【赤字】地方競馬存続について考えるスレ【廃止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お馬で人生アウト
金を生むニワトリだったのは遠い昔、
今や全ての開催団体が赤字を抱え、各地方自治体の財政上のお荷物に。
日本中で存廃問題が噴出、今や崖っぷちもいいところな地方競馬について、
将来を憂いたり現状を愚痴ったりするスレです。

※あからさまな煽りについてはスルーするということで。

過去ログ、関連スレについては >>2-5 あたりに。
2ダプリンフォレスト ◆DUBLIN8BaU :03/06/14 01:26 ID:Dcwj0luS
3名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 01:27 ID:UnzfkmhH
前スレ:
■ 地方競馬っていらね  
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1051711232/

関連スレ:
取るに足らない地方競馬D重賞の為のスレッド2
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1052050567/
地方競馬の質問にみんなで答えるスレ
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1053909235/
地方最強!船橋競馬を応援するぞ!
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1052710152/
4名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 01:31 ID:LEwqSvtG
即落ち阻止カキコ。

>>1 お疲れです。
5名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 01:33 ID:gpMBqOBG
雇用確保の面を全面的に出す
地方自治体からの出向でなく、プロパーの育成
業務の大部分をアウトソーシング化
資産を組合で持つのでなく、自治体で持ち運営に徹する
6名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 01:44 ID:UnzfkmhH
>>4
むしろ立て逃げしたい気分です。w

どんづまりもいいところだしなぁ。

>>5
全ては組織の大改編を目指して、ですね。
プロパーの育成は必要でしょうね。
先日のブック掲載の対談にもあからさまに見えた自治体側の
「被害者意識(=いらん事業に人手を割かれている」を取り除く
ためにも何とか切り離していくべきなんでしょうけど。
7名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 02:00 ID:pV6rKuT0
前のスレよりだいぶ前向きな題になったが、正直存続無理だろうという結論は
かわりないな。
8名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 02:06 ID:G1REZtMR
まあね!
統一かブロック化して経費節減かなあ。
9名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 06:18 ID:JQvBLuHi
在宅投票システムでさえ3つに分かれてるのに(最近まで4つ)統一なんてできるのか
10名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 07:35 ID:bPQoHG5b
最早存続のための手段を考えるよりも、
どのようにして被害を少なくして廃止できるかを考えるときだね。。
11名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 09:46 ID:3b+J8WGb
中国で生まれた馬が来年2歳なんで、そっちにいってもらうってのは。
騎手も調教師もいないし。
12名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 09:57 ID:mZDzos10
でもさ、旧中津、新潟(県)、益田、足利以下の売上で経営成り立ってる
競馬場も世界中を見渡してみれば結構あるんだよね。
そういう競馬場は賞金が安いのはもちろんなんだが、自前で厩舎を持ってないのが大きい。
つーか各競馬場が全部自前で厩舎地区を抱えてその経費まで持ち出してたら
よっぽど売上がない限り苦しいのは当然なわけで。
13名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 10:00 ID:VG2NsFWf
とりあえず9月の改正案見てからのほうが具体的な論議になると思うのだが。
14名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 13:00 ID:8S1VkzHE
>>12
だから資産を切り離すことが大事なのよ
それは日本の製造業全般にもつながること
15名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 17:08 ID:jpZixBLz
>>10
禿同
16名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 17:19 ID:c7CMCa8K
>>12
競馬場に属さないフリーの厩舎、騎手をみとめれば
開催だけでやっていけることもできるんだろうけどね

海外では補償とかどうなってんだろ?
17名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 17:33 ID:wsfL0bMY
地方すべてのダートを硬くしてスピード感を出させろ。
見ててイライラする。そしたら、地方で勝った馬も
中央でいい成績残せるかもしれん。
18名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 17:49 ID:U0UCW4sV
>>17
それは釣りか?
馬がナンボおっても足りんわい
19名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 17:53 ID:kdKq+5dN
アスファルト1600m 1分28秒とかの競走もいいかも。
20名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 18:22 ID:2VUAnv6z
>>17
お前、生で見たことないだろ?
ラチ沿いで見てたら結構早いぞ
21名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 18:28 ID:utO2YtPA
大概の地方の競馬場は1周するコースが中心だから、
ゲート出てから先行ポジションをとるまでの争いが
間近で見られて迫力ありますよ。それに実際にスピード
出てる新潟1000mってあまりスピード感はないように
感じるし。
22名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 18:33 ID:VG2NsFWf
 中央のダートは芝コースが邪魔でゴール前の迫力が伝わりにくい。
 笠松やドンコで馬というものを間近でみると、
下級条件でも充分迫力がある。
23名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 18:43 ID:l3QLHARr
残念だけど、赤字が解消の見込み出来ない競馬場はfade awayすべき
税金でいつまでも補填されたら困るYO!
24名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 19:16 ID:TsxEh4X0
中央競馬も第3場は赤字だから
札幌函館福島小倉を廃止すれば黒字拡大だ
25名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 19:24 ID:EUEivf7W
上山はかなりやばいっぽいぞ
26名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 19:26 ID:MJB8cgoA
せめて地全協がJRAのような大きな力を持って地方競馬を引っ張っていけば何とかなるのかもしれんが、あの団体に
そこまで期待するのは酷だし馬鹿らしい。
地方や中央を取り巻いてる利権の構図を何とかしないと、いずれ日本から競馬は消えてなくなるような気もするな。

地方中央問わず競馬のスタイルってのは昔から変わらず目新しいことはあんまり無いし、これからは淘汰され
ていくレジャーなのかも知れんな・・・。
27名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 19:49 ID:LEwqSvtG
NARがJRAのように強力な権限持って地方競馬全体を指導できる立場にあれば、
現在の惨状は招かなかったのかもしれんが、もう遅いしなあ…
時計の針を多少遅らせるぐらいの話としても。

まあ競馬産業自体衰退しつつあるのが、「国際的な流れ」なんだから、
もし生き残りたいんだったら、国内と海外の流れを切り離して、
日本独自の箱庭競馬を作り上げるべきだったのかもしれん。
28名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 21:27 ID:BjTdyldT
>>17
ダートは馬の足元への負担を軽くします。
元々地方競馬なんてどこか悪いか中央で使い物にならなかった馬を持ってくるのでそんなことしたら馬がすぐパンクします。
いい馬なんて初めから地方になんか持ってこないから。
乗ったこともないのにそんなこと言うなや。
29名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 22:58 ID:hCws0c17
慈善事業ではありません
儲からなかったら、潰します!
30名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 22:59 ID:kdKq+5dN
>いい馬なんて初めから地方になんか持ってこないから。
こんど船橋だかにゴドルフィンが進出してくるから
多分かなりいい馬でないかな。
31名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 23:23 ID:f5TPgUMx
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
32名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 23:30 ID:u9D0gD74
競馬に限らず公営競技全般が大ピンチ。
その中にあっても競馬は開催費用が他に比べて格段に高いからね〜。
やっぱパチンコ、パチスロに客を取られちゃってるのが大きい気がするな。
JRAも自分の所の売り上げ減を食い止めるの必死だし、
大して当てにはできそうにない。
昭和40年代までは競輪の売り上げはJRAの倍以上あったのに、今や風前の灯。
33名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 00:03 ID:cVbcgBkS
はよう景気回復させろや
34名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 00:10 ID:K7uWlHXv
パチンコやってよその国に金流れるくらいなら競馬やれよってな
35名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 00:43 ID:fY235AdF
パチンコやらないで、競馬やってるよ。ただ地方はやらない。
サッカーでいえばJ1応援しないで、JFL応援してるぐらいの差があるだろ。
そこまでマニアックにはなれないって。
36名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 03:10 ID:6LpUcCqB
>>17
同意。アメリカンダートが理想
37名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 03:52 ID:rqAu+5ll
アメリカの競馬は見ててつまらんけどなー
38名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 04:08 ID:9KLCPyzI
競馬はアメリカだ
日本はつまらん
39名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 04:11 ID:W6WuDy5G
少ない競馬人口を多くの地方競馬場で奪い合っていてはだめだと思う。
競輪みたいに・・・ってそうはいかないんだよね。
40名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 04:21 ID:+OBLv+ww
交流重賞はともかく地方の一般競争なんてつまらんよ
41名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 06:47 ID:oUPQZQc0
そう?芝が初めての馬が半数以上なんていう
18頭立ての中央より面白いよ。
42名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 07:16 ID:ugB5GHff
プロ野球の二軍戦なら上につながるからまだ夢があるけど、
地方競馬はいくら勝っても上につながる夢がないから人気にならないのだろう。
結局単なるばくちの対象でしかないからね。
43名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 15:09 ID:fY235AdF
ヨーロッパの競馬が一番つまらない。
44名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 01:01 ID:cmOCAn9u
浮上
45名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 01:13 ID:N6Wu/Z2j
上につながる夢?
ギャンブルにそんな要素があったのか?
パチスロは上につながるから人気あるのか?

「ロ マ ン 厨 に 地 方 の 存 続 問 題 を 語 ら せ る な」

これ、鉄則。
46名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 02:27 ID:pnG65k65
> 結局単なるばくちの対象でしかないからね。

でたぁ〜!

ついでに
「地方競馬見ない香具師なんか、どうせ馬刺食うような香具師なんだろう」
とか言って言ってw
47名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 02:50 ID:K/jVyhW1
ま、現実に上につながるかどうかは別にして、普段よく見る中央の重賞に、
「強ければつながる可能性がある」中央の未勝利と
「相当強くても運がないとつながらない」地方のオープン級
では、興味深さが違うよな。

すくなくとも発売チャンネルが共通で、かつ、地方・中央を含めたレース選択の
幅がもっと融通が利くようだったら、地方のオープン特別ってのは中央の未勝利
よりも馬券が売れてもいいようなものなのだが。

逆にいうと、地方の上級条件のレースを中央がマネージメントして馬券を売ったら
全国規模での馬券の売上ってのはもっと伸ばせるのかなぁ…と。
48名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 03:03 ID:pnG65k65
ていうかこのネット時代、全国規模で売るだけならJRAのマネジメントなんかいらんだろ。
欲しいのはマネジメントではなくJRAというブランドだろ?
49名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 07:26 ID:/ZeHw5pr
一般愚民どもの意見ばかりですな(w
50名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 08:00 ID:LE9SbIeT
その愚民にそっぽ向かれて沈みかけてるんですが?
51名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 09:02 ID:ztfT4ouY
高崎やばくねえ?
52名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 09:11 ID:kdKfwxym
 やばくないとこの方が少ないだろ。
 9月の競馬法改正案の骨子発表で、結果それが成立しないにしろ、
今年の年末までに半分ぐらい廃止に追い込まれると予想。
53名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 09:19 ID:CSIovS5D
今から廃止を視野に入れた関係者の再雇用の道を考えていかないといけないね。
何れも特殊分野の人ばかりだから転換はなかなか大変だと思うが。
54名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 10:36 ID:EBuLvTM1
とりあえず中央地方含めて現状のレース数が確保できないと
馬産自体の衰退→馬のレベル低下→(中央も含めて)競馬人気の低下
という流れは見えているわけで。

地方競馬っていったん廃止になると復活って現状では不可能だからね。
参入・撤退が自由であるならば経営不振の競馬場などとっとと潰せ!
とおいらも言いたいところなんだが。
55名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 10:57 ID:kdKfwxym
いずれにしても秋にはやめるか、もっと力を入れるか二者択一を迫られる。
 53のいうように人が一番大事だけど、
特殊とはいえきつい仕事をちゃんとやってる人たちだから何とかなるのでは?
56名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 11:24 ID:n0uafRAt
>>52
競馬法改正案ってどのように地方競馬を窮地に追い込むような法案なんですか?
57名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 11:27 ID:/Od4ykFJ
>>56
自分で調べろ厨房
58名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 11:34 ID:kdKfwxym
>56
 議員のインタヴューによると、「やる気のないところにはやめてもらう」、
そうだ。
59名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 11:36 ID:ztfT4ouY
中央競馬とシティ競馬に分けるんじゃなかった?
それで現在の地方競馬場はほとんど廃止
残るのは南関と園田と盛岡ぐらいかな
60名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 11:39 ID:4YLLPTm2
>59
盛岡はオーロパークの(ry
61名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 11:40 ID:fYT8jbS3
笠松は残ってほしい
62名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 11:48 ID:ztfT4ouY
盛岡って施設が立派なせいかファンに良いイメージが浸透してるよね
2ちゃんでも評価高いし
実際は売上も芳しくなく大赤字らしいけど
63名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 12:34 ID:kdKfwxym
それでも施設が優秀なら主催者が残す可能性はあると思う。
 そのまま廃棄するよりメリットが高いから。
 中央とのジョイントが成功すれば生き延びるかも。
64名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 15:40 ID:U1bywlnr
南関だけ開催して10時ー10時(22時)開催にする。平日、休、祭日営業。
一日、20R。
他場は場外化。
船橋のスパイラルの内側は芝にする。(現在は1400mのみ)
大井あたりにも芝コースを作る。
・・・
他場の関係者には気の毒ですが、赤字を税金で補填するのは本末転倒です。
65名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 15:45 ID:HTYRVIT7
いい施設は残し、主催者はあぼーん。
モラルハザードの観点を貫徹すべき。いい施設は安く買い叩いて生き残るところの体力を強化。
66名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 15:50 ID:COPGYYZ5
俺もダメな地方はつぶすしかないと思うけど、
職員、騎手、調教師、厩務員といった人々をどうするのか、
そして生産者に対する打撃をどうするのかが大きな課題。

結局中央に受け皿を作るしかない。
つまり一定の実績を持った人や馬の中央移籍を認めて、
常時4場開催とかにして人と馬を受け入れる。
廃止した地方競馬場をウインズにして地方のファンをそのまま
取り込む。
67名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 16:02 ID:92ZQjXvV
>>62-63
盛岡在住だけど昔の競馬場には行った事あるが、遠いから新しい方
は行った事ない。それに車で行くと混むんでしょ?
あそこがJRAの施設になっても行かないだろうな。でもJRAに
なって大赤字が解消されるなら嬉しい。
68名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 16:11 ID:u2CfKrpI
パチンコとパチスロ潰して、金を競馬に持ってこさせちゃえ。
税金も払わないチョンや893は潰せ。
69名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 16:42 ID:ZY740JPz
>>66
中央が受け皿になることはないし、まずいと思う。騎手や調教師、厩務員の中で
有能と認められた人は南関東とかに移籍するだろうが。会社が潰れたような
もんなんだから、もう失業ってことでしかたないでしょ。
70名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 16:45 ID:O4osoHKD
ホッカイドウ競馬は門別いらね
園田競馬の姫路もいらね
71名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 16:45 ID:LFORovXC
素人質問ですまんけど、名古屋はなんで中京でのレースやめんたんだ?
72名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 17:09 ID:U1bywlnr
この牝馬は?

 http://64.23.8.33/okan/020.jpg
73名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 18:00 ID:S/AC6Ah9
道営が消えると、生産頭数が半減するという試算もあるが・・・。
地方が色々潰れる影響で4000頭減ったとしよう。
一頭あたりの平均生産コストを仮に50万としてみる。
すると、生産コストだけで20億減ることになる。
地方が潰れた場合、場産地で動く金は10億単位で減少するのか?
そうするとかなり大きな影響だと思うのだが。
74名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 18:02 ID:LFORovXC
道営はどんなことがあっても潰したらいかんな。
75名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 18:23 ID:wvs2xFsx
関係者には失礼だけど・・・
雇用がきびしいのはどこも現在同じです
一年程度の暫定期間を置いて処理すべき
税金を現状と同じ感覚で、赤字の補填に使われたら困るよ
76名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 18:38 ID:kdKfwxym
ハードのしっかりした所は、ソフトを充実させれば持ち直すかも知れないが、
老朽化した所はソフトが充実すると余計みすぼらしく見えるかも知れない。
77名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 18:49 ID:AeU6VUM6
日本の競馬開催はファンのためでも馬主のためでもなく、生産者のために行っているものです。
赤字を補填してまで地方競馬を続けさせるのは補助金漬け農政そのものだし、
馬産地に選挙区を持つ議員の票集めのためにやってるだけ。
そんな地方競馬なら潰してしまった方がいい・・と思うが、

そういう流れだとそのうちJRAも同じような状況に陥って
日本から競馬そのものが無くなる可能性もあるので困る。
78名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 18:56 ID:xAgRFan+
>>69
もちろん南関東にその余裕があればその方が望ましいが。
実際、潰れる地方の数からすると中央の協力は必要だと思うよ。
それに、失業する人がある程度出るのはしょうがないとしても、
優秀な人は競馬界に残った方がプラスでしょ。
79名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 18:57 ID:wbfG1VTV
>>71
中京を借りるのが高いからでは?
賞金も売上も10年前の半分だからね。

私は園田が一番近いんですが、園田は黒字といっても
パチンコなどほかのギャンブルがないので、選択肢のないおっさんは
仕方なく競馬に行ってるらしいです。

>>58やる気のなさでは園田がナンバーワンですよ。
立地条件なら浦和よりいいはずなのに、この賞金水準の低さは何?
開催を一日減らして、14頭立てにすればいいじゃんとか思うのだが。
そのためにはコースの拡張が不可欠だし、まだ黒字の間に
やれることはやっとかなきゃいかんはず。
赤字に転落してからでは遅い。あとナイター!
80名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 19:03 ID:kdKfwxym
 今回の改正案は自民党の青木幹事長も熱心だそうだから、
JRAも知らぬ顔は出来ないと思う。
 中央でも裏開催は地方と競合関係にあるし、赤字らしい。
 この辺をうまく調整してくれればいいのだけど、
競馬の売上の一部をペット医療の補助金にするというような、
変なことも言ってるので心配だ。
 馬を死なせた金で犬猫助けてどうするんだろう。
81名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 19:45 ID:HD6o/uzA
>>80
「裏開催は地方と競合関係」ってどういうこと?
82名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 20:50 ID:H29lm/S9
>>80
秀同
競馬のイメージアップのつもりか知らんが服着せて美容院に連れて行って肥え太らして病気になったら馬が命懸けで働いた金を充てるなんて馬鹿らしい
そもそもそんな余裕が無いから問題になってるのに
83名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 23:02 ID:HngBBfYL
まずはやる気のない自治体をなんとかしないと…
あと散々ガイシュツだけど、NARの壁を無くしていく事が最も重要。
84名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 23:09 ID:PUMIJdD8
門別競馬場作っちゃうような主催者に金出すのもなんだかなー
85名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 23:27 ID:Dq0Bu60a
>>84
道営の経費削減政策で1番の大失敗


門別開催
あんな所に競馬場作って誰が見に逝くと思ってんのか?
車でしか逝けない所のくせに500台しか置けない駐車場
(最近ちょっと増やしたらしいが)

 主催者、完璧なDQN

86ダルモーガン:03/06/16 23:34 ID:J89XdrQt
>>85
あそこは場外対応が目的
門別本場の売上よりも、道内各地の
場外での売上を狙った
87名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 00:15 ID:yeDVpqsR
>>73
道営ファンや関係者は二言目には脅しのようにそれを言ってるな
それだけ重要な立場にいるという事を自覚してるなら
門別を作るというような愚策は避けて欲しかったが
潰されないのを良い事に好き勝手してるようにしか見えない
88名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 00:21 ID:k3NtYjHy
門別作って、電話やネット投票で稼ごうと思っても、
主要なお客は40代以上の中年・老年層。

無理があったなぁ。
自動発売機でも苦戦する層なのに。
89名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 00:25 ID:fFx/qB2r
>>87
門別は町長が誘致したもので
育成施設を名目に畜産振興補助金で作ってから競馬場に転用した
競馬のカネは超小規模スタンドくらいしかかかってない
90名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 01:21 ID:ghdm2XVa
JRAの売上が地方にシフトするようにできないかな。
地方は売上少ないけどJRAは賞金も売上も多すぎる。
このアンバランスが問題。
思い切ってA-PATとSPAT他地方の在宅投票を統一するとか。
91名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 02:54 ID:fuJzj2/6
>>87
禿同。タカくくってて気づいたときには再起不能、もうだめぽ。
92名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 03:55 ID:Z3m/qZWb
何年も前から分かってて、もう手遅れ。
悪いことが起こっても、皆、文句言うなよ?
93名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 13:01 ID:2gKGWSmb
>>68
実現的でないことを言っても…

本場・在宅・場外 いずれも発券システムの相乗りやら一本化は成せれなきゃならず

競馬に限らず、公営競技全ての商売敵があの業界であることは間違いない訳で
こういう場外施設とも相乗りして、発券をコンビニエンスにして設備投資も集中
できるような形に
最終的には三競オートにtotoまで引っ括めて

ここまでやると発券設備を取り上げられて、その部分だけ大蔵の管轄になりそうだが
94名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 16:50 ID:FwOFyPh6
あの鈴木宗男ですら、平成9年度から門別開催が始まるのを
知らなかった位のトホホな競馬場だからね

by門別
95名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 17:01 ID:mppF4jNC
イチ競馬ファンの立場でいえば、
色んな街に競馬場があるのは嬉しいことなんだけどね、極単純に(w
 

それにしても、このスレの住人は立派なヒトが多いなあ。
96名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 18:31 ID:4FT2FAM7
正直財政負担になるならいらない。
なんでもかんでも作ればいいもんじゃない。
あの時代はそんな事眼中になかったろうけど。
97名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 19:13 ID:iAu/U7R/
近年は箱物に対する市民の目が厳しくなってるからね。
ワールドカップで作ったスタジアムでさえ、祭りが終わって熱気が去ると、
維持費で毎年巨額の赤字が出るじゃねえかフォルァと、バッシングの対象になってるからね。
昔ほど支持層がいるわけでもない競馬はやっぱり辛いよ。

かといって赤字の競馬場取りつぶせば、そのうち馬産自体が立ち行かなくなるし、
馬産がアウトになればレベルの低下は避けられないし、
そうなれば競馬離れはいよいよ加速し、中央も経営が苦しくなり…のスパイラル。

結論…もうだめぽ。
98名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 19:15 ID:ci4U96tT
道営を廃止しても困るのは競馬関係者や生産者だけ!
だいたい平日に開催している競馬場に行ける奴なんて限られてくる。
それにどうしても馬券を買いたいならD−NETがあるから買うはずである。
面白くないし、地方競馬なんてダサイ(大井とか例外あり)と思ってるから
行かないし、買わないんじゃないかと思う 旭川競馬場なんて古くて汚いし
遠いし 行く奴も限られてくる。大井の真似したってど田舎の旭川に受け入れられる
はずがない!早く気づいてこれ以上赤字を増やさないためにも一刻も早く
廃止してもらいたい!

99名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 19:23 ID:XIrJEz8/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヘ
| |\______ ノ
| | ■■■ ■■レ
| / < 痴) <呆)
| _ヽ、 ヽ、
| (δV:.. .:/(⌒ヽ ノ
| ゝ ::::::::...:::i:::::::::::::::::::::::..
| | |:::::::::::((━━━━)
ゝ | ヽ::::::::::::::::::::::T::::::/
| / \::::::::::::::::::::::ノ
100名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 19:34 ID:CvUgF1IC
>>98
中央もなくなっていいの?
101名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 19:35 ID:WYl0oBo3
>>98
競馬産業そのものが廃止なのだが
102名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 19:41 ID:uYmndhmh
北関東は廃止
103名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 20:10 ID:ksxUMQWj
「馬産が潰れる」の大義名分ふりかざしてやりたい放題のヤクザな人たちの集団
それが道営
104名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 20:11 ID:cUndpwHm
走る馬を生産してる生産者は大手ばかりだろう。家族経営の零細業者が壊滅したところで日本を代表するトップホースに影響あるか?競馬板見ればわかるみんな興味あるのはG1馬。下級条件が空洞化になろうとも影響ないと思うんだがどうよ?
105名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 20:30 ID:KaWjX3lf
>103
 しかし強い馬が頂点に立つシステムを馬産が底辺で支えているのも事実。
 世界中の馬券売上を合計しても、10兆円を越えてないという。
 JRAを中心とした日本の競馬はサラブレットの国際的価格を、
暴落から守っていると思う。
 一頭の家畜に何億円もの値が付くことがあるのは、
確かにヤクザなことかも知れないけど、
それによって多くの人に楽しみを与えていると思うし、生活の糧としてる人も多い。
 色々な産業が衰退を心配されているこの時代、
競馬のように充分多くの人に支持されているものまで、
だめになっていくのだったらお先真っ暗。
 競馬にはまだまだ可能性があると思う。
 捨ててもよいものと、そうでないものの見極めが一番大事だ。
106名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 20:32 ID:Pkb8NUor
JRAを平日開催、地方を土日にしたらどうなるかな?
107名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 20:34 ID:ivZ1z3kg
>>104
その主張を社台にぶつけてみれば?
一蹴されると思うが。
108こじーん ◆7WLbmyREd2 :03/06/17 20:36 ID:5pgqN4hw
>>104
社台どころか、北海道に八つ裂きにされる気が・・・
109名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 20:38 ID:KM04455H
>>106
岩手、北関東、福山、高知、佐賀は土日開催が基本です
110名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 20:43 ID:wKOTLf7Z
>>104
客のためにJRAがある訳では、、、
畜産振興のためにある訳でして。
111名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 20:53 ID:GdLfhq4p
>>110
しかし、ファンを無視できないのはまた事実であり・・・。
112名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 20:56 ID:iAu/U7R/
>>104
仮に考えてみたまえ。

プロ野球から野球名門校出身以外の選手がいなくなったら。
Jリーグからユース出身以外の選手がいなくなったら。

少なくとも君が言っている世界ではオグリキャップは出現しない。
競馬のように血統に基づいた少数精鋭主義には限界がある。
スターを生み出すには、ある程度の分母が必要なのだよ。
113>>110:03/06/17 21:06 ID:Xlo9Cin1
畜産振興というが、北海道の馬産はサラブレッドという実質価値のない高額商品を
国内消費することで本州から金を還流させているだけに過ぎない。経済というのは
金の動きのダイナミズムであり、経済基盤が弱体な北海道を救済するために、
そのような空虚商品を捏造して売ることは必要悪である。北海道の経済がさらに
悪化すれば、治安の悪化、思想の赤化(既に十分赤いが)につながる。

だが北海道以外の自治体の支出(=その地域の住民の税金+実質的に
国民全体が負担する地方交付税交付金)により、全く関係がない北海道の
経済が維持されるというのはヘンである。そのことに気づいた地域住民が
反対する(税金は自分たちのために使えという)のは不況の現在は当然だ。

結局のところ「馬文化を維持したい」という国民の積極的な希望がないと
赤字競馬の維持は難しいだろう。競馬ファン=真の馬好きではない。
また競馬文化=馬文化でもない。生きた馬に一度も触れることなく生涯を
終える日本人が圧倒的大多数で、競走馬以外の馬に全く興味を示さない。
日本人にとって馬はいてもいなくてもかまわない動物のようだ。
114名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 21:10 ID:KM04455H
道営ファンがいくらかばったところで
今日も関係者や馬産従事者は
補助金使ってススキノでねえちゃんはべらして遊んでるわけで
115名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 21:33 ID:63j+kAf8
>>112
ダービー掲示板は軒並みサンデー系でしたが
116名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 21:34 ID:KaWjX3lf
>110
畜産に限らず全ての産業は基盤となる市場がなければ成立しない。
需要があるから生産、供給し、それがまた需要を生み出す。
競争馬に対する需要は最終的には馬券を買うファンが作っている。
畜産振興のためでもあるし、ファンのためでもあるのは自明の理。
他の人にはわかりにくい釣りのようだが、マジレスした。
無粋でスマヌ。
117名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 21:36 ID:S0hEZirF
第二のオグリキャップを出現させる夢を見る為だけに、年にいくらの赤字を
出すつもりなんだ?大体そんな馬もうでないんじゃない?よくてメイセイオペラ。
118名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 21:52 ID:iAu/U7R/
いやまあ国民の多くがそう思ってんなら潰せばいいんじゃない?
ぶっちゃけた話、漏れも以前ほど競馬に執着してないし。
ライアン以来のファンだったけど、最近の競馬にはなんか魅力感じてないから。
漏れのような人間が増えたからこそ、競馬の売り上げも落ちてるんだろうけど、
漏れ自身には即効性のある処方箋は示せないし。

ただ君らが競馬好きだというのなら、その破滅への道の最初の一歩になるかもしれない選択に、
よくYESと言えるなあと。そんだけの話。
119名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 22:22 ID:Xlo9Cin1
先進各国は、100年前はどこも馬に依存してた。パリには10万頭の馬がいたし、
アメリカ西部開拓史は馬の鞍の上で書かれたとも言われている。車の発達で
どの国でも馬はいらなくなったわけだが、人類の歴史が馬とともにあったことに
変わりはない。だからどの国も馬文化の保存に努めてる。一部国民が税金の無駄遣いと
批判しても、大半の国民はその政策を望んでいるからこそ、フランスはソミュールに
国立種馬場を作り、アメリカは国有地に野生馬保護区を作っているわけだ。

競馬と乗馬の比率は国ごとに違うが、競馬だけという先進国は日本ぐらいでは
ないだろうか。競馬ってのは大衆娯楽で、観る側としては誰でも参加できて
裾野が広いわけだけど、やる側はすごく特殊で閉鎖的。それでも大金が動くから、
この複雑なシステムを洗練させ維持していくことに日本は狂奔した。
国民は「観るだけ」で自らの体を動かすことなく楽だし、お上は労せずして
金が入る。乗馬を無視して競馬だけに注力したのはいかにも日本的発想だ。

しかし国民が飽きて金が入らなくなったら、お上はそれを維持する意味がなくなってしまう。
もともと国民に馬文化の保存という希望はない。急激に衰退するのは当然だろうな。

興味深いのは、隣国・韓国は競馬は諦め、国家政策として乗馬にシフトしてしまったこと。
「脳内騎馬民族」を気取っているだけで、やはり国民が本当に馬好きというわけはないので、
それもいつかは衰退するだろう。アジアにおける馬事振興というのは難しいものだ。
120名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 22:49 ID:F/yZbaV9
>>98
道営の馬は賞金の割りに強いのは事実。
2歳戦(認定レース)が終わって、各地に流れて行って結構活躍する馬多いでしょ。
121名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 23:19 ID:A47539tl
地方競馬の廃止と馬産地バブルの縮小はリンクして進めるべきだろう。
何れも税金の無駄使いの代表選手のような存在でもあるし。
これからは需要に見合った規模の生産と消費に縮小していくべきものだろう。
122名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 23:31 ID:9hCrNfSh
>>113
貴方は競馬ファンなんですか?
競馬に関わっている人達が、競馬の発展の為に努力しているに、その人達に
向かって「日本人にとって馬はいてもいなくてもかまわない動物のようだ。」
なんて酷い事を言えるんですか?
貴方が競馬ファンだとしたら私は大変哀しい。
競馬に関わっている人達全て(生産者、騎手、JRA、ファン、サラブレッド、他)に対して
の冒涜です。



123名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 23:32 ID:JTXBezZz
>>121
その大幅に縮小された競馬で今まで通りの人気が維持されるかどうか・・・
やって見なきゃ分からんのも事実だが、デフレスパイラルの可能性もある訳で。
今の日本に暮らしてりゃ分かると思うが、デフレの坂は転がり出すと早いよ。
124名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 23:35 ID:jSMpwHRs
というか地方が潰れて生産頭数が減ればそれだけ日本の馬産が衰退するだけだろ。
少数精鋭なんていう甘い考えは競馬界では通用しない。
125名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 23:39 ID:Y5k1WJiF
>>119
だな。少なくとも日本に馬事文化という側面では競馬は根付かないよ。
博打の駒。基本的にはこれだな。財政競馬って言い出した時点でこういう事になるべく
してなったのかもしれないな。

中央地方の高い壁が取り除かれつつあるとはいえ、1つとその他の団体が競馬を実施して
いた長い過去がある以上、お互いの庭を荒らされたくないってのが今の現状なんだろうな。
JRAは「地方のことだから」NARは「各主催者のことだから」。
各主催者が助けを求めても、自分の既得権利のことばっかり考えて動こうとしない。

赤字が膨らむ一方の競馬場を残すのと、受け皿を多くしてより強い馬が生まれる可能性を高
くするのは相反することだけどな。
俺は今後の日本の競馬にとっては赤字だから廃止というよりも、何とかして残すという方法を考えるほうが
まっとうな意見に思えるよ。
126名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 23:42 ID:fpxAgCO8
>>124
>少数精鋭なんていう甘い考えは競馬界では通用しない
ハァ?
ダービーの掲示板をSS系が独占したのを忘れたのか?
クズ馬生産してる牧場がいくらつぶれたって中央競馬はビクともしないよ
127名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 23:48 ID:wKOTLf7Z
>>126
>クズ馬生産してる牧場がいくらつぶれたって中央競馬はビクともしないよ
JRAは生産者を保護する為の組織なの。本来、日本ではギャンブルってのは違法なんだよ。
馬券は生産者(畜産業)を保護する為に特例で売ってるんです。
128名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 00:00 ID:bqmd1NWs
>>126 一概にそうとも…テイエムオペラオーやらヒシミラクルやらが生まれる事もあるし、
馬産なんてわからんと思うぞ。ダンスインザダークの兄弟がみんな走るわけでもないし。
129名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 00:04 ID:bqmd1NWs
あとファニーサイドなんかもめちゃめちゃ安い馬だし、血統的にもたいしたことないみたいで、
生産頭数が圧倒的に多いアメリカ馬産だからこそのものだとも言えると思うぞ。
130名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 00:12 ID:AZlbs2/x
ファンの立場からいえば馬産よりも
どれだけ魅力的な競馬を開催できるかが重要なわけで

とりあえず道営は門別廃止して集客力のある場所に立派な競馬場作ってくれ
北海道はでっかいどーなんだし潰れたら困るから補助金はいくらでも出るんでしょ?
131名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 00:13 ID:3uw/FbP5
というか社台だけの競馬見たいの?
まるで父系とか将来とか考えないでベスト×ベストが
主義の牧場ですよ?サンデー系なんてすぐいなくなって
しまいますよ。
132名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 00:19 ID:Z+XpYHb2
サンデー系ばかりになったらまた馬買ってくるんだろ。
運だのみの生産に金かけて赤字増やされてもねぇ・・・。
地方が一概にダメってんじゃなくて、あんまり赤字が多いところはやばいだろ。
とりあえず上山、道営、高知あたり。
133名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 00:21 ID:bqmd1NWs
俺は競馬1ファンの視点としてやっぱり生産頭数を減らす事は競馬の魅力を落とす事になると思うから
いかにして多くの馬を走らす場所を確保するかがやっぱり重要。
だから、地方競馬主催者の奮起、もしくはそれに替わる受け皿の出現に期待したい。
特に日本は馬産の規模からしてこのままいくと、下手したら本当に社台の一人勝ちになるか、
最悪は香港みたいになるシナリオが待っているかもしれない。
134名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 00:30 ID:ijNpTj+f
つーか。同じ馬がいつも出て、同じ結果が繰り返されて、同じ距離しかレースがなくて・・・
な地方競馬は普通につまらない。まるで競輪のようだよ。
こういう競馬場の魅力って無いと思う。ギャンブル的にもロマン?的にも全く無い。
俺はあぁ潰れるのかぁっとは思うけど、絶対に残って欲しい!とは思わないなこういう競馬場には。
だったらこういうところを場外馬券売場兼何かのレジャー施設・乗馬施設にして欲しい。
でも2歳戦がある道営はまだマシ。強い奴も紛れてるしね。
マジで門別廃止して札幌開催あたりにしろって。またはまた新しく競馬場作るか。
門別はトレセンにすればよろし。場所が場所だけに集るかわからんが、一定額納めれば
この施設を借りられるとかするのもよし。
生産者とかからすれば衰退どうので問題なのかもしれないけど、ファンとしては魅力ある競馬
じゃなきゃ馬券買う気起きない。南関東は馬そんなつよーないけど、騎手がおもろいから買うけど。

つか地方競馬ってなんで重賞の口取りとか影でやるんだよ?これファンの目の前でするだけでも
かなり意味があると思うんだけど。あれじゃ余韻に浸りもできない脳
135名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 00:40 ID:bqmd1NWs
とりあえず俺は今東京に住んでるから南関しかやれないけど、
他の地方でももっと頑張れば集客できない事は無いような気がするんだよなあ。
とりあえず名古屋のナイターに期待。あと大阪の埋立地あたりに競馬場作ることできないかなあ?
まともに運営すれば面白い事になると思うんだけどなあ。
136名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 00:44 ID:AF65wEei
次から次へと新しい馬、新しいドラマが生まれるってのはファンとしては
面白いだろうね。

だがそれは「次から次へと屠場へ馬を送る」っていうことでもあるわけだ。
どんな馬にも気持ちがある。一頭一頭性格が違う。やさしくされれば嬉しい。
だが走れなければファンは「クズ馬」「走るコンビーフ」扱い。

日本の競馬が衰退していくのは、まさにその点でしょ。「サラじゃなければ
馬じゃない、単なる生ゴミ」「走らなければ生きている価値がない」
こういった底の浅い「自称愛馬家」で構成されているから、ドラマがなくなった
時点で即座に興味を失う。あらゆるブームを大量消費し、飽くことなく次を
求める民族性が露呈されてるよ。
137名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 00:54 ID:Bje5+lEj
競馬はもう終わり。
カジノだ。
138名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 00:55 ID:bqmd1NWs
>>136 それはそれで宿命だと思うよ。今の日本にはそれしか道が無いと思うし。
ただドライな視点で悪いが、生産効率という観点からは確かに乗馬という道が
もっと広ければ馬産がやりやすくなると思うしもちろん馬にとっても最高だ。
まあでもやっぱりそれを期待するのは難しいだろうなあ…

アラブの衰退も時代の流れと思って諦めるしかないんじゃないか?
でも、それは新しい・古いという意味じゃなくて馬産レベルが向上したからねえ…
でもそんな時代においてサラ相手に互角に渡り合うマリンレオには頑張って欲しいが。
139名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 01:59 ID:UaxANqYy
>>134
鬼より怖い地元住民の反対があるので無理ぽ。>札幌開催
てかこれがWINSで地方の馬券が売れない理由のひとつだったり…
新橋ぐらいっしょ?

結局日本人てギャンブル自体にも見る目が厳しいんだよなあ。
140名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 02:04 ID:Ro6XkRB8
>>139
パチンコ屋はたくさんあるじゃん
141名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 02:14 ID:wHAJY1PT
パチ産業自体ぶっ潰せ。
142名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 02:15 ID:d7VcAS6o
社台があればレベル維持される????
その金をどこの誰が出すんだよ…。
生産頭数が減るだけで、競馬界全体の経済規模は縮小するわけで…。
143名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 03:17 ID:pI2xcjf2
地方競馬のパドックで馬見ると癒されるぞ
試してみてちょうだい
144名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 03:25 ID:3K0sRQWL
競馬のレベルと売上げってそんなに関係あるのか?
そんなもん「自称:本格派ファン」のDQNが勝手に言ってる事じゃん。

安田記念の勝ち時計が良馬場で1’36台なら
「ああー買うんじゃなかった、オレは競馬やめるぜぇぇー!」とかいうファンが多いの?(プ

そもそもレベルの高低を正しく評価できるファンって全体の何パーセントいるんだ?
調教VTRを解説テロップ無しで見て条件馬かオープン馬の区別付く香具師ってどれだけいるのかねえ。
少なくともオレは自信ないなーw

もし本当にそんなDQNが多いのなら時計に細工でもして1分あたり2秒ほど縮めればいいじゃん。
「うぉぉーレヴェル高いぜぇぇー!!最強馬だぁぁー!馬券一杯買うぜぇぇー!」
ってドキュソ・厨房ども大喜び間違いなしw

だれか馬文化がどうのこうの言ってたけどなあ、馬文化の国イギリスでダービーより人気がある
グランドナショナルじゃあ「今年の勝ち時計は昨年より..」とか言ってる香具師は皆無だぞw
145名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 03:29 ID:fsxZ2hGN
>>144
で、結局SINさんは何を言いたいの?
146名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 03:31 ID:3K0sRQWL
言いたいというより「質問」してるんだがなw

つかSINって誰だ?w
147名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 03:39 ID:fsxZ2hGN
>>146
スレタイに合わせた論旨をまとめて書き込んだ方が賢明に思われるんだけど、まあいっか。

で、グランドナショナル風情に「時計」云々を持ち出すヤツがいるとしたら、
それは全くのキチガイかSINさん以外のナニモノでもないですよと。
エプソムダービーとかをExで言うならともかく、ね。
148名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 04:31 ID:Z+XpYHb2
でも確かにレベル云々ってわかんないよね。全体的に下がったとしても、
ダービー馬は存在するわけだし強い世代、弱い世代は出てくるはず。
赤字増やして存続する程のものでもないわな。
149名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 04:46 ID:3K0sRQWL
>>147

結局、「何故競走レベルが下がれば馬券売上げが下がるのか?」
の説明は無しねw
150名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 05:27 ID:DA7joyPS
>どんな馬にも気持ちがある。一頭一頭性格が違う。やさしくされれば嬉しい。
>だが走れなければファンは「クズ馬」「走るコンビーフ」扱い。
>
>日本の競馬が衰退していくのは、まさにその点でしょ。

全然違う。
とにかく競馬人気の向上は以下の3点につきると思う。

1)ギャンブルとして高い品質を提供できるかどうか
  ・馬券種類の多様化    ・レース条件の多様化
  ・WINSの増設orコンビニ券売機orもっと手軽な在宅投票
  ・払い戻し方式の融通化   ・なんと言っても控除率の自由化

2)レジャーとして高い品質を提供できるかどうか
  ・話題のある馬や騎手の登場   ・施設の快適さ、交通手段の便利さ
  ・託児所設置やナイター開催など、ファンのライフスタイルへの適応
  ・レース体系のわかりやすさ、成績や開催情報のサイト運営
  ・レーススポンサー公募     ・地元イベントとの積極的リンク
  ・非開催日に本馬場で乗馬教室

3)....景気の回復(これが一番)

少なくとも上記に比べたら競走馬レベルの向上(スポーツとしての高い品質)、
馬を愛する心(馬文化としての高い品質)は重要視できない。
151名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 05:44 ID:j0NE6vZp
みんなおはよう。ちょっと聞かせてくれ。
俺は馬産無くして競馬無しと思ってるんだが、あんたらはどうなのかな?
なんか社台だけ残ればいいとか、サンデー系ばかりになれば社台が新しい馬を輸入してくる
とか言ってる人いるけど、その時にはおそらく社台も馬産止めると思うんだけど。
どれくらいが最低ラインかはわからないが、ある程度の生産頭数が減少した時点で日本の馬産は
たぶん滅ぶよ。

競馬という形が残ればいいやっていう話だったら、最終的には香港競馬の形に移行するのもあり
だとは思うんだけど、競馬ってそういうものではないような気がするんだけどなあ・・・。
152:03/06/18 05:50 ID:bgMqXSXc
113の言う通り日本には競馬は必要ないかも知れん地方競馬は赤字JRAは6年連続の売上減
まあ競馬だけ出なく日本からギャンブル産業自体無くなれば世の中平和になるし俺は日本から
ギャンブル何か無くなれば言い思う
153名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 06:16 ID:8UJULG2L
>>151
この間、競馬好きの仲間と飲んでて、地方の組合馬主やりたいねって
いう話になった。
的場文男にダービーとらせようぜ、どうせならJRAのダービーを、
という話をしたのだが最終的には馬が高すぎるよな、と言う話になった。
買えるとしてもC3に残れればいいぐらいの血統の馬しか買えないと。

自分らのくだらない夢の話はどうでもいいけど、高コストを維持する為に
ノーザンテーストやサンデーへ一極集中にしているんじゃないかなとは
思う。でもこれって、エリシオやウォーエンブレムのような失敗もあるん
でかなりギャンブルじゃないかなと思う。
デフレになりすぎるのは駄目だけど、コストを落とした生産も考えないと
日本の馬産ってのは衰退するんじゃないかな。
その場合は香港型の競馬も仕方ないと思う。
154名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 06:38 ID:fvgT/e95
>>153
要するに馬の値段に対してその馬が値段ほど走らない可能性(リスク?)が高いって事かな?
155名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 06:47 ID:8UJULG2L
>>154
それもなくはないけど・・・
大種牡馬一極集中させて値段吊り上げて、その余波で他の種牡馬の
子供も値段吊り上げてる、という商売は衰退するんじゃないのかな?
と言いたいわけさ。
今、生産者たちが恐れている事の一つにサンデーの子供がいなくなる
と、それにつられて他の種牡馬の子が安くなると言う事があるらしい
から。
わかりにくくてスマソ。
156名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 08:34 ID:Jr9w5Zyu
将来的に海外に馬売れればいいんだけどそれも難しい話だよな・・・
157名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 08:43 ID:ijNpTj+f
つかよくよく考えると去年って売り上げ減ったけど利益はかなり上がってた気がするんだけど(中央ね)。
中央競馬はもっと無駄省けると思う(例えば意味の無い警備員の数とか)。
で、パチって国に10%売り上げ納めてないし。公営ギャソブルは納めてるわけで。
仮に5%引き下げで3%を控除率に回し、残りの2%を競馬振興と題して道営に送るってのはどうかな?
ほんと10%を5%にはできないかねぇ。地方はもはや1%とかでもいんでないか?危険なところは。
経営がヒーヒーいってんのに国に金納めるのはどうかと思う。

>>144
レベル低いと見なくなるよ。北関東いけばわかる。ベラミロードとかいたときはまだ行ってたけど。
レコードとか出て「うぉーすげぇ!」って単純に競馬ファン(ヘビーは思わないかもしれないけど)の
盛り上がりが増すよ。強い馬、人気のある馬が出ると入場者数って増すでしょ?
158名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 09:01 ID:5017RmAM
地方競馬が廃止になると、少なくともその分だけは生産縮小になるだろう。
有力種牡馬に人気が集中する傾向にある現代の生産界では、
この生産減少のほとんどを零細な小牧場がかぶることになろう。
このことは痛手をこうむる小牧場には気の毒なことではあるが、
金融機関の不良債権など、一時的な痛みを乗り越えた後は、
生き残った優良な生産者による安定した健全な馬産が期待できよう。
159名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 09:22 ID:TtqWLgBW
>>157
そういうファンが多いから
無理やり改修のたびに高速馬場を作っているわけだな。
160名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 09:43 ID:Q8JtN7j5
>>159 というかこれは強いなと思った馬がどんどん他所へ転厩すれば
確実にファンは減るよな。ベラミロードは交流戦とかでも他所に負けないぐらい
強かったし、そういう馬がいるかいないかの違いは大きいと思わないか?
161160:03/06/18 09:46 ID:Q8JtN7j5
ただ俺も今のJRAのレコード連発志向にはうんざりだよ。
特に強いとも思えない馬がレコード出してもうんざりするだけだし、
馬の為にもレコードの価値の為にももっとよく考えて馬場作りをして欲しい。
162名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 09:59 ID:TtqWLgBW
>>161
500万で1分32秒台が出る馬場作ってどうするんだろうね。
あんなんでレコードと言われたらオグリが気の毒だし、
デジも500万と1秒も違わないのにレコードホルダーにされたら
いい恥さらしだよ。
163名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 11:33 ID:BpQ2XKnh
ヨーロッパやアメリカのレコードホルダーはみんな名馬なんだよなあ
それに比べ・・・
164名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 13:19 ID:Z+XpYHb2
リワードニンファの日本レコードには全く感動しなかったな。
笑えるというか呆れるというかそんな気分。
165名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 14:27 ID:UaxANqYy
一応言っておくが、アメリカのダート馬場ってカチカチだぞ。
日本のダートが砂場なら、向こうは舗装道路みたいなもんだ。
だからこそ、あそこまで速いタイムが出るわけで。
馬の脚に優しいなんて言ったら笑われるぞ。

もひとつ言っておくがヨーロッパの芝が長い馬場が脚に優しいてのもウソだ。
柔らかい馬場で長い芝は腱に負担がかかる。
向こうは日本ほどきっちり管理してないから馬場にムラがあるしな。

結局何が言いたいかっていうと、馬場に正解なんてないんだよ。
速い馬場にすれば骨折が増えるし、力の要る馬場にすれば腱を痛める馬が増える。
有力馬が故障するたびにファンは日本の馬場はうんぬんと騒ぐが、
統計でも国内と国外の故障率はほとんど変わらないと出てる。
まあ馬を故障させたくないなら走らせるなってこった。もともと奇形動物なんだし。

スレ違いなのでsage。
166名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 14:44 ID:Z+XpYHb2
前スレ地方競馬っていらねの方がほのぼのしてて良かったな。
このスレ、2ちゃんには珍しく熱い。
167名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 15:21 ID:qQeWFbOk
書き込んでる奴にスポーツ新聞を読んだ程度の知識しか無いから無駄に熱いね。
168名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 15:54 ID:AF65wEei
>>167
まぁでもその程度の知識で語る方が、かえっていいんじゃないの?

税金で補填しながら「やらせて頂いている」側は、本来エラソーなこと
言えないはずなのに、かえって威張ってる。論破されて都合が悪くなると
「馬は経済動物だから」ってすぐ逃げる。あるいは「馬産地の実情を知らない」
「素人が聞いたような口をきくな」と居直る。

「馬は経済動物」って便利な言葉だよね。馬を屠殺するのも売り飛ばすのも、
この言葉ですべて正当化される。そういう自分勝手な態度に、競馬をやらない
善良な国民は反感持っているのにさ。
169名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 16:00 ID:2+sitSG5
>>165
アメリカのダートは靴が埋まるくらいフカフカなのだが
最低でも2インチ半はハローで起こしてるからな
170名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 16:02 ID:yI7TyCuf
ま、競馬場運営への参入・退出が自由だったら
「稼げない競馬場はとっとと潰せ!」でいいと思うよ。
現状では新規参入どころか一旦休止→再開すらできないんだから。
171名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 16:12 ID:gkBtQCYe
>>168
漏れの税金を整備新幹線建設やら五重の塔修復に充てるな
こんなこと口走るヤツは疎まれる
172名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 16:13 ID:7XgJ3Ccd
競馬を運営し、税金で補填している地方自治体自体の運営が危ないのが現状。
国からの交付税と言う補填が今後は減っていくだろうから、どうなるんだかな。
財政再建団体になったとしても痴呆公務員なら立場は保障されているが、
外郭団体の競馬関係者では、これも適用されまい。
173名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 18:20 ID:uw7CJtJu
「馬は経済動物」で一番潤っているのが中央競馬関係者
174名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 18:26 ID:ijNpTj+f
>>165
欧州の馬場は日本より足元の優しいよ。JRAの調教師が言うんだから間違い無い。
でも開催日が少ないからそれを保ててるってだけだけど。
欧州は力のいる馬場だけど、腱に負担が極端にかからないぐらいのクッション性がある。
統計的にも欧州が一番故障率が少ない。

一番いいのは香港ばりにコース設定を細かく設定することらしいけどね。もうちょっと
時計の掛かる馬場にしてそういう風にすれば今より故障率が下がる。
でも埒移動に何万もの費用がかかる日本の競馬じゃ無理だけどね。

っと・・・それまくったけど、ようするに地方のダートが安上がりでイイという結論ダ!w
175100円競馬:03/06/18 18:28 ID:6gxirRax

<<<<<<<<<<<<<100円競馬>>>>>>>>>>>

JRAのレースの予想を発表しています。

100円が!万円に化ける時の爽快感。
周りの嘆きと羨望のまなざし。
腹の底からこみ上げる痛快感。

http://www.yumedoki.com/100/
携帯http://www.yumedoki.com/100/i/
176名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 18:30 ID:qQeWFbOk
>JRAの調教師が言うんだから間違い無い。


JRAの調教師は毎週ファンを騙しているが?
お前は騙され足りないのか。
177名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 20:34 ID:1AuDA4vm
>「馬は経済動物」って便利な言葉だよね。

便利というより「事実」なんですが何か?

>馬を屠殺するのも売り飛ばすのも、この言葉ですべて正当化される。

もともと正当な行為ですが何か?
178名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 20:45 ID:6efdC6IJ
底辺がないと頂点を支えられません
179名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 20:51 ID:ijNpTj+f
>>176
いや。俺は雑誌とかで読んだんじゃなくて直接聞いたから。
別に騙してるわけじゃないけどそうとるならそれでもいいよ。
ペテン師詐欺師調教師なわけだしね(笑

つか地方は積極的にナイター開催をするしかないんじゃないか?
浦和と川崎じゃ売り上げ1,2億違うしね。
あとは競輪競艇の客をどうやって引き込むか考えるべきじゃないかな。
180名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 20:53 ID:zR5foZd3
我こそ最強予想家  馬券革命  究極最強予想家大募集http://www.freepe.com/i.cgi?akasakagroup
181名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 21:58 ID:01U75QdY
>>179
競輪、競艇の客の平均年齢は60歳を超えてる。
そこから引き込んでも将来に繋がらない気がするが・・・
それに既に競馬をやっていない競輪、競艇のファンは競馬に魅力を感じてないよ。
ギャンブル板で競馬の方が面白いなんて発言したら笑われるだけ。
182名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 21:59 ID:2SwC4utx
>>179
おい待てよ。競艇競輪も青色吐息なんだよ。
客引き込むのはパチンコ屋からにしてくれや
183名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 22:18 ID:H1niQ2FL
実際、地方続けても地元にメリット無いよね。
競馬なんて娯楽なんだから、レベル下がって何が悪いと言われたら反論できん。
184名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 22:20 ID:Z+XpYHb2
>>177
自分の物を捨てて何が悪いのか疑問。腐った魚は捨てる、壊れてなおらない
机はすてる、着なくなった服は捨てる、稼がないサラブレッドは捨てる、
全部同じでしょ。他の生物犠牲にして生きるのは当たり前なんだかr、
今更きれいごというなよ。
185名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 22:32 ID:AF65wEei
じゃ、稼がなくなった競馬場は捨てる、グータラの地方競馬関係者は捨てる、
全部同じでしょ、

ということでファイナルアンサー?
186名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 22:34 ID:QcnyV10t
>>184
子供の頃、虫殺したこと無いでしょ?
187名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 22:38 ID:0wpfwfoy
ところが地方の方が有能な人材も多いからなあ
やっぱ中央の免許自由化プラス一日のレース数増やすのが一番いいな
188名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 22:39 ID:0wpfwfoy
で、外厩も認めると
189名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 22:50 ID:QcnyV10t
稼げなくなった親
稼げなくなった日本
稼げなくなった自分
190名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 22:54 ID:FrXU8el3
そもそも欧米はどうやって競馬成り立ってんの?
191名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 23:13 ID:7GupTXSo
日本に比べれば人件費が圧倒的に安いだろ
192名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 23:45 ID:poi17l6a
>>190
イギリスなんかも大変ですよ。
ブックメーカーが存在してるので。
193名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 00:06 ID:E02YhbH2
>>185
ファイナルアンサー
194名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 00:09 ID:fjkv3VL7
>>190企業のスポンサー
195177:03/06/19 03:36 ID:nWAg48eF
>>184

オマエの言ってる事は正しいんだけど、なんでオレに対するレスなわけ?
誤爆か?
196名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 11:20 ID:E02YhbH2
人は失業、馬は安楽死で仕方ないじゃん。ダメな企業に入った時点で負け組み
だったってことで。
197名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 11:34 ID:qwBzMTLU
>>185
捨てるのは構わないんだが、再利用できる部品は再利用した方が
ちきゅうにやさしい
198名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 11:36 ID:xU7mBMRh
>>196
君の人生を見るかのようだよ。
199名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 12:28 ID:ReoZW6qn
>>196
ところが騎手にしても調教師にしても個人事業主なんだよな。本来は。
少なくとも企業の構成員じゃない訳で。
だから一つ競馬場がなくなったからって即失業になる筈はないのよ、本来は。
200名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 13:08 ID:DSGYPrD0
地方競馬場がJRAや他のレース場(競輪、競艇、オート)と
競合している地域が多いのが痛いな。

廃止よりも、競馬場や他のレース場が無い地域に移転する事も
選択肢に加えてもいいと思われ、
プロ野球のチームみたいに。
201名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 13:43 ID:xU7mBMRh
>>200
PTAと共産党がいなけりゃ話しが進むかもね。
202名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 14:29 ID:FDhZAlJb
>>201
パチ屋とノミ屋もなー
203名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 15:13 ID:7P6RFJi2
よくファンあっての競馬という言葉を聞くけど、競馬はやはり
馬ありきなんだよな。
ファンは確かに馬券購入することで売り上げを底辺から支えている
のは事実。でもそれは本質じゃないんだよね。
最近そう思えてきた。
204名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 16:54 ID:E02YhbH2
>>198
君の人生を見るようだw
205名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 17:13 ID:xU7mBMRh
>>204
同じ文章で返しても全然面白くないよ。ま、その程度って事で。
206名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 19:52 ID:E02YhbH2
君ほど負け組みの会社にはつとめてないってことでいいですか?
207名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 20:49 ID:P2G+dG4U
>203
 作るのも、世話するのも、馬主になるのも、馬券買うのも、
みんな本質なんだよ。どれがなくなっても成立しないのだから。
208名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 21:03 ID:ZCC0LS05
煽り厨のバカ相手にしてる暇あったら痴呆について語れよ
209名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 23:22 ID:ihLsxmvc
>作るのも、世話するのも、馬主になるのも、馬券買うのも、
>みんな本質なんだよ。どれがなくなっても成立しないのだから。

ただ1つだけ違う点があるな。
コレがなくたって競馬は成り立つ。
210名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 00:22 ID:UlSbFh1Z
>>209
そんなわけねえべ。
211名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 00:35 ID:BhBKO02K
俺は中央関係者だが、回りは全く危機感抱いてないぞ。
特殊法人なんてこんなもんか。
地方なんて正に、対岸の火事だ
212名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 13:24 ID:5X+wxUkm
>>211
地方競馬が廃止になれば中央にとってはむしろ好材料ではないのか?
213名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 17:13 ID:3UqPxTb5
>>211
隣家の火事だと思うけど。
214名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 18:04 ID:S9OSb1P2
しかももう袖に火がついているのに気がついてないDQNだな。
エリート様の世間知らず(w
215名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 18:17 ID:xm/v/O2j
競馬の発展じゃなくて、JRAの存続が大事なんでしょ。
216名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 18:55 ID:pBL9cV80
競馬の発展って何?多少レベル落ちても誰も気づかないって。
217名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 18:57 ID:SNq/DBj/
金を生まないニワトリは潰してしまえ!
218名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 18:58 ID:JG4Nkqs3
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://www.am1960.com/
携帯サイトからはhttp://www.am1960.com/i/
219名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 19:20 ID:Py/YPRvs
しかし・・・高知って
賞金 1着 110,000円 2着 28,000円 3着 14,000円 4着 9,000円 5着 6,000円
5着の騎手の手当て(?)って、300円?
30分の時給ってやつですか?
220名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 19:23 ID:XxupKT1P
>>219
だから北野が兵庫へ、徳留が金沢に移籍したわけだが。
221ダルモーガン:03/06/20 19:28 ID:aw93gm29
乗り役もそうだが、預託料のことも考えてみて
何頭持ちで生活できるのか・・・
222名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 19:29 ID:+gEaFcMe
>>219
それはあくまで進上金でしょ。
それとは別に騎乗手当があるが、まぁ、それもたかが知れてるな…
223名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 19:32 ID:XxupKT1P
年収税込300万以下じゃさすがにやっていけんでしょ。
1着100万の重賞勝ったって進上金5万じゃ仲間連れ立って
ドンチャン騒ぎしても足が出る。
224名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 19:34 ID:+gEaFcMe
http://www.kochinews.co.jp/rensai03/keiba52.htm
高知の騎乗手当は4500円だってさ。
命掛けて4500円か…
225名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 20:31 ID:pBL9cV80
地方騎手なんて大した職業じゃないからねぇ。スターでも何でもないし。
余程の一流どころはともかく、高知あたりの騎手がおれより貰ってたら切れるぞ。
226 ◆S2sa7RJxSU :03/06/20 20:34 ID:z6sKuCY/
>>224
賞金水準が高知よりもやや高い佐賀も騎乗手当は同じ4500円。
南関東以外はどこも似たり寄ったりの金額じゃないかな?

さすがに出走手当は高知よりも佐賀の方がかなり高いが。
227名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 20:35 ID:SPMPX44y
>>225
それは言いすぎ。
たとえそうであったにしてもお前の職場にゃ傍らに常時救急車や
医者が待機しているのか?
それだけ危険な職場だって事は覚えておいたほうがいい。

中央も地方も騎手である以上は命の値段は一緒だぞ。
それ考えたら安いよな。移籍したくなるのもわかるわ。
228名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 20:45 ID:0lT0S6n+
競馬場の待機医者っていうバイトがあるけど、全く意味ないね〜。
脳外科医と整形外科医が各1名。診療室に何らの医療設備があるわけでもないから、
やれることは極めて限られている。制度的要求のためと、「安全対策してますよ〜」
というアピールのためにいるだけ。あるいは万が一の時に、責任を待機医師に
なすりつけるためにいるとも言える。

JRAの場合、バイト料は1日5万。何もせずにもらう額としては悪くはないが、
ボックス席カンヅメで拘束時間が長すぎる上に、結局なんのかんのと馬券を買わせられて
没収されるだけ。競馬に興味がない奴がピンチヒッターで逝くと酷い目にあう。
ご褒美としては、自衛隊吹奏楽団コンサートのチケットくれたり(そんなのイラネ!)、
あるいは馬事公苑の駐車証(土日利用不可)をくれたりするぐらいかな。
229名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 20:52 ID:0lT0S6n+
ちなみに待機医者は騎手しか診察しない。厩務員が馬に足を踏まれても、
観客同士が乱闘してナイフで刺されても、待機医者は診ないことになってる。
だからほとんど出番はないのだ。

何もしない1日ほどつらいものはないよ。小説山盛りと
ポータブルDVDプレイヤー持って行くしかないね。

スレ脱線スマソ
230名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 20:57 ID:Q1wJd337
中央厩務員だってたいした仕事じゃねーぞ。スターでもなんでもないし。
それで平均年収800万とかあるらしい。平均だよ。
231名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 21:21 ID:j9letHKW
厩務員は全部スターじゃない。中央騎手ならごく一部の社会では
スターといえばそうだと思うけど。中央騎手>リーマン>中央厩務員
>>>>>>>>>>>地方関係者
232名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 22:33 ID:UlSbFh1Z
>>231
全サラリーマンの平均年収は450万ぐらいなわけだが、ご存知?
233調査済:03/06/20 22:37 ID:hICDqnIr
>>224
ホッカイドウの騎手は1鞍8千円だそうだ。
234名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 23:46 ID:4A8Eo7v1
>>216
いまだに気づいてないもんねえ。
オペ引退後は落ちっぱなしなのに。
235名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 00:02 ID:NGLq/Vce
で、結局上山は今月いっぱいでつか?
236名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 00:02 ID:CaYhzYhC
>>232 知らなかった。ただ金だけじゃなくって、社会的地位っていうか
そういうのも含めて。競馬やってるやつはともかく、それ以外のやつにとって
競馬関係者、しかも地方競馬って聞いたらちょっとひくと思う。
237名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 00:20 ID:9vf6GrWh
まぁリーマンもあくまでも450万なわけで。
800万なんて越えるのが何人もいるわけだ。
ちなみに大井は500万だっけな?それでも2chでよく厩務員みたいなのが言うけど、
変な人間恨んでるような馬持っちゃうと怪我が耐えないし、乗ってて落ちて死去なんてことも
あるわけだから、給料に関しては妥当いえば妥当だと思う<中央厩務員
この世界の給料に関して世界と比べたって意味が無い。なぜなら賞金や売り上げ、馬券の売買方法も
まったく違うわけだから。馬事文化もまったく違う。
というか、給料でしか職業の地位を決められないとはなんとも悲しい香具師らだな。
とはいうが地方の給料は極端に少ないと思うけど。
乱暴な馬入ってくる率は中央より高いし。ただもはや中央並みの給料はどう頑張って無理。
地方競馬ももうちょっと立地条件などを考えて再構築し、だめなところは廃止にした方が良い。
一極集中型みたいにすればいいと思う。開催日数もそうすればコントロールできる。
廃止した分の競走を補えば宜しい。土日はほぼ中央。地方はナイターに徹するのがいいと思う。
中央がナイターを実施すると、ちょっと家族でレジャーみたいなまったり感が薄れるので
やめたほうがいいと俺は思う。
238名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 00:21 ID:5FoZFSVG
>>235
7月1日までやって
その後、正式な廃止日を決めるんだったかな
239飲んだくれ:03/06/21 00:25 ID:34eFK2Fl
地方競馬は日本の宝や。中央競馬のGI馬作りを支えとるのは
下手な馬作っても地方で走らす事が出きるおかげやで。
競馬好きなら地方に行こう。地方が潰れたらえらい事になるで〜
240名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 00:27 ID:wD5Q6YrU
リーマンの平均もっと高いだろ。標準偏差ならともかく。
まあ確かに痴呆競馬の仕事してるってのはイメージ悪いわな。
241237:03/06/21 00:32 ID:9vf6GrWh
ttp://www.j-tgs.com/value/salary/

こんなのハケーンしますた。俺もあんま読んでないけどご参考に。
242名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 01:44 ID:CaYhzYhC
>>237
だから給料以上に地方競馬関係者は社会的地位が低いんじゃない?って話を
上でしてるじゃないか。>>240もイメージの悪さにふれてるし。
243名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 06:36 ID:ciCJ46yT
>>239
地方競馬が中央競馬の掃き溜めのような役割をして
中央競馬を下支えしていると言う意見は良く聞くが、
それは中央競馬にとって重要と言うよりも生産者にとっての逃げ道で
仮に地方競馬が全面的に廃止になったとしても
中央競馬にはさほどの影響はないのではないか。
244名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 07:18 ID:wbwRroJW
>>243
宝くじだってたくさん買ったほうが当選確率高いだろ
生産馬が多い方が強い馬が出来やすい
245名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 08:02 ID:/OluaepV
>>243
それって人間に置き換えると
一流大学でて一流企業に勤める香具師以外
存在しなくても問題ないと言ってるようなもの
246名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 09:08 ID:dFMRkqYc
 243の言い方が傲慢なので244と245のレスが見当外れになっている。
 243は地方競馬が前面廃止になった場合に、
中央競馬にはさほど影響を与えないということに、論拠を示しているわけではない。
 おそらく示すほどの知識も興味もないだろう。
 ただ彼は中央競馬は存続して欲しいという希望的観測はもってくれている。
 中央の番組が提供されれば馬券を勝ってくれる顧客なのだ。
 地方競馬の問題について考える者は、
彼のような人間は暖かく無視するべきだろう。
247名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 10:03 ID:oecyiXCA
ただまぁ痴呆がなくなると、そこにいる馬はみんな屠場でノドかっさばかれて
死んじゃうんだよな。100頭に1頭ぐらいしか乗馬クラブには逝けないだろうし、
逝った先によっては、死んだ方がマシの過酷な労働に従事させられ、働かなく
なったら結局出されてしまう。他に使い道がない競走馬の生命維持装置として
痴呆競馬は可能な限り存続させた方がいいのかもしれん。

役人には期待はできないしなぁ。日本よりマシな農政をしていると思ってた
アメリカだって、よく調べてみたら腐り果ててるね。最近の例では、BLMの
役人が野生馬の「科学的根拠による間引き」を過大にし、その馬達を食肉用として
海外に輸出してたことが判明。なぜなら狂牛病騒ぎで馬肉の国際相場が急騰したから。
その役人はボロ儲け。バレて問題になったが、なぜかその役人はお咎めなし。
馬農政に関しては、アメリカも結構ブラックな面をイッパイ抱えているな。
248名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 12:22 ID:CaYhzYhC
>>245
人間と馬は違う。馬は所詮人間の道具に過ぎないんだから、ゴミみたいな
馬のせいで赤字になってるとなら潰してもしかたないんじゃない?
すぐ俺らの観点でもの見るけど、馬に死ぬって概念ないだろうから安楽死
させてやれば、ムチうたれ調教やらされるより死んだほうが幸せかもしれない。
249名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 13:52 ID:28tCaVEX
地方廃止の意見を言ってるやつのほうが、存続って言ってるやつより
根拠薄いよな。

競馬なんかどうなってもよいが、ここの書き込み見る限り賛同できるのは
地方存続派の意見だな。
250名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 13:58 ID:CaYhzYhC
存続って言ってるやつのコメントもマスコミにのっかってるだけ。
道営がつぶれると馬産地が〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
赤字だから廃止ってのはどこの企業でも当たり前ですが。
251名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 14:04 ID:49nkB5cc
上の奴がいみじくも249の意見を証明してしまった(w
252名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 14:09 ID:CaYhzYhC
>>249と煽ってみたが、存続も廃止もどっちの意見も説得力ないでしょ、
どうせ素人考えなんだし。ただ廃止してほしいと思ってる人の方が世の中には
多いだろうね。
253名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 14:23 ID:kS92UDrW
地方廃止になったら内国産種牡馬の需要もなくなって顕彰馬クラスの名馬も
屠殺が当たり前の世の中になるのか・・・
254名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 14:33 ID:5FoZFSVG
競馬場の数を少なくして、
それぞれの地方の大都市(仙台、広島など)に競馬場を新設

組織を統一して開催を調整、もちろん日本全国で馬券を買えるようにする
同時に新聞も全国発売


というような状況をキボン
255名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 14:46 ID:CaYhzYhC
レガシーでも生きてるんだから、顕彰馬クラスの馬は飼ってもらえると思うよ。
256名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 14:52 ID:cXi7CKFl
>>250
企業ならその通り。でも企業じゃないからね。
企業なら不景気で潰れたとしても、景気が良くなったら新規参入するところが
出てくるわけだ。今の制度じゃ無理なんだけどね。
257名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 14:54 ID:Dh++b8M4
>>254
>組織を統一して開催を調整、もちろん日本全国で馬券を買えるようにする
同時に新聞も全国発売

これは同意。今ある競馬場でも実施できそう。
あとCS放送も充実して欲しい。電投の統一も。
地方競馬の場合、平日昼間で現地の売上を上げようってのが無理。
258名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 20:08 ID:D5wlHb9s
>>253
少なくとも生産が半分になれば繁殖行きも半分になりますな。
そういや香港競馬の引退した名馬ってどうしてるんだろうか…

>>254
競馬場の新設>
地元住民の反対でまず無理。東京ドームの競輪のように、すでに施設があるなら話は別だろうが…
自治体が赤字覚悟で施設を新築してくれる可能性も極めて低い。どこも緊縮財政だし。

新聞の同時発売>
どこの会社も少人数で作ってる現状、競馬新聞も再編成が必要と思われ。
259名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 20:43 ID:dFMRkqYc
>258
 香港競馬の名馬は名馬でなくなるまで走らせるのでは?
 インディジェナスを見ている限りでは。
 駄馬はもちろん肉になっているだろう。
 中国人はなんでも食べるから。
260名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 22:41 ID:0UuGtGnZ
中国人にとって
「足がついてて食べないのは机と椅子だけ」
だそうな。

あえて「人間」が入っていないところが恐い...
261名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 22:48 ID:C9kmeUZQ
存続派だが、これからも間違いなく客の少ない競馬場がどんどん潰れていくな。
解決策としては新しい競馬場を作るか、中央のレース数を増やすしかないだろうな。
262名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 22:51 ID:NH0rdEKF
>>261
全然解決策になってない。
263名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 22:51 ID:RuUPr+cL
>>260
中国人は人肉食べるから。
有名なところでは、三国志演義の主人公劉備が
逃げる途中である民家に一夜の宿を求めると、
肉料理でもてなされた。
その肉は家の主人の妻だった、という話がある。
これ、妻を尊敬する人に捧げた美談として扱われているんだよ。
ちょっと日本人の感覚では異常に思えるんだが。
264名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/21 22:57 ID:C9kmeUZQ
>>262 ごめん。それで客が入って売上が出ないと解決にならんか…
どのみちある程度潰れるのはもはや回避できんだろ。

>>263 中国人は基治外。もともと人間の命の重みがない国だからな。
265名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 02:39 ID:ThAHQBag
社台だって、競馬界に落ちるお金で稼いでいるわけだから廃止は痛い。
ビジネスチャンスが単純に減少するわけだからな。
地方オーナーズだっけ?それも今年から馬のレベルをアップさせるらしいし。
今までの成績では物足りないからね。
少なくとも南関と後2,3箇所は残ってほしいと思ってるはず。
266名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 08:21 ID:+t8DzFn3
>>259
 香港の馬において、せん馬が多いのは死ぬまで走らせるためにあるのか・・・
267259:03/06/22 09:21 ID:Zc2JBkai
 日本だって種牡馬になれる馬はほとんどいないのだから、
50歩100歩というやつだよ。
 日本もセン馬が増えてくると思うよ。
 競争能力高めるために。 
268名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 09:22 ID:isLznkNM
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から http://www.am1960.com/
269名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 11:38 ID:VyhdEFHW
>>267
体質が丈夫になると聞くからね。藤沢とかリーディング上位がセン馬つくりに
積極的だし、どんどん増えてきそうな気はするな。どうせ肉になるんだから
玉があってもしかたがないし良い傾向と思われる。
270名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 13:45 ID:FrTSL3dJ
セン馬、マル外だらけで将来(生産)に繋がらない競馬か…
ぞっとしないというか、そうなったらたぶんファン止めるだろうな…

競馬って過去現在未来と継続性があるからこそ、面白いと思うんだが。
271 :03/06/22 16:44 ID:uZa5pl3/
馬のレベル下がれば馬券買わねえだの
生産が衰退すればファンやめるだの

そんな「はじめからファンじゃない」に等しい香具師はだまってろ
272名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 16:46 ID:VyhdEFHW
素朴な疑問として・・・
馬のレベルが下がったかどうかってどうやってわかるの?
273名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 16:47 ID:8k4b4npE
>>271
「ファンとはこうあるべきだ」との考えを持たれている方ですか?
肩のこることでタイヘンですなあ
274名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 16:54 ID:uPalZl+g
今日の金沢競馬メインとプロキオンSのどちらにも賭けてて
同時発走なのに気づき、金沢競馬中継を選んだ俺偉い。


でも金沢外して、プロキオンS当たった_| ̄|○
275名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 17:03 ID:VyhdEFHW
>>274
おまえの予想なんてどうでもいいべ
276名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 17:18 ID:uPalZl+g
>>275
いや、だからそれだけ俺の中では地方競馬は重要だと言っているのだよ
なくなってもらっては困ると
予想はただのオマケだ

関係ないけど、あなた口悪いですね
277名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 18:49 ID:kzV6v/L+
>>271
ほう。
さすが高尚な競馬ファンのお方は言うことが違いますな。

強い馬が見たいとか、レベルの高いレースが見たい。それ以外のファンの楽しみとして何があるのか
その高尚な意見をぜひご教示願いたいですな。
やっぱりあれですか?競馬は当ててなんぼですかな?世の中銭ですよね。
などと煽りに思いっきり食いついてみる。

これだけでは俺も荒らしと変わらないので。
でもなあ、実際競馬って血の継続や強い馬を見るってのが本来の醍醐味だと思うんだがなあ。
俺の考えは間違ってるのかと最近思ってくるよ。
278名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 21:14 ID:HoXlbZiT
>>274
つまらん!おまえの話はつまらん!
279名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 21:50 ID:6ml9mU7c
>>277
予備知識いっさい無しで様々な国やクラスのレース見せられて、
どれくらいのレベルか判断できる?
280名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 22:17 ID:/OAqT//v
なんか中央競馬の未来を語るって感じになってる気がするが・・・
281名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 22:19 ID:c03kPFHH
地方を知らない厨房が来るからだろ
バカのレベルに合わせてるだけ
282名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 22:27 ID:DD7CxWvP
地方競馬がもしなくなったとして、その後に起こりうることを誰か小説にしてよ。
出だしはこんな感じか:
・政府が地方自治のありかたを見直す。地方交付税交付金は大幅減額というか
 ほとんど消滅、所得税を減税し、地方で必要とされる金は地方自治体が
 住民税を増税してまかなうことになった。(←これってほとんど確定事項)
・各自治体は、赤字事業の徹底排除を行わなければならなくなった。
 無駄な箱モノの建設や維持などもってのほか。外郭団体の整理も必須となった。
・つぶす、つぶさないの議論になっていた地方公営ギャンブルは、のきなみ
 閉鎖の方向へ一気に傾く。
・200X年、南関東以外の公営競馬、完全消滅。
283船橋厩務員:03/06/22 22:48 ID:z71ubJ6u
>>282
>200X年、南関東以外の公営競馬、完全消滅
ドキッとした・・しゃれにならんね・・
284名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 23:07 ID:FrTSL3dJ
南関東も浦和、川崎は現時点でヤバめ。
特に川崎市は地下鉄建設も延期するぐらい財政が逼迫してるので、時間の問題という気がする。
浦和も厩舎関係者が「中央のトレセンにでもなった方がいいんじゃねぇ?」とか言ってる状況だからなあ。
大井はカジノがらみで生き残れるかもしれないが…
285名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/22 23:08 ID:Zc2JBkai
>282
 ギャンブル全体に対する規制緩和とかの流れもあるからなあ。
 地域振興を名分にしたカジノの解禁とか、
パチンコ店での店内換金やキャッシュディスペンサー設置の解禁とか。
 競馬法改正の動きもその流れから出ているわけだし。
 多くのギャンブルの中からファンに競馬を選んでもらうには、
どうしたら良いかが大事だから、血統に対するロマンのようなものでも、
それがファンをひきつける要素なら大事にしなければいけないし、
馬産を守る理由にもなる。
286277:03/06/22 23:40 ID:kzV6v/L+
>279
専門家でもその状況だとレベルの差ってのはわからないでしょうね。
もちろん僕もわかんないですよ。
今まで見たレースで一番凄いと思ったのは、VTRで見たマルゼンスキーのレースだったけど、今の
競馬とレベルは?って言われるとそんなの答えられないしね。

ただ、生産頭数が多い方が強い馬が生まれる確率は高いと思うし、いくらダービーを社台関係の馬が上位独占した
って言っても、社台だけでは馬産なんかやってられないと思う。
さんざん既出だけど、生産頭数が一定ラインを切ると社台は生産から外国産馬の輸入育成にシフトすると思うよ。
その方が安価で成算ラインに乗りやすいと思うし。

そうなると、競馬の醍醐味の一つ血の継続ってのは今より希薄に感じるんじゃないかな。
そんな競馬に魅力を感じなくなる人は少なくないと思うんだけどどうかな・・・?
287名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 00:16 ID:llAhtaYM
○父と外国輸入馬が拮抗した活躍を見せれば楽しいってのはもちろんその通り。
ただあんまり赤字だらけの競馬場が残っているのも、地方競馬やらない人たちに
とっては何考えてるのって感じがしてしまう。とりあえず赤字だらけの地方競馬場
が潰れるのは仕方ないんじゃないかなぁ?道営とか高知とか・・・。
その結果どうなってしまうかはまだ誰にもわからないし。
288名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 00:33 ID:Yg/Bx0Xx
実際血の継続ってそんなに重要かな。
たまに地味な血統が走ると盛り上れるけど別に全部輸入でも
何にも困らないと思うけど。
289名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 00:56 ID:60MKjVWg
馴染みのある父内国産馬が走ってる割合は地方競馬の方が中央競馬より
遥かに高いのにロクに現役時代のレースすら見たことない香具師がほとんどの
外国産の種牡馬の子が走ってる中央競馬見てれば満足な状況なら日本に馬産など
もう必要ないだろ。
290名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 01:37 ID:cZSr+MjF
俺なんかはがんばった馬にはできるだけ長生きして欲しいし
子供も作らせてやりたいから馬券を買っているという側面もある。
だから、中央関係者の給料減らして馬産地に回してくれた方が嬉しい。
直に馬産地に寄付してもいいけど、そうすると本末転倒だしなあ。

仮に俺みたいなファンが3分の1いたとして、
それがいなくなれば売上2兆くらいに減る。
そうすれば、中央の規模もどんどん縮小する。
というかいまさら赤字になったら破綻するのも早いだろうな。
291 :03/06/23 01:53 ID:D8GHYa09
>強い馬が見たいとか、レベルの高いレースが見たい。それ以外のファンの楽しみとして何があるのか
>その高尚な意見をぜひご教示願いたいですな。

逆だろ。
オマエが自分の崇高さを自慢しまくってるだけじゃん。
レース見たいだけならGC加入すれば済むだけのこと。
「レベル高いレース見る手段が馬券買う行為」なのか?

競馬はギャンブルだ。

現に今何よりも売上減で悩んでるんだろう。
ここから逃避してたら解決策は産まれんよ。
292名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 02:09 ID:4YH+cuks
>>289
そう云われるとそんな気もしてきたw
jraにもあんまやる気感じないしw
293 :03/06/23 02:11 ID:0aKcvS/d
>>291

無粋な香具師だな
本気でここの連中が地方競馬の行く末を心配してると思ってるのか?
いまや「予後馬」よりも「瀕死の地方競馬」のほうが偽善派ファンにとって
格好のズリネタなんだよ。
294 :03/06/23 02:19 ID:9tlg7wTM
>俺なんかはがんばった馬にはできるだけ長生きして欲しいし
>子供も作らせてやりたいから馬券を買っているという側面もある。

痛ぁ!!

>だから、中央関係者の給料減らして馬産地に回してくれた方が嬉しい。
> 直に馬産地に寄付してもいいけど、そうすると本末転倒だしなあ。

元々スゲエ理由で馬券買ってるクセにへんな遠慮すんな!
ジャンジャン寄付しろマジでw

>仮に俺みたいなファンが3分の1いたとして、

....(絶句)...!!!!!!
295名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 02:21 ID:MShvFWj0
石原が後楽園競輪って言い出したから大井も危ないかもね
全滅になる予感
そしたらダブル免許もクソもなくなって日本の競馬は統一される罠
296名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 02:27 ID:cZSr+MjF
でもギャンブルだけならJRAで馬券買わなくても
仲間内で金賭けちゃうほうがよっぽどお徳。
違法なんだろうけど、25%も儲かるんだからね。

でも、JRAで馬券買うのはやはり寺銭が馬のためになると
思うからじゃないの?
関係者のためにとは一切思わないけどさあ。
297名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 07:29 ID:f5a+lJpu
地方競馬の今の状況を見れば時期の差はあるかもしれないが、
ほぼ全面廃止は避けられないのではないか。
問題はそうなったとき中央競馬にどのような影響があるのかだろう。
楽観的過ぎるかもしれないが、私はそれほど影響はないと思っているが。
ただし、生産者(特に中小零細の)にはかなりの影響はあるけれども。
298名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 07:56 ID:uXzzQvgC
平日昼どこかの地方(フルゲート14頭以上・3連単は欲しい)
平日夜地方ナイター
土日昼JRA
土日夜地方ナイター

を買えれば(同じ売り場・もしくは自宅で)
それでいい。

そうなると地方競馬は2〜3地区あれば十分かな
299マジ長文スマソ:03/06/23 08:42 ID:XgXWriYK
結局今の日本と同じで、勝ち組だけが生き残るんだろ。
でも、あちこちにたくさんできてるむじんくんコーナーと競馬の場外
どっちが日本経済に有効なんだよ。

たとえ主催者が単年度赤字で必要ねえっていうんなら、
法人税払わねえ世の中のほとんどの会社は必要ねえし、
役所の赤字と会社の赤字はそもそも違うんだよ。
会社は資金繰りさえつけば、実質超赤字でもやっていけるんだよ。

控除率25%で、馬産(1次産業)から警備員、地元のカラオケ屋
(超3次産業)まで金が回転する競馬。

控除率50%で、所の野郎が3億円とかのたまい、ぜんぜん経費がかからず
役所の懐に入り、中小建設会社のおやじが外車に乗るために
むだな工事をやる宝くじ。

金の流れがまったく不透明で北朝鮮にも間違いなく流れているのに、
警察と組んで保護されるパチンコ。

パチンコやとむじんくんコーナーの方が、間違いなく治安も住民のモラルも
落ちるのに、反対しやすい・潰し易い(他競技と比べても地元同意が必要な分潰し易い)
競馬の場外に署名運動を展開し、成果だ・勝ち取ったと騒ぐPTA、共産党。

それでもファンが地方競馬をいらねえというのだから、みんなで死んでいこう。
300横槍茶々入れ嘘八百君:03/06/23 08:59 ID:rPV8R829
>>299
それは正論だな。

「経済効果」というのは、カネの流れのエントロピーを高める操作に他ならない。
競馬という産業が存在する目的は、その経済効果と馬事文化保存。この2つ。

地方競馬が地元に受け入れられるようになるには、競馬業界の閉鎖体質を
なんとかしないとね。地域民が参加できる草競馬大会(馬はポニーか道産子)を
たまにやるとかさ。落ち目の娯楽産業なのだから、本業に精を出す他に
いろんなこともやらんとだめでしょ。
301名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 09:03 ID:pUyOzgTV
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から http://www.am1960.com/
302名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 09:12 ID:XYepa05o
弱肉強食は弱者がいてこそ成り立つんだよ、弱者が皆あぼーんしたら強者もあぼーん。
もう日本競馬っつーか馬産だめぽ・・・香港型に切り替えるしかないのか?
俺は香港型になっても競馬はやると思うが今と同じくらい競馬に情熱を注げられる自信は
ないけどどうなんだろうか?そんなに変わらないもんなんだろうか?
303名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 09:36 ID:Z3NE+RlN
中央の無駄遣いを地方に回し
その金の力で地方を中央の傘下に加えてトレセン、ウインズ、
二軍的なレースの役割を持たせる

中央の決算見たらそう思いたくなる
304名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 10:13 ID:ZLSWhCuo
地方競馬が全廃されることになると、
今のサラブレッドの生産頭数を半減させなければならないだろうが、
それでもハイセイコーが生まれた頃の生産頭数と同じくらいだから、
日本の生産頭数としてはむしろ適正規模になるといえるだろう。
これは日本の馬産にとってされほど悲観することではないと思うが。
305名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 10:21 ID:MAOXblFi
全体のレベルが下がった方がスターが生まれやすいような気がしないでもない
ドージマファイターなんてレベルが低いからこそ生まれたスター
306名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 10:22 ID:hAN9rZKo
プロ野球のセリーグとパリーグをみるようだな。
野球はよく知らんが。
307名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 13:14 ID:PEmEZWwc
プロ野球も最近若者からそっぽ向かれてるな
308名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 14:11 ID:3JWGeJYr
299>>
赤字の会社の社員は所得税や住民税も払わないことになればねー(W
309名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 14:26 ID:DLUypHYP
>>296
>でもギャンブルだけならJRAで馬券買わなくても
>仲間内で金賭けちゃうほうがよっぽどお徳。
>違法なんだろうけど、25%も儲かるんだからね。

あのなあ、仲間内で賭けて万馬券出たら誰が払うんだ?
丁半バクチじゃねーぞw

>でも、JRAで馬券買うのはやはり寺銭が馬のためになると
>思うからじゃないの?

おまえ最高www
310名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 14:35 ID:X+30yl/v
頭悪いね。万馬券取るために25%手数料払うのと
単オッズだけでも控除ゼロなら
後者を買うでしょ?金目当てだけならさ。
311名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 20:45 ID:zww7z90f
もしテラ銭なしの合法な馬券が売られれば、間違いなくそっちのが売れるだろう。
ごくごく少数のロマン派を除いて、それが馬のためにならないとかはまったく関係ない。
312名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 21:04 ID:Lv8SeDd4
そんなありえないたらればはいらないわけで。
313名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 21:17 ID:zww7z90f
>>312
学生のとき、国語の成績悪かったろ?
ありえる、ありえないは論点に関係してないぞ。
314名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 21:48 ID:CB3Y2AOk
平日の昼間から仕事もしないで博打に現を抜かしている香具師は死んで下さい。
315名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 21:55 ID:PyFOVVn8
  ,,,,,|||||||||||||||||||||||||ll|||||||||||||||||||||||||,,,,
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  |||||||||||||||||||||||||||~~~~~~~~~||||||||||||||||||||||||||||||||
  ||||||||||||||||||||||||||||      ||||||||||||||||||||||||||||||||
 ||||||||||||||||||||||||||| |      || |||||||||||||||||||||||||||||
 |||| ||| ||||||||||| | | ||      | | ||||| ||||||| ||||||||| |||
 |||| | || ||| ||| |||| | |      ||| || | || |||| |||| || ||||
 |||| | || | |||| | | | ||       || | || | | || || || |||
 ||| || |||_|_|_|_|J  ,ハ、 ι|_|_|_|_|| | |||
 (^|  |  。   |ヽ     /|   。  |  |^)
 (e|  L____』 |    | L____』  |3)
 ( ||   ̄ ̄ ̄   |   |    ̄ ̄ ̄   ||,)
 |||          |  |          |||
  |||          |  |          |||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \|、   __ _< | | >_ __   ,|/  < 年がら年中博打三昧だぜ!!
    -| l  ↑ ̄   ヽ__/   ̄↑  //     \____________
     | l  ヽ、________/   //
     | l   \┼┼┼┼┼/  //
     ヽl     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   //
      \   ‘ ̄ ̄ ̄ ̄'   /
       \           /
        \         /
          \____/
316名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 23:03 ID:vys5vBHH
>>314
禿同。平日の昼間に競馬なんぞ開催して「馬券売れねー」とか宣う連中もいっぺん氏んでこい。
317名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 23:06 ID:I77i+I55
>>311
そんななかみのないはなしはいらないわけで。
318名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 23:08 ID:nBkQUUMu
とりあえずパチを廃止にしませう。
319名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/23 23:14 ID:NhSMwrY8
パチで北朝鮮に金が流れるぐらいならNARをもっと繁栄させようぜ!
320名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/24 04:15 ID:h9y5N5PG
        |                            /ヾ
        |                          ゝイノ
        |                           / /
        |                          / /
        |                          / /
        |                         / /     _____
        |           シコ   n_     ./ /     .|       |
        |                (  ヨ    / /     .|       |
        |           シコ   | `|.     /⊂//    |       |
        |                 | |.    /⊂//    |       |
        |                / ノ ̄ `/  /      |       |
        |              / / イ  O○ヽ       |       |
        |             ( `ノ )/(/|  |'^ \ \    | ∧∞∧ ←
        |             (。Д。'')~ |  |   \ \  (´Д`,,)  .|
        |       ____.   ∨∨  |  )    |  ) |  ( : )   |
        |.|  ̄ | ̄ /   /||      / /     / /  .|   ∪∪   .|
       /|. : | | ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄ ̄ ∪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |=| .\ ̄ ̄\|| ∧   ∪
  人人人人人人人人人人人人人/ `人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  )                                                    (
  ) ああ〜!赤字でも地方競馬を存続させろ〜〜!! こんな俺って本格的善良ファン〜〜!! (
321名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/24 07:43 ID:M6HPlVaI
結局のところ、どんな高邁な理論・理屈を並べ立てても、
「平日昼間のギャンブル=DQN御用達娯楽」を振興しようとしているだけという
前提が崩されない限り、廃止の方向に向かうのはやむを得ないと思うけどなぁ。

フランスの場末競馬場(パリ郊外のEvry Hippodrome:現在は廃止で調教施設)に
逝ったことがある。殺伐とした低所得者向け団地の中の駅(バンリュー線)から
バスに乗るという立地条件の悪さもあるだろうが、ガラガラ、数少ないお客は
黒人ばかりだった。いくら施設がきれいでも、あれじゃ普通の人は引くよ。
あの競馬場が廃止になったのも当然だ。日本の地方競馬場も同じような問題を
抱えているのでは?
322へなちょこサダ ◆wW1ZwOwwBE :03/06/24 07:54 ID:A8slTlq7
何故例え話でフランスが出てくるのですか?日本の地方競馬と外国のローカル競馬は同一に論じられませんよ。

あと、日本は島国ですから他民族がたむろしているなんて事態はまずありえません。(チョンですら少ないくらいです)

それに、DQN御用達娯楽ではなくて、役目を終えて悠悠自適の生活をおくる年金生活者の憩いのスペース(大井除く)では?言い方が悪すぎます。あなたの言うDQNなんてのは地方競馬の中ではほんの一握りでしょう。
323名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/24 09:29 ID:gR4w6EO8
客種が悪いことが地方競馬の廃止の理由ではない。
324名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/24 09:29 ID:NEiQZyBk
馬鹿に限ってする欧米ではって言いたがるんだよね。日本と欧米では
風土、文化、歴史さまざまな面で違うのに単純比較して。
325名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/24 09:48 ID:T0jhVeqv
福岡ドーム場外問題スレ
http://cocoa.2ch.net/keiba/kako/1019/10190/1019055725.html

場外設置反対派のHPの掲示板の書き込みが晒されてる。
痛々しい連中ばかりだったよ。
326名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/24 11:38 ID:fVDXnCQj
>>325
でも勝者は彼らだった訳で

極端にいえば、馬券を売る行為が必要か、つーことで
博打なんぞイラネ、馬が走ってりゃイイ、ってのが大多数主流になるんなら
どこぞからスポンサーでも募って馬券なんぞ一切なしで、
競馬を純スポーツ興業として観客に観せる、にでもなればイイって話で。
それこそ、どこぞの誰かが言ってた、
「馬券販売がなければ恒続的競馬開催ができないんなら競馬なんか止めちまえ」って話で。

こんな純スポーツ指向になった競馬なんて反吐が出るけど。
327名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/24 12:36 ID:GEklykos
>>326
ドバイの競馬がまさにそうだな(イスラムで賭け事は御法度)。
まあ日本には石油も出ないし、競馬を国家産業にしようとするバカ…もとい、お大尽もいないわけだが。
328名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/24 15:49 ID:QvQO5EzM
>>323
パチ屋に来る客よりはるかにマシ
329名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/24 15:59 ID:rqoM7G1C
エヴリがフランスガロの所有する仏版「中央競馬」だったことを知らん
海外厨房が何か書いてるなw
330名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/24 16:25 ID:WjUy08tu
廃止しちまえよ!!
どーせ残したっていいことねーし
331名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/24 16:49 ID:ja4jOepI
>>328
悪いのはパチやってる奴じゃなくてバックにいる寄生虫どもだ。
332名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/24 23:41 ID:MvgyLyhM
>>326
勝者は福岡競艇だった罠
333名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/25 09:04 ID:wn5oCKo0
都がドームでの競輪復活を計画しているようだが、
これが実現すると大井もつぶれるね。
334名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/25 09:13 ID:+eEY+VwJ
 いずれにしても競馬を他のギャンブルと差別化してアピールするなら、
スポーツとしての魅力の強調と競馬場のアミューズメント化、
という物が必要。
 やはりじいさんしかこないしょぼい競馬場ではだめだろう。
335名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/25 15:25 ID:cUl+o+T2
それそのものに異論はないんだが
スポーツ面だけで競馬が成立するのは勘弁
336名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/25 17:07 ID:ChU1dT/D
それって、結局はロマン派達にとって居心地の良い環境になるだけじゃん!
337名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/25 20:15 ID:dTYCV2jG
>>332
やや板違いではあるが、最近の売上からみて福岡競艇も勝者とは言えたものではない。
SGとかの場外はともかく自場のレースの売上はけっこう落ちているらしい。
元々の規模は大きいが今年のGWの開催期間6日間の合計が昨年より3億売上が減ったらしい。

338名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/25 22:07 ID:GuUEHeQp
他の公営競技と違って、スポーツ面やらロマンやらで客を呼べるのが競馬の強みだったんだが…
もちろんギャンブル面を軽視してもよい、ではなくて。

何が悪くて、ここまで落ちぶれちゃったのかね。
こうなると、一連の改革のどこかが間違ってたとしか思えないのだが。
339名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 00:01 ID:aO+cX/nh
北海道競馬のHPのファンルームのコーナーで主催者に2CHで地方競馬を
廃止にしろという人がいるのですが、どうしたらよいのでしょうか?と
主催者に向けて質問している奴がいるのだけど、こういう馬鹿いるんだな!
340名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 00:30 ID:u1A4vtui
>>339
主催者も丁寧にレスしてるし・・・
341名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 00:56 ID:9AGHrkiu
スポーツ性ではやっぱ競輪が一番だろ
なにしろオリンピック競技なんだから
誰でもチャリくらい乗ったことあるだろし、子供の頃友達と競走した
事くらいあるだろうし...

競馬のスポーツ性ってなに?

駆けっこしてるのって畜生じゃんw
342名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 01:00 ID:6a0RZQqo
直接人がやるのは(ry
343名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 01:22 ID:xV06UR56
競輪はスポーツじゃねえんだよ
五輪のケイリンで日本人が勝てない理由は地脚がないから
自転車選手として最も必要なものがないの
競輪は残り2周になるまでスパート禁止してるからね
昔国際競輪で外人勢が掟破りをやったことがあって
残り3周からスパートしたら日本人選手全員ヘロヘロになっちまった
そいつら翌年から国際競輪に呼ばれなくなったけどな
344334:03/06/26 01:34 ID:l+qaeCU8
 競馬のスポーツ性というのを例えていえば、ぶッちぎって勝つのは、
野球のホームランのような爽快感があると思うし、
首の上げ下げならクロスプレーのようなスリルがあるということ。
 カジノ解禁等でギャンブルの選択肢が増えるなかで、
やはりスポーツ的な要素が差別化の最優先要素だと思う。
 ギャンブルとして射幸心を煽るのは前提条件としてだが。
345名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 01:39 ID:4vNhkG3t
競馬が今の地位にあるのはギャンブル性とスポーツ性が適度に混ざり合ってるから。
どっちが欠けても「競馬」の凋落は避けられそうもないよ。
346名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 01:56 ID:X44irXDD
347名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 06:17 ID:iALXYPow
競輪はスポーツじゃない → ルール上、残り2周までスパート禁止、必ずしも地脚勝負じゃない

競馬はスポーツだ     → 大差勝ちがホームランのような爽快感、首の上げ下げ
                   がクロスプレイのようなスリル

.....やっぱロマンが「そう思わせるだけ」ってレベルじゃん
非ロマン派や”通常の”スポーツ派には理解できんわ

そもそも馬ってやつは
ルールを理解していない
ゴールの場所を理解していない
勝利の栄誉なんか理解していない
練習(調教)を「勝つため」に行っていない
全力出すか出さないかは気分次第

...あくまで「畜生使い」としての騎手の技術・体力面だけ<スポーツ性
348名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 08:42 ID:Bn6AmTUJ
↑と、ギャンブルズップリのDQNが馬を畜生呼ばわりしても説得力はないねぇ。

アル中、生活保護、珍走、893、在日、B。こういった「隣に住まわれたら困る」
ダニ連中が暴発しないよう、彼らのつれづれを慰めるために公営ギャンブルがあるわけだ。
実際、脳が半分溶けたような臭い生保アル中オヤジに比べたら、馬の方が遙かに
知性があるし清潔だよ。ああいう連中を人権の名の下に、馬の上におくということは
不自然極まりない。ロマン派の台頭は社会の民度の高まりの現れ。それは同時に
社会のダニを馬未満の存在と見なす層の増加でもあるのだ。

よってDQNのDQNによるDQNのための公営ギャンブルが衰退するのは当然であり、
一方、DQNをうまく処理したJRAが躍進したのである。例えば30年前のJRAでは、
厩務員はモンモンをしょった893崩れが多かった。今は高い競争倍率を勝ち抜いて
来たエリート(?)が担当する。結果として中央競馬に対するイメージが高まった。
こういったクレバーな長期戦略が、DQN脳を持つ公営では欠けていたのだ。
349名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 08:55 ID:PrsL2q7P
まだいるんだな
競馬や競輪を絶対的にスポーツだと思う奴やギャンブルだと思ってる奴が
350名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 09:01 ID:mckSYPAP
高級化を目指してやや気取りすぎのJRAに違和感を感じる層を取り込むために
地方競馬は泥臭くて庶民的な雰囲気を狙うのもいいかもしれない。
351名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 09:20 ID:+njMuzFt
>>349
なんでどっちかに決めないと気がすまない奴が多いんだろうね?
352名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 10:34 ID:dtK0yVMb
>>348
概ね同意だな
競馬のイメージアップに躍起になったJRAの功績は大きい
その為に競馬場の客層が厨房化したという意見もまた真なりだが
そもそもJRAにしたって馬券売って儲ける為の営利団体なんだから
ギャンブル面を無視する訳にも行かず
353名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 14:54 ID:wkLtKc0q
そのギャンブル面にしてもね・・・
現実問題、底なしの不況下で馬券購入者のマーケット拡大は難しいわけで、
新規参入者としての厨房どもから100円単位の小銭を掻き集めても高が知れてる
それよか現存するコアなギャンブラーから大金を巻き上げる方が効果的だろう
(少なくとも短期的には)
例えば購入額に対して逆進的に控除率を下げるとか、
高額投資を煽る手もあっていいと思う
354名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 15:53 ID:HAtwn0v6
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
355名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 19:29 ID:QCZpWFRW
宝くじを廃止して宝塚と有馬を12連単で発売する。
356名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 19:31 ID:QCZpWFRW
と思ったら地方のスレだった。じゃあ帝王賞とJBCと東京大章典。
357名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/26 19:32 ID:UsZhlrpe

こういうところから大金借りて破滅するやつがイメージ悪くしてるんだよな。
358宮嶋千佳子命、仕儀元清:03/06/27 01:14 ID:Fddfaw1H
次は、宇都宮と、上山が、危ないようだ、と、報道では、いつていたみたいだが。やはり、りすとらか、場外馬券売り場、ほかに、沢山、つくるしかないか。
359名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/27 01:36 ID:oH7ydnvT
旅打ちマニアとしては是非とも頑張って残してもらいたい。
これ以上地方が減ってもらいたくないよ・・
360名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/27 02:09 ID:2dFrl3KB
        |                            /ヾ
        |                          ゝイノ
        |                           / /
        |                          / /
        |                          / /
        |                         / /     _____
        |           シコ   n_     ./ /     .|       |
        |                (  ヨ    / /     .|       |
        |           シコ   | `|.     /⊂//    |       |
        |                 | |.    /⊂//    |       |
        |                / ノ ̄ `/  /      |       |
        |              / / イ  O○ヽ       |       |
        |             ( `ノ )/(/|  |'^ \ \    | ∧∞∧ ←
        |             (。Д。'')~ |  |   \ \  (´Д`,,)  .|
        |       ____.   ∨∨  |  )    |  ) |  ( : )   |
        |.|  ̄ | ̄ /   /||      / /     / /  .|   ∪∪   .|
       /|. : | | ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄ ̄ ∪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |=| .\ ̄ ̄\|| ∧   ∪ ↑>>348
  人人人人人人人人人人人人人/ `人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  ) ああ〜!ギャンブル派ってダニ以下のDQN! ロマン派の俺って善良ファン〜〜!! (
  ) 馬達のエサ代はDQNに任せて オレは偽善オナニー気持ちイイ〜〜!!          (
361名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/27 02:40 ID:8zQ/UFnY
D-net会員募集受付の間隔をもう少し短くして欲しいな。
今から応募しても利用開始は12月だし・・・
362名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/27 10:21 ID:Bm/svko+
>>359
御意

>>361
期間設ける必要があるのだろうか?
363名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/27 21:03 ID:9gafDXWX
>>362
専任の受付担当を雇ったりするのが意外にコストがかかるので一般的には
期間を区切って募集するのが一般的。
南関東のSPATを常時受付にするときも職員への講習会をやったりして
かなり手間をかけていた。ただやって出来ないことではないけどな。
364名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/27 21:21 ID:5x58fI3f
なんかの雑誌で読んだのだが。
大井と中央の売上がほぼ同じだった頃、農水省から天下ったNAR役員が、
中央に肩入れし、地方競馬が売上を伸ばすような、独自の施策を
ことごとく潰して、その結果、中央の売上が上回るようになった。
そして、一度ついてしまった格差は、二度と埋まること無く現在に至った。

さて、どこまで本当なのやら。
365名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/28 08:37 ID:SAYWfupO
新聞報道によると、東京都が東京ドームでの競輪開催を検討しているようだな。
この流れで行くと、いずれ大井の競馬は廃止になりそうだな。
366名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/28 22:16 ID:qZEa+hrt
>>364
ちと、ウソっぽい
大井はやたらに「日本初」にこだわるほど先進的
JRAよりも先に実現したアイデアも多い

JRAが売上げを伸ばしたのは毎週テレビで中継されるのと
WINSの増加が大きいのでは
もしWINSがなかったら馬券の売上げは伸びなかったろうし
逆に公営はいろんなところで馬券が買えればもっと発展した
367名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/28 22:36 ID:kmUKErjS
僻地に住む人々は中央に強い憧れを持っているからね。蝦夷地の人々なんか
ほとんど巨人ファンだし。
368名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/28 22:51 ID:G9roila8
首都に位置する大井は地方競馬
府中市なのに中央競馬
うーん
369名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/28 23:29 ID:eWFjcgfx
初めて大井に行った。
スタンドはどうだか知らないが、関係者用施設がひどすぎる。
地方はもういやづら
370名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/29 18:35 ID:wFZcXDsl
高知競馬第1四半期 赤字2700万円 改善なければ休止も−−県議会委員会/高知

高知競馬(高知市長浜)の今年度第1四半期(4月12日〜7月6日)の収支は、
約2700万円の赤字であることが26日開かれた県議会産業経済委員会で明らかになった。溝渕良一・農林水産部副部長(競馬担当)が報告した。
県は賞金額の削減などにより、第2四半期(7月26日〜10月13日)で赤字を解消、
黒字転換へ向けた経費削減策を示したが、直面する“経営失速状態”の打破は容易ではなさそうだ。

県が示した収支報告によると、第1四半期に開催された4回分のレース(計21日間)の売り上げは、本場分で目標値の89%、場外売り場分で90%にとどまった。
第2四半期では、今年度当初の売り上げ目標値を85%に下方修正。
レース賞金などの「賞典奨励費」を38%削減▽県競馬組合職員の給与10%減▽管理職手当の半減――などで、
第1四半期の赤字を解消したうえで、第2四半期終了時で約200万円の黒字が見込めると試算している。
報告を受けた委員からは「賞金が減れば、お客が減り、競馬そのものが成り立たないのではないか」、「廃止の方向を決断する時期にきているのではないか」など、厳しい意見が相次いだ。
これに対し、星沢昭雄・農林水産部長は「新たな赤字を生じさせないことが競馬継続の前提」とし、第2四半期終了時点で赤字解消できなければ、事業休止もあり得ることを示唆した。
高知競馬は、県と高知市が累積赤字約88億円と施設建設費約41億円に上る償還残金など計約129億円を支援する方針を示し、
今年の2月定例県議会では「新たな県民負担を生じさせない」ことを条件に、今年度の競馬事業継続を決定した経緯がある。(毎日新聞)
371名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/29 23:31 ID:s3YaqBBD
休止って言い方が中途半端だな。はっきり言えば廃止だろ
372名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/30 23:28 ID:75q6l3dg
地元住民は廃止大賛成
373名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/30 23:48 ID:9Ucyx80R
競輪→結局世界に通用しない。スパート自由にすれば俺も見る。なんだかんだいって
まだまだ女性が楽しめる環境が無い。CMもおっさん向けって感じ。
競艇→俺は好き。スポーツってよりもギャンブルっぽくて好きなんだけどね。
施設的にはまだまだだけど、CM作りがJRAより言いように感じる。
競馬→これも好き。スポーツとギャンブルが絶妙なバランスだと思われ。ギャンブル
したくなったらオフト逝って、スポーツみたいにみたくなったら府中行ってって感じ。
JRAだけのCM見ると、なんでこんな危険なときにさんま?って感じ。さんま式〜〜とか
電○センス無さ杉。

で、結局何が言いたいかっていうと、競艇競輪競馬はパチンコからギャンブル指向の
客とるしかないと思う。まずは主婦からとっていくこと考えみてはどうかな?主婦でも
1,2万使う人いるしね。でもそのためには、ワイドとか当てやすい馬券の拡充が必要か(結果はでてないが)。
競馬場内も冬でも楽しめるように、休憩室の中に券売機設置。川崎のようなスタンドがいいと思う。
あとは極力職員の数を減らすとかのコストダウンもしないとね。
374名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 00:10 ID:PQhwF/Km
やっぱ地方はオンデマンドのライブ中継と電投の充実でしょ。
なんであんなに各競馬場サイトで、映像見るためのプレイヤーが違うのだ。
統一して、クリック一つでどこでも見れるようにして欲しい。
電投も一つの契約で全場買える様にして欲しい。

375名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 05:16 ID:2tGQuzy8
D-netで3連勝式買えるようにしてくれ
SPAT-4と統一しなさい
376名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 06:06 ID:Rar0TQYH
あのさ地方のクラス分けって何とかなんないのかな?
なんか細かすぎてよくわかんないんだよね
377名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 06:12 ID:ZBBaTlT8
お前が無知なだけ
人のせいに砂!
378名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 06:48 ID:DYLIojX+
あのさ厨房競馬のクラス分けって何とかなんないのかな?
なんか大ざっぱすぎてすげ^つまんないんだよね
379名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 10:28 ID:VALMYQXz
あのさー「うまたせくん(?)」ってさ
人をおちょくる顔に名前なんだよねー
スキくない!
380名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 11:45 ID:qMNXrs7s
いやいや分かりやすさって必要だと思うよ
地方はいかに大衆を取り込んでいくかが重要でしょ
マニアックにしたらオタしか来ないよ
381名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 12:54 ID:8PLTIyI+
アラブ軽視が結果的に中央と同じ土俵に立たされたわけだ・・・
382名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 13:23 ID:J1p6AKZx
>アラブ軽視が結果的に中央と同じ土俵に立たされたわけだ・・・

アラブなんて一部のヲタファン以外関係ねーよw
単に「競走能力が低い馬の種類」くらいにしか思ってないもん。
383名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 15:19 ID:Q98maY0u
>>377
いや>>380も書いてるが、大事な事だと思うよ
馬もクラスも分からないでは、新規の客はなかなか固定客にはならないと思う
地区によってバラバラなのが良くないな
馬の頭数が違うから仕方ないけど

>>381
残念だが>>382が正論だろう
本当に残念な事だが
384名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 15:36 ID:DUqjDsBs
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
385名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 17:15 ID:VjDWIvzY
7月12日・13日開催予定だった高知競馬取りやめだって!
高知競馬今月中に廃止になるんじゃないか?地方競馬廃止論者の
私にとってはうれしいことだが!もうしそうなれば、それに見習って
即刻に北海道競馬を廃止してもらいたいものだ!どうせJRAが
3連単売るようになったら売上激減するのだから!
386名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 17:19 ID:UPr8lax+
地方廃止認めん
387名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 17:49 ID:QpBysZIb
アラブは丈夫で使い込めるし気性がおとなしいので世話も楽
という地方向きの性質があった。馬も安いし。
小金持ちが地元で馬主やるにはよかったんじゃないの。
馬が減れば、預託料も減るしね〜。

国庫納付金の10%を馬産に回すという話があるみたいね。
388名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 18:28 ID:LZUSh1M/
上山の3歳A2のレース、アラブが勝ってるし
389名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 20:56 ID:qFh5ILdJ
>>387
その証拠に以前、笠松では馬主会と調騎会が主催者のアラブ廃止に異議を唱えて
廃止が取りやめになったことがあったね。
しかし、その笠松でも、アラブの廃止は決定したわけだが…。
390名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 22:27 ID:lIgp/1hu
>>385
!が多い上に早とちりだな。
中止じゃないよ。後にずれただけ。
391名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 23:04 ID:AdBlKSKY
アラブとはいっても、アングロアラブでしょ。本物の純血アラブとは似ても似つかない、
限りなくサラに近い、サラの劣化コピーのような品種。極端なインブリードがないせいか、
確かに性格がいい子が多く、脚が弱くなく、引退後に乗馬にするにも具合はよかったけどね。

純血アラブでレースをやるのだったら、まだそれなりに意味はあったかもしれないのに。
アングロアラブじゃ血統としての意味がない。だからロマン欠如でレースの人気がないのは当然。
だが純血アラブじゃ小さくて、ポニーレースに毛が生えたようなもんになっちまうかもな。

アラブ血量25%とかいう根拠のない数字はやめて、サラの血量25%以下が条件の
無差別級にすりゃよかったのに。引退後の乗用転用もより楽だろう。
392名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/01 23:25 ID:tOctvWoF
モノホンの純血アラブなんて畏れ多くてレースになんか使えませんぜ…(向こうの王様ならともかく)。
たしかアラブの首長から皇室に贈られたことがあったぐらい貴重品でつ。


それはさておき。
日本のアングロアラブにはテンプラが多いから云々…て話があるけど、
本家本元のフランスからして同様の手口が横行してるんで、血量何%って計算すること自体バカバカしいんだよね。
そういう意味では、アラブ戦の存在意義は限りなく薄いのも事実であったり。
393 ◆S2sa7RJxSU :03/07/02 00:16 ID:fqhEt8ec
>>392
純血アラブはSS産駒位の値段がするとかいう話を聞いた事があるが。
SS産駒もピンキリだろうが、余程の事がない限り数千万はするし。
394名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/02 00:27 ID:f2lG8rh6
全体的にアラブの方が頑丈なんだよねえ。
もちろん、中には例外もあるが。
395名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/02 01:43 ID:BK0hxyo0
>>392
山野曰く、だから全部リセットしてそういう馬種として開催してる国もあるそうな。
後、純血アラブの競馬も外国じゃあるけど、気が乗らないと押しても引いても走らないから八百長の温床らしい。
馬の気が乗らないふりをして、わざと負けてもバレにくいと。
396名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/02 07:31 ID:atPOb2et
>>392
皇室がもらったのはヨルダンから(芦毛牡馬)。今はもう御料牧場にはいないよ。
性格が超悪くて出されちゃったYO!(さすがに肉にはなってない。遠野にいるそうな)。

純血アラブといっても、アラブ国家にいる奴と、アメリカで好事家が繁殖させてる奴
がいて、後者は極めて安い。エンデュランス(耐久)競技では純血アラブが好まれる。
第1回国際エンデュランス選手権優勝馬は純血芦毛アラブ、オーナーはどこにでもいる
アメリカ人のおばさん、娘の10歳の誕生日プレゼントとして購入、裏庭で飼ってたとか。
最近はさらなる耐久性のアップを狙って、スパニッシュ系軽種野生馬(Kiger種とか)
との交配も行われてる。あの競技こそ、本物のアラブ血量が多くないと勝てないみたい。

那須の動物王国にも純血アラブ牡馬がいたよ。すごく人懐こい。抱きついてくるが、
同時にチンポも勃起させてた(藁 あれもアメリカ産だろうな。

>>395
それは初めて知った。走りたがりの馬ばかりじゃないんだな。
397名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/02 09:00 ID:95REDnWY
ワールドクリーク、まだ生きていたんだ・・・

http://www.netkeiba.com/news/news.html?param[no]=8286
398名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/02 11:00 ID:x14x6nu1
>>397
当然だアホ
399名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/02 15:50 ID:VnWy2WCw
あのレベルのG1馬は引退したら恐らく肉だぞ・・・。
400名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/02 16:28 ID:NHGNL701
400ゲット終了
401名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/02 18:42 ID:g9uMr8x1
なにもやらなきゃ、取り残されるべ
役人は言われたことだけしかやらないからね
累積赤字をこんなに溜めて誰も責任とらないとは・・・
ことなかれ主義ですね
402名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/02 20:19 ID:89nZs+9D
>>399
だからどこか行き先が見つかるまでレースに使っているのだが・・・。
403名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/02 20:57 ID:C6Jm/JK4
>>402
難しいなぁ。ナムラコクオーぐらい悲壮感があるとひょっとしての
期待ができるんだが。
404名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/02 21:44 ID:xYvXq0Xm
廃止の競馬場はJRAか農水省が買い上げて欲しい。
遊ばせておいてもいいから。箱モノとか公園になったらもう二度と
競馬場には戻せないからね。
405名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/02 22:03 ID:C6Jm/JK4
そんな金のかかることさせてどうする?ワラタ
406名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 01:28 ID:xwSAdVds
上山が逝くと連鎖起こして高知廃止に拍車がかかりそう。名古屋と笠松はしぶとく残ってるが跡何年持つか。
407名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 01:31 ID:E1ua3S+d
俺もう競馬に飽きたから、全部潰して中央も衰退しても良いや。
408名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 09:21 ID:HP181whE
>>407 それ正解、このスレにおける正しい解答です
   先生100点あげちゃおうっかな
    
409名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 10:18 ID:6QlAKhTD
「高知競馬という仕事」に、廃止された中津競馬場の跡地が
公園になる(整備費40億円)と書いてあって怒りがこみあげてきた

数百人を路頭におっぽりだして、何の雇用も生み出せない
脳がなさすぎ
410名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 11:50 ID:tQlBTD1a
>数百人を路頭におっぽりだして、何の雇用も生み出せない
>脳がなさすぎ

公園は市民に憩いを与えますが何か?
競馬は異臭漂うゴミ撒き散らしオヤジどもにしか憩いを与えられませんでしたが何か?
競馬を通じて市民に憩いを与えられなかった無能な競馬関係者は路頭に迷って当然ですが何か?
411名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 11:50 ID:10EPcU7x
>>410
公園=ホームレスの溜まり場
412名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 12:04 ID:LZsohmXB
410にはなんか社会正義を語りそうなムードがぷんぷん
413名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 12:08 ID:cCOeBKEF
社会派気取りのプロ市民ですか(w
414名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 12:12 ID:sIHfyVGX
409は経済の話をしてるのにな
バカ丸出し
415名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 12:12 ID:yFtmA7Xa
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
416名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 12:53 ID:GReYvrn8
仕方ないだろう、地方競馬なんかに就職した時点で負け組みなんだから。
417名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 12:54 ID:hJDb9kyZ
何か?何か?何か?ってもう必死だね。
418名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 15:29 ID:iU06tCDs
競馬関係者の雇用確保の為に競馬興業が存在する……


………そんなバカな
419名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 17:15 ID:fwPck0W2
>>410
大阪岸和田の春木競馬跡にも中央公園なる物があるけど夜は珍走団がたまってた
広すぎる敷地をもてあました感が否めないなあ
420名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 21:52 ID:jfFU1zO1
まあ赤字をバシャバシャ垂れ流す競馬場残すよりましなわけで
421名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 22:05 ID:u+wAKyzc
はやく競馬場を潰してください。
422名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 22:05 ID:Tbev/vsH
かみのやま競馬関係団体が市の削減案を拒否
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20030702/0000018565.html
まあ拒否したからって、どうなるものでもないのだが。

こんな記事も。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030703-00000007-mai-l06
423名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/03 22:07 ID:W+kkdOCn
>>421
はやく北海道競馬を廃止してください。
424422の記事:03/07/04 07:01 ID:AQMsvs/e
> 上山競馬存続協議対策委員会の横山崇司会長は協議後、「賞金・手当の削減案のみで、市側の対応に関しては何も出なかった。
>やる気が感じられない。市も痛みを分かち合うべきだ」と語気を強めた。

「赤字を3億までなら許容する」という「強烈な痛み」を理解しとらんようだな。
そもそも昨年までは納税者が100%痛みを負担してたのに。

地方存続を叫ぶ数多くのロマン派ファンの願いとは裏腹に、現場の競馬関係者たちの
DQNぶりはまったく救いようがない。
425_:03/07/04 07:02 ID:FvIoq0xs
426名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 07:13 ID:MtsLBhb5
いろいろな意見を読んでみたけど、結局地方競馬は廃止するよりないようですね。
今年中に半分くらいが廃止の方向を打ち出した後は、全廃までが意外と早いかも。
427名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 07:40 ID:hgSV9C2w
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のワレメが丸見えでつ。(*´Д`*)ハァハァ
428名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 09:10 ID:su5+2/LM
君たちのような社会のゴミ連中が集まる競馬なんか中央も地方も同じだよ
地方からでも中央からでも良いから、競馬をどんどん廃止してください。
429名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 09:49 ID:Qlkd7wWI
>>428
激しく賛成。
特に地方。なんだあの八百長だらけのレースは!
川崎なんてひどいもんだよ。警察も動けっつーの。
430名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 09:56 ID:twOXpfE+
競馬があるから世の中が悪くなる
飲み会があるからセクハラが起きる

よって今後、競馬を開催する際は党まで届け出る事
彼女とのデートも届け出る事
431名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 11:11 ID:lROT55E7
>>428
現実の世論はこんな感じなのだろうな
432名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 11:13 ID:DD8l23Nt
この期に及んで地方競馬の存続を願うやつはもういないだろうね。
433名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 11:17 ID:EoS+qfru
地方は中央の二軍、トレセン、ウインズとするしかないと思う。
434名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 11:17 ID:NK+6Ku8y
JRAに吸収合併せよ
435名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 11:42 ID:DYGgNoZ4
NRAになるわけですな。
436名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 12:56 ID:lROT55E7
なん・レーシング・アソシエーション
437名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 13:17 ID:HAf4xWFY
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
438名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 13:21 ID:DZK2VtRE
いっそのことJRAもろとも廃止したら?
そうすれば2ch競馬板も廃止、全てが丸く収まるって事で(w
439名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 13:29 ID:jLnbWIag
>>438 そうだな、社会主義精神国家に競馬は似合わん
440名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 13:48 ID:J3mSdwR5
上山競馬、途中休止の可能性高まる(03年07月04日)



 地方競馬の不振が取りざたされる中、上山競馬が今シーズン途中で休止される可能性が高まった。
上山競馬事務所によれば、開幕から4開催(20日)の総売上は15億6322万円で、赤字額は1億円を上回ったという。
これを踏まえて、6月9日の市議会で今シーズン全15開催の継続は困難、
第6回開催(6月22日〜7月1日)の結果を考慮した上で途中休止する方針が固まった。

 また、今年度の休止が決まれば来年度以降の開催も難しいとしており、
事実上、今年度途中での上山競馬廃止の可能性もでてきた。
441名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 19:29 ID:MtsLBhb5
JRAだけが残って地方が全部廃止と言うのが理想的な姿ではないかな。
442名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 19:36 ID:J3mSdwR5
競馬事業単体で黒字なのは
大井と船橋と盛岡と福山 の4場で間違いないですかね。
443名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 19:39 ID:NnSA51qr
岩手は莫大な借金を抱えてるわけだが
444名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 21:09 ID:cbQO/TQM
14年度決算によると浦和・船橋・大井・佐賀が黒字らしいな。
それ以外は全て赤字だよ。
445名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 21:20 ID:QQ6iZYb1
ちゃんと調べれば実質黒字と言えるのは大井だけだぞ
それから441はこのスレと前スレを最初から読み直せ
446名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 22:00 ID:aimiYJua
JRAだけ残して地方は全部廃止が理想的な姿。レベルが下がるとか
いうが、レベルなんて抽象的なもの下がっても誰も気づかないって。
447名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 22:04 ID:J3mSdwR5
生き残りそうなのは
関東−大井 と 東北−盛岡 で よろしいか?
448名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 22:04 ID:1I34GvQo
というかJRAの競馬ってのはそんなに素晴らしい
もんなのか?
449名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 22:05 ID:JeRCqA7d
海外の馬とぶつかった時に気づく。
450名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 22:41 ID:Ybs6G73S
ホッカイドウ競馬は生き残りそうだぞ
札幌6開催27日間の売り上げは予定の94%
新馬券3連単等導入後は予定の97%と健闘
低コストで運営中のミニ場外(小樽・滝川)は黒字!
451名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 22:45 ID:Qlkd7wWI
これ以上赤字増やしてどーする!!
だらだらしてないではやく潰してしまえ!!
452名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 22:49 ID:PUeKtR+n
>>445
勘違いするな。大井はトータルでは赤だ。
453名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 22:50 ID:fENlKiBa
どっちにしろこれまで地方に回っていたような馬を
中央が受け入れるんなら、預託料の自由化は必須。
ついでに免許も自由化して、地方の腕利きを雇用し、
安い馬の扱える厩舎も増やしてくれ。外厩でも良し。
454名無しさん@あったかー:03/07/04 22:50 ID:kwg0lolj
年間2,3億程度の赤字なら全部JRAが補填しろ!無駄使いしてんじゃねー!
455名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 23:06 ID:PUeKtR+n
>>450
ダメじゃん。3連導入経費はどこでペイすんの?
456名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 23:29 ID:aimiYJua
>>449
多少レベルが落ちてもJCなら五分にはやれそう。レベルの為だけに
毎年大赤字をつくりだす施設を残す理由もないかと。
457名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/04 23:34 ID:KonDj+E0
>>456
ヒステリー入った反対派のおばはんより頭悪そうな書き込みだな
458名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 00:19 ID:RDiIyrPK
とにかく潰してみて後様子見ればいいじゃん。それで中央も潰れるなら仕方ない。
現時点で痴呆競馬が行政の足引っ張ってるのは間違いないんだから。
459名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 00:23 ID:zwLgeb9Z
おっ道営結構頑張ってるんだな〜、なんとか生き残れるかも。
460名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 00:29 ID:zwLgeb9Z
潰す潰さないじゃなくて、今の世の中じゃ、結果が出せないところは遅かれ早かれつぶれる。
潰すかどうかの議論は無意味なわけで、どうすれば生き残れるかをテーマにしたほうがいいんじゃないか?
461名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 07:26 ID:VzoTlRPB
>>460
いや、今やどうすれば残せるかの段階ではなく、
どうすれば犠牲が一番少なく撤退できるかを検討するときだろう。
462名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 07:54 ID:khbiJ0Ex
>ヒステリー入った反対派のおばはんより頭悪そうな書き込みだな

存続派のほうがヒス入ってるのは既に明確な訳だが..

「よほど公共性や社会貢献がない場合、どんな組織でも赤字が続けば潰れる」

この原則がある限り「JRAも潰せ」だのヒステリックで後ろ向きな反論は虚しいだけ。
463名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 09:39 ID:ahjG10FR
>461
禿同。

あとは、JRAに及ぶ、廃止の影響(金銭的な損失補てんなど)を如何に
少なくするか、もしくは無くさせるかということと、
地方勢がつぶれてもJRAのレースのレベル(楽しさも含めて)を
下がらないように今のうちから新しい構造を模索しておくってことが
重要だと思うし、今はもうそれを考える段階じゃないのかね?

それには各方面かなり思い切った改革が必要だろうけど。
道路改革より抵抗精力が多そうだが(w
464名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 09:40 ID:ahjG10FR
前者は、NARとJRAを統一して、リストラを進める。
設備の整った盛岡、都心から近い大井は残して、JRAの函館、中山、
NARの他全競馬場は廃止、
その土地売却益を補償に当てる。土地デフレとはいえ、
中山、川崎、浦和、船橋、土古、園田は、それなりのはず。

後者は、○外馬に関する規制の全廃しかないのかねぇ。
465名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 09:40 ID:ahjG10FR
ダートの重賞は、JCDを除き、盛岡or大井で開催。
JBCは、札幌、盛岡、福島、新潟、東京、中京、京都、阪神、小倉
の各競馬場持ち回りで芝レース込みで毎年行う。
大井は芝がないので行わないがその代わりフェブラリーSを大井に移転し、
さらに春〜秋のトゥインクルレースは平日でも行う。

まぁ理想論ですけど…。
466名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 09:48 ID:H2bsz5j2
>>464
中山は売らないでください
467名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 10:56 ID:Kl/X32hU
川崎競馬場跡地に風俗ビルでも建ててください。
468名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 11:04 ID:C6Or4P1j
あの近くはもともと風俗だらけじゃないですか
469名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 12:08 ID:m0zWAWRp
>>464
現時点でさえ過酷な使い込みで芝がボコボコなのに、中山を廃止した日には…


日本の地域的特性を考えると、例え関税を撤廃したところで急激に外国馬の輸入数が増えるとも?
まあ仮に巧くいったとしても、今度は生き残った数少ない生産者が煽りを食ってあぼーん。結局トータルで減少というオチでは。
んで生産がなくなる→血の継続喪失→単なるバクチのコマ化→ファン離れる
てな感じのスパイラル。
470名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 12:23 ID:OemkVLO3
>>464
金沢潰したら、石川県に公営ギャンブルが何もなくなるんじゃ
勝手に潰すなハゲ
471名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 14:22 ID:mVTa7w01
超ドル箱レース有馬記念のある中山を潰してどうする
アクセスも悪くないし
JRAで潰すなら新潟、函館、福島の順
472ore:03/07/05 14:30 ID:ta/1iugS
中山潰すなんて寝言でしょ?
473名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 14:52 ID:A1XkgXM7
>>465
芝2400とダート2000が取れるのなら中央で持ちまわるのもよかろう。
でも、事実上は無理だわね。

中央は黒字運営の主要4場+中京以外は廃止してもいいんじゃない?
どのみち他5場は赤字運営だしね。
474名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 14:57 ID:tC0PoQGr
ゲーム感覚でものを言うヤシ多いな
475名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 14:59 ID:m0zWAWRp
裏開催でやってる分のレースをどうするのかと小一時間問い詰めたくなるな。
476名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 15:18 ID:A1XkgXM7
>>475
別になくしてもいいでしょ?
というか、ココまで来たら競走馬の生産調整って議論をせにゃ
いけなくなってくる。JRAと地方の統合を踏まえると。
今の年8000頭生産体制では明らかに供給過剰かと。
477ore:03/07/05 15:26 ID:ta/1iugS
裏開催不要って・・・冗談にもならんよ・・・
478名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 15:29 ID:m0zWAWRp
夏シーズンにローカル開催やって中央4場の芝を休ませ状態を回復させてるのに(それでも基本的に追いついてないのに)、
ローカル廃止してどうすんの? 夏は競馬なし?

まあそうなったら中央4場は永久に施設の改修できんな。
479名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 15:36 ID:vcrqdI/R
>>473
都会者しか競馬見に逝ってはならないということになるな。
480名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 17:01 ID:y05aqh0N
http://www.mmjp.or.jp/gyoukaku/chiiki/20030514_2.htm
によると、2002年度末時点の累積赤字額が明らかになっている主催者

北海道171億円
北海道市営競馬組合17億円
岩手県競馬組合65億円
上山市21億円
群馬県競馬組合44億3000万円
高知県競馬組合88億円
熊本・荒尾競馬組合4億5000万円
益田競馬16億円
大分・中津競馬は22億円
新潟競馬66億円

計514億円。これに金沢、南関、北関、東海、兵庫、を足して
処理積みの中津と新潟は引く。
補償額は新潟県競馬が20億要求しているのでこれを基準に、
残る17場廃止として総補償額は340億。

このことから、きわめてデフォルメして言うと、現状の競馬界の再編には
1000億の経費が必要。

再編に当ってこれをJRAが背負わされるって事態にはならんだろうな?
各自治体で勝手につぶしてケツも自分で拭いてくれないと。
地方のロマン厨のツケを中央の善良なファンが払うことになるなんて
絶対に嫌だ!地方競馬なんて勝手に消えてなくなってくれ
481名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 17:06 ID:RDiIyrPK
地方競馬やってるやつのほとんどはロマンより賭けだろ。
まあこの赤字を見れば、遅かれ早かれほとんどは潰れるだろうから安心して
見守っていてください。
482名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 17:19 ID:2xu8QWa5
>んで生産がなくなる→血の継続喪失→単なるバクチのコマ化→ファン離れる

 ま  た  ロ  マ  ン  派  の  妄  想  か !
483名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 17:55 ID:A1XkgXM7
>>478
酷使したくなければ冬季開催並みに芝の使用頻度を減らせばいいでしょ?
また、ローカル開催こそ維持費の掛からない地方に振ってしまえばいいって
思わないか?盛岡にだって芝はあるんだし。

見方考え方はいろいろあるんだから。
一方的な見方しか出来ないってのはどうかと思うぞ。
484名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 17:55 ID:8mAr7iwk
>地方のロマン厨のツケを中央の善良なファンが払うことになるなんて
>絶対に嫌だ!地方競馬なんて勝手に消えてなくなってくれ

ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷっ
485名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 17:56 ID:ta/1iugS
ていうか裏開催は絶対必要だろ。
486名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 18:04 ID:A1XkgXM7
裏開催は確かに必要。ただやり方は1つじゃないって話よ。
地方との統合を視野に入れるなら当然考えなきゃいけない問題。
現実問題、JRAでも採算悪い函館・小倉は潰そうかって話も出てきているし
487名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 18:05 ID:ta/1iugS
>>486 あんた裏開催はいらねえって言ってなかったっけ?
488名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 18:10 ID:A1XkgXM7
>>487
いらないとは言ってないが?
もし誤解与えたなら「中央の裏開催は」と付け加えとく。
489名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 18:12 ID:ta/1iugS
475 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/07/05 14:59 ID:m0zWAWRp
裏開催でやってる分のレースをどうするのかと小一時間問い詰めたくなるな。


476 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/07/05 15:18 ID:A1XkgXM7
>>475
別になくしてもいいでしょ?
というか、ココまで来たら競走馬の生産調整って議論をせにゃ
いけなくなってくる。JRAと地方の統合を踏まえると。
今の年8000頭生産体制では明らかに供給過剰かと。

486 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/07/05 18:04 ID:A1XkgXM7
裏開催は確かに必要。ただやり方は1つじゃないって話よ。
地方との統合を視野に入れるなら当然考えなきゃいけない問題。
現実問題、JRAでも採算悪い函館・小倉は潰そうかって話も出てきているし

たった3時間で意見変えてるくせに小利口そうにいいかげんな事言うなよ。
490名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 18:30 ID:u7k/4TNf
つーか南関東の最低賞金を見てから川崎が潰れるだのいってほしいな。
職員の給料もちょー低いわけじゃないぞ。
でもほんと大井開催なんて8〜10億売り上げるんだから、大井にしてみればずっと
自分のところで開催やってほしいんだろうね。まぁゴール前もっと見やすくしろといいたいが。
で、同じナイター開催の川崎が6億弱。

裏開催の一つか二つメインの馬場をダートにしちまえば?維持費は軽くなるし。
でも、ただのダートじゃ中央厨は来ないから、サンドトラックにしてみるとか。
故障率がupするのはしょうがないけど、、、、
491名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 18:44 ID:m0zWAWRp
>>483
年明け開催みたいに、条件戦はほとんどダート、オープンだけ芝にするの?
あれは短期間だから許されるんであって、1年中やってたらレース系統が狂ってくるぞ。
トニービンみたいな芝専用種牡馬の産駒がオープンまで辿り着けないよ。

ちなみに盛岡が今大規模な赤字を抱えて苦しんでるのは、
競馬バブル時に調子に乗ってオーロパークみたいな身分不相応の競馬場を拵えちゃったせいだぞ。
地方が維持費がかからないってことはないよ。
492名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 19:03 ID:6eqTnznm
まあロマン派がいなくなれば1兆円産業くらいじゃない
中央競馬。ハイセイコー前でそんなもんじゃなかったっけ。
493名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 19:56 ID:O99qMStT
> まあロマン派がいなくなれば1兆円産業くらいじゃない

ワラタヨ
494名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 21:12 ID:8pSxU8hp
船橋は余計な経費を一切掛けない。(ファンサービスが悪いJRAがマシに見える)
1日5億から6億程度の売り上げでも黒字決算
495名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 21:16 ID:DDwuScpl
一番割喰うのは地方競馬の地元住民。
496名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 21:25 ID:m31i8LrY
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
497名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 21:31 ID:z5FwUxsf
とりあえずNRA同士では騎手の行き来を自由にするとか
イージーなことでもいいからやってみるべきだと思う。
498名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 22:00 ID:vZoeINbg
JARが分割、NARが廃止で同体力の地域主催者に分割するというのが理想。
国鉄清算事業団ならぬ公営競馬清算事業団なんてのができればいいがムリだな。
499名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 22:09 ID:6ivJshMi
>>498       ファンは集まらぬ
500名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 22:22 ID:o7Koawm6
>>494 船橋は確かに金かかってないよね。けど別に哀愁感が漂ってるわけでもないし、
食べ物とかもう少し力入れて欲しいところだけど、あの雰囲気は好きだな。
501名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 22:26 ID:o7Koawm6
潰れた競馬場の騎手を受け入れるのに、普段人の交流があまり無いのが不思議だな。
502名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/05 22:31 ID:CIZ/zJoC
ところで、地方競馬って客が減ってるのに
競馬専門紙の発行元の経営はどうなの?
503名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/06 00:20 ID:qoQS8SyO
>>501
制度としては全国免許だからどこでも乗れるはずだが
主催者と騎手会の申し合わせで他地区の騎手を排除している
レース騎乗はメシの種なんだから生活安定のためには仕方ない
504名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/06 00:34 ID:FNcve73v
厳しい経営(商売)環境を役人連中が出来るわけねーだす
外部から優秀な頭(人材)を導入せにゃーだめね
しょせん役人は言われたことしか出来ない連中だすな
ここ(競馬界)だけじゃねーねんど
505名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/06 01:40 ID:4lSsizTR
>>502
厳しいでしょう。
でも、トラックマンは毎日厩舎に出入りしてるので、馬の仲介(家畜商の資格を持っている人が多い)などで、そこそこ稼げているはずです。あと、騎手からの馬券購入依頼なんかも(南関東以外じゃ進上金はしれてますから)あるので、それに乗っかればそこそこの確率で・・・
506名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/06 02:27 ID:6gkUicpI
地方の競馬新聞の馬柱はブックに作ってもらってるのが多い
507名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/06 08:38 ID:JrElHZ1o
>>506 へぇ〜(10へぇ〜位)
   例えばどこ?
508名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/06 10:50 ID:eqLtbybi
赤字額からすれば、わけのわからん箱物よりは少ないって所もあるだろう。
だが、そういった箱物は建設段階で国の息がかかっている。
大した行事もなく、維持費だけでも毎年何億もの費用がかかろうとも、
国から補助金が出るために地方自治体としても、そんなに損失にならない
という実態がある。
これは巡り巡って住民、国民の借金という意味では同じなのだが・・・
509名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/06 11:49 ID:ngvMv6cF
アンカツがまだ中央の免許取る前のインタビューで
「地方と中央の壁についてどう思いますか?」と聞かれて
「そんな壁より地方競馬同士の壁をなんとかして欲しいよ。」と答えてた。
「日本のジョッキーで一番多くの競馬場で騎乗したことあるの誰だか知ってるでしょ?
それを考えれば地方と中央の壁より別なところに問題があるのが判るよね」
中央と地方の壁の高さに文句言って欲しかった記者は肩すかしだったそうな...。
510名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/06 12:11 ID:dLTy/NAK
ただ毎年穴を掘るだけで渋滞するだけの意味ない道路工事よりは有効な金の使い方と思うけどな。
田中知事みたいな人がトップにいれば、ただ潰す前によそから優秀な人材を投入して
経営改善策みたいな事をしてくれそうなんだけどな。
511名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/06 14:07 ID:Rpw7MrUd
>>510

あの知事にどんな期待を抱いてるのか知らないけど、
あの人は「有権者にウケがいい事&判りやすい」ことを好んでやるから、
競馬場経営改善とかいうリスキーで難しい事はしてくれないんじゃないかな。
むしろ「赤字の公営ギャンブルは問答無用で無条件全廃」とかの可能性
のほうが高いよ。
512名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/06 15:12 ID:M+gbmc42
>>511 禿同。有権者受けを考えれば、地方競馬廃止の方向に動くのは
間違いないだろ
513名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/06 15:26 ID:06eukH0M
>>507
公営競馬専門誌協会の会員企業には多いんじゃないか
一元管理されたデータを各紙のフォーマットで取り出せるようになってる
活版やガリの新聞は違うがね
中央でも競週・競馬ニュースの他に数社がブックからデータを買ってるはず
514名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/06 18:08 ID:avAqZMz3
>>513
北海道と東海以西はブック、東は日刊競馬ってのが多いみたいね。
515名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/07 11:28 ID:FmRpdQiv
ま、地方が潰れたら小規模生産者も潰れて、生産総数も減少するだろうし
結果として裏開催が不要になる可能性も少なからずある

大井と盛岡が中央開催に取り込まれて

大大中中東東盛札札盛中東東中
名京阪阪京名福福新新阪京京阪

こんなんに、なるかもしれん
516名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/08 21:52 ID:tlhQoDsz
age
517名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/08 21:53 ID:wZDnUpyU
地方競馬並の危機age
518名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/09 01:46 ID:j0r2ruqu
地方が殆ど潰れたらJRAの騎手の半分があぼーんされちゃうんじゃない?
519  ↑:03/07/09 07:29 ID:Rbtr3d6x
なんで地方が潰れたらJRAの騎手の半分があぼーんされちゃう
のかよくわかんないけど....まあ仮にそうなっても良いんじゃない?
半分っていったら殆ど年間勝ち星ヒトケタの騎手だし。
520名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/09 07:39 ID:VLa3PGdp
地方が潰れて地方Jが中央に移籍したらってことでしょ
521名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/09 07:48 ID:/SF10GnE
>>519
地方競馬が潰れたら職を失った地方騎手達が
中央騎手を目指して騎手試験を受験すると言うことでは。
もっともそんなに簡単に試験に受かるとも思えないが、
中には必死で猛勉強して合格するのもいるかもしれないね。
522名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/09 10:23 ID:9p63xa8I
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
523名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/09 15:19 ID:X1wsPOoH
JRAが、能力のある地方騎手を受け入れるには、
能力の無い中央騎手をある程度、首切りをしなければならないよな〜
どんな手段で、リストラに持ち込めるんだろう。
524名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/09 15:59 ID:Y71xzWlK
>>521
安藤勝が筆記で落とされた頃、吉田稔が河合塾に通っていたという未確認情報が流れたこともあったね。
525名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/09 18:01 ID:rSUox76n
>>524

アンカツって筆記で落とされたの?
跳び箱飛べなかったって聞いたような...?

>>523
>JRAが、能力のある地方騎手を受け入れるには、
>能力の無い中央騎手をある程度、首切りをしなければならないよな〜
>どんな手段で、リストラに持ち込めるんだろう。

別にわざわざ切る必要ないじゃん。
結局パイ(レース数・進上金)は同じだから放っとけば淘汰されるでしょ
食えなきゃイヤでも助手にでもなるさ。
526名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/09 18:36 ID:1iE/SPSg
同様に無数の地方騎手が切られるわな…
すぐに違う環境に順応できる人間なんて、そう多くないでしょ。
527名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/09 19:47 ID:pHWjTrG+
こないだ四日市まで行ったんで帰りに伊勢湾横断道路通って
名古屋港の金城埠頭を見てきた
びっくりした
話半分くらいに思ってた西名古屋港線が駅まで含めてほぼ出来上がってる
集客施設が必要だという名古屋市の話は本当のようだ
本気でナイター競馬場を誘致しようとしてるかも
敷地は埠頭の東側が余ってる
弥富トレセンがあるから引付け馬房だけでいいんなら
1周1マイルの馬場は造れそう
528名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/10 00:35 ID:pQrM/fIB
>>527
へぇ
529名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/10 02:03 ID:j74r8WDc
>>526
それはすべての職種にも言えることだと思うが
530名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/10 06:42 ID:+kFn/IqL
競馬開催権を返上するかわりにカジノを認めればよい
騎手のみなさんはトランプでも配るか酒でも運べばよい
531名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/10 08:18 ID:Evll5IEK
競馬は農業
532名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/10 14:29 ID:kaZ1Jy2D
なんで競馬って人気落ちてるんだろう?特に地方はどうしてそんなに酷いんだろうか?
533名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/10 14:32 ID:eZiz1mWg
万馬券がめったに出ないからだと思う。
534名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/10 14:40 ID:uFqWukKh
地方は不況とファンの高齢化でしょう。
配当云々は3連勝式導入で下げ止まらない現状の説明になってない。
535名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/10 14:53 ID:0XQ8nEiv
地方?
平日の真っ昼間に来れるのはご隠居か職無しの屑か有給リーマンか夜勤ぐらいじゃないの?
平日でもナイター開催だと話は別だがな。
536名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/10 14:58 ID:kaZ1Jy2D
あと働く男達が金持ってないのも大きいかもね。
パパは小遣い500円で奥さんはエステ三昧とか、
今主に女性向の業界の方がよっぽど景気いいもんな。
537名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/10 14:59 ID:kaZ1Jy2D
そういやあ、中央や南関あたりはわりと女が多いな。
潰れかけてるとことか女はどれぐらい入っているんだ?
538名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 09:54 ID:YHUtjfLE
>>537
つぶれかけているような競馬場に
女性が来てるわけないっしょ?
ヒト科のメスなら生息しているがねw
539名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 11:33 ID:nZVjvAOM
南関全体で女の客多いか?
大井のナイターだけだと思うな。
540名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 12:36 ID:oN+8ZKVB
>>538
その手のメスは、牡馬のチンポ見に来てるだけだろ。
パドックで馬っ気が見られたらラッキーとかさ。
541名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 13:54 ID:CNEcBRur
そういう偏見とか見てたら女性客が来んのもわかる。
542名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 13:56 ID:CGPNCHGs
偏見っていうより冷静なジャッジと思われる。ヒト科のメスかどうか
わかったらまだマシな方でしょ。
543名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 14:05 ID:+nqy//DV
D-netの締め切り時間延ばせ!
3連勝式、ワイド買える様にしろ!
544名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 14:36 ID:+nqy//DV
543に追加
10分操作なしで、いちいちログアウトするのやめろ
545名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 14:59 ID:u6DjljWu
>>543
3連勝式は来年4月からだったはず


SPATの通帳かカード(三井住友)来たみたいだが不在だった
546名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 15:58 ID:wNV3fI3a
>>538 >>540 >>542
こいつら全員童貞(w
547名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 16:14 ID:CGPNCHGs
ごめん、俺童貞じゃないわ。といってる>>546が童貞だったりするw
548537:03/07/11 16:25 ID:DP5cIPog
ようするに潰れかけの競馬場は女性客が少ないということでOKなの?
549537:03/07/11 16:31 ID:DP5cIPog
>>539 他も結構多いと思う。オフトは女なんてほとんどいないけど。
550名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 17:06 ID:Np0kDXuw
>>527
名古屋の「ナイター競馬」って誘致をしているだけなのですか。
名古屋競馬と笠松競馬を廃止して、「金城埠頭の新競馬場」で「愛知」と「岐阜」の地方競馬をやるっていう決定事項があるという噂を聞いたことがあるのだけれど。
551名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 17:09 ID:74osQb83
中央競馬を爆破すれば地方競馬の時代が来る
552名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 17:32 ID:+nqy//DV
              ____
            ,r''゙   \ /  ̄ヽ
          /.::::::::::::::::::.`'' .::::::::::::.',
        /.:::::::::::::::::::;;;;;;;:::::::::::::;;;;;::.',
        /.:::::::::::::::::〃 、, ',::::〃 ,、',.l
        |::::::::::::::::::::|| !エェエ!|○| !ェエェ!|○
        |::rヽ○○-'''''''' .:::::::::::::::...''---.,,__
       ○`".:::::;;;:::::i"_ ̄ ̄ ̄~'''''''r:::::;;;::::::..'''-...、
     _,,-''.::::::;r':::||:::::::l ,,三ェ、_,,ハ_,ェzl::::::i  __,,,...-'"
  _,,-'' ...::::::::;':l~ヾ||ハ:::{ `'-゚=` '"lミ゚="l:::::::} ̄
  ヽ__,,,,,,,....ノj::ヽ9!|| )ハ)∴∵   l∵ (!:::ハ!
        7:::;;:::l''|| (  ______''┘ /,'ハ! ` >>545 ほほぅ 
       ノ'r'','::;' ||゙ヽ、  -- ̄ /,'       
         -'゙7  ヾ、 丶、____/','
       (;;;/   ヾ、   /r'!,','
       /(;;;),r;;,   ヾ、  |;;;),','
    __/r'   `''"(;;;),r;;,ヾ、 `y',';;,
  /  ⌒`      `''"(;;;)'v'/(;;;)`''-
553名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 17:37 ID:GzsdSBl+
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
554名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/11 20:34 ID:ilvQLex+
>>551
競馬産業が崩壊して終わりだと思う。


話変わるけど香港競馬もかなりヤバめみたいね。納付金が昨年比1割減だってさ。
今度サッカー賭博を解禁したのも、そのせいらしい。
555名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/12 01:13 ID:5hzH7OAh
香港はもうダメだろ
日本と違って馬券の種類もあらゆるものを導入してるし
電投も極限までやってるしな
556名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/12 01:38 ID:Xqmx4M1m
557名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/12 01:39 ID:1EAXsPPi
SARSの影響とかじゃないの?
558名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/12 01:56 ID:5hzH7OAh
返還以来毎年売上げが下がってるよ<香港
今年はSARSの影響で極端に下がったけど
559名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/12 01:59 ID:ii/V2GG6
香港が地盤沈下おこしているのは
やっぱ中華になったからだろ。
560名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/12 02:23 ID:J1FpPrWw
新幹線みたいに日本方式の競馬を台湾に導入しる!
561名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/12 12:58 ID:zA08AlyS
高崎市議会は群馬県に対して高崎競馬の廃止を正式に要望をだしました。

ソースは昨日のFM群馬のニュ−スでつ。

高崎市民の8割以上は競馬場の廃止に賛成だそうだ。
残るは高崎競馬関係者のみのようでつ。
562名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/12 14:18 ID:O8EX12/F
新幹線の駅廃止だな
必要性ないし
563名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/12 14:19 ID:BRqIGVK4
JRAは預託料60〜70万/月+実費、船橋競馬は30万/月+実費だが
高知競馬は獣医代含めて12万/月なんだってね。そこらの乗馬クラブの
預託料(12〜15万+実費)より安い。放牧に出すよりも圧倒的に安い。
http://www.kochinews.co.jp/rensai02/keiba17.htm

12万/月が払えなくて「出しちゃう」ような経済力のない馬主ばっかりだったら、
そりゃ衰退するわな。1万でも2万でも金稼いでくれるだけ、金を全く稼がない
乗馬を預託するよりいいと思うんだけど。自分が乗ったり世話したりするわけじゃ
ないから、ペットにもならず、だからつまんなくなってやめちゃうんだろうな。
地方そのものの経済がダメだから、12万/月程度も出せない人が多く、だから競馬が
成立しない。仕方がないことだと思うよ。

俺は乗馬3頭預託してて、経済力だけから言えば地方競馬の馬主になることは
できそうだが、絶対にやらない。馬そのものが好きだから、最後に「出しちゃう」
決断は俺にはできん。なかなか乗馬に転用できない現実もわかってるし。
564名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/12 15:04 ID:J1FpPrWw
>>562
高崎まではいる
つーか草津か万座近辺に停めろと小一時間>新幹線
565名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/12 15:05 ID:siDPJA/b
>>535
そうとも言えない。
俺の友人はデパート勤めで木曜が休みだし、
リーマンでも無休の会社だと交代で休むことになるし。
566名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/12 15:28 ID:J1FpPrWw
つーか大概の客商売は土日が、かきいれ時だ罠・・・。
567名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/12 21:35 ID:aWY67Yeo
>>563
放牧の内容にもよるけど高知の預託料が放牧より
圧倒的に安いってことは無いぞ。
568名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/12 21:48 ID:Rgt9dEXd
297 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:03/07/09 23:59 ID:j7JhrLEe
サイバーパパラッチ的編集後記
--------------------------------------------------------------------
 まだそれほど表沙汰になってきていないのですが、実はいま、競馬法の
改正も視野に入れたニッポン競馬の大改革が、永田町と霞が関界隈を震源
地にして、俎上にのぼり始めています。農水省とJRAのライン VS.
参議院議員を中心にした議員連盟、という綱引きが、日に日に熾烈なもの
になり始めています。

 ポイントは、ざっくり言って、JRA利権の解体と中央・地方の一本化。
道路公団などと同じ、特殊法人によって築き上げられた既得権益をどう崩
して、システム全体を風通しのよいものにしてゆくか、というのが争点に
なっています。
 JRAの厩務員の平均年収が800万円を超えるというとんでもないデ
ータもある一方で、地方競馬の底辺では月給10万円以下で馬の仕事にし
がみつかざるを得ない現実もあるという不条理。力があれば馬も人もどん
どん上へあがってゆけるし、またその逆もあり、という、大リーグのメジ
ャー/マイナーのようなシステムを構築しないことには、ニッポン競馬に
未来はない、というのがあたしの永年の持論ですが、このあたりのことも
機会があれば、【サイバッチ!】その他で触れてゆければと思います
569名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 07:37 ID:kI6qGMBJ
>>555
確かに売り上げは下がってるけど、ギャンブル好きの香港人だけに、
無くなる事はあり得ないでしょう。
570名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 08:47 ID:xQzBy6sw
>>568
現在の地方競馬を取り巻く基本構造が変わる可能性がないところへ、
政治的な思惑でごり押ししても解決策にはならないだろう。
地方競馬の地盤沈下をJRAの金で救済しようとしても、
今度はJRA自体が大きな泥舟になって巨船もろとも沈没するのが落ちだろう。
今地方競馬に必要なことは変な救済措置を図ることではなく、
地方自治体が如何に傷が少なく撤退できるの方策を講じることではないのか?
571名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 09:09 ID:mDCpQkoG
厳しい言い方になるが、赤字の所はさっさと廃止すべし。先延ばしするほど住民の負担が重くなるだけだから。
572名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 10:14 ID:9lfKOjoc
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
573名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 12:49 ID:hAsMivpC
>>571
大賛成。
だらだらしてないではやく潰せ
574名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 13:11 ID:0j9lEk98
>>570 香港はギャンブル云々以前に、市場としてはもうしばらく駄目だな。
不景気の日本より凋落ぶりが酷い。
575名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 13:22 ID:nxHd4cCx
>>571
「ならこれまでの上がりを返せ」という声もある。
かってはいまの赤字に倍する利益を上げ、上納していたのだから。
576名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 15:22 ID:iRxs6hIC
>>574
それに香港人が好きなのは賭博であって対象は競馬でなくてもいいし
今までは競馬しか合法賭博がなかっただけでね
香港自体の経済も駄目だし要するにダブルで駄目ってことで
577名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 20:55 ID:QT8Lvkuv
>>575
もともと公共施設だから
そんな義務はないと言ってみる。。。

競馬場も、その他の施設も、元々公共の物だから

民間企業じゃあるまいし。。。と思うけど?
578名無しさん@の3倍:03/07/13 21:26 ID:sYi2mZvp
漏れは岩手住人だが、岩手の場合、常時4つの競馬場10の場外で発売しているのだが
横手(秋田)つがる(青森)場外だけ岩手ONシーズンは岩手の場外として、OFFシーズン
はJRAの場外として馬券を売っている。悲しい事にJRAの場外の時の方が何倍も客が
入っているのが現状だ。
宝塚記念当日の入場客数と岩手競馬しか発売していない翌日を比較すると
.........(6/29)......(6/30)
横手   9,861人    1,623人(JRAのG1を併売している)
三本木  3,333人    3,020人(岩手競馬のみしか発売しない場外)
日曜と月曜の違いを考慮しても三本木場外を見れば分かるように問題にならない
差だが、横手の場合約6倍も違う。

そこで借金を返すだけならば方法はある。
まず、競馬法を改正して「中央の馬券を第三者が勝手に売ってはならない」とする
条文(俗にいうノミ行為)をイラク法案のように特別立法で債権過多でつぶれた
主催者のみ売ってもよい事にする。(JRAが同意するとはおもえないが)
その売り上げはすべて自治体からの借金返済にあて、返済完納した時点で特別立法の
対象からはずされ、以後は施設全てをJRAに譲渡し、完全なJRAの場外とする。
返済までに10年はかかるだろうが、主催権を返上すれば競馬を開催するコストが
無くなり、且つ今までの何倍も売り上げがあれば絶対に返済可能。
岩手、上山、宇都宮、高崎、金沢、高知、佐賀、荒尾などJRAと競合しない地域
であれば、元々JRAにとって収入が無かった場所だけに、JRAが目を瞑ってくれれば
問題解決するのだが。(北海道、東海、兵庫は難しい)
ちなみに昨年1年間の岩手の売り上げは420億ちょっと。
横手の場合は極端過ぎるのだが、JRAの場外となれば約3倍増と見込んで
約千億の売り上げはあるだろう。25%のテラ銭で250億となり、穴場のオバチャン
ガードマンなどの人件費、設備維持費など省いても1年で完納できる計算なのだが
甘いか?
579名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 21:34 ID:XmCsbzVx
ずんこタンが観れなくなるので廃止反対
580名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 21:38 ID:iqVl4f9V
続けられる体力があるなら続けろ
ないなら廃止
581名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 21:40 ID:5LqyIREs
>>579 ならおまいが借金返済してやりなよ
582名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 21:45 ID:uTlVdkk4
各売り場が自由にオッズを作成して販売すれば・・・
まあ英国流の賭け屋だけどね

おれが英国並に売る事が出来たら、ネットで開帳したいね(W
583名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 21:50 ID:7ojm2lXq
>>582
よけい廃止に拍車がかかるわ
584名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 21:51 ID:AFeiUj15
>>578 難しいが、そこまで考えたお前偉い。関係者はそれすら考えていないのだから。
585名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/13 21:54 ID:PCSo7O1g
>>578
中央GTの日で比較しちゃいけないでしょ
もっとも「1日1R」にしてあるのは客寄せの意味もあるので
ついでに岩手の馬券を買っていくのを期待するのはそれはそれでいいのかも。

なお、JRAから岩手に流れる手数料は売り上げの1%とか
(他地区交流発売ではもっと多い)
586スーダラ武士:03/07/13 22:15 ID:wF7kNhQz
582>>
おもろい!

暫定期間を置いて、関係者には悪いけど廃止しかないね
世間様は倒産が当たり前だし、血税で補填はもう猶予はないし
自分の税金がこんな事に使われるのは困る
587名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/14 04:48 ID:FkocQz7I
>>578
新潟県のつぶれた三条競馬場って、WINSになったんだっけ?
あそこは儲かっているんかな
588名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/14 10:28 ID:RdKgfXpf
三条競馬場は南関東の専用場外になりました。
JRAの馬券は一切売っていません。
589名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/14 10:47 ID:VBWsx0EG
三国競艇より人が入らない金沢競馬は逝ってよし
590名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/14 17:39 ID:fhA7V38X
 日経に書いていたことだけど、米国では1日2Rを5箇所やるという方法をやっていることろがあるらしい。
 これを日本でやる。例えば岩手と九州が連合するならば岩手5、九州5にする。するとレース数が減らせるので
コストは大幅に減る。しかも廃止にはならない。

>>589
 誤っても、利用者と入場者で比較するなんてことはしてませんよね。新聞の数値は競艇だけ「利用者」。電投も
ネットもカウントされるので非常に大きな数字になります。

>>578
 岩手の場合、420億の相当額が場外分のはず。しかも、周りには敵対する公営競技がないのでJRA切り替えても
売り上げはほぼ増えない。
591名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/14 17:53 ID:3riuUbMb
>>590
人件費的にはそんな極端な費用削減に繋がらない訳だが
592名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/14 21:46 ID:iUEszRpm
>>590
岩手の場合、水沢開催で6:4が場外分。
盛岡開催になると7:3まで比率が変わる。

>>591
その通り。
岩手の場合、なんせ盛岡の設備維持費と債還が大きな足かせ。
それがなければ、競馬事業的には黒のはずだし。
593名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/14 21:51 ID:ZG3lXd1n
んじゃあオーロパークをいったいどうすれば岩手は救われるんだろうか?
594名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/14 21:57 ID:IAhnIl4h
>>588
新潟でJRAの馬券が買え、三条で南関東(3連単も?)の馬券が買える。
いいところだね。
595名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/14 22:01 ID:Ac5wpaOr
>>594
いや、新潟でどっちも買える。
新潟競馬場でJRAを買った後、
歩いて3分の南関東場外で大井のナイターも買える。
夏の新潟競馬に是非どうぞ。
596名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/14 22:04 ID:IAhnIl4h
>>595
競馬場から3分のトコに南関東場外があるの?
そりゃいいね。
新潟駅前ならさらに売上有るだろうけど。
597名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/14 22:20 ID:FjODv3un
現状では岩手は救われない。
バブル時代の計画で移転したが途中で規模を拡大して建設費が増えてるし
旧競馬場が高く売れると踏んでの償還計画だからね。
傷が深くならないうちに盛岡市と水沢市を切り離して
県営単独に切り換え→県費で補填が一番いいと思う。

三国は金沢どころか富山からでも無料バス出してるでしょ。
経費のかかる競馬と身軽な競艇は比較できないよ。
598名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/14 22:29 ID:Ac5wpaOr
>>597
オーロの債務償還額って
何年でいくらなの?
599名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 00:31 ID:CuDOycNj
>>598
既に22億円を償還したがまだ160〜170億円くらい残ってるはず。
しかもこれは旧競馬場跡地が25億円で売れると仮定した上で
2011年まで毎年赤字決算を容認する形での償還を見込んでいるが
売り上げがこれほど下がるとは考えてなかったわけだし。

>>596
県競馬が新潟競馬場借りて開催してたの知ってるでしょ。
JRAの地図には載ってないけど元の県競馬の事務所が隣にあるのよ。
その1階が場外売場だったのが今は大井の所有になってるわけ。
600名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 00:34 ID:rvwsGaiJ
>598
20年で400億くらいだったはず。ただ、検討委員会では一時借入金の残高が233億とも言ってて、
詳しくはよくわからない・・・
601名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 00:35 ID:rvwsGaiJ
400億は建設費だった。ゴメソ。
602名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 00:48 ID:wil7wo2o
岩手も無理しすぎたな。
603名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 03:03 ID:4CSb8gyS
当時はここまで競馬人気が落ち込むとは誰も考えてなかったのよ…
あの頃のニュースなんか見ても、岩手の「勇断」を誉めるばっかりで、
採算性に疑問を呈するマスコミなんてなかったしね。

しかし今さらながら芝コースは余計だったな。
604名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 09:51 ID:KZCCJMTn
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
605名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 11:48 ID:YvW4fyyV
>>593
盛岡競馬場をJRAに売る
盛岡開催は施設使用料を格安で借り受けて開催
606名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 12:12 ID:Vk8KFHOa
大赤字の地方競馬の地元民だけど
赤字でも存続なんて言っている関係者と競馬ファンが、赤字を
全部負担してくれるなら構わないですよ。

俺は中央があれば十分ですし。馬券買うのは中央のG1だけだしね。
607名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 16:04 ID:g4yt6VIX
保守
608名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 16:17 ID:bTIqnIm9
盛岡は無駄な経費を削減しろ
とりあえず芝コース
609名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 16:18 ID:rKfBwf9N
盛岡競馬場は大失敗だったね。
新しいだけに恐らく決断が遅れて一番深手を負う結果になるだろうが。
旧盛岡競馬場のそばにすんでいたことがある身としては、昔が懐かしいが。
610名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 16:21 ID:2Vi//4dL
中央の芝コース保護のため、JRA盛岡開催が有ってもいいと思うけどねえ。
全レース特指かな
611名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 17:45 ID:4ht0yCGq
>>610
人の住んでいないところでJRAのレースをやるのはまずいだろ。
新潟が限界。
612名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 17:48 ID:O4V51b/T
>>610
そうね、盛岡は芝もあるからJRAが買い取って
その分全週3場開催にする。
出走馬も必要になるから盛岡の馬を移籍させればいい。
JRAの出走頭数が増えれば少しでも馬産地にとっては
ダメージが少なくなるだろうし。

地方を廃止と安易に考えてはヤバイ。
地方のドキュン関係者は廃業すればいいが、優秀な騎手や調教師を
どうやって選出して中央に入れるか、また生産者が日本全体での
サラブレッドの需要が激減する事で受ける打撃をどうするかは
重大な問題だ。生産がない香港競馬のようなやり方にはしてほしくない。
613名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 17:58 ID:RuUxQlWN
>>612
現状入ってないからいいじゃない。
知名度はあっても、人の入ってこないマイナーな世界なんだからレベルなんかどうでもいい。
614名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 18:03 ID:4CSb8gyS
>>612
中央の開催可能枠は、現時点で目一杯使ってたと思うけど…
競馬法改正しないと、これ以上レース数は増やせないんでは。たしか。
615名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 18:19 ID:O4V51b/T
>>614
それは改正すればいい。
有馬の年末開催みたいに。
616JRA関係者:03/07/15 18:32 ID:UMY3QJRl
↑のあなたは何にもわかっちゃいない。大体レベルなんてどうでもいいと言ってる時点でもの言う資格なし
617名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 19:21 ID:eemuUIQN
>>611
函館をわすれるな。盛岡と大して変わらん。
618名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 20:14 ID:TOPKJjws
地方交付税交付金もらってるような自治体は存在価値なし
619名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 20:15 ID:f1ctTHb2
>618
国以外全部カヨ!(゚Д゚;)
620名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 20:36 ID:tI25aFqh
オーロパークはバブルの遺産ですよ。
あんなもん成功するわけないだろ。
高知と盛岡は同じ失敗だよな。
621名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 20:47 ID:vv7sJD+t
率直に「なぜそうまでしてサラブレッドの生産を続けなければならないのか」と問いたい。

現代社会において、ほとんどすべての馬産の究極目的は趣味のためだろう(一部食肉用や
製薬原料生産用とかもあるが)。かつてのように軍馬や馬車、農耕のために生産されて
いるわけでもないし、日本人は馬をペットにする習慣はない(俺は馬をペットにしてるけど、
およそ一般的でないのはわかってる)。

趣味をサポートする産業はあってもいいわけだが、国や地方の税金を使うほど重要なのかね?
いくら雇用だけのためとはいえ、肉骨粉にしかならない不幸な馬達を、税金を使って
無駄に生産することに、正義があるとは到底思えないのだが。
622名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 20:58 ID:SaGn8vkR
高知にしろ、盛岡にしろ、こうなった以上はなんとか盛り上げていくしかないよね。
623名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 21:08 ID:UpkJ5ky0
金持ちの道楽として金を回すポンプの役目がある。
馬代の消費税だって馬鹿にならんしな。
もちろん馬券で、国民の金を回す役目もあるわけだが、
金が停滞するといいことないのは、昨今の経済状況が雄弁に物語っている。
624名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 21:12 ID:rUUeU9Lm
まあせっかく景気が上向き加減に向かってるんだから
この時期のタイミングで早々結論を出してもらいたくない。
625名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 21:13 ID:rKfBwf9N
>>622
そう言う考え方が傷をますます深くする元だろう。
626名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 21:35 ID:kR/doYp9
>>620
あれがなかったら多分GTもJBCもできなかったからどっちが良かったかは何ともいえない

岩手に関して言えば、これだけの赤字でも「とっととやめろ」という声が上がらないのは
他所よりも恵まれている。
競馬に関心のない層が敵に回らないうちに競馬場売却等の対策は必要だろう。

627578:03/07/15 21:52 ID:coOo464w
やはり甘い考えだったか。66億だと思ってたら、160億以上とは・・・・・
>>599
でも>>606のような人も一杯いるし、全く同じ売り上げという事はないと思うよ。
東京からUターンしてきた人が「水沢に逝った事がない」というのでつれて逝ったら
目の前に馬が走ってるのに馬券買わずにシコシコとi-patやってた。
「殴ったろか」と思ったyo.
それとは別人でやはり「水沢釣れてけ」という友人に
「日曜日はG1で込むから土曜にしよう」といったら
「TVでやるような大きなレースがいい」というので
漏れ「じゃーJBCか南部杯にするか」
友 「G1がいい」
漏れ「JBCも南部杯もG1だし、TVでも放送するぞ」
友 「いや、本当のG1さ、天皇賞とかのようになんとか賞って付くヤツ」
漏れ「……」

地元からG1馬が出ようが出まいが、一般人にとっては中央のレースが
「本当の競馬」で地元は「偽の競馬」でしかないと思い知ったyo
628名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 22:22 ID:iebdN1pZ
上山競馬、県が間接的に財政援助をするらしい

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/20030715t51010.htm

一時的にしのいだところで、根本的な解決にはならないよな・・・。
629名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 22:22 ID:vv7sJD+t
>>627
偽競馬か。うまいこと言うね。不振の原因はそこらかもね。
中央が突出して「本物感」を演出しちゃったから、
それ以外がうさんくさく見えるんだろうな。
630名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 22:25 ID:yclipZnT
>>621
おまい、競馬ファンじゃないな
631名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 22:28 ID:g6YzInur
>>597

>県費で補填が一番いいと思う。

県費=税金という事を忘れないでね。

競馬に興味のない大多数をしめる県民が、なぜギャンブラーの為だけの
遊技場に税金を払わねばならんのか?

自分の食い扶持位は自分でまかなってください。
632名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 22:43 ID:j83Z4XvV
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
633名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 22:46 ID:j83Z4XvV
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
634DR ◆uw6rfrBq7A :03/07/15 22:52 ID:w3a7ARP+
>>626
5〜10年後には
》当時はここまで競馬人気が落ち込むとは誰も考えてなかったのよ…
》あの頃のニュースなんか見ても、岩手の現状を呑気に伝えるばっかりで、
》廃止論を振りかざすマスコミなんてなかったしね。
だろ。
635名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 23:04 ID:Yy79OYtd
617 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:03/07/15 19:21 ID:eemuUIQN
>>611
函館をわすれるな。盛岡と大して変わらん。

611は別に競馬場の場所についてふれているわけだが(w
636名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 23:07 ID:+SMr94vm
>>635
何が言いたいの?日本語になってないよ。
637名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 23:34 ID:cE40JZMn
どの自治体にしても競馬を廃止するならするで関係者にまともな保障が出来るのか?

また、住民は彼らへの保障金負担を是とするのか?

廃止論者にこそこの要素をどう考えているのかを聞きたい。(存続論者には聞いても無意味だろう)
638名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 23:41 ID:zHpILk17
なんか革命的に客が入りだすような策は無いのか?
立地条件は悪いらしいが、オーロパーク、映像で見る限りではいい競馬場だな。
地方では大井の次に金かかってるかもね。
639名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/15 23:49 ID:FaLl4Hx+
>>627
本当の一般人は中央も地方も区別がつかない…。

俺がいた頃(10年以上前)と比べると、競馬の知名度が上がったのかな?
640名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 00:11 ID:bRAFxLHb
とりあえずJRAとナシつけて土日開催と相互発売を増やすしかなかろう。
昔に比べて自営業従事者の比率と可処分所得が落ちてる現状で
平日中心の開催が機能していくとは到底思えません。

しかし個人的にはオーロパーク好きなんだがなあ。
無駄な施設ばっかブチ建ててパドック見にくくするJRAに比べて
設計者が競馬するヤツの使い勝手を考えて作ってると思うし。
641名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 00:30 ID:S64kpGtL
去年のJBC行って、盛岡には二度と行くまいと思った。
新潟以上に交通の便の悪い競馬場があるとは思ってなかったよ。
競馬場も中山サイズにした府中みたいな感じで、地元と言う事も
あるけど新潟の方が俺は好きだ。
642名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 00:35 ID:J3GjRhIc
643名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 00:45 ID:/QiL4hTX
貴方の街のキャッシング・パートナー
千葉の方に限り、審査基準を大幅に
緩和して融資しております。

安心の千葉県貸金業協会加盟店
    http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
644名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 00:51 ID:xDAUTvNW
盛岡はコースと厩舎以外はなんもないもんなぁ。
ホント山の中。
新潟(厳密に言えば豊栄)は高規格の道路とラブホがあるだけマシ(笑)。
函館はどう考えても街中だろ。
617は都市規模と競馬場の立地を取り違えていたと思われる。
ただ、盛岡競馬場に行ったことがないから取り違えた可能性が高いが。
(言ったことがあるなら、611が何を言わんとしていたかくらいわかるだろう)

個人的には浦和の環境がシュールに感じる。
新しい知事になっても現状維持かな?
645名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 06:56 ID:KuBA+sNF
盛岡はなるべく早く撤退した方がいいのだが、
保守的で従順な性格から地元民の反対は強くないのだろうな。
逆に強引に撤退を決めたとしもそれほど大きな支障も起こらないかもしれないが。
646名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 09:27 ID:fzlLpIYu
年間400億の売り上げで累積赤字70億の岩手。
年間120億の売り上げで累積赤字18億の上山。
目先の数字しか見ない人間にいじらせておくと、生き残るものも死んでしまう。
647名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 10:07 ID:ucEvEOw9
>>646
岩手と上山の財政規模の違いはあるかも知れないが
累積赤字が70億でも18億でも途方もない重荷であることに大差はないと思うが
648名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 12:33 ID:YJAkf1QF
岩手は県営競馬、上山は市営競馬じゃないのか?
649名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 12:43 ID:vWWyds/N
>>641
それは
「有馬記念に行って二度と中山には行かないと思った」
と言っているのと同じレベル
駅から遠いのは確かだけれどね
650名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 12:55 ID:pW7MZJJp
盛岡はJBCの売上目標を大きく割り込んだのが痛かったな。
売上がいくらあっても償還費用除いても赤字なのも痛い。
岩手は県と盛岡市と水沢市の共同経営だよね。

新しい競馬場出来てから主要競走は盛岡に取られて、借金
も背負わされてるんじゃ水沢がやめたがるのも良く分かるよ。
JRAと組んでD-netも入って岩手に他に打つ手あるのかな?
651名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 12:56 ID:yPU+wFHq
南関東以外の地方競馬って要らないと思う
652名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 13:04 ID:POjihYWl
南関もいらねえよ
653641:03/07/16 13:08 ID:QLBKWZE2
>>649
有馬記念の中山も行った事あるし帰りの地下道は確かに大変だった
けど、盛岡のバスでへとへとになったのとは雲泥の差だよ。JBCじゃ
なくても駅まで30分はかかるんでしょ?
もし盛岡のレース買うとしてもこれからは三条で買うよ。
654名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 14:21 ID:fy9zrf2i
中央のダービーに相当する競走

9/ 9 旭川 サラ 3歳 H1 北海優駿 ダ2000 400万
6/ 1 盛岡 3歳   東北優駿 ダ1800 750万
7/29 上山 サラ 3歳   こまくさ賞(上山ダービー) ダ1800 110万
6/ 8 宇都宮 3歳 G1 北関東ダービー ダ2000 600万
6/11 大井 3歳 G1 東京ダービー ダ2000 5000万
7/13 金沢 サラ 3歳   日本海ダービー ダ1900 270万
4/ 9 園田 サラ 3歳   園田ダービー ダ1870 800万
6/29 高知 サラ 3歳   高知優駿・黒潮ダービー ダ1900 50万
6/23 佐賀 サラ 3歳 KG1 九州ダービー栄城賞 ダ2000 500万

中央の有馬記念に相当する競走(統一グレード競走を除く)

10/30 門別 サラ 3歳上 H1 道営記念 ダ2000 1000万
12/31 水沢 3歳上   桐花賞 ダ2000 1000万
11/11 上山 サラ 3歳上   山形記念 樹氷賞 ダ2300 400万
12/31 高崎 3歳上 G1 高崎大賞典 ダ2100 500万
12/21 金沢 サラ A級   中日杯 ダ2300 1000万
12/31 高知 サラ 3歳上   高知県知事賞 ダ2400 250万

(「とちぎ大賞典」「中島記念」はハンデ戦らしいので除外した)
655名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 14:48 ID:MIRvwCfQ
ココで美少女のくっきりワレメが見れますた♪
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
ここまで美少女だと興奮しちゃう(*´∀`*)ハァハァ
656名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 16:36 ID:Abst4Fu4
まず岩手は県営じゃなく組合営だって事をお間違えなく。

んで、組合の見込み違いだったのは何せ旧盛岡競馬場の
敷地売却を当て込んで借金して新盛岡を建てたのだが、
敷地売却が思うように進まずバランスシートが悪化に転じた
事かな?現時点でも進んでいないはず。
んで今年から始まった債還が年20億だっけ?
とてもじゃないが今の状況では返済できる金額ではないと思う。
芝コースを作ったのは正直英断だったと思うが、今となっては
JRAの真似事はどうあがいても資金的に追いつかないと言う事か。

ダートグレードが全て盛岡に移ったのはしょうがない。
開催条件を水沢が満たしてなかったから。
(雪で中止になった盛岡ダービーGPを水沢でやったのはあくまで特例)
でも、売り上げ自体は盛岡より水沢が多いんだよね。
水沢がもう少しコース拡幅するなり改良できればいいんだが、今の立地
条件じゃどうにもならないし。
657岩手ダービー:03/07/16 17:24 ID:LtMe0sQe
不来方賞だよ
658名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 17:32 ID:fzlLpIYu
>>647
そういうのが「目先の数字しか見えてない」考え方だと思うぞ。なぜそうなった
のか、今後どうすればいいかという部分を見ないと。
上山なんぞ、昨年でも年間売上額は市の予算額に匹敵していた。そんな上山市最
大の事業体でありながら、なぜうまく経営できないのか?構造的なものか、なに
か他の手法的なものか。
競馬事業単体では赤も黒も出さないというレベルに留まったとしても、波及効果
を考えれば競馬をやる意味はある。なんとか赤字の分は返せる程度に生かしてお
けるなら、さらに意味はあるわけだ。
659名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 18:27 ID:1H8XsUvT
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
660名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 18:35 ID:SfPglKZ2
>競馬事業単体では赤も黒も出さないというレベルに留まったとしても、波及効果
>を考えれば競馬をやる意味はある。なんとか赤字の分は返せる程度に生かしてお
>けるなら、さらに意味はあるわけだ。

抽象的すぎる
もはや「そういう段階」は過ぎた
661名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 19:17 ID:BsnzWkEu
高速道路や鉄道も桁違いで同じ問題を抱えてるよな
662名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 19:23 ID:tV9sdf4Q
感傷論を捨てたとしても、廃止なら廃止で問題は残るわけだよな。
当事者でないから「切り捨て」なんて言ってもそんな簡単に済む話でもなかろうから
廃止を支持するならその辺も触れないと所詮対岸の火事を眺めてるだけでは。
663名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 19:42 ID:DzfnR4cB
>競馬事業単体では赤も黒も出さないというレベルに留まったとしても、波及効果
>を考えれば競馬をやる意味はある。なんとか赤字の分は返せる程度に生かしてお
>けるなら、さらに意味はあるわけだ。

それができないから廃止になるんだよなぁ…
それができればなぁ…
感傷論を捨てたとしても、存続なら存続で問題は残るわけだよな。
当事者でないから「財政再建団体転落」なんて言ってもそんな簡単に済む話でもなかろうから
存続を支持するならその辺も触れないと所詮対岸の火事を眺めてるだけでは。
664名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 19:52 ID:CVphPwo8
石原都知事が東京で競輪を開催したいと言ったらしいが、競輪界はそれほど
不況じゃないのか?
665名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 20:01 ID:DzfnR4cB
>>664
かかる経費の問題かと…
競馬ほど経費のかかる公営ギャンブルもあるまい。
666名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 20:02 ID:sFsaPWSG
>>664
既に潰れてる競輪場もある。
詳しくは知らないが、3つか4つは無くなってるんじゃないのか。
667名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 20:04 ID:TLLupX1c
地方競馬は中央の2軍
668名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 20:06 ID:W9oj0nUS
だいたい「地方」って名前自体が負け組み。
もっとカッコイイ名前を与えてあげればよかったのに
669名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 20:07 ID:TLLupX1c
地域競馬とか?
670名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 20:11 ID:sFsaPWSG
>>668
以前は「草競馬」ともっとひどかった。
一応、「公営競馬」という言い方もあるが、こっちはあまり使われないな。
意味としてはこちらの方が正しいと思うが。
671名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 20:36 ID:TLLupX1c
S 南関東
A+ 岩手 
A 東海 
B+ 道営
B 北関東 金沢 兵庫 九州
C+ 上山
C 高知

こんな感じだろうか
672名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 20:37 ID:DzfnR4cB
>>671
福山を忘れないでくれ…
一応頑張ってるんだから。
673名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 20:45 ID:cTKk+G6E
>>671
兵庫はもっと上じゃないの?
674名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 20:53 ID:wwRoGe7u
>>671
というか兵庫と岩手の位置が逆でSはなしで一段階ずつ落としていい
と思う。
微調整するなら道営はCランクに。福山はB+に。東海はB。
675名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 20:58 ID:nqpyjF6p
なんのランク?所属馬の強さ?
676名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 21:00 ID:cTKk+G6E
馬の強さなら間違ってないかも。
677名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 21:07 ID:TLLupX1c
S 南関東
A++ 岩手 
A+ 東海 
A 道営
B++ 兵庫
B+ 金沢
B 九州
C++ 北関東
C+ 上山
C 高知

どうよ?
678名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 21:16 ID:TLLupX1c
賞金額の高さでランキングした

賞金額の高いところほど強い馬が来る傾向はあるので
所属馬の強さのランクと考えてもよさそうだ
679名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 21:16 ID:BVHSp88q
生き残る確率
A1 南関東
A2 兵庫
A3 道営
B1 岩手
B2 東海
B3 佐賀
C1 金沢
C2 福山
C3 ばんえい
D1 北関東
D2 荒尾
D3 高知
E1 上山
680名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 21:18 ID:DzfnR4cB
>>679
ひとまとめにされてもなぁ…
南関東といっても、浦和は危ないぞ。
681名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 21:24 ID:WiXqiOP5
賞金額なら兵庫が2番目だよ
それにしても、盛岡は競馬場が立派なおかげで
ファン(ヲタと言った方がいいかな?)に良いイメージが浸透してるね
682名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 21:26 ID:8bHhDkcD
>>680 兵庫と言っても姫路はかなり危険だと思うし
683名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 21:36 ID:KuBA+sNF
赤字のランクも作ってくれないか。
なんと言っても廃止するかどうかは赤字かどうかが一番重要だから。
684名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 21:38 ID:/eJSycLU
南関東の重賞って賞金どのくらい?
685名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 21:42 ID:eUOYF6aa
1000万
686名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 21:44 ID:2/tSFs3g
だから、なんでみんな福山をシカトするんだ…(w

賞金額なら、オープンクラス(A1特別)の賞金を挙げてみるとわかりやすい。
北海道 80万円
岩手 250万円
上山 55万円
北関東(宇都宮) 103万
南関東(大井) 620万円
東海(名古屋) 190万円
金沢 150万円
兵庫 200万円
福山 170万円
高知 40万円
九州(佐賀) 180万円

といった感じ。100万切ってるところはかなりまずい状況だと思う。
687名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 21:48 ID:ewkNBAaL
>>686
福山はアラブのみだから比較の仕様がないのでは
(ばんえいも同等。比較できない)
688名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 21:49 ID:/eJSycLU
南関東で走ってる馬の値段はいくらくらい?
689名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 22:02 ID:gr3zvmdk
>>679
南関東といっても

浦和ならD1位
川崎C1位
船橋B3位
大井がA1でしょ

690名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 22:14 ID:WZiEF6xY
道営ってBGCみたいな統一G2やってるけどオープンクラスの賞金は低いな
691名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 22:22 ID:w8DU2Raa
上山はもうダメ。医師が死亡宣告書を書いてる段階。
高崎、高知も時間の問題だろう。遅くとも来年にはサヨナラかな。
北海道は経営的にはとっくに終了しててもおかしくないが、政治的な観点から無理矢理延命させてるってところ。

他地域も安全圏と言えるのは、大井、船橋ぐらいじゃないかなあ。
692名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 22:50 ID:d8L/U//u
>当事者でないから「切り捨て」なんて言ってもそんな簡単に済む話でもなかろうから
>廃止を支持するならその辺も触れないと所詮対岸の火事を眺めてるだけでは。

対岸であろうがなかろうが「火事ならさっさと消せよ」って言うしかないさ
廃止による問題より存続することの問題のほうが大きいなら廃止も仕方あるまい。
693637:03/07/16 22:59 ID:uW0OHy09
「廃止しる」というヤシに限って保障の話をまともにしないのは何故だろう?
694637:03/07/16 23:01 ID:uW0OHy09
「補償」を誤字で「保障」と書いてしまったから、というのが理由ではないと思うが。
695名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 23:11 ID:DzfnR4cB
かみのやまの話になって悪いが、存続しろというヤシに限って財政再建団体転落の話をまともにしないのは何故だろう?

存続派・廃止派それぞれ、目を背けたい障壁は大きいな。
696名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 23:31 ID:Lb8Tk7Kt
>>695
その財政再建団体であることがわかった経緯は知っているのか?
競馬がどうこう以前に行政組織として終わっているし>上山市

競馬で建てた上山城を民間に払い下げて補償金にしたらどうだろう
(売れるかどうかは知らん)
697名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 23:38 ID:oAMUauud
簡単だよ、民間会社が倒産したときに社員になんの保障をする?
給料分は優先的に確保されるがそれ以上はなにもでない。

億単位の赤字で収益回復もないってことは倒産・破産状態なわけ。
何年も税金で補填してもらっていてこれ以上何を望む?

調教師や厩務員・育成牧場関係者・その他の多くは個人経営の民間人だろ
努力して違う道なり探すのが当たり前。
親会社が倒産して子会社の社員が親会社に責任を取って保障汁!
なんて言わないだろ。
景気が悪くて赤字だから保障汁!て、変だろ。
698名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 23:44 ID:DzfnR4cB
>>696
職員が金額を勘違いしてたってな(w
そのおかげで寿命が延びたのかもしれん。

3億円がメリットとか言ってるな。
すぐに廃止して、その金額を補償に当てるのがベストではあるまいか?
開催を続けて赤字を膨らますなら、それだけ補償金が減っていくということで解り易い。
どのみち、再建団体になった時点で廃止なのだから、競馬場を廃止するか、市を巻き込んでもろとも自滅するか。
市長にしたって、競馬場の存在意義の大きさはわかってる。
断腸の思いで廃止を選択しようとしているだけだろう。
699名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/16 23:44 ID:RJofxmve
大井・船橋・園田・盛岡・名古屋これぐらいかな残るのは、他は、はっきりいって駄目。川崎もナイターやってるわリには、売り上げは、いまいち。
700さつま ◆Zvu1zRz3.. :03/07/16 23:45 ID:MA8fSrcC
 ∩  ∩
( ゜ е ゜)
701名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 00:14 ID:lnsqDEZa
>>697
経営者の経営責任は?地方競馬の経営責任者は各地方自治体だが。(大井など例外はあるが)

民間企業の倒産時は経営者(取締役など)は経営責任を問われるものだ。
主催者が地方自治体だから責任を逃れているという発想は無用な第三セクター事業を推進したあげく瀕死に追い込み責任を取ろうとしない自治体関係者の態度と共通したものがあるな。
702名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 00:18 ID:fKI14XQU
川崎の客単価の低さは川崎駅前で民を見てれば納得できるよ
703701:03/07/17 00:22 ID:lnsqDEZa
俺自身は極端に経営不振の地方競馬の廃止はやむを得ないと思っているが関係者補償の話は避けて通れないとも思うが?
その為にも資金は必要になる、各自治体は(あるいは住民は)その負担に応じる気があるのか?と思ったわけだ。

なお経営主体、つまり施策決定権者は彼らではなくあくまで各自治体である以上彼らに全ての責任を押し付けて「努力不足が原因」というのは通らないのではないかと思う。
704名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 00:23 ID:9kDZTqL0
とちぎ大賞典の勝ち馬ハイコンプリート。
11連勝でむかえた、とちぎ大賞典。
ミホノコトブキに6馬身の差をつけ圧勝。
12連勝でとちぎ大賞典を制す。

これで宇都宮では敵無し状態。
次は高崎勢の上位組みと対戦が楽しみになった。

某所のコピペだが、もしかして一般に地方競馬ファンって、
こういう楽しみ方をするんだろうか。
栃木対高崎とか、あるいは他地区との交流競走を
夢の対決みたいに思ってんだろうか。
中央だったら、普段それと同じくらいの、それどころか
それ以上のレベルの対戦が毎週のように行われているのに。

それに地方で強い馬って、そもそもなぜその馬が地方競馬に
いるのかと考えてみると、中央で通用する実力が無いから、
地方に所属しているわけで、弱い馬の集合の中で強いだけだ。
705:03/07/17 00:26 ID:TedDyKY2
長い駄文だな
それが存続と関係あるわけ?
706名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 00:28 ID:ymi6804E
赤字の公営競馬の売上げを飛躍的にアップすることなんて不可能。
誰が経営したって同じ。
経営責任を問われるとするなら、収益回復の見込みもない競馬場を廃止の決断もできずに存続させていることだろう。
残念だけど。
707名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 00:35 ID:fKI14XQU
とりあえず日曜のネイティヴハートに先着できない馬は地方馬以下と言うことだな
708名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 00:35 ID:HhxrpvwV
親会社が、放漫経営で倒産したからといって
子会社がどこに保障を要求できる?

系列会社でも親がマズイなと思ったら、顧客を
増やすなりほかの方法を考え力のあるところは生き残る。

それだけ。

709名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 00:38 ID:QIwdosnd
>>706
売り上げアップはできなくても無駄遣いを飛躍的に減らせる可能性はある
主催者が同じ限りは不可能ではあるが
710名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 00:43 ID:3k0nwiJr
こうなったらコストカッターを招くしか無い。ゴーンを社長にしる!
711名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 00:51 ID:5WgtgdE4
>>704
そうは言うけどな。つい10年前を考えてみ。
今のような交流全盛の状況とは無縁の競馬が厳然として
あったことを。

地方の客ってのは基本的に馬はバクチの駒。
どんな名馬でも「1番の馬」であり「10番の馬」。

ま、それが地方側の首を絞める要素の1つではあったと思うが。
712名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 01:01 ID:3k0nwiJr
しなの鉄道とかも何十億と借金があったんだから、なんとかできないことは無いはず。
713名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 01:02 ID:ymi6804E
>>709
その「飛躍的」に減らす方法を提言してみるとよいだろう。
世の中から赤字公営競馬がなくなってしまう。
めでたしめでたし
714名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 01:06 ID:3k0nwiJr
人件費の削減と資金の徹底した透明化とかじゃ駄目かな?
715名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 01:10 ID:ymi6804E
多分駄目だと思う。
人件費をどこで切りつめるか。
それによって、どれだけの節減になるのか。
きっと、桁の違う問題だと思うよ。
資金の透明化ってのはよく意味がわからんけど。
716名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 01:15 ID:3k0nwiJr
ごめん、財務を透明化して、余計なところに金が流れるのを防ぐみたいな事。
その上で、より効果的な販促活動をしたら少しは良くなるんじゃないかなと思う。
717名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 01:18 ID:3k0nwiJr
あと、交流重賞は必ず南関で買えるようにして、しかもレース間隔を空けて、
ゆっくりリアルタイムで見れるようにして欲しい。
買えても、ほとんど一部のモニターでしかリアルタイムで見れないのは問題だ。
718名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 01:20 ID:ymi6804E
俺も廃止の側に立った発言が多いけど、存続させたくても不可能な現実を前に、どうすれば一番良いのかを自分なりに考えた結果なんだ。
競馬以外の仕事をしたことのない関係者の不安…
実は、これが最も深いところにある問題。
関係者自身、わかってるんだ。
存続させても赤字が膨れていくことを…
どうやって幕を引くか、その幕の引きかたこそが大切だ。
廃止が早いほど、補償金の上乗せも可能だと思う。
勇気を持って、未来を見つめてほしい。
719名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 01:22 ID:3k0nwiJr
ゆくゆくは、地方競馬の全国発売を可能にして欲しいね。
マークシートの構造上、少なくとも3場の競馬を買うことができるはず。
それが実現すれば、次はJRAと売場の協力関係を強めていけば地方再生も可能じゃないか?
720名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 01:23 ID:3k0nwiJr
>>718 もう少し、どうすれば経営改善できるか前向きに考えていきませんか?
721名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 01:26 ID:3k0nwiJr
道営みたいにローコストな場外を設置するのは他の地方競馬場でも有効な気がする。
722名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 01:38 ID:3k0nwiJr
危険な状態の高知競馬だが、ナムラコクオーがいるっていうのは
知名度アップにつながっていると思うよな。
だから故障した中央で有名な馬の馬主に、これだけの馬ですから地方で走らせて見ませんか?
とアプローチしてそういう馬を集める事が出きれば、結構販促的な効果は見込めると思う。
723名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 02:19 ID:+/uu5Dy1
ある朝いつものように出社したら、ビルの入り口にカギが掛かって入れない。
ドアには「倒産しますた。ビルに勝手に入らないでね。」という張り紙が弁護士事務所の名前入りで書いてある。

こりゃ大変だ!未払い賃金は?客からの注文どうするの?と
途方に暮れていると、案の定次々と殺気立った債権者達が押し寄せてきた...
「社長はどこに行った?」「既に代金は支払ってるんだ、商品は貰えるんだろうな!?」
「ウチは×百万も売り掛けがあるんだぞ!」
詰め寄られ、小突かれ、対応に窮する。

オレだって何も聞いてない、建物の中にも入れない。確かに資金繰りは苦しいって聞いてたけどまさかこんな事に..。
債権者達に土下座しながら「ああ...オレ、明日から就職活動しなきゃあ」と涙する。
------
     ↑
普通、民間企業の倒産ってこーいうモンでしょ?

なのに「突然の廃止など納得できない」だの、雇用関係にない相手に「補償しろ」だの
「今さら馬以外の仕事なんかできねーよ」だの....

即廃止&補償ゼロで逝ってよし。
724名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 03:32 ID:3RfuzF82
>>723
ナニ金の読みすぎ。どこの零細企業の夜逃げだよ。
725名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 03:35 ID:3RfuzF82
ルナルナ期待してたんだけどさ、結局中央転厩でしょ。
けっこうゲンナリしてるんだよ。
[地]でがんがったライデンリーダーと笠松がちょっとうらやましく思った。
726名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 07:49 ID:A1FggmrV
>>724

山一證券の最後が>723そのものだったよな。
山一は零細だったのか?
727名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 08:39 ID:80pYUDXA
外資だけど、最近ではパソコンBTO「ゲートウェイ日本」の撤退劇ね。
ある朝、秋葉原の日本支社ビルは完全封鎖、社員は全く中に入れず路頭に迷う羽目になった。
未払い給与は?退職金は?訴える!といきまいたところで、すでに会社の実体が
日本にない以上、社員は泣き寝入り。新卒後入社して間もない人もいたのだが....
業績不振により海外拠点を一斉封鎖、アメリカ国内販売だけに絞るという本社の
決定に基づくものだが、そのドライな対応に外資の厳しさを感じた人は多かろう。

マイクロソフト日本のXbox関連社員34人の解雇劇もすごかったな。
「君たちが無能だったのではない。会社が君たちを必要としなくなったのだ」
一人一人にガードマンが付き、暴れないように監視、一カ所に監禁して書類にサイン
させ、私物もろとも社外に放り出す。こっちは割り増し退職金が出ただけマシだが。
728名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 08:42 ID:jGMIj8Jo
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
729名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 10:28 ID:egmySTUj
>>724みたいに、地方競馬関係者は朝早くからご苦労さんだが
マンガを読む時間があれば、せめて、朝刊かニュ−スを見るくらいの時間は
作った方が良いね。

山一の社長なんか泣きながら謝っていた。
730名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 10:46 ID:+W1GcyVp
>>729
朝刊かニュ−スを見るくらいの時間は作った方が良いねとか言いながら
出てきた答えが山一の社長なんか泣きながら謝っていたか・・・ 
731名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 11:09 ID:ECEO8vm6
>ナニ金の読みすぎ。どこの零細企業の夜逃げだよ。

あれを漫画の世界だけの話と思ってんのか...!
732名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 11:11 ID:1pqL1Xpd
>>731
いまどきマルクスを堂々と語っているバカは青木ぐらいだわな。
733名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 11:45 ID:egmySTUj
>債権者達に土下座しながら「ああ...オレ、明日から就職活動しなきゃあ」と涙する。

>ナニ金の読みすぎ。どこの零細企業の夜逃げだよ。

>山一は零細だったのか?

「山一の社長なんか泣きながら謝っていた。」<こうなった訳。

さて、飯くって外回りに行くかな。。。



734名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 11:54 ID:gQWMCBOL
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
735名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 12:02 ID:80pYUDXA
公営事業だからこそ、自治体や国を相手取って「補償謝罪賠償」とか言えるんでしょ。
如何に大赤字でも自治体や国そのものがなくなるわけではないし。
マスゴミに涙の一つでも見せれば金が出る可能性が大きい。

民間企業だと会社そのものがブッ飛んでるからどうにもならん。
まだまだ甘いよね。
736名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 13:00 ID:aP+aXsLP
で、挙句の果てには、馬たちを処分しろと言うのか!なんてメディアを
使って騒ぎ出す

自分たちが処分してきた数多くの馬たちの事を棚に上げて。
737名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 13:25 ID:TtG2Qa10
地方競馬廃止の際の関係業者のゴネ得は絶対許してはいけないね。
738名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 13:37 ID:7gq0CGHs
小牧や岩田や川島調教師は中央移籍決定
739名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 13:37 ID:qKHAbBnf
>>733
例の社長は、今、ネット関連会社の社長だったりする
ソースはNHKのETV
740名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 15:18 ID:7MboteRn
>>724
>ナニ金の読みすぎ。どこの零細企業の夜逃げだよ。

つーか、厩舎なんぞ思い切り零細企業だろw
741名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 18:41 ID:80pYUDXA
>>736
そうそう。羽振りがいいときには「馬は経済動物ですから」と涼しい顔。
羽振りが悪くなると、馬を人質(馬質か)みたいにする。ご都合主義の最たるもの。
若くして殺された馬たちの恨みと無念が地方競馬に取り憑いたのだな。

コ ノ ウ ラ ミ 、 ハ ラ サ デ オ ク ベ キ カ
742名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 18:47 ID:F4h8vOH/
つか、赤字転落したら納める金0%にすればいんじゃね?
そんな状況化でも金吸い取ってるのがいけねーんだから・・・
743名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 18:55 ID:KljklQTt
グレードレースは土日にうつしてJRAにも売ってもらおうぜ
JRAが拒否したら襲撃しようぜ
744 :03/07/17 19:27 ID:QLSa0Tr7
>>741
中津競馬なんて他人の持ち馬を「馬主の許可なく」勝手に肉屋送りにしたんだからな。
それでいて「馬を殺すな」なんて小田部や有馬は面の皮がむちゃくちゃ厚かったよなぁ。
悪いことにマスコミはあおるだけあおって、市長を勝手に悪者にする始末。
あの暴れ方は日本人にはなかなかありえないと思うが
(実際デモではなく暴動。補償金は300万という話だが、暴動での経済被害額は一人あたりウン十万とか)
マスコミが捻じ曲げたあたり、中津の関係者は○○が多かったとも言われる。
(実際高砂・杉村・安東はかなり怪しい苗字だーね)

>>738
マイネルエクソンに重賞勝たせた寺島調教師も。
745名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 19:52 ID:uynJCVpG
累積赤字額が大きく、かつ、単年度での赤字も大きい
北海道、岩手、群馬、浦和、川崎、高知は早く廃止に踏み切った方がいいね。
それ以外の赤字額の少ないところでも、事業規模が小さいところは同様だろう。
746名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/17 20:39 ID:egmySTUj
>>744
小田部と言えば、ネットも利用して保証汁!と大騒ぎした割には
さっさと、引退・結婚・出産となりましたな。

あの騒ぎは、なんだったのか?
747名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/18 00:38 ID:cxMcIDb4
漏れは、雪タソの為に募金スタ!
なのに、馬並の椰子とケコンすた。
裏切り者〜
748名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/18 01:01 ID:LzYLfKdS
小田部も最後の頃はすっかり「厩舎のオバサン」風になってたからな
749名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/18 01:42 ID:qT4SIzvT
浦和は去年黒字だったらしいよ
750名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/18 10:15 ID:MiotNF8/
地方競馬なんて中央の下級条件を各地でやってるようなものだろ
751名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/18 11:27 ID:AevpwuRy
>>750
地方競馬のレベルのことなんかよりも、むしろ問題は膨大な累積赤字の方だろう。
752名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/18 19:50 ID:CKEQw+F5
>>750
JDDは500万下勝てない馬が1馬身半差の3着だから下級条件だよな
帝王賞は元中央1600万下が勝つし
753名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/18 19:55 ID:XMuZDDjH
>>752
その後強くなっているということがあるんじゃないか?
カネツフルーヴとか。
754名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/18 19:56 ID:unZGPHK9
中津市長のサンドバッグっぷりはなかなかワラタ
755名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/18 19:56 ID:6mKgxU4a
>>753
ヒシミラクルは未勝利も(略
756名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/18 22:31 ID:sOlT9tDU
>>752
その500万惨敗は芝ですが?
757名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/19 00:42 ID:xOwFWG4T
地方のレベルが低いことなんて皆わかってるんだから、それでも
ギャンブルとして馬券買おうと思わせるような対策をしないと。
758名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/19 00:46 ID:tW+KVgB0
752は絶対能力厨ですか?
ネームヴァリューも中央では芝しか走ってないし
てか、知らないだけか
調べろよアフォw
759名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/19 03:09 ID:y1v6sK7U
500万すら惨敗のナイキアディライト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オープン勝ちのブイロッキィ
760名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/19 09:06 ID:kLvp87dA
>>752のメール欄みたらチョイト納得
761名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/19 11:33 ID:FXmzHsm1
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
762名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/19 11:36 ID:0d0mtfmf
中央競馬が存在する限り地方競馬は存続することを難しいでしょう(大井は除く)
763名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/19 12:43 ID:93TDFWpP
>>762 あなたは外国のかたですか?
764名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/19 20:18 ID:1GlJl5Sh
「てにをは」を間違えたくらいで、つっ突いてやるな
765名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/19 23:28 ID:aKU6NN2f
平成15年3月29日(土)の総会で
議案7号議案「平成15年度事業計画」、
平成15年度の岩手競馬は、4月5日(土)を開幕日とし、
21開催126日を開催します。との議案が可決されています。
しかし、何の連絡も無しに後半の開催が6日間減っているのに気付きました。
競馬組合の番組担当に確認したところ要領を得ない回答で何を言っているのかよく判りませんでした。
これからも理解できるまで何回も問い合わせることになると思います。
減れば当然馬主会の予算の組み直しもしなければ126日開催で組まれているので数字が合わなくなってしまいます。
岩手県競馬組合は詐欺組合です。
766名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 03:45 ID:+6omJH3D
>>752

釣られるじゃなくて、完全なる釣り師だな、おまえ。


釣られた香具師>>753-759
特に>>758が痛々しいw
767ひろたん:03/07/20 11:23 ID:cCL11IjC
JBCだけじゃなく、ダートグレードレースはできるだけ中央でも売った方がいいですね。
あとJBCは競輪のふるさとダービーみたいに赤字のひどい競馬場で開催すれば活性化に
わずかながらつながると思います。
768名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 11:52 ID:xy1vgn8x
>767
 JBC開催のコストをペイ出来るところは少ないから、赤字が拡大すると思う。
 俺はJCとJBCは統合すべきだと思う。
 ダートグレード競争の頂点として創設されたJBCクラシックが、
JCダートの前哨戦となってしまっている現状では地方競馬に未来はない。
 例えば昼間に府中でJC(芝2400)とJCマイル(芝1600)を
そのあと大井のナイターでJCダート(D2000)と
JCスプリント(D1200)をやるような形がいい。
 日本に中央と地方の二つの競馬がある以上、中央だけが日本の代表というのも、
おかしいのだから、頂点は双方の共催で行うべきだということ。
769名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 12:03 ID:4hTLZK5g
それなら東京、京都、大井、盛岡の4場を使って
国際GIを2レースずつやればそれこそ日本版BCの出来上がりじゃん
770名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 12:37 ID:ldCSQwZD
>>768
G1を同じ日に全部やると売上激減でJRAもろとも全てあぼーん
771名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 13:30 ID:X64+J/yf
地方競馬の現状を調べてみると、これ以上存続させるのはとても無理のようですね。
関係者から存続のための各種の提案がなされていることも承知していますが、
それらはいずれも実現に問題が多く、反って問題を難しくする恐れがあります。
現時点でとるべき最良の方策は、どのようにしたら最少の負担で
地方競馬を廃止することが出来るかを見出すことではないかと考えます。
772名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 13:40 ID:AbNnWhFr
羽田空港から近い大井競馬場は国際レース開催にはもってこいだと思うのだが
773名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 14:51 ID:L7XuwbDt
>現時点でとるべき最良の方策は、どのようにしたら最少の負担で
>地方競馬を廃止することが出来るかを見出すことではないかと考えます。

「即廃止」が被害最小に決まってるてるじゃん。

今年になってから地方の赤字問題が浮上した訳じゃないだろ。
「みんなで考えようよ」と何年もダラダラと不作為に巻き込むのは勘弁しろや。
774名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 14:52 ID:L7XuwbDt
>決まってるてるじゃん。

我ながらワロタ
775名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 15:00 ID:tBw2ebjK
結局、ほとんどの公営が累積赤字を膨らましていて対応策もない。
財政再建団体転落の危機が間近に迫らなければ、廃止することもできない。
776名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 15:25 ID:idJjmdZn
>>773
ちなみに「補償」に関しても
労働基準法によれば「1月分の解雇手当」で十分である。
退職金は赤字な以上払えません。
悪しき伝統を作った春木・紀三井寺の主催者が悪い。
(ただし紀三井寺の場合は競馬場跡地を県が高値で買い取り県立医大にしたので
そういう「利益」がある以上退職金を払ったのはある意味正しい)

法的に勝つ見込みが0だったのと、
マスコミは「光洋丸事件」のように好き勝手にもみ消してくれるので
中津厩舎団地は勝算十分の暴動に走ったわけだ…

>>754
あの市長になってからむしろ中津競馬の赤字額は減っている(もっとも累積赤字は増えまくっているんだけどね)
中津競馬から客が遠のいたのはひとえに厩舎側のむちゃくちゃな行為で(無断売却(屠殺)事件など)
市民が呆れ返ったから。
まぁさすがに「ドリームなかつ」が佐賀専用場外になって
今までより売上が増えるとは誰も思っていなかったが…
777名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 18:56 ID:fXw+PIXO
>>768
> 日本に中央と地方の二つの競馬がある以上、中央だけが日本の代表というのも、
>おかしいのだから、頂点は双方の共催で行うべきだということ。

一軍と2軍で頂点を競うのは不自然だと思うが。
778名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 19:00 ID:f7+8F1rT
一軍と二軍なら何の問題も起こっていない、とあえて釣られてみる。
779名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 19:36 ID:fXw+PIXO
なんだかんだいいながら明日はマーキュリーカップを見るためにはるばる盛岡にいく俺。
果たしてトニージェントで旅費約3万は回収できるのか…。
780名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 20:45 ID:Xk7nc9MM
JC 東京芝2400
JCダート 大井2000
JCフィリーメアターフ 京都芝2000
JCディスタフ 盛岡ダート1600
JCマイル 京都芝1600
JCスプリント 大井1200
JCジュベナイル 東京1600
JCジュベナイルフィリーズ 盛岡芝1600
781名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 21:15 ID:KqooiJ3T
>>779
おいでやす
782名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 21:15 ID:8aoxpkJZ
780 名前:名無しさん@お馬で人生アウト[] 投稿日:03/07/20 20:45 ID:Xk7nc9MM
JC 東京芝2400
JCダート 大井2000
JCフィリーメアターフ 京都芝2000
JCディスタフ 盛岡ダート1600
JCマイル 京都芝1600
JCスプリント 大井1200
JCジュベナイル 東京1600
JCジュベナイルフィリーズ 盛岡芝1600
783名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 22:11 ID:K2oUi8F2
>>773
生産者にとってはそれが最大の被害であるところが問題
784名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 22:14 ID:FjEBeX65
地方競馬を救うには
競馬版甲子園をやればイイ!!
785名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 22:14 ID:biJ+MePx
そんなことよりどうすれば地方競馬が盛りあがって、存続できるかを考えようぜ
786名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 22:19 ID:FjEBeX65
【地方大会】        【本大会】
(九州大会)        日本ダービー
佐賀ダービー
(中国大会)
園田ダービー
(四国大会)
高知ダービー
(近畿大会)
兵庫ダービー
(中部大会)
東海ダービー
(北陸大会)
金沢ダービー
(関東大会)
東京ダービー
(東北大会)
盛岡ダービー
(北海道大会)
旭川ダービー

787名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 22:23 ID:biJ+MePx
本大会はどう考えてもJDDでしょ
788名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:00 ID:fXw+PIXO
>(中国大会)
>園田ダービー

なぜ中国?
789名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:12 ID:n1Guxxo1
>そんなことよりどうすれば地方競馬が盛りあがって、存続できるかを考えようぜ

ま た 「 先 送 り 」 か  . . .
790名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:15 ID:g+I7iZ7B
>>777
メジャ−にもワイルドカ−ドというのがあるでしょ。
791名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:18 ID:biJ+MePx
>>789 先送りじゃなくて、ここは競馬好きが集まってる場所だし、
潰す潰さんじゃなくて、もっとポジティブに売上を伸ばすアイディアを考えた方がいいと思って。
競馬場が潰れるとか話題が暗過ぎるし、必ず何か方法はあるはずだと思う。
792名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:21 ID:biJ+MePx
とりあえず道営がどこまで頑張るかが鍵かもしれんな。停電で下手打ったのは痛いけど。
793ダルモーガン:03/07/20 23:21 ID:CpgTW46i
>>786
面白いね、地方で予選を勝ち抜いて行くという考え方
でも一発勝負で馬を作ってゆくのが多いから、勝ちあがっても
次に進むことが出来ない馬も多いと思うよ
794名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:25 ID:n1Guxxo1
「競馬=税金を食いつぶす自治体のお荷物」
というレッテル貼られないうちに赤字競馬場はサッサと処置するのが一番。
現実逃避がポジ的発想とは思わない。

赤字競馬場を抱える自治体にとっては市民から集めた大事なお金を失ってゆくんだ。
「話題が暗い」とかいう呑気なレベルじゃないんだよ。
795名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:26 ID:biJ+MePx
>>794 だからなんとかせにゃあならんとは思ってるんだけど、
赤字だから潰すじゃなくて、道営みたいに本気でチャレンジさせるのが一番だと思う。
796名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:31 ID:n1Guxxo1
>赤字だから潰すじゃなくて、

他に潰す理由なんか必要なのか?

>道営みたいに本気でチャレンジさせるのが一番だと思う。

「本気でチャレンジさせる」って意味が分からない
地方競馬の存続問題が語られて何年経つと思ってるんだ?
当然全ての赤字競馬場が本気でやってるはずだろ。
797_:03/07/20 23:32 ID:5tGyjXWJ
798名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:32 ID:biJ+MePx
>>794 あと俺は多少の赤字なら競馬は続けるべきだと思う。
道路工事とか、経済的に逆にマイナスになるような公共事業もあるし、
周りへの経済効果、馬産界への貢献、日本競馬そのものの層の厚さを形成など、
赤字だから潰すじゃなくて、ある程度目標を定めてプランを練って、
赤字を減らす努力をすれば生き残れる競馬場は多いでしょう。
799POGの王様 ◆9bfxb1nwMg :03/07/20 23:33 ID:ikmzUlEu
黒須田 『ただいろいろな問題がありまして、ダブル免許云々、地方の存在が云々。。。
加藤  『別にどうでもいいよ。』
黒須田 『ど、どうでもいい??』
加藤  『うん』
黒須田 『はあ。 』
800POGの王様 ◆9bfxb1nwMg :03/07/20 23:34 ID:ikmzUlEu
黒須田『ただ〜アンカツが中央に流出すると、スターがいなくなった笠松競馬場は・・・・・』
加藤『だから!!アタシは馬券買う立場なんだよ。こんなこと言ったら全世界の競馬ファンに起こられるかもしれないけど、関係ないよ、地方競馬がどうなろうと』

801名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:37 ID:biJ+MePx
まずサッカーを考えてみよう。サッカー好きでJ1しか見ない人間が、
J2、JFLは赤字だから潰せと言うかな?
俺は競馬好きな奴が競馬場を潰せと言う神経がよくわからん。
やむを得ないケースも発生してしまったが、基本的に全部の地方競馬場が残って欲しいと俺は思う。
802名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:39 ID:n1Guxxo1
「ある程度の赤字」だの「馬産界への貢献」だの、肝心な部分をそれらしい抽象的な言葉で
ケムにまくとこなんか、今世間を騒がせてるアノ政党の党首みたいだなw

競馬を存続する事による経済効果とかでその自治体の納税者一人当たり
にどれだけのメリットがあり、赤字補填の為にどれだけのデメリットがあるか
算出するくらいの事はしろよ。
803名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:41 ID:biJ+MePx
>>802 あなたは今どこに住んでるの?やっぱり赤字の地方競馬場があるところ?
804名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:44 ID:biJ+MePx
ただまあ運営側がやる気の無い所が潰れるのは俺もどうしようも無いとは思うよ。
ただ道営みたいにやる気があるところはどんどん運営を改善して残して欲しいね。
805名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:44 ID:n1Guxxo1
> J2、JFLは赤字だから潰せと言うかな?

その町の人々がチーム意地の為なら多少の負担をいとわなけりゃチームは存続するだろう。
最近はソシオ制度とかで有志の市民が直接出資してるよなあ。

しかし、市民にその気がなけりゃチームは消えるよ。

競馬もそうすりゃいい、赤字を「存続を願う競馬ファンだけ」で負担する制度
にするんだ...きっと秒殺で廃止だなw
806デロリン:03/07/20 23:45 ID:ELpV10ZO
地方は糞
807名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:48 ID:biJ+MePx
>>805 その辺は地域の住民に委ねられてる部分なので…確かに競馬って弱いな。
だから売上を伸ばすか、経費を削減するかしか道は残って無いなあ…
808名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:49 ID:n1Guxxo1
「やる気」があれば公的資金使ってでも潰さないなら、おそらく
今の企業の倒産件数は数十分の一だなw
809名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:51 ID:biJ+MePx
>>808 というかやる気があれば具体的な目標を立ててチャンスを与えるべきだ。
今の道営がちょうど奮闘中だからな。
810名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:53 ID:biJ+MePx
>>808 公的資金を注入し続けるだけじゃ駄目だと思うよ、俺も。
やっぱりそこまでの状況になっていれば、具体的に目標を設定し試練を与えるべきだ。
811名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:55 ID:biJ+MePx
それである水準の目標を達成したら残すという事にすればいいんだ。
というかあんたは地方競馬を潰したくてたまらないみたいだな・・・
俺の本音はもちろん全部残して欲しいんだがね。
812名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:56 ID:n1Guxxo1
だ・か・らぁー!

地方の危機が叫ばれて一体何年になるんだよ!
まるで多くの地方競馬がチャンス与えて貰ってないみたいに聞こえるぞ!?

あんた20年後にも「赤字だから潰すとかじゃなくって」って言ってそうだなw
813名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:58 ID:0/60xAwq
>>812
もうわかったから、アンタは中央だけ見てりゃ良いじゃん。
814名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/20 23:59 ID:n1Guxxo1
> というかあんたは地方競馬を潰したくてたまらないみたいだな・・・

今度は被害妄想か....。
付き合って損した。

アンタと議論して「何故地方競馬関係者は甘えた奴ばかりなのか」
が判った気がするよ。
....ファンからしてこれじゃあな。
815名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:03 ID:jM6zH2NB
このスレにはPTAのおばはんが混ざってるな
816名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:04 ID:lgKdOxYr
>>801
ついでにtotoも廃止の方向で。

817名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:05 ID:lgKdOxYr
>>812はプロの香りがしますね
818名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:09 ID:/P5HP0nG
プロ市民&パチンコ屋
819名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:15 ID:yHC4YDua
>>816 totoはただ売ってるだけだから害にはならないだろ。
競馬は走らさなければならないから経費がかさむ。
820名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:16 ID:bIYYsvEn
競馬だってスポーツだろ

ドバイじゃ馬券を売ってないけど競馬は成立してんだし
821811:03/07/21 00:16 ID:fw3PEJ2a
>>812 競馬ファンが競馬場の存続を願って何が悪いんだ?
俺の考えはもう書いたけど、道営のケースが一番望ましいと考えているんだよ。
ただいきなり市民団体の圧力に屈して潰すんじゃなくて、
きちんとした目標を定めてチャンスを与えるのがいいと思うんだ。
822名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:20 ID:b/it+CAd
地方競馬つぶすなら税金で作られたわけわからん建物つぶしたほうがよっぽどいいよ。
823名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:23 ID:fw3PEJ2a
>>822 同感。他に経費を削る所はたくさんありそうだよな。
824名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:26 ID:Qy7xbMxq
俺、軽い競馬ファンだけど、納税者だ。

俺的にはJRAがあれば十分。
なんで、税金でまともに働ける椰子を養わなければいけないんだ?
それとも、生活保護を受けているつもりなのか?

子持ちな俺は、毎年、億単位の赤字を出すローカル競馬場なんか
さっさと潰して、土地と税金の有効利用を願いたいものだ。

なに?てめーの税金なんかたかが知れているだと?
確かにそうだが、税金で養われてはいない。

赤字競馬関係者は実力の有る者はその道に再就職出来るだろうし
取り柄のない者は早朝の仕事に慣れているのだから
深夜のコンビニのレジうちだって出来るはず。

税金の無駄使いは早く止めてくれ。

市議会が廃止を要望しているくらい地元市民は迷惑をしている。

なぜ、極一部の競馬ファンと五体満足な競馬関係者の為の
競馬場を税金で維持しなければならない?
825名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:29 ID:ISPUumUr
>>822
このスレの潰す派はそこに言及してないんだよなぁ
まるで競馬場のせい「だけ」で自治体が危機に陥ったかのように言ってる
自治体の公共穴掘りや無駄な施設はどうなるんだ
もっとも競馬場が税金で作られたわけわからん建物だと反論するだろうがな(w
826名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:29 ID:Qy7xbMxq
どうしても維持したいのなら、税金あてにしないで
赤字を全部負担してクレよな。

関係者諸君
827名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:33 ID:lgKdOxYr
>>819
タダ売っているだけで税金は関係ない?
W杯に関連して作られたサカー場の維持費だって税金だ。
売るための施設や組織もあるだろ。
おまけに組織は文部省の管轄下、外郭団体だ。
これがどういうことかわかるだろ?
828名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:33 ID:y3vjVKsu
普段より伸びてると思ったら・・・夏だなぁ
829名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:34 ID:fw3PEJ2a
>>824 同じ納税者だし、俺は東京に住んでるからあまり赤字の酷い地方競馬と
関わりの無い生活をしているが、地方競馬は残して欲しい。

何故って?もっと世の中には税金の無駄遣いになってる事は山ほどあるし、
俺もJRAがメインで、南漢はたまにというスタンスだが、
地方競馬も含めて競馬の魅力と考えてるから潰して欲しく無い。
しかも、道営みたいに経営改善に躍起になれる所もあるし、
ただ潰すのではなく、関係者にチャンスをやって欲しい。
あと、せっかく馬が走れて馬券が売れる設備があるのに、それを潰すのはもったいない。
830名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:36 ID:Qy7xbMxq
競馬スレだから競馬場の話をしている
なぜ、競馬スレで他のことの議論する?
それこそ、スレ違い逝って良しだろ。
それほどまで、話題をそらしたいのか?

さてと、F1でも見るかな
831名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:36 ID:lgKdOxYr
>>826
公務員、特殊法人、各種団体職員も全員クビでいいな。
自分達の給料分の税収も無い所がほとんどだろう。
832名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:36 ID:iCoPGkqM
競馬開催がJRAと大井とオーロパークだけ(地方で最後まで残るのはこの2つでしょう)
になっても案外今と同じように競馬が行われているかもしれない罠。
833名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:37 ID:fw3PEJ2a
あと、同じ馬券を買う立場として、地元の競馬場が潰れたら本当にたまらんだろうな。
益田や中津が潰れて、寂しい暮らしをしている人間も結構いると思うぞ。
834名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:39 ID:fw3PEJ2a
不思議に思うのが、何故競馬板で他の公共団体に目もくれずに、
地方競馬を潰した方がいいと言う奴がこんなにいるんだろうか?
もっと先に予算を削るべきものがいっぱいあるんじゃないのか?
835名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:42 ID:fw3PEJ2a
Qy7xbMxqは地方競馬が嫌いなんだろうな
836名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:42 ID:y3vjVKsu
ID:3k0nwiJr=ID:fw3PEJ2a

スレ内を検索してね〜典型的な夏厨ですよ〜
837名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:43 ID:Qy7xbMxq
と言いつつまた見ている俺・・・

寂しくってたまらないのなら、自分で競馬場を買いとり維持してくれと
言いたい。
税金をあてにしないように。

JRAだけで十分。

さて、きりがないから電源`
838名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:46 ID:fw3PEJ2a
つうか納税者が地方競馬存続の為に、多少の税金注入を黙認しても悪くは無いだろ。
税金なんて自分が望まれない使われ方する事が多いし、
タバコやら発泡酒やら、税金上げて欲しくないものが上がるし。
839名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:50 ID:/h1Az4zE
>>834
残念だけど、この板に来てるのは競馬ファン。
競馬ファンの中にも、地方廃止論が多数あるという現実。
赤字さえ出さなければ何も言われないんだけどなぁ…

で、気になるのは、実際に赤字競馬場を抱えている自治体の住民はどう思っているんだろう?
存続論を唱えているのが、部外者に思えてならないのだが…
そこの住民(ファン)こそが頑張って欲しい。
…廃止を望んでいるならどうしようもないが。
840名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:52 ID:fw3PEJ2a
>>839 そうだね〜、結局部外者は蚊帳の外。
ただ地方を廃止するということは、どう考えても日本競馬にとってマイナスなんだけどな。
841名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 00:54 ID:fw3PEJ2a
JRAはもっと地方競馬を支援するべきだな。税金で支えるよりは絶対にいい。
842名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:02 ID:RP8iLcqy
せめて祝祭日の日ぐらいはダ−トグレ−ドのレ−スを中央の競馬場やWINSで売って
ホスイ。中央のG1を発売してる交換条件で。
843名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:09 ID:mySxcSD1
今、トヨタ2位!

でね、俺、その赤字の競馬場のある自治体の住民なの。
ことし、市会議員から競馬場廃止を公約にした議員が県会に出馬して
上位当選。どういうことか解るよね。

それに、競馬に興味をもってから地方競馬の育成牧場関係者や
女性騎手と知り合うことができた。
女性騎手とは彼女が高校生のころから知っているが
とてもがんばり屋の良い子だと思うし、応援している。

が、育成牧場関係からしりあった競馬関係者はなにかと言うと
JRAに組み込んでもらいたいだの、面倒を見てほしいだの
税金云々。
他人ばかり当てにしていてどうもな・・・

だから、自分の力で何とかせーと言いたいわけだ。
子持だから、赤字な競馬場を廃止してもっと土地と税金を
有効利用してほしんいんだよ。
844名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:15 ID:fw3PEJ2a
そもそも一つの国に2つの競馬が存在するのが不思議だよな。
これからは人も馬ももっと交流を活発にして、地方の競馬の風味も残しつつ
一元化を目指すのが日本競馬の未来像だと思う。
的場文男も語っていたけど、将来は大井に芝コースが作られる日が来るかもしれない。
もっとも的場自身、自分が死んだ後の話だと言っているが。
845名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:22 ID:fw3PEJ2a
負けたよ。結局潰れるものは潰れる。これは時代の流れだよ…
ただ、地方競馬の廃止が日本競馬の衰退に繋がって欲しく無い。
潰すのがしょうがないのなら、それによって発生する問題についても語って欲しい。
846名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:26 ID:fw3PEJ2a
確かに運営サイドが頑張る気持ちがなければどうしようもないわな。
そういう所は潰れてもいいよ。
847名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:30 ID:C4VrAx6d
高知なんかは、本当に頑張ってる。
あそこには、何とか持ちこたえて上手くいって欲しいと思う。
848名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:33 ID:fw3PEJ2a
>>843 競馬が好きで子持ちなら、子供に競馬を知ってもらう為にも
地方競馬は潰れない方がいいんじゃないか?他に潰していい公共事業は無いか?
まあでも潰れるものは潰れるからしょうがないけど。
849名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:34 ID:fw3PEJ2a
>>847 ネットのサイトとか見てもやる気はすごい伝わるよね。
本当にこういう所は残って欲しい!
850名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:38 ID:fw3PEJ2a
まあ何を言われても地方競馬を応援したいという気持ちが変わる事は無いよ。
851名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:45 ID:fw3PEJ2a
例えば、べラミロードみたいな馬が南関で暴れたりする事はいい事だと思う。
やっぱり外部の強敵がいる事は良い刺激になって面白いと思う。
これはJRAのレースで海外の馬が活躍するのと同じこと。
だから日本の競馬にとっては競馬場が多いほうが良いと思う。
地方の刺客達がJRAのレースを荒すシチュエーションなんか、激しく萌える。
852名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:48 ID:CSoQ7yDF
地方はとっとと廃止すべきだが、目に入りやすいという理由で他の赤字より言われる傾向は確かにあるね。
あと、主催者の責任はもっと問われないとおかしいよ。
上山なんて、赤字になってから10年くらい何もしないでほっといてたからね。
赤字を放置していた人と、赤字だから廃止した方が良いという人がイコールだったりするからね。
853名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:50 ID:CSoQ7yDF
>>851
地元住民に具体的還元がないとおかしいだろ。
大半の日本人は競馬なんてやってないんだし。
JRAの楽しみのために、弱い馬と赤字を地方自治体に押し付けるの?
854名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:54 ID:/h1Az4zE
>>852
ギリギリまで存続させて財政再建団体転落間近になってからようやく廃止。
さっさと廃止しなかった自治体の責任は大きいね。
855名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:55 ID:fw3PEJ2a
潰れる所は仕方ない。これは時代の流れだ。血税を使ってるんだしね。
ただ、過去にハイセイコーやオグリキャップで競馬人気が急騰したわけだ。
そういう可能性を残す為にも、地方競馬に多少は優しい見方をしても良いと思う。
これは日本人の国民性を考えると、また同じ現象が無いとは思えない。
ただし、本当に根から腐りきってる競馬場は本当に潰れてもしょうがないけどね。
856名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 01:57 ID:/h1Az4zE
>>855
お言葉を返すようで申し訳ないが、
外部の人間が優しい見方をしたってどうにもならないと思ふ…
運営してるのは(ry
857名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:01 ID:fw3PEJ2a
>>855 そこで思うのだが、赤字を垂れ流してる運営側に厳しい警告を出さずに、
経営的にどうしようも無い状況になってから潰すのは間違いだと思うんだ。
道営みたいに、具体的にどのぐらいの目標を達成しなさいと警告を突きつける事で
目を覚ます可能性があると思うんだ。
858名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:02 ID:fw3PEJ2a
間違えた、>>856へのレスね
859名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:16 ID:fw3PEJ2a
とにかく、厳しく経営の合理化を促すようにするべきだ。
適当に甘くしといて、どうしようもなくなってから潰すのは一番酷いやり方だ。
お役所の人間を本気にさせるのは難しい。民間企業とは全く空気が違うからね。
860名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:25 ID:fw3PEJ2a
仙台や広島に競馬場作ったら面白いだろうな
861名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:42 ID:jsYMbpSb
>そこで思うのだが、赤字を垂れ流してる運営側に厳しい警告を出さずに、
>経営的にどうしようも無い状況になってから潰すのは間違いだと思うんだ。

何年も赤字を垂れ流してるにも拘わらず
「警告されないと目を覚まさない」っつーこと自体、

全 然 や る 気 が ね え 証 拠 じ ゃ ん w
862名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:46 ID:jsYMbpSb
> 適当に甘くしといて、どうしようもなくなってから潰すのは一番酷いやり方だ。

そういうアナタは「適当に」というより「徹底的に」甘やかしてるね
863名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:48 ID:fw3PEJ2a
>>861 あんた社会人?役所なんてやってる事滅茶苦茶だろ。
道路工事は道路族が居なけりゃ半分には減るだろ。
税関とかも能力給制度があればもっと変わるだろ。
市役所に金かけすぎてるのに、奴らはゼネコンとつるんでホクホクだろう。
結局世の中なんてそんなもんよ。日本の政治の腐敗にまで関わる話だ。
864名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:49 ID:jsYMbpSb
まず始めにすべきことは、地方競馬をここまで堕落させた(ID:fw3PEJ2aのような)「過保護ファン」を
駆逐する事ではないか?
865名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:50 ID:l7UAt91k
>861
オレ赤字気にしてませんでした。でも赤字なので廃止らしいです。
なんてことを、ある日経営サイドから言われたとしたらどうなのよ。

常識で考えると、当然経営に近い側が責任を感じるべきなんでないの?


866名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:50 ID:fw3PEJ2a
地方廃止派の意見は、ある意味理解はしてるんだけど、
それを言ったら世の中不条理だらけになっちまうと思うんだよな。
867名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:51 ID:jsYMbpSb
道路工事なんかの話は別板でやれ、ここは競馬板だw
868名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:53 ID:fw3PEJ2a
>>862 競馬好きの納税者様だから、ついつい競馬の赤字には甘くなってしまってるのかもしれん。
だが、地方競馬の廃止に歯止めをかけんと本当にやばいと思う。
もちろん現状は、厳しさも絶対必要だと思うが、赤字=廃止というのは厳しすぎるな。
869名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:55 ID:fw3PEJ2a
だから地方競馬の主催者がJRAに期待するのもある程度わかる。
今の不景気で上山なんか本当にどうしようもないからな。
870名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:55 ID:jsYMbpSb
> 常識で考えると、当然経営に近い側が責任を感じるべきなんでないの?

いや、そんな腐った組織は丸ごと責任とって廃止だろw

経営者が悪くて倒産したからって(世の中の倒産は大体そうだけど)
従業員の今後の職が保証されるわけなかろう。
871名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:57 ID:fw3PEJ2a
腐った組織を潰す前にメスを入れるという発走は駄目だろうか?
強引な経営改善を要求しても効果は無いのだろうか?
地方競馬が存在する限り、そんな事を考えてしまう。
872名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:57 ID:3DTfCNMb
やる気のなさなら足利には敵わない
873名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:58 ID:fw3PEJ2a
足利が潰れるのはしょうがないよ。
874名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 02:59 ID:jsYMbpSb
> オレ赤字気にしてませんでした。でも赤字なので廃止らしいです。
>なんてことを、ある日経営サイドから言われたとしたらどうなのよ。

「社長氏ね!」って気分が50%と
「こんなアホ会社に就職したオレが馬鹿だった」って気分が50%。

間違っても、「悪いのは経営者だけだから、この会社は潰されずに守られるべき」
なんて思わない。
875名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 03:04 ID:3DTfCNMb
JRAの馬券売ったりして手数料稼いだりするのも1つの手だが
販売金額の1%が入る。
JRAだけあればいいとかいっても、それでも収入が増えなければその地域のファンはカスということ。
876名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 03:05 ID:kmIPzWyw
ホッカイドウ競馬の評価が高いようだけど
道営は売上に比べて寄生してる役人が多すぎて抜本的な改革が
できないと聞いたことがあるんだけどそのへんの改善はされてるんだろうか。
877名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 03:06 ID:jsYMbpSb
>>875

今はPATも当選しやすいしね。
効果は薄いんじゃない?
878名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 03:13 ID:3DTfCNMb
個人的見解だけど大井でも有馬記念の馬券発売してもいいと思う。
1点買いならすべての賭け式に馬名と騎手名入るので記念馬券的需要がありそう。
1%の手数料じゃ東京都競馬会社への貸借料(4.5%)にもならないし実現しないだろうけど
879名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 07:38 ID:KCvR2pqE
収支状況で比較的頑張っていた園田と笠松までが駄目になってしまったので、
全国でなんとか続けられそうなのは、今や大井と船橋だけになったようだな。
しかしこの二場の存続も最早時間の問題かもしれないが。
880名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 10:57 ID:lgKdOxYr
パチンコに使った金がチョソの財布に吸い込まれるように、
競馬に使った金は農衰省役人どもに行き着くようになって
いるのは間違いないが・・・
881名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 11:16 ID:3DTfCNMb
時価会計導入したらどの競馬場も赤字かも
JRAは箱物多すぎだし
882名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 13:04 ID:Y7yc2EXm
>>864

確かに。主催者よりもまずファンが変わらないとね。
実社会を知らない大甘過保護ファン(おそらくロマン厨?)が消えないことには。
883名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 13:07 ID:piONw0Lc
>>801
一競馬ファンから見ても、今の中央と地方の二重構造は変だよ。
全くバラバラに独立採算制でやっているならともかく、
今は交流戦花盛りの時代だし、今更交流全廃なんて無理だろ。
そろそろ採算がぜんぜん合わないところは廃止した上で
統合するか、地方を下部組織として組み込むかの時期に
来ていると思う。
884名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 13:31 ID:OfUD5ytp
オーロパーク不便すぎ。
何考えてこんなへんぴな場所にしたんだ、
よく無事にG1開催してるなぁ。
実際に延々とバスにゆられるまでこれほど
とは思わなかった。
885名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 14:24 ID:1PKgE42/
まぁ、ゴールドアりぃールも
地方馬に揉まれて強くなったくちだし
日本競馬の底辺を支えている
地方競馬は必要不可欠
886名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 16:24 ID:cbXBdGWG
あのね、中央でさえ売り上げが落ちているんだよ。

まして、一般人には地方競馬なんてのは、忘れ去られた過去の遺物

流行が終われば淘汰されるの。

>>885
みたいな人が赤字を全部背負ってくれない限り
大赤字の地方競馬は廃止決定だな。
887名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 17:45 ID:9yoazBTi
>>886
淘汰されるのに任せていいのか、という話だと思ってたのだけれど。

#希少生物は「淘汰」されつつあるわけで。
888名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 19:36 ID:9ZIGcV86
客商売で、存廃問題が表ざたになった時点で普通あぼーん決定だろ?
いつ潰れるか分からないような施設に遊びに行こうと思うかい?
存続派が地方競馬に一日に10万円ずつ購入していれば、ここまで
売り上げが落ち込まなかったわけで。
一度広まったイメージダウンは、もう拭えないんだよ。
無理しないで、早く廃止しようぜ。オオツキが騒ぎださないうちにw
889名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 20:56 ID:3DTfCNMb
娯楽施設はディズニーランドもやばそうだしもうだめなのか。
USJも時間の問題
九州のナンチャラとかも死んだし
890名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 21:09 ID:OTtQpqgd
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
891名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 21:27 ID:RP8iLcqy
>>884
そりゃ、競馬場を新設するなんて市街地は絶対無理。
地価が安いのは山の上か、埋め立て地ぐらいだからさ。
岩手の今まで造った場外なんか、皆そう。
中核都市の郊外の町や村(それもその自治体から「造ってください」って陳情に
来た所ばかり)に駐車場を完備出来るところのみで、車以外で来る客についての
発想は始めから無い。
シネマコンプレックスが入っている郊外デパ−トやジャスコみたいなもん。
対象的にWINSは駅前高級百貨店の様だね。
皮肉にも客層もそうかもしれん。
まあ、ヘンピな田舎デパ−トまで足を運んでくれてありがとさん。
BY.地元の住人
892名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 21:37 ID:3DTfCNMb
>>891
馬券買いに来るやつに客層などない
基本的にクズの温床
パチンコもしかり
893名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 21:53 ID:JekbLZ3k
>>892
PTAの方ですか?
894名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 22:05 ID:cbXBdGWG
極論だけど、日本からサラがいなくなってもいいんじゃねーの。
サラは日本固有の種じゃないから日本以外も幾らでも生産されるだろ

そんなことより、税金を使うなら木曽馬や道産子、あとは名前知らないけど
日本の在来種の保存に努めたほうが良いんじゃねーの

別にJRAに頼らなくても良いはずだ。

スレ違いだね。ゴメソ
895名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 22:33 ID:+Y2MJOaB
オーロパーク3900人で去年より180%の観客増にはワラタよ。
盛岡も危ないな。そして俺様は今日も川崎糞競馬の売上に貢献してやったぞ。
今野今日はなんなんだよ!次は儲からせてくれよ!
お前らもこんなところで無意味な書き込みするぐらいなら馬券買え〜!
地方が嫌な奴はおとなしく中央専用のスレに消えろ〜!
896名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 22:37 ID:+Y2MJOaB
おっと盛岡の売上にも6000円だけだが貢献してやったぞ!
しかも馬単3頭BOXでウマー!オーロパークは最高だ!潰すな!
897名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 22:40 ID:3DTfCNMb
>>895
3900人って大井の浦和場外発売並しか入らないの?
898名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 22:41 ID:+Y2MJOaB
猫の足の何がおかしいんだ!!脚本書いたやつ市ねよ!
899名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 22:42 ID:+Y2MJOaB
>>897 マジであの時間帯の川崎の半分ぐらいじゃねえのか。
盛岡ちょっとやばいと思ったぞ。

>>898 ごめん、誤爆した。
900名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 22:56 ID:ecwBnasf
>>895
去年は平日開催ですたから@180%の観客増

岩手の場合、盛岡より水沢の方が客入りまつし、
場外の規模と数が多いので、そっちの方で入場人員を稼いでいるようでつ。


ただ、岩手も売上が去年比で約1〜2割減で推移しているので厳しいでつね。
どこの主催者もそうかも知れませんでつが。
901名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 22:57 ID:WV2MBFvo
実際は水沢にほぼ同数入ってるから2倍する必要があるかと・・・
902名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 23:00 ID:3DTfCNMb
しかし3900人じゃあ、
いつぞや大雪のなか無理やり開催した大井のときと同じくらいだよ。
盛岡の収容人数ってそんなものなの?
903名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 23:04 ID:+Y2MJOaB
レース自体は面白かったし、地元期待?のトニージェントが出てたりして、
祭日だしかなり客が入る要素のあるレースだったが、よっぽど立地条件が悪いのか?
実況の人も興奮気味に3900人の観衆が集まったとか叫んでたもんな。
そんな事より川崎はラーメンが美味いぞ。一度は行ってみる価値あり。
まあ今日は荒れ過ぎだったが。
904名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 23:08 ID:ecwBnasf
>>902
JBCの日、盛岡競馬場に1万4000人来たときはとてつもない混雑ですた。
元々、(観客数の)キャパのある競馬場じゃないでつから。
905891:03/07/21 23:08 ID:RP8iLcqy
岩手件全部の人口が川崎市の人口とあまり変わらないもんね。
盛岡本場の日曜は毎回こんなもん。
場外が1万5千人位。
中央G1のある日は3万人逝くけど。
906名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 23:10 ID:ecwBnasf
でも、今日の盛岡は、せっかく種無しが来てたのに天気が最悪ですたのが痛かったでつね。
天気良ければあと1,000人は入場者見込めたかもしれませんでつね。
907名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/21 23:11 ID:+Y2MJOaB
場外の方が儲かってるんだな。でも岩手の人は馬券が好きそうだねえ。
908名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 00:14 ID:gsOBCqRE
こう例えられないだろうか。

中央競馬=郊外型大型店

地方競馬=地域密着型個人商店
909名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 00:21 ID:mf1uUiyb
>>908 同感。もの凄い地元魂に火がつくもんな。
中央で関東馬・関西馬なんて馬券があたりゃあどうでもいいが、
南関の有力馬が他の地区や中央と対戦すると、異様に気持ち的に盛りあがるものがある。
910新井宣 :03/07/22 02:07 ID:jBT3lS4Z
宇都宮競馬、廃止するなよ、福田知事と栃木県世間知らず官僚。
911名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 04:07 ID:ZdZ3apGp
盛岡競馬場3900人しか入ってなかったんだ、
十分混雑してるように感じたけど。
あんだけ立派な施設で指定席売り切れで、
あちこち地べたに座り込んでるやつがいて
その人数って設計が悪いんじゃないか?
912名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 05:29 ID:TkkJUKjj
10年1日のごとく、同じ趣旨で同じことをやってたら飽きられるのも当然。
パチンコだって、今だに玉を手に持って1個1個自分で入れるような機械のままで
ヤクモノも開発されなければ、新しいファンを開拓できなかっただろうに。

地方競馬も、中央とは異なるレースを開発するとか、馬券の種類を独自のものにする
とか工夫すればいいのにと思う。1日の10〜11レースの1着馬の馬番を当てるとか
さ、それでその賞金を宝くじみたいに非課税にして、宝くじショップみたいなので売る
とか。革新的で大胆な手を打たないで、赤字のまま存続したいと主張しても通らないで
しょ。公共サービスじゃないんだから。
913名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 05:44 ID:dr0etgDM
>>912
アンタは偉い
学識経験者 プッ!
大学君は早く死んで下さい
914新井宣 :03/07/22 09:19 ID:jBT3lS4Z
それと、建物自体きたねえんだよ。宇都宮競馬場。やむ得ず栃木県の新県庁建設予算大半だからね。廃止 さけるのもそうだが、宇都宮 競馬場内もう少しきれいにしてもらいたいもんだよ。
915名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 09:34 ID:+g7SIP0j
>>908
いわゆる地元の商店街というのも、かなり辛い状況に追い込まれている訳なのだが
916名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 09:38 ID:RqOwwyAW
結局、地方競馬なくなってもいいじゃんっていってる奴って、地方競馬やらないやつなんだよな。

3ヶ月後に中央競馬が廃止になりそう・・・・って状況でも同じこと言えるんだろうか。









絶対無理だな。
917名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 09:41 ID:Zw8/Hztk
ここでグダグダぬかしても糞の役にも立たないだろ。
本当に地方存続を願っているなら、ここでクダまいてないで
D−netにでも加入して馬券買えよ。
馬券買うことが存続に繋がる唯一無二の方法だろうが。
918名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 10:17 ID:TCjnNogQ
JRAの職員数1900人、給与総額240億、平均1200マソ。
役員数13、給与総額2.5億、平均1900マソ。

お前ら↑の給料を少しだけ地方競馬に分けてやってくれないか?
919名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 10:44 ID:ZosNVrK1
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
920名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 11:08 ID:zvUmEorH
売り上げ下がってるんだからさ、普通の企業だったら減給とかじゃね?
なんでJRAならないんだろうな。
3億切ったら100万くらい減らせよと言いたい。
全て厩舎関係者にしわ寄せが最初に来るのは可笑しい。まずは経営をしている
主催者の減給とかが最優先じゃないのか?
地方競馬もまだやってないところたくさんあるでしょ。まず上から減らす図にならないかねぇ。

俺も一億くらいの配当が出る馬券導入がされたらいいなって思う。
それこそ東京都宝くじみたいに南関東でまず、1〜11着当てる馬券を導入とか。
totoっぽくすりゃ宝くじ売場でも売ってくれるんじゃねーの?
921名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 12:20 ID:g3vrVcbH
>>920
上段について

そういうところはアメリカの企業なんか凄いシビアだね。
儲かったらドカンと給料やボーナスが増えて、
大損したらあっさりクビや減給。
見習ってもらいたいもんだ。こういうところが特殊法人は最悪。
922名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 12:35 ID:Zw8/Hztk
>>921
アメリカ企業がいいと思うのか?
日本という国の習慣には全く合っていない。
リストラして業績上げる企業も多いが一過性のものでしかない。
トヨタやカシオは頑なに終身雇用制を守っているが
業績は伸びている。
上が無能ならなにやってもダメ!
923↑訂正:03/07/22 12:48 ID:Zw8/Hztk
>トヨタやカシオ → トヨタやキャノン
924名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 13:35 ID:6V6E0T4s
>>922

高給のクセに使い物にならずに若手のお荷物になってる
オヤジ社員みたいなセリフだなw
925:03/07/22 15:09 ID:EnyojKp7
うちにもいるいる、そんなオヤジ社員
会議の席上で
「なんで我々がパソコンしなきゃいけないんですか?
 パソコンがそんなに万能なんですか?」
とか言って部長を困らせてやがんの。

口で連絡しても都合悪いこと「聞かなかった」だの「忘れた」だの
見苦しい事を言うからメールを使えって言ってるだけなのにさ。

赤字タレ流したままの痴呆競馬が「リストラが万能なのか?」
て言うのとほとんど一緒。
自分たちの延命だけが目的なのがミエミエだ。
926名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 15:50 ID:PzpjktSm
さーて、パチンコでも行ってくっか
競馬なんざもう飽きた
景気が回復したら今より客減るんじゃねぇ
今は、ヤケになってるのが有り金注ぎ込んでるからある程度売上あるだろうが
冷静になればそいつらも、そんなつまらん遊びはしないさ
927名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 20:43 ID:L7rI3GZ6
>>916

「おまえらも同じ境遇になれば俺みたいに無茶苦茶勝手な理屈を言うはずだ」ってことか...








論 破 す る こ と を 諦 め た よ う で す ね 。
928:03/07/22 20:49 ID:0yqNRLwB
????
929名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 23:01 ID:MK5vlAcP
誤爆でも無さそうだし…夏だな
930名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 23:20 ID:EPJuWps0
3900人しか入らなかった盛岡の売り上げ教えて
できれば今日の川崎の売り上げも
931名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 23:24 ID:UbpN9Cmd
JRAは黒だから給料を減らす必要が無い
赤字にならなけりゃいいのさ
932名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 23:32 ID:WiYF+7sx
>>931
バカ高い控除率で胴元が儲かって
よく生産者保護とか言っておいて
それならてめえらの給料の一部を地方競馬買収(というより
買収した際の赤字穴埋め)に当てろ
そうすりゃ馬産は守られる

と思うのだが
933名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 23:46 ID:cDXFaE3H
パチンコに行くやつは廃人
934名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/22 23:50 ID:UbpN9Cmd
儲かってる企業の社員が高い給料貰うのは当然じゃないか?
売り上げが下がってるが経費削減(下請けイジメ)は十分やってるJRA
935名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/23 00:21 ID:RNk98wYp
リー即ツモYou were mine 4000・2000でしゅね
936名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/23 01:33 ID:vn59XUTd
このスレをみてると、なんで小泉純一郎がいまだに高い支持率を受けるのかがわかるね。
937名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/23 01:34 ID:vn59XUTd
×高い支持率を受ける
○高い支持を受ける
or高い支持率でいられる
938名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/23 01:59 ID:RRIIrA2X
栃木の場合競輪場が風致地区で一切手を入れられない
改築できないんだから移転するしかないんだが
空いてる土地で交通の便のいいとこったら競馬場しかない
次の法改正でJRAの国庫納付金から地方競馬整理のための
原資を捻り出すことができるかどうかがポイント
できれば十分な補償を与えて競馬をあぼ〜ん
できなければ無い袖は振れない式で競馬をあぼ〜んだろう
939名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/23 11:04 ID:J3DnpRzR
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
940名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/23 15:13 ID:bVS1Exhh
>>933
じゃあ、今日はボート
競馬は糞餓鬼が多くていかん
941名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/23 19:34 ID:4LnhjpAu
>>940
競艇は許す
942名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/23 22:34 ID:8cgY+6Yp
まぁ、確かにJRA単体は黒字で儲かっているだろうな。
だが母体の農水省、関連特殊法人はどうだ?
官庁に収支など無いと言えばそれまでだが、
赤字国債の額をもう一度見てみろ。
それでも高給で良しといえるのか?>>934
943:03/07/23 23:44 ID:SDI6LXwT
ヤケくその展開だな
944名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/24 01:19 ID:Gp7UXhLw
ん?JRAが本来被るべきコストを
農水省や関連特殊法人に押しつけてるって実態があるん?
945名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 01:41 ID:caADn8bz
存続派の過保護ファンって存続理由の説明に窮したら必ずはくセリフ

「JRAだってそのうちに...」  「そんなこと言ったら他にも無駄な事業が...」


  地 方 競 馬 の 話 を し よ う ぜ w
946名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 04:22 ID:7VG+V1LU
次スレのテンプレに貼ってね

我が国の競馬のあり方に係る有識者懇談会
http://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/seisan/keiba/top.html
地方競馬のあり方に係る研究会
http://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/tikusan/keiba/gijiichiran.htm
947名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 09:54 ID:s80FHvQ5
つか、地方競馬はその自治体に住んでいる者以外には赤字だろうと関係無いだろ。
赤字だから廃止しろと、部外者が言う問題じゃねーだろ。
948名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 11:21 ID:NGB7ooBd
>>947
その理屈から言えば、赤字だけどがんばって続けてね、と部外者が言う道理もないわな。
住民の「自治」に任せればよろし。

部外者は黙って結果だけ受け入れよ。ただし、国費投入は許さんぞ。
国費を投入するなら、全国民が発言する権利がある。
949名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 12:04 ID:s80FHvQ5
>>948
×部外者が言う問題
○自治体にも住んでいない、馬券も買っていない部外者
↑書き方がイマイチだったな。

場外やデーネットなんかで馬券を買っている者には、ガンガレ!続けれ!
と言う権利はあるだろう。
950名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 21:28 ID:HLf2qXgb
>>949

おいおい、ド厚かましい野郎だなまったくw

いくら馬券買ってても自治体に住んでなきゃ(納税してなきゃ)発言権なんかネーヨ。
逆に競馬なんか知らなくてもその自治体に住んで納税してるヒトは大いに発言権アリだ。
あくまで赤字を補填するのは市民の血税なんだからな。
951名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 21:30 ID:9LSiFeIc
盛り上がってまいりました(藁
952名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 21:40 ID:80lRj1qi
我が国の競馬のあり方に係る有識者懇談会
http://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/seisan/keiba/top.html
地方競馬のあり方に係る研究会
http://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/tikusan/keiba/gijiichiran.htm

前スレ:
【赤字】地方競馬存続について考えるスレ【廃止】
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1055521538/
■ 地方競馬っていらね  
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1051711232/

関連スレ:
取るに足らない地方競馬D重賞の為のスレッド2
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1052050567/
地方競馬の質問にみんなで答えるスレ
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1053909235/
地方最強!船橋競馬を応援するぞ!
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1052710152/
953名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 22:48 ID:YjSDXfwG
地方交付税交付金をもらってる自治体は破産予備軍
954名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 22:50 ID:AxN50N4L
>>950 お前の意見はまちBBSでやったほうが良さそうな話だな。
それだと、他地区に住む住民は蚊帳の外になっちまうし。
955名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 22:55 ID:TQRzTXma
>>950の住んでいる自治体に地方競馬はあるんだろうな?
956名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 23:03 ID:M/iC5i9N
>>950
確かにな。
残念ながら、売上げ回復の特効薬なんて何もない。
いずれにせよ、財政再建団体転落=競馬場あぼーん。
競馬場だけを潰すか、自治体ごと潰れるかの二者択一にすぎない。
そこに住んでない人間は、赤字競馬場を抱えた自治体が、財政再建団体に転落しようと関係ないもんな。
外から気楽にあーだこーだと言える立場。勝手なものさ。
957名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 23:11 ID:AxN50N4L
実際そうなんだが、それなら競馬板で語る理由が無くなっちまう…
958名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 23:18 ID:M/iC5i9N
>>957
そうだな。
いきなり現実を突きつけてスマソ…

俺だって、できることなら存続して欲しいさ…かみのやま
959名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/25 23:23 ID:b9e132jo
キミら地方競馬場に人があふれんばかりにいた時覚えてるか?
ターミナル駅に「○○競馬場は満員で入れません」という
張り紙出たことがあったの知ってるか?
締切り近いのに人がさばけず、締切りを延ばしに延ばしたのを知ってるか
(これはまだあるな)
あの熱気と興奮を今一度・・・
960名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/26 02:04 ID:4f00mEY0
俺は園田と岩手に馬を持ってる東京在住の馬主なんだが、部外者かな。
961名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/26 11:11 ID:7RPGz1ql
>>960
地元で血税を払っている住民以外は身勝手な部外者らしい
962名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/26 11:21 ID:61C4fS6h
>>960
いや、財政事情という現実問題を逃避すれば、誰にでも発言権はある。
個人的には、諸悪の根元は、一部のバカな馬主にあると思っているんだが…
そいつらは、自分が競馬関係者の中で一番エラくて発言権があると勘違いしてるアホ。
出走手当てやら賞金やら、赤字に関係なく上げろ上げろの一点張り。
地方競馬は馬の預託料も中央に比べて安く、手当てで元が取れる。
もっと下げてもいいだろう。
960は違うと思うが、金もうけのためだけに馬を持ってる奴等は、もうどっかいけよって感じだよ。
963名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/26 14:53 ID:JzYNZK8Z
>>961
山形県外在住者が週1回上山に行くたびに上山市内でタバコ10カートン買っても部外者らしい
964名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/26 15:03 ID:61C4fS6h
たばこ税は直接市町村に入る税ではないと思うが…
つーか、部外者うんぬんばかりで議論がなくなってきたな…
965名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/26 19:47 ID:jl3I/qH1
とりあえず次スレ立ててみます。
966名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/26 20:04 ID:jl3I/qH1
次スレです。
【青息】地方競馬の存続について 2【吐息】
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1059217204/
967名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/27 06:38 ID:VaLeGDmD
じゃあage
968名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/27 16:39 ID:m/MVgcEX
リー即ツモYou were mine 4000・2000でしゅね
969名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/27 16:44 ID:I9ZtzOwD
>>962
馬を持つのは慈善事業か?
なにがしかの「大儀名分」が必要、数字であらわすしかないよ
手当で元取れる?そんな良いとこあるのか?
970名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/27 16:53 ID:m/MVgcEX
リー即ツモYou were mine 4000・2000でしゅね
971名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/27 16:53 ID:fAO3/XwU
>>969
元までは取れなくても
月2回出走すれば基本預託料程度になる。

園田だが基本預託料は19万、出走手当ては86800円
もっとも基本預託料のほかになんだかんだかかるけど。
972POGの王様 ◆9bfxb1nwMg :03/07/27 19:54 ID:tcHNnwHf
あげ
973名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/29 20:20 ID:sreejHHn
リー即ツモYou were mine 4000・2000でしゅね
974名無しさん@お馬で人生アウト:03/07/29 23:14 ID:sreejHHn
リー即ツモYou were mine 4000・2000でしゅね
975名無しさん@お馬で人生アウト
>>971
なんだかんだ分を考慮すると月3〜4回走らせればバッチリですね。