1 :
名無しさん@お馬で人生アウト:
2 :
美浦ぎゃらりー ◆MIHOECEY :02/08/14 15:30 ID:seYXr7iK
w
3 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 15:30 ID:9XD+Cryd
ww
4 :
デロリン:02/08/14 15:31 ID:+2Hwo+mK
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Θ゚ ) < www
( U) \________
(__(_))) byウネム
5 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 15:31 ID:So9v5eAh
wwww
6 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 15:31 ID:g90TU+Sh
やめようぜ
7 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 15:31 ID:Jh8fzL7U
米国で井の中の蛙っぷり披露したじゃん、駄馬もいいとこ
8 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 15:33 ID:9XD+Cryd
w
9 :
デロリン:02/08/14 15:33 ID:+2Hwo+mK
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Θ゚ ) < ww
( U) \________
(__(_))) byウネム
10 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 15:33 ID:uMJ0yQMq
駄馬じゃない馬は?あんたにとって
11 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 15:33 ID:kzxgWNrN
7 名前:名無しさん@お馬で人生アウト :02/08/14 15:31 ID:Jh8fzL7U
米国で井の中の蛙っぷり披露したじゃん、駄馬もいいとこ
12 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 15:35 ID:9XD+Cryd
w
13 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 15:36 ID:AmhVRhtH
3年間の軌跡をふりかえって!
14 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 15:41 ID:Beno2ozS
1・米国で惨敗
2・昔の馬は根本的に弱い
(現在と比べてタイムが遅い・昔の馬は駄馬ばかり等)
以外の煽りをそろそろ考えてくれ。ワンパターンだと飽きる
15 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 15:45 ID:Jh8fzL7U
三冠つっても皐月は降着、ダービーはヒヤヒヤ
菊はゴールドウェイ相手にひいひい勝っただけじゃん
16 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 15:45 ID:W8M91Wnp
だから強いって。皐月賞レコード、3冠、2冠倒し、G1、7勝。
これ以上ないっちゅうぐらいの成績やないかい。
17 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 15:50 ID:UnBo9RPI
やはりシンボリルドルフ史上最強!!
18 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 16:09 ID:W8M91Wnp
シンザンとルドルフは別格、比べること自体失礼や。
ルドルフ最強で最高や。
19 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 16:17 ID:0T8M85c9
5年前にゲトした東ハトのルドルフのレアカードまだ持ってるよ・・
20 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 16:21 ID:0iFOK2/2
21 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 16:22 ID:w286k3Hn
352 ↑↓ :名無しさん@お馬で人生アウト[sage] :02/08/12 18:21 ID:3FPTrUlv
>>334 気持ちはわかるが横並びなのはどうかなぁ。
ナリブは旧4歳時は圧倒的な力の差で3冠を取ったものの、
古馬になってからは普通の強い馬に。
生涯通して圧倒的な存在だったルドルフより上と見るのは難しい。
良くて同等、普通は下と考えるのが妥当だろう。
オペは古馬になってからの無敵状態は確かに凄いモノがあったが、
4歳時上の世代には完敗だったことは引っかかる。
以上の点から俺はルドルフは別格だと思うのだがどうだろう?
22 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 16:28 ID:4D9hJ/5x
コピペ。
1つ上の三冠馬&JC馬、1つ下の二冠馬に
これだけ明確に引導を渡した馬は居ない。
有馬でカツラギエースを交わす時の手応えなんかは、
後学のために1度フィルムで見といたほうがいい。
本当に弱いのか、文句はそれからだ。
23 :
シクラメンステークス:02/08/14 16:59 ID:A4BRLsm0
引退してから牧場に見に行ったとき 雨がふっていたので、黒い傘を
さしていたら、かさめがけて突進してきた。
めちゃこわかった。
結局はルドルフは強いねんな。
誰が見ても強いって。
25 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 21:12 ID:NrfiIoVO
ルドルフを弱いとかぬかすヤツは、1年後競馬をやめてるかも
知れないにわか競馬ファン。
ルドルフをリアルタイムでは見ていないが、最強だと信じて疑
わない。
26 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 21:14 ID:Maae5aDD
27 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 21:14 ID:2WGUvOFm
>25
そうだ俺もルドルフ最強を信じている!!
お盆休みの大人って暇なんですね、、、、
ルドルフはレベルの低い時代のラッキー珍馬です
いまの時代ならG3レベルでしょう
29 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 21:18 ID:NrfiIoVO
残念なことに今の時代にルドルフのように、憎たらしいくらいに
強いと言われる馬は存在しない。今後もかも。
>>29 つまりそれだけ全体のレベルも低く層も薄い時代だったということですよね、、、
たしかにあの頃の競馬はつまらなかった
31 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 21:26 ID:NrfiIoVO
>>30 君(先輩)はルドルフの時代を知っていながら、レベルが低いと言っているのか?
(つまり、オレよりも年寄り?)
好きな馬っている?
32 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 21:37 ID:KrlVoHf5
なんかさー、よく「昔の馬だから弱い」とか言ってるやついるけどさー、
強さってそういうこと言ってるんじゃないんじゃない?
その時代からどれだけ突出してるかってことだろ。
そりゃ今シンザンと釈迦が戦ったら、おそらく釈迦が勝つだろうけど(調教などは昔のまま)、
だからって釈迦よりシンザンのが弱いってことではないだろ。
要するにルドルフ最強ってことだ。
>>31 トウショウボーイ
カブラヤオー
ナリタブライアン
グラスワンダー
少なくともルドルフより1枚強いですね
34 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 21:43 ID:oHHugziY
今32が悪いこと言った
35 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 21:44 ID:8RnUqYfC
36 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 21:45 ID:ef3YPXE6
>33
豚は1頭混じっているな。
って言われると思うぞ。
37 :
デロリン:02/08/14 21:45 ID:+2Hwo+mK
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Θ゚ ) < トウショウボーイは2000だったら相当強いらしい
( U) \________
(__(_))) byウネム
>>35 馬体、走法、血統、インパクト
別に実績ならルドルフが一番だと思いますよ
ただ何度も言ってますが競馬低迷期のさらに低レベル世代のチャンピョンがルドルフです
あとマルゼンスキーはキライでしたから強かったね
39 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 21:47 ID:KrlVoHf5
誰がなんと言おうと
ルドルフは日本競馬史上最も素晴らしい成績を残した馬
41 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 21:48 ID:KrlVoHf5
マルゼンスキー最強=ナリブー最強=豚最強
痛いやつの典型です
42 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 21:48 ID:42CZxoNS
>>33 なにを根拠にぬかしてんねん?
レベルが低いやと?
皐月賞レコードで勝ってるんやど。
実績も十分残してるやんけ。
43 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 21:49 ID:8RnUqYfC
具体的に馬体、走法、血統、インパクトが
どうなって、ルドルフが一枚劣るか教えて欲しいんだけど。
競馬低迷期とした根拠は?どういう根拠で低レベル世代だと?
マルゼンスキーが強いのを認めるのにやぶさかではないが。
全然貴兄のは答えになっていないのだが。
>>41 痛くても結構ですよ
勝ち組みであることが大事ですね
強い馬を強いと認められない貴兄もかなり痛いですよ
>>43 ルドルフは筋肉がやや固く走法が突っ張っているのですよ
だから距離に限界がある馬です
直線の長い競馬場だとパフォーマンスが違いますね
それと右手前が得意なのも関係してます
さらに気性の問題ありましたね
そんな馬が活躍できる時代なのですよ
ボーイとガチンコ勝負したら恐らくボーイのほうが強いでしょう
46 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:01 ID:vlQaENBQ
だからルドルフはシンザンと比べるべき馬だよ。
今の馬と比べると今の馬に失礼
まーシンザンの方が強いがね
47 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:03 ID:5qZt+znI
海外での成績は参考にはならない。それはJCで世界の強豪が惨敗してる
のを見ても明らかだろう。長距離輸送、環境の変化が馬に与える影響は想像
以上のものがある。現に今年の凱旋門賞馬はJCでは凡走している。
エルコンドルが活躍出来たのは異例の長期滞在が功を奏したのだろう。もし
ルドルフが長期滞在調整してたなら、凱旋門賞辺りは勝っていたと思う。距離
コース形態ともにルドルフには最適条件だから尚更だ。
941 :名無しさん@お馬で人生アウト :02/08/13 22:56 ID:gdNR7lCG
「当時の馬産レベル」=平均値の話
「ルドルフが強いか弱いか」=特異点的な話
正規分布の真ん中と端っこをごっちゃにすると収拾つかん
よく世代間レベルを引き合いに出して最強を語ったりするのを見るけど
特異点については、個対個じゃないと論ぜられないのでは?
49 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:03 ID:42CZxoNS
ちょっと待て、今の馬と比べたらルドルフに対して失礼やろ?
50 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:04 ID:8RnUqYfC
>>45 いちいち突っ込んで申し訳ないが。
>ルドルフは筋肉がやや固く走法が突っ張っているのですよ
>だから距離に限界がある馬です
筋肉がカタイと判断したのはどんな点からなのでしょうか。
また、何故それが距離に限界があるということに繋がるのでしょうか。
一応、春の天皇賞も勝ってますが。まあ、ベストパフォーマンス
を発揮したとは言えないけども。
あんたの好きな馬に、長距離に強かった馬、1頭もいないじゃん。
ナリタブライアンは強いかもしれないけども。
>直線の長い競馬場だとパフォーマンスが違いますね
>それと右手前が得意なのも関係してます
そりゃ、得手、不得手はあるだろうけど。
あんたの好きなグラスワンダーも、直線長いのが苦手で
左回りは苦手ってことになってなかったっけ?
>さらに気性の問題ありましたね
どう問題だったの???
>そんな馬が活躍できる時代なのですよ
「ただスローで34秒で上がることしかできない馬の時代」
についてはどう考えてる???
>ボーイとガチンコ勝負したら恐らくボーイのほうが強いでしょう
これは見てみたい。が、トウショウボーイもあんたなんかに
「ボーイ」呼ばわりされて、可哀想だな。
せめて、トウショウボーイのビデオ見てから発言したら??
・・・我ながら粘着(藁
51 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:04 ID:vlQaENBQ
>>49 そんなことないよ
むしろ光栄と思うべき。
>>46 さすがにシンザンはリアルで知らないですね
ただ当時の風潮としてマスコミはルドルフはシンザンを越えたと
一斉に言ってましたがサークル内ではあまり聞かれてませんでした
そこで武田先生が発言したと記憶しております
53 :
デロリン:02/08/14 22:07 ID:+2Hwo+mK
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Θ゚ ) < ルドルフリアル体験した人いるの?
( U) \________
(__(_))) byウネム
54 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:08 ID:z+Wym+ib
>47
キングジョージね
>>50 例えるなら小学生に微分積分を教えるようなものですよ
貴方には何を言っても無駄でしょう
見る目がなさすぎます
56 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:09 ID:vlQaENBQ
>>52 誰が言ったとか言わないとかは関係ないよ
岡部は奴の性格から言ってどんな馬が現れてもルドルフを超えたとは
言わないだろうね。ルドルフ級とは言うかもしれないが
57 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:09 ID:9B5hWF3J
俺もリアルでは体験してないけどレース見たらあの時代での突出性がうかがえるよ
平均からの抜け出し具合ではやっぱ最強クラスだと思う
俺タマクロ基地だけどルドルフになら最強馬名乗られても仕方ないと思うし
59 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:11 ID:XI7+3l5N
少なくともダービーとJCは勝たないとルドルフ級とは・・・
60 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:11 ID:V1c1ewIz
>>45 気性の問題って言ってるけど、現役の時って気性が悪いとこ見せたっけ?
岡部がいつ切れてもおかしくないとは言ってたけど、レースでは見せなかったと思うよ。
武豊発言がスペ基地、スズカ基地を生み、
岡部発言がルドルフオヤジ(俺とか)を生んだなら、
栗田さんの援護のないシンザンは、この場では不利かもねぇ
62 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:12 ID:8RnUqYfC
>>55 。。。。。。。。。。それは失礼した。
こちらもバカは相手にしないことに致します。
あんたもそこらじゅうでくだらない煽りレスばっか入れるのは
やめたら?実際に武田師が言ったことを「記憶」してらっしゃる
大人ならさ。
>>47 でも、流石にダンシングブレーヴには
勝てなかったと思うな。。。
でも、藤澤氏も長期滞在すれば、全部勝つ、とは言えないにしても
必ず欧州のGTを勝てた、って言ってるし。
63 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:13 ID:vlQaENBQ
>>57 なんで?
俺はシンザンの方がルドルフより強いと言っているだけなんだが
64 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:13 ID:42CZxoNS
気性に問題があるのは産駒やな。
ルドルフを評価できないのは多分苦戦するであろうと思われるレースには必ず
負けるか苦戦してきている点で、非常にわかりやすい馬である。超一線級
の底力という点では明らかに欠けている馬で少なくともこの馬が日本競馬史上
最強の力を示したとは言えないだろう。シンボリ牧場の優れたトレーニングに
より常に安定した堅実な成績を残した賢い馬ではあるがただそれだけのことである。
66 :
デロリン:02/08/14 22:17 ID:+2Hwo+mK
あの頃では一番強かったで納得しないの?
>>65 当時のことよく御存知ですね
ここのいる方はたとえライブで知っていても週末しか競馬を
してないかたばかりで疲れますよ
そもそも当時は情報も知識も少なかったから成績だけがうのみにされ
た簡単な時代でしたからね
関西馬もあのトレーニングセンターでは走る馬も走れなかったですしね
いかにレベルが低い時代だったかわかる人にはわかると思います
68 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:18 ID:KC7BeoN/
ここはぜひとも岡部先生に降臨願いたいものだな。
海外サッカー板の糞コテモトヤンを思い起こさせるID:SXb7O9/D
70 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:18 ID:QsX8n5T2
けっこう疑問なんだが、ナリブー、マルゼンスキーは圧倒的なパフォーマンスを見せた馬だと思うが、
それにグラスワンダーが入ってることがよくあるのはなぜなんだろうか?
その3頭に共通な朝日杯からかな?だったらリンドシェーバーも入ってるはずだし。
マジでわからん。
>>70 すげー関係ない話題だけど宝塚が圧巻だったってことだと思われ
72 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:20 ID:V1c1ewIz
>>65 苦戦するであろうと思われるレースで負けるか苦戦していない馬は何なの?
73 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:20 ID:42CZxoNS
>>73 ルドルフが弱いはずないでしょ
ただし実績ほど強くない、つまり最強馬ではないということですよ
75 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:21 ID:XI7+3l5N
ここ最近のいい産駒といえばツルマルツヨシだが
産駒に欠けているといわれたキレがあった。
(なんせあの藤田がG3で池添化)
けど体質が・・・・・あそこまで弱いと。
正規分布の真ん中と端っこをごっちゃにすると収拾つかん
よく世代間レベルを引き合いに出して最強を語ったりするのを見るけど
特異点については、個対個じゃないと論ぜられないのでは?
77 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:23 ID:V1c1ewIz
ID:SXb7O9/Dはルドルフのどこを見て気性が悪いと思ったのか教えてくれ。
私は競馬通である
私の意見は正しい
私の意見は高尚だから説明しても競馬素人な凡人には
理解できないだろうから説明しない
いうことは分析前の恣意的に選んだ素材と分析を省略した結果だけ
こんな感じですか?
79 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:24 ID:42CZxoNS
>>74 俺は最強やと信じて疑わへんど。
強いやん?
誰にも負けへんやん?
80 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:25 ID:z+Wym+ib
ルドルフが負けたのは、ノーマークの逃げ馬の予想外の粘りと
寝首を掻かれたかのような大外強襲だろ。どちらも油断した按上の
ミス騎乗だけ。力負けしたレースは一度もないぞ。現にその後はこの
二頭には完勝してるし、何度やっても永久に負けることはないだろう。
81 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:26 ID:QsX8n5T2
>>74 ルドルフ最強じゃないってのは理解はできるが、それ言ってる人がグラスを最強の1頭にあげてるからなァ…。
まあ、グラス最強の人に「ルドルフは最強じゃない」って言われるのはすごく納得。
むしろウレシイ。
>>77 牧場での生活
レースぶり
血統(兄弟、産駒)
反対にリアルタイムでわからなかったのですか
これではわたしの言っていることが理解できないはずです、、、、ハア(ため息)
83 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:28 ID:42CZxoNS
>>82 なんか俺の
>>78に書いたのがそのまま当てはまりそうなレスだな
ちなみに78は海外サカ板の典型的厨房の特徴なんだが君もぴったりだ
85 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:29 ID:V1c1ewIz
>>82 レースでは気の悪いとことは出してないよ。つまり気性がレースに影響してないんだよ。
それを最強じゃない根拠に出すのは大間違い。
兄弟、産駒なんて関係ないし。
>>85 そうなんですか
皐月賞などかなり気の悪さを見せたと思いましたけど
貴方に見えなくてわたしには見えることが多すぎるようですね
それに兄弟や産駒からフィードバックしてわかることもあるとおもいますが
考え方の違いでしょうね
競馬はブラッドスポーツであるとわたしは考えておりますが
貴兄は違うようですね
嘆かわしいことです、、、、、フゥ
さらに都合の悪いレスはスルー
カンペキダ・・・
君モトヤンでしょ
88 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:34 ID:umgc0KgP
>>65はルドルフが最強ではない、という意見を
煽りを入れずに冷静に分析している。
こういう意見なら大歓迎だ。
ベテランの振りをしている釣り師・・・・・
検索エンジンで調べまくったんだろうな
>72
同じ三冠馬のシンザンはどうでもいいレースには負けているが、負けてはならない
レースには常に力を示してきた。この点だけでもシンボリルドルフをシンザンより
上の能力を見せたとは言えないだろう。馬の真の能力はより高いレベルに接した時
に初めてみえるもので同じ相手に何度勝っても評価は上がるものではないし、評価
すべきではない。シンボリルドルフはその力を示すべきレースの機会を数多く与え
られながら、ことごとく期待をうらぎってきたのであり明らかに底力には欠ける馬
であったと言わざるをえない。
90 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:35 ID:42CZxoNS
91 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:39 ID:z+Wym+ib
オペの岩元師でさえ、ルドルフは別格だったと言ってる。
関西遠征のルドルフを栗東トレセンで初めて見たとき、その風格
と威厳に戦慄を覚えるほどの衝撃を受けたそうだ。オペが七冠を
取っても、ルドルフに並んだとは恐れ多くて言えないという(多分にリップサービ
スもあろうが)。
92 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:40 ID:V1c1ewIz
>>86 皐月賞だけですか?
気性が悪いと言ったのに?
ルドルフは潜在的に気性の激しさを持ってた。これは産駒、兄弟を見て明らか。
ルドルフがすごいのはそれを表に出さなかったところ。
現役の時誰も気性が激しいなんて言ってなかったんだよ。
コピペ。
1つ上の三冠馬&JC馬、1つ下の二冠馬に
これだけ明確に引導を渡した馬は居ない。
有馬でカツラギエースを交わす時の手応えなんかは、
後学のために1度フィルムで見といたほうがいい。
本当に弱いのか、文句はそれからだ。
>>89 春天は逃げたってウワサもあって、真偽は今もなお微妙じゃない。
リアルじゃない俺だって知ってるけど。
それに、相手も強いから何度もG1で当たるんじゃないのか?
ま、そんな理由で俺はシンザンを貶めやしないけどね。
95 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:42 ID:umgc0KgP
>>89 前半部分には同意だが
「ことごとく期待を裏切ってきた」って、負けたのが3回で
菊花賞から中1周のJC、海外遠征で競走中捻挫のサンルイレイSがあった
負けを言い訳しては最強馬ではないかもしれんが
ちょっと手厳しいな。
96 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:46 ID:vlQaENBQ
>>93 上に三冠を取った釈迦
下に二冠馬の釈迦がいたと考えればいいんじゃない?
97 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:46 ID:7AiYIJpC
サクラに売る予定で、サクラシンボリ(境勝)と名前が決まってた。
サクラは買ったつもりでいて,返事をしなかった。
シンボリ側は要らないと思い。シンボリで走らすことに・・
さらに柴田正人が乗る予定だったが 都合がつかず岡部に・・
とゆう小さなドラマがあった。
ミホシンザンと釈迦同列にするなよ・・・
>>96 ぷ
両方とも多世代G1を勝ってのに?
そんなこと考えるほうが不自然で強引だって。
100 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:52 ID:umgc0KgP
ルドルフは、兄のフレンドが気性難で梃子摺っていたので
それを出させないように牧場の育成段階から
かなり気を遣っていたらしい。
潜在的には気性難の馬だろうが、携わる人の苦労で何とかそれを出させなかった。
だったと記憶しているが。
101 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:53 ID:vlQaENBQ
>>98 は?
釈迦をなめるなよ。俺はルドルフよりは強いと思ってるがな
なんだ、低級な便乗煽りか
103 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:55 ID:NrfiIoVO
釈迦は騎手の腕が無ければただのOP馬...
かもね
海外の成績は
シャカール>>ルドルフですね
反論の余地はないでしょう
105 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 22:57 ID:vlQaENBQ
>>102 俺とあんたでは、全然考え方が違うからなー
いまだにサラブレットの最高峰にルドルフがいるあんたと
ルドルフは過去の馬ってことで今でいうフェリシタルくらいと
思っている俺では意見が合わないのは仕方ない
>>105 思考停止してるのですから仕方ないですよ
恐らくリストラされて昔を懐かしんでいるのでしょう
このような人物とはかかわりたくないものです
どんどん電波になってきた
ますますモトヤン臭い
シャカールとかアグネスフライトの世代って近年最低レベルじゃないのか?
この2頭がそれなりに強いのはわかるが。
「成績」?メンバーとかシチュエーションも含めた総合評価ですか?
だったら、「着順」にしとこうか
反論の余地なし
110 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:02 ID:vlQaENBQ
>>107 電波って事で済まさないで下さいよ
そう思っている人もいるってこと
ルドルフはラストランでそれまでの実績をすべて否定されてしまいましたね
それほど強くもないのに無理するのはよくないということです
>>110 君の意見はわかった
そういう考え方もいるってことだよね
でもID:SXb7O9/Dは自分と同じ考え以外の人には
はかかわりたくないみたいなこと言ってるし
確実に電波だろ
>95
天皇賞は東京2000Mの紛れのあるレースでこのレースで確実に勝つのは極めて
難しいレースである。これを勝ちきる意味はこの馬を評価する上で非常に大きかっ
たはずである。またJCは2着馬ベッドタイムは極めて前評判の高かった馬だ。
カツラギエースはともかくこの馬をマークしながら抜け出すことの出来なかった点
でこの馬の限界を感ぜざるをえない。米国遠征も本来なら欧州遠征すべきところを
レベル的にまず米国で馴らしてからという手順をふんだにもかかわらず惨敗である。
もちろんこのレースでは発表している故障などと言う事実はないし、ただ息の入る
ところのない平均ペースでかつハイペースという米国流の標準的なレースについて
行けなかっただけのことである。これらのレースで自身の能力を顕示できなかった
この馬に競馬史上最強という称号はふさわしくないのである。
114 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:05 ID:umgc0KgP
最後に一つだけ
皐月賞でルドルフがよれたのは
弥生賞で増えすぎた馬体重を急激に減らした(戻した=22kgマイナス)為に苦しがった
&岡部のフェアプレーとは言い難い乗り方
だったと記憶してるんだが。
どうだったかね
115 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:06 ID:QsX8n5T2
>>105 32 :名無しさん@お馬で人生アウト :02/08/14 21:37 ID:KrlVoHf5
なんかさー、よく「昔の馬だから弱い」とか言ってるやついるけどさー、
強さってそういうこと言ってるんじゃないんじゃない?
その時代からどれだけ突出してるかってことだろ。
そりゃ今シンザンと釈迦が戦ったら、おそらく釈迦が勝つだろうけど(調教などは昔のまま)、
だからって釈迦よりシンザンのが弱いってことではないだろ。
要するにルドルフ最強ってことだ。
>>113 でもそれいったらさあそのいうレースで全部勝っている馬って
一体誰がいるのって話に収束しちゃうんだよね
117 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:09 ID:vGGT7oSl
118 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:10 ID:xLAuNw/q
覇王>>>>>>>>>>>>皇帝>>>∞>>>豚
>>117 俺は最強馬っていうのがどの馬っていうのはあげられないなあ
何頭かの最強馬と呼べるグループがいてルドルフもそのうちの一頭って感じ
馬の進化とか考えたら今の馬しかあげられなくてつまらないともおもうしね
120 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:12 ID:vlQaENBQ
>>115 それも考え方の違い
俺は強さとは時代の突出度ではなく純粋な「強さ」と思っているから
調教とかの違いはある程度仕方ない。
「史上最強」の話なのか?
「シンザンと比べて」って話なのか?
「弱い」って表現はどのレベルを指すのか?
レスが混線状態になってるなぁ。
「史上最強(1頭)」かどうかはどの馬も決め手がないけど、
「シンザンと比べて」ものすごく劣るというレベルではなく
(というか、数ある競走馬の中ではもの凄く近い位置にいる)、
少なくとも誰彼に「弱い」と言われる材料はない。
シンプルじゃないか。
といいながらも今の競馬にルドルフを今の調教受けさせて出すと負けるかといわれると
何とかなりそうな気になってしまう
タマモ・オグリ時代以降の最強レベルは間違いなくそうやれば通用するとおもうし
123 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:17 ID:dT6wCXYl
>>96 頼むからさぁ・・・。
も っ と 競 馬 の 勉 強 を し て く れ
124 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:18 ID:QsX8n5T2
>>119 グラスは入ってないよね!?
>>120 それも一つの強さではある。でもそれを議論するのって空しくない?
近年最強馬でも、何十年後には駄馬になるんだよ?
昔ほど不利なのはつまらん。
では、時代からの突出度では誰が最強だと思う?
>>120
125 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:19 ID:vlQaENBQ
126 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:21 ID:bamG90GZ
ルド基地はさーよく上の世代と下の世代をコテンパンにやっつけたことを自慢してるけど
その前後の世代のレベルの低さに気付いてないなんて可哀想だと思う
いや、上下のレベルはそこまで低くないと思う・・・
128 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:23 ID:Ksdw7zuY
129 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:23 ID:vYJe1kAl
>>126 てよりもあの頃全体のレベルが低すぎるんだよ
TTGなんかの頃はレベルは高いけど
ルドルフ辺りの頃はまさに暗黒の時代
130 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:25 ID:dT6wCXYl
>>129 ってことはクライムカイザーはレベルの高いダービー馬?
>>129 疑問なんだが何でそこまで低いと思ったの?
TTGが高いと思ってルドルフ前後が低いと思った理由を教えてくれ
132 :
aho:02/08/14 23:26 ID:Tzu7DTOX
突出度は4歳時のブライアンか?
133 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:26 ID:7SAE5zPN
>>131 理由なんかねーよ。
どうせみんなわからないと思ったから
テキトーにいってみただけ
数十年くらいで馬は進化してるんだろうか?
バブル牝馬の輸入で日本の血統はどこまで底上げされただろう?
調教技術の進歩の1部は、馬場の高速化で誤魔化されてないだろうか?
しかも、これは競走馬の中のある集団の平均値にすぎず、
突発的な超エリート競走馬に必ずしもあてはまるのだろうか?
だとしたら。
岡部や武豊が、新しい馬の背中を過去の名馬と比べるのは無意味なのだろうか?
馬に乗り過ぎて麻痺してるのだろうか?
俺は、岡部が「スペシャルウィークはルドルフに似た雰囲気がある」と言えば、
何割かのリップサービスを差し引いて、プロの実感として受け取りたい。
過去の超エリートと今のエリート候補についても、
そんな方法を使って同じ天秤に乗せてもいいんじゃないだろうか?
135 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:29 ID:FmyypysC
80年代代表と言えばルドルフだろ。
90年代などだと意見がわかれる。
そこらへんが微妙な格の違いかな。
136 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:30 ID:LCF8ecma
>>134 洋芝やオーバーシード導入で昔よりタイムは出にくくなってるんだよ
137 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:30 ID:z+Wym+ib
海外遠征なんかするから、ケチがついたんだよ。和田氏は相当な自信を
持ってたんだろうけど、海外で好走するには可也良い条件が揃わないと無理
なのは、JCで超一流馬が惨敗してるのを見ても分かりそうなものだ。
ラストの有馬の走りを見てると益々強くなってるだけに残念。あのままいけば
翌年も、春秋天皇賞、JC、有馬記念も勝って最強馬の地位は不動のものになってた
はずだ。今更言っても仕方が無いがね。
138 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:31 ID:umgc0KgP
「血統は日々進化している」「調教技術のレベルが向上している」
のが事実であれば、過去の名馬が今現在の馬に勝てるはずないのは明白。
「純粋な強さ」って事でいったら、
強い馬=最近の馬
ってことになりそうだ。
時代の違う馬が競走する事など実際にはできないから
戦績(海外の成績も含む)・タイムなどを物差しにして
強い馬を測る事になるんだろう
まあ、考え方は人それぞれだ。
ただタイムにこだわると、南米最強になるという罠・・・・・
タマモクロス・・・
ところで、ルドルフ時代を知っている者としては、
若い競馬ファンがシンボリルドルフに敬意を表してくれるのは非常にうれしいこと。
ただ、あの時代は今みたいに世界的な種牡馬・競走馬が導入されていたわけでもな
く、
坂路やらプールやらバラエティのある調教をされていたわけでもありません。
だから才能のあった馬も今以上にうずもれていたんじゃないですか。
しかも今と違って「東高西低」でしたし。
特に、確かマルゼンスキーの世代からシンボリルドルフの世代までは
持込馬は外国産馬扱いされていて、生き馬の輸入が制限されていたんです。
クラシックには当然出られません。
(マルゼンスキーは当時マル外といわれていたけど、実際には持込馬です)
一般にはあまり言われていないけど、実はこの時代って
トウショウボーイの頃よりも全体のレベルが落ちていたんではないかと思うんです
よ。
でなければ、
1.'83〜'87年で牡馬クラシック3冠馬2頭・2冠馬2頭の出現
&牝馬「3冠馬」出現、翌年2冠馬出現
2.南関東勢の進出
・芝コース初出走のテツノカチドキが福島芝1,800Mでいきなりレコード勝ち
・芝コース初出走のロッキータイガーがいきなりJCで2着
なんてなことは起こらないと思うんですよね。
前者は言うまでもなくクラシック1強が何年も立て続けに出現したこと、
後者はアウェーの部外者に簡単にやられるということですから。
前者については今の古馬中・長距離路線と良く似ているけど、
後者については一応オペはJC勝ちました。
シンボリルドルフもJC勝ってますけど、メンバーのレベルは全然違います。
141 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:35 ID:Ksdw7zuY
ホウヨウボーイとモンテプリンスがレコードを更新しまくった辺りが変革期かな。
ルドルフの世代で
古馬混合GIを勝った馬はルドルフ以外にはスズパレードのみ
という事実でしょう。
ただ、同じ条件=天皇賞・JC・有馬・宝塚・安田・マイルCSを
勝った馬が2頭以下しかいない世代というのは実は何世代かあって、
'86産(ウイナーズサークル世代・オサイチジョージ)
'88産(トウカイテイオー世代・トウカイテイオー・ヤマニンゼファー)
'93産(フサイチコンコルド世代・バブルガムフェロー・エアグルーヴ)
などが当てはまるのですが、'86産はルドルフ世代よりずっと酷いです。
何せ古馬GIを勝ったのはオサイチジョージの宝塚のみという体たらく。
因みにその世代の4歳限定GIウイナーを並べると、
ドクタースパート・ウイナーズサークル・バンブービギン
シャダイカグラ・ライトカラー・サンドピアリス
おそらく過去の歴史における最低レベルはこの世代ではないでしょうか?
それなら欧州とかは毎年のように低レベルなのか?
大レースを少ない馬が独占ってのは良くあるぞ
>>142 それに関しては古馬の重要GIをルドルフ自身が独占してしまったんだから
他の馬の勝つ確率が低くなって当然だろう
短距離路線とか整備されてなかったんだし
145 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:39 ID:dT6wCXYl
>>142 1頭の馬がG1独占=レベルの低い世代
いい加減その考え方やめれ。
146 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:39 ID:QsX8n5T2
>>142 ルドルフの世代で
古馬混合GIを勝った馬はルドルフ以外にはスズパレードのみ
ルドルフが勝ちまくったから仕方ないでしょ。という部分もあるでしょ。
世代の強弱と、
他世代を負かしてる特定の馬の強弱の話は分けるべきだと思う。
当たってない名馬との比較が難しいんでしょ。
148 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:41 ID:umgc0KgP
>>140 説得力のある意見どうも。
一つだけ、当時の南関は今よりもかなりレベル高かったと思うが
貴方の意見を拝聴したい。
「相対的に中央のレベルが低かった」と言われればそれまでだが。
「トウショウボーイの頃と比較して」ってのはわからんでもないです。
CB、ルドルフの頃は(特に旧4歳時)層が薄かったというのは否定できん。
149 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:42 ID:cVMI+kzi
最強のパイロットはアムロだよ
二番目がシャア
同じ条件=天皇賞・JC・有馬・宝塚・安田・マイルCS
のこと言ってますけどね
ルドルフがいなくなっても他の馬が勝つ余地はあったのではないですか
相当低レベル世代だということですよ
別にルドルフが弱いなんて言ってません
ほんとうにルド基地は必死ですね
151 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:42 ID:z+Wym+ib
最強馬とか言うから面倒なことになるんだよ。
「20世紀を代表する偉大な名馬」でいいんじゃないの?
王貞治も偉大な世界のホームラン王だ。条件云々言うのは野暮ってものだ。
>>150 ああ、言い逃れですか
必死だなって言い出すのは自分が必死ということの裏返しですよ
153 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:45 ID:QsX8n5T2
>>151 でもそれだと、「はいそうですね。――終了――」になってしまう
>>150 ぷ
じゃ、ややこしいから入ってくるなよw
>CB、ルドルフの頃は(特に旧4歳時)層が薄かったというのは否定できん。
CB世代は厳しい戦いの連続ですね
CBとカツラギはピークが違います。ピロウイナーもいましたしね
ルドルフは漁夫の利を得た部分も大きいのではないでしょうか
156 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:47 ID:xxnG79pc
>>151 球場が狭くて圧縮バット使ってた台湾人が偉大?
笑わせるな( ´,_ゝ`) プッ
結局ルドルフ派はまともな意見が出せないんですよね
昔は解明されなかったことも今はだいぶわかってきています
思考停止の煽り屋ばかりなんです
わたしが提示した
>>140に対する反論もあまりに想像力の欠如
したものですね
つまり頭が悪いのです
嘆かわしいことです、、、、、、フゥ
で、一体何がいいたいんだID:SXb7O9/Dは
159 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:50 ID:Ksdw7zuY
ルドルフの辺りの世代がレベルが高かったのはカツラギのJC制覇で証明出来るのでは?それまで1度も日本馬がJC勝てなかった訳だしTTG以来のハイレベルだと。集中して3冠馬、2冠馬が誕生したのもあるし。
にしてもモトヤンに似すぎだよなあ
、、、、、、フゥをやれやれ・・・に変えたらそのまんまな文章だ
161 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:51 ID:VTcI0ZaO
>>158 言い返せないからといってそうやって逃げるな腰抜けが
162 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:52 ID:umgc0KgP
>>155 ウイナーとCB・カツラギエースって
皐月賞しか対戦してないと思う
しかも「ウイナーボロ負け→マイル路線」
CBとカツラギに関してはピークの違いでいいと思うが
(ピークが違うのであれば厳しい戦いにはならない=ピークにある方が圧倒する
、と思うのだが)
ウイナーを持ってくるのはどうかと。
163 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:52 ID:y5mr45NB
ID:SXb7O9/D
で、何が最強なんですか?
>>157 ていうか大半の人間はあんたがあまりに競馬の見る目がなくてあきれてるんだけどね
別にルドルフ最強といえって訳じゃないがあんたみたいに自分の意見が絶対正しい
それ以外の意見は全部間違いだみたいな小学生の駄々のようなこという奴には
どうにも突っ込みしたくなるんだよな
> SXb7O9/D
全体と個を分けられないでずっと同じことを言ってるのも
「想像力の欠如」としか見えないが。
そりゃ理解も得られないでしょ。
共○党の街頭演説みたいなもんだから。
ここは「見解の相違」とかで逃げときますか?
なさけない人が多いですね
わたしをうならせるような意見の提示を求めますよ
それでないなら前スレの
>>1殿の意見が一般見解として認められますよ
しかしここまでレベルが低い人が多いとは驚きです、、、、ハァ
167 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:55 ID:VTcI0ZaO
理論で返せないと人格攻撃
低能の常套手段・・・
168 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:56 ID:MmP4IGGl
どこまで本当の話かわからないが、
世界の一流騎手が「海外で走るなら(自分を)乗せてほしい」と言ったとか
そんな逸話があるぐらいなんだから、
相当のものだったのは確かなのではないでしょうか?
169 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:56 ID:umgc0KgP
おやおや、、、
不利と見るや個人批判と抽象論ですか
次に「ルドルフは人知を越えた」とかきそうですね
もっともその人知が低いとも言えますけどね
無駄な時間を過ごしてしまったようですね
ただ無駄に時間を過ごすこともわたしには有意義ですね
普段は貴方タチと違って忙しいですから、、、、、、グッナイ、ボーイ
171 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:58 ID:QsX8n5T2
>>163 マルゼンスキー
トウショウボーイ
カブラヤオー
ナリタブライアン
グラスワンダー(←!)
要約すると、競馬初心者の夏厨って意味です
>>166 参った!
これは嫌なパターンだ!
降参するよw
頼むからもう来ないでくれ!
アンタをうならせることにモチベーションを感じる奴なんて
ここには居ないんだ!
>>166 その前に俺らをうならせる意見を書いてからほざいてくれw
あんたの個人的偏見に基づいた意見しか載ってないんだが
174 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:59 ID:q6VhSs0E
消防には遅い時間ですからね
おやすみなさい
175 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/14 23:59 ID:umgc0KgP
>>170 俺はまともに議論しとる
だから162には何か意見くれ
176 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:00 ID:js7P2yIM
>>166 最初まともな意見であったのにそれじゃ単なる煽りだね。
>>170 参った!
これは嫌なパターンだ!
降参するよw
頼むからもう来ないでくれ!
アンタをうならせることにモチベーションを感じる奴なんて
ここには居ないんだ!www
しかし一回もモトヤンであることを否定しなかったな
本物のモトヤンならかまうだけ時間の無駄ですよみなさん
海外サッカー板住人なら分かるんだけど
179 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:02 ID:b6wlucdq
>>170 あのね、あの時代は今と全く逆で関東と関西の預託する馬のレベルがちがうの。
それに1流場の出ない福島でレコード出しても全然たいしたことないの。
今だって地方からいい馬でてるしね。
って、もう逃げたか(w
180 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:03 ID:BDZq9ZEG
>>178 モトヤンになんか固執してるけどモトヤンに虐められてたのか?
可哀想だなお前
181 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:05 ID:LtKkxwwd
モトヤンってアレックスはいらないとか言ってた奴だっけ?
182 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:05 ID:Kfp1u2iw
現場で競馬に携わってきた調教師や競馬関係者の見解は
ルドルフ最強で異論はないよ。机上の空論でしかない
素人の見解なんて余り当てにならないと思うけどね。
183 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:05 ID:eVtfw08o
難しいことは分からなくて申し訳なけど、最初の頃から一番人気で
勝ち続け、自分でレースを作れるレースっぷりも最強っぽくないか。
まあ、リアルタイムでは見てないけど。
>>180 ???
海外サッカー板いってみてくれ
マジでモトヤンそっくりなんだよ
ちなみにモトヤンはみんなにからかわれてるんだけどさ
今代替わりして劣化が激しくてちょっと総スカン食らってるんだよ
185 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:06 ID:Q9U4O65I
「史上最強」の話なのか?
「シンザンと比べて」って話なのか?
「弱い」って表現はどのレベルを指すのか?
「史上最強(1頭)」かどうかはどの馬も決め手がないけど、
「シンザンと比べて」ものすごく劣るというレベルではなく
(というか、数ある競走馬の中ではもの凄く近い位置にいる)、
少なくとも誰彼に「弱い」と言われる材料はない。
シンプルじゃないか。
186 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:07 ID:TuZ7scMz
162に何か意見いってくれると思ったが
ID変わっちまったし
もういい。
折角まともに議論しようとしたのに
結果煽られただけだったか・・・・・
だから夏はイヤだよ・・・・・
187 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:08 ID:LtKkxwwd
夏じゃなくても煽られてたと思うけどね。
少なくとも結果はだしているからな。
189 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:09 ID:KRiYqAZ9
今後の展開予想
日にちとともに代わったIDをいいことに切断→再接続を繰り返し自作自演で意見擁護
190 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:10 ID:rY7+gwt0
まあまあルドルフみたいな時代に恵まれたラッキー珍馬なんかのことで熱くなるのはよそうぜ
192 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:15 ID:JfuCpf16
ルドルフけなすだけけなした嫌な奴はモトヤンっていうんか?
あいつ逃げたんか?
193 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:16 ID:js7P2yIM
>>182 シンザンの調教師はこれまでルドルフやナリブなど3冠馬が出たがシンザンを越える馬はいないという。
194 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:17 ID:KRiYqAZ9
>>192 ま、もういいじゃん
これ以上不毛なこといってても意味ないし
バカはほっとけってこった
195 :
パチンコ・パチスロ攻略情報掲示板:02/08/15 00:17 ID:+yWoiAUw
196 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:18 ID:loCs2nOc
>>194 そうそうどんなに議論重ねた所でルドルフは駄馬ってのは覆せないしな
197 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:22 ID:Y3gqsiBJ
このスレ今読んだけどルドルフ基地がリアルタイムで見ていないというのがパート2までいくミソだね
正確には知らない、だけれどもルドルフマンセーだから反論は許せない、でスレが伸びる
関係者が〜言っていたから最強…って夕刊フジの江尻じゃないんだから…
しっかし実際見ていた奴こんな所にいるんかいな?
198 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:22 ID:8iHf9VpW
>193
武田師が94年までご存命だったとは知らなんだ…
>>197 見ているといったって実際に見たかどうかわからないしな
嘘ついてる可能性も多分にある
やっぱ不毛だな
200 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:25 ID:jGxynOFy
201 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:26 ID:jUATwFD4
>>197 ルドルフをリアルタイムで見てたおっさん達がこのスレに参加してたらそれこそキモイよ
仮にルドルフをリアルタイムでみてたら年齢的には35以降ってとこか
確かに参加してたらキモいな
お前は大人としての成長がないガキかって感じだ
その年齢に相応な思慮分別がしっかりしたカキコなんてなかったもんな
203 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:32 ID:8iHf9VpW
>202
20代だがルドルフはリアルタイムで見ていたよ。
204 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:33 ID:+E0jbNMh
>>197 エジリンを馬鹿にするな!
野球板のアイドルだぞ
205 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:35 ID:ZcEpaYO+
206 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:36 ID:8iHf9VpW
>203
まあ20代とはいっても29だがな(w
207 :
( ´,_ゝ`)プッ:02/08/15 00:37 ID:wAzqkwgM
カブラヤオーがルドルフより上とか逝ってる厨房がいたスレはここですか?
208 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:37 ID:8iHf9VpW
おっと↑は>205宛てな。
209 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:37 ID:Y3gqsiBJ
>>204 折れもエジリンのファンだから心配するな
今日の記事はエジリンの18番の1つ原叩きの記事だった
江川か長嶋か王が監督じゃないと気がすまないらしい
210 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:37 ID:Kfp1u2iw
天才小学生予想家ってのもいるくらいだからな。
211 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:37 ID:ejrQ5eq5
実は202が35以降という罠
212 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:38 ID:ZcEpaYO+
>>206 そんなおっさんも2ちゃんしてんだ
ある意味感激
ルドルフを否定するほうも肯定するほうも、実際に見てないのならば水掛け論でしかないな。
ただ、ルドルフを実際に見ていた競馬関係者はルドルフは強いと言ってるんだからルドルフ=強いでいいじゃん。
実際にルドルフを見ていた人間でルドルフ=弱いっていってる人間はいるのか?
214 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:40 ID:RjRRK6FT
オレ15歳の厨房なんだがここでは普通だろ。
217 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:40 ID:s+zyJhrh
>>212 いや、けっこういるみたいだよ。30代とかも。
218 :
ルドルフ世代:02/08/15 00:41 ID:HYBlq+bE
スズパレードは宝塚記念でニッポーテイオーに2馬身差で勝っている。
翌年タマモクロスは同じく宝塚記念でニッポーテイオーに2+1/2馬身差で勝っている。
スズパレードはオールカマーでその年の天皇賞でタマモクロスの2着したランニングフリー
相手に楽勝している。
もしルドルフの時代の馬が弱ければ当然タマモクロスやオグリキャップの時代の馬も
弱くなる。この時代の馬はJCでも負け続けたので、あるいはルドルフの時代より弱
いのかも知れない。
そしてJCでルドルフ以降で初めて勝ったのが他ならぬトウカイテイオーだったりする。
ちなみに香港で初めて勝ったフジヤマケンザンもテイオー世代。
219 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:41 ID:8iHf9VpW
>212
競馬板にはそんなに来ていないのでよく分からないが、
競馬板では珍しいのかもしれないな。
220 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:41 ID:Kfp1u2iw
いい若い者が2チャンやってるのも考えものだけどな。
221 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:42 ID:s+zyJhrh
222 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:42 ID:ZcEpaYO+
>>217 マジで?
俺は2ちゃんってクズ大学生の溜まり場とばかり思ってたよw
223 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:43 ID:jGxynOFy
>>222 おれは才能に満ち溢れてる大学生ですが?
224 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:45 ID:ZcEpaYO+
>>223 才能ある奴は自分で才能あるなんていわないっしょ?( ´,_ゝ`) プッ
225 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:46 ID:tKu3Q8vT
>>223 そういう方は来ない方をおすすめいたします
226 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:46 ID:s+zyJhrh
>>222 オレはクズ以下の、22歳で大学一年生ですが?
227 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:46 ID:OdYG+FOL
まあ老若男女楽しくやろうよ(;´Д`)ハァハァ・・・
>>224 横レスするがいうね
実生活では人間関係あるし羊の皮かぶっててもトイレの落書き2ちゃんなら気楽にいえる
つーわけで俺も才能に満ち溢れた大学生ってことでよろしく
って激しくスレ違いもいい所w
229 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:47 ID:js7P2yIM
230 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:47 ID:Kfp1u2iw
若者よ、PC捨て街に出よう!!
231 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:48 ID:jGxynOFy
まあ東大も亜細亜も仲良くやろうよ
232 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:48 ID:tKu3Q8vT
前スレにいた「認めて君」はいないのか
233 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:48 ID:ZcEpaYO+
>>228 てことは本当は才能の無いクズってことでおっけー?
234 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:49 ID:s+zyJhrh
235 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:49 ID:8iHf9VpW
そういえば東大には競馬サークルがあったな。
確か駒場祭に野平師や岡部を呼んでいたぞ。
>>233 何故そうなる
まあ才能あるかどうかは知らんが証明するために
これもでも現実世界では頑張っているのです
237 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:53 ID:7sXtKJ6D
ところでシンボリルドルフ最強で答えが出たんだな。
238 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:57 ID:1s/MKLep
俺は中学のころルドルフを見てた、31歳や。
ルドルフは強い。
ちなみに俺の娘の名前は桜花や、まいったか?
239 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 00:57 ID:LtKkxwwd
夏じゃなくても煽られてたと思うけどね。
240 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 01:02 ID:s+zyJhrh
241 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 01:16 ID:hBzJ/LYZ
>240
んな訳ねえだろ(w
っていうか、カブラヤ世代なんですか?
242 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 02:03 ID:BxX/crA0
桜花
樫子
秋華
3人姉妹
243 :
ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/08/15 02:05 ID:DgRyRWHH
桜花
樫子
秋華
エリザベ子
4人姉妹
愛子
中子
兜山子
3人姉妹
245 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 08:57 ID:3CqawmCX
じゃあルドルフは釈迦よりも弱いって事で。
246 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 09:29 ID:fPqdq+F3
ワシは65歳じゃあ・・・。
ってアホか。
若いのを、ルドルフ見てない理由にするなよ。
生でも映像でも、見てないなら来なくていいんだよ。
「事実と、説得力ある推測だけで構成したいものだ。」
に年齢は関係ないだろう。歴史を学べばいいんだよ。
>>213 禿しく同意。
247 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 09:30 ID:THN0MqZT
248 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 09:40 ID:x0i806GS
いや、競馬版がホントクソガキばっかだって実感した。
小遣いもらってる連中が競馬語るとは。。
自分が汗かいて働いた金で競馬をしてみなさい。
1頭の馬を馬鹿にしたり出来なくなるから。
〜って弱いよね?はホントクソガキにしか出来ない発想だと良くわかるから。
ゴォォォォォォォ |
>>248それは自分が悪いのいでHA?
|
´ ̄`丶 └──v────────────
/ ヽ ,-、
,.、-∧ ∧_ | ̄ ̄¨ ー---- /::|::゙l
,. ‐‐‐‐---- '"- l(゚Д゚#)゙゙゙ ー-l、 /::├::|
| /_ `.i;;;;;;;;;;`:::::::::::::::::::::: ー-----‐- ....__ /::::: |::::|
ー-- ......___| ( ) :|;;;;;;;;;;;;|:::::::::チョン::::::::::::::::::::::: ` ー- ...__/:::::::├::| _ ,,,, -一 "~ 冫
¨ ー-= __ ̄ ー-`、~ ノ;;;;;;;;;;;/:::::::撲滅隊:::::::::::::●:::::::::::::::::::: __ - ‐・ ' " ¨ ̄ .. -‐ ' ´
¨ ー- ..._ヽ _;;;;;;;;;;ノ::::::::::::::::ニニニニニニ二 " ´´ _... -‐ "´==‐
~ ー-'" :::_____________ ... -‐・ "´-‐'"
i'´ ) __...、__」 ゙O
250 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 09:43 ID:BkZlEevu
>>246 では観ていた者の意見。(27歳・当時消防)
強かったよルドルフ。
当時子供心にミスターシービーファンだったので、尚の事そう思わされた。
旧5歳の有馬の時は「ミホシンザンが何処までやれるか」が焦点だったけど、
あっさり4馬身ちぎられた。親父もあきれていたな。
故・大川慶次郎氏はルドルフを「やはりこの馬は日本の大傑作」と評していた。
(JC勝利直後の競馬中継にて)
それだけに、「アメリカでのレースで故障惨敗・このまま引退へ」
のニュースを朝のTBSのニュースで見たときはショックだったなあ。
251 :
246:02/08/15 09:48 ID:fPqdq+F3
>>250 ありがとう。
悪いな。こんな板で真面目に語ってもらって。
申し訳ない。
252 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 10:29 ID:VDCa1mKF
やっぱりルドルフは最強っていうことで
ええんかな?
253 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 10:33 ID:3CqawmCX
キングジョージで5着に大健闘した釈迦が最強だよ。
スピードシンボリの再来。
254 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 10:36 ID:3CqawmCX
今後のエアシャカール
5歳
天皇賞・秋 4着
香港カップ 2着
6歳
ドバイシーマクラシック 4着
プリンスオブウェールズ 3着
キングジョージ 7着
凱旋門賞 5着
有馬記念 1着
7歳
大阪杯 1着
天皇賞・春 1着
京都大賞典 1着
天皇賞・秋 2着
ジャパンカップ 2着
有馬記念 1着
255 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 10:42 ID:SDqrEu+7
>>254 気持ちはわからないでもないが、スレ違い。自分で立ててくれ。
256 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 10:58 ID:LlcTXqVd
やっぱ強いんろなールドルフは。
257 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 11:24 ID:pHTQLkoj
随分前のレスだけど
>>137 <あのまま行けば翌年も・・・
そこがT園と故和田さんの違うところ。王者の引き際。
ただ、海外遠征については、和田さんも祐ちゃん先生の見解を信じて
欲しかった
258 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 12:03 ID:/aj4BYzt
>>246 リアルで見てると見てないではその時代の雰囲気とか味わってるかどうかで
やっぱ違うだろうからわざわざリアルじゃない人はリアルじゃないって書いたんだと思うが
ビデオとかの映像ですら見てない人間がわざわざルドルフは強いって
書き込みに来るわきゃないじゃん
260 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 12:37 ID:ZkojU/Xf
格がちゃうよなやっぱルドルフは。
261 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 13:42 ID:wX6CRORh
262 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 14:15 ID:UszHNwuZ
オペラオー=和版ミルリーフ
ルドルフ=ダハールの足元にも及ばないカス
どっちが上か一目瞭然
どのへんがミルリーフなのか気になるが、どうでもいい
264 :
どこかのスレの1:02/08/15 14:19 ID:FPhLPueO
265 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 14:20 ID:v56mOev+
オペもルドルフもラッキー珍馬だろ
オペは弱い相手に勝っただけ
ルドルフは競馬低迷期の馬
外国で醜態さらした姿は笑ったね
ゴォォォォォォォ |
>>265どうせそのとき競馬なんて見てないくせにW
| 産まれたばっかだったroW
´ ̄`丶 └──v────────────
/ ヽ ,-、
,.、-∧ ∧_ | ̄ ̄¨ ー---- /::|::゙l
,. ‐‐‐‐---- '"- l(゚Д゚#)゙゙゙ ー-l、 /::├::|
| /_ `.i;;;;;;;;;;`:::::::::::::::::::::: ー-----‐- ....__ /::::: |::::|
ー-- ......___| ( ) :|;;;;;;;;;;;;|:::::::::チョン::::::::::::::::::::::: ` ー- ...__/:::::::├::| _ ,,,, -一 "~ 冫
¨ ー-= __ ̄ ー-`、~ ノ;;;;;;;;;;;/:::::::撲滅隊:::::::::::::●:::::::::::::::::::: __ - ‐・ ' " ¨ ̄ .. -‐ ' ´
¨ ー- ..._ヽ _;;;;;;;;;;ノ::::::::::::::::ニニニニニニ二 " ´´ _... -‐ "´==‐
~ ー-'" :::_____________ ... -‐・ "´-‐'"
i'´ ) __...、__」 ゙O
269 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 14:25 ID:UszHNwuZ
270 :
コギャルとHな出会い:02/08/15 14:25 ID:+0tNUZKh
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
>>269 ルドルフについてはお前の評価だろう。同一人物が評価したのを持ってこい。
ルド基地って負け組が多いんだよね
それで終わってから色々言うんだよ
馬を見る目がまったくないんだよね
,,.. -──- 、,
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i /
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\ |
>>262 i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i <
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/6178/flash/baka.swf !::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ ! \_____________________________
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
274 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 15:02 ID:PNjRQYr7
>>272 妄想が激しいようで。。。
もう、現実だか夢だか分からなくなってますね?
早く病院逝く事をお勧めしますわ(w
>>272 何だ、ここでもスペ>>>ルドルフとか言い出すのか?
276 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 15:24 ID:x0i806GS
>>272 あらあら。
他のスレでこんな事書いてる真性でしたか。。
知ってれば放置したのにゴメンネ!
↓
401 名前:名無しさん@お馬で人生アウト :02/08/15 15:15 ID:v56mOev+
>>399 スペとグラスじゃ能力差が大きすぎたよね
でもスペはマックとテイオーよりやや強いよ
相当イタイぞ。(w
277 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 15:26 ID:v56mOev+
>>276 そんなことして楽しいですか
自分は暇で粘着でストーカーだと言っているようなものです
これだからリストラルド基地って、、、、、、
278 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 15:26 ID:ZcEpaYO+
おいおいスペのほうが強いだろ?
ルドルフなんて瞬発力の無い駄馬だぜ
279 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 15:43 ID:x0i806GS
ヒマで就職も決まらず、
スペ基地の集まる商科大生が集まるスレはここですか?
280 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 16:38 ID:xOqVPIq3
>>277ID:v56mOev+
>>278ID:ZcEpaYO+
ルドルフを語る前に、競馬歴浅いってことで・・・暖かい目でみよう。
ダビスタで競馬学んだようだから。
281 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 17:41 ID:ZuDjzWop
>>278 瞬発力=強さ
じゃないでしょ?
それ言ったら牝馬の方が強いって事にならない?
ワコーチカコとか、ドーベルとか・・・
(松雪っぽく、腕を組んで読むこと)
282 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 19:07 ID:w9yyhG0t
>>278 そもそも瞬発力の定義もわかってないくせに。。。
「ラスト3Hを34.0以下で走る」ってか?
アホくさ。。。
283 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 19:59 ID:SXP34LF5
いい加減グッズ売れや、JRA!
もうルドルフに会えない理由は分かったからさ
グッズだヨ、グッズ!
100名馬のビデオじゃものたんねーよ!
スペシャルウィークのような差し馬が昔の多頭数のレースでてたら
馬群の中で沈む可能性が高い
285 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 20:09 ID:G8B1innY
286 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 20:32 ID:Mi88eBxX
>>284 春天でマックにつぶされることうけあいだね。
駄目だ・・・。夏は・・・。
どこ行ってもエルスペオペグラ基地まみれだ。
こいつら、自分が競馬始めた頃のインパクトに
しがみつくことしか知らんのか・・・。
って、単なる愚痴です。すいません。
これを読んでるアナタのことを言ってるわけじゃありませんので。
かつて競馬会は今以上に強い馬を作ろうという姿勢がなく、むしろ強い馬の活躍
する場を奪い、馬券的な妙味をだし売上をのばすことと、馬主会のいいなりに、
一貫した考えもなく制度をころころ変えるどうしようもない団体であった。しかし
徐々にではあるが競馬先進国の制度を取り入れ、強い馬が活躍できるような制度
になってきた。その恩恵を最初に受けた馬がミスターシービーである。制度の恵み
を受けたこの三冠馬は過去の三冠馬と比べ著しく能力の落ちる馬であり、シンボリ
ルドルフもまた同時期にでた三冠馬である。ミスターシービーの能力は論外である
が、シンボリルドルフも過去の名馬とくらべて飛びぬけて秀でているわけではなく、レースで
生涯で見せた力は明らかにシンザンのほうが上である。この馬を日本競馬史上最強
とするの的外れの考えである。
>>288 制度の恵みを受けたことが三冠馬になった原因なのかも知れないが、
制度環境を「能力が劣る」理由にするのは理屈がおかしいよ。
個体の運動能力と、レース体系は別でしょ。
そこまで理解してもらえると、ルドルフとシンザンを比較して
「明らかに」と書いた部分の根拠は、
>>288には何もない。
いや、イチャモンつけてるんじゃないよ。
シンザンのほうがルドルフより上かも知れないとも思ってるし。
ただ、俺にはこの2頭は同点1位だからさ。
いい理屈があればこの場で参考にさせて頂きたい。それだけ。
290 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 22:37 ID:JXjATQi5
俺もシンザンとルドルフは最強の2頭やと思ってるし
この2頭だけは絶対別格なんやから。
291 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 22:44 ID:lAGmg++K
292 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 23:51 ID:ljC4CsE6
>>291 マタリ同意
その比較だって困難なのにね。
シンザンの大外ぶん回して有馬勝ったレース、鳥肌もの。
ルドルフの旧5歳時有馬大して追ってないのにミホS以下に
影をも踏ませない圧勝レース、これも鳥肌もの。
シンザンは生で見たことないが、2頭は絶対別格。
293 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/15 23:59 ID:rIXceJ//
いいスレになってきたよ、みんな!
294 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 00:07 ID:uKJ19jps
シンボリルドルフばんざーい。
以上。
295 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 00:50 ID:1WVmJm5m
ルドルフは強い、そして最高。
以上
296 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 00:56 ID:VONuHC3C
ぶっチギリや別格レースが競走馬の華なら、なんでいまだに闘将ボーイやら
テンポイントの名前が出てこないのか、漏れは不思議でしょうがないのだが
・・・
もっともその頃は競馬なんか、存在すら知らなかったんだけどね(w
297 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 01:09 ID:cb9VwWby
>>296 厨の限界がルドルフくらいなんでしょ。
スレを立ててみようとも思わないくらいw
ま、厨が入ってきてエルとかスペとか言われるのも痛いですが。
「スレ違い」って言葉が通じないみたいw
298 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 01:12 ID:NmPUZYtX
自分のヒイキの馬を支持するあまりか過去の馬を否定する
イタイ厨房はここにも蔓延っている訳でww
299 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 01:15 ID:o5FSDGu9
∩__
⊂「_ 」⊃
( ´∀`)
/  ̄ ̄| 異議あり
/ | |_」
|__ | |
|_____ |
(_)(_)
三冠とってないから。
301 :
岡部幸雄:02/08/16 01:41 ID:hHmVbEKe
国内での敗戦は僕のミスでした。
海外で跨ったルドルフはもうルドルフではなかった。
あの状態で出走させるべきではなかった。
僕のせいで夏房どもに煽られる傷をつけてしまって
正直スマン
302 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 01:44 ID:QCJnUR2S
ルドルフは強かった
だが、一つ欠点があった
それは騎手がDQNで、おそらく薬中で妄言癖があったことだ
303 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 02:37 ID:q6hAsEKf
302
基地外ハケーン!!!!!!!!!
304 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 02:37 ID:nsy+j7dS
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
まあ、みんなもちつけ
ルドルフのビデオ見るとデビュー前から超別格の馬だったという
評価を故野平師や岡部騎手がしてますが。
本気で言ってるのかリップサービスなのかどちらなんでしょう?
>>305 岡部騎手に関してはリップサービスではないだろう。
今でも彼の中ではルドルフが強さの基準なのだから。
307 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 08:27 ID:2WBL2rF2
>>305 リップサービスなんてルドルフに失礼。
言葉を慎んで下さい。というかビデオ観てその競馬っぷりに
感服しなかった?競馬史の前に競馬そのものを勉強しよう!!!
308 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 08:53 ID:r4Hk8Mcv
はっきり言って前スレで岡部がアメリカで怪我さえしなければ
楽勝したとか言っていたって聞いて、DQNで薬中だと思った
次に逮捕されるのはおそらくこいつだね
309 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 09:01 ID:Zeu3AUcF
別格と言ってるのは、野平師や岡部騎手だけじゃなくて
この馬を見た他の調教師達も言ってること。ついでに
言えば、アメリカの滞在先の調教師や厩務員からも
ルドルフを見る度に驚嘆の声が上がったそうだ。
310 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 09:02 ID:2WUsIoKU
>>306 どっちかつーと
野平の方がルドルフには入れこみ強かったと思う
(デビュー前は)
絶対、政人に乗ってもらおうと思ってたらしいし。
乗った後は岡部が惚れ込んだだろうが。
311 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 09:02 ID:FUVsgJRm
ルドルフってレースに負けた時、泣いたって聞いた事あるけどホントなの?
312 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 09:10 ID:r4Hk8Mcv
>>311 電波発言の代表格ですね
なわけないだろ
313 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 09:16 ID:2WUsIoKU
>>312 馬が感情で泣く事があるのを知らないお前が
相当DQNだな。
牧場に3年ぐらい修行に逝ってこい。
314 :
:02/08/16 09:32 ID:q4o7rS/K
>>311 そんな馬やまほどいる
ただルドルフがピックアップされてるだけ
正直ルドルフは伝説化せれすぎたやや過大評価ではある
315 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 09:33 ID:jS5WU1i6
>>311 ギャロップダイナに交わされたゴールの瞬間などは
目が充血して泣いてるようにも見えた。
でも、多分に人間サイドの解釈が入っていると思う。
316 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 09:49 ID:/8AjC+M0
ここ読んだけどなんなの
お盆休みでルドルフ世代のオヤジのオナニースレ?
マジでキモイんだけど
>>316 じゃあ、読むなよ
オナーニでもしてろ(藁
318 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 10:00 ID:aBiWId0w
>>317 ダメだよ。ごもっともな事言っちゃ!
316はオナーニしすぎて
今、治療中なんだから(w
319 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 11:07 ID:jS5WU1i6
>>316 不要。
荒らすな。
思ったこと全部書くな。1歩外へ出たら言えないんだろ。
320 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 11:13 ID:jS5WU1i6
駄目だ・・・。夏は・・・。
どこ行ってもエルスペオペグラ基地まみれだ。
こいつら、自分が競馬始めた頃のインパクトに
しがみつくことしか知らんのか・・・。
って、単なる愚痴です。すいません。
これを読んでるアナタのことを言ってるわけじゃありませんので。
ルドルフ最高!
322 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 11:46 ID:vzklI55n
中距離ならカツラギやシービーの方が強いんじゃないの?
323 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 11:50 ID:jS5WU1i6
コピペ。
1つ上の三冠馬&JC馬、1つ下の二冠馬に
これだけ明確に引導を渡した馬は居ない。
有馬でカツラギエースを交わす時の手応えなんかは、
後学のために1度フィルムで見といたほうがいい。
本当に弱いのか、文句はそれからだ。
324 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 11:55 ID:o4rnkW91
>>320 に、共感!!!!
スペグラエルオペ基地全てに言いたい。
最強を語るならそのライバルを弱いって言うな!!
情けなくないのかな?
325 :
穴馬券@元CBファン:02/08/16 11:55 ID:22p3fkCz
>322
当時俺もそう思ったけど残念ながらルドルフには
どうあがいても勝てないよ。
>>324 2ちゃんでそんなこと言ってもね…
大半がネタだし、マジレスしてる方が情けないと思うが
327 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:00 ID:aBiWId0w
>>325 禿同
俺も生粋のシービーファン。
ルドルフは競馬がなんたるかを知ってるもん。
人間の頭脳持ったサラブレッドって感じだった。
328 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:01 ID:o4rnkW91
>>326 確かに・・・遊びの場でした
失礼!!しました。
329 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:19 ID:2WBL2rF2
>>312 泣いたよ、秋天の後の厩で。厩務員の伊藤さんや写真家の今井さんが目撃。
>>314 じゃあ、山ほどいる馬の名前一部でいいから教えてください。
<正直ルドルフは伝説化せれすぎたやや過大評価ではある
その時代を生きた人間は伝説化はしていないよ。事実を語っているだけ。
330 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:26 ID:2WBL2rF2
>>325、
>>327 大人ですね、感服いたしました。
当時はマスコミまで挙ってCB贔屓でルドルフファンの自分は肩身の
狭い思いを・・・何せ、自分の中ではCBファン=アンチルドルフという
感じでしたから。でも時代を超えても名馬による名勝負は色褪せません。
ルドルフは昔の馬。
今走れば、うんこ級の駄馬
332 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:35 ID:jS5WU1i6
>>326 おいおい。勝手に2ちゃんの主みたいなこと言うなよ。
自由発言の場だとしたら、
スレタイや
>>1の主旨に沿うのがルールじゃないか?
“遊びをマジでやる”ってことを知ったほうがいいぞ。
適当に発言してはその都度「マジになるなよ」って逃げるんなら、
最初っから来なくていいよ。もっとテキトーなスレに行ってくれ。
333 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:37 ID:kocZAhh8
>>329 オグリも泣いたとか言われてるよ
名馬はピックアップされるけど
無名の馬が泣いたって誰も取り上げないってことでしょ
334 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:38 ID:uUV3Ctm3
昼間っから2chにいる大人がどれほどの人間だと言うのか。
335 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:38 ID:7L3rYD+/
シービーのレースは見てて気持ち良かった、後方一気でな。
ルドルフとは後ろから行って負け、先に仕掛けても負けたけど・・
まあ、全盛期やないけどな。
ルドルフファンより。
336 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:39 ID:EDu4oHTP
>>334 おのれはお盆休みという感覚がないんかい
337 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:41 ID:jS5WU1i6
>>334 居なかったらもっと好きな事かけたのにね。
残念だね。叩かれるの、恐いねw
338 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:41 ID:vzklI55n
>>322 シービーもカツラギも中距離の方が得意。
ルドルフの中距離実績は同世代同志でのもの。
ルドルフは古馬になって最短距離の勝利は2400のJC。
そのJCも重馬場であった。
「どうあがいても勝てない」ほど中距離でのルドルフは絶対的だったの?
339 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:42 ID:2WBL2rF2
340 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:45 ID:uUV3Ctm3
お盆や仕事中に2chにいる大人がどうだというのか
341 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:49 ID:EDu4oHTP
342 :
339:02/08/16 12:49 ID:2WBL2rF2
2chは大人のくる場所だ。
くだらん餓鬼が他にくるかも知れんのでさげ。
344 :
岡部幸雄:02/08/16 12:53 ID:CNXQKKLU
祐ちゃん先生はこういってます。
「三冠のなかで菊花賞は一番きついレースだった。本質的にはステイヤーではなく
きつい距離だったが能力の絶対差で押し切った。
スピードという事にかけてはこれはすごかった。
決してスプリンターではなく2400あたりまでのオールマイティなんだけど
その範囲ならスピード合戦でもまけなかっただろう。
一度1200mのレースではじめからぐんぐん飛ばしていく
レースがさせてみたかった。」
とのこと。
345 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:55 ID:uUV3Ctm3
つまり2ch以外に拠り所も無いということでファイナルアンサー?
346 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:56 ID:2WBL2rF2
ルドルフ基地として、弱点をあげれば
左回りのコースとの相性かな。少しギコチナイ感じが・・・
2chやってる時点で大人だろうが子どもだろうが大差ないでしょ
お前も俺もモニターの前でROMってる人もみんな2chねら〜
そんだけのことさ
348 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 12:57 ID:2WBL2rF2
ID:uUV3Ctm3君は国際情勢のスレにいた粘着君に似ている。
349 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 13:05 ID:kwklXnww
>305
シンボリ牧場の関係者の間では、幼駒時代から大変評価が高かった。
野平師や岡部の評価も、リップサービスではなかったと思う。
ただ、デビュー後も、2歳のうちは和田共弘氏の評価はそれほど高くは
なかった。同期にもっと期待していた馬がいたようだ。
350 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 13:11 ID:Wf9zpfjX
シンボリルドルフのあの成績は素晴らしいよな。
351 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 13:12 ID:jS5WU1i6
>>349 新潟デビューだからね。当時も新潟は北海道より格下。
後から1番馬でしたって言われても信じられないよね。
政人の都合ってのも、政人は北海道で乗ってたから。
それはシンザンにも言える。
プロでも、デビュー前後での将来の見極めは難しいのだろう。
352 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 13:13 ID:Z2rKY3YC
353 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 13:14 ID:kwklXnww
そういえば、ルドルフはサクラの馬主さんに売却するという話が
あったんだよな。条件面で折り合わず、結局売却されなかったの
だけど、ここからも、和田氏のルドルフ評価が当初は低かった
ことが窺える。
仮に境厩舎に所属して小島太が主戦だったら、あれだけの成績を
残せたのだろうか?
354 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 13:16 ID:j3192Hiz
血統もそんなに良くないからな
母父スピードシンボリは何気にシブイ
355 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 13:17 ID:vzklI55n
>>344 三冠(菊)とれたのは、同期に強いステイヤーがいなかったからか。
その点ミホノブルボンは運がなかったね。決して得意距離とは言えない
菊花賞で、よりによって最強ステイヤー級のライスがいたんだからな。
356 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 13:25 ID:Wf9zpfjX
同期に強い奴がおらへんのはナリタブライアンも
一緒とちゃうか?
357 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 13:26 ID:qPryv+b7
>>352 簡単だよって。。。
ルドルフの残した戦績は空前絶後ではないか。今のところ。
358 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 13:28 ID:vzklI55n
>>356 そうだと思う。大記録は馬の強さだけでは無理ってことですな。
359 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 13:33 ID:h+dZGMl9
>>354 全兄に重賞勝ち馬がいるだけではダメですか
360 :
おっさん:02/08/16 13:37 ID:fvNREp8m
強いとは思うが、ルドルフのレースは見ていて面白くない。
一番人気に必ず応えるから低配当ばかりだし。勝ち方も地味。
馬券買う気にならん。
スレの主旨と外れていたらスマソ
361 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 13:55 ID:jS5WU1i6
>>360 OKよ。
V9の巨人とか興味ないから詳しく知らないが、
本当に強いのって、見てて面白くないのかも知れない。
逆にそれがアンチを生む土壌かもね。
,,.. -──- 、,
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / CBの追い込みのほうが
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ 見てて楽しいけど、ルドルフの
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、 勝ち方は憎たらしい勝ち方って
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\ 感じDA
i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i
!::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ !
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
364 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 13:59 ID:jS5WU1i6
>>355 ライスの代わりには、シービーやミホシンザンを当てはめて良いと思う。
さすがに、菊におけるライスの存在と、
2400前後におけるシービー・ミホシンザンの存在が
同程度以上に扱えないってことまでは言わないだろう。
君がライス基地でないことを祈る。
365 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 13:59 ID:EDu4oHTP
馬だけでなく騎手も、調教師も、オーナーも、全てメジャーだったから。
だがそういう強い馬がいてこそ周りが引き立ち、競馬が盛り上がると思う。
,,.. -──- 、,
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / ルドルフは2400以上は
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ 怪しいんじゃないっKE?
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\
i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i
!::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ !
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
367 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 14:08 ID:vzklI55n
>>364 三冠達成にはライバルにスペシャリストがいては難しい、
ということを言いたかっただけなんだが。
あと、なぜライス基地と疑われるのかわからん。
,,.. -──- 、,
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / ライバルにスペシャリストが
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ いなくても骨折する馬もいるしNA
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\
i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i
!::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ !
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
369 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 14:14 ID:vzklI55n
>>368 んなことは分かってるよん。
ただ無敗の三冠についてルドルフとブルボンを比較した場合、
ライスみたいなスペシャリストがいたかいなかったかの違いだと思う。
,,.. -──- 、,
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / ブルボンはもともと
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ 3000はきつかったはずだがNA
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、 ミルリーフの血統が爆発したKA
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\ まぁ、ライスが同世代にいたのは
i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i 悲劇だNE
!::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ !
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
371 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 14:26 ID:jS5WU1i6
>>367,
>>369 すまん。夏基地が多いので疑ってしまった。
言わんとすることは充分理解したので、勘弁願う。
372 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 16:24 ID:jS5WU1i6
ところで、完全にスレ違いになって申し訳ないが、関西に居た俺は、
無敗の三冠馬がこの目で見れると思い(青いと言われるかも知れないが)、
胸をときめかせて淀競馬場に出向いた。
松永幹夫の予定通りの暴走もあったが、何より、最後の直線は、
これまでコテンパンにしてきた関東馬の手応えに、悲鳴すら上がった。
ゴール直後は、本当に静まり返ったよ。
あんなシーンは、たぶんあれからなかなかなかっただろう。
半年後にもう1度、淀に悲鳴が上がった。
でも、ライスシャワーがそれだけの器だったとあきらめざるを得なくなり、
ミホノブルボン派としては、逆に救われたような気さえしたよ。
トウカイテイオーといい、三冠とはかくも厳しいものなのかと。
(いや、2年後にあっさり見れてしまうのだが。)
戸山さんはJCや春天での再戦をかなり望んでたみたいだけどね。
勿論、見てみたかった。逆転の可能性は、今でもゼロじゃなかったと思う。
>>370氏は血統を出しているが、俺は、鍛えてもなかなか故障しないという
天才(天賦の才能)が、ミホノブルボンにはあったと思っている。
競走馬も人間も生物なんだし、環境などの後天的因子の影響も大きいはず。
裸の馬に人間がどれだけ手を加えられたかで競走馬が成立するならば、
ミホノブルボンは1つの芸術品として考えていいんじゃないかと思う。
373 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 16:53 ID:hkra2+v6
ブルボンもルドルフもホースマンたちによる作品だよね。
その環境がなければありえなかった成績を残している。
環境で駄目になった馬も数知れず・・・
374 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 17:03 ID:kwklXnww
ダイエットに成功、えへっ。
うわっ、誤爆だ。恥ずかすぃ。
376 :
穴馬券@元CBファン:02/08/16 17:09 ID:22p3fkCz
>349
仕事中に付遅レスだがクヌートシンボリじゃなかったか?
ダービー勝った後でももっと凄いのがいると故和田オーナーが
吹いていたように記憶してるけど。
プロでも馬は判らないんだと知らされたよ。
>376
そうだったっけ。名前はちょっと思い出せないや。
確か巨泉が著書で具体的に馬名を挙げていたと記憶している。
確か、ダービー前にも、優駿で巨泉のインタビューに答えて、
ルドルフは二軍だ、なんてことを言っているんだよね、和田氏は。
まあ武田師も、シンザンの真価を悟ったのは3歳(旧4歳)になって
からというし、確かにプロでも走る馬の見究めは難しいということ
なんだろうね。
そう考えると、早くから三冠の器だと豪語されていたタキオンのリタイヤは痛いな。
>>378 最近特に社台さん周辺で吹き荒れがちですけどね>豪語。
まあ話半分に聞くにしても期待されてたわけだが。
野平師はルドルフ引退に際して、
「とにかく父のように手のかからない仔を出して欲しい。」とコメントしていた。
レースでは冷徹なサイボーグのような競馬を見せる一方で、
厩舎では気性が荒く、相当に大変だったとか。
全兄弟も気性難が出世の妨げとなったというし。
そして実際その「狂気」が、産駒の大半に遺伝してしまっているようなのだが。
381 :
380:02/08/16 18:02 ID:DRvbQKsH
ちょっと日本語おかしいな。
「父と違って、手のかからない仔を〜」が正しい。
382 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 18:02 ID:jS5WU1i6
>>378 またスレ違い誘発で申し訳ない。
タキオンの無限の可能性は否定しない。
ただ、見せたパフォーマンスは、4走とも似たような部類のものだった。
それに、一族(のクラシック馬)もことごとく3歳春で終わっている。
(運動能力的なものか健康状態かは別として。)
なので、あのまま上昇し続けることに疑問を抱くのも、一理あると思う。
(推測に使える材料は、ざっとこの程度のものしか転がっていない。)
早くから三冠を期待されて獲れなかった馬って、結構いるんじゃないかな?
人間は期待する動物だから、期待されなくて三冠馬になるよりは、
期待されても三冠馬になてなかったケースが圧倒的に多いと思う。
申し訳ないけど、俺はフジキセキと比較して大きな差はつけられない。
>>382 多だ単に、長浜師の馬を見る眼が確かかどうかがわからなかったんでな。(w
あれだけ豪語して三冠とったらすごく評価されていただろう。
384 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 18:17 ID:jS5WU1i6
>>384 だね。
例えば国枝厩舎の2歳に、調教師がやはり「三冠」と豪語してるのがいる。
結果はおそらく推して知るべしだが、要チェックねw
385 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 18:33 ID:TUG3DA46
>>382 大人の意見でし。大いに賛成。
「無限の可能性は否定できないが、逆の可能性も否定できない。」
だよねえ。
386 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 18:46 ID:jS5WU1i6
>>385 ありがと。でも、ここルドルフスレだからね。皆さん、申し訳ない。
で、シンボリホースメンクラブでは三冠期待されてたの?
>377の話は正しい。
和田氏がシンボリルドルフが連勝を重ねても2軍と語っていたのは事実であり、
スタッフの期待も大きなものではなく、氏の考え以上にこの馬が走ったのが実態
であり、この馬がデビュー前よりとびぬけていたというのはあとづけの話だ。
和田氏が逆に過去にも大きな期待をよせていたクラッシクシンボリなど走らな
かった馬は多く、残念ながら見る目は無かった。この点では吉田善哉氏や佐藤
伝二氏あたりより劣っていたと言わざるを得ない。全兄のシンボリフレンドは
途中ラップで東京1000Mのレコード大幅に上回るなど気性は悪かったが
能力はあった馬だ。なおさらの感がある。
>>388 とはいえあの血統は和田氏の執念を感じるね。
390 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 21:15 ID:ZVL6xzK4
パーソロン(特に)とスイートルナにはこだわっていたね。
モガミもだけど
391 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 21:19 ID:EDu4oHTP
シンボリって期待馬には冠名つけない伝統があるけど
そこからもルドルフはあまり期待されてなかったのでは・・・
と思ってしまうが、この辺知ってる方います?
392 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 21:19 ID:Il78B50D
>390
ダンスホール…もかな?
393 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 21:59 ID:FeGvHNeg
>>390 そうだよね。ある人曰く、何かにとりつかれた様にルナにはパーソロン。
まあ、スーちゃんがの血を残すという事にも目的があったのかも・・・
ところでスピードシンボリの代表産駒と言えば???
394 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 22:00 ID:tG2/qQqK
395 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 22:08 ID:vQynFVk1
スピードシンボリの代表産駒はピュアーシンボリ、
シャトーシンボリ程度。重すぎて大失敗。
394氏の言うとおり、1頭挙げるならスイートルナかな。
しかし彼女1頭で充分。「皇帝」の母なのだから。
396 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 22:11 ID:5WY6MufC
>>391 クラブ馬は頭にシンボリ、和田さん個人所有はお尻にシンボリ、
それ以外があるとは知らなかった。
例えばどんな馬名があるのでしょうか?
(まさかお尻は“冠”じゃないってこと?違うよね?)
>>376の通り、クヌートシンボリは和田さん所有の1番馬。
397 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 22:12 ID:EDu4oHTP
>>396 マティリアルなんかそうだと優駿で読んだのだが
398 :
396:02/08/16 22:15 ID:5WY6MufC
ぷ。
本当に申し訳ない。完全に忘れていた。ははは(^^;
399 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 22:28 ID:nDW1bseY
>>394 >>393はスイートルナ=ルナ、スーちゃん=スピードシンボリ
と書いているようだが、理解できなかった?それとも愛称だと
知らなかったの?
400
401 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 22:46 ID:GSkIpnB6
ルドルフ産駒のヤマトダマシイの馬主は誰だっけ?
402 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 22:51 ID:EDu4oHTP
そういや最近、冠名なしがいないな。
403 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/16 22:55 ID:W6gUuFQ4
やっぱりみんなルドルフが好きなんやな。
404 :
ななし:02/08/17 02:09 ID:tITRlLSw
昔の馬が今の馬より弱いって・・・あり得ないんだけど
未だに現役で頑張っているナムラコクオーや長期間活躍したミスタートウジン
を見てるとレベル落ちたのかな・・・って思う
というか世界のレベルは確実に落ちてるね。
サキーがダンシングブレーヴ、ミルリーフやニジンスキーより強いなんて誰も思わないだろうし
特にアメリカはレベルが格段に落ちたんじゃないかな。
405 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 02:11 ID:eIOazLvU
元祖ラキ珍
>>404 >を見てるとレベル落ちたのかな・・・って思う
本当に薄っぺらい考えだね。
ナムラコクオーがピークの時と同じだけの実績を今も残しているなら、
そりゃあレベルが下がったと言えるけど、
今はNHK杯を制した時のレベルにはないでしょ。
年老いた馬がいまだに現役で走っているのは、
能力が衰えてもまだ、ピーク時から見れば格下のレースで賞金が稼げるから(トウジンは碌に書金も稼いでなかったし、記録の意味合いも強かったようだけど)。
馬主も金のあるときは、能力が落ちたら愛馬を引退させたことが多かったけど、
最近は、少しでも賞金が稼げるなら稼がせようという考えが強くなっているらしいよ。
そんなことでレベルを測ろうとするなんて、短絡的だね(w
407 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 02:45 ID:kyDf0Ojn
>>378 タキオンが幻の三冠馬なんて噴飯ものだがな
408 :
ななし:02/08/17 03:38 ID:tITRlLSw
>>406 別に何を思おうが勝手じゃんw
ミスタートウジンなんて地方や中央のオープンレースで十分活躍してたぞ
今年ワシントンカラー見てても思ったね、老兵健在最近の馬何かだらしないな〜って
普通の発想じゃない?w
この程度のことをムキになって批判するあんたの方が短絡的だよ、もしかして心症ですか?ww
コテまで名乗って恥ずかしい/////
俺は今格好いいこと言ってるって思ってるんでしょ?屑もいいところだな
渚車は出てくるとややこしくなるからせめて名無しで発言した方がいいと思われ
410 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 04:32 ID:yJFoLOxp
上の方でルドルフが泣いた云々のカキコがあるが
藤沢はバブルがJCで惨敗したとき、「馬はレースで
負けてもくやしがらない」とあっさりいってのけた。
競走馬に自分の気持ちを投影することはあっても
競走馬は馬にすぎない。
411 :
アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/08/17 04:48 ID:aN/12KHb
今年のワシントンカラーの成績
2002年6月16日 プロキオンS(GIII) 3歳以上 阪神 ダ1400 11 57.0 1:25.0 スターリングローズ 2.1
2002年5月12日 京王杯スプリングC(GII) 4歳以上 東京 芝1400 16 57.0 1:21.6 ゴッドオブチャンス 1.3
2002年2月17日 フェブラリーS(GI) 4歳以上 東京 ダ1600 16 57.0 1:37.2 アグネスデジタル 2.1
2002年1月26日 根岸S(GIII) 4歳以上 東京 ダ1400 3 57.0 1:23.4 サウスヴィグラス 0.6
2002年1月6日 ガーネットS(GIII) 4歳以上 東京 ダ1200 3 57.0 1:10.9 ブロードアピール 0.6
412 :
アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/08/17 04:55 ID:aN/12KHb
去年のワシントンカラーの成績
2001年12月10日 とちぎマロニエC(GIII) 宇都宮 ダ1400 3 56.0 1:30.0 ビーマイナカヤマ 0.6
2001年10月27日 武蔵野S(GIII) 3歳以上 東京 ダ1600 6 57.0 1:35.5 クロフネ 2.2
2001年9月27日 東京盃(GII) 大井 ダ1200 2 55.0 1:11.1 ノボジャック 0.2
2001年8月15日 クラスターC(GIII) 盛岡 ダ1200 4 57.0 1:12.5 ノボジャック 1.1
2001年4月14日 マイラーズC(GII) 4歳以上 阪神 芝1600 15 58.0 1:34.0 ジョウテンブレーヴ 1.2
2001年3月25日 高松宮記念(GI) 4歳以上 中京 芝1200 13 57.0 1:09.3 トロットスター 0.9
2001年2月25日 阪急杯(GIII) 4歳以上 阪神 芝1200 5 58.0 1:09.6 ダイタクヤマト 0.9
2001年1月29日 根岸S(GIII) 4歳以上 東京 ダ1400 6 57.0 1:22.8 ノボトゥルー 0.7
413 :
アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/08/17 04:56 ID:aN/12KHb
一昨年のワシントンカラーの成績
2000年11月12日 根岸ステークス(GIII) 4歳以上 東京 ダ1200 8 57.0 1:11.9 ブロードアピール 1.8
2000年9月27日 東京盃(GII) 大井 ダ1200 5 57.0 1:12.0 ベラミロード 1.8
2000年9月10日 セントウルS(GIII) 4歳以上 阪神 芝1200 6 58.0 1:07.9 ビハインドザマスク 0.3
>>408 >別に何を思おうが勝手じゃんw
じゃあ、私が君の意見は短絡的だと思うのも勝手だね(w
あと、その思ったことをここに書き込むのも勝手なんだろうね。
あの短絡的な思いを君は書き込んでいるんだから(w
>老兵健在
G3を複数回勝ち、G1でも2着になった程の馬に対し、
あれほどの成績で健在ですか…。ふーん(w
>俺は今格好いいこと言ってるって思ってるんでしょ?
そんなこと思って書く人はいないと思うけど…。
何故そう思ったんだか、理解しかねるよ。
もしかして、君がそう思って書いているから、そう思うんじゃないの?(w
>>409 名無しで書くと、それはそれで叩かれそうなので勘弁してくらさい。
415 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 05:10 ID:93ZMeKS0
藤沢は馬の脳生理学の権威なのか?(んなもん無いけどな)
馬に感情が無いとする根拠は何処にも無いし、証明も出来きるはずも無いだろ。
藤沢は在厩馬を良く去勢してるが、お前が去勢すりゃいいんだよ
このインポ野郎が!!
416 :
アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/08/17 05:12 ID:aN/12KHb
,.-, ‐- 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ノノリ)))〉 |
>>415 タン ∠目*゚ -゚)ヨゝ < ( ゚д゚)ポカーン……(w
タン( (´⊂しとJ⊃ |
^^` \_____
417 :
ななし:02/08/17 06:03 ID:tITRlLSw
>>414 中央の重賞で上位って立派な成績だと思いますが
見せ場も一応作ってるしね。
それともG12着当時の走りくらいしなきゃ駄目なの?w
もう氏んでいいよ君♪
そんなやりとりでageんなよな、まったく
>>414 そういうのを五十歩百歩の水掛け論というのでは。
ただでさえ叩かれやすいコテハンなんだから、大人な対応をしてくださいな。
とはいえこの板のコテハンはちょっと大人な人は少ないんだけどね・・。
競馬そのものは大人しかできないはずなのに、皮肉なものだ。
421 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 10:59 ID:uu799pF1
>>410 でも藤澤のテキはレース前日なんか、必ず出走馬に「頑張れよ」
ってハッパかけてるし、「負けたから怒って帰ってきた」なんて
コメントだしているよ。バブルの時は一種の「負け惜しみ」?
422 :
:02/08/17 11:35 ID:reuGuNGK
未勝利馬が負けて「悔し涙」をしたとしても話題にすらならん罠
423 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 12:20 ID:WcWomtpo
ルドルフってやっぱ最強馬やな。
ルドルフを超える馬はおらへんな、シンザン以外は。
これからも。
424 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 12:24 ID:ebJOyP1j
>>423 心配するな。いっぱいいるから
ダンシングブレーブとかセクレタリアトとかシアトルスルーとか
シッタカキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
426 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 12:31 ID:WcWomtpo
ダートでセクレタリアトに勝てたら(・∀・)チゴイネ!
428 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 12:35 ID:SJlOxwcA
>>424 その話は出尽くした。というかルドルフやあなたがあげた
3頭のレースを見た事ないんだろ。
オラアDBとSスルーは見たけど・・・
429 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 12:41 ID:+If36D1w
ル ドリフ
430 :
:02/08/17 12:45 ID:Zso9jhnO
ルドルフ→テイオー→?
もうすぐです。
431 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 12:46 ID:YfLxfZfa
の大爆笑
間に入っちゃったね、惜しい。
433 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 12:48 ID:T7b/gIP4
入られてやんの、プ
434 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 12:50 ID:WcWomtpo
強いなールドルフは。
メッチャしぶいで。
435 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 13:20 ID:KVvhCzEY
ルドルフ→テイオー産駒の今後として、カラメルアートあたりはどう?
436 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 15:23 ID:OonD7R2H
名前が相応しくない
437 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 15:26 ID:JL8TU8/R
皇帝→帝王→貴公子?
438 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 15:38 ID:PB+Ge1z8
帝の字入れようよ
439 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 15:49 ID:OonD7R2H
帝京大学
440 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 15:59 ID:CPPaLmL7
3代無敗のダービー馬、見てみたいぞ。ダービー当日の雰囲気、凄そう。
441 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 16:03 ID:hD/C2kln
カラメルアートって「コーヒーアイス・オレ・キャラメルアート」
っていうデザートが由来らしいよ
442 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 17:49 ID:jTj3+Xmt
トウカイテイオーに頑張ってもらわなあかんなあ。
443 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 17:51 ID:nDcC+DZD
皇帝→帝王→王子
こんな感じじゃないかつながりからして
445 :
ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/08/17 17:54 ID:SwqIzrCJ
王子より王様だよ
キング
446 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 17:54 ID:20sZ43Tw
>>395 ところで、今だから映える「ルドルフ」という名前も、実は
「皇帝シリーズ」の一部だったという事実。
同期に父パーソロンで「シンボリカール」というたしか準オープンまで
行った馬がおりました(カール大帝ね)
447 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 17:55 ID:nDcC+DZD
皇帝→帝王→玉子
448 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 18:03 ID:jTj3+Xmt
なんで玉子やねん。
449 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 18:12 ID:rw/VkENn
>446
ヘンリー・クヌート・カール・ユーグ・シャルル・コンラート そしてルドルフ
カールとルドルフがクラブ馬ですな
450 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 18:13 ID:wk0MrLJh
駄馬キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
451 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 18:14 ID:oXXgI8ve
実は和田オーナー自身、ルドルフ旧3歳秋頃の某雑誌インタビューで
「ルドルフは二軍。本当の期待馬はこれからデビューします」
と語ってたり。「本当の期待馬」がなんだったのかは、今となっては藪の中。
452 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 18:16 ID:bFTTLD6R
テイオーの後継馬が小田切氏所有だったらイヤだな
>>451 これからデビューするんだよ
もうすぐもうすぐ♪
454 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 18:16 ID:fz/TpHfA
455 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 18:16 ID:20sZ43Tw
>>449 シャルルもおったんですか(w
かぶってるやんかカールと。
456 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 18:17 ID:wk0MrLJh
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< シービーシービー!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< シービーシービーシービー!
シービー〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
458 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 18:18 ID:jTj3+Xmt
459 :
ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/08/17 18:21 ID:SwqIzrCJ
マティリアルじゃん?
460 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 18:23 ID:KqmEH7F+
シービー→
461 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 18:25 ID:wk0MrLJh
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
462 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 18:25 ID:jTj3+Xmt
463 :
ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/08/17 18:26 ID:SwqIzrCJ
462 名前:名無しさん@お馬で人生アウト :02/08/17 18:25 ID:jTj3+Xmt
>>460 だからどういう意味って?
464 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 18:26 ID:KqmEH7F+
スレの(馬体をよせての)叩きあい
465 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 18:47 ID:plIG7dig
ルドルフの現役時代 リアルで見た人に質問!
ルドルフはパドックを周回する時にメンコをかぶっていましたか?
もし被っていたとしたら それはどんなデザインでしたか?
よろしくお願いしますm(_"_)m
こんな駄馬について語る事はない。
結局日本馬の海外GI制覇を遅らせた諸悪の根源だ。
467 :
:02/08/17 19:13 ID:RfX8jr21
ルドルフ→テイオー→?
ハァハァ・・・
468 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 21:30 ID:YV8mYDir
469 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 21:35 ID:CXcct41l
470 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 22:05 ID:4tmIN1Yh
ベンツマークですた
471 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 22:07 ID:DiCtQe8l
>>466 ルドルフもシリウスもギャロップも海外で惨敗してたね
それでもギャロップは有馬で2着できたくらい日本競馬のレベルが低かったんだよ
ルド基地って盲目的だから認めようとしないんだよね
だから相手にされないわけ
472 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 22:09 ID:+If36D1w
自作
自演
474 :
465:02/08/17 22:25 ID:EhJnFXEk
475 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 22:32 ID:TR9MJ8k8
ジョービックバンぐらいの強さだったね
476 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 22:39 ID:rd8hkIwm
477 :
aho:02/08/17 22:46 ID:1cMhvF+I
白地に緑・白地にオレンジのストライプメンコ
どの基地にもあてはまるが過大評価
479 :
465:02/08/17 23:19 ID:EhJnFXEk
>>477
ありがとうございます!m(_"_)m
480 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/17 23:42 ID:3puXdQHm
ルドルフはやっぱ強いよね、こればっかりはみなさん認めてるやろ?
ルドルフの嫌いな奴でも心のどっかで認めてるやろ?
481 :
:02/08/17 23:47 ID:EaPgL3Gt
ルドルフ→テイオー→?
今年の2歳には2頭の大物候補いるから楽しみですな・・・
ハアハア・・・
482 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/18 00:21 ID:zclvions
コピペ。
1つ上の三冠馬&JC馬、1つ下の二冠馬に
これだけ明確に引導を渡した馬は居ない。
有馬でカツラギエースを交わす時の手応えなんかは、
後学のために1度フィルムで見といたほうがいい。
本当に弱いのか、文句はそれからだ。
483 :
小心者 ◆5M1aohwQ :02/08/18 00:27 ID:DSoAbuPl
ルドルフっていいよね
484 :
ギヤック ◆VoWxzUuM :02/08/18 00:29 ID:mZ9vcAt6
485 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/18 03:20 ID:k+G/Me7b
ルドルフさまマンセー!
岡部ジョッキーマンセー!
486 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/18 03:29 ID:WsEQmYxn
ルドルフの強さは認められるが
岡部のDQNさも認めようよ、基地さんがた
487 :
uma:02/08/18 04:15 ID:rLwjf8sm
かっこええわな
リアルタイムで見とらんが、自分の中では
伝説化しとるわ
近い将来、競馬はじめる人にっとては
オペが伝説化するんじゃろうな。
シンボリルドルフが海外遠征した当時、レベルは欧州が圧倒的に高く、欧州の
何でも無い馬が米国のG1レースを制することが続いており、和田氏が当初の
欧州遠征を米国スタートにかえたのもこの点による。米国緒戦のレースも他の
G1と比べメンバーが高いということは無く、このレースでこの馬が示したも
のは過去の遠征大敗組となんらかわりのないものであった。何度も言うようだ
が、馬の本質的な能力は高いレベルに接した時はじめてみえるもので、同じ相
手に何度勝とうがその馬の評価を高めるものではない。事前に厳しいだろうと
思われるレースに常に敗戦するか苦戦してきたこの馬は極めて安定した健康的
で堅実な判り易い馬ではあるが決して日本最強馬ではない。
489 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/18 11:11 ID:s6rH0bQD
>>488 たびたび出てきて偉そうに言ってるけどさ、
その支離滅裂で根拠がないことを羅列すんのは
やめてくんないかなあ???
490 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/18 11:22 ID:jtG1uNQz
491 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/18 11:23 ID:xUU64E4n
>>489 確かに泣けてくるねw
前の
>>288,
>>289あたりを見ると、どうもね。
結論が先にあって都合の良い材料を探してきてるだけ・・・
というのは、読んでる人の殆どは判ると思うけどね。
「判りやすい御人ではあるが、決して合ってるとは言えない」w
492 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/18 12:33 ID:COfWeTjk
デロリンは何処行った?
494 :
:02/08/18 13:42 ID:aVBFxvYq
∧∧
(゚Θ゚ )
∧∧
(゚Θ゚ )
( U)
(__(_)))
∧∧
(゚Θ゚ )
( U)
(__(_)))
( U)
(__(_)))
495 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/18 14:08 ID:3uWcntE3
496 :
アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/08/18 14:18 ID:bLmDSBu+
,.-, ‐- 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ノノリ)))〉 | このスレの住人って根拠がないを
タン ∠目*゚ -゚)ヨゝ < 連発するけど何が根拠が無いかという説明や
タン( (´⊂しとJ⊃ |反論はほとんどないね(w
^^` \_____
497 :
アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/08/18 14:19 ID:bLmDSBu+
,.-, ‐- 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ノノリ)))〉 | 例え根拠の無いレスに根拠の無い無い
タン ∠目*゚ -゚)ヨゝ < 言い続けてもそれは根拠の無い反論だよ(w
タン( (´⊂しとJ⊃ |
^^` \_____
>>497 愚論もここに極まれり、だな。
妄想でもなんでも書き放題ってことか、おい?違うだろ?
「それは妄想だよ」と指摘するレスに対して文句言うのは
ちーとばかし筋が通ってないんじゃないのか?
それと、それだけでは足りなさそうだから一応言っておくが、
何が根拠がないか、のやり取りも残ってる。
>>488に対しては、既に「相手にするな」という空気さえある。
もう少し流れを読め。
499 :
ポロリン:02/08/18 15:56 ID:we6ccAI3
iiii
(゚Θ゚ )
( U)
(__(_)))
500 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/18 18:23 ID:fExH76ez
俺500?
ボロリンってにせもんか?
'90年ごろにシンボリカイザーっていうのがいたけど、
この馬は期待されていたの?
502 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/18 20:03 ID:rJErMNJR
シンボリカイザー、名前に違わぬ期待を背負っていたはずだよ。
喉鳴りで期待ほどの成績は残せなかったけど、素質は高かったと思う。
503 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/18 20:07 ID:Phn5o4Lh
∧∧
(゚Θ゚ ) <こんにちは
( U)
(__(_)))
504 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/18 21:17 ID:tSw94g2p
ルドルフサイコー
505 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/18 21:38 ID:9F25BIo6
ルドルフカッコよかった。
最強で最高の7冠馬。
決定やな。
506 :
ポロリン:02/08/18 22:24 ID:k0Zk6aNz
/////
(゚Θ゚ ) <孫の ポイント がんばったよ。
( U)
(__(_)))
507 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/18 22:28 ID:F154I+aX
関係ないけどシンボリモンソーどこ行った
508 :
あややん:02/08/18 22:28 ID:ZjVAT4PR
怒涛のいないオペラオーみたい
ルドルフの競馬見てたときは、まだよくわからん大学生だった
もんで、ダービーでの馬群の中にいて4角から飛び出して
勝った理由がわからず、菊は追撃するゴールドウェイの方が
うまく乗れば勝てた、強かったとか思っていた。
競馬BOXのビデオ見ると、28頭、大群の中のダービー馬って
強かったなあと思う。(シービーのときの2着ってダービーも
菊も岡部なんだな)
ビデオ見ると、岡部って冷静にベストポジションを確保して
動かず、ダービーの時はオーバーアクトに鞭を抜いている。
今となてみると、
ルドルフ<ナリタ<オペラオーかな。
510 :
ボロリン:02/08/19 00:15 ID:T8cI8CJK
511 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 00:45 ID:0r3a9x2K
モンソーは足利→大井 この前トゥインクルで走ってたよ
>>509 スレ違いになるのでsage
シービーのダービー2着はメジロモンスニーで清水。
岡部のビンゴカンタは3着だったね。
この2頭なんかが古馬長距離路線を制圧していれば
短距離ピロウィナー、中距離カツラギ、
と最強世代に挙げられる可能性があったのだが。
あと、主観にまで立ち入るつもりはないが、不等号は逆じゃない?w
513 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 09:47 ID:1EfUuO7f
ところでデロリンは?
仕事か?
ルドルフね・・
東京じゃあオペにさえ負けそう
515 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 14:45 ID:T0huqq9a
>>514 負けへん負けへん。
オペと比べるなっちゅうに、ルドルフに失礼やろ。
516 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 14:46 ID:iaEZIXYu
負ける負ける。
関西弁死ね
517 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 14:58 ID:k2sZP6E+
夏休みも残るところ
あと10日あまり。
>>516のような輩もいなくなりますので
もう少しご辛抱ください m(_ _)m
518 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 15:00 ID:VMntHDJY
519 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 15:08 ID:cLKkAfgL
全く話違うんだが、
トウショウボーイの映像久々に見たんだが、
福永の乗り方はやっぱすげえ綺麗だ。
膝が柔らかく、ホント馬に負担がかかってない感じ。
つーか、ちょっと見とれた。
関係ないのでsage
521 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 18:51 ID:rzfYV9yv
>>516 誰にぬかしとんねん、ワレいてまうど、
ルドルフ知らんくせに語るなドアホ!。
522 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 18:57 ID:MlHGCNsS
>>516じゃないけど東京なら負けても何の不思議も無いよ
中山ならまず負けないと思うけど
523 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 19:01 ID:vgOZ4Um1
524 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 19:03 ID:MlHGCNsS
>>522の言うことは
主戦の岡部自身「弱点があるとすれば左回り」と語っているように根拠がある。
それから勝ちっプリの地味さが原因でルドルフを弱いと言っているヤシがいるようだけど
そいつらはルドルフの日経賞見たことがあるんか?
正直あの1レースだけでルドルフ=最強は証明できると思うぞ。
526 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 19:39 ID:hP0Uccd6
>>525 いやあのレースだけで最強なんて証明できない
そんならブライアンの95半身大商店も凄かった
ルドルフは戦績が一番偉大だから最強
527 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 19:42 ID:XJPpO89h
>>525 ルドルフの日経賞=ドーベルのオールカマー
意味ないでしょ
528 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 19:50 ID:NerPGYGy
516どこいったんじゃ?
でてこいクソガキ。
まあ、落ち着け。
オペ基地は妄想が激しいのでしょうがない。
3歳有馬で負けてるのに、グラスペより上とかいってるくらいだからな。
>>529 同意
デジタルどころかプレストンより下っ端なんじゃ
最強馬云々をかたる以前の問題
でも府中ならオペもルドルフもいっしょくらいだろ?
532 :
aho:02/08/19 21:37 ID:je/zmVAX
あと5歳有馬の向正面の
「馬ナリで掛かっているギャロップダイナ抜く時」
ありゃ鳥肌たったな。
533 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 21:44 ID:GYb54Aco
☆ルドルフが破った相手
ビゼンニシキ、カツラギエース、ミスターシービー、ミホシンザン、ニホンピロウイナー、
☆オペラオーが破った相手
メイショウドトウ
終了
535 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 21:48 ID:NtS4rEdV
>>532 メチャ同意。ホント、涼しい顔して抜いていったで〜
537 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 22:03 ID:6+JpGghv
シンザンが最強だ!
538 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 22:44 ID:UW4+lRMd
>>537 否定せえへんけどな。夏はやめとこ。
最近の馬・○○基地あたりは、最強を語らんとどうも自信がないようで。
“最”をつけんでも、もっと面白く語れること一杯あるはずやけどな。
だいたい自信がない奴は、“凄く”とか“最強”とか、言葉に頼るよな。
ま、このスレでオペを過小評価するのもどうかと思うけどな。
そーっとしといたらええやん。明らかに名馬なんやし。
539 :
:02/08/19 22:48 ID:pl3y9X7C
ナリタブライアンもシービーもエルコンも、そしてサンデーまでも逝った今
日本競馬の至宝ルドルフには長生きしてほしい。
540 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 22:58 ID:ovjGcQwe
ルドルフは中山での強さが際立っていたと思う。
弥生賞で初めてテレビで見たとき「凄い馬が出てきたな」と正直思った。
翌日のサンスポの見出しも確か「ドギモ抜く強さに唖然」だったと思う。
541 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 23:03 ID:6RaSfdHI
そう中山でルドルフに勝てる馬は見当たらない
それ以外の競馬場なら数頭いるけど
542 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/19 23:46 ID:UW4+lRMd
あの馬体重みたら、ビゼンニシキを買うわな。
でも、岡部はよくぞ一流と超一流の分岐点で、きっちり選んだよね。
因みに、中山と府中の件だけど、
岡部が「弱点があるとすれば」と言ったかも知れないけど、
「あるとすれば」は杞憂に終わったかも知れないな、と思うのは、
やっぱ負けた2戦は、さすがに厳しい状況での敗戦だったよ。
確かに有馬記念は2戦とも完勝だけど、
府中では弥生賞や日経賞のような前哨戦を使ってないからね。
府中での圧勝劇が少なかったのは仕方ないと思う。
543 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 00:33 ID:YWyZJMzQ
シンザン、ブライアン、シービーを見送り
トニービン、サンデーの死も見届けてなお
独り生き続ける皇帝…長生きして下さい。
544 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 00:38 ID:k+TgJtRM
というか左周りが右に比べて僅かにギコチ無いって言ってたよ
545 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 08:19 ID:UuVP8ZT/
>>544 なら、ダービー後に宮杯というプランをやめたのは正解だったね
546 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 12:57 ID:BE8PlxiU
>>542 E爺は早いうちから、「備前は長い距離は向かないと思っていた」
といっていた。
4歳JCは下痢で出血も酷かったみたいだし・・・
>>544 でも勝ってしまうところが凄い!!格だね。
ルドルフの戦法は3、4番手につけて
直線で差し、追い込み馬のような強烈な末脚で抜け出す、
横綱競馬を進化させたような感じ。
ハヤヒデなんかに代表されるスピードで押し切る競馬とは若干違う。
んでこの戦法に1番近いのはテイオーとマックイーンだと思った。
548 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 14:05 ID:HsnW4do0
>>542 弥生賞の大幅馬体増(+16キロだっけ?)は、
まあ休み明け+成長分とかで片付ける事も可だけど、
続く皐月賞の大幅馬体減(−22キロ!)は誰もがやばいと思うところ。
それでレコードで圧勝するんだからやはりとてつもない。
>>544 武豊がオグリキャップに対しても言ってたなそれ。何かの本で。
>>548 JCのときは3000m激走+遠征帰り+中1周だた。
馬体減があったかどうかは知らんけどそれでも3着なんだから
賞賛すべきなのにしないオペ基地。
550 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 14:35 ID:AneKPslE
>>547 ルドルフを神格化しすぎだ
実際は切れ味のないトップロぐらいだよルドルフなんて
時代に恵まれただけ
>>550 それでも実際に見ていた人で、そこまで思う人が少ないのもまた事実。
>>550 また同じつっこみを受けそうだが
この世代的には2番手以下の実力だろうが、
スズパレード、スズカコバン、ニシノライデンだって
長く活躍したし上下両方の世代でG1クラスの活躍をしただろう。
ただ単にルドルフが飛びぬけて強かっただけだと思うぞ
ルドルフが切れ味ないっていうけど
1984年有馬のラスト1ハロン11.5を
どう説明するんでしょうかね?
554 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 18:57 ID:BE8PlxiU
555 :
ギヤック ◆VoWxzUuM :02/08/20 18:58 ID:Y3D+Hudi
555!
556 :
554:02/08/20 19:00 ID:BE8PlxiU
>>553 厨にとっては切れる=上がり3ハロン34秒以上みたいな感じだろ
ルドルフが弱いというヤシの感覚じゃ
シャカ&フライト>>>>ナリブ
なんだろうね(w
飛び抜けてる → 周囲が弱い → 飛び抜けてる馬も弱い
こういう論法で話する奴がいるけど、こんなのはすり替えだよね。
確かに、周囲が弱いと相対的には目立ちやすいかも知れないけど、
絶対能力が劣るかどうかは、飛び抜けてる以上、測定しようがない。
この論法だと、G1を勝ちまくった馬ほど弱いという矛盾に行き着く。
矛盾するということは、仮説が間違っていることを意味する。
三冠馬って、基本的に多世代G1も勝ってるからね。
それを無視して好き勝手書いていいってもんでもない。
血統も平均論であることが多く、特異点の説明には弱い。
時計の分析もいいかも知れないし、当時の諸事情の分析、それから、
素人でもいいので沢山の競馬を“考えながら”みてきた人の直感、
勿論、調教師や騎手らプロフェッショナルの直感、
それと、今残ってる情報を元にした「事実と、説得力ある推測
>>1」。
こういうのを大事にしたいよね。
自分が競馬はじめた頃の馬を強いと思いたい気持ちはわかるけど、
そんな青っちいのは、
5年とか10年も経ちゃあ、次の名馬に吹き飛ばされるんだからさ。
ここに来てマトモなこと書いてる人は、
そういうのを既に経験した人が多いと思うしね。
560 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 20:04 ID:kfS7zXHx
ルドルフもブライアンも同期に恵まれたっちゅうのもあるけど、
両方ともクラシックをレコードで勝ってるんやし、絶対強い。
切れもある。
ルドルフはとりあえずの所
3世代に渡って圧倒的な力を示しますた。
当時生で見ていた人で弱い、なんていえる人いるのかな?
563 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 20:07 ID:BG263HO/
でもルドルフの子供ってSS以降まったく走らないよね
SS以前は結構走ってたのにね
やっぱり能力が足りないんじゃないのかなー
564 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 20:11 ID:BG263HO/
>>559 でもルドルフ前後の時代がレベル低いのは周知だよね
ルドルフ・ギャロップ・シリウスあたりが海外でボコボコにされてたし
地方馬があっさり中央で活躍してたよね
それにルドルフの3冠ってフルゲート割れしてたんだよね
18頭立てとかのレースもあったよ
565 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 20:16 ID:pZreat7y
>ルドルフの3冠ってフルゲート割れしてたんだよね
ルドルフにはかなわない、と逃げ出しただけだろ。
それに、皐月、菊花賞18頭、ダービー21頭で、現代競馬なら「フルゲート」。
566 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 20:18 ID:tuXQfzMX
>>563 SS時代でも、ツルマルツヨシは走ったぞ。
グラ・スペ・オペあたりとどっこいの実力は示したように思うが。
567 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 20:22 ID:BG263HO/
>>566 どこが?(w
グラ>>スペ≧オペ>>>ツルマルじゃん
競馬見る目ないんだね
568 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 20:28 ID:L3QMD0YI
競争成績がスーパーで、
偉大な後継者を残し、
余生を満喫できるなんて最高だね。
他馬には真似は出来ない。
569 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 20:30 ID:W2MJ4JNy
ルドルフが強くて偉大なのは間違いないが、
今現在の馬との比較が難しいのも事実。
ルドルフの時代以降、レース体系が急激に短距離偏重になってきて
同時に外国産馬のG1進出、サンデーサイレンス・トニービン・
リアルシャダイ参駒の台頭など競馬そのものがガラリと変わってしまったから。
570 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 20:32 ID:L3QMD0YI
>>569 帝王は、トニービンやリアル社台の仔を
撃破してるけどね。
それに、SS産駒でいまだに同一の馬でJC,有馬
を勝ったモノはないが。
571 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 20:34 ID:tuXQfzMX
>>567 晩年の大川さんも、「この馬は強いんですよ。」と絶賛していたじゃないか。
>>567 99年の有馬を見た感想がそれだとしたら
君は競馬見る目ないね。辞めたほうがいいね
573 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 20:49 ID:BG263HO/
>>571 晩年の大川なんか糞じゃん
>>572 見たけど、どこが凄いの?
ちゃんと説明してみようね
574 :
通行人:02/08/20 20:50 ID:5Be4Ai9b
ルドルフが弱いとか、前後世代のレベルが低いとか言う奴は
ゲームで競馬憶えたパラメーターおたく
上のミスターシービー、ニホンピロウィナー
下のミホシンザン、サクラユタカオーなどは説明不要の名馬
たまには歴史の勉強もしなさい
>>573もなんですごくないか説明できてないねw
でなおしてきな。
>>573 はや仕掛けで馬場の悪い内側走らされて
ゴール前まで先頭だったとこ見なかった?
仕掛けの遅れたオペは結果オーライ漁夫の利だろ?
それから凄いなんて一言も言ってないyo?
ちゃんと文章読もうね
577 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 20:56 ID:iUlU78aI
3歳から5歳までコンスタントに走って一度も大崩れがなく、
圧倒的強さも見せ、勝率が7割を超す馬は競馬の歴史を見てもマレ。
そういう意味ではシンザン、ルドルフ、エルコンが「史上ビッグ3」と
言えなくもないのでは?
578 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 21:02 ID:tcevAHlT
>>576 早仕掛けの前に後ろの馬よりも距離適性が短いことを考慮して、
スロー勝負の典型のようなレースをしているのでは?
ああいう競馬をされて後続の騎手が焦ったのは知ってるだろ?
579 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 21:03 ID:BG263HO/
>>576 なにがいいたいの?
馬鹿ですか
ではルドルフの子供がまったく走ってないのはなんで?
能力がないからでしょ
所詮は低レベルの時代の馬なんだよ
580 :
きち:02/08/20 21:06 ID:JqoVLqrW
ラストランは発走前から負けてただろ。入念な準備せなあかんよ
いくらルドルフだってさ
>>579逃げんなよ。つっこまれて答えられない
ようなら、さっさと寝ろ。
582 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 21:07 ID:653Cl+3N
>>579 おまえ昨日オグリやシガーのように繁殖成績や能力のないやつは
駄馬だとかいってた奴だろ?
583 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 21:07 ID:BG263HO/
>>577 シンザンは時代こそ違えども血統的貢献度ははかり知れないよね
ルドルフって全然ダメじゃん
エルコンはまだわからないけど早死にした時点で疑問ですね
584 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 21:08 ID:msAQZ0Uo
>>579 競争能力と種牡馬成績が合致すると勘違いしている厨がここにも…
ちなみに何が言いたいのか分からないようだけど↑をもう一回良く見ようね?
586 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 21:10 ID:653Cl+3N
>>581 そいつは0時の鐘がなってIDが変わったら逃げるよ
絶対ww
587 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 21:11 ID:c3wj7KHg
みんな昔を懐かしんでるだけで、本気でオペラオーに勝てるとは思ってないよ
>>579 リアルタイムでルドルフを見た人たちは、
そんな言葉くらいでは動じないよ。だって
「子供が走らない=能力が無い」なんて誰も思ってないからね。
(そんな事いったら内国産馬を殆どすべて否定する事になるからね)
まあトウカイテイオーで満足している人は多いかもしれないが(w
589 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 21:12 ID:653Cl+3N
590 :
588:02/08/20 21:13 ID:x03TtEka
>>588 とはいえ血統内容から考えると、
実は日本の繁殖牝馬とは合ってないのではないか、
などというと叩かれるかな?(w
>>578 2400の京都大章典を勝っているから
別に距離が長いことはないと思う。
それに早仕掛けはグラスにまくってこられたため
やむを得ずというのが実情らしい。
外からかぶされたら一緒にくっついていくってのはセオリーだからな。
的場も「ツルマルの手応えが良かったので」レース後語ってるし
592 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 21:17 ID:iUlU78aI
>>579はひどいと思うが、
ルドルフの世代が強いかと言われれば「う〜ん」という感じ。
同世代の強敵ビゼンニシキは早く引退しちゃったし、
あとはニシノライデン、スズパレードぐらいしか思い出せない。
ゴールドウェイ、スズマッハ、フジノフウウン、ハーバークラウンらは
古馬になってピリッとしなかったからね。
593 :
名無しさん@お馬で人生アウト :02/08/20 21:38 ID:mRRltENr
>>569 血統の質が落ちたとは言えないと思う・・・・。
平均的には強くなってると思うけど突出した怪物級の馬が産まれなくなってきてるみたい
日本はどうか分からないけど世界じゃ間違いなく馬のレベルが落ちている。
90年代以降の怪物級の馬はパントルセレブルとラムタラがかなり高いレベルだと思う
そしてラムタラの父ニジンスキーはルドルフより以前に日本でマルゼンスキーとうい
常識外れの怪物を生み出している、荒れた中山で刻んだ大レコードが物語る驚異的なスピードと
日本短波賞で見せた底知れないスタミナ
祖父バックパサー譲りのダートや重馬場も苦にしない圧倒的パワーと
当時の世界のレベルを象徴するような走りを見せている。
マルゼンスキーの一つ上の世代にもTTGが居て70年代は驚異的な名馬一色だった
アメリカでも黄金時代の70年代に比べれば能力的にかなり色褪せているのは間違いないし
黄金時代の米三冠馬シアトルスルーもマルゼンと同じ父ニジンスキー
その世界の歴史的名馬の3冠すら阻止できたのではと噂になるほどの
日本競馬史上屈指のパフォーマンスを見せたマルゼンスキーとそのマルゼンと
どちらが強いのかと噂されるトウショウボーイやテンポイント
ルドルフの約10年程前の世代でもこれだけの高レベルの世代があり
私が思うに日本が世界のレベルとの差を詰めたと言うか、世界のレベルが
落ちたと言うのが大きいような気がする。
問題のルドルフの世代だけど個性派3冠馬ミスターシービーや
日本馬として初めてJCを制したカツラギエース等その走りを見る限り
かなり強いと感じる、ルドルフはその中でも別格で
カメラマンが写真のフレームから4本の足がはみ出すような感じがすると言ったり
岡部も、フットワークや乗り味、柔軟性は今までに例の無い馬
走るために産まれてきたような馬、一度乗ったらその乗り味は生涯忘れない
と言うような台詞も否定しようがない
ルドルフの最後の有馬記念の道中を見ると一番多く目立たないはずの鹿毛なのに
どうしてこの馬はこんなに威圧感、存在感があるんだろう?と素直に感じた。
美しく賢くそして何よりも強い、完成されたサラブレットはこういう馬のことをいうのでしょう
594 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 21:40 ID:I2QSVeza
>>592 ムキになっての反論ではないが、1考査として逆に言えば、
ルドルフはその中でも擢んでていたとも・・・
弱いメンバーの中で圧倒的な力(とは言え7〜8割の力)で
その強さを誇示し続けていたのも事実。
595 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 21:43 ID:hRBbt+3u
一生懸命なのはわかる。そして、言っていることでわかる部分もある。
しかし、
「シアトルスルーの父にジンスキー」
。。。。。。。。。。。
これはまずいだろ。。。
ちなみに当方もルド基地。
596 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 21:43 ID:hRBbt+3u
にジンスキーって。。。
ニジンスキーです。もちろん。鬱。
ボールドリーズニング。。。。
597 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 21:44 ID:653Cl+3N
598 :
名無しさん@お馬で人生アウト :02/08/20 21:46 ID:mRRltENr
>>594 そう、余力を感じるから凄く安心感がある。
最後の有馬でも直線始めは持ったまんまで必死で追っている
ミホシンザンをあざ笑っているかのようだし
軽く仕掛けただけで4馬身・・・レースはゴール板で終わりだけど
あのまま走り続けたらどこまでも離していきそうな程の迫力だった
599 :
名無しさん@お馬で人生アウト :02/08/20 21:47 ID:mRRltENr
6 0 0
い た だ き
601 :
:02/08/20 21:50 ID:7JM8bm9X
参区が走らないから弱かったなって俺には思えない
ルドルフが時代に恵まれたなんて思えない
同期はたいしたことなかったけど1つ上は強かった
ルドルフ強いよ!
伝説化されすぎだと思うけど
602 :
596:02/08/20 21:50 ID:hRBbt+3u
ごめんよぅ。ルド基地どうし、仲良くしようよぅ。
603 :
593:02/08/20 21:54 ID:mRRltENr
>>593 おお!!いや、気にしてないぞ♪
ルドルフに惚れてしまったが為についつい熱く長文を
書いてしまった・・・恥ずかしいばかりだ////
604 :
593:02/08/20 21:55 ID:mRRltENr
605 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 21:57 ID:FASMqM6d
ジンキニスキーって知ってる?
606 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 22:01 ID:I2QSVeza
間違いくらいいいじゃない?
ルドルフの父・母・母父を間違えたら
叩くけどね
607 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 22:13 ID:BG263HO/
ルド基地ってなんでこうも釣れやすいのかなー
いい年してよっぽど暇なんだね
608 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 22:16 ID:iUlU78aI
609 :
588:02/08/20 22:19 ID:x03TtEka
>>607 ルド基地ねえ・・。
少なくとも今の馬たちの基地といわれる方々よりは大人(と思うん)だけどな。
書き込み内容を見た限りはそう思うんだけど。
まあこういう書き込み自体を「釣られた」というのならもはや言う事は無いけどね。
>>607 反撃が収まった頃合いに戻ってくるなんて、チミも小心者だね〜
611 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 22:29 ID:I2QSVeza
まあ、いいんじゃない。おっさんだろうがルド基地だろうが
ガキンチョにも勉強させてもらいましょう。
でもパターンとして、
1.一応理論付けてルドルフ<現役
2.多角的見地で反論受ける
3.ルドルフをビデオでしか見ていない為、ネタ切れ
4.ルドルフファンを基地扱い
5.消える
6.ID変えて再登場、そして又1〜6を繰り返す
じゃないかな?
612 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 22:29 ID:nU/b84z+
607って
さんざんルドルフ馬鹿にしてたやつか?
おまえのほうが暇やんけ、嫌いやったら口はさむな。
他所へ行け他所へ・・。
>>564 (だけじゃないけど。)
ヒドいなあ。
なに?前後の世代が弱かったのはルドルフのせいだって?
んなアホな。
そこで得た三冠は楽?ま、それは百歩譲るとしよう。
でも、飛び抜けたルドルフをどうやって落としめるの?
雑魚馬たちからじゃルドルフの真価は測れないでしょ?
世代の平均値とは関係なく、超天才って出るんじゃないの?
世代の平均が超天才の位置を危うくするなら、
マルゼンスキーなんて駄馬中の駄馬になっちゃうぞ。
(勿論、そんなことは有り得ない。)
ロッキータイガー?
だから、マジ負けした馬は物差しじゃないって。
前後の世代が海外でボコボコだって?
当時の陣営はお馬鹿さんだったのかい?
「この馬なら海外へ行こう」と思ったからだろ?
反論ある?
結果は惨敗かも知れないけど、それが今に活きてんだろ?
中距離路線で馬主にそう思わせた馬、何頭いるよ?
それを根拠に「強い世代」って言ってもいいんだよ。
君(
>>564)みたいにインネンつけようと思えばね。
「ルドルフ前後の時代がレベル低いのは周知」ってさあ。
根拠のない奴ほど、
「自明」とか「周知」って言葉に頼りたがるんだよなあ。
559 :名無しさん@お馬で人生アウト :02/08/20 19:06 ID:y+YMQwEL
飛び抜けてる → 周囲が弱い → 飛び抜けてる馬も弱い
こういう論法で話する奴がいるけど、こんなのはすり替えだよね。
確かに、周囲が弱いと相対的には目立ちやすいかも知れないけど、
絶対能力が劣るかどうかは、飛び抜けてる以上、測定しようがない。
この論法だと、G1を勝ちまくった馬ほど弱いという矛盾に行き着く。
矛盾するということは、仮説が間違っていることを意味する。
三冠馬って、基本的に多世代G1も勝ってるからね。
それを無視して好き勝手書いていいってもんでもない。
血統も平均論であることが多く、特異点の説明には弱い。
時計の分析もいいかも知れないし、当時の諸事情の分析、それから、
素人でもいいので沢山の競馬を“考えながら”みてきた人の直感、
勿論、調教師や騎手らプロフェッショナルの直感、
それと、今残ってる情報を元にした「事実と、説得力ある推測
>>1」。
こういうのを大事にしたいよね。
自分が競馬はじめた頃の馬を強いと思いたい気持ちはわかるけど、
そんな青っちいのは、
5年とか10年も経ちゃあ、次の名馬に吹き飛ばされるんだからさ。
ここに来てマトモなこと書いてる人は、
そういうのを既に経験した人が多いと思うしね。
615 :
aho:02/08/20 22:49 ID:YilE3YOw
だいたいあの世代を生で見てたら
絶対「低レベル」なんて言えネエヨ。
616 :
593:02/08/20 22:58 ID:mRRltENr
世代だろうが、着差だろうが、タイムだろうがそんなの強さには全く関係ないと思う
強さってのは見て感じるものでしょ?
617 :
:02/08/20 22:58 ID:6BHOtZ6I
まあ雑魚のレベルは84<<<<<<現在ってことは確か
トップレベルはしらん
618 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 23:02 ID:BG263HO/
>>615 今だからルドルフ前後の馬のレベルが低いって言えるのですよ
チミは思考停止してしまったようですね
ルドルフの頃の競走馬のレベルが低いとすればすべての事象が合致しますよ
お馬鹿さんにはわからないでしょうけどね
グラス≧エルコン>>スペ≧ルド≧オペが真実ですよ
620 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 23:06 ID:4b5XqeJs
敬語で話す奴はエスペやブルーをはじめロクな奴がいない
621 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 23:07 ID:0DbNnZeh
グラスワンダーとルドルフって余り比べる気が起きないよ。
622 :
:02/08/20 23:08 ID:icJGkKNT
グラス≧エルコン>>スペ
と言い切っている時点で
この人物が本当に公平な視点に立って
理論的な意見を述べてないことが、ハッキリ分かります。
ね、皆さん。
623 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 23:08 ID:653Cl+3N
>>618 グラス≧エルコン>>スペ≧オペ
これは正しい
だがルドルフとは比較不可
624 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 23:08 ID:4b5XqeJs
冷静に見て
エル>グラ>>スペだろ
>>618 すげえ。状況証拠の論法に出たな。
だって、「自分で見る」「自分で考える」ってことを放棄したんでしょ。
相関があることと、因果関係があることの違いもわからないんでしょ?
麻原が浮いたら、魔力が存在するかも知れないって思うんでしょ?
お馬鹿さんにわかるように説明できないんだったら、
君の死後にでも君の理論が認められるように書物にでも残しときなよw
うぜえな。
エルスペオペグラは他でやれ。
627 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 23:13 ID:0DbNnZeh
ルドルフ語るのにグラだのスペだのオペだの出てきてほしくないよ。
628 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 23:13 ID:653Cl+3N
156 名前:名無しさん@お馬で人生アウト :02/08/20 23:05 ID:BG263HO/
この2頭は飼い殺しなんかされてないよ
能力かがないから結果が出てないだけですよ
フジキセキ、ダンスインザダーク>低オー、負ック
そりゃグラスとかエルコンのほうが強いよ
でもルドルフは一番偉大な戦績を残したわけで
でも海外遠征冬の時代に一役買ったわけで
631 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 23:18 ID:0DbNnZeh
グラスの日経賞よりルドルフの日経賞の方が上なのは確か。
632 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 23:19 ID:J5Ik7X/i
また馬鹿どもの討論会かよ
>>618がルドルフと比較しているのは最近の馬ばかり。競馬歴の浅さ丸出し。
タマモは?オグリは?マックイーンは?テイオーは?ブルボンは?ビワは?
まさかナリブーすら見てないのにルドルフ弱いとか言ってないよね?
635 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 23:37 ID:6BHOtZ6I
>>634 現在の馬>>>>ルドルフって言いたいんじゃないかな?
>>634 夏 → 厨 → エルスペオペグラ
仕方ないかもねえ。
だって、覚えたての頃の競馬って、それはそれで面白いじゃない?w
>>635 アンチオペのグラ基地が迷い込んでるんでしょ?w
俺としては、実際にはルドルフを知らない人が圧倒的多数だろうし、
その知っている僅かな人たちと当時を懐かしみつつ、
「事実と説得力ある推測」のうちの「事実」を伝えたかっただけなんだけどね。
どうしてもそれを許してくれない人がいるのなら、もう仕方ないな。
因みにみんなが大好きな「最強馬云々」で語ると、
実は心の奥底では、
サクラスターオーこそ日本最強馬たる!とか思ってるんだけど、
そもそもそんな事言っても誰も何も言って来ないだろうから悲しいな(w
639 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 23:55 ID:21DaTT5Z
っていうかぶっちゃけた話、馬の競争能力そのものは上昇しているわけで。
20年前の馬と今の馬を一緒に走らせてみたら、そりゃ今の馬が勝つと思うんです。
競争能力を高めるために血統を選定しているわけだから、相対的に今の馬の方が競争能力は高いと思います。
例えば今年のダービーにシンボリルドルフを走らせたら(タイムマシンとか使わないと無理だけれど)
勝てなくてもおかしくはないんじゃないでしょうか。
でも、じゃあ昔の馬は何の価値もないかというとそうではなく。
ルドルフがあの時代、あれだけの成績を残したっていうことは、価値のあることだと思うんです。
競走馬の強さを考えるには、その時代背景も考える必要があるんじゃないかな、と。
>>638 有馬記念はショックでした。
菊花賞が印象的だっただけに・・・
ゴールドシチーは悔しかったなあ・・・
640 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/20 23:58 ID:tuXQfzMX
全くの私見ですが、
私が競馬に興味を持ちはじめてからこれまでに、レースを見て戦慄を憶えたのは、
ルドルフの弥生賞とタキオンのラジオ短波杯3歳Sの2レースのみです。
この両レース、レース前にはビゼンニシキ、クロフネが絶対的な本命と思って
見ていたのですが、現実に勝った馬は唖然とするほど強かった。
「この先この馬には逆らえんわ」と素直に強さを認めるしかなかったもの。
他に「すげーなー」と思ったり、感動したレースはたくさんあったけど、
先に挙げた2つのレースのように背筋がゾクッとするような圧倒的な威圧感を
感じたレースはなかったな。
ちなみに、TTGやマルゼンスキーの時代はリアルタイムで見てませんので、
悪しからず。
何でルドルフを語るスレなのに
今と昔の競争レベルを比較してるの?
たしか別スレになかった?
>>639 違う!とは言いきれないけど、
血統は、特異的な天才を残そうとしながらそうでもない馬もできるわけで、
本当は濃くなったり薄くなったりを繰り返していると思う。
上にも出ているが、ごくたまに出現する超天才の資質を、
世代の平均で測るのは必ずしも正しいとは言えないと思う。
いや、血統で話をするから突っ込んでしまうのであって、
人間側の技術の向上などを考察に取り入れてくれると説得力が
出てくると思う。
どうかな?
>>641 その別スレも、結局は実の無い罵り合いになってるのが現実。
結局この場所では実のある話はできないというのが結論なのかなあ。
>>640 ほんとぉ?(ごめん)
G2やG3でぇ?
しかもビゼンが“絶対的本命”って?岡部の話題もあったのに?
タキオンがその先おんなじようなレースばっかだったことまでは
この段階では触れないけどさあ。
例えばルド基地から見ても、クロフネのJCDや、当のルドルフの
1回目の有馬記念、テイオーの有馬記念なんて戦慄だったけどねえ。
感覚の違いってことかねえ。
少なくともG2じゃ、能力をまだ疑ってる(本番では逆転があるかも、
という見方をしちゃう)けどなあ。
645 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 00:17 ID:M53Zq5Zu
>>641 上の方にシンボリルドルフとグラスワンダーの比較といった話が出ていたので・・・
単純に比べられるものなのか、と思い書いてみました。
>>642 仰るとおりだと思います。
確かに常に上がり続けるのではないと思います。
しかし、間に強弱を挟みながら、世代の競争能力は確実に上がっていくのではないかと。
調教技術(設備、知識など様々な面で)の向上もそのとおりだと思います。
実際、ちょっと前まで坂路を使う調教師も少なかったりしましたし・・・
ただ、世代(その馬の世代ではなく、その馬が走った前後数年間という意味合いで)の
レベルを考える事は、もちろん絶対的ではなくても意味はあると思います。
その”超天才”がどれだけ突出したものかを考えるためには、その時代の競走馬のレベルを考える必要があるのではないか。
と、思うのですが、いかがでしょうか。
>593
シンボリルドルフは少なくともマルゼンスキーあたりと競争成績を比較する馬
ではない。競走馬としての能力はシンボリルドルフのほうが数段上である。
ただ、最強馬というには底力に不足しているだけなのである。馬本来の能力は
普段は非常に見えにくいものだ。それは高い能力同士の凌ぎ合いによって初めて
実現するものである。シンボリルドルフはシンボリ牧場の高い叡智により常に
自身の能力を発揮できるよう鍛えられた優れた競走馬である。しかしながら
その底力は最強馬に値するようなものはもちあわせていなかったため、高い
レベルの競争では思うような成果をあげることが出来なかった。聡明で堅実な
馬ではあるが最強馬ではないのである。
>>645 付き合ってもらって申し訳ないですね。
分布とか正規分布ってわかりますかね?
各世代の能力(ここでは先天的か後天的かの議論はしない)の分布が
同じような分布にあるとすると(その可能性は高い)、
世代のレベルとか時代のレベルってのは、平均値(真ん中)の議論。
特異点はその分布の端っこであって、存在確率は非常に低い。
あ、IQや偏差値の計算の仕方を知ってれば簡単だよね。
で、物凄くIQや偏差値の高い奴の能力を、平均値で議論しようとしてる。
確かに平均値が高いほうが、超天才が居る確率は高いよね。
でも、それは確率でしかないから、出てしまった超天才が分布のどの位置
なのかを平均値で測ろうとしても難しい。そういう議論をしてるつもり。
申し訳ないけど、
「その時代の競走馬のレベルを考える必要があるのではないか」については、
個対個の議論にもっていけない限り、不要、或いは意味は小さいと思います。
野球でも、日米の選手の平均値で比較されるなら、イチローはメジャーの
首位打者には絶対なれないからさ。あれは答えが出たからいいようなものの。
天才(特異点:端っこ)は、周囲の平均値では測れないってこと。どうかな?
648 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 00:38 ID:CFzUQAQY
突然くいーず
血統 一流
競走成績 一流
相手 アグネスフライト世代級
競走能力 今の1流馬に及ばない
人気 ハイセイコーに及ばない
産駒成績 ニホンピロウイナーにも及ばない
獲得賞金 ダイタクヘリオスに及ばない
インパクト グラスワンダーにも及ばない
珍馬度 テイエムオペラオー級
妄想度 サイレンススズカ級
実力 ロッキータイガーといい勝負
鞍上 言い訳野郎
調教師 オペ基地
ファン メルトダウン
どーの馬だ♪
ヒント
騎手が斜行させて皐月賞を獲った馬
649 :
640:02/08/21 00:42 ID:M3xuQ8Za
>>644 ホントかと問われれば、ホントですよ。ただ、あくまで主観ですけどネ。
何でそういうふうに感じたのか考えてみると、当時の自分の予想というか
戦前の思い込みが完全に覆されたことが大きく影響してるのだと思います。
ビゼンは、弥生賞前まで確か圧勝続きの4連勝で、ダービーはともかく、
2000mの皐月賞までは決まりだろうと思ってました。
まして、ルドルフは休み明けで大幅な馬体増、3連勝していたと言っても
単なるオープン競争でのものだったし、私はそれまで一度もルドルフの
レースを見たことがなかったし、どちらかと言えば人気先行型ととらえて
いましたから。
クロフネは、その前2戦の勝ちっぷりがあまりにも鮮やかだったじゃない
ですか。しかもタイムも優秀で。タキオンはデビュー勝ちしたばかりだし、
全兄のアグネスフライトはダービーを取ったけど、そんなに大物感を感じ
なかったので、これも危険な人気馬と考えていたように思います。
でもね、そう思って見ていたレースで予想外の馬にあれだけのパフォーマンス
を見せつけられると、やっぱ印象が遙かに強く残っちゃうんですよ。
きっと、こんなところです。
650 :
ギヤック ◆VoWxzUuM :02/08/21 00:45 ID:ADvvx7g5
ルドルフ基地だけで戯れようよ
651 :
638:02/08/21 00:48 ID:mrhmrQh4
>>650 実際若い人たちに、いわゆるルドルフ基地なんて本当にいるのかな?
と思ったりする。
だって現役時代の人気の無さたるや・・・。
この点に関しては
>>648の「人気」部分には目一杯不等号つけたい気分(w
652 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 00:48 ID:M53Zq5Zu
>>647 こちらこそ、言葉足らずで長くなってしまい、申し訳ありません。
なるほど、確かに世代の平均値同士を比較するのでは、仰る通り意味がなくなってくると思います。
ただ、その”天才”の比較の一つの目安として、世代レベルからどれだけ突出しているかの比較ができるのではないかと。
例えば競争能力を点数化するとします。
そしてその上で、その競走馬の走った時代の競走馬を全体として偏差値を求める。
その偏差値を比較するという意味の事を伝えたかったのですが・・・
もちろん、個々の競争能力そのものの比較も意味はあると思います。
おそらくこの場合、635氏の仰られる事は、世代における競走能力の平均値同士の比較という意味だと思います。
ただ、偏差値で比較して統計的処理するとなると、ばらつき、つまり標準偏差の問題も出てきますが・・・
653 :
ギヤック ◆VoWxzUuM :02/08/21 00:51 ID:ADvvx7g5
>>651 多少 神格化されている部分があるので
意外と若い人に基地が多い と推測してみたりもしないでもないが
するような雰囲気も醸し出したりもしてるみたいなー?という感じです
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < トウカイテイオー好きピカ
(〇 〜 〇 | \________
/ |
| |_/ |
>>646 げ、突っ込むの面倒くせえ。
最強の話?
誰に対してのレスか?スレ違いか?
底力?
二冠馬、三冠馬を従えて見せたパフォーマンスに対して
「全体が低い」とかいうお門違いの言い訳しか見てない
んだけどねえ。
高いレベルの競走って、それまで実績も持たない穴馬が
勝ったレースのことを言ってのかな?
それとも海外の一戦を捕まえてそう言ってんのかな?
最強の話なら、シンザンと決着つけなくてもいいよ。
別スレでも立ちあげて。
残るつもりなら、底力の根拠をもうちょっと説明して。
で、底力なんかなくっても圧倒的な運動能力で競走が
勝てるってことをちゃんと否定しといて。
全部の能力がなくても、過去全馬に先着できそうでも
アンタのいう「最強」にならないんでしょ?
>>655 まあまあ熱くならないで。
このコテハンの彼は定期的にああいう書き込みを残すようなので・・
657 :
644:02/08/21 01:06 ID:DJ3l/ayx
>>649 馬券的予想が覆された、がポイントなのですね。よくわかりました。
僕は、馬券関係なしに「強い」と思ってた馬が「もっと強かった」ときに
「戦慄」という言葉が出てくるんじゃないかと思ってしまいました。
658 :
655:02/08/21 01:08 ID:DJ3l/ayx
>>656 ありがと。でも、ただで残しておくとつけ上がりそうだったので。
ルドルフ云々より、このスレ、割りと好きなんでね。
659 :
593:02/08/21 01:18 ID:Ms5dyA1H
>>646 まあルドルフは聡明で堅実な馬であることは納得というか言うまでもない
ただこれだけ高いレベルで安定するのは凄まじい・・・・。
ルドルフが何処が一番他の競走馬と違うの?と尋ねられたら確かに一瞬考える。
スピードもあるけどルドルフよりスピードがある馬は多数いる。
息の切れないスタミナも元々中距離型のルドルフより優れた馬もいる。
闘争心もあったがオグリやライスのような鬼気迫る程のものはない。
確かに単純な競争能力見る限り極端に秀でたものは感じない。
でも裏を返せば悪いところも全くないと言える。
スピードがあれば必ず競馬に勝てるのか?スタミナがあれば必ず勝てるのか?
闘争心があれば勝てるのか?
競馬って何が起こるか分からない、短い距離でもスタミナが必要な展開もあるし
長い距離でもスピードが必要な展開もある。馬だけじゃなく騎手も絡むと
とてつもなく複雑なものになる・・・・。
ルドルフより高い能力があってもそれを上手く発揮できない馬もいる。
あれほど悪い部分がなく高い能力を『競馬』で高次元で安定させるのは並大抵のことではない
それがある意味ルドルフの特徴でもある。
660 :
593:02/08/21 01:18 ID:Ms5dyA1H
強いて一番ルドルフが他の競走馬と違うところを上げるなら風格と言うか威厳じゃないかな
そんなの関係ないだろ?と言われればそれまでだけどw
昔のビデオとかでレースを見てて、これがトウショウボーイだ!!とか
結果の分かっているレースビデオの勝つ馬みてると
先入観意識でその馬がメチャ×2よく見えたりするだろ?
ルドルフの有馬の競馬VTRで何度も見たけど
ルドルフだけはそんな先入観意識抜きにして素直に見とれてしまう。
この馬だけ何か他の馬とまとっているオーラが全然違うと感じてしまう。
存在感が違いすぎる・・・・。近年や昔の名馬と比べても何かが違う
姿形は同じサラブレッドなのに・・・・不思議だ
それが他の馬には絶対に真似できないルドルフしか持っていないものだと思う。
くっ・・・また長文を////
661 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 01:20 ID:a2Oao7m9
わかったのはルド基地はキモイのが多いってことだけだね
662 :
593:02/08/21 01:21 ID:Ms5dyA1H
>>661 ハズレだなw
何故なら私は格好いいからだ☆
663 :
647:02/08/21 01:21 ID:DJ3l/ayx
>>652 算数もわからない厨じゃなくて、ホッしてます。。。有り難い。
え〜、僕が考えるその方法の弱点は、平均点から特異点までの距離
(もちろん能力差のことです)をきちんと測れる方法がないんじゃ
ないか、ということです。引き算がいいのか、割り算がいいのか、
手応えを余すような競走に時計の意味はあるのか。
(ある意味、“ばらつき”で表現されてるのかも知れないけど。)
また野球で申し訳ないけど、過去のメジャー−日本間の人的交流の中で
得られた「平均値的な比較」からすれば、イチローの予測打率はどうだ
ったろう?それと実態のギャップは?という議論に近いかも知れない。
イチローや佐々木に、日本−メジャー間の平均値比較は意味がないですよ。
つまり、偏差値そのものが算出不可能(算出に足る根拠がない)と思います。
664 :
ポロデン:02/08/21 01:28 ID:zuSkSHAI
なんか話し聞いてると今の馬のほうがレベルが上だって?
血統云々が良くなったって言うけど、何を根拠にそんなんこといってんの?
アメリカでは20世紀最強馬はマンノウォー、イギリスではシーバードだよ。
ってことはもう何十年も前から欧米の血は進化がないってことになるでしょ。
っっていうことは、日本の馬は本当に進化しているのだろうか?
先祖が3頭だけで、生産頭数もたかが知れている。そんな密封された血の袋小路に進化もくそもあるかっていうの。
人間が物に頼ったあげく、物質文化としての進歩は今なお続いているが、肝心の人間はどうだろうか?
後退はなくとも進化はしていないのではないだろうか?
人間に比べれば数は極端に少ないサラブレッドという種族は本当に進化しているのだろうか?
答えはNO!
近親交配の繰り返しで、血の進化なんかありえない。
今の馬が昔の馬より走るなんて、俺は口が裂けてもいえないな。
馬を壊す人間が少しずつ減ってきたから、今まで故障するような馬が壊れずに走れるように
なってきたからレースそのものが締まってきたのだと思う。
話を本題に戻すけど、シンボリルドルフは間違いなく日本の競馬史上で傑出した名馬である。
岡部Jが言ってるように、サンルイレイSはごく普通の状態なら楽勝していたはず。
その後、サンファンカピストラーノ招待Hを経て、キングジョージ、凱旋門賞と
順調に行けばこのローテだったろう。ただ、この年はダンシングブレーヴがいた。
日本と欧州の四半世紀に1頭出るかでないかの馬たちのレースを観たかったのは私だけではないはず。
まあ、余談はさておき、日本馬でルドルフと比べられるレベルの馬は
マルゼンスキー、エルコンドルパサー、タイキシャトル、シンザン、クリフジ
絶頂期のナリタブライアン、タケシバオーくらいなものだろう。
665 :
593:02/08/21 01:33 ID:Ms5dyA1H
>>664 おお、貴様熱いな〜〜♪
もっと語れ〜〜♪
その通り!!今の馬は突然変異的な馬が居ない☆
ダンシングブレーブやミルリーフのような一昔前の馬の方が
潜在能力は高いと思う
666 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 01:42 ID:IYnatKyH
いま強い強いと言われている馬でも、
他の馬との相対的な優位度はせいぜい2枚上ぐらいのもの。
ルドルフは5枚上とか6枚上どころではなく、
隔たりの差が見えないくらいだった。
だからレースでの安定感が違った。
必死なところも猛々しいところもなく、
いつも物足りないくらい楽な勝ち方だった。
ああいう馬はいまだかつて見たことがない。
667 :
652:02/08/21 01:42 ID:M53Zq5Zu
>>647 ううむ、確かにそうですね。
テストの点数のように数字化されるものでもないし・・・
タイムに関しても、馬場差などを考えると全く同じ条件で計測する、という条件は成立し得ない。
そういう意味では絶対的にこれが正しい、という数値は出せませんね。
その点はまさにそのとおりだと思います。
ただ、視点として当時の競走馬を考えるというのは、間違っていないと思うのですが・・・
例えば、タイムそのものは今と比較するとやはり遅いタイムです。
しかし、当時の競走馬全体を考えた上で、レコードではないにしろ、それなりに優秀なタイムである、とか。
そういった視点も存在しうるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
野球の言えば、日米を一緒くたに考えるのではなく、日本という”群”で考えると思ってください。
その群において、イチローがどれだけ素晴らしい選手であるかという点を考えるのではいかがでしょうか。
それでも、競走馬の偏差値が厳密には算出し得ないという弱点はありますね。
だとすると、こうしたその時代においてどれだけ突出していたかの比較は、机上の空論なのか。
むむむ・・・?
668 :
アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/08/21 01:46 ID:bW4ycOjM
,.-, ‐- 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ノノリ)))〉 | 欧米が進化していないから
タン ∠目*゚ -゚)ヨゝ < 日本も進化していないという
タン( (´⊂しとJ⊃ |発想が笑える(w
^^` \_____
669 :
593:02/08/21 01:47 ID:Ms5dyA1H
670 :
アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/08/21 01:48 ID:bW4ycOjM
,.-, ‐- 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ノノリ)))〉 | サッカーは欧米では進化していないよ
タン ∠目*゚ -゚)ヨゝ < →日本は進化してないよって言ってるようなもんだね(w
タン( (´⊂しとJ⊃ |
^^` \_____
671 :
593:02/08/21 01:48 ID:Ms5dyA1H
672 :
ポロデン:02/08/21 01:58 ID:zuSkSHAI
私の主観だが、ルドルフのいつでも余裕綽々な走り方は、絶頂期のシガーを思い起こさせる。
本当に力むことなく余力を残しての勝利。レースでは特にブッちぎることもなく
常にセイフティーリードを保ったままゴールする。レース展開は生き物だから
そのペースの流れを支配していないとこんな競馬は出来ない。
若者が言っているように、オペ、グラス、スペは確かに強いし、名馬だ。
しかし、どこかに脆さがあった。事実、全レースを支配できなかった。
ルドルフがレースで支配できなかったのは秋天だけだと思う。
どうだろうか?
673 :
ポロデン:02/08/21 02:03 ID:zuSkSHAI
アルルゥ。テメーは頭あんのか?
人間の人種は?人口は?歴史は?
黄色人種が他の人種と対等でスポーツやろうって発想がそもそも違うだろ?
サラブレッドは祖先が同じだって何度言ったら分かるんだよ!!!
サラブレッドの歴史は何年だ?あ?
答えろ!!!
674 :
アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/08/21 02:07 ID:bW4ycOjM
,.-, ‐- 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ノノリ)))〉 |
>>673 タン ∠目*゚ -゚)ヨゝ < 何切れてるの?(w
タン( (´⊂しとJ⊃ |
^^` \_____
675 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 02:14 ID:s//O6NEl
岡部はルドルフ>>>>トウカイテイオーと思ってますよ。
むろんルドルフ>>>>タイキシャトルともね。
公には絶対に言わないけど。
これは手綱を取った者だけがわかる真実。
676 :
593:02/08/21 02:14 ID:Ms5dyA1H
677 :
593:02/08/21 02:15 ID:Ms5dyA1H
>>675 岡部がパーフェクトって言ったのルドルフだけだしね☆
678 :
ポロデン:02/08/21 02:16 ID:qqVkq8tx
血統論者の皆様へ。
いくら優秀な種馬でもその仔が全馬走るわけじゃない。
どこからでも、どの国からでもサラブレッド競馬を開催しているところから
天才馬は出現する。
血統云々を超えて。
何も競馬先進国からだけ出現するわけじゃない。
悪しからず。
679 :
アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/08/21 02:17 ID:bW4ycOjM
,.-, ‐- 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ノノリ)))〉 | このスレって自分の意見と合わない人の
タン ∠目*゚ -゚)ヨゝ < レスは妄想とか何とか言って叩く癖に自分の
タン( (´⊂しとJ⊃ |妄想は平気で垂れ流す
>>675のような人が多いね(w
^^` \_____
680 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 02:21 ID:kvjlWzWE
>>679 岡部の本を読めYO
ただ、ルドルフ>シャトルはオレの持ってるヤツには
書いてなかったが。
681 :
アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/08/21 02:22 ID:bW4ycOjM
,.-, ‐- 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ノノリ)))〉 |
>>678 タン ∠目*゚ -゚)ヨゝ < 全体のレベルの話をしているんじゃなかったのか(w
タン( (´⊂しとJ⊃ |そりゃ失礼(w
^^` \_____
682 :
:02/08/21 02:26 ID:3nQffAJ+
皐月賞の時点で指一本立てちゃったんだよ。
683 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 02:37 ID:MyT4hSxq
内輪の席で酔うとけっこうしゃべるってよ、岡部。
タイキよりルドルフが強いって。
684 :
593:02/08/21 03:42 ID:Ms5dyA1H
685 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 04:11 ID:yBN/ArRK
調教技術の向上が大きいと思う。馬の絶対能力は大差ないと思う。
関西馬が関東馬を凌駕するようになってもう何年たつか。これは
素質馬や良血馬が関西にだけ多く入厩してるわけでもないでしょ。
686 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 04:25 ID:k4igzHf/
>>683 和田もよく言ってるよ。
「俺が乗ってきた馬の中でオペラオーが最強だ」ってね。
687 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 04:28 ID:lBw/RrqV
テンザンデザートだったら驚く罠
688 :
名無しくん@お馬で人生繁栄 :02/08/21 04:30 ID:Aty15h6l
岡部、ルドルフが最強だとは思ってるけど、ハヤヒデに対しても完璧だった
とは言ってるよ。
689 :
647:02/08/21 07:52 ID:wirE0Xf9
>>664 「馬を壊す人間が少しずつ減ってきたから」のくだりは、
まさにその通りだと俺は思う。
例えばトウカイテイオーやアグネスタキオンと同じ能力を持って
生まれてきても、昔なら競走馬になれさえしなかったかも。
現代においてそれらの出現をもってして進化と呼ぶならば、
それは先天的資質(遺伝等)と後天的資質(環境・育成等)を
完全に取り違えている。
日本のサッカーの進歩は、競技環境等の後天的影響の要素が強く、
少なくとも1個人の遺伝的資質が向上したとは到底思えない。
(こんな短時間で進化したら、生物学的に恐いよ。)
>>667 突出を平均から考える難しさは、経験者じゃないと判らないよね。
僕もそうなんです。
これ以上の良案は、実は提出できません。
但し、ちゃんとした証拠じゃなさそうってことだけでも共有化
できたかも知れないのは嬉しい限りです。
考えることが無意味とは、決して思ってないのでね。
また色々教えてください。
690 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 08:26 ID:qAhgA4VZ
>>アルルゥ ◆eGc.3ulQ
ロリコン君、君の相手してくれているだけここのスレ(=ルド基地)の
住民は他のスレと違って、優しいと思ってくれ。
だからもう就職活動に専念してくれ。
691 :
652:02/08/21 10:53 ID:V0zF4Nly
>>689 難しいですね、やはり。
ルドルフをタイムマシンで連れてきて走らせることが出来たら、比較も楽なんでしょうけれど・・・
競走馬の能力が高まってきた原因が、個々の先天的資質の向上によるものではなく、
能力を高めるための環境や育成といった、後天的要因が主なのであれば、個人的にはルドルフは現在でも、近い成績を残せたのではないかと思っています。
もっとも、それこそ確認の出来ない、空論になってしまいますね。
こちらこそ、鋭い指摘を受け、非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
692 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 11:05 ID:6m9lQ6eD
この馬今でもアンチがいるんか、凄いな。
現役当時もアンチがめちゃくちゃ多かったからな。
まあ王者の宿命やな。
693 :
689:02/08/21 11:45 ID:wirE0Xf9
>>691 んと、終わりにしようと思ったけど、まだ少しズレてる気がするので
もうちょっとだけ。前半(タイムマシン)はその通りだと思います。
が、「ルドルフを現在の調教技術(等の環境)で」の部分については、
この調教技術や環境の話も、たぶん平均論のことだと思うんです。
平均点は、確実に時間を追って上昇していますよ。
ただ、天才の話なんです。やはり、平均論は意味がない(小さい)。
強弱を語る限り、後天的に与えられた能力も含めて、個体能力です。
例えばミホノブルボンを藤澤和師が管理してたら、って無意味でしょ?
同じ競走条件を想定することは意味があるので、空想の中でうまく
タイムマシンに乗せてあげることこそポイントだと思います。
(それを如何にうまく説明できるか、は、ここではもっと重要ですが。)
馬場条件や展開などが異なったままでの比較なんて無意味ですしね。
そこは妄想を推測に変える技術の問題です。
ただ、それをしようとして肉体まで違うものにしては駄目ですよ。
そういうアドバンテージなど与えなくても、
現代競馬の名馬たち(一応エルコンドルやナリタブライアンを挙げます)
と比較して、そう遜色はないだろう、いや、遜色があると言える根拠は
ないだろう、というのが本来の論旨なのです。
694 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 11:49 ID:OLXwlhzh
>>692 そういう意味ではオペも”王者”なんでしょうか?「(ーヘー;)
ちなみに私もアンチオペ。ルドルフマンセー派です。
695 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 12:11 ID:+o/Nhs6H
良位抜けだし直線ニの足。おらが乗っても勝てた強い人。
696 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 12:12 ID:qAhgA4VZ
>>694 その話はいいよ。ヤメテクレ
アンチオペこなくてよい。ルドルフファンならアンチとかじゃなく
全てを超越して寛大なはず。不毛な論争呼ぶだけ
ルドルフ=神
698 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 12:23 ID:8D//dn6l
ルドルフは【絶対】に最も近かった馬。
700 :
652:02/08/21 12:31 ID:PMMzgHre
>>691 なるほどなるほど。
つまり先天的な資質と後天的な要因を併せて、それを競争能力として考える事に意味があるということでしょうか。
その上で、同じ競争条件で走らせる(想定する)のならば、意味があると。
確かに競走馬の能力は、単に資質のみで判断されるものではありませんね。
そうした意味では、その説明はしっくりきますしわかりやすい。
漠然と「現代の調教技術で・・・」と書いた点も問題でしたね。
これが具体的にどこをどう変えるという話であれば、まだ話を発展させる事も可能だったのでしょうが・・・
(例えば、現在のように足への負担の軽い調教方法があれば、脚部不安で早期引退を余儀なくされた馬も、もう少し実績を残しえたのではないか、など)
最後の部分は、過去の名馬と現在の名馬を比較するにあたって、こうしたアドバンテージを
与える必要性はあるかないか、という根拠はないのではないか、という解釈でよろしいでしょうか。
平均値の論議からでは、こうしたアドバンテージを盛り込む根拠とはなりえませんね。
ううむ、なるほど。
701 :
698:02/08/21 12:32 ID:DdbHgXYE
さすがに
三才ブライアン+四才オペ>ルドルフ
だとは思う。
702 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 12:40 ID:qAhgA4VZ
703 :
694:02/08/21 12:42 ID:OLXwlhzh
>>696 ホントに寛大だったら、アンチオペの私を仲間はずれにしないでくださいよー(T_T)
704 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 12:43 ID:J4yqDhXi
ダハールの足元にも及ばなかった馬が神?笑わせるな
705 :
698:02/08/21 12:43 ID:DdbHgXYE
>>702 お前、もうちょっと言い方ってもんがあるだろうが
706 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 12:44 ID:Pago2IuL
>>704 君はルドルフを見たのかい?
まともだったらダハールには負けてないよ
707 :
696:02/08/21 12:45 ID:qAhgA4VZ
寛大だけど、アンチオペ入れれば、オペ基地が必ずやってくる。
ルドルフの話以外でスレが汚れる。アンチオペ言わないでくれ。
会長に勝てるCA?という点ではDO?
709 :
キタ職人 ◆Md8Z4yq2 :02/08/21 12:46 ID:N28EZpZD
ダハールって強かったの?
710 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 12:46 ID:J4yqDhXi
ぷっ、出た「たられば」名馬。
>>700 こちらも、文章の読み書きが優れてるとは思ってないので、
100%ではないかも知れないけど、充分伝わってるように思います。
但し、決してこちらの説明が完璧とは思ってませんので。
いい意見は取り入れる。これがこのスレの本来の主旨のようですしね。
お手間とらせましたね。
712 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 12:48 ID:Pago2IuL
>>710 故障すればどんな名馬も負けるものだよ
ルドルフは史上もっともタラレバがない馬だったしね
立っている姿など神々しかったよ
713 :
新冠:02/08/21 12:50 ID:J8KYHgZo
ルドルフ以後ルドルフ以上の実績残した馬なんかいないじゃない。
715 :
696:02/08/21 12:53 ID:qAhgA4VZ
>>704 負けは負けだが・・・いくら菊を楽に勝ったと言っても、その中1週でJC。
しかも下血ありの酷い下痢。ルドルフも生身の馬だっただけ。
使わなければと言う話もあるが、歴史が結論を出している。
>>705 悪かった。失礼した。ただ、ここのスレ見てくれば何度となく
出てきているギャロップレーサー性異次元的比較論だったので。
716 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 12:54 ID:PMMzgHre
>>711 いえ、野球の例えなどなど、非常にわかりやすかったです。
こちらの読解力の問題で、解釈に時間がかかってしまいました。
しかし、非常にわかりやすく、また、考えさせられる意見でした。
ありがとうございました。
717 :
698:02/08/21 12:55 ID:Oz8Eekyn
>>713 エルコンドルパッサーはどうよ?
害専門2着のとき、俺は思ったぞ。
これはルドルフ肥えたかも?って・
718 :
698:02/08/21 12:58 ID:Oz8Eekyn
>>715 いやいやこちらこそ。
一応俺もルドのダービーからずっと競馬見てるから
他の馬に一応それなりの評価できると思うんでね。
719 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 12:58 ID:Pago2IuL
>>717 エルコンドルは国内の実績が乏しいよね
帰国して有馬記念勝ってたとルドルフと並んだと言えたかも知れない
ルドルフも4才時に長期滞在してたら凱旋門で好勝負してただろう
720 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 12:59 ID:J4yqDhXi
ションボリ・・・日本競馬を鎖国状態にしたS級戦犯
エルコン・・・世界トップへの道を繋いだ功労者
721 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 12:59 ID:gIVuQ/BK
ヴィクでもドバイWCで2着。
よってたいしたことない。
722 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:01 ID:Pago2IuL
>>720 言いたいことはわかるけどそれほどルドルフの影響力が凄かった
ということだよね
それにあのときは陣営の不協和音もあったからね
723 :
2チャンねるで超有名サイト:02/08/21 13:01 ID:fUeGnH0n
724 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:02 ID:J4yqDhXi
国内で弱メン相手に威張り散らすだけならオペでも出来る
725 :
698:02/08/21 13:02 ID:D1uPMlcG
つうか20性器の名馬100選でナリタブラアンが一位なのが
いつまでタッテも気にいらない、オブリキャップ(ハイセイコー見てないので。。)なら
納得行くんだが。
726 :
696:02/08/21 13:03 ID:qAhgA4VZ
>>718 エルコンできれば国内であと1戦だけでも見たかった。
それはファンとしては欲目かなあ?世界クラスの実証をしてほしかった。
ただ功績は絶大。ルドルフと比較はできない(これは持論です)
727 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:03 ID:gIVuQ/BK
ルドルフとオペは最強。
728 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:04 ID:r+aTNlPb
729 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:05 ID:gIVuQ/BK
エルみたいな駄馬がルドルフと比較するんじゃねえ!!!
730 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:05 ID:eif3BZTX
>>725 仮にも3冠馬なんだからいいじゃん。
それよりスペはどうなんだスペは。
731 :
698:02/08/21 13:08 ID:D1uPMlcG
おっ、批判受けるとはオモワなんだ。
>>729 駄馬って。。。。オイオイ。
狂言だぞそれ。
732 :
698:02/08/21 13:10 ID:D1uPMlcG
スペはJCでグルに負けたのが大きなマイナスと俺は思う。
733 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:11 ID:fXZaGLpD
現代の競馬
馬場の整備、最新の調教設備(坂路、プール、ウッド)、高額な賞金(モチベーションの増長)
海外遠征時のノウハウ、海外滞在での設備システムの完成度が高く馬の負担減、完成されたローテーション
昔の競馬
馬場は最悪、坂路もプールもない寂れた施設、やる気のおきない賞金(無理使いの元)、
海外遠征の先駆者(自らが犠牲になって後継<エルコンのためにノウハウを残す)
、海外滞在での設備システムが整ってなく馬の負担が大きい、過酷なローテーション、
ルドルフも今のような坂路調教なんかでバシバシ鍛え上げたら、更にとんでもない馬になっていた。
エルコンが海外で活躍できたのも、こうした先輩達の積み重ねてきた苦労とノウハウがあってこそ。
それを忘れんでほしいね。以上。
734 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:12 ID:fXZaGLpD
オグリの時も坂路なかったよな。そういえば。
735 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:14 ID:J4yqDhXi
ぷっ、また妄想話かよ
736 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:19 ID:Pago2IuL
>>733 わたしの見解は違うよ
ルドルフはある意味自然な形で成長したからあれほど完璧な形になった
坂路とかの調教とかしてたらもっと凄いパフォーマンスをしてたかも知れない
があれほど長く皇帝として君臨はできなかったと思う。
惜しむらくは海外遠征で故障してしまったことですね
737 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:21 ID:fXZaGLpD
>>736 故障はありうるけど、一瞬のパフォーマンスは上がったはず。恐らくタキオン以上の
強烈なインパクトを残せた逸材だと思っている。成績抜きにね。
738 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:21 ID:Pago2IuL
それに近年の最強クラスの馬で坂路調教馬は少ないと思うよ
739 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:22 ID:fXZaGLpD
>>738 しかし調教技術は格段に上がった。昔は試行錯誤の連続。酷いものだった。
740 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:23 ID:J4yqDhXi
下痢で逃げ出すのがオチだろw
741 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:24 ID:fXZaGLpD
昔の陸上選手にナイキのシューズと最新の科学トレーニング。
昔の水泳選手にソープのスーツに最新の科学泳法。
競馬と別だが、興味深いテーマではあるよね。
742 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:28 ID:Pago2IuL
>>739 ルドルフの4歳秋って馬体重が増えてたよね
また強くなったのかと思ったよ
あの有馬記念は今見直しても鳥肌が立つくらいの強さだったね
あの状態さえ維持できてれば翌年も欧州で活躍できたと思ったけどね
743 :
名無しさん@お馬で人生アウト :02/08/21 13:36 ID:zhQqZMJZ
>>736 普通の「自然」成長じゃないと思うよ。
デビュー前に他馬と比べても相当量の調教積んでたらしいじゃない。
デビュー後の調教も複数の馬を途中で交代させて合わせてたし。
今の馬と比べても、かなりバシバシやってたぞ。
完璧な形に「自然になった」じゃなくて、和田さん達が「鍛えて、した」
んでしょ。
それでも耐えて長く活躍したのはルドルフ自身の資質の問題。
744 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:41 ID:fXZaGLpD
>>742 現在では4歳の春まで日本で、馬にとって全盛期といわれる4歳秋に
海外ってのが、ベストだろうね。マンハッタンカフェなんかも理想の形で
行けそうだよね。それが羨ましい。エルコンにしても無理の無い良いローテ
だったよね。賞金も高いから日本にいた間に充分満たされてるし。昔は日本での
賞金も安いし海外に行っても金にならんから、リスク高すぎるし関係者も勇気がいったろうね。
馬体重はそれほどの変動ではなかったよね。有馬は凄かったね。
あと菊→JCのローテも今みたいだったら、楽勝だったのにね。それが残念だった。
中1週っていくらなんでも・・・ね。
745 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:41 ID:Pago2IuL
>>743 シリウスあたりじゃ相手にならなかったよね
だったらルドルフが今の施設云々ってのはナンセンスだと思うよ
ルドルフはタラレバなくても人知を越えた馬だったよ
746 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:44 ID:fXZaGLpD
>>743 今の施設をフルに遣わせてあげた買ったの一言につきる。調教量なんて
施設がなくてもいくらでも出来るし、差が出るのは、完璧な環境とノウハウ(調教
技術)だね。昔の方が酷いのは否めないよ。
地方馬にも開放して欲しいね。この差はかなり大きいよ。
747 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:45 ID:Pago2IuL
>>744 そうだったっけ?
ウロ憶えだけど国内ラストランのとき太いって感じた気がする(笑)
でもあの大楽勝見てまた強くなったと思ったよ。
はじめて無理のないローテだったような気がしたしね。
748 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:46 ID:fXZaGLpD
>>745 ルドルフの資質と今の技術、施設があれば、更に人知を超えた馬に
なってると思っている。今までに見たことも無いようなレベルのね。
749 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:52 ID:fXZaGLpD
>>747 なんか無性に懐かしくなった 岡部さんのクールな表情の
ビデオでも見ようかな(1,2,3) 木刀も見習って欲しいねw
一旦引けます
750 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 13:55 ID:Pago2IuL
>>749 生きている間にルドルフを超える馬は見れないだろうね
無敗とまでいかなくても3冠馬+前後の世代を完全に凌駕し
できれば海外G1制覇するような馬が見たいよ
そろそろ仕事するか
751 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 14:44 ID:MVAA6wTK
>>743 当時の競馬四季報には「つくられた名馬」という表現があった。
シンボリ牧場でのスパルタ英才教育も強さの要因の一つだろう、とね。
あと何気にルドルフって体調崩したり、馬体重の変動が激しかったりしてる。
(皐月賞の−22キロ、JC直前の下痢などは有名だわな)
野平さんの管理能力は果たしてどうだったのか(以下自主規制
>>716 って言ってる間に、また妄想と厨の嵐(荒らし?)だね。
エルスペオペグラって単語抜きでやらない?
夏厨ホイホイになっちゃってるからさあ。
この4頭なくても、
>>1の主旨は守れるでしょ?
753 :
::02/08/21 16:23 ID:V4zZiAUw
今の調教ノウハウは和田さんがかんがえたものがおおいから今の施設と
大差ないし。坂路も小さいけどあったし栗東の坂路ってシンボリを
モデルにしてつくられたんですよ
754 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 17:43 ID:qAhgA4VZ
>>753 シンボリ牧場の馬は今でも、放牧帰りはしっかり調教・調整されている。
昔和田さんは、厩舎で粗末な扱いを受けてるシンボリ馬を発見したら、即
転厩させた。シンボリのプライドが伝統となっている。
755 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 17:47 ID:Ksn0EAa1
756 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 18:01 ID:KM2RUnHr
757 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 20:10 ID:Vc3N51qo
ちょっと落ち着いたみたいやな。
みんな疲れたんか?
758 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 20:14 ID:ogl+7G4r
エルスペオペグラは強いだろうけど、皇帝を前にしたら
どんな馬もひれ伏すだろう。馬の格が違う
>>758 そういうことを言うとまた荒れるんだってばさ。
760 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 20:53 ID:ogl+7G4r
ぶっちゃけそう思ってしまうもんですみません。
>>758 だから、その単語はナシでもここは充分に語れるんじゃないの?
普段ならいいんだけど、夏厨を呼んでるようなものだってば。
「馬の格」なんて言われると、また一層、虫が騒ぎ出すよ。
(sage進行でもないしさあ。)
蚊や蛾に殺虫剤もいいけど、
灯りを消して、寄ってこないようにするのも賢いと思うんだが。
>>761 それでもシンボリルドルフのスレタイを見てこれ幸いと寄ってくるという罠
763 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 21:16 ID:bn8S1tI2
ほんとここは妄想ルド基地の溜まり場だね
強いのは誰が見てもわかる
ただ過大評価、神話化しすぎなんだYO
俺にはエルコンと格が違うなんていえない
ルドルフがなしとげられなかった海外で成功するってことを成功させた馬なのに
もっと冷静に謙虚になってくれ。これじゃグラ基地と大差ない
764 :
ギヤック ◆VoWxzUuM :02/08/21 21:17 ID:5esDuQ9I
>>763 本当にそう思うなら一行目のような言葉は使っちゃいけない
766 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 21:49 ID:6CCGOlqt
ルドルフが好きな奴は1番現実が分かってる奴。
妄想好きはその他の基地や。
> ただ過大評価、神話化しすぎなんだYO
> 俺にはエルコンと格が違うなんていえない
この2行目は、ここの半分くらいがそう思ってると思う。
なので、1行目は、あなたが目に付く幾つかの発言だけが対象だと思うが?
溜まり場・・・かな?
768 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 22:21 ID:ogl+7G4r
海外のレベルってやつを疑ってしまうんだけど、本当に高い?
海外レベルが高いという固定観念こそ妄想なんじゃない
長い間滞在できれば日本の馬はもっと活躍するような気がするよ。
769 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 22:29 ID:T+di3Bao
>>768 今の海外レベルは目を覆いたくなるほど低いと思う。
>>768 わかるけど、それはもうちょっと実績を積んでから、じゃない?
頂点って、本当に登ってみないとソコが頂点がどうか判らないと思う。
(海外レベルを疑うことは賛成。でもそれ以上は今は・・・ってことね。)
>>768海外>日本の過剰意識はなくなってきたんじゃない?
ゴーランなんてJCで見向きもされなかったし、
ただ、日本馬が遠征しないから、まだ日本のレベルがはかれてないだけ。
と思ってる。でも、実際に通用するかはやってみないとわからない。
まぁ、エルコンドルパサーによって過剰な海外モウソウは
消えたと思う。ただ、それは、日本馬が通用するということであって、
けっして海外のレベルが低いわけではないと思う。
772 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 22:31 ID:APTJZ+fH
>>768 馬のレベルではなくて、海外でレースをするということが大事。
メジャーと同じで、石井レベルが活躍できるくらいに差がなくなってはいるが
日本で石井以上のレベルであっても、評価は石井の方が上となる。
773 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 22:32 ID:Xk/vU5Jy
エルコンは「過去の偉大な馬や調教師達の苦労の据え築き上げた
調教技術や遠征技術にささえられて活躍したこと」も知らないチンカス野郎の
居るスレはここですか?
おまえら、調教師の本とか読んでないのか?昔はノウハウがなくどれ程苦労したか、
とか調教師自身の意識改革も、最近になってやっと進化してきたこととか、岡部が
口をすっぱくして言っている「海外の技術を採り入れろ」ということが、やっと
実践され出して来たんだよ。馬にとってマイナス効果であろう調教をする糞調教師は
今だ山のようにいる、と言っている。調教師は横並びじゃないんだよ。勉強する、技術革新
に貪欲なやしと古い調教技術に拘るやしとは、成績に直に現れている現実を知らないのか?
昔の調教技術じゃ、トーカイテイオーの休み明け有馬制覇なんてありえなかったし、
オーシャンの札幌記念制覇もありえなかった。そんな狙い済ましたように仕上げるなんざ
高等技術は、昔はなかった。海外遠征も、実践を重ねる毎に、ベストな方法を探り出していくんだよ。
野茂やカズの苦労をどれだけ知ってるんだよ、チンカス野郎どもが!!!
ゲームしかやってないバーチャル野郎が多いから、見識が狭まるんだよ。
もっと勉強せいや!!!
774 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 22:34 ID:q6dKh0AI
>>1の言葉を踏まえて、改めて客観的な事実から、ルドルフの評価点を考えてみては?
例えば、
・日本競馬史上初の無敗の三冠馬である
・上下の世代のクラシックホースにきちんと先着し、勝っている(ミスターシービー、ミホシンザン)
・二年連続で年度代表馬に選考された(史上3頭目)
・種牡馬としても、殿堂入りのトウカイテイオーを輩出した
といった点が挙げられると思います。
逆に、
・春秋連覇のかかった天皇賞でギャロップダイナの強襲に屈した
・春のグランプリである宝塚記念を回避した
・米国遠征では良い結果を残せなかった
といった点が惜しかった点として挙げられると思います。
個人的にはこうした惜しかった点、達成できなかった点があるからこそ、魅力的に映るのでは、と思います。
もっとも、当時の(今の)私は熱烈なシービーファンでしたが(w
>>773 意図はまともなんだからもちっとおちけつ
776 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 22:39 ID:W4pu7gi4
一つ
777 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 22:41 ID:b5RBJnhg
test
>>774 >・春秋連覇のかかった天皇賞でギャロップダイナの強襲に屈した
半年の休み明けのせいかテンションが高くて前半引っ掛かってしまって、
ああ、キッツイ競馬になっちゃったなーと思って、
大丈夫かいなと珍しく不安になったら、ゴール直前で差されたという。
でも勝ちタイムは日本レコードだったし、敗れてなお強しとは思った。
>・春のグランプリである宝塚記念を回避した
馬房内で襲われた説があったけど真相はどうなんでしょうね。
馬体に殴られた跡があって一時は再起不能説もあったと記憶しとります。
>・米国遠征では良い結果を残せなかった
サンタアニタのダートと芝の継ぎ目で右後脚をひねって、
レース中、岡部が鞍上から何度も下を覗き込んでましたね。
アクシデントも実力のうちとはいえあれは可哀相でした。
>>773 ふむ。
>>775に同じ。
パイオニアの厳しさを理解しないのは、たとえばワンタッチ世代、
既に便利な機器に溢れたあとの生活で知恵を使わないことと似てるからさ、
何で電子レンジが動くのか、何でオートマ車が走るのか、
たぶん普段から考えたこともなかったりするだろう。
そういうのは、自分が災難に遭わないと、わからないよ。
経験のないやつには、馬の耳にオダブツw
780 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 23:11 ID:Vbu0Ee6F
実際、宝塚記念回避後に引退報道が流れたよね。
そのくらい重度の故障だったみたいです。
それで休み明け一発目が秋の天皇賞で大外では・・・
あと、あの時代も宝塚記念は一流馬の出てこないことが多いレースだった気がします。
米国遠征は和田オーナーが引くに引けなくなって強行(観戦ツアーなどがあった)
してしまったため、ルドルフの調子を把握できる人間がいなかった。
野平さんはアメリカ行きを反対したのでアメリカ遠征に帯同しなかった。
別に理由があるから負けてもいいなんて思っていません。
がルドルフの敗戦ってホントに不運というかなんと言うか・・・
781 :
:02/08/21 23:14 ID:zhz7wRiZ
グリーンチャンネル うまくら より..
競馬専門誌「馬」
丹下日出夫氏が選ぶ特選2歳
1位カラメルアート 父トウカイテイオー 母ラテルネ 母父トニービン
2位シルクコジーン 父Cozzene母 Bound to Dance 母父Northern Dancer
3位チャニングガール 父Boundary 母Raisin Goldie 母父Raise a Man
トウカイテイオーの大物がついに来たね。
ギャロップでもブックでも大絶賛だったしね。
>>780もともと遠征前に故障らしき前兆があって、
オーナー側とそうとうケンカになったらしいね。
それで、結局故障したわけだから・・・
783 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 23:14 ID:7N2HVXYz
ルド基地の言い訳の多さはスペ基地に匹敵するな(核爆笑
お1人様入りました〜
785 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/21 23:20 ID:Tcidu1fv
生きのイイ燃料が来たな
>>781 まだ時期が早いし、マックvsテイオー・スレにも貼ってるのが嫌な感じ・・・。
787 :
aho:02/08/21 23:43 ID:yH9bBgBy
>>618 なんだぁ?キチガイに馬鹿と言われるとショックだな。
788 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/22 00:02 ID:K3cv9Mal
>>787 まあ、何度も色んなスレで語調を変えて書き込んでる
猿のようだから。相手にしないのが基地。。。もとい吉かと(笑)。
>>783 まじめな話、言い訳のない馬とやらを教えて欲しいな。
リボーとかネアルコとかコリンとか言ったら氏なす(笑)。
789 :
aho:02/08/22 00:20 ID:KWQx1OlL
790 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/22 00:20 ID:/evNC9RT
酔いつぶれたようです XYz
791 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/22 00:48 ID:DwhzcKTA
しっかし、よく伸びるスレだね。今の時代に「ルドルフ」で。
なんだかんだ言われても、間違いなくルドルフは偉大だよ。
そろそ次スレが必要だな
誰か頼む
793 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/22 01:35 ID:aY1UvE+c
シンボリクラウン
794 :
ギヤック ◆VoWxzUuM :02/08/22 01:39 ID:9g4X49qJ
じゃそろそろマターリ語っちゃう?
795 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/22 02:21 ID:J84AnYeB
最後ルドルフって本当に怪我したの?
日本の至宝があっさりひねられたのでマスコミが気を使って嘘ながしたんじゃ
ないかと勘繰ってしまっている。
状態は悪かったんだろうが岡部の書きもんみても手ごたえ悪いから無理しなかった
としか読み取れない
796 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/22 02:22 ID:8BLIfn2w
ルドルフはともかく、ローレルは怪しい罠
>>795 レース映像見てないでしょ。
1週目のダートを横切ったところでバランス崩して「アッ」と思った。
岡部は脚を気にして何度か下を覗き込んでいた。
骨折などの故障ではなかったのでそのあともう一度行こうとしたが、
すでに馬のフットワークはバラバラで反応しなかった。
レース後、ホースの水で脚を冷やしていたが、見事に腫れ上がっていた。
86年の皐月賞の放送のときにNHKが流してた。
800 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/22 04:05 ID:hUbwTvqu
800
801 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/22 04:27 ID:C0EU4fn+
>799
それオレも見たよ。ガクッと前のめりになるような感じだった。
やっぱり準備不足でアメリカに遠征したのは間違いだったね。コース
もあんな変則的なものとは知らなかったらしいし。野平師の進言通り
じっくり調整してから欧州遠征してれば、距離、コース形態ともに
ルドルフ向きの凱旋門賞は勝ってたのではないかと、今更ながら悔やまれる。
803 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/22 05:43 ID:cI40AFzA
前の年にシリウスがキングジョージで大敗したのが大きかったな。
あれでヨーロッパは無理だと諦めたのかな。
でもフランスのフォア賞(G3)では2着に来てるんだけどね。
シリウスでそれぐらいやれるならルドルフなら、、、とは思う罠。
ルドルフはフランスへ行くべきだったに俺も1票。
804 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/22 06:42 ID:0M7UrOt3
シリウスはダービーで圧勝した時点ではルドルフと遜色ないぐらいの
評価を得た馬。その馬が海外に長期滞在して少頭数のG2G3なら
好走のときもあったが、“本番”のキングジョージや凱旋門賞では
勝ち馬に大きく離され惨敗だった。
これからして、いかにルドルフ>>シリウスでも
この時代で凱旋門賞で勝利…というのは厳しいと思う。
1986年はダンシングブレーヴの年なわけで、
この馬に勝てるというのはさすがに
ちょっと・・・。
あと1年ずれてればね。
もし出てたら、あのゴール前の大接戦に参加してはいたかな、と妄想。
で、外からダンシングブレーヴにまとめて差し切られて3着位、と。
ステップを踏まずにいきなりG1レースに使うというのが
如何にも海外遠征のノウハウが確立されていない時代を感じさせる。
それにガイシュツだがルドルフは体調管理の難しい馬で、
なれない海外遠征で著しく体調を崩したのは容易に想像できる。
岡部が言うようにあのレースでは本調子のルドルフの相手になるような
馬はいなかったし、あのレースを回避してアメリカに滞在したまま
元のルドルフの状態に戻し、その上で改めて挑戦して欲しかった気がする。
808 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/22 18:57 ID:6QjAX5Gx
タラレバは言っちゃいけないってのは分かってるんだけど・・・
わかっちゃいるんだけど・・・
言わずにはいられないね。
809 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/22 19:10 ID:HlgUW8XU
んじゃタラレバ
もしロッキータイガーが中央馬だったら
環境の変化で17キロも馬体が減ることもなく
芝の上を歩いたのもレース当日が初めてなんてこともなく
ルドルフに勝ったろうに
そうかあ。ルドルフはJC勝てずに6冠馬だったかあ・・・。
だって、それだけじゃロッキータイガーが“常に上”とは言えないもんね。
というか、もしロッキータイガーが中央馬だったら・・・。
マターリと地方で成長することなく、ビゼンやルドルフに潰されたかも知れず、
その場合はたぶんJCに出られてないねえ。
いや、タラレバって面白いよねw
際限ないもんねw
決して嫌いじゃないよ
811 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/22 22:13 ID:4Yk3pd3F
いやー、調教技術の進歩ってすごいですよね。
もしルドルフの時代に今の調教技術があれば世界制覇してましたね
そのことが分かっただけでも、良かった良かった。
調教技術があればそうだったかも、ってことね。あくまで推測。
> 頂点って、本当に登ってみないとソコが頂点がどうか判らないと思う。
>>811 ルドルフ陣営は当時としては最高の技術だと思われ
あと世界制覇は無理でしょ。ダンシングブレーブに勝てると思えん
あとルドルフ基地を装ったアンチ?
814 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/22 23:32 ID:jXwwThf4
ダンシングブレーヴ強かったみたいだね。
でも全レース見たことないしなんとも言えん。
ダンシングブレーヴねぇ・・・
日本で見てたルドルフほど「こりゃ負けねえわ」ってイメージは
わかないんだよね。
ダンシングブレーヴを語れる人募集。
少なくとも生命力ではルドルフの圧勝!
815 :
なな:02/08/23 00:03 ID:eNQv82kQ
最後の有馬の強さなら凱旋門でもって思ってしまう
あの状態のルドルフに勝てる馬など・・・・
816 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/23 00:05 ID:WwGHXhFL
実際はダハールにすら敵わない駄馬
ギャロップダイナごときに差されるようじゃ
ダンシングブレーヴに瞬く間に抜かれるよ
817 :
sw:02/08/23 00:10 ID:rvOQoqDM
そういえばダンシングブレーヴもサンタアニタで負けているね。
818 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/23 00:11 ID:bugoT1Bn
ダンシングブレーヴの凱旋門賞はラスト1ハロン10秒8を記録したらしい
819 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/23 00:11 ID:a6+Ij/4q
ダンシングブレーヴの凱旋門賞は展開が嵌ったので鮮やかに映るだけ。
その後のBCターフでは惨敗してるし、絶対的な強さと言うほどのものでも
無かったような気がする。ルドルフでも充分勝負になったと思うけど。
820 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/23 00:17 ID:R2iEY/jN
ダンシングブレーヴを実際に生で見た人って、2chにどれくらいなんだろう?
俺は凱旋門賞、それもビデオでしか知らん。
実際にはやってみるまでわからないのが競馬。
ルドルフがギャロップダイナやダハールに負けたのは事実。
しかしダンシングブレーヴとて、乗り方一つでダービーの結果になる。
実績などの面から格上である点は認めるとしても、たらればの一つや二つあってもいいと思う。
無論、現実の競馬にたらればが入る余地がないのは別として。
しかしここは最強馬スレではなく、単にルドルフを語るスレなのだから。
ダンシングブレーヴこそ過剰評価・伝説化され過ぎのような気がする
822 :
sw:02/08/23 00:24 ID:rvOQoqDM
ダハールがサンルイレイSで破ったストロベリーロードは前年のBCターフ
の2着馬(ちなみに勝ったのがペブルス)で当時西海岸の最強芝馬と言われ
ていた。あの時のダハールは強かったと思う。
ストロベリーロードには前々年のJCでルドルフは先着していた訳だが。
823 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/23 00:26 ID:5f0wBeQ1
ダンシングブレーヴとルドルフ程度を並べて見るのが間違い
ルド基地がオペといっしょにすんなってほざくのと同じようにな。
824 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/23 00:28 ID:VYCNhSyM
タラレバ最強馬シンボリルドルフ( ´,_ゝ`) プッ
毎晩毎晩、通り一辺倒の煽りはもう飽きたよ。
見た事も無い人たちに何がわかるというのか・・。
826 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/23 00:35 ID:JsMblFay
毎晩毎晩、通り一辺倒の妄想はもう飽きたよ。
見た事も無い人たちに何がわかるというのか・・。
827 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/23 00:36 ID:Oo72Q6DO
>>821 ダンシングブレーヴは、欧州80年代最強と一般に認められているわけだし、
過剰というほど身にそぐわない評価のされ方はしてないんじゃない?
むしろマリー病という奇病にかかったことで、妙に伝説化?されてるフシは
あるが。
カスケード(byみどりのマキバオー)のモデルにもなってるような気が...
828 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/23 00:46 ID:P3qHpGyN
>>821 失礼だけど、ダンシングブレーヴとルドルフの現役時代は見ていた?
>>826 敢えて乗ってみる。、
現役時代人気で遙かに上回っていたシービースレの閑散振りを考えると、
ここにで煽ってる人の大半は現役時を知らない子供達であり、
ルドルフは記録として残っている分、
そんな子供達でもいろいろ突っつけるという事なんだろうな。
(シービーは突っついても何も出てこないもんな、悲しいけど・・)
830 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/23 00:48 ID:ILyel90U
っつうか別に、ダンシングブレーヴをこきおろしたりとかする必要は無いと思う。
あれだけの戦績残してる超一流の名馬なんだから。
それをどうこう言うと、かえってちゃちく見えるような・・・
海外とは比較するデータが少ないんだから、勝てるにしろ勝てないにしろ根拠が微妙。
それよか、当時の思い出話とかは出てこないのかね?
クラシックでビゼンニシキに突っ込んで玉砕した俺。
体調万全だったとしても勝てたかどうかは分からんが
いいかげんにレース中に怪我をした事実から必死に目をそらして
ダハールが云々とかいうのはやめよう
>>828 う〜ん、ルドルフは観ていたけどダンシングブレーヴは観てない。後付け。
ここが
>>825の自己発言と大いに矛盾するところで、ちと反省してます。
あとこき下ろしたつもりは無いんだけどね。
>>830 まあとにかく矛盾な発言だったという事で、その点については謝ります。
>>829 スレとは関係ないけど、シービーのファンって結構曖昧だったよね。
純粋なシービーファン、吉永ファン、寺山修司ファン、
トウショウボーイファン、後方一気ファン、etc、
が混ざっていたというか何やらで。
俺は寺山修司が好きな流れでシービーを好きになった、いわばミーハー。
正直、当時はあまり実際の競馬には興味が持てなかった訳で。
ただ寺山の書く文章の中に出てくる競馬が好きだっただけ。
勝負付けが付きまくっちゃってるからな・・・
ルドルフ・シービー戦。
でも、シービーの菊は一生忘れられないね。
スレ違いスマソ>all
ダンシングブレーヴに戻すつもりもないし、凱旋門賞ほか数レースを
ビデオで見ただけ。でも、あの馬は1走で「80年代最強」を決めた
わけでしょ。逆に言うと、あの1走がなければどうだったか。
あの頃は「後方一気」というインパクトが受けてたそうだからね。
本質的な距離適性は、既にほかのレースで疑問視されてたわけだし。
ああいうのは、日本の条件戦でもよくあるじゃない。
レベルは違うけどさ。
欧州の評価の方法についても否定するつもりはないんだけど、
要はルドルフと比べるには周囲の状況があまりに違いすぎるってこと。
むしろあの凱旋門賞のインパクトは、
例えばそのシービーの菊に匹敵するかもね。派手だもん。
ダンシングブレーヴの凱旋門→大リーグでランディジョンソンからサヨナラHR(左打者)
シービーの菊→甲子園決勝で松坂から逆転3ラン
匹敵所かこれくらいは違うぞ。
>>836 いい例だね。
いや、インパクト(印象)ってのはあくまで受ける側の問題だからね、
誰が見たかってことでしょ。
だから、衛星でメジャーみてるのと、NHK地上波で甲子園(松坂)みるのと、
観測者が日本人なら印象度はそうは変わらない・・・とは断言できないけど、
翌日のスポーツ紙の一面ならむしろ松坂のほうが多いでしょ、ってこと。
だったら、菊と凱旋門賞だって、日本人としての印象度は比べられるでしょ。
だから印象(インパクト)で実力を指すつもりなんか毛頭ないし、
でも、欧州の評価方法を否定することもないし、
仮に海外競馬を必要以上に有り難がるブランド信仰があっても否定しないし、
そういう意味で、メジャーと甲子園を出してくれたのは、良かったよ。
838 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/23 18:27 ID:J+rE2lBH
>>833 潔いよ!!ここのスレらしい。でも一度ダンシングブレーヴのレースを
見てほしい。参考ビデオ・DVD等はあげられない(わからない)が・・・
839 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/23 21:06 ID:J+rE2lBH
age
840 :
sw:02/08/23 21:21 ID:rvOQoqDM
ルドルフが走っていた頃の欧州馬はやはり強かったと思う。ノーザンダンサー
が最後に大爆発した世代でもあるし。
841 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/23 22:26 ID:936/lr/i
シンボリルドルフの頃はレベルが低いと言ってるやつが結構いるが、そうだと
するとオグリキャップのころは悲惨すぎるレベルということになるな。
地方時代、ロッキータイガーやテツノカチドキに明らかに劣る能力しか示せな
かったオグリキャップとイナリワンにG1を7つも勝たれたのだものなあ。
サンオーイですら重賞勝てなかったのに(w
貼りまくりかよっw
844 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/23 23:36 ID:Jk6hW+l5
>>841 残念だけどルドルフじゃオグリやイナリは倒せないな
ルドルフは弱面相手に勝ってただけだけど
オグリ、イナリは高いレベルで戦ってたからな
>>844 勝手に「高いレベル」とやらを設定すんなっつーの。
(いや、根拠がわからんからこう書いてしまうのだが。)
まさか、弱いかも知れない数頭でせめぎ合ってる姿をみて「高いレベル」
なんて言ってんじゃないだろな・・・と思ってしまうわけ。
せめぎあってりゃいいってもんじゃない。
んなの、条件をなかなか抜け出せない何頭かが毎度のように同じレースに
出てくるけど、それが高レベルって言ってんのと同じだからね。
百歩譲って弱いレベルで戦っていても、圧倒的な能力をみせた天才を
弱いレベルまで引きずりおろす根拠には、勿論、ならない。
846 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 00:53 ID:eF0IUmme
これまでのルドルフ産駒の中で最高傑作と言ったら、
どう考えてもトウカイテイオーの名前があがるよね。
ところで、完全なタラレバ話になって申し訳ないけど、
潜在能力的にテイオーを凌駕していたかもと思われた
産駒って、どんな名前があがりますかね?
ぱっと思いついたところで、
ヤマトダマシイ(無事だったら・・・)
ツルマルツヨシ(もっと丈夫だったら・・・)
タイキルドルフ(デビュー勝ち直後の骨折がなかったら・・・)
847 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 00:56 ID:uXmY4Nam
アイルトンシンボリ(騎手がセナだったら・・・)
>>846 ヤマトダマシイなんじゃないか? 少なくとも、岡部はダービー騎乗するつもりで
いたみたいだし、ビワハヤヒデより上に見てたって事だろ
>>847 騎手が加藤じゃなければ天皇賞を勝っていた
850 :
846:02/08/24 01:06 ID:eF0IUmme
藤沢は、ヤマトダマシイとクエストフォベストのどちらが上と考えてたんだろ?
クエストフォベストで皐月賞を、ヤマトダマシイでダービーを狙うというのを
何かの記事で読んだ憶えはあるが。
851 :
846:02/08/24 01:09 ID:eF0IUmme
>>849 あの秋天は、トーヨーリファールが悪い!
852 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:09 ID:W2FfBzd8
>>846-849 産駒までタラレバばっかだなルドルフはw
所詮はお山の大将レベルってことだな
外出るとダハール(以下略( ´,_ゝ`) プッ
853 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:15 ID:9rmvaRgG
>>852はルドルフがあののレースで故障していたことすら知らない無能無知。どうせあのレース名すら知らないんだろ?
855 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:18 ID:SKk1JJGK
マスコミに良いように操られている奴が一人…
サンルイレイSだっけ?
857 :
854:02/08/24 01:19 ID:yw0vtCX2
858 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:20 ID:uXmY4Nam
それを言うなよ、島国の大将でいいじゃないか。
859 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:20 ID:q9TSZVIj
あ、認めてクン見っけ(w
860 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:21 ID:QvvEHfAY
少なくともダハ-ルより強いだろ(弱気
861 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:23 ID:W2FfBzd8
ルドルフの2着馬ってよく見ると駄馬ばっかだよね( ´,_ゝ`) プッ
862 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:24 ID:QvvEHfAY
ルドルフといえど二着馬の面倒までみれない
863 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:24 ID:coP+l9Es
少なくともオペラオーより強いだろ
864 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:24 ID:W2FfBzd8
スズマッハ( ´,_ゝ`) プッ
ゴールドウェイ( ´,_ゝ`) プッ
ロッキータイガー( ´,_ゝ`) プッ ( ´,_ゝ`) プッ ( ´,_ゝ`) プッ
865 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:25 ID:uXmY4Nam
残念だけど所詮井の中のなんとかだったんだよ
866 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:26 ID:q9TSZVIj
認めてクン大暴れ
久々に相手してもらったのが嬉しい模様(w
海外は故障したんじゃないの?
ルドルフの現役時代のときは競馬してないから
当時のことはよくわからんが。
868 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:28 ID:SKk1JJGK
まぁ所詮サンルイレイSで怪我して6着に敗れる馬ってこった
869 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:29 ID:QvvEHfAY
志しは高いよな。こういうのが価値あんじゃないの?
870 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:29 ID:W2FfBzd8
この時代にルドルフの能力が抜けていたわけでなく
ライバルが駄馬だったんだよね
海外逝ったらダハールに10馬身差( ´,_ゝ`) プッ
もちろん、ここでルドを叩いてる人は
そのあとに出走予定だったレースくらい知ってるよな?
まぁ、俺もなんかで読んだだけだけど。
872 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:31 ID:W2FfBzd8
>>868 怪我してた(らしいプッ)ルドルフよりも後ろに馬がいたんでしょ?
よっぽど駄馬揃いのレースだったんだね( ´,_ゝ`) プッ
873 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:35 ID:uXmY4Nam
まぁ、あれだよ、菊から間隔が無かったとか休み明けだったとか
冷静に考えても島国スケールなんだよね。
そういうのさえ振り払うくらい強いのが「絶対」なんじゃないの?
874 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:36 ID:SKk1JJGK
サンファン…なんとかハンデでしょ
>>874YESサンファンカピストラーノHだったかな?
877 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:38 ID:W2FfBzd8
>>875 凱旋門でも通用するとか言ってた馬鹿がいましたよ( ´,_ゝ`) プッ
どんな状況でも、どんな状態でも
勝てる馬がいたら、もうそれは馬じゃないよw
>>877 凱旋門でも通用する→妄想
凱旋門では通用しない→妄想
881 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:40 ID:SKk1JJGK
>>876 ああ…なんかそんな感じの名前だった
勝ったのがダハールだったような
882 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:41 ID:D7DLuHDR
また変なのが乱入してるんだな(藁
しかし、このスレでダハールがそこまでバカにされる理由が分からないけど(w
種牡馬として日本ではイマイチだけど、そこまで弱いとは思えないけどなー。
885 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 01:47 ID:SKk1JJGK
ルドルフが体調万全でもダハールに勝てたかどうか
886 :
うんちくん:02/08/24 01:50 ID:jDbkh087
887 :
なな:02/08/24 01:52 ID:fAbX73AA
888 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 05:32 ID:WkU9QpVZ
>>864 ロッキータイガーを( ´,_ゝ`) プッと言ってる時点でド素人決定。
実績、レース内容はイナリワンなんかよりはるかに上。
絶対能力の比較でも二枚ぐらい違っただろう。
889 :
↑↑↑↑:02/08/24 05:40 ID:mlyz3ktN
( ´,_ゝ`) プッ( ´,_ゝ`) プッ( ´,_ゝ`) プッ( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ( ´,_ゝ`) プッ( ´,_ゝ`) プッ( ´,_ゝ`) プッ
890 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 05:50 ID:ihn+JndC
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´Д`)/< 先生!!おなら臭いので窓開けていいですか?
_ / / / \__________________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>862 許してやろうよw
どうも読んでると、力が違う馬が1頭いるとレースが荒れることがあるのさえ
知らないようだからさ。展開の勉強以前の問題。まず馬券で失敗して貰って。
ま、なかなかだな、と思うのは自分が押してる馬を書いてないってこと。
たちまち叩かれるからね。
ここは馬名を連呼したり、「通用する/しない」とか「最強」とかを
言い合う場所じゃないんだけどな。個人の結論はそれぞれさ。
強くたって弱くたって、主観での相対評価なんてどうでもいいじゃないか。
そんなことくらいじゃ歴史はビクともしないよ。
ポイントは、何を根拠にそう思うか、どれだけ他人を説得できるか、だよ。
しかし、どうみてもフェアな能力比較ができないダハールを持ち出す
姿勢そのものが、頼るところがないことの表れだとワカランかねw
そういう連中が受けてる心理的圧迫感は充分に晒されてるんだけどなw
今でさえ国内との比較がはっきりしない海外競馬を持ってくれば、
そりゃ、どうやっても負けない罵り合いができるだろうさ。
そういうのが楽しい年頃なんだろうけどなw
欠陥が見つけられなくなったら、負かされた馬たちが話題に上がるのか。
じゃあ、負かされた馬たちまで面倒みれる名馬って、どの馬だ?w
タラレバの話も、よく見えんな。
ルドルフのタラレバは、完璧への仮想だからね。ほかでよく見掛けるのは、
単なる1走の勝ち負けに対してのタラレバだったりするよね。
タラレバを否定するようでは競馬観も馬券予想センスもないと思えるが、
それにしたって、どのレベルでのタラレバなのかも見極めないと、ねw
894 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 11:12 ID:GCydE3YN
スズマッハ:安田記念でニホンピロウィナーの3/4馬身差2着。
ゴールドウェイ:毎日王冠でウィンザーノット、ニホンピロウィナーを破る
(道悪だったけど)。
895 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 12:28 ID:dMwNjIeZ
>>877 おまえメチャメチャムカつくねんけど、素人やろ?
いらんのじゃ、入ってくんなボケ。
ルドルフ認めれん奴は競馬に関わるなドアホ!
ダビスタでもやっとけアホンダラ!!。
>>895 ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
`゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;,,;;;;;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;
'''''!!!!!|||||||||||||/ i||||| |||||||||||||||||i ヘ||||||||||||||||||||''!!!!`゛!!!
''''''''!!!!!I/ |||||| |||||||||||||||||| `iI!!!!!''!''!''
ヽ, !|||||||||||||||||||||||||!" 〈
了 ゛!!||||||||||||||!!" `ヽ
`ゝ.__  ̄Y ̄ ___ノ ___________
| ]下ミ─-。、_|_; 。=‐≠:エ"┬| /
└、' トミミi=´<_,l、=´,E=|#ナノ <
>>895 禿しく同意
`ヽトミ|「‐、=ラ7 ̄E/-‐' \ ルドルフ=神
. `i=、 二 ,.=i´ 丶________________
/ \
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ||
897 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 14:09 ID:Oe8cDAJd
駄ハール>>>>>ルドルフ
898 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 14:34 ID:UBqYO0mV
丁度ルドルフ全盛期に競馬始めた。
ずーーーっと最強馬はルドルフだと思ってた。
(因みに最強マイラーはピロウイナーで好きな馬はミホシンザン)
JRAの20世紀競馬100選で
ルドルフが一位じゃないのにまじビビった。
その後2chでラッキー珍馬扱いされてるのも驚いた。
やっぱ初めだから過大評価してるだけなのかなあ。
899 :
珍堀牧場:02/08/24 14:47 ID:Hw4qeEib
>898
ルドルフ以後でルドルフより強さを感じさせる馬はいないよ。
馬券的には面白く無かったけどね。
900 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 16:54 ID:tTckL05Q
>>898 君は正常や。
過大評価やないで、それがホンマのルドルフの姿や。
俺も20世紀競馬100選の1位はルドルフに決まってるやろ
思てた、間違うてもシンザンやろと・・・。
結局は最近の馬のほうが印象が新しいからああいう結果やったん
かなあ。どないやろ?
901 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 17:03 ID:SKk1JJGK
必死に信者が説明しないと周りに分かってもらえないような馬ルドルフ
902 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 17:05 ID:FqQCtuK1
スペがオグリを抑えて2位は明らかにおかしいな
>>901 とうとう根拠を挙げて叩くこともできなくなったアンチ
904 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 17:14 ID:cGZ2a8tE
>>900 だってウメノファイバーやマサラッキがニッポーテイオーより上ですから
ちゃんと考えて投票しろって言いたいよtoミーハーand初心者
オグリやナリブーの順位はまだ許せる
エルコンも凱旋門2着だしJCもとってるから許せる(強弱抜き
だけどエアグルーヴやスペシャルやスズカは絶対におかしい
俺はスズカ好きだけど強弱を問う投票でないのにあの順位は変
ウメノファイバー入れる暇あったらマックスビューティ入れろよ
ホウヨウボーイがシルクジャスティスにどう劣っているのかと小一時間(以下略
あの投票の結果なんて誰も気にしてないでしょさすがに
>>898 ルドルフビデオで見ただけだけど最強名乗られても仕方ないと思ったよ
初めて見る馬は確かに評価高くなるけどルドルフはそんなの関係ないと思う
907 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 18:16 ID:ti8aXXJK
3歳から5歳までフルにG1路線の王道を歩んで1度も
醜態がないのは今から考えると驚異的。
僕もビデオでみただけだが
オペラオーぐらい強い馬だなと思った
>>908 そこでオペラオーとかを出すから話がややこしくなるんだよ。
どこをどう比べたか、書け!
心配しなくても、
4歳時のオペラオーのことは他基地だって認めざるを得ないって!
>>908 お前はいまだかつて史上最強馬=オペラオーという言葉を聞いたことあるのか?
2ch以外で。
2chの素人さんの間ではオペ=最強かもしれんが、競馬関係者、競馬を知っている人間の間では
ルドルフ=最強なんだよ。
良く覚えておいたほうがいいぞ。
911 :
909:02/08/24 20:02 ID:y2XFnr7I
>>910 ごめん。
「最強」という言葉は、どうかと思ってる。
シンザンとの決着をつけるつもりはないし、
つけられないものだとも思っている。
912 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 20:36 ID:VC0nI2G9
もうここではオペラオーは禁句やな。
弱いとは思わへん いや、強いのは分かってるけど、
ルドルフと比べるなっちゅうねん、次元そのものが
ちゃうっちゅうねん。
何回も言うてるけどルドルフ、シンザンは別格。
この2頭と比べる事自体失礼なんや!
映像をみた感じでオペラオーと似た系統の馬と思ったよ
ゆるい流れで決め手で勝つ感じが
おぺが最強なんて思ってないし
おもいいれがないとそこまで今のうまとくらべて強いって言い切るもん
はかんじないよ
あと関西弁のやつはあやしいよ。関西人じゃないっぽい
914 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 21:10 ID:VC0nI2G9
915 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 21:14 ID:VC0nI2G9
>>913 俺は寝屋川生まれの枚方育ち、
西牧野小学校出身や、なんか文句あんのかボケ!
しゃべるなハゲ!!
916 :
898:02/08/24 21:23 ID:UBqYO0mV
ルドルフの強さを語る場があってうれしいっス。
自分がリア消の時に初めて見た馬で、
大好きなミホシンザンを子供扱い、もう出たら勝って当り前って感じで
印象が強いんです。
ただ、同年代だとやっぱ最強馬はナリブーだし、
会社の新人君とかだとエルコン・オペだし、
逆にカブラヤオーとかタケシバオーとか言われてもようわからんし、
難しいね。
結局自分が一番競馬にはまってる時期に見たそれぞれの時代の最強クラスの馬が
自分にとっての史上最強、最高の馬になるだろう。
918 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 21:41 ID:VC0nI2G9
>>917 そういうことになるんかな?
俺も最初見始めた時がシービー、ルドルフの頃やから
ルドルフが最強で最高やと思うんやろか?
俺はBN兄弟世代だがルドルフ最強と思う
920 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 21:46 ID:VC0nI2G9
ビデオとか色々今の時代はあるからね
自分にとって最強はやっぱりルドルフですねえ。
現役の最萌はトップロードです。
>>914 なにがあやしいの?
ていうか殺すぞって やってみろよ
ルドルフも岡部も生ける神です
とりあえずルドルフが健在のうちに3冠馬が出て欲しいものです。
出来ればルドルフに関係のある血統の馬で・・・
927 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 22:01 ID:VC0nI2G9
今まで見ててもルドルフより強いって思う馬はおれへん。
お年寄りの方に聞いたらシンザンは強いと思ったけど
ルドルフはそんなに強いようには見えへんって言うてた。
やっぱり最初にみた強い馬を最強って感じるんやろか?
殺すぞっていってなかったみたいだ
かんちがいした
2400以上は怪しいって聞いたけど。
3000mはナリブの方が上。
931 :
898:02/08/24 22:07 ID:UBqYO0mV
>>927 当り前の結論だけど、そういうことなんでしょうね。
個人的にはルドルフ以降では、
タイキシャトルにルドルフの匂いを感じました。
絶対能力の比較は良く分からんけど、
スマートに安心して、コンスタントに勝つ感じのウマが
強く見えてしまいます。
932 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 22:08 ID:VC0nI2G9
>>928 ワレ オペ基地やろ。
出て行けいうとんじゃ、はいってくんな!
1人でボケて1人でつっこむな。
933 :
たけみ:02/08/24 22:10 ID:3eR81Lkt
やっぱ!テツノカチドキだべ!
934 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 22:12 ID:VC0nI2G9
ルドルフだっぺやさ〜
だれもオペが好きなんていってないけど
でていけっておまえは何様や
ものすごいきしょい関西弁だけど
普段もそんなしゃべり方なわけ?
938 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 22:24 ID:VC0nI2G9
>>936 俺は結構ナマリきついど。
先に突っかかってきたんはおまえやろ。
出身地まで言うとんのにうっとおしいんじゃ。
939 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 22:27 ID:VC0nI2G9
なまりきついどっていうのは普段もこんなしゃべり方ってことだね
すごく個性的だね。西成でもきいたことないから枚方のほうがなまるんだね。
先にけんかうってきたんはおまえだとおもうよ。
かなりうっとうしいね
942 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 22:54 ID:VC0nI2G9
へえー西成ね。
俺の知り合いの西成のやつはもっとなまってるけどな。
おまえのしゃべり方のほうが関西じゃそうとうきしょいけど。
まあさっききしょいって使こてたっちゅうことは関西人なんやろな。
喧嘩売っとんはワレが先やんけ、なめとんかボケ!
普段のしゃべり方で書かないだろ変だし。
きしょいしゃべり方なんていわれたことないけど。
あんたはきしょいとおもわれてるだろね。
けんかうってんのはおまえだけだろ僕はぜんぜん売ってないけどね
なんか琴線に触れたんやろな。
まあおまえはなめられてるけどね
945 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 23:03 ID:kI3tLaso
小さい頃からルドルフ生で見てますが
馬の強さなんて結局簡単にはわからないですよね。
946 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 23:05 ID:VC0nI2G9
>>944 ほなおまえは普段はなまってんねやな。
えらいな文章は標準語で書けんねや、俺なんか昔から作文書いても
こんなんやで。
まあパソコンおたくにナメられたないけどな。
947 :
ギヤック ◆VoWxzUuM :02/08/24 23:07 ID:gqHdzNvO
私もばりばりの関西弁ですが、
文章は標準語そのものです。 さすがですね、俺。
948 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 23:10 ID:VC0nI2G9
949 :
ギヤック ◆VoWxzUuM :02/08/24 23:11 ID:gqHdzNvO
950 :
帝笑夢歌劇王 ◆TMoPEkTI :02/08/24 23:11 ID:6tIwTajY
阪神微妙
951 :
ギヤック ◆VoWxzUuM :02/08/24 23:11 ID:gqHdzNvO
952 :
アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/08/24 23:12 ID:Tyn12u1I
,.-, ‐- 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ノノリ)))〉 |
>>946 タン ∠目*゚ -゚)ヨゝ < >えらいな文章
タン( (´⊂しとJ⊃ |えらいな文章?(w
^^` \_____
953 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 23:13 ID:oEIS+cRp
>>888 もちろんロッキータイガーはいい馬ですよ南関レベルで( ´,_ゝ`) プッ
問題はテツノカチドキの鼻頭レベルの馬がJCで2着に来てしまう
この時代の低レベルな競馬なんですよね( ´,_ゝ`) プッ
まあ、JCが重馬場だったことが大きいんでしょうけどね。この道悪は
瞬発力で劣るルドルフにとっても好都合だったんでしょうね。
前年は醜態晒しちゃったもんね( ´,_ゝ`) プッ
>>892 力が違う馬が一頭?力の無い馬が多数の間違いでしょ( ´,_ゝ`) プッ
954 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 23:15 ID:oEIS+cRp
力の無い駄馬の中で競馬してればさぞルドルフは強く見えたんでしょうね( ´,_ゝ`) プッ
955 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 23:16 ID:Q+dTPgHH
本当に強かった・・・
普段はなまってるんやなってどういう意味
普通の関西弁だけど
このスレ見る限りあんたのほうが一日中パソコンのまえに座っている
おたくっぽいけど。ていうかそうとしかおもえん。
むりして無頼ぶってんだね。
なんかかなりあきてきたからもっとおもしろいこと書いてよ。
パワーダウンしてきてるぞ。
957 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 23:19 ID:rxkOC8e8
くだらねー、関西弁だろうがなんだろうがどーでもいい。
そろそろ次スレが必要か
959 :
帝笑夢歌劇王 ◆TMoPEkTI :02/08/24 23:23 ID:6tIwTajY
関西弁はいいけど漢字変換はしよう、馬鹿っぽく見えるよ。
960 :
アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/08/24 23:24 ID:Tyn12u1I
,.-, ‐- 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ノノリ)))〉 |
>>946 タン ∠目*゚ -゚)ヨゝ < 単に私が表現を聞いた事がないから聞いただけだよ(w
タン( (´⊂しとJ⊃ |
^^` \_____
>このスレ見る限りあんたのほうが一日中パソコンのまえに座っている
>おたくっぽいけど。ていうかそうとしかおもえん。
……………何に対するレス?(w 私、何か言ったっけ?(w
961 :
ギヤック ◆VoWxzUuM :02/08/24 23:25 ID:gqHdzNvO
962 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/24 23:26 ID:VC0nI2G9
>>956 すまんな、おまえの相手すんのはもうやめや。
おまえおちょくってるだけやろ?
俺はおたくちゃうど、打つのも遅いし。
おたくはおまえのほうや、これでいったん消えるわ。
ルドルフの話やなくなったし。
>960
えっ 946に対してだけど
番号書いたほうがよかったかな
ごめん
,.-, ‐- 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ノノリ)))〉 |
>>963 タン ∠目*゚ -゚)ヨゝ < ごめん、ID見てなかったよ(w
タン( (´⊂しとJ⊃ |勘違い。
^^` \_____
おたくはおまえのほうやってなんだよおたくっぽい捨て台詞だな。
まあ勘違いは多いからお前がおたくで俺はおたくじゃないっていうのも
勘違いか。
打つのが遅いからおたくじゃないってなんだよ俺も打つのはおそいしお
たくでもないよ。あんたやたらに書き込んでるねって話をしたんだよ。
河内弁が消えて残念だ。僕もそろそろタイムリミットだしこのまま罵
り合いで1000めざしたかったんだけど。
IDかわってから河内弁が標準語になってでてきたりしてね。
>>965の文章、点が打ってないので、一瞬縦読み?と思ったんですが・・・
967 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:03 ID:uC5rS/t8
>965
関係ないけど、「標準語になってでてきたりしてね」
ってのが捨て台詞だとおもいます。
マジでうざいね。
どうでもいいけどそんなことで喧嘩すな
ちなみに俺はバリバリの河内出身だけどネットでは大抵標準語
読みにくい人いるだろうからね関西弁だと
969 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:06 ID:jO3STuCy
関西の人って読み書き学校で習う時も関西弁で教わるの?
>969
地方板にでもいって聞いてくれ
972 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:08 ID:eBfHzJvZ
関西弁で書き込む奴カンベン
言葉ネタはこれまでにしとこうよ
それともこのまま1000まで埋めるのか?
誰かが新スレ立てるかして
捨て台詞じゃないよ
だってまだいるし。
マジでうざいねは捨て台詞なのか
関係ないけどまじでうざいね
どこで点を打てばいいのか。
975 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:16 ID:uC5rS/t8
> 974
点がないと書いたのは私ではないですが…
>>974 読みやすいようにお願いします。
それと、
ル ド ル フ = 神
977 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:18 ID:ay73rvLQ
ルドルフ=時代に恵まれた珍馬( ´,_ゝ`) プッ
978 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:19 ID:eBfHzJvZ
ルドルフは異国の地で一敗地にまみれ、日本を鎖国させた最悪の駄馬
ごめん勘違いだ
なんかうぜーな、もう書かねーよぼけっ
捨て台詞ってこんなんだな
今の心境は
382 :さく・え/ななし :02/08/23 17:38 ID:???
「おまえは一冊の絵本を読み終わったら
キチッと本棚にしまってから次の絵本を読むだろう?
誰だってそーする おれもそーする」
こんな感じ
980 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:20 ID:BBgCgcZ5
今夜も来てるのか(w
熱心だね
981 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:20 ID:n5dQBdIg
982 :
ギヤック ◆VoWxzUuM :02/08/25 00:21 ID:EQA05PK4
お前ら・・・・・・・・ルドルフのスペルを知っているか?
それは G O D
彼はGODだ。
984 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:23 ID:sB6c7/ak
オペラオーよりは上でしょ。
同世代のライバルは潰したし、上の世代も下の世代もやっつけたし。
986 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:24 ID:ay73rvLQ
G=ゴミみたいな能力なのに
O=大勢の競馬関係者に最強と思われてる
D=駄馬
それがルドルフ( ´,_ゝ`) プッ
987 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:25 ID:eBfHzJvZ
988 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:25 ID:It9hmZRV
オペは騎手が種無しなら・・・3歳で壊れてるか
989 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:25 ID:AFLK2kZJ
>>986 もっとひねろう( ´,_ゝ`) プッ
つまんない
990 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:25 ID:mdRtPReC
990
991 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:26 ID:cGhPFGXC
993 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:26 ID:ay73rvLQ
ルドルフの愛称はGODに決まりますた( ´,_ゝ`) プッ
1000
995 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:26 ID:ay73rvLQ
駄馬ルドル( ´,_ゝ`) プッ
10000
997 :
基地GUY ◆CRAZYNe6 :02/08/25 00:27 ID:IfIckNeq
1000
998 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/25 00:27 ID:mdRtPReC
1000get
999 :
基地GUY ◆CRAZYNe6 :02/08/25 00:27 ID:IfIckNeq
1000
1000 :
基地GUY ◆CRAZYNe6 :02/08/25 00:27 ID:IfIckNeq
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。