2003顕彰馬選考 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 20:28 ID:fasJzE9v
JRAがフサイチペガサスを称える必要などないわけで
926名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 20:29 ID:qMiz6/rz
顕彰馬を顕彰馬たらしめるのは選ぶ側の格式や厳正さであるのに
記者はファン投票かなにかと勘違いしてしまった。
これはホントに痛すぎる。
927名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 20:31 ID:CB+ssczw
ダイナナホウシュウもGT3勝したのだが
928名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 20:32 ID:fasJzE9v
JRAの見地からいけばタケシバオーの落選はうなずけるよ
929名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 20:33 ID:qMiz6/rz

>>923
確かに時代によってかわるべきだとおもう。
競馬を取り巻く状況は常に変化しているのだから。
自分の前のレスのコピペだが

数ではなくてGIの制覇率って基準もありかも。
今はオペなら7/20=0.35
GI数が16の時の3勝は0.1875
今の3勝は0.15、4勝は0.2
0.18くらいをラインにして牝馬GIを0.6とかにするとか
時代と実績が一致する方法を考え出して欲しい。
まぁこの方法は非難殺到だろうが(w

牝馬のGIの価値はレーティングから算出する
などをして出したらいいかも。



930名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 20:33 ID:ZhxbVQeq
投票権持ってた記者全員晒せ
931名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 20:35 ID:qMiz6/rz
もし選考委員会制にもどってくれるなら選考委員は
だれがやるべきだと思いますか?

記者?ハンディキャッパー?だれが適任なんでしょう?
932チケット ◆52.FsIEe7o :03/04/09 20:44 ID:lLnvXxpo
>>913
そういうことですな

>>915
ま、結局は過去の選出方法の方がしっかりした理由が出てただけ良かったんだろね…
933名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 21:01 ID:FDTj3cFd
>>904
負けた試合も内容によっては付加価値的にプラスするものがあると思うが、
勝ち鞍には全然及ばないものの。俺は惨敗と惜敗じゃまた違うものがあると思うがどう?
つーかなんで年度代表投票で1,2票ギムに入ったくらいでそんなに突っかかる?
アンチギム?それともクリ基地?
934名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 21:14 ID:YYqIj9q/
>>909
オレも同意。

しかし厨房記者の頭の中の「ボクの顕彰馬」は・・・

タケシバオー
アグネスタキオン
クロフネ
エアグルーヴ
サンデーサイレンス

だから・・・
935カエサル ◆BAKA/I80Jo :03/04/09 21:17 ID:tatyIXWH
とりあえずJRAはサンデーサイレンスと過去の偉人達も殿堂入りさせろや
936名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 21:45 ID:uUY+LMhk
937名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 21:51 ID:YoSZJ798
本気でエルやタケシバオーを選ばせたいなら、ひとまずオペを選出しちゃって次の年にかけたほうがいいのにな。
オペが候補でいる限り、他の馬が選ばれることはないから。
顕彰馬のタカシマアヤ馬(25頭中17頭)
クモハ「タ」
トキツ「カ」ゼ
ハクチ「カ」ラ
「シ」ンザン
グランド「マ」ーチス
トウ「シ」ョウボーイ
ミス「タ」ー「シ」ービー
「シ」ンボリルドルフ
選考年度(平成):10頭中9頭!!!
コダ「マ」
スピード「シ」ンボリ
「マ」ルゼンスキー
メイヂヒ「カ」リ
オグリキ「ャ」ップ
メジロ「マ」ックイーン
トウ「カ」イテイオー
ナリ「タ」ブライ「ア」ン
「タ」イキ「シ」「ャ」トル

テイエムオペラオーは無理だな!チーン!
メジロマックイーン

天皇賞降着でファンに迷惑をかけた馬が顕彰馬とはこれ如何に、ぷくす
940名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 22:22 ID:fwX5C7VD
須田が「名馬の渋滞」とオペが顕彰馬に選ばれなかったことを評しているな。
1票行使者が42人、該当馬なしが2人という事実をなぜ無視しているのか?
それとも馬鹿だから単に気付いていないだけか。
941名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 22:34 ID:sX5fbO1h
>>940
42人の中で、1票行使者がオペだけに投票した可能性が最も高いのではないか?
外してるのかな?
942名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 22:45 ID:fwX5C7VD
>>941
数字的にはわからない。ここでは竹芝基地の記者が1票行使者の大半を占めているのではないかと疑われているが、これも根拠はない。
でも、変な馬に投票している記者もいる上に、延べ46票も死票があるのに
「渋滞」はないだろう。
記者のレベルが一番の問題だと俺は思うよ。
943名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:05 ID:XuKnCkjJ
1980年以前は天皇賞は勝ち抜け制(優勝馬再出走不可)だったというのを
知ってるのはどれだけいることだろうか?
944名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:08 ID:hFdyOhyI
>>943
勝ち抜け制度だからといってタケシバオーのG1勝利数が増えるわけじゃないんだが・・・
945名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:11 ID:r1+AMTP6
>>944
勝ち抜けでなければ旧5歳の秋のアメリカ遠征は無かった・・・かもしれないね。
したら秋天勝ってたでしょうな。
その年の有馬も最有力だったでしょう。
あくまでもタラレバなので意味が無い話ではあるが。
946名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:13 ID:qmtGw+gK
オペより前の天皇賞は○外ご禁制(出走不可)だったというのを
知ってるのはどれだけいることだろうか?
947名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:16 ID:dcqv9HNb
>>927
馬格が顕彰馬にふさわしくないから落ちたんだよな
もともと1頭って決まってた障害とアラブの問題も微妙に残ってるし
(まあアラブはあれとしても)
948名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:22 ID:PauTZiwT
オペに投票するのがレヴェルが高い記者だっつう根拠は何なんだよ。
 資格がある人間が、顕彰馬に相応しいと思う馬に投票した結果なん
だからしょーがねーだろ。
 ようは2001年の秋に、海外遠征にチャレンジしなかったにも
かかわらず、国内で結果を出せなかったのがダメだったってこったろ。
 

ことだろう
949名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:24 ID:hFdyOhyI
>>948
何かの暗号ですか?
950名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:25 ID:r1+AMTP6
>>948
行間を読め・・・という事ですか?
951車ダンツィヒ  ◆ntDanzig2s :03/04/10 00:27 ID:+hchOEhO
>>947
中山グランプリで故障とはいえ,惨敗したしね.
952モンパルナス ◆pVolDySDWA :03/04/10 00:27 ID:GE0J9XYs
マリンレオも後10年ほど早く出ていれば
顕彰馬のチャンスがあったかもね…
953名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:30 ID:zfzysLGN
天皇賞が勝ち抜けだったおかげで天皇賞勝ちのチャンスが減った名馬なんて腐るほどいるぞ>タケシバ
スピードシンボリなんぞどうなる。
67年に4歳で天皇賞・春を勝って勝ち抜け
→67年有馬記念1番人気
 68年3勝、有馬記念2番人気
 69年3勝、有馬記念1着
 70年3勝、宝塚記念・有馬記念1着
かれこれ天皇賞制覇のチャンスを7回逃したことになる。
69年の天皇賞・春を勝ったタケシバオー自身、スピードシンボリ勝ち抜けの恩恵を受けたラッキー珍馬、ということも可能。
954車ダンツィヒ  ◆ntDanzig2s :03/04/10 00:35 ID:+hchOEhO
>>953
まぁ,勝ち抜けがあったからこそ海外に遠征したとも言えるけどな.
ここは若い人間が多いのか,タケシバオーの評価がやたら低いのが気になるが.
955名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:38 ID:G1FTRwtN
>>954
低いも何もGT2勝馬には資格無し。
956名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:40 ID:1CACMhTG
>>953
まぁそうなんだけどね。
タケシバの場合はその秋のアメリカ遠征で熱発体調不良をおして出走、
結果は惨敗、そして故障、引退だったからその辺も妄想膨らます原因
になってるのかも。
悲運の名馬、みたいな。
957車ダンツィヒ  ◆ntDanzig2s :03/04/10 00:43 ID:+hchOEhO
>>955
やっぱりGTの数で判断されてしまうのか.
どうせならグレード制導入前と導入後で別に顕彰馬を選んだ方がいいのでは?
958953:03/04/10 00:43 ID:zfzysLGN
>>954
「やたら低い」というのがどのあたりのことなのか気になるけど。
もちろん競馬史を彩った特筆すべき名馬の1頭ではあるだろう。
キタノオー、キタノカチドキ、カブラヤオーといった、顕彰入りしてない名馬より上かというと、違うと思う。
959名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:45 ID:G1FTRwtN
>>957
俺にいわずにJRAに言って。
960車ダンツィヒ  ◆ntDanzig2s :03/04/10 00:48 ID:+hchOEhO
>>959
失礼.
961名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:51 ID:ZpaEUuNb
>>954
低い、というよりは他の全ての馬を押し退けてまで
顕彰馬入りしなければならない馬か?
という事じゃないの?
国内で着外無しの16-10-1という成績にしても
「勝ち味に遅い」とも言えるし(八連勝してるとはいえ)
考え方によってはオペに似ている、と言えなくもない?
962名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:56 ID:jkEe4324
明確に成績で劣ってるのに
粘着竹芝厨の投票がうざいせいか悪者にされてるな。
963車ダンツィヒ  ◆ntDanzig2s :03/04/10 00:56 ID:+hchOEhO
>>958
>>961
まぁ,野球で言えば「金田は160km/h出していた」という感じになってしまうのかも
知れないが,うちの親父とかは「オールマイティでとにかく強かった」って話を聞くもので.

1200m-3200m,芝・ダート構わず出た(かつ勝った)ので今までないタイプ,
ということで印象が無茶苦茶強いだけなのかも知れないけど.

タケシバオー擁護派ではないけど,タケシバオー擁護みたいな発言になってしまった.
スマソ.
964名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:57 ID:rEalJXl2
次スレは?
オペスレでやるのかな?
965Mっち ◆g7AbVWWwww :03/04/10 00:58 ID:LAlTr9Ng
100捕り合戦やる?
966名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 01:01 ID:qmtGw+gK
当時のダート戦に価値があったのは激しく疑問
967名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 01:01 ID:e7zO3D2a
今論議すべきは
「タケシバオーが顕彰されるに足る馬か否か」ではなく
「タケシバオーがオペより先に顕彰されるべき馬か否か」
という点かと思うのだが。
968名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 01:01 ID:qmtGw+gK
あったのかだった・・・チョソだってバレちまったじゃねーか。
969967:03/04/10 01:03 ID:e7zO3D2a
まあ結論はよほどの基地外でない限り明らかだろうが、
今回その結論に反する投票をした香具師が相当数いたのが
つくづくアフォらしいわけで。
970953:03/04/10 01:04 ID:zfzysLGN
>>961
>考え方によってはオペに似ている、と言えなくもない?
いい着眼点だ。同じような相手と戦い続けたあたりも共通している。

朝日杯 1着タケシバオー2着ステートターフ3着アサカオー
弥生賞 1着アサカオー2着タケシバオー3着マーチス
スプリングS 1着マーチス2着タケシバオー3着アサカオー
皐月賞 1着マーチス2着タケシバオー3着アサカオー
NHK杯 1着マーチス2着タケシバオー
ダービー 1着タニノハローモア2着タケシバオー3着アサカオー
天皇賞 1着タケシバオー2着アサカオー
971名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 01:06 ID:ZpaEUuNb
>>961
竹芝の凄さは(本でだが)知ってはいるけど
あくまで「もの凄い個性派」止まりだと思う
通ならコイツを押すね、では基本というか当然というか
まあ、あくまでこちらが竹芝に受けた印象なんで・・・

次スレは以前立った重複の廃物利用じゃないの?
972名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 01:07 ID:TirkXEjV
>>970
朝日杯からダービーまでは同世代での闘いなので同じような相手と戦うのは
ある意味必然なわけだが・・・?
973車ダンツィヒ  ◆ntDanzig2s :03/04/10 01:10 ID:+hchOEhO
>>967
そうですね.タケシバオーを顕彰馬にしたい記者は
「とにかくタケシバオーが先だ!」という考え方が大多数のファンと
かけ離れている,ということに気が付いていないようですし.

>>970
1968年の3強ですね.
974953
>>972
そうともいうが、普通上位がここまで固まらないだろう。
トライアルを含めて出られるレースを全部出て、ここまで同じような結果になるなんて稀。