

例えばトップガンとライスを比べるなら、パーマーが逃げてマックが好位、
それをマークするライスという展開にトップガンがいたらどうなのか?
或いは、ビッグシンボルが逃げて途中ローレル、マーベラスが仕掛け、
トップガンはじっと我慢している展開のレースの上がり34.8にライスがいたらどうなのか?
ということを比較して、「どっちの展開でもライスが勝つ!」と言い切れる理論じゃなければ
ライス>トップガンは成り立たないと思うんだけど。
654名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/07 16:55 ID:3CjMmHOS
>>653
エコの理論は駆け引き無視です。菊も盾もブルボンやマックをマークしたのではなく
自分が厳しい流れを作り出そうとして自然に収まった位置取りだったわけです。
的場はどの馬もマークしていなかったというわけです。
655木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :03/10/07 18:06 ID:ih3uH471
長距離専用馬のが長距離で強いてどうして言えるの
中距離でも長距離でもすげえ強い馬のばやいはどうなのよ
656名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/07 20:15 ID:QROysqRG
かなりトチ狂ってるのだけは間違いない
657名無しさん@お馬で人生アウト:03/10/07 20:27 ID:nrUtqx65
そもそもリアルシャダイ産駒が長距離でBT産駒より絶対に強いとか考えてる時点でアホ
658名無しさん@お馬で人生アウト
>>640
それに付き合ってる自分自身は棚に上げて・・・