サラブレッドの三大始祖     

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お馬で人生アウト
ダーレーアラビアン(1700)
ゴドルフィンアラビアン(1724)
バイアリーターク(1680)


現在のサラブレットの先祖は必ずこの三大根幹馬と呼ばれる
この3頭にたどり着くと言われているそうですが
この3頭について詳しく誰か教えて!!
2クロフム ◆xgtrQb4mPg :03/01/07 15:32 ID:RtgBzE+w
調べろ
3名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:34 ID:wI34rncv
ゴドルフィンアラビアンは猫によって
気性が落ち着いたらしい。
4名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:37 ID:n/ZATK/p
やふうで検索してみろ、結構でてくるぞ
5名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:40 ID:kbZUx3ud
ここの「必勝競馬」ってすごい予想してるよ。
一見の価値あり
http://ninkirank.misty.ne.jp/08/enter.cgi?id=yosou
6名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:43 ID:I6JEhwrE
>>1
たぶん馬だよ
7名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:44 ID:n/ZATK/p
さらにさかのぼると東洋種のオス馬らしいぞ、よく知らんが
8名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:44 ID:wH9XOJUd
馬券ブレイクの発売日教えて
9名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:45 ID:n/ZATK/p
>>8
今日
10名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:45 ID:V3yrjUYT
この3頭に親はいないのですか?
11名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:45 ID:wI34rncv
実は>>1が一番知ってる。
12名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:46 ID:n/ZATK/p
>>10
何気に凄い事を聞くなお前…
13名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:46 ID:wH9XOJUd
まじで今日発売?
14名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:47 ID:gtkBGRL+
ダーレーとゴドルは実は牝馬でビアンな関係だった。
その2頭をバイアリーが無理やり(以下略
15名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:48 ID:oH1OJ2RN
16名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:49 ID:xhyqXlOa

最初はみんなアラブでした

以上
17名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:50 ID:n/ZATK/p
>>13
ごめん嘘ついてまして…
普通であれば21日の発売じゃないのか?
18名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:52 ID:wH9XOJUd
>17
ありがとう
19名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:58 ID:MD4H0xjd
サンデーサイレンスとシンボリルドルフはダーレーアラビアン系だった気が。
20名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:59 ID:wI34rncv
確かクラシックロードで始祖まで遡れてたな。
21名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 15:59 ID:n/ZATK/p
>>19
ていうか現在のサラブレッドの90%がアラビアン系
22名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 16:02 ID:6dGhhLtm
てかほんとに強かったのか疑問。
府中で走らせてみたいね。
23名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 16:05 ID:r7lO9T3Y
>>19
違います
24名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 16:06 ID:n/ZATK/p
>>22
強かったと言うよりも血統として残ったのがこの3頭らしいぞ
まあ確かに強かったのもあるけど
25名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 16:07 ID:wsVpd/bv
>>22
ワロタ
26名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 16:17 ID:sPrtdzNX
>>1
厳密には「父系始祖はこの3頭にさかのぼる」です。
途絶えてしまった多くの父系も、今のサラブレッドの血統表の中に
その名前を多く残しています。
英語ですが、ここがよくまとまっています。
http://www.bloodlines.net/TB/
http://www.bloodlines.net/TB/Bios/GodolphinArabian.htm
http://www.bloodlines.net/TB/Bios/DarleyArabian.htm
http://www.bloodlines.net/TB/Bios/ByerlyTurk.htm
27名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 16:29 ID:ZipkAMlo
3Pしてたの?
28名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 16:30 ID:n/ZATK/p
>>27
3頭とも♂だけどな…
29名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 19:11 ID:7h/1fK4M
ホッカイルソーはゴドルフィンアラビアン系だっけな
30名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 19:15 ID:F8hEaM8J
>>10>>12
ワラタ
31名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/07 19:16 ID:F8hEaM8J
32名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 01:15 ID:NIyUElMg
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込み http://square7337.com/i/
33名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 15:05 ID:R3r3vAI8
>>19
シンボリルドルフはパーソロンからヘロドに遡る血統。
バイアリータークの系統だよ。
34名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 15:08 ID:h8NEpblF
葦毛マニアはオルコックアラビアンを押さえとき。
35名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 15:10 ID:Ix7XxVXJ
全てイギリスが進軍のドサクサに紛れて略奪してきたものだが…。
36名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 15:18 ID:h8NEpblF
バイアリータークの仔にしてシンボリルドルフの先祖Jiggの血統。
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=2292
37名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 19:14 ID:6sh+NA/h
>36
300年前の馬か・・・父系がぜんぜんわからないんだな。
始祖らしい。
38ゴマットウ ◆xBE.Oxh7CI :03/01/10 19:18 ID:TOJPwryC
深すぎるタイトル・・・・
39名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 19:26 ID:UnbKinpO
てか、最初にやった牝馬 ダレ?
牡3頭に対して牝が何頭いたのだろうか
40名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 19:28 ID:7ApPVi+J
単勝って、一着の馬を応援すればいいわけだから、見てて一番燃えまつ。
バカな漏れにはピターリw
41名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 19:29 ID:bEVZBegD
ダーレーアラビアン ←(ライバル)→ ゴドルフィンアラビアン

(片思い)

バイアリーターク←(ストーカー)←ゴドルフィンアラビアン←(ホモだち)→ダーレーアラビアン

42名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 19:34 ID:h8NEpblF
>>37
母系に注目して欲しい。黎明期とはこういうものなのかもしれない。
43名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 19:40 ID:hE9ImxNp
>>40
本当に馬鹿だ!!
4437:03/01/10 19:41 ID:6sh+NA/h
>42
母系の方ちゃんと見直してみた。
なんかすごいねえ。
45名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 19:44 ID:rO+mUdna
46名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 20:32 ID:xV4dPG/c
>>42

 凄いというか、恐ろしいね。。。
息子と。。。でしかw
47名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 22:00 ID:3xMBk8up
ttp://member.nifty.ne.jp/mahal/sireline/sireline.html

ここに詳しいかと。
バイアリーターク(ヘロド)とゴドルフィンアラビアン(マッチェム)は現状では相当厳しい。
つーかネアルコ強すぎ。
48無職栗毛 ◆Ivmf5R7KJ. :03/01/10 22:10 ID:is8CnWpL
お前らに一言言っておく事がある。
サラブレッドの三大始祖といってもサラブレッドではなくアラブだということを忘れるな!
49名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 22:12 ID:yj7x4Y9B
全体の90%がアラビアン系ってのは直系の率で90%ってことですかね?
全血量での割合だとその数字はもっと高かったりするのかな?
50名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 22:14 ID:ZDTglWCm
>>48
ゴドルフィンはアラブじゃなくてバルブだという説もある。
バイアリータークはトルコ馬でアラブじゃない。
51名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 22:15 ID:KUcHIvA3
>48
わかった。そう力むな。
52フライングチルダーズ ◆F9/tabAlM2 :03/01/10 22:16 ID:RRT5gH02
俺はダーレーアラビアンの直仔です。はい
しかし、父系は全滅しました。はい
53フライングチルダーズ ◆F9/tabAlM2 :03/01/10 22:19 ID:RRT5gH02
>>50
別名、ゴドルフィンバルブといいますね
アラブ馬ですよ。どうやらバルブ馬の由来を知らないようですね
別に知ってても意味ありませんが・・
54名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 22:19 ID:L1ZLxIFB
バルブ馬説は俗説で間違い。
55名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 22:25 ID:rjE3HC4F
アラブ産の牝馬と欧州イギリスだっけ?の種馬を合わせて
品種改良してサラブレッドを作ったとかやってた気が.....
今は無いけどたしか
テレビ番組でえ〜と
【たけしの万物創世記】だったかな
馬が蹄を持つようになるまでの進化の過程だとかやってたような.....
あと走り方のやつ
襲歩(ギャロップ)>キャンター(駆歩)>トロット(速歩)>ウオーク(常歩/並足)
のやつやってた
ジェネラルスタッドガイドブック??
だったかな
これ見ると血統に関する事が詳しく載ってるらしい......幽かな記憶だからスマン
56名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/10 23:53 ID:hE9ImxNp
>>55
それでセイウンスカイが生まれる前から幼少期にかけてクロレラカなんか投与されてた
とかいう話出てた気がする。
57根性:03/01/10 23:56 ID:FSkEAXBa
三大父祖だろ>1
58名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/11 00:45 ID:4bnEniCN
>>55
JSB(ジェネラルスタッドブック)かな。
ジャージー規則の。
59名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/11 00:51 ID:YwqL0FDD
>47
2×1のインブリードか・・・
60名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/11 00:56 ID:Vp9tTWA2
ヘロド系は大昔にブレイクしたし、マッチェム系もともに
黎明期に母系に入って大きく影響のこしてるから
血量的にはどれもかわらないかも

オルコックアラビアン以外にも独自父系の系統は
いくつかあったのに、結局これらしか残ってないてのは
興味深いよなあ。漏れが血統にはじめて興味を抱いた
要因だ
61oraoradesuka ◆ljORYesyes :03/01/11 00:57 ID:PmIU/P1F
タイムマシン出来たら是非調べてみたいことの一つだなあ。
血のつながり。とこから来てるのか。
62名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/11 00:59 ID:TeWIQKOS
サンデーもノーザンダンサーもミスプロも
全部ダーレーアラビアン
ていうか他の系統探すほうが難しいな
63名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/11 01:31 ID:53m/9yOS
バイアリーターク系は日本ではわりといるほう
パーソロンやリュティエなどのライン
ルドルフ、テイオー、マック、ヘリオス、グルメフロンティア、
アルカングなんかがそう

ゴドルフィンアラビアン系は北米にはちょろちょろいる
(ティズナウなど)けど、日本では少ない
ウォーニング、トーヨーリファール、ホッカイルソーなど
64名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/11 01:32 ID:IGV0/LJJ
3代祖先って

サンデーサイレンス
ブライアンタイムズ
トニービン

とばかり思ってたよ
65無職栗毛 ◆Ivmf5R7KJ. :03/01/11 01:37 ID:7r20miXi
>>64
デインヒルを忘れてもらっては困る
66名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/11 01:41 ID:PwbTQZD9
肖像画見ると一頭はアリクイだったみたいだね
67フライングチルダーズ ◆F9/tabAlM2 :03/01/11 01:49 ID:hUgi13Rh
>>66
ゴドルフィン??
彼は先輩種牡馬から殴り合いで繁殖牝馬を奪った強靭馬ですよ
アリクイだなんて失礼な
68アイタタ君 ◆rZgpdPsdDU :03/01/11 01:49 ID:acB+Hxec
 
 
 
star horseのこの三頭はなんであんなに強いのですか?
 
 
 
69Kris.S ◆CCKWvMnRxk :03/01/11 14:47 ID:CovA8nzW
ダーレーはサンデー?
70名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/11 23:43 ID:zf5w1dsb
息子と種付けした馬がいたという狂気の時代の物語でした。
1900年前後でもドミノの2×2とかという凄い配合があったらしいが。
71名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/11 23:47 ID:UG/o72gd
>>70
南関東アラブの強豪オオヒエイって知ってる?
7270じゃないが:03/01/11 23:54 ID:12KciPi/
1986年生まれなんだねえ
写真も見たけど栗毛のグッドルッキングホースだね。
しかし、2x2って強烈・・・。
73フライングチルダーズ ◆F9/tabAlM2 :03/01/12 11:58 ID:rwclVnk6
凱旋門勝ちのコロネーションがトウルビヨン2×2の強烈インブリードだったはず
74名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/12 12:00 ID:ku9ixKtW
>>73
で、一回も受胎しなかったんだよね。
75名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/12 13:08 ID:1wqVLmc9
コロネーション(Coronation)
凱旋門賞、仏1000ギニー。13戦6勝。仏4歳チャンピオン。
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=33742

アルティマス(Ultimus)
未出走・種牡馬として成功
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=434

Ksar
凱旋門賞 2回、仏ダービー、リュパン賞、
カドラン賞、ロイヤルオーク賞
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=458

76名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/12 14:22 ID:NURVatGo
身近な所ではノーザンテーストも結構近交きつかったりする。
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=138
77名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/12 16:03 ID:tjgNRtDF
最近はサラで2x2みたいなのはさすがにいないかな?
78お約束:03/01/12 18:48 ID:26mz3FB/
79名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 02:09 ID:gWYyPBmH
>>52
トロッターとしていきのこってる
>>77
http://www.dmtc.com/p/11088.php
80渚車 ◆fMElCID.N6 :03/01/13 02:14 ID:KHmhdSz4
以前どっかのスレで見た奴だけど。
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=102415
81 b:03/01/13 02:17 ID:DDQLgQeD
>>79
トロッターって何?
82名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 02:26 ID:w2Sz8Ihf
>80
( ゚д゚)
83名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 02:29 ID:MhxCyAeu
>>79
( ゚д゚)
84名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 02:29 ID:DDQLgQeD
普通はこれくらいが限度だろうに(スピードシンボリの母)
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=6282
85ゼット  ◆212SyDMrB6 :03/01/13 02:30 ID:ttzTOwCH
>>1
競馬本見ればいくらでも伝説が残ってるよ。
86oraoradesuka ◆ljORYesyes :03/01/13 02:31 ID:FXCSKoo5
>>79
>>80
父娘親近相姦 (((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
87名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 02:31 ID:MhxCyAeu
>80
1x2・・・( ゚д゚)ポカーン
88自称的中率100% ◆5TMAIiLFYI :03/01/13 02:34 ID:mXcSWg5S
>>79-80
すごい・・・
89名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 02:35 ID:3/rKZ1Ko
けっこう最近もあるんだ超近親配合って。
サラはそうやって作られてきた動物だとは思うけどちょっとビクーリ。
90名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 02:40 ID:H/jBtH7F
>>81
ギャロップに対するトロット(速歩き見たいなもん)の競走馬。
海外では割と盛ん。
91名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 02:41 ID:DDQLgQeD
>>52
の母系の源流は超近親交配馬だったという話が。記憶違い?
92名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 02:44 ID:H/jBtH7F
93iモード2ちゃんねらー:03/01/13 03:13 ID:CdnxrvG0
超近親配合なんてゲームの世界だけだと思ってました。
ダビスタ笑えないなぁ
94名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 03:33 ID:3/rKZ1Ko
>80
なんでここまできつい配合をしたんだろ?
95名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 09:41 ID:0t8wDROE
単なる不手際の予感
96名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 09:42 ID:VVgrSs6c
古代の天皇家みたいだ。
97名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 09:46 ID:snzIyj/l
シンコウキングも
ヘロド最強の後継ハイフライヤー系は何で絶滅したんだろうね
99名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 09:53 ID:k/4QLrdH
昔の生産者が母子相姦なんかで馬作らなければ今の馬はもっと丈夫で利口だっただろうな
100名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 10:02 ID:3tY9fPSy
100
101名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 10:16 ID:5wBuJBPV
某生産者から聞いたが、アラブの種牡馬・繁殖に関しては
平気で近親交配を行っても良いのがいてると言ってたな
逆にこれとは付けられない繁殖も・・・
さて、何故なんでしょうね(w
オオヒエイもこのケースかね、そういえば昨日のZONE見てたら
墓碑にオオヒエイの母と祖母の名があった(日高松風牧場と日高大洋牧場は同一)
102名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 11:34 ID:Kg67NNCP
サンデー牝馬の産駒成績が不振だが、
サンデーつければイイワケだ。
これで解決
サンデーはもう逝ってしまった罠
104名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 18:12 ID:k/4QLrdH
age
105名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 18:56 ID:6bunvbf/
サンデー牝馬に何をつっけた
トニー?ブラアタイム?
あんまは心内ね
トニーもぶらあたいむbmとしてG1ばだしてるのにね

でもこれkらr
ミスプロ系もしくはNDの計でさんでー牝馬のよさを生かせそうな種牡馬にさきん
つけてるあからこんごにちゅうもくしたおいね
106名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 20:35 ID:PTuK0ock
オオヒエイは超近親配合でも気性難、足元の不安とかまったくなかったらしい。
107名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 21:02 ID:/9wmic9i
最初は三頭じゃなくて108頭だったんだってね。
108名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 21:33 ID:jJgvSHqR
109名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 21:38 ID:po00FnV6
>108
3x1( ゚д゚)ポカーン  孫とですか・・・
110豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/13 22:17 ID:wEMNhCPg
良スレ保全。
111名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 22:33 ID:InsZQj+T
スタッドブックには102頭登録されていたらしいが
実際には200頭ほどの輸入があったとのこと
112名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 22:40 ID:Fy+PySh0
>>106
そりゃあないだろうよ(w
113名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 22:57 ID:po00FnV6
>112
運良く、インブリードがいいほうに全部出たんじゃない?
114名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 22:58 ID:Fy+PySh0
>>113
性善説だねえ・・・
115名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 22:58 ID:60fW7Bx+
>114
意味不明
116名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/13 23:02 ID:Fy+PySh0
>>115
101参照のこと
117フィリーバロンの3:03/01/14 01:19 ID:eEooHtLV
父系のみを遡ると確かにダーレーアラビアンが他を圧倒していますが、
エクリップスの血統を見れば分かる通り、現在世界中にいるサラブレ
ッドに最も色濃く血を伝えているのはゴドルフィンアラビアンです。
118名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 01:42 ID:27Tv3CX8
天麩羅って事かな?
119羊蹄山 ◆cQVx2lZYaE :03/01/14 02:29 ID:gvMMcL2p
実際には
ダーレーアラビアン>エクリプス
バイアリーターク>ヘロド
ゴドルフィンアラビアン>マッチェム
が血を残してる、つまりその3頭以外の子供の血は(父系としては)残ってないので
それぞれ、エクリプス系、ヘロド系、マッチェム系という言い方が一般的
現在はほどんどがエクリプスの子孫、その他の2頭の子孫はパーソロンとウォーニングの子孫が
日本ではほとんどなのかな?

でもってなんでこの3頭が三代始祖と呼ばれているかというと初めにイギリスで「サラブレッドをつくろう!」
となったとき(1700年ぐらい)にアラビアン(アラブ)・ターク(トルコ)・バルブ(北米)といった種類の馬が
輸入された。ちなみに、ダーレーアラビアンというのは「ダーレーさんのアラビアン種の馬」という意味
他の2頭も同様に名前を決められた、もちろん後になってね。

でもって、その後1793年にどっかのだれかさんがゼネラル・スタッド・ブックというものをつくって
サラブレッドの血統を管理しようとした、当時はそれ以外にも英国以外にサラブレッドが広まるのを
防ぐとかいろいろ目的があったようだけど・・・(それはその後ジャージー法という形ではっきりする)
まぁそれはおいといて、この"ブック"に名前が載った始祖となる馬は実は102頭いた。
しかし、結局上の子孫3頭の種牡馬としての活躍によって3大始祖以外の馬は牝系や直接の父系でない
ところにのみ名前を残すようになったということだ。

もう100年ぐらいしたらこれも1頭になるかもしれない、
ちなみにサンデーは23代目の子供ということになる。
120名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 03:19 ID:m34NGDpW
ガロピン
121名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 12:48 ID:rXgyuq/T
    保守
122名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 14:15 ID:FS06uI74
age

123名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 14:29 ID:3NRmcNHH
たまにはこういう話もいいもんだな
124名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 14:51 ID:9VseY7Gq
いまや父系として90%以上を占めるエクリプス系だが、当時はヘロドやその子ハイフライヤーに阻まれて
ついにリーディングサイアーになることはなかった。
そしてそのヘロド系はいまや風前の灯、ハイフライヤー系に至っては20世紀中に滅亡した。

ということは、ノーザンダンサーやミスプロも、いつかは・・・。
125名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 15:42 ID:UAn0FH6I
おれてきに三大始祖は、
Native Dancer
Nearco
Ribot
なわけだが、Ribotがこれから消えそう。
126名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 16:45 ID:gUbKx2at
>>119
間違った知識のつぎはぎばっかだなw
127名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 17:45 ID:j/ho7lFA
>>119
たしかに、、、でも一番おかしいのは
>「サラブレッドをつくろう!」
アラブ種やターク種やバルブ種を交雑してどうして
サラブレッド=純血種ができるんだ???
そもそもサラブレッドの概念ができたのはスタッドブックができてからのはず。
128名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 18:09 ID:vQdNrekx
簡単に紹介。間違ってても叩かんといてー。

・バイアリーターク系は、世界的には超少数派。
ヘロドから出た、ザテトラーク系とトウルビヨン系が、日本では栄えました。

ザテトラーク系の種牡馬ではセフト。
ダイナナホウシユウ・ボストニアンなどいましたが、直系は途絶えました。
トウルビヨン系の種牡馬には、パーソロンやリュティエがいます。
シンボリルドルフ・メジロマックイーン・ビゼンニシキなどが一族です。
ご存知の通り、今も直系が日本で種牡馬を続けています。

・ゴドルフィンアラビアン系はもっとも存続の危うい系統です。
マッチェムから出た、マンノウォーとハリーオンが代表的な種牡馬です。

日本には月友・ヴェンチアなどが輸入されて活躍しました。
マンノウォー系は、BMSとして成功することが多かったようで、
母父系として、スウヰイスー・ハギノトップレディ・オグリキャップらを出しました。

現在主に存続しているのは、過去日本にあまり馴染のなかった、
マンノウォー-ウォーレリック-インテントの系統です。
ウォーニングが頑張り、今はホッカイルソー・トーヨーリファールが供用されています。

・ダーレーアラビアン系はその他の馬全てです。
129名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 18:28 ID:/pRVmEjr
漏れが興味あるのはむしろこの3大始祖以外の馬の血統についてなんだけど、
直系だとやっぱり今はもう居ないのかな。だとしたら大体いつ頃滅んだんだろう?
130名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 18:40 ID:l8v3FSoh
世界的にはマッチェムよりヘロドの方が少ないと思うが。
131名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 18:48 ID:9VseY7Gq
>>129
ttp://www.bloodlines.net/TB/Sirelines/HistoricSirelines.htm
によると、3大始祖以外の父系の最後の大レース勝ち馬はAlcock's Arabian系のAimwell(1782・英ダービー)かな。
まあ、それからヒッソリ直系が存続していたとしても19世紀の前半には完全に滅んだと思われる。
Alcock's Arabianは芦毛の遺伝子Gをサラブレッドに持ち込んだといわれているので、
直系は滅んでいても現代における影響は少なからずあるということじゃない。
132名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 18:50 ID:/PZLtw7q
http://www.thoroughbredtimes.com/auction/auctiondetails.asp?Session=2297
637 LEARN TO DANCE, c, Yrlg, by Green Dancer?Winloc's Millie, by Mr. Prospector. (Script R Farm), Thomond O'Mara ..........$1,200
>>80の仔かな?
133渚車 ◆fMElCID.N6 :03/01/14 18:55 ID:pT6GJxV5
>>130
それ、新しい冗談ですか?(w
134名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 19:27 ID:l8v3FSoh
>>133
そうか?
マッチェムの子孫は米にはそれなりに居るが。
135渚車 ◆fMElCID.N6 :03/01/14 19:50 ID:pT6GJxV5
>>134
…本気だったんだ。全く(w
良いページを見つけてあげたからここでも読んだら?(w
http://members.tripod.co.jp/charlie/abc13.html
>世界のサラブレッドのほとんど総て約9割以上がエクリップス系、残りの大半がヘロド系で、マッチェム系は1%足らずと言われており、
136渚車 ◆fMElCID.N6 :03/01/14 19:55 ID:pT6GJxV5
>>134
更にもう一つ、このことについて記述しているページを見つけたんでどーぞ。
まぁ、ここはあまりマッチェムとは関係ないけど。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/025.htm
>現在、サラブレッドの父系の約9割はエクリプスの直系で、残り1割の大半がヘロド系、さらにその僅かな残りがマッチェム系である。
137名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 19:56 ID:6d3Pclv+
>135
134 じゃないけどさ、もう少し言い回し考えたら?
138渚車 ◆fMElCID.N6 :03/01/14 20:01 ID:pT6GJxV5
>>137
私はこういうキャラなんだよ。
でも、考えても良いかな。飽きてきたし。
139名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 20:01 ID:6d3Pclv+
>138
( ´_ゝ`)フーン 
140名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 20:29 ID:l8v3FSoh
>>135
はぁ、、、どの条件で統計をとっているかわからんから、
話が食い違っている気がするけど、
今現在、ヘロド系の種牡馬ってそんなに多いかえ?
141名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 20:36 ID:l8v3FSoh
実際に現在の種牡馬の数をカウントして、
エクリプス以外のほとんどがヘロドなんかなぁ?
そうとも思えんのだが。

過去から現在までの全馬で、ってなら、話は別だろうけど。
142羊蹄山 ◆cQVx2lZYaE :03/01/14 20:45 ID:y4nzvSwk
>>126
何書いてるんだろ、俺
北米じゃなくて北アフリカと書こうとした
なんでアメリカから馬輸入するんだ?

>>127
確かにサラブレッドという言葉が生まれたのは"ブック"が出来た後だけど
いろいろな種の血を集めてより優れた種をつくろう
という意味合いでサラブレッドという単語を使った
143自称的中率100% ◆5TMAIiLFYI :03/01/14 20:52 ID:l4mDMhTf
>>124
セントサイモン系のようになるでしょうね。
144渚車 ◆fMElCID.N6 :03/01/14 20:56 ID:pT6GJxV5
>>141
殆どかどうかはともかく、
頭数はマッチェムよりヘロドの方が多いと思いますよ。
欧州で結構活躍馬出してますし、日本でもトウカイポイントとかいますね。
まぁ、この程度ではノーザンダンサーとかミスタープロスペクターと比べたら亜流も良いところですが。
145名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 21:49 ID:l8v3FSoh
>>144
米のIn Realityの子孫種牡馬、
結構な数居て、結構活躍してるじゃない? 今。
RelaunchやValid Appealの子孫が特に。
(ってか、ほとんどだけど、、、Hurry OnなSandpit辺りに頑張って欲しい)

それ見てると、現在は逆転しててもおかしくないなぁ、って思ったんよ。
ヘロドは日本のPartholonの他、Luthier、Ahonoora(他)とそこそこいるけど、
Indian Ridgeぐらいの活躍しか見かけないし。

まぁ、印象だけだから、まだ逆転はしてないのかも。
146129:03/01/14 22:03 ID:/pRVmEjr
>>131
サンクス。漏れが思ってたより随分早く衰退したのか…。
147豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/14 22:22 ID:A9lqArKn
ところでアハルテケって馬の種類知ってる?
148名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 22:30 ID:fGhiw5Km
>>145
ドクターデヴィアスの奮起に期待したいところだが。
地味に続いてるビゼンニシキ−ダイタクヘリオス−ダイタクヤマトとか。
149名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 22:35 ID:74lUuDeb
ヘロド系って、最初ヘドロ系って読んだ奴他にいるだろ。・・・居てよ・・・
150自称的中率100% ◆5TMAIiLFYI :03/01/14 22:40 ID:l4mDMhTf
>>149
|゜)ノ
151名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 22:52 ID:9VseY7Gq
とりあえず各国のリーディング50調べてみた。(2002年度。豪新は2002年度下半期のみ)

<米>
ヘロド系 0
マッチェム系 1 (JUDGE T C)

<英愛>
ヘロド系 3 (INDIAN RIDGE、INCHINOR、DEFINITE ARTICLE)
マッチェム系 1 (PICCOLO)

<豪新>
ヘロド系 2 (RUBITON、CENTAINE)
マッチェム系 0

<日>
ヘロド系 2 (トウカイテイオー、メジロマックイーン)
マッチェム系 1 (ウォーニング)

まあこれ見るとやっぱりヘロド>マッチェムかな。
152ナイトオブザ内藤 ◆zrSbmMXrZw :03/01/14 22:53 ID:uxIGoflm
ゴドルフィンバルブだよ
153名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/14 23:57 ID:/MSQZiIh
でも実際マッチェム系は北米できっちり生き残りそうだけど
ヘロド系はいつ消えるか心配でたまらないか弱さを感じる

日本と豪州のはまだ世界的に影響を与えてないから
ヘロド系の主流といえないし、そうなるとアホヌーラの
子孫たちが頑張るしかない。
G1馬を出せてるのはインディアンリッジ直系くらいで
インチナーあたりも地味に頑張っているが心もとない

アルカングを日本が輸入してしまったので、ほかの
リュティエ系ももう望みはないし・・・

もっともマッチェム系も、ウォーニング、マークオブディスティンクション、
アヌスミラビリスを次々導入しては失ってしまった日本の
ために、父系の繁栄の可能性をせばめられているわな
154名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 00:18 ID:k8n9xPwQ
>>151がなかなかいい仕事してくれてるが
このデータだけじゃまだなんともいえないよねえ

この10年のG1の勝ち馬だと、ヘロド系のほうが
やはり多いと思うが、大物の輩出となると
ヘロド系はRidgewood PearlとNamidくらいで、ほかは
Domedriver、Compton Place、グルメフロンティア、
ダイタクヤマトみたいな一発屋が多い

たいしてマッチェム系には、Tiznowという将来の
父系存続をたくせる超大物がでたし、
Kelly Kip、Officer、Diktatもかなり有望なかんじだ

とはいえ、どっちにしろ10年たてばどうなるかわからんほど
追いこまれてるのは確かだな
155名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 00:22 ID:alCatDsC
ウォーニング、死んでたのか…今知ったよ。
そうすると日本でのマッチェム系種牡馬で残ってるのはトーヨーリファールにホッカイルソー?
結構絶望的だな。サニングデールあたりに奮起を促したい所か。
156名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 00:28 ID:v94bSf56
種牡馬頭数多いトコのリーディング50は倍率が高い気持ち。

>>153
Warningの地元に残してきた子達に期待しよう。
Charnwood Forestが早死にしたのは残念だが。
157名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 00:31 ID:a9tZj5jl
>>155
コッソリとユメノセテコウユーが種牡馬入りしとります。。。。

アヌスミラビリスの死亡が痛かったなあ。
そのうちディクタットとか輸入するかも。
もういいかげん使いこなせない零細父系の大物を輸入するのはやめてもらいたい。

もしくはこのままいまいちなまま終わりそうなマックイーンを輸出するとか。
158名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 00:37 ID:98jXNuXd
マッチョムは全然マッチョムじゃねえな。
159名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 00:38 ID:v94bSf56
Diktatは全弟で我慢すべし。
160名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 01:02 ID:RECi/e/R
>>156
とりあえずDiktatがいるのが救いだけど、陣容薄いよなあ
まあなんだかんだといいながら生き残ってきてるから
今後もなんとか繋げるかもしれないね

>>157
禿げ道
最近ホーリーブルやブロードブラッシュのいい産駒を
輸入しだしてるのが気がかりだ・・・

>>159
ホウライウォニングから総流しで泣きますた
161名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 01:20 ID:5FtMbrV7
とりあえず日本は傍系種牡馬を輸入するなと言いたい。どうせ使いこなせ
ないし、発展させることも還元することもしないのだから。
162名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 01:53 ID:a9tZj5jl
>>161
そうですな。
よしんば成功させたところでその次は大量輸入(プリンスリーギフトやネヴァーセイダイなど)
→同系過剰で牝馬集まらず→結局数年供用のあと廃用という流れだろう。

そもそもアマジックマンなんて輸入する必要あったのか?
日本の馬場適性だけでいえば安田記念4着=ツクバシンフォニー、ロイヤルスズカ、シンコウエドワードクラス。
163名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 02:51 ID:/5+jGorb
昔の馬について小林タンが話してくれたのが懐かしい
ポトエイトーズ?とかザフライングダッチマンとか
164ゴミが友達 ◆URB2vO1EUQ :03/01/15 02:58 ID:pkRyJPsT
ロードアットウォー(と言うかジェラルド)の系統は何処ぞに子孫を残せているのでしょうか?
ジョンズコールがセン馬なのが痛かった。。。
165名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 03:44 ID:a9tZj5jl
>>164
たしかアルゼンチンやウルグアイにもブリガディアジェラードの末裔がいたような。

BRIGADIER GERARD 1967
 |GENERAL 1974
 ||LORD AT WAR 1980
 |||LORD HAILEY 1987
 |||PATTON 1991
 |||MIGHTY 1997
 |ADMIRALS LAUNCH 1975
 ||LORD BYRON 1981

Lord at Warの末裔がアルゼンチンに、Lord Byronの末裔がウルグアイでがんばってるはず。
ちなみにPattonやMightyあたりは米で種牡馬生活を送っていて、
Pattonはステークスウイナーを出してる模様。
166名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 09:08 ID:uwUyoWZI
Tiznow
主な勝ち鞍:2001年 サンタアニタH(G1)、サンフェルナンドBCS(G2)
2000年 2002年 BCクラシック(G1)、スーパーダービー(G1)、
グッドウッドBCH(G2)、アファームドH(G3)
167名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 16:36 ID:Rbf0m04E
age
168名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 16:51 ID:tvtQhWXY
おまいらまとめてGURU@偏屈爺の父系網羅サイトに逝ってよしだゴルァ
169名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 16:58 ID:Kcgm4Zao
ドクターデヴィアスはどこへ行ってしまいましたか?
170名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/15 23:50 ID:RU4FZhmR
>>168
まだあるの?すでに入滅したかと思ってたけど

>>169
英国か愛国に買い戻されて、重賞勝ち馬も出してたと思う
171名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 10:27 ID:7MtV+IPl
King Fergusの子孫もEclipseの主流から随分早くに枝分かれした割に
残存している。GalopinとかSt.Simonの功績が大きいのだろうか?
良く分からないが
172名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 16:05 ID:wydLikGC
>>171
その通りだろう
St.Simonの血が入ってないサラブレットは20世紀半ばにはもはや
存在しなくなっただろうし、Galpoin以前に分岐した父系はほとんど
絶滅してるし
173名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 16:14 ID:sPIgQGLs
Sundrigde系って絶滅したの?
174名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 16:54 ID:dMuq83D2
>>173

Sundridge 1898
 Sunstar 1908
  Craig an Eran 1918
   Admira Drake 1931
    Mon Cheri 1948
     Leigo 1959
      Kigrandi 1979
       Jack Grandi 1994 → ブラジル・パラナ大賞 1998

まだかろうじてブラジルで重賞勝ち馬を出してる模様。しかしもうほとんど絶滅しかけ。

>>172
ラヴァンダン直仔のMehariの子孫がポーランドにわずかに残ってるかも。よくは知らんけど。
175名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 16:55 ID:dMuq83D2
>>174

×Admira Drake → ○Admiral Drake
176名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 17:01 ID:sPIgQGLs
>>174
一応まだいるんだ。ありがとう。
177名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 17:28 ID:wydLikGC
>>174
さんきゅ
そんなのが残ってんのね
パラナ大賞ってどんな格かわからんけど、種牡馬入り
してるんだろうか?
ポーランドのほうは残っててもこの先世界に出まわることは
ないだろうから絶滅と変わらんわなあ 
178名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 20:54 ID:7MtV+IPl
Pot 8O's
King Fergus
の他にも
Mercury
Joe Andrews
といった産駒がいたらしいが、その中でもJoe Andrewsの子孫は20世紀にも生き残り
がいたらしい。
1924:http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?gene=8&data=24073
1920:http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?gene=8&data=81875

Mercuryの方は多分ここくらいまで
1871:http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=56447
179名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 22:26 ID:dMuq83D2
Joe Andrewsから12代目のComtatとアングロアラブ牝馬との間に生れたBarraques(バラツケー)が
偉大な日本のアングロアラブの父系の祖となった。
ちなみにマリンレオはJoe Andrewsから数えて18代目にあたる。
このことから、日本ではPot-8-o'sやKing Fergusに加えてエクリプスの第三の父系がいまだ活躍しているといえなくもない。
180名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 22:45 ID:s9b+gnYa
途中でテンプラがあったから
181名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 22:46 ID:SqKRJQLG
ヘロド系ってトウルビヨンを介さない父系は残ってないのでしょうか。
ザテトラーク系は絶滅したらしいけど。
182名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 22:47 ID:ur2N0kM8
>>180
証明できるものは無い
となれば血統書を信じるしかない
183名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 22:58 ID:dMuq83D2
>>181
レキシントンの直系がアメリカのどこかで細々と生き延びているらしい。
ただ、ここ50年以上もレースに出走していないし、おそらく骨董的な意味合いで
父系を存続させているだけと思われる。
184名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 23:10 ID:s9b+gnYa
>>183

Highflyer(1774)
 Sir Peter(1784)
  Sir Paul(1802)
   Paulowitz(1813)
    Cain(1822)
     Ion(1835)
      Wild Dayrell(1852)
       Buccaneer(1857)
        Flibustier(1867)
         Trachenberg(1879)
          Hannibal(1891)
           Fels(1903)
            Laland(1917)
             Mio d'Arezzo(1929)
              Mioland(1937)
               Aegean(1948)
                Seagoing Barb(1965)
                 Mr.Hy Barb(1981)

Mr.Hy Barbは1985年にアメリカで1勝してます。
185名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 23:12 ID:s9b+gnYa
レキシントンとハイフライヤーを勘違い。スマソ。
186名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 23:21 ID:Dhb/bKij
>>181
スマノダイドウはセフト直系だけど…ねぇ。
187名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 23:26 ID:SqKRJQLG
>>183
骨董的な意味合いだとザテトラーク系も続いてるようなことが昔偏屈爺のHP
に書いてあったような。そこから再び栄えたらすごいですけどね。
>>184
その一勝が重賞ってことはないですよね^^;)サラブレッドといえるような
レベルは維持してなさそうですね。ありがとうございました。
188名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/16 23:51 ID:Jtc/JjOp
ザテトラークからして、フランスからロアエロドが遠征してきた時に、
『長く失われていたヘロドの血統(the long lost line of Herod)』を
英国に復活させるというかなり人為的な試みで生まれたわけだから、
経済優先の世の中になったらもともとつらかったのかもしれない。
ちょっと寂しいけどね。
189名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 00:34 ID:nMOfNED3
Lexington 1850
 Norfolk 1861
  Emperor of Norfolk 1885
   Cruzados 1899
    Lantados 1918
     Rey El Rio 1933
      Rey El Tierra 1945
       El Tesoro 1961
        Peerless 1977
         Conquering Elk 1987

レキシントン系はこれです。ReyElTierraが小レースに勝って以来レースにも出走してない模様。
>>185
レキシントンとハイフライヤーを混同する気持ちわかる。なんかイメージ的に似てるからね。

>>187
TheTetrarch 1911
 Tetratema 1917
  Bacteriophage 1929
   Teleferique 1934
    Alizier 1947
     Jet Stream 1957
      Everyday 1967
       Sir Bruce 1982

ザテトラーク系はSir Bruceがインドダービーを勝ち、そのままインドで種牡馬として供用されてるらしいが、
インドの生産規模から考えてこの系統が世界の大舞台に出てくることはなさそう。
190名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 00:52 ID:fpLis7h2
なんでタパルクを輸入するかなあ
191名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 00:57 ID:66U6vS7b
>>184
名前にBarbってついてる時点で既に骨董品扱いなのだなと思う。
192名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 01:07 ID:WqeehUW2
ちょっとレベルが低いレスで申し訳ないけど、日本でも骨董的な意味合いで
いいからシンザンとかハイセイコーとかミスターシービーとかオグリキャップ
とかの子孫を残すとかしてくれないかな。やっぱ無理なのかな。
193名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 01:34 ID:8Tle6N3C
ヒシマサル-ヒシマサヒデ-ヒシスピードの父系はなんとしても
残してほしかった

だいたい、ライジングフレーム、ダイオライト、プリメロ、トウルヌソル、
シアンモア、セフト、月友、ガーサント、ネヴァービートといった
大種牡馬たちの父系が残らなかったってのはどういうこったい・・・

まもなくここに、ヒンドスタン、チャイナロックなどが加わるわけですな(´・ω・`)
194名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 02:07 ID:tLDfXxV5
日本には独自の血統を繁栄させる土壌が無いってことでしょう。
今までのように輸入に頼るってのでも良いんでない?
当事者が悪いと思うなら変えるだろうし、
変わらないなら不要ってことでない。
195名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 07:28 ID:4RWJQec0
昔は単純に日本のレベルが低く、相対的に輸入馬のレベルが高かっただけであって、
全体的なレベルが底上げされたいまは状況が違うと思うよ。
196名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 10:00 ID:x/zs8TDI
絶滅寸前の古い父系をもっと知りたいです。
197名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 12:25 ID:nMOfNED3
マッチェム系のハリーオンやマンノウォーを経ない父系の生き残りって、
カナディアンチャンプの末裔だけかな?
198名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 14:11 ID:VIn+Iwa6
カナディアンチャンプの末裔なんているの?
カナダでももはやいないと思ってたが

そういやジェニュインにはこの血統が入ってるね
199名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 14:50 ID:nMOfNED3
>>198
Canadian Champ 1953
 Canadian Royal 1957
  Canebora 1960
   Winlord 1968
    Canarctic 1970
     Third Wind 1991
      Prince Flanagan 1994
どうやらこういう馬がいるらしい。
200名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 14:53 ID:x/zs8TDI
Flying Childers was a successful sire but nearly as good at stud as
he was on the turf. His best included Plaistow, Blacklegs, Second,
Snip, Commoner, Blaze, Spanking Roger, Roundhead, Fleec'em, and
Steady. Both Blacklegs and Blaze were leading sires, and in fact,
Blazeís male line survives to this day, although through
non-Thoroughbred descendants Messenger (in Standardbreds) and Shales
(in Hackneys). Blaze is also the damís sire of the great
foundation sire Herod. Snip was the sire of the important sire
Snap, one of the great early broodmare sires.
201名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 15:26 ID:tLDfXxV5
>>195
文化的な土壌のこと。
202名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 16:10 ID:YE/980wW
で、三頭立てで走らせたらどれが一番強いんですか?
203200の訳by 200:03/01/17 17:09 ID:x/zs8TDI
Flying Childers は種牡馬としてもターフにいた時と同じように成功を収めました。
代表産駒としてはPlaistow, Blacklegs, Second,Snip, Commoner, Blaze,
Spanking Roger, Roundhead, Fleec'em, and Steady等が挙げられます.
Blacklegs and Blaze の2頭は両者ともにリーディングサイアーに輝く一方、
Blazeの父系は、それがサラブレッドではないにせよ現在に至るまで存続
しています。Blaze はまた偉大なる基幹種牡馬Herodの母の父となり、
種牡馬としてのSnipは、初期における最も偉大なBMSとして重要な
種牡馬Snapを輩出しました。

ということで>>77の言っている通りです。
204名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 17:32 ID:9XMsgM7W
      ∧_,,,                    
      (#゚;;皿゚)                   
   /      )     ドゴォォォ _  /  
  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ _ 
 / / |   ( 〈 ∵. ・(盆 ゚*〈__ >  ゛ 、_ ←>>152
| !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \  
| |   `iー__=―_ ;, / / /      
!、リ   =_二__ ̄_=;, / / ,'          
     /  /       /  /|  |   
    /  /       !、_/ /   〉        
  / _/             |_/     
  ヽ、_ヽ
205自称的中率100% ◆5TMAIiLFYI :03/01/17 17:41 ID:n8n+TJ5M
テスコボーイ、ダンディルート、パーソロン

このまま、存続することは、できるのでしょうか。。。

(´-`).。oO(トウカイポイント・・・)
206トウカイアロー:03/01/17 18:05 ID:gPaniCbO
>205
頑張ります。
207名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 21:24 ID:ATEKGD2A
>>197
サンドピットは?
208名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 21:42 ID:QvLboIZ/
テスコボーイはバクシンオーとエアジハードが居るからまだマシだな。
問題はトウショウボーイの後継じゃないんだけど。

ダンディルートはダイタクヘリオス・ダイタクヤマト次第。
ダイタクヤマトも種牡馬入りはするだろうから、次世代の産駒が鍵ですな。

パーソロンはトウカイテイオーとマックイーン、これからどうでしょ。
209名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 21:51 ID:oaRtVJbX
いたなあカナディアンチャンプ
確か20歳くらいの老齢で輸入されたな
基礎牝馬作りかな?昔はこんな感じで
輸入されたかつてのビッグネームが
いたね
210名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/17 23:04 ID:i7oxmQZ+
>>174
Mehariの直系、94年のチェコ年度代表馬が種牡馬になってます。
産駒成績を見る限り先行きは怪しいみたいだけど。
http://www.napajedlastud.cz/english/laten.html

他にもいそうだが、案外Mehari産駒が多いのでめんどくさい。
http://www.dostihy.fitmin.cz/fitmin.asp?start=18&idc=59&akce=8&linie=potomci&kun=Mehari+%28FR%29
興味ある人はここから調べてくれ、いないだろうけど(w
211名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/18 01:18 ID:iuPrGITP
Hyperionの系列って結構ヤバイの?
212名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/18 02:34 ID:dl3XFZI/
このスレで論議してる人達はマジ回収率高そうだな
213豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/18 02:40 ID:LdNx7Pji
>>212
血統には間違いなく詳しいだろうね。馬券は知らんが。
214名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/18 05:16 ID:X60xWL+8
零細血統は馬券には繋がらないと思うぞ。

金より浪漫だし。
215名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/18 11:29 ID:es2y8X0F
>>211
http://www.on.rim.or.jp/~macky/horse/sireline/hyperion.html

いつの間にかかなりまずい事になってるっぽい。
216名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/18 11:52 ID:sU/SUvW7
海外ではどうなんだろう?<ハイペリオン
ウンスの仔が走りますように・・ニャムニャム。
217名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/18 13:28 ID:sUBSsoUP
零細をなんとか救うことってできないのかな?
ベガに前述のレキシントン系をつけるとか。


できたら苦労しないよな。
血の浪漫といったところで金の動く世界だからね。
218名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/18 13:37 ID:K/LBeE1O
すいません。素朴な疑問なんですけど、地球上で一番最初に生まれた仔馬の親は
何ですか?
219名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/18 14:20 ID:pAOK+A1N
>>218
ロバです
220自称的中率100% ◆5TMAIiLFYI :03/01/18 15:22 ID:KlPjr0NH
Forli系統あたりが延びてる印象がある・・・
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=198
221名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/18 16:03 ID:JvwCbWVt
Forli以外では
オセアニアのStar Kingdom系。だたしシャトルの影響で
主流から中堅どころになりつつある

Owen Tudor系のCadeaux Genereuxからはまだまだ伸びるし
Sing Singの系統も地味ながらスプリント路線で頑張っている

ハイハット系のDeputy Governorはオセアニアで成功している
Alibhai系のDeputed Testamonyもなんとか続いている


とはいえ世界的に見て衰退が激しく、20年後にはほとんど
絶滅状態になるかもしれない
222名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/19 01:10 ID:YtCB2aBl
零細血統から化け物のような馬が出てくることもあると思うので期待。
223名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/19 01:20 ID:YYxgxX6m
二十年後には、トニービンは牝系だけ残ってそう。
224ダルモーガン:03/01/19 01:22 ID:ndL9s9SL
>>223
日本においてはそれが通例
225名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/19 01:54 ID:CsGE5H6q
ラガーレグルスが乗馬いきになったのは失望した
226名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/19 16:05 ID:Zh4Wux5U
>>223
今、繁栄してるどの血統についても言えるんじゃない?
227名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/19 18:21 ID:lu23WsEl
ブルーイレブンが大種牡馬になったら笑える。
228名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/19 19:04 ID:2D8iwVIY
26歳。
去年まで金有り君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万とんだ。絶対やっちゃだめだよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金するしようにもお金を使わないと換金できない、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になるけどインチキだから絶対勝てない。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。でもとても退屈だ。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるけど詐欺なのでお勧めできない。
http://www.oheya.jp/~casino/
229名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/19 19:12 ID:k+aISX9d
昔、どこかでハイフライヤーの直径のことを
20世紀くらいまで延々と書き綴ってた血統解説サイトがあったんだけど、
どこか知らない?
230229:03/01/19 19:21 ID:k+aISX9d
訂正:
直径⇒直系
231名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/20 00:08 ID:ctwVK20n
上に系統図はあるよ
232名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/20 08:23 ID:2jEeIx77
今思えばTeddyのなかでもさらにマイナーなSun TeddyからDamascusが出てるし、
Domino系でいつ切れてもおかしくないラインからAck Ackが出てるし、
>>222の通り零細血統は絶滅寸前で突然復興することがあるからおもしろい。

>>229
多分GURU@偏屈爺のサイトのことだと思う。いまは消滅してしまったけど、
マイナー父系表だけアップしておられる。
くわしくは↓↓
ttp://505.teacup.com/trajan98/bbs
233名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/20 17:20 ID:MOsPtrCF
Discoveryの直系ってまだ残ってるのでしょうか?
偉大な2頭の名馬のBMSなので、そこが気になります。
234名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/20 18:25 ID:2jEeIx77
>>233

Discovery 1931
 Good Egg 1946
  Egg o'Peal 1957
   Magic Egg 1964
    Egg's Dynamite 1977

どうやら直系はこのあたりで終わっているようですね。残念です。

趣味でサイアーラインを構築してるんだけど、だれか海外の種牡馬がのっているいいサイト教えてくれないですかね〜?
できればリストつきのやつがいいんですが。
アメリカやオーストラリアは知っているので、それ以外で。現地語でもOKです。(特に東欧、アジアあたりが・・・)
235名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/20 18:28 ID:cQ9aYlmP
アクセスアップ・売上アップの支援サービス
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=5915
236名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/20 19:08 ID:bIiowMfG
落としたら投稿者:GURU@偏屈爺投稿日: 1月20日(月)00時15分24秒
挨拶くらいして逝けよ。

だそうだ。
237名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/20 20:03 ID:VhMBAL8X
>>236
挨拶しますた。
238名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/20 22:53 ID:gy4dwQYL
>>232
有難うございます。
そうでした。偏屈爺さんでした。
239名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/21 00:51 ID:g2hvtV12
日本から世界に羽ばたく父系の出現を期待したいが、、、
240豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/21 01:36 ID:sZw4PylX
 プリンスリーギフトかパーソロンの系統ぐらい?
241ローエングリン最強:03/01/21 01:40 ID:mFAnQ4Ow
(´-`).。oO(武田の騎馬隊とどっちが強かったんだ。関ヶ原で走らせて見たかったね。)
242名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/21 01:43 ID:j4ZNsw8S
ノーザンダンサー系
243豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/21 20:45 ID:sZw4PylX
hozen
244名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/21 20:51 ID:uKywivRN
241 :ローエングリン最強 :03/01/21 01:40 ID:mFAnQ4Ow
(´-`).。oO(武田の騎馬隊とどっちが強かったんだ。関ヶ原で走らせて見たかったね。)
245名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/21 20:58 ID:eSLLzbD4
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13

必勝競馬!
難解!?な、昨年の有馬記念。
3連複を5点で的中!!
的中よりも、回収率に自信アリ!(^^ゞ

http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
246名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/21 21:13 ID:9YopQX2l
なぜエクリプスが入っていないんだ?
247名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/22 01:21 ID:ssxIQCc3
殺伐としてるのであげよう。
248豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/22 01:32 ID:Ji7F7vx1
>>247
別に殺伐としてないと思うが。
249血統マスター:03/01/22 07:41 ID:OFBE6coP
ナリタブライアンはネアルコの系統でこの3頭どれにも属さない。
250名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/22 07:52 ID:N1LWyrr8
>>249
どの三頭?
251羊蹄山 ◆cQVx2lZYaE :03/01/22 07:54 ID:e3+5k2oh
あの三等
252名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/22 10:11 ID:LeZcqB3K
羊蹄山ってまだコテハン使ってるんだ・・・
253山崎渉:03/01/22 11:06 ID:LHhpavQy
(^^;
254???:03/01/22 15:00 ID:UdKdpcZ+
「サラ」が他と比べて優位性を確保したのは何時頃から?
255名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/22 16:01 ID:LeZcqB3K
>>252
数?値段?美しさ?最高速?持久力?
何についてのどこでの優位かによる

答えようがない質問をしてもしょうがないよ
256名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/22 19:27 ID:uAvF/aPE
>>254

>>255の言うとおりですね。
2ハロンとかの超短距離だったらクォーターホースのほうが優位だし、
美しさや持久力ならアラブのほうが上だといわれていますね。
もちろん馬力ということならばん馬などのほうが相当優位でしょう。
257羊蹄山 ◆cQVx2lZYaE :03/01/22 19:30 ID:e3+5k2oh
>>252
悪いかよ
258血統マスター:03/01/22 20:41 ID:x+hP0GG4
バイアリーの子孫は基本的に切れ味に優れている。だが実は滅亡寸前の系統でもある。
259名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/22 22:16 ID:3dvZoPJs
ヘロド系は異郷の地で突然繁栄し、潮が引くかのごとく衰退するような気がする。
テイオーやマックも海外に輸出されれば意外と繁栄したりして
260名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/22 22:18 ID:rvmGkv9k
ネイティヴダンサーはアメリカンダミーでこの3頭どれにも属さない。

じゃないのか?
261名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/22 23:12 ID:uYmdxCA+
>>254
レースでアラブに、ということか?いずれにせよ、分からん。
262名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/22 23:12 ID:CEgm650X
ここの「必勝競馬」ってすごい予想してるよ。
一見の価値あり
http://ninkirank.misty.ne.jp/08/enter.cgi?id=yosou
263名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/22 23:33 ID:qCDuOcr/
>>260
クォーターホースが真の父親だったとしても
やっぱりこの3系統の父系になる可能性は高いんじゃないか?
264名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/23 00:31 ID:DNW8ODPB
クォーターホースの父系ってどんなのがあるんだろうか。
自分が知る限りではハーミット系だが。
265血統マスター:03/01/23 00:33 ID:/GGtfEzv
短距離と言えばデイジュールなどトウルビヨンの系統が凄かったですね。今はトムフー×ミスプロが主流ですが。
266名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/23 01:01 ID:ywUqsT07
クォーターホースとサラの仔がマイル走れるとも思えんが…
クォーターホースって1000mくらいでもサラより速いのか?
267名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/23 01:18 ID:tWu5D6ls
>>264
自分の知る限りではとりあえずHermit系のThree Bars、
Sir Hercules系のJoe Blair、
Himyar系のKing Plaudit、Custus Rastus、Suggested、
Teddy系のColdstream、
Bold Ruler系のWhat Luck、
Intent系のAforethoughtぐらいかな。Three BarsとJoe Blair以外は
父系としてはそれほど発展してないみたい。
268豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/23 20:30 ID:uYoXbDFx
保全


269名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/24 02:55 ID:sdFxwjJF
偏屈爺の血統表をちまちま見ていたのだが、黄金世代の四強もボールドルーラー以外死亡寸前だね。
ラウンドテーブルはイメージ的にもっと力強いラインがあると思っていたのに…
胸毛男の血の存続はマキバスナイパーに交流重賞勝ち馬出してもらうしかないのかな。
270名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/24 10:24 ID:82ZxgIpf
もう一頭は誰?
271名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/24 13:16 ID:sZhKhSPd
Nearctic?RedGod?
272名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/24 15:39 ID:3BfvsuwX
>>254
18世紀中頃には東洋種よりサラブレッド種牡馬の優秀性が顕著になり、
これすなわちサラブレッド種の誕生を意味していた。

と2003年版イミダスに書かれてました。
273名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/24 17:12 ID:4+ARAWtc
>>271
ラインが死亡寸前ということだから、NearcticやRed Godは違うんじゃない?
Nearcticはカナダ産だし、Red Godが良績残したのは欧州だし。
素直に考えてIron Liegeかな?ちょっと他の三頭とは格が違う気がするけど。
274名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/24 23:57 ID:2jcAb/Os
275名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/25 03:37 ID:kYS90glR
>>273
>269氏の言う1954年世代は普通3強と言うと思うけど
クラシック期間までならアイアンリージをいれて4強と
いえるかもしれない
276名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/25 14:12 ID:FkS1/y63
age
277名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/25 23:54 ID:kFIYMJjC
始祖
278名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/26 00:38 ID:VqvBEzty
>>274
おお、素晴らしいサイトだ。カーウェンズベイバルブなんか結構頑張ってたんだな。
しかし…こうして見ると彼らの父馬はどうなるんだろ? とか考えると水掛け論になるんだわな。

オルコックアラビアンが載ってないのは何故だろう。
279名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/26 00:51 ID:87KxZpN5
蓋を開けてみたら、参加者が5人ぐらいになってそうな
気がするなあ♪
280名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/26 02:44 ID:VWhUIT3d
Fox、Bay Boltonを出したFairfax's Morocco Barbの系統の
影響力はかなりあったんじゃないかな

281名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/26 09:30 ID:QO4TmI1p
>>278
Alcock's Arabian gr. c1712 (by Curwen's Bay Barb) とあるから、
オルコックアラビアンがカーウェンズベイバルブの産駒ということなんじゃないの?
でも輸入バルブ馬の産駒をアラビアンと呼ぶのかね? よく分からん。
282名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/26 10:52 ID:Z6A7cOI2
血統表に載ってる最古の馬って誰?
283名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/26 13:17 ID:GQHZ5Aq0
>>281
あ、ホントだ。見落としスマソ。
絵を見る限りカーウェンズベイバルブは葦毛じゃないみたいだから、オルコックアラビアンの毛色は母親経由か。
284名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/26 21:44 ID:cUwPfCsa
Himyar系の活躍を見るたびにアメリカの底力を感じる
285名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/26 22:13 ID:b83Tx2GR
Himyarも、BroadBrushとHolyBullでは随分と離れてるよなぁ。
一まとめ扱いは微妙な気がしてるですよ。
286名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/26 22:21 ID:YKibjCmB
Himyarってなにやら血統のことでいろいろあった馬だっけ?
287名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/27 08:10 ID:Alb7wqce
288名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/27 14:52 ID:xepmc9a5
>>286
??
289名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/27 15:27 ID:t3IgwWks
>>285
それ言えばダーレーアラビアン系とか言ってるのは
何だってことに・・・

父系なんてただのインデックスだと言う説もあるが
290名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/27 22:59 ID:joQdA3N9
ミトコンドリアの遺伝子を伝えて実質的に意味があると思われる牝系も
ブルースローのファミナンは今ではただのインデックスというのが通説。
父系とは要するに人間が思い描くイメージの問題かなと。
291名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/27 23:32 ID:IJJe678/
age
292名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/27 23:42 ID:02NOzTKZ
父系は性染色体(Y染色体)を代々受け継いでいくけどね
293豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/28 01:00 ID:ynDXZ/cV
>>290
おお、俺と同じミトコンドリアに注目してる香具師がいた。
結構いるのか?
294名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 01:02 ID:/STYQa2U
>>1のカッコの中の数字って得意距離?
だとしたらなんて中途半端な・・・(w
295名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 01:06 ID:uI7MDb2y
アラブと欧州の馬とシルクロードだっけ?
296名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 01:18 ID:rZnkIuRw
>>290-293
ミトコンドリアは確実に運動能力にキユするわけだが
Y染色体は影響力小さいし、X染色体と入れ替わるし。。。

だからTaffolet Barb Mare(一号族基礎牝馬)
Hutton's Royal Colt Mare(八号族)
Duke of Kingston's Piping Peg's Dam(二十三号族)
が三大始祖だな。
297豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/28 01:19 ID:ynDXZ/cV
>>296
 俺も母系の方にむしろ注目してる。勿論それだけでは
馬券はとれんが・・・・。
298名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 01:42 ID:WwzMqppS
インデックスに過ぎないにしても
父系も母系もラインでつむぎ出される血の系譜
おれはどちらにも萌える
299名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 02:54 ID:wmtiRY3A
ママンラインで頭文字統一に萌える。
300名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 03:22 ID:OcOE9SZL
私も素人ながらエネルギー代謝を支えているミトコンドリアの影響は
大きいのではないかと思います。
瞬発力はともかく、有酸素運動が重要な長距離戦では。
ステイヤーはBMSとして母系を通して活躍している。
もっともサラブレッドでは速筋と遅筋の比率(9:1)はどの馬も大差ない。
馬の運動生理の専門家の意見を聞きたい。
その人が馬券が取れているかも一緒に。
301名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 03:45 ID:QYyKySlD
中島国治だな。
もしくはケン・マクリーン。
302名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 04:44 ID:THQuIPP4
釣られずに淡々と話を進めるお前らが大好きです。
303名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 06:44 ID:Ji7igSNE
ミトコンドリアは卵子の(核ではない)細胞質を通じて伝わるから
BMSの遺伝子は関係無いと思われる。俺も素人だから詳しくはシラネー。

父系表を眺めて思うのは、ネアルコやノーザンダンサーは2、3代もすると
いろいろなタイプに分かれていったが、細々と生き延びるマイナーな父系は
もっと長い間、先祖と似たようなタイプの馬を出しているような気がする。
例の Himyarなんかもそれでは?子孫が増えないから多様性がない-->似た
タイプしか出さない-->かえって父系のイメージが強い、とか。
304名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 06:48 ID:wmtiRY3A
Holy BullとDr. Fagerは近い分近い気もするが、
Broad Brushは全然似てないと思う。
305名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 06:52 ID:wmtiRY3A
単純にマイナーな分、ちゃんと見ている人が少ないだけな気も。

やっぱり、ただの分類法なのだと思う。索引。
306名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 10:38 ID:/ETQmY0+
>>300に釣られてみようかと思ったが
>>303に先越された
307名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 12:45 ID:5fMCzK2g
>>304
Holy BullとDr. Fagerは単に近いとかだけじゃなく
意図があったとおもわれる

Dr. Fagerと同系のMinnesota Mac とDr. Fagerの妹で
米チャンピオンスプリンターであるTa Weeの間に生ま
れたのがHoly Bullの父Great Above
308名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 14:30 ID:wmtiRY3A
>>307
だから「近い」と書いたんよ。

まぁ、Himyarでの括りは遠すぎない? と思いつつ、
残っている直系馬の数考えてみると妥当な括りな気もする。
309名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/28 20:11 ID:fdLQKVTv
あげ
310名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/29 01:08 ID:Q0HtkzV7
ただのインデックスを信仰する既知外もいると。
311名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/29 01:55 ID:0LlU/0SE
インデックスって何?

それとみなさんのオススメの本は何?
312名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/29 02:06 ID:tkYjY9FR
>>296
>Y染色体は影響力小さいし、X染色体と入れ替わるし。。。
キャー生物から雄がいなくなるよ
ダイオキシン等のせいかな?
313名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/29 09:27 ID:+IT9b6I6
>>312
X染色体と入れ代わるってのは
交差と思われ

ついでにダイオキシンと環境ホルモン
ごっちゃになってませんか




と釣られてみる
314名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/29 15:10 ID:cifSOfA0
あげときますか
315名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/29 23:25 ID:5m/pzGOz
で、この三頭の父はだれなの?
316名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/30 00:08 ID:vlvSWDRy
>>294
生年ですが、何か?
317名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/30 00:58 ID:NPI4SqVY
>>315
それ知ってどうすんの?
318名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/30 01:28 ID:Q8xp1bH0
>>316=釣られる奴がいなくて自分で釣られてみた>>294

と釣られてみるテスト
319名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/30 04:37 ID:IGB9KyHM
馬の遺伝をミトコンドリアから研究してる人がいるって本当ですか?
320名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/30 09:56 ID:tlsFK62S
水戸黄門どりゃーて何?
321名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/30 09:59 ID:LEl1y4Sz
>>319
本当。JRAとか大学とか

>>320
ぐぐれ
322豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/30 19:31 ID:MvCkviUE
>>321
ホームページか何か知らんか?サラブレッドのミトコンドリア
の研究についての。
323豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/30 19:31 ID:MvCkviUE
↑スマソ。自分で調べるわ。
324名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/31 00:04 ID:gJ5eeI9J
ていうか本でてないのかな。
俺は母系から子に遺伝される競走能力に付いて大変興味があります。
JRAは創設時からミトコンに付いて研究してるよね。
325名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/31 00:54 ID:3dwshkeM
GTクラスでも上位の馬や
過去の歴史的名馬
歴史的名種牡馬の体内ミトコンドリアの量が
平均的サラブレッドに含まれる量を上回っている研究結果とかあるんですかね?
326豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/31 01:22 ID:KIvSVAsk
>>325
量なのか?質のような気もするが・・・・。
 
 最近長距離で活躍しているダイタクバートラム?は
兄弟は短距離系統だが、近親に鬼の心肺機能をもった
カブラヤオーがいる。父も長距離適性のあった暗闇舞踏。
長距離で買えない血統ではない。おそらくプラスアルファとして、
気性が大きく絡んでくるのだろう。
 また昨年の菊の1、2着馬の近親にも天皇賞(3200)と
菊の勝ち馬がいた。
 もちろん例外も多いが、長距離戦では母系の傾向が意外と
重要になる。そのとき気をつけなければならないのが、兄弟
の傾向よりも離れた近親とかの方がむしろその血統の本質を表して
いるケースがたまにあるということ。
 上でも述べたが当然数多くの例外がある。しかし長距離戦
(特にクラシックや重賞)で人気薄の馬にこう言う血統背景
がある場合にはプラス材料として買ってみるのも面白いかも。
327名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/31 02:12 ID:5HZGqAyz
ミトコンドリアではないんだけど、X染色体上のクロスなどに注目したサイトがある。

ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/5059/index.html

ちょっと内容はむずかしめだけど、非常に読みごたえあり。
328名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/31 02:22 ID:WOOLxG6K
豪快さんへ
例外あるという事も分かりますが
短距離馬と長距離馬のミトコンドリアの【質】の違いは研究結果としてでてるんでしょうか?

できれば豪快さん自身が何かの文献やサイトで競走馬のミトコンドリアについて
調べた物があれば教えてください
329豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/31 02:42 ID:KIvSVAsk
>>328
 鋭い質問ですな。正直な所JRAの馬の研究機関のおっさんが
競馬雑誌で、「馬の心肺機能はミトコンドリアの遺伝要素が大きい
という話」ぐらいでしかありません。
 ただ、馬ではありませんが、この前の特命リサーチ(W で
おもしろい研究があったので参考までに概要を述べさせて
いただきます。
 その時はマラソンの高橋尚子選手の強さの秘訣について
リサーチがなされていたのですが、その中で高橋選手が
可能性として「鳥型」ミトコンドリアの保有者である可能性が
指摘されていました(現時点では調べていないので確かなこと
はいえないそうです)
 鳥は(長距離を)飛行するために多大なエネルギーを必要と
しますが、鳥のミトコンドリアは効率よくエネルギーを生み出す
ことができるそうです。人間にも稀に鳥型のミトコンドリアを
保有する人がおり、高橋選手のあのスタミナもそのミトコンドリア
による可能性(正確に言うと、3000mクラスの高地トレーニング
に耐えるだけのスタミナという部分の方が大きかったが)があるの
では、という話でした
 これと同じことが馬にも言える可能性があるかもしれません。
つまり性能の高いミトコンドリアを持つ母系があるという仮設です
が・・・・・。
 尚より詳しい説明ができる方がいればその方からレスをしてもら
うほうがいいとおもいますが、私の説はあくまで大雑把な研究者
の話と人間の話程度ですから。
330名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/31 11:21 ID:5HZGqAyz
hozening
331名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/31 11:41 ID:hyBS3UU8
>>326
カブラヤオーの母カブラヤは>>327のサイトによれば
「ダブルコピー牝馬」らしい
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/5059/d4_2_wcopy_mod.html
332名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/31 15:44 ID:Zhs3YGJg
クラシック馬の追求って本は繁殖牝馬を重視した配合を分析しそれに遺伝子を絡めて書かれているが
俺にはちと難しい。

>つまり性能の高いミトコンドリアを持つ母系があるという仮設です
>が・・・・・。

これはファミリーナンバー、エリート牝馬に通じる物がありますね。
333名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/31 16:08 ID:nZoI1M0E
確変
334名無しさん@お馬で人生アウト:03/01/31 18:39 ID:hyBS3UU8
hosh
335豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/31 21:06 ID:KIvSVAsk
関連サイト(サラブレッドのミトコンドリアについての)見つけました
http://www.hcn.zaq.ne.jp/caaub707/iden.html

http://homepage2.nifty.com/phantom/kettou/kzakki00.07.04.html
336豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/01/31 21:09 ID:KIvSVAsk
↑2番目のサイトから見る限り心肺機能のうち「心」はX染色体
の影響の方が正しい様だ。訂正しておく。
337名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/01 00:53 ID:ae0yAv+h
338 ◆nn4HXdRBj6 :03/02/01 12:10 ID:nrTMj3b3
age
339名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/01 16:26 ID:DPi15H8r
ペガサスのミトコンドリアは「鳥型」です。でなければ飛べません。
340豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/01 21:13 ID:lC25TzgH
>>339
ワロタ
341豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/02 11:36 ID:hVY6BMm2
保全
342_:03/02/02 16:59 ID:IZLXk2VG
フサイチペガサスの強さの秘密は母系のミトコンドリアにあった!
343豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/02 18:58 ID:hVY6BMm2
>>342
ネタじゃないなら詳細頼む。
344名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/02 21:04 ID:hgxO9bQg
>>343
お前がつまらんネタに反応>>340したからだろ
345名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/03 01:59 ID:rU/PesMw
もう限界か?
ネタないのか?
オマエラもっと勉強しる!!
346豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/03 02:10 ID:ZN8CMhaC
347名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/03 16:00 ID:rU/PesMw
サイア系もひん系も栄え過ぎると衰えていくんだよな。
この謎はミトコンドリアのみ知っている。
348名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/03 17:10 ID:CpRo/dgu
>>347
たった2行でツッコミ所が5箇所以上。。。
でも釣られてやんない
349名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/04 00:30 ID:ohye4tzc
今週号のGallopで見たシャーガーの血統は良くわからなかった。
350名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/04 00:57 ID:dfUxvTWy
オルコックアラビアンの直系が滅びたのは悲しいことだ
351名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/04 06:11 ID:O3lHHQov
age
352名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/04 22:41 ID:Q+PAm0Ru
ネタくれくれ
353名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/05 09:39 ID:Jt6IrKPq
日本独自の父系をつなげてほしいよな
パーソロン系
 メジロマックィーン、トウカイテイオー

リュティエ系
 ダイタクヘリオス、ダイタクヤマト、グルメフロンティア

プリンスリーギフト-テスコボーイ系
 サクラバクシンオー、エアジハード、ショウナンカンプ

サンクトゥス-ディクタス系
 サッカーボーイ、ナリタトップロード、ヒシミラクル

とりあえずこんなところか?
シンザン系はもうだめぽ・・・
354名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/05 10:42 ID:79PHgBkB
>>352
D'Arcy's Yellow Turk, Leedes's Arabian, Lister Turk, Hutton's Bay Barb, St.Victor's Barb, Old Hautboy,
Lord d'Arcy's Old Montagu, Curwen Bay Barb, Old Spot, D'Arcy's White Turk, Brownlow Turk, Duke of Rutland's Black Barb,
Bethell's Arabian, Harpur's Arabian, L.Fairfax's Morocco Barb, Akaster Turk, Oglethope Arabian, Place's White Turk...
355ステハン ◆QkRJTXcpFI :03/02/05 11:31 ID:z6rQGTi0
64 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/01/11 01:32 ID:IGV0/LJJ
3代祖先って

サンデーサイレンス
ブライアンタイムズ
トニービン

とばかり思ってたよ

356名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/05 17:36 ID:S8CLwh2K
>>353
ロックフェラ系
 ハクタイセイ、スノーエンデバー、テツノセンゴクオー・・・

あとメジャー父系だが

マルゼンスキー系
 ヒマラヤンブルー、レジェンドハンター、マイターン・・・

ノーザンテースト系
 メジロブライト、オースミダイナー、ダイナマイトメール・・・
357名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/05 17:39 ID:eW+yoctr
フジヤマケンザンに頑張って欲しい
産駒いるのか?
358名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/05 17:39 ID:17AkJFrn
下の二つは系というほどには代重なってないし…
359名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/05 18:59 ID:S8CLwh2K
>>358

>>353と全く変わらんよ
サッカーボーイは直仔だし
360名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/05 20:36 ID:D3QS6aNW
361名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/05 20:48 ID:Jt6IrKPq
>>358-359
>353ではほかの国ではほとんど見かけれない系統をあげてみました
とくにディクタスの系統は80年は遡らないとほかの現存系統に当たらない
貴重なものになってしまってるしね

>>357
フジヤマケンザンは種牡馬引退したらしいですね
産駒はいますが活躍馬はいないようです。残念・・・
362名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/05 21:07 ID:K9a5oER6
>>354
三大始祖より古いわけね(w
363名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/05 21:32 ID:s5kvCDSC
書き込みが反映されないみたいなのでもう一回。荒らしではない。
ttp://www.psych.umn.edu/psyfac/emeritus_sr/Lykken/177.pdf
364名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/06 00:25 ID:r50ji73d
遺伝?
365フィリーバロンの5:03/02/06 01:19 ID:5lNU+Eov
117でも書いたが、父系だけでなくすべての祖先の血量を計算した研究がある。
一番濃い血を残しているのが三大始祖でもっとも影の薄いゴドルフィンアラビアン。
エクリップスの4代前にダーレイアラビアンがいるのに対して、母系3代前にゴドル
フィンアラビアンがいる。
2番目に濃い血を残しているのはダーレイアラビアン。
そして3番目はかつてダーレーアラビアンと覇を競ったバイアリータークでなく、
354の中ほどにその名が見えるカーウェンベイバルブ。
以下、バイアリーターク、ベセルスアラビアン、ダーシーホワイトターク(これも
354に名前がある)と続く。
ここまでで全遺伝子の40%を占める。
三大始祖馬の貢献度は大きいが、それがすべてではない。
Reference:The Genetics of Thoroughbred Horses,
Scientific American, May, 1991
366oraoradesuka ◆ljORYesyes :03/02/06 08:50 ID:cUfKAkgc
俺に何千億もの金があれば、牧場買って、いい繁殖牝馬買いまくって、マイシンザンとかつけまくるのになあ。
もう利益のことは全く考えずに。
367名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/06 09:37 ID:fWj4j7+9
>>365
バイアリータークは単体の貢献度としては大きくないということですな。
たまたま直系が(貢献度の高いゴドルフィンアラビアンなどに助けられて)
残っているだけで。。。。
368名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/06 09:41 ID:fWj4j7+9
>>366
そうなるとoraoraの牧場は速やかに没落し
「いい繁殖牝馬」の牝系の価値も下がり
馬は二流牧場や三流国へ散り散りになっていく罠。
カネがあってもやめてほすぃw
369名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/06 10:54 ID:N57X/p9K
>>366
利益のことを考えない人の許には、
何千億の金が転がり込まないって言うのが
シンザン系滅亡の鍵って事かな?
370名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/06 12:00 ID:fWj4j7+9
>>365
よく考えたら
違う時代の馬の血量比べても意味ないような気がする。
サンデーとナスルーラの血量比べても意味ないでしょ?
父母不明だからしようがないとは思うが
371名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/06 12:43 ID:zQrlxRBd
>>370
たしかに。
初年度産駒?をみても(どこまであてにできるかわからんが)、
ゴドルフィンは1730年くらい、ダーレーは1710年くらい、バイアリーは1700年くらい。
もしこれらが能力が同じで均等につけられていたとしても、
ゴドルフィンとバイアリーには3〜4世代の差があるから、その時点で2^3くらいの血量差がでる。
(↑計算あってるかな?自信なし)
三大始祖のなかでは一番遅く輸入されたのだから、ゴドルフィンの血量が一番多く、
バイアリーが少ないのはある意味当然のような気がする。
372名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/06 21:49 ID:C6a+wI+h
某スレより(文中のスレは、ここのことらしい)
解る人の解説キボンヌ

37 名前:食反 本日の投稿:03/02/06 10:27
>>36
そのスレにもあるけど、初期のサラブレッドって>>22-24
初期種牡馬群で禿しくウイポ裸足のインブリードしてるんだよな。

有名なのが>>36のスレの>>36にあるw
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=2292
バイアリーターク系の2代目ジグ。

おなじく>>52>>91にある
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=2296
ダーレーアラビアン系の2代目フライングチルダーズ。
(現代のダーレーアラビアン系はすべてフライングの全弟
(バートレッツチルダーズの子孫。

時代は前後するが同じオールドモロッコメア牝系で
そのオールドモロッコメアを執拗にインブリードした母に
バイアリーなりダーレーなりを付けて名馬名種牡馬が出てる。

そもそも三大父祖の呼ぶべきはヘロド・エクリップス・
マッチェム>>26だが、それらの祖先だと言っても
自身名馬で名種牡馬だったゴドルフィンアラビアンはともかく
バイアリータークとダーレーアラビアンは大した種牡馬じゃないと思う。
どちらもオールドモロッコメアにおんぶに抱っこでジグとチルダーズ兄弟
出しただけだからな。
373名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/06 21:50 ID:C6a+wI+h
38 名前:食反 本日の投稿:03/02/06 11:40
三大始祖にも触れておくか

マッチェムは
母の祖父がジグ
父は曾祖母がジグの半姉(つまりオールドモロッコメア系)

最初の大種牡馬ヘロドは
父の祖父がジグ
母の祖父がフライングチルダーズ
父の母父がフォックス(おなじくオールドモロッコメア系)

エクリップスの父マースクは
祖父がバートレッツチルダーズ
曾祖母の父がフォックス

(エクリップス自身はもう一頭の重要牝馬スネイクメアを
(インブリードに使っていったので同時期のヘロドと
(ちがう味を出せた。だからこそ二頭は競合も協同もできた
374名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/06 21:50 ID:C6a+wI+h
39 名前:食反 本日の投稿:03/02/06 11:41
ゆえにオールドモロッコメア最強w
。。。は半分ネタだが
イギリスに輸入されたウマの集団内部では、かなり早い段階で
(最初の近親交配はバイアリータークのインブリードだと
思ってなかったか?) 近親交配と選抜によりさらにごく
限られた遺伝子が固定されていったのがわかる。

雑種だったはずのサラブレッドが、急激に固定し発達したのは
生物学的にいうと「創始者効果」のため。だがその創始者は
バイアリーターク、ダーレーアラビアン、ゴドルフィンアラビアン
の三頭だけではない。>>22-24
先に輸入された牝馬の側から改良が始まっていたことにも
注目すべきだ。
創始者集団の来英(遺伝的浮動)と並行して、早くもオールド
モロッコメア系のような純系化が行われていた以上、遺伝的に
ビンの首が一番狭くなったのは、実はバイアリータークが来る前
だったかもしれないのだから。

http://www.zspc.com/mokuzu/vs/vs15.html
(創始者効果のわかりやすい説明
375名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/06 22:47 ID:z0LDIxzO
歴代の英ダービー馬の中でエイムウエルが有名なのはあのことのおかげだけだね
376名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/06 22:54 ID:jTaKBD+l
>>375
ガイシュツです。
377名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 00:57 ID:ilKL+2tL
>>372-374
文章力がないのかものすごくわかりにくいが、要約すると、

そもそも、現在父系としては3頭が残っているのみだが、
かつては200頭以上の東洋種がイギリスに輸入されていた。
当然バイアリータークやダーレーアラビアンが輸入される前にも多くの輸入馬がおり、
イギリスの馬の品種改良に使われていた。
そのうちの1頭がモロッコバルブという牡馬であり、
モロッコバルブの牝駒がオールドモロッコメアである。

で、ジグやバートレットチルダ-ズはこのオールドモロッコメアの牝系に
それぞれバイアリーターク、ダーレーアラビアンを配合することで生まれた。
つまり、バイアリータークやダーレーアラビアンに優れた子孫が生まれたのは、
種牡馬自身の能力だけでなく、オールドモロッコメアによって改良を重ねられた
牝系によるところが大きかった。

エクリプスやマッチェム、ヘロドなどもこのオールドモロッコメアが各所に名を出している。
また、エクリプスは同じように改良を重ねられたスネイクメアのインブリードをもっており、
同時期のヘロドとは違った味を出せた。

つまり父系のみ見ればサラブレッドの創始者は例の三頭だが、
実際にはそれ以前の輸入馬による牝系の改良から始まっていた。

・・・と、こんなところか。
しかし、俺の文章もそうとうわかりにくいなあ。
378名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 01:09 ID:yHFEYxaZ
つまり、父系に多大な影響を及ぼした牝系の存在があったということか。
379oraoradesuka ◆ljORYesyes :03/02/07 01:13 ID:rRU0ZgOQ
>>368
>>369
うむう。ごもっともですけど、シンザンの直系の血が途絶えてしまうのがなんかなあと思ってしまうのですよ。
マックイーンもどうにか繋がらないかなあ。テイオーはまだ希望がありそうですが。
380名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 01:54 ID:S1xG5J6o
>>379
そういうロマンを持つ人の方が、より多く競馬界(生産界)では滅亡している。
真剣に、能力は父から受け継ぎ、母親は腹を貸すだけだと信じられていた
時代と違い、現在では父系は単なるロマンでしかない。
インデックスにすぎない、と誰かが言っていたが、まさにそういうことだと思う。
381豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/07 01:59 ID:NxUc5g9Q
>>380
むしろ父系と母系の重要さは逆かもしれんな。
382名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 02:14 ID:vGIX44/Y
種牡馬や競走成績のすばらしい馬を産んだ母系は結果名牝系になるのか?それとも名牝系だから生まれたのか?
383豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/07 02:17 ID:NxUc5g9Q
>>380

っていうか、そういウ時代は終わったわけか。チャンと見てな
かったよ。
384名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 02:19 ID:j87y1ebT
Lady Josephineやラトロワンヌの偉大さ!
385名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 02:23 ID:S1xG5J6o
>>381-383

不具を発症する遺伝子についてのゲノム解析はかなり進んでいるけど、
正直、遺伝する規則性などといった部分では、結果から推定出来る部分以外
なにもわかっていないと言うのが現実だと思う。
いずれにしても、競走馬は、優駿を生産するという目的の他に、
競走馬として販売する目的があるわけで、
走らせてみないとわからない以上、血統・それも父系のインデックスで
語られるのは今後も変わらないとは思う。

>>382
基本的には、良い結果を残したのはなぜか?を探し始め、
行き着く先が「名牝系」とかそういう推論であって、
「あとから思えば・・・」という話なんだとは思う。
386名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 02:23 ID:j87y1ebT
Joe Andrews系最大の貢献はCanterbury Pilgrimの輩出だろう
387豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/07 02:26 ID:NxUc5g9Q
>>385
まあいわゆるブランドのエンブレムみたいなもんかな。極論
すればの話だけど。
388名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 09:57 ID:LIjyNoeD
レディジョセフィンやラトロワンヌのように大した競走馬ではない牝馬が
絶大な影響力を持ったりするのは不思議なことだ。
389フィリーバロンの6:03/02/07 09:57 ID:bK7rEWVd
> ゴドルフィンとバイアリーには3〜4世代の差があるから、その時点で2^3くらいの血量差がでる。

なるほどね、でもちょっと違うと思いますよ(一応は数学科出身)。
確かに血は薄まるかもしれないが、その分祖先の頭数は2のべき乗で増えます。
式で言えば、ある馬の血量は先祖の総和積分で計算されるが、
 ΣAkNk
のうち、係数Akは2乗に反比例して減るが、Nkは2乗に比例して増える。
結果としては、変わらない。
全世界のサラブレッド中のファラリスの貢献度を計算したら、
今も10年前も同じでしょう?
要点は、先祖の全部を遡って総和を求めたと言うこと。
父系だけを遡る本スレの趣旨と違和感があるので今まで黙っていましたが、
スレが途切れそうなので話題提供しました。
そういう意味では、私のエクリップスの血量による理由付けも間違っていましたね。
390名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 10:04 ID:LIjyNoeD
フリゼット、ポカホンタスあたりも興味深い。
391名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 10:54 ID:ci7oFdEL
漏れはプリティーポリーのように、偉大な競走馬だが
繁殖成績はさほどでもないにもかかわらず
牝系としてそこからおおいに栄えている事例が興味深いなあ
392名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 10:56 ID:ueFvghin
良スレですな
393名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 10:57 ID:De9MQhRR
凄い専門的な難しい話してるスレだねここ。
どこがどうなってこんなに詳しくなるんだこの人ら?
何でこれを知ろうと思ったのかそのきっかけを知りたい。
394名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 11:19 ID:ci7oFdEL
漏れは10年くらい前のファミコン時代のダビ厨で、
解説本にのってた父系図に興味を持ったのがきっかけ
(とくに現存父系を遡ると3頭しかいないというコメントに)
もともと家系ヲタ(源平など)だったので素養があったのだろう

以後父系を調査→マイナー父系ヲタ→牝系ヲタ
といったかんじに対象がひろがりました
ネットがない時代は父系を調べるのも一苦労だったけど
それで判明したときの喜びはひとしおでした
395名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 11:32 ID:nqhq6811
久友からトウカイテイオーに至るお話を知ってからだな。
このスレの識者方に比べればまだまだだけど。
396名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 11:46 ID:NSCrPiPf
>>47の長い文章だがまとめに

>基本的に、サイアーラインに特異的に付随する形で遺伝が行われている、と考えるのは余り意味がありません。

>父系の維持というのは、基本的には「大種牡馬の登場」という所に依存するという事実に帰する気がするからです。
>そして、それを演出するのは、時代史的な名牝である、というのが基本的な考え方です。牝馬は1年に一度しか
>仔を生まず、それゆえ選抜が行い難いもの。そんな中で、大種牡馬並みの遺伝能力を誇る繁殖牝馬の産駒は、
>他の牝馬から生まれた産駒に対して相当なアドバンテージがあると思われるからです。
>こういう繁殖牝馬の場合、ただ「産駒が走る」ということだけが問題ではないという部分はあります。それは、
>伴性遺伝や細胞質遺伝といった、父系の遺伝力に荷担しない遺伝的要素があると考えられるからです

ウォーエンブレムが出る前にこんなこと書けるんだな
ちょっと感動したYO
397名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 11:47 ID:ilKL+2tL
>>394
おお、俺も同じようなもんだ。
競馬始めたきっかけはダビスタではなかったけど、
血統に興味持ち始めたのはダビスタやってからだなー。

でもまだ俺はマイナー父系ヲタどまり。
やっぱ最終的には牝系ヲタになるもんですかねー?
398396:03/02/07 12:13 ID:NSCrPiPf
最終的にはマイナー牝系ヲタに・・・・・はならないか。
399名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 12:52 ID:NnpDii5j
>>398
どっからがマイナーになるんだよ(笑)
400名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 13:28 ID:RMAPOIBM
400あげ!
401名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 15:30 ID:LHE3iIyx
突然お邪魔して申し訳ございません。
ネットキャッシング。24時間年中無休宣言!!

ここのネットキャッシングは来店不要で遠方の方でも全国振込融資OKです。
モットーは勤務先や身内にばれない様、絶対秘密厳守です。
特別にネットからの申し込みだと、借入件数が多くて他で断られた方専用の
申し込みコーナー有。融資率95%以上だそうです。
一週間無利息なので試しに申し込んでみては。
http://www.square7337.com
i-modeからはhttp://square7337.com/i/
402名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 19:29 ID:ci7oFdEL
漏れの場合だけど、結局現存父系はバリエーションが少ないし
マイナー父系は面白いけどすでに消滅してたり、先行き真っ暗で
悲しくなってしまう
その点牝系はいろんな系統があるし、全世界で独自に発展したり
で奥が深い
まあ好みもあるだろうけど

>>398-399
牝系の場合は活躍馬が出なくても細々引き継がれて大物を出す
ケースもよくあるけど、父系の場合は活躍馬が出ない系統は
3代続くことはあり得ない。そのなかで生き延びている父系に
ロマンを感じる人が多いのだろう

ちなみにマイナー牝系といわれれば15号族をあげてみます
403名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/07 19:34 ID:ci7oFdEL
補足
父系の場合、マイナーといっても大半が大レースを勝った一流馬
であり、種牡馬としての爆発力や持続性がないためにマイナー系
になってしまう
牝系は逆に大半が競走馬として名もなき馬ばかりといえる
そうすると系統としての愛着を感じるのは父系のほうが断然であると
いえるんじゃないだろうか
404名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/08 01:18 ID:zhZz/f+R
父系あげ
405名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/08 02:09 ID:OuEwh1DO
カリスタグローリはかなりなマイナー種牡馬で(父系としてはマイナーではないが)
競走成績もたいしたものではないが、
繁殖牝馬の質を考えるとかなりの成功種牡馬になると思うが、
やはりこれも牝系(スターロッチ系)のよるところが大きいのかな?
406名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/08 02:11 ID:OuEwh1DO
×牝系のよる ○牝系による
407名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/08 03:13 ID:qTypr0T7
コルヴェヤも凄いけどベガも凄いよね。
誰かベガの血統研究した?
408名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/08 11:48 ID:Bivatv5U
ベガはまだ女の子いないんだよね。
それが心配でしょうがない。
409名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/08 14:30 ID:iygBMnaa
>>405
もうすぐ父系的にもマイナー降格の予感

>>407-408
すごいのはたしかだけど、G1馬を2頭出した例はイパーイあるよ
なんかあんまり仔出しが良くないみたいね
410名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/08 14:38 ID:SCm8gJAb
突然お邪魔して申し訳ございません。
ネットキャッシング。24時間年中無休宣言!!

ここのネットキャッシングは来店不要で遠方の方でも全国振込融資OKです。
モットーは勤務先や身内にばれない様、絶対秘密厳守です。
特別にネットからの申し込みだと、借入件数が多くて他で断られた方専用の
申し込みコーナー有。融資率95%以上だそうです。
一週間無利息なので試しに申し込んでみては。
http://www.square7337.com
i-modeからはhttp://square7337.com/i/
411名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/08 15:18 ID:VDtjWj+p
ポカホンタスやFairly Bridgeも驚異的
412名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/08 23:56 ID:i7yd9fqK
>331
に名品がイパーイ
ベガがかわいくおもえてきますた
413名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 11:46 ID:/0GdPNj0
Seleneって恐ろしい馬だね。
414名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 17:48 ID:1lcwEX85
今のアメリカのトップスタリオンの牝系はどうなんだろ?
415名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 20:51 ID:WpqWnqFJ
凄い良スレだったけどネタ切れみたいですね。

ちょっとお題からはそれるんですけど、シーバードを馬肉にした
オーナーがその後どうなったかご存知な方いますか?

余りにも信じられない話だったので・・・
416名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 20:58 ID:/Y3nmVu3
>>415
そんな話はゴマンとあるよ。
417名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 21:43 ID:ioWKZ86N
死んだ後に、埋葬するか、食べるかは、
その国の文化によるんでないか?
埋葬が良いとも決め付けられんぞ。
418名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 21:47 ID:sAn7mxx8
玉石混合だけど参考になるスレですね。
419名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 21:50 ID:/Y3nmVu3
初年度産駒の結果みないで輸出したり用途変更したりってのは
なんなんだろうね?(笑)
それなりに金かかるからだろうけど。もったいないなぁ。
420豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/09 21:58 ID:Az0LNShF
 ネタがつきたか・・・・。ダイヤモンドSあるから牝系から
スタミナ予想でもしてみっか・・・・・。
421名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 22:12 ID:WpqWnqFJ
>>417
自然死じゃなくて、殺されたんですよ。馬肉にするために。
正気の沙汰とは思えない。種牡馬としてアレフランスも残したのに・・・
422名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 22:15 ID:jlkt94jn
アレフランスが生まれる前に馬肉になったんじゃなかったけ?
423名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 22:18 ID:WpqWnqFJ
>>422
まあ、そうですが・・
でも、まだ10歳〜11歳ぐらいの時ですよ。
何世代も残したわけでもなく・・
424名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 22:22 ID:/Y3nmVu3
>>421
そんな君に一口メモ。
シーバードが大活躍をはじめたので、ある大物牧場主が、
シーバードの母Sicaladを売って欲しいと訪ねていったんだな。
そしたら一言
「缶詰工場に売った」
といわれたんだな。
博労のことを、馬喰、というけど、まぁ、そういうことなんだな。
425名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 22:25 ID:ioWKZ86N
>>421
漏れの手持ちの資料(複数)だと、1973年3月15日に腸閉塞で急死、
肉屋行き、頭部は損傷激しく剥製化不可、なんだけど、、、

間違い? ネタ?
426名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 22:28 ID:/Y3nmVu3
>>425
腸閉塞で頭部損傷ですか
427豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/09 22:30 ID:Az0LNShF
>>426
解体するときの損傷でしょ?おそらく。
428名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 22:34 ID:ioWKZ86N
>>426
腸閉塞で死んだ後、屠殺業者に売られた。
ある剥製業者が名馬の頭部だけでも剥製にしようと買ってはみたが、
損傷が激しく使い物にならなかったので、焼却炉に放り込んだ、
ってな話。

有名な話じゃないん?
429名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 22:39 ID:/Y3nmVu3
>>428
それはしらなかったよん。
430名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 22:55 ID:Ag9KmCf9
ネアルコって全戦全勝だったけ?
ハイペリオンもそんな感じだったような...たしか負けてたような...
ノーザンダンサーの血統見ると物凄いって思うんだけど


最近、思うのは種牡馬として成功してリーディング上位にいるような馬の子供が種牡馬になった時
父親を超えるケースは多くないような気がするんだよね〜
成功してる父親を超えた息子種牡馬っているのかな?
SS見てるとその子供達が超えるとは思えないんだな...今のところだけど












431名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:00 ID:ioWKZ86N
>>430
Nearcoは14戦全勝、Hyperionは13戦9勝だったかと。
432名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:10 ID:/Y3nmVu3
あーだめだ出てこないや>シーバードネタ
母馬ネタは一つ発見。

Given the colourful and exciting history of the thoroughbred,
a pedigree should read more like an evolving, intricately woven and richly coloured
tapestry of endeavour. I was discussing a horse with Richard Ulbrich the other day
who reminded me of the story about Sea Bird II,
the best English Derby winner of this Century.
Sea Bird II made hacks of his opposition in the 1965 the Prix de l'Arc de Triomphe,
which had included the previously unbeaten Reliance II, and "Timeform" honoured him
with the highest rating (145) ever given.
How ironic that his dam was sent to butcher shop
when he was eighteen months old. If her owner had waited a little longer,
he could have doubtless named his price for her. Sea Bird II was also immortalized
as the sire of one of the best racemares of all time Allez France.
433名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:18 ID:IH5lgMOF
ノーザンサンサーの由来は日本の芸者さんからきてるんだよ。
知ってた?
知らなかっただろ?(エヘヘヘ
434名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:24 ID:DiMvVkOz
>>433
>ノーザンサンサー
へー、そうなの。すごーい。で、ノーザンサンサーってどんな馬なの?
435渚車 ◆fMElCID.N6 :03/02/09 23:24 ID:2s+wv/iK
ハァ?
ノーザンダンサーの母父であるネイティヴダンサーの母がゲイシャだからといって、
由来とはならないでしょう。
ネイティヴダンサーとニアークティックに由来すると考える方が自然。
ネイティヴダンサーの名前のルーツを辿ればゲイシャも出てくるするけど、
行き着くのはミヤコではないだろうか。
436名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:24 ID:iqZ5qMHD
433>>
ははーっ、存じ上げませんでした。
ノーザンダンサーなら知っていましたが。
また、母親がGeishaなのはNative Dancerとばかり思っておりました。
437渚車 ◆fMElCID.N6 :03/02/09 23:25 ID:2s+wv/iK
ノーザンダンサーじゃなくて、ノーザンサンサーだったのですかー。
気づかずに失礼なことを言ってしまいました。
438名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:30 ID:BbPFHagA
>>430
成功してる父親を超えた息子種牡馬っていっても
その定義は難しいな
父親同様に成功したとかならいろいろだせるけど
439名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:31 ID:iqZ5qMHD
シーバードは文化の違いがあるから一概には言えないけれど、
アリダーの真相はどうなったのだろう。
440名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:34 ID:tJJ8EpLT
>>430 Halo の仔サンデーは?

ところでHaloってどういう意味?
441渚車 ◆fMElCID.N6 :03/02/09 23:36 ID:2s+wv/iK
ノーザンダンサー産駒のサドラーズウェルズは
欧州に限定すれば超えていると言っても過言ではない。
442名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:37 ID:BbPFHagA
みやこ→芸者→Polynesianと芸者の仔でNative Dancer(土着民のダンサー)
だよね?
443渚車 ◆fMElCID.N6 :03/02/09 23:39 ID:2s+wv/iK
ゲイシャだけで土着民のダンサーといえなくもない気がするけどね。
日本列島の土着民のダンサーだから。
444名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:40 ID:/Y3nmVu3
>>439
保険金殺害だっけ?
シャーガーは、身代金目的だっけ?IRAとかの。
445名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:41 ID:/Y3nmVu3
ポリネシアンだから、腰みの付けてファイアーリンボーじゃないっすか?
446名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:42 ID:dOofZd3p
だいたいそんな昔に
馬に名前がついてたの
447名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:45 ID:/Y3nmVu3
>>446
少なくとも、三国志の時代にはもう馬に名前付けてたよ。
448名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:46 ID:4ixAPEB8
>>440
halo=後光
449渚車 ◆fMElCID.N6 :03/02/09 23:47 ID:2s+wv/iK
三国志よりも前の話ですが、項羽の愛馬の名前は騅と言うのですよ。
450名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/09 23:52 ID:/Y3nmVu3
>>449
ふる!(笑)
戦争の歴史は馬の歴史だよなぁ、と。
451名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 00:20 ID:oL7T/djM
ローマ帝国のさる皇帝陛下は、自分の愛馬に「護民官」の職務を与えたそうな。
452名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 00:40 ID:nmgoi7i7
>> 保険金殺害だっけ?
そう言われたけれど、真相はどなたかご存知ではないですか?ということです。
いずれにしても、肝心のクレイボーン牧場がつぶれては、すべては闇の中かも
しれませんが。

肉の話が出たけれど、人間が本当に食用にするのなら、多大な投資をしても
産業として成り立つから、もっと品種改良が進むのではないかと思います。
一方、昔は貴族のお遊びだったから、品種改良がなかなか進まない、その代わ
り多種多様なサイアーラインが並立していたのではないでしょうか。
現代はどちらともつかない。ある種牡馬が優秀と見れば、なだれを打って
そのファミリーを買いあさる、それも畜産のプロでなく、経済の観点から。
結果はどれを掛け合わせても陰部リード、うわっ、これじゃない、インブリード
だらけとなって活力を失ってゆく...

そういう意味では魔術師といわれたフェデリコ・テシオなども所詮は素人仕事に
過ぎないようにも感じられる。

現在のサラブレッドが何となく進化の隘路に迷い込んで見えるのは、
事実なのでしょうか、それともいつの時代でもそのように感じるもの
なのでしょうか?
453名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 01:25 ID:I6D6dnHS
>>452
サンデーサイレンスだって保険金の出る非常に良い時期に死んでるからな。
分からんよ。
454名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 01:27 ID:euefKjxI
>>430
Galopinを超えたSt.Simon
455フィリーバロンの7:03/02/10 01:33 ID:nmgoi7i7
失礼ながら、名馬の父親を超える息子たちを見ることが少ないというのは
結果として極大値を最高の名馬と定義しているからではないですか?

それだけキャリアを積んだということですよ、多分ね。
456名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 01:36 ID:euefKjxI
Gladiateurのような類稀に見る失敗もすごい。セクレタリアトやシーバードなども
なんだかんだでGI馬を複数出しているわけで。
457シスターぷりぷり:03/02/10 01:39 ID:AYjMmv7x
ハァハァしたい声優に価値をつけてみた(単位:yen)
國府田マリ子50,000
三石琴乃  50,000
林原めぐみ 50,000
丹下桜   49,000
井上喜久子 45,000
戸田恵子  30,000
千葉千恵巳 28,000
豊口めぐみ 25,000
田中理恵  25,000
桑島法子  23,000
堀江由衣  23,000
望月久代  21,000
柚木涼香  20,000
田村ゆかり 19,000
植田佳奈  18,000
浅野真澄  15,000
堀江美都子 14,000
桑谷夏子  12,000
新谷良子  12,000
川澄綾子  10,000
大野まりな  8,000
458名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 01:47 ID:/MS4kE6E
サラブレットの3大そんしの中でどれが強いか、タイムスリップがあったら一度見てみたいね
459名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 02:03 ID:bDR4uDre
>>458
3大そんしとは何のことかわからんが、
バイアリータークとゴドルフィンアラビアンは40歳以上も年が離れているので
タイムスリップがあっても見れないと思う・・。

でも多分ゴドルフィンが一番だと思う
460名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 03:25 ID:1HZt0FhR
ストームキャットは自身は大成功したが子供はダメっぽい。
461名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 03:37 ID:bDR4uDre
>>456
セクレタリアトは種牡馬のブルードメアサイアーとして成功するような予感。

ブルードメアサイアーといえば、ファラリス系の4本柱、
ファロス、フェアウェイ、シックル、ファラモンドの母父はすべてチョーサー
(というか前者2頭、後者2頭はそれぞれ全兄弟だが)というのがすごい。

母父として成功する馬と父系として成功する馬の違いってなんだろう?
462名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 09:06 ID:xREeLZbb
>>453
ナリタブライアンも、な。
463名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 10:29 ID:x7z6VF1T
>>452
クレイボーンを潰すとはいい度胸。。。カルメットだろ。

インブリードで活力が失われるとか、進化の隘路とか
読んでてイタイ。
食肉用に改良されると、もっと近親交配が盛んになる
(ただし食べる代は外交配)のも知らんのだろうな。
464名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 10:41 ID:xREeLZbb
>>463
食用牛の種の維持には正直頭が下がる。
465名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 11:58 ID:nShEsO6b
>430
Storm Birdの子、Storm Catは父が成功して、かつ子が親を超えた例として良いのでは?
地域限定になってしまうが、Sir Ivorの子Sir Tristramあたりも。
466名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 14:59 ID:EXMHw0YU
>>463
もっと詳しく。
467豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/10 22:56 ID:Pf1BQ6Zs
>>461
まあ1つの仮説だが私見を。セクレタリアトは心臓が以上に発達
していたと聞く。心臓の機能にはX染色体が関わっていると
いうのはこのスレでもあった話。とするとセクレタリアトの
牝馬にはセクレタリアトのX染色体が受け継がれている。
牝馬はXXだから、母馬と父馬からそれぞれX染色体を受け継ぐ)
 セクレタリアト産牝馬が子供を産むと確率的には2分の1で
セクレタリアトのX染色体が受け継がれていることになる。
故にセクレタリアトが母方の祖父となる3句は強い心臓を持った馬
が確率的には2分の1いることになる。
 まあこの理屈はあくまで心臓とX染色体という完全に解明されて
いない部分を含むし、競争能力のすべてが心肺機能だけで説明
がつくわけでもない点で相当問題を含むとは思う。
 ましてこの理屈でいけばセクレタリアトの牝馬3句はみな強心臓
ということになってしまうから、あくまで素人の与太話程度で勘弁。
468名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/10 23:15 ID:blbc6O79
SecretariatをBMSとする種牡馬といえば・・・
Summer Squall、Honor Grades、A.P.Indy兄弟
Storm Cat
Chief's Crown
Gone West
デヘア
セクレト

かなりのもんだなあ
直系は厳しいものがあるが
469渚車 ◆fMElCID.N6 :03/02/10 23:23 ID:aITm30GH
サムシングロイヤルが偉大なんですよ。
470名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 00:51 ID:zac/oJjW
今の3大種牡馬と言ったら

サンデーサイレンス
トニービン
ブライアンズタイム

だけど、そのうち

アグネスタキオン
ジャングルポケット
クロフネ

になるんだろうね
471名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 00:55 ID:XlNoUr+9
>>470
アグネスタキオン
タニノギムレット
クロフネ

だろ?
472名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 01:00 ID:zac/oJjW
>>471
ジャンポケ>>>>>>>>タニノギムレット
は明らかなはずだけど・・・
473名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 01:01 ID:hmnaYCwe
何が明らかなの?
474名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 01:02 ID:XlNoUr+9
ノーザンダンサーが入っているトニービンなど必要ない。
475名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 01:04 ID:zac/oJjW
実力的にも種牡馬的にも
ジャンポケ>>>>>ギム
は明らかじゃん。
タイムを見てもわかるけどさ
476名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 01:08 ID:XlNoUr+9
ちなみにダービー時におけるクラフィシケーションは義務118、ポケ117で
義務>ポケ が公式らしい。まあ現役時の強さなんて種牡馬では比例しない
んだけどな。

どっちにしろ、>>475 は釣り師だろうが。
477名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 01:39 ID:LiihkW9Z
トニービーンの後継種牡馬の成績見ればねぇ・・・、
釣り師だよなw
478名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 04:54 ID:dGgC1pPz
ここの人たちは何故日本で大成功した種牡馬の父系が続かない(あっさり先細りする)んだと思う?
リアルシャダイ以前は(繁殖を含む)レベルが低かったで、片付けるとして、
トニーにしろBTにしても、ダンシングブレーヴにしろ、トウショウボーイやマルゼンスキーのラインように
なっていくのは目に見えている。

サンデー系をそう言っちゃうのは早計かもしれんが、それでも見通しは暗そう。

479名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 05:20 ID:hdPRsNae
>>478
つーか日本の場合、血が似通うんだよねえ
昔からの繁殖ってテスコボーイ、パーソロン、ヒンドスタンとか画一すぎる
480名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 05:29 ID:SfNI5gXD
以前は種牡馬・牝馬全体のレベルが低かったのが主な理由だと思う。
レベルが上がった今なら以前より希望が持てると感じてる。
子が走るのと、子が種牡馬として有能なのは違うんじゃない?
それに関係するが、日本の種牡馬入りは競争成績がかなり重要だが
海外のように血統やスピードに見所がある馬にもチャンスを与えて欲しい。
またチャンスという点で、100頭以上種付けするのは
幅広くチャンスを与えられないので長期的に問題あると思う。
もちろん血が固まりすぎると言う意味でも。
481名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 05:39 ID:hdPRsNae
>>480
牝馬なら同意。
482名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 07:13 ID:3e7taIAV
馬鹿な事を。
レベル低かったのは馴致-育成で、馬ではない。
ゲームで仕入れた知識で、現実を語らないように。
483名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 13:00 ID:U6RNLNsQ
>>478
自分が考えてるところでは、>>479のように、血が似通うというか、
血統的な活力が代を重ねるごとになくなっていくのが問題じゃないかと思う。

広大な生産基盤があるアメリカやオーストラリア、南米なんかは除外すると、
土着系の父系を築いている国というのはそんなに多くないと思う。
(ドイツは徹底した閉鎖生産を行っているので例外)

「日本は種牡馬の墓場」といわれるのは、日本に種牡馬が輸入されれば
父系として発展することなく終わる、ということを言っているんじゃなくて、
輸入された種牡馬の産駒を海外に出さない、ということを言っているらしい。

サンデー系は産駒種牡馬も輸出されているし、シャトルもされているから、
父系として(国内に限らず)発展する可能性は今までの中では一番大きいと思う。
484名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 14:21 ID:1pYPr1+1
>>483
血統的な活力が代を重ねるごとになくなっていく?
ドイツが徹底した閉鎖生産?

聞きかじりの継ぎはぎだな
485名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 15:11 ID:WccGCxPc
舶来志向の所為だと思う。
日本で走った強さも弱さも良く知った馬より、未知の海外馬。
486名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 15:19 ID:mTMi8SY3
ウォーエンブレムってどうなの?
487名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 16:11 ID:QITutSDe
サンデー系の種付数が2割超えたそうだが
将来は3割超えそうだとか
どうなりますかね
488名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 16:34 ID:coVlIFdw
>>487
ヘイローよりもロベルトのラインが生き残ったりして。
どうも同じ系統に偏りすぎるように感じる。
SSが目立つがヘイローの血も多い。
489 :03/02/11 18:55 ID:APIfWOjj
>>478
BTやTBはノーザンダンサーを持たない馬がポイントだろうね。
SSはナスルーラを持ってるフジキセキやタキオンがこの先どうなるか・・。
490名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 18:57 ID:3e7taIAV
ウラBTTB
491参代目らんぐ中曽根栄作 ◆LANGnMxX5o :03/02/11 19:50 ID:S5Axdrnd
チャイナロック萌え
492名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 19:54 ID:7aQBMjFL
トウルビヨン系の同系配合

コスモディグニティ
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=121152
493名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 19:57 ID:B2rRDy5v
SEGAの某競馬ゲームのように強いわけじゃないからな。
変な厨が言う前に伝えておくぞ
494名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 20:50 ID:500g+TQf
>>487
サンデー版セントサイモンの悲劇が起きそう
他の父系より先にSS系は日本から消えるのでは?
495名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 21:03 ID:vvKzCW0s
>>482
たしかに。ペリエも以前「9割の馬はハミの付け方間違ってる」って言ってた。
年寄りは日本人の師匠から受け継いだ知識しかないから、レベルは上がらんわな
496名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/11 23:55 ID:F6KdtcJJ
>>478
原因の一つとして、自国生産馬の卑下があったのだと思う
現在では欧州中級G1馬じゃあ国内のトップレベルよりも格下の
感が強いが、昔は欧米G1(級)馬だったらたいていは大物として
扱っていたので、国内の一流馬は種牡馬入りしてもよい繁殖
牝馬が集まらなかった

90年代に活躍した一流馬はそこそこの牝馬を集めているし
(まあこれも血統次第だが)以前ほどあっさり途切れはしない
んじゃないかと

ちなみにマルゼンスキーのラインはネーハイシーザーがいるので
漏れはまだ見限ってない
トウショウボーイのラインはもう一流馬は出ないだろうなあ
497名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/12 01:17 ID:kCmKp1VN
ブルードメアサイアーSecretariatが優秀という話がでてたが、
フィールドボンバーなんかは種牡馬としてどうなんだろう。

父は、BMSがSecretariatのセクレトで、
母父もSecretariat、つまりSecretariatの3×2がある。
その前に牝馬が集まらんか・・・・。
いや、それよりまだ種牡馬やってんのか?
498名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/12 06:43 ID:JC3/204t
素朴な疑問。
顔の白い部分や肢のソックスって、
どんな風に遺伝するんでしょう。

必ずしも親に似る訳じゃないよねえ。
499名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/12 15:09 ID:AKZeUnWd
>>496
テスコボーイはユタカオー>バクシンオー・エアジハードを通じてまだ残りそうだけどね。
シービーが存外だらしなかったのが痛いな。ホクトオーは死んでしまったし。
今残ってるのはセキテイリュウオーくらいか。天皇賞勝ってればなぁ。
500名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/12 15:10 ID:Wl+rKFSo
    |       ノ⌒)
    |      ( /
    |      ||          500げっとぉぉおお!
__ノ       | |
| |          ||     _ノ")
ヽ二二 ヽ -―- 、/ /     (  /
_____/ /" ̄/ /ヽヽ_ / /
   /  / _  / /___/ /  -―  、
   |  |/ /    ___/        ヽ
   .\ヽ∠_____/゚ 。     _       \
     .\\::::::::::::::::: \\.      `ヽ      \
       .\\::::::::::::::::: \\       \      \
       \\::::::::::::::::: \\       \
         \\_:::::::::::_) )        \
             ヽ-二二-―
501名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/12 19:24 ID:nM28K4AB
あげとけ
502名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/13 03:42 ID:gjkknvGo
あげ
503巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/02/13 16:20 ID:tIFJLsIq
あげ。
504東京野蛮人 ◆CqCwMHX2Ic :03/02/13 16:23 ID:ZXNo7msP
>>497
土曜か日曜に勝ってたぞ!!!!!!!!!!!!
505名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/14 00:00 ID:9ZHepvo/
rapyuta
506名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/14 00:21 ID:RLJwX5zG
現役のサラ系ってハートランドヒリュだけ?
507ダルモーガン:03/02/14 00:38 ID:Zk9M0Sg+
>>506
まだまだ中央にもいてるよ
地方入れるともっとたくさん
特にアラブ活躍牝馬が生き残りをかけて
サラの種牡馬と交配した昔の「準サラ」(今は
サラ系で統一)が近年増加傾向
508名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/14 01:39 ID:BNVEFrh/
>>507
最近そんなに競馬やってないから初耳。
確かにアラブの良血ってサラ以上に確実に走るし、そう言うよね。
でもサラ系は値段が安い、
繁殖として引き取られ難いってことで一時的な流行なのかな?
509名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/14 04:12 ID:uWb8KWoe
>>507
もう、アラブを付けても誰も買ってくれないんじゃないかな。
アングロアラブでも活躍した牝馬ならサラの大した事無い繁殖よりいい仔を出す可能性もなくはないかも知れないし。

スズノキャスターの産駒が上で出てたけど、他に目ぼしいサラ系はいるのかな。
510497:03/02/14 11:52 ID:GUF/aja/
>>504
ほんまや・・・しかも3勝目。
カリスタグローリ級にはなれるか?
511ダルモーガン:03/02/14 22:56 ID:AJm729CI
>>507>>508
アラブの名血にサラ種牡馬をつけるのは、活躍した牝馬の血を
残してやりたいがアラブの走る場所は無い・・・という
悲しい現実が根底にあります。売る売らないは関係ありません
売ろうと思ってサラ系をつくる生産者はいませんよ
調教師や馬主は自分の管理・持っていた名馬の血をどうにか
残してやりたいとサラの種牡馬をつけます、しかし
この仔がその血を伝えていくか・・・それは非常に厳しい道でしょうね
こんな「準サラ」は一過性なものになる可能性が大きいですが
もし競馬場で見ることがあれば応援してやってください。
512名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/14 23:22 ID:1bExrOGh
Starless and Bible Black....
513名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/14 23:37 ID:YDfJYoW4
サラにクラスチェンジするには大体何年くらい必要なんだ?
514名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/14 23:59 ID:Xf47x3j/
8世代だから1世紀弱か。

サラ系脱出した例がフジヤマビザン。
牝祖は横浜の女王ミラ。
515名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/15 00:02 ID:JKiAh4xi
キョウワサンダー産駒ってきかねえな。G1馬だったのに。
516ダルモーガン:03/02/15 00:17 ID:pge6sEKv
>>514
その規定ってまだ有効?
撤廃されたと記憶してるのだが
517名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/15 00:37 ID:2b7r3XLF
>>514
最初にサラ系として血量25%未満にしないといけないから
アラブなら9世代以上ってことでしょ。
http://www7.ocn.ne.jp/~tazuna/qa13.htm
518名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/15 02:57 ID:7CWayDKF
ミラやバウアーストックを祖とするサラ系は血統書が不明だからサラ系とされた訳で、これらの馬がアラブだった訳ではないけどね…
519名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/15 12:10 ID:f2AAYfYP
かなりの良スレ。
520豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/15 12:26 ID:tV5Ed2af
>>518
ミラはオーストラリアから輸入したんだったっけ?
521名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/15 12:34 ID:G4vnaqRg
あれ?馬名ゴドルフィンバルブじゃないの!?
522名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/15 13:44 ID:5bXf02i2
>>518
ミラもバウアーストックも豪州からの輸入。
これらの馬は血統書が見つからなかった為に純血サラ扱いはされませんでしたが、ミラは帝室御賞典(後の天皇賞)を勝っているし、やっぱりサラブレッドだったんだろう。

>>519
それはどうやら間違いだと上のほうで指摘されてる。
523名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/15 14:04 ID:wVxUSoUW
バウアーストックの血統は「不明」のはずなのに、一部サイトでは父Baverstock、母Frivolityで特定してるね。
このへんの事情が分かる人いる?

524名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/15 14:51 ID:+ct81M51
豪サラだろ
純然たるサラだけど血統書が紛失したため
サラとは認められなかっただけのハナシ
アラブが混じってる準サラとは別物
しかし世間では同一視されているね
525名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/15 15:19 ID:JKiAh4xi
バウアーストックは、サラ系の中でも異質な存在らしい。
ミラをはじめとするほとんどのサラ系の祖は明治期の輸入なのに、バウアーストックは昭和初期(大正末だったかも?)の輸入。
ミラの血統書がないのは単に日本人がサラにとっての血統の価値を知らなかっただけ。
でも、バウアーストックの時代はサラにとっての血統の価値はかなり知られ始めていた。だからこそ、なぜ血統書がないのか解せない。
また、ミラは豪州から輸入したという記録はあり、ただ血統に関する記録だけがない。
しかし、バウアーストックについては豪州から輸入したという確かな記録もなく、産地を「不詳」とする資料も多い。
526名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/16 00:16 ID:OEC+U2Qe
バウアーストックは豪州のほうで輸出記録があったとかじゃないの?

とおもったけど、
http://www.studbook.aust.com
こっちで登録されてないから違うのかな
527名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/16 00:21 ID:URFDnfvu
あげ.
528名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/16 01:26 ID:UeuP8qa8
>>526で調べてみた。
Frivolityは実在するけれど、バウアーストックの生年とされてる1923年には別の種牡馬との間で牡馬を生んでいるようだ。
ただ、1922年にBaverstockとの間でBrown Megという名の牝を生んでいる。
この馬が豪州で走ったかどうかはここでは分からないので、これが日本へ輸入されてバウアーストックになったのかもしれない。
血統書紛失も、年齢を詐称して賞金を荒稼ぎするためだった、と妄想してみる。
529名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/16 09:53 ID:sQlQQUxN
良く知らないんだけど。
Baverstockの読みはバウアーストックだよね。
お父さんの名前をそのまま取ったor勘違いして呼んだってことなのかな?
530名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/16 18:17 ID:JWpSupwi
保守
531名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/16 18:26 ID:JxxHH7LS
>>497
アメリカにほぼ同じような種牡馬がいる。
父ストームキャット、母父ウイークエンドサプライズ
532名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/16 18:26 ID:fIjaHBj/
無料公開予想もやってます。
昨年秋のG1(10戦5勝、利益210万円)
予想ならここ。凄い的中率だよ
http://6012.teacup.com/2002aki/bbs
533名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/16 20:02 ID:NYgp9lXx
>>531
そんな馬いません。Weekend Surpriseの仔ならTiger Ridgeがいるがw
534豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/17 02:49 ID:JpSUDrvz
保全
535名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/17 09:49 ID:fYCCgU9F
C
536名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/17 11:00 ID:fYCCgU9F
537名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/17 12:04 ID:XCxuJ7zQ
紫蘇
538豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/17 19:46 ID:JpSUDrvz
捕手

539巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/02/17 22:11 ID:cGGiQ0cH
保守
540名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/18 00:16 ID:RKtgYPNw
保守
541名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/18 00:40 ID:3Sn2LnPE
>>496
内国産種牡馬が活躍しないのは
テシオのスピードから以下略
ということに集約されていると思う
成功した系統に群がることにも原因はあると思うが
542名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/18 08:45 ID:5iLAwj0E
>>541
繁殖の質だろ?単に
543名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/18 08:48 ID:MRlP5eg5
541は明白にゲーム厨
544543:03/02/18 08:50 ID:K43OIG1j
ごめん542のまちがい>ゲーム厨
545名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/18 10:35 ID:7hGuzqxK
>>542>>541より下だとは言えないような。
というか

>内国産種牡馬が活躍しないのは
>テシオのスピードから以下略
>ということに集約されていると思う

集約されていないようなw
546名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/18 15:29 ID:LiPrLv2z
略されている部分が烈しく意味不明
547巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/02/18 15:33 ID:UtfObu52
どっかで読んだ話だから著しく自信がないんだけどさ
テシオって人は調教師として、優れていたって可能性が著しく高いよね。

生産的にももちろん優れていたんだろうけど、一概に
その生産理論だけでは語れないと思うんだよね。
548名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/18 20:52 ID:RKtgYPNw
配合や生産は、時として運があるからね・・

ネアルコだってテシオが産み出したものだけど、偶然の産物だしね。
549フェラーチョ天塩:03/02/19 00:14 ID:SA4Ad1n4
>>547
周知の事実だと思う。
だがテシオがもっとも重視しもっとも独創的だったのは
その生産理論において。これもまた事実。

>>548
時として運がある?意味不明
偶然の産物?当たり前

確率論であることを前提として
当たりの確率を上げるのが配合論。
テシオもそう書いている
550名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/19 02:48 ID:6abuun+V
>>547
偶然の産物であの結果が出せるなら確変しすぎ
>>542
繁殖の質とはよく言うが
具体的に何?
結果優秀だった
と言うのは解かるが
>>545
海外から短距離〜中距離の種牡馬を輸入して
産駒にダービー、天皇賞、菊花賞を走らせ
そして勝った馬が名馬として種牡馬になって人気を集め
2〜3で消えていく
551名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/19 03:01 ID:CWX+o6l9
つまりテシオは独自の理論で確立を高めてより偶然を必然にした、ってことだろ
552名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/19 05:53 ID:o3THEvxn
>>550
>>繁殖の質とはよく言うが
>>具体的に何?

スピードじゃないの? やっぱり。
JCでも日本馬は暫く勝てなかったわけだし。やっぱり馬のレベルの差はあったと思われ。
553名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/19 07:10 ID:EIGk96gE
>>552
以前よりもスピードの血の割合が高くなったのかと思われ。
554名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/19 07:33 ID:dOcyqC75
>>549
ネアルコの出生の逸話を知らないのか?
555名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/19 07:44 ID:lBGLAOoG
556フェラーチョ天塩:03/02/19 09:09 ID:s3NjCFiA
>>552
それは違う
スピードだけの血なら日本にも早く入ってきてた
JCが1200ならサクラシンゲキ(ry

>>554
フェアウェイを付けるつもりだったが
全弟にしたということなら、知ってて書いてるぞ。
557フェラーチョ天塩:03/02/19 09:10 ID:s3NjCFiA
>>556
×全弟
○全兄
スマソ
558名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/19 18:26 ID:VnPuaFma
>>557
知ってるんならいいが。
テシオと親しかったオルストン場長が亡くなったために
特別な便宜を計ってもらえず、代替として付けたのが全兄ファロス。
これって548さんの、「時として運」と言えない?

フェアウェイを付けようとした所まではテシオの理論の優れている所だけど。
559名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/19 19:16 ID:gh4V3t5R
当時のファロスってどのぐらいの評価だったの?
560名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/19 20:10 ID:HSTXLnGF
>>559
ファロスに付いては、僕はよく知らない。

フェアウェイがブックフルで、仕方なく付けたのがファロス。
全兄と言ってもフェアウェイとはかなり違ったタイプの馬で、
フェアウェイがスペード・スタミナを兼ね揃えた種牡馬であるのに
対して、ファロスはスペードは優れていたけどスタミナ不足だったらしい。

当時の、テシオの種牡馬としての評価は、
明らかにフェアウェイ>ファロスだったみたい。
561名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/19 20:41 ID:lH/SPrxC
akikaze
562名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/19 21:47 ID:eJpOquAT
テシオの配合論はクロス重視だったから
フェアウェイでもファロスでもどっちでも
良かったということだな。著書に書いてある。

中島の本には書いてないがなw
563名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/20 01:41 ID:Rm4oxHpg
>>552
スピードって具体的に血統の事?
それとも肌馬自身のスピードの事?
前者だったらBMSサンデーが父と同様に活躍馬を送り出しているはず
(サンデーの肌馬が少ないと感じるのは気のせい?数からいってもっといてもおかしくはないんだが)
後者だったら未勝利の肌馬の質は低いということになる
結果優秀としても全兄弟で未勝利とG1馬という差が出る世界
だからよく解からんのだ
繁殖の質は何で決まる?
564名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/20 02:54 ID:QdRiMxOm
漏れは繁殖の質って品だと思ってる。
身体的な特徴ももちろん質に含まれるけど
品てさ代々受け継がれ易いものだし、そう消えるものでない。
これだと兄弟で差が出るのに説明しやすいと思うんだけど・・・。
やっぱ反論くるよねw
565名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/20 03:52 ID:6z0EPbgE
品ってなに?
気品のこと?
566名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/20 04:40 ID:ZjAZqH+Q
お前らはどういう風に血統勉強したんですか?
なんかバイブルみたいなのはあるんですか?
お前らみたいに血統語りたいぞ。
567名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/20 07:12 ID:HUXUXW6b
>>563
競争成績と血統の両方でしょう。

競争成績の優れている肌馬・あるいわ自身に競争成績が無くとも
近親に優れた活躍馬がいる方が、そうでない馬より明らかに
活躍馬を出す可能性が高いわけで。

繁殖の質が高いと言う事は、活躍馬を出す可能性の高い繁殖牝馬という
事じゃないの?

568フェラーチョ天塩:03/02/20 09:15 ID:1Db8eCzL
>>563
>前者だったらBMSサンデーが父と同様に活躍馬を送り出しているはず

同様にまでは行かないだろ。父は1代目、BMSは2代目なんだし

>(サンデーの肌馬が少ないと感じるのは気のせい?数からいってもっと
>いてもおかしくはないんだが)

これからうんざりするほど出てくるぞ。
参考までに 5歳30頭 4歳47頭 3歳77頭 2歳112頭
569フェラーチョ天塩:03/02/20 09:16 ID:1Db8eCzL
>>567
>繁殖の質が高いと言う事は、活躍馬を出す可能性の高い繁殖牝馬という
>事じゃないの?

そう。半分結果論。ぶっちゃけ値段の高いことだと言えなくもないw
ところで ○競走成績 ×競争成績 な
570巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/02/20 23:31 ID:KAuxn1mp
保守。
571名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/20 23:35 ID:HUXUXW6b
保守
572名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/21 00:03 ID:Eh4Tf9tp
反動
573名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/21 02:55 ID:aavz6kZT
【帝京大学法学部卒】織田無道被告に有罪判決【また帝京】
 
霊園を経営する宗教法人の乗っ取りを計画、虚偽の登記をしたとして
有印私文書偽造などの罪に問われたタレントで僧侶織田無道(本名織田礼介)
被告(50)に横浜地裁(矢村宏裁判長)は20日、懲役2年6月、執行猶予4年
(求刑懲役2年6月)の判決を言い渡した。

 織田被告は公判で一貫して「事件は捜査機関のでっち上げ。一切関与してい
ない」と無罪を主張していた。だが共犯者とされた元参院議員秘書寺村勍被告
(65)ら2人について矢村裁判長は17日、「織田被告の主導」と認定、いずれも
懲役1年6月、執行猶予3年の判決を言い渡していた。

 判決によると、織田被告は寺村被告らと共謀し、東京都町田市で霊園を経営す
る宗教法人の乗っ取りを計画。2001年6月、代表役員の辞任届を偽造するなどし
、織田被告が代表役員に就任したとの虚偽登記をした。〔共同〕 (10:26)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030220AT3K2001420022003.html


【社会】帝京大前総長の妹が所得隠し 受験生の仲介手数料2億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045153430/l100

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/

google検索結果「帝京 事件」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

スレッドタイトル検索「帝京」
http://www.ruitomo.com/~gulab/search.cgi?k=%92%E9%8B%9E&k2=&n1=&n2=&n3=&n4=&n5=&o=r&2=t
574名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/21 06:27 ID:1H+spf1v
>>564
解かるよ
でもこれって抽象的なんだよね
の割りにこの種牡馬にはいい肌馬がたくさんついたとかよく言われるから
>>568
>同様にまでは行かないだろ。父は1代目、BMSは2代目なんだし
父の半分位はいてもいいのでは?
>これからうんざりするほど出てくるぞ。
どうも
575名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/21 10:59 ID:5zpdFtbn
>>574
>父の半分位はいてもいいのでは?

(゚Д゚)ハァ?
累計2000頭近い父SSと
まだ200頭程度の母父SSを
比べていませんか
576豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/22 00:21 ID:IOBuVFnJ
保全


577名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/22 01:02 ID:CWMowwP+
あげ
578名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/22 03:07 ID:Un9sqZ9w
>574
心配しなくても、さ来年当たりから10年ぐらい連続してBMSチャンピヨン
579名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/22 11:17 ID:pTNp66Sw
まだちょっと早いかと思うが
580名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/22 13:33 ID:HkefywX+
>>578
質より量で、って感じがする。
そろそろBMSサンデーのGI馬が1頭くらい出てもいいころなのだが。
(現実には重賞1勝だけ)
581巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/02/22 17:09 ID:hzCwuie0
良スレ保全
582名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/22 19:16 ID:7hqOQ5DF
>>580
凍傷ボーイみたいにランキング高いけど数値が悪いってパターンですか?
つまり質が悪いと・・・w
583名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/23 00:02 ID:eBAfHOz5
>>580
その1頭がG2も勝ちましたな

まあ父SSがいなくなるとともに台頭するんじゃないのかな?
584 :03/02/23 07:22 ID:pOg8qbFw
保全。
585巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/02/23 18:49 ID:/4FflHWe
あげ。
586名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/24 00:54 ID:psijncoL
保守
587豪快 ◆3R2LFuxlUk :03/02/24 01:09 ID:skPnhbfD
何か面白いネタ振りが必要だが、あいにく俺にはない。
588名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/25 00:58 ID:hLV1tFCJ
ダイタクヤマトは牝馬集めれるのだろうか?
きになる
589名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/25 01:26 ID:s59yJ5ck
St.Simon
Hyperion
Northern Dancer
Mr.Prospector

栄枯盛衰が激しいが、この後はどうなることやら。サドラー系の今後はどうなるのだろう?
590名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/25 03:30 ID:5XypIaOQ
>>588
ヤマニングローバルとかマイシンザンとか……
そういえばずいぶん最近の話だと思っていたが、ヤマニンゼファーやネーハイシーザー、セキテイリュウオーらの話題も聞かないねぇ。
彼らは元気でやってるのだろうか。
591名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/25 21:35 ID:TJn5rLNf
>>590
グローバルやマイシンザンはG1勝ってないだけに仕方ない面もあったが
ダイタクヤマトはG1馬だからなあ。それで集まらないようじゃ厳しいよな

ネーハイシーザーは初年度からOP馬だしたからちょっとはましかも
ゼファーはそこそこなのだが地味だからなあ
592真亜地 英実 ◆Amy2chNrzY :03/02/25 21:40 ID:EZyVE/Lg
キンツェムタンってどうよ?
593真亜地 英実 ◆Amy2chNrzY :03/02/25 21:46 ID:EZyVE/Lg
594名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/25 21:53 ID:avYLdKDo
>>588
バクシンオーと同様に和製ミスプロとして認知されれば集まるかもしれないが、
かなりの晩成馬なのでどうか。
俺としてはメジロダーリングつけてもらえればそれで満足。
595名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/25 23:16 ID:Ge9E8z9D
キンツェムはいまだにドイツに牝系残ってるよ
たしかZで始まるファミリーだったはず
596名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/26 01:41 ID:6rDtQ8Hy
英G1のNassau Sを勝った Zahrat Dubai 1996 父Unfuwain は
この牝系だ 
597名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/26 01:46 ID:URPpfUR+
>>598
ビハインドザマスクも是非…
598名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/26 07:47 ID:2Oz/cIPB
>>595
ドイツのKinczemはWinnica1918以下のWライン
でもKinczem系の主流は東欧、ロシアだろ
599名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/26 23:13 ID:uKfX8U2F
あげ
600巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/02/27 05:54 ID:Fx+W/Iwt
600
601名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/27 09:16 ID:m4rzbgFV
名種牡馬というのは遺伝力が特に強いのか?それとも周りの種牡馬の多くが
広義の意味での近親交配(自然界と違うと言う意)で遺伝力が逝かれちまってて、その中でまともで
平凡な能力をかろうじて保ってるだけなのか?

極めて優秀だった自己とは個性のだいぶ違う(弱いと言う事)子供を量産する種牡馬って何者?
602ThunderVet:03/02/27 09:44 ID:agSTA88E
>>601
ひとつには産駒のPoorPerformanceという可能性があるよね。
喉頭片麻痺とか、房室系の欠陥とか・・・
でも、それ言い出すときりがないので、近親交配の影響ということを考えると、
近親交配の危うい点は、
「劣性危険因子がホモになる可能性が極端に上昇すること」
これが一番大きい。これは逆に
「劣性の優れた因子が(もしあるならば)ホモになる可能性も極端に上昇する」
ことでもあるんだけれど、淘汰に直接関わる危険因子(サラブレッドの場合
速く走れないことに直結する因子もこれにあたる)というのが、その種において
残っているとすれば、ほとんど劣性遺伝子として残っているわけで、
近親交配をすると、こういった因子をその種馬(牡馬も牝馬も)持っている
可能性が大きくなる。もし、種牡馬のこの因子が、系統によらず、比較的
一般的なもので、かつこの馬が一連の危険因子を数種類、ヘテロでもっていた
とするならば、産駒はこれらのうちいくつかをホモにしてしまう可能性が
高くなる。
こういったケースでは、種牡馬の現役時代成績は、危険因子がみなへテロなので
表現型としては成績優秀だが、その産駒は、いくつかホモになってしまって
能力が劣る。
ま、一例だけど、こんなケースがよくあるんじゃないかな?
603名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/27 09:59 ID:o2sdD8m3
Mr.Prospector系 って日本で成功したって言えるか?

G1を何勝もした名馬たちは皆 輸入馬で、内国産では
ヤマカツスズラン、プリモディーネ、アドマイヤドンぐらいしか
思い浮かばないし、芝GIは1勝がやっと。

期待のエルコンも既に亡く、正直ノーザンダンサー・ヘイルトゥリーズン
と同様の評価は バブル としか思えない。
604名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/27 10:22 ID:i0GprJR+
>>602
人間ならともかく、サラブレッドなど家畜の歴史はまんま近親交配の歴史だから
劣性因子についても相当淘汰が進んでいると考えられる。

>残っているとすれば、ほとんど劣性遺伝子として残っているわけで、
には同意だが、劣性因子の中でもかなり少数派には違いない。

というか、遺伝学を知っているなら>>601につっこむ穴が違うだろと

>広義の意味での近親交配(自然界と違うと言う意)で遺伝力が逝かれちまってて

近親交配による種牡馬が遺伝力が低いというのは誤り。
有害にせよ有益にせよ、近親交配は遺伝力を向上させる。
近親交配種牡馬が失敗するとすれば、それは選別を誤ったということ。

成功する種牡馬の近交度は、一般に同時代の競走馬
全体平均よりも高い傾向にあるのも確かだしな。
605名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/27 10:26 ID:i0GprJR+
>>602
>もし、種牡馬のこの因子が、系統によらず、比較的
>一般的なもので、かつこの馬が一連の危険因子を数種類、ヘテロでもっていた
>とするならば、産駒はこれらのうちいくつかをホモにしてしまう可能性が
>高くなる。
>こういったケースでは、種牡馬の現役時代成績は、危険因子がみなへテロなので
>表現型としては成績優秀だが、その産駒は、いくつかホモになってしまって
>能力が劣る。
>ま、一例だけど、こんなケースがよくあるんじゃないかな?

というか、これ逆にアウトブリード種牡馬が失敗する説明になってるんだがw
606ThunderVet:03/02/27 14:42 ID:agSTA88E
>>604
の指摘は全くもってその通りですね。
まずつっこむべきところが違ってた。
遺伝力が逝かれるという表現に面食らって
無視してました。
>>605
近交度の高い種牡馬を、アウトブリードで使うときに
失敗する説明になってない?
そのつもりで書いたんだが・・・
607名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/27 18:03 ID:Re43JWXY
>>603
歴史板行って聞いてみたら
608巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/02/27 18:42 ID:Fx+W/Iwt
>>603
ゲームならともかく、現実では、
スタッドオーナーにとっては総種付料金が購入費と維持費を超えれば成功、
マーケットブリーダーにとっては、仔馬が売れれば成功、
オーナーに取っては、まずきっちり条件戦勝ってくれれば御の字。
購入費を上回るような活躍をしてくれればめっけもん。

そういう世界だと思う。
609601:03/02/27 19:42 ID:YQB9Vw8y
「オグリとかブルボン、ハヤヒデの仔が親父の半分でも走る能力、走る意思
を持っていたら・・でも実際は半分どころか髪の毛一本も遺伝してない?
ような産駒の競走成績・・生物だったら少しは親に似るもんだろw」
ということが言いたかったのです。多分。乱思考ごめん。
610名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/27 20:15 ID:h+jMf/US
>>607 歴史板てなに?
611名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/27 20:38 ID:S7S0rLfx
遺伝子レヴェルでの淘汰はもうされ切っているから
固定しようがどうしようがあんまり変わらないと思うんだよね
特にファロス系なら
612名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/27 20:56 ID:yPtTCBvn
遺伝子云々なら父系は関係無いんでね?
613巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/02/27 21:32 ID:Fx+W/Iwt
世界史板でしょ?
614名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/27 21:47 ID:S7S0rLfx
>>612
他の系統はマダマダ改善の余地があるかと
デブ化したりする系統もいるしね
ファロス系としたのはそこから派生する名馬を書くのがめんどくさいから
そう書いただけ
615名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/27 22:56 ID:kcPp47w0
>>613(?_?)ハァ?なぜ世界史?あそこの連中が血統史を語るのか?
616名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/27 23:09 ID:yPtTCBvn
>>614
いや、そういう意味じゃなくて、
父系でしか伝わらない遺伝子がそんなに競争能力に大きく影響してるのかなぁ?
ってこと。
父母更にその父母とごちゃごちゃ混ざるもんでないの?
617巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/02/27 23:17 ID:Fx+W/Iwt
>>616
最近では、スタミナ要素であるミトコンドリア遺伝は
ほぼ牝系のみの遺伝ではないかって思われてるね。
本当のところはこれからわかっていくとは思うけど。
618名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/27 23:34 ID:TePa7QeP
あの、ミトコンドリアは確かに母系に由来し、エネルギー代謝に関連するけど、
ミトコンドリアを構成する蛋白をコードする遺伝子は既に多くが核内に移行してるので
ミトコンドリアDNAに残っている遺伝子は少ないよ。
619名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/28 00:02 ID:KKHgbL3t
>>616
>>ファロス系としたのはそこから派生する名馬を書くのがめんどくさいから
という一文を理解してくれたと思って話をすすめるが
父系と言うのは母の父、母母の父…(サラブレットの淘汰圧上母系は考えてない)
という意味と思ってくれ
ただなぜか知らんがMatchem系が3代目までに入るとデブ化するという傾向があるから
何かその父系しか持たない特徴があるとも考えられる
基本は両親のミックスだとは思ってるけどね
実際にはゴチャゴチャには混ざらなくある一部分、一部分混ざり合っていく
つまりごっそり母と同じと言う部分も出てくるということだそうです
620名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/28 00:23 ID:AatbznIz
そういう意味での父系か。

InRealityの血が入っている名馬はかなり多いと思うが、
デブばっかなんかい?
621名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/28 00:24 ID:AatbznIz
InRealityの血(子孫含む)
622巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/02/28 02:49 ID:idZycd76
>>618
そうなの?
俺門外漢で高等生物程度しか知識無い門外漢だし
もし良かったらその辺の話聞かせて欲しいな
623名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/28 04:33 ID:UIb94SNj
>>619 正直禿しく日本語の意味がわからん。
デブ化?
一部分混ざる?
そういう意味の父系?てどういう「父」「系」?
淘汰圧上母系は無視?
かと思えば両親が混ざる?
ポカーン...(゚Д゚)
624名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/28 05:25 ID:toFqy9lE
>>623
ぼちぼち同意な罠
引用の仕方とか句読点付けなかったりと他人に読んでもらう文じゃない。
それに書き方が悪くてなんとなくしか意味が分からない。
もっと簡潔に書いて欲しい罠

ちなみに漏れは、Matchem系の太りやすいという例を出すことで
遺伝の一部分がごっそり受け継がれることもある、と理解した。
625名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/28 08:20 ID:d2vxIjgD
>>623遺伝の基本を理解せずに血統を語っているからと思われ。
あ、>>619がね。
ごちゃごちゃ混ざるのは両親由来の遺伝子だが、実際の形質として発現するのは、片親の分。
それを「一部ごっそり母と同じ」と思っているのでは。
626名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/28 08:24 ID:LbtvxIoC
マッチエムが3代までに入るとデブ化する傾向


てのもどうよ???

そんな傾向見たことも聞いたこともありませんが何か?
627名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/28 08:54 ID:hjSajCrB
ファロス系とかMatchem系とかいう辺りも微妙に厨の香りがする。
何故にネアルコやファラリスやサイリーンではなくファロス?
それから、ファロスに対するならマッチエムではなくてマンノウオーを持ってくるべきところだと思うが。
マンノウオーではなくわざわざマッチエムというからには、マンノウオー以前のマッチエム系にも「デブ化」傾向がある、ということなのか?
ていうか、母父、母母父としてのファロス系というのも意味不明。
「ファロス系」とか言っている時点で父父父…のこと前提なんですが。
母父がファロス系、例えばノーザンダンサーとして、その母父は非ファロス系だ。
628名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/28 09:22 ID:I+LgQnDY
>>625
>ごちゃごちゃ混ざるのは両親由来の遺伝子だが、実際の形質として発現するのは、片親の分。
>それを「一部ごっそり母と同じ」と思っているのでは。

おまいこそ遺伝の基本をry
劣性優性ホモヘテロぐらいは高校の生物でやるだろ・・・

>>618
核移行は一部で、しかも共生直後の話だろ?
リン酸化異常はmtDNAと核DNAどちらによっても生じる
から、両者の協働と考えるのが普通だと思うが
629名無しさん@お馬で人生アウト:03/02/28 19:35 ID:0QUoIqFv
不安定な知識の晒しあい、露出は見苦しい。
他人の意見を叩いておる香具師も同じ。

煽りあいはこのスレのレベルを下げる。
630618:03/02/28 22:22 ID:duMquet6
>>622
http://brain.bri.niigata-u.ac.jp/~stsuji/resrc/disease/mitochon/general/mitDNA.htm
こんなの見つけた。見てみてください。
つまり、ミトコンドリアは本来ひとつの立派な生き物だったのだが、細胞内で生きてるうちに、めんどくせぇ、
細胞のパーツを使わして貰えばいいやということで、多くの遺伝子を捨ててしまい、23個程度しかミトコンドリアには
遺伝子が残っていないのです。大多数のパーツ(それが何個になるかは分からないけど、100個は下らないだろう)は細胞の遺伝子、
つまり、父親と母親から半々に受け継いだ遺伝子から作られたものを流用しています。
もっともミトコンドリアDNAに異常が起きてなる病気もあって、ミトコンドリア脳筋症というのだが、神経や筋肉、心臓に重大な障害が出るので
ミトコンドリアに残っている遺伝子は重要です。ってなんか自爆気味。
631618:03/02/28 22:28 ID:duMquet6
>>630
ミトコンドリアの遺伝子が23個というのは間違いですね。37個です。
632名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/01 00:31 ID:zeFME53d
>>630-631
>>628には反撃しないの ?
633618:03/03/01 08:26 ID:mn3edcwa
628の話は意味が良く分からないので...リン酸化異常って何の話?

ところで、血統好きで戦国時代に興味のある奴って家系図とかもやっぱり好きでしょ。
徳川家とか、足利家とか、いやもっとマイナーな武家とか。
オレモナー
634ノックアウトマウス:03/03/01 13:26 ID:COAuWtGd
酸化的リン酸化の異常と思われ
その程度でよく脳筋症の説明なんかできたもんだw

>ミトコンドリアDNAに残っている遺伝子は少ないよ。
>ミトコンドリアに残っている遺伝子は重要です。

どっちだよw
635名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/01 15:32 ID:hFiBbE4O
 
636名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/01 18:34 ID:Kt+O83dN
少なくて重要なんだろ。
637名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/01 20:34 ID:LCXHTVOX
>>617-618を見ると
618は巣鴨の意見を嘲笑っているんだが

自分はあとで反対の立場に立った
ということ?
638巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/03/02 08:27 ID:e5Ozhck0
ほぜん
639名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/02 14:07 ID:t3TgYJ29
メンテ
640名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/03 00:18 ID:4yacxNrS
hoshu
641名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/03 02:57 ID:Q0Wl1Hhc
あげ
642巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/03/03 16:19 ID:kZMdPF9k
【sage】歴史に学ぶ馬産理論と応用【マターリ】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1044390088/

このスレッド面白いね。
でもそろそろネタ切れなのかな?
643名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/03 20:53 ID:zxPn8OBp
>>642
貼るんじゃねえ
とげ抜き小僧が
644名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/03 22:53 ID:9wbb2REV
面白くないな
645巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/03/04 04:52 ID:JbezVoHk
>>643
貼ってもぴくりとも動かなかったね
646巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/03/05 08:26 ID:VucOb12R
あげよう
647名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/05 08:29 ID:4n3IXJjw
90年〜90年代前半
オグリキャップ:ネイティブダンサー系 
トウカイテイオー:パーソロン系
メジロマックイーン:パーソロン系
ビワハヤヒデ:グレイソブリン系(カロ系)

90年代中〜後半
ナリタブライアン:ヘイルトゥーリーズン系(ロベルト系)
マヤノトップガン:ヘイルトゥーリーズン系(ロベルト系)
サクラローレル:ブラッシンググルーム系

90年代後半〜
テイエムオペラオー:ノーザンダンサー系(サドラーズウェルズ系)
グラスワンダー:ヘイルトゥーリーズン系(ロベルト系)
スペシャルウィーク:ヘイルトゥーリーズン系(ヘイロー系)
エルコンドルパサー:ミスプロ系
タイキシャトル:ヘイルトゥーリーズン系(ヘイロー系)
648YBB規制キボンヌ:03/03/05 09:01 ID:aMJW+5ar
ま た 父 系 厨 か 。
649名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/05 09:17 ID:4n3IXJjw
オグリキャップ:F7-d
トウカイテイオー:F19-b
メジロマックイーン:F7-c
ビワハヤヒデ:F13-a

90年代中〜後半
ナリタブライアン:F13-a
マヤノトップガン:F14-a
サクラローレル:F14

90年代後半〜
テイエムオペラオー:F4-m
グラスワンダー:F12-c
スペシャルウィーク:F3-l
エルコンドルパサー:F5-h
タイキシャトル:F4-d
650名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/05 10:03 ID:YIMjknOx
1号族の名馬がいないのは意外だな
まあ抜粋だしな
651名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/05 10:47 ID:EWO5EgIn
グレイソブリンってどんな馬だったの?
そんなに道悪得意だったんですか?
652名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/05 10:50 ID:MqVyRbsw
>>651
白いよ
653名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/05 11:35 ID:XiamiE/N
>>651
なかなか男気のあるやつでした
でも、決して男前ではなかった
654名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/05 19:59 ID:n349vevt
>>648
ま た 血 量 厨 か 。
655名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/05 20:16 ID:jtGKy71b
グレイソヴリンといえば距離適正が曖昧。
656名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/05 20:26 ID:ReXiEmbe
ネタスレか・・・
657名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/05 20:29 ID:yCH83trU
 ネタスレになったといった方がいい。
658名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/05 21:32 ID:Iet1F1ht
F9-f最強!!!age
659名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/05 23:26 ID:j0RXDaMf
重要度は

牝系>血量>父系

と言ってみるテスコ
660名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/05 23:33 ID:yCH83trU
>>659
禿しく同意と言って見るテスコ
661名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/06 01:40 ID:kMBXOd/k
系とか言ってる時点で厨房
662名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/06 01:41 ID:CbkR6hQh
>>661
世の中競馬界も含めて厨房だらけですね
663名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/06 03:13 ID:kAQJl1Rm
6000円あげます。

http://cute.cd/platinum/
664名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/07 02:00 ID:5LoCEua/
godoru
665名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/07 07:01 ID:mzOfd+O5
fin
666名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/07 16:36 ID:tIR+s40P
Arabian
667名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/07 19:43 ID:SXgY/wZk
サラブレッドの三大始祖、例えばダーレーアラビアンと、
現代の馬、例えばシンボリクリスエスでは、
どのくらいの能力の差があるもんなんだろう?
668名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/07 21:30 ID:ZguI+WYw
>>667
巨人と阪神くらいかな
669名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/07 22:05 ID:Dv+a7nHz
>>668
お、ほんまか!
ほなら逆転しとるやんけ!!
670名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/08 00:04 ID:zOwnYgSw
ダーレーアラビアンは2マイルを3分3秒で走ったらしいという逸話が残されていたらしいとの情報があるのかもしれない、
ていうより、こういうこと思い付きだけで書くやつは一手止し。てめえで調べてうぷするぐらいの男気みせろこの玉名市野郎
671名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/08 00:46 ID:/fkRNA0s
>>670
もちつけ
672名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/08 01:07 ID:8jdwKK++
>>667
20世紀より前の馬は激しく弱いと思う。
673名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/08 01:57 ID:iK/PptnU
写メールで中O生が自宅ヌード
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1047006466/
228 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:03/02/28 16:37 ID:Z9pSJo0v
(´Д⊂)ウエーン
自分がいたよ〜
顔もおっぱいも丸出しだし、もう表歩けないよ〜ウエーン ウエーン ウエーン

233 名前:228[] 投稿日:03/02/28 16:43 ID:Z9pSJo0v
(´Д⊂)ウエーン
きっと色んなところで貼られてるよね?
(´Д⊂)ウエーン
もうどうしたらいいかわかんなよ
(´Д⊂)ウエーン

239 名前:228[] 投稿日:03/02/28 16:45 ID:Z9pSJo0v
ネタじゃないもん!
ここでどれか晒したらもっと痛いじゃん
(´Д⊂)ウエーン

259 名前:228[] 投稿日:03/02/28 16:54 ID:Z9pSJo0v
(´Д⊂)ウエーン
だって流されてるって知ったらもう外怖くて歩けないよ〜
(´Д⊂)ウエーン
674名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/08 03:47 ID:rNrVC5Tj
>>672
( ´,_ゝ`)プッ
675名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/08 16:26 ID:nkbe+Dg4
>>670
どういうコースで2マイル走ったのかと
676名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/08 23:38 ID:YOsSfBOM
677たけゆたか:03/03/09 16:00 ID:kHBMLTi4
記念カキコ
678名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/10 13:41 ID:y6W7M4Bf
age
679名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/10 13:43 ID:rm+G+HAo
>>670
オマエそれはザテトラークが1000メートルのレースを10秒出遅れで勝ったぐらい
うさんくさい話だ。

ところでザテトラ直系はどうなってるの?
680名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/10 14:05 ID:deVQCqce
やっぱアズユーライクで途絶えたんじゃね?
681名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/10 14:38 ID:scxCQYfj
ホッカイシャガールを応援してやってくれ
682巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/03/10 16:31 ID:hD0HFNtN
>>679
直系というのは要するに、後世に名を残すほどの後継に恵まれていない筋のことなのかな?
683コピペ:03/03/10 16:59 ID:yVK7dk0t
ザテトラーク系で世界各国の主な重賞を勝った最後の馬は、1985年のインド(ボンベイ)
ダービーの勝馬 Sir Bruce(その父 Everyday はアメリカからの輸入馬)
のようである。残念ながらインドは生産規模が小さい上に、かつての日本と
同様つねに先進国の良血二流馬を繁殖用に輸入し、自国生産馬は競走用と割
り切っているようで、これから土着父系が発展する可能性は皆無に等しい。
684名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/10 18:08 ID:kUdvupjK
>>682
日本語になってませんが、半島の方ですか?
685巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/03/10 18:12 ID:hD0HFNtN
>>684
君の方がよっぽど日本語になっていないよ?
686名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/10 18:26 ID:kUdvupjK
直系というのは要するに、父系なら父の父の父の・・・と
母系なら母の母の母の・・・と辿るラインのことだ。

後世に名を残すほどの後継に恵まれていない筋
(これも妙な日本語だ)
のことは、傍系、零細系統などと言う。

まったく別の概念だ。
マジレスでも煽りでも、通じなければ意味がないのだよ、巣鴨くん。
687巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/03/10 18:36 ID:hD0HFNtN
>>686
日本語になってませんが、半島の方ですか?
688巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/03/10 18:47 ID:hD0HFNtN
煽りっこしてもあんまし意味がないから書いておくけど、
俺は別に血統なんてわからんし、聞いてて楽しいって思う程度で
自分で研究しようとはおもわんよ。
ただ、シーキングザゴールドのことをネイティヴダンサー直系とはあんまし言わないのと
同等の意味合いで、
「直系というのは要するに、後世に名を残すほどの後継に恵まれていない筋のことなのかな?」
と書いただけで、まさかこんなにつまらん揚げ足とりに絡まれるとは思わなかったよ。
689名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/10 18:48 ID:/sIL+/ly
誰か競馬予想TVのスレをたててくれよ。
たててくれた人を神と呼ぶから
690名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/10 18:53 ID:DAuVDuR2
>>688
別に煽るつもりは全くないけど、

>ただ、シーキングザゴールドのことをネイティヴダンサー直系とはあんまし言わないのと
>同等の意味合いで、
>「直系というのは要するに、後世に名を残すほどの後継に恵まれていない筋のことなのかな?」

ここがどういう意味なのかわからない・・・・
691名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/10 19:15 ID:deVQCqce
多分零細、マイナー系に限って直系といわれていると思ってるのではないか?
シーキングザゴールドはネイティヴダンサー直系だが、その表現を使うことは、
マイナー系に比べれば少ないのは確かだ

ただ直系=マイナーという意味合いではない
>686のいうとおり

とりあえずつまらんかけあいはこのへんでやめれ
692名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/10 19:23 ID:TD+shgCx
かつて栄えたこのスレも優秀な後を継ぐネタが出てこないため零細スレと化しています
693名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/10 19:35 ID:DAuVDuR2
>>679

とりあえず知っている範囲のザテトラーク直系の行方を・・・

The Tetrarch 1911
 Tetratema 1917
  Bacteriophage 1929
   Teleferique 1934
   |Torcello 1940
   | Nord Sud 1958
   |  Soudard 1968
   |  |Bajomado 1978
   |  |Soudan 1978
   |Alizier 1947
     Djebel Ali 1956
      Sutcliffe 1975
       Jose Poncho 1989

Jose Pancho は、ニューメキシコ州の Ruidoso Downs という競馬場の Rio Grande Kindergarten Futurity や Rio Grande Futurity 、Road Runner Handicap など54戦して11勝。
また Bajomado には Ariscanty (2000) という牝駒がおり、まだザテトラーク直系は細々と生き残っている様子。
ちなみに Soudard はベルギーの三冠馬で、のちにアメリカに輸出されてサンマルコスH(G3)の2着などがある。
694名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/10 20:40 ID:MJ4iR20c
>>691
この説明ですら理解できなかったら半島人決定
695名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/11 09:46 ID:xbcRcN7h
>>693
21世紀になんとか滑りこんだ感じですな
78年生種牡馬が2000年産駒出すってことは、ハクタイユーみたいに
競走成績無関係に生産してるのかもね
それならもう一代種牡馬が続くかもしれないが、サラブレッドとしての
存在意義は限りなく希薄だな
696693:03/03/11 14:02 ID:3EHjhanl
>>695

ttp://www.equine.vt.edu/HHCatalog99.pdf

このカタログの11にBajomado産駒のクォーターホースがいる。
どうやら雑用の種牡馬として供用されてるみたい。
この血統がもはや競馬の表舞台に出てくることはなさそうだね。

>サラブレッドとしての存在意義は限りなく希薄

これには同意。サラブレッドの産駒を残せたのは非常に幸運だったのかも。
697名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/11 14:19 ID:QVbC9iyu
ブライアンズタイムってどんな馬だったの?
俺が知ってる範囲じゃ、アメリカダートは前残りのレースなのに
鬼脚で追い込んでくる脚質だったってことくらいかな。
698名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/11 17:34 ID:FmW94leL
フロリダダービー馬
699名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/12 14:27 ID:9n/ycO36
一流半馬
700巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/03/12 14:35 ID:YjQeU5RE
700
701名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 03:00 ID:OJXoM6KG
8代くらいまで遡ってもアウトクロスの競走馬って近年居るのかね?
仮想配合でもいいから造る事は可能かな。。
702名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 03:02 ID:H8y/R/kH
>>701
多分どうあがいても無理じゃないか…?
703名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 03:18 ID:O4nGL8+H
>>701
ネアルコが入ってない馬ならいたかな?
704名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 03:26 ID:tNlHs/s4
>>703
リローンチにはネアルコはおろかファラリスさえ入ってないそうだ。
705名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 03:34 ID:O4nGL8+H
>>704
もっと凄い奴いなかったっけ?リローンチとかよりマイナー血統の塊で
かつ結構な有名馬。かなり漠然としているので探し様もないが、血統関係の
スレで以前見て驚いた記憶がある。
706名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 06:01 ID:wtgpcy5k
タップオンウッドは?
707名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 06:07 ID:wUxC0Zu+
≫705
 Holy Bullのことかな?
 違ったらごめん。
708名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 08:03 ID:Jer49hdc
>>705
In Rearity?のことかな?
違ったらごめん。
709名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 09:05 ID:Ke4I7qid
>>701
7代でも多分不可能。
6代なら可能だし1000頭に数頭いるが
710名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 21:12 ID:ErWRYUFF
>>709
6代でも凄いと思う。知ってたら教えてください
711名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 21:16 ID:DZfvDhrZ
712名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 21:17 ID:H8y/R/kH
>>705
ダーレーアラビアンにはネアルコ・ファラリスどころか
セントサイモンもバイアリータークも何も入ってないよ!!
713名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 22:10 ID:6f2WJ/Vo
フレイズ
714 :03/03/13 22:39 ID:Q+diP/IH
>>697
BTはアメリカ版のライアンみたいなものだったんです。
715仮想配合@7代アウト:03/03/13 23:47 ID:/a2P6HMr
716名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 23:50 ID:O4nGL8+H
どうも名前のわからんかった奴は、707さんの言うとおりホーりーブルだったようだ。
717名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/13 23:55 ID:Vxh56DfL
>>707
Holly BullにはQuestionnaireの5×5があるね
これはこれで萌えだが
718名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/14 00:16 ID:RP5hQK9R
719名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/14 08:24 ID:QzrcJO9D
>>715
ワロタ
720名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/14 17:59 ID:qpIQhLg/
721名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/14 20:47 ID:/D2vS4zt
>>720
現実にありえそう。
722名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/14 21:14 ID:midhCaj+
>>720
お見事
内包クロスがないと血統表綺麗だなあ
723名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/15 14:47 ID:+umhBpOZ
IK理論ではクロスが少ないと駄馬じゃないの?
724名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/16 00:08 ID:l6mbY4Gw
あげ
725晒しあげ:03/03/16 01:33 ID:lVkTDKUI
だからそんな代を変えるとクロスが出たり消えたりするようなものに何の意味が
726巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/03/16 17:17 ID:eR6Otl4w
age
727名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/16 20:08 ID:pTrZWeYp
>>721
でも10000頭に1頭ぐらいじゃないかな。

>>723
逆。

>>725
意味不明。
728名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/17 01:30 ID:k14kQFZB
あげ
729名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/18 06:33 ID:sPBtbXHH
age
730名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/19 00:56 ID:S6NESH9y
スレ違いかと思うんだが、競馬史+血統って感じでこのスレの人なら知ってそう
なので質問したいです。
ジャージー規則についてなんですが、この規則に同意しなかったフランスで
登録された馬が、イギリスの大レースを勝ちまくった、という話がありますよね。
フランスの馬に切り切り舞いさせられたイギリスが、結局この規則を撤廃する
までに追い詰められたそうですが、イギリスは、この規則に引っかかる馬の出走
を認めなければいいだけの話だったんじゃないのかなあ。
この辺がどうも理解できなくて・・・。どうですかね?
731730:03/03/19 01:20 ID:S6NESH9y
風邪でお腹がニュルッとしておるので寝ます。あいててて。
スレを濁してすみませんでした。
732名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/19 09:32 ID:TqcIQ1kX
おもにトウルビヨンの子孫を差すんじゃないかと思うのだが、
そのころには英仏の大レースが凌ぎを削っていたくらいの時期
じゃないかなあ?
ヘタに出走規制なんかしたら国内レースがレベル的においてきぼりに
なるかもしれないし、そもそも性齢の規制はあっても血統背景による
規制は全く想定外だったのかも
そんなことをすればイギリス定義の血統が劣るということを公式に
認めてしまうつーことで
733名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/19 09:44 ID:r2g1VZhD
>そんなことをすればイギリス定義の血統が劣るということを公式に
>認めてしまうつーことで

だな。アメリカの血統不詳馬は劣っているから我々は使わない
という理屈だったわけで。実質政治問題でもあったし。
734730:03/03/19 14:35 ID:S6NESH9y
なるほど。サラブレッドと認めるわけにはいかないけど、競走を避けるわけにも
いかなかったわけですね。納得です!
サンクス!!
735名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/20 01:00 ID:ndjeBgRg
age
736名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/20 21:48 ID:w8nA8W9Q
保守
737名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/21 16:38 ID:fjjN1Kk+
738名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/21 23:32 ID:EJWGuY00
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=54929

スノーキャットのクロスなんて渋すぎ。
739名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/23 00:17 ID:FKotzvWg
age
740名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/23 00:29 ID:ggAIXvJA
>>738
南米ではありがち。
741名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/23 20:54 ID:Dvnxz/Qw
age
742名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/24 19:19 ID:cbYiXzX2
743名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/25 16:24 ID:/sP3aOiR
アドマイヤグルーヴは
モノポライザー(オープン馬)になるのか、
エアグルーヴ(G1馬)になるのか?

母父ノーザンテーストのいったい何がいけないのやら
744名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/25 20:45 ID:/rNylHQ8
>>743
保守代わりに。
いかにもくだらんつっこみするが、アドマイヤグルーヴの母父はトニービンだ。
745名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/26 00:46 ID:BMOTQn1A
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
746名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/26 13:02 ID:J2W7NF75
紛らわしかったスマン
母父ノーザンテーストはモノポのことね。

アドマイヤグルーヴが走らなければ牝系かもしれないが
これでG1取ってしまうとますます・・・(まだ取った訳ではないからどうなるか分からないけど)
ハイペリオンはトニービンも持ってるし、血量自体はアドマイヤグルーヴの方が多いわけで。
747名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/27 16:27 ID:nr2HsA0O
ほす
748名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/28 02:10 ID:ylgvUzQM
あげげ
749名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/29 15:26 ID:zcwbL3c9
保守
750名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/29 16:17 ID:Zhes2/1l
age
751名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/29 21:00 ID:7788qCD8
廃墟保守
752名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/29 22:27 ID:EAJ+QrVE
スレ違いだが・・・
血統に詳しい香具師が多いので・・・

配合理論で、波状現象(ウェーヴモーション)に詳しい香具師いる?
ホール・ウォーカーやテシオがやっていた配合方法。
近親配合された馬を継続して配合して、その子孫が名競走馬なり大種牡馬になる
生産方法だ
この方法を詳しく教えてくれ
753名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/29 23:35 ID:pqqoB7Ai
>>752
それは波状現象とはちがくって
系統繁殖とゆうやつ。
>>642のスレでやってた

波状現象は隔世遺伝のことだろ?
754名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/30 00:35 ID:tHk045+C
そうそう、それはラインブリードってやつよ
755名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/30 15:52 ID:Z7c9hAC2
サニングデール宮杯2着…

種牡馬の目はあるかな?
756名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/30 17:54 ID:RAqrZDBz
>>755
ありでしょ。血統的に見ても
757名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/31 00:27 ID:QghyA9lV
>>756
G2勝ってるし、今日のG1-2着で確実だと思いたい。
けど、下手に現役続けて最後の成績が悪いと
カネツクロスみたいにお流れになるかも。。。
758名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/31 01:08 ID:AcyM3DUF
まだ4歳だしもっとタイトル積むんじゃないの?
よほど今後弱くならない限り種牡馬入りはするでしょ
カルストンライトオもなってほしいな
759名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/31 02:02 ID:7PjzjBKu
ウォーニングの輸入は当時から批判されてたね
そもそも日本の馬産て意味あんのかね?
サンデー系とかいって30年後にはなかったりして
760名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/31 12:05 ID:BXg/oALW
今までと違って、日本産馬が世界的に多少は評価されてるので
単なる繰り返しにはならないと思う、つーかそう願う
761名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/31 17:27 ID:gP0Eq9g6
>>752
ラインブリードってもっと昔からあるのでは?

>>759
> サンデー系とかいって30年後にはなかったりして
日本以外で生き残る予感。
762名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/31 22:27 ID:yM1QsEM0
>>753>>754>>761
752だがラインブリード?とは

聞きたかったあの方法は
2*3や3*3などの強めのインブリードもった種牡馬や母馬を集めて
最後に1流の種牡馬を配合すると名競走馬・大種牡馬が出きることがある
ということだが・・・
それってラインブリード?
763名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/31 23:02 ID:747kcjpz
プラザエクウスに行ったらわかるよ。
つーか、プラザエクウス梅田ってどうなった?
764名無しさん@お馬で人生アウト:03/03/31 23:06 ID:yM1QsEM0
>>763
エクウスで調べろってこと?
765名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/01 10:37 ID:Uv9Lw9iZ
>>762
そうだよ
系統繁殖の訳語がラインブリード
単に弱いインブリードのことをラインブリードと言う人もいるが
それは表層だけ見てて意味わかってない証拠
766名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/01 15:15 ID:fh7jRfn3
>>763
無くなって、代わりに心斎橋にGateJができた。
広報センターはそのまま梅田にある。

>>765
SSはマームードのクロスを持ってて、ノーザンダンサー系をかけると
アルマームードのクロスができる。
これもラインブリード?
767名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/01 21:02 ID:C9tVaWtG

768名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/02 00:49 ID:K9kUkLMk
 
769名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 21:40 ID:z2f6wM4s
ho
770名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 22:44 ID:gqSBDKU4
age
771名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 23:19 ID:df83tFbC
dat落ち目前だなぁ。。。
772名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 10:59 ID:xNmgZBLw
netawokure!!
oregakennsyousicharu!!!
773名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 16:16 ID:PnuW/4EG
FNo.9-fに一緒に萌えようよ
774名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 21:06 ID:fAjugqDH
むしろ23-b
775名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/05 10:31 ID:HUJs19Qw
15号族はもう絶えちゃったのか
776名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 14:45 ID:tPu/u3Tf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13

必勝競馬!
難解!?な、昨年の有馬記念。
3連複を5点で的中!!
的中よりも、回収率に自信アリ!(^^ゞ

http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
777777 ◆777GET/X4k :03/04/06 14:54 ID:4p3cykKx
777GET・・華麗に・・

   失礼しました・・・
778名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 16:31 ID:Wl61ivSU
>>777
氏ね
779名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 16:56 ID:utMA9fy6
紫蘇
780名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/07 12:16 ID:LzbPB992
  
781名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/07 22:38 ID:RtiuVLW6
age
782名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 09:20 ID:xsDtB1bj
  
783名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 18:33 ID:QyyvvaiA
hohsu
784名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 22:22 ID:a9p1ddVn
age
785名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/11 23:22 ID:R+y7D56m
シービークロスのラインは続くだろうか・・・
786名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/12 11:03 ID:GsCIY9sv
>>785
難しいな・・・
787名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/12 11:50 ID:qX+PB53K
タマモの後継種牡馬っていたっけ?
788名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/12 14:50 ID:pFnypG5G
>>787
カネツクロスは?
789名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/12 15:57 ID:MKwnX6Zz
カノヤバトルクロスが継ぐから大丈夫
790名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/12 22:12 ID:tv/OBnNQ
G2勝ち牡馬
カネツクロス,シロキタクロス,マイソールサウンド
G3勝ち牡馬
マコトライデン,タマモイナズマ,テイエムトッキュー

どれも種牡馬入りしてないのでは?
マイソールサウンドは種牡馬入りするかなあ?
791名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/12 23:20 ID:ykuer2qo
もうだめぽ ほろびるぽ さらば、です
792名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/13 06:42 ID:AWB9Uhlu
イナズマ死んだってホント?
793名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/13 16:36 ID:dJxLztco
794名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/13 16:37 ID:IersXz7Z
795名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/14 06:30 ID:zDZjn5s5
796巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/04/14 06:31 ID:uEqgd2T+
797名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/14 23:10 ID:MxrNTJkR
798名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/15 09:27 ID:Izn4hGea
799名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/17 20:40 ID:NEqrI6Rb
800名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/17 20:54 ID:nSA7CSBu
801名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/17 21:29 ID:bG1AR4R6
802名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/18 07:00 ID:XWpW6aMq
803名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/18 09:18 ID:V+NvtE3U
804名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/19 02:52 ID:XL4zX398
805巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/04/19 09:02 ID:XL4t9581
806名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/19 09:43 ID:AXGGhLHK
ラストリゾートは2000年生まれ。2020年頃まで母父ノーザンテーストが
みられる可能性があるわけで。ノーザンテースト1971年生まれ・・
そういえば最近まで母父トサミドリが走ってたらしい。
807名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/19 16:29 ID:9c3dcuvf
808山崎渉:03/04/19 23:36 ID:d/uTkgZ2
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
809山崎渉:03/04/20 01:19 ID:T0iHx0sv
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
810山崎渉:03/04/20 02:45 ID:dxZ2z6ae
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
811名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/20 07:17 ID:Y7rQH2dk
保守
812名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/20 13:14 ID:h6epBJwW
ノーザンテーストは今年も重賞勝ち馬が出たなあ
障害だが中山GJを制するとは・・・
813巣鴨 ◆v4SugamoTM :03/04/20 13:15 ID:SwYxo5GS
>>812
強かったね
814名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/20 19:43 ID:GsfyJODS
サンデーサイレンスに吐き気を感じて数年。
もうすぐこの呪縛から放たれると思うと生きる希望が湧いてくる。
が、ここのところ調子が悪い。
815名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/20 19:50 ID:+hfYcfxO
第七糸桜
田老
藤光
816名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/20 20:55 ID:ehdJcvLk
ゴールドアリュール
ビリーヴ
スティルインラブ
ネオユニヴァース

全部SS
817名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 22:33 ID:JEyFX3Sq
>>816
気付くの遅
818名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 06:29 ID:+fa6F5JI
>>817
(゚Д゚)ハァ?
819名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 21:20 ID:kCUidsfV
jj
820名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 21:43 ID:f5tPMMVZ
('A`)ニィ
821名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 19:43 ID:WYnADtVX
age
822名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 19:45 ID:uumP4ced
あと1万年後にはサンデーサイレンスとノーザンダンサーも追加になる予定です
823名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 21:45 ID:i6I4GDwK
マイネルペタジーニ
824名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 22:22 ID:OO1h+COC
>>823タソ

そんなウマは即刻予後不(ry
825名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 00:26 ID:/j+7EPxn
826名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 02:54 ID:iaX0MnLC
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
827名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 02:56 ID:TYNNNaPB
>>1
三頭ともただの駄馬だよ。
828名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 13:18 ID:q/vERwzs
age
829名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 09:22 ID:7KhWQVOX
偉大なアラブです。
830名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 20:15 ID:QtWU/0Zh
age?
831名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 06:05 ID:2yfIZxB9
保全
832名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 08:06 ID:F7ypWQmB
1つでも途絶えるのはあるのか?
833名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 09:46 ID:cXe4F5Qk
3大始祖

シンボリルドルフ
ドットットー
キッシッシー
834痛いテイオー基地 ◆TEIOD5yvuk :03/05/05 14:41 ID:PepCJI98
2ch的三代始祖
テイエムオペラオー
グラスワンダー
ナリタトップロード
835名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 14:55 ID:sZPlQk5Q
一つどころかダーレー以外あと100年もしないうちに消える可能性すらある。
836名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 00:12 ID:O7UqAgmA
サッカーボーイはひとまず安心だなあ
こいつもすでにすごい傍流になっちまってるからなあ
837名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 23:26 ID:Kq7bFrGD
ゴドルフィンアラビアンの系統はヤヴァイかも。日本ではスノーエンデバー以外になにかいたっけ...
838名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 23:52 ID:GrnC4ss8
ウォーニングのこっこがいるやん。

マノヲー系は欧州だと微妙だけど、米なら結構残ってる。
まぁ、日本には頼むから連れてくるな。
飼い殺されるだけだ。もしくは見殺し。
839名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 23:57 ID:GrnC4ss8
孫がドバイの重賞を勝ったのはいいけど、良血息子の早死には痛いと思う。

日本はホッカイルソーやらカルストンライトオやサニングデールを大事にすべし。
米のRelaunchやらValid Appealの子孫は持ってこないでおくれ。
840名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 08:42 ID:pNNopQZs
ホッカイルソーはまあダイジョブとしても
サニングデールは輸出してもいいかもね
カルストンは九州?
841 :03/05/07 08:52 ID:z/1GJFBY
三大始祖と言っても3頭から始まったわけでなく3頭が残っただけだから
この調子でいくとこんな言葉は死語になって始祖はダーレーになるんだろうな
842名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 09:08 ID:mLmo7aGp
837 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:03/05/06 23:26 ID:Kq7bFrGD
ゴドルフィンアラビアンの系統はヤヴァイかも。日本ではスノーエンデバー以外になにかいたっけ...


もうね、アフォかと
843名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 10:20 ID:iCny6z0b
ノースフライトにサクラバクシンオーつけてくれというと
産駒を1億で買ってくれればいいという返事だそうだから
もうちょっと上乗せすればマイシンザンも付けてもらえるかも
しれない。
こういう生産者を探してがんばれ、シンザン系のファンのひと。
844名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 22:39 ID:QBDaw6A4
>>343
マイシンザンの産駒に億出す酔狂な馬主はいないだろ…
845名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 23:41 ID:3THy933z
最近インディアンリッジが調子いいいようだ
Herod系はまだ30年もつな
846名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 03:24 ID:fARuxj/f
>>843
1億で売れればいいんだから
マイシンザンだからといって割り増しはないだろう
むしろ種付け料の差額分安くてもいいんじゃないの
847名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 13:04 ID:wp6RGkTQ
>>842
もろにダーレーだしな
848名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 20:25 ID:Nu45VEj7
保守sage
849名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 21:25 ID:4iofOqKr
hoshu
850名無しさん@お馬で人生アウト