成功しそうな種牡馬6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6
サンデーサイレンス亡き後、成功しそうな種牡馬はどれか。
どんな種牡馬が成功するのか。そして次々代へ受け継がれる血統は・・・。

まじめに議論しようぜ。

☆前スレ
成功しそうな種牡馬5
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1053495481/
2名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 00:19 ID:HfoTlSHQ
222
3ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/08 00:19 ID:CZfCD19w
☆過去スレ
【まじめに】成功しそうな種牡馬【議論しよう】
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1050936034/
スペ世代以降で最も成功する種牡馬は?2
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1047266382/
スペ世代以降で最も成功する種牡馬は?
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1045254824/
成功しそうな種牡馬4
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1052655681/
4名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 00:19 ID:bYYd+1El
イシヤキビビンバ
5名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 00:21 ID:TBeeefBZ
【成功】
ギム
タキオン
クロフネ

【失敗】
オペ
ステイ
ポケ
6名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 00:50 ID:uotuCHDE
取りあえず、重箱の隅をつつくようなイチャモンはやめるように。
7名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 00:52 ID:HSRCaBeC
【失敗】
エルコンドルパサー
エアシャカール
ウォーエンブレム
8名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 12:12 ID:4Y7S3Rb+
アンバーシャダイは種牡馬の父としても優れていそう
それがクリアアンバー系のとくちょうだとしたらカンプとかもいいかもな母父が重そうなところや能力は凄くても競争馬として不完全なところが逆にいい
9名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 12:59 ID:YLHJ0ox/
>>6
そ、それはまさか、あの・・・前スレを立・・・
もうNGにしようぜ。我慢が肝心。みんなスルーしる!
10しほ:03/06/08 14:05 ID:u7hD9tkE
最近、どお?
http://www.asamade.net/kado_f/
11名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 14:07 ID:ea9S9BFF
>>8
イブキマイカ(ry
12名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 14:26 ID:a8NSQf5h
イブキも弥生賞後に故障引退してたら人気してただろうに
13名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 14:41 ID:PX1Rz0t8
>>8
カンプの母父ラッキーソブリンってそんなに重くないんじゃない?ニジンスキー系だけど。
競走馬として不完全さが種牡馬として魅力というところは同意するが。
14名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 14:48 ID:tO3Wnpfq

ダービー2着のダンスインザダークが、スタリオンとして成功している
ダービー馬で、かつ、2着馬を5馬身ちぎったスペが成功しないわけはない
ナリタブライアンの5馬身は、息の長い脚を使ってという印象を受けたが、
スペの場合は、瞬発力で5馬身ちぎったという印象を受けた
凱旋門賞馬モンジュ−との対決でも見せつけた
あの瞬発力がうまく子供に伝わって欲しい
武が鞭をおとしていなかったら、もっとちぎっていたことだろう
15名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 14:51 ID:tO3Wnpfq

イキナオンナの牡馬も、トレーニングセールで結構良い時計を出して
いたそうだけど
上から4番目だったらしいよ
イキナオンナの繁殖成績は、よいとは思えないんだけど
16名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 15:12 ID:me6UJ07K
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/ijust/
収入アップのお役に立てれば・・・
17名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 16:23 ID:hu3hr4Q9
>>14
ここはそういうスレじゃないので釣り的発言はやめろ。
18名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 17:47 ID:RMCpEi8M
成功するかどうか分からんけどデジタルは大人気になりそうだな
19名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 18:46 ID:2DiSmWWe
>>18
人気がないから現役なんじゃないかと思ってるんだけど。
クラフティプロスペクターって結構微妙だよ。
20名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 19:19 ID:xu5ZMlqY
>>18
過去のパターンみても一応は人気するでしょ、成功するかはしらんが。
21名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 02:31 ID:XuDbqEt4
>>20
たぶん、社台だな。
テルヤの渡辺とのつながりや、ミスプロ好きから考えると間違いないところ。
種付け料は450万くらいかな。
22名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 02:33 ID:FeAJRTu+
ベガの遺伝力から計算するとアドマイヤベガはかなりの確率で成功する。
23名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 02:54 ID:aa2rmANW
1000げっつしますた

芝ダートGI制覇、ついでに今日のマイル戦レコード勝ちでデジタルの
種牡馬としての価値はかなり高いと思うのだが
24名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 06:15 ID:rVETEL16
ユートピアだな49erだし
25名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 06:16 ID:YkjZgsgg
デジタルはオグリキャップ
26名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 06:26 ID:0Bo0H4Wo
武豊
27名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 06:28 ID:zJ6IPOq4
デジタルの3代母はBlushing Groomの母なんだね。
この組み合わせ見てみたいかも
28ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 06:33 ID:HVAo9Sp2
どの組み合わせ?
29名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 06:38 ID:zJ6IPOq4
デジとBlushing Groom。
30名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 06:55 ID:KW3dRWFG
デジタルはサンデー牝馬に付けて性交します。
31名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 12:34 ID:sRzicB2z
デジタルの母父が、チーフズクラウンって言うのが少し微妙だな。
32名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 12:36 ID:r6pa9Hm1
絶対能力の違いでオペラオーが大成功する可能性はかなり高いと思う
33名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 12:38 ID:3rVbti9b
34名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 12:46 ID:FjT4tDRV
32 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/06/09 12:36 ID:r6pa9Hm1
絶対能力の違いでオペラオーが大成功する可能性はかなり高いと思う
35名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 12:52 ID:ohpCvtep
わざわざコピペしないで同意なら同意といえばいい
僕はオペは難しいと思う、少なくともアベレージタイプではないだろう
36名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 12:57 ID:kAAV3ye9
>>35
これは「同意」ではなく「晒し」では…?


…と釣られてみるtest
37名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 13:03 ID:4BSzQQUI
現在九州にいる種牡馬
エックスコンコルド・リンデンパッション・ユートジョージ・アサカホマレ
ナイキジャガー・ラシアンルーブル・マルカダイシス・ビークァイエット・アサクサゴーフル
レザームーンサイレントハンター・フラッシュオブスティール・エアジャスティス
サンキリコ・ニューシティボーイ・サンデーズショウ・スーパーボウル・ダンツサイレンス・レイベストメント
番外:
広島県セリーセクレタリー

この中で第二・第三のシンウルフ、マークオブディスティンクション、ダンツシアトルは生まれるか。
38名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 13:55 ID:Y2j06wJ/
>>36
反対なら反論すればすむ事。晒しというのはただの荒らしだな。
重いイメージのあるオペラオーが成功するとは思ってないが
39名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 13:59 ID:aNKVdZRa
オペなんかうんこだよ。うんこ
血統も大した事無いし 絶対失敗するに1000чョ
40名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 14:01 ID:IqknrV2l
>>37
サイレントハンター産駒は大活躍の悪寒
41ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 14:33 ID:HVAo9Sp2
>>38
どっちも放置でいいよ
42名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 16:26 ID:grkFnsin
>>32
オペラオーは姉に阪急杯3着馬がいたりでそんなに血統は悪くない
しかしサッカーボーイの距離適性を長くして安定感を加えた馬
というイメージ
サッカーボーイですら牡馬は長距離に出てしまうのだから
オペは
43名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 16:52 ID:ZXCKy/d3
オペの成功確率はかなり高いのでは?
まず受胎率が異常に高い。98頭中95頭が受胎。
また、初年度はかなり良血と種付けしている。
特にスティルの半弟は期待できるらしい。
絶対能力は文句無しだし早くから活躍も出来そう。
後は重さがモロに出ないかどうか。
安定性には欠けるが大物を出せるタイプの種牡馬だろうな。
44ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 17:27 ID:HVAo9Sp2
>まず受胎率が異常に高い。98頭中95頭が受胎。

スゲーナ。素で感動しちゃった。
45名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 17:54 ID:V6e3GIBJ
 サクラの種牡馬は実績以上に走る理論から言っても、和田が
乗り続けてあれだけの結果を出したオペラオーには大いに期待
出来る感。(笑)
46名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:07 ID:29tAZ5JN
和田以外の騎手が乗ってGT8勝以上できるとは思えんが
47名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:12 ID:XWs91x5d
>まず受胎率が異常に高い。98頭中95頭が受胎。
こりゃすごい。あと生まれてきた産駒で少し減るから・・・。
最終的には85頭くらいターフに送り込むのだろうか。。
48名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:17 ID:UP0kGL84
>>46
だって岡部とかだったら全レースマークされな(略
49名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:18 ID:CVVEtlFK
>>43
ビワハヤヒデよりは活躍するだろうね、オペ。
状況悪いながらも、肌馬の質は上だし。
それから、意外と距離は短いほうの産駒が出そうな気もしてる。
ダートの短い所の活躍馬を出しそう。
50名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:24 ID:lS8Y2Xbm
サドラー系(フェアキン含む)の英ダービーより確実に競走能力が上なんだから
社台もやせ我慢せずに今からでも大型シンジケート組むべきだと思うが>オペラオー
個人的には空前の大成功もありえると思ってる。それだけ奴の能力は抜けていた
51名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:27 ID:t/po5Ctk
結局、オペは絶対能力的な面は危惧されてるらしいよ。
それから、産駒の馬格のなさなどが問題視されてるみたいだし、
どうせならオペよりオペラハウスをつけたほうがベターという流れになってるらしいから、
ちょっとと言うかかなり心配。案の定の先行きが待ってるのかな・・・。
52名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:32 ID:48xuw/48
オペはサドラー系でもなんとなくブラッシンググルームが強く出ているから
どちらかとズブそうな馬が出そうだが、今の時勢での成功種馬ってSS以外
でどの種馬位が成功となる。年間で1,2頭重賞出せば成功かね??
53名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:35 ID:V6e3GIBJ
 何かいかにも脳内臭い書き込みだねぇ。
54名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:35 ID:V6e3GIBJ
 >>51ね。
55名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:42 ID:GxEtbL9p
スペに期待してるヤシがいたが、残念ながら種牡馬としての能力はダンスの半分位で
すね、血統的に見て。

 >> ダンス >>> スペ ≒ デジ > オペ > ステイ 
56ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 18:43 ID:HVAo9Sp2
>>47
いや、半分くらいは「ダート」に送り込む予感(w

57名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:49 ID:R45P057a
ワンスウェドは、Blushing Groom、Bold Ruler、Droneと入るから重くはないでしょう、
予想以上に、短いところで活躍する産駒を出す可能性もありかと。

Blushing Groomが入ると晩成傾向があるし、オペラハウスも2才時からバリバリというタイプでもないことからも
オペラオー産駒も大物は能力でクラッシックに滑り込むかもしれないけど、全体的に完成は遅そうな気がする。


58名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:49 ID:Sy7N7rfM
サンデー産駒じゃなかったら恐らく種牡馬にさえなれなかっただろうスペ
一番得意な条件でエアジごときのB級マイラーに敗れ、ただの早熟馬だったこと
を露呈したグラス
その二頭を異様なまでに恐れ日本を後にしたもののモンジュとかいう名前も
聞いた事の無いローカル馬に敗れ去ったエルコン

どうサポートしても成功なんてありえない。それだったら確実性はありそうな、
あわよくば特大の一発が期待できるテイエムに期待したいよな。
59名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:51 ID:NSwMnf0b
★2003−2004★
ペーパーオーナーゲーム開催!

参加登録受付開始!

最新登録2歳馬リスト掲載

詳細は↓
★tanichan's net★
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tany/
60ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 18:51 ID:HVAo9Sp2
>>57
サクラハゴロモはアンバーシャダイの全妹だから
予想以上に、長いところで活躍する産駒を出す可能性もありかと。

・・・反論、じゃないからね。怒るなよ(w

58は放置でよろ。
61名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:54 ID:BkQ+joBm
>>58
何が成功するのかわからない。当たり前だけど。
ルドルフの一発テイオー
オペラハウスの一発オペ
オペも一発狙い撃ちかw
62名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:59 ID:JnpZRjb9
マイネルラヴ
63名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 18:59 ID:3DYngM8P
>>58
釣りには騙されないぞ
6458:03/06/09 19:05 ID:Sy7N7rfM
べつにテイエムが大成功するなんて言ってない。ただスペやらエルやらグラス
の能力が足りてないと思っただけ。釣りとか放置とかここのスレの>>1はわけ判らん。
もうこないよ。
65(ーー)y━*~~~DQN王国軍曹 ◆hbzpGUtWpU :03/06/09 19:05 ID:eWo7HFU6
今の主流血統はおそらくノーザン系。
その中から出てくるんじゃないですか?
テイエムは、どうなんですかね1年で100頭位がボーダー。
ニホンピロぐらいかそれ以上は成功しそう。
66名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:05 ID:V6e3GIBJ
>>61
 オペラハウス、オペラオーがすごすぎるから「一発屋」に見える
だけで、初年度から3年連続、オペラオーの活躍で肌のレベルが
回復した今年もクラシックに産駒を送り込んでるよ。
67名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:06 ID:grkFnsin
>>60
もしかしてバクシンオーのことを議論してたのか?
68名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:09 ID:grkFnsin
このすれは1はわけわからなくても面白いよ
コテハンだから読み飛ばせばいいし
69名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:09 ID:E7Bv6dMF
オペラハウスが種牡馬として予想以上の活躍をした馬だから、
オペラオーも予想以上の活躍をするかもしれませんね。
レース振りにふさわしく派手さはなくても安定した成績を期待しています。
70名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:10 ID:rCvknG4A
ボーザム
71名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:11 ID:yfcocdN1
>>64
能力が高い馬が成功した例より失敗した例の方が多い。
自分の主観的目で能力を語っている時点で放置対象なのですよ。
72名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:12 ID:o4/4qhkj

だけど、繁殖の質はタキオン>>スペ
みたいだな
73名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:13 ID:o4/4qhkj

クラッシククラウンとクラウンピース
にも付けているみたいだから
これが走らなかったら、スペもちょっと厳しいかもね
74(ーー)y━*~~~DQN王国軍曹 ◆hbzpGUtWpU :03/06/09 19:14 ID:eWo7HFU6
スペも今年の3歳馬だけで判断するのは危険か。
75名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:16 ID:rNpW1PAV
オペラオーの元々の評価を考えると、ハイセイコーやオグリキャップやスーパークリーク級じゃないか??                      厳しいでつか?                YES                  NO
76名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:16 ID:o4/4qhkj

いや、104頭も産駒が出て1頭もクラッシック候補が出ないと、
窓際に追い込まれるな
77名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:18 ID:o4/4qhkj

オペが秋の天皇賞を勝てたのは、
雨のおかげだと考えてる香具師
多いだろうな
こんなこと言うと、荒れるか?
78(ーー)y━*~~~DQN王国軍曹 ◆hbzpGUtWpU :03/06/09 19:22 ID:eWo7HFU6
すでにサンデー系だけでも今年の状況からすると、淘汰が始まった
ようだ。いっそのこと海外へというほど日本も甘くはないか。
79名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:26 ID:o4/4qhkj

海外のブラッドストック(とくにアメリカ)はすごい
アイルランドやイギリスフランスも、サラブレッドで外貨を稼ぎたいほうだろう
別に、アグネスタキオン級じゃないと、要らないんじゃない?
実際、タキオンはクールモアが大金を用意したらしいじゃない
80(ーー)y━*~~~DQN王国軍曹 ◆hbzpGUtWpU :03/06/09 19:33 ID:eWo7HFU6
タキオンとおんなじ血統構成のフライトじゃ納得しないのかな。
サドラー兄弟の例もある。タカオーは馬自体知らんが。どうしているか。
81名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:34 ID:V6e3GIBJ
 海外の有力馬とトレードした方がお互いのためかもね。
ここんところでトレードなんて実際にあったのかい
83名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:54 ID:3v7W9ldu
エアダブリン
84名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:58 ID:QIx8Zy6U

韓国か
競馬最後進国じゃん
85名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 19:59 ID:FTs6YWEX
キムジョンイル
86名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:02 ID:SoFn640e
アメリカはサンデー欲しいことは欲しかったけど
いたらいいな、くらいのレベルだったらしい。
あの国にはサンデーがいなくてもスキャットとかシークがいるからな。
今なら、サドラー、スキャットが世界の生きてる種牡馬の主流
というところですかね?
88名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:10 ID:QIx8Zy6U
>>86
2ちゃんでは、ストームキャットやシーキングザゴールドをそう呼ぶんですか?
でも、ベニーザディップとか、輸入してますからね
ストームとかシーキングとかばっかりだと、ビュンビュン行ってパタンと止まるような
馬ばっかりになりそうですが
>>87
storm cat(こっちのほうが書きこみ易い、俺的に)に6000万なんか
狂気の沙汰としか思えません
89名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:13 ID:SoFn640e
>>87
サドはすばらしい種牡馬だが産駒の適正距離が2000以上なのを考えると
将来的にダンツィヒあたりのスピード系に飲み込まれる可能性がある。

スキャットは初期は米国ばかりで活躍馬が出ていたが
配合の幅が広がったことや欧州でチャンピオンが出たことで
配合のバリエーションが格段にアップしている。
例えば最近の仏オークスを勝った馬も、一時期のスキャットからは
考えられない長距離をこなしている。
(ベルモントS勝ち馬もいるが、あくまでスキャットの素質は短〜中距離で発揮されるものではないか!)
この幅の大きさこそが、スキャットの最大の強みであり
今後はスキャットのほうが勢力を拡大させるんじゃないかと思う。
90名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:14 ID:UP0kGL84
49erも結構すごいんじゃなかった?
今日本だっけか?
91名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:15 ID:rxcoej1d
マジレス
エアジハード
92名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:15 ID:QIx8Zy6U
>>90
もちろん日本です
ダート馬ばっかり出しています
93名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:16 ID:h9g+IPcg
>>88
ストームキャットはわかるが
サンデー系の異常人気は狂気の沙汰
94名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:16 ID:mRzThqBO
>>90
かなりの好条件で買い戻しオファーがあるらしいが、手放さないな。
95名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:17 ID:QIx8Zy6U
>>91
ナスルーラ多重クロス、おれは大嫌いです
96名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:18 ID:rxcoej1d
ユートピア、ツオイね。
97名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:20 ID:SoFn640e
>>88
ベニーザディプは名門クレイボーンにいたが、特に走った産駒がいたわけでもなく
現在は欧州ですごしている・・・と思う。

ひとつ間違えてはいけないのが、自国での種牡馬成績はその種牡馬が本来持ち合わせた
資質であるとは限らず、たとえすぐれた資質の持ち主でも
その国に合わなければダメな種牡馬なのだ。
だから、例えばスキャットが日本に輸入されていたら
それほど活躍することができなかったかもしれないし
逆にソウルオブザマターがアメリカで種牡馬をやっていれば
大変な成功を収めたかもしれない!

ただ、売る側もそのあたりはある程度折込済みだから
多くの場合は販売価格より上回る成績を残すことはあっても大成功ということは、そうない。
98名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:21 ID:QIx8Zy6U
ミステリアスアート、弱い
99名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:23 ID:V6e3GIBJ
>>91
 バクシンオーのラインはいくら何でも短距離に偏りすぎだから、
こっちにも頑張ってもらいたいね。
100名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:24 ID:SoFn640e
>>90
アメリカだと孫の代でも無名種牡馬から結構強い子が出ていて
49erも立派な機関種牡馬になってる。
今年のFunny Cide号も、49erの孫に当たる。

>>94
有名どころではKingmamboと単年トレードがあった(らしい)。
ただし協会はもちろん切ってしまった。
協会としては49erはコンスタントに種付けの来る種牡馬だしバックが私有でないことや、
アメリカから買戻しが来るという話題が、この馬の実用性を再認識させて
販売まで至らないということになっている。
ちょっと前にアイアンホースといわれていたジャイアンズゴッヅウェー
(呼び方が違うような)も storm catが父でしたよね。この馬も、
ぼちぼち産駒デビューだったような。
交配牝馬にアーバンシーもいたかな?
102名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:25 ID:/T6J/Pdu
成功しそうなのは

    r-、    _,--,、           ,,―‐.  
    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \      ,―-、 .| ./''i、│ 
  、  \ _,,―ー'''/  .,r'"     /   \ ヽ,゙'゙_,/  
      `゛   .丿  .,/ .,,,  、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``   
         丿  .,/`   { ""  ,/`  ヽ、 `'i、    
        ,/′ 、ヽ,,、  .ヽ、 丿    \  .\ 
、.     / .,/\ `'-,、   ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.
 、  ,/ .,,/   .ヽ  \            ヽ  .]゙、
 ._,/゙,,/′     ゙l   ,"             ゙ヽ_/ .
  ゙‐''"`        ゙'ー'"
103名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:26 ID:QIx8Zy6U
>>102
同意
104名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:26 ID:OAWCZguD
絶対能力の違いでオペラオーが大成功する可能性はかなり高いと思う

105へなちょこサダ ◆/WxlNSGLbc :03/06/09 20:27 ID:Do6Uafhr
シンジケート組まれたの?オペって?
仮に組まれてないとしたら、絶対に成功しないと思う。
106名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:28 ID:QIx8Zy6U

社台のバックアップが得られないのが苦しい
白井調教師も言ってたけど
繁殖の質が問題だね…
オペとスペの子は、叩き良貨形になりそうな。
108名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:29 ID:UP0kGL84
ティッズナウ産駒はもうデビューしてる?
マンノウォー系は貴重だから成功して欲しいが
晩成っ気もろにでたら大変だな。
109名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:30 ID:rxcoej1d
オペラオーを欧州へ持っていったら成功するような気がする。
誰もつけてくれんか。
110名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:30 ID:QIx8Zy6U

俺が生産者だったら、オペよりも
オペラハウス付けると思う
111名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:32 ID:29tAZ5JN
デインヒルは自身はスーパーサイヤーだが直仔以降はどうだろうか。
112名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:34 ID:QIx8Zy6U
>>108
俺は、インブリード持ってる馬好きじゃない
northen dancer の4×4持ってなかったけ?
俺的には、好きじゃない
インブリードは、まともな配合ではダメな馬が
競争能力を上げるためにやってると思ってるから
113名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:35 ID:gEj3rmm2
神の味噌汁
114名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:38 ID:QIx8Zy6U
>>111
なんか、デインヒルの子どもも、インブリード馬が多いね
115名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:39 ID:A0b0EpaW
ノーザンダンサーの4×4ぐらいでそこまで嫌う人もめずらしいなあ。
116名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:40 ID:kAAV3ye9
>>112
あなたはフサイチコンコルドの成功をどう考えてますか?
117名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:40 ID:SoFn640e
4×4なんてもうどこにでもいるよな。。
118名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:41 ID:StMmm4DP
>>112
サンデーもテーストもクロスもっとるぞ
119名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:43 ID:mRzThqBO
強い場合なら失敗例も多いけど。4×4ぐらいで・・・
120名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:44 ID:QIx8Zy6U
>>116
スタリオンとしてですか?
G1馬を出していない点で、俺は成功したとは思っていない
>>117
ノーザンダンサーのクロスを持ってると、その馬がスタリオンや繁殖
になった時、配合の幅が狭くなるような気がする
ノーザンダンサー持ってないサラブレッド探すのが難しいから
121ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 20:44 ID:HVAo9Sp2
>>100
無名種牡馬ってことは
日本でいえばエイシンサンディとかメジロディザイヤーあたりから
G1馬が出てるってことでしょ?
そりゃ日本じゃありえんわ。
つかアメリカでもフォーティ旋風って日本のサンデー旋風ほどじゃなかったし。

>>114
というより、デインヒル自体がNatalmaの3×3
122名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:46 ID:29tAZ5JN
デインヒルは子供の種牡馬成績が今イチっぽいんだよね。
将来的には豪州だけでしか残存しない悪寒がするのだが。
123名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:47 ID:QIx8Zy6U
>>118
サンデーは、マイナー血統のクロス
ノーザンテーストが、リファールやニジンスキーに劣るのは、自明
124こじーん ◆7WLbmyREd2 :03/06/09 20:47 ID:faX0S+vD
アブクマポーロ
125ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 20:48 ID:HVAo9Sp2
>>120
あなたはこの馬の血統を見てどう思いますか?
http://www.shodo-farm.com/ped/horse.php3?id=200107

2000年の仏ダービー馬です。
父は仏ダービー馬で、JCにも出走したことあるエルナンド。
エルナンドはNorthern Dancerの3×4
そして当馬はNothern Dancerの4・5×3
126名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:51 ID:QIx8Zy6U
>>121
承知してます
ノーザンダンサーのクロスが多いかなと
アタラクシアとか、ブレークタイムとか「ザ・ロック」とか…
127名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:52 ID:29tAZ5JN
>>125
駄馬
128名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:52 ID:QIx8Zy6U
>>126
ドリームウェルの下でしょ?
走って当然とも言える
129名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:53 ID:StMmm4DP
ヌレエフは?
130名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:53 ID:rxcoej1d
Lyphardも・・・。
131名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:54 ID:SoFn640e
>>121
アメリカなら例えばTiznowという近年の名馬がいたが
あの馬も超マイナー血統から生まれてるわけで
そのあたりはアメリカの生産力の奥の深さがうかがえる。
不思議とアメリカは良くわからない血統から超が付く名馬が生まれる事があって
それは日本のみならず、欧州でもなかなか実現できないんじゃないかと思う。

>フォーティ旋風
日本のサンデー旋風、欧州のサド旋風が異常なだけで、49erも非常に優秀だ。
日本の国土の狭さと、生産力の値がそれをさらに強力付けたと思うし
逆にアメリカのような場だったらやはり・・・
他の血統に付け入る隙を与えて、あそこまで成功しなかっただろう。
132名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:54 ID:A0b0EpaW
112ではインブリードもつ馬が嫌いって話だったのに、
いつのまにかND限定に推移してるな。
133名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:55 ID:laNx0GDw
>>118
ハイペリオンはSt.Simonの3×4(w
134名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:55 ID:h9g+IPcg
>>121
馬鹿か?(失礼)
トウショウペガサスは2頭もGT馬出してるし
135間違った:03/06/09 20:55 ID:QIx8Zy6U
>>125
ドリームウェルの下でしょ?
走って当然とも言える
欧州年度代表馬くらいになってもらわないと

136名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:57 ID:OC5g1y6n
トニービン×ノーザンテースト牝馬 > サンデー×ノーザンテースト牝馬

ハイペリオンのクロスのおかげ
137名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:58 ID:QIx8Zy6U


インブリードは、ノーザンダンサークロスが一番多いでしょ?
だったらインブリード≒northern dancerのクロスでしょ?
嫌いです
138名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 20:59 ID:SoFn640e
>>137
言ってる意味がよくわからないのだが・・・。
139名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:00 ID:StMmm4DP
ネアルコは父も母も St.Simonの3×4
140名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:01 ID:kAAV3ye9
>>135
ドリームウェルの下はSulamaniでは?

http://www.shodo-farm.com/ped/horse.php3?id=199901
141名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:01 ID:QIx8Zy6U
>>136
そう思っている人多いかもしれないけど
(ダビ基地多いからか?)
断定はできないでしょ
アルマムードの4×5は、なぜダメなのかと小1時間
142名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:02 ID:laNx0GDw
>>137
前述のようにセントサイモン飽和時代の馬ハイペリオンが
今の競馬にかなりの影響を与えているし
そうした意味ではNorthern Dancer のクロスが入っている馬が
またそうした影響を与えないとも限らないぞ。
まぁそれでも嫌いなら仕方がないが。
143名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:06 ID:QIx8Zy6U
>>138

国語力がないと思われ
つまり、インブリードという場合、一番多いのは
northern dancerのクロス
だから、northren dancerのクロス≒インブリード
144ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 21:07 ID:HVAo9Sp2
Nearco  St.Simon(4x4) ご存知、現代のサラブレッドの根幹中の根幹種牡馬。
Hyperion  St.Simon(3x4),Galopin(4x4) 種牡馬としてはNearcoよりも成功した。
Northern Dancer  Gainsborough(4x5) 米ニ冠馬にして20世紀最高の種牡馬
Seattle Slew  Nasrullah(4x4) 代表産駒のA.P.IndyはBold Ruler(4x3)
Mr.Prospector  Teddy(4x5) アメリカのスピード競馬の申し子
Nureyev  Hyperion(4x4) Nearco(3x5) 短距離馬から長距離馬までいろいろ出した。
トウショウボーイ  Hyperion(3x4) 奇跡の血量とも言われた。お助けボーイ。
サクラユタカオー  Nasrullah(3x4) 日本のスピード父系の本命か?
ニホンピロウイナー Hyperion(5x4) Nearco(5x5) こちらは日本のスピード父系の元祖。
145名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:09 ID:SoFn640e
>>148
だからNothern Dancerが増えてもNothern Dancerのクロスが増えるとは限らないだろう。
いや事実増えてはいるが、だからといって嫌悪の対象にはならないし
それでも嫌悪するのならそれは個々人の主観でかまわないが

>インブリードは、まともな配合ではダメな馬が
>競争能力を上げるためにやってると思ってるから

というQIx8Zy6Uの当初の主張からかけ離れているではないか・・・。
Nothern Dancerのクロスもってる活躍馬なんてはいて捨てるほどいるし
なぜそれがダメなのかさっぱりわからぬ。
146名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:09 ID:StMmm4DP
>>144
ネアルコは4x4x5x5でしょ?
147名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:10 ID:QIx8Zy6U
>>142
嫌いです
アメリカのシルバーチャーム輸入
希望してるくらいだから
日本のブラッドストックの貧しさが萎え
ヨーロッパの走っている馬のブルードメアサイアーを見ると
ハイトップ、トップヴィルなんかが多い
これらの代表産駒知ってますか?
こういう馬が日本にも必要
148ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 21:11 ID:HVAo9Sp2
>>128
ドリームウェルとは種違い腹違いファミリーナンバーすら一致しませんが
149名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:12 ID:laNx0GDw
>>131
そういやシルヴァーチャームどうなの?
ウイポではだいぶお世話になっているのだが…
150名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:13 ID:rxcoej1d
アインブリード
馬主 ケン・シムラ
父 オグリキャップ
母 アインスピード
母父 オグリキャップ
151142:03/06/09 21:13 ID:laNx0GDw
>>147
今妙な親近感が沸いた。
シルヴァーチャームガンガレ(・∀・)!!
>>149
シングルスピール程古いと思えんけど、母父で爆発するシルバー
153名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:14 ID:ZZetH2s6
だいぶ前は3x4を奇跡の血量とかいってた。トキノミノルとかね。
ちょっと前はノーザンダンサーを軸にアウトサイダー血統が流行った。
で、ノーザンダンサークロスは走らない、なんて言われてたけど、
最近は全然そんなことはない。

結局、インブリードなんて全然関係無いんと違うか?
154名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:14 ID:tMgyO8VK
>>147
異系種牡馬でアウトブリード作れば走るってもんじゃないよ。
そんなんで成功するなら誰でもやってるって。
155名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:15 ID:A0b0EpaW
NDの4×4レベルなら関係ないと思うなあ。
156名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:16 ID:kAAV3ye9
>>147
そのトップヴィル産駒のサンテステフの日本での種牡馬成績はご存知ですよね?
157名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:17 ID:SoFn640e
>>149
産駒は70頭くらいいたと思うけど
確かまだ全体で600ドルくらいしか稼いでなかったと思う。
この時期だからまだまだだと思うけどね。
158名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:17 ID:tMgyO8VK
まあサンテステフの牝馬は少し残して欲しかった気もする。
タップオンウッドとかもね。
159名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:17 ID:QIx8Zy6U
>>140
あ、そう、すまん
あれも、northrn dancer のクロス持って滝がする
でも、クロスが、競争能力上げるためだっていうのは常識でしょ?
エルコンドルパサー以来、ほんとに嫌いになった
ノーザンダンサー、アルマムード、ラフショっど
以外なら、嫌悪感少ないかな
好きではないけど
ノーザンダンサー多重クロスすると
馬がかわいそうだ
160名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:18 ID:29tAZ5JN
>>156
ヨーロッパではそこそこ走ってる
161名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:20 ID:tMgyO8VK
>>159
どうしてエルコンでクロスが嫌いになるの?逆ならわかるが…
162名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:20 ID:ZZetH2s6
>>147

ヨーロッパはアメリカ風の軽快なダート血脈は無いわけで、
そういう意味では必ずしも日本の血統が狭いわけではない。
むしろ、フランスとか終わってるよ。
珍しい血統が残ってると思えるのは、日米の馬場に合わない
重厚な血が日本に入ってこないからだろう。
カドージェネルーとか、ズルムーとか、日本に来ても誰も
買わないだろうし。
ハイトップの系統はハイハットが日本に来て全くダメだった気がする。
163名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:22 ID:QIx8Zy6U
>>156
ダービー馬出してますか?
164ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 21:23 ID:HVAo9Sp2
なんとリーディング10傑は全部インブリード馬

サンデーサイレンス  Mahmoud(4x5)
ブライアンズタイム  Sir Gallahad(5x5)
トニービン  Hyperion(5x3・5),Nasrullah(5x4)
ダンスインザダーク  Almahmoud(4x5)
サクラバクシンオー  Hyperion(4x5),Nearco(5x5)
アフリート  Nasrullah(4x5),Bull Dog(5x5)
フォーティナイナー  Nasrullah(4x4)
コマンダーインチーフ  Turn-to(5x4),Nearco(5x5)
ジェイドロバリー  Nasrullah(4x5),Nearco(5x5)
ティンバーカントリー  Swaps(4x3),War Admiral(5x4),Case Ace(5x5)
165名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:23 ID:rxcoej1d
クロスが、競争能力上げるためだっていうのは常識だったのか。
知らなかった。
166名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:23 ID:tMgyO8VK
日本の種牡馬は結構多彩だよね。
単に生産者の志向が偏っているだけでしょ。
せっかく面白そうな異系の種牡馬を入れても良質の繁殖が集まらないのが問題。
167名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:24 ID:A0b0EpaW
それ以前にクロス入ってる強い馬がなんで駄目なのか聞きたい。
168名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:24 ID:V6e3GIBJ
>>165
 ダビスタのね。(笑)
169名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:25 ID:QIx8Zy6U
>>161
馬がかわいそうでしょ?
あんまりクロスすると、丈夫じゃない馬が産まれる確率高いのは
事実でしょ?
170名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:25 ID:ZZetH2s6
>>159

>でも、クロスが、競争能力上げるためだっていうのは常識でしょ?

まあ、エルコンの時みたいに、そういう人もいるだろうけど、
ほとんどのマーケットブリーダーにとってはインブリードは
「濃すぎるとダメ」っていうマイナス材料でしかない。
だいたい、そんなことで配合を決めないよ。「何をつければ
高く売れるか」が問題であって、「何をつければ能力が高く
なるか」は二次的な問題なの。

171名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:25 ID:SoFn640e
>>165
>>167
むしろ私は
>ノーザンダンサー多重クロスすると
>馬がかわいそうだ
のことを突っ込みたい。
172名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:26 ID:A0b0EpaW
常識かどうかは知らないけど、NDの4×4とか5×5なんかは、
別に能力上げるためにやってるわけじゃないと思う。
173名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:26 ID:tMgyO8VK
あー、ID:QIx8Zy6Uは釣りか。
気付くのが遅すぎたわ。
174名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:26 ID:laNx0GDw
>>166
バイアリータークはインディアンリッジと日本のマック、テイオーぐらい?
ただテイオーは血統的に非常に扱いにくい。まぁそこそこ成功してるが
社台はもっとテイオーをつけろと。
175名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:26 ID:StMmm4DP
>>169
走らない馬の未来もかわいそうだぞ
176名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:26 ID:QIx8Zy6U

なにいってんの?
ダビスタだけじゃないよ
177名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:27 ID:kAAV3ye9
178名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:27 ID:A0b0EpaW
179名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:27 ID:SoFn640e
QIx8Zy6Uは総物愛護団体かなんかの人か知らないが・・・。

当初の話題とかけ離れすぎてると思うんだが。
180名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:29 ID:OC5g1y6n
>>169
走らんでお肉行きよりいいでしょ。
181名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:30 ID:QIx8Zy6U
>>170
その結果、northen dancer mr. prospecter
の多重クロスが産まれやすい状況になっている
182ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 21:30 ID:HVAo9Sp2
ブルードメア10傑 10頭中7頭がインブリ馬

ノーザンテースト  Lady Angela(3x2)
マルゼンスキー  Menow(4x4),Bull Dog(5x5),Blue Larkspur(5x5)
トウショウボーイ  Hyperion(3x4),Blenheim(5x5)
Kris  Deiri(5x5)
トニービン  Hyperion(5x3・5),Nasrullah(5x4)
ブレイヴェストローマン  ※母Roman SongがTeddy(3x4・5)
Nureyev  Hyperion(4x4),Nearco(3x5)
Caerleon
モガミ
ミルジョージ  Nasrullah(3x4)
183名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:30 ID:ZZetH2s6
>>169

体質が弱くなるってのも、よく言われることだが科学的根拠は薄い。
人間でも従兄弟同士で結婚できるでしょ?従兄弟って3x3が2本
(全兄弟だからね)だよ。無茶苦茶濃いけど、優生学的には問題な
いのだ。馬でも、メジロ牧場がメジロサンマンの2x2とかを実験
的に配合してたらしい。競走デビューしてないからなんともいえないが、
少なくとも「かわいそうなウマ」ではなかったみたいだよ。
184名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:32 ID:iTBvmTzg
アメリカで零細血統から名馬が出現するのは、単純に生産頭数が多いからだ
と思うんだけど。

日本じゃそもそも無名種牡馬の種付け数が話にならないくらい少ないじゃん。
185名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:32 ID:tMgyO8VK
>>174
テイオーは恵まれてる方だよ。
可哀想なのはせっかく輸入されたのにイマイチ繁殖が集まらないソウルオブザマターとか。
日本に向かなそうな種牡馬でも牝系を構築するには面白いと思うんだけど…。
不況じゃそんな悠長なこと言ってられないのかね。
186名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:32 ID:A0b0EpaW
そういや誰もラムタラに触れないな。
187名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:33 ID:QIx8Zy6U

hyperionの父系なんか残ってないからね、ほとんど
nearcoのクロスが入ってる馬は少ないな
偶然か?
188ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 21:33 ID:HVAo9Sp2
とりあえず>>164>>182とデータを提供したのだが
誰か感想ないの?
189名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:35 ID:tMgyO8VK
>>183
コロネーションや大正●皇の例を見る限り、
強い近親交配の悪影響はあると思うのが自然じゃない?
190名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:35 ID:SoFn640e
>>188
それじゃ感想。
正直4×4以降なんかあってもなくても大して生産者や競争馬には関係ないと。
ただ、3×4より前になると濃いなと思えてくる。
191名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:36 ID:QIx8Zy6U

俺は、ナリタブライアン(ネアルコのクロス3本)
エルコンドル(酷いw)の早死には
配合と関係があると思ってる
根拠はない


192名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:37 ID:A0b0EpaW
>>188
4×5、5×5ぐらいはアウトブリードと変わらないんだろうと思う。
193名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:37 ID:rxcoej1d
メジロは実験的にトチノミネフジをサラブレットにバリバリ
種付けしてみてほしい。
194名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:37 ID:29tAZ5JN
>>189
大正●皇はどういう近親交配なんでしょうか?
195名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:38 ID:laNx0GDw
>>190
4×4はまだちっとは影響あると思うけど
5×5は6.25%、正直まったく影響ないと思う。
196名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:38 ID:ONw4vy9L
>>188
インブリ馬ってやっぱ多いんだなと素直感想。
>>190のように4×4以降は気にする必要ないかもね
197名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:38 ID:ZZetH2s6
>>189   >>190

日本の農村社会だって、長い間ものすごいインブリードを繰り返して
来てるんですよ。3x3の1本くらい、遺伝的体質には何の問題も
無いはず。
198名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:39 ID:QIx8Zy6U
>>189
ですよね?
なんで、俺がたたかれんだ?
199名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:40 ID:QIx8Zy6U
>>197
日本人のほとんどは、そう思ってないよ
200名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:40 ID:ZZetH2s6
つーか、メジロはウイリアムズ姉妹にタイガーウッズをつけてほすい。
サンデーのインブリード入ってます。
201ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 21:41 ID:HVAo9Sp2
>>198
あんた主張がコロコロ変わりすぎ

>インブリードは、まともな配合ではダメな馬が
>競争能力を上げるためにやってると思ってるから
202名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:41 ID:A0b0EpaW
>>198
その部分でたたかれれるんじゃないと思うよ。
203ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 21:42 ID:HVAo9Sp2
あと>>135とか(プ
204名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:42 ID:SoFn640e
>>197
そうなのか。
3×3は影響力高そうだけどね。
ただ、サンプルが少ないのか、そういう馬がなんらかの影響で晴れ舞台に立てないのか。
実在する活躍馬でそういうのはあんまりいない気がする。
205名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:42 ID:QIx8Zy6U
>>201
は?
タカラシャーディーなんか、そうとしか思えンけど
そういう意図もあるんだよ
悪質な粘着だな
206名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:42 ID:tMgyO8VK
>>198
強烈な近親交配を批判しただけであって、お前を擁護した覚えはない。
お前のアウトブリード信仰は極端なんだよ。
207名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:43 ID:SoFn640e
>ネオ麦
ID:QIx8Zy6Uはネタだっていうのに気づけ。(あぶり出し)
208名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:43 ID:rxcoej1d
>>200
オモロイッす。
209名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:43 ID:tMgyO8VK
>>197
3x3の1本くらいなら、問題ないだろうな。
210名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:44 ID:ZZetH2s6
まあ、人間の話をすると話がズレてよくないが。
先天的障害を持って生まれて来た場合、「血が濃いから」という理由付け
をするのは差別偏見につながるよ。何の理由が無くとも、一定の確率で
遺伝的エラーは起こりうるのだ。
211名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:44 ID:Icp8x83N
大正基地外は?
212名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:45 ID:NUf9cTnf
現実問題として
昔の日本の農村でも3×3て少ないと思うよ。
これってまんま天皇家の話だろ
213名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:45 ID:QIx8Zy6U
>>203
競馬なんか趣味だろ?
趣味にまじになってどうすんだ?
他にやることないの?
だったらしょうがないけど
214名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:46 ID:tMgyO8VK
>>210
コロネーションも一定の確率による遺伝的エラーの産物なのか?
俺にはとてもそうは思えないのだが。
215名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:48 ID:QIx8Zy6U
>>206
別にそんなの期待してないですよ
極端なのは、ここに常駐する人だと思いますけど
216名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:49 ID:SoFn640e
QIx8Zy6U自体がネタですので、彼(彼女?)は相手にしないでください。
217名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:50 ID:h9g+IPcg
ダビスタじゃないんだから
インブリードで能力が高くなるとか言うのはよせや

先祖の数を減らして安定して同じような馬を造るにはある程度効果があるだろうけど所詮限界もあるしリスクもある
それが近親交配のインブリード
218名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:50 ID:BZBPLHgF
>>183(誰にレスしていいかわからんが)
生物には一つの欠陥遺伝子をもっていても他の遺伝子でカヴァーしている
それらを抱えながら遺伝していくのだが(本読んだ)
遺伝子を絞っていく時に(近親交配)こうした遺伝子をも絞っていく事になる可能性がある
他の遺伝子でカヴァーできなくなった時に弊害として吹き出るのだが
(↓デンパね)
サラブレットなんて近親交配の連続でこうした遺伝子もすでに淘汰されきっている可能性もある
早い話近親交配に強い血統もあると思われる(個人的にはファロス系がその可能性が高いと思う)
だから気にしなくていいんじゃないの?
219名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:51 ID:ZZetH2s6
>>212

そうでも無い。人間の場合、たいてい全兄弟だから、必ず2本入るわけで
結構濃い血統表になると思うよ。50人程度の集落なら、ほとんどの人に
3x3〜4x4くらいのインブリードが入ってくるはず。
ローマ皇帝とかになると、2x2どころか1x2とかもある。ネロは母親と
の間に子供をもうけてるしね。
220名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:51 ID:tMgyO8VK
>>ID:QIx8Zy6U
中途半端な釣りは面白くないからもう帰れよ。
221名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:53 ID:kAAV3ye9
まあ、ID:QIx8Zy6Uは海外馬名の頭文字を小文字で書いてる時点で怪しかったのだが。
222名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:53 ID:ZZetH2s6
>>218

そのとおりなんだけど、全兄弟の場合で遺伝的同一性が25%に
なるのね。3x4で18.75%とかいうから錯覚するけど、遺伝子が
重複する割合はほんのわずかだよ。
223名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:54 ID:SoFn640e
>>214
コロネーションのインブリードは極端すぎるからなあ。
あれはサンプル自体が少なすぎるし、現実問題として
今あんな配合をする生産者もいないだろうからな。
だからある本から言葉を借りて・・・

自然が人間に警告を与えた

といっておこうと思う・・・。
224名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:56 ID:NUf9cTnf
>>219
人間の話を出したのが悪かったかな?
4×4ぐらいになったらそれはどこにでもいると思うよ。
現実俺が4×4持ってる(w

ただきっついクロスを持ってるのは
より血の濃度を保ちたいからで
皇族、王族以外はそれほどきつい近親交配はほとんどないよ。
225名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:58 ID:laNx0GDw
>>223
竹園と言うリーサルウェポンが(ry
226名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 21:59 ID:h9g+IPcg
>>218
異常な遺伝子というのは自然では淘汰されていくもので
それでも突然変異などで発生してしまう
ファロス系なら近親交配に強いとか言うのはまったくの妄言
227名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:02 ID:SoFn640e
>>219
非常に興味深いのだが、そのネロ帝と母の子はどうなったんでしょうか?

>>225
それは、まあ・・・。
あとエルコンの馬主さんとかね。
なにかしらこだわりをもって競争馬を生産しないとね。
流石にいい馬も生まれてこないのだろう。(そして例外も多々あり!)
228名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:05 ID:BZBPLHgF
>>222
何世代にわたっているから1%でも重複したら十分な気もする
229名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:05 ID:29tAZ5JN
竹園って近親交配してるの?
230名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:08 ID:ZZetH2s6
>>227

さあ、わかんね。母親はネロに殺されるんだが、子供(娘だったと思う)
がどうなったかまでは知らん。

インブリードで能力上がるってのは、フェデリコの時代ならともかく、
今の生産者はあんまり考えてないと思うよ。そんなことより、種付け料
やら、スタッドの遠さやら、人間関係やらで配合を決めるわけで。
231名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:11 ID:BZBPLHgF
>>226
>異常な遺伝子というのは自然では淘汰されていくもので
>それでも突然変異などで発生してしまう
???
近親交配すると遺伝子の突然変異の確率が上がるの?
僕には初耳です(嫌味とか皮肉とかではなく)
読んだ本には載っていなかった
232名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:12 ID:ZZetH2s6
>>228

そう思えるかもしれんけど、たとえば人間の遺伝子のほとんどはサルと
変わらないわけで。全体の1割程度が重複したところで、競走馬の
能力という極めて特殊な部分が影響を受けるとはとても考えられない
わけですよ。
233ウォーエンブレム:03/06/09 22:12 ID:7ttqhDGX
ねえねえみんな何の話してるのぉ?僕も入れてよ♪
234名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:12 ID:E7YlwlWs
ぼっけえ、きょうてえ
235名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:13 ID:ZZetH2s6
>>233

お前はチン毛生えてから来い。
236名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:14 ID:OC5g1y6n
早田は
BT×ビワグッドラック(ロベルト2×3)
スペ×シルヴァード(ヘイロー3×2)
やってたよ。
237名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:14 ID:IS01gQSC
>>226
閉鎖的な環境に生息している生物の場合、近親交配に強い種が多いのは事実。
サラブレッドの近親交配に対する強さを完全否定する方が不自然では?
238名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:15 ID:h9g+IPcg
>>231
馬鹿か(失礼?)
近親交配なら本来ダブらないはずの以上遺伝子をホモで持つから危険なんだよ
239名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:16 ID:YTDHv3UC
アフリカのチーターもインブリードきつくて病弱って聞いた。
こりゃ絶滅だな
240名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:17 ID:h9g+IPcg
238は変換ミス
>>231
馬鹿か(失礼?)
近親交配なら本来ダブらないはずの異常遺伝子をホモで持つから危険なんだよ

に訂正
241名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:20 ID:ZZetH2s6
昔ダンツチーターっていたよなあ。
イクノディクタスの弟で。
あいつはアウトブリードだったような気がする。
・・・・・絶滅したけど
242名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:23 ID:BZBPLHgF
>>232
ある話によれば一つ遺伝子が変化すると他の一部の遺伝子の影響が変化すると言われている
だから少しの差でも全体に及ぼす影響は大きくなる可能性もある
個人的に近親交配は極めて特殊な部分に影響させるのではなくて
駄馬の余計な遺伝子を組み込まないために行うものだと考えています
まあたまたま黄金の組み合わせになるかもしれないけど
それは近親交配でなくとも言える話だし
基本的には近親交配に対するスタンスは貴方とおなじだとおもう
243名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:29 ID:ZZetH2s6
>>242

うん、私も遺伝学的な話になるとこれ以上わからないんだが。
おそらく、セントサイモンとかコロネーションの時代とは、生産頭数
が全然違う。少なくとも、英愛、仏、独、伊、米って感じで分かれていて、
種牡馬や繁殖牝馬の行き来はあんまり無かっただろうし。だから、
名馬が多くインブリードを持っているのも当然の話で、それらの
名馬がインブリードによって能力を底上げされていたという証拠には
ならないと思う。
244名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:30 ID:PrdA48dW
激しく既出かもしれんが
アドマイヤベガ、エアジハード、アグネスワールド

現役ではマグナーテンだな。
245名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:32 ID:A0b0EpaW
>>244

そんなオチいらね
246名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:34 ID:BZBPLHgF
>>240
馬鹿だ
>異常な遺伝子というのは自然では淘汰されていくもので
>それでも突然変異などで発生してしまう

>近親交配なら本来ダブらないはずの異常遺伝子をホモで持つから危険なんだよ
が同意とは思わなかった
本来ダブらないはずの異常遺伝子をホモで持つサラブレットは既に淘汰されている可能性がある
(ダブったら困る遺伝子をシングルでさえも持っていない可能性がある)
というのがおれの主張
247名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:37 ID:E7YlwlWs
異常遺伝子は、両方の親が持っていようが、片親だけだろうが発現するぞ。
両方の親が持っていたら発現する確率が高くなるだけ。
248名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:38 ID:h9g+IPcg
シングルとか言うなよ
厨っぽい
ヘテロといえよ
249名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 22:45 ID:M7Hd6DGI
>>247
はっきりと悪い影響を及ぼす遺伝子は、劣性でもない限り
残ってないだろうから、両親から受け継がないと発現しないと
思うんだが。性染色体上にあるのなら別だけど。
250ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 22:57 ID:HVAo9Sp2
ひとつ言えることは
近親交配の弊害をかいくぐって、優秀な競走能力を発揮した馬なら
むしろ祖先の数が少ない分だけ、むしろ繁殖馬としては有利っつーこと。

まあ、どっかの受け売りだが、実際、繁殖で成功してる馬多いだろ。
全てではないにしろ。
251名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:07 ID:ZZetH2s6
アウトサイダーで成功したと言われているサンデーだけど、
スティルインラブを出した。配合がどうこう言う以前に、
やっぱりサンデーはスゴイわけだ。
思うに、インブリードなんてのは要するにほとんど意味無い
んじゃないか。3x3程度では弊害も無いし、逆に何の遺伝的
メリットも無いと思う。強いて効果をあげれば、>>250の言う
ように、「血統表内に聞いたことがないような馬の名前が
少ない分、血統が趣味の生産者へのアピール度が高い」ってことか。
252名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:13 ID:0T8PSURR
皆 遺伝学は深く考えない方がいいよ
堂々めぐりなると思うから




専攻生物学が言ってみる
253名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:13 ID:StMmm4DP
>>251
サンデーは近い代にクロスがないだけで、
8代9代レベルでみれば決してクロスが少ないほうではないとおもうが。
254ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 23:14 ID:HVAo9Sp2
>>251
おいおい、俺の言ってることと全然違うぞ(w
255名無しさん@お馬で人生アウト :03/06/09 23:20 ID:B/s7ReUW
外出だと思うが、スペは、凄まじく性交することとなる。
256名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:24 ID:PJ3UvBxo
ヒト
3×3(2本)は世界的に見てほぼOK。
それより遠いのはほとんど近親と呼ばない。
イヌ
血統書の付いてる様なイヌだと1×2、2×2(しかも複数))はアタリマエ。
サラブレット
・・・はどうなんだろう。
なんか、3×3の1本くらいならどうでも良いような気もしてきたw

>>255
スペ産駒にはヘイローの2×3やらニジンスキーの2×3やらいるみたいだし、
この話題的にも楽しみだなw
257名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:26 ID:A0b0EpaW
今年のサニブ産駒にも母父サンデーいますね。
258名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:32 ID:GMIl6Bu9
ところで、クローン馬を作ればいいと思うのは
俺だけか
SSの分身がいれば苦労しないし
259名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:36 ID:efy9181k
>>256
マジでスペ産駒にそんな配合されてる馬いるの?
260名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:43 ID:0T8PSURR
>>258
法的にサラブレッドと認められないし やるだけ無駄
261名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:43 ID:PJ3UvBxo
>>259
ヘイローの3×2がシルクブランディス(ついでにノーザンダンサー5×4)
母シルヴァード母父ヘイロー

ニジンスキー3×2が2002年と2003年にも配合されるって話の
母ダンシングキイ母父ニジンスキー

じゃなかったかな。
262名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:46 ID:ZZetH2s6
>>253

昔、8代クロスがなんたら。。。とか言ってる人いたなあ。
ああいうのを生物学専攻の人が見たらどう思うんですかねえ。
ところで、8代前だと出てくる馬は256頭ですか?そりゃあ、
クロスあるに決まってるワイ。あなたは知らないかもしれないが、
実はサラブレッドは3頭の始祖馬から始まってるっていうこと
になってるぐらいですから。
263ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 23:48 ID:HVAo9Sp2
他にも、母ハミングダンサー、母ベルシャルマンテ
このあたりも、けっこうキテるかと(w
264名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:48 ID:GMIl6Bu9
>>260
おれが関係者だったら将来の為に極秘で
なんらかのことをしただろうと思う

技術的にはできるのか?
265名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:49 ID:3oViBoZK
スペシャルウィーク×ダンシングキイとは・・・
266名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:49 ID:OiEXJ4db
>>262
それも嘘、今残っているサラブレッドの父系が確認できる範囲で三頭の種牡馬のものだけという事。
母系に入り込んでいる血を入れればもっと多い。

こういう話はレジェンドが多すぎるので要注意。
267名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:51 ID:kKjbXFo1
アメリカは結構血統無しの馬の血を入れちゃったみたいだしな。
268名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:52 ID:ZZetH2s6
>>266

知ってるよ。だいたい、オス3匹でどうやって子孫繁栄させるねん。
それぐらい、少ない頭数から広がって行った=当然、遡ればクロス
出まくりっつーことが言いたかったのだす。
269ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 23:52 ID:HVAo9Sp2
>>262
今でもいるよ。詳しくは↓逝け
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1054125200/

つか、サラブレッドの始祖が3頭、程度の知識に
「あなたは知らないかもしれないが」とか付けるの
はずかしいよ(w
270名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:54 ID:sRLMqhbL
現在は途絶えてしまったけど第4、第5の父系ってのはあったの?
271ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 23:54 ID:HVAo9Sp2
>>270
Alcock's Arabian系つーのはあったな。
他は知らん。
272名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:55 ID:ZZetH2s6
みんな知ってるんか。なんでかねえ。
私は「優駿」(宮本輝の)読むまで知らんかったけどなあ。
273ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/09 23:56 ID:HVAo9Sp2
>>272
おいおいネタかよ(w
斉藤由貴、可愛かったぞ〜
ビデオにダビングしてあるが(w
274名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/09 23:58 ID:9yJmc6QF
>>262
4x4のクロスは認めても、6x6x6x6x6x6x6x6は認めないのはおかしいのでは?
と言いたかっただけ。5代で区切るのは人間の都合ではないの?
275名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:00 ID:lQufarHy
>>274
影響力は全然違うと思うけど
276名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:01 ID:xBKmL9uJ
血の量は同じだな
277名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:03 ID:v9Za137V
まあ、私の知り限りでは、1913年にジャージー卿が決めたサラブレッド
の血統が、全て3頭の父系始祖に遡れるものだった、っつーことらしいね。
その時点で特にアメリカ産の多くの馬がサラブレッドから脱落していった
らしい。まあ、三大始祖の伝説もそのあたりで後から作られたものだろうね。
278名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:06 ID:v9Za137V
>>274

ははあ、なるほどねえ。つーか、私は「インブリード意味無し」論者
なので、確かに5代でインブリード、アウトブリードを区切るのは
人間の都合にすぎないとオモイマス。
279名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:06 ID:UTsuQ0eD
Alcock's Arabian系は18世紀末ぐらいで滅んでた・・面白いな、幻の父系
280ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/10 00:06 ID:z0PZKo/6
ちなみにAlcock's Arabianてのは芦毛の始祖といわれてる馬ね。
父系は(ジャージーよりはるか以前に)途絶えたけど
母系を通じてその遺伝子を伝えている。
281名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:07 ID:k9Jae2jN
>>275
その血がスピードを伝えるとかそういうことをいっているのではない、
クロスが多いのか少ないのかを知っておくべきではないかということ。
282ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/10 00:09 ID:z0PZKo/6
>>278
なんか、どこかで体験したことのある展開だな・・・デジャヴかな?(w
能力云々にインブリの有無は関係ないとしても
産駒への伝達力つー意味では、関係あると思うよ。
283名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:12 ID:v9Za137V
21世紀なんだから、サラブレッドのさらなる進化を目指すべきだわな。
そろそろシマウマを種牡馬として導入しる。
服色的にバンブーあたりが。
284名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:15 ID:rqD7SG3L
>>283
吉沢譲治がそんな内容のこと書いてますね
285名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:18 ID:UTsuQ0eD
政策的にサラの父系が今後増える展開ってのはありえんものかね。
サラより競走能力が明らかに優れていたらアリなのかな。居ないかw
286名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:18 ID:v9Za137V
>>282

たとえば、ダート無茶苦茶得意な馬のクロスがあるとすれば、
突然変異とか遺伝子の重複とかそういう事は別にして、単純に
そいつに似てダートが得意になる可能性がちょっと増えるわな。
そういうこと?
そういう意味では、配合時点で産駒の特性を予想するひとつの
要素になるかもしれん。まあ、我々には全然関係ないんだが。
で、そういう面で見れば、ノーザンダンサークロスなんてのは
まるで意味が無いね。
287名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:19 ID:d7YtHaFF
隔世遺伝とかがあるんだから、もし2×2を持っていたとしたら間違いなくその性質が
強く現れと思うのだが?だからインブリは影響あるだっぺ
288ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/10 00:27 ID:z0PZKo/6
>>286
まあ、単純に言えば、そういうことかな。
で、我々に関係ないって・・・じゃあなんでこのスレに来てるの?
よーくスレタイ読んでみそ(w

次スレから1に↓のリンクをテンプレで貼ろうか
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj2934/dsml/faq/kettou.html
289名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:29 ID:v9Za137V
OK、じゃあこうしよう

・インブリードすれば、産駒がその馬に似る可能性がいくらか増える罠
・3x3程度で体質が弱くなったりする弊害はなっしん
・インブリードで能力アップ?そういうお前は面白配合でも狙っとけ。
290名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:36 ID:v9Za137V
>>288

ああ、ちょっと混乱した。
インブリード、アウトブリードというと、配合時点でクロスができるかどうか、
ってニュアンスが強くて、種牡馬が内包してるクロスのことは言わない
ような感じがあるので。
我々に関係ない、って言ったのは、馬券者が生産者の立場で考えてもなあ、
ッツー感じで。もう何言ってるか自分でもわからんちー。寝る。
291名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:36 ID:d7YtHaFF
犬や猫の品種改良って、同系交配を繰り返して遺伝子を固定化したんだろ。

292名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:38 ID:ss/mGqsC
加藤鷹
293ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/10 00:39 ID:z0PZKo/6
OK、こうしよう・・・といわれても(藁

インブリすれば産駒がその馬に似る似ない以前に
祖先の数が減ることで、伝える遺伝子のバリエーションが減る
=特定の遺伝子を(アウブリよりかは)いくらか伝えやすくなる
つーことかな。
だから、ノーザンダンサーのインブリは意味なし、と結論づけるのは早計。

あと、体質云々はなんとも言えんね。
すでに産駒に悪影響を及ぼす遺伝子は駆逐されてるっつーてる人もいるけど
その割には虚弱な馬はいまでもいっぱい生まれてるからねえ。
それに、体力を限界まで消耗することのないペット系の動物で弊害がないから
といって、それを競走目的のサラに当てはめるのもどうかと。
294名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 00:51 ID:d7YtHaFF
オグリやブルボンみたいに根性だとか鍛えて強化した奴じゃなくて、
元々特筆した心肺機能・運動機能を併せ持った馬を種にガンガンにインブリードして
その心肺・運動機能が発現しやすくなった遺伝子を持った馬を作れれば
サラは究極に進化するね。
295名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 01:03 ID:lQufarHy
>>288
はそんな詳しいリンクじゃないだろ 今のお題には使えんよ
今のお題を解決(所詮脳内だけど)したいなら
高校生物程度じゃ無理かと せめて分子生物学 遺伝子情報学あたりが分からんときついよ
それでも無理だけどな 英で解析終了したらしいからそのリンク先を拾って来るのも一興かもな
296名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 01:23 ID:lQufarHy
ttp://www.uky.edu/Ag/Horsemap/Workshop/
英の話題の奴は見つけられなかったけど とりあえず馬の遺伝研究の大手のです
ここらへんから好みのとこへ飛んでいってくれ 多分インブリードのもあるから
俺も面白そうなんで暇つぶしで実験の合間に読んでみます

日本のはJRAの研究機関にあるみたいだけど どうなんだろね 進んで無さそうだな
297名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 01:42 ID:HGrNLuF5
>>61
オペの一発打ち、バイアリータークの系統ではないがありそうな気もする。
相手が弱かったからG1を7勝できたなどと言われてることには同意も反論も出来ないが、
一応あれだけの成績の馬なんだから、初年度産駆は注目に値すると思う。
298名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 01:49 ID:GtGYtsbH
>>297
なんだよ。はっきりしろよ。
オペはGT10勝できた馬ってさ。
299名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 02:14 ID:gpBLano3
ダンスインザダーク産駒でそこそこ走っているのはノーザンダンサーのクロス持ちが多い。
ザッツ・ファストタテヤマ・タガノマイバッハ・ツルマルボーイ
例外ダイタクバートラム

サンデーの後継馬はノーザンダンサーのクロスが成功の近道のように思う。

ダンスインザダーク×トゥザヴィクトリーなんておもしろそうだ。
300ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/10 02:15 ID:z0PZKo/6
>>299
ネタだよね・・・
301名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 02:16 ID:/Qnu1Ppb
なんか豊のためにある馬がたくさん生まれそうな予感
302名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 02:19 ID:Plzb4f3h
誰だか忘れたが、血統研究してるやつで
血統が管理されている家畜はサラブレッドだけじゃないんだから、なんでそっちも勉強して参考にする人間が少ないんだろう
と不思議がってるのがいたな
303名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 06:44 ID:/vUseG0/
一部ゲームねた
304名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 07:15 ID:SFvfr6hZ
シャトルもノーザンダンサークロスは問題なさそうだ
305名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 09:45 ID:KEvi5Ior
>>283
シマウマと家畜ウマは交雑出来ないぞ。
306名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 10:02 ID:ypxRNzee
馬の原種はもう絶滅してるらしいし
クォーターホースやアラブの血をサラに入れたほうがいいんだろうけど無理だよな
米の雑草血統にはクォーターの血が入ってるのもいるかもな
307名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 10:43 ID:Ewsc6e9z
密林の奥地で趣味か何かで細々とサラブレッドを生産してる奴がいて
ずーっと前に途絶えたと考えられてた血統を保持してた。。なんてこと
ないわなw
登録必要だし。
308名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 14:15 ID:nHBfRNJ0
ノーザンダンサーのクロスを、持っていないほうが、
配合する繁殖牝馬を集めやすいという気がする。
近親交配は、やはり弊害が、あるだろうから、
生産者だって、できるだけ回避したいだろう。
そういう点では、ノーザンダンサーに限らず、
極度のクロスを持つ馬は、交配する時、
繁殖牝馬選びで、少し注意が必要なのだろう。
只世界中にノーザンダンサーが、溢れている現在、
繁殖牝馬を集める点で、
出来るだけノーザンダンサーの極端なクロスを持たない方が、
有利だとはいえるでしょう。
309名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 14:51 ID:Sjzi67VV
近親交配の弊害とはどんな弊害ですか?
実際に奇形でも生まれたのでしょうか?
具体例を挙げて下さい。
310名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 15:04 ID:/8ERsC+j
サンデーのあとはキングヘイローに任しとけ!
311名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 15:05 ID:Sjzi67VV
動物の品種改良を行うとき、目的の発現形を固体化するために
その要素を多く持った個体で交配を繰り返すわけです。
真っ白なハトが生まれる血統を固定化するには、体の白毛の多い割合の個体を選定し交配し、
白毛部分が多く発現するようになった個体同士をさらに交配し、体全体が白くなるように
固定化していくわけです。
サラブレッドが走る要素は心肺・運動・気性などでしょう。
世界中でノーザンダンサーがラインを広げられたのは、ノーザンダンサーが持つ遺伝子が
心肺・運動能力に優れていると見て取れると思います。
だったらそのノーザンダンサーの持つ遺伝子が発現しやすいように、近親交配で遺伝子幅を狭め
固定化して行ければその道が開けると考えます。
サラブレッドは経済動物で年1頭しか産まないので、お金も掛かりますし
なかなか現実的ではありませんがね。
312名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 15:13 ID:aBqNhxk9
SSの後継はウォーエンブレムで
大丈夫か?
エンブレムは面食いすぎだ!米二冠だけ
がSSと一緒なだけでしょ!
313名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 15:22 ID:jHO0DGdH
314名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 15:29 ID:Bo3ECose
>>312
後継って言葉の定義は難しい。

さてエンブレムだが、輸入されるときに米国のDRFの記事でこうあった。
「Wエンブレムが日本に輸出される。輸入先は社台ファーム。そう、あのサンデーサイレンスがいたところだ。
 皆さんご存知のとおりサンデーサイレンスは今年の繁殖シーズン終了後、短期の治療期間のうちに
 力尽きてしまった。彼が残した功績は非常に大きく〜〜〜(以下少々略)
 そこで、社台ファームはWエンブレムに白羽の矢を立てた。Wエンブレムもわが国の二冠馬である。
 そして彼は、非常にサンデーサイレンスと外見が似ているのだ。真っ黒で雄大な馬体…。
 だが私を含む、多くの人間は彼とサンデーサイレンスが決定的に違うことを知っている。
 サンデーサイレンスは非常に優れたアスリートで、特にその精神力と闘争心の強さは何度もあった
 ライバルたち(イージーゴアという優れたランナーも含めて!)との壮絶な戦いを、勝利に導いたのだ。
 Wエンブレムもまともに走ったときはサンデーサイレンスに劣らない素質を見せた。
 それは、ケンタッキーダービーしかり、プリークネスもしかりである。だが、ベルモントSで見せた彼の凡走…。
 ここに彼のすべてが凝縮されている。つまりハナを切れれば滅法強いのだがもしそうでない場合は、走る気をなくしてしまうのである。
 つまり経歴も外見も、サンデーサイレンスそっくりではあるが、この闘争心の部分。
 これが彼らの決定的な差であり、サンデーサイレンスと同じような成功を望もうと思うならば
 非常に酷なことなのだろう。(もちろん、サンデーサイレンスと同じ成功など、もう望めないだろうが!)
 ただ、Wエンブレムはハスケル快勝の後、国内で二戦ほど使い引退となっている。
 そしてその中にはBCクラシックもあるのだ。果たして彼はそこまでにサンデーサイレンスと同じような
 パフォーマンスを見せることができるだろうか…。」
315名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 15:42 ID:aBqNhxk9
っことは社台は要らない買いのも
したってことですかね?
来年はブス線OKで種付けできると
願ってる・・・・
316名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 15:43 ID:F0OhdLXd
オペはなんだかんだで心肺機能もすごいと実証されてるよ。詳しい数値は忘れたけど。
317名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 15:47 ID:w+t5ekBB
ウォーエンブレムを誰かヤル気にさせて!
318名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 15:55 ID:aBqNhxk9
>>317
バイアグラしかないな!
中国ではパンダに飲ませてるらしい・・・
319名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 15:56 ID:F0OhdLXd
幼いときに牝馬にいじめられたんかな?>ウォーエンブレム
320名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 15:58 ID:3pwkkGsC
>>314
非常に興味深く読ませてもらいました。ただWエンブレムに限ったことではなく
他の種牡馬にも言えますがサンデー並みの成功を期待するほうが間違ってると思います。
321名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 16:01 ID:BGPH9SPX
ようじょ じゃなきゃ駄目なんだっけ
322名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 16:39 ID:ypxRNzee
例えばアシ毛を固定させようと思えば可能だけどノーザンダンサーを固定させるのは無理だな
しかし葦毛の馬は極端な脚質の馬が多いらしい、毛色の遺伝子と脚質に関わる脚の形などの遺伝子が染色体じょうの距離が近く一緒に伝わりやすいのかもしれない
323名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 17:49 ID:X7pb9yV+
>>315
ウォーエンブレムはもう保険金が払われてるよ。
324名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 18:13 ID:w+t5ekBB
人間界にはウォーエンブレムみたいな奴は少ないね!
チャンスがあれば、やっちゃう人多いこの頃…
325名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 18:17 ID:HBoUifDa
サンデーの孫で種牡馬になってるのっているの?
326(ーーレ)y━*~~~DQN王国軍曹 ◆hbzpGUtWpU :03/06/10 18:19 ID:IYnwjLus
>>325
ダイタクちなみに今年は何頭つけたか。
327名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 18:26 ID:HBoUifDa
ダイタクがいたね、これも非ノーザンダンサーか
328名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 18:29 ID:HBoUifDa
ダイタクリーヴァ×ダイタクラビン(ダイタクヘリオス)なんて出てくるんだろうなー
329(ーーレ)y━*~~~DQN王国軍曹 ◆hbzpGUtWpU :03/06/10 18:35 ID:IYnwjLus
今後の成功はノーザンダンサー系のインブリの度合いと同様
に今まで成功してきた種牡馬達のインブリも結果次第で大き
く変わると思う。
サンデー、ミスプロ他にもシアトルスルーも代が進み始めて
いる。
330名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 18:51 ID:3IyYhOTx
NDなんてもう40年近くも前の馬じゃないか。
もう4代目,5代目に持ってる程度の馬がほとんどだから大して気にする必要はないと思うんだがな。
ND系っていう括り方もそろそろ終わりにするべき。
331名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 18:51 ID:cNyr3FrV
ノムラカツノリ(牡30)をみて繁殖牝馬の大切さを思い知る感。
332名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 18:58 ID:SFvfr6hZ
ダイタクリーヴァはND持ってないけど、母のクロスはすごいぞ。
スプリングネヴァー
http://www.shodo-farm.com/ped/horse.php3?id=91898
333名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 19:19 ID:6/j1HxlS
>>331
ダン野村とケニー野村を見る限り、母系の血はあまり主張してないような気がするが。。
334名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 19:27 ID:lQufarHy
>>330
思い切って人気のある競馬ゲームがサドラー系とかダンジグ系と名づけたら
一気にそれで浸透していくんじゃないか?どんなゲームが人気あるのか知らんが。
サドラーもオペで3代目ぐらいになるわけだが、
サドラークロスダンジグクロスというのも聞かぬが実際いるの。
336名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 19:41 ID:6/j1HxlS
レイズアネイティヴ系ってのもいい加減やめたほうがいい。
337ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/10 19:49 ID:z0PZKo/6
いっそのこと××系っていう括りそのものをやめちまえばいい
338名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 19:54 ID:t0U5WawH
>>322
それは遺伝じゃないかと これは馬主さんに聞いた話だが芦毛ってのは他の毛色と
違って馬の視覚でもはっきり違いの分かる馬が多いらしい(毛色が完璧に白にならなくても)
だから 放牧で虐められたりしやすく それで性格が悪くなったり他馬を嫌がってしまう馬がでる
脚質とかはそこら辺からきてるのが大きいかと
339名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 19:55 ID:t1zr1MSb
>>333
馬体は父系ながら肝心の能力に母系の影響が強い。
340名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 19:59 ID:t0U5WawH
>>339
日本のスポーツ界で二世が成功したのは室伏くらいか?
341名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 20:00 ID:9uS9dFZJ
>>340
貴乃花
342名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 20:03 ID:SdlYJvkl
>>335
ダンジグクロスにこんなのいました

Strolling Belle  Danzig2x3

1着―レディーズH'99(米GIII)
2着―アラバマS'99(米GI)、コティリオンH'99(米GII)、アフェクショニトリーH'01(米GIII)
3着―CCAオークス'99(米GI)、メープルリーフS'00(加GIII)、ターンバックジアラームH'01(米GIII)
343名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 20:04 ID:JXbWN+YH
馬体だけなら長嶋カズシゲもいいのですが。
344名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 20:04 ID:jHO0DGdH
>>340
武豊。
345名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 20:07 ID:t1zr1MSb
>>340
母が異系の外国産だったのが良かった。
>>341
父が外国産クラシックホース。

内国産の陰部リードは上手くいっていない。
346名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 20:10 ID:D2S35h95
日本の場合、強いクロスは嫌われて馬が売れないからあまりやらんね。
347名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 20:10 ID:t0U5WawH
>>341 344
競馬界 相撲界は例があるな
>>343
んなこといったら 学生時代のカツノリのほうが凄かったよ
348名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 20:14 ID:9UJExHt6
>>342
こいつだなっ!
http://www.shodo-farm.com/ped/horse.php3?id=193363

あと今後はこのインブリードも増えてくるはず!!
http://www.shodo-farm.com/ped/horse.php3?id=253448
349名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 20:29 ID:HBEf/4P3
 血統書付きの純血犬とかは体質的に弱いのとか多いけどね。ダルメシアン
なんかは聴力の無い子が高い確率でうまれてくるらしい。
確かに競走馬はこれだけ近親交配されてきて一見それほど問題になってない
がやはり野生馬なんかに比べると明らかに弱いだろうね。
350ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/10 20:32 ID:z0PZKo/6
351名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 20:32 ID:t0U5WawH
>>349
めちゃめちゃ弱いよ 馬術競技で他の混血と比較すると明らか
352名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 20:38 ID:GDQODFk4
353名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 20:38 ID:HBEf/4P3
>>351
馬術では混血がいるんですか?知らなかった。
354名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 20:58 ID:t0U5WawH
>>353
馬術は人工授精も冷凍保存も品種改良もありでなんでもありだよ
今 人気なのはフランス ドイツ原産の中間種の半血種(混血)ですね

サラは怪我しやすいし気性に問題抱えたのが多いから 馬術ではやや劣勢
3年前に 外産のサラが日本一になったりしたけどね
355名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 21:29 ID:pgLMZaiv
キングオブキングスの種付け数はどうだったんでしょうか?
サドラーは日本じゃきつそうだけど、早熟マイラーだから何とかなんないかな?
356名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 21:51 ID:0S7PsDg5
>>354
サラは競走用に特化した種ゆえ、骨は強度ぎりぎりにまで軽量化されているので、
怪我をしやすいことが必ずしも近親交配の所為とは言い切れないのでは?
357名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 21:57 ID:8XaB3zio
>>308
ということは
SSではタキオン、カフェ、ネオユニ
BTではトプガン、ギム、ノーリズン
TBでは・・
358ダルモーガン:03/06/10 21:59 ID:zipvtj/9
強烈なインブリードなら南関東アラブの名馬で
種牡馬にもなったオオヒエイがいる
359名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 22:16 ID:SdlYJvkl
インブリードはクロスする血についてだけ考えても意味がない。
血統表のクロス以外の部分に、
クロスさせる血からみて異系にあたる血がどれだけプールされているかということが重要。
バランスがとれていればクロスの弊害は出にくいはず。
360名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 22:31 ID:Hm0DN6x3
>>358
スカレーの2×2・・・
(((゚Д゚)))ガクガクブルブル
361名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 22:43 ID:CMbcZds6
エルコンドルパサーの初年度みると、できるだけクロス作らないような配合が多いね
やっぱり基本的にはクロスは嫌われるのかな。
362名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 22:45 ID:9uS9dFZJ
>>361
今年のセレクトセールの名簿に母マヤノメイビーてのがいますぜ。
ちなみにマヤノはミスワキ×ニジンスキー(確か)。
363名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 22:47 ID:hC6sQOtV
サラの顔面流星とか足先のソックスとかの白毛白蹄とかは完全に無くなりませんかね?
アメリカ血統(アリダー)とかに多い気がするんだけどな。あれはサラの美しさを妨げている。
364名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 22:52 ID:u1t0qoNX
 え〜。流星カコイイじゃん。
365名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 22:56 ID:v9Za137V
ノーザンテーストの顔面がパック状態じゃなかったら、社台は買えてなくて
サンデーも日本に来てないかもしれん罠
あの顔が嫌われて安く買えたらしい。
366名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 23:26 ID:wetp995P
>>357
オフサイド(ry
367名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 23:35 ID:DCVwzvHe
流星は細身でまっすぐのびた感じのはカコイイと思うな(サンデーみたいなの)
368名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 23:47 ID:2PGgLVnr
シンザンのクロスとかTボーイのクロス馬いないのかな?無名馬でも
いいから。エアフリーダムかっこいいですね。
369名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/10 23:49 ID:mAQCKgkD
栗毛大流星(ただし整っているのが条件)はダイスキ。
ネーハイシーザー
371ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/11 00:22 ID:W2GSRcGE
ビクトリーマークって知ってるか?
マチカネタンホイザの弟。顔真っ白。

あと、レガシージャパンだっけかな?
レガシーワールドの弟。はてな君。
372ダルモーガン:03/06/11 00:52 ID:2+s/VjDk
>>371
逆ハテナ君ならベルワイド
牧場でもハテナ君という名前で呼ばれてた
373名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 01:00 ID:uXhgwrrp
サンデーサイレンス亡き後、普通に成功しそうなのはブライアンズタイムでサイライズフォーエヴァー。
今のところBT×TBで活躍馬は居ないが、これは政治的事情でこの配合がなかっただけ。
早田亡き今、BTの大盤振る舞いが始まるのは必死で、釣られて全兄のサンライズフォーエヴァーが
伸びるかと。(もしかしたらアメリカに帰ったような気が・・・)

更に次世代になるとリボー系・あるいはここに来てようやくミスプロ系が出てくる可能性
に期待。
競馬的には単調になりそうだが、スピードで圧倒できそう。

374ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/11 01:14 ID:W2GSRcGE
サンライズフォーエヴァーってなに?
全兄って誰の?
375名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 01:16 ID:mAiJAtsw
サイライズ?
サンライズ?
全兄?

似たような名前に
サンシャインフォーエヴァー
ていたが
376ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/11 01:17 ID:W2GSRcGE
でもサンシャインフォーエヴァーはBTの従兄弟だから違うよね・・・
377名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 01:48 ID:nS4v95RR
普通にブライアンズタイムとサンシャインフォーエヴァーがこれから
大活躍すると書きたかったのでは?

全兄というのも恥ずかしい(ともに1985年生まれのいとこ同士)が
サンシャインフォーエバーは成績がさっぱりで、まともに走ったのが○外の
ケイズドリーム(1600万下勝ち)だけ。
こんな成績じゃ例えBT産駒がこれから大活躍し、サンシャインがBTの全兄で
あったとしてもいまさら誰も付けないぞ。
378名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 01:51 ID:uXhgwrrp
すまん、同血のいとこだった。(母同士が全姉妹。)

379名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 02:16 ID:HMFXWZxD
>>377
昨年、京王杯2歳Sのロケットスタートby的場均
380名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 02:17 ID:HMFXWZxD
>>379
4着って書き忘れた。
381名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 06:38 ID:WuEXaFQv
ノーザンテーストの全弟サドンソー、あとパーソロンの全弟も
輸入されてる罠。
まあ、サドラーズ兄弟とか、ヴァイスリーガル兄弟とか
ゴーンウエスト兄弟とか(ライオンキャヴァーンは成功して無いか)
の例もあるわけだが。
382名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 10:03 ID:qRBBQz7+
エアジハードは晩成が懸念されるな
早熟なのを多く出せればいいが
383名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 10:29 ID:ocM00yGN
エアジハードは早い時期からけっこう走ってたと思うけど。
素質開花の程度はサクラバクシンオーと大して変わらんような。
384名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 10:37 ID:nv0QX/wd
バクシンオーもジハードも古馬になってから本当に強くなったからな。
この血統は成長力がある血統だから、牝馬除けばやっぱり遅めかな。
385名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 10:59 ID:AZenj0k1
あれだけナスルーラ色が強いなら早い時期から動けそうなものだが > ジハード
386名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 11:03 ID:06AkRFCS
ナスルーラ色って何だよ
387名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 11:45 ID:nsZSgcRL
>>386
エアジハードの母系は、ボールドルーラー系、
父系はもちろんプリンスリーギフト系。
ナスルーラの血を、沢山持ってるということではないでしょうか。
388名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 13:41 ID:gB9VeRjx
ナスルーラの血をたくさん持ってる事と早い時期から動ける事の繋がりがよくわからん
389名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 13:47 ID:AZenj0k1
ただの個人的印象なので流してくれ>>388
390名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 14:27 ID:jKbQd6YH
>>389
ダビ厨、って言いたいんじゃないのかな。ダビスタでナスルーラが早熟かどうかは知らんけど。
391名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 14:49 ID:nO+fgqn3
このスレ読んでるとナスルーラをNGワード指定したくなるのは俺だけだろうか。
392名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 18:08 ID:vT5WRgLt
ジハードも早熟の血が多いのなら種牡馬としても期待できそうだが。
393名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 18:34 ID:MFEIgzei
別に早熟じゃなくても成功は出来るんじゃないかい?
とんでもなく晩成型という可能性は低いし。
394名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 18:45 ID:Vmy6bds1
>>377
そういやブライアンズタイムの下、日本で走ってたよなぁ。
たしか父49のやつ。
395名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/11 23:31 ID:KdO7JV7R
>>385-387
ジハードはナスルーラだけじゃなく、ノーザンダンサー(テースト)やハイペリオン
の影響も大きいから早熟傾向にはならない。

しかし、配合が難しい種牡馬かも知れない。
396名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 00:52 ID:rLA+qd2s
たしかに配合は難しいかもね。
ジハード産駒見たら、テーストクロスやテスコボーイクロスの馬けっこういたよ。
リアルシャダイ牝馬がもっと多いかとおもってたんだけど(ガレオンの近親だから)そうでもなかった。
397名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 01:12 ID:lU295kSn
テーストやテスコボーイクロスでいい馬いるの?
398名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 01:32 ID:TVyCgDJT
で、どーなの?
サザンヘイローを父に持つアグネスデキシイの種牡馬としての可能性は?
アグネスフライトより強いとのこと(馬主が言ってたと思う)
399ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/12 01:43 ID:KHD0iVHg
>>397
ノーザンテーストのインブリードの出世頭はメジロマイヤー。
重賞ウイナーはたぶんこれだけ。
テスコボーイはちょっと思い当たらないなあ。

>>398
種付けする人いるの?
それに血も濃すぎて相手選ぶ感じだし。
400名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 01:56 ID:adbYKk+A
さてショウナンカンプは
バクシンオーの血をさらに
つなぐことが出来るでしょうかね?
401名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 03:19 ID:CCYPOiI8
>>397
まだNT、テスコ共に3〜4代目の種牡馬が活躍し始めたばかりだしね。
ジハードやアドコジ×ライアン牝馬でNTクロスとか、
チケットやカリスタグローリ×バクシンオー牝馬でテスコボーイクロスなど、
いろいろな配合が試されるのはこれからでしょう。

NTとテスコの相性は異常なくらい良いので、牡牝どちらかが(又は共に)
両方の血を持っていると成功し易そうな気が。
402ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/12 05:13 ID:KHD0iVHg
>>401
パーソロンのインブリ馬はインターマイウェイを皮切りに
何頭か重賞を勝ってるが、G1馬はゼロ(たぶん)。
テスコ、NTも同程度だろ。

理由は簡単。テスコ、NT自身の(競走馬としての)能力が
たいしたことない上に、当時つけられた肌馬のレベルも
今と比べれば見劣りする。

NTとテスコがニックス?聞いたことがないな。
サクラユタカオー×母父NTは成功したけどトウショウボーイはからきしだったし
父NT母父テスコorトウショウの組み合わせでも活躍馬なんていないじゃん。
403ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/12 05:33 ID:KHD0iVHg
テスコクロスとNTクロスでは、
肌馬の質の差でNTのほうが成功する可能性が高いが
いかんせんNT自身がG1レベルだと底力不足な血統。
404名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 07:47 ID:CCYPOiI8
>>402
トウショウボーイ×NT牝馬がからきしって・・・??
とんでもない勝ち上がり率(約8割)なんだけど、こっちのデータが間違ってるのか?
まあ、質の高いNT牝馬が付けられなかったせいもあって、重賞勝ちは無いけど。
その良血NT牝馬が付かなかった理由を、知識豊富なあなたが知らん訳無いでしょ?

で、実際に多くのNT牝馬に付けることが出来たテスコボーイの直仔は
ユタカオーだけだったけど、その結果だけでも異様なレベルだし、
他にもトロットサンダーとかカチドキリュウの血統を考えると
思い切り否定される理由は無いと思うよ。

あと、あなたは短距離馬を好きではなさそうなので、
スタミナを欠くテスコボーイ系は劣っているという評価も解るんだけど、
日本の軽い芝に限れば、テスコボーイ系のスピードを凌駕し得る血統って
そうは無いと思うんだけど。
405名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 08:13 ID:b9ZdByG1
母型にNTが入っているG1馬は何頭もいるわけだが。
NTのクロスやテスコのクロスを濃くない限り嫌う理由もないと思うけどな。
406名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 10:01 ID:UMuxntMg
>>403
GTで底力不足ならあんなにGT馬は出せないよ。産駒が走る種牡馬は可哀相だね。
ポツンとGT馬を出しておけば底力があると言ってもらえたんだろうね。
407名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 11:08 ID:EMGeRZhc
>>401
>ジハードやアドコジ×ライアン牝馬でNTクロスとか、
こちらはともかく
>チケットやカリスタグローリ×バクシンオー牝馬でテスコボーイクロスなど、
これをやろうという生産者っているのかな
408名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 16:11 ID:C4CKRrF0
ムタファウェクに激しく期待している。
409ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/12 16:25 ID:KHD0iVHg
>>404
そんな勝ち上がり率高かったのか。
キミの言うとおり大物がいないんで、印象だけで書いちゃったよ。
トウショウが協会の馬で、いろいろ制約があったことは知ってるが
それだけの勝ち上がり率があるということは、
もしかしたら極端に配合例が少ないとかそういうことか?
出来たら可能な限り詳しいデータをきぼんぬ。

>>405-406
G1馬が多いとは言っても、ほとんどが1〜2勝クラスの馬。
G2〜G3レベルの馬はものすごく多いから、おのずと出走数は増える。
このへんのレベルを目指すなら、NTクロスは有効なんじゃない?
でもダービーを目指すとか、古馬G1をいくつも勝つような馬は出てこんと思う。

べつにテスコとNTだけを目の仇にしているのではなく
たとえばファバージ、モガミ、ミルジョージ、ブレイヴェストローマン
なんかを(狙わなければ滅多にできないだろうけど)インブリードさせるのも
当時の日本の血統レベルを考えるとあまり得策とはいえないと思う。
410名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 16:37 ID:xoPf58go
>>409
GT3勝以上の馬を出さない種牡馬は底力なしということでよろしいですね
411名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 16:42 ID:lU295kSn
ファバージは世界的名馬を出してるんだけど・・・
412名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 16:56 ID:Nj1mJDlr
カンプは牝馬さえ揃えば絶対成功すると思う
競争馬としても血統の良さでも親父には到底及ばないけど、種ぼばとしては親父以上かも
日本のミスプロになれ
問題は牝馬が揃いそうもないこと
413名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 16:58 ID:ld/UQnv2
夢を見るのは自由だがバクシンオーとカンプじゃ父の勝ち
414名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 17:03 ID:tSFJHOfX
数多いサンデーの子の種牡馬も
孫、ひ孫まで系図を残していける種牡馬をどれか
(繁殖牝馬のいいのをどれに付けるか)
社台も考えてはいるだろうね。

もちろんブライアンズタイムなども孫、ひ孫と種牡馬の系図を伸ばして欲しい。
415名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 17:04 ID:EMGeRZhc
フジノフウウンってまだ生きてるのかなあ
416名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 17:06 ID:nRQ4Sf3D
サンデー後継種牡馬達が未来の輸入種牡馬Xにケチョンケチョンに斬られたら
いや、斬られそうだがw今のサンデー時代もレベルが低い時代として
語られたりなw
パーソロンとかテスコの性能が直仔の種牡馬成績で語られてるにつけ
そう思った次第。
417名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 17:06 ID:iwKwYeNQ
ブリザードが最良産駒なのかな?
418ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/12 17:08 ID:KHD0iVHg
>>411
パレスミュージックも世界的名馬を出してる。

>>410
要は繁殖成績だけではなく
種牡馬自身の競走能力がどうだったか、も見ろと。
両方が高いレベルにあるのが理想。
サンデーサイレンスのインブリードは将来有効だと思う。
419名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 17:08 ID:WKP9jN8/
テスコはユタカオーとボーイの2頭で十分の実績だと思う
420名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 17:11 ID:x7pep/vO
>>418
トウショウボーイのクロスは有効ということでよろしいですか?
421名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 17:14 ID:fnFlMA17
5年後の話をしてるんじゃなく、30年後の話をしているみたいだな。
そこまでサンデーの直系が残っているか定かではないが。
422ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/12 17:15 ID:KHD0iVHg
>>420
それは予想が立てづらいな。
423名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 18:51 ID:IupErkKB
サクラテルノオー
424名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 18:55 ID:ffJXJzc8
★2003−2004★
ペーパーオーナーゲーム開催

参加登録受付開始!

最新登録2歳馬リスト掲載

詳細は↓
★tanichan's net★
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tany/
425名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 19:26 ID:Ug2foXiw
クロスを考えるにはクロスする馬の血統構成も考慮しないと。
エルコンの4x4 と マックイーンの4x4 ではだいぶ違うし。って、そんな日が来るのか?
426名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 19:53 ID:Hnwq1He8
みんなサンデーの血に関心があるだろうが、トニービンの血もぜひ繋いで欲しいね。
427名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 20:14 ID:3I095j3M
>>209
トウショウボーイ×NT牝馬の中央出走産駒8頭中7頭が勝ち上がり。

テスコ・トウショウボーイ×NTの配合が極端に少ない理由は、
故吉田善哉氏が軽種馬農協の方針を、『自由競争の阻害・民営圧迫』と批判、
対立状態となり、農協の種牡馬との配合を一切拒否したため。

>>407
>>チケットやカリスタグローリ×バクシンオー牝馬でテスコボーイクロス
現実的にはバクシン・ジハードにチケット・カリスタ牝馬なら、ってとこだけど、
例示でユタカオー父系だけってのも、と思ったので。
あと、同時にスターロッチクロスが出来るので面白いかなと。
428ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/12 20:19 ID:KHD0iVHg
>>426
普通にムリっぽい。

>>427
ネーハイシーザーやトロットサンダーやダイタクヤマトでもOKじゃん。
429名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 20:43 ID:ThHGuaoy
スターロッチクロスといえば、タンホイザxユタカオー牝馬って面白いと思うんだけどね。
NTとユタカオーの組み合わせも出来るし。もっと試みられてもいいと思うけど。
430ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/12 20:55 ID:KHD0iVHg
タンホイザなんかつけるわけないじゃん(w
431名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/12 23:22 ID:YUZES0L1
>>426
トニービンの一流馬は、NDの血に頼りすぎた。
競走馬としてはそれでもいいが、種馬としてのポテンシャル落す結果になった。
432名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 00:46 ID:8vSp1RN9
トニービンは繁殖牝馬に恵まれすぎ
繁殖牝馬にさほど恵まれない日本で走った後継が成功するとは思えん
433名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 00:48 ID:0/u7xhEc
絶対数の少なさからしてトニービンの系統はすぐ滅ぶんだろうなあ。
434名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 00:48 ID:vEs0bdpf
一流のトニービン産駒の牡馬は牝馬に比べていまいちな様な気がするのは
漏れだけだろうか?
435名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 00:50 ID:xqKDdDIB
ノーザンテーストがいなかったらユタカオーもトニービンも大成功はしなかっただろうな。
436名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 00:56 ID:+RygGkgu
>>435
そうすると社台が潰れてたかもしれないのでサンデーは輸入できずアメリカで繁殖に恵まれずに自然淘汰されていただろうね
437名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 00:59 ID:OHZEWuwP
ユタカオーはわかるが、トニービンの場合NTでの成功例はチトセオー、エアグル・テレグノ
が消えるだけ。
ノーザンダンサー系が強いのは確かだが。
438名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 01:13 ID:cNNB3jYZ
トニービンの系統も
ジャンポケがぽしゃったら終わるね、真面目な話
439名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 02:12 ID:xqKDdDIB
>>438
ジャンポケの系統はSSですが?
440名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 02:45 ID:MWZc9jn7
ジャングルポケットはトニービンですよね
441名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 02:48 ID:OHZEWuwP
>440
新参者ですか?
442名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 03:00 ID:VprHa6E/
>>441
そのネタの存在は知ってるが、元ネタが何かはわからない
443名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 03:07 ID:OHZEWuwP
ポケが3歳の頃に父SSと間違えた香具師がいて祭りになって以降、
ポケの父はトニービンが競馬板的に定説。
結果、この話題には触れれない状況になってしまってるのは困るんだが。。
444名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 03:07 ID:OHZEWuwP
いや、SSが定説。
まちがえますた
445名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 03:20 ID:xqKDdDIB
フジキセキですが?
446ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/13 06:42 ID:+mZa7k2+
間違えたとかじゃなくて
フジキセキと同じ厩舎で同じ騎手という因縁から
誰かがでっちあげたネタ
447名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 07:03 ID:mJrM6Qr4
やっぱりどこのスタリオンに入るかってのも
成功の一要素だと思うけど
必ずしもいわゆる一流スタッドだから成功するとは
いいきれないと思う
例えばマックイーンなんて天下の社台だけど
出したオープン馬は全部社台産じゃない訳で
いい繁殖につけてないってのもあるにせよ社台の
繁殖の血との相性がよくないんでしょう多分
あてにしてたNT牝馬との配合では1000万下がせいぜいだし

やっぱり「相性」ってのは大事なのでは?
漠然とした物言いで申し訳ないけど
448名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 09:55 ID:ibBgAOPu
マックイーンは母父モガミで成績いいんだから
どっちか死ぬまでラモーヌに付け続けとけばいいのに。

間違って大物でりゃ儲け物だし。
449名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 09:55 ID:VC85k//x
>>443
いい加減にそんなつまらんネタでスレ消費するのはやめろ
知識として役に立つわけでもなくネタとしても面白くないんだよ
450名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 16:43 ID:64izkZNb
なるほど社台が一番成功しやすいとも限らないわけか
サンデー牝馬やトニービン牝馬と相性が良ければ確実に社台にいれば優位だろう
BT牝馬にシャトルというのはあまりみない気がするけど同じちち系だから避けるのか?
451名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 16:49 ID:2xEigPuA
>>450
BTやRS牝馬にSSが居るんだから
別にそういう訳ではないんじゃない?
452名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 17:09 ID:fHTUbs8j
SS牝馬にシャトルとか、BT牝馬にグラならともかく、
BT牝馬にシャトルなら避けるほど濃くはないかと。
453名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 17:32 ID:64izkZNb
濃い薄いだけでなく
スタッドの関係から多いはず王道のはずなのに目に付かないから疑問に感じた
BT×シャトル
454名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 17:47 ID:u9vT63i/
同系配合ってどうなんだろうか、今年はスティルインラブがいるが
統計とってないからわからんが、個人的には数の割にあまり走ってないような気がするけど。
455ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/13 17:58 ID:+mZa7k2+
ほとんどのサラブレッドは
ネアルコ系×ネアルコ系

なわけだが
456名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 18:40 ID:I46PpoPg
同系配合がどうのこうのではなく
持ち駒の中で一番いい組み合わせのはずなのにということだろ
457こむ:03/06/13 19:13 ID:rpIlYUzg
>455
そのとおり。近親相姦です。SSばかりじゃ競馬が廃れる。
458ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/13 19:21 ID:+mZa7k2+
もっと言えば
サラブレッドのほとんどが
エクリプス系×エクリプス系
なのだが
459名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 19:26 ID:vqD3mq3x
期待外れの種牡馬スレは結構深い話が出てて面白いのに、
こっちはネオ麦のせいでちゃっちいな。
460ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/13 19:28 ID:+mZa7k2+
>>459
それはお誘いか?
んじゃ、お言葉に甘えて馳せ参ずる
461ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/13 21:02 ID:+mZa7k2+
【悲】期待外れの種牡馬達【哀】
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1053746742/
462名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/13 21:06 ID:7x1I9r6h
エアシャカールは失敗するような気がする
463名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 11:52 ID:IVrzd5Ga
あの数でどう成功するんだ?
っていう種牡馬は社歌だけではないけど
464名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 11:55 ID:8Fd/8ZLB
引退時期を誤れば種牡馬としての成功は難しいな
465名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 14:28 ID:x6xMHgPp
>>464
シルクジャスティス、ナリタタイシン、マチカネフクキタルなど枚挙に暇がない。
フクキタル引退の際、二分調教師が「菊花賞制覇の頃はシンジケートの話があったが、
今ではもう立ち消えになった」というような事を語っていた。
逆にステイゴールドなんかは現役に固執してよかったといえるでしょう。
466名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 15:55 ID:EH9bABDz
>>465
トロットスターとかもそうだな。
フクキタルの場合、3歳秋はこりゃ中距離で相当つよいなと思わせたしな。
爪やってぼろぼろになってしまったが。
467名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 16:07 ID:TVfSWotx
なんかエイシンプレストンって
種牡馬入りしても成功しそうにない・・・好きだけど。
ヨーロッパに返した方がよさそうかも。
468名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 16:11 ID:cH2Ig3lz
>>467
みんないとも簡単に海外に返せって言うね
469名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 16:14 ID:TVfSWotx
>>468
返せるもんなら返した方がいいんじゃないのっていう推測。
実際産駒がどんなのが日本で見たい気もするさ。

でもこの馬、香港で馬産やってるなら、需要あるだろうなぁ〜。
470名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/14 16:21 ID:cH2Ig3lz
>>469
ああ「推測」ね
471名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 01:18 ID:ZaY4W+bR
外国の種馬のアーニングインデックスとか勝ち馬率とか分かる便利なサイトって誰か知ってる?
便利じゃなくても興味あるから調べてみたいんだが如何せん全く手がかりがない
472名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 01:20 ID:NDxhAyRO
>>471
手がかりを見つけようとするなら海外競馬スレ行くのが筋だと思わないか?
473名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 01:33 ID:ZaY4W+bR
>>472
微妙。種牡馬のことだからな。
俺には判断がつきかねるな
474名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 01:35 ID:NDxhAyRO
>>473
仕様がねえなあ。ブラッドホースのスタリオンレジスター使うんだよ。
一応アメリカはほぼすべてカバーしてるけど(有名どころという意味。500ドルの種牡馬とかはデータなし)
欧州の種牡馬も有名なのは載ってるから。
475名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 01:49 ID:ZaY4W+bR

おお、サンクス。今夜で寝れない予感だv
476名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 03:39 ID:iklu3fMH
とりあえずSSの子供で成功するのはいないと思うな
SSの血がつづくとは思えない。
種牡馬として、SS>>>息子は明らかなわけで
477名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 05:11 ID:/HF1eSez
>>476
Nearco>>>Nearcticが明らかなのにNorthern Dancer系が続いてるのは不思議だね
478ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/15 05:41 ID:7qu6zkqY
まあNearcoよりHyperionのほうが種牡馬としては上だったわけだが
479名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 05:50 ID:0z3/de2x
>>476
たらればだけどもし
SS×Personal Ensignなんて種牡馬がいたら
かなりいけてたかも、血をもう一代繋ぐという点で

サンデーとディンヒルって何か似てるよね?
480名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 07:43 ID:3BrJdK3C
>>478
言いたい事がよくわからないんだけど「・・・上だったわけだが」何?
ネオ麦ヴァースっていろんなとこで見るし知識はあるみたいだけど
論点がずれてたりただの揚げ足取りだったりで議論には向いてないね
481名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 08:40 ID:yXwG9EOT
>>476
種牡馬としては、ND>息子、なんだけどノーザン系は発展したよ
482名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 12:05 ID:iZJ4euDJ
476 名前: 名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日: 03/06/15 03:39 ID:iklu3fMH
とりあえずSSの子供で成功するのはいないと思うな
SSの血がつづくとは思えない。
種牡馬として、SS>>>息子は明らかなわけで


息子以前に、今の日本にSSより上の種牡馬なんているの?
いるなら教えて欲しいわけだけど、どうなの?
483名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 12:51 ID:ZjCRHEvV
血が続くことと、息子>親 でなければならないことは関係ない。
というかそういう考えを持っている時点でその国では血は続かないと思う。
484名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 13:28 ID:u+KGepTP
SS並は無理として、SS産駒種牡馬がTB並の大成功するなんて思ってる奴はまずいないだろ。
G1馬一頭でも出せばその種牡馬自体は成功だよ。
485名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 13:58 ID:CbuJQGVK
>>480
ハイペリオン≫ネアルコ だったがハイペリオン系は衰退し、ネアルコ系は大繁栄してるから
SS≫DD他 を根拠にSS系が続かないとは言えない…と言いたかったんじゃないだろーか。
486名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 19:22 ID:iUZz+Grs
サンデーがいなくなったんで他の種牡馬にとって大きなチャンスだね。
487名無しさん@お馬で人生アウト :03/06/15 23:40 ID:RvJlk5Tg
そのうち、父ギム×母父SSの時代が来るよ!
488名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/15 23:58 ID:c4kkEe/n
>>485
親>子なのでその系統が続くとは思えない、という>>476の話の流れだから
ネオ麦ヴァースがHyperionとNearcoを比べてるのはやっぱり論点がずれてるよね。
489名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 02:15 ID:eYjlzGpi
サドラーズウェルズはノーザンダンサーを超えた などと言ってみる
490名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 03:05 ID:H8iC8pp2
超えたとしても父・母ともに北米産。
491ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/16 05:01 ID:8GTJGBAH
論点がズレてる?意味わからんかな?
Nearco自体がサンデーサイレンスやNorthern Dancerのような
比類なき種牡馬ではなかったということ。
もちろん、偉大な大種牡馬であることには変わりないけどね。
492名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 06:45 ID:2fjzqJ1t
紙一重のネオ麦の発言は我々、凡人には理解不能とゆー事ですな
493名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 09:57 ID:JwWfDXh3
>>491
>>476がSSとBTやTBを比較してるならNearcoとHyperionの比較でもいいが
SS産駒種牡馬はSS以下である事が明らかなので成功するとは思えないしSSの血が
続くとは思えない、と言ってるわけだから親子種牡馬を例として挙げるのが適当だな
494名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 10:10 ID:4bWLugzg
普通にスルーでいいと思います
495名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 10:22 ID:08En0C0k
日本史上最高の種牡馬はサンデーサイレンス。間違い無い。
496名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 11:03 ID:4bWLugzg
失敗へ導く種牡馬ブライアンズタイム
497名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 11:04 ID:zin0yYrE
>>495
現時点ではな、これが本当に日本の為だったのかは、時間が経たないと分からない事ではあるが。
ノーザンテーストみたいにBMSとして繁殖の質をあげ、
テスコボーイみたいに直系を残していけるかはわからん。
498名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 13:27 ID:05h5cHrf
>>497
>ノーザンテーストみたいにBMSとして繁殖の質をあげ、

質より量だよ。
499名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 22:03 ID:Pn3EAoTc
一頭の種牡馬について考えたとき、「種牡馬としての資質」と「種牡馬の父としての資質」は別物
だと考えるのは、そう奇異なことではないと思う。
事実、フジキセキのファーストクロップがデビュー間近なころ、「既に種牡馬としての抜きん出た
資質を示しているサンデーサイレンスだが、さて「種牡馬の父」としての資質はどうか?
フジキセキ産駒にはそのあたりの興味も持たれている。」
という論調がよく見られた。

ネオ麦の中での両者の区別が明確ではないのでは?

要するに>476は
「種牡馬としてのサンデーは比類ないが、種牡馬の父としてのサンデーはそれほどでもない」
と言っているのだと思うがどうか。
だとしたら>478の例はやはり不適だろう。
多分主張したいのは
「Nearcoは種牡馬としてよりも種牡馬の父としての資質に抜きん出たものがあったので、その点
 ではNearcoに一歩譲るHyperionよりも系統としての繁栄を勝ち得た。」
なのだと思うが、やはり>493のとおり父子種牡馬を例に用いた方が話の流れにはより符合した
のではないかな。
500ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/16 22:16 ID:8GTJGBAH
まあ>>499の解釈で概ね正解だが
そもそも、あんまし深く考えずに書き込んだものなので、スルーでいいよ(w
要するに、SS直父系に拘りすぎるのは考え物ってこと。
SSが「種牡馬の父」として”も”抜きん出ているのなら
なにも考えなくても直父系は残るだろうし
(今の日本のレベルを考えると、過去のように全ての系統が死滅するとは思えない)
そうでないのなら無理に残す必要もないだろう。
501名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 22:42 ID:ayU3rZ/f
>>500
深く考えてないなら、チャチャ入れるなよ。
このスレがこういう雰囲気なっているのは君のそういう言動なのだよ。
502名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 23:25 ID:/bpzno/E
配合によっては1+1が2以上になるということが、ごく当たり前のこととして馬主や調教師にも定着しない限り、系統の死滅は続くだろうな。
(ちょっと昔の)メジロの馬みたいなのは例外扱いだからね。
503名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/16 23:28 ID:8TN4MaP0
まあサンデーの餓鬼どもも親父に劣るのは明白だが
親父やTBと張り合う必要がないんだから系統は当分続くだろーよ。
504名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 00:46 ID:MytGTDMV
>>502
>配合によっては1+1が2以上になるということが…

どの肌にどの種をつければ成功するか知ってるような口ぶりですね
505名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 01:48 ID:bigpSQdt
>>504
最初からどの組み合わせが成功するか分かってれば苦労はないわな
でも何も考えないで配合するよりは、明確な意図をもって行なった方が長い目で見て得るものは多いんじゃないかな
上のほうで出てたNTxテスコボーイだったら、それがライアンやチトセオーの配合にも有効では?と考えるくらいのことが当たり前になってほしい気持ちはあるね。スポーツ新聞レベルでね。その配合が走るかどうかはともあれ。
506名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 01:58 ID:nycpLvpU
>>505
そんなこと 生産者には釈迦に説法だろ

>スポーツ新聞レベルでねって、、、、
507名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 02:40 ID:MytGTDMV
いくらなんでもそれくらい考えるに決まってるでしょ。

いや、ワカランが…
508ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/17 06:09 ID:45MqIZg7
>>505のような考えが横行すると
どの馬も似通った配合ばかりという事態も考えられるわけだが。
509名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 07:20 ID:Rz1HRmnt
>>508
実際ヨーロッパはそういう傾向があるね
510名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 07:38 ID:i+jTbJGu
>>506、507
いや、>>505氏が言ってるのは生産者のことじゃなくて、
実際に馬を買う馬主や調教師に対してでしょ?
生産者がそれに迎合した配合をしてしまう、ということも含めて。
511名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 14:49 ID:VZ/HbSSs
オーナーブリーダーでもない限り、走りそうな配合<売れる血統だもんな
512名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 17:07 ID:oCfan4BU
トレーニングセールが盛んにならない事情はなんだろう
つてをもたない生産者にとっても早くからある程度走る馬を安く買いたい馬主にもいいのに
血統が地味でも走る馬は評価されてほしい
513名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 17:24 ID:OVq6LkGf
>>512
血統が地味でも、良さそうな馬は買い手がいる。
当然安くなるけど、次の買い手がいるかどうか
わからないし、怪我とかで売り物にならなくなる
おそれもあるし、維持費も結構かかるし、さらに
トレーニングセールに出すとすれば、育成費用も
自己負担になるし。そこまで待っても、大した
値段がつかないのは過去の例で明らか。生産者と
しては、何のメリットもないね。そこそこの馬が
売れ残ってたら出すだろうけど。
514名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 17:24 ID:+PlGABtg
>>512
エルコンドルパサーの馬主である渡邊隆氏が以前インタビューでこういう内容の事を言っていた

「血統が地味な場合と血統表を見るだけで評価される馬とでは同じ競走実績を
 残しても引退して種牡馬となってもかなり違う待遇を受ける事になる。」

 もちろん馬主それぞれ考え方は違うがそういう意味でも血統にこだわる馬主は多いのだろう。
515名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 17:31 ID:Jx5jH9wo
>>512
トレーニングセールも結局は血統第一で売れていくからね。
あと上がり1F11秒台で走れる馬とか。
買い手に相馬眼が無いからデータ重視になって、
実際に走らせてる意味がなくなってる。
11秒台を出すために馬に無理をさせている部分もあるだろうし、
ヒシミラクルの登場で買い手の意識が変われば良くなっていくだろうけど。

ミラクルは12秒台しか出せなかったが、オーナーが走る姿が気に入って買ったらしい。
そういう人が増えていかないと、原石を見出すという目標は達成されないだろう。
516名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 19:46 ID:kHtkr9Us
★2003−2004★
ペーパーオーナーゲーム開催!

参加登録受付開始!

最新登録2歳馬リスト掲載

詳細は↓
★tanichan's net★
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tany/
517名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 20:25 ID:M8sOXT5G
トーヨーリファール
518名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 20:42 ID:txW5G1lB
お前ら生産者が何も考えずに配合しているとでも思ってるのかよ
そんなわけねぇだろ。


ちゃんと計算されてる。角度とか
519名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 21:29 ID:DhyvShsR
神の角度を突ける種牡馬が成功する。
サンデーはそうとう精度が高かったんだろうな。
520名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 23:44 ID:sSoK06Nd
>>515
サッカーボーイ×シェイディハイツなんて売れると思って生産してるのでしょうか?
まー、結果は吉と出ましたが。
521名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/17 23:47 ID:wsE9qv2W
>>520
いろいろと思い入れがあって付けたんだろう。そう思いたいもんだ
522名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 00:00 ID:ZInljGQL
>>513
>血統が地味でも、良さそうな馬は買い手がいる。

どうやって買い手がつくんですか?
育成牧場とかの評判からですか?
大牧場とか調教師や馬主とつながりが深いところはいいけど
そうでないところに地味な血統の走る馬がいる場合どうするんだろう
523名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 00:59 ID:MHB3gFoA
地味で超安馬でも中央入厩となると1000万以上かかっちゃうんだよな。
これじゃあと3000万ぐらいだしてでもサンデーや良血馬買おうとおもっちゃうよな。
524名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 02:04 ID:5ezP9UPq
>>520
大塚牧場はサッカー産駒をたくさん生産してるよ。
昔、サウンドバリヤーという馬が重賞を勝ってからはずっと全兄弟を
生産してるし、現役でもこの前白藤賞を勝ったアイルビーバックは
目黒記念2着のアイシャルテイオーの全兄弟だし。
かなりお気に入りの種牡馬なんだろうね。
迷ったときはサッカーなんじゃないかな、
売れなくても自分で走らせればいいんだし。
525名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 03:43 ID:Jr9w5Zyu
竹園はSS・BT・TB以外の馬選んでよくあれだけ当たりをツモれるな。
526名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 03:50 ID:JIktavhK
>>525
何気に見る目あるんだよなぁ
つける馬名はダサいのに・・・
527名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 03:54 ID:om3djWce
オペラハウス・ダンシングブレーヴ・サンダーガルチ・タイキシャトル

このあたりの最高傑作級は「テイエム」だね
528名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 03:55 ID:om3djWce
529名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 04:05 ID:P694uqDw
テイエムジャンボ・トッキュー・トップダン
何げにみんな重賞勝ってるし
ガルチオーも交流ならどこかで一つ取ると思うし
好き嫌いは別として相馬眼はやはり相当なものでは
530名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 09:49 ID:AuqaPc/C
三千万でサンデーの子が買えるのか
トレーニングセールはもっと活発になってほしいな
外国だと馬主が馬を売りにだすレースというのが結構あるみたいだけど、日本でも道営二歳戦を中心にそういうレースが増えれば面白いと思う
血統が地味でもパイプがなくても走る馬を作れば高く売れるという制度が欲しい
531名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 09:55 ID:IVzmeKrS
漏れ的には走ろうが走るまいが、馬は安い方がいいに決まってる
532名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 12:51 ID:3ngCSWR9
「松田さん。あんた、エルハーブのことを明日記事にするんだって?だめだよ、それは」
「いや、書きますよ」
「交渉前に新聞記事になると破談になる事になっているんだよ。それが契約書に加えられているんだ。」
「だってイギリスの新聞には出てるじゃないですか」
「どこに繋養されるかまでは書いてないだろうが。もし破談になったらどう責任を取るんだ?」
「そうなったらウチ(日刊スポ○ツ)に対して損害賠償を求めて民事訴訟を起こせばいいでしょう」

この松田ってまだ記者をやってるの?
533名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 13:22 ID:vlG+TtV3
>>532
サッカー担当に変わったんじゃなかった?
534名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 15:28 ID:gkBtQCYe
>>524
>売れなくても自分で走らせればいいんだし。
それが出来ない生産者は、少しでも売れ易そうな種牡馬をつけることに腐心する訳で
535名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 16:54 ID:tHbsfrM2
>>524
バカの一つ覚えってやつね
536100円競馬:03/06/18 17:21 ID:JHZ5OG8E

<<<<<<<<<<<<<100円競馬>>>>>>>>>>>

JRAの全レースの予想を発表しています。

穴を狙うのですから投資が少なくなければ意味がないので
そこで手がかりになるのがインサイダーとも取れるレア情報です。

http://www.yumedoki.com/100/index.htm
537名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 18:56 ID:NO1Cj2PF
無理由って大種牡馬になりそうな気がするんだけどなぁ。
538 :03/06/18 18:58 ID:sXQlmtt5
大成功しそうな馬
アドマイヤベガ、アグネスワールド
アグネスタキオン、サウスヴィグラス
テイエムオペラオー、マンハッタンカフェ
539名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/18 19:09 ID:CleDqnqH
>>837
大種牡馬はまずないだろう。他のBT産駒種牡馬は成功しているのもいるが、大成功はしていない。
種牡馬レベルで競走成績が2流半、よっていい繁殖があつまらない。
540名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 01:51 ID:u8qXRRB2
オペは良くてトップガン級なヨカン
母父同じだし、父のタイプも似てる。
541名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 02:27 ID:BAlHGQuK
現実的には、>>538の6頭中1〜2頭が成功すれば御の字だと思う。
542名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 03:04 ID:eGtYByve
>>541
成功ってのはGT級が一頭でもでればいいでつか?
543名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 04:24 ID:BAlHGQuK
牝馬の質や種付け料を考慮すると、タキオンがそれくらいでは失敗に近いのでは?
ルドルフでさえ成功とまでは言われないくらいですし。
544名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 06:40 ID:T60ApejL
種牡馬の評価の基準はいろいろあるだろうけど、
総合的に見て一番妥当なのはサイヤーランキングだろうな。
545 :03/06/19 21:22 ID:WeUHjmqv
本当にキレる経営者・生産者は、無理由をほっとかない。

得てして優秀な種牡馬になるのはこういったタイプだ。
546名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 21:24 ID:ksRWJTWe
>>545
なぜ分かる? どっか評判のとこが株買ったりしたのか?
547名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 21:26 ID:s8/ZtM/+
俺の精子を混ぜればいいよ
548名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/19 23:38 ID:IGJklBGF
どういうタイプなんだ無理由?
549名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 00:47 ID:7MYXPKlt
ノーリーズン の牝系からは、Green Desert 、トワイニング 、ヤマニンパラダイス
などが出てますね。競走馬としてより種牡馬としてのほうが面白いのは確かかも。
550名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/20 09:55 ID:/ggqs99y
種馬に向くヒン系とかありそうだけど
BTの場合サンシャインとかもいるし
社台ということはないだろうし、いい牝馬はシャトル優先だろうし
551名無しさん@お馬で人生アウト
BTはサンシャインもいるがDynaformerもいますな。ちなみにエアシャカールもBTと同牝系だね。