成功しそうな種牡馬5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お馬で人生アウト
サンデーサイレンス亡き後、成功しそうな種牡馬はどれか。
どんな種牡馬が成功するのか。そして次々代へ受け継がれる血統は・・・。

まじめに議論しようぜ。

☆前スレ
成功しそうな種牡馬4
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1052655681/
2名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 14:38 ID:2Z7V8tDu
3名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 14:38 ID:o5nQhivy
☆過去スレ
【まじめに】成功しそうな種牡馬【議論しよう】
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1050936034/
スペ世代以降で最も成功する種牡馬は?2
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1047266382/
スペ世代以降で最も成功する種牡馬は?
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1045254824/
4名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 14:39 ID:GbXZhZM5
4
5名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 14:39 ID:O4uIUn4F
5
6名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 14:39 ID:cDlv+Yc+
馬鹿や煽りは放置でおねがいしまつ。
7名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 15:18 ID:YBuTVHao
煽りはともかく馬鹿を放置したらスレが全く進まなくなる悪寒
8名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 15:29 ID:ZXmPdEYM
成功する種牡馬としてサンデー系が大きな勢力になるのは見えてきたけど、
それ以外に何が出てくるかがこれからの議論の焦点でしょうね。
今のところタイキシャトルとディアブロのデヴィルズバッグ系が目立っていますが、
それ以外ではバクシンオーとジハードのサクラユタカオーの系統でしょうか?
それから、フサイチコンコルドもいましたね。
9名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 15:44 ID:o5nQhivy
バクシンオーやジハードはそれなりに成功するとしても
系統としては頭打ちだろう。

10名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 15:45 ID:cDlv+Yc+
>>9
その理由は?
11名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 15:50 ID:kE4m1J9s
母系に入って活きる血って感じだね。
マルゼンとかとおんなじ臭いがする。
12名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 15:53 ID:XfbQHyTd
サザンへイローはいいんじゃないかと思う。1ッ回きりだけどね。
13名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 16:00 ID:Z6s+H/VF
ていうかこの日本で父系を伸ばしかつ広げていった種牡馬が
かつてただの1頭でもいたというのか
14名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 16:03 ID:eeXa2Mxm
マックロウ
15名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 17:46 ID:TZGkL2mH
前すれのつづきでいうと
名馬っぽいのを作る馬産はメジロみたい
のがいうのかなって
確かに長距離狙っていたけれど
時折、強力な馬ができる。
たとえば
ティターンなんてビジネスという側面では
作れなかったと思うな。

社台との違いって考えると。
16名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 17:59 ID:ZXmPdEYM
>>15
メジロの馬と言えばメジロマイヤーが期待できるのだろうか?
17名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 18:04 ID:o5nQhivy
メジロマイヤーは、むしろメジロ迷走の象徴ではないのか?
18名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 18:17 ID:LQQrlcox
マイヤーはがんばってるじゃん
種牡馬としてどうこういうレベルには遠く及ばないけど
メジロが春天にかけてやったようなことをマイルCSにやれば父系はつながるかな
昔は内国産種馬差別がもっとひどかったし
内国産なら牝馬は桜花賞馬が牡馬は天皇賞馬が繁殖に最適だと本気で信じられていた
19名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 18:19 ID:/MIAaiEC
スレ違いの話題で一気に進んだのかよ・・・。
20名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 18:36 ID:o5nQhivy
>>18
> マイヤーはがんばってるじゃん
> 種牡馬としてどうこういうレベルには遠く及ばないけど
ああいう底力に欠ける血統をインブリードで固定化しても
あの程度の成績が限界(上限)ということ。
G3レベルの能力を固定化してどーすんねん。

> メジロが春天にかけてやったようなことをマイルCSにやれば父系はつながるかな
なんでマイルCSなのかサッパリわからん。

> 内国産なら牝馬は桜花賞馬が牡馬は天皇賞馬が繁殖に最適だと本気で信じられていた
んなこたなーい。
天皇賞を勝ちながら不遇をかこった馬など掃いて捨てるほどおるわい。
つかね、○○を勝った馬が種牡馬に最適、などという発想は捨てなさい。
勝負は時の運だが、競走能力はトータルの成績で(ある程度)評価されるもの。
また競走能力と種牡馬適性には、ある種のズレが存在することは
多かれ少なかれ誰もがわかってること。
21名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 18:37 ID:dKcpbXto
日本の馬産について語るスレはここですか?
22名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 18:44 ID:4fcph+lf
種牡馬として成功させるには忍耐と強力なバックアップよ
古くはフジオンワード、カバーラッブU世
新きはワカオライデン、しかしながら失敗例のほうが
はるかに多い・・・
23名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 18:44 ID:/MIAaiEC
>>20
??????
反論にも何もなって無いぞ。

マイヤー云々はOP級だから頑張ってるって意味だろ

>内国産なら牝馬は桜花賞馬が牡馬は天皇賞馬が繁殖に最適だと本気で信じられていた
過去そう思われていたと18は書いてるわけで
反論ならそうではない。過去にそう思われてなどいなかったと論証しなきゃ駄目だろ。
24名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 18:45 ID:N0MQPbRe
吉田牧場って最近どうなん?
25名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 18:49 ID:OUmR7Pca
>>24
最近だとテンジンオーカンが出世頭だね。
26名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 18:51 ID:o5nQhivy
>>23
反論になってない、という言い方だったら
「マイヤーが頑張っている」という>>18の言い分自体が
「メジロマイヤーは、むしろメジロ迷走の象徴ではないのか?」
という問いへの反論になってない。
ああいう底力に欠けるインブリードをやっちまうのは
メジロが迷ってる証拠じゃないのか?
といいたかったわけ、俺は。

>>内国産なら牝馬は桜花賞馬が牡馬は天皇賞馬が繁殖に最適だと本気で信じられていた
> 過去そう思われていたと18は書いてるわけで
過去そう思われてなかったから、天皇賞を勝ってもアテ馬同然の種牡馬生活を
強いられていた種牡馬がいっぱいいたんじゃないか。
つか>>18は「内国産種牡馬が差別されていた」と書いているわけで
これと「天皇賞馬が種牡馬として重用されていた」という記述は矛盾するし
実際そのような事実もない(メジロアサマのようなのは超例外)。
27名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 18:55 ID:Te+cqdBS
エアグルーヴを名馬だと思ってないo5nQhivyはバカ
28名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 18:56 ID:o5nQhivy
「天皇賞を勝つことが(馬主・生産者としての)最高のステータスだと本気で信じられていた」
というのだったら、これは間違いではないと思う。

しかし、繁殖として最適と信じられていた事実など、おそらくない。
シンザンとかよりももっと前だったら、もしかしたらそうかもしれんが。
29名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 18:58 ID:dKcpbXto
名馬について語るスレはここですか?
30名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 18:59 ID:o5nQhivy
>>27
名牝ではあるが、牡馬の名馬に伍するほどではないな。
31名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:00 ID:JFZC0x6y
主観押し付け合ったって何も答えはでません
32名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:02 ID:o5nQhivy
ピルサドスキー、サイレンススズカ、エルコンドルパサーに
手も足も出なかったのは事実だろ。
33名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:05 ID:Te+cqdBS
おいおい、牡馬と比べてどうするんだ。
34名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:07 ID:WViZTr+T
急に次スレまで行ってて驚き
二日続けてバカが来てて悲しみ

メリットは次スレたったことくらいか
35名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:07 ID:JFZC0x6y
スズカに関しては異議あり、かな
G1出走条件見直しの一端を担った宮厩舎の馬(名前忘れた)の逃げ潰れによる不利
をもろに受けたからね
36名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:07 ID:+LFcC4Yc
o5nQhivyが持論を押し付けるために前スレ埋めて新設したスレはここですか?
37名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:10 ID:WViZTr+T
こいつ 絶対前来てたバカだから 相手すんの辞めろよ
スレが荒れてるジャン 本題ずれてるしさ
38名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:10 ID:JFZC0x6y
やべ、前スレ読んでなかった
相手しちゃいけなかったのね
39名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:12 ID:LOsRBV3E
自分の理論を押しつけるの以前に論理的に人を納得させられるものではないな。
40名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:12 ID:Nt2kfFKI
今の日本でネアルコやノーザンダンサーが種牡馬になったとしたらどうだろう
ネアルコは競馬のスピード化が進む中当時のサラにかけていたスピードをもっていたから
(そればかりではないはずだけど)成功というか血統地図を塗り替えてしまったんじゃないだろうか
今の競馬に求められ居間の競走馬に欠けている資質を持っていることが大成功の条件で
41名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:14 ID:LOsRBV3E
6 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/05/21 14:39 ID:cDlv+Yc+
馬鹿や煽りは放置でおねがいしまつ。

7 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/05/21 15:18 ID:YBuTVHao
煽りはともかく馬鹿を放置したらスレが全く進まなくなる悪寒

微妙なところではあるが。
42名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:16 ID:WViZTr+T
>>41
それは真理だがブリンカー付いてるバカは不可
43名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:22 ID:LOsRBV3E
ブリンカーとは視野が狭いでよろしいでしょうか?

論理的や数値的に間違っていても、面白いまたは誰にも思いつかない理論なら賛同してもいいのですが。
44名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:24 ID:8y2IP/te
ブリンカーというより頭巾をかぶってる感じ
45名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:28 ID:WViZTr+T
>43
その解釈でいいです
ディベートになりえない人間 話題はこのスレにはいらん
46名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:38 ID:o5nQhivy
>>33
牝馬だけで言うなら日本競馬史上屈指の存在だよ。
「名牝ではあるが」と書いたの読めなかった?
47名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:42 ID:WViZTr+T
それはわかったから とりあえず帰ってくれない?
このスレP2からいて荒れていくの忍びないんだよ
自分でそういうスレ作って語ってくれよ
48名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:45 ID:o5nQhivy
荒れるのはテメー等が過剰反応するからだろ。
49名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:46 ID:iPQ1U7Bz
>>47
相手にするから止まらないのです。無視が一番効果的です。
50名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:47 ID:o5nQhivy
俺は異議のある意見に対して異議ありといっているだけだ。
異議を言ったら荒れるというのなら討論は成立しないな。
おまえらファシストか?
51名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:49 ID:WViZTr+T
>>48
そう考えられる君の思考ロジックに乾杯
そして 君の社会に相容れない人間性にさよなら

52名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:49 ID:TZGkL2mH
>>50
討論好きなんだね。
討論同好会に入りましょう
53名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:53 ID:CDPsH/hn
みなさんこのスレもこんな内容で埋めるつもりですか?
どこかの横綱と同じで相手は品を求めても無理な方です。
暴言を吐くような方は無視して本題について語ってください。
5433:03/05/21 19:53 ID:A2WyF73v
>>46
>牝馬だけで言うなら日本競馬史上屈指の存在だよ。

それがすなわち名馬ってことだよ。
牝馬と牡馬の性差を考えれば。
55名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:53 ID:o5nQhivy
>>51
社会の奴隷は奴隷らしく大人しくしてなさい。
キミたちのように奴隷として社会に奉公する以外に
社会に棲息できない無能な人間たちに用はない。
56名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:55 ID:+1jCcjo5

 ピルサドはなんで成功しなかったんだろう・・・

57名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:55 ID:o5nQhivy
>>54
だから名牝だと言った。
しかし名馬を考えるときに性差を考えるなどというルールは初耳だな。

だったら、性差を考えてエアグルーヴはシンボリルドルフ級という
ことでよいか?誰も納得しないと思うが。
58名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:57 ID:WViZTr+T
>>43をみろよ、、、、
後 俺は高校 大学と馬関係 競馬関係に関わってて
おまいよりは競馬知ってるんだよ 大学の同窓に栗東で働いてるのもいるしな
単に おまいとは話合いが出来ないんと確信できるんだよ 過去レス読むとな
強調性や相手の意見うを聞く人間なら喜んで歓迎するが 君はそうじゃないじゃん
意見 異議 話題はあるが君がいる間は不毛だから言わない

君 馬ならハミ無しトウラクつけてるタイプだわ
59名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:59 ID:o5nQhivy
> 後 俺は高校 大学と馬関係 競馬関係に関わってて
> おまいよりは競馬知ってるんだよ 大学の同窓に栗東で働いてるのもいるしな

ブリンカー
60名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:59 ID:mvExShpB
>>56
やはり購入者を考えても種牡馬スタートの条件が悪かったんじゃないですか?
中央で走ってる数自体が少ないようですし巻き返しは厳しいと思います。
61名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:01 ID:PPHAEbez
グラスワンダーはロベルト系だし、馬体もいいし
こだしもいいから成功するよ。
値段の割にいい馬だってことで、馬主受けもいいし。

エルコンは高い割に動きがわりー。
スペはペンティアム4みたい。
62名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:02 ID:27160Bdi
いまさらっとスレを詠んだがo5nQhivyが果てしないアホだな
63名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:02 ID:Nt2kfFKI
今年ファーストクロップ種牡馬では何が面白そう?
エアジハード、エルコンドルパサー、 オース、コロニアルアッフェアー、スタープログラマー、スペシャルウィーク 、トワイニング、 ハンセル、ミスタートウジン
コロニアルアッフェアーやハンセルの勝ってるベルモントSってあんまり良くない気が
種牡馬としては
64名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:02 ID:v9baBfIz
つまんね
65名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:02 ID:o5nQhivy
>>58を翻訳すると

俺は競馬関係者だ。オマエ等の意見なんかに耳を貸す必要はない。
俺たち競馬関係者の意見が間違ってるはずはない。
俺たちと協調できない奴とは話もしたくないし取材も受けさせない。
批判なんてもってのほか。

まさに、今の競馬サークルの体質を、そのまま現してるな(ry
66名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:02 ID:6qxHh4Gm
マグナーテンやレガシーワールドなんかいいんじゃないか?

あと今アメリカでブイブイいわしてるファニーサイドも捨てがたいね!
67名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:04 ID:rJhjmL7u
>>66
ファニーサイドについてたら面白かったかもね
68名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:05 ID:A2WyF73v
>>57
>だったら、性差を考えてエアグルーヴはシンボリルドルフ級という
>ことでよいか?誰も納得しないと思うが。

いや、勝手にルドルフ級とか言われてもね。
そりゃ納得しないわな。エアグルは一冠しか取ってないし。
スペシャルウィーク級くらいかな。
69名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:06 ID:TXMeeBkS
>>62
三夜連続で馬鹿を晒しに来てる奴だからな
70名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:09 ID:o5nQhivy
>>68
ははは、それなら俺も納得する。
実際スペには勝ってるしね。

でも、前スレでも言ってる人いたけど、スペって
テイオー、ブルボン、ブライアンあたりと比べたら
随分おちると思うね。
エルコンドルパサーとグラスワンダーに一度も
勝てなかったのは致命的。

ま、話を戻すとして、社台グループの過去の最高傑作は
エアグルーヴだってわけだ、キミの意見だと。
まあ、そのこと自体には異論も賛成もないけど
やっぱり天下の社台の最高傑作としては、
いささか物足りない感は拭えないなあ・・・。
71名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:10 ID:9kP4yS6X
相手をしてる連中も同罪
72名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:11 ID:3AzMhrna
ダンツフレームだろ?母父サンキリコをなめるなよ
73名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:13 ID:WViZTr+T
>>59
もう諦めたわ 自由に生きろ
>>67
ファニーサイドなんか 血統も悪くないんだよね でもタマ取ることで気性良化と
タフな体質になったんだろうね 玉取ると本当に疲れにくくなるから
マグナーテンともども片金程度で抑えておけば 種牡馬として面白かったろうなー
74名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:14 ID:sjsUD0co
去勢で気性がよくなるのか?
競走馬としての寿命が延びるのは同意するが
75名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:14 ID:WViZTr+T
>>71
ゴメンよ 海よりも深く反省してるよ
76名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:21 ID:WViZTr+T
>>74
うん 俺 競技馬は去勢したりするし 効果ない馬多いけど
若いうちの去勢はかなり効果あるみたい 全然違うよ 
日本の馬は去勢遅いから 気性が変わんない馬が多いけどね
でも 確実なのは 間違いなく使いべりしにくくなる 乗馬でも牡馬とセン馬で
使い比べれば明らかだしね
77名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:46 ID:LOsRBV3E
短距離馬の去勢についてどう思いますか?
日本は玉梨な豪州香港除けば芝短距離は世界でもかなりのレベルだと思いますが?。
日本の血統が生き続けるのには、バクシンオーを初めとするこのカテゴリーしかないんじゃないかと思ってますが。
78名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:54 ID:o5nQhivy
前2年の香港スプリントの結果を見たら、そうは思えないが。
79名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:00 ID:sjsUD0co
>>77
それは無い。
80名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:01 ID:Cta4HQpC
バクシンオーは自身の劣化コピーをばらまいているだけだからあっさり途絶えるんじゃないか?
そこそこの馬をたくさん出してもラインの継続には意味ないぞ
81名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:17 ID:g9+QqMT5
>>60
そんなことはない、ピルサドスキーに関しては
配合も数値化して牝馬を厳選していた
それでいてこの成績・・・不可解
82名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:21 ID:9gDwsHNz
ピルサドがこれから爆発する可能性もある。個人的には後数年待ちたい。
すごく低いと思うけど、そんな可能性w
83名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:24 ID:g9+QqMT5
>>82
でもあきらかに繁殖の質と量が落ちている現状
ここからの回復はちと酷
でもそうなれば面白いがね
84名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:29 ID:OUmR7Pca
メジロさんかダイタクさんあたりがつけたら突然走ったりして。
85名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:30 ID:g9+QqMT5
メジロはそれどころじゃねえだろ
86名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:34 ID:TSrhy2Xs
メジロもダイタクも自牧場の血統につけるだろうしなー
沢山 サポートしないといけない種馬持ってるし
87名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:39 ID:6qxHh4Gm
まじめにエンパイアメーカーと言ってみるテスト
88名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:42 ID:o5nQhivy
>>82
シェリフズスター級の逆転もあるかもね・・・(ry

>>86
メジロは意外と他牧場の種をつけてる
近年では社台への傾倒が激しいが・・・
89名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:50 ID:TSrhy2Xs
ピルサドにつけてやる義理 理由はないということ
後 メジロは自牧場のサポートしないといけない馬はちゃんとしてるし
ダイタク シンボリはやり過ぎな気もするが
90名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:52 ID:TSrhy2Xs
後 シェリフズスターなんか自牧場サポートのみでウンスがでたようなもん
ピルサドにはそんな牧場はないし
91名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:53 ID:g9+QqMT5
>>88
そりゃ社台への傾倒も著しくなるわな・・・

92名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:54 ID:g9+QqMT5
「お下げ渡し」で落したとこが
一丁やってくれることを期待だな
あと10年近くかかるだろうが・・・
93名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:55 ID:o5nQhivy
>>90
まだ2年目、3年目の産駒が残ってるよ
まあ、そう多くは望めないだろうけどね(w
94名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:06 ID:6Wt8mWI2
>>61
〜系だから成功・失敗と談義している時点で氏んで来てね。

スピードやパワー、切れ・底力を産駒に伝えやすい配合をしているかどうか、
ですから、要は。
95名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:07 ID:6EXmb6BN
864 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/05/21 00:22 ID:o5nQhivy

こいつ20時間もずっと同じIDでこのスレ(前スレ含む)に書き続けてるんだが……
ヒッキー?
96名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:09 ID:TSrhy2Xs
だろうな
>>94
は今ごろどうした? 
97名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:11 ID:TSrhy2Xs
55 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/05/21 19:53 ID:o5nQhivy
>>51
社会の奴隷は奴隷らしく大人しくしてなさい。
キミたちのように奴隷として社会に奉公する以外に
社会に棲息できない無能な人間たちに用はない。

ここらへんがヒッキ−ぽい カネツ牧場いくか
98名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:14 ID:veLs3AWq
>>95-97
あっっさり釣られるんじゃない。
今頃読んで喜んでるぞ。
99名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:15 ID:TXMeeBkS
>>89
ダイタクはあの方針で結果出してるから問題ないと思う。
自家産種牡馬をつけまくるってわけでもないし、頭数が多くない割に屑は少ないし。
シンボリの方はどうかな。どうもマル外以外が最近パッとしないような。
100名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:16 ID:OUmR7Pca
>>88
社台への傾倒が激しいのは近年の傾向じゃない。
ノーザンテーストもアンバーシャダイも、リアル
シャダイもつけまくってた。果てはテリオスまで
つけてたんだぞ。シンボリさんの種牡馬が居なく
なったから目立つだけだろ。
101名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:17 ID:TSrhy2Xs
>>98
そうか? 単に真性だから切れてると思うけど
まあ 絡んではやらんが
102名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:21 ID:TSrhy2Xs
>>99
確かにダイタクの生産システムは凄いよな でも結構ダイタク系種馬つけてない?
シンボリ
前 牧場行ったら9割ダンスホールとルドルフだったよ
103名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:25 ID:Cta4HQpC
>>100
詳しくは知らないけど、昔は短距離系は付けてなかったんじゃない?
104名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:27 ID:6qxHh4Gm
またまじめにステイゴールドと言ってみるテスト
105名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:28 ID:Og2QwGJD
じゃあ俺は期待を込めてステイゴールドと言ってみるテスト
106名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:29 ID:6Wt8mWI2
ステイは配合的に絶対ない。
言い切れる。
自信がある。
107名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:30 ID:TXMeeBkS
>>102
今ダイタクの公式サイト調べてみたら、02年産馬10頭のうちサージャンが2頭
ヘリオスが1頭だった。生産規模からすると援護に割くには妥当なトコかと。

しかし、それ聞くとシンボリはちょっとやりすぎだね。
108名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:30 ID:Og2QwGJD
>>106
言い切るな。ファンの俺がかわいそうだろ。
109名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:32 ID:Z6s+H/VF
>108
がんがれ
110名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:34 ID:UO66jnZi
>>77
他国の短〜マイルと比べて、求められる適性が違うから、という意味で同意です。
近年、高速馬場に対応出来る短距離種牡馬はほとんど輸入されていないので、
バクシンオーやシャトルがさらに勢力を拡大することに対して障壁は無いかと。
後継に関しては運も大きいので何とも言えないけど。

適性から言えば、香港スプリントなんかは勝てないタイプの方がいいと思う。
沙田でワールドクラス相手に勝つには、深い芝に対する適性が必要不可欠なので、
勝って日本で種牡馬となった場合、その重さが足枷になる危険は大きい。
111名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:38 ID:TSrhy2Xs
>>107
そんなもんかー 牝系かぶるからかなー
調査サンクス
ちなみに行ったシンボリ牧場は千葉の分場で なぜか坂本勝美とコウエイロマンがいたよ
そして INDYもいたよ(そのとき貰ったテレカは宝物さ)
ルドルフ事件の性で紹介無いと 一般人は入れてくれないんだよね
112名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:39 ID:Og2QwGJD
>>109
オウ。頑張るぞ。

自殺したい程つらい事があっても、あと三ヶ月の命ですと医者に宣告されても
ステイゴールド産駒の勇姿を見るまで生き続けるぞ。
113名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:42 ID:TSrhy2Xs
>>112
というか ステゴは成功しないかなー 
嵌ったときの能力は良かったし SS系では応援したい度はナンバー1だ

秋天で縦目食らったが
114名無しさん@お馬で人生アウト :03/05/21 22:50 ID:CpbRrwCR
馬体バランスで言えば、ステゴはSS三区の中でも抜けてるそうだ。
スペの全盛期に堂々と言い放ってた相馬師がいた。
115名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 22:51 ID:U8jTcNFn
岡田だったような…
116名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:05 ID:o5nQhivy
ステゴなんかに期待かけてる香具師はアフォ
117名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:06 ID:6EXmb6BN
ID:o5nQhivyは20時間以上同じIDで煽り続けてるDQNなので、放置よろしこ
118名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:08 ID:U8jTcNFn
>>117
とっくにNG指定なので、今はそいつに反応してるカキコのほうがうざく感じる。
119名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:09 ID:o5nQhivy
NG指定なら117も読めないはずだがな?
120名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:09 ID:33KF5c0y
>>117
了解しますた。
121名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:11 ID:CpbRrwCR
SS&ディクタスは使えると思うけど。
ボールドルーラーやミスプロあたりで、基地害と大物が交互に出そうな
予感。
122名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:12 ID:TSrhy2Xs
>>118
その手があったな ニューステ見ながらだったから そこまで気にしてなかったが

ステゴ マイネルが安く買い叩いていきそうな感じもするな
123名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:14 ID:TSrhy2Xs
>>121
適度に小柄で丈夫な子が出そうだし競馬場いけない馬少なそうなとこも魅力
124名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:19 ID:HRNwZsNR
捨て子はいかにも日本適正高そうだけど。
125名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:32 ID:p1Nph/l3
あんまりガタイ良い馬は競馬場行く前に足やっちゃいうしね
輸入種馬のムキムキはよくあるパターン
126名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:35 ID:Cta4HQpC
ローカルの1000万下で入着繰り返しの予感
127名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:37 ID:o5nQhivy
わざわざこういうことを他所のスレに書きに来る香具師のほうが
よっぽど荒らしだと思うがな。

409 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:03/05/21 23:18 ID:SUn3ngOf
ID:o5nQhivyは『成功しそうな種牡馬』スレで有名な荒らしなので無視してください。
128名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:39 ID:wRXfLTwZ
>>127
ID:SUn3ngOfに言えや、粘着荒らし。
129名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:41 ID:U8jTcNFn
>>128
あほの相手すんな、NGにしろ。
130名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:42 ID:p1Nph/l3
皆 スルーだって!
131名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:43 ID:6EXmb6BN
>>124
現役時代使い詰めだった馬が種牡馬として成功、って例は近年少ないからなぁ……
しかもサンデー産駒の種牡馬はいっぱい居るわけで、その中で敢えてステゴを選ぶ理由が何かしら出て来ないと
厳しいんじゃないかな。わかんないけどさ。
132名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:48 ID:wRXfLTwZ
>>129-130 スマソ.

ところでステゴって初年度何頭ぐらい付けたんだっけ?

150頭近く付けたとか見た覚えあるけど。
133名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:49 ID:o5nQhivy
>>131
というより
種牡馬になるような馬が
現役時代に使い詰めということ自体が稀
134名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:49 ID:Cta4HQpC
そうだね
他のそれなりに計算できるSS系種牡馬も種付け料が高いわけじゃないしね
135名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:50 ID:WhCTFPpC
ファニーサイドの玉がオークションで3億だってさ。
136名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:56 ID:vzfuJnDi
スタープログラマーて種牡馬なってたんだ…
137名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 23:57 ID:p1Nph/l3
>>132
180近くつけたはず
サカーの近親だったり トレセンでの本気で走ってないから潜在能力は大きい
という評判 リーズナブルなお値段がうけたかと思われる
138131:03/05/22 00:01 ID:t8mcxDXm
うわ、ステゴってそんなに種付けしてたのか。
無知を晒しちゃったな、恥ずかしい……

回線釣って首切って氏んでくる。
139名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 00:05 ID:oSnrjz97
>>137
さんくー。

180頭かぁ…。

…エアダブリンの二の舞だけは避けてほしいな。
140名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 00:33 ID:b8n62plF
いくら競争成績が良くても、血統に魅力がないとダメってことだ。
最強種牡馬サンデーの血は、持っているだけで種牡馬の価値を大きく高める。
競争成績がぱっとしなかったステゴに150頭も集まるのはそういうことだ。
競馬板では自分の好きだった強い馬が繁殖に恵まれずに文句を言ってる素人が多いが、
繁殖に恵まれないのはその馬に血統的価値がなかったということだよ。

141名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 00:49 ID:EdJDUbRT
>>140
サンデー産駒はブラックタキシードやアドマイヤボスでも100超えるんだから
ステゴ程度でも人気するのは当たり前かもな。
142名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 00:51 ID:i4m6qqfK
十年後の生産界が楽しみだ
143名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 00:51 ID:K8EPGUeS
さてはやめにあのアフォのIDを特定しないとな。
コテでも名のりゃいいのに。
144名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 00:59 ID:jf3mzgmd
2流サンデーからすごい成績あげるヤツ
でてこないかな。
145名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 01:12 ID:qUO8Az4Z
ところで井崎先生がジャンポケがサンデーの後継になりえる。
とかどっかで言ってた気がしたがどうなの?
なんか身のこなしの切れがどうだのこうだのいってたけど。
オレは似てるの気性だけだと思うんだ。
ヘイルトゥリーズンやレイズアネイティヴ入ってないから
配合はしやすいとは思うが‥
146名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 01:14 ID:H7hWrgda
ブラックコンドルが名馬になれば・・・
147名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 01:15 ID:i4m6qqfK
>>145
ジャンポケの父はフジキセキだからサンデーの後継には最高の素材だね
148名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 01:16 ID:iZOkWKMK
「競馬最強の法則」によると、今年のステゴは種付け数が去年の半分ぐらいに減ってるそうだ。
149145:03/05/22 01:17 ID:qUO8Az4Z
>>145
>ごめんサンデー後継じゃない
サンデー並みの活躍ができる、サンデーの代わりになりえる
みたいなことを言ってた。
まぁサンデー後継といっても差し支えないかな
なんたってジャンポケはフジキ(略
150名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 01:18 ID:6MljNwb8
>>148
ファーストサイアーは特別なこと無い限りそんなもん
151148:03/05/22 01:22 ID:iZOkWKMK
あ、「優駿」だったかも。
152名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 01:22 ID:JorQo43m
配合論からみた
【SS2世種牡馬の可能性の計算表】

Northern Dancerの血を持っている(ダンス、スペ、バブルなど)・・・−3点
Nasrullahの血を持っている(キセキ、タキオン、カフェなど)・・・−4点
共に持っている・・・(ジェニュイン、ステゴ、アドベガなど)−7点
スピードの血が引き出しにくい(スペ、カフェなど)・・・−3点
Lyphardの血など馬体が堅く重適正が強い(バブルなど)・・・−3点
馬体が小さい(ステゴなど)・・・−1点
スピードの血を引き出しやすい(タキオン)・・・+1点
スタミナ・成長力の血を引き出しやすい(ダンス・カフェなど)・・・+1点

153名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 01:26 ID:5wzDCcmf
チトセオーは?
バブル三区でつか?
154名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 01:30 ID:DiIJjXLj
>>152に追加
ノーザンテーストの血を持っている(サマーサスピションなど)・・・−5点
Princely Giftの血を持っている(ロイヤルタッチなど)・・・−5点
共に持っている(ステゴなど)・・・−8点
155名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 01:50 ID:JorQo43m
あわせて・・・
【BT2世】 BT自体はNorthern Dancer無、Nasrullah有
Northern Dancerの血を持っている(ナリブ、サニブ)・・・−4点
Nasrullahの血を母方にも持っている(トップガン、ギム、ジャスティス、無理由)・・+1点
スピードの血が引き出しにくい(ナリブ、サニブ、ジャスティス)・・・−5点
スピードの血を引き出しやすい(無理由)・・・+1点
スタミナ・成長力の血を引き出しやすい(トップガン、ギム)・・・+1点
 ※ ちなみにグラスなどにもあてはまります

【TB2世】 TB自体はNorthern Dancer無、Nasrullah有
Northern Dancerの血を持っている(チトセオー、チケット、ポケ、テレグ)・・・−4点
Nasrullahの血を母方にも持っている(チケット、テレグ、オフサイド)・・+1点
スピードの血が引き出しにくい(チトセオー、ポケ、オフサイド)・・・−5点
スタミナ・成長力の血を引き出しやすい(ポケ、オフサイド)・・・+1点

ということに今のところなります。参考にして下さい。
156名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 01:53 ID:oSnrjz97
更に追加
Nijinskyの血を持っている(スペ・ダンスなど)・・・-2点(Northern Dancerの-3と合わせて-5)
マルゼンスキーの血を持っている(スペ・ロイヤルタッチなど)・・・-1点(Northern Dancer,Nijinskyの-5と合わせて-6)
157名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 01:57 ID:GTBHKuw6
しまいにゃ

サンデーサイレンスの血が入っている・・・-100点

とかなりそうな悪寒
158名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 02:00 ID:K8EPGUeS
SS、BT、TBを全部もってる馬っているのかな。
BTが生きてるうちに作ってみてほしいなあ。
それで走るかどうかは別だけど。
159名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 02:03 ID:6MljNwb8
いまんとこ 2種類はいるから 三年以内には登場するかと
160名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 03:16 ID:ntDHTmxn
>>152のように、I理論ではND(特にNT)とナスルーラ(特にPギフト)を
同時に持つ配合は特に良くないと断定してるけど、その配合の代表格、
サッカーボーイやサクラバクシンオーの成功はどう説明するのだろうか。
161名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 03:39 ID:i4m6qqfK
サッカーは2Aでバクシンオーは3Bだが?
162ある生産者:03/05/22 08:56 ID:WJGJhWSf
いやぁ、こんな理論があったのかぁ。これでうちの牧場も安泰だぁ
163 :03/05/22 09:06 ID:8lp7Nx+a
1年差で同じ社台入りしたメジロマックとトウカイテイオーだが
当初はノーザンダンサーどころか5代内にネアルコさえない
マックの異系さはノーザンもプリンスリーギフトももっている
トウカイテイオーより有利って言われていた。
実際はndクロス持ったテイオー産から3頭op勝ち馬でた。
総合的な成績の違いは皆さんの知っているとおり。
164モグ:03/05/22 09:08 ID:QIme+fUl
>>156
なるほど。だから、ロイヤルタッチ産駒は全然走らないんだ。
スペ産駒も走らない危険がでてきたな。
165名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 09:36 ID:uUCCTaNW
>Lyphardの血など馬体が堅く重適正が強い

これ初耳なんだが(バブルの仔が固いというのは聞いた事あるような)リファール
以外にも「この種牡馬入ってると動き固くなるなあ」という(昔の)種牡馬いるの?
興味あるので。その他にもニジンスキー入ってると初戦から動かないとか。
166名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 09:57 ID:4RsQUFrG
米血統の強さは血統の多様性だよな
一流馬でも全然無名種牡馬が母系にいたり
生産の規模が違うせいか日本はかたよりすぎる今年生まれたサラの何割がサンデー系だろう
167名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 11:04 ID:WUidDIPM
>>166
2割は超えてると思われる
168名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 11:24 ID:jf3mzgmd
配合論からって、

いかにも万人に認められた理論のように書かない欲しいなぁ。

できたら、私の配合論、とかI理論では、とか書いて欲しい。
169名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 11:27 ID:J3MPL8Wv
>>168
相手にするだけ時間の無駄かと
170名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 12:12 ID:clLx0S2P
I理論は失敗例も多いので、競馬板では信用されていません。
171名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 13:31 ID:3sTQFPhp
>>168
この唯我独尊ぶりこそがI理論のウリなんですよ。
まあ、繁殖(特に母系)に入って妙味のある血統、後々まで足を引っ張る血統ってありそうだし、その着意に一考の価値はあるんでないかい?
172名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 13:41 ID:85EXB29F
>>171
結果論
173名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 13:42 ID:i4m6qqfK
>>172
結果を出せない理論よりはマシだろ?(藁
174名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 13:42 ID:EP0A2rCS
>>171
ダビスタ一生してろ
175名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 13:44 ID:Ma0P22p4
>>173
結果を見て理論を構築すれば当てはまって当然
176名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 13:46 ID:i4m6qqfK
なるほど、確かに金満とかもあてはまるな
177名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 13:49 ID:rwhkZKgq
結果をみて、理論や傾向を構築するのは普通だと思うが。
I理論の場合は主観が入る事も多く、血統理論にも関わらず
馬体がいいからとかで評価をあげる駄目理論。
178名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 13:54 ID:i4m6qqfK
>>177
燃料として
☆★☆ IK理論は逝ってよし 〜第拾八章〜 ☆★☆
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1045840009/

に書き込みキボンヌ
179名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 13:57 ID:HVYGjmU6
マイル以下は壊滅状態だからなあ、I 理論。
シャトルを筆頭に、アドコジ、カンプ、トロットスター、
トウカイポイント、ダイタクヤマトなど多くのGT馬が低評価。
上記ではトロットを除く全てがNDとナスルーラを同時に持っていて、
I 理論では質が低いとされるプリンスリーギフトも4頭が保有。
とりあえずスピード血脈の評価に関しては根本的に間違ってると思う。
180名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 14:02 ID:6cChs3WD
構築された理論に当てはまらなければ辻褄が合うように修正する。
結果論なので過去のデータに合わせるだけで未来を言い当てるものではない。
181名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 14:24 ID:CJkQdZdq
過去のデータだけで馬券が当たるんなら井崎ry)
182名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 16:16 ID:WBgx10x2
しっかしI理論って相変わらず嫌われて居るね・・・。
183名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 17:25 ID:4RsQUFrG
Y(吉田)理論
下手な鉄砲も数撃ちゃあたる
種牡馬はためしてみないさとわからないが
繁殖牝馬の質と量を確保して実績をつけさせれば種付け料が高くても表面的な実績にだまされてみなつけにきて儲かる
184名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 17:35 ID:WmaZ0NqQ
I理論 ブライアンズタイム=サンシャインフォーエバー
185名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 18:02 ID:DiIJjXLj
>>183
質より量
186吉田重雄@冥界:03/05/22 18:18 ID:nWJ2FUJs
>>183
俺はそんな理論持ってないぞ。
187名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 18:35 ID:uH9s2QQF
というか どこの国の大牧場でもやってるよね
BESTTOBESTで作って値を吊り上げていき たまに成功するから客逃げない
ハンコックFなんかが昔からやってる まあ 血統に造詣があるという評判もあるんだが
あれは 金満牧場しか出来ん力技
188名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 21:24 ID:oRIRf89t
IKはその理論的不備により理論派から蔑まれ、
実績のなさから実戦派に嫌われている感じだね。
189名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 22:19 ID:8ctbfwDd
IK嫌いの自称理論派は、IKを攻撃するときは理論的だが
持論を語る側に回ると、IKどころじゃないほど非理論的になる。
190名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 22:50 ID:kGETT2mM
穴でタイキフォーチュンってどうよ
配合は上質だとおもうが
191名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 22:55 ID:MO3PxhKd
血統理論でいい馬ができるなら生産者は苦労せんよ
192名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 00:14 ID:wNRq2w6T
なるほど吉田氏の(親父か息子か忘れたが)
種牡馬は下手な鉄砲も数撃ちゃあたる
というのは
種牡馬としての能力に疑問符がつく馬でも繁殖牝馬さえそろえればあたりが出る
そして有名種牡馬になる
そして種付け料で儲かる
ということか
193名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 01:01 ID:cC6FXh0+
>>191
学歴だけで出世できるなら人生苦労せんよ

と、ロクに勉強もしないでいっぱし言う高校生みたいだ。

(学歴だけでは出世できない、は事実)
194名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 01:15 ID:wNRq2w6T
成功の条件
1.はやりの血統か(サンデー系か)どうかで肌馬の質と量が大きく変わる
2.社台の種牡馬か
3.欧米のレースを走った馬か
どれにも該当しない馬は
自身の種牡馬としての資質がいかに優れていても成功は絶望的でしょう
195名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 01:18 ID:gJHIgyVy
>>191
種牡馬として成功しやすい配合をしながら、且つ優秀な繁殖に数多く種付できる
環境がなきゃならん。

中規模以下の生産者は(いくら配合理論に長けていても)後者の条件が成り立
たないから、ダメなのである。

社台は後者の条件が成立していて、数撃ってたら前者の条件が判明するからな。
196名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 01:28 ID:A1GsIZGT
o5nQhivy=DiIJjXLj=cC6FXh0+ 
に加えて複数回線による自作自演等多数
事実上、放置も難しいと思われる

197 :03/05/23 01:33 ID:vXkWgriV
>>194
成功の条件って何?
198名無しさん@お馬で人生アウト :03/05/23 01:48 ID:IMxSTURR
上の方で議論で、

サクラバクシンオーは血の質の低さを補うスピードの血を引き出せる種牡馬
ということなのでしょうね。数多くの牝馬と配合できるのもいいね。

マックイーンがネアルコなどを含まない異系でも、スピードの血を引き出し
にくい構成ですよね。テイオーと比べられるけど、テイオーの競走馬として
の実績から考えればぜんぜんモノ足りないよね。こっちもやはりスピードの
血を引き出しにくいとかNTとかが問題なのではないかと思ってしまう。

あとナリブにしてもジェニュにしてもバブルにしても現役時代のイメージか
らしても(繁殖もそこそこ恵まれたはずなのに)産駒がもっと走ってもおか
しくないのに、この程度の成績ということは、ある程度は配合理論ってのも
種牡馬を語る上で頭の片隅には置いておかなければならないものなんでしょ
うね。
199名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 01:50 ID:IMxSTURR
198訂正

テイオーの
  ↓
テイオーも
200名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 03:11 ID:0uVeBnpU
>>196
みたいだな どうしてこのスレ気に入っちゃったのかねー
もうそろそろ ぼくは日本のKMだとか言いかねん勢いだな
どこも招聘しないだろうが
201名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 05:07 ID:Us7wzf3k
自分に都合の悪い意見は全部自作自演か
202名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 07:19 ID:w6f4242f
もし配合理論が正しくて有効なものならほとんどの生産者が利用するだろう。
それが現実はどの生産者にも利用されていないということは、
その配合理論といわれているものが間違っていて実効がないということだろう。
配合理論が複雑怪奇で普通の人たちには簡単に理解できないようなものなら別だが。
203名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 07:19 ID:EE4akv3Z
常に異系はスピードを引き出しにくいものだとおもうが
コンスタントさに欠けるから非主流の座に甘んじているのでは?
204名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 08:42 ID:mmgkkSUZ
それは逆というもので非主流に甘んじてるから異系と呼ばれる
205名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 10:33 ID:45jqutCy
逝うまでもないことだが
大半の生産者はイイ繁殖馬を作るのではなく
イイ競走馬(売れて出来れば走る)を作ることを目標としている
206名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 12:40 ID:rDD6mhWD
異系の塊で、スピードのある種牡馬と言えば、
私の好きなエイシンワシントン、なんですが、結果は悲惨です。
207名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 12:51 ID:ZXswZKQe
両前骨折の影響で初年度の頭数絞ってた以上どうしようもなかろうに。
208名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 12:53 ID:NPK5J7mr
>>202
>それが現実はどの生産者にも利用されていない

どうやって調べたのか、教えて下さい。おながいします。
209名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 13:01 ID:Us7wzf3k
まあ、正しい理論、間違った理論というものが存在する
と思い込んでる時点で厨房確定だわな。
210202:03/05/23 13:38 ID:GFVnjFCZ
>>208
全生産者に対する悉皆調査をおこなったことはありませんが、
私の知っている範囲では配合理論でやっているところはありませんでした。
しかし、「どの生産者にも」という表現は不正確でしたのでお詫びします。
それにしても、配合理論の正しさが証明されたという話はないようですね。
211208:03/05/23 14:36 ID:NPK5J7mr
>>210
知らないということなので、こちらの牧場を御紹介しておきます。

ttp://www1.ocn.ne.jp/~saitost/6mating.html

I理論べったりという牧場はないと思いますが、参考にしている
牧場は他にもあると思いますよ。一応IK血統研究所も配合の
コンサルタントも行っておられるそうです。件数は知りませんが。

その成功例としてはシルクプリマドンナやビワシンセイキがいた
筈ですね。
212名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 15:24 ID:ioMFzhB+
オカルトの普及活動は迷惑だから他所でやってよ。スルーすればいいんだけど、
つっこみどころが多すぎて、どうにも駄スレ化しちゃうんだよね。
IK信者は、自分の信じている理論(と呼べる程のもんじゃないか)が
超マイナーで、大多数の人間にとってはゴミクズでしか無いということを
はっきり自覚しておいて欲しい。
213名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 15:26 ID:tcCisj4P
大多数の理論がごみ屑だろ?(藁
214名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 15:28 ID:Us7wzf3k
215208:03/05/23 15:32 ID:NPK5J7mr
>>212
それで?
2chで、生産者でもないのに成功しそうな種牡馬をさしたる知識もなく語っている
俺たちもゴミクズの仲間でしかないと思うけど?

>>213
血統論自体がマイナーだし、ゴミクズだ罠。w
216名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 15:33 ID:Us7wzf3k
>>215
正解
217名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 15:34 ID:jSPiNiaX
実践てきに有用ならオカルトもよし
遺伝には未知なことが多い
テシオがオカルトで成功したならそのオカルトは誰も知らない真実を含んでいるかも
218名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 15:44 ID:zs/93R2H
粘着だなー でも生産者や関係者がここにきてないと思うのは間違いだよ
現に冷やかし半分で俺や知人は来てるし

by某牧場関係者(後は継がないがなー)
219208:03/05/23 16:09 ID:NPK5J7mr
>>218
うん、全く来ていないとは思わないが、語っている奴の多くは関係を持たない
ゴミクズだと思うけどな。
あと、関係者だからといって知識や情報を多く持っているとは限らないと思うよ。
関係者は自らの生活をかけて携わっておられるから、(役に立たない)ゴミクズ
では絶対にありえないというだけ。例えば202は関係者かもしれんが、発想の
レベルは低いよ。>>209には100%同意するね。現時点では血統理論にゼロイチの
判断はあり得ないから。

しかし、中傷はOKで普及はNGという>>212の頭の構造は確かめてみたい気は
するな。興味の無い奴からしたら、マイナーな存在への中傷もマイナーな存在の
普及もさしたる違いはなかろうに。
220名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 16:20 ID:45jqutCy
一つだけ 各血統理論の宣伝用スレにはして欲しくねーぞ
221218:03/05/23 16:21 ID:zs/93R2H
まあ マタ−リやってくれ この頃ギスギスして詰まらんぞ
関係者以外が血統語っても塵クズじゃ無いと思うがナー 
それが競馬の魅力のひとつだし まあウチの周りの牧場は
アドバイザーもいないし 親父の勘と経験則 知識に委ねてるねー
血統より 馬体 気性の兼ね合いが大事だって言う人もいるし 皆も互いの意見は
一応は聞きたまえよ


まあ ウチに来た この牝馬にあの種をなんでつけないんだ 成功間違いなしなのに
っていってきた様な電波君は論外だがw
2chにいそうなんだよなーw
222218:03/05/23 16:24 ID:zs/93R2H
>>220
それは同意 このスレの主旨と違うしな
ワンポイント的に使うのはアリだが この頃多すぎな気もするな
223208:03/05/23 16:36 ID:sqmg3K1E
>>221
後半部分も含めて同意でし。
肌馬と種馬の馬体を見て配合を決めた馬がミホノブルボンみたいに
成功することだってあるのだから、そういうやり方もあってよいと思われ。

ただ、このスレで、ああだこうだ書くのは酔狂でやっていることなのだから、
一々他の悪口書いて貶すことにはつまらないね。

>>220
了解でし。>>152-156みたいな奴が願い下げというのは同感。
224名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 16:44 ID:Us7wzf3k
それと>>189に同意。

225名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 16:45 ID:he41PVcv
矛先変えて、エアスマップやアメリカンボス、スエヒロコマンダーってどうっすかねえ?
226名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 16:47 ID:zisR++fE
>>225
種付にやってくる繁殖牝馬の数と質に問題がありそう
227名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 16:48 ID:14TiMPOy
エアエミネムは種牡馬としても、
きっとイマイチだと思う
228名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 16:49 ID:he41PVcv
アメボスには、是非とも成功してほしいんですが、望み薄ですか…。
229某生産者:03/05/23 16:57 ID:uYMeFqVL
配合理論て、たくさんあるよね。要は生産者自身がどの理論を適用するか。
馬体だけで決める人もいるよ。というか少なくない。

流行の種馬や新種牡馬だからつけるという生産者が一番多いんじゃないかな。
売りやすいから。
リーディング上位の種馬が、なかなか変わらないのはそのせいでしょ。

生産地で言われる「仔出しの良さ」も当てにならない。
うちの周りでは、サクラチトセオーなんか評判になってたもん。
今年はタキオンとデザートキングなんかが評判になっているがどうだか。

その種馬に力を入れてくれるかどうかも重要だよね。
例えば、マイネルラヴやステイゴールドなんかは男が生まれれば、
岡田さんが見に来てくれるなんて話が広がっている。
そうなると俺たちも「付けてみるかな」と思ってしまう。
230名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:01 ID:zs/93R2H
>>228
ナリブのタケヒデ ハヤヒデみたいに エルコンで多少は影響があったかもね
それでも 苦しいだろうなー 敢えてこれをつけるっていう特徴がそんなにあるわけじゃないし
231名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:05 ID:zs/93R2H
>>229
うちはステゴつけた 評判以上に馬体とか諸々が良いよね
あーいう馬 学生の俺が見てもいいなーって思う
232名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:07 ID:zAl509/d
>>231
あとは誰が買っていくか次第だね
233名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:10 ID:zs/93R2H
多分 母馬持ってた人が買ってくれる 兄弟全部買ってくれたし
付けるのも同意してくれてたしね
234名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:10 ID:RcyPA2/I
サイレントハンターは確か今年産駒がデビューするんだったな。
235名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:12 ID:rew2vXYd
タケヒデって産駒中央で5頭くらい勝ちあがってたっけ
236名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:16 ID:zs/93R2H
>>234
違うかと
237名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:21 ID:DIzx+awe
内国産の血で固めるとかしないんですか?
男のロマンで買うお金持ちはいないの?
238名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:24 ID:sqmg3K1E
>>235
正解。うち1頭が2勝している。頭数が少なすぎるから微妙だけど、
勝ち上がり率自体はそんなに悪くない。
239名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:24 ID:Us7wzf3k
生まれた瞬間に萎んでしまうロマンよりも
生まれた瞬間から始まるロマンに賭けたいだろう、普通なら。
240名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:25 ID:zs/93R2H
>>237
だってメリットないもん 父 母は内国産だったり所有馬なら金貰えるけど
全部固めても何にもなんないし オーナーブリーダーしかやれないよね
メジロさんは近いとこを昔してたらしいけど
241名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:31 ID:rew2vXYd
>>238この前阪神で未出走で出てきた馬に
穴空けられたから覚えてたんだよ
馬体はよかったのに父と騎手見ただけで切った漏れ死ね
242名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:34 ID:zs/93R2H
なんか 良い流れだね 講義終わったし俺は落ちよう
さよーならー
243名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:36 ID:lQpHujNS
あんなズブくてズブくてどうしようもない馬だったのに>タケヒデ
244名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:44 ID:UfbSlWxw
血統表も、名前だけじゃなくて各馬の特徴を記号化して併記してあれば役立つのに…
って意見もあるね。
245名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 17:53 ID:N2rbQFDo
種牡馬も人気商売だね
246名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 18:27 ID:aJPqxPDq
エアスマップは?
弟は評判いいが血統ではこっちではないかと。
血統だけで走れば難しくないんですけど。
勝手な推測ですけど、弟とインモーのお陰で種牡馬になったようなもんですからねえ。
247名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 19:39 ID:tM1PjruG
>>244
競馬ゲームの攻略本じゃあるまいし
248名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 23:41 ID:YOlO4ZCN
>>246
父系、母系ともに一流と言える良血だけども、サンデー系以外の良い配合相手候補は、弟に全部持ってかれそうだから繁殖牝馬の質は期待できないなぁ。
249名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 23:51 ID:lWXSNa6k
サポートしてくれそうな吉原は繁殖を持ってないのも痛い(持ってないよね?)
250名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 10:18 ID:ULMXHNgc
何年かすると中央に入るサラの何割かはサンデー系になる。
サンデー系が苦手な芝の短距離が得意な種ぼばは楽勝かな
251名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 10:27 ID:xvVo6BIu
これで後継残せなかったら、サンデーって大いなる害虫じゃん。散々
日本競馬を弄んでおきながら
252名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 11:27 ID:4XWxe+Kx
パーソロンは、その子供から三代続けてGIを勝つラインを2つも残したが、
サンデーは何本くらい残るか。
パーソロンよりずっと多くリーディングを取ったノーザンテーストでさえ
1本だけなので、
サンデーがテーストより一回り上とはいえ、5本も6本も残らないような気がする。
253名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 11:48 ID:yi0vjm+E
>>250
短距離苦手ってゆーか、能力あるSS産駒はほとんど軒並みクラシック〜古馬王道路線に進むから、
手薄になりがちで、そこにはまだ付け込むスキがあるってだけじゃねーの?
それでも、ビリーヴだし。
254名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 12:02 ID:p34U0OLH
>>253
SS産駒は短距離〜マイルも結構いるのだが(古馬になってからだが)、
ただ孫はフジキセキ産駒以外あまり居ないな。
255名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 12:17 ID:5n2W48Iv
>>251
サンデーの後継馬はむしろ血の飽和が心配されているようだけど、
パーソロンは後継ももう駄目そうな感じですね。
256名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 12:23 ID:ULMXHNgc
ジェニュインなんかも自身はマイルCS勝ってるけど産くは芝の短距離が苦手そうだよな
257名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 13:58 ID:LGIa1Plw
>>255
日本でラインが残るなんて有り得ない
サンデー系も後の輸入種牡馬に駆逐されて母系に回るのがオチ
258名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 14:16 ID:ppqt4WPj
>>257
根拠レス
259名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 14:22 ID:Z24IjT39
SS産駒はスローの上がり勝負が必勝パターンなのでペースの緩まない短距離戦が苦手なのではないでしょうか
260名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 14:26 ID:ULMXHNgc
種ぼ馬は輸入が当たり前なんておかしいぞ
日本で走った馬は日本の芝に適性がないのか?血統や能力が足りないのか?選定が悪いのか?
261名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 14:31 ID:HX0giSqJ
テイオーの産駒の成績知らん奴がいるスレはここですか?
262名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 14:32 ID:ckmScX8C
海外の種牡馬が年10頭ほど導入されるのが問題だろ。
どうしても馬主さんは新しい舶来のものに目がいくから、それらばっかりに
良質な繁殖がまわって、内国産にはいい繁殖がまわってこない。
年3〜5頭というように制限はできないんだろうか・・・。
263名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 14:37 ID:/kbxficU
>>258
移り気で飽きっぽく舶来信仰の強い馬主たちに売るには輸入種牡馬が手っ取り早い。
内国産系統の人気が長続きしないのは過去の歴史が物語っている。
サンデーサイレンスもおそらくテスコボーイの後を辿ることになるだろう。
血の拡がりが早いだけに別系統の輸入を必要とする時期も早いかもしれないな。
264名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 15:06 ID:yi0vjm+E
>>254
いや、だから「能力ある」SS産駒って意味ね。
ビリーヴみたいに晩成じゃなくて。
どうも短距離で走ってるSS系って中距離でコケた2軍って印象なんで。
265名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 15:51 ID:ULMXHNgc
輸入種ぼばとサンデー系にばかり繁殖牝馬が偏り、社台が実績をつけさせた上げ底種馬が良ひんを集める
という状況を打開できないものか?
ブリザードやヤマトにも牝馬をまわしてくダサイ
266名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 15:56 ID:R+aG3di7
>>265
だいたい世界中そんなもんだしねー 特に日本は狭いからアメリカみたいに
種馬が分散してて血統が残るなんてことも無いしさ
267名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 16:04 ID:Vr2rZaEN
なんせアメリカはチャンスの国。馬も騎手もね
268名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 16:06 ID:R+aG3di7
トシザブイは九州で種馬決定だな 打倒ハンターか、、、、
269名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 16:15 ID:I7nmWyWW
>>266
広い狭いだけの問題ではないような気がします。
たとえ日本の生産頭数が増えてもこの傾向は変らないかと・・・
関係者(馬主、調教師を含む)の意識の問題ではないでしょうかね?
(ロマンとかそういう次元ではなくて、です。)
270名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 16:18 ID:6bnqsMfS
たぶん競馬関係者は足し算は出来ても割り算が出来ない人が多いのだろう。
271名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 16:18 ID:MSbE7NH2
生産頭数は今でも多いしねぇ
272名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 16:24 ID:6bnqsMfS
騎手のリーディングでも勝ち数だけが重視されて勝率や総賞金はほとんど
考慮されないしな。確率勝負のギャンブルのわりに数字の見方を知らない奴ばっか。
273名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 16:34 ID:R+aG3di7
アメリカは地理的な事情でマイナー馬産地でも種牡馬の需要が日本よりも高いし
マイナー馬産地からよい馬が出て、それが種牡馬としてブレイクすることが大半でしょ
中心地のカリフォルニアとかは日本とそんなに種馬選定の変わりはないよ
向こうは 飛行機使って100万かかるけど 日本なら馬運車で何頭かセットで行けば50万いかないし
>>270
血統語るのは良いんだが そういう言い方はないな 俺らから見たら馬乗ったことも無いのに
馬の馬体について語ったりする君らのほうがヘンだよ 
274名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 16:43 ID:R+aG3di7
>>273
補足が必要かもな 語っても良いがそこまで馬鹿じゃないんんだから 中傷はやめれ
ここには生産 関係者結構来てるしさ このスレにも昨日来てたろ

俺らだって 素人のこと中傷したりはしないんだからさ
275名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 16:55 ID:msSzjeyf
>>250
短距離・中距離云々よりもSS2世の種牡馬としての能力が高くないので、SS産駒
がいなくなる3〜4年後位からはいろいろな内国産種牡馬にチャンスが回ってくる。

>>260
日本で現役を走った馬にも十分チャンスはある。
但しスピードが群を抜いていたり、種牡馬として配合的に優れていたり。
バクシンオーやシャトルなんかがいい例だな。
ちなみに(俺が見た感じでは)SS2世で「オッ」と思わせるような馬は
(惜しくも亡くなったススズを除いて)はっきり言ってイナイです。
276名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 17:04 ID:avFCsJiS
その馬に血統的魅力がないにもかかわらず、
良い繁殖を多く集めようとするなんておこがましい。
種牡馬ってのは自身の競争成績だけで評価されるわけじゃないんだぞ。
馬は血で走るんだからな。
277名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 17:20 ID:7jJonkKb
>>275
内国産種牡馬にチャンスが回ってもそこでGT馬を何頭か出すような爆発力を見せなければ
コンスタントに走る馬を出しても良質の繁殖牝馬はすぐ輸入種牡馬に流れていく。
ましてや系統として発展していくなんていうのは不可能に近い。
278名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 17:23 ID:ULMXHNgc
繁殖はレースのためにあり
レースは繁殖のためにある
かみ合ってないのがもどかしい
279名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 17:30 ID:msSzjeyf
>>277
GT馬を何頭も出すような優秀な種牡馬出ると俺は確信している。
現段階でそれが何なのか、言及しないけどね。
280名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 17:32 ID:avFCsJiS
未勝利馬だろうが三冠馬だろうが、種牡馬として成功するかどうかは
数多く種付けしてみないとわからない。
それらの馬に平等にチャンスを与えることなんて不可能。
結局、あまり繁殖を集められなかった種牡馬は、その時点で種牡馬レースから脱落した敗者なんだよ。
もちろん敗者からのし上がって勝者になる場合も稀にあるが。
281名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 17:41 ID:4pT8EBgW
>>275
フジキセキはおっと来なかったか? ベイヤ−が驚嘆したほどの馬だよ

まあ結果は出ちゃったけど
282名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 17:46 ID:Vr2rZaEN
>>281
ダービー馬出してますが?
283名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 17:49 ID:4pT8EBgW
>>278
エンターテーメントやギャンブル面も考慮してるからね
競馬の歴史は『二兎は追えるか?』という歴史でもあるよね
能力だけ計ってるだけでいいなら ハンデもトリッキーなコースもいらんもんな
284名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 17:49 ID:RYUnWlKS
>>280
生まれながらの敗者が多いわけで
285名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 17:51 ID:17l5Tk8G
>>279
言及できないだけだろ。言ったところでただの妄想なわけだが
286名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 17:51 ID:4pT8EBgW
>>282
ジャンポケですなw
でも キセキは冗談抜きでGI馬出してもおかしくない走りしてたんだがなー
287名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 17:53 ID:ULMXHNgc
すべての馬にチャンスを与えろとはいわない
結果を出してる種馬にははい上がる機会をあたえろ
288名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 17:58 ID:4pT8EBgW
>>287
当事者たちには生活かかってるしな そんな義理ないし
その馬の生産者やウマヌシなら別だが 結構 肌持たないウマヌシが多くてサポートできんしな
種馬なっても買取やJRA行ったらウマヌシでも実質関係ないもんな
難しいとこだな
289名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 18:03 ID:Vr2rZaEN
ストームキャットやデインヒルの子供で成功している種牡馬っていますかねえ。
290名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 18:04 ID:MSbE7NH2
前々から疑問なんだが実績のないSS種牡馬産駒はそんなにも売れるもんかねぇ
291名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 18:08 ID:4pT8EBgW
まだ 結果は出てないけど 怪物のロック ジャイアンがいるし
292名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 18:11 ID:4pT8EBgW
>>290
最初のうちはエイシンとか売れてたよね 今はロイヤル程度でも苦しいけど
ハンターとか特別な環境ならまだ売れてるみたいだけど
最近はそうでもないよ
293名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 18:15 ID:MSbE7NH2
>>292
サンクス
294名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 18:38 ID:5n2W48Iv
サンデーがいなくなった以降に活躍できそうな内国産種牡馬としては、
サンデー系種牡馬とサクラバクシンオーとフサイチコンコルド、
それに、内国産ではないがタイキシャトルくらいでしょうか?
それ以外の馬では期待できそうなのはいないように見えますが。
295名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 18:53 ID:I7nmWyWW
トップガンも
296名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 18:56 ID:rYOL0Wkj
フサイチ入れるならテイオーも入れてあげて
297名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 19:08 ID:5n2W48Iv
>>295
うーん、トップガンは申し訳ないけど少し落ちるような。
それに、トップガンまで入れるということになると、
サクラローレルもということになってしまいそうなので。
298名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 19:23 ID:lv3uL9rA
>>294
タイキシャトルも内国産だよ
299名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 19:31 ID:U9NlSW2i
>>294
何が基準かわからんな 代表産駒なら帝王いないのおかしいし
率ならトプガンいないのおかしいし
基準教えて
300名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 19:46 ID:lv3uL9rA
>>299
重賞級の馬を排出する割合じゃないの
301名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 19:59 ID:U9NlSW2i
>>300
その率でもトップガンのほうとそう変わらんみたいだよ
種馬のデータ見たら最近 内国も頑張ってるのが分かって嬉しかった
302名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:01 ID:C+DO/ifF
>>294
それは今現在で出てる結果を見ただけかと
303名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:04 ID:lv3uL9rA
>>301
トップガンは294には書かれてないよ
304名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:07 ID:U9NlSW2i
>>301
いや 同じ人が297で落ちるといってるのが気になるの
別にトプガン好きじゃないけど(むしろ嫌いな方だが)
305名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:07 ID:ktZpNIVE
トプガンとローレルはフサコンより完成が遅そうだから、現時点ではその辺も考慮しないと。
306名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:10 ID:Z3p2byi8
>>298
タイキシャトルはいつから内国産になったんだ?
307名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:13 ID:lv3uL9rA
トップガンとフサコンは種牡馬デビューは同じだけど、
やっぱフサコンのほうが上でしょ。
トップガンは重賞馬1頭で、フサコンは3頭。
308名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:17 ID:UUc2Xo7D
>>307
最終的にどうなるかはわからないがその根拠を元に現時点で判断するのは
馬産地の種牡馬サイクルの早さに毒されてるとしか言いようがない
309名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:23 ID:lv3uL9rA
>>308
2年も見れば、種牡馬の実力なんてだいたいわかるもんだけどね。
まあどっちにしても、今は現時点で判断するという前提で語ってるんだから
そういう批判は無粋ってもんだ。
310名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:34 ID:10fmIaFW
>>252
> パーソロンよりずっと多くリーディングを取ったノーザンテーストでさえ
> 1本だけなので、
しかしG1勝ち馬はノーザンテーストのほうが少ない罠

>>253
正解

>>265
ヤマトには回さなくていい

>>274
プロが素人に中傷されるのは、それも仕事のうち
プロが素人を中傷するのは情けない

>>286
オグリキャップもナリタブライアンもピルサドスキーも
G1馬出しておかしくない走りをしてたと思うよ
311名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:38 ID:CSiEExAG
>>309
早期に見切った結果ダンシングブレーヴは日本に来たんだよな
312名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:42 ID:10fmIaFW
ダンシングブレーヴはマリー病だから
313名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:43 ID:D0R99C+S
>>312
マリー病でも日本でGT馬輩出。残してきた産駒もクラシックで活躍
314名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:44 ID:U9NlSW2i
>>310
でもID;6bnqsMfSのは中傷以下だった罠
あれは我慢せんで良いよ 本当に馬産分かってる中傷ならまだしも
小学生なみだったし
>>309
スケールはトプガンだと思う ユベ ロッキーとか
バラゲがGIダメなら 当分中堅所だろうな
315名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:46 ID:10fmIaFW
そのIDで検索かけたら>>270>>272だけのようだが
あの程度で中傷以下なのか。
ちょっと中傷というか議論への耐性がなさすぎなんじゃ。

316名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:46 ID:ktZpNIVE
>>309
2年では実力は分からないが、晩成型かどうかは見当がつくかと
317名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:49 ID:U9NlSW2i
あと286は俺だが どのレスへの返事かを見て書いとくれ
>>275があったからのレスなんだが
そんなことは知ってる 
318名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:49 ID:tsUoxPWB
中傷なんて無視すればいいんだよ

【中傷】 根拠のない悪口を言い,他人の名誉を傷つけること。(新辞林 三省堂)
319名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:50 ID:U9NlSW2i
>>318
まあ それはそうだが 俺は言われたらイヤだな
320名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:51 ID:xMFPT1Qr
>>316
実力がわからないのに成長型なんてわかるわけない
321名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 20:57 ID:ktZpNIVE
>>320
デビュー時期で推測可能では?
322名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 21:00 ID:sDPtvzCa
>>321
あくまで推測だけどな。断定はできんよ。
323名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 21:04 ID:U9NlSW2i
10fmIaFWはこなくなったな 不思議な男だったな
324名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 21:12 ID:katTAgZ4
>>323
>>312のような誰でも知ってる事を全然理由にもならんのに言う奴はいらん
325名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 21:17 ID:U9NlSW2i
>>324
いや 登場の仕方が珍しかったんで気になっただけ
なんか スレ主以外であんな登場始めて見たからさ
なんだったんだろうなーと思って
326名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 21:23 ID:yjyaQio5
セン馬もクラシックや天皇賞に出すべきだよな。

かりにセン馬に負けたらその馬達は種牡馬決定レースに負けた事になる。セン馬がいなくて勝った場合は本当は勝ほど実力が無いのに
種牡馬になっていい繁殖が回るという変な現象が起こる。
327名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 22:13 ID:6bnqsMfS
>>326
クラシックや天皇賞にセン馬が出れるようになったら、セン馬が増えてますます
内国産種牡馬の活躍が遠のくからなあ。天皇賞はともかく皐月賞とダービーぐらいは
セン馬に門戸を開かない方が長い目で見たらファンのためになると思う。
328名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 22:34 ID:+L75938k
ファニーサイドが3冠とって、日本もセン馬開放しる!って流れになりそうな悪寒
329名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 22:39 ID:U9NlSW2i
俺が別スレで書いたもののコピペだが
日本では第一回帝室御章典(天皇賞の前身)をカツラが勝っているが 馬匹改良の名目で競馬の
施行がなされたこともあり 繁殖能力がないセン馬は出走出来なくなり明治41年に禁止された
後 安田理事長により改正されクラシックと平和賞(天皇賞)以外は参加できるようになったの
が昭和22年である
という流れがあるから厳しいよ 昔地方はハンデやってもセン馬にしなかったらしいし
お国柄かねー
330ダルモーガン:03/05/24 22:41 ID:2QH/pnux
日本では軍馬でもセン馬にしなかったお国柄だからね(明治期以前)
331名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 22:43 ID:Vr2rZaEN
>>328
最近のセン馬でクラシックに出れるくらい活躍した馬っていた?

ホットシークレットってのは無しね
332名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 22:44 ID:U9NlSW2i
芦毛を染め上げちゃうお国柄だったりするのになーw
日露戦争だっけ?
333渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/24 22:46 ID:X6nKg1t4
フサイチコンコルドは種付け料が上がったことで、
相手の質も上がっただろうから、
そのうちバラゲやブルーコンコルドより良い馬を出すよ。
334名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 22:48 ID:U9NlSW2i
>>331
その時期にタマ取ってる馬がそもそもいないしなー
何年か前に菊?トライアルにセン馬が出てきたくらいか?
タマとると 復帰に4,5ヶ月かかるからその時期にはなかなかやらないし
335名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 22:49 ID:+L75938k
>>331
みんなクラシック出たいから玉取らないのだと思われ
336名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 22:57 ID:USYqmXoX
>>327
セン馬が勝てば兄弟を種牡馬にするような度量を持つべき
337名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 22:57 ID:10fmIaFW
牝馬も天皇賞に出すべきだよな。

仮に牝馬に負けたらその馬たちは種牡馬選定レースに負けたことになる。
牝馬がいなくて勝った場合は本当は勝ほど実力が無いのに
種牡馬になっていい繁殖が回るという変な現象が起こる。

第116回天皇賞
1 エアグルーヴ
2 バブルガムフェロー 種牡馬
3 ジェニュイン 種牡馬
4 ロイヤルタッチ 種牡馬
5 グルメフロンティア 種牡馬
6 サイレンススズカ 死亡
7 マイネルブリッジ 乗馬
8 イナズマタカオー 乗馬
9 ユウトウセイ 種牡馬
10 シンカイウン 死亡
11 ローゼンカバリー 種牡馬
12 ヤシマソブリン 種牡馬
13 クラウンシチー 乗馬
14 ホウエイコスモス 地方→乗馬?
15 キングオブダイヤ 種牡馬
16 エムアイブラン 種牡馬
338名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 22:58 ID:hFL57ruk
>>337
意味わからん
339名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 22:59 ID:10fmIaFW
>>326と併せて読んでください
340名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 23:02 ID:XYzGFFBY
クラシックにセン馬なんていらないよ
クラシックホースの子供見たいし
341渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/24 23:32 ID:X6nKg1t4
ヤシマソブリンが種牡馬になっているのは、何か間違っている気がする。
342渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/24 23:33 ID:X6nKg1t4
ソブリンみたいなクズ馬より、ノーザンポラリスが種牡馬になるべきだッ
343名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 23:38 ID:EiAqEHGD
クラシックって種牡馬選定レースになってるの?
天皇賞なんてもっと疑問
ヒシミラクル
いい馬だけどねえ・・・・・・
344名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 23:40 ID:q+TymJY0
>>343
どのレースがということでなしに、基本的に内国産の種牡馬は成功しない。
日本の馬産は舶来信仰が強すぎて・・・
345ダルモーガン:03/05/24 23:42 ID:2QH/pnux
近年はデビュー前でもセン馬になってるのがちらほら
昔、タニノモスボローがセン馬になったときに
「種牡馬候補なのになんたること」と物議を醸し出したことを
考えると、まさに隔世の感
346名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 23:46 ID:U9NlSW2i
>>345
やるなら早いうちが良いのが立証されてるしねー
5.6歳で切る馬いるけど気性面では意味無しなんだよな 体質改善くらいで
347名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 23:46 ID:ioAq39TJ
>>344
もうちょっと言えば種牡馬として成功しても父系としては拡がらない
348ダルモーガン:03/05/24 23:48 ID:2QH/pnux
ワイドバトルみたいに病気(脱腸)で仕方なくセン馬という
のもいるからなあ
349名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 23:49 ID:FySOfgLq
現行のクラシックは種牡馬選定レースとしては、あまり機能していないよな。
まあ、ダンスインザダークやマヤノトップガン、フサイチコンコルドあたりが頑張ってるけど、全般的にスピード不足っぽいし。
3冠をクリスタルC、NHKマイルC、天皇賞秋にでもしたほうが、種牡馬的には活躍が期待できそう・・・
350名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 23:51 ID:U9NlSW2i
逆にタマが癒着してて片金でセーフで種馬なった馬もいるし
人(馬)生いろいろだね
351渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/24 23:51 ID:X6nKg1t4
セン馬になると、疲れにくくなるともいうね。
もっと、セン馬を増やして一流馬をガンガンレースに使って欲しいよ。
352名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 23:56 ID:U9NlSW2i
>>349
純粋に選定だけの為なら極端言うと東京マイル三回とかそんなののほうが結果は出るが
客商売の一面もあるし 詰まらん構成は組めないよね
ある程度選定要素を犠牲にしてるのは仕方ないよ
353名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 23:58 ID:q+TymJY0
>>349
それはどうかな。
実際のところ、スプリンターやマイラーだって、成功してる馬が多いわけではないんだし。
せいぜいバクシンオーくらいでしょ。
354名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:08 ID:ogF4lQQ/
でもマイル マイル半(この頃は人気なく 2000に取って代わられそうだけど)が世界的にも
重視されてる気がする 世界でも日本でもマイルに対応 又はマイラーが種馬で成功してない?
355名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:08 ID:b0XAYjpu
>>349で挙がってるダンス、フサコン、トップガンは全部長距離馬だしな
356名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:10 ID:ses6MrGt
血がつながるのも面白いでしょ
最近のファンはいいよな
丸父が馬柱にいっぱい出てて

ケンタッキーダービーは種牡馬選定レースになってるけど
英ダービーやベルモントSもそういう意味では良くないね
357名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:13 ID:b0XAYjpu
マイル〜2000に強かったジェニュイン、バブル、イシノサンデーは成功してないし
358名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:14 ID:Z+iijkpR
ハッピープログレス
ギャロップダイナ
フレッシュボイス
ニッポーテイオー
バンブーメモリー
オグリキャップ
ヤマニンゼファー
トロットサンダー
タイキブリザード

歴代の安田記念(G1)の勝馬の主な顔ぶれ。
359名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:18 ID:+olIa+w7
>>354
たとえば?
360名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:18 ID:MXhv3fhI
マイルとか長距離じゃなくて飽くまでもその馬の競走能力が問題なんじゃ
ないのかな。まあ競走能力を見極める事が出来たとしてもその次ぎの段階
でこけるわけだがw
361名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:25 ID:ses6MrGt
シャトルやバクシンオーは別格でしょ
一般的なGT馬といっしょにくくれない
しかもバクシンオーは繁殖牝馬のレベルが最低クラスでありながら凄い成績
362名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:25 ID:Z+iijkpR
2003年度リーディングサイアー(内国産馬限定)

1 ダンスインザダーク
2 サクラバクシンオー
3 タマモクロス
4 フジキセキ
5 サッカーボーイ
6 アンバーシャダイ
7 メジロライアン
8 フサイチコンコルド
9 バブルガムフェロー
10 マヤノトップガン
363ダルモーガン:03/05/25 00:26 ID:R/hu8e8U
最低クラス?
364名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:26 ID:+olIa+w7
>>358
ニッポーテイオーは頑張ったかな、って程度だね・・・
365名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:27 ID:GKaAjZp5
>>359
いや サイアーランク見て
君もJRAでも欧米でも見てみて 北米は調べないで良いから
マイル適応馬の比率高いよ(絶対能力の違いといわれればそれまでだが 
それでも別に間違いにはならないし)
366名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:31 ID:GKaAjZp5
>>364
俺 乗馬のダイタクテイオー乗ってた(関係ないな)

内国産で縛るとしょぼいね 確かに
367名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:33 ID:zCLGCbV5
サイアーズランキング(地方2歳)

1.シャンハイ
2.グランドオペラ
3.アジュケーティング
4.ディアブロ
368名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:43 ID:GKaAjZp5
369名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:49 ID:Z+iijkpR
東京ダービー馬が英愛4位か・・・
大井も侮れないな


370名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:51 ID:+olIa+w7
>>368
そう?
思ったほどじゃないって言うか
とくに日本は海外からはマイラーを好んで輸入してる割には
中長距離が頑張ってるように思うし、
まして内国産だと短距離の馬は少ないと思う。
少なくとも国内のレースは中長距離のほうが種牡馬選定としては
成果があるんじゃない?
371名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:55 ID:GKaAjZp5
>>370
そうかー まあ確かに内国産は頑張ってるしなー
テーストやサドラー アメ馬の印象から脱却出来てないのかもね
372名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:56 ID:b0XAYjpu
>>368
英愛の種牡馬の収得賞金すくねーー
勝ち上がり率高すぎーーー
373名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:57 ID:Z+iijkpR
期待されてコケる馬が多く、少々当たっても物足りない感が拭えないのが中長距離路線。
さほど期待もされず、たまーに大当たりを出すのが短距離路線。

同程度の成功なら、どっちが成功したような「気がする」かな?

設問を変えよう。
合コンに「モデルの娘」を連れてくる、といわれたときと
「区役所の娘」を連れてくる、と言われたとき
同程度の顔なら、どっちが当たり感(または期待はずれ感)が強いか?
374名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 00:58 ID:GKaAjZp5
>>372
日本の賞金は凄いしね
375名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 01:05 ID:+olIa+w7
>>373
どっちしても希望ラインをひいているので、どっちとも失望。
で、触れたことのないグラビアの娘(=海外のG1馬)でオナニーする。
376名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 01:06 ID:b0XAYjpu
短距離路線はSSもBTもTBもいないから楽だわな。
377名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 01:09 ID:VMig/QdW
英愛リーディングなんてダービーとKジョージがハンパじゃなく重要
378名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 01:11 ID:GKaAjZp5
>>377
賞金高いから?
379渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/25 01:12 ID:WEIEW3TD
>>361
サクラバクシンオーの種付け料は決して安くないので、
最低の牝馬につけるなんてことは勿体なくてしないと思うんだけど。
380名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 01:12 ID:vhMCZHUt
>>377
ラムタラの時のニジンスキーを思い出せばそれも納得
381名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 01:23 ID:w11r+uXC
>>377
下に厚い日本の賞金制度とは違いますからね
382名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 03:30 ID:61wUhjwi
>>376
中長距離と違って出走頭数多いから、そんなに楽ではないかと。
>>379
初年度は50万、今活躍中の世代でも100〜200万と安かった。
そんな中から活躍馬が出たので今年は400万になった。知ってたらスマソ。
383名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 09:59 ID:TqoSflkB
ない国産の欠点は早熟さに欠けること
ビゼンニシキのラインもユタカオーのラインもパーソロンも輸入種牡馬は早熟傾向があったのに
なぜかなあ?
384名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 10:46 ID:B2nbZTbR
>>383
ユタカオー産駒はクラッシック時期に能力の片鱗を見せるものの、本格化するのは古馬になってからというのが一般的。
完成の遅い早いは血統構成によるものだと思われます。欧血主体の場合は遅くなりがちかと。
385名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 11:20 ID:TqoSflkB
しかしパーソロンもテスコボーイも欧血だよなどちらも良く知らないけど早熟な種馬だという評価は見たことがある
キセキやフサコンはわりと早熟だけど血統的には日本じゃないし在来日本血統には晩成の血が濃いのかな
スペが思いやられる
386名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 12:09 ID:7OPc4KGC
スペと血統構成が似てるダンスは2歳の成績良いし(リーディング2位)、
スペも早熟気味では。
387名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 12:10 ID:2bjvLku0
バクシンオーは繁殖の質が良くないほうが成績が残せる気がするなぁ。
牝系の影響が強くなるとバクシンオーのスピードが殺されるような気もする。
でも距離を持たせるためには牝系からのアプローチをしないと駄目だろうし・・・。
388名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 12:47 ID:TqoSflkB
確かにスペもダンスも似た血統だけどダンスは米血統スペは在来日本血統
日本血統が続かないのは舶来信仰だけでなく早熟さやスピードを軽視してたからかなと思う
「早熟なスピード馬」といえばそれはかなりの賛辞であるべきでは?現状ではまだ烙印に近いが
389名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 12:49 ID:kPXZY3ko
早熟なスピード馬に対する昨今の評価は高まったほうだと思うよ。
390名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 13:02 ID:i+yNpa0S
成功する種馬を見つけるには?
「数打ちゃあたる」by○田照哉
391名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 13:21 ID:2bjvLku0
早熟馬はピークを過ぎた後もだらだらと使われてなおさら印象を悪くしてるね。
2歳〜3歳はじめの重賞をいくつか勝ったところで馬主さんは納得しないだろうし
種牡馬入りも危ういから仕方ないんだろうけど。
欧州や米国にはかなりの数の2歳G1があるから、2歳で圧倒的に強くて3歳に
なってちょっと負けが目立つとすぐに引退ってことが多いね。
ブラッシンググルームとかフェイヴァリットトリックとか。
392名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 13:32 ID:dciFt9zz
>>391
欧米では負けが目立つとすぐ引退する馬って多いの?
393名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 13:45 ID:ddC5lTAG
>>391
それだと多分アドマイヤコジーンやエイシンプレストンみたいなことは無くて、
産駒が活躍した後で血統評論家がしたり顔で、
「父は早熟だったが4歳にしてこの活躍は母父である○○○の影響と見られ(ry」
とか語るんだろうなあ・・・。
394名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 14:06 ID:nj+IBU1b
>>391
価値のあるうちに引退するのは今の日本も似たようなもの。
引退するか現役続行するかは馬主次第だね。
395ダルモーガン:03/05/25 14:08 ID:nDbxPMvT
その点、今はもう過去のものになりつつあるアラブは
競走で使い倒して種牡馬になる、そして成功という
パターンが案外ありましたね
396名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 14:13 ID:pc2GvJ9O
ヤマニングローバルがもし骨折で引退を決心してたら。。。
397名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 14:24 ID:vTQJj3md
既出かもしれないけど血統表眺めていて思ったんだけど
サンデーウェルって実はNDもナスルーももってなくて
かつ非常に使いやすいような気がする。とはいっても
いまさら質の良い繁殖が集まることはないだろうけどね。
398名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 14:27 ID:7Pyf/IKK
競走成績に魅力を感じる人が少ないという使い勝手以前の問題だろうね。
399名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 14:28 ID:2bjvLku0
>>394
可能性のあるうちに引退といっても3歳クラシックで活躍した馬の話で
2歳でピークを迎えるような馬は3歳クラシックに出て二桁着順を繰り返した挙句
4歳になってもOPで走らされるって馬が多いように思うけど。
最近だとダイワルージュ、フジノテンビー、テイエムサウスポー、タムロチェリー
シベリアンメドウ、エンゼルカロとか。
タムロチェリーはもう引退させてやれよ・・・。
400名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 14:33 ID:kcoW/dS4
>>399
ブラッシンググルームも3歳で活躍してます。要はその時点での成績、血統等において
種牡馬として売れる要素を持ってるかどうかという事になります。
フジキセキはクラシックに出なくても高く売れる時期だったのでさっさと引退してます。
401名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 14:48 ID:Nq0DIXBX
最近優秀な馬が結構早くにやめちゃうよね。
種牡馬としての価値を考えたら仕方ないんだろうけどもうちょい頑張ってほしいなあ。
復活しきれず競走成績汚すより引き際が肝心、てのもわかるけど
オペとドトウみたいに世代交代→引退てのもかっこいいと思うんだけどね

スレ違いスマソ
402名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 14:50 ID:B2nbZTbR
ヨーロッパは特に、賞金安いし、古馬の負担重量きついしで早めの引退を促すようなレース体系ですね
403名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 15:02 ID:X4CPCwkM
施行団体が促してるというより馬主側がそれを望んでる気がする
404名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 15:32 ID:H11MKZJR
>>403
なんで?
405名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 16:28 ID:L1uHU2IC
>>404
軽い斤量で3歳に勲章を取らせるほうが早めの種牡馬入りがしやすい
406名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 20:40 ID:wHmkKhvJ
パーソロンは、その子供から三代続けてGIを勝つラインを2つも残したが、
サンデーは何本くらい残るか。
パーソロンよりずっと多くリーディングを取ったノーザンテーストでさえ
1本だけなので、
サンデーがテーストより一回り上とはいえ、5本も6本も残らないような気がする。
407名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 20:45 ID:hJtkTTut
心配しなくても、そのうち義務がポストサンデーの座に着くよ。
408名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 20:50 ID:y8Lz1/DA
>>407
サンデーウェルか?
409:03/05/25 20:52 ID:MhqLWHl+
ヨハネスブルグ
410名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 20:55 ID:sYVlZOTk
5本も6本も残ることはないだろう不通に考えて
ヘイロー系ではシャトルが有望
でも3年後ぐらいのJRAの2歳サラなんてかなりの率でサンデー系だから
有望サンデー孫種牡馬も出るかな
411名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 21:06 ID:8q1QgemT
シャトルはこれからだろ
今の活躍馬が早熟で、古馬になったら目も当てられないような成績になる可能性も‥
412名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 21:15 ID:bAkttRhL
去年のサンデー系のEI
サンデーサイレンス 1.45

フジキセキ 0.98
ダンスインザダーク 0.67
バブルガムフェロー 0.55
タヤスツヨシ 0.49
ジェニュイン 0.44
マーベラスサンデー 0.39
エイシンサンディ 1.43
ロイヤルタッチ 0.15
イシノサンデー 0.17
サンデーウェル 0.11
以下略
413名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 21:37 ID:i7IGc4fC
世代数が少ない種牡馬のEIなんて低くて当然
414渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/25 21:43 ID:Rx+9iQ2C
ホークウィングが種牡馬入りしたら、大成功すると思う。
特に、日本向けで。
父はヒシアケボノを出し、
母父はペイザバトラーを出している素晴らしい日本向け血統。
そして、ウッドマン産駒らしからぬ成長力もある。
更にダービーで2着に入っているように、距離の融通も利く。
415名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 21:43 ID:hJtkTTut
とりあえず、ギム。


シングスピール級の強さを感じた。
416_:03/05/25 21:44 ID:56Kkvdna
417名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 22:04 ID:es7gtz66
>>415
ギムレットは種牡馬として成功していないBT系だからなあ。
418名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 22:09 ID:UOJX4rZI
(゚Д゚)ハァ?
419名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 23:03 ID:C1/xqjy+
BTは母系に欧血持ってくるパターンがいいみたい。St.Simonが濃いのが良さげ。
一流馬はほぼ当てはまる。特にジャスティスとサニブーはそれほどの繁殖からでたわけではないことからもいい例かと。
あとマルゼンとの組み合わせが不振なのも米血を入れない方がいいと思う理由の一つ。
ノーリーズンとキャロルは米血だったが・・。キャロルは祖母にVaguelyNoble、NorthernDancer、MyBabuと入るからチャラか
ギムはパターンに当てはまるがさて・・・・
420名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 23:06 ID:RgDA4sFv
>>417
そうか? 肌レベルから考えたら 失敗て言い切れるのナリブだけだよ
社台の恩恵がない今までのBT系を社台SS系と比べたらいかん
421本日のG1予想だよ!!:03/05/25 23:21 ID:VI8JK4Cg
422名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 23:53 ID:S/9sOKAs
>>419
Northern Dancer(ナリブ、シルプリ)は欧血扱い?
シルプリなんて母系もIn Reality、Dedicateだから米血色濃いと思うけど。
ファレノプシスの母父はStorm Catだが米血色濃くない?
ナリタルナパークはノーザンテースト肌だけど母系はコテコテ米血だよね。
ダートで活躍したエムアイブランもCaro×Icecapade×Damascus
なんか例外が多すぎないか?
423名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 00:30 ID:ZOi/nWDc
>>417
>>419

ぶっちゃけBT系は、ノーザンダンサーを持たずスピードの血でまとめている(引き
出せる)タイプと、そうでないスタミナタイプの2種類に分かれる。

前者が種牡馬として成功しやすいタイプで、今のところ該当するのがギム、トップガ
ン、ノーリーズンの3頭しかいないと見る。

従ってナリブやサニブ、ジャスティス、ダンツが成功しにくいのは目に見えている。
424名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 00:37 ID:yN+mcn74
現役時代好きだった馬が種牡馬として成功したらうれしいだろうなぁ
漏れはまだ競馬始めて1年くらいだからそういうの分からない
子供が出てくるだけでもうれしいかも
425名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 00:38 ID:kSPc7Nhg
BT系は社台じゃないから

シャトルも社台じゃない
シャトル×BT牝馬はどうだろ
なんとなく芝のみじかめが得意そうなシャトルと
ダートのながめが得意なBT
うまくかみ合えば面白い

BT後継はだめでしょ
まわす良質牝馬がいない
426名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 00:39 ID:430b6vNV
がんがれノーリーズン
427名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 00:42 ID:ZOi/nWDc
>>425

>BT後継はだめでしょ
>まわす良質牝馬がいない

ギムは社台だし、トップガンも今年あたりから大人気だし、繁殖の質・量とも水準
以上だろ。何をそんなに心配してんのか知らんけど、俺はイケると思うぞ。
428渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/26 00:43 ID:/cEnlG6U
タニノギムレットがこけたら、BTの血脈の未来は暗い。
こんな血統より、ホークウィングに期待したほうがいいよ。
429名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 00:44 ID:yN+mcn74
ギムとクロフネにがんがってほすい
430名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 00:45 ID:Cg7yiH1l
BT系は最強の三冠馬ナリブーですら失敗したからな。
431名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 00:46 ID:ZqB0WmC8
>>423
>スピードの血でまとめている(引き出せる)タイプと、そうでないスタミナタイプの2種類に分かれる。

こういった意見を何度も見かけるが、スピードを引き出せるかどうかは
その種牡馬の血統から判断するのか? それとも現役時の走りからか?

どうも産駒成績から結果論で言ってるようにしか見えないのだが。
432名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 00:48 ID:77/ntHpa
>>422
シルプリはたしかに微妙。それを指摘するレベルの人がいて嬉しいぞ。だけどそれほど強くないので見逃せ。
NorthernDancerはNearcticがSt.Simonの固まりかと。NearcoとHyperionの組み合わせでいまいち活躍馬が出なかったのも血が濃すぎたと思うので。
ファレノはPacificPrincessでチャラにならないか?
ルナパークについてだが、自身のことよりも、NTとの組み合わせは数の割に重賞級が結構出ているのにたいして、マルゼンとの不振ぶりに注目すべきとおもうが。
HailToReasonXマルゼン(Nijinsky)のニックは信頼度が高いだけにこれがBT配合の鍵だと思うのだが。
433名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 00:51 ID:ZOi/nWDc
なんかこういう>>422 >>432 みたいな小賢しいのやめれ。
ワケワカラン。
434名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 00:57 ID:AKnnmhBX
>>425
ギムは社台スタリオンだよ。

ところで、エアグルーヴの仔は父SSでもオークス勝てなかったのだが
(まだ妹が残ってるけど)
今後グルーヴにSSはつけられないわけで
じゃあどの種牡馬をつけたらオークス勝てる?
435名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:00 ID:OJ/Mmojd
>>434
机上の空論とはいえおもしろいお題だな。
436名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:03 ID:ZOi/nWDc
>>434
とりあえず無難なところで、タキオン。
437名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:04 ID:j6KaZ38G
>>434
アイルトンシンボリ
438渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/26 01:06 ID:/cEnlG6U
>>434
シングスピール
439名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:07 ID:kSPc7Nhg
>>434
BTならSS以上かもしれないけど社台にそれはできない
意地でも
war emblem
440名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:08 ID:Du1xHsIq
>>434
ふと思ったんだが父SSで母方にノーザンテーストが入った馬って国内
GTまだ勝ってないよね。
ステイゴールドが香港で勝ったぐらい?
441名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:20 ID:77/ntHpa
>>440
ちょっと前までは、NT牝馬を生かせる種牡馬が次期リーディングだ、みたいな雰囲気あったんだけどね
442名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:24 ID:C/mQ4+CB
ゴールドレットは成功?失敗?
443名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:24 ID:OJ/Mmojd
>>434
トップガン、ローレル・・・んー条件戦も危ういか
444名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:27 ID:RKry0nBL
>>441
でも成績自体は悪くはないと思うぞ、G1勝ってないだけで。
445名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:28 ID:AKnnmhBX
>>432
1991  ジョウノクルーズ 未勝利
1992  タイムスリップ
    フサイチブライアン 4勝
1993  シルクフローレンス 2勝
    タイムアタック 未勝利
1994  イースタンロマン
    ナショナルスパイ 6勝 川崎記念2着
    ヒダカブライアン 3勝 毎日杯2着
1995  エリモドリーム 未勝利
    シンシンフェミニン 未勝利
    ジャックランラン 2勝
    ストークブライアン 2勝
    スノーエトワール 未勝利
    スプリングオーロラ 1勝
1996  エスジーバーニング 4勝
    サクラフォーエバー 5勝
    トーホウサイクロン 1勝
    ナスケンリーダー 2勝
    ユメヲフタタビ 未勝利
1997  インザムード 未勝利
    エスジーボナンザ 1勝
    エリモブライアン 4勝 ステイヤーズS、菊花賞3着
    キャプテンバトラー 3勝
    サクラメダリスト 未勝利
    トウカイツクオー 3勝
    ビッグランボー 1勝
    ミスズファイヤー 未勝利
446名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:28 ID:AKnnmhBX
1998  アルテミスシチー 2勝
    エリモアテナ 1勝
    サクラプリンセス
    シャワーパーティー 4勝
    ゼンノプレスト 3勝
    タイムアナード 未勝利
    モリトオウカ 1勝
    ヴァーゴ
1999  エイシンシンシン 1勝
    エスジービーム 1勝
    カシマトレジャー 未勝利
    スリーブラボー 1勝
    タガノユウショーオ 未出走
    テイエムライブオー 未出走
    マイネミモーゼ 1勝 フローラS2着
2000  クイーンエトワール 未勝利
    サクラスターダム 1勝
    ブライアンジュエル 1勝
    ローレルヴェロッサ 未勝利
2001  フューチャヒーロー 未出走
447名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:31 ID:AKnnmhBX
>>432
というわけで、BT×マルゼン肌の産駒をリストアップしてみたが
そんなに相性悪いかな?
勝馬率は高いし、重賞級もナショナルスパイやエリモブライアンがいる。
448名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:49 ID:77/ntHpa
>>447
おおっ、乙

並の種牡馬ならともかくBTであることを考えるとやっぱり不振としかおもえないんだけど・・・母父としてのマルゼンの能力を考えると特にね。
マルゼンはHailToReasonとの組み合わせではリアルシャダイとでライス、SSとでスぺ、プレジデント、ロイヤルタッチ等を出しているのを考えるとやはり物足りないですね。繁殖の質も低いとは思えないし

よかったらNT牝馬との産駒もお願いします
449名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:56 ID:AKnnmhBX
>>448
1991 アドマイヤヒーロー 5勝
カルラネイチャー
コアレスドール 2勝
サファリレディ 未勝利
1992 アグネスブライアン 2勝
トウヨウブライアン 3勝
ルミネッセンス 5勝
1993 オースミサツキ 1勝
1994 スプリングビオラ 3勝
セイリューオー 3勝 札幌3歳S
トウホーゼアス 未勝利
フラワータテヤマ 6勝
マーブルズタイム 未勝利
1995テイクザレインズ 3勝
ナリタハヤテ 3勝
ナリタルナパーク 4勝 中山牝馬S、秋華賞2着
ハギノユメドリーム 2勝
パンプキンブリッジ 未勝利
ブリリアントロード 6勝 新潟大賞典、新潟記念
1996シルキーティアラ 3勝
シルキーティンク 未勝利
シルクフレグランス 1勝
マチカネラッパ 5勝
ロイヤルディナー 未勝利
450名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 01:56 ID:AKnnmhBX
1997アサカゲラン 未勝利
エイシンキングオー 1勝
エイシンセイヤー 1勝
サクラプレステージ 3勝
マイネポーラスター 未勝利
1998アドマイヤゴッド 1勝
ステージトゥラン 1勝
ナリタジーニアス 未勝利
プレミアタイム 
ベレロフォン 未出走
マイネアウローラ 2勝
1999エイシンヒカリオー 1勝
キャッチフレーズ 未勝利
サクセスリミット 未出走
サクラアクティブ 1勝
スポーク 未勝利
パシャドール 未勝利
ヒミコノウタゴエ
プレスセクレタリー 未勝利
ボーイアンビシャス 2勝
ラストワード 未勝利
2000カンツォニエーレ 未出走
シアトルユー 2勝
ヒカルラブリーアイ 1勝
マチカネウソブキ 1勝
2001ナイキアロー 未出走
ファンシータワー未出走
451名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 02:05 ID:AKnnmhBX
つーわけで、産駒頭数そのものはテースト肌のほうが若干多い。
重賞級はナリタルナパーク、ブリリアントロード、セイリュウオー。
あと、カルラネイチャーが公営で9戦8勝(中央は3戦未勝利)。
他にルミネッセンス(ターコイズS)フラワータテヤマ(栗東S)に
オープン勝ちがある程度で、上位馬に関してマルゼンと差がある
とも思えない。

勝馬率でいうとマルゼンには完敗で、特に1996年以降の不振が目立つね。
452名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 02:11 ID:AKnnmhBX
失礼、勝馬率もほとんど同じだった
なんか最後のほう未勝利ばっか書いてた印象があったのでつい・・・(汗
453名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 02:12 ID:+F7lzp/U
>>436
サンデーで無理なのになんでタキオンが無難なんだ
454名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 04:06 ID:5CvnjGdA
>>451
テースト肌結構多いんですね知らなかった。
最初の頃のイメージがあったので97年以降の不振は意外でした
455名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 06:05 ID:HAZytNgI
BTXマルゼンは相性悪いとまでは行かないまでも特に良くはない、にしておきます。
しかし気になるのは、
ジャスティス  サティンゴ−セダン−テスコボーイ
サニブー    スイフトスワロー−ファバージ−ファイナルスコア
ダンツ      サンキリコ−ネヴァービート−ロルムス
ギムレット   クリスタルパレス−Sea Bird−Graustark 
マックス     ハイセイコー−ダンディールート−Buisson Ardent

この辺の渋いところから大物が出ていることですね
私にはやはりBTは欧血を呼んでいるように思えるのですが。
456名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 06:45 ID:AKnnmhBX
>>455
なんだか、欧血と取るか米血ととるか微妙な馬がいっぱい混じってるのだが。

つーか、欧血、米血の厳密な定義なんて絶対に出来ないところへもって、
そういった偏った印象論だけで結論を急いでしまうのもどうかと。
渋いところから大物が出ているというよりも、渋い牝馬との交配機会が多い
だけじゃないのかな?
457名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 06:51 ID:AKnnmhBX
ていうか、サンデーと同様に「適応できる配合のパターンに幅がある」から
ブライアンズタイムは種牡馬として成功したんじゃないか。

欧血にも米血にも対応できる種牡馬でないと成功しないよ。
458名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 07:22 ID:HAZytNgI
欧血と言っているのは、St,Simonを主に考えています。
ハイペリオンは3x4。ネアルコは4x4x5x5。なのでこの辺が濃いのは欧血あつかいしてます。

459名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 09:03 ID:AKnnmhBX
ただの電波だったか・・・相手して損した
460名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 09:31 ID:d3Uz5l4O
ゴールドレット
461名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 09:53 ID:oJtiEQz8
スエヒロコマンダーとラスカルスズカなんてどうでしょうか?
個人的にはトーホウエンペラーなんておもしろいと思うんですが。
462名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 13:33 ID:5zDy3yA9
トウカイタローが種牡馬になったらピルサド以上かな
463名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 15:56 ID:iC5VfS5H
>>459
このスレは2,3人の電波さんを飼ってるんだよ
優しくしてやって 保守に一役かってるんだし
464名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 15:59 ID:7senwGcF
電波やIKやオカルトも歓迎しようよ
465名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 16:04 ID:cmUeJE+p
>>464
IKは歓迎できんな。
466名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 16:21 ID:GI5sHkkX
エイシンワシントンファンもいるよ。
467名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 16:49 ID:7senwGcF
成功しそうもない種牡馬>オース
英ダービーなんて種牡馬入りの勲章にはならないよ
468名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 16:51 ID:HDqYhT6P
スペは0の遺伝子を受け継いでるから
それほど配合に悩む事はないと思う。
469名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 16:51 ID:xdFXpS9T
オースおらゴクー、みんなオラに現金を分けてくれ。
470名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 16:57 ID:7senwGcF
中島理論も歓迎なんですね
471名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 17:51 ID:T92a1Vev
エイシンワシントンのファンがいるのか。
昨年は産駒の勝馬率が.350くらいあったとどっかで見たが・・・
あと、ヒシアケボノなんかも勝馬率は高かったと思う。
ただ、両馬とも1勝はできても2勝目が遠いみたいね。

スピードのある種牡馬の産駒はスピードが遺伝して未勝利クラスは押し切るが、
一本調子のスピードでは2勝目はきついということかな。
それとも繁殖の質が悪いだけなのか。
472名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 18:03 ID:cC4B6s/F
>>467
勲章に惹かれて喜んで買う東洋人がいるんだよ
473名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 18:03 ID:HmNpfOsl
携帯からでも大丈夫だよ
http://popup8.tok2.com/home2/cawaii/
 
474名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 18:07 ID:ZOi/nWDc
>>468
マルゼンスキー、セントクレスピン、ヒンドスタン・・

こんな古臭く、スピードが引き出せそうもない配合の種牡馬がいいとは
思えないが。
実際、スペ産駒ってイマイチだよね。
475名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 18:28 ID:QGoB2L/r
スペの祖母のレディーシラオキは Harina=プリメロ 3x3の全兄弟クロスが在ったりして意外と緻密かもよ
476名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 18:31 ID:ZOi/nWDc
母父マルゼンスキーで成功した種牡馬なんて聞いたことありません。
477名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 19:07 ID:EcqsK68I
>>474
イマイチなのか・・・。
配合相手のレベル年々上がってて、繁殖相手もリザーバー多いし、
2歳に今年のウィンの一番馬までいるっていうから、てっきり評判良いんだと思ってたよ。
478名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 19:19 ID:7R2BaJcl
>>476
何が母父なら種牡馬として成功するのか教えて
479名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 19:37 ID:AEDmhsiy
産駒のJRA G1勝ち数
サンデーサイレンス産駒……35勝
ブライアンズタイム産駒……21勝
トニービン産駒……14勝

成功した種牡馬というなら5勝以上は欲しいところだが、
内国産種牡馬で産駒がG1 5勝以上してるのって近年だとなにがいる?
480名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 19:43 ID:HQ2h+wBI
トウショウボーイなんか十分だと思うが
481名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 19:44 ID:mXP2ukSg
474 名前:名無しさん@お馬で人生アウト[] 投稿日:03/05/26 18:07 ID:ZOi/nWDc
>>468
マルゼンスキー、セントクレスピン、ヒンドスタン・・

こんな古臭く、スピードが引き出せそうもない配合の種牡馬がいいとは
思えないが。
実際、スペ産駒ってイマイチだよね。
482名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 19:49 ID:LfTaBXo1
>>468って毎日楽しい競馬ライフしてるんだろうねw
483渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/26 20:13 ID:d8PgENI3
>>479
サクラユタカオー
484名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 20:25 ID:vTQ/CY3u
>>479
メジロライアン 6勝
485名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 20:45 ID:y8VXqt4v
>>484
確かにしてるが2頭だからなあ。
486名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 20:47 ID:lUFESonw
オペラハウス、ダンシングブレーヴ
487名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 20:49 ID:ZRQXAH2e
エイシンワシントンもヒシアケボノも勝ち馬率凄いね
短距離系はそういう傾向があるんだろうけど
ダンスなんてあれだけの繁殖そろえておいて1割台だったし
もっと産駒が増えればいいのに
バクシンオーみたいになれるかも
488名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 20:58 ID:AKnnmhBX
オペラハウス 7勝+1
ダンシングブレーヴ 6勝
サクラユタカオー 6勝
ニホンピロウイナー 5勝
Caerleon 5勝
クリスタルグリッターズ 1勝+4
コマンダーインチーフ 1勝+4
サッカーボーイ 4勝
シンボリルドルフ 4勝
Silver Hawk 4勝

+αは公営統一G1ね
489名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 21:01 ID:lUFESonw
グリーンダンサーとクラフティプロスペクターは入れないの?
490名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 21:10 ID:AKnnmhBX
ノーザンテースト 10勝
トウショウボーイ 10勝
ミルジョージ 6勝
モガミ 6勝
リアルシャダイ 5勝
ブレイヴェストローマン 4勝
スティールハート 4勝
メジロティターン 4勝
491名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 22:05 ID:ZRQXAH2e
トウショウペガサス2勝
シンボリルドルフ4勝
ダイタクヘリオス1勝
シャトル1勝
バクシンオー1勝
サンデー系0勝
492名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 22:22 ID:6zvrCJi8
>>491
最後のは皮肉か。
493名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 10:16 ID:aDikQm0K
高い馬を買って大レースを狙いにいくならサンデー産句やBT産駒の良血がいいのは確かだけど
とにかく勝ち上がってほしいと思ったらブリザードやヒシアケボノの安い子馬を買ったほうがいいんだよな
SS系の異常人気がわからん
494名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 10:24 ID:Vpg+hC61
>>493
中央の調教師が預かってくれないと話にならないし
預かってくれても入厩時期などは血統にも影響されるからな。
血統が良くないと馬体が仕上がってきても入厩させてくれん。
495名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 11:36 ID:dc+Bmsiu
>>493
BT産駒の良血は案外走らないことが多いよ。
496名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 13:01 ID:aDikQm0K
BTはダートの長距離が得意なのに勝馬率なんかもいいよな
サンデー系ではこうはいくまい
ミルジョージやモガミが走らなくなったのはなんでだろ
素軽さや仕上がりの早さが欠けるのが時代に合わないのか?
497名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 13:03 ID:ysnxDrg7
>>496
種牡馬引退まで一線級でやっていく馬のほうが珍しくない?
498名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 13:13 ID:MvmI6WdG
>>493
地方ならまだしもそういう考えの馬主が少ないんじゃないの?
499名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 13:50 ID:1W0LkfTP
>>493
幼駒の購入値段にもよるけど、一般的に競走馬の採算ラインの
平均は1000万で着を拾えるくらいが必要と言われている。預託金
が高いからね。勝ち上がってもその先がないようだと、結果的に
成功率はゼロに等しい。

いくら安くて、ソコソコ勝ち上がっても、2勝目が遠く、500万クラス
でも苦戦の続く曙の人気が上がらないのはやむを得ないでしょうね。
5等の当たりくじが多くても、賞金総額や最高賞金が低いくじが人気
にならないのと同じことだと思われ。
500名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 14:09 ID:IDR6MRSw
とすると、大物が狙えるサンデー系とかの良血を買う一方で、
収得賞金がゼロになる確率が最も低い勝馬率の高い種牡馬の産駒も揃えてリスクヘッジに。

・・・ちょっと違うような気がするw
501名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 14:09 ID:0HcjshVT
>>493
本物の馬主にならなくても1口馬主でいいから実際に自分で金を出してみれば
SS系の人気はともかくブリザードやアケボノに手を出し難い事がわかると思う。
502名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 14:16 ID:RyzKYHKT
1000万以下で人気厩舎なら人気は出るかも知れん。

その発想で売れたのがサウスニアのギデオンだわな。
現状までの結果は無惨としかいいようがないが。
503名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 14:37 ID:E9LNirI5
ほとんどの馬主が馬を走らせて食ってるわけじゃないから、収支は二の次でしょう。
504名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 16:45 ID:aDikQm0K
しかしクラシックや天皇賞に出られない外国産ばが高値で購入されてきてることからしてある程度の活躍が高い確率で読めれば高値でもクラシックに縁がなくても買う馬主はいるはず
505名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 16:48 ID:C2LqNe8p
完全に輸入されて今年から産駒がデビューするデヒアとか
成功しそうな気がする。
506名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 16:52 ID:gEiHhZ0C
成功しなさそうな奴
クロフネ
アドマイヤコジーン
ロックオブジブラルタル
507名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 16:55 ID:XaOjVcyi
>>505
どこが輸入したのか知らんが日本に来たとなると
いい馬を選んで買ってきてた時のように活躍するとは考えにくいな
508名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 16:57 ID:KLIKIR4H
>>505
向こうのセールなんかでその馬(種牡馬輸入前に走った産駒)が良く見えたから買った訳でしょう。
選んで買っている訳だもの、産駒が走るとは限らないような。
こういうパターンで輸入された種牡馬って失敗例の方が多いような。
509名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 16:58 ID:RyzKYHKT
オジジアンとかシャルードとか。

まぁデヒアは大失敗するとは思わないけど。
510名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 16:59 ID:WyZJeJDM
タップダンスシチーなんか
良い種牡馬になるような気がする
511名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 17:00 ID:/mU/PGqy
成功するかどうかは馬主人気があるかどうかでしょ。
売れなそうな物はつくらないだろうから。
最初から少ない頭数しか付けられない種牡馬は早いうちにいいの出さないとかなり成功するのは辛いね。
512名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 17:01 ID:4j0kepzt
>>510
根拠は?
513名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 17:11 ID:WyZJeJDM
気がするだけ・・・
血統とか詳しくないです。すみません
514名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 17:29 ID:aDikQm0K
いいのを出したって認められないことのほうが多い
トウショウペガサスの種付けが急増したとかランニングフリーの産駒が増えたなんて話は聞かない
走らなくてもサンデー系は親の七光で牝馬が集まるが
515名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 17:48 ID:emDTcXfl
仮に数が増えたところで良血が集まってくるわけじゃないから
そこから更にステップアップするのは至難の業だよね
516名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 18:24 ID:EOyvxRNj
>>493
> とにかく勝ち上がってほしいと思ったらブリザードやヒシアケボノの安い子馬を買ったほうがいいんだよな
勝馬率で見てもSS、BTのほうが断然上ですが何か?

>>496
> ミルジョージやモガミが走らなくなったのはなんでだろ
年を取れば産駒が走らなくなるのは当たり前。
ニホンピロウイナーはまだ現役種牡馬だと思うが
リーディング上位の常連だったのは既に遠い昔の話だよね。
ニホンピロウイナーも素軽さや仕上がりの早さに欠けるわけ?

>>504
> しかしクラシックや天皇賞に出られない外国産ばが高値で購入されてきてることからして
よほどの良血馬でもなければ、マル外のほうが安いよ。
それに、クラシックや天皇賞にもマル外は制限つきながら出れます。
517名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 18:24 ID:Pg3padsH
トウショウペガサス自身2歳で朝日杯2着した後、5〜7歳でも重賞を勝ち負け
してるように仕上がりが早く、成長が持続するタイプだったように産駒の
スエヒロジョウオーが2歳のG1を勝ち、グルメフロンティアが6歳でG1を
制覇した。芝ダートどちらでもいいし距離も2000mまでならこなせる。
もうちょっと優遇しても良かったのに・・・。
518名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 18:37 ID:pBfe+NhZ
>>516
年を取っても種牡馬の能力自体は落ちないと思うよ。
でもレースの主流が変わって来たり、または新しい種牡馬達に
いい繁殖を取られるから必然的に成績は下がるな。
519名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 18:39 ID:QEVOdYHA
>>516は絶対に>>310のID:10fmIaFWとみたw

こういう書き方はおまいしかいない 
かわらず難癖だけでつね さあ 今回は誰か優しく相手してくれるのでしょうか?

520名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 18:48 ID:td4jXw9r
とびっきり頭悪そうなんだよな。高等教育を受けてないというか。。
521名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 18:54 ID:QEVOdYHA
でも たまに来てるよな それっぽいの他にもいるし
書いてることの内容や書き方が特徴的w
522コイントス:03/05/27 18:55 ID:TJkNOhNG
ホッカイルソー
523名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 19:03 ID:UgcSU+83
>>519
俺は>>310より先にこのスレ立てた奴を思い出したな。かなりの問題児だったが。
524名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 19:08 ID:uWhjSUYw
最近でこそ○外もクラシックや天皇賞に出られるようになったけど
昔は持ち込みも出られなかったんだよな
ヒシアマゾンもシーキングザパールも繁殖としては向こうに帰っちゃったじゃん
タイキブリザードなんかもかなりの良血だし相当高かったはず
525名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 19:10 ID:EOyvxRNj
>>518
いや、加齢によって能力自体落ちるでしょう。
下は1994年と1999年の勝馬率とEI

             1994     1999
ミルジョージ      .431 1.86  .206 0.81
モガミ          .254 1.89  .267 2.31
ニホンピロウイナー  .354 1.90  .237 0.83
ノーザンテースト    .556 2.59  .340 1.65
マルゼンスキー    .303 1.20  .221 0.88
リアルシャダイ     .358 2.00  .282 1.33
パークリージェント  .473 1.56  .223 1.04
サクラユタカオー   .515 3.30  .414 2.75
トニービン       .429 3.52  .357 1.63
アンバーシャダイ   .350 1.39  .354 1.50
サッカーボーイ    .500 2.08  .292 2.14
タマモクロス      .455 2.19  .316 1.55
クリスタルグリッターズ .492 1.97  .305 1.44
シンボリルドルフ   .379 2.25  .268 1.50
526名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 19:13 ID:EOyvxRNj
>>524
帰ったといっても日本人所有のままなので
産駒は大抵日本で走ることになる。
527名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 19:14 ID:8ImEc8SQ
>>518
あと、年取ったら受胎率が悪くなるし、精子にバグが多くなる。
528名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 19:14 ID:u0tQGbgO
>>519
発言者を否定してもその発言を否定したことにはならないぞ
>>518
高齢になると受胎率が落ちるのでその結果優秀な繁殖をえることが出来なくなるというのもあるとおもう。
がノーザンテーストをみていると確かに衰えがあるのではとおもう。条件的には良かったはず。
だんだん一流の中長距離馬が出なくなっていったような
あと繁殖の持つ血との世代のずれによって配合がしにくくなるのもあるかと。
529名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 19:19 ID:NYWYSPfs
能力が落ちてるんじゃなくてより高い能力を持った種牡馬が現れてるんだよ。
530名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 19:23 ID:1Yn5WRSZ
>>526
シーキングザパールみたいに海外に売ってしまえば日本じゃ走らないんだが・・
531名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 19:54 ID:ewCdmaMK
>>529
勝ちレースの平均距離がどんどん落ちていく傾向もあるよ。
より高い能力を持った種牡馬は中長距離だけに現れるの?

532名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 20:24 ID:vdyO9qBj
>>531
じゃあ>>525の種牡馬の芝ダートの平均勝ち距離を書いてみてよ
533名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 20:33 ID:whxYlRuR
もし>>531の傾向があるのなら、こんな理由もありそう。

いつの時代でも新しい種牡馬に過剰な期待をする生産者、オーナーは多いので、
同程度の種牡馬能力なら、大抵は新種牡馬の方に繁殖牝馬が集まってしまう。
そうして繁殖の質が下がった場合、産駒の質≒メインで活躍する条件が下がる。
下級条件では中長距離のレース比率は少ないので、平均勝ち距離が短くなる。
534名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 20:39 ID:mL4zLgAY
>>531
活力の衰えた種牡馬は短距離ダート向きの馬を多く出すとか、
1200、1800のレースばかり勝つようになるとか言われるね。
でも、下級条件にそういうレースが多いからなんじゃないかと
思うんだけどねえ。
535532:03/05/27 20:41 ID:Qc8yN/CB
>>533
平均勝ち距離が伸びてる馬もいるから本当にそうなのか全部書いてもらおうと思ったんだよ。
自分で今から調べるよりすでにデータを持ってる人のほうが早いからね。
536名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 20:43 ID:yndErxVB
>>511
話を聞いてたら、なんかピルサドスキー&ザグレブ産駒の「大量の在庫」が思い浮かんできた・・・。
恐るべき結果が出る前に、期待を込めて種付けされていた子馬達の行く末は・・・?
そもそも今年この2頭に種付けした剛の者はいたのか・・・?
537名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 20:48 ID:9+DJfUx7
単に、いい牝馬が目新しい可能性のある種牡馬に集中するんじゃないの?
種付け料の関係とかで。
538532:03/05/27 21:36 ID:jiFB/396
遅いので自分で調べました。手作業なので間違いがあれば指摘してください。
下は1994年と1999年の芝とダートの平均勝ち距離

             1994      1999
ミルジョージ      1860.0 1363.0   2000.0 1683.3
モガミ          1777.8 1631.2   2160.0 1571.4
ニホンピロウイナー  1412.5 1209.1   1183.3 1270.0
ノーザンテースト    1563.2 1387.1   1691.3 1438.5
マルゼンスキー    1700.0 1523.5   1560.0 1457.1
リアルシャダイ     1995.0 1604.8   1938.5 1683.3
パークリージェント  1466.7 1268.4   1200.0 1314.3
サクラユタカオー   1595.7 1384.6   1580.0 1450.0
トニービン       1795.0 1766.7   1782.4 1603.7
アンバーシャダイ   1673.7 1300.0   1876.9 1481.8
サッカーボーイ    1744.4 1683.3   2061.1 1587.5
タマモクロス      1662.5 1600.0   1836.7 1600.0
クリスタルグリッターズ 1581.2 1404.5   1900.0 1415.0
シンボリルドルフ   1867.9 1493.8   1800.0 1685.7
539名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 22:01 ID:iSuP5rkj
>>538
それを見る限りでは>>531の言うような傾向があるようには思えん
540名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 22:07 ID:IBjz+4aZ
最晩年にダービー馬を2頭出したシーホークを知らない人がいるのはこのスレですか?
541名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 22:18 ID:EOyvxRNj
Nijinskyが最晩年にラムタラを輩出したことも
Green Dancerが最晩年にエイシンプレストンを輩出したことも
知ってますが何か?

傾向の話をしているのに一部の例外をもって
傾向そのものを否定しようとしているアフォがいるのはこのスレですか?
542名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 22:19 ID:ZGEY+emv
>>538
下級条件はレース距離にバリエーションがないから、出来ればOPせめて1000万下以上の馬に限定した統計もみてみたいですな
>>540
全体的な傾向の話です
543名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 22:25 ID:8PjcfEbR
>>540
まあ、確かにそういう例は結構あるよね。

パーソロンのシンボリルドルフ、
ニジンスキーのラムタラ、
ボールドルーラーのセクレタリアト。。。
ミスタープロスペクターのフサ(ryもかw

シアトルスルーのヴィンディケーションにも
期待したんだけどなあ。

 まあ、アベレージの話か、一発大物の話かでも
だいぶ違うかと思うけどね。
544名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 22:26 ID:8PjcfEbR
>>541
っていうか、ホントに一発で誰かわかるね。
その知能指数の低そうな話し方(書き方)、
なんとかならんの???
545渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/27 22:26 ID:A2Le51qm
結構年行ってから、ミスタープロスペクターはフサイチペガサスを出したし、
シアトルスルーもヴィンディケーションを出したね。
単に体力低下で種付頭数が減ったから、
以前に比べて一流馬が減ったようにも思えるんだけど。
546名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 22:27 ID:6uKgby7R
サッカーボーイとかはデビュー当時よりも明らかに産駒の質が上がってる気がする
547名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 22:29 ID:ygxWN/Tv
オペ絶倫。
受胎率スモイ。
548名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 22:31 ID:9+DJfUx7
だとやっぱり牝馬の質の問題の方が大きそう
549名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 22:32 ID:6uKgby7R
>>547
あれは確かにびびった
550名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 22:35 ID:6uKgby7R
ダンシングブレーヴとかを見てると
種牡馬自身の体調も産駒の出来不出来にかかわってくると思う
551名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 22:46 ID:EOyvxRNj
>>546
アベレージで言うなら

ツルマルガール、キョウトシチー、ゴーゴーゼット、サウンドバリヤー
アイシャルテイオー、エプソムカラー、ハットトリッカー、ヤマノプログレス
マイネオリーブ、マイネブリリアン

なんぞを出してた頃のほうが上。

552名無しさん@お馬で人生アウト :03/05/27 23:00 ID:9+DJfUx7
てことは、初期はアベレージで晩年は一発屋ってこと?
553渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/27 23:02 ID:A2Le51qm
>>552
ヒシミラクル、ナリタトップロード、ティコティコタックを出しているから、
一発屋じゃないと思う(w
554名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 23:17 ID:1iZWHxNX
>>552
そうか? 都合が悪いデータは都合良く解釈かい
明らかにそうじゃない気がする ただ 種付け肌のレベルとかそういうのの兼ね合いだろ
そんな加齢は能力を落とすなんて事実あったら もっと配合で敬遠されるはず
マクリーンやポーターなんかのそういう仕事で飯食ってるヤシらも
全然配合に使わなく(あるいは差が出る)だろうがそんなことないし
馬産ではそんなジンクス(事実も)ないと思う

まあ 肌の過度の疲弊、加齢はマイナスなのは事実だし テシオみたいにオカルトに走った
時代もあったし誤解するのも無理ないかもなー
555名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 23:20 ID:1iZWHxNX
>>554
すまん >>552>>551の間違いだた
556名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 23:39 ID:c7qRh+Br
普通に生物学的に考えれば
年齢と遺伝内容は関係ない
ただ付けられる数や受胎率は下がることが多いだろうけど
しかし生物学ではわからないような領域もうかがい知れるかもしれないのがサラだよな
これだけの遺伝の研究材料はないよ
557名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 23:40 ID:EOyvxRNj
他にもカッツミー、ブルーイレブン、タケハナオペラ、ワンモアマイライン、
スーパージーン、コスモレジスタなんかが散発的に出てる。

つか、サッカーボーイがディクタス晩年の産駒だったように
(もっといえばディクタス自体が日本に輸入されたのが晩年)
ディクタスの父系は何故か晩年に活躍馬を出す傾向がある。
特異な系統といえるね。
558名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 23:46 ID:1iZWHxNX
>>556
データが古い時代からあるし研究しやすいしね
英 豪はかなり解析すんでるらしいって記事があったよな
乗用馬の改良で一日の長がある仏 独もそういう研究に行きそうだしな
日本はそういうのは立ち遅れそうだなー
559名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 23:49 ID:EOyvxRNj
>>554
まあまあ、もちつけ。

加齢で人気を落とさないのは、未知の種牡馬よりも実績のある種牡馬を
つけたほうが安心感があるから。高齢まで種牡馬を続けさせてもらえるような馬なら
少々能力が衰えたところで並みの種牡馬よりは使えるからね。

それと、競馬の場合は種付けしてから結果がでるまで4〜5年はかかるからね。
メジロライアンなんて初年度産駒が走ってから人気が出たけど
人気がピークの頃につけられた産駒は、それほど活躍してない。

いずれにしろ、産駒頭数の多寡は「率」とは関係ないし
「繁殖の質の低下」も、むろん高齢種牡馬の成績低下の一要因ではあるだろうが
原因をすべてだと言い切ってしまうのは暴論だね。

560名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 23:56 ID:1iZWHxNX
>>559
いや 全然落ち着いてるから、、、w

俺が生産牧場のどら息子でそんな理論聞いたことないし 感じたことないから書いただけ
家業継がなかったが 今でも馬乗るしそこそこ関係してるが誰も言ってないよ
561名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 00:05 ID:xu7s0qnc
>>560
そこまで相手しないでも良いよ
559は自分の世界で生きてるし多分マクリーンやポーターっていっても分からんと思うし
562名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 00:10 ID:QVNVasNg
血統コンサルタントや牧場関係者が言ってるからとかやってるからというのを
根拠にするのはどうかとおもうが
563名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 00:19 ID:AekdireY
>>562
でも今までの経験則がある分確かかと思うし
チェス観戦しかしない未経験者が定石かたるより やったことあるやつの説明の方が説得力ないか?
とりあえず >>559の言うことよりは説得力ある
遺伝学的にも560の方が普通だし
564名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 00:19 ID:eWQf78Wa
>>525で選んでる年や種牡馬はどうも恣意性を感じるな
565名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 00:22 ID:FBVhOVtp
う〜ん・・・
関係者から出るピンポイントの各論も、外野から見た総論もそれなり意味
あると思うけどなぁ・・・
どっちがことさら確実ってことも、ずれてるってこともないと思うよ
566名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 00:24 ID:H/8BdBZm
過去ログ読んでないので話の内容は分からんけど
メル欄を見る限り>>560>>561>>563は自作自演と思われ。
567名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 00:29 ID:o0UfD7Fs
>>566
そうなの?
一応 晒し上げ
多分 あいつで遊びたかっただけだろうが
568名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 00:46 ID:YP2RCgbv
スレの性格が変わってきたな
最初は無邪気だったのに
今は関係者っぽい人も着てくれるけど
疑心暗鬼や誹謗中傷は…
人を貶めようとかそんなことは考えないでください
569名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 00:47 ID:CuRmFN30
エンドスウィープの勝ち上がり率は驚異だね大物出すか
どうかは別にして
570名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 01:06 ID:We7WAB7u
>>568
むしろ「関係者?」のほうが
自作自演までして、一般の意見を叩き潰そうと必死だね。
571名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 01:13 ID:A3ylwZV5
ID:EOyvxRNjは一般の意見じゃないだろ
ずっとこのスレにいる困ったチャンだし 多分元ID:1iZWHxNXも関係者じゃないだろうし
駆除したかっただけだろ 俺はあーいうのもいないとこのスレは保守出来ないから容認派だけど

さあ今から ワープロ見なくっちゃ
572566:03/05/28 01:19 ID:H/8BdBZm
そだね、俺もいらんこと言ったかな。
話の正誤はどうあれ自作自演は感心せんなーと思ったものでつい。
俺が言うのもなんだが以後はマターリ行きましょう。
573名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 01:31 ID:A3ylwZV5
勘太郎はおもしろいw
外人にビッシビッシ言わしてるよ

まあ いざこざも保守と思えば良いのさ
574名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 01:35 ID:a5/wCcM8
そもそもここは、プロアマ問わず論議するスレじゃないのか?
例え話しだが、血統スレ関係でIK論者が何故嫌われているのか?、
それは自分の理論は絶対だと思いこみ、それを知らない奴が何で?、おかしいだろ?
ってきくと、勉強してきてくれやレベルの低い奴に何言っても無駄みたいな反応をとる人が多い

ここのスレの一部(2人?)もそれに似たような感じだよ。
575名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 01:37 ID:We7WAB7u
>>571
一般人の意見という意味で言っただけだが?
まあ、そんなことはどうでもいい。

>>561
マクリーン本なら持ってる

>>560
感じたことが無いのは貴様が鈍感だからだろ?
「高齢になると活力が衰える」といった類の理論は
かなーり多くの香具師が唱えてる説だぞ。
576名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 01:41 ID:A3ylwZV5
というか Ikの詳しいこと知らない俺もいるし
ドサージュの失敗を見て以来 あんまり○○理論とかって嵌らなくなったなー
馬学、血統関連の本は漁り読みするくらいでさ
理論の説明は宣伝みたいのはイヤだな
577名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 01:42 ID:We7WAB7u
だいいち>>560

#加齢で人気を落とさないのは、未知の種牡馬よりも実績のある種牡馬を
#つけたほうが安心感があるから。

#高齢まで種牡馬を続けさせてもらえるような馬なら
#少々能力が衰えたところで並みの種牡馬よりは使えるからね。

#競馬の場合は種付けしてから結果がでるまで4〜5年はかかるからね。

これに反論できてない。

自分はプロだ(所詮ドラ息子のくせに)
おまえらよりははるかに知識も経験もある
と驕り昂ぶってる香具師のほうだろ?他人の意見に耳を貸そうとしてないのは。

逐一反論するということは、貸す耳があるから反論するわけだ。

578名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 01:44 ID:A3ylwZV5
>>575
元気だな〜  頑張ってね

俺はメインに集中しないといけないからバイバイ♪
579名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 01:51 ID:We7WAB7u
むろん、「高齢種牡馬は活力が衰える」なんつーのは
現段階ではある種のオカルトにすぎんよ、遺伝学的にはな。

しかし経験則的に>>531>>534のような意見もあるわけだし
>>525>>538のようなデータもちゃんと実在するわけだ。

これを無視して「高齢で能力が衰えるということはない」と
言い切ってしまうなら、経験則的なものやデータを否定できる
だけの数字的な材料を用意しないとな。

「俺は生産のプロ(のドラ息子)だ。おまえらより知識も経験もある。
だからおまえらは間違いだ」で済ませるのは乱暴すぎるよね。
そんな香具師は、たとえ関係者でも議論に参加する資格ナシだ。

ていうと、「おまえも参加する資格ナシだ」とか言われるんだろうがな(苦笑
580名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 01:58 ID:FEI9XM2u
>「俺は生産のプロ(のドラ息子)だ。おまえらより知識も経験もある。
>だからおまえらは間違いだ」で済ませる

こんなこと言ったんか?
581名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 02:12 ID:A3ylwZV5
>>580
言ってないし 多分彼は関係者でもないはず
なんで あーいうことされるかを考えないと>>579は一生繰り返しだな
まあ それも人生だな  

俺はプロレス終わったし寝よう  皆もレスラーのようにやらせならやらせで
みてる方が面白い演技をしてくれ 詰まらん演技はやらんほうがマシじゃ
582名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 02:13 ID:f65/DeI3
20越えるようなかなりの高齢なら話は別だが(体力的に)、
やっぱり遺伝学的には病気でもない限り、極端な傾向が変わるとは考え難い、
新しい種牡馬導入による繁殖牝馬の質の低下やレース体型そのものが変わって活躍できなくなった
○外の増加などが主な原因と考えられるが、大種牡馬以外は流行ってものもあるだろうし。
583名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 02:50 ID:dlV4q+pz
何年も繁殖の質や傾向が変わらないほうがおかしい。
種牡馬の血統で牝馬も変わるし、成功例を見て牝馬の特徴も変わったりとかさ。
第一、活力が衰えるという考え方が既に存在している以上、高齢の種牡馬に最高クラスの牝馬は集まらないだろうしね。
そういうの全部考慮してデータを分析しないと、無意味だよなあ…。
584名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 05:02 ID:WXOJPSw2
このスレも1の『まじめに議論しようぜ。』がうそ寒く感じるスレになってきたな
こうなったら>>579をウィポジャンキー二世に任命して新しいスレの流れを作るか?
本人のやる気しだいだが


585ダビスタ厨房:03/05/28 07:16 ID:bDXs1z35
わざわざこんな所でモメる連中の体内には、ナスルーラの血でも流れているのか?
586名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 08:44 ID:Hw2QCmPF
>>579(We7WAB7u)はおそらくこのスレ立てた奴だから問題ある行動も頷けるな。
前スレからの経緯を見てれば彼とまともに議論するのは難しい。>>531>>538
データによりほぼ否定されてるし>>538が「高齢種牡馬は活力が衰える」という
彼の理論の裏づけになってるとは思えない。自分が根拠となるデータを並べないのに
相手に否定する根拠となるデータを求めるとは笑止千万
587山崎渉:03/05/28 08:46 ID:GNzkX+AH
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
588名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 10:40 ID:We7WAB7u
>>586
議論をすること、反論をすることが問題のある行動とは笑止千万だな。
根拠となるデータなら>>525
いちいち報告するのもかったるいが俺だ。

ついでに言うと>>445-447も俺だ。
一発で誰だかわかる書き方も、あえて直してない。
いい加減、スレと関係の無い「罵倒のみ」の書き込みはやめてくれ。
ちょっと堪忍袋の緒が切れた。
589名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 11:26 ID:Ms1K57Cd
>>588
>>525は全然根拠にならんって。
だってほとんどの種牡馬が明らかに繁殖の質落ちてるし。
590名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 11:31 ID:banCJMqW
55 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/05/21 19:53 ID:o5nQhivy
>>51
社会の奴隷は奴隷らしく大人しくしてなさい。
キミたちのように奴隷として社会に奉公する以外に
社会に棲息できない無能な人間たちに用はない。

これはスレと関係の無い「罵倒のみ」の書き込みだと思いますが?
591名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 11:55 ID:tBPQ6Kuf
>>589
>>588>>559で「繁殖の質の低下」も、むろん高齢種牡馬の成績低下の一要因ではあるだろうが
と発言してそれは認めてるよ。それをわかってながら種牡馬の成績低下を種牡馬の能力低下と
言ってしまうのはどうかと思うけどね。
592名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 11:59 ID:4kMATMii
サドラーとかサンデーのような常に超一流の繁殖を付けられている種牡馬は
加齢による産駒の能力低下とかはあまり感じられないな
593名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 12:07 ID:FBVhOVtp
てことは、北味やリアルの場合は明らかにトニー&SSに良い牝馬持ってか
れたのが凋落の原因ってことか。

なんか哀れやね
594名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 12:12 ID:IPzFK2FY
リアルシャダイは明らかに牝馬の質が落ちたな。
ダイナアクトレスにつけてたのがウソみたいだ。
595山崎渉:03/05/28 12:15 ID:5I78KBGI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
596名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 13:52 ID:xJ0b88eS
>>592
サンデーはまだ加齢臭が漂うような年齢でもなかったろう
597名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 13:55 ID:KN3V20jR
>>596
We7WAB7u的には十分ピークを越えてるはずです
598名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 14:26 ID:rlmNqkMG
リアルシャダイの場合レースの質が変わった事も大きな要因かと。
スローの競馬は合わないね。
599名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 16:30 ID:M3fU0JJ5
>>597
サドラーやSSは無視なんだろうな 多分 スーパー種馬なんだよ 彼の中では
600名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 17:31 ID:t2QimTmZ
>>590
そこらへんが自分はヒッキ−ですっていてるようなもんだよな
601名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 17:44 ID:t+PVKqeB
フォーティーイナーは日本にいても宝の持ち腐れだと思うが問うだろう?
リアルシャダイは社台らしいなトニービンは最後まで良質の肌がつけられてたが社台じゃなかったらどうということない種馬だよな
602名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 17:48 ID:Tz7YlaEO
トニービンが社台に買われたのは幸運だったがチャンスを生かしてあれだけGT馬を出せば十分成功
603名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 17:51 ID:wQ8i9Xsb
>>601
今のところダート短距離だけだからな・・・(一部芝1200)、
昔よりはこの路線が整備されてきたとはいえ、まだ重賞はそう多くないし。
まあ勝ち上がり率とかで人気種牡馬であることには間違いないが。

それと繁殖が良くたって失敗した馬は沢山いる、
トニービンは一応結果を出したんだから、名種牡馬には変わりない。
604名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 17:58 ID:We7WAB7u
>>599
おいおい、>>592に図星突かれたからって話を逸らすなよ。
605名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 18:02 ID:We7WAB7u
>>603
ビワシンセイキ、ユートピア、クーリンガー、タガノフォーティ、トーホウダイオー
の存在は無視?
606名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 18:03 ID:We7WAB7u
>>592じゃなくて>>596
607名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 18:07 ID:wQ8i9Xsb
>>605
相変わらずだな、全体の傾向の話をしているんでしょ。
あなたとは論議する価値すらないので。
608名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 18:18 ID:We7WAB7u
>>607
オープンクラスで活躍できるレベルの馬には距離をこなす産駒も少なくない
ということをいいたかっただけだが。
試しにクラス毎の平均勝ち距離でも調べてみな。
609名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 18:26 ID:We7WAB7u
ドラゴンマックスもいたか。

ちなみに>>605と↑で名前を挙げなかったフォーティ産駒のオープン馬は

ツルマルファイター、シャドウスケイプ、テイエムサウスポー、スリーフォーナイナ
内国産馬だけ挙げると、この程度。
(ついでに言うとテイエムサウスポーは短距離馬というより、単なる早熟馬)

要するに、少なくともオープンクラスで活躍できるレベルのフォーティ産駒に
限って言えば、1800〜2000程度はこなせる産駒のほうが優勢であって
>>603のいってることは「傾向」としても間違ってるし、「だけ」などという
断定的な言葉でいうのはおかしい。

610名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 18:29 ID:FcgmGnmK
新しい電波がいるスレはここですか?
611名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 18:33 ID:w1JhodFF
>>609
??、めちゃくちゃだね。
おっと相手にしちゃいけなかったんだ。
612名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 18:43 ID:FcgmGnmK
>>609
産駒傾向ってのはオープンとか関係ないんじゃないの?
教えてプリーズ。
613名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 18:48 ID:w1JhodFF
ダート1400以下 ダート1800以下
2000 24 31 19 96 14 8 10 46
2001 42 40 37 180 19 11 11 86
2002 49 31 23 202 25 19 13 100
2003 24 19 15 117 6 13 12 59
614名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 18:56 ID:aH4TG7kS
>>612
普通に考えて、下級条件は短距離が多いっしょ。
スキャンとかは、全体で見れば短距離向きだけど、クラスが上がれば中距離指向じゃなかったっけ?
615名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 19:02 ID:w1JhodFF
>>614
下級条件も1600〜1800は多いんじゃないかな
ユートピアは芝でもそれなりに走っているがやっぱり一流相手には通用しないと思う。
ビワシンセイキもダートの一流相手にはダ1600以下以外は厳しいんじゃないかと思う。
616名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 19:08 ID:We7WAB7u
>>615
> ビワシンセイキもダートの一流相手にはダ1600以下以外は厳しいんじゃないかと思う。
今年のフェブラリーSは「ダ1800b」ですよ
617名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 19:20 ID:zdPDXZ4O
堪忍袋の緒が切れて説明出来なくなったテーマは黙殺ですか?We7WAB7uさん
618名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 19:23 ID:QM2xK4tn
>>616
そんな一回だけの事取り上げても駄目でしょ。
メガスターダムの菊3着とかもあるんだし。
やっぱし、ある程度の傾向をみようと思ったら全産駒を見て決めないと。
619名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 19:28 ID:We7WAB7u
>>618
傾向については>>605>>609で説明してます。

>>616はビワシンセイキの距離適性という些細な問題なので
>>615氏があのフェブラリーSを見てもそのように思うのなら
(負けたのは事実ですし)それ以上は突っ込みません。
ただ、一流云々は別にして、「1800〜2000をこなした」のも
れっきとした事実なわけで。
620名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 19:40 ID:QM2xK4tn
>>619
フォーティナイナー産駒の得意距離っつーと、ダ1000〜1800くらいかね。


ところで、>>525のデータに産駒数(出走回数)を入れていないのはわざとですか?
621名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 19:45 ID:IELviEAS
率で説明したいので数は関係ありません
622名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 19:49 ID:S1GAzSVk
「繁殖の質の低下」も、むろん高齢種牡馬の成績低下の一要因ではあるので
一概に成績の低下が種牡馬能力の低下を表すものではありません
623名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 20:16 ID:CiweUrBH
電波age
624名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 20:53 ID:qJL0t4TE
>>601
日本産のミスプロの系統ってなぜか超大物がでないんだよなぁ。
フォーティーナイナー、アフリートともに日本のダートに合わんのだろうか?
625名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 21:46 ID:FBVhOVtp
しかし価値観で言えば、一発屋のニジンスキー系よりアベレージのミスプ
ロ系の方が確実に儲かる良い種牡馬かも知れない。馬主さんにとっては。
626名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 21:48 ID:dPjWWcpo
ミシックトライブはガダボートと同じ道を歩みそうで鬱。
627名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 21:54 ID:T0lL3Dn5
>>620
他の人も指摘しては無視されてるが多分に作為的なデータだから都合の悪いものは書かない
サンプル数も書かないとデータとは呼べないよな
628名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 22:05 ID:T0lL3Dn5
>>604
お前が>>525の時に使ってる馬達が99には加齢云々でお題に使えるなら
今のss サドラーは十分 加齢云々で論じてもお前的にはOKじゃないのか?
629名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 22:06 ID:BXfWRmdE
指摘されたら>>541のように知っていたとか言い訳する。
晩年になっても大物を出したのは
「れっきとした事実なわけで」
630名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 22:16 ID:T0lL3Dn5
どっちかといえば 加齢自体によって晩年の産駒がしょぼくなった馬のほうが
一部の例外のような、、、
だいたい晩年にしょぼくなるのは その時代の競馬に(レースの傾向が変わり)合わなくなったり
種の定着率の低下でよい肌を生産者が付けなくなってることのほうが大きいような気が
631名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 23:38 ID:We7WAB7u
>>630
と、データも何一つ挙げずに想像だけの空論を語ってる人たちが
こっちの挙げたデータに関しては「恣意的だ」「作為的だ」などとイチャモンつける。
(恣意的といわれるならともかく、作為的というのは明らかに中傷だな)

べつに630氏のことをいってるわけじゃないよ。
632名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 23:42 ID:We7WAB7u
それから、念のためいっておくが、俺は>>630の後半2行については否定してないよ。
633名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 23:44 ID:9cSX3b9b
殺伐としてんなあ。
誰も成功しそうな種牡馬については語ってないし。
634名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 23:47 ID:We7WAB7u
なんか目の仇に思って叩いてる香具師がいるからね。
このスレをよーくみれば、俺のいってることに賛同的な人や中立的な人もいるのに
反対派(の一部)だけが「議論する価値ない」とか息巻いてる。
勘弁してほしいよ。
635名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 23:55 ID:MjeKfclQ
隔世遺伝でヒシミラクルが成功したら楽しいね。
ま、チャンスもロクにまわってこなさそうだけども。

>>631
データの出し方がちょっとマズかったかもね。
丁度SS産駒のデビューした年と、SS全盛の頃を比べちゃったってものあるし。
あとは、出走回数と出走頭数もキチンと出しておけば、ここまで突っ込まれなかったのかも。
語りたいところは率なんだろうけど、突っ込まれても仕方ない出し方しちゃったのもマズイと思うよ。
636名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 23:59 ID:nVLAVH5y
>>633
下手に名前出すと誰かさんにいちゃもんつけられるからねぇ。
637名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 00:02 ID:7P15wKOz
49erとBTは現役時代の好敵手
638名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 00:08 ID:sJ3MdKSv
【▼恣意的】
その時々の思いつきで物事を判断するさま。
【作為的】
わざと行なったさま。手を加えること
だよ。 自分に都合の良いデータを出すのは作為的のほうが正しい

それに>>630の下2行は否定しないらしいが ではそれと加齢云々のどちらが
馬産的には比重が重いと考えているんだ? 今までの言動では明らかに加齢による
活力低下のほうが大きいと思ってるように見えるが
639名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 00:21 ID:0tK8UMlM
種牡馬ってのは、良い馬同士を重ねていってさらに良い馬を作り上げることが根本なんだから、
古い馬ほど時代遅れになって繁殖に恵まれなくなるのは当然。
もちろん、SSみたいに飛び抜けたレベルの馬なら別だが。
640名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 01:05 ID:9S+Srjkk
>>638
作為的だと言い張るなら、全く逆のデータだって作れるだろう?作為的に。
作って見せてよ。
641名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 01:13 ID:iZH8XZOP
自分の都合のよいように解釈をする、気にくわない書き込みは重箱の隅を
つつくように矛盾点を指摘する。
これじゃ論議すらなりゃしない、嫌がられて当然。
642名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 01:15 ID:6Tv72kIO
>自分の都合のよいように解釈をする

マジ言えてる。
643名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 01:41 ID:CPLd74On
>>640
簡単すぎです サイアーランクの上位馬から適当にチョイスするだけで完成
年代も産駒数(サンプル数)も指定されないなら 全く逆に晩年の方が凄い種馬も
並べられるな
でも そういうのは本意じゃないからやらん
データというのはたとえば 産駒数の多い順 上位種馬の何歳以上と縛りがあって
初めて信頼に足るデータとなる
それを分かってくれ
644名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 02:39 ID:CPLd74On
ちなみに 94年度25位までの五年後を調べてみた
年齢関係なく落ちてるな この年はまあそれも当然か
だって半分近くの馬が99年には20頭以下(下手すりゃ5頭以下)しかつけてもらえなくなってるしな
ここらへんが>>525にも産駒数が書いてない要因だろう
やはり馬産には流行り廃りがあるということかな 俺が見た感じ
645名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 02:49 ID:4MmvFG9T
これがアーニングインデックスの推移ね(サンプル数少なくて貼る意味ないが)
1 トニービン        2.36  0.88
2 リアルシャダイ     1.35  0.73
3 ノーザンテースト    1.74  0.90
4 ブライアンズタイム    3.30 1.20
5 サクラユタカオー    2.22  1.50
6 シンボリルドルフ    1.51  0.81
7 トウショウボーイ    1.17  
8 ブレイヴェストローマン1.40   0.73  
9 モガミ         1.27  1.26
10 リヴリア       1.22  
11 ミルジョージ     1.25   0.44
12 ヤマニンスキー    1.24   0.67
13 ニホンピロウイナー  1.28   0.45
14 タマモクロス     1.47  0.84
15 クリスタルグリッターズ 1.32  0.79
16 ノーリュート     1.34   0.94 
17 アンバーシャダイ   0.94   0.82
18 ラッキーソブリン    1.21  0.60
19 イルドブルボン    1.57   0.88
20 ワッスルタッチ    1.55  0.54
21 ラシアンルーブル   1.14 0.68
22 ホリスキー      1.01  0.52
23 サクラトウコウ    3.73  0.74
24 バンブーアトラス   1.26 0.65
25 ニッポーテイオー   1.27
これみると 若い衆も5年も経てば馬産家に忘れられるのか加齢馬と区別つかんな
2002←2000の方が面白いサンプル取れたんだが あえて>>525と同じ条件にしてみました
646名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 03:12 ID:4MmvFG9T
>>640
逆に晩年上がるデータ作れねーじゃねーか! と思うでしょ?
ところが外国のデータ使えば簡単に出来ちゃうんですよ 奥さんw
海外では5年もランキングに残れるような馬は生産者も良い種だと分かってて良い肌つけるから
自然と晩年の方が成績良い馬が出て来易い このスレでもよく反例として取り上げられてたサドラーとかさ
あそこまで超一流じゃなくても ランク10位あたりでもそういう傾向が出ないかな?
日本でもSSが生きてたらそうなってたはず(事実 彼の成績はだいたい上昇していた)
つまり 日本は流行り廃りの激しい国だって例でした
ここらへんはオーナーブリーダーの少なさと馬主さんのリスクの大きいシステムによるんでしょうな
(牧場も中央馬主権利を返上するとこが多いんだよね)

以上 論文作成の片手間にやってみました
647名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 03:34 ID:9S+Srjkk
>>644
> 年齢関係なく落ちてるな この年はまあそれも当然か
その当然の部分に突っ込んでるアホがいる。
もう、揚げ足取りのためだけの揚げ足取りって感じだな。

>>525はそもそも、適当に思いついた種牡馬の成績を書き並べただけ。
モガミのように成績上がってる馬もいるのに作為なわけないだろ。
648名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 03:42 ID:4MmvFG9T
でも モガミの種付数って、、、、
そしてniftyで調べたら君?のデータと違うとこあるんだが なんで?
649名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 03:43 ID:9S+Srjkk
>>648
単なる転写ミス
面倒だからそれくらい自分で調べてよ
650名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 03:45 ID:4MmvFG9T
ふーんそうか 
調べてデータ提示してみろって言うから暇つぶしにやってみたんだが何故キレル?
別にオマイだけに文句いってるわけではないぞ
651名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 03:46 ID:9S+Srjkk
>>650
いや、全然キレてないよ
単にものぐさなだけだ
652名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 03:49 ID:4MmvFG9T
その当然の部分に突っ込んでるアホがいる。
もう、揚げ足取りのためだけの揚げ足取りって感じだな。

この時点で切れてる気がするんだが
653名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 10:15 ID:T8KtEj3T
>>646
換言すればサンデーのような超S級種馬でなければ
流行り廃りに飲み込まれるとゆーことだ
日本のバヤイ
654名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 10:54 ID:sYyxjW6p
四十九番は米で後継が成功してるみたいだ
655馬券王国 ◆DxUHctK4H. :03/05/29 11:09 ID:nbCYHBlu
サンダーガルチは良い繁殖が集まれば成功する!
656名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 11:20 ID:4PThN2aK
>>655
何の根拠もないが、日本では成功しないような、気がする。
657名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 12:25 ID:qjjoplyC
ていうか、このスレで暴れてるアホはウイポジャンキーでは?
あのクソコテ、隔離スレが廃れたから色んなところに出歩いてるし。
658名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 12:50 ID:i2urCG+7
>>657
最近のゲームは細かいみたいだから若いファンでもいろんな知識を覚えるのかな?
659某生産者:03/05/29 13:17 ID:lGmRGsKI
>>656
サンダーガルチの仔はね、気性が悪いんだよ。
自分を含め、日本の競馬関係者は海外と比較すると、馬の扱い方が下手なので
そのへんが影響してると思う。
じゃあ、サンデーは?という人もいるかもしれんが、
サンデーは頭はいいけどツっぱっている、ってタイプが多く、
サンダーガルチは筋金入りの不良といった感じ。

あくまで相対的に見た感じだけどね。
サンダーガルチは1年しかいなかったから、サンプル少ないし。
660名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 13:23 ID:9S+Srjkk
>>657-658
スレと関係ない話はするな。全然的外れ。
661名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 13:42 ID:ZKmglxoF
9S+Srjkkさんの種牡馬成績低下=種牡馬能力低下理論は封印ですか?
662名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 13:44 ID:vp0LzPfw
>>657
ジャンキーにID変えの芸当が出来ますかねえ
663名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 15:41 ID:TZVdKFtD
>>662
変えてないじゃん 9S+Srjkkだろ? 容疑かかってるの 

せっかくの反論(データつき)なのに無視かい?
664名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 15:53 ID:bBxXFb+t
種牡馬になってる馬の兄弟も種牡馬になってたら、自身がヘボくてもいいかもんない。
タイキブリザード→シアトリカル?だっけ

てことで、バトルライン→サンダーガルチだっけ? も有力かも
665名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 16:06 ID:sYyxjW6p
子馬への影響力は種と肌では3対7ぐらいなのかな?
666名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 17:43 ID:CkGyK5Wr
特定個人を粘着に叩いてるヒッキーがいるスレはここでつか?
667名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 17:47 ID:UUyOvkaf
>>666
9S+Srjkkさんですか? 
668名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 17:49 ID:c1NJnI4z
>>666
叩かれてるほうがヒッキーだから違いますよ
669名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 17:52 ID:UUyOvkaf
>>668 コラw
9S+Srjkkさんだったらどう粗相をお詫びするんだ
この方はあの有名コテハンの二代目になるやもしれぬ 大型ルーキーなんだよ
670名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 17:55 ID:c1NJnI4z
>>669
スマンw
是非コテ名乗ってもらいたいねw
671名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 17:56 ID:TjMN7hck
大型ルーキーだろうが、彼が常駐している限りこのスレが機能する事ないだろ。
672名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 18:22 ID:CkGyK5Wr
>>603は逃げたのか?
673名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 18:29 ID:UUyOvkaf
>>672
なんか ルーキーが嫌いで出てったみたいね
674名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 18:51 ID:CkGyK5Wr
俺は2ちゃん歴4年になるが?
675名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 20:27 ID:3ma2KVJt
>>672
全体の話をしているのに一部の例外をもってだめだししてるようじゃ、
話にすらならんでしょ。
49なんて誰がみても短距離〜マイルが適距離なんだから。
例えばサクラユタカオー産駒が2400こなしたからっていって、
得意距離が2000より上であるわけないし。
彼のイチャモンはそのようなレベル。
676名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 20:44 ID:CkGyK5Wr
ん?
フォーティなんざアメリカに返してしまえ論の根拠は
フォーティに大物が出ないからじゃないの?

アメリカで残した大物産駒は、8〜10Fをこなしてるし
(逆に6FのG1勝馬はいないね)

Editor’s Note  ベルモントS(GI・12F)
Ecton Park  スーパーダービー(GI・10F)
Corobado's Quest   トラヴァーズS(GI・10F)
Nine Keys   アップルブラッサムH(GI・8.5F)
Gold Fever   NYRAマイルH(GI・8.5F)

日本でもオープン馬に限って言えば1600m以上をこなしてる馬が多いのに
「1200mだけ」っていうのは明らかに間違いだし
ついでに言うとフォーティ自身スプリント戦が得意だったわけでもない。

一部の例外というが、これだけ例外が多かったら例外とはいえないだろ。
それとも>>603にとって短距離ってのは1800まで含むのか?
677名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 20:55 ID:78V97tSR
>>676
話し方ですぐわかるね。
それと日本の事を話しているのじゃないか?
678名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 21:08 ID:CkGyK5Wr
日本の例は既に書いた。>>605>>609
679名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 21:10 ID:CkGyK5Wr
要するに、日米の代表産駒の多くが中距離をこなしてるのに
駄馬レベルまでひっくるめた「傾向」とやらで、フォーティは
距離がこなせないから大物が出ないというのは間違いということ。
680名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 21:15 ID:78V97tSR
>>605>>609はOPクラスの考察であって、産駒全体の傾向じゃないと思うよ、
しかもこなす程度の。
自分の都合のいいように勝手に解釈して、それを人に押しつけようとしてるから、
邪魔物扱いされているんですよ。
それと、ふつう短距離は1000〜1600が一般的でしょうか。
681名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 21:16 ID:MQQK3f2l
>>679
そんな事言ってる香具師いたか?

アメリカにいた方が結果残すことが出来るなら、わざわざ日本に留めておくこともないべ。
距離がこなせようが、こなせまいが、芝をこなさない限り日本に居ても仕方ないと思うんだけど。
682名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 21:19 ID:CkGyK5Wr
だからさ、なんで「大物」の話してるのに、産駒全体の傾向が
そこまで過剰に重視されるわけ?

条件馬に短距離馬が多く、オープン馬に中距離馬が多い
というのだって、立派な傾向じゃないの?

条件馬に短距離馬が多いことは、フォーティが日本で大物を
出せない理由とどう関連するのか説明してみなよ。
683名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 21:20 ID:CkGyK5Wr
>>681
>>603がそういってるじゃん。

それに、もう高齢なのにアメリカまで空輸させるほうが
よっぽど可哀想だと思うがね。

684名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 21:30 ID:MQQK3f2l
>>683
>>603はダート短距離路線だと大きいところがないって言ってるだけだろ。
勝ち上がり率が優秀な事は認めてるし。
ある程度距離をこなす産駒が出てるとはいえ、
今の日本だと大物が出難い状況だ、って事が言いたいんじゃないの?他の人は。

可哀想つったって、所詮は経済動物だからな。
685名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 21:34 ID:78V97tSR
>>603の言葉だけからそういう考えに及ぶとは、あなたは飛躍しすぎ。
他の人はもう分かっていると思うが、普通そういう解釈はしないよ。
686名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 22:12 ID:CkGyK5Wr
>>684
仮にダート短距離路線に大きいところがあっても
オープン級の馬の多くがマイル以上のほうが結果が出てる
のだから、関係ないということ。

687名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 22:17 ID:JA3h1UQk
ところでアメリカではスピードを出したまま距離をこなすのが一流って考えだから
3歳以上の短距離GTがほとんど無いのはガイシュツ?
大きいところがマイル以上に偏るのは当然なんですが。
688名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 22:24 ID:MQQK3f2l
>>686
つーか、オープン馬でも1400〜1800の方が優勢じゃねーか?
1800〜2000が優勢ってのは明らかな間違いだと思うんだけど。
689名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 22:27 ID:CkGyK5Wr
>>688
1200〜1600よりも、1600〜2000のほうが優勢といってるのですが。
なんで1400〜1800なんて中途半端な区切り方になるのかな?
690名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 22:31 ID:MQQK3f2l
>>689
2000重賞勝ってる馬が一頭しかいなかったから、こなすとは言い難いと思ったから。
1200〜1600、1600〜2000という分け方をするならば、明らかに前者の方が優勢。
691名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 22:50 ID:NmKqqIOl
この人たちはなんでこんなに熱いのですか?
教えてください。激しくスレタイから逸脱してると思うんですけど。

成功しそうな種牡馬。
というか、頑張って欲しいのはヒシミラクル。
692名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 23:06 ID:CkGyK5Wr
>>690
芝2000の毎日杯2着のユートピアや
ダ2000の東京大賞典2着及びダ1800のフェブラリーS2着のあるビワシンセイキは
いくら勝ってないからといって「こなしてない」とはいえんだろ。

重賞は勝ってないが
タガノフォーティやトーホウダイオー、ドラゴンマックス等は明らかに1800型。

ついでに言うと、短距離の重賞勝ちは
早熟型のテイエムサウスポーの京王杯3歳Sと
距離をこなせるビワシンセイキのかきつばた記念だけ。

693名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 23:08 ID:SSTAA0ug
ヒシミラクルかあ
難しそうだよな
成功というより種牡馬としてある程度の肌を集めるのが

でも妹や弟がいたとはいえエアダブリンでさえ種付け頭数は最高だったし
ステイヤー種牡馬の需要は大きいのかもね
ノーザンテースト以外のほとんどの主流血統肌に付けられるし
オヤジとおんなじで率はあまりよくないだろうけど大物を出せると思う
オヤジよりも率も悪いだろうし
肌の質は期待できないけど
694名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 23:12 ID:fTGxDrDT
サッカーボーイの孫から強烈なマイラーがでることを期待したい
695名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 23:25 ID:ubAHQCg6
今年、キョウトシチーの産駒がデビューするんだよね。
トップロードもミラクルもダートの方で活躍馬出しそうな気がする。
696名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 23:25 ID:NmKqqIOl
>>693
種牡馬でも隔世遺伝とかあるみたいだし、
数さえつけられればもしかしたら…と、思いたいところ。
確かに繁殖を集める事が難しそうですけどね…。

>>694
まさに、それを期待しています。

ついでに
>>692
素晴らしい理論ですね!
ニホンピロウイナーの産駒も菊で3着したり2000の重賞勝ってる産駒が多数いるので、まさに万能種牡馬ですね!!
697名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 23:35 ID:SSTAA0ug
キョウトシチーといえば個人的にはメジロモネを思い出す
弟のブライト、ベイリーはどうかなあ
キョウトシチーがダート馬だったのは母系の影響でサッカーボーイはターフ系だと思うな
サッカーボーイでは自身と同じように小柄なゴーゴーゼットに期待してるけど期待できるほどの状況じゃないんだろうな
698直リン:03/05/29 23:36 ID:Oh6s/Tgd
699名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 23:36 ID:CkGyK5Wr
>>696
フォーティはニホンピロウイナーのように
バリバリのOP級スプリンターを何頭も出してないだろ。
700名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 00:21 ID:ilwkqfsk
皆理解しているのに、一人だけ理解してない奴がいるな、視野狭すぎ。
日本のレース体型では評価されるのは難しいし、
日本産のフォーティ2世種牡馬の成功は過去スレで語られているように
これも難しい。
701名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 00:46 ID:Q6ZobKFL
つまり日本ではダート1600以下で活躍しても
種牡馬になった時人気がでないということか?
702名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 00:47 ID:+3d3q98h
ズバリ ダンスインザダークでしょう
703名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 00:48 ID:yhsjaLLf
>>701
ない
704名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 00:48 ID:11Qzc8WK
アメリカから49番の仔の種牡馬を買ってくればいい
705名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 00:53 ID:yhsjaLLf
>>704
今年の二冠馬をでつか?
それは(・∀・)イイ! 
706名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 00:57 ID:11Qzc8WK
ウォー!
707名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 00:58 ID:4n6QrgX2
フォーティナイナーは世界の至宝なんだから
日本の屑牝馬にはつけて欲しくないです
708名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 00:59 ID:sgFsyIz8
>>700
そういう固定観念に囚われてるほうがよっぽど視野が狭い。

フォーティが”どちらかといえば”短距離向きなのは百も承知だが
バリバリのスプリンター種牡馬ではないし、中距離向きの産駒も
けっこう出す(ここ重要)。

埒があかんので結論からいうと
結局、日本で評価されないのは、距離云々ではなく
ダート(特に公営交流重賞)が軽視されてるからだろ。
産駒がダートでG1を勝っても、ほとんど評価につながらないからな。
特に君たちのようなゲーム厨房には。

フォーティ産駒ではユートピアがすでにG1を勝ってるし
ビワシンセイキも、もうすぐG1に手が届くということろにいる。
(ビワは母がStorm Birdの全妹という良血だから種牡馬入りは確実だろ)
709名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 01:10 ID:KVFfJdeL
フサイチソニックあたりは成功する気がするな。来年結果は出るね
710名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 01:24 ID:Q6ZobKFL
>>700
難しいと言い切るのはどうかと思うな

2世種牡馬の未来を語るのに
産駒全体の傾向を持ち出しても意味ないし
結局種牡馬入りするその馬がどういう競争成績を残したかが問題だからね。

オグリは人気あったでしょ。最初だけだけど
711名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 01:42 ID:5grslSfa
>>710
日本の場合、競走成績やパフォーマンスまたは流行の血統かがで繁殖の質に繋がっているみたいだし。
たとえ血統がよかろうが、今のところビワシンセイキは種牡馬レベルでは
3流の成績でしかないからな、今後活躍すれば話しは別だが、どうだろうか。
個人的にはビワは日本で評価されにくいので、海外に出してしまった方がいいと思う。
712名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 01:47 ID:iJWkFQW4
世紀末覇王・テイエムオペラオー様











は、間違ってもないな
713名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 02:01 ID:cQ/F3hPk
>>708
まあ、その軽視のお陰で毎年何回か美味しい馬券があるわけだが(w
714名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 02:08 ID:j3j7uLZy
馬主がクラシックや芝志向だからしかたないんじゃないかね。
売れない馬つくってもしかたないと思うし。
715名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 02:19 ID:7NSY89L4
フォーティーナイナー自身はキングマンボと交換のオファーも来たけど
日本側は蹴ってしまったしなー。
産駒の種牡馬になれそうなのの情報をアメリカに流せば
オファーとかきそうなもんだけど。
716名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 03:22 ID:j3IbGDpx
>>708
確かに、貴方の言い分にも一理ない訳ではない。
しかしながら、米国の様に裾野が広い訳ではないので、どうしても売れる馬を優先的に作るしかない。
そんな状況下ではフォーティナイナーの様な種牡馬の可能性は広がらないと思う。
フォーティ産駒の種牡馬が、芝、距離をこなす可能性はゼロではないが、
残念ながら日本で成功させようとするのは無理でしょ。

ビワシンセイキだって、ダート馬の一言で片付けられると思うけどね。
それは血統云々の問題じゃなくて、日本競馬の基本が芝って事だよ。
クラシックが芝で行われている限り、ダートで実績を残す様な種牡馬は日本では厳しいよ。
「よーし、パパ、日本ダービー取れるような馬作るぞー!」ってのはあっても、
「よーし、パパ、東京ダービー取れるような馬作るぞー!」って人は皆無でしょ。

他の人はフォーティナイナーって馬の可能性を否定しているのではなくて、
基本的に芝中心である日本の競馬に適していないって言いたいんじゃないのかな。
717名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 04:24 ID:BmI8zGer
ダートクラッシクを設置しる
718名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 04:31 ID:lYiongBb
>>696
ヒシ奇跡はダメだよ 自牧場が潰れかけでサポートが期待できないもん
長距離馬でこれは致命的

>>708
あんたさー 自分が生産者になんか言われたら文句言うくせに
同じ素人になんか言われたら 今度はゲーム厨房 かよ 
無茶苦茶だな  そんなんだから嫌われるんだよ
ちっと血統本読んだ程度で他者を見下してるのがにじみ出てるよ 

719名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 04:58 ID:sgFsyIz8
>>710
あなたの言うとおり。

>>713
なるほど、ユートピアの毎日杯やビワシンセイキのフェブラリーSは
あんたは不的中だったわけだ。

>>716
あなたの言うとおり。
でも、厨房クンたちは「適さないから送り返せ」でしょ。
前にも書いたように、もう高齢だしそれは酷ってもの。
それに返したところであと何年種牡馬続けられるかもわかんないし。
それなら>>711氏、>>715氏のいうようにビワシンセイキを売ったほうがいいし
実際そういうオファーがあってもおかしくない程度の血統背景はあるからね。

>>718
さんざん罵倒されて頭にきてるんだよ。
720名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:09 ID:lYiongBb
書いたことは消せません
お前 いっつも切れてばっかじゃん 社会の歯車とかさw
やめれ
721名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:14 ID:lYiongBb
>>719
とりあえず似たような真面目スレもあるがお前は来るなよ
その荒れた状況もついてくるから
特に優良コテがいるスレには来るな 自分の身に起こってる状況を解決してから類似スレにはきたけりゃ来い
ここみたいになったら悲しいから
722名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:19 ID:sgFsyIz8
クソガキ>>720-721
来るなといわれて
はいそうですか
というとでも思ってるのか
くそったれが

死ねや
723名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:20 ID:qZLoZD7x
>>719
>「適さないから送り返せ」
なんて誰も言ってないと思うが、603を勝手解釈でイチャモンつけたりと
罵倒されて当然だと思うよ。
724名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:23 ID:sgFsyIz8
725名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:26 ID:sgFsyIz8
それから、>>603の解釈は
「短距離のG1が少ないからフォーティは大物が出せない」だろ?
これは
「フォーティは短距離の大物しか出せない」と、ほぼ同義だぞ。

どこが勝手解釈なん?
726名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:26 ID:lYiongBb
どっぷり漬かってるね
727名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:27 ID:qZLoZD7x
>>724
お前は本当に日本語理解できないんだな。お前が噛みついたのは603の文だぞ。
601の文は論議の投げかけじゃねーか。
728名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:29 ID:lYiongBb
こうやって高齢馬能力とか投げっぱなししていくんだよね
彼流の照れ隠しなんだろうな
729名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:30 ID:qZLoZD7x
>>725
そう解釈してるのはこのスレで多分お前だけだぞ。
路線が整備されてないから、日本で生まれたフォーティ二世が
成功するのは難しいと言う意味だぞ。
730名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:31 ID:sgFsyIz8
>>727
お前は本当に日本語理解できないんだな。
おまえが「送り返せなんて誰も言ってない」というから
>>601が「宝の持ち腐れといってる」と指摘しただけだが。
或いは過去ログ引っ張ってきて
「送り返せ」論を主張してる連中の意見を提示すればよかったのか?
ものすごくたくさんいたぞ。

731名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:32 ID:lYiongBb
>>727
多分 分かっててやってる
今までも都合悪くなると少しずつずらしていって話題を変えていくパターンだし
732名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:33 ID:sgFsyIz8
>>729
だからさ
「日本で生まれたフォーティ二世が難しい」のは同意なわけ。
理由の部分が違うっていってるんだぞ?

ダート短距離路線を整備すれば
フォーティ産駒が大活躍すると思ったら大間違い。
少なくとも現状ではね。
733名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:34 ID:sgFsyIz8
都合も悪くなってないし
話題をズラしてもいないし

いい加減にしろよ、テメエラ・・・
734名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:38 ID:qZLoZD7x
>>732
603からさー君の論理は飛びすぎなんだよ。
お前ぐらいしか603からダート短距離路線を整備すればフォーティ産駒が大活躍する
みたいな発想は君みたいな電波しかおもいつかんのよ。
603からそこまで普通の人は読めないよ。
735名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:39 ID:lYiongBb
>>733

いいかげんにするのは君だ お前いい年なのにこのスレにほとんどの時間いて
736名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:42 ID:/sQIPGMS
もういいや、何言っても無駄なようだ、
NGに指定したい人結構居ると思うから、固定ハンドル入れてくれんか?
737名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 05:51 ID:sgFsyIz8
>>734
ダート短距離を整備しても活躍に結びつかんのやったら
フォーティ産駒が望み薄である理由にはならんだろ。
といってるのだが。
738名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 06:49 ID:3ARfVgqH
このスレ、もうだめぽ・・・。さよなら。
739名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 07:17 ID:HbUteCAr
もめとるなー

>>736
君も入れてくれ
740名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 07:51 ID:7NUONCrM
関係者も来ていて、結構面白い意見も結構あって、良スレだったんだけどな・・・
741名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 09:43 ID:MTV38v/7
49はダートサイヤーということで、かえって生産者的には売れる馬を作り易いのでは
リファーズウイッシュだっけか高齢で輸入されて高齢で帰っていった馬もおったっけ
742名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 10:06 ID:h0TW9Di4
かなりの時間割いてたようだが>>718のlYiongBb氏による彼への評価はまさにその通りだし
>>720でやめろと言われてるのにその反応が>>722では、、、>>590でも指摘されてるのに
スレと関係の無い「罵倒のみ」の書き込みをやめられないのはちょっと人間として欠けてる物があるな
そんな人間が立てたスレならこうなるのも仕方ないか、、、

743名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 13:39 ID:YruGdmig
立ててと頼んでもいないのに前スレ消費して勝手にこのスレ立てたもんね
前スレの中盤までは凄い良い感じだったのにねー
優良馬産コテハンも逃げたし ダメだろ このスレは
744名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 14:49 ID:QMvZHLjP
一度冷静になって勉強しなおした方がいいね
745名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 15:27 ID:lUb2sJse
抽象的ですまないが、
49の産駒はアメリカでスピード能力が、
高く評価されて人気があるのだろ。
何か日本の競馬ではスピード能力が、
試されない状況なのかと思う。
746名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 15:38 ID:exS/LLL7
>>745
アメリカのほうが向いてるのは確か
適当な種馬とトレードしてあげたい あっちにいけば高齢とはいえ49系が確立し
隆盛を究めかねん 空輸技術も進歩してるし大丈夫だろ
競技馬なんかあのトシなら毎月空輸されてるし
747名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 16:25 ID:lUb2sJse
>>746
アメリカのほうが向いてる、とか言う意味ではなくて
、日本の種牡馬選定方法、もしくは基準が、おかしいのではないか、
と言いたかったのです。
748名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 16:44 ID:sgFsyIz8
>>747
日本のダートはスピード能力があまり問われないからね。
かといって芝向きの種牡馬ではないし。
749名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 16:47 ID:CoV29iV/
>>747
そこらへんは競馬っていうのはギャンブル面もあるんだから仕方ない
どっちかといったら 生産側が順応できるように歩み寄っていくべきかな
750名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 17:33 ID:uJZnOWNT
>>747
それは日本の種牡馬選定基準がおかしいのではなく、基準が違うのだとと思う。
レース形体や馬場状態が違うのだから当然向いている種牡馬も違ってくる。
そして49はアメリカの基準のほうが向いている。
ただそれだけのことだと思うが。
751某生産者:03/05/30 21:41 ID:RHGCrbSj
フォーティで揉めてるね。

自分の立場から言わせてもらうと、
フォーティは協会の種馬だからアメリカほどの成功をおさめていないのでは、と思う。
確かに良血と呼ばれる有名どころの繁殖牝馬が集まっているけど、
相性を吟味して配合されたわけではないし、
頭数も制限されている。
体高がなく、幅のある馬体だから、繁殖を選定する際は
その辺も考慮して欲しいんだけどね。

あとフォーティの仔は、理由は不明だが、体質が弱い。
かなりの素質馬といわれながら(もちろん良血)デビューできなかった馬を
3頭知っている。
752名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 21:44 ID:MtD5HcIU
>>751
乙です
753名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 22:04 ID:pND+YhrO
アグネスデキシイに種牡馬になってほしい。
あと、グラスにも期待。
それとサンデーもそうなんだが、
ブライアンズタイムの後継者もいないよなあ。
754名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 22:15 ID:e6an4CSL
琵琶早秀
755名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 22:22 ID:G/foMKp0
産駒の体質弱げな種牡馬(個人的
1 ホワイトマズル
2 ウォーニング
3 ジェイドロバリー
756名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 22:27 ID:IMACbeFx
>>753
デキシイには感動を貰ったよ
BT トップガンがいるし義務も控えてるしSSに虐げられてた割りに頑張ってるんじゃない?

余談だが イギリスで良血BT産駒が新馬戦圧勝したらしい 少し期待
757名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 22:44 ID:Lzz21NjA
ttp://www.jrhr.jrao.ne.jp/yu-uma/yu-umaf.html
ここ見ると49の仔3頭輸出されてるね。

49が日本で思ったほどでもないのは、レース体系云々もあるけど付ける
日本の肌がダート向きじゃない(あるいは合わない)ってのがあるのかも。
758名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 22:52 ID:ChWSPFWZ
49が協会じゃなく社台の種馬だったら種付け料はいくらぐらいになるかね?
759名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 23:33 ID:q26CaRSr
>>756
日刊のページに載ってるアメリカの牝馬じゃなくて、イギリス?
760名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 23:34 ID:MWFFw2L+
ミスプロにも日本輸入話があったと聞く

ミスプロが輸入されてたら49ERみたいな状況になったのかも
宝の持ち腐れとも思う

日本のダートと米のダートは違うしな

問題は
日本は父系を発展させる土壌がないのか?
ということだよな
49ERだけの問題でなく
761( ´∀`;:03/05/30 23:47 ID:rjSFn+60
【結論】
49erはアメリカに返せ!
762名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 23:48 ID:+v2a6tx/
そんな土壌はない
763名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 23:54 ID:/0KULHga
>>760
古くなったらすぐ新しいのを買おうとする日本の精神が発展の妨げに‥
764名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 23:56 ID:C1TopKad
>>759
それ (の)って打ったつもりが(で)になってた
しかも 今考えたら このスレに牝馬の話はスレ違いか
765名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 00:01 ID:pWT+N6/X
49からジェイドロバリーやティンバーカントリーみたいに芝馬は出ませんか?
766名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 00:04 ID:MFBSYvXM
ウォーエンブレムの保険金が下りるようだね。
この金でまた新たな種牡馬を導入すのだろうか?
767名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 00:28 ID:pAv0CTEF
そりゃあ金はうなるほどありますからね
768名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 00:29 ID:Hq6JUAZF
社台あたりは
とっていそうだよなSSの体細胞とか
秘密裏にクローンを誕生させようとかしてるかも
それはないか

769名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 00:37 ID:Pzdb30N9
>>768
そんなに便利なものじゃないから安心して下さい
by某大理学部生物科学生
770名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 00:42 ID:4jMCveHr
>>760
ホープフリーオン程度の成功がせいぜいでしょう。
ミスプロが輸入されていたとしても
771名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 00:45 ID:44kSk4EF
北米の近年のリーディングサイアー上位の顔ぶれを見てると
すでにミスプロ系の時代は終わりつつあるんじゃないかと思う。
772名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 01:10 ID:rGb9KMOD
今の北米は何系?
773名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 01:24 ID:Pzdb30N9
ttp://www2.plala.or.jp/lordax/USleadingsire.htm
ここ分かりやすいでつよ
774名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 01:38 ID:oMSN8alf
遺伝子ドーピングを使えば…
775名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 01:45 ID:Pzdb30N9
>>774
遺伝子治療と同じ要領で?
どっか別なとこが変異して後にばれたら大騒ぎだろうね
776名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 01:47 ID:Pzdb30N9
でも 講義中似たようなことよく考えてしまいます
777名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 01:53 ID:oMSN8alf
>>775
そうならなければ、まずばれないからな。
競馬の場合有酸素エネルギーがメインだから、効果は大きいだろう。
どっかの地方競馬でやんないかな。
778名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 02:04 ID:Pzdb30N9
ある程度のスタッフと施設がいるから日本は無理じゃないかな
豪あたりなら そこらへん進んでるし牧場直結型多いから秘密も守りやすいし
施設も作りやすいかと
779名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 02:09 ID:oMSN8alf
馬はそうなのかな。人間に比べてそういう歴史が浅いから?
人間の場合、大学院レベルの知識があれば個人レベルでも可能と石井直方センセがたしか書いてたんで。
780名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 02:15 ID:Pzdb30N9
馬って日本でやってる人いないと思うんだよね
かといって馬の解析頑張ってる英豪あたりからパクッても個人じゃ上手くいかないと
思う  マスターレベルならどうにかなるかもしれんけど 失敗したら世界の晒し者になるし
確実を期したいなら先進国でやったほうが良いと思った
781名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 02:26 ID:oMSN8alf
言われれば納得だな。
動物は専門外なんで、付き合ってくれてどうも。


成功しやすい骨格とかに心当たりある人っている?
馬の場合は人間と違って、筋力のバランスをウェート等で是正できないからな。
そういうのが原因で故障しやすい血統ってのもありそうに思うんだが。
782名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 02:33 ID:Pzdb30N9
うーん 馬の骨格に詳しくないから分からんけど(馬部所属なのに)
エビの回復を早めたりは出来そうな気がする(微量は自然回復するらしいから その成分を調べて)
言ってるように故障を防ぐドーピングはやれそうな気がする ばれにくそうだし
783名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 02:41 ID:/Qkl0ZoJ
多少ではあるが産駒なら、走らなそうな馬はわかるけど、走る馬はわからんな。
種牡馬ならよけいわからん。
例としてミスプロ系やバクシンオーは体型的にそれなりにスピードあるとは分かるけど。
でもこういう体型で失敗例もあるしな。
784名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/31 02:55 ID:oMSN8alf
説明不足過ぎたか(苦笑)

成功しやすい骨格とかに心当たりある人っている?
筋力のバランスが悪いと故障を起こしやすい。
普通に練習しててるだけで、ちゃんとバランスが取れる人間もいれば、意識して弱い方鍛えてバランスとらないと
いけない人間もいる。これは骨格と筋肉のつき方に左右されることだな。
馬の場合は人間と違って、筋力のバランスをウェート等で是正できないからね。
そういうのが原因で故障しやすい血統ってのもありそうに思うんだが。

ってことだ。
785名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/01 03:09 ID:LcMHtrWJ
 
786名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/01 03:30 ID:fZHrQTz2
アベレージヒッター体型 一発大物体型はあるよ
っていっても自分独自のものでしかないけど
脚が太くて重心が後ろよりなら一発大物>オグリキャップ
その逆ならアベレージ型>ブリザード
787某生産者:03/06/01 21:42 ID:lMdLuoPc
>>758
協会の会員以外(馬主関係など)の場合、倍額(720万円)になるので
おそらくそれぐらいで落ち着くと思う。
亀レスで申し訳ない。

ちなみにフォーティだけでなく、デヒアも買戻しの話があるらしい。
それにしても協会がアメリカから持ってくる馬は、持ってきた後に
自国で走るよね。
ということは、カリズマティック、タバスコキャット、ボストンハーバーあたりが
ブレイクする可能性もあるかも。
まあ、アメリカでせいこうしそうな種馬を予想しても仕方ないんだけど。
788名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/01 21:44 ID:LUrvc3NM
結局は売っちゃったアメ公の相場癌の無さが現れてるな。
SSといい、49といい。
789名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/01 21:44 ID:PEAUEGgx
協会所有である以上米国からオファーがきても売ることはないだろう。
790某生産者:03/06/01 22:27 ID:lMdLuoPc
>>789
アメリカではないけど、ジェネラスを売ったように
売ることもありうると思う。
特に協会は今後の付き合いなどを考えて、
デヒアなどは初年度が走らなければという条件はつくものの、
売ることもあると思う。

余談になるが、協会の人に
「なぜ協会の施設をこんなに立派にする必要があるんだ」
と聞くと
「海外のオーナーに自分の活躍馬を売らせるために必要だから」
と言われた。
金を積めばすべてのオーナーが売ってくれるわけではない。
馬を持つほどの金持ちから、自分の大切な愛馬を、遠い異国の地に送ってもらうには
それなりの待遇や人間関係が必要だということ。
長くなって申し訳ない。
791名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/01 22:34 ID:LUxV5BFd
>>788
競走馬も安くて良い馬、みんな日本に持って行かれちゃうしね。
あいつらに馬を見る目はないよ。
あるのはブランド意識。
792名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/01 22:41 ID:geRPsNvv
>>791
日本よりはましだろ 自家生産で馬産が回る分な
793名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/01 23:24 ID:cn8DvC80
馬を買うときに選んでいるのは実際調教師なのか?
国内ではブランド種牡馬の仔しか買わないのは
生産者が強いからか?
794名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/01 23:26 ID:BN5P8/6l
>>793
馬主にそのほうが薦めやすいから
795名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/01 23:51 ID:VsLto9QP
>>771-773
北米競馬はいろいろな系統の種牡馬にチャンスがあるから、ある意味懐が深い
よな。だからこそ父系が何代にもつながってゆく可能性があるのだけど。

偏ったブランド志向の日本は少しは見習ってもらいたいもんだ。
796名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/01 23:55 ID:m+dXChZx
ネオユニの種牡馬適性はどーかな?

ナスルーラもノーザンダンサーも入ってないし
面白いとこありそうだけど。

もしかしたらサンデー待望の三冠馬になるかも
しれんし、そうなったらサンデーの最高傑作と
いうことになるよね。
797名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 00:06 ID:QSCJykvO
三冠馬っていうと
セントライト、シンザン、CB、ルドルフ、ナリブーとかだよね
シンザンかそこそこ
ルドルフはテイオーがいなかったらやばすぎ
そんなモン
798名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 00:25 ID:SwgNFL8x
準三冠馬のブルボンは・・・・・
799名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 00:56 ID:EVYzblEI
>>795
日本の場合預託料が高すぎなのがやっぱそういうのを妨げてるよな、
いくら安い馬でも、3年いれば1000万はかかるしな、
だったら安い地方からっていっても中央で大レース勝たないと評価すらされないし。
800名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 00:59 ID:KhJXnndY
ダービーで8着まで一頭を除いてサンデー系が独占したことを
をどう見ますか?
801名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 01:07 ID:ZKNEo5D6
ちょっと、異常だよね。
他にもマッキーマックス、ブラストサンデー等候補はいたわけで、
種付け頭数をみても来年、再来年はもっとすごいことになりそう。
802名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 01:09 ID:yzFbKmS3
>>800来年何頭生き残ってるやろか?
803名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 01:09 ID:uYZRqs0C
BT産駒が不調だと止めようもないな>SS系
来年はこんなことはない…はず。
804名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 01:16 ID:LiIXw0Ax
日本っていう国は
良い種牡馬入ると一気に繁殖が集中しちゃうからなぁ。。。。。。
805名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 02:15 ID:kb8R/3BO
>>797
ミホシンザン、マイシンザンも種牡馬引退しちゃったね(;´д⊂
806名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 02:49 ID:/sSyWaSu
>804
それはどこの国でも一緒なんじゃないの?
他の国の生産事情について詳しいわけではないけど・・・

日本と同じくらいの生産規模の国での
種牡馬への種付け傾向ってどうなんだろ?
807名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 03:18 ID:fwh3LanO
騎手という稼業って本読んだら、根本康広が
中央と地方を統合しないと、イタリアのように馬産が壊滅的打撃を受ける
と言ってたけど、何か日本と似たようなことでもあったんですかね。
808名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 10:56 ID:K+0qAQw5
>>806
アメリカは数が膨大だし
ヨーロッパも国単位では生産数が日本と同じようなものでも
種付けの為の行き来はそれなりにありそうだし
日本のような頭数で一国で閉じてるとこって、あんまないかも
809名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 12:01 ID:L5kgCP1/
シャトル種牡馬を増やせばいいのでは?
810名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 14:44 ID:5MvC406u
中国産馬がアジアの主流という時代がくるかもな
中国の潜在的な市場規模と生産コストを考えれば
有り得ないことではないだろう
811名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 14:47 ID:TKKImsvq
日本の種牡馬は、結局欧米(特にアメリカ)の後追いのような気がする。
サンデーサイレンスだって、アメリカで、ヘイローが、リーディングとって、
成功を収めた後だしね。
日本独自で、種牡馬を作ることが出来ない限り、
名馬の墓場と呼ばれても仕方ないかと思う。
サンデーサイレンスだって、このまま日本で途絶えるような、気がして仕方がない。
812名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 19:25 ID:xDpTV5rJ
墓場と言われてたのは日本に入ったが最後その血が外に出なかったから
産駒が海外で走ったり種牡馬が再び輸出されるようになった今とは事情が違う
813名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 22:16 ID:cQFOJhPM
>>796
ネオユニ、いいんじゃない?
他のSS産駒に比べると地味っぽい印象だけど、配合的には後継として一番かも?
SSよりもすこしスタミナ型だけど。

ただ狭い国で一系統に集中するのはどうかと思うので、父系の発展の為にこの馬
こそ輸出してもらいものだ。
814名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 22:19 ID:AMfjw0rL
чョは売らないだろ。シャトルならありえそうだけど。
815名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 22:20 ID:wLhqvz8i
>>813
ダービーの馬場から考えれば欧州はかなりいけそうな気がする。
アメリカに輸出ならネイティヴダンサー入ってるからどうだろ?
かえってゴルァとかの方がいいかも。
816名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 22:21 ID:ZXANir++
豊リーヂングさいあー
817名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 22:33 ID:LCX8ocEB
>>813
ネオユニはスタミナ型だけに種牡馬としては少し心配だな。
818名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 22:34 ID:WSDQJ7WN
ネオいいかな?
あーいう総合力で少しずつ他馬の上を行って勝つ感じの馬って名馬であっても名種牡馬ではない気がする
819名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 22:35 ID:ShCpuTF3
>>812
所詮は一握りに過ぎない
820名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 22:36 ID:PlfYfohi
>>817
血統表を見る限りでは重い印象はないんだが母系が長距離で走ってるのか?
821名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 22:38 ID:t4ggWldv
>>819
昔はその一握りがせいぜいアジア行きだろ
822名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 22:53 ID:zls8y0xf
>>817
スピード一辺倒ではチャンピオンサイアーにはなれないから逆にいいんじゃないか?
サンデーは別格としてもトニービン、ブライアンズタイム、ダンシングブレーヴ
サッカーボーイとG1馬を何頭も出せる種牡馬はみんなスピード一辺倒っていう
タイプじゃないし。
823名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 22:59 ID:ZlFLGKnN
オース


ってひといる?
>成功しそうな種牡馬
もしいたら根拠を教えてください
万が一っていうか億が一成功したら神
824名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 23:09 ID:WSDQJ7WN
>>822
うーん 俺は総合型でも活躍するのはいるかもしれんが クラシックでチャンピオンの総合力で勝つタイプであんまり
良い種馬が思い浮かばないんだよな 
ダンシングブレ−ブみたいに強靭無比な末脚を持ったのなら別だけどさ

まあ 最近でもスピードあったナリブがダメだったりしたし あくまで私観なんだけどさ
しかも こんだけ溢れかえってるSS系で(大)成功を納めるのって大失敗するのと同じ位
難しいと思うんだよね 肌食い合うだろうし
825名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/02 23:24 ID:vAacopXs
武はサンデー乗りまくってるがあれは繁殖能力に
あやかりたいのか?
826名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 00:05 ID:0+dc6nxW
>>823
いるわけないだろう
って付けてる牝馬は結構多いんだよな

なぜか不思議だが
827名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 00:08 ID:jJFOB176
今日のブックの名鑑はキョウトシチーと
グリーンアプローズ(誰?)とタックスパラダイス・・・
828名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 00:13 ID:0+dc6nxW
>>827
ここは成功しそうな種牡馬のスレです
829ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/03 00:24 ID:+X9hL9YY
イヒヒヒヒ・・・・
830名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 00:45 ID:OOQkDu0W
総合力どうのこうのじゃなくて、要は配合できまる。
ワケのわからん成績でも名種牡馬になった馬など(外国では)いくらでもいるだろ?

ここ3年のダービー馬(ポケ、ギム、ネオ)ではギムとネオが好感が持てる。

○ネオ
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=130353
NorthenもNasrullahも持ってないので父SSと同様AlmahmoudやPharamondの良さ
を引き出しやすいし、Sicambre〜Shantungの影響で父よりもスタミナ型だが(だか
らこそ重馬場のダービーでも軽く克服できた)、コンスタントに底力のある産駒を
輩出しやすいのではないか?。本当の意味でSS2世の一番手と見るが・・・。

○ギム
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=108690
BT2世の成功のポイントと見ている2項目、Northenを持たない、そしてスピード
の血でまとめている(一級のキレがある)こと、の両方とも満たしている。同父産駒
としてはトップガンもこの部類に該当するが、この馬は更にRomanそしてNasrullahと
ダブルのスピードの血でまとめているため、BT産駒としてはずば抜けたスピードを
持っていたと考えられる。それでいてスタミナ(Graustark、Sicambre)も兼ね備え
ていた。これも中距離向きのコンスタントに底力のある産駒を輩出するのではないか?

○ポケ
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=90938
この馬は配合的にあまり見所がないように思うので割愛。
831ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/03 00:50 ID:+X9hL9YY
モロIKって感じだな。スレが荒れるだけだから辞めとけ。
832名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 00:52 ID:9ik9wg1k
ウォーエンブレムにバイアグラをつかえ!
833名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 00:56 ID:GfdeaFnX
てか血統だけで走るなら誰も苦労しないよ。
ただネオの場合母方は日本にそれほど多くない血が多いので、付けやすいと言えば付けやすいが。
834名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 01:03 ID:Kl7EcBrM
血統もそうだが、育成や生まれの牧場とかでもある程度左右されるよ
835名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 01:39 ID:qgCyqy2x
競走馬時代は後天的に獲得した資質でごまかせていても、
繁殖に上がった時に配合上の微妙なずれが強く出てくると思うのですが。

>>830
ジャンポケは7代レベルで見てみると分かるのですけど
ハイペリオンの継続的な積み重ねが凄いところで
特に母父ヌレエフの母スペシャルがハイペリオンとナスルーラの組み合わせで
トニービンの母父のホーンビームと呼応しているのがポイントかと。
シンプルな配合でそれほど悪いとは思いませんが。
836名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 01:53 ID:3AMEq12H
ま、成功する種牡馬が分かるなら、テシオ以上の天才と言うわけだが。
837名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 03:48 ID:BGuOj/I7
ティンバーカントリーが今年は200頭以上に
種付けすることになるらしいが、なんだかなぁという感じがするよ
838ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/03 07:43 ID:+X9hL9YY
「なんだかなぁという感じ」とはどういう感じなんだろう?
839名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 08:41 ID:jQ/1/WuG
>>835
ごちゃごちゃ言う前に全兄弟の説明をしろ
840名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 08:45 ID:ShRGMKa2
>>837
なんだかわかるよ。。。
841名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 09:00 ID:ovibsy6M
>>830
アウトブリードの馬ってあまり活力を生み出せないんじゃないの?
ネオユニのことだけどさ。
俺は義務に期待する。
842名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 09:47 ID:k2aPtls9
>>837
うーんでも120万は安い気がするが、
一応G1馬もだしてるし、今年もヤマカツがそこそこ頑張ったし
下級条件ならコンスタントに走っているからな、
タヤスツヨシあたりとほぼ同じ価格ならって気もするけど。
まあ今走っているのはいい繁殖馬から生まれた産駒なので、目の錯覚で騙された
生産者が多いのかもしれないが。
843名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 10:04 ID:xtg1VL4C
低価格の種牡馬をいい繁殖につけていい馬が生まれるなら生産者は喜んでつけるだろ
844名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 15:48 ID:K6eoBlP4
いい繁殖持ってる生産者は種牡馬に低価格は求めないような
120万が低価格なのかどうかはともかく
845名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 19:09 ID:mzssDI2m
>>839
配合の話をすると全兄弟で成績が違うのは何故?という意見が出ますが、
血統中にオンの部分とオフの部分が出て来るという考え方でどうでしょう。
そこには運の要素が入ってくるのは仕方のないことですけど・・・
好配合と呼ばれるものは有効な部分をオンにしやすい組み合わせを持っているのではないかと
思うのですが。
846名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 22:15 ID:20JUuZG/
オンとオフなら生物学的にも正しいけど
常識の範囲を出ないよな
847名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 22:27 ID:JQDuKKFO
>>847
俺 講義でガチャガチャみたいなモンって聞いた
ちょっと面白いし 納得しやすい考え方
848名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 22:40 ID:bw6SJSao
結局、種付けは「運」と「経験則」
849名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 23:06 ID:OOQkDu0W
>>835
ポケ自体はまずまず悪くない配合だが、種牡馬になったときの配合的魅力が
欠けているような気がする。
850名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 23:08 ID:JQDuKKFO
>>847
846ね 何自分に打ってるんだ俺は
851名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/03 23:47 ID:7XPZcqww
>>848
馬体見てつけるって人多いみたいですしね。これも経験なんだろうな。
852名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 01:05 ID:OxbCK2sB
俺も生産者なら馬体見て付ける

でもさ
いい仔出してるのに評価されてない種牡馬っているじゃん
種付け頭数が少なかったりでサイアーランキングは低いけど
肌の質の割りにEIが良かったり
そういう馬を付けたい
853名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 01:18 ID:swBJm7if
>>853
それを買い手(馬主)に説明する機会を得てしかも納得して買ってもらえたらね
評価が得られるまで自分で馬主になって走らせるのも良いけど資格維持するだけでも
大変だし 一頭あたり年間500万はいるよ
それなら その金使って高い種つけようって気になるよ

悲しいことだけどね 
854名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 02:44 ID:Za3rYXD8
今年の新種牡馬(頭数)
輸入種牡馬:
エンドスウィープ(77)、ブロッコ(114)、ドリームウェル(64)、ジェリ(47)、
オース(56)、トレジャーアイランド(28)、デヒア(68)、ミシックトライブ(66)、
コロニアルアッフェアー(34)、ハンセル(47)、スピニングワールド(66)、トワイニング(128)。
国内種牡馬:
エアジハード(74)、エルコンドルパサー(104)、スペシャルウィーク(106)、シンコウウィンディー(11)、
キョウトシチー(35)、エムアイブラン(26)、バトルライン(14)、ミラクルアドマイヤ(26)、
タイキシャーロック(57)、タイキフォーチュン(15)、アブクマポーロ(30)、シンコウフォレスト(不明)。

エーブサンデーサン 3頭
キングブライアン 5頭
(外)グリーンアプローズ 11頭
コンサートボーイ 6頭
タックスパラダイス 7頭
チアズサイレンス 14頭
トップシャイアン 3頭
(外)トーヨーレインボー4頭
ナイキジャガー 2頭
フサイチブライアン 11頭
(外)プレミアムサンダー 8頭
(外)ボストンタイカン 2頭
マイヨジョンヌ リヴリア 2頭
ミスタートウジン 2頭
(外)メロウアウト 1頭
ユウセンショウ 2頭
ユートカイザー 10頭 
リンデンパッション 1頭
855名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 07:16 ID:WKp2ZkNc
ラグビーボール
856名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 07:43 ID:DNhEakND
ミシックトライブはフェアリーキングになれるかな?
857名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 07:58 ID:frLBw2Wr
シャーロックとフォーチュンの頭数の差がなんとも‥
858名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 08:00 ID:3Gw+Tt9O
>856 ガダボー(略
859名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 08:01 ID:BzZ3EKB1
しっかし砂の王者だったアブクマポーロの初年度がこんな少ないって、
860名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 11:59 ID:wlpoN3Rh
地方ダート中長距離で活躍した馬なんて
いかにもスピードなさそうな印象受けるもんなぁ・・・
861名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 12:13 ID:FhVTJD1K
日本のダートが「砂コース」であり続ける以上は
ダートはスピードない馬の救済カテゴリのままだろう
862名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 13:17 ID:Vlneq5BW
ダートレースが「砂」であろうが何であろうが芝レースとの関連性はない。
JRAの設定する賞金額次第でいつでも立場がひっくり返る可能性はある。
あくまで可能性だがな。
863Funny Cide:03/06/04 15:28 ID:K4tq3IkR
ttp://www.thoroughbredtimes.com/sirelists/sirelistdetail.asp?Section=SecondCrop
アメリカのサイアーリストです(2003年度セカンドクロップ)。
各サイアーの産駒数を見ると飛びぬけた数字は見えずバランスがとれてます。
Swiss YodelerやPartner's Heroなどのローカルサイアーの健闘ぶりも目立ちます。

日本も血統の消滅を防ぐため種付頭数制限をかけてみたらどうでしょうか。
あと毎年別の種牡馬にするルール、とか。
ダンスインザダークの全弟が何頭もいても全体的に価値が落ちるだけだと思いますが。

Gentlemenが日本に来たら大爆発すると思いますが。
ダート・芝、どっちもOK。8Fから10Fまで活躍した馬です。
全盛期のSkip Awayに唯一立ち向かえた馬でした。
864名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 15:33 ID:HS4ONzJZ
>ダンスインザダークの全弟が何頭もいても全体的に価値が落ちるだけだと思いますが。

こういうのって普通に競争成績2流でも繁殖入りするから性質悪いわなぁ。
で、肌を沢山掻っ攫ってく。どうしようもない。
865名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 15:35 ID:u6nFLEIN
>>854
ユウセンショウ2頭に笑タ
866名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 15:37 ID:Kd18339U
何度も言われてると思われるが現役時こうだったから
産駒もそうなるとは限らない
867もょもと ◆Dcskb1Nfqs :03/06/04 15:41 ID:DnK1Uyla
>>861
アメリカのダートと日本のダートはどこが違うのですか?
868名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 16:36 ID:Fm8bLV6y
>>854
シンコウフォレストが不明になってるのはなんか訳があるの?
869ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/04 17:48 ID:3TXJEQPn
>>868
アイルランドかどっかへ輸出された。
870名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 21:18 ID:ewy21SsN
>>867
アメリカは「ダート」日本は「サンド」
871名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 21:47 ID:hqFLuIp8
>>861
禿同。スピードが競走馬の能力の源泉であることは疑うべくもない。
でも最近は路線整備でレベルが向上しているし、芝ダ兼用のクロフネみたいな馬なら面白いかもね。
872名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 22:09 ID:qdONzn79
クロフネ最強は事実だが、ナリタハヤブサも今は知らせたら重賞勝ちまくるよ。
873名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 22:22 ID:j7m1bbHM
今まで芝でもかなりの実績を残したダート馬って種牡馬では前例がないからな。
(単にダートに行かなかっただけだが)
どういうふうに出るか興味深い。
874名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 22:38 ID:+pQ5YCfI
面白いことに
現役時代芝でもダートでも強かった馬(シャトル、ライアン)は
種牡馬としては明らかに芝向きの傾向がある
ややダート寄りでシャトルにはかなわなかったワシントンカラーはどうなるか
875名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 22:41 ID:j7m1bbHM
>>874
シャトル、ライアンはダートは能力で走れたレベルじゃないのか?
走り方見てるとダート向きじゃないとも思えるが。
876名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 23:14 ID:qdONzn79
874 名前:名無しさん@お馬で人生アウト[] 投稿日:03/06/04 22:38 ID:+pQ5YCfI
面白いことに
現役時代芝でもダートでも強かった馬(シャトル、ライアン)は
種牡馬としては明らかに芝向きの傾向がある
877名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 23:16 ID:VcrHbFn5
シャトルはまだしもライアンはダートでも強かったというほどダートは
走ってないだろ
878名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 23:19 ID:cX1YomvR
ヤマニンゼファーはダートでも強かったぞ
879名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 23:23 ID:NqmSFpwq
カリズマスティク
880名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 23:36 ID:0NrQ/QzL
カミノクレッセ最強
881名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 23:38 ID:v7iWuHCI
>>877
というか、1回も走ってないと思うぞ。
882名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/04 23:46 ID:JsLR3CbR
シャトルはスプリンターSではなくフェブラリーSを引退レースにしてほしかった
883名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 00:18 ID:8fkL4o7r
>>873
ハイセイコーがいる。
884名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 00:19 ID:8fkL4o7r
ハイセイコーも飛びが大きい馬として有名。
885名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 00:23 ID:ZO1nAWbb
メジロブライトはダート中距離を走らせてみたかった
886名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 03:43 ID:r36wy9pG
>>873
そういう馬は地方出身なので肌馬に恵まれない。
887名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 13:21 ID:02CWjrq2
バブルやマベサンやタヤスツヨシは現役時にダートを走ってたらもっと凄かったのか?
それともスピードを伝えにくいのか?
888名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 13:31 ID:QjbQTCxf
個人的には、トワイニングに期待。
好きな馬体なんです。
889名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 14:21 ID:oIkvcrLj
イシノサンデーが重賞勝ち馬出してないし
890名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 18:07 ID:02CWjrq2
イシノサンデーは芝もダートも走ったけど
どっちでも種ぼ馬に混じるとたいしたことない成績だよな
皐月賞ぐらいしか勝ってないし
891名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 18:10 ID:vNW3/VEw
イシノサンデーは
芝→間違っても特別にではないが普通に強い
ダ→能力差で押し切っただけ。全くダメではないが、どちらかといえば不向き。
だと思うんだが
892名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 18:12 ID:KUra5H6q
イシノサンデーは血統的にも母父アリダーでダートは向いてそうだけどな
893名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 18:53 ID:9DVtkPH+
母父アリダーは産駒全体ではややダートよりも(netkeiba.comのデータでは)、
サンデーXアリダーでは他に、
ブライトサンディーやダイヤモンドビコーらがいて
この組み合わせではダート向きに出るとはかぎらないみたいです

私も、イシノサンデーは自分でレースを作りに行くと足りない馬で
切れで勝負してこそ、だったとおもうので芝向きだと思います
894名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 18:54 ID:9DVtkPH+
↑産駒が芝向きかは分かりませんが・・
895名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 19:32 ID:zSve+EWp
イシノサンデーに切れ味勝負のイメージはないな。
896名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 19:46 ID:yytNYPJK
ダンスを中距離型にしたような感じか>イシノサンデー
サンデー系ならダート種牡馬か長距離種牡馬
とは限らないよな
897名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 21:57 ID:Pi/dVozr
サンデー系は肌の質の割にスピード不足の傾向があるかな
スピードがないことには父系は発展できそうもないな
898名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 22:00 ID:koXLwJkV
>>897
うむ。
スピードの無さのせいで勝ちきれないっていう感じはある。
GVとかなら勝ててもGTには届かないって言うか。
でもま、サンデーに回ってた繁殖が回ってくるはずだし
あと数年で解消されるような気もする。
899名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 22:01 ID:Of25NGav
野球選手に例えると
サンデー = ゴロキング松井
日本限定の種牡馬(選手)
900名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 22:24 ID:0dI826jP
サンデー2世の産駒は総じてジリ傾向ですね。(スピード不足というよりは)
配合の歴史がインブリードとアウトブリードによる血の凝縮と拡散の繰り返しだとすると
サンデー2世種牡馬の多くは拡散期にあたっているのではないかとおもうのですが。
同様の傾向はDanzig系にも見られると思います。

901名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 22:27 ID:fEzHuu42
仕上がり早で産駒のアベレージが高く、確実に稼げるけど粘りや成長力を欠くため大レース(特に賞金の高い中・長距離GT)では用無しの軽いスピード型。
産駒に伝わる能力のバラツキが大きい上、不器用で勝ち上がれない馬が多い代わりに強い馬はトコトン強くなる重いスタミナ型。
種牡馬的にはどちらがいいかな?両方の要素を兼ね備えた馬は滅多にいないしな。
902名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 22:32 ID:Pi/dVozr
日本の場合スピード型のほうが晩成の傾向があると思う
903名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 22:41 ID:AFHbtcve
>>900
サンデーがノーザンもナスルーラの血も持たず懐が深いというか、配合のバリエーション
が広かったのに、2世になるとどっちか持ってたりして(ひどい場合どちらも持ってる)
バリエーションが狭くなってしまった。もちろん絶対能力自体父にも劣ってるし。
904名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 22:42 ID:Of25NGav
サンデーはテスコボーイに似てる
同じような経過をたどると思う
905名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 22:43 ID:bfZd6pP/
>>902
それは日本の競馬体型にあると思う。
3歳春の重賞なりOPのかなり数が1600以上、500万下も意外と秋に比べれば
短距離がすくない。
2歳夏〜秋にかけては短距離戦も結構おおいのだが、その時はまだ体が出来ていない。
906名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 22:52 ID:AFHbtcve
>>887
バブル・マベサン・ツヨシ・ジェニュは自身そこそこスピードあったけど、産駒に
芝向きのスピードや切れを伝えにくい配合をしている。だから現状、ダート種牡馬
みたいになってる。

このことはつまり、現役の競走馬のイメージと産駒をダブらせてはいけない、とい
うことを教えてくれてる。


・・ちなみに俺は、スペやステイもこの部類に入るのではないかと予測している。
907名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 22:55 ID:hFA0w3Iu
サンデー二世の種牡馬成績は
血統表のサンデーの部分を隠すとわかりやすい ・・・気がする
908ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/05 23:05 ID:7+LSKFEi
>>907がいいこと言った!
・・・気がする
909名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 23:15 ID:Pi/dVozr
スペ≒ロイヤルタッチ
≒ホリスキー
どうもあまりぴんとこないなあ
スペの仔がダートが得意な馬力型になるとは思えない
910名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 23:24 ID:35/bSU3l
初戦からは動けない気がする>スペ産
911名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 23:26 ID:GDiJBB4v
ススズが生きてさえいればなあ…
912名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 23:41 ID:bfZd6pP/
>>911
その発言はやめれ。正直見る度にむかつく。
913名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 23:46 ID:4kwzNKXw
なんとなくサクラプレジデントあたりが良さそうな気がしてきたね。
914名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 23:47 ID:XB90D49B
質問なんだけど、
種牡馬で成功しそうなサンデーの子を作らなかったわけ?
そいつが走るかどうか別にしてさ。
915名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 23:52 ID:0dI826jP
>>902
晩成型のスピード血統の多くは
ナスルーラとハイペリオンの組み合わせを軸にしている種牡馬に多いというだけかと。
ヘイルトゥーリーズンやレイズアネイティブ等の米血系は完成は遅くないのでは。
916名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/05 23:56 ID:0nCN6Ilz
>>914
そんなやつはいないだろ。まず競走成績がなんぼの世界だし。
ただ走る血統の配合は当然やってると思うけど。
917名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 00:21 ID:mzGEMxi4
>>910
スペ自身は早熟だったよ。
918ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/06 00:37 ID:sO1YBzVS
また早熟の定義が奇天烈な香具師が紛れてるな・・・
919名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 00:41 ID:RM8ZJxCb
>>904
同じような経過を辿る、ということだけど、
テスコボーイは孫世代にCB、バクシンオー、ジハード等がいるので、
サンデー2世達がそのクラスを出せるなら、別に問題無いような気が。
920名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 10:08 ID:Mt/j2S/M
トウショウボーイやユタカオーあたりと比べるとサンデー系は見劣りするよな
トウショウボーイは協会の種ぼ馬じゃなかったらもっと凄かったはずだしユタカオーも牝馬の質と量は恵まれてるとは言えないし受胎率の問題もあったけど
921ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/06 10:10 ID:WwciUgFD
>>920
たらればばっかりだね。
922名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 10:21 ID:0Pmx9eJx
>>920
トウショウボーイやユタカオーを比較してサンデー系を論じるには早すぎるだろ。
これからもサンデー系種牡馬が続々とデビューするわけだしまだ現役の種牡馬候補もいる。
923名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 13:03 ID:ESJweG0I
アドマイヤベガ×マイネゴージャス(父トニービン)
ってかなり摩訶不思議な雰囲気なんだけど。
種牡馬アドベガの真髄が見られそうで。
924名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 13:58 ID:ggZbCuIY
マジでそんな配合されてんの?
925名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 14:02 ID:+PTmbCUt
マイネゴージャスの2001は父ペンタイアだけど・・・
926名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 14:15 ID:dbdV939B
NTのクロスがある活躍馬ってメジロマイヤー以外にいる?
TB、BT、SSのクロスとかってどうなんだろ。
オイワケヒカリにダイタクリーヴァでSSの3×3だけど・・・
927名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 14:17 ID:6yh5oao3
ジャングルポケットにBMSトニービンの配合から大物が出そうだ。
なんせSSの孫だからつけられると言う利点がある。
928名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 19:14 ID:YkEXVAPn
927 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/06/06 14:17 ID:6yh5oao3
ジャングルポケットにBMSトニービンの配合から大物が出そうだ。
なんせSSの孫だからつけられると言う利点がある。
929名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 20:32 ID:IQq8XwMT
>>920
ユタカオーが受胎率低下したのは晩年のみ
それもバタっときたから大騒ぎになった
全盛期には受胎率の問題は何ら無かったと思いますが?
930名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 20:54 ID:zJ6fDW0f
>>926
種牡馬として大成功したということはそもそも遺伝力が強いのだから
近い代でクロスをさせなくとも、まだ影響力を残していると思いませんか?
むしろ弊害が出る可能性の方が高いかと。
特にスピード系は特定の血を集めて偏った配合をしている可能性があるので。
931名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 21:00 ID:3vBxc/Oy
サンデー2世の血統が種牡馬としてダメと言う人がよくいますが
皆さんはサンデーに何を付けたら納得するのですか?
具体的に教えてくれませんか?
932名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 21:23 ID:RCpfDsom
>>931
つーか親父が偉大すぎたんで子供がぼちぼちの出来じゃ満足できんって
ことと現在の日本の馬産がサンデーの系統に偏りすぎているんでサンデー
系の種牡馬は付けにくいってとこからダメってことなんじゃないの?
933名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 21:57 ID:XGRjKpZT
サンデー二世にオヤジのような万能性を求めるのは酷
それぞれの得意分野でそれなりに走ってるんだからいいんじゃないかと
934名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 21:59 ID:1HLFIwA8
>>931
親父みたいに母系が雑種的な超マイナー血統じゃないと、血統構成がすぐに飽和するからダメってことじゃないの?
まあ日本ではマイナー父系や母系血統を守り育てるような懐の深い馬産をしていないから無理だわな。
935名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 22:06 ID:6yh5oao3
>>934
ハレルヤサンデーは母系が雑種。
まあ種牡馬になれたらラッキーということで
936名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 23:05 ID:vklst9mq
>>931
ノーザンやナスルーラを含まないマイナーな血統で構成された2世で、かつ親父
なみに強く速くて、日本の血統がそれに偏ってなければいい。
937名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 23:08 ID:zJ6fDW0f
>>934
サンデーがヘイローから飛躍できた理由として
祖母の雑種な血は大いに関係あると思うが、
サンデー自身の成功はそこにはないのでは?
それならボーザムやスタイヴァザントは大成功してない?

もし飽和を解消したことがサンデーの成功の理由だとすると、
交配された多くの牝馬達の血統構成が飽和状態であったということになるが、
それはどの辺を指しているんですか?
キセキ、カフェ、ネオ、エアシャカあたりは明らかに違うと思いますが・・
938名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 23:09 ID:mzGEMxi4
>>936
サンデー二世じゃなくていいからそんな馬がいたら教えてくれ。
939ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/06 23:28 ID:WwciUgFD
>>937
大いに関係あるなら、成功の理由のひとつなんじゃ?
成功の理由がひとつの事象だけで説明がつくなら
血統も簡単だよな。
940名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 23:32 ID:OLwe4lSS
自身の能力、血統構成、肌馬のレベル、日本の馬場などいろんな成功要素が
ほとんど全て当てはまったからあれほどの大成功をしたわけで、ただ異系の
血統を持ってきても駄目ですな。
941937:03/06/06 23:45 ID:v2SNbcbH
>>939
競走馬として成功したことに関係あるということです。
種牡馬として成功したことに、ではないです。

942名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 23:46 ID:vklst9mq
2003年度のノミネーション結果です。
「※」印がついてるのはBOOK FULL(=人気種牡馬)ということです。

http://www.jscompany.jp/cgi-local/nomi/js.cgi
943名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 23:49 ID:2jXHHPeQ
種牡馬として血統的にサンデーよりも優れた馬を作ることは
無理という結論でいいんでしょうか?
競走馬として成功し且つ血統的に非の打ち所のない種牡馬を
作ることは難しいというわけですね。
944名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/06 23:53 ID:vklst9mq
>>938
ギムはどのSS2世よりもはるかに成功するよ、多分。
945ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/07 00:05 ID:YofSr+z9
>>941
揚げ足を取るようだが
競走馬として成功したことは、種牡馬として成功したことの一要因にはならんとでも?

ま、それはともかくとしても
種牡馬として成功した要因に母系の血統が関係ないというのは
ちょっと暴論すぎないか?
946名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 00:07 ID:1AC+//gp
>>945
サンデーの牝系も貧弱だし、ミルリーフは三代母まで未勝利という罠
947名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 00:10 ID:IVAhSgbm
ブライアンズタイムがいなくなったら
ヘイルトゥーリーズン系はシャトルが代表種牡馬でしょう
サンデー系はシャトルにはかなわないよ

遺伝力が強いとか弱いとか
そんな言葉は非科学的すぎるんじゃないかな
948名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 00:11 ID:KYxf+bmv
>>945
確かにまったく関係ないということはあり得ないですね。
私の言いたかったことは、
母系に入る雑種な血のアウトブリード効果がサンデーの成功の本質ではないのでは?
ということです。
949名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 00:12 ID:oapeVMEI
>>944
サンデーサイレンス並に強かったった馬を教えてくれ。ギムがそうだとは言わないよな。
950名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 00:43 ID:vaLdJLll
シルクにスペシャルウィーク×シルヴァード(母父ヘイロー)という馬がいます。
スピード不足説がささやかれるスペ産駒ですが、ヘイローの3×2という
きついインブリードでヘイローが強調されてスピードがある産駒なのか今から楽しみにしています。
早田最後の傑作になれるか?
951名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 00:47 ID:fZb+Slyw
サンデー×ブルーアヴェニューの牡馬が生まれればいいんじゃないか?
952名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 00:56 ID:8WJxEocg
シャトルは後は単なる早熟じゃないってとこを示せれば今後楽しみだね
今のとこテイエムリキサンやゴールデンキャストみてるとやや不安…
953ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6 :03/06/07 04:42 ID:YofSr+z9
>>948
逆だろう。母側の血統はどれもマイナーで影響力が小さい。
ゆえに影響力のあるHaloがストレートに出てるのでは?
954名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 07:17 ID:2NWkANF9
「マイナーで影響力が小さい」って意味がわからん
マイナー血統だろうがメジャーだろうが伝える量は同じ
955名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 08:03 ID:8sudQRNU
>>954
マイナー血統は影響力が伝わりにくいとされてるみたい。
影響力なり遺伝力が弱いから系図を延ばせなかったと。
956名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 10:58 ID:OAp4Ro+H
競争能力特にスピード能力の高かった種牡馬はその馬自身があらゆるようそのバランスが取れた一つの完成形
スピードという遺伝因子はなくスピードを実現させていた要素のうちの半分ぐらいが遺伝する
957名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 12:48 ID:OAp4Ro+H
そのスピードの構成要件がしっかりと揃わないと逆にあだになってしまうのがオグリ
影響力が小さいのではなく伝えられるものが少ないのでもなく
958名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 14:50 ID:OAp4Ro+H
ハイスピードで効率よく走れるギアがあっても
トルクの太いエンジンがないと逆に効率が悪くなるように
959名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 15:26 ID:8Hrkfxsz
>>935
まず種牡馬になると思われ。>ハレルヤサンデー
母が米国G1勝ちがあって、NDとかメジャーどころの血を全く含んでいない。
母系が雑種でも、結果を残した雑種だからね。
960948:03/06/07 15:56 ID:e9akpHtq
>>953
そう言ってるんですよ。>>934でサンデーの成功が母系の雑種さによるアウトクロスにあるかのように
言っているのでそれに対して >>937>>948 といっているのです。

アウトクロス効果を武器にする種牡馬というのはいますが、
それは繁殖の血の飽和具合によってその効果が変ってきてしまい他力本願なところがあるので、
リーディング種牡馬タイプにはならないとおもうのですが。
そういう種牡馬はたまに超大物を出すタイプじゃないですかね
961Funny Cide:03/06/07 19:46 ID:2iJc2Fdo
種付け頭数の制限するべし
962名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 20:13 ID:sgFOZJma
A.P.Indy輸入決定だそうな。
963名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 20:35 ID:/JPEjA+4
>>962
馬主メンバー日本人いたしねー
でも日本にBOLDRULERがキツイ種馬ってどうなんだろ
964名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 20:44 ID:sgFOZJma
>963
日本だとボウルドルウラア自体消滅しそうな勢いなのと
外国の種牡馬ながら活躍馬がなかなかいるので
中距離のGVあたりで活躍する産駒が多く出るのではないでしょうか。
965名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 20:46 ID:1AC+//gp
>>962
デマ確定(藁
966名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 20:52 ID:sgFOZJma
>965
あなたは酷い人ですね。
967名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 20:54 ID:/JPEjA+4
>>964
ふーん そうかもなー
で ネタ元は? 少し不安になった
968名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 20:55 ID:1AC+//gp
>>966
ソースを頼む。
969名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 22:17 ID:d0k7xg1z
ブライアンズタイムのシンジケートの6億円が不明になって
早田光一郎を告訴する事件になったようですね。
こんなごたごたがあると種付けにも支障をきたすことになるんだろうな。
970名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 23:34 ID:SxBeZtV1
シアトルスルーは日本の芝に適性が高いしAPIもいいんじゃねえの
971名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 23:41 ID:vUgARNOA
>>969
早田が何をしようが産駒が走るなら生産者はなんのためらいもなくつけるだろう
972名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 23:42 ID:TXznd4FN
970 名前:名無しさん@お馬で人生アウト :03/06/07 23:34 ID:SxBeZtV1
シアトルスルーは日本の芝に適性が高いしAPIもいいんじゃねえの
973名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 23:45 ID:SxBeZtV1
972 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/06/07 23:42 ID:TXznd4FN
970 名前:名無しさん@お馬で人生アウト :03/06/07 23:34 ID:SxBeZtV1
シアトルスルーは日本の芝に適性が高いしAPIもいいんじゃねえの
974名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 23:47 ID:ltb6RPsN
APIのPってなんですか?
975名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 23:47 ID:NJMh+CQs
何の意味で晒してんのか訳わかんねえよ
言いたい事があるならハッキリ言えや
976名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 23:48 ID:4rbZnm1o
apはオートポリスの略
977名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 23:50 ID:ltb6RPsN
エーピーイのことっすか。
てっきり新しいインデックスかと思ったぜ。
978名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 23:51 ID:SxBeZtV1
>>974
EI(アーニングインデックス)と間違えてないか?
APIはA.P Indy
979名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 23:52 ID:zs8pPUTK
馬鹿二人がEIをIEと勘違いしたまま激論を繰り広げた
前科があるのはここだったっけ?
980名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 23:56 ID:ltb6RPsN
>>978
素で間違えた、ごめんなさい。
>>979
そうなのか。
981名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/07 23:58 ID:/JPEjA+4
>>979
そんなことあったか?
おぼえてねーや 前スレ?
982名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 00:03 ID:p1z0t5+q
>>976
馬、絵画、車、まさに、バブル紳士の典型だったね。
983名無しさん@お馬で人生アウト:03/06/08 00:05 ID:V3DdmXNj
>>981
このスレだけどたぶん前スレ
馬鹿もコテハンになると扱いに困らなくていいね
984ネオ麦ヴァース ◆GgySym3sj6