【まじめに】成功しそうな種牡馬【議論しよう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お馬で人生アウト
2ダルモーガン:03/04/21 23:41 ID:vZd1EkGc
何をもって成功とするかが問題
3名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 23:41 ID:YUEMGeo/
成功とは?
4名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 23:42 ID:VU2ZmlB5
セイコーサンデー
5名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 23:42 ID:/2ctgzjP
サイレントハンターに頑張っていただきたい。
6名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 23:42 ID:gT2GuZTY
性交
7名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 23:44 ID:psIJE42K
いとうせいこう
8名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 23:45 ID:YUEMGeo/
まじめじゃないじゃんw
9名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 23:48 ID:dHY9s3Hr
オペ

条件戦ダートで異常な連対率を誇り、かつオープンで用なしの馬を大量生産してくれそう。
ハイエストオナーみたいな感じ。
101=6:03/04/22 00:00 ID:0Fj53ghK
スペ世代以降最も成功する種牡馬は?」スレの続編スレ
堂々巡り
結論は出にくい
果てしない溝と誤解を覚悟しつつ議論しよう
11名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 13:14 ID:xlb9lzQC
気の早い話だが、タイキシャトル旋風が止んだように思える
12名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 13:22 ID:IBP64izC
>>11
まだ1世代でそんなこというなよ、
バクシンオーだって3世代かかったわけだし。
13名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 23:21 ID:/SW+qiS0
タイキシャトル自身は3歳4月19日にやっと未勝利戦を勝った馬
これからが本番でしょう
14名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 23:23 ID:99GX0GoE
ホワイトマズル(・∀・)エエヨエエヨー
15名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 23:24 ID:mLkT7Y1g
っつうか、議論しても結論は絶対でないし、議論自体が無意味。
16名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 23:25 ID:sUpL5Q5q
ホワイトマズルはすでに成功してるよ
17:03/04/22 23:25 ID:M+mfvqvs
>>13
大樹は馬主がアレだから、馬のデビューが遅い。
18名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 23:26 ID:0XaQQ04w
マックロウ
19名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 23:29 ID:w1y/bbpI
>>17
関係ねえよ、一般のほうが遥かに多く付けてる
201:03/04/22 23:30 ID:/SW+qiS0
>>15
結論が出ないことはすでに織り込み済み
誰も何もわからないし
勝手な推論を言うだけ
でもまじめにぶつかり合うのが面白い
21名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 23:31 ID:99GX0GoE
◎キングヘイロー
○クロフネ
▲アグネスタキオン
22名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 23:31 ID:80LDRXdN
gurasuwannda-
23:03/04/22 23:33 ID:M+mfvqvs
>>19 何言いたいの?
24名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 23:34 ID:ZSaFkcit
>>15
確かに。大体が言葉の定義をめぐる論争になってなんとなくスレタイとは
違う議論が進むからな。でもどこかで種牡馬の話とリンクしてるから
関係ない話すんな!とも言いがたい。
「なにをもって成功なのか?」「早熟、晩成って何?」
みたいな主観が入っててもOKみたいな題材が扱わざるを得ないからな。
25名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 23:36 ID:w1y/bbpI
>>23
??
261=13:03/04/22 23:36 ID:/SW+qiS0
>>17
シャトル自身は
馬優先主義・クラシックなんて眼中ないという某F澤調教師の管理馬だったから
使いだしが遅かったということもあるかもな
でも朝日杯を勝ったバブルもその某調教師の馬だし
やっぱりシャトルは仕上がりが遅い傾向があったんじゃないかな
27:03/04/22 23:43 ID:M+mfvqvs
>>26
大樹は自分のところである程度仕上げて調教師に渡すんだけど、これが超スロー
なんでしゅ。
タイキシャトルだけじゃないんですよ、意味もなく遅いデビューの馬は・・・ 
F澤センセ以外のところに入厩する馬も遅いんでしゅ。
ちなみに、わたしゃ、大樹の会員。
28名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 23:50 ID:sekE0NOy
激しくアドベだろ。
鉄板すぎてツマランかな・・・
29名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 23:59 ID:X0HYm6up
ていうかシャトル自身は蹄のせいじゃないの。
豆腐みたいに柔かったっていうし。
30名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 00:00 ID:du5uShHr
アドベはサンデーの肌やトニービンの肌には付けられないだろ
ノーザンテーストやブライアンズタイムにもちょっと付けにくい
早熟&良血なのはいいけど
フサコンみたいな感じかな
31名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 00:33 ID:du5uShHr
普通にオースだろ
英ダービーは伊達じゃない
32名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 00:38 ID:UPNRIeF2
>>30
アドベってなに?
33名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 00:40 ID:L9FG/4wX
>>32
名前と30の内容からわかるだろ。
34名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 00:46 ID:8jpVsnC5
アドベは血統的には申し分ないけど、主流血統ばかりで>>30の言う通り付けられる牝馬がいない。
あの世代なら、トプロが面白そう。軽さはないけど、サッカーボーイの後継になる可能性は十分。
オペは大当たりかオープン用なしの2線級かどっちか。
サドラー系の重さはあるが、能力は最高だし付けられる牝馬も多そう。ドトウは流石に厳しいかなー。
早く引退してしまったタキオンやクロフネら01世代よりは99年世代の方が成功しそうだね。
98年世代のスペ、ジハードの方が可能性は高そうだけど。
35名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 12:48 ID:MtmWdCX2
個人的にはエアジハード。ユタカオー×ロイヤルスキーで優良マイル〜中距離種牡馬のイメージ。
×ロベルト系牝馬で中距離馬(理想は牡馬)×ジェイドorヘクターで1400〜マイル馬(理想は牝馬)
こんなかんじのOP馬出ないかね
36名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 12:50 ID:wMUh+83c
フレンチドピュティ
37(;´Д`)ハァハァ :03/04/23 12:53 ID:gaLOnNKZ
ラスカルスズカ・・・父コマンダーインチーフが魅力
38名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 12:56 ID:7GTw2Quy
マイネルエクソン
39名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 13:03 ID:KgQobA3Y
エアジは重賞勝ち馬出してリーディング30位以内なら成功といえそうだが、
スペやクロフネは期待度が違うから、G1馬出すぐらいしないと成功っていえないのかね。
40名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 15:48 ID:uAEVI34E
メジロディザイヤー
41名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 15:51 ID:tt30brFs
シャトルはここにきて距離の壁がハッキリ見えてきた気がする
2000mまではこなすかと思ったがマイルまでだな

繁殖の質にもよるがオペはよさげ。ダートもこなしそうだし
42名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 15:55 ID:OTOV7pT6
エルプラドが米のリーディングとったり
シングスピールが大レース勝ち馬出したりと
今再び世界的にサドラー系が流行の兆しだからな
オペにはなんとしてもがんばってもらわないと
43名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 15:56 ID:Sk838weT
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
44名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 18:13 ID:H+Mi9Vd3
ダイタクヤマトを忘れてないか???
45名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 00:00 ID:a//b1w9o
忘れませんよ
ビゼンニシキ ダイタクヘリオス ダイタクヤマトと続く内国産父系
しかし日本血統の弱点か、代を経るごとに早熟さが失われていく
46名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 00:16 ID:YUF+cBSY
トウカイテイオー
47名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 00:41 ID:a//b1w9o
トウカイテイオーもダイタクヤマトもDjebel系だね
日本の場合ある程度以上の血統の繁殖牝馬は限られたメジャーな父系ばかりに偏って付けてしまいがちな欠点があるような機がする
こういう父系もつけてほすい
売れないのかなあ産駒がトウカイテイオーやダイタクヤマトには思いいれもある馬主も多いはずだけど
48名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 01:13 ID:FhKnyWvE
ダイタクヤマト 電池入った時期はしびれたなぁ マニぃよねヤマト
49名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 11:39 ID:iAgjGFzb
スプリンターズSよりスワンSに感動した
50名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 12:16 ID:FI181Tsh
欲深馬主の馬はだめだろうね。経済的利益に走り出したら愛馬は恩返しして
くれない。無駄に1年余分に走った馬、勝負付けが済んだ格下ばかりのレー
スしか使わない馬、現役最強になっても遠征いかないJCは出たがらず。
オグリキャップナリタブライアンビワハヤヒデ
さて、テイエムオペラオーやグラスワンダーはどうなるのだろうか
51名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 12:26 ID:e8S8QOzv
「種牡馬が成功するか否か」≒「いい繁殖をつけられるかどうか」
と思うので、「どの種牡馬が」という論議はあまり意味が無いのでは?
あえて言えば「社台の馬」という言い方はどうでしょうか。
52名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 12:32 ID:CmqnAeD2
ウォーエンブレム
53名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 12:32 ID:G/ZKdNDE
現役時の馬主と種牡馬成績は関係ないだろう
しかし昔からサクラの馬は成功しやすいとかいうし
どういうシンジゲートになるか個人所有になるかも重要だしな
オグリなんかはたまーにとんでもない馬をだせるとおもうんだが
54名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 12:40 ID:OJ5F94R0
太でGIを勝てたサクラの馬は能力がとても高いため・・・ともいうけどなw
55名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 12:48 ID:FI181Tsh
>>53
スマン。そのとおり、こじつけに近いと自分でもわかっている。
エルコンドルパサーは赤字遠征を強行して最高に楽しませてくれたけど、残念
なことになったしね。
でも、個人的にオペやグラスの5歳はどうにも腹がたったもんで思わず。
本題とかなりズレてしまってスマン
56名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 12:56 ID:TNWYE3um
>>52
性交できない種牡馬なんですがw
57名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 12:57 ID:LevZwuau
ウォーエンブレムとラムタラ

どっちが駄馬か!?
58次期会長(感d包茎) ◆zIkI/FpGdk :03/04/24 13:00 ID:ME4opW7y
キングへイローおもしろそう。
5952:03/04/24 13:02 ID:CmqnAeD2
成功に性交すれば性交する
60名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 13:45 ID:ncN/jqyp
マジメにディアブロ。
61名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 17:58 ID:G/ZKdNDE
ディアブロは父が同じシャトル産駒が走ってるからいいかも
しかしシャトルの芝適正はカーリアンからきてるかも
サンデー肌にはつけられない、シャトルをこえられない
というてんで限界はありそうだけど性交する要件は備えてそう
62名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 18:14 ID:2wiHcm+7
>>61
>シャトルをこえられない 。

どして?
63名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 18:58 ID:rE/4PiZ8
種牡馬の写真をツラツラ眺めてると、後脚が大きくて長い馬、前脚が短く
前のめりの馬はダメポのような気がする。思いっきり素人の目からでしたw
64名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:03 ID:xr728qch
今年産駒が2歳デビューする新種牡馬ってどんなのがいる??
65名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:06 ID:nAh1lC/e
キングヘイロー
66名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:22 ID:G/ZKdNDE
バクシンオーなんかは前のめりな体型だとおもうが
重心が前にあったほうがテンは速いはず
ストライドはのばしにくいかもしれんが
67名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:25 ID:eiMRAISt
スウェインに頑張ってほしい
出だしもなかなかイイ感じだし
ゼンノエルシド
69名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:36 ID:8Jv1q4NH
ゼンノエルシドはセン馬です
てめえア哺じゃないのか?
牡だぞ。

  /\___/ヽ   
   /    ::::::::::::::::\  冗談がキツイぜ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|  
.   |  , 、_:< __,、  .::|  
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/  
   /`ー‐--‐‐―´\   
71名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:44 ID:phIz7c8N
個人的に応援してるのがソウルオブザマター
DWCでシガーの2着に入った馬
バンブーシンバ程度しか出してなくて
地方で重宝されそうな感じの現状
こういう亜流血統が流行ってくれないと面白くないんだよなぁ
72MAKUBE ◆CsCT9JBTK2 :03/04/24 19:46 ID:bCyyPCCK
種牡馬なんて結果なしでは語れないよ
産駒がデビューするまで待てや
73ラムタラムタラ ◆RAMU1aij4w :03/04/24 20:07 ID:z3OOsrTc
アグネスワールドってどうかな?
日本じゃちょっと実力足りなくてG1取れなかったけど・・・。
74たまちゃん:03/04/24 20:12 ID:sbumEpQ6
>>73
アグネスワールドは受胎率が低すぎる。
成功してほしいが厳しいかも。
ブラックホークとシラユキヒメの白馬が気になる。
76名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 20:25 ID:yw2CQOdz
アグネスワールドとブラックホークはどっちも種牡馬そっくりのシルエットだったし、成功しそうな気がする。
77名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 20:27 ID:z1l7jXqj
>>63
ミスプロやノーザンダンサー〜ダンチヒがそんな感じの体型だし、
日本ではトウショウボーイ、ユタカオー〜バクシンオー、
スティールハート〜ピロウイナーとか。短距離向きの体型だと思います。
78名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 22:11 ID:Y9cVF95S
重心位置と蹴る位置の関係から
跳ぶ方向が決まる
重心が前よりなほど前に向かって加速しやすい
たた上に跳ぶ成分がその分減れば
スピードに乗った後ストライドを大きくとって巡航することができにくくなる
79名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 22:14 ID:9oBDjgrQ
サイレントハンター産駒がサイレンススズカのスピードを発揮
80名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 22:34 ID:Y9cVF95S
普通にアドコジ
81名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 22:39 ID:Wic/DhI8
ダイタク大和はどうだろう?
82 ◆ir0FRmG1cA :03/04/24 22:44 ID:OGVACKim
産駒が走りだすまででもいいから、ステイゴールドと思わせてくれ
83名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 22:48 ID:Y9cVF95S
大和
内国産フェチにはたまらない血統
http://www.shodo-farm.com/ped/horse.php3?id=124673
しかし晩成スプリンターでもバクシンオーは成功してるしな
84名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 22:49 ID:gU1kkRUy
ウォーエンブレムやばいそうだね・・
既出?
85名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 22:50 ID:gU1kkRUy
既出だった・・スマソ
86名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 22:50 ID:l4/J6CSH
大和は三歳からいいスピード見せてたから期待できると思う。
87名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 22:52 ID:EUma8cYf
ダンシングオン
88名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 22:56 ID:mhgupnbk
故障知らずだったステイゴールドは結構いけるかもね。
他のSS産駒種牡馬と違ってバリバリ使えそう。
ただ、晩成傾向がありそうだから活躍する産駒が出るまで繁殖を集められるかな・・・。
89名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 22:59 ID:Wic/DhI8
>>86
地方のリーディングサイヤー!
1400m〜1800mなら。
90カエサル ◆BAKA/I80Jo :03/04/24 23:00 ID:KA24Ky39
クロコルージュとアドベとメジロブライト
91名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 23:02 ID:Wic/DhI8
ブライト×サンデー牝馬か。面白いな。
92名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 23:03 ID:l4/J6CSH
>>87
IDが馬。
93名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 23:04 ID:1xMvTRzc
オペラハウスもっといけると思うんだけど
持て余してるというか勿体無い
94名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 23:06 ID:Y9cVF95S
ブライトはドーベルの母にも付けてるんだよね
親子で…
べつに馬産の観点からはやばい組み合わせではないよな
95名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 00:12 ID:Kl1T1qVY
フォーティナイナーの日本での後継馬って何かいるの?アメさんから後継馬
輸入したり○外孫を買いつづけるのはちょっと情けない気がする
96名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 01:58 ID:L4gax4/+
ビワシンセイキでは駄目なの?
たしか母はstormbirdの全妹だから血統的にも期待できそうだし。
まぁ、血統だけならアメリカ人ヨダレダラダラのツルハチキングもいるが。
しかし二頭とも名前がな・・・。
97名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 02:35 ID:51MJJ4IQ
クロフネは大成功か大失敗どちらか。
98名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 03:03 ID:TITQsCxh
ジャイアンツコーズウェイは歴史的種牡馬になる
子供買い漁れ
99名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 03:11 ID:rNpNa8+f
このスレ見たらやりたくなってきた
100名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 03:28 ID:IZ35XsP8
フサイチソニックだってば
101名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 03:53 ID:/7H0WNBX
米国ボス
102名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 04:14 ID:4Gc0o6RA
クロフネはとんでもなくスピードの足りない馬しか出てこない気が
103名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 04:20 ID:Sx7hETou
俺もフサイチソニックに一票。
104名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 04:22 ID:vg9c74cR
ローゼンカバリー

105名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 16:53 ID:ecprbmxn
ローゼンカバリーもステイも頑丈で勝ちきれないけどいつもいいレースをしてたからな
障害とかいいかもしれない
しいて近い感じといえばマックかな
106名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 17:11 ID:IXsI+shK
ミスプロ系、ノーザン系、ヘイルトゥ系じゃない馬が大成功する。さて、何がいたっけ……雑草血統がイイネ!
107名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 17:11 ID:nGR3JzrP
将来的にローエングリン。超良血でマイルをレコード勝ちできるスピードがあるから。
108名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 17:14 ID:U0Pt2FQZ
マーベラスサンデー・・・に成功してほしい(祈)
109名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 17:15 ID:K0KMmTjB
>>107
まだわからん、きついレースで勝ちきれる力があるかどうか、
一本調子の馬ばかりになりそうだが。
110名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 17:32 ID:PMY1jPNU
マイネルマックス
111名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 17:51 ID:ecprbmxn
マイネルマックスといえばブレーウ"テンダーにも性交してほしいな
能力と早熟さではかなりなものだとおもう
112名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 18:57 ID:ecprbmxn
ローエングリンはサッカーボーイとおなじかんじがする
自身はスピード豊かなマイラーなのに産駒はズブいステイヤー
113名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 21:32 ID:8HNRdmcD
オペラオーはでかいの出すだろう
114名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 21:34 ID:FMZxaqqJ
幻の最強馬エイシンキャメロン
115名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 21:49 ID:arEcffcK
数少ないウォーエンブレム産駒からG1馬が
出たら、嬉しいような悲しいような・・・
116名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 22:41 ID:RipiaF4q
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
117名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 22:53 ID:YVzkgDhp
キョウトシチーとか、ダート向きの中長距離馬ばかり出たらどうすんだろ。
118名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 23:41 ID:NwI+NR8a
心配するほど期待されてない
119名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 23:43 ID:LWUzH1ON
プレミアムサンダー





成功しないかなー
120名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 23:47 ID:NwI+NR8a
やはり成功の第一条件は
繁殖牝馬の数である

第二条件は
繁殖牝馬の質である

自身の種牡馬としての資質はその次
121名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 23:48 ID:FMZxaqqJ
頼むからベガにオグリキャップを付けてやってください、社台様・・・
122名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 23:50 ID:LWUzH1ON
第一条件と第二条件は逆じゃないのかな?
10頭名牝につけて、そのうち3頭が重賞ウィナーにでもなれば
アーニングインディックスがメチャ高くなって、必然的に繁殖
牝馬の数が集まると思われ。
123名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 23:52 ID:uZJ1HAPm
問題は父親より母親だって山根さんが言ってたよ
124アルルゥ ◆79F9Y0XQII :03/04/25 23:52 ID:JzA2ooqj
ウオーエンブレム(w
125名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 23:53 ID:Vo3J6gz9
っていうより、まず能力と日本適正だろ、
エリシオやピル佐渡はどうなる?
126名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 23:55 ID:NwI+NR8a
でもバクシンオーなんか繁殖牝馬素質は悪くて
数はそろってて
アーニングインデックス高いだろ
127名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 23:57 ID:+/dizQK8
牝馬の質を客観的に表す数値みたいなのあるの?
128126:03/04/25 23:58 ID:NwI+NR8a
まちがえた
>>122
でもバクシンオーなんか繁殖牝馬の質は悪くて
数はそろってて
アーニングインデックス高いだろ
129名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 23:59 ID:LWUzH1ON
>>126
だからバクシンオーは繁殖牝馬がよければ、もっとよくなるんだって。
フーちゃんにつけりゃー史上最強マイラーが出来るって。
普通は、糞牝馬200頭につけたって走んないモンは走んないんだよ。
エアダブリンを見ろよ。数は多いけどレヴェルは最低なもんだから結果
が出ずに韓国に売り飛ばされただろ。
130名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 00:04 ID:Mzk28Jjs
パントルセレブルだろ!
131名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 00:05 ID:ecDT7wsJ
それだけバクシンオーの能力が高かったってことでしょう
確実に歴代最強スプリンターだな
あとはアグネスわーるどがそのあとを次げるかだな?
ついでにヒシアケボノはどこにいった?
子供みかけないんだけど
132名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 00:15 ID:Z4WqTmbZ
だから、芝短距離はバクシンオーぐらいしか得意な種牡馬がいないからだよ。
相手に恵まれてるだけ。
133名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 00:17 ID:0ummtatM
能力の高さというよりは、遺伝の仕方かな
バクシンオーは自身の持つスピードが
ストレートに産駒に伝わるから成功してる
能力が高くてもそれが伝えられなくちゃ意味ないもんな
134名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 00:39 ID:rS5RlL4q
競走馬としての評価の高さ≠種牡馬としての資質
なのは確か
セクレタリアトやオグリキャップが証明している
しかし関連はある
このずれはどこから来るものだろうか?
バクシンオーは競走馬としても稀代の名馬だった
それだけでなく肌に恵まれなくても産駒を走らせる資質を持っていた
それはなんなのか?
オグリキャップとはどう違ったのか?
135名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 02:21 ID:MS7EBWMm
競走馬として成功するには肉体的にも内面的にも優れていなければならない。
そのうち遺伝させやすいのがスピードやパワー、逆に精神的な強さは伝わりにくい。
バクシンオーのスピードは産駒に伝わるがオグリの根性は(結果として)伝わらなかった。
SSはその闘争心をも子に伝えることが出来たから、あれだけの大種牡馬になった。
136名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 08:52 ID:goqgTw29
バクシンオーって繁殖恵まれてないんだ。知らなんだ。
でも、テイオーも恵まれてない。今年こそ社台もちったーましな繁殖
つけてつけてくれると思いたいけど。社台だし無理かな・・。
返す返すも香港で勝てなかったのが痛い・・。
137名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 02:24 ID:RD7YNNy9
>>135
オグリは安田記念、JCでレコードタイムで走っているだけに、
スピード能力も高かったんじゃないかと思う。
失敗した原因はオグリが血統的裏付けのない、突然変異的に生まれた事で片づけるしかないのかな〜。
138名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 05:35 ID:bscNj1WW
ジャングルポケット
139名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 07:48 ID:FW1lxKvY
>>136
繁殖牝馬は社台側で選ぶわけではないからね。
140名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 10:14 ID:5BakSzjA
ミスプロやアリダーなんかは別だけど
ネイティウ"ダンサー系は極稀に淒い馬をだすけど確立はかなり低い
オグリキャップもそうでしょう
あのストライドを使いこなせる馬はすくないということか
141名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 19:43 ID:PbBx/oEi
トップロードならいけそうに思うが
142名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 19:47 ID:dES8exgl
>139
今更なツッコミだが、社台ファーム、ノーザンファームの肌馬に
何をつけるか決めるのはыニと勝己。
143名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 19:57 ID:WiCRXFll
アンカツも偉くなったもんだ
144名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 20:02 ID:LXowI69/
なぜ社台はシングスピールを買わなかったんだ。
日本に来てれば、リーディングも狙えたのに。
もう売ってくれないだろうなぁ。
WARなんか買ってる場合じゃねえよまったく
145名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 20:04 ID:t8uLtzbv
バクシンオーもテイオーもG1馬出して、成功した種牡馬なんだけどねー。
146 ◆ir0FRmG1cA :03/04/27 20:16 ID:aXfODPQx
>>144
産駒ローエングリンが..
147名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 20:28 ID:73cjPqHL
ミシェロはエイシンチャンプだけで終わってしまうのか?
148名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 21:35 ID:FW1lxKvY
>>144
サドラー系が種牡馬として成功すると思うか?
149名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 21:58 ID:LXowI69/
age

150名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 22:18 ID:z45Vm0IR
>>148
遺伝力は確かなんだから日本への適性があれば成功するだろう。
151名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 22:50 ID:LXowI69/
>>148
ネタか?
152名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 22:57 ID:0vFUGEht
>>148
知らないんだろ?
アホや・・・・・
153名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 23:33 ID:tA3YBx5d
サドラー系が日本の芝に適性がないことは何度も何度も証明されてきた
ただシングスピールは母父Haloだし母母父Herbagerだし
タイキシャトルなんかみたいな感じがする
この馬だけはサドラー系でも日本の芝への適性があるかも
154名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 23:45 ID:vdfKzX5r
つーか全兄弟
155名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 06:54 ID:UaMdaWNb
>>145
バクシンオーは成功だと思うけどトウカイテイオーはどうだろうか?
156名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 10:45 ID:jvDbzdPm

成功って言っても狙えるG1が2個しか無いのはつらいねぇ〜


157名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 13:08 ID:GSj9PFwQ
あほか、日本のG1最多賞馬はサドラー系だぞ
158名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 14:36 ID:KvOqzhfF
種牡馬評価の基準は何かというのは常に議論の的になっているが、
私は平凡にサイヤーランキング、勝馬率、アーニングインデックスで見ています。
159名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 15:07 ID:pneU6mLk
史上最強馬を出したのだからサドラー系は日本に根付いてるだろ。
160名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 15:42 ID:GSj9PFwQ
史上最強かどうかなんてわからないけど
G17勝馬を筆頭に何頭もの重賞勝ち馬を出し
自らの購買価格の何倍もの価値を生んでいる馬を成功の部類にいれない輩は
とんでもない無知かその馬に対してコンプレックスがありワザとはずしてるとしか
思えない。
161名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 16:13 ID:8V1Slqvb
代重ねによってサドラーの重さがなくなってるんでしょうね。
サドラー自身は日本ではダメポだけど。アメリカで成功してるサドラー系もいるようだし。

オペラハウスも現役時代は重い馬だったんでしょう?(実際に見てないから断言できないんだけど)
シングスピールも可能性は大いにあったと思うのが。
162名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 16:43 ID:W4dPDwa+
確かにバクシンオーは晩成スプリンター種牡馬だけど
桜も二着だし
NZTも勝ってるし
狙えるG1は二つだけじゃない
スピード血統がスタミナ血統を中長距離でも駆逐していくのが普通
163名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 17:02 ID:icH/ke1u
サドラーは大成功してるよ。オペラオーが00年に縦横無尽の活躍をしたのを
忘れたのか?いくらモノ忘れが激しいと言ってもイタスギル連中だなw
164名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 17:10 ID:mdjfDDl+
>>163
ツマラン。釣りならもっとそれらしい文章書け。
165名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 17:11 ID:/ZRfD6c/
なんだ、このスレはムオペ基地の巣窟かw
166名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 17:14 ID:dXmZESxn
オペは10年後くらいにブレイクしてそうだな
母父として
167名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 17:15 ID:RmI5wzQ2
ディアブロに激しく萌え。
確か数年前、ブックにディアブロ導入みたいな広告が載ってたんだが、
タイキシャトルがなんとかかんとかでって、成功するわけねーっておもてたんだが
168名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 17:16 ID:D/GoL9LX
>>162
ダートも走る。
2つ追加。
169167:03/04/28 17:16 ID:RmI5wzQ2
糞レススマソ
170名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 17:25 ID:3hJ5ezM4
オペラオー級を生んだことでオペラハウスにはSS以上の評価をしてる。
アーニングだって悪くないし。個人的にだけど。繁殖揃えば怖い種牡馬だ。
171名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 17:35 ID:4TEDyRpS
>>170
悪いぞ・・・
オペ1頭ぬかしたら、あんまりよろしくない数字だと思うが。
172名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 17:51 ID:X+746IhN
2ちゃんねらーはホームランか三振かのタイプか、
こつこつヒットするタイプのどっちを求めてるんだ?
173名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 18:32 ID:CVt9rSR8
○○系という捉え方は、遺伝学的に無意味だよ。
174名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 19:29 ID:iAPnlyk3
少なくともダンブレ、コマンダーには勝ってると思う>オペラハウス
サンデーに勝ってるか?と言われると微妙だな
175名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 19:43 ID:GSj9PFwQ
オペラハウスは個人的に芝では3大種牡馬、ダンブレの次のクラスだと思う。
176名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 19:47 ID:L/tY3GPM
確かに種牡馬御三家からG17勝馬は出そうにはない。。そう考えると
サンデーには勝るとも劣らない種牡馬ともいえる。
しかしそれはオペラハウスが偉大というよりオペラオーが特別に偉大だったってことじゃないか。
177名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 20:09 ID:W4dPDwa+
遺伝学的にも意味が大ありだろ
母系はくくれるほどはっきりとはないし
178名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 20:10 ID:ZFJrmamF
オレが成功するだろうと思った馬
コタシャーン、ピルサドスキー
ダメじゃん!
179名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 20:12 ID:+TGFtqwv
>>173
意味合いとしては解るけど、無意味って言い切れる程ではないかと。
例えば、軽いスピードがセールスポイントだったプリンスリーギフト系の場合、
その特徴が遺伝的に強く伝わった馬だけがサイアーラインを継続したわけで、
父系の継続≒根幹種牡馬の特徴の継承という図式は遺伝学的にも成り立つと思う。

>>162
障害の2つも追加。
180夜桜丸:03/04/28 20:13 ID:QRqbXkAx
クロフネ
181ダビ卿:03/04/28 20:13 ID:XBoB1LWc
ダーレーアラビアン、バイアリーターク、ゴドルフィンアラビアンさ。
182名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 20:17 ID:UaMdaWNb
サドラーズウェルズの産駒が英愛の競馬で活躍はよく見聞きしますが、
日本の競馬ではテイエムオペラオーを除いて、サドラー系の産駒が
期待ほどの活躍をしないのは何故なのか疑問ですね。
同系統のエリシオが期待ほどではなかったことなんかも
サドラー系産駒のの不振と同根なのでしょうか?
183名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 21:11 ID:CVt9rSR8
>>177
母系も無意味。ていうか、くくること自体が無意味。

>>178
遺伝的に産駒に伝わるのは父の特徴だけではない。
むろん母の特徴だけでもない。
また父母どちらにもない特徴が産駒に発現するケースも
多々ある。サンデーサイレンスなんてその典型だろう。
でも似たようなケースのオグリキャップは突然変異で片付け
られてしまうのだが。
184名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 21:18 ID:CVt9rSR8
だから、例えば「サドラー系の不振」などというが、これは違って
「サドラーの血を受けついだ馬の不振」というべきだろう。
どちらもおなじことじゃん、という反論もあろうが、それは違う。
サドラー”系”と言ってしまうと、それは父系に限定されてしまうが
父系に限定するのはまるで無意味だからだ。

で不振の理由は単純明快で、サドラーの特徴が日本の軽い芝に
合わないっつーだけのこと。能力そのものが低いわけではないことは
不振といいながらも、それなりにオープン馬を多数輩出してること
でも明らかだと思う。
逆にサンデーサイレンスなどは、ヨーロッパにいったら、そこそこには
成功するだろうが、日本ほどには成功しないだろう。

185名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 23:55 ID:AulkWLnd
>>182
欧州の馬は日本向きの瞬発力がない馬が多い。
エリシオ、ラムタラの子に、スピードにまかせた短距離馬が多いのもそのせい。
186名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 23:55 ID:VWWOZ5hU
>>184
父系によっては、無意味とは言いきれないと思いますよ。
179のPギフト系の場合、軽いスピードがなければ種牡馬としての魅力は無い、
つまり種牡馬となるには父系の特徴をより強く受け継ぐ必要があったわけです。
対して牝馬の場合はそこまで父系の影響を受けなくても繁殖入りは可能なので、
平均すれば『父系っぽさ』の遺伝的継承度合いが牡牝で違ってきますよね。
結果『根幹種牡馬っぽさ』は父系から強く受け継ぐケースが多くなります。
(当然、中には種牡馬と同等かそれ以上の継承度の牝馬もいますが)

勿論、日本でのサドラーズのように、父系の重さが出ない方が成功するようなタイプや、
能力や適性の源泉が不明瞭な種牡馬(の方が多い?)に関しては、貴方が言う通り
父系を重視するのはあまり意味が無いと思いますけどね。
187名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 00:06 ID:1WzSEQHN
十年ほどして父タキオン・母父オペの馬がGTで活躍したりしたら、
父と母父どちらの影響力が強いのかで基地の議論になるのだろうか(w
188話が変わるが:03/04/29 00:20 ID:0HrDIlMz
日本で生まれたディンヒル産は上半身マッチョ、下半身貧弱で故障多かった
らしいが、○外にはそういう傾向が薄いらしい。日本に入ってくる時点で
選別されてるから一概には比べられないが、この原因って配合なのかね?
ディンだけじゃなくて海外供用と日本供用で産駒傾向が違う種牡馬が結構いるから。
189名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 00:23 ID:xMz1eCGJ
>>188
カルシウム不足。
190名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 00:53 ID:qz7g9EzA
ブラックタイアフェアーも○外のワシントンカラーしか知らなかったから
日本で種牡馬になってすごい期待してたけど
ワシントンカラーの足元にも及びようもない産駒ばかり
191名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 01:07 ID:xlLdjeO4
ジャッジアンジェルーチ
ゴールデンフェザント
キャロルハウス
192名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 01:19 ID:Hy12cX/P
キャロルハウスってなんで輸入されたんだろ。
日本に合いそうもないことくらいわかりそうなものだが・・・。
193ダルモーガン:03/04/29 01:23 ID:RO0I6ftT
>>192
でもそれを言うとトニービンみたいな
成功例もあるからね
可能性を試すことは素晴らしいということ
そういえばキャロルハウスって見たとき「四角い馬だな」と
思った
194名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 01:28 ID:dL3ugeM3
>>192
バブルだったからだろ
195名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 01:30 ID:USS1XqS2

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ

196名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 05:40 ID:Na4HH9Lm
>>186
> 179のPギフト系の場合、軽いスピードがなければ種牡馬としての魅力は無い、
んなこたねえだろ。キタノカチドキとミスターシービーは菊花賞を勝ってる。
それに、「軽いスピード」というが、そもそもスピードのない種牡馬に魅力なんざないし
そのスピードが「軽い」か「重い(?)」かなんて客観的な説明つくの?
よしんばついたとして、それが父から受け継いだものだと証明できるの?

> 対して牝馬の場合はそこまで父系の影響を受けなくても繁殖入りは可能なので、
繁殖入りが可能なことと、種牡馬になれるほどの活躍馬を産むことは
全然違うよ。

まあ、君の言いたいこともわからんでもないが
あえて父系論を擁護せにゃならんほどの理由はないと思われ。
そうでなくとも、○○系は〜、という括りになんの疑問も持たず
受け入れてしまっている御仁ばかりだからね。
少し目を覚めさせるためにも、完全否定しておくくらいが丁度よい。
197名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 15:49 ID:RiEjwbyK
馬も人と同じように父と母からほぼ半分ずつの遺伝子を受け継ぐ
性染色体やミトコンドリアいがいは同じ割合で影響をうける
半分は父にゆらいし
半分は母にゆらいする
父の種類は限られているなら父系統ごとの特徴がかたられるのはあたりまえ
198名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 19:14 ID:Na4HH9Lm
半分ずつの遺伝子を受け継ぐからといって
発現する遺伝子が半分ずつとは限らん。

そもそも、受けついだ遺伝子の大半は眠ったままの状態で
能力に影響を与えない。
父の中の眠っていた遺伝子を受け継いで
その遺伝子に秘められた能力を発現する産駒や
逆に父の中で発現していた遺伝子を受け継ぎながら
その遺伝子は眠ったままの産駒だっているわけだ。

例えばプリンスリーギフトというのは「軽いスピード」という
よく意味のわからない言葉で能力を説明されているが
その軽いスピードを受け継いだ産駒というのは、
父の中で発現していた遺伝子をそのまま発現したのか
父の中で眠っていた、性質の似た遺伝子を発現したのか
母から受け継いだ、性質の似た遺伝子を発現したのか
どうやって特定するんだい?
人間の主観で「似た性質」に見えても、遺伝子構造は
全く異なる可能性だってあるんだぜ。
199名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 21:41 ID:ecS7L7sa
遺伝子の話は専門家でもまだ分からない分野なのでこのくらいにして、
長距離レースの勝馬の種牡馬適性について考えてみました。
よく長距離に強い馬つまりステイヤーは種牡馬として成功しないといわれていますが、
私の見るところでは同じ長距離馬であっても脚質によって差があるように見えます。
つまり、長距離であっても瞬発力を発揮して勝った馬は種牡馬として成功するが、
いわゆる厳しいペースをじりじりと粘って勝った馬はあまりよくないということです。
この差は何によるのかと言うと、スピード能力の差からではないかと考えました。
そう言う意味ではダンスインザダークやマンハッタンカフェは長距離馬ですが、
種牡馬として成功するのでないかと考えますが如何でしょうか?
200名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 21:51 ID:L91hQMpw
>>199 ならばスペシャルウィークはどうでしょう?
201名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 21:53 ID:C37YfokH
オペは母父として成功しそう。
ちょうどブラッシンググルームみたいな感じで母父としていい馬を出すんじゃないかな?
それ以前に日本競馬の傾向として種牡馬として成功しなかったら血統が残りにくいっていう大問題はあるけど。
202名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 21:55 ID:r2927Wa7
結局ナスルーラのスピードアップの恩恵と
気性難が日本競馬を駄目にすると思う
203名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 23:27 ID:smMECXFU
トニービン、サンデーが死んで、これにかわる新たな超大物種牡馬が現れないまま5年くらい経ったら、リーディングはどうなるんだろ?
ブライアンズタイムとダンスインザダーク、コマンダーインチーフあたりが「新・御三家種牡馬」とかなっちゃうのかな?
204名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:05 ID:uRly6VDE
アーニングインデックスと繁殖牝馬の質のミスマッチを考えると
バクシンオーが有力だと思う
>5年後のリーディングサイアー

個人的にはメジロブライトに期待しているけど
205名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:07 ID:KzGSadmB
社台がもちっとましな繁殖つければ負債地コンコルドが有望なんだけど
206名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:08 ID:LDpGvIMw
ただバクシンオーの子でクラシック狙うのは桜花賞以外
ほぼ無理な事を考えると、一流牝馬をバクシンオーにつける
馬主はどうしても少なくなる。ニホンピロウイナーが
メガスターダムを出したように、一頭鬼っ子を出せば流れが
多少変わる可能性もあるが。
207名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:11 ID:5pUL3fve
マイネルラヴ

ダ−ト短距離でかなりやれるハズ。
208名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:12 ID:dPR//1UZ
ステイゴールド
無事是名馬
209名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:14 ID:qNpHOzo6
フサイチコンコルドはまんまカーリアンっぽい
でもジェネラスは違った
よくわからん
210名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:14 ID:5pUL3fve
ステイの仔は馬格があったら駄目かもね。
211名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:18 ID:uRly6VDE
ステイはちび
近親のサッカーボーイもちび
でもサッカーボーイの仔の活躍馬にはでかもおおい
自身とは似ても似つかないズブい長距離馬が多いが
212名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:19 ID:miWAmZQn
馬体重370kgがベスト
213名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:22 ID:4PWJC5+Y
ダンス産が日本の血統を汚してる気がする。良血牝馬が勿体無い。
これで10年は損する。
214名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:22 ID:5pUL3fve
>>211
馬格があったら無事是名馬を継承出来ないんじゃないってこと。
215名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:24 ID:AzyvtJ1V
>>192
キャロルハウスか〜、懐かしいw
確か障害用の種牡馬としてアイルランドに再輸出されたんだっけな?
216名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:26 ID:KJqd13T9
ラガーレグルス。種牡馬としてどーなってるのか知ってる人いない?

217名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:28 ID:KzGSadmB
ここで義務の話ってきかねぇな。
218名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:29 ID:N1Bq1von
義務の母ちゃんって
クリスタルパレス×シーホークだっけ?
イメージとしては一発屋・・・
219名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:31 ID:5pUL3fve
義務の社台は見ものだな。
ブライアン直仔の種牡馬能力が試される。
220名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:32 ID:KzGSadmB
シーホークとシーバードじゃオペラハウスとキャロルハウスほども違うよ。
221名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:35 ID:5pUL3fve
>>220
種牡馬としては、さぞ変わらん。
222名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:36 ID:N1Bq1von
シーホークじゃなくてシーバードだったかスマソ
223名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:39 ID:5pUL3fve
つか、シ−バ−ドって盗まれなかったか?
産駒残したっけ?
224名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:44 ID:KzGSadmB
それはシャーガ―。シャーガ―も産駒は残した。
225名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:44 ID:XxrehGIl
221 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/04/30 00:35 ID:5pUL3fve
>>220
種牡馬としては、さぞ変わらん。
226名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:48 ID:uRly6VDE
>>213
その分バクシンオーが駄馬牝馬の血を清めてるから大丈夫
でもダンスだっていい種牡馬じゃん
繁殖牝馬の下駄を履かされているとはいえ
それでも結果を出せない種牡馬もいる
227名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 01:00 ID:T5FaBdfC
でもダンスの血を残す事は、あまりよくないように思う。
まだ、タキオンやスペの方が底力を伝えて行くように思えるが。
228名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 01:15 ID:r4uk8iGS
タキオンはフジキセキみたいになりそうな予感
229名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 01:23 ID:KzGSadmB
タキオンはもろに母系が出てるからな。
府警からの遺伝力はどうなんだろ。
230名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 01:24 ID:KzGSadmB
× 府警
○ 父系
231 :03/04/30 01:48 ID:yRAwzBjE
>>217
義務は早熟性、スピード、切れ、ダート適正、馬体、ノーザンやミスプロを含まず
ナスルーラやローマンなどでまとめている配合面、高い闘争心、そして繁殖の質など、
種牡馬として成功する要素を全て満たしている。
かなりの成功をおさめるだろう。
俺は黒船、タキオンと共に大いに注目している。
232名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 02:08 ID:go6p4XTQ
産駒がクラシック勝てない種牡馬がリーディングとるのもいやだなぁ〜
233名無しさん@お馬で人生アウト :03/04/30 02:16 ID:GiTdVmEQ
結局母父サンデーサイレンスを生かせるのは、黒船と義務だけだと思う。
234名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 02:56 ID:sog6m+TE
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
235名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 02:58 ID:Ed6SR7WV
なんか義務はコマンダーみたいになりそうな気もする
236名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 03:50 ID:ck5UAYYk
エイシンプレストン
成功しなくていいから
ウチュウニカガヤク に乗っかって
ユーイチの無念を晴らしてくれ

濃すぎるけど
237名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 07:02 ID:7xGd8QB2
>>231
ギムレットはスピードがありそうなんで期待したいが、
ブライアンズタイムの血統は種牡馬としてどうなんだろう?
238名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 07:07 ID:peFhmSae
だからパントルセレブルに期待しる!
239名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 14:41 ID:JqYazNmV
ギムはナリブーぐらいじゃないかな
昔JRAの宣伝では
「ハヤヒデとナリブーの兄弟対決がそのこどもで実現する」
とか
「マックの子に天皇賞四代制覇の期待がかかる」
とかいってたな
兄弟の子対決はどかでひっそりと実現したかなギムはナリブーぐらいじゃないかな
昔JRAの宣伝では
240名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 16:34 ID:go6p4XTQ
ビワシンセイキは成功すると思うよ
241名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 17:43 ID:3Tz7eBOb
>>240
シンセイキ程度で種牡馬になれるのだろうか?
242名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 18:33 ID:F0b7/EVh
ビワシンセイキの母OceanaはStorm Birdの全妹
しかも父フォーティナイナーとくれば
もし日本で駄目でもアメリカが放っておかないんじゃないか?
243名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 20:13 ID:HLt79ixO
>>237
BT2世は非ノーザンダンサーがいいと思われる。
義務とかトップガンとか。
244名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 20:15 ID:qbIg+U4q
義務は成功するぞ。マイル、ミドル、クラシックディスタンスといい勝負してきた。心身共に丈夫そうだしな。
245名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 20:51 ID:CFomyd1N
>>239
http://keiba.nifty.com/db/race.php?type=race&race=200306030511
テイエムウイング(父ビワハヤヒデ) 2着
マイネヴィータ(父ナリタブライアン) 9着

兄貴の勝ち〜
246名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 21:10 ID:T5FaBdfC
他のBT産駒種牡馬に比べればギムはスピードはある方だと思うが、
種牡馬としてのスピードは物足りないように思う。
247名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 21:54 ID:OFLxMMgv
>>246 どういうこと?
248名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 21:56 ID:p9o82wwY
万能・カミノクレッセ。
249名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 22:00 ID:cQVms4wU
スペシャルウィーク
スピードね〜っていってる奴がいるが、秋天レコード勝ちなんだぞ!
250名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 22:48 ID:CFomyd1N
オグリキャップ(安田レコード)
ヤエノムテキ(秋天レコード)
ダイユウサク(有馬レコード)
ビワハヤヒデ(菊花賞レコード、宝塚レコード)
ナリタブライアン(皐月賞レコード、菊花賞レコード)
251名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 22:49 ID:r4uk8iGS
レコードなんてペースや馬場次第でどうにでもなるしな。
珍馬ノーリーズンがいい例だ。
252名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 22:54 ID:DP77rh0J
まあ結局子が走ってみないとわからん。
当時としては驚異的な瞬発力を持つと思われていた
シービーが、種牡馬としてはああだった例もある。
253名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 22:57 ID:CFomyd1N
シービー程度ならまだマシ
スピード、スタミナ、瞬発力すべて超一流のナリタブライアンがああだもん。
254名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 23:01 ID:Y3p3sjpY
>>252
それは見た目だからね
フサイチコンコルドとかなんで成功してるのかなって調べてみたら
新馬戦で一ハロン10秒台だしてたんだけど
数字に表れる瞬発力とか結構あてになるかもね
255名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 23:09 ID:DP77rh0J
シービーが毎日王冠で出した上がり33.8は当時驚異の的だったが…?
秋天もレコード勝ちだったしな。それも見た目か?
結局種牡馬としてのシービーは、トピオが強く出たんだろう。
数字に表れる瞬発力で言えば、オペの皐月のラスト2ハロンなど
相当なものだろうが、さてどうなるか…
256名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 23:17 ID:yHf0Y3JD
前々スレを立てたものですが
ここまで議論が続くとは思ってませんでした。
不毛な議論という声もきこえますが、いずれ結果も
でることですし楽しく議論していきましょう。
257名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 23:28 ID:tbAz7dXa
義務や頂銃はよさそう。
あと正義だろうな。
母親にインモーや黒船と似たものあるし。
エムアイブランやトーホウエンペラーも
258ネオユニ茶 ◆I1XXrYQTQs :03/04/30 23:33 ID:C0SVjs/o
>>254
じゃぁ4ハロン目から11.0-10.9-11.3の鬼ラップ刻んだブルーイレヴンも成功するね(w
259名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 00:02 ID:/12rbEQM

 普通に考えればフレンチデュピティーっしょ?
260名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 00:16 ID:q8RuetBQ
じゃリージェントブラフが種牡馬になっても、成功するな。
黒船の仲間みたいなものだからな。
261名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 00:53 ID:T8cAhslh
アドマイヤコジーンはどうなの?
とにかく、外見似てくれればそれで良し、応援するけど。

一応、早熟(晩成もか?)・根性は付きそうだが・・・。
262名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 00:55 ID:G3hNZKJT
>>257
母父が同父系という点では、
かのピルサドスキー様もそうなんだが・・・。
263名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 00:57 ID:nq44jiDu
皆はどのくらいの成績を残せば成功って思ってる?
264名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 01:01 ID:CYrJxKQp
神馬エイシンキャメロン
265名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 01:03 ID:D/DEGEKI
何かの本で読んだんだが、ロベルト系は自身の血がぬっくになると。
266名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 04:07 ID:hwJa2ezc
>>262
期待度や種付け料にもよりまかね・・・
1・G1馬何頭も出し、リーディング上位→SS、BT、TB
2・コンスタントに活躍馬を出しリーディング上位→アフリート、バクシンオー、49er、ダンス
3・勝馬率は高くないが、重賞勝ち馬を何頭か出している→ライアン、サッカーボーイ、トウカイテイオー
4・種付け料や牝馬の質の割に走っている→トップガン、タヤスツヨシ、

当然、とても高い種付け取ってるなら1か2(フレンチデピュティなど)
 スペやグラスなら1〜3 エアジハードだったら1〜4かな
267名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 05:00 ID:hwJa2ezc
>>266
>>263失礼。
268名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 11:22 ID:nXPqSz2M
レコード云々はオイトイテ、
スピード感を見せた馬の方が成功した事例が多いように思える。

ギムレットは正直微妙だ、スピードあったように思えるが、超一流どころと比べてしまうと落ちると思うしな。
269名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 11:24 ID:jGITJ+7m
1は稀なクラスの名種牡馬だからなぁ・・・・スペあたりは2が成功の条件と言う気もする

本当はエルもそうなんだけどどんなに仔が走ってもこれ以上増えんしな・・・
後継になるような大物1頭だけ出せたらそれでいいや。
270名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 11:28 ID:r679Sh0q
グラスはどうだ。恰幅の良さを伝えそ。
271名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 11:34 ID:SFpojTta
ここのお歴々にはタマモクロスは成功種牡馬ですかね?
>>262だったら2か3の間くらいですが、
結局後継は残せそうもありません。
なぜタマモクロスを出したのかというと、
長距離馬はやはり血をつなぐのは難しいのかと思ったわけで
272名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 11:55 ID:/12rbEQM
まじでSS系 BT系 TB系は途切れそうな予感がする・・・
273名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 11:55 ID:hWM7GS1n
バンバリー馬はいいのか。
義務、密林、飛行喜織姫星、特別、日産大衆車などは
274名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 11:59 ID:/12rbEQM
義務・・・タニノギムレット
密林・・・ウッドマン
飛行喜織姫星・・・ヒコーキグモ
特別・・・スペシャルウィーク
日産大衆車・・・カローラ?
275ネオユニ茶 ◆I1XXrYQTQs :03/05/01 12:00 ID:SKqiQlb6
一度でいいから見てみたい
血統表が全て日本調教馬で埋まってる馬
276名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 12:12 ID:jGITJ+7m
メジロの馬で内国産ばっかの血統表を見た記憶があるぞ。
277名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 12:15 ID:3Q+JpFy7
密林はポケだろ
ウッドマンなら木男ってとこか
278名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 14:06 ID:gw/E+s7y
SS後継の仔がSSの仔を打ち負かす・・・というのは妄想に終わりそうな予感。
NDではあったんでしょ?リファール、二ジンスキーの仔あたりがNDの仔と対等に
走れた時代が。詳しく知らないが。
正直ダンスの仔とサンデーの仔なんてカテゴリィが違うカーレースみたいだもんな。
性能が違う。
279名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 14:08 ID:PTzTQYoE
つーかSSやBT、TBに限ったことじゃないだろう
今まで日本で大成功したような種牡馬見ても今じゃだいたい途絶えたか先細ってギリギリ残ってるくらい
日本だけに留まってる限り繁栄はないよ
280名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 14:09 ID:gw/E+s7y
中興の祖が出ないもんかね、メードインジャパンの。
281名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 14:25 ID:3UmHtlIm
>>279
日本だけに留まってる限り繁栄はない、というのは日本が飽きっぽいから
内国産より海外のほうがレベルが上と信じて疑わないからね
でなければタマモやガリバー、ライアンなどはもっと成功したと思うが
282名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 15:14 ID:RsrCv+Cw
>>278
もともと大種牡馬というのは厳密には二種類あって
競走馬の父として一流なのと種牡馬の父として一流なのがいる
過去の例を見てると前者は思ったほど後継種牡馬が成功せず血脈が伸びてない
古くはハイペリオンやリボー最近だとSSとかサドラーズウェルズがそう
NDもMPも競走馬の父より種牡馬の父としての比率が高かった馬
競走馬の父として大成功したSSとは全然違うと思う
ちなみに今現在世界一の種牡馬の父は49erだと思うから
ビワシンセイキやユートピアなんかは大事にすべきだと思う
283名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 15:34 ID:sAfvvsE2
種牡馬の父としてのサンデーサイレンスを云々するのは早計かと
最近は生産者だけでなくファンも種牡馬の見切りが早いね
284名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 15:39 ID:31O5pEt6
>>281
ライアンは初年度にドーベルブライトが出て繁殖の質があがったにも
かかわらず今はあまりぱっとしないね。
285名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 15:48 ID:tWSjjQ/V
>>284
だから見切りが早すぎって言われるんだよ
286名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 16:01 ID:a7X2sOfI
ダンス、バブル、スペシャルの子供はG1たくさん獲ると思うね。だって
そいつらだけで争ったらどの馬かが勝つしかないだろ。レベルは知らないけどw
ダンスごときに優秀な牝馬集中させちゃあダメ。あの馬、決定的に競走能力低かった
んだから。
287名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 16:09 ID:xiSaBYu1
競走能力が低かったって断定しちゃったよ
何を根拠に競走能力低かったとしてるのか問い詰めたい
288名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 16:16 ID:/12rbEQM
ダンスインザダークに優秀な牝馬集めてるようじゃ危ない気がするねぇ〜
289名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 16:21 ID:GDAwrF3F
>>206
遅レスだが、バクシンオーがクラシック級の距離に耐える仔を出す可能性は
まだまだあると思っている。
繁殖牝馬しだいだね。
母父マルゼンスキーなど、長距離で実績のあるBMSを持つ肌馬をあてがえば
かなり確率は低いだろうが第2のメガスターダムが生まれる可能性も

調べてないから全然わからんけど
やっぱバクシンオーのような短距離系の種牡馬の場合、
肌馬も短距離を走った馬が多いんかね。

俺はバクシンオー好きだから
いつかクラシック(まあ桜、皐月になるとは思うが)をとることを夢見ている。
290名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 16:21 ID:u8UO5yCX
煽りでも釣りでもないんだろうけど
意味がわからない>>286

でもさ
種牡馬の父は競走馬の父もかねているというか
競走馬の父じゃなくて種牡馬の父だっていうのはいないよね
種牡馬の父じゃなくて競走馬の父だっていうのはありがちだけど
291名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 16:28 ID:PFLZ+oat
競馬板1レベルの低いスレはここですか?ここですね。
292名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 16:28 ID:sORe+H6S
シンコウカリド
293名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 17:11 ID:txLpEN5j
ガレオン
294名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 17:15 ID:u8UO5yCX
>>291
今年の春天と比べれば
仔のスレのほうがレベルが高いんじゃないでしょうか
295名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 17:18 ID:ZJIl74cs
>>289
ラッキーソブリン・ラシアンルーブル・タケシバオー・Alleged・トウショウフリート・Irish River・
ミスターシービー・Riverman・カツラギエース・アーティアス・ノーリュート・ミルジョージ・Fappiano・
サッカーボーイ・フラッシュオブスティール・ノーザリー・スーパークリーク・ターゴワイス・Cougar・
クリスタルパレス・ジムフレンチ・シャカプール・モガミ・スリルショー・ハードツービート・サウスアトランティック・
テュデナム・ダンシングブレーヴ・シルクテンザンオー・Halo・Believe It・ミュゲロワイヤル・ゲイルーザック・
ノーアテンション・スティールハート・ミルフォード・Sagace・ネプテューアス・Tom Rolf・ネヴァービート・
マルゼンスキー・Sadler's Wells

上記はサクラバクシンオー産駒で獲得賞金上位50頭のBMSの顔ぶれ。重複があるのは
モガミ・ノーアテンション・ミルジョージ・ノーザリーといったあたり。スピード系よりむしろスタミナ系の
BMSの方が成功例は多いね。ただ、これだけのBMS相手にしても短距離馬が
圧倒的に多いのだから、距離の融通性は期待薄でしょう。
296295:03/05/01 17:27 ID:ZJIl74cs
因みにニホンピロウイナーは最初の重賞勝ちがニホンピロエイブル(BMSノーザンテースト)
の京都4歳特別。その後もヤマニンゼファー・ファンドリショウリと2000の重賞勝ち馬を
複数出している。比べるのはかなり気の毒ですよ。
297名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 17:28 ID:Cg3yHiSS
ネプテューアスage

つか、半角見にくい。
298295:03/05/01 17:31 ID:ZJIl74cs
>>297
つーか、バクシンオーの場合、どんなBMSでもある程度走る馬を出すから
羅列すると数がどうしても多くなってしまう。

>>295を全角で書くとかなり長くなってしまうから、半角で書いたんで許して下され。
299名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 17:34 ID:sORe+H6S
>>295
驀進のスレの住人からの横レス。
ミルジョージに限らずミルリーフ系のBMSとものすごく相性が良いです。
マグニテュードでもOKです。
なのでフジキセキ牝馬につけてみてほしい。
300名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 17:35 ID:HMZ1OrEc
ネプチューヌスね
301名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 17:40 ID:ZbvyPKos
>>295タソ
イヤイヤ、良い仕事でありますた。で、ND・リボー・ネヴァーベンド・PGが目に付くのは気の所為でつね。
302名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 18:15 ID:/12rbEQM
ただね〜
クラシック狙えない血統を売るの難しいんだよねぇ〜


303名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 18:22 ID:8WTBhb8E
クラシック狙うんだったらダンスインザダーク。
304名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 18:22 ID:m8u5uNsM
>>289
決して悪く言うつもりはないですけど、ほぼ>>295に同意です。
2年程前から繁殖レベルも上がり始めていて、これからはマイル〜千八くらいまでは
活躍域を広げるかもしれませんが、個人的には短距離専門、スピード一本槍だからこそ
成功しているのかなとも思います。 強い遺伝力の実証、という意味でも。

>>301
気の所為じゃないでしょう。BMSに限らなければLuthier系とか。
あと安易ですがニジンスキー系が最近かなり付けられてますね。
個人的にはナスルーラ複数本で固めたカンプ、イダテン、バーデンフォンテンのような、
いかにもなスピード馬がどんどん出て欲しいんですけどね。
305名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 19:35 ID:ghwfoLAh
マイネルのフランクアーギュメントの仔は
どうなんだ?
306名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 19:36 ID:txLpEN5j
マイネルのフランクアーギュメントの仔は第2のサンゼウス
307名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 19:45 ID:KuzIpdew
バンバリー馬を出すには道なんだ。クイズバンバリー、バンバリースタリオン、
308名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 20:00 ID:RR47HHMK
テイエムオペラオーはそこそこやれると思います。
309名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 20:03 ID:nRidQAFs
>>308
怒涛、トプロに逆転されることはないだろうけどアドベには勝てないんじゃないか。
まあ、そこそこか。
310289:03/05/01 20:10 ID:GDAwrF3F
>>295

サンクス
なるほどなー。やはりクラシックの望みは薄いか。。。
311名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 21:13 ID:z+FCAoZj
>>308
テイエムオペラオーが種牡馬として成功するとは思えないんだけどな。
オペラハウスが失敗するって言ってた俺が言っても説得力ないか
312名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 21:19 ID:8Vi8eQIg
オペラオーは三振かホームランかの一発大物タイプじゃないか。
だが、馬産地での評判はなかなか良いらしい。肢勢の良い、
首さしが似ている子が目立つそうだ。
313名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 21:28 ID:E7x7Osa8
>>312
デビュー前の種牡馬を糞味噌に言うほうが稀だと思う
新種牡馬は毎年前評判がいい印象があるし
314名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 21:43 ID:zFXNADQk
オペラオーのは兄弟みんなスピードタイプだから
産駒はどうでるんだろうね
315名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 21:43 ID:dy/O7u7z
>>313
キャロルハウスの初年度の仔はボロカス言われてたぞ
316名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 21:44 ID:B1FkCrIk
例外だろ。商品なんだもの。
317名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 21:45 ID:8Vi8eQIg
>313
まあな。それでも悪評が伝わってくることもある。
体の固い子ばかり出すという社台の某馬は有名だろ。
昔の例ではハイセイコーもそうだったらしい。
318名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 21:47 ID:B1FkCrIk
グラスの仔が体固いっていうのは何処から出た話なんだ?それとも風説の流布?
319名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 21:48 ID:zFXNADQk
カリスタグローリとかは初年度の評判が良くて
翌年種付け頭数が増えたりとかしてたね
320名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 21:55 ID:eMd1Wnhc
>>312
たしかにオペラオーは三振のような気がするね。
321名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 22:02 ID:aMDPGsFm
オペはサドラ−ズウエルズ系でも日本に適正を見せた稀な馬。
代を経るごとに進化していけそうな感じがするのだが。
322名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 22:30 ID:Dq7SWSJA
スティルインラブの弟のオペ産駒に注目。
323名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 22:45 ID:HAkCMaL1
オペは、サドラーズが隔世遺伝しない事を祈るのみ……
324名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 22:49 ID:zFXNADQk
サドラーは現役時代マイル〜2000ぐらいが得意な馬だったような
325名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 22:55 ID:K8ylOJrZ
>>324
競走成績はそうでも直仔の日本での実績を考えるとマイルじゃ短いよな
326名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 23:02 ID:zFXNADQk
>>325
隔世遺伝だからサドラーの特徴がって意味じゃないの?
世代を経たローエンもマイルに対応してるし。
327名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 23:09 ID:FvlwgPhy
欧州血統の馬はスローが多い長距離戦では決め脚を欠く分不利だから、むしろ流れの厳しいマイル〜中距離の方が向いているんじゃない?
328名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 23:12 ID:s1a2WA+T
デビュー前糞味噌に言われていたといえばトップガン、
でも蓋を開けて見ればそこそこ走っている。
ほんとデビュー前の評判って当てにならんな。
329名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 23:18 ID:nRidQAFs
どれが走るかわからない、それがBT。
その血を継いだトップガンの仔のよさが見抜けなかったとしても不思議じゃない。
グラはシルバーホークってよりは男児具っぽい体型だったな。
団地費の仔の見方はよう知らんが。
330名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 23:20 ID:7+NZbZ/M
生まれた産駒見て能力わかるならセリで苦労しないよ
331名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 23:21 ID:eVRUE+KB
デビュー前はピルサドも・・・
332名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 23:21 ID:aMDPGsFm
トップガンは初年度の種付け前の評判はよかった。
生産者側からすると、仕上がり易そうな馬体に魅力を感じたらしい。


333名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 23:55 ID:/12rbEQM
ピルサドの記事を読み返すと笑えるな。。。
334名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 00:03 ID:N4nqAAuK
じゃあこのスレ意味ないじゃん
335名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 00:07 ID:CqLkI6rN
>>317
でもハイセイコーは3頭のG1馬と数多くのオープン馬を出して
いちおう成功した。馬産地の評判ほどアテにならんものはないな。
トニービンも初年度産駒がデビューする前は評判よくなかったようだし
336名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 01:19 ID:cjOCzQgi
オペは型にはまったら強い馬をだすような気がするな
例えばカリスマサンオペラみたいな馬
337名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 01:56 ID:hvgLqdZp
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
338名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 03:16 ID:Ew+AcIPy
サドラー(マイル・中距離)→大成功

オペラ家(中長距離)→一発屋なようでそこそこ

オペ(中長距離)→?

割といけるんじゃないか?そんな気がする
339名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 06:22 ID:aZV2BsRL
オペラオーが競走成績の割りに種牡馬としての評価が低いのは、
じり脚で瞬発力に欠けるステイヤーと見られているからだろう。
340名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 06:27 ID:9wEwOIcp
>>339
??瞬発力はかなりある、現代型ステイヤーだと思うが。

嫌われている理由は血統と大阪杯のタイム勝負で負けたように
スピード不足と見られている事じゃないのか?
341名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 06:51 ID:DIgafkyp
大阪杯は単に休み明けだが?
342名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 08:33 ID:cX9UM6H+
序盤でサドラーは日本じゃ駄目とか、代を経て重さがとれてきたとか言ってるが
そもそもサドラー産駒は高すぎてほとんど日本に入って来て無い(現役3頭)し
たまたま今まで入って来た数少ない馬が活躍してないだけだと思うぞ。

日本であまり走らなかったサドラー馬をヨーロッパに持っていけば
いきなり走り出すってことはないでしょ?
素質馬が入って来て無いだけだと。
とんでもない種牡馬だよ

343名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 09:27 ID:vRe19vZQ
>>342
何か勘違いしているようだね。
ここで話題にしているのは、サドラー産駒が走るかどうかの話ではなくて、
サドラー系の馬が種牡馬としてあまり活躍していないということだよ。
344名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 09:36 ID:LeWBON7C
>>342
 サドラーがいくら高いと言ってもその時期に買ってきてる外車を見たら
 決して高くない。ファンタジースズカなんかもサドラーってだけで
 人気してたがあの結果。代表産駒はサージュウェルズか?
345たまちゃん:03/05/02 09:42 ID:4lfTTaQ2
>>343
確かにサドラーズウェルズ系はオペラハウスしか成功していないな。
カーネギーは活躍しているとは言い難いしね。
346名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 09:57 ID:7kzhtGwl
異系血統ならティズナウなんか成功しそうだと思う(本邦繋養じゃないが)。
社台もヲーエンブレムなんかに大金つぎ込むよりこっちを買ったほうがよっぽど良かったのに。
あ、種付け不能云々は別にしての話ね。
347名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 10:06 ID:kHstpk0T
なら今現役で走ってる馬の中で
一番成功すると思うのは?
僕はサイレントディール。
348名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 10:37 ID:7s6L6Cya
セイウンスカイは駄目かなあ・・・
349名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 10:42 ID:Bx8yORLO
>>348
 主流血統じゃないし内国産だからよほど活躍馬を出さないと人気は続かなさそう
 ライアンも社台による輸入種牡馬ならトニービンみたいになれたかもね
350名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 14:46 ID:OfpH1E9N
>>345
カーネギーはオーストラリアでGI馬を出してたはず。

まぁエリシオもそうか。
351名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 15:06 ID:aaogkXdi
>>350
 345はあくまで日本での話では?本人でないので定かではないが
352名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 15:20 ID:vY2UOmxQ
しかし、バンバリー馬からバンバリー馬という格言も、テイオーが最後とは。
ギム、ポケ、フラ、アドベ、スペ、サニー、坊ちゃん前髪野郎、ツヨシしっかりしなさい、チケゾー、ブルボン、テイオー、中野コール、しっかりせい。
バンバリー出せよ。
353名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 15:30 ID:MMLP5+MU
最後というより
空前絶後だな
シンザンはおしかったライアンは親子そろってかちきれないし

サドラー系といえばシンコウキングはサドラー系?

354名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 15:56 ID:ayDC/Nk3
>>353
サドラーの弟系
355名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 15:56 ID:cgHWVvcq
さやかだけどさっきの話の続きなんだけど

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
356名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 16:06 ID:3c22UkWS
日本はもっと世界の名牝をクロスさせるような血統作りを心がけるべきだ。
エルコンドルパサーの真似しなさい。
357名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 16:11 ID:CqLkI6rN
>>346
ティズナウは、ノーザンダンサーの4×4
ぜんぜん異系じゃない。強いて言えば傍父系というだけ。

ウォーエンブレムは父系こそミスプロ系だが
5代以内にレイズアネイティヴ〜ミスタープロスペクター
以外にメジャーな血統がほとんどない。
むしろこっちのほうが異系。
358名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 16:31 ID:DIgafkyp
>>350
ペンタイアも出してる
359名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 17:04 ID:MMLP5+MU
バンバリー馬より人気で二着馬のほうが種馬としてはよさげだな
トウショウボーイ、ハイセイコー、ライアン
ブライト、ジャスティスはどうなるか
360名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 17:04 ID:CqLkI6rN
日本でイマイチな種牡馬は
オーストラリアへ連れて行けばみんな成功しそうだな(w
361名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 17:05 ID:CqLkI6rN
>>359
ハイセイコーは3着ですが。
2着はイチフジイサミ。
362名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 17:13 ID:CqLkI6rN
ダービーを1人気で2着に敗れた馬

ダイコーダー(キーストン)
トウショウボーイ(クライムカイザー)
ハードバージ(ラッキールーラ)
モンテプリンス(オペックホース)
サンエイソロン(カツトップエース)
メジロライアン(アイネスフウジン)
ダンスインザダーク(フサイチコンコルド)
ナリタトップロード(アドマイヤベガ)
エアシャカール(アグネスフライト)
363名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 17:17 ID:tvGLh/tV
>>362
 電撃トレードのダイコーターでしょ
364名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 18:13 ID:842CrgFA
ラムタラの代表三区はマルカセンリョウだと断言したい。
3世が出るかに期待。
365名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 18:49 ID:MMLP5+MU
クロスなんて意味ないだろ
先祖の数が少なくなるぶん種馬としては安定して同じような産駒を出しやすくなるかもしれんが
母系のレベルを超えて走る馬を出そうと思えば性質や血統が全然違う馬同士配合したほうがおもしろそうだ
366名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 19:35 ID:CqLkI6rN
> 先祖の数が少なくなるぶん種馬としては安定して同じような産駒を出しやすくなるかもしれんが
じゃあ関係あるじゃん

> 母系のレベルを超えて走る馬を出そうと思えば性質や血統が全然違う馬同士配合したほうがおもしろそうだ
確率はめちゃくちゃ低いでしょ
367名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 20:05 ID:lEHIbGJq
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13

必勝競馬!
難解!?な、昨年の有馬記念。
3連複を5点で的中!!
的中よりも、回収率に自信アリ!(^^ゞ

http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
368名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 21:12 ID:2szXpe2Y
>>328
血統評論家に言わせれば、トップガンの成功(ナリブの不成功も)は目に見えてい
たのだよ。
ノーザンを持たないので配合しやすく、現代のスピード競馬に対応するナスルーラ
でまとめていた。
デビュー前にクソのように言ってたヤシは、現役時代の晩成のイメージでしか物を語
れない愚か者。種牡馬のポイントはほとんど配合できまることをまず頭に入れたほ
うがいいかと。

ちなみにギムも同様の傾向がある。ノーザンを持たずローマンやナスルーラのスピ
ードの血でまとめている。それに加え、高い闘争心・繁殖の質などを考えると、容
易にトップガンを越えることは想像できるな。
369名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 21:19 ID:N4nqAAuK
トップガンもナリブも種牡馬としての能力はそんな大差ないと思うけどな
ただナリブはデビュー前の期待が高かったから期待はずれの感があるのは否めないが
370名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 21:30 ID:2szXpe2Y
>>369
産駒の本質を見極めろ。
新馬勝ち・切れ・成長力など、おおきな差がある。
371名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 22:08 ID:aZV2BsRL
トップガンもナリブもあまり大差はないようだが?
いずれにしても低レベルでのドングリの背比べだろう。
372名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 22:08 ID:N9CylcJq
えっ、トップガンって成功してるの? 
373名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 22:11 ID:LuViA2su
>>368
馬体のことも考えないとダメさ。
まあ、ギムは馬体もいいから成功すると思うけどね。
374名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 22:33 ID:XmFiInN0
>>372
中成功
375名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 22:43 ID:AbqnczCO
初年度からG2勝ち馬出したし成功なんじゃないか
2年目からもアドマイヤロッキーとかマイネルイェガーとか期待できそうなの出てるし
有力馬に故障が多いのが悩みだが
376名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 22:44 ID:BUzm+3uT
オペラオーみたいな谷間世代の珍馬が
種馬で成功するわけないじゃんw
馬主はドケチの嫌われもんだし
クズな肌馬集めてションボリしてなっつーの(ギャハハハ
377名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 22:50 ID:A0WiMSTv
ナリブとトプガンでは繁殖の質が違う
そういった意味あいでは、ギムの方がトプガンよりずっと有利だな

てゆーかサンデーとその産駒の成功って繁殖の質が大きいんじゃない?

社台様様だと思うが。。。つか社台の天下
378名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 23:25 ID:CqLkI6rN
>>368の前半部分にはほぼ同意だが
トップガンが成功しているとは思えないなあ。

ギムは伴性遺伝経路上にGraustarkのクロスを持つのと、
父=主流血脈、母=傍系血脈の組み合わせで
種牡馬としての可能性はまあまあ高いとは思うが
Nasrullahで血をまとめるといっても世代が奥まりすぎてる。
成功はするかもしれんが、後世に影響を及ぼすほどじゃないだろ。
379名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 23:35 ID:N4nqAAuK
たしかに繁殖の質で考えたらトップガンのほうがナリブよりも成功だったかもね
トップガンは個人所有だったし。ただ実際の産駒の能力自体は
成功不成功ってはっきり分かれるほど大差はないと思う。
380名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 00:12 ID:ptvaf3/f
379は馬産を根本から否定する意見を
いってますが
381名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 02:38 ID:jN6ykYbM
>>379
産駒が走る→馬主に売れやすくなる→人気がある種牡馬になる→産駒数が増え後世に影響を与える馬になる(繁殖牝馬など)。

産駒が走らない→馬主に売れない→種付けがどんどん減る→産駒数が減り後世に影響を与える確率が減る。

仮にナリタブライアンが生きていたとしても、下の例になっていたと思う。
トップガンは現在上の例だが安泰ではない。
382名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 02:52 ID:yj5gSuMX
トップガンはまだなんともいえないがな
当初の期待よりはいくらか上を行っている
ってとこか
383名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 02:54 ID:MCk7pf7r
>>381
どっちも大して変らんよ。

種馬はもともと少数精鋭なの。
よくて年1頭生まれるだけの繁殖の方がピンキリなんだけどなあ。

馬主がバカ→生産者が媚びて売れる種馬付ける→高い種付料の種馬が人気→社台儲けまくり
馬主がバカ→生産者が媚びて売れる種馬付ける→行き当たりばったりの配合になる→馬がショボイ
384名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 03:07 ID:FJWmaiy4
ブルーイレヴン
間違いなく成功する。
385名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 03:08 ID:yj5gSuMX
トニービン三句を買うより
ベストタイアップ三句を買ったほうが
アーニングインデックス的にも有利だし←実利的
思い入れももてるのにな
馬主は馬鹿か
386名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 07:25 ID:/gYZJMUt
いずれにしてもブライアンズタイム系は種牡馬としてあまり期待できないのでは?
387名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 07:25 ID:l0ug3Nmp
>>386のように無根拠なことをいう香具師が多すぎて困るね。
388名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 07:36 ID:ixetRT7u
青11は日本のダンチヒかも
体型的にも断定はできないけど似てると思う
小柄な馬なのにスピードに耐え切れず故障してしまうところも
389名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 08:00 ID:zKXDamRF
オペラオーは当歳の出来が悪くて早くも馬産地での評価がガタ落ちらしいね。
390名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 08:34 ID:xuv5Muqp
どこへ行ってもオペ基地VSアンチオペの戦いが観られるね
391たまちゃん:03/05/03 10:35 ID:ACBLcXNL
>>386
そんな事はない。トップガンとギムレットがある程度大物出して、サイヤーライン
をつなげてくれると思うが。ノーザンダンサーの血が入っていないから配合しやす
いしね。

ちなみに>>345はカーネギーの日本での成績の事についてです。
392名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 11:04 ID:6aOwnALG
GT7勝馬を軽視する馬産って・・・ だから日本は競馬後進国なんだよね。
393名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 12:47 ID:P93ZXa1s
>>392
GTを何勝してようが産駒が振るわないなら特に問題ではないが
いい産駒をしっかり出してる種牡馬を評価できないのは問題
394名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 12:51 ID:URz8ghwt
392 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/05/03 11:04 ID:6aOwnALG
GT7勝馬を軽視する馬産って・・・ だから日本は競馬後進国なんだよね。

395名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 12:51 ID:YIelNMVz
オペは産駒の出来の良し悪しに関わらず、
産駒デビュー前に廃用にはならんだろうから問題ない。
396名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 12:57 ID:vqEReumw
ローエンが一番成功するだろうな。
芝もダートもどんとこいだし、スピードも文句なし。
血統背景は主流血統が入り混じってるが、
SS牝馬とならHaloの3×4で全然大丈夫。
ダンサーの中でも日本ではそんなに流行していないサドラー系。
同系との競争率は低そう。
母系はまさに異系。
さかのぼってみれば見たことのないような血がたくさんある。
ケイ養先も社台だろうからバックアップもしっかりしてる。
これで活躍しなかったら何が活躍するんだよ。
397名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:04 ID:kDxGidTe
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
398名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:06 ID:U53IDpXL
成功するのはもっと強い馬では?ローエンも強いが種牡馬入りしたら
周りは年度代表馬クラス。競走馬≠種牡馬の能力というのは同意だが。
399名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:09 ID:l0ug3Nmp
>>398
ビワハヤヒデやナリタブライアンは
当時もっとも強かったはずだが
400名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:10 ID:oe6/kXo/
トップガンはいまのところ成功だろ。
ナリブは失敗だろ。
401名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:11 ID:UAFGer8D
>>392
痛すぎ。
釣りなら秀逸だが
402名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:11 ID:kmJhho3t
>>399
だから398は競走能力≠種牡馬としての能力と書いてるじゃん
ただしそれがローエングリンの成功を示してるとは言えないわけで
403名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:12 ID:cP2EG9rC
ステイゴールド 堅実にイキ長く
404名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:12 ID:U53IDpXL
>>399
いや、それは理解してる。それにしてもなんでローエンって思っただけ。
405名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:15 ID:7X6sTToU
ローエンはグラやスペより
評価高いよ
血統もワールドクラス
406名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:24 ID:zdIQ3v+e
>>396
分かるわけないこといちいち言うなカス。

407名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:25 ID:UGuGnIul
>>405
血統を言うのなら何故マグナーテンの名前が挙がらない?
408名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:31 ID:y7VMVcDQ
マグナーテンてセン馬のような・・・?
409名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:34 ID:8oHjMMYR
縫合手術してもう一度マグナーテンにつけてやれ(w
410名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:35 ID:6aOwnALG
ε=ε=ε=・゜・(ノД`)・゜・。ウワァァァァァァァァン!!
411名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:37 ID:y7VMVcDQ
Danzig産駒のマグナーテンがセン馬とは痛い!!!
412スマソ:03/05/03 13:44 ID:0pr5pngK
ブライアンズロマンに期待
ダートの雄、鬼として君臨
413名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:49 ID:UqkUhXOn
ブライアンズロマンとファストフレンドの配合希望。
414名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:54 ID:y7VMVcDQ
社台がハイシャパラルを取り入れれば成功すると思う。
415名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 20:30 ID:rVaZ++El
ジャックとトゥルーはどっちも見所あると思うな。
特にトゥルーの血統はおもろい。
416名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 21:43 ID:WX53Yj/A
417名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 21:45 ID:Ti9zxIRM
これからはシングスピールだ
418名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 23:08 ID:QK4RdLAs
格言「ダービー馬はダービー馬から」
419名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 23:14 ID:WQt7aqqP
>>418
今年もそうなりそうだが、
420名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 23:40 ID:QK4RdLAs
なるほど
日本やヨーロッパのダービー馬はだめだから
ダービー馬だだめだと思ってたけど
ダート2000の米ダービーはいいね
421   :03/05/03 23:43 ID:FvWYszC5
米ダービーという言い方はやめてほしいが
422名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 23:43 ID:rVaZ++El
>>420
マイネルソロモンが3代制覇。これ常識。
423名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 23:48 ID:QK4RdLAs
フライドチキンダービー?
424名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 13:21 ID:78Rp3Uyn
ソロモンバンバリー勝つのか?
425名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 16:39 ID:p6OofW+a
ヒシミラクル
426種牡馬・完全解説:03/05/04 20:59 ID:9HQI5yCd
ダンス・・・ややスピード不足だがノーサンダンサーのクロスがアルマームードやネイティヴダンサー
     を集合するため比較的有利に働くタイプ。しかし余計な血もクロスしや
     すく底力に欠ける産駒が多い。ナスルーラを持っていないことは父の良さや
     安定感を引き継ぎやすく好感は持てる。長距離の手薄なメンバーなら。
     ちなみにスペの場合近い構成となるが、一昔前のセントクレスピンなど更にス
     ピードが不足しているためダンスよりも更に一枚落ち、過度の期待は禁
     物である。

ステイ・ジェニュイン・・・ノーザンダンサーとナスルーラを共に持ってしまったため血の統
     一性に欠け、種牡馬としては全く期待できない。

キセキ・タキオン・・・サンデー2世の場合はノーザンダンサーを持つよりナスルーラを持つ
     方が不利になる。これは父SSのポイントだったアルマームードやファラモンドの
     良さ、血の強調性がナスルーラ〜ネアルコによって曖昧、半減してしまうからで
     ある。底力、距離伸びての奥行きは父SSには程遠いが、早熟性やスピ
     ードは備えているので3歳前半の2000mまでは有利だろう。POG向き。

カフェ・・・この馬もキセキなどと同じくナスルーラを持っているため血の統一性・強
     調性に欠けるが、母の父が底力あふれるリボーの系統で構成されているた
     め父SSの安定性や凄みはないだろうが、古馬になってや距離伸びて味が
     出てくるタイプで私自身注目している一頭。

ギム・・・ノーザンダンサーを含まず、リボーの底力を生かしながらスピードの血ナスルーラや
     ローマンでまとめた構成で、血の統一性・強調性を保ったまま中距離向きの
     スピード・切れ・パワーを伝えやすく、種牡馬としては非常に有利と言え
     よう。注目している一頭。

クロフネ・・・血統内に異系の血が多く余計なクロスを作ることがなく、またノーザンダン
       サーをクロスすることによってニアークティック〜ネアルコの明確な血の統一性・強調
       性が得られる為非常に有利に働く。中距離向きのスピード・パワーを兼備
       し種牡馬としても注目の一頭。
     
427名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:09 ID:vCiHNntX
>>426
妄想解説だろ。血統分析なんて全兄弟が説明できないし考えすぎるだけ無駄
そんなのができるなら高い金出してハズレ種牡馬なんか買ってこないよ
428426:03/05/04 21:11 ID:9HQI5yCd
お前らよりははるかに当る。
429名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:13 ID:OCJeglzD
>>426
結果が出るころにはみんな忘れてるから言いたい放題だな
430名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:13 ID:OPNEUL7g
やはりクロフネ。
431名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:13 ID:i/rgJjxT
>>426 IK崩れのクセに...
432名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:15 ID:PXBd3aQx
アグネススペシャルとフライトに付けたほうが安くいい馬ができそうだな(w
433名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:17 ID:UKM+4zE9
IKはSSを失敗すると断言していた過去を必至に隠蔽している。
434名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:17 ID:GITDRvQY
>>432
全兄弟は同じ期待値だから種付料も同額になるのかもな(w
435渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/04 21:19 ID:H23kV1Mo
ノーザンダンサーとトランスアランティックは同じ能力だったんだね。
436名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:21 ID:OPNEUL7g
IKではサドラーズウェルズ=フェアリーキング。
437名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:22 ID:HRbdAYeo
それなら高い金払ってわざわざサドラーなんか誰もつけないぞ
438名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:23 ID:7hD5eEZZ
ジサクジエンうざ杉。
439名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:27 ID:XMDXGOGh
どこがジサクジエンだったんだ?
440デロリン:03/05/04 21:28 ID:IoE7Fqdv
ヌレイエフ系の種牡馬って成功してる人いる?
441名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:29 ID:swHPlFca
>>440
フォティテン
442名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:30 ID:OPNEUL7g
>>440
日本語変。
443名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:33 ID:p6OofW+a
>>433はウソをついてます
444名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:34 ID:jguBBNvs
>>440
シアトリカル
445デロリン:03/05/04 21:34 ID:IoE7Fqdv
フォティテンて成功してることになってるの?
446名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:42 ID:Fp69PZuP
エルコンドルパサー亡き今
期待してるのはキングヘイローかな
なんたって母ちゃんはグッバイヘイロー
447名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:45 ID:PXBd3aQx
>>445
ワンダーパフュームとかワンダーファング出してるから
種牡馬の中では成功なほうなんじゃないの
448名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:45 ID:p6OofW+a
ゴールドマウンテンとアラシもな
449デロリン:03/05/04 21:46 ID:IoE7Fqdv
そうか
450渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/04 21:48 ID:H23kV1Mo
成功するのは、ゼンノエルシドだよ。
451デロリン:03/05/04 21:49 ID:IoE7Fqdv
スピニングワールドとパン取れは失敗しそうだよ
452名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:50 ID:PXBd3aQx
ニジンスキー系ってどうなんだろうね
453名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:52 ID:p6OofW+a
半分ずつの遺伝子を受け継ぐからといって
発現する遺伝子が半分ずつとは限らん。

そもそも、受けついだ遺伝子の大半は眠ったままの状態で
能力に影響を与えない。
父の中の眠っていた遺伝子を受け継いで
その遺伝子に秘められた能力を発現する産駒や
逆に父の中で発現していた遺伝子を受け継ぎながら
その遺伝子は眠ったままの産駒だっているわけだ。

例えばプリンスリーギフトというのは「軽いスピード」という
よく意味のわからない言葉で能力を説明されているが
その軽いスピードを受け継いだ産駒というのは、
父の中で発現していた遺伝子をそのまま発現したのか
父の中で眠っていた、性質の似た遺伝子を発現したのか
母から受け継いだ、性質の似た遺伝子を発現したのか
どうやって特定するんだい?
人間の主観で「似た性質」に見えても、遺伝子構造は
全く異なる可能性だってあるんだぜ。

454名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:53 ID:hOZMIygS
だからどうしろって言うんだ
455名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 21:55 ID:XAt5OZuS
>>453
どこの本からパクッてきたんだい?その文章?
456名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 22:00 ID:p6OofW+a
457デロリン:03/05/04 23:31 ID:IoE7Fqdv
兄のほうが成功するらしいから(サドラー兄弟・キングマンボ兄弟)タキオンよりフライトのほうが成功するよ
458名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 23:33 ID:3XHVcW2E
「プリンスリーギフトというのは「軽いスピード」」
というのは芝向き・平坦向き・良馬場向き・短距離向きという意味だろうか?
確かに成功種牡馬のサクラユタカオーやトウショウボーイやバクシンオーの子供を見てると
そんな傾向はある(Mr.CBなんかはそうでもないな)
発現の仕組みはメンデルの法則通りというわけではない
肝心なのは減数分裂のときにどう遺伝子が並べられるかだけど(こればかりは神のみぞ知る)
産駒は父馬と遺伝子を50%共有しそれより多くも少なくもない
全兄弟同士ならほぼ0%から100%まで遺伝子を共有していることがありうる
全兄弟同士はまったく同じ場合もぜんぜん違う場合もあるが
親子は必ず遺伝的な共通点と相違点を持っている
プリンスリーギフト系の成功種牡馬の場合
その共通点が例えば体を柔軟にするホルモンバランスとか脚下に肉が少なくトルクはなくてもピッチが稼げる体型とか
平坦良馬場芝向きの要素が遺伝的に受け継がれているんじゃないだろうか
459名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 23:38 ID:d2vkLPjl
確かにエルシドの精力があれば成功は期待できそうだな
ピルサドが失敗したのはグルタソ(;´Д`)ハァハァで他の牝馬にはあんまり萌えなかったからだろうな
460名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 23:38 ID:d2vkLPjl
あ、でもエルシドもスパーブタソ(;´Д`)ハァハァだから同じ末路になったりするかも・・・
461名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 23:39 ID:p6OofW+a
>>458
>>453
遺伝的な相違が仮に半分だとしても
発現形質の相違はもっと少ない。

462渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/04 23:42 ID:H23kV1Mo
>>459-460
精力と成功にはあまり関連性がない。
セックスがあまり好きでなかったザテトラークは成功した。
463名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 23:45 ID:d2vkLPjl
>>462
そういうもんなのか(´・ω・`)
464名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 00:34 ID:lRgCEy5N
>>453は、DNAにおける形質を伝える部分の顕潜性と、無機能DNA列を混同して、
>遺伝子の大半は眠ったままの状態で能力に影響を与えない
なんて書いてしまっていることから、>>455の言うパクった文じゃなさそう
あとこの人、>>183で、「母系(の括り)も無意味」って言い切ってるけど、
ミトコンドリアDNAの存在を無視してしまうのはどうかと思う
465名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 01:39 ID:pjAsZXv2
牝馬に種馬を自由に選ばせたら?人間では計り知れない野生の勘があるのかもしれん。
本能的にヨワッチイ子供を産みたくないでしょ、母馬って。
466名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 01:44 ID:okK1j4i9
トニービンの後継種牡馬NO1はなんなんすか?
今の所Wチケット?
467バルク彡'_ゝ`ミ:03/05/05 02:37 ID:VK+7FXHG
とりあえず馬見ればグラスとアドベガがいい線行くと思う
オーエンも馬は良かったんだけどなぁ(;´д`)シャトルフジターン
ギムは微妙。だけどコンスタントに勝ち馬出しそうな。マンカフェは大成功か大失敗のどちらかじゃない?個人的には大成功してほしい。
468名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 02:43 ID:bNEgrjOL
アドベは同意だけどグラは一代限りって感じがするなぁ。
義務と漫喫茶は逆のような気がするぽ。
469名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 02:53 ID:Y/CGAhLE
グラは既に血統(ロベルト)・生産者評価(固い)・セール結果(売れない)と
悪条件重なりすぎな気が。

アドベは漏れも同意だけど。
470名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 08:46 ID:Lvkxr5GX
グラスワンダーってそんなに馬産地で評判悪いの?
471名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 12:36 ID:2mGmvhZG
そうでもないよ
472名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 13:09 ID:gDCyo4x5
セール結果ってどこにあるの?
473名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 13:50 ID:nSu6aMW+
フォーティは日本にいたって後継馬ださないので
返して息子を買ってくるべき
474名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 13:54 ID:AQPp8nd4
>>473
ビワシンセイキ
475名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 13:56 ID:GG646yBn
>>474
ビワシンセイキで父系が発展していくとは思えない。
やはり、473の言うとおり、アメリカで、フォーティナイナーの仔で
芝向きのやつを購入すべきだ。
476名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 13:58 ID:AQPp8nd4
>>475
エンドスウィープ
477名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 14:00 ID:gBotA/c+
>>475
芝向きダート向きはどうでもいいが日本で種牡馬になっても父系は育たないから
買ってきた馬は何年後かにまた海外に売りに出すべきだ
478渚車 ◆fMElCID.N6 :03/05/05 14:01 ID:9a1g+SBu
ノーザンファームの庇護を受けているアドマイヤベガが成功だよ。
スペは失敗だろうな(w
479名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 14:03 ID:AQPp8nd4
>>477
じゃあビワシンセイキを海外に売り飛ばそう。
母はストームバードの全妹だから、高く売れるぞ。

>>478
サンデーの仔で大成功する馬などいない。
フジキセキ、ダンスインザダーク級でいいのなら
その程度の成功を収める馬はたくさんいる。
480名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 14:09 ID:vXYB8WzZ
もうちょっと種付け数が多ければゼネラリストが成功したと思うんだが…
481名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 14:11 ID:6Vl1SAPy
スウェインて社台にいたっけ?
482名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 14:15 ID:sUgWql4x
>>477
他の種牡馬はわからないけど
フォーティナイナーってすでに根幹種牡馬になりつつあるから
日本にいたらもったいない
483名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 14:24 ID:lYatPuZJ
成功する種牡馬の条件=日本にいないこと
484名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 14:24 ID:AQPp8nd4
> フォーティナイナーってすでに根幹種牡馬になりつつあるから
( ´,_ゝ`)プッ
485名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 14:42 ID:tgvDMSTF
>>483
エリシオもペンタイアもカーネギーも豪州でGT馬出してますな。
486名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 15:34 ID:t/059evp
勝負産駒が何頭か居ないとダメみたいだね、誕生数多くても。
例え種牡馬として能力が高くても末端からのし上がるのは不可能に近い。。
で、だいたい成功種牡馬は限られるわけで。
キングヘイローぐらいの待遇ではハナからダメポ臭い。
487名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 15:41 ID:NuJ2Y2JV
>>486
末端からじゃ無理だろうな。ステートジャガーやランニングフリーもダメだったし
488名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 15:58 ID:mIIERawu
海外じゃGII、GIIIしか勝ってないような馬でも種牡馬成績が優秀だと
どんどん種付け以来が増えていくものだが、日本の場合は自信がGI馬で
更に産駒からGI馬を出していても、それがSSやBT、TBクラスでないと
次第にジリ貧に陥いるからな・・・。
父系を3〜4代伸ばすことなんて奇跡に近いこんな国で種牡馬になるなんて
かわいそうだよな・・・。
489ivy&rlo;!れ張頑和浦&lro; :03/05/05 16:07 ID:RcAqlp/N
誰も言ってないようなので、ノボジャック
・ダート短距離得意
・仕上がりも早い(京王杯3歳ステークス2着)
・丈夫
今のアジュディケーティングみたいな、大物はでないけど地方等でコンスタントに活躍馬を出すって感じにならないかな?
490名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 16:15 ID:Oj/m00Dd
>>476
もう氏んじゃったよヽ(`Д´)ノウワァァァァン!
491名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 16:19 ID:jp6RojvK
サクラローレルだろ。
ナリタブライアンよりは、成功してるだろ。
492名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 16:20 ID:i4mkjSOx
いや、アジュぐらいの待遇うければありえる話。でもノボが種牡馬になれたとしても
50→35→17→7(産駒数推移予想w)で母父シャカプールとかレインボーアンバー
とかミホノブルボン(母父予想)だから、多分。
そんな産駒は生まれた時から中央入り諦めてるでしょw
493名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 16:21 ID:g/0mDzuB
>>491
最近調子いいよな。
494名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 16:24 ID:cMQbHLgr
もっとブルボンやタイシンは何とかならんのか。
しいびいやしんざんも。
495ivy&rlo;!れ張頑和浦&lro; :03/05/05 16:26 ID:RcAqlp/N
>>492
待遇ね・・・
クロフネが活躍馬出して、その代替で、とか無いかな?
逆にトゥルーは厳しそうだな。
全く流行ってない血統だし、これと言った特徴もないし。
496名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 16:28 ID:qoZjtV8m
シャトル産駒は早熟傾向なのか?
2歳戦の頃の勢いが無くなってる気がするが。
497名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 17:05 ID:ZeLKcHyc
>>485
日本で駄目種牡馬の烙印を押されつつあるエリシオ、カーネーギー
ペンタイアまでGI馬出してるの?それなのに、フジキセキは・・・。
やっぱり、サンデー系はダメポ・・
>>496
シャトルは父デビルズバッグだし・・。
498名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 17:11 ID:WcBYVYVk
>>497
>シャトルは父デビルズバッグだし・・。

シャトルの競走成績は早熟には見えないぞ
499名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 17:12 ID:h1Qq1nMU
サクラローレルは不器用なところを伝える嫌いがあるが、まあやってる方だろな。
トップガンもそれなりだろうし、オペラオーもそういう意味では、いいと思うぞ。
おもしろいのは、トップロードとスティゴールドとラスカルスズカ。
ドトウはあまり…
500名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 17:13 ID:juQq+rUQ
ラスカルをサンデー肌に
501名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 17:39 ID:NCw7sEo8
>>499
オペは結局シンジケート組んだっけ?
なんか馬主の方針云々で変な種牡馬入りして繁殖牝馬が集まるかどうか懸念されてたが

あと、ウォーエンブレムってどうなったの?

テイオー(玉つきで)、ブルボン、タイシン、マックイーン
思い入れのあるこの辺りがもうちょっとなんとかならんかなぁ・・・
502名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 18:16 ID:LsfccT1A
JRAがある程度計算できる繁殖牝馬を300頭ぐらい保有して、実績と待遇とが
かけ離れた種牡馬とか血統的に貴重と思われる種牡馬に牝馬をあてがえば?
市場に与える影響とか、そんなことをやる価値がどこまであるか相当怪しいが。
思わぬ大成功とかあるかもしれん。

オナニーに過ぎない妄想でした。
503名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 18:21 ID:LLCWqBHS
>>497
G1馬を出すことを唯一の成功の基準にするのはおかしい。
エリシオ、カーネギー、ペンタイアがキセキやダンスより成功してるとはとても言えない。
504名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 19:07 ID:AQPp8nd4
>>488
海外からの輸入種牡馬に関しては、そうでもないみたいだよ。

ブライアンズタイム 21戦5勝 フロリダ・ダービー(G1)
リアルシャダイ 8戦2勝 G1勝ちなし
モガミ 20戦3勝 G1勝ちなし
ミルジョージ 4戦2勝 重賞勝ちなし
ブレイヴェストローマン 25戦9勝 G1勝ちなし
ノーザンテースト 20戦5勝 フォレ賞(G1)
テスコボーイ 11戦5勝
ファバージ 11戦3勝
パーソロン 14戦2勝
ネヴァービート 10戦1勝

かつて日本で成功した種牡馬ばかりだけど、
G1勝ちのない馬や、なんちゃってG1馬のオンパレード
505名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 19:08 ID:AQPp8nd4
内国産で、競走成績へぼくて種牡馬として成功したのは
ヤマニンスキーくらいかな?
506名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 19:32 ID:aaLCxV98
>>504
問題は海外生産っつーことだね
同じような成績で国内産だったら見向きもされんのは事実
海外産ってだけで何がそんなに変わるのかわからんが
国内産が早めに見限られるのはやっぱ本当と思われ。

>>505
一応、秋天取ってなかったっけ?
(なんちゃってGIってこれか?)

自身がGI未勝利で産駒がGI取りまで活躍した内国産は
ビゼンニシキとかか。あとは思いだせなんだ(鬱
507名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 19:41 ID:AQPp8nd4
ヤマニンスキーがいつ秋天を勝ったって?
重賞すら勝ってませんが・・・つか、一介の条件馬。
508506:03/05/05 19:56 ID:aaLCxV98
誤爆したな・・・スマソ
それはヤエノムテキか?
これも違ったら逝ってきまつわ・・・
この辺になると記憶がグチャグチャになってるな(鬱
509名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 20:05 ID:AQPp8nd4
ヤエノムテキはヤマニンスキーの代表産駒で、バリバリの内国産馬。
秋天以外にも皐月賞勝ってるし、安田2着もあるし、重賞だって
たくさん勝ってるのに、なんちゃって扱いはないだろ。
まあ現役時はオグリやクリークよりも格下の扱いだったけどな。
で、ヤエノムテキが種牡馬として成功してるのか?

ヤマニンスキーの競走成績と代表産駒
http://fine.tok2.com/home/yusyun/yamanin_ski.html
510506:03/05/05 20:16 ID:aaLCxV98
>>509
違う違う
ヤエノムテキとヤマニンスキーの競争実績をごっちゃにして勘違いしただけなんだよ
誤爆したっつーのはそーゆう意味

競争成績なんぞその気になりゃてきとーにググッて調べれるから要らない
ここに書き込むだけでそこまでする必要はないだろ?

えらい喰って掛かってくんな(藁
511名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 20:24 ID:AQPp8nd4
>>510
べつに食って掛かってるつもりなどないが
何をどう勘違いしてるのかサッパリ理解できなかったから
全部説明しただけですが。

>誤爆したっつーのはそーゆう意味
だったら最初からきちんとそういえばいいのです。
すべての元凶はあなたの言葉が足りないところ。
512506:03/05/05 20:32 ID:aaLCxV98
>>511
誤爆スマソの意味が理解できない2ちゃんねらだったのか
ageまくってるからどんなレベルかみりゃわかるが(プ

相手にするだけ無駄たったわ
せいぜい知ったかぶってろ(藁
513名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 20:34 ID:jR3fSC36
古には月友や、カバーラップU世がおりますな
514名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 20:34 ID:Nkh/uVJm
ケンタッキーダービーの結果をみても49erの種牡馬の父としての能力は異常だよ
49erこそがMPの最良後継種牡馬だと思う
かつてMPが輸入されそうになってたが結局流れて
そのおかげでこれだけの血脈を残せたが、49erは輸入しちゃってるもんな
ビワシンセイキやユートピアなんて種牡馬としては無限の可能性があると思えるが
今の日本にいる限りではダメだろうな。もったいない話だ

515名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 20:36 ID:jR3fSC36
>>514
心配するな、某牧場通じて輸出されるぞ(産駒が)
516名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 20:41 ID:AQPp8nd4
>>512
自分の説明不足、言葉足らずを棚に上げて
よくもイケシャーシャーと言えるな

誤爆=スレッドを間違えて投稿

これが正しい用法です。

俺が知ったかぶってるんじゃなくて
きさまが無知すぎるだけだろ(w
517名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 20:43 ID:KlNNdWBz
>>512
誤爆って言うか
た だ の 勘 違 い だ ろ
お 前 痛 過 ぎ
518名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 20:44 ID:L/UfWL8T
両方馬鹿。端から見てる奴はそう思ってる
519名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 20:45 ID:9jOrq3td
プレミアムサンダー産駒
今年デビューします。
520名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 20:50 ID:AQPp8nd4
>>518
俺はバカだよ

http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1052051455/
899 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:03/05/05 20:28 ID:AQPp8nd4
>>897
俺は単なるバカだよ
521名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 20:57 ID:jR3fSC36
>>519
キミっていつも思うんだけど必死だね
別に悪い意味で言ってるんじゃないよ
イレ込んだ馬に必死になる気持ちはよくわかる
でも条件的に厳しすぎやしないか?
522名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 21:03 ID:fLmrvEsc
どっちもどっちだな。
つーか普通に>>508で言いたいことはわかるけどな
AQPp8nd4はバカなのは理解した
523名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 21:11 ID:28NEcTXW
プレミアムサンダーは足元が丈夫ならダート重賞総なめにしてただろうに。
アメリカに輸出したほうが成功の芽がいくらかは増えそうだ。
524名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 21:15 ID:n3LxgZjB
セイウンスカイに一票。
もちスペとキングヘイローも推すが。
525名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 21:48 ID:tgvDMSTF
シービークロスも大成功だな
526名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 22:45 ID:G93P0k1J
527名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:11 ID:gwtWfQ6b
日本の場合、競争成績が優秀にもかかわらずほとんど後継に恵まれないって
ことはつまり、G1を含めそれらが種牡馬選定レースの役目を果たしていな
いんじゃないか?競争成績が種牡馬成績にほとんど繋がらない原因はなんだ?
騎手のせいで勝ってはいけない馬がG1を勝っているのか、芝が原因で〜な
のかなんでだろ。
528名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:16 ID:ia1Bbngm
>>522
禿同
誤爆の用法とかはともかく、漏れも>>508が何が言いたいのかはすぐ分かった。

529名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:17 ID:AQPp8nd4
>>527
日本は国土が狭く、特に馬産は北海道に集中しているから
おのずと人気種牡馬に種付けが集中する。
その上、海外との交流も希薄なので、選択肢そのものが少なくなる。
そのため、活躍馬の血統が似通ってしまい、せっかく優秀な
競走成績をおさめても種牡馬として成功しにくい土壌ができてしまう。
結局、海外から、異なるタイプの血統を導入せざるを得なくなる。

でも、最大の理由は、日本人の舶来信仰・ブランド信仰に
あるんだろうなあ。
530名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:19 ID:lE2VCRK2
日本人として生まれた瞬間から敗者となる。。
やっぱあの戦争は勝っとくべきだったw
531名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:27 ID:Rtz4UMWE
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /               \
 /                 ヘ
 |     |\______  ノ
 |     | ■■■ ■■レ
 |    /  < ●) <●)
 |  _ヽ、        ヽ、
 |  (δV:..  .:/(⌒ヽ  ノ
 |  ゝ ::::::::...:::i:::::::::::::::::::::::..  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |  |:::::::::::((━━━━)<サンデー系はロブロイちゃん待ち
 ゝ  |  ヽ::::::::::::::::::::::T::::::/  \______
  | /     \::::::::::::::::::::::ノ
532名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:33 ID:VtUkEREy
>>526
サンデーサイレンスのほうがすごい(URLが)
533名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:35 ID:t3dTyViY
アグネスタキオン
534名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:38 ID:+oto6LQe
エルコンは場産地でも評判いいらしいね
それとは対照的に、スペはイマイチとか雑誌に書いてあったな・・・あとグラスワンダーも
535名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:39 ID:zGsgLvAp
サンデーに瓜二つなマンカフェ
536名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:39 ID:lE2VCRK2
雑誌名を教えてくれ。興味あるぞ。
537名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:40 ID:+oto6LQe
競馬王だった気がするけど、違うかもしんない
なんせ、立ち読み続けざまだったから
538名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:41 ID:lE2VCRK2
>>537
おお、ありがと。グラス固い、不人気説はここからなのかな?
539名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:55 ID:TK8YP76r
だから日本人はダメなんだ。
日本に根付いた奴大事にしろよ。
シンザンですら、この有り様。
ところでセントライトの子孫っているの?
540名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 01:32 ID:jibovGWZ
>>538
グラスの仔の固いっての中日スポーツのコラムとかでも見た気がするな。
あと、不人気説ってのは去年のセレクトセールで安かったり主取が多かったからじゃねーの?
特に、前年の2頭が割と好調だっただけに。
541名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 12:34 ID:WOgYmDC0
>>534
スペの方が評判いいとかいう説もあるしもう訳分らんね。
やっぱりグラスは固いとは書いてあったが・・・

まぁどっちにしろ最高級の期待と最低級の成果を実現した
あの馬ほどのことはないだろうけど。
542名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 13:20 ID:5C6zQLGy
>>541
ピ(略の事?
543名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 18:33 ID:c2S8VcI6
>>541戦闘紋章か成田無頼庵のこと?
544426:03/05/06 19:50 ID:R07Z2qlF
エルコンもグラスもスペも成功しないというのは現段階でも分かりきってるね。
ファンには希望の灯を消すようで悪いけど。

スピードや底力を産駒に受け継げるような配合をしてない。
その証拠に馬産地の評判もイマイチ上がらないだろ。

バクシンオーやダンスなんてもっての外、キセキやトップガン、ローレルにすら
種牡馬としてかなわないだろう。
お前ら、来年の今ごろになれば、俺の言ってることがわかるはずだ。
今理解できる奴は優秀だな。
545名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 19:54 ID:+t6NcDhz
>スピードや底力を産駒に受け継げるような配合をしてない。

この辺詳しく解説してちょんまげ
546名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 20:02 ID:543sgVor
っていうか、種牡馬なんて成功しないのが殆どなんだから>>544の予想が当たったところで、
別に偉くもなんともないんだけどな。

成功する種牡馬を言い当てるのなら、手放しに賞賛できるのだが。
547426:03/05/06 20:05 ID:R07Z2qlF
>>545
種牡馬として配合した時に、産駒が日本の軽い芝に対応できるような
スピードの血が少ないってコト(グラス、スペ)。
芝なら条件クラス、ダートならたまにオープンってところ。
ウイニングチケットやナリブに近いタイプになる。

エルコンはホントに近親配合が強すぎて、血の統一性・強調性がとれず
芝・ダートともどっちつかずで産駒の闘争心すら薄れる。相手には全く
の異系が望ましいところだが。

548爆乳 ◆zuYkW5SYP6 :03/05/06 20:10 ID:pvqvhxUg
漏れがおしえてやる!
エルコンは重厚なタイプで成功しない。

成功するのはグラスワンダー。
シルヴァーホークにして抜群のスピードと切れ味かがあった。
それに尾形じゃなかったら超化け物馬になっていた。
549名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 20:19 ID:TdrXQQOF
>>376
同意。
550名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 20:21 ID:maM77psq
ネイティヴダンサー
自身は超一流競走馬、種牡馬としてはほとんど駄馬ばかり出し成功とは言いにくいが
現在ほとんどのサラブレッドにその血を残す

サンデーサイレンス
種牡馬としては大成功、しかしその血は消えていきそう

何が違うんだろ?
551426:03/05/06 20:27 ID:R07Z2qlF
>>550
サンデーの血が父系として消えていきそう、というのは早計だな。
大繁栄はしないだろうが、淘汰されながら2〜3本のラインでしぶとく
残るだろう。
552名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 20:42 ID:t0QEXS1u
フォーティナイナーをリース案はないの?
アメリカにリースすればもっと評価上がりそうだけどなあ
日本では地味にダートレベル底上げしてる馬だよね
それはそれで凄いことだけど。
553名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 21:03 ID:btN86sby
>>552
フォーティナイナーだけじゃなく、ティンバーカントリーなんかもね。
ちなみにオジジアンは、まだ日本で種牡馬やってんのかね。
554名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 21:04 ID:hk386gN3
残っても数十年後には消えてるだろ
555名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 21:18 ID:NjsC6CKF
フサイチソニックはどうですか?
デインヒル産駒で現役時代は先行力有り。

個人的にはアグネスワールドに期待。
556名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 21:38 ID:ZmyFvNsF
アグネスってもう日本にいないんじゃ
557名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 22:46 ID:zYge+76b
>>553
オジジアンなんて、もともと欧米でもそれほど評価を受けてた馬じゃない。
つーか、エイシンワシントンが活躍したから輸入されただけで、もしも
エイシンワシントンがいなかったら、日本の生産者にその存在すら知られ
てなかったんじゃないの?まあ、シャルードよりは上っていう程度。

それに、フォーティにしろオジジアンにしろ、もう高齢で、いまから再輸出
したって何年も種牡馬できないんだから無意味。空輸のストレスで寿命を
短くするだけ(藁)。ちなみにオジジアン20歳、フォーティは18歳。
558名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 22:48 ID:zYge+76b
>>544
> スピードや底力を産駒に受け継げるような配合をしてない。

というより、日高にいる繁殖牝馬の血統が偏っていて
できない、というほうが正解じゃないの?

俺が>>529に書いたのは、まさにそういうことなんだが。

559名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 22:50 ID:CEJRMKNA
フォーティナイナーの仔は輸出されてるよ
セリで大量に買ったとこあるだろ?
560名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 23:05 ID:XgS0ACmq
やっぱクラシック狙える距離走れないと成功っていえないだろ?
561名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 23:09 ID:9YRTjQJn
御多分にもれずティンバーもいなくなったら産駒が走り出したな。
562名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 23:10 ID:5/KELZVn
釣りか?ティンバーは社台から都落ちしてレックスだが。
563名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 23:13 ID:9YRTjQJn
ドバイに売られてなかった?
564名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 23:14 ID:c2S8VcI6
ティンバー海外だっけ?
565名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 23:15 ID:c2S8VcI6
もしかして562に釣られた?
566名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 23:22 ID:JwjqnuSn
フサイチコンコルドが成功したからエルコンも...
タイプが違うか。
567名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 23:53 ID:VYLTe3ej
>>554
その頃には誰も覚えてないと思って好き勝手な事言ってるな
568名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 11:26 ID:KBYr0xFB
バクシンオーのことか
高額賞金レースが多いクラシックディスタンスを走らなくても
賞金額はかせいでるしEIは優秀だし
成功してるというよりこれから成功していくのが確実というところかな
569名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 11:42 ID:HbkAN3s9
バクシンオーば、今がピークでしょ
570名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 11:53 ID:d1+LCHZN
>>569
それはまったく根拠なし
571名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 12:18 ID:HbkAN3s9
>>570
あるよ
種牡馬はだいたい初年度産駒が5〜7歳になるあたりがピーク
バクシンオーが例外だという根拠を逆に問いたいね
572名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 12:32 ID:KBYr0xFB
バクシンオーの場合
繁殖牝馬の量も質も今はしってる世代よりこれからの世代のほうがそろっている
勝ち上がり率やEIの高さからして当たりはずれが年によって大きくなることは考えにくい
年をとればつけられる数も減るだろうが遺伝には年は関係ない
573名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 12:33 ID:CPkCkAjR
>>571
各種牡馬の実績を見ればわかると思うが必ずしもそうではない。
サクラバクシンオーがそれに当てはまるという理由もない。
574名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 12:44 ID:5Gxlcl+h
バクシンオーの場合敵は種無し病だな。
テスコもユタカオーもパタッとなくなったし。
575名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 12:47 ID:HbkAN3s9
>>572
繁殖牝馬の質が上がれば産駒の質もあがるとは限らないのがこの世界。

>>573
あてはまらない種牡馬ってどれだ?
576名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 12:48 ID:HbkAN3s9
>>574
ユタカオーは18歳で種無しになったんだっけ?
バクシンオーはもう14歳だなあ・・・
577名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 12:50 ID:A9KzP86d
マイルカップは、ダンスみたいにぜんめつ
578名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 12:50 ID:rvtOcdG+
近親度の強い種馬って、
大物は出なくてもコンスタントに勝つことが多い。
そういう意味で、エルコンは成功するんじゃないかなあ。
579名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 12:51 ID:HbkAN3s9
>>573
必ずしもそうではない=大半はそう

当てはまるという理由もない=当てはまらないという理由もない
580573:03/05/07 12:52 ID:JTdyPw5F
>>575
すぐ見つかるから種牡馬名鑑でも見て勉強しなさい。
それにこの議論は当てはまらない種牡馬でなくバクシンオーのピークが
今かどうかだろ?バクシンオーが当てはまる根拠を示すのが筋
581名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 12:52 ID:HbkAN3s9
>>578
ナスルエルアラブは失敗した
ラムタラも期待ほどではなかった
582名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 12:59 ID:HbkAN3s9
>>580
勉強する必要があるのはきみのほうだよ
大半の種牡馬は初年度産駒が5〜7歳くらいのときが
もっとも成績がよい
(もちろん種牡馬によって多少の前後はある)

それにいくら勝ち上がり率がいいといっても
大物はショウナンカンプだけだし、距離に限界もあるから
多少繁殖の質が上がったところで急激に成績が上がる
とも思えないね。

それから、遺伝に年齢は関係あるよ。
583名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 12:59 ID:5Gxlcl+h
>>576
赤玉Xデーが世代ごとに早くなってたりした日にはもうすぐ・・・(((((;゚д゚))))
584573:03/05/07 13:08 ID:b2IsHQYg
>>582
わからん奴だな。こっちはバクシンオーの今後の成績を断定はしてない。予見できるわけがない。
君は今がピークだと断定したわけだ。それには来年以降成績が下がる根拠が必要なのだよ
585名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 13:09 ID:MRerDtvG
遺伝と年齢は関係あるん?精子とか遺伝子が晩年に変質しちゃうってこと?
586名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 13:17 ID:HbkAN3s9
>>584
断言なんかしとらんが

今がピーク「でしょ」といっただけで
587名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 13:18 ID:HbkAN3s9
 
>>585
・精力が衰える
・繁殖牝馬側の遺伝子の傾向が変わる
588名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 13:23 ID:nO17kyvd
スピード馬を出してた種牡馬が晩年にはダート馬ばかりになった
という話は聞いたことあるな。名前は忘れたけど。
やっぱりシーホークみたいなのはホントの例外だろうな。
589573:03/05/07 13:24 ID:lHADZ6BY
>>586
それは言い逃れだと思うが根拠のない発言だと言うのはよくわかった。
まず日本語をよく勉強してから書き込みするように。不毛の論議になるのでレス不要
590名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 13:24 ID:HbkAN3s9
>>588
まさに晩年のノーザンテーストじゃん。
591名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 13:26 ID:HbkAN3s9
>>589
根拠なら十分に述べたが>>579

おまえの言ってることは単なる否定のための否定だろ。
他人のことを言い逃れ扱いするなら、まずてめえの見解・予想を先にいえ。
592名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 13:29 ID:HbkAN3s9
不毛の議論というのは573のように他人の意見だけ否定して
自分の見解を言わない香具師がひきおこすんだろ。

断言か予言か、なんて、あまりにも揚げ足取りとしてのレベルが低すぎ。
いちいち文末に「・・・と思います」「・・・と予想します」とでも書いておけば
納得するのかこの糞野郎は?
593名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 13:32 ID:nO17kyvd
まあBMSサンデーに合う奴が成功するわけで。
タマモクロスは死んじゃったからなぁ。
594名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 13:41 ID:3Eu9KKfE
>>585
多分 生産者の繁殖入りして二三年後が繁殖には良いって通説も影響も大きいかと
だから たまーに最初は生産の僻地に行って参区の数稼いで 何年かしたら北海道に
帰っていく種馬もいる   Dシアトルなんか馬主がそう言ってた 失敗だったけどね
だから 生産者も1、2世代目を見て相性の良い馬付けようと考える人も多いだろう
し 二三年目がピークって考える人達も多いだろうし そういうことをひっくるめての
結果かもねー    まあ ファーストクロップ失敗したら 大概二度と浮上できないん
だけどね   以上素人考えでした
595名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 13:44 ID:xvspzKKM
>>593
正直BMSとしてはBTやTBにだいぶ遅れをとってるからなあ。
俺はサッカーボーイなんか合うんじゃないかと思ってるけど。
いや、まるっきり勘だけど。
そういやサッカーボーイのピークって今?
初年度が13歳くらいか?
596名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 13:46 ID:7ZD/oxYp
>>594
ダンツシアトルってJRAが購入して九州に配置したんじゃなかったっけ?
597名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 13:47 ID:HbkAN3s9
>>595
ファイントップ系はピークが長い。
ディクタスの年齢を見ればわかる。
598名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 13:49 ID:kgePxv37
ディクタス×テーストみたいな相性の配合って今はないのかな?
599名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 13:56 ID:3Eu9KKfE
>>596
俺 乗馬関係者でして昔 馬主がそう言ってました あの人鹿児島出身だから
そういうことも大きかったらしいけど 最初の頃は子柄が悪いし 恩返しの意味で
鹿児島おいとこうということだったらしい それでもあり難いという生産者と
ずっと置かないなら持ってくるなという生産者と色々な反応あったよ
でも今はサイレントの天下だね なんてったってSSの血
600名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 14:00 ID:AfdCadqF
>>599
なるほど。一時はマークオブディスティンクションが良かったのにね。
601名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 14:12 ID:3Eu9KKfE
あれは残念でしたね 生きてれば生産者もわざわざ北海道まで種付け行かないで
すんだのに ウルフといい九州の種馬は不幸がつきものです

ちなみにオオスミロッチは九州でも需要がなく(ナカヤマなんとか?っていう馬に
追い出された)乗馬になったよ 

  
四五年したら TMなんとかが増えそうな九州種馬界
602名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 15:31 ID:HbkAN3s9
現在の内国産種牡馬限定ランキング

1 サクラバクシンオー
2 ダンスインザダーク
3 タマモクロス
4 アンバーシャダイ
5 フジキセキ
6 フサイチコンコルド
7 バブルガムフェロー
8 メジロライアン
9 マヤノトップガン
10 トウカイテイオー
603名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 18:02 ID:i8l5DqDd
>>599
生産者達がサンデーサイレンスの血を求めるのは解らないではないが、
こんな状態が続くと数十年後にはほとんどのサラブレッドに
サンデーの血が入っているということにならないだろうか?
604名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 18:22 ID:HbkAN3s9
>>603
もうすでになってる
605名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 18:24 ID:HbkAN3s9
ていうか、数十年後だったら、何にも問題ないよ。
今ネアルコの血が入ってないサラブレッドなんて
探したってなかなかいないでしょ?

数十年後なら何も問題ないわけ。
今そうなのが問題
606名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 18:28 ID:7svOFdm4
582は話しにならんな。
5〜7歳時が成績がいいのは導入時初年度〜2年目の馬がそれほど走らなく先細りしていく場合に多い例だと思うが。
特にバクシンオーの場合は全く逆で最初あまり期待されていなかったが、
産駒が勝ち上がった為ここまでの地位にのし上がったのだが。
それとテスコボーイ〜ユタカオーは年に関係なく安定した馬を出したので、
年を重ねても能力が落ちるとは考え難い。
ただ突然精子がなくなる病気を2代に渡って発病している事が心配。
607名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 18:35 ID:HbkAN3s9
>>606
メジロライアンはどうだ?
初年度産駒の活躍で繁殖の質は上がったが
成績は全く上がってないぞ。

それから、今がピークだろうとは言ったが
今後は下り坂とは言ってないぞ。
今の成績が持続する可能性は否定してない。
これからさらに上昇する可能性に否定的なだけだ。
608名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 18:38 ID:HbkAN3s9
さらに言えば、あのノーザンテーストも
G1馬を出したのは、アドラーブルを除けば
初期の6〜7年に限定されている。

他でも、初期の成績が期待以上だった
サッカーボーイやタマモクロスだって
そこからさらに成績が上昇したわけではない。

「話にならん」などという否定語を使われる筋合いはないな。
609名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 18:42 ID:HbkAN3s9
> それとテスコボーイ〜ユタカオーは年に関係なく安定した馬を出したので、
> 年を重ねても能力が落ちるとは考え難い。

テスコボーイ〜トウショウボーイは年に関係なく安定した馬を出したので
ミスターシービーも大丈夫だろう

という理屈も成り立ったが?
610名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 18:44 ID:Zo7UWhiE
サンデーみたいな種馬でなけりゃ、どんどん新しい種牡馬に牝馬取られると思うが。
何年間も期待されない馬ばかり種牡馬入りって事はあり得ないし。
高齢になれば牝馬の質も下がるだろうし。
611名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 18:46 ID:7svOFdm4
>>607
当てはまった一例だけあげて、云々言うのはおかしいと思うよ。逆の例もかなりあるよ。
産駒数、繁殖牝馬レベルを考えても3〜4年後がピークだと思うが。
この血統は能力的に年をとってもレベルが下がるとは考え難い、
そうすると繁殖の質はおいといて、単純に産駒数と中央入厩数に比例すると思うが。
612名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 18:51 ID:7svOFdm4
>>609
屁理屈じゃないかねそりゃ。
613名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 19:05 ID:onUw/w/M
日本の場合は飽き性だから、いくら成功したところで内国産種牡馬には
いい繁殖は継続的に回ってこない。
そこそこ活躍した産駒を出していくが結局は先細りになっていく。
614名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 19:09 ID:HbkAN3s9
>>611
じゃあ
ミルジョージ、モガミ、ロイヤルスキー
マルゼンスキー、ニホンピロウイナー
などのピークが、いつからいつまでか答えてみなって

ほとんどの種牡馬が、時期や期間に差はあっても
だいたい初年度産駒がデビューしてから
1〜2サイクルでピークを迎えてるから。
615名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 19:10 ID:HbkAN3s9
>>612
俺のが屁理屈なら>>606も屁理屈
616名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 19:16 ID:xwOeaSnN
ライアンやルドルフみたいに初年度にすごいのをだして
その後たいしたのが出ないという例は確かにある
しかし種牡馬の年齢と産駒能力の関係に科学的根拠などまったくない
ルドルフ自身パーソロンの最後の世代
受胎率や種付け数、スピード化の進行や上がりの競馬で時代に合わなくなった
というならわからないでもないけど
617名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 19:21 ID:HbkAN3s9
> しかし種牡馬の年齢と産駒能力の関係に科学的根拠などまったくない

種牡馬だけで考えるからそうなる。
年代が進むにつれて、繁殖牝馬の世代が交代して
配合的に合わなくなっていくんだよ。
618名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 19:30 ID:uwPtns7A
バクシンオーの場合は今後時代に合わなくなるとは考えにくいんじゃないかと思うが。
母系問わず産駒を出している訳だし。
少なくとも今一番信用できるスピード系統だと思うが。
619名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 19:30 ID:xwOeaSnN
>>617
>年代が進むにつれて、繁殖牝馬の世代が交代して
配合的に合わなくなっていくんだよ。

意味がわからない
配合的に合わないというのは近親すぎちゃうということ??????
620名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 19:34 ID:hnx09cBo
なにかのサイトで見たが
人間の厄年にあたるようなものが
サラブレッドのなかにもあって
それに当該するときには
子供に活力がつたわる・・・というのを見て
なるほどと思ったことがある。


だれかサイト覚えていたら教えて。
621名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 19:41 ID:xwOeaSnN
中島理論にはそんなのもあったな
当時まだ半分子供だったから半分信じちゃったけど
オグリキャップはどう見てもネイティヴダンサーの特徴を良く受け継いでるのに
0の遺伝だとか言うのが疑問だったな
それに生物学を習うにつけ父と母から半分ずつ遺伝子をもらわないことには生まれようもないこともわかったし
622名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 19:51 ID:+u3DKsCJ
>>602
あの〜、なんでサッカーボーイがいないの?
623名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 19:54 ID:xwOeaSnN
>>618
逆に危険な人気種牡馬がダンスだよな
繁殖牝馬の質と量はそろっててアーニングインデックスはさほどでもない
目覚しいスピードを見せる産駒がいないのは危ないと思う
624名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:03 ID:XGBD8g6t
昔、統計的なデータを見たことあるのだが、
繁殖牝馬は年齢とともに産駒成績が落ちていくが、
種牡馬の場合はそれほど年齢的な影響を受けない
というようなデータだったと思う。
ちょっとそのデータを探してみます。
625名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:11 ID:h5xvpCtp
グラス悪いって言う生産者あんましいないよ。
626名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:13 ID:xwOeaSnN
人間の場合(たぶん馬も)
女は生まれたときにはすでに一生排卵する分の卵子をもっている
精子は性的に成熟してから日々生産される
後天的な影響や年齢的な影響が遺伝にもしも及ぶとしたら精子の方だけど
それもあまりかんがえにくい
年取った母は育児がおろそかとかそういうことか?
627名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:14 ID:xvspzKKM
SSが日本の競馬を世界レベルに引き上げるほどの影響力をもっていたのは間違いない。
しかしSS亡き今、残されたのはSSの劣化コピーとしか言えない大量の種牡馬と
ちっとも走る馬を出さない膨大な数のSS牝馬。
SSは日本の馬産界にとって長い目でみるとプラスだったのかマイナスだったのか。

と流れを無視して言ってみる。
628名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:17 ID:HbkAN3s9
>>618
時代、じゃなくて世代

>>619
全然違う。意味がわからないのはオマエが勉強不足だから。

>>622
keiba@niftyでリーディングサイアーの検索してみろ
629名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:20 ID:/YFI4nyU
ニフティーはまだ春天前のランキングだからでしょ
630名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:20 ID:a6+gDSqm
>>627
NTも自分を超える種牡馬は生み出さなかったが日本の馬産に大きく貢献したと思う。
よってSSの導入も長い目で見ても成功であったと考えたい。
631yy:03/05/07 20:21 ID:TTBJjiNa

岡本麻衣 堤さやか 憂木瞳 黒木香 弓月薫 白石ひとみ

http://adult.csx.jp/~moro2/index2.htm
見てみて!!丸見え!!

伊藤りか 舞阪ゆい 小森詩 長瀬愛 夢野しおり 遠野小雪

632名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:21 ID:rbHxMAKT
>>623
めざましいスピードってどの程度を差してるのか知らないけど、
差し脚の鋭い産駒が多くてスピードはあるでしょ。
633名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:22 ID:uUTJ2z7f
>>628
貴様はウザいから一人でIKでも勉強してれ。
634名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:31 ID:mf+zFkfY
まだやってたのか。そんなに時間あったらバクシンオー現在ピーク論の根拠でも書けただろうに
635624:03/05/07 20:35 ID:XGBD8g6t
スマソ。データは見つからなかったよ。
記憶違いだったら、ご勘弁だけど、
遺伝子レベルの影響ではなく、
加齢により母親の運動が不足することが
母胎にいる子どもにも影響を与えているのでは
みたいな結論だったと思う。

期待している人はいないとは思うが、
もし期待している人がいたら申し訳ない。
636名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:37 ID:HbkAN3s9
>>634
根拠なら十分すぎるほど書いた
637名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:39 ID:3s7WwV9p
>>625
そう言ってしまったら産駒が売れなくなってしまうからか?と、変に勘ぐった考えが浮かんでしまった。
でも、グラス自身が動きの堅い馬だったから父の特徴が出ていると考えれば大きな問題では無いのかな。結局産駒が走ってみないと何とも言えないしね。
638名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:39 ID:/YFI4nyU
種牡馬のスレに痛いのが多いのは、
やっぱ主張した結果が出るのが数年後だからなんだろうね
639名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:40 ID:wxyX8ejP
>>635
これ?
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:-kATPO7LADIC:www.equinst.go.jp/JP/topics/topics-mare.html+&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

前どっかで見てブックマークしといたんだけど消えてたからぐぐるのキャッシュ
640639:03/05/07 20:42 ID:wxyX8ejP
アドが変わってただけだった・・・
ttp://www.equinst.go.jp/JP/topics/mare.html
641634:03/05/07 20:43 ID:zq5gQaCv
>>636
君が書いたのは一般的傾向でそれがバクシンオーにも当てはまるという根拠は書いてない
若しくはその傾向が一般的といったものでなく100%である事が必要だ
そうでなければ相手の意見を否定するような君の最初の発言は出来ない筈だが
642名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:49 ID:zFfMcpMP
>>633
禿同
漏れもIKをまったく知らないわけではないが、
IK基地は「世代がズレる」とか「弱点がある」とか
一般的な用語のようでありながら、
IKを知らなきゃ全く意味不明の用語を
IKの議論の場でも無いのに平然と使って、
「意味が分からない」というと勉強しろとか言うから
IKの評判が落ちていくんだよね。
643名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 20:53 ID:h5xvpCtp
>>637
エルコンをいいって言う人も聞いたこと無いんだよな。
スペは育成行ってから評価が分かれてますね。
644名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:03 ID:HbkAN3s9
>>641
はあ?
予想をするのに100%の根拠が必要なのかね?
それじゃ>>568もああいうこといえないし
そもそも誰も何もいえなくなるなあ
未来のことなんて誰もわからない、でおしまい。
645名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:04 ID:HbkAN3s9
>>642
俺がいってることはIKと関係ないのだが

単純に世代更新が進めば繁殖牝馬の傾向も変わってくるだろ。
646名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:09 ID:/ZvP4Idi
>>644
100%じゃなくても50%も信用できる論理をしていないと思うよ、
国内外問わず、種馬が高齢で活躍馬をだしている例はかなりある。
もし論理的に説明するなら、まず種馬の年齢別の数値を統計的にだして、
その次にバクシンオーがこのケースに似ているからと言う必要がある。
647名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:09 ID:HbkAN3s9
もうちょっとわかりやすく言おうか
例えば10年前のノーザンダンサー浸透率と
現在のノーザンダンサー浸透率は違うでしょ?

そのノーザンダンサーの浸透度が高いと
成功しやすい種牡馬とそうでない種牡馬は分かれるでしょ?

もちろん話はこんなに単純じゃないけどね。
648名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:11 ID:HbkAN3s9
>>646
一般的傾向、というのは
それだけで50%以上の信用度はあると思いますが。

それから「高齢で活躍馬を(一発)出す」ことと
「高齢までコンスタントに活躍馬を出しつづける」ことは
全く違います。

前者にまぐれはありますが後者にまぐれはない。
649634:03/05/07 21:13 ID:2GYUyY1A
>>644
>未来のことなんて誰もわからない

最初からそう言えばいいのに熱くなって根拠があるなんて言うから。
あと匿名とはいえ他人を糞野郎呼ばわりするのはやめた方がいいね。by糞野郎
650名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:15 ID:UZZh94ut
>>637
今のとこ、客観的な評価としてはこの辺を参考にしとくしかないのでは?
www.sponichi.co.jp/horseracing/2002/select/first.html
www.sponichi.co.jp/horseracing/2002/select/second.html

グラスワンダー産駒
ホイッスルの2002 牡 1200万(主取)
サクラサクの2002 牡 1450万
マニッシュガールの2002 牡 1500万(主取)
エヴァーバンダムの2002 牡 1900万
グレイトグレイスの2002 牡 1800万
プレミアタの2002 牝 900万
ワンダータイム 牝 1000万(主取)
ギザニアの14 牡 1200万
グリーンエランの2002 牡 1000万
フサイチケリーの2002 牝 700万
ダーリングスキーの2002 牡 1500万
プリティーサンサンの2002 牡 1000万

エルだと プレイヤーホイールの2002 牡 6000万
スペだと オーピーキャットの2002 牡 3900万
が最高値かな。
651名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:16 ID:HbkAN3s9
>>649
ばかじゃないの?

絶対的な未来はなくても
きっとこうなるだろう、という予想と、その根拠くらいはいえるだろ。
競馬予想紙には、当たる予想にも、外れる予想にも、
どれも根拠くらいは書いてあるぞ。
「レース結果は現時点ではわかりません」なんて書いてある新聞
だれが買うの?

そういうしょーもないことばっかしいってるから糞野郎っていったの。
別に熱くなってそういったわけじゃないよん。
652名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:18 ID:/ZvP4Idi
>>648
数値を出していない以上それは無理だと思いますよ。
実際問題、あなたが挙げた馬達のIE数値の変動を見ると、
あなたが熱弁して語る程傾向があるとは思えません、
思いこみレベルで片づけられる程度の数値だと思いますよ。
653名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:20 ID:HbkAN3s9
>>652
IEだけですべてを片付けるつもりかよ(w

各年度のサイアーランキングと、主な活躍馬の顔ぶれをみてみろよ。
654名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:23 ID:/ZvP4Idi
>>652
レベルを量るにはそれがいいと思いますが?
年齢と共に出走馬が減るのは当たり前ですしね。

まあ、あなたが統計的数値出せば済むことですが。
655名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:24 ID:/ZvP4Idi
656名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:25 ID:IQ0WcZBj
653様、648と653で意見が違うようなのでしっかり説明してください
657名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:28 ID:DQleAeI2
HbkAN3s9、発言が矛盾しまくってるぞ(w
がんばれ。
658名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:28 ID:HbkAN3s9
>>654
IEなんて重賞や上位条件で活躍する馬が数頭出るだけで跳ね上がるし
そういう馬がいなくても条件戦で堅実に賞金加えてくる馬がいても上がる。
どうしてそういう値が出たかの詳細な分析がないと、ほとんど無意味。

極端なこというと、1000万下クラスで産駒が暴れまくった種牡馬が
翌年にはその産駒たちが軒並みクラスが上がって頭打ちになれば
IEはガクンと落ちる。

統計的な数値?
だからいってるだろ
メジロライアン、ジェイドロバリー、ミルジョージ、モガミ、マルゼンスキー
その他もろもろの種牡馬のデータを見てみろと。
659名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:30 ID:HbkAN3s9
>>656
矛盾してませんよ

>>657
矛盾してるのは君の脳内だけですよ
660名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:32 ID:xvspzKKM
なあ、IEってなに?Earning Indexのこと?
661名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:32 ID:DQleAeI2
>>659
いちいち個別にレスをつけるあたり、必死さが滲み出てますね。

場当たり的に話を展開しようとするから、どんどんボロボロになってくんだよ。
結論を先に作っておいて理由を後付けしてると、そうなりやすい。
結論にではなく、結論を導く為の過程に信念を持つようにしよう。
662名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:33 ID:HbkAN3s9
>>661
場当たり的じゃないですが。
ぜんぜんボロボロじゃないし。
どこがどう矛盾してるか指摘してみろよ
663名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:34 ID:aW64K3My
658様、昔の種牡馬のデータが手元にないので詳しく教えてください
664名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:34 ID:HbkAN3s9
それから、普段からしっかりとした考えをもっているので
あえて今から考えを組み立てる必要はない。
665名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:34 ID:/ZvP4Idi
>>658
だから、それじゃ論理的に不十分なんだって、
年齢と共に種牡馬の能力が下がるという説明に全くなってませんよ。
だから誰も信用してくれないのです。
もう相手にするの飽きたので、他の人頑張ってください。
666名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:35 ID:+0vJ1VbY
>>660
Internet Explore
667名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:36 ID:HbkAN3s9
>>663
http://www.google.co.jp/

>>665
つまり、EIが論理的に不十分と認めるわけだね
668名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:37 ID:xvspzKKM
>>666
なるほど、そいやそうでした。
てっきり競馬の話しかと思ってたよ。
669名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:37 ID:DQleAeI2
>>667
665が「EIが論理的に不十分と認める」と解釈するのは、逆裏対偶の概念から言って間違っています。
670名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:38 ID:DQleAeI2
ところで、今年のケンタッキーダービーの勝ち馬は種牡馬として成功すると思う?
671名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:39 ID:xvspzKKM
>>670
理論上不可能。
672名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:40 ID:1gysJWX7
>>670
ジョンヘンリー並にするよ。
673名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:40 ID:HbkAN3s9
>>669
IDがDQ
674名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:43 ID:URSDGHtg
なかなか論理的説明が出てこないから見てて飽きちゃったよ
明日見るからちゃんと数値込みで説明書いておいてよ
出来ないのを無理にとはいわないし出来たらでいいからさ
頼むよHbkAN3s9
675名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:44 ID:HbkAN3s9
そんな大変なことただでやるわけないだろ
金よこせ
676名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:46 ID:m0DtSR/G
キングヘイローなんかどうでしょうか?
血統は世界に通用すると思うんですよね。
父も母も世界レベルなわけですし。
677名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:47 ID:HbkAN3s9
だいたい知能の及ばない香具師ってすぐに数値数値っていうよな
少し想像力を働かせれば簡単に分かることなのに
678名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:54 ID:+u3DKsCJ
>>676
母父サンデーにはちときついかと。
679名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:58 ID:SFbl7PjH
               ___
   ∧____∧  /
   (  ´(○○)`)< HbkAN3s9は妄想家決定!
   (        ) \___
   |    |  |
   (____)__)
680名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:59 ID:NMdCUv3S
つまらん。お前の話はつまらん。
681599:03/05/07 22:04 ID:WLGviiv4
>>603
凄い亀レスだけど
日本全体としてはあんまりよいことではないですよね でも 九州の馬産に限れば良いことかと
なぜかは九州の繁殖を調べてください 多分涙なしには見れないよ(泣

スレ違いスマン
682名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 22:15 ID:h5xvpCtp
>>676
キングヘイローはリピーターも多いからいいんじゃないか。
コマンダーもマズルも成功してるし。
683名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 22:19 ID:DQleAeI2
>>681
ビゼンニシキが九州に来た時は大騒ぎになったらしいね。
「凄い種馬がキター!」って。

九州の馬産に関しては、これくらいしか知識ないや・・・
684ダルモーガン:03/05/07 22:21 ID:RV5Z+AYe
>>681
その九州も固有の血統が消えて行く・・・
ティットフォアタット、グッドリー、ニルコス、テツノチカラ
アンズプリテンダーの血を引く繁殖よ、今いずこ・・・
シンウルフの繁殖だって絶滅寸前
685名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 22:21 ID:NMdCUv3S
ムーンマッドネスとか、シンウルフとかか?>九州の種馬
686ダルモーガン:03/05/07 22:23 ID:RV5Z+AYe
>>683
三顧の礼を持って迎えた
「けっして不幸にはしませんから」とね
九州に移って長生きはしなかったが、大事に大事に
されていたよ
687名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 22:24 ID:NMdCUv3S
>>684
アンズプリテンダーの仔って皐月賞、ダービーに出てなかったっけ?
東大の農学部の研究馬だっけ?
688名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 22:25 ID:2WxhwOAQ
九州の大種牡馬
テツノチカラ
オートキツ
トサオー
カブトシロー
ニルコス
ティットフォアタット
マークオブディスティンクション
689名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 22:27 ID:+ernaBKJ
>>627
SSの血は多分、クロフネとギムのエサになると思う。
690名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 22:27 ID:ygtFgzy7
>>688
シンウルフはダメ?
691599:03/05/07 22:28 ID:WLGviiv4
俺 見に行きましたw ヨボヨボでしたね
その数年前の休養に来たトウカイテイオーを見てただけに(比べちゃいけないけど
ガキで比べてしまってました)
どっちの時も一般紙の記事になりましたね テイオーは広報誌の表紙にまでなってましたw

ちなみに九州馬産知識はTM牧場 コウエイロマンのコウエイさん ノースサンデーの服部さん
で十分かと 育成なら良いとこたくさんあるんですけどね
692ダルモーガン:03/05/07 22:29 ID:RV5Z+AYe
>>687
アンズプリテンダーは協会の種馬、だから配置転換がある
輸入初年度は九州で供用され、仔が九州産のレースを勝ち捲った
その後、本州に配置転換され、九州の成績から期待されたが
ほとんど期待外れの成績に終わった
東大農学部の馬は本州に移ったときの仔
ちなみに前記のグッドリーもニルコスも同様に九州産の仔の
好成績を土産に北海道に渡った・・・
693名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 22:30 ID:NMdCUv3S
九州産馬限定戦やったら、半分以上シンウルフの仔だったという話があるな。
勝ったのも当然シンウルフの仔。
694名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 22:31 ID:GyrnK4kP
マークオブディスティンクションは惜しかったなぁ・・・
695ダルモーガン:03/05/07 22:33 ID:RV5Z+AYe
>>693
その傾向は「ニルコス」から始まった
ニルキングは強かったぞ
696名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 22:34 ID:HbkAN3s9
>>687
マキノプリテンダーはダービーには出てないよ
皐月賞で予後ったから・・・
697名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 22:40 ID:XdvCwGNw
アブクマポーロがトップになるよ
698599:03/05/07 22:47 ID:WLGviiv4
>>692
いまだにグランディの血が結構残っている所ですから

ここで苦笑できる人は血統マニアですよ(ニヤリ
699名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 22:50 ID:P15xDYK2
>>698
ブラストサ(ry
700名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 22:50 ID:7GnxgC19
>>683
在来血統が軽く扱われるのは九州に限らず日本全国同じと思われ。
嗚呼、無情。
701700:03/05/07 22:53 ID:xBjvOocY
>>684のレスの間違いだった。スマソ
702ダルモーガン:03/05/07 23:08 ID:sCPHJQIH
>>700
そらそうだな、でも私の知ってる牧場は古い血統を
大事に大事にしている、中央には馬は出てこないが・・・
703名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 00:06 ID:fARuxj/f
安くて面白そうな種牡馬はいっぱいいるのにな
実際肌馬の良と質は恵まれていないながら堅実に結果を出している種牡馬もいる
トニービンは偉大な種牡馬ではあるけど
肌馬の良と質を考えたら勝ち上がり率といい大したことないじゃん、EI的にも
ダンスもそんな感じ
アメリカ血統が強いのには雑草的な種牡馬が評価されてメジャーになっていける土壌があるからじゃないかな?
ミスプロなんかもそんな感じなんだろ?
日本では繁殖の良と質でかさあげされた派手な成績の種牡馬にさらに繁殖が集まり
地味でもその割りにEIがよかったりする種牡馬は注目もされずに消えていく
バクシンオーも社台だからかろうじて繁殖の数を集められて注目されたけど
そうじゃなかったら消えていくしかなかったかも
704名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 00:27 ID:l94AIveV
ダンスはトニービンより肌馬の質は悪いが、獲得賞金額は現在ほとんど同じ。
705名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 00:29 ID:2a9kSN7L
>肌馬の良と質を考えたら勝ち上がり率といい大したことないじゃん

怖いー素人さんはこれだから っていう美味しんばのAAなかった?
706名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 00:29 ID:8QmTM6O3
バクシンオーは日高あたりの生産者も欲しかったんじゃないの?
707名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 00:32 ID:WJduvxXJ
あーいうタイプの種馬はどこでも値段さえ折り合えば欲しいでしょ
708名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 00:40 ID:fARuxj/f
種牡馬名 毛色 産地 出走頭数 勝利頭数 出走回数 勝利回数 入着賞金本賞+付加賞 1出走賞金 1頭平均賞金 勝馬率 AEI
タイキブリザード 黒鹿 米 25 6 95 8 108,482,000 1,141,916 4,339,280 0.240 1.05 2,167 1,700 ケイエスブリザード
トニービン 鹿 愛 123 27 344 33 726,736,000 2,112,605 5,908,423 0.220 1.43
ベストタイアップ 鹿 早来 10 2 33 4 55,550,000 1,683,333 5,555,000 0.200 1.34 0 1,200 ベストウォリア
どうみてもトニービンよりタイキブリザードやベストタイアップ産駒のほうが期待できるだろ
709名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 00:47 ID:l94AIveV
>>708
見づらいんだけど…
どのへんを見て期待できると判断したの?
710名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 00:51 ID:DX6l9sby
>>どうみてもトニービンよりタイキブリザードやベストタイアップ産駒のほうが期待できるだろ

( ゚Д゚) ハァ?
711名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 00:54 ID:fARuxj/f
ごめんみずらいな
タイキブリザードは勝ち馬率.240
トニービンは勝ち馬率.220
肌の質がぜんぜん違うのにこうだよ

ベストタイアップのAEIは1.34
トニービンのAEIは1.43
トニービンのがかなり数値は高いけど評価できるのはベストタイアップのほうでしょ
種付け料の差はそれどころじゃなかったんだし
712名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:05 ID:MFmcr1D4
>>711
>どうみてもトニービンよりタイキブリザードやベストタイアップ産駒のほうが期待できるだろ
これは日本語的におかしいと思います、
種牡馬になれるかもしれない確率、繁殖牝馬になれる確率、目に見えないが中央で出走できる確率。
このへんがかなり違うと思います。
713名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:08 ID:fARuxj/f
別にトニービンをくさすつもりはないよ
でもその程度にやれそうな種牡馬は他にも何頭もいるのに
714名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:14 ID:fARuxj/f
>>712
行っていることが良く理解できないけど

どうみてもトニービン産駒よりタイキブリザード産駒やベストタイアップ産駒のほうが期待できるだろ

これでいい?
715名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:18 ID:1006fx8+
種馬なんてなんでもいいんだよ。
勝ち残ればなんでもいいんだよ。
716名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:19 ID:fREwA3FU
ベストタイアップは10頭しか走ってないから、「たまたま」の可能性が高い。
これが100頭走ってても同じ勝ち馬率とAEIをキープできるなら良いけど、
それは試してみないとわからないし、試す人はいないだろう。
100頭以上で同じような成績あげてるトニービンにくらべて、
ベストタイアップをつけるのはリスクが高い。
717名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:20 ID:gnG5KOLD
データの精度に問題があるんじゃないか?>出走回数、頭数の大きな違い
トニービンとの比較は判らんが、頑張れそうな雰囲気があるな、タイアップ。
718名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:20 ID:MFmcr1D4
馬主にとって金銭的に儲かるのを選ぶのか、それとも
名誉(重賞やG1など)を選ぶのかって言ったら、後者を選ぶ人が多いんじゃないかと思う、馬主はそれなりに成功した人が多いので。
やはりそれなりの物を狙える種牡馬が人気になって当然だと思う。

それとその後繁殖牝馬として考えるなら、血統のいい馬の方が当然高く売れる。
レースだけじゃないって事。
719名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:23 ID:fARuxj/f
試す価値はあるだろベストタイアップ
っていうか数値の割りに種付け料も産駒の価格も安すぎるはずだから
投資的にも実利的にもメジャー種牡馬より有利だと思うよ
720名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:27 ID:kdJ2ae2s
でも日本のメジャーはあくまでクラシックなんだし、その中心が春の
オーバーシードにある限り、同じナスルーラでもグレイソブリンの方
がボールドルーラーより優位に見られるのは当然のような気がするん
だけど。
小回り王のノーザンテースト系は言わずもがなだしね。
ダートや地方で勝ち星稼いだって、ここって時に頭打ちになりそうな
血統は高評価は得づらいと思う。

騎手でも地方で勝利数だけ上乗せしまくってる騎手より大レースで堅
実に勝てる騎手の方が評価されやすいみたいだし。
721名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:30 ID:fARuxj/f
>>717
確かにデータの精度には難があるけど
EIじゃなくてAEIだから
10頭だけというわけじゃないでしょ
722名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:32 ID:gnG5KOLD
まだタイアップは種牡馬続けてるんだろうか?昨年の春なんて苦しかった
だろうな。。今年も苦しい?
723名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:35 ID:fARuxj/f
>>718
まだ底が知れてない期待できる種牡馬にこそ
一番の繁殖牝馬を付けてみよう
と思わないのかなあ
馬主は馬鹿だなあ
それだから人気種牡馬が偏って、社台だけが儲かって、種牡馬は輸入が当たり前
なんだよ
724名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:51 ID:PWOA2F+S
俺らがやってるゲームとは違うから 一人だけ冒険なんてできんだろ
生産者だって 底の知れてない馬つけて売れなかったらきついだろうしな
相当な資産家じゃないと リスキーな選択はできんよ 特に日本人はな

竹園 関口あたりなら時流に逆らったら面白かろうな
良くも悪くも日本人離れした人たちだし
725名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:52 ID:1zOPqPmB
>>723
「まだ底が知れてない期待できる種牡馬」って・・・。
スペやタキオン、クロフネなんかは大人気じゃん。
これらの種牡馬よりベストタイアップの方が魅力あると言えるのか?



726名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:57 ID:grm2U3cz
種牡馬自身の競争能力は、産駒の競争能力におおむね比例するから、
現役時代の戦績も重要だからね。
G3までしか勝てなかったベストタイアップと、G1を2,3個勝った種牡馬では、
スタートラインでかなりの差がある。
この差を埋めるには繁殖でかなり目立つ成績あげないと。
1,2年AEIが良かっただけじゃあインパクトに欠ける。
このAEIを5年以上維持するか、あるいは重賞馬かG1好走馬を一頭は出せば
つけようと思う人は増えてくるはず。
727名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:58 ID:fARuxj/f
>>725
ベストタイアップは結果を出している
肌馬の量と質を考えたら十分な結果だ

いまだ三区が走ってないから底が割れていないのとはわけが違う

後は繁殖の量と質だけなんだよ
728名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 02:03 ID:1uVFmPw7
サンデーの孫はある程度結果が出てるから人気は納得できるけど
クロフネはやばいだろ。マックやブライアンみたいぶっちぎり系が
種牡馬としてもアレだし、しかもダートでの実績が芝での実績であるかのような
扱いされてる。
729名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 02:05 ID:DNguPnUt
だったら、まず自分が繁殖牝馬を購入し、その上で付けてみればよい。
成功しているとはいえないが、競馬通信の青木義明氏とかはやってるぞ。
730名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 02:06 ID:DNguPnUt
少なくとも自分で繁殖牝馬を所有していない人間には
付けない人間を否定する権利はないな。
731名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 02:11 ID:1zOPqPmB
>>727
>>肌馬の量と質を考えたら十分な結果だ

こんなこと言い出したら、種牡馬の比較なんてできないだろ
>>726の言う通り、重賞で好走でもしない限り注目されるはずない
そもそも10頭しか産駒のいない種牡馬のAEIや勝馬率なんて比較には使えない
732名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 02:15 ID:umnfg3uj
いやあ釣れる釣れる。



釣りですよね?
733名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 02:15 ID:fARuxj/f
>>731
10頭しか三区がいないわけじゃない
AEIとはそういうものじゃない
でも僕は貧乏
貯金はわずか●00万円
それも車に消える予定 サラなど買えんたぶん一生
734名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 02:19 ID:1zOPqPmB
>>733
失礼。今年10頭しか出走していない、の間違いか。
どちらにしろトニービンみたいな大種牡馬と比較はできない
735名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 02:26 ID:fARuxj/f
トニービンは大種牡馬というほどじゃない
確かに立派な種牡馬だけど
繁殖牝馬の量と質がすごかっただけ


タイキブリザードも面白そうです
736名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 02:37 ID:ZWMGxXbm
>>735
バカキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
737名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 02:40 ID:yVwqG4Gn
>>539
セントライトの子孫はまだ探すと結構いる。比較的メジャーな所だとヌエボトウショウ、オグリワンあたりかな。

>>608
ビッグテースト
738名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 02:40 ID:mOOveGTp
ブライアンズタイムは(ry
739名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 02:48 ID:MChKoTGJ
ベストタイアップって、ジーナフォンテンのほかにアピール出来そうなのいる?
740名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 03:17 ID:fARuxj/f
>>736
バカはZWMGxXbm
741名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 03:27 ID:fARuxj/f
>>739
一頭ぽつんと大物を出すタイプではなさそうですね
ベストタイアップは

基本はアベレージヒッターで大物も出る可能性もある
というところでしょう
742名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 03:51 ID:MChKoTGJ
売りになる産駒成績とは思えんが。
大体あの成績で
>一頭ぽつんと大物を出すタイプではなさそうですね

なんてどうやっても言えないだろ。
数が少なすぎる。

ジーナフォンテンがいなかったら、ダイイチボーイみたいに忘れられて終わったと思うがね。
743名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 03:59 ID:fARuxj/f
>>742
勝馬率
ベストタイアップ0.200
ダンスインザダーク0.183
トニービン0.220
全体的なレベルの高さは肌馬の質を考えるとすごいでしょ

744名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 03:59 ID:MFmcr1D4
目指すならリンドシェーバーみたいなタイプだろうけど、
現時点ではリンドの数年前と比べても成績が劣るからな。
そのリンドシェーバーすらああいう扱いだから、現時点では何も売りの要素がないと思われ。
745名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 04:06 ID:fARuxj/f
リンドシェーバーってAEIが0.85じゃん
境遇を考えたら悪くはないけど
ベストタイアップやタイキブリザードとは比較にならないな
746名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 04:08 ID:MChKoTGJ
>>743
他の種牡馬も見ろっての。
ニシノエトランゼはもっと高かったよ(w
サンデー並み?
747名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 04:21 ID:fARuxj/f
おお!ニシノエトランゼまだ種牡馬やってたのか?
100位までのに出てないから調べられん
ニシノフラワーとやれたのかなあ
セイウンスカイもいいよな
748名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 04:21 ID:MFmcr1D4
>>745
釣りかな?

勝ち馬率1997 .406
    1998 .461
当時は結構評判になったものでしたよ。
749名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 04:29 ID:fARuxj/f
>>748
釣りなどしてないただ寝れないでいるだけ
どうせ社台はwar emblemを無理やり成功種牡馬にするんだろ
ある程度の素質さえあれば
あとは社台の力でメジャー種牡馬にできるしな
750名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 04:36 ID:en4ytEJu
えんどすぃーぷ
751名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 07:02 ID:TU7GLw09
>>749
思いっきり釣りじゃねーか。
それとも、まさか本気でいってるのか?
ウォーエンブレムは、もう・・・。
752名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 07:55 ID:B+CqsN3j
>>747
シェリフズスターと同じ末路をたどりました。
つまり、屠(略
753名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 07:57 ID:GM7Xm+hy
だからEIなんて数値を信用したらイカンちゅーたのに
754名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 09:23 ID:kdJ2ae2s
下の方でいくら勝ち上がったって、上で頭打ちじゃしょうがない。
逆の意味での成功例であるサッカーボーイ見りゃわかるじゃん。

ベストタイアップじゃG1勝ちきれないよ。
大樹ブリザードはもう既にそうなってるし。
755名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 10:28 ID:TGSyYWCi
ベストタイアップ産駒やタイキブリザード産駒がGTを勝てないとは言い切れないが
馬主がトニービン等の大レース実績のある種牡馬の産駒を買いたいのは普通で、生産者が
それに合わせた配合をするのは仕方がない。この流れを変えることができるのは
オーナーブリーダーか金がありあまって仕方ない人だけだと思う。
756名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 10:42 ID:Sb8z6qmN
>>755
メジロがんがれ!
最近変だが。
757名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 18:58 ID:GM7Xm+hy
>>755
TM
758名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 19:56 ID:Mv0A+XwU
エイシンのオーナーはどうするかな。すでに
エイシンワシントン、エイシンキャメロン、エイシンダンカーク
が種牡馬で、これにエイシンプレストン、エイシンチャンプが
加わるとして、さらにミシエロも自分の持ち馬だし

自分の繁殖だけじゃ足りないだろ
759名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 20:31 ID:FwBEWprO
シンチャンがハーレムを(・A・)造ルンダイ!
760名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 20:53 ID:GM7Xm+hy
>>758
エイシンは、糞みたいな馬でも種牡馬にするからなあ・・・
でもエイシンの活躍馬で父エイシンは(内国産馬でも)ほとんどいない罠。
761名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:03 ID:yTsWH+dW
オグリキャップは
ネイティヴダンサーやセクレタリアトとだぶってみえる
直仔の活躍馬はほとんど出なかったけど
その後の血統にも影響を与えられる馬
ネイティヴダンサーはノーザンダンサーの母父
セクレタリアトはストームキャットの母父
オグリキャップが母父に入っている種牡馬は面白いかも

マルゼンスキーやMr,CBもこれに近いと思う
スペ、ブライト、

もう少しスピード馬ならさらにおもしろいんだが
762名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:05 ID:WbmqSH2v
ええか!なんじゃかんじゃ言っても走る種馬は
ブルーイレヴンなんじゃ!

他にはマンハッタンカフェ、クロフネじゃ。
心肺機能とかは遺伝に関係あるんかのぉ?
763名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:06 ID:YYGa/bWe
なんとなくスピニングワールド
理由はなんとなくです
764名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:06 ID:rX426/uH
オグリは血統最悪
765名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:12 ID:fReBAgAc
>>761
残念ながらオグリの仔にそれほどチャンスが与えられるとは思えない
766名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:16 ID:yTsWH+dW
ネイティヴダンサーだって血統最悪
っていうかオグリは良血だよ
兄弟はみな活躍してるし桜花賞馬もいるし

心肺機能は遺伝に関係あるはずだけど
スピードとかに比べるとあまり重要視されないよな
ってゆうか凄いスピードで1分走れるということは
そこそこのスピードで4分走ることよりももしかしたら心肺機能が優れてないといけないかもな
凄いとかそこそことかあいまいだけどさ
767名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:16 ID:J6HraINQ
ブルーイレヴンはおもしろそうだよな。
だが玉を抜かれる危険性もありGI勝って種牡馬になれるかどうかが問題だが
768名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:21 ID:bHZOBKgc
>>766
BMSオグリの馬の父を眺めるととても希望は持てない
769名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:23 ID:IRPl/37s
クロフネってオグリっぽいと思うのは漏れだけ?
770名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:24 ID:yTsWH+dW
ブルーイレヴンは柔らかそうだよね
故障したのは後脚でしょ
全身を使って躍動して走るような感じがいい!
種牡馬向きだよな
早熟だしスピードあるし掛かるし
771名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:26 ID:TBHNf3tR
アブクマポーロは絶対強い馬出すと思うが
772名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:29 ID:8auogr7/
逆を言えば あの気性では玉を取ったら乗馬には引き取ってもらえんしGI勝たんと肉だな
馬術関係で小銭稼いだりしてるが あの馬は引き取り手はないかと

片金だけとってみたらいいのにな
773名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:31 ID:yTsWH+dW
>>769
僕もそう思う
スキーキャプテンなんかも似てる感じがする
みな葦毛だからっていうんじゃなくて
ストライドが大きくて、スピードを感じさせないけどはやい
あまり俊敏な器用な脚は使えない
でも馬場に関わらず長くいい脚を使えて時計勝負に強い
そんな感じ
セクレタリアトやネイティヴダンサーはそのタイプの頂点だと思う
774名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 00:07 ID:DCWqYhLw
僕も禿げ同だけど
前々からこのスレでは青11の評価が高いな
旧スレではカンプの評価も高かった
2ちゃんでシンジゲート組めないかな
775772:03/05/09 00:14 ID:6ZcqFVa/
どっちもウマヌシさんが種馬にするから無理
後 シンジケート組んでも 種付け権を捌くコネクションもってないと
宝の持ち腐れかと
776名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 00:50 ID:5NmnNucg
セントライトの父系は?
ダイオライトでも可。
カブトヤマは?
777名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 00:59 ID:HAeG26sm
マイネル岡田の大跳び理論からすればクロフネは失敗。
778名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 01:03 ID:DCWqYhLw
セントライト最初の三冠馬だっけ
父ダイオライト Orby系


カブトヤマもサイヤーラインなんて残ってないでしょ
シアンモアは大種牡馬だったようだけど…
779名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 03:20 ID:U0/IWA5+
ブルーイレブンだのショウナンカンプだのといった糞馬を
支持してるようなアフォがのさばってるようじゃ
このスレのレベルもしょぼいな
780名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 04:41 ID:fkl9atEM
ブルーイレヴンはなんかサンデーと似たとこがあると思う。
サンデーは晩年種牡馬時代でもあんなに気性が荒かったんだから
若かりし頃はもっと気性が荒かったんだろうなと思う。
781_:03/05/09 04:44 ID:48Nn6wJp
782名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 04:46 ID:VmBkYCGe
>>779
糞人よ
釣られてやるからお前が有望と見込む馬を述べよ
783名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 05:22 ID:/vMreT02
単純に能力が足りないかと>ブルーイレヴン
もっと強い馬で期待できそうなのが居ないものか?
種牡馬≠競走馬は理解してるつもりですが。
784_:03/05/09 06:17 ID:48Nn6wJp
785名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 06:24 ID:H3/ucyk8
>>783
まあ日本産の場合は
競走成績が一流だった馬≠種牡馬として一流だが、
競走成績が二流だった馬=種牡馬として失敗はほぼ成り立つ、稀に例外はいるが。

とりあえず復帰してから頑張ってくれブルーイレヴン、去勢されるなよ。
786_:03/05/09 07:45 ID:48Nn6wJp
787名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 09:01 ID:F0zuWT4B
>>778
ありがと。
まあこういう現状だから、シンザン、CB、ナリブは時間の問題。
テイオーガンガラないとルドルフも
788_:03/05/09 09:11 ID:48Nn6wJp
789名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 09:13 ID:SM5+sa1G
気性が荒いのがいいならシンコウウインディ。まだ生きてるのかな?
790名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 10:30 ID:QErSvl9d
セントサイモンもノーザンダンサーもナスルーラも気があらいしな
791_:03/05/09 10:38 ID:48Nn6wJp
792名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 11:01 ID:61RHZUG4
>>785
競争成績が二流の馬はそうチャンスを与えられないし、
そのうえに「稀に例外」があるのならば、成り立っていないんじゃないかと・・・

ピワタケヒデってチャンス与えられてます?
793名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 11:07 ID:z8P+e3ZA
>>792
成績二流馬はチャンスをあまり与えられないからほぼ失敗すると言う意味では。
794_:03/05/09 12:04 ID:48Nn6wJp
795名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 12:16 ID:oET1yRe9
競争成績が二流で繁殖も質が悪い中でオープンや重賞馬を出す馬は
種牡馬としてかなり能力が高い(まぐれもあるだろうけど)と思うのに
日本の場合は不遇のままそのうち用途変更になるよね。
まぁ馬主さんがそういう種牡馬の幼駒を求めないから仕方ないんだろうけど
もうちょっと日本で生まれ育った馬とその血統を大事にしてもいいと
思うんだがなぁ。
796名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 12:29 ID:npHxDz7I
>>792
成績二流馬というより超一流でない馬は種牡馬スタートから繁殖の質や数で冷遇される
稀にいい馬が出てもそこから這い上がる事はおそらく日本ではない
メルシーステージやランニングゲイルなどを見ればそう考えざるを得ない
797名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 12:33 ID:Inso8p9A
貴族が居れば良いんだw
798名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 12:35 ID:Hw+AMFfc
>>797
貴族は高い馬ばかり買うからダメ。ちょっとおかしい馬主が必要
799名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 12:39 ID:JmZRjIop
>>798
岡○繁○とか?(w
800名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 12:52 ID:60OR22fO
>>799
評価の低い種牡馬からでも稼げる馬が出ることを教えてくれてるな
801名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 13:02 ID:n3ZPzngA
ダンチヒは日本に生まれなくて良かったね
802名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 13:05 ID:mwa6xXsX
ダンチヒ=カリスタグローリ
ちょっと強引か?一応重賞勝ってるしな。
803名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 13:08 ID:+B90PwK7
804馬糞饅頭:03/05/09 13:20 ID:uUHyffXr
マンハッタン
エルコンドル
ドバイミレニアム
805名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 13:26 ID:SQ0P/6hq
>>792
ナリタブライアンが早死にしたから
タナボタでチャンスはもらえていますね。
806名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 13:27 ID:mwa6xXsX
>>805
CBじゃなくても?てゆうかどこいったんだっけ?
807_:03/05/09 13:31 ID:48Nn6wJp
808名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 14:42 ID:vGMzRFXG
業者マジウゼェ
809名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 14:45 ID:FP5NwZoP
2ちゃんパワーで潰してやれ
810_:03/05/09 14:57 ID:48Nn6wJp
811名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 15:05 ID:cVKa7MK6
ウォッチ板とかに業者攻撃するスレないのかな
812名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 15:23 ID:ZJ5sPYwS
タニノギムレットは、ノーザンダンサー系とは、アウトブリードになるので、成功するのではないだろうか?
社台がバックについていることだし。

個人的には、エイシンワシントンに頑張って欲しかったが、無残な結果だった。
813名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 16:03 ID:M8zhkDLR
ここ二年のケンタッキーダービー馬の父は無名種牡馬なのだが・・・
814_:03/05/09 16:24 ID:48Nn6wJp
815名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 16:54 ID:h4UeY40V
>>812
ノーザンダンサーがないと言うだけで成功するほど簡単ではないだろう。
タニノギムレットはブライアンズタイム産駒と言うことが不安材料ではないか?
816モグ:03/05/09 17:11 ID:9s1v7ixz
>>815
不安材料ではない。マヤノトップガンがある程度成功している。
817名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 17:17 ID:Dp4npQ9p
競争成績はたいしたことないのに子供が走りそうな種牡馬は?
818名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 17:19 ID:XyVjyhuK
>>815
BT産駒が成功しにくいのは非社台系というのが大きかったんだろ
後 SS産駒とも血統的にかぶることもあっただろうがな
819名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 17:34 ID:qvIXGJUu
>>817
×競争成績
○競走成績
820名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 17:41 ID:m+riCoGf
>>817
エイシンサンディ
821名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 19:52 ID:YcZmEdnH
ネオユニ、プレジデント、ロブロイのうち1,2頭は
ダービーか他のG1勝って種牡馬になるだろうし、
サンデー系種牡馬は毎年どんどん増えていくから今後が大変だな。
キセキ、ダンスは成功を収めてるし、バブルもそこそこ成功してるし、
タキオンはまず成功間違いなし、スペやアドベガもある程度以上は成功するだろう。
こうなってくると非サンデー系の繁殖の取り合いになってしまう。
繁殖牝馬も年を追う毎にサンデー系が増えていくだろうし。
サンデー系ならよっぽど良い競争成績または繁殖成績をあげないと
ろくに繁殖が回ってこなくなりそうだ。
822名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 20:03 ID:FDIfV8Hu
グラス
823名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 20:18 ID:uiR/o/Ul
フジキセキもバブルも全然じゃん(w
824名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 20:21 ID:jdJvpyxz
ダンスも繁殖の質考えたら大した事ない。
やっぱサンデー後継争いはタキオンか岡田絶賛のスペだろうな。
825名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 20:25 ID:FfmqX3H7
>>823
フジキセキは現3歳世代が「谷間」だったせいでイマイチ目立ってないが、
今年の夏以降は勢いを取り戻すと思われ。
マイル以下では芝・ダート問わずに走るし、勝ちあがり率も素晴らしい。
826名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 20:30 ID:aSa8trkK
>>823
これだから厨房は…。
去年も一昨年もリーディング5位のフジキセキはもちろんのこと、
バブルも2世代だけで今年リーディング17位だから十分成功だ。

827名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 20:55 ID:Edicywt7
そういうことをだけを期待されてる種牡馬じゃないし繁殖レベルだと思うが。
828名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 20:57 ID:6f6JGxE/
>>823
競馬初心者にはGTを勝たないとアピールできないのかな?
競馬雑誌を買って細かくデータを見たほうがいいよ
829名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 20:58 ID:JRvHRh47
>>815
BT自体は不安と言われるほどひどくはないでしょう。
トップガンは期待されたよりは良い成績かと。
現在のサンデー信仰強すぎが不安材料だと思うけど?
830名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 21:18 ID:hhGdZ0ZK
>>829
そのへんの実績と評価の違いはSS産駒とBT産駒の期待度の違いもあるのかもね。
831名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 22:06 ID:wZnCsKYQ
>>812
つーかワシントンは初年度あの頭数でどうしろと・・・?
832名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 23:48 ID:wlplIodo
とりあえずBT系種牡馬に良質の牝馬200頭ほどつけさせてもらえればダンスより活躍するかもよ
833名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 23:54 ID:U0/IWA5+
エイシンワシントンをエアグルーヴにつけてほしいなあ
トニービン肌には意外とあうとおもうのだが

あと、エイシンバーリンにはつけないのかな?
すごい快速がうまれそう
834名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 00:25 ID:8wZsKHHI

成功をどう定義するかだな

大物を出して後世に血を繋ぐ or 平均的にちょこっと活躍する馬を出す
835名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 00:30 ID:l6xhRMQg
どっちも成功
両方なら大成功
836名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 00:36 ID:r67c/UW9
ダンスとキセキ産駒がサンデー直仔のいるうちにG1を取ることが
できなかったら社台はどうするんだろう?数打っても抜けた大物が
全くでない種牡馬に投資することは将来的にはかなりのマイナス効果
をもたらすと思うのだが。
837名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 00:40 ID:6Md1b/0c
個人的には産駒未デビューサンデー系種牡馬でもっとも活躍するのはスペだと思う。
逆に失敗しそうなのはマンハッタンカフェかな・・・

成功して欲しいと思うのはメジロブライトだけどね。
838名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 00:42 ID:AlKcq74w
>>836
サンデー直仔がいなくなってからでもGT馬を出せればOK
もし出せなくてもそれに備えて手は打ってるだろう
まさかサンデー直仔にすべてを賭けてることはあるまい
839名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 00:44 ID:ZQp+hSrR
牝系の影響がもろに出て、父系を通じた遺伝力に疑問のあるアグネス兄弟は
大成功か大失敗のどっちかだと思う。
840名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 01:10 ID:SYHHiTKQ
>>836
G1を取ることって種牡馬の運命を左右するほど重要なことかい?
G12着馬3頭と、G1馬1頭なら、前者の方が価値が高いだろう。
841名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 01:12 ID:pQxXp/Oy
ミスプロもダンチヒも日本で走ってたら
種牡馬になれたとしても
失敗してただろうな
つまり
今まで日の目を見ることなく消えていった種牡馬の中にも
ミスプロ、ダンチヒみたいなのがいたかもしれない
ということだし、実際そこまでではなくてもかなりの資質を秘めながら消えていった種牡馬はいたはずだ
アメリカでそういう種牡馬が成功できるのはなぜだろう?
日本は何がいけないのだろう
842平家みちよ ◆Gv599Z9CwU :03/05/10 01:12 ID:B48VirwQ
シェイクマイハート  
843平家みちよ ◆Gv599Z9CwU :03/05/10 01:13 ID:B48VirwQ
誤爆
844名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 01:58 ID:nQ5A2Ei6
>>840
父系を繋ぐ可能性としては後者
845名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 02:12 ID:cxv7WAjf
>>841
日本で成功しない理由は日本人馬主のブランド志向だな。
競走実績のない種牡馬が仮にいい馬を輩出してもその可能性に賭ける馬主は
それほど現れず、生産者はそういった馬主に売るために人気種牡馬をつける。
マイナー種牡馬でも買う馬主が多ければ生産者も冒険ができるが現状では無理。
846名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 02:43 ID:ZQp+hSrR
もういいよ、そんな話は昨日うんざりするほどしたし。
847名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 02:51 ID:mDdCgJCM
話題がループしてきだしたということは 次スレはいらんな
848名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 07:20 ID:0MN4OlZO
種牡馬や繁殖牝馬などの能力を評価しようとする場合などで、
G1レースを勝っているかどうかなどにこだわるのは素人ファンだけだよ。
馬主も生産者も素人ファンが余計な心配をするよりもっと考えているよ。
849名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 09:11 ID:ypQRTnL5
アメリカは地方競馬が盛んで、マイナー血統が細々とでも継続できる土壌
がある。
そこからオグリのように頻繁にスーパーホースが上がってくる。
そして通用する。なぜなら馬場が共通だから。

日本の今の環境で、馬主や牧場にできる事には限度があるよ。
850名無しさん@お馬で人生アウト
オーナーブリーダーなら生産者も思い切った配合ができるが
マーケットブリーダーなら買ってもらえる配合をするしかない