あの天才武豊が言葉の使い方間違ってる!! 

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
プロキオンSのゲイリーエクシードは、
自分の型に持ち込めないときのモロさが出てしまいました。
流れが向かなかったこともありますが、
重賞ではまだ役不足だったということでしょうか。
http://take.nifty.com/diary/index.html
2 :02/06/17 22:09 ID:WJaHGXKZ
2
3渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/17 22:10 ID:8XAC7Szl
力不足の間違いだと言いたい訳ね?
4 :02/06/17 22:10 ID:W/BqPR5P
3番人気ゲット!
5みるこデムウロ ◆DQN..JRA :02/06/17 22:10 ID:p7NHLNsO
役不足=自分の器には小さすぎる舞台と言う意味になってしまう
  つまりエクシード最強
6 :02/06/17 22:11 ID:qoWKsl50
武豊が役不足
7渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/17 22:11 ID:8XAC7Szl
>>6
この馬の鞍上など、役不足だって事?(w
8クロフム ◆efjap9qs :02/06/17 22:11 ID:0inr5zUO
これしきのことでスレを立てんな
9ななしちゃん:02/06/17 22:12 ID:YlYw/mHZ
馬乗りとして「天才」なのであって、学問的に「天才」ではないのだから、べつにかまわんと思うが。
10 :02/06/17 22:12 ID:/yr+arHT
>>1はスレを立てるには役不足
11ギヤック ◆VoWxzUuM :02/06/17 22:12 ID:cJ6iXIPT
別にいいじゃんw
12 :02/06/17 22:13 ID:GNjdTQNa
情けは人の為ならず
13ギヤック ◆VoWxzUuM :02/06/17 22:13 ID:cJ6iXIPT
俺も知らなかった。最近まえ。
2チャンネルでも結構勉強になるね。
14みるこデムウロ ◆DQN..JRA :02/06/17 22:13 ID:p7NHLNsO
10 名前:  :02/06/17 22:12 ID:/yr+arHT
>>1はスレを立てるには役不足
15 :02/06/17 22:15 ID:0phy1+R/
そして、コテハンの馴れ合いスレへ・・・
16  :02/06/17 22:15 ID:rQx/EBd5
14 名前:みるこデムウロ ◆DQN..JRA :02/06/17 22:13 ID:p7NHLNsO
10 名前:  :02/06/17 22:12 ID:/yr+arHT
>>1はスレを立てるには役不足

17 :02/06/17 22:15 ID:qoWKsl50
7 :渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/17 22:11 ID:8XAC7Szl
>>6
この馬の鞍上など、役不足だって事?(w
18ギヤック ◆VoWxzUuM :02/06/17 22:15 ID:cJ6iXIPT
>>15
正解!
19   :02/06/17 22:15 ID:HZS2zJxd
16 :   :02/06/17 22:15 ID:rQx/EBd5
14 名前:みるこデムウロ ◆DQN..JRA :02/06/17 22:13 ID:p7NHLNsO
10 名前:  :02/06/17 22:12 ID:/yr+arHT
>>1はスレを立てるには役不足

20 :02/06/17 22:16 ID:W/BqPR5P
オフサイドか・・
21みるこデムウロ ◆DQN..JRA :02/06/17 22:16 ID:p7NHLNsO
19 名前:    :02/06/17 22:15 ID:HZS2zJxd
16 :   :02/06/17 22:15 ID:rQx/EBd5
14 名前:みるこデムウロ ◆DQN..JRA :02/06/17 22:13 ID:p7NHLNsO
10 名前:  :02/06/17 22:12 ID:/yr+arHT
>>1はスレを立てるには役不足
22ギヤック ◆VoWxzUuM :02/06/17 22:18 ID:cJ6iXIPT
23 :02/06/17 22:18 ID:qoWKsl50
このスレに書き込んだひと、皆役不足(w
24みるこデムウロ ◆DQN..JRA :02/06/17 22:19 ID:p7NHLNsO
23 名前:  :02/06/17 22:18 ID:qoWKsl50
このスレに書き込んだひと、皆役不足(w
25 :02/06/17 22:19 ID:W/BqPR5P
ぜんぜん意味わからんレス?
26渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/17 22:21 ID:8XAC7Szl
やくぶそく 【役不足】

(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。「―で物足りない」
27アイズ・オンリー:02/06/17 22:22 ID:yiub04C2
役不足の意味を変えちゃおうよもう。
28渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/17 22:23 ID:8XAC7Szl
>>27
なんで?
29   :02/06/17 22:23 ID:HZS2zJxd
                                          (⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
                                          (_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _)
                                          /  ∧  ∧  .\
                    ドメルドーマジック!!!       .|  <・> <・>   |
                                ,-── ̄\   |   )●(    |
                 | /          _,,,,,/、,,-‐─'''ヽ、 ヽ--\ ┣━┫   ノ 、
                | /  /     /   \\     \,,,,,,  \____/ ヽ:::::\
             \  | /  /    //   ̄   |l     /    ̄  ̄二ニ/ =| \:;ノ
              \,,|丿‐''"ニ,,-‐''''''""'ヽヽ    /、,,,,,-‐l" \             |ヽ/
            \丿   / / /,-''''" ̄ /ノl   /    \   \____/__    ./ ||
           \ノ    __,ゝ‐'",--、-、  /'''""'''"      / \__/::::::::::::::::::::::/'''‐/   | |
           ,,,,ノ   ヽ‐‐'''"""二"_/           /、    |::::::::::::::::::/、 /|   / /_
       ,,-‐'''"~  ,,,      ゝ             /ヽヽ   |::::::::::::/,,/   ヽ /,‐'''\
  ,,,-‐'''''"~  ,,,-‐'''"// /、,,,、ヽ‐\            /   |    >‐"/      |  |
‐''"   ,,,,-‐''"     ///  ヽ|ヽ \       ,,,-‐''"~          /       ヽ_ |
  ,,,,-‐'"         /      |        ,.‐'''""~          ,-'"ゝ、         ─''''"
''~            /      ヽ     /   /      _,,,,/-‐、   \
302はん縛り:02/06/17 22:24 ID:W/BqPR5P
ピンフのみでは役不足
31 :02/06/17 22:25 ID:tMxCLefu
重賞ではまだ役不足だった
重賞で物足りない

32アイズ・オンリー:02/06/17 22:25 ID:yiub04C2
ほとんどの人が間違ってない?
ドラマのセリフ、マンガのネーム、雑誌の記事、
合ってる人の方が変に思われる感じ。
33名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/17 22:28 ID:QZHo6jp0
2chでキシュツと書く方が間違ってるような気分に
なるのと似たようなもんだな。
34渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/17 22:29 ID:8XAC7Szl
>>32
そう?
半分以上の人間は理解していると思うけどなぁ。
35 :02/06/17 22:31 ID:W/BqPR5P
間違っていても、長い付き合いなのだから理解してあげる優しさがほしい。
36ギヤック ◆VoWxzUuM :02/06/17 22:32 ID:cJ6iXIPT
>>34
うーん、どうなんだろう?
>>35
そうだね。
37アイズ・オンリー:02/06/17 22:37 ID:yiub04C2
だって言いたいことが分かってしまうでしょ?
アホに見えるとか、そういうのは感じないということは
間違いがまかり通ってる場合が多いってことかもしれません。
うる覚えみたいなもんか。こっちはヴァカそうだけど。
38いいじゃん:02/06/17 22:43 ID:OtHhibOW
武の乗った馬はそんなに強くないのに
買った奴が悪いのよ。
だって弱いのに人気になりすぎ!!
39ギヤック ◆VoWxzUuM :02/06/17 22:44 ID:cJ6iXIPT
★岡部★やタケは人気が出ますね。
40渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/17 22:47 ID:8XAC7Szl
>>37
まぁ、間違える人は多いですからね。
とはいえ、半分には満たないと思いますよ。理解してないのは。
また、それは話の流れや文脈等から、無意識のうちに判断している気もしますね。
あと、私はアホだと思います。間違える人。
41 :02/06/17 22:49 ID:qSUf3fg9
>>12の諺なんかは意味が誤解されている典型的な例だね。
42ギヤック ◆VoWxzUuM :02/06/17 22:50 ID:cJ6iXIPT
>>41
正確にはどういう意味なんですか?
43 :02/06/17 22:50 ID:6B0sQwnS
おめーら、雰囲気を「フインキ」ってついつい
読んじゃう事・・・・・あるだろ?
44渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/17 22:51 ID:8XAC7Szl
>>42
情けは人のためではない。
と言うこと。
45名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/17 22:52 ID:QZHo6jp0
>>43
あんまりない
46ギヤック ◆VoWxzUuM :02/06/17 22:52 ID:cJ6iXIPT
>>43
ふんいき って入れても雰囲気が出てこないことから知りましたw
>>44
つまり情けはかけないほうが いいよって事ですか?
47渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/17 22:53 ID:8XAC7Szl
って、誤解されそうな書き方だなぁ。
情けは人のためでなく、巡りめぐって自分のためになると言うこと。
と書いた方が良いか。
48 :02/06/17 22:53 ID:6B0sQwnS
お!すげー事思いついた!
武の言葉は「重賞」から見た場合って事でどーよ?
「重賞」さんから見りゃ「その馬」は役不足。どーよ?
これでつじつま合うべ?
あーすっきりした!寝よ!
つーことで>>1は応用のきかないマニュアル君って事で!
49ギヤック ◆VoWxzUuM :02/06/17 22:53 ID:cJ6iXIPT
>>47
へぇ、勉強になりました。
50渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/17 22:54 ID:8XAC7Szl
>>47
やっぱり、誤解されてた(w
日本語って難しいね。
51アイズ・オンリー:02/06/17 22:55 ID:yiub04C2
でもWebページにそのまま載ってしまったのは
スタッフの誰も気付かなかったってことでしょ。
以前も武のページでレース名か何かを間違えて載せてた時は
すぐ訂正されたけど、これは残るかも。
52 :02/06/17 22:55 ID:qSUf3fg9
「他の馬にとって、ゲイリーエクシードとの競走が役不足だった」
ってことでどうよ。
53 :02/06/17 22:56 ID:6B0sQwnS
>>50
チミ、頭良いね。俺もすっかり誤解してたっす。
54渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/17 23:01 ID:8XAC7Szl
>>51
単に、武豊(若しくはゴーストライター?)がアホなだけだと思う。
他のスタッフも真面目に校正してないだろうし。
55アイズ・オンリー:02/06/17 23:04 ID:yiub04C2
多くのファンだけではなくマスコミにかなり注目されているページなのに、
校正すらしないってのはちょっと酷いですね。
まあ前科があるしそれっぽいけど。
56 :02/06/17 23:12 ID:d/co8Gia
この言葉はよく間違えて使われる代表例の一つだね。
現にここに書いている何名かが逆の意味にとっているからね。
57 :02/06/17 23:18 ID:W/BqPR5P
日の騎乗を振り返って 2002年6月16日 - No.2
 
 プロキオンSのゲイリーエクシードは、自分の型に持ち込めないときのモロさが出てしまいました。
流れが向かなかったこともありますが、重賞ではまだ役不足だったということでしょうか。
三田特別のアスクコマンダーは強い競馬をしてくれました。
7頭という少頭数ですんなりした競馬ができたのがよかったのは確かですが、ビワハヤヒデが持っていたレコードを更新したのですから評価していいでしょう。また、接戦のレコードは馬場状態のよさから出たものと疑う必要があるわけですが、
この場合は2着以下をぶっちぎってますからね。良血馬でもありますし、今後が楽しみになりました。
 2000勝は次回以降に持ち越しましたが、こういった数字は減ることがないので焦る気持ちはありません。ただ、2000勝グッズを考えているので
、あまり延び延びになるのはどうかなと、勝手なことを思ってはいますが(笑)。
 今晩の便でフランスに戻ります。もしかしたら、ジャパンダートダービー(7月4日、大井)に、スポットで参戦できるかもしれません。

58 :02/06/17 23:19 ID:W/BqPR5P
どこも文章はおかしくないぞ1↑
59武豊:02/06/18 01:25 ID:+adsEQXh
文章なんて通じればいいのさ。
60 :02/06/18 01:28 ID:afROEFwI
「役不足」に関しては去年、文部省の何かの文言で
こういう使い方もアリです、みたいな発表があったんじゃなかった?

例えば、「新しい」なんかはホントは「あらたしい」が正しいんだけど
数十年前に正式に訂正された。
日本語は刻々と変わっていってるってことで
61 :02/06/18 01:33 ID:ugI+5GsK
受験馬鹿は融通がきかなくて困る
62 :02/06/18 01:36 ID:IPp72STk
文部省による新語認定に関する議定書
だめっぽい→だめぽ
63 :02/06/18 01:37 ID:ngQFbU+K
でも「ふいんき」だけは許せんな
64_:02/06/18 01:48 ID:q5a5B/3q
役者不足が正解だろうね。

>>60
さすがにこれはナシだろうと思うが、、、
65  :02/06/18 02:18 ID:+adsEQXh
まそういうことで・・・
66アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 02:23 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    |
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < ありがちなネタだね(w
  タン( (´⊂しとJ⊃    |でも、どうでもいいネタだよ(w
    ^^`          \_____
67 :02/06/18 02:26 ID:G+r5uHqM
言葉ってのは、その時使われてる使われ方が一番正しい。
役不足ってもう普通に使うしね。
これは最近に限った事じゃないし。
68.:02/06/18 02:30 ID:ktMQpcnx
「家賃が高い」という用語もあるのにね
69名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/18 02:32 ID:xbkngOCP
ゲイリーエクシードが武豊にとって役不足だったということで、

            糸            冬
70 :02/06/18 02:33 ID:me/w4Q/L
おまいらも武程度の学歴だろw
71渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 02:34 ID:w5pD8omf
      '7/)
   , '´ ' ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i /ノノノ))〉     | >>67
    !f!(l.゚ ー゚ノ!   < つかわねーよ。
    ^'⊂丞つ     .|
   | 渚 |〜〜 \_____
   ◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
7272:02/06/18 02:48 ID:LuP72o97
グラ−スペの有馬記念
武豊のコメント「競馬に勝って、勝負に負けた」

これって逆じゃないの?
73 :02/06/18 02:58 ID:w6A+xmNt
>>72
相撲に勝って勝負に負けた
これもおかしいのか?
74 :02/06/18 03:15 ID:Dg/HkimC
汚名挽回
75ナイトオブザ内藤 ◆NAIToxeg :02/06/18 03:16 ID:37Co6Xjf
     ___
    /     \
   /   内藤  \    ________
  |          |  /
  |     ´ `   | < お前らみんなヴァカ
  |    )(_)(  |  \________
  |     ∀    |
  \        ノ
    \____/
     (☞   )☞
     | | |
     (__)_)
76渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 03:17 ID:w5pD8omf
内藤は中卒
7772:02/06/18 03:17 ID:LuP72o97
>>73
スマソ、俺の方が間違ってた。
でもやっぱ逆の方がイメージ的には合うんだけど。
78名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/18 03:33 ID:1ng6zxwO
>>60が正解。
役不足=力不足の意味で使う人が多かったため、
最近は、役不足=力不足の意味で問題なしになった。

最近の広辞苑か何かに書いてあったよ。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
79  :02/06/18 03:34 ID:DMxttDr9
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
80渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 03:36 ID:w5pD8omf
ああ、頭の弱いドキュソにあわせて日本語が歪んでいくんだね。
嫌になってくるよ。
81 :02/06/18 03:36 ID:7Qwz0amp
>>73
「負けた」が正解な罠
82  :02/06/18 03:36 ID:DMxttDr9
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。
古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
わからんと思うけどね。。。


83 :02/06/18 03:36 ID:w6A+xmNt
オジンって言葉は古い辞書には載ってるかも・・・
オジンって言葉は古い辞書には載ってるかも・・・
オジンって言葉は古い辞書には載ってるかも・・・
オジンって言葉は古い辞書には載ってるかも・・・
オジンって言葉は古い辞書には載ってるかも・・・
オジンって言葉は古い辞書には載ってるかも・・・
オジンって言葉は古い辞書には載ってるかも・・・
オジンって言葉は古い辞書には載ってるかも・・・
84アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 03:40 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | 役不足叩きは2ちゃんのお約束みたいな
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < ものだよ(w
  タン( (´⊂しとJ⊃    |
    ^^`          \_____
8578:02/06/18 03:40 ID:1ng6zxwO
追記だ。
古い辞書使ってるオバンもなー。
86アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 03:41 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | 江戸時代の人から見れば今の日本語は
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < ずいぶん乱れた日本語なんだろうね(w
  タン( (´⊂しとJ⊃    |
    ^^`          \_____
87 :02/06/18 03:41 ID:uYnRvp0S
言葉は変わっていく物だよ。
変わらなかったら古文なんてないよ。
88 :02/06/18 03:43 ID:1ng6zxwO
>>80
寝る前にひとつだけ書いとくぞー。
温故知新な80クンは、今後一切、江戸時代の言葉でしゃべり続けような!
それでは、おやすみでごじゃりまするそうろう〜。
89  :02/06/18 03:44 ID:DMxttDr9
88 名前:  :02/06/18 03:43 ID:1ng6zxwO
>>80
寝る前にひとつだけ書いとくぞー。
温故知新な80クンは、今後一切、江戸時代の言葉でしゃべり続けような!
それでは、おやすみでごじゃりまするそうろう〜。
88 名前:  :02/06/18 03:43 ID:1ng6zxwO
>>80
寝る前にひとつだけ書いとくぞー。
温故知新な80クンは、今後一切、江戸時代の言葉でしゃべり続けような!
それでは、おやすみでごじゃりまするそうろう〜。
88 名前:  :02/06/18 03:43 ID:1ng6zxwO
>>80
寝る前にひとつだけ書いとくぞー。
温故知新な80クンは、今後一切、江戸時代の言葉でしゃべり続けような!
それでは、おやすみでごじゃりまするそうろう〜。
88 名前:  :02/06/18 03:43 ID:1ng6zxwO
>>80
寝る前にひとつだけ書いとくぞー。
温故知新な80クンは、今後一切、江戸時代の言葉でしゃべり続けような!
それでは、おやすみでごじゃりまするそうろう〜。
90渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 03:45 ID:w5pD8omf
広辞苑第五版は古いのか。
ちょっと凹み気味。
でも、買い換える金はないよ…(´・ω・`)ショボーン

>>88
(゚Д゚)ハァ?
91 :02/06/18 03:46 ID:w6A+xmNt
92渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 03:48 ID:w5pD8omf
うーん…自分の頭が古いのかな。
役不足なんて意味間違えるのは、少数派だと思うんだけど。
少なくとも、半数以上は知っていると思うが。
なぜそんな少数の偏差値低い連中に合わせるのかが、疑問。
9388:02/06/18 03:49 ID:1ng6zxwO
2chでマジレスするのもなんだが、
何の先入観もなしに、「役不足」の意味を考えろって言われたら、
どう考えるか?
「役目が不足→力が足りない」って考える人もたぶん半数以上いるだろ・・・。
ちなみにおれは、本来の意味よりこっちのほう連想した。
そういう風に、言葉も変化していくんだよ。
94アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 03:49 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | おんこ‐ちしん【温故知新】
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < 昔の物事を研究し吟味して、そこから新しい知識や見解を得ること。
  タン( (´⊂しとJ⊃    |古きをたずねて新しきを知る。
    ^^`          \_____
9588:02/06/18 03:51 ID:1ng6zxwO
ちなみに本来の意味(役の方が足りない)ってのは、誰か1人が言い出したこと。
それを頭に植え付けられてる、知識だけの人間にならんほうがいい。
96アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 03:53 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | 役不足を力不足で使う人は
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < この場にいる人(役者)としてはお前は不相応だ
  タン( (´⊂しとJ⊃    |って感じで使っているんだと思うよ。
    ^^`          \_____
97 :02/06/18 03:53 ID:w6A+xmNt
>>95
まさに温故知新だな
使い方あってる(w
98ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/06/18 03:54 ID:BKY78RK+
     ___
    /     \
   /   内藤  \    ________
  |          |  /
  |     ´ `   | < おちんこしん
  |    )(_)(  |  \________
  |     ∀    |
  \        ノ
    \____/
     (☞   )☞
     | | |
     (__)_)
99ナイトオブザ内藤 ◆NAIToxeg :02/06/18 03:54 ID:37Co6Xjf
     ___
    /     \
   /   内藤  \    ________
  |          |  /
  |     ´ `   | < 情は人の為ならず
  |    )(_)(  |  \________
  |     ∀    |
  \        ノ
    \____/
     (☞   )☞
     | | |
     (__)_)
100  :02/06/18 03:54 ID:DMxttDr9
99
101  :02/06/18 03:55 ID:DMxttDr9
99 名前:ナイトオブザ内藤 ◆NAIToxeg :02/06/18 03:54 ID:37Co6Xjf
     ___
    /     \
   /   内藤  \    ________
  |          |  /
  |     ´ `   | < 情は人の為ならず
  |    )(_)(  |  \________
  |     ∀    |
  \        ノ
    \____/
     (☞   )☞
     | | |
     (__)_)

99 名前:ナイトオブザ内藤 ◆NAIToxeg :02/06/18 03:54 ID:37Co6Xjf
     ___
    /     \
   /   内藤  \    ________
  |          |  /
  |     ´ `   | < 情は人の為ならず
  |    )(_)(  |  \________
  |     ∀    |
  \        ノ
    \____/
     (☞   )☞
     | | |
     (__)_)

102ナイトオブザ内藤 ◆NAIToxeg :02/06/18 03:55 ID:37Co6Xjf
     ___
    /     \
   /   内藤  \    ________
  |          |  /
  |     ´ `   | < ニセモノは頭悪いな
  |    )(_)(  |  \________
  |     ∀    |
  \        ノ
    \____/
     (☞   )☞
     | | |
     (__)_)
10388:02/06/18 03:56 ID:1ng6zxwO
>>96 そうだね。「役者=役目を果たす者」だな。
104アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 03:58 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | >>103
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < (゚Д゚)ハァ?(w
  タン( (´⊂しとJ⊃    |
    ^^`          \_____
105渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 03:59 ID:w5pD8omf
>>93
そりゃ、最初は間違えるかも知れないけど、
よっぽど育った階級が低くない限り、
本来の意味を知る機会に恵まれると思うけど。
うーん…なんだか、この日本語の改変はドキュソに合わせた改変に思えるのですよね。
106アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 04:00 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | やく‐め【役目】
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < 役として務めなければならないこと。つとめ。職務。「伝令の―」「―を果す」
  タン( (´⊂しとJ⊃    |
    ^^`          \_____
107ナイトオブザ内藤 ◆NAIToxeg :02/06/18 04:01 ID:37Co6Xjf
     ___
    /     \
   /   内藤  \    ________
  |          |  /
  |     ´ `   | < 雰囲気をふいんきって読む田舎者
  |    )(_)(  |  \________
  |     ∀    |
  \        ノ
    \____/
     (☞   )☞
     | | |
     (__)_)
108アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 04:02 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | やく‐しゃ【役者】
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < #役目ある者。役目に当る人。役人。天草本伊曾保物語「倉の―戸をひらいてくれば」
  タン( (´⊂しとJ⊃    |#能・歌舞伎・演劇を演ずる人。俳優。
    ^^`          \_____
109  :02/06/18 04:04 ID:DMxttDr9
最近の蛯名騎手は馬から落ちて落馬することが多くて
ファンから罵声を浴びせられることが日常茶飯事です。
11088:02/06/18 04:05 ID:1ng6zxwO
>>105
本来の意味=最初に決めた人が「決めた意味」
そんなもんに価値はない。
今生きてる人間が、「役不足」という言葉を先入観なしにどうとらえるか
これで現代語が決まる。

「最初に決めたものが正解」じゃ面白くないっしょ。
パパンやママンが決めたとおりに生きてもつまんない。
実は中途半端に偏差値(知識だけ)があるやつが、一番ドキュソというのが現実。
11188:02/06/18 04:08 ID:1ng6zxwO
ちなみに、偏差値80とかあるやつは、素直にすげーと思うし、
接してみても、さすがに知識だけじゃない。

もう寝るぞ。おやすも。
112 :02/06/18 04:09 ID:w6A+xmNt
>>110
今生きてる人間の多くが、間違ってるよ武って思ってるよ。

まあ言葉は生き物だからね、君のような馬鹿に合わせないと駄目なんだろうね。
113  :02/06/18 04:11 ID:DMxttDr9
>実は中途半端に偏差値(知識だけ)があるやつが、一番ドキュソというのが現実。

要するに自分のことだろ?
114アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 04:13 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | >>112
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < 間違っているのはわかっていても気にしてる
  タン( (´⊂しとJ⊃    |ヤシは少ないと思うよ(w いちいち叩くのはドキュソ
    ^^`          \_____
115名無しさん@お腹ぺこりん:02/06/18 04:13 ID:FKSoTVSN
高卒なんだけど、偏差値って何?
知識の量のことなん?
116渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 04:14 ID:w5pD8omf
>>110
>今生きてる人間が、「役不足」という言葉を先入観なしにどうとらえるか
そもそも、先入観もなく言葉を捕らえる方が難しいでしょう。
受験やテストの為に英単語や古語単語覚えているならともかく、
大抵の日本語の単語は、コミュニケーションや文書を読んだりして知るわけだし。
要するに、誤った用法に囲まれて育った人や、文脈からの読解能力でに欠けている人が、
本来の意味から違う意味で使ってしまうんですよね。

>「最初に決めたものが正解」じゃ面白くないっしょ。
>パパンやママンが決めたとおりに生きてもつまんない。
面白いとか、そう言う問題なんですか。
117 :02/06/18 04:15 ID:w6A+xmNt
>>114
武を叩いてるやつは少ないと思うよ(w
11888:02/06/18 04:22 ID:1ng6zxwO
ちょっと面白くなってきたのでもう少しだけ。

>>115
知識つめこめば、そこそこは上がるのが偏差値。
それで自慢したり、さげすんだりするやつは、カコ悪いね。

>>116
>そもそも、先入観もなく言葉を捕らえる方が難しいでしょう。
先入観なく、ものをとらえられるヤツは、偏差値高いヤツよりも、
ずっと魅力あるし、頭もいいと思う。おれはね。

>面白いとか、そう言う問題なんですか。
これは個人的な意見。人生面白くなきゃね。
逆に、伝統守りたいタイプの人もいるでしょ。それはそれでいいでしょ。
でも武の日記にいちいちつっこむセンスのなさは、いただけない。
119 :02/06/18 04:25 ID:w6A+xmNt
>>118
偏差値、偏差値って・・・
おまえ偏差値を気にし過ぎでは?
120渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 04:30 ID:w5pD8omf
>>118
しかし、妙に偏差値に拘る人だね。
こっちは、一回かいただけなのに。
何か、触れられたくない物でもあったのかな?

>先入観なく、ものをとらえられるヤツは、
言語など根幹的な物を潜入観なくものを捕らえるには、
対象について、無知であるしかないと思いますがね。
感情とかそう言った物まで排除することは、
コンピュータや木石でもない限り不可能ですからね。
大体、感覚的にも役不足の意味を考えれば、
役が不足しているとみるのが妥当では?
燃料不足や食糧不足を燃料に足りないとか、食料に足りないとは思わないでしょ?

>でも武の日記にいちいちつっこむセンスのなさは、いただけない。
武の日記は正直どうでも良いんだけどね。
叩きたければ、>>3のようなレスは付けないよ(w
12188:02/06/18 04:30 ID:1ng6zxwO
>>119
>>92,>>105=渚車の発言が発端。
偏差値だの育った階級が低いだの言って、人をさげすんでたからね。
だから偏差値について、ちょっと書いてみた。
122アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 04:32 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | 偏差値高い奴にも馬鹿はいるよ
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < というか偏差値とドキュソ度は実は
  タン( (´⊂しとJ⊃    |あんまり関係ない(w
    ^^`          \_____
12388:02/06/18 04:37 ID:1ng6zxwO
>>120
>役が不足しているとみるのが妥当では?
>燃料不足や食糧不足を燃料に足りないとか、食料に足りないとは思わないでしょ?

そうだね。それも正解だろ。
でも、「役」にはいろんな意味がある。
それを武のようにとらえる人が多いから、世間的にも「力不足」と
いう意味でも使ってOKになった。
それが現実。武も正解。
124 :02/06/18 04:37 ID:uYnRvp0S
偏差値高い方がいいに決まっているだろ。
偏差値高いやつはそれなりに努力している。
偏差値まんせー。
125 :02/06/18 04:38 ID:uYnRvp0S
ゆとり教育は市ね。
126渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 04:42 ID:w5pD8omf
>>123
>それを武のようにとらえる人が多いから、世間的にも「力不足」と
いや、多いとは思わないんだけど。
12788:02/06/18 04:45 ID:1ng6zxwO
>>126

>>60氏の
>「役不足」に関しては去年、文部省の何かの文言で
>こういう使い方もアリです、みたいな発表があったんじゃなかった?

これが現実。2chでも「力不足」の意味で使う人多いだろ(笑)
128渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 04:45 ID:w5pD8omf
しかし、思ったんだけどあれ武が本当に書いているのかな。
武の言ったことを、コバンザメライターが文章にして書いているような気がしてならない。
129渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 04:47 ID:w5pD8omf
>>127
>>「役不足」に関しては去年、文部省の何かの文言で
>>こういう使い方もアリです、みたいな発表があったんじゃなかった?
昔の人が決めたことには従いたくない割には、
文部省の決めたことには従順なんですね。
農水省などみれば、役所の対応が常に妥当だとは限らないだろうに。
130アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 04:48 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | >>127
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < >これが現実。2chでも「力不足」の意味で使う人多いだろ(笑)
  タン( (´⊂しとJ⊃    |使ったらこういうスレが立つから使う人は少ないと思うよ(w
    ^^`          \_____
131渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 04:48 ID:w5pD8omf
引用箇所ミス。
ここに対してだね。
>>「役不足」に関しては去年、文部省の何かの文言で
>>こういう使い方もアリです、みたいな発表があったんじゃなかった?

>これが現実。2chでも「力不足」の意味で使う人多いだろ(笑)
132アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 04:50 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | 権威を叩くのに別の権威の言葉を
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < 借りる人多いよね(w
  タン( (´⊂しとJ⊃    |
    ^^`          \_____
13388:02/06/18 04:51 ID:1ng6zxwO
>>129
おいおい。>>127で書いたのは、
力不足という意味でとらえる人が「多いかどうか」を示すための
もんだぞ。
おれは、もともと力不足って意味に違和感なかったし、本来の意味
で使ってもOKだと思う。文面で意味判断できるしね。
ちなみに、もともと、「役不足」本来の意味で使う場面は少ないの
も混乱の原因だとは思う。
134 ◆sBphv96s :02/06/18 04:53 ID:alhesOjB
言葉使いに厳しい、そんな2ちゃんが好きだ

きっとチョソやサンコクジンにも配慮して正しい日本語を使うべき、となったのだろう(w
13588:02/06/18 04:55 ID:1ng6zxwO
>>132
たしかに権威借りて、「力不足という意味で使う人が多い」ってのを
示したのは確かだけど、少なけりゃ、文部省で取り上げられないし、
辞書にも載らないっしょ。
136 :02/06/18 04:55 ID:w6A+xmNt
>>133

本来の意味でもOKとか、使う場面が少ないとか
めちゃくちゃな事言ってない?
137 :02/06/18 04:55 ID:BifJCCjo
出版】日本で本の値引き通信販売、2003年開始【再販破壊】

1 :レコバφ ★ :02/06/17 19:06 ID:???
独最大の総合メディア企業、ベルテルスマンは日本で書籍の値引き販売を
2003年初めにも始める。国内出版社などと合弁会社を設立。角川書店やソニー・
マガジンズなど約100社から自由に価格設定できる形で独自に仕入れ、カタログや
インターネットによる通信販売で定価の3-5割引きで売る。
書籍の本格的な値引き販売は国内で初めてとなる。

 通常、書店で販売する書籍は出版社、取次会社との間で再販売価格維持契約
(再販契約)を結んでいるため、定価販売が義務付けられている。書籍市場の
不振が続く中、出版社の多くは売れ残り在庫の処分に悩んでおり、ベルテルス
マンは1年前のベストセラーやロングセラーなどを各出版社と協議しながら
再販契約を結ばずに仕入れる。

※以上記事リンク先参照してください
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020617CAHI018616.html
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024308372/
138渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 04:57 ID:w5pD8omf
>力不足という意味でとらえる人が「多いかどうか」を示すための
だから文部省がそう決めたからって、
実際に多いかどうかの証明にならないでしょうに。
あなたが文部省の考えに従順ならば別ですが(w

>文面で意味判断できるしね。
そりゃ、大抵の人間は判断は出来ますよ。
判断できなければ、そもそも叩かれやしません。
ただ、頭悪いなとは思いますね。
139アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 04:58 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | やく‐ぶそく【役不足】
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < #俳優などが、自分に割り当てられた役に対して不満を抱くこと。
  タン( (´⊂しとJ⊃    |#その人の力量に比べて、役目が軽すぎること。「―の感がある」
    ^^`          \_____
14088:02/06/18 04:59 ID:1ng6zxwO
>>136
文面で判断すればOKってこと。どっちかの意味に統一したほうが
わかりやすいけどね。
役不足って言葉出てくると、最近は、力不足の意味のほうが多いように
感じるが。これは主観ね。他の人は違うかも。
141 ◆sBphv96s :02/06/18 04:59 ID:alhesOjB
どんなに民放が金日成とか漢字で表しても
かたくなにカタカナでチョソを表すNHKも好きだ

シャレじゃないYO
142ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/06/18 05:00 ID:BKY78RK+

       -,---γ''''''''--_
     /  ;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
    /  ;;; ;;;;;; ミミミ     \
   ( (( ( ( ( ( ( ( ミミミミミ ミミミミ从ミ   
  ///ノノノノノノ从 ヾミミミ ミミミミミミヽミ    日本負けろ
  //;;;;ノノノノ ノノ  ミミヽミヽミミミミノ从  マジ負けろ
   ;;;;;;ノ-=・      =・ゝ ミミミ  トルシエ死ね  
   ミ;ミミミミ    ノ      |ミミ   おれが許す
143アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 05:00 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | 要するに武は
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < ゲイリーエクシードは俺には不足な馬だ
  タン( (´⊂しとJ⊃    |もっと(・∀・)イイ!馬を出せと言っているわけですね(w
    ^^`          \_____
144渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 05:01 ID:w5pD8omf
>少なけりゃ、文部省で取り上げられないし、
>辞書にも載らないっしょ。
ここが、権威を盲信しているところですね。
文部省が取り上げたのだから、多いだろう。
辞書が取り上げたのだから、多いのだろうって事ですか。
私も少なくはないと思いますが、多くもないと思いますよ。
多いか少ないかの二分論でしか考えられませんか?
145 ◆sBphv96s :02/06/18 05:03 ID:alhesOjB
 ___
Σ______ |
  |ΘΘ@ <しぃのくせになまいきだぞ
.Σ ゚___,,ノ
./|'^:^ ̄iヽ
146 :02/06/18 05:04 ID:5wPe3qMx
悪口カキコしとるヤツ、なんかされたんかい?
一人が何回も書いとるな〜もうやめとけや。
武豊が好きってゆうだけで、つながってるやんか・・・
147 ◆DAE5bZfY :02/06/18 05:04 ID:tCTCmtKx
ф
148渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 05:06 ID:w5pD8omf
>>146
私の事言ってるの?(w
149ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/06/18 05:07 ID:BKY78RK+

       -,---γ''''''''--_
     /  ;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
    /  ;;; ;;;;;; ミミミ     \
   ( (( ( ( ( ( ( ( ミミミミミ ミミミミ从ミ   
  ///ノノノノノノ从 ヾミミミ ミミミミミミヽミ    
  //;;;;ノノノノ ノノ  ミミヽミヽミミミミノ从  
   ;;;;;;ノ-=・      =・ゝ ミミミ    
   ミ;ミミミミ    ノ      |ミミ   おまえなんかと
    ミ从    (___)    /ミ    つながりたくない

15088:02/06/18 05:07 ID:1ng6zxwO
>>138
>だから文部省がそう決めたからって、
>実際に多いかどうかの証明にならないでしょうに。

証拠としては、不十分だな。状況証拠だな。
それ以上は証明できない。

現状では、どっちの意味でも使われてる。
方言に近い状況っていうとわかりやすいかな。
大阪で、CD借りるとき、「CDかった」っていうけど、それを正すの
はナンセンス。もちろん頭も悪いとは思わないよ。

>>138
>ただ、頭悪いなとは思いますね。
この発言。大阪の人が聞いたらどう思うか。
武も大阪の人と同じ感覚で、役不足使ってるだろう・・・。
151渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 05:12 ID:w5pD8omf
>>150
>方言
方言なら、とやかく言う事じゃないですねぇ。
ただ、方言ではないでしょ、これ。

>この発言。大阪の人が聞いたらどう思うか。
大阪で暮らしてないので大阪の人が皆使っているのか知らないですが、
口語表現を文章で使うのは疑問がありますけど。
口語と文語の違いが分からないのですか?
それに、あそこは大阪の人限定のサイトでもないのだから、
標準語にするべきでしょう。
152アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 05:12 ID:ZPB+i0Os
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    |
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < 私はかったとは言わないよ(w
  タン( (´⊂しとJ⊃    |役不足も使わないよ。
    ^^`          \_____
15388:02/06/18 05:18 ID:1ng6zxwO
>>151
>それに、あそこは大阪の人限定のサイトでもないのだから、
>標準語にするべきでしょう。

てことで、「役不足=力不足」が標準語かどうか。
標準語っつーのも誰が決めるのか知らないけど、世間一般で通じる
言葉ということなんだろうな。
何が標準だか論議しても答え出なさそう・・・

でも、日記でもホームページでも、方言使ってあってもいいと思う
が。味が出るし。おれはね。
そろそろ寝るぞー。
154:02/06/18 05:21 ID:hBkXZINJ
>>151
そもそも大阪の人限定のサイトなんてあるわけねーだろ。
155渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 05:21 ID:w5pD8omf
>てことで、「役不足=力不足」が標準語かどうか。
個人的には、標準語の誤用だとみてますがね。
大阪とは無縁の人間が使ってましたよ。

>方言使ってあってもいいと思う
そうですね。
方言使うのは味があって良いです。
ただ、誤用はいただけませんよ(w
156渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 05:25 ID:w5pD8omf
>>154
無いのを知っていて書きましたが?(w

まぁ、ネットでは標準語に近い表現で書いた方が良いと思いますけどね。
方言はエッセンス程度にとどめる感じで。
あと、誤用は無くすべきだと思ってます。
15788:02/06/18 05:30 ID:1ng6zxwO
>>155
少し言葉不足だったけど、大阪は、ただの例えね。
(関西の人が、役不足を主に使うってことじゃない)

>方言使うのは味があって良いです。
>ただ、誤用はいただけませんよ(w

ってことで、「役不足=力不足」が誤用かどうか。

>>155の好きな権威(文部省)は、誤用じゃないって発表済み。(らしい>>60氏)
・世間的には、おれもそうだが、武以外にも、力不足の意味で使う人は
多い少ないは的確には言えないが、よく見かける。

この2点から、誤用にするには無理があるのでは?
「武以外に使ってる人がいる」って時点で、間違った言葉じゃないでしょ。
相手あっての言葉。おれのおケツ論は、このぐらい。
それじゃ、とりあえずおやすみ。。。
158 ◆sBphv96s :02/06/18 05:32 ID:alhesOjB
全く〜ないとか、正しい表現ってあるけど誤用も時代によって通じるってことでしょ
そんなん一々指摘するアフォって人間としてしょぼい、ちっこい、しょっぱいなぁ(w
159アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/18 05:39 ID:ZPB+i0Os
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/oni.html

       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    |
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < こんなサイト見つけた(w
  タン( (´⊂しとJ⊃    |
    ^^`          \_____

>どんな馬鹿でもあら探しをしたり、難癖をつけたり、
>苦情を言ったりできる―――そしてたいていの馬鹿がそれをやる
>           ベンジャミン・フランクリン

言い得て妙だね(w
160バルク(・  ∀  ・)2ch最強のリア厨:02/06/18 05:41 ID:4U5BIYUe
競馬関係者はほとんど役不足って言ってないか?
161バルク(・  ∀  ・)2ch最強のリア厨:02/06/18 05:43 ID:4U5BIYUe
まあオレも役不足って言ったことあるし。

この馬はここじゃ役不足だろ?とか
162渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 05:45 ID:w5pD8omf
>「武以外に使ってる人がいる」って時点で、間違った言葉じゃないでしょ。
そんな事言ったら、語学の授業に何の意味があるんだか。
大体、この役不足って力不足の意味で使う時、
場合によっては、相手に不快感を与えたりするわけだからね。
文体から意味が読みとれても、不快感を抱いてしまうのはどうしようもない。
それとも、元来の意味を知っている人間は不快感を甘受しろとでも?

>相手あっての言葉。
だからこそ、表現は選ばなければならないし、
使い方は選ばないといけないと思うよ。
163  :02/06/18 05:46 ID:InwO/UcJ
議論する価値があるのかどうか?
164渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 05:47 ID:w5pD8omf
      '7/)
   , '´ ' ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i /ノノノ))〉     | >>163
    !f!(l.゚ ー゚ノ!   < 価値? ねーよ
    ^'⊂丞つ     .|
   | 渚 |〜〜 \_____
   ◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
165 :02/06/18 05:51 ID:w6A+xmNt
「役不足=力不足」って使ってる人は、本来の意味を知ってるのか?
166 :02/06/18 06:02 ID:InwO/UcJ
重賞ではまだ役不足=重賞に出るような実力はまだ不足している
例えば、今日のワールドカップで中田秀が怪我をして
代わりに誰かが出た場合、役不足と言う。まあ上記が成立するか
どうかは広辞苑で調べるか、言語学者にでも聞くしかない。
167 :02/06/18 06:28 ID:v4dU020C
仕方が無いだろう中卒だから
168 :02/06/18 06:29 ID:BLTIlvd6
お勉強スレはここでつか?
169うんちくん:02/06/18 07:03 ID:Yzgs3exw
>>166
それが典型的な誤用でしょ

(自分の)不満を言うときに使う言葉だって覚えておけば間違わない
170アイズ・オンリー:02/06/18 22:07 ID:mPKVVt3G
A「あの子彼氏募集中らしいよ」
B「まあ、お前は役不足だな」

こうまで言葉の意味が曖昧になってると
A君は誉められたのか貶されたのか分からんでしょうね。
171 :02/06/18 22:11 ID:QqKSBG6Y
誤用も乱用すりゃ正当化されるよ。
172渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/18 22:14 ID:X/iqrgsM
>>171
嘘も百回言えば本当になると言うのに似ているね。
173  :02/06/18 22:17 ID:Q4ShSHOr
>重賞ではまだ役不足

って、極端な例だけど

 ゲイリーイクシードは凱旋門賞を走っても良いウマ。
 こんなプロキオンS程度を走っているウマではない。

 てな意味合いで言ったんじゃないの?(って、凱旋門も重賞だけど)
174 :02/06/18 22:22 ID:+qyCa7Zb
左様
175  :02/06/18 23:04 ID:xJrLzTCX
元々は「役が不足している、私は不満だ」の意味が、
「役を果たすのに不足である、まだまだだな」に変わった、
誤用じゃなく転用とも言える、そんな目くじら立てることか?

渚だって人に感謝するときに「ありがとう」くらい使うだろが、
それだって元々は感謝の意味じゃない、
言葉の変化を低レベルに合わしただの
偏差値が低いだの言うなら「ありがとう」を使うなよ。
176 :02/06/18 23:21 ID:jl5eq/c5
とりあえず、誤用ではないってことで。
文章なんてモノは、読んでいる人の大多数が分かればそれでいいんです。
実際、揚げ足を取っている人たちだって、武豊の言わんとしていることを理解した上で
ケチをつけてる訳だし。

>>156は一生万葉仮名、もとい文字表記のないころの倭人語を話していてくださいってことで。





             糸           冬。



177名名氏:02/06/18 23:26 ID:8DsVObRg

俺が1に言える事は
板垣死すとも自由は死せずって事だけだな

178 :02/06/18 23:32 ID:XPyDZGIG
>>1は創竜伝とか読んでいて、鬼の首でも取ったかのようにスレッド立てたんだろうな
179ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/06/18 23:33 ID:X6XGjBqF
       -,---γ''''''''--_
     /  ;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
    /  ;;; ;;;;;; ミミミ     \
   ( (( ( ( ( ( ( ( ミミミミミ ミミミミ从ミ   
  ///ノノノノノノ从 ヾミミミ ミミミミミミヽミ    
  //;;;;ノノノノ ノノ  ミミヽミヽミミミミノ从  
   ;;;;;;ノ-=・      =・ゝ ミミミ    
   ミ;ミミミミ    ノ      |ミミ   やっぱ日本負けたじゃんマジで
    ミ从    (___)    /ミ   
     ミミ::ヽ  ____    |ミ
       ヽ::: ー==--'  /
        ヽ   ̄   /
    __/\ __,. /\_
  /:::::::::::::\  \___/  /::::::::\
 //::::::::::::::::::::::\/:::::\/::::::::::::::::\


180 :02/06/19 02:28 ID:7AfliCdN
ジャパンカップに出たスノーエンデバーも役不足って使えたのか?
181渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/19 02:36 ID:F22jlSrV
>>175
うーん…私の経験では、
ありがとうを感謝の意味だけで解する人は多いと思うけど、
役不足を力不足だけで解する人はそれ程多くないと思うんだよ。
教育現場などでも感謝したときにありがとうと言わせているけど、
それ程に「役不足=力不足」が市民権を得ているかは疑問だと思うわけだけど。
182渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/19 02:50 ID:F22jlSrV
     _ 、      へ 、
   .〃´ \ 、  〃   il
   .li    ヽV/-‐--|| 、
   .!|  ,. '  `.´   !l   ` 、
   |.| ' , ' ,       ||  、` 、 \
  ./!|/ ./ / i ヽ|!\ \ \ ヽ
 /./ / / ./ .l. {  { ヽ }ヽヽ\ \ ヽ ヽ
 ! i .i | { .|、-ヽ ヽ―ト}、\ヽ. }_ | l
 lハ | | l'´.l _Lヽ!\ヽ,,⊥._ヽ} }/77| |
 ! !l. ! lヽイfハ    ` |.f;;cl” |/〃 ! | |
   `ヽlヽ ゝ. !tj|    !.t''ノ .ノイ} .|. | !   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ! !  ̄ `_    ̄` ノン | l |i. | < しかし、なぜ昨日はこんな事でムキになっていたのだろう。
          |丶、     ,.イ´ .l | l ||. !   \___________
        ヽ| |. ー__' ´-‐'i  | | l l.l |l
         ヽN/´ _ /`ヽ、|. l. /レ !
        /| ` ̄ /     \レ’
       ,<ヽ l  ,. '        ヽ
      /  ヽヽl /  _ -‐_ニニ二、ヽ
     ./      レ ‐´ ´        .V}
183_:02/06/19 06:01 ID:ty4Zxaex
横やりレスですまんが、明らかに渚車ってヤツの方がDQNだぞ。
どちらの意見が正しいかはともかく、渚車は明らかに88をバカにした文体で書いてる。
184名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/19 06:12 ID:+3SpCgk1
役不足でもりあがってたのか
185 :02/06/19 06:20 ID:0AqCruy0
意味が誤用されているうちに半ば定着してしまっている言葉がいくつかあって
既出のものも含めれば

「役不足」「情けは人の為ならず」「気の置けない人」

なんかがそう。

どちらが正しいかと言われれば、確実に原意の方が正しい。
日常生活の中で誤用する分には、相手が理解すれば問題ないが、
公式な場で使えば誤解の元になったり、学のない奴と思われて
本人が恥をかく、というだけのこと。

「役不足」を「役者不足」の意味で使うと、本来の「役不足」に
該当する言葉がなくなってしまうから、できるだけ誤用を避けた方が
いいだろうね。時代とともに意味変化した言葉とは、性格が異なるから。
186うんちくん ◆unti9nOw :02/06/19 06:29 ID:3LpkbOds
熟語とか慣用句が誤用から転用されるようになった例なんてあるのかな?

省略とか音便とかの変化とは意味合いが違うと思う。

187 :02/06/19 06:41 ID:0AqCruy0
>>186
誤用とは多少違うけど、「貴様」なんていうのは中世以前と近世で
用法が180度変わってしまった例だね。
元来は目上の人に対する2人称として用いられた言葉で、それがいつしか
極めて親しい人の2人称に使われる言葉となり、やがて現代では
侮蔑的表現の2人称に変化してしまった。
188 :02/06/19 06:44 ID:Wg4eG2uw
しかし、役不足=力不足なんて小学生みたいな勘違いしてる奴がまだ居たなんてびっくりだよ。
「的を得た」とか言ってたりするんだろうな。
189:02/06/19 08:19 ID:8zdABQa2
>>186
【隗より始めよ】
「私のようなつまらない者を優遇すれば
もっと優秀な人が応募してくる」
「手近な所から着手せよ」

「言いだしっぺのてめえがやってみろ」
190うんちくん ◆unti9nOw :02/06/19 08:25 ID:3LpkbOds
>>187
「貴様」はそうか。
>>189
そんな使いかたする人マキコくらいじゃないの?
191:02/06/19 08:41 ID:8zdABQa2
新聞の社説などでも下の意味で普通に使われるよ。
192うんちくん ◆unti9nOw :02/06/19 08:55 ID:3LpkbOds
そうなんだ…
193 :02/06/19 09:01 ID:7SyygPz0
「H(エッチ)」とはそもそも「HENTAI(変態)」の頭文字をとったものである。
が、最近は「セックス」の意味で使うやつが多い。

>>1は、「最近Hしてないなあ」みたいに
「H(エッチ)」の間違った使い方をしないんだろうな。
そんなやつを見つけたら文句を言うタイプなんだろうな。
194 :02/06/19 09:15 ID:QcNNhDKz
「ウェブサイト」のことを「ホームページ」と言う人多いね。
ブラウザを起動して最初にあらわれるページ、
ホームボタンを押してあらわれるページを「ホームページ」と言うのに。

まあ誤用だとしても、多くの人に通じるならそれでいいんだけどね。

195 :02/06/19 09:36 ID:JFpQhUQo
言葉の意味だけでなく読みも間違いが通ることがあるな。
平地→へいち
馬柱→ばちゅう
この程度はまだ良い。

酷いのになると
産駒→さんこま
鹿毛→しかげ

馬主は「うまぬし」「ばぬし」共に正解かな。
196 :02/06/19 10:00 ID:pfX4g06D
>それ程に「役不足=力不足」が市民権を得ているかは疑問だと思うわけだけど。

今まさに市民権を得つつある最中なのでは?

197 :02/06/19 10:19 ID:XFYZw5TB
馬から落ちて落馬した。
198 :02/06/19 10:26 ID:yP9yMN2Y
ここで批判してるやつって、意図したい意味はわかってて
文句言ってるやつばっかじゃんw
199 :02/06/19 11:10 ID:0AqCruy0
>>186
意味変化・転用の一例

せっかく(折角)

漢の時代に五鹿(ごろく)という嫌われ者の学者がいた。朱雲という人が
五鹿と論争してやりこめてしまった。人々は痛快に思い、鹿にたとえて
「角をへし折った」と言った。高慢な鼻をへし折ることを「折角(せっかく)」という。
それが転じて、骨を折るとか努力することを指すようになり、現在では、
「努力の甲斐もなく」という意味に使われるようになった。


ひとつ注意しておきたいのは、転用と誤用とは違うということ。
原意に沿った使い方をする中で、意味が微妙に変化していくのを
転用という。誤用というのは、原意を完全にはき違えて使うこと。
「役不足」は誤用の方。>>193の「エッチ」は転用の方。

ただ、俺が聞いた「エッチ」の由来は、大正時代くらいに「G(ガール)の
尻にくっついている奴」ということで「H」になったということだった。
まあどちらでもいいが。
200 :02/06/19 11:57 ID:DBUZ7fCQ
的を射ると的を得る、とかは言葉の意味自体が変わってしまうわけじゃないから
混在も可能だしどーでもいいけど
役不足の誤用って全く反対の意味じゃん。
どっちが間違ってるわけでもない、じゃマズイだろ。
「力不足の意味で使っても良い」とか言うなら「今後、従来の使い方は間違いとする」とハッキリ定義しなきゃ。
201 :02/06/19 12:20 ID:0AqCruy0
>>194
ホームページの意味は2つあって、ひとつはご指摘の通り
ブラウザのホームページボタンに設定されたウェブサイトのこと。
ただし、こちらはポータルサイトという言葉が転用して使われることもある。

もうひとつは、各ウェブサイトのトップページのこと。
こちらの方が一般的な意味でのホームページで、大抵の人は
この意味で使っている。だから誤用とまでは言い切れない。
202渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/19 12:32 ID:zeNWdCY4
>>183
はぁ?
最初に88氏はこう言うこと言っているんですが…?(ハンドル変えているが、ID同じ)
>古い辞書使ってるオジンとか、受験勉強用の堅い辞書使ってる厨房には
>わからんと思うけどね。。。

これでも、私が馬鹿にしているんですか。怖い人ですね…。
むしろ、私が馬鹿にされていると思うんですが。
ちなみに、私は88氏が知識の豊富な方だと思ってますから、
馬鹿にはしてませんよ。

>>196
だから、まだ得てない段階で文語で使うのはまずいでしょう。
そりゃ、文脈から通じることは通じるけどね。
ただ、場合よっては失礼なこともあるわけですよ。現実問題としてね。
まぁ、あなたが礼儀作法とかそう言うことを無視できる人間なら別ですが。

>>200
>「力不足の意味で使っても良い」とか言うなら「今後、従来の使い方は間違いとする」とハッキリ定義しなきゃ。
そうですね。
上ででていた貴様なんて、
今、目上の人に使ったら確実に怒られますよ。
役不足=力不足が市民権を得るには、それくらいの意識変化が必要だと思います。
203 :02/06/19 12:37 ID:LSVI4oJl
>>201
一般的な誤用は、
ホームページ=トップページ、ではなく
ホームページ=ウェブサイト(全体)、だと思うんだけど。
204201:02/06/19 14:57 ID:0AqCruy0
>>203
>ホームページ=ウェブサイト(全体)
そう誤解している人が多いというのは分かってて書きました。

これは厳密には確かに誤解→誤用です(ただ、目くじらを立てるほど
意味を取り違えている訳ではないと思います。)
レスつけたのは>>194の内容に対してであって、そのあたりをはっきりと
させておきたいと思っただけ。却って話をややこしくさせてスマソ。
205 :02/06/19 17:50 ID:TgNFEKd8
>>195
馬柱って「ばちゅう」ぢゃないの?
鬱・・・
206 :02/06/19 20:31 ID:nmIK7RVD
>>200の「力不足の意味で使っても良い」とか言うなら「今後、従来の使い方は間違いとする」とハッキリ定義しなきゃ
これには賛成だな。確かに意味がまるで違うのは拙い。

あと渚車が「役不足=力不足は少数派」だと言ってるが俺はそうは思わないな。
207   :02/06/20 00:25 ID:O2fFClBj
言葉にいちいち定義などあってたまるか。
大勢が使って意味が通じ合えばええんじゃい。
208アイズ・オンリー:02/06/20 00:29 ID:FmcK7CwB
これは通じるという主張と、
これは通じないという主張がぶつかるので
定義が必要になってるのではないでしょか。
209うんちくん ◆unti9nOw :02/06/20 00:32 ID:cSPipP1O
「せっかく」の語源てそういう話なんだ。
シラナカッタ
210   :02/06/20 00:38 ID:O2fFClBj
定義=広辞苑
ってところなんでしょうかね?
211名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/20 00:48 ID:c+2WKZoy
212 :02/06/20 00:54 ID:+iYz8Geh
役=主語
不足=述語
でいいんじゃないの?
213   :02/06/20 00:57 ID:O2fFClBj
俺は薬不足だと危ないか?
214東京マンチョス ◆SLa1mTeU :02/06/20 00:57 ID:mkQWZaNB
あなたサルみたいですね。
って言うかサルですね。いいえ、サルの筈はありませんね。サルは2chには来ませんからね。
しかし、私は確信を持って断言します。1の脳みそはモンキーであると。
こういう既出、ネタ、糞スレがこうもたくさん出来てしまうと、新しくスレを立てようとした人が
既出かどうか判断するのが大変になってしまうんですよ。
それでもって新しくスレを立ててしまう。
それによって既出スレが又増える。さらに煩雑として分かりにくくなる。
そのため又、既出スレが立つ。
この繰り返しになっちゃうんですよね。
分かりますか?そのサルと揶揄される程の脳味噌を持ったあなたにも分かりますか?
私は待っています。あなたのようなサルが反省してスレッドの乱立が無くなる時を。
「反省だけならサルにもできる」この言葉を信じましょう。
215 :02/06/20 00:59 ID:MMP5c0WU
武(村健一)
だいたいやねえ〜、
216名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/20 01:19 ID:c+2WKZoy
日本語の主な誤用

1「役不足」と「力不足」。「役者不足」というのはいつのまにか作られた造語らしい。
  辞書には載ってない。でも一般的に使われているようだ。
2「的を射る」と「当を得る」がごっちゃになった「的を得る」。
3「煮詰まる」を「行き詰まる」の意味で使う。
4「侃侃諤諤(かんかんがくがく)」と「喧喧囂囂(けんけんごうごう)」が
  ごっちゃになった「喧喧諤諤」。
5「うろ覚え」を「うる覚え」と言う。
6「対症療法」を「対処療法」と言う。
7「世間ずれ」を「世間とずれている」の意味で使う。
8「確信犯」を「悪いことだと分かっていて行う犯罪」の意味で使う。
9「名誉挽回」と「汚名返上」がごっちゃになった「汚名挽回」。
  (ただしこれはどこかの審議委員で新たな熟語表現として
   認められたという話もあった)
10「気の置けない」というのを「信頼が置けない」という意味で使う。
11「おっとり刀」をのんびりとした様子の表現に使う。
12「おもむろに」を「急に」「突然」という意味で使う。
13「弱冠」を二十歳以外の年齢に使う。
14「独壇場」→「独擅場(どくせんじょう)」の「擅(せん)」の字を読み誤ってできた言葉。
  最近は正しい日本語として使われる。
15「御座なり(おざなり)」と「等閑(なおざり)」の意味を混同。
217 :02/06/20 01:41 ID:PEHiIay5
お前ら「重複スレ」の読み方は「ちょうふくすれ」だかんな
218うんちくん ◆unti9nOw :02/06/20 01:43 ID:cSPipP1O
うわ
12と13はそういう風に使ってたよ…
219具眼伯楽:02/06/20 01:44 ID:vcoYFPlY
>>216
お前ら「競馬板」の読み方は「けいばいた」だかんな
220うんちくん ◆unti9nOw :02/06/20 01:46 ID:cSPipP1O
「おもむろに」なんて全然違う意味じゃん。
恥ずかしすぎる。
      人
    (__)
   (´・ω・`)ショボン
   ( つ且O
   と_)_)
221渚車 ◆ElCID.N6 :02/06/20 02:00 ID:8T1c0ITF
>>206
3割くらいの人が使っていれば、少数派でも目立つものですよ。
統計とった訳じゃないから、知らないですけどね。
222 :02/06/20 02:02 ID:WJojyMY/
じゃ、よく競馬新聞に載ってるこれはどう読むんだ
斬殿まま
223名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/20 02:09 ID:c+2WKZoy
これから新入社員になる方へ

「ご苦労さまでした」→同格〜目下の者に対してのみ使う言葉。
「お疲れさまでした」→目上〜目下までOK。

上司が自分より先に帰宅しようとしている時に
「ご苦労さまでした」と言わないように。
224名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/20 02:16 ID:c+2WKZoy
>>222
「斬殿まま」というのはあまり見たことないね。

「後漸進」とか「殿侭」とかはあるけど。
225 :02/06/20 04:31 ID:+e6zPfTE
「大舞台」は「おおぶたい」が正解。
最近、アナウンサーでも「だいぶたい」って言うやつがいる。
あと、「人気する」って競馬用語になるのかな?
226  :02/06/20 07:34 ID:7n7B3Qtn
もうねぶたい
227 :02/06/20 07:50 ID:qE7iF8wC
天才といっても中卒だから
228    :02/06/20 07:53 ID:87NYqZm1
馬柱の読み方教えてけろ。
229 :02/06/20 07:58 ID:P+jJJVsr
「斬殿まま」というのは「よく」どころか一度も載ったことないだろ。
230 :02/06/20 08:06 ID:hsiDOUEa
>>221>>222はキティ
231 :02/06/20 12:30 ID:yGU/sEwt
>>225
競馬用語でしょう〜。もちろん他のコウエイギャンブルでも
使うでしょうけど。
普通は「人気を集める」「人気になる」までかな。

「おおぶたい」→「だいぶたい」は残念ですな。
「おお○○○」とかいうのは「だい○○○」になるケースが多い
みたいですね。
232  :02/06/20 12:43 ID:EbKwbIlK
正しい意味で役不足という言葉を使う奴なんているか?
233 :02/06/20 12:49 ID:yGU/sEwt
>>232
俺は使うぞ(w
234  :02/06/20 12:58 ID:1xRRnQ6j
>232
あんまり見かけないね。
235 :02/06/20 13:18 ID:0mP/RJ60
>>228
うまばしら

そういえば、先日WINSで「ばれん」って言葉を久しぶりに聞いた。


>>232-234
相手がどう定義してるか分からないので、
対面の時は気を使う。だからあまり使わない。

しかし勉強になるな、このスレ。
236 :02/06/20 13:19 ID:yGU/sEwt
>>234
実際正しく使ってる場面よりも、「それ間違ってる」と
突っ込まれてるのを見る方が多いですな。

もともと日常会話で使い慣れない言葉を、Webとかで
文章を書くときにちょっと背伸びして使って「やっちゃう」ことが
多いのかな、とか思ったり。
237  :02/06/20 13:42 ID:1xRRnQ6j
言葉の意味が変わってきてしまうのは仕方無い。
意味の正しさ(正確性)なんて今はあまり重要ではない。
伝える側の意図が伝わればそれで
構わないとは思いませんか?
webや日常の中では特に。
ただ武豊ほどのスターの間違った言葉使いを
訂正してメディアに乗せるマスコミの
努力は義務ではないかと。
238  :02/06/20 13:46 ID:1xRRnQ6j
武本人が書いとんのか…
まぁいいでしょ、別に。
239 :02/06/20 13:56 ID:yGU/sEwt
>>237
後半は同意です。
「武がこれはいかんやろう」というのがあるわけで。

ただ、前段の「通じればいいじゃん」というのはまあ真理なんですが、
自分の無知を相手の洞察でフォローして貰う格好になる、という
コミュニケーションの取り方は好きじゃないですね。
240 :02/06/20 13:56 ID:aeNzGsGD
多分222は漸(ようやく)を見間違えて斬にしただけと思われ

最初は漏れも読めなかったよ
241 :02/06/20 14:01 ID:5zVHivrn
242うんちくん ◆unti9nOw :02/06/20 14:03 ID:rXGAPK3p
関係ないけど追い切り欄とかでよく見る
「筒一杯」
意味も読み方も分からなかった。最近まで。
243 :02/06/20 14:06 ID:yGU/sEwt
>>242
「つつかず・さかずき」(嘘

なんで「限界」が「つつ」なんでしょうね。
244 :02/06/20 14:09 ID:5zVHivrn
これも関係ないけど朝刊にあったんだが
「鳥肌が立つ」というのは恐怖を感じた時だけに使えて、
「その走りには鳥肌が立った」という感動を表すのはまずいらしい。

だが漏れは「末“恐ろしい”」というニュアンスなら大丈夫だと思うがなあ…
245 :02/06/20 14:10 ID:9hQxe3Z2
俺は変える換える代える替えるがよくゴッチャになってややこしいので大抵ひらがなで
書く馬鹿者です。
246名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/20 14:11 ID:c+2WKZoy
>>240
【漸進(ぜんしん)】
順を追って少しずつ進んでいくこと。
247名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/20 14:20 ID:c+2WKZoy
>>243
【筒一杯(つついっぱい)】
ぎりぎりのところ。ぎりぎりの決着。ゆとりのない意。
関西の方言です。
248 :02/06/20 14:20 ID:yGU/sEwt
>>245
乗り替わりは乗り代わりでもいいですか?

駄目ですか。そうですか。
249243 ◆VTg7e5tA :02/06/20 14:22 ID:yGU/sEwt
>>247
おー。感謝です。ぎりぎりを「つつ」で表現するんですね
250  :02/06/20 14:23 ID:1xRRnQ6j
>239
人生には持ちつ持たれつ、と妥協が欠かせない。
生活というのは、いつだって間違いと他力本願の
連続です。
相手の見えないフォローに感謝し
相手に見えないフォローを心がける、
ソレをよしとしない自分を抑え込む、
というのも、対話の上では必要だと思います。
「そこ間違ってるよ」と会話止めるとしらけるでしょ。
251名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/20 14:25 ID:c+2WKZoy
>>244
日本語ではないけれど、ジンクス(Jinx)というのは
英語では縁起の悪いことだけに使う言葉なので、
「幸運のジンクス」とか「良いジンクス」と使うのは間違いらしい。
252 :02/06/20 14:28 ID:yGU/sEwt
>>250
自分がフォローするのは構わないけれども、
相手にフォローして貰うのはこっぱずかしいのでなるべくなら
「自分が誤用するのは避けたい」というていどのことです。(w

だから相手に「そこまちがっとるよ」と突っ込むかどうかは
しらけそうかどうかで決めてます(w
話の接ぎ穂が無くなりそうだったらやりません。
253うんちくん ◆unti9nOw :02/06/20 14:29 ID:rXGAPK3p
>>247
方言なんだ。アリガト。
254アイズ・オンリー:02/06/20 20:47 ID:FmcK7CwB
「今月末」は
こんげつまつ、こんげつすえ、どっちでもいいの?
255名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/20 20:51 ID:XrP1CWWj
>>254
いまげつまつ。
256 :02/06/20 23:18 ID:+aVnHqe1
こうして考察していくと日本語は難しい。
257ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/06/20 23:19 ID:Ls/ThfJB
160 名前:義務烈斗 :02/06/20 23:08 ID:0LF9CHHw
12 義務烈斗 ◆5GIMLET2                50.19%(回収率)

我ながら偉いな。もっと少なくてもおかしくないんだが。


258 :02/06/20 23:24 ID:+aVnHqe1
先日開かれた大阪府医師会近代医療法学会の定例によると
近年深刻化するストレス障害の原因としてCUT障害なるもの
があり原因としてネット掲示板による不特定多数の批判が
例として上げられました。
 大阪府医師会所属の心療内科医(46)によると
インターネット掲示板サイト「2ちゃんねる」によるCUT障害
患者が今年にはいり急激に増加しているということで
精神衛生の浄化に関してのガイドラインを設けるということです。

259名無しさん@お馬まで人生アウト:02/06/20 23:25 ID:XGqORVmm
「重賞ではまだ役不足だった」という表現をどう解釈するかだと思う。
「ゲイリーイクシードにとって重賞が役不足」と解釈すれば、
重賞=役不足となり、この表現は不適切となる。
しかし、「ゲイリーイクシードは重賞において役不足」と
解釈すれば、ゲイリーイクシード=役不足となり、この表現は正しくなる。

的外れなことを言ってたらスマソ。 
260黒帯 ◆RSO0fCJ6 :02/06/20 23:26 ID:pyjkyM1z
こんなことで話題になる武豊は偉大ですね(稗
261 :02/06/21 00:24 ID:3GXx0dfI
>>259
既出だけど大当たりぃ。そゆこと。

で、まあ後者は無いだろうってことで「武さん、みんな見てるんですし、
誤用はあきまへんえ」ってことのようです。
262  :02/06/21 00:41 ID:ksRWvsm/
やっと落ち着いたか。寝よう!
263 :02/06/21 01:15 ID:DXPhAnEn
素直に「力不足」と書けば(言えば)良いのに
264 :02/06/21 01:20 ID:3GXx0dfI
>>263
そう書かれてみて気づいたんですけど、やっぱり直接的
過ぎるんでしょうね>力不足

誤用する場合に、
謙譲的に自分に対して使うにせよ。(「いやあ、私には役不足ですよ」)
今回の武のように他者を評価するにせよ(「○○は重賞では役不足かも」)

どちらも「力不足」と素直に言ってしまうと
「おまいは能なしか」「ウチのが力が足りないって?」と
微妙に角が立ちそうです。
それでつい「力不足」を避けてこういう変な言い回しが
頻用されているのではないかと。
265  :02/06/21 01:53 ID:ksRWvsm/
ある意味役不足の意味にはまろやかながら力不足が含蓄されている
ということでよろしいんでしょうか?
寝させろおおーい。
266エガオヨセミテ:02/06/21 02:00 ID:8DRTefRb
2ちゃんは「淘汰」の使い方を間違えている奴が多い。

「ダメな種牡馬は淘汰されるべき」
「ヘボジョッキーは淘汰しろ」
みたいなヤツね。

意味がわからん言葉を使う方に問題があると思うけどね。
俺は文章を書いてメシ食ってる人間なんで、1に賛成。
267 :02/06/21 02:52 ID:3GXx0dfI
>>265
入ってないです。「誤用」と断りいれたんですけど(^^;

>>266
んですね。ちと前にも書いたけど「良くわからんけどなんか
よさげな言い回し、熟語」に振り回される人急増中のような
気がします。
268名無し:02/06/21 03:45 ID:TAVjjIws
>>267
確かに。
「淘汰され」の後に「排除されろ」とか「消滅しろ」とかの
結論がこなければ文章としてはおかしいですか。
それ以前に「ダメ種牡馬は」とか「ヘボジョッキーは」とか
対象を限定している時点から、すでに文章が歪んでますね。
269  :02/06/21 04:50 ID:idkjfxkZ
まったくそのとおり。日本語ってもう少し融通利かないのかね。
270 :02/06/21 04:53 ID:4G/k3y6k
悪口カキコしとるヤツ、なんかされたんかい?
一人が何回も書いとるな〜もうやめとけや。
武豊が好きってゆうだけで、つながってるやんか・・・
271 :02/06/21 16:32 ID:dyZ3Tu2z
>>259
>しかし、「ゲイリーイクシードは重賞において役不足」と
>解釈すれば、ゲイリーイクシード=役不足となり、この表現は正しくなる。

単に不足と言ったのならそれでいいけど
「役」不足と言っている以上そんな解釈は成り立たないよ。

東京は水不足、と言った場合
「東京の人口に対して水が不足しているのか、水に対して東京の人口が不足しているのか」
と解釈が分かれる事は無い。
なぜならハッキリ「水」不足だと言っているのだから。
272 :02/06/21 18:15 ID:ksRWvsm/
役不足=やくふそく
ゲイリーイクシードにとって重賞は荷が思いということだろ。
273 :02/06/21 18:16 ID:RqZFGM2u
>>272
過去ログ読めよ知障
274 :02/06/21 18:54 ID:ksRWvsm/
>>273
what?(糞)
275 :02/06/21 19:17 ID:isz407uU
また香ばしいのが出てきたな(藁
276 :02/06/21 19:22 ID:aNSweENj
てか正しく使えるヤシはどのくらいいるんだ?
277 :02/06/21 19:23 ID:HdIG6kFN
日本語ってのは世界のあらゆる語よりも表現力が豊かなんだそうな。
278 :02/06/21 19:44 ID:lkQFFox1
「さすが高砂!」「うまいーー!」

流川「(花道に向かって)てめーじゃ役不足だ」
27988:02/06/21 19:58 ID:DSi+GCd8
>>264に同意。
「力不足」よりも、「役不足」を使ったほうがやんわりした感じがする。
今よく使われてる「役不足(力不足のやんわり版)」に替われる言葉がないんだよね・・・。

ってことで、もう昔の意味は、使わないようにするのが、混乱しなくて
よさそうだな。
まあ前後の文面でわかるんだし、目くじら立てて気にすることでもない。
武は、今後もどんどん、「役不足」使ってくれ。
280264ですけど:02/06/21 21:08 ID:3GXx0dfI
>>279
俺は不同意ね(w

まだまだ本来の意味で使いたいんで。

安易に、もともとの言葉の意味をねじ曲げて「力不足やんわり版」に
してしまうのは、まあもの凄く大げさに言えば言語上の怠慢ですわな。

「今一歩及ばなかった」、とか「少し荷が重かった」とか言い回しは
他にいくらでもありますし、「力不足」が直接的すぎるというのなら
「誤用」してまででっち上げるよりも、そういう表現を探してみるのが
まあ筋じゃないかと。

ですから(あくまで個人的な意見ですが)、そういう安直な
「新しい解釈」には反対です。
281禿げ&rlo; ◆gggggggg :02/06/21 21:19 ID:z488gc/c
「早急」の読み方で昔もめたこと思い出しますた。
282 :02/06/21 21:39 ID:RqZFGM2u
>>281
正しくは、さっきゅう、なんだよな
でももう今では、そうきゅう、でも間違いとは言わないでしょ
283 :02/06/21 21:40 ID:d4dSH7iH
っつーかみなさん本当に武が書いていると信じてるの?
284 :02/06/21 21:40 ID:RqZFGM2u
>>283
そんな事誰も気にしてないけど
285 :02/06/21 21:41 ID:APGeY71B
しまっち?
286 :02/06/21 21:42 ID:RqZFGM2u
しゅわっち?
287283:02/06/21 21:42 ID:d4dSH7iH
>284
だったら板違いなんじゃないの?
日本語のあり方について語るんだったら他の所でやれよ。
288 :02/06/21 21:45 ID:RqZFGM2u
板違いなんだから他の所でやれよ>283
289_:02/06/22 00:04 ID:T2dubNOb
武豊についての情報交換・議論は本スレの方で
お願いします。


「武豊・優先主義Part12」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1022397817
290エガオヨセミテ:02/06/22 00:55 ID:7vgykgGq
>>279
ライターが「役不足」という言葉を、このスレで言われている意味で使ったら、
まず干されるでしょう。
しかし、デスクや編集長あたりが誤用しているところだったら大丈夫か?(w
最近はその可能性も多いだけに、恐いもんだ。
いまだにシュミレーションと書く人間も多いしね。
意味を知らない言葉は使わないのがベストです。

個人的には「シンコウラブリィ」や「ダンシングキィ」みたいな、
捨て字(小さいア行)を伸ばす音と勘違いしているのが一番気になる。
「ティ」とか「トゥ」の語尾を伸ばすのも含めて。

シンボリインディを「シンボリインディー」と呼ぶ人はいるけど、
リワードニンファを「リワードニンファー」と呼ぶ人はいない。
「ィ」も「ァ」も同じ役割なのに、違う読まれ方をする典型ですな。

ややスレ違い&長文、失礼しました。
291Siphon:02/06/22 00:59 ID:nvqU2UN6
「ローテーション」も誤用ですね。
「ローテーション」は投手起用のように異なるものを並べる
場合にはいいですが、同一の馬の使い方に使用するのは本来
おかしいです。でもここまで一般的になってしまうと使わざ
るを得ないですが。
292ギヤック ◆VoWxzUuM :02/06/22 01:01 ID:gO/q5nYz
>>291
そうなんですか???
293エガオヨセミテ:02/06/22 01:24 ID:7vgykgGq
>>291
意識したことはないですが、そう言われてみればそうですね。
けど、馬じゃなくて、レースを持ち回りすると考えれば、
あながち間違いでないような気も…。
294 :02/06/22 02:00 ID:5c88V4IE
>>293
Rotationは、たとえば
A→B→C→D→A→B→・・・というように、
輪番して元に戻るようなことを指すので、
厳密に言えば間違いでしょう。

競馬でいう「きついローテーション」は、本来は
「きついスケジュール」とかの方が、より正しいかも。
295とある営業マン:02/06/22 02:37 ID:z3mkfHZQ
2・3年前の話なんだけど、客先の土建屋さんが公共工事の入札に失敗
した事があったのよ。で、そこの社長に
「まぁ、どっちにしろこの規模の工事なら御社には役不足ですよ。」って言ったら、
滅茶苦茶怒られたよ。お世辞のつもりで言ったのになぁ。
そこの社長は3代目なんだけど、学歴も対人折衝力もあるし、実務もこなせる人
(でなきゃ、今時建設業で黒字出すのは難しいんやけどね。)なんだけど思いっきり
間違えてたな。
結構、「役が不足」なのか「役に不足」なのかを間違ってる人は多いみたいで、
最近はこの表現自体、怖くて使うのは止めてたりする。
296 :02/06/22 05:53 ID:vnPSVvNh
悪口カキコしとるヤツ、なんかされたんかい?
一人が何回も書いとるな〜もうやめとけや。
武豊が好きってゆうだけで、つながってるやんか・・・
297 :02/06/22 06:22 ID:HqlD/pqf
>>295
本来の意味での役不足という言葉は、
「物足りない」と感じている相手に向かって使うべきでしょう。
この場合で使うには、少し工夫が要るようで。
298 :02/06/22 13:59 ID:nFC2sevp
>>295
もしあなたが営業先の人に「あなたの会社には役不足」と言われたらどう感じる?
本当の意味を知ってても知らなくても(自分も相手も)、この状況では使うべきではないと思うが。

間違われる可能性のある言葉を、社長さんに対して使ったあなたもバカ。
299 :02/06/22 14:07 ID:BTpOXUi0
なんで入札に失敗したかによる。前年度に労災事故でも有ったのかも
しれん。経営事項審査のポイントが下がった場合とか、場合によっては
会社の規模に関係なく入札に失敗したりするよ。
状況次第では励ましやお世辞にも十分使えると思うが?
300 :02/06/22 14:11 ID:1gYEjLtY
ビジネスで役不足という言葉を使うのは危険と認識しているのが普通
301264ですけど:02/06/22 14:11 ID:r7JQsnSZ
>>298
バカまで言うかなぁ。それなりにきちっとした社長さんだから
通じるだろうと思ったんだろうし。
読み違えたのが不味いっちゃ不味いけど。

>>297の工夫が要る、ってのは同感ね。むしろ、つまらない仕事を
引き受けて貰った相手に「○○さんには役不足かとは思いますが・・」
とか言う感じで使うかな。
302  :02/06/22 14:16 ID:JOJqoevf
結論 「役不足」は使うな。
303 :02/06/22 14:21 ID:nFC2sevp
>>299
きちっとした社長さんだから、本当の意味は知っていた。
でもその社長さんは、「こいつは本当の意味を知ってるのか?
知っていたとしてもきちんとした意味で使ったのか、皮肉を込めた
意味で使ったのだろうか?ただ最近は本当の意味を知ってるやつは少ない。
こいつは’力不足’の意味で使ってる可能性の方が高い。だったら怒っておこう」
と深読みした結果、怒ったのかもしれないよ。

まあバカとは言い過ぎました、失礼。
304なんでも有りUG-S的:02/06/22 14:22 ID:zs42SrJA
http://s1p.net/rvvvvh

 http://s1p.net/tyyopp

わりきり出会い
   
   UG-S的出会い

   PCのみ受付中  
男性、女性書き込み
キャンペ-ン中
 おかげさまで5000HT
ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
男性、女性書き込み するだけ
当選者には永久会員パスワード
と1万円プレゼント!!
305みるこデムウロ ◆DQN..JRA :02/06/22 14:22 ID:3S/s6dz6
アリアス三振
桧山セカンドゴロに1000円
306みるこデムウロ ◆DQN..JRA :02/06/22 14:24 ID:3S/s6dz6
>>305
紐荒れでした
307 うちの会社:02/06/22 22:35 ID:2zhEVLUX
役員不足
308264ですけど:02/06/22 23:06 ID:r7JQsnSZ
>>307
役員過剰よりマシということでひとつ。
309 :02/06/23 02:34 ID:g2cicNXy
ここのスレの討議は競馬板の中ではなかなかユウトウセイだ。
こうやって書くと、優等生ではなく、優秀であると書けっていう
のと同じような議論やな。
310 :02/06/23 04:09 ID:Dy1v3dGi
>>291-294
完全に誤用だよ。
大体、もともと英語だけど、英米ではローテーションなんて言い方しないもの。
日本人の誤解が招いた良い例でしょう。
311 :02/06/23 04:20 ID:5VpUqPS9
>>310
では今後ローテーションはやめて、ローションと呼ぶのが宜しかろう。
312   :02/06/23 12:34 ID:g2cicNXy
>>311
313 :02/06/23 13:11 ID:8o63bCIO
>>310
厩舎関係者から見れば誤用じゃないっしょ。
厩舎所属の何頭もいる馬のレースへの使い方は>291が例えた野球の投手起用と同じようなもんっしょ。

その厩舎がローテーションと言った事に対して、俺らはスケジュールと言わなければならないってのはナンセンス。
314はぐれメタル ◆jR9EZnA6 :02/06/23 13:28 ID:5+1fOZNe
>>295
その社長の相手をした、あなたについて私はこう思います。
役不足です。
315     :02/06/23 20:19 ID:g2cicNXy
今週のコメントに注目したい。
少しは吟味して書いてくるだろうか?
316  :02/06/23 20:20 ID:+JhtxulA
>>313
「松田国厩舎のローテーション」ならわかる
が「タニノギムレットのローテーション」はおかしい

厩舎から見てどうあろうと個別の馬について使えば誤用であるのは事実
なし崩し的に「もう定着したからいいや」というなら
それはそれで現実的な対応の一つと思うが
317 :02/06/25 01:08 ID:NiDTWs1C
仕事で得意先の入社2、3年目の若いヤツと話していると
「いかれましたか?」(=「行く」の尊敬語のつもり)
「やられるのですか?」(=「する」の尊敬語のつもり)
という、とんでもない敬語を使われて、その度にムカッとくるんだけど、
相手が得意先だけに指摘する訳にもいかない。
まあ、今は30代以上でも間違って使ってる人が多いし、
この風潮はもう直らないのかも知れないな。
318 :02/06/25 01:10 ID:xGqhSJad
>>317
指摘してやれよ
角が立たないような言い方すりゃいいんだよ
319 :02/06/25 01:12 ID:H5C8sJgs
>>317
いかれるは別にいいんじゃないの?
するは違うけどさ。
320 :02/06/25 01:15 ID:NiDTWs1C
>>318
それは向こうの社員教育の問題と思ってるし、
指摘することによって変な空気になるのもイヤなので言わない。
得意先商売の難しいところ。
もちろん、ウチの会社の後輩が間違って使った時には指摘してるよ。
321 :02/06/25 01:16 ID:wuS5XZpY
「松田国厩舎のローテーション」ならわかる
が「伊藤雄厩舎のローテーション」はおかしい
322 :02/06/25 01:17 ID:NiDTWs1C
>>319
「行く」の尊敬語は「いらす」とか「いらっしゃる」「おいでになる」。
「いかれる」という日本語は「頭がおかしくなる」という意味。
323 :02/06/25 01:23 ID:H5C8sJgs
>>322
そうでしたか。
新人研修でやったけど、使わないんで忘れてしまいました。
324 :02/06/25 01:26 ID:x5uujNR7
「いらっしゃる」や「おいでになる」は仰々しすぎる感じがするな。
325 :02/06/25 01:27 ID:QJk5y3BA
>>322
「行かれる」は尊敬表現で、間違いとは言えません
326 :02/06/25 01:31 ID:xGqhSJad
「いらっしゃる」が一般的だと思っとります
327 :02/06/25 01:35 ID:NiDTWs1C
>>325
指摘されて調べてみたら、今はOKみたいですね。
みだりに騒いですいませんでした。

ただ、学生時代に或る国語の権威の方とお話しした時に
正しい敬語表現の中で特に注意されたことだったので
自分としてはその時の記憶を大事にしていたのですが・・・。
恥ずかしいのでsage。
328    :02/06/25 05:37 ID:lVEXoVLa
落馬の使い方

蛯名騎手落馬!!
はいいが、

ノーリーズン落馬!!
はなんか変。
”〜から騎手が”を抜いたのだろうが、すわりがわるい
競馬実況ではよく使われる。
329 :02/06/25 08:23 ID:GEROhMG4
>>328
言葉遣いにこだわるあまり「海老名騎手落馬」とか言われるよりは
「ノーリーズン落馬」の方がはるかにわかりやすいよ。
大事なのは「どの騎手が」ではなく「どの馬が」だから。
330264ですけど:02/06/25 23:04 ID:DYoECjio
>>327
私も「行かれる」は使わないように言われました。
目上のエラい人が多い環境ですので、結構気を遣います。

まあ日常会話では使いませんが、目上の方にはきちんと
「いらっしゃる」で通してます。
結局は、失礼の無いように過ごせればいいわけですけど。
331 :02/06/25 23:50 ID:kD9k9Jno
そういえば、この間、○○株式会社様御中なんて葉書も来ていたなあ。
332 :02/06/25 23:52 ID:q8zDeteD
上司が髪を切ってたので、「散髪にいったんですか?」というつもりで
「頭いかれたんですか」と言ってしまったという話を某板で読んだ。
333 :02/06/25 23:55 ID:/mngzAVP
「すいません」と「すみません」の違いを知りたい
334 :02/06/25 23:55 ID:yUoMtF5p
「キャリアウーマン」なんてのもダメって聞いたことがある。
335 :02/06/25 23:55 ID:yUoMtF5p
>>332
ネタだと思うけどわらた
336 :02/06/25 23:56 ID:yUoMtF5p
「すいません」なんて言葉はあるの?
337 :02/06/25 23:57 ID:kD9k9Jno
タバコすいません。
338うんちくん ◆unti9nOw :02/06/26 00:01 ID:p/Eaoov4
>>336
ちょうど読売新聞の夕刊でやってたよ。
「すいません」も「すんません」も
「すみません」から派生したそうです。

年輩の方の「私は『すいません』などと声を掛けられても反応しません」
というコメントも載っていました。
339 :02/06/26 00:04 ID:aR2ZIDTs
向こう正面のことをずっと向こう上面って書いてる人がいた。
むちゃくちゃ競馬に詳しい人で自分のサイト持ってるのに。その中の文章が全部「向こう上面」
340  :02/06/26 00:12 ID:WFd6PtF7
×食べられる⇒○召し上がる
×行かれる⇒○いらっしゃる
×来られる⇒○お越しになる
等々これがちゃんとした日本語だけど
教育水準の低い人間たちが尊敬語や謙譲語をきっちり
覚えられない(彼らの世界ではあまり日常で使わない)ので
やむなく下のレベルで平準化されてしまった
その結果文部省は「ら」言葉をやむなく認めるようになったが
ある程度教養のある人の前で使うと軽蔑されるので
気をつけたほうがいいです
若い層では平均的に知らないので
仲間内では問題ないでしょうが
世間に出てからはきをつけた方がいいですよ。
341 :02/06/26 00:14 ID:aR2ZIDTs
それもアホだなあ。
教育水準も糞もなく言葉については揚げ足の取り合いというか、
無意味な追っかけ合いと言うか、言い間違え、勘違いは誰にでもあると思うよ。
34288:02/06/26 00:22 ID:K9zfUubn
>>340
>教育水準の低い人間たちが尊敬語や謙譲語をきっちり
>覚えられない(彼らの世界ではあまり日常で使わない)ので
>やむなく下のレベルで平準化されてしまった

覚えられないんじゃなくて、覚えないんだよ。
そんな細かいこに脳みそ使って覇気のない人間になるより、発音しやすか
ったり、(現代人には)意味が通りやすい言葉を、発した方がよい。
言葉は、みんなで変えて行くもんだ。
最初に決めたヤツの言いなりになることはないぞ。
343 :02/06/26 00:22 ID:zI+jEjYd
言葉は常に変化しつづけるものだからレベルの高低なんて存在しない
>>340は「あらたしい」とでも言っとけ
344 :02/06/26 00:24 ID:H6QIS3Kh
お前等ががたがた言ってても言葉はどんどん進化するんだよ。
345 :02/06/26 00:27 ID:aR2ZIDTs
とにかく「言葉」と「教育水準」を安易に結び付ける人はかなり頭悪く思える。
346334:02/06/26 00:30 ID:YMvWgUfE
>>338
うんちくんありがとう
「すいません」って派生語だったんすね・・・
347  :02/06/26 00:37 ID:WFd6PtF7
言葉って教育水準以外の何者でもないと思うのですが?
以前国語審議会が尊敬語・謙譲語と「ら」抜き言葉の調査で
これらの正しい言葉遣いを知らない人はそのまま語彙力も乏しいことが
きれいにデータで出ていました
言葉を知らない人は論理的な思考が弱いことも明らかになっています
しかしそんなことは個人差があるのでまだいいのですが
言葉が世の中の核心を作っていることくらいは
認識していたほうがいいですね
これは国際社会ですらそうです
ちゃんとニュースを見ている人なら常識でしょうけどね
だから皆さんもちゃんと学校ではしっかりお勉強しておきなさい
348 :02/06/26 00:39 ID:aR2ZIDTs
>>347←やっぱりなんか頭悪そう
349 :02/06/26 01:05 ID:TCZHulcI
なんか語彙力が乏しいと論理的な思考が弱い、ってスゲエ意見の飛躍だと思うが・・・

350&rlo;:02/06/26 03:49 ID:ZKtx0m4G
意見の飛躍か・・・。
351 :02/06/26 15:05 ID:VA4uLrQf
↑↑なんで、書き込み時間とID欄の部分がひっくりかえってんだ?
  スゴイなあんた!
352   :02/06/26 17:36 ID:H6QIS3Kh
ぜんぜんという言葉も元来、”ない”など否定語が入らないと意味不明
なのだが、昨今は”全然いい”などという言葉が通るように
なっている。
353 :02/06/26 20:48 ID:aR2ZIDTs
全然OK
354 :02/06/26 20:54 ID:Ay0oOXJ1
>>352
俺も前から気になってたんだよ、それ。
普通に使われてるのが今でも疑問だよ。
355 :02/06/26 20:55 ID:aR2ZIDTs
それ超疑問
356 :02/06/26 20:59 ID:+jYVEY7j
『全然』は元々肯定の時に使うものだったのが、いつのまにか否定の時に使うようになって
更にまた最近肯定の時にも使うようになってきた。
357lo;:02/06/26 21:17 ID:BUGROWXl
358アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/06/26 21:23 ID:hAJ86HsX
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    |
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < まだ続いてたの?(w
  タン( (´⊂しとJ⊃    |
    ^^`          \_____

ぜん‐ぜん【全然】
##名#
全くその通りであるさま。すべてにわたるさま。
##副#
#すべての点で。すっかり。
#(下に打消の言い方や否定的意味の語を伴って) 全く。まるで。「―わからない」「―駄目だ」
#(俗な用法で、肯定的にも使う) 全く。非常に。「―同感です」

359エガオヨセミテ:02/06/26 21:40 ID:L/QhXhGY
「全然いい」と似たようなもんで「幸先悪い」がある。
この間、競馬ブックでその言葉が使われていた。
競馬専門紙界唯一の高学歴集団がこれじゃあね…。
360 :02/06/26 21:42 ID:aR2ZIDTs
さいさき 【幸先】
〔「さちさき」の転〕
(1)何か事を始める最初に、その事がうまく行きそうな感じを与える出来事。きざし。
(2)前知らせ。前兆。「―がよい」

間違いなのか?<「幸先悪い」
361&rlo; :02/06/26 21:45 ID:XtHcu8wA
362エガオヨセミテ:02/06/26 21:45 ID:L/QhXhGY
>>361
メディア表現としては間違えている。
363 :02/06/26 21:48 ID:aR2ZIDTs
そもそもメディア表現ってなんだよ?
メディアだからこそ言葉狩りはいかんと思うが。
364エガオヨセミテ:02/06/26 21:55 ID:L/QhXhGY
>>363
「幸先」は「良い」ものに対して使う言葉。
「幸先悪い」は「幸運が悪い」と同じような表現。
365 :02/06/26 22:18 ID:5UfqZG8Z
さいさき【幸先】
1 よいことの起こる前じらせ。吉兆。
2 物事を行う時の前兆。縁起。「幸先がよい(わるい)」

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
366 :02/06/26 22:21 ID:5UfqZG8Z
あと、「全然違う」とか普通に使うと思うが。
367 :02/06/26 22:23 ID:aR2ZIDTs
「ら」抜き言葉とか誰が言い出したんだろ?
相当頭悪いやつが得意になって言い出したに違いない。
言葉に関して神経質になった時点で、自分で自分のクビしめてることにも気づかないようだ馬鹿は。
368 :02/06/26 22:24 ID:aR2ZIDTs
おっと、
「ら」抜きはいけない、とか言い出したやつね、頭悪いやつは。
369 :02/06/26 22:57 ID:H6QIS3Kh
”不幸中の幸い””幸先が悪い”同じ感覚なんでしょうかね。
370 :02/06/27 21:08 ID:iSG5C4r/
良いことが起こる前知らせが良い=幸先良い。
どっちにしてもおかしいだろ。
371おーいよしもっと:02/06/29 19:32 ID:GUyBIx4o
豊もフランス、日本を行き来するため、言葉の感覚が麻痺しつつあるのでは。
まじで忘れるよ。
372うんちくん ◆unti9nOw :02/06/29 19:44 ID:8t+WqIGd
「幸先が悪い」は誤った表現じゃないでしょ。
373sage:02/06/29 19:55 ID:RC/exzkz
sage
374おーいよしもっと:02/06/30 14:11 ID:NC4tQ5J7
今日は幸先が悪い。
375エガオヨセミテ:02/07/01 17:32 ID:x/FKK4N0
>>372
日常では問題ないかもしれないが、少なくとも紙媒体では書けない。
書くなら「出足が悪い」。
376  :02/07/02 00:28 ID:xCX6lqZD
”出足が悪い”とは言わんやろ。
”出足が鈍い”ちゃうか?
>>375
377エガオヨセミテ:02/07/02 00:44 ID:RzINhp5M
>>376
それ、競馬のスタートのことでは?
378うんちくん ◆unti9nOw :02/07/02 02:17 ID:x2EiwoCq
>>375
「幸先が悪い」という表現が使われ始めたのはかなり古いはず。
江戸時代かそれ以前。

そういう表現を誤っているとするのは変じゃない?
379名無し:02/07/02 02:53 ID:HkQyU6J2
本来の意味からすると、感謝の言葉で「ありがとうございました」
というのもおかしな日本語。(英語だと"Have Thanked You"とでもなるのか)
たとえ終わったことに対する感謝の意でも、現在感謝しているのだから
「ありがとうございます」と言うべき。
しかし、すっかり日本語に定着してしまって、もはや誰も間違いとは思わないし、
むしろ完了形の方が感謝の気持ちが深く伝わるような気がするから不思議。
380 :02/07/02 09:08 ID:gfgqqyZ9
>>364
>「幸先」は「良い」ものに対して使う言葉。
>「幸先悪い」は「幸運が悪い」と同じような表現。
だったら「幸先がよい」も、「幸運が良い」と言っているようなものだから間違いだな。
「幸先が悪い」は普通に辞書に載ってる言葉だよ
381  :02/07/02 21:18 ID:xCX6lqZD
幸先・・・
fortune in the future

英語でもfortune の語源はfutureから来ている。

もともと将来には幸福があるという願望が人間には
意識に存在している。
それに対して、”悪い”という述語は相応しくなく
それならば”運が悪い””調子が悪い”などで抑えるべき。


382竹原:02/07/02 21:26 ID:1RLoUhS8
おめーら、役不足って言葉は、もう昔と意味が変わったんだよ。
今も、ガチンコで、使ったけーのぉ。
これからは、昔の意味なんて通用しないけーのぉ。わかった?
383 :02/07/02 23:13 ID:+r1oPOU+
>>381
何言ってるんだかさっぱりわかりませんが
fortuneはラテン語fors(偶然)が語源。
bad fortuneという言葉もあります。
384 ◆BR9J/x5I :02/07/03 11:58 ID:CmrL84HK
荒れてるね
385264ですけど:02/07/04 17:55 ID:yzvSU74i
>>380
どこの辞書でしょうか?
386380:02/07/04 22:47 ID:wqYYvZJv
>>385
264に答える筋合いはない
387380:02/07/04 22:56 ID:wqYYvZJv
エキサイト辞書
http://eiwa.excite.co.jp/view.jsp?block=61060&offset=892&id=NEW_EJJE
さいさき 幸先
幸先がいい[悪い] have [make] a good [bad] beginning [start].

だいたい、幸先が「いい」ってわざわざ付けるぐらいだし、悪い場合もあるでしょ。
388おーいよしもっと:02/07/04 23:27 ID:X01p0iJF
大辞林第二版 より



さいさき 【幸先】

〔「さちさき」の転〕
(1)何か事を始める最初に、その事がうまく行きそうな感じを与える出来事。きざし。
(2)前知らせ。前兆。「―がよい」

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B9%AC%C0%E8&sw=2

>>387
同意です。
389おーいよしもっと:02/07/04 23:30 ID:X01p0iJF
それとこのスレの主題である役不足は以下の通り。


やくぶそく 【役不足】


(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。「―で物足りない」
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%CC%F2%C9%D4%C2%AD&sw=2

【結論】
豊は間違った使い方をしている。

以上、これで終わろうな。
390エガオヨセミテ:02/07/04 23:38 ID:zXNesNbp
スレを荒らした原因は私です。
すみません。役不足でした。
391おーいよしもっと:02/07/04 23:48 ID:X01p0iJF
>>390
座布団3枚!!!










取れ!!!!!(W
392名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/05 13:25 ID:jUCqQz7K
引き篭もりが羨ましい。間違った言葉の使い方しても
日常生活でトラブルになることもないし、
しゃーしゃーと「言葉なんて意味変わるんだよ」とか
ふざけたセリフ吐けるしね。

得意先ビジネスしてると、ちょっとした言葉で相手の感情を
害したりするから、気を遣いっぱなしだよ。
「役不足」なんて言葉は迂闊に使えん。
ああ、もうすぐ昼休みも終わるし・・・。
393  :02/07/06 08:46 ID:cYksaXSN
冗談言える関係を作れないと真の営業マンにはなれない。>>392
394392:02/07/06 17:23 ID:JjLdLY3i
>>393
そのくらいのことは勿論してるけど、それでも注意は払うよ。
かえって冗談を交わせるくらいの関係になった時の方が危険。
ついうっかりといらぬことまで口にして、思わぬ失態を
演じてしまうこともある。
それと、特に歳の離れている年長者には冗談だけでは通じないし、
それ以前に冗談の通じない人もいる。言葉は難しいよ。
395エガオヨセミテ:02/07/09 16:21 ID:aBOxr2H+
別スレにあった言葉
「○○のおかげで50万円やられた」
これはおかしい。
396 :02/07/09 17:00 ID:ckt6GeWh
>>395
皮肉が込められていると考えれば理解できるかな。
397エガオヨセミテ:02/07/09 17:01 ID:aBOxr2H+
>>396
「全然いい」に近いけどね(w
398 :02/07/09 17:05 ID:ckt6GeWh
>>397
「全然」は否定的な意味を伴わずに使う場合もあるよ。
399エガオヨセミテ:02/07/09 17:06 ID:aBOxr2H+
>>398
このスレの最初で話題になっていたよね、確か。
400名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/10 09:10 ID:DImMj3g4
役不足の「役」を役者の「役」だと思ってるやつが多い

だからこれが間違いだと気づきにくい
401地獄のスナフキン:02/07/10 09:13 ID:3Hvpy2A0
♪お前達の存在が間違いさ…♪
402  :02/07/10 17:54 ID:yCFfLFr4
>>395
エガオヨセミテ :02/07/09 16:21 ID:aBOxr2H+
別スレにあった言葉
「○○のおかげで50万円やられた」
これはおかしい。

英訳すると、I was stolen 500,000 yen due to ○○

おかげ=せい⇒原因ということで、使えないこともない。
403 :02/07/10 19:17 ID:F8WukoyE
>>400
役者の「役」が何であるか考えたことはあるかい?
404   :02/07/11 10:51 ID:g+mkao0b
>>394
俺も営業マンだけど。
言葉は武器よりも強しだしね。使い方によって
ショットガンにもロケットランチャーにもなる。
これできないと営業マンとはいえないけど。
405 :02/07/12 00:56 ID:jAVsUQQZ
406 :02/07/12 02:47 ID:HqdToerX
大昔に、役不足の意味決めたやつがDQNだったってだけのこと。
今多く使われてる意味でいいじゃん。

役不足=その役目を果たすには力が不足

めでたく解決。
407264ですけど:02/07/12 12:23 ID:fMoFu1Np
>>406
はぁ・・・・。意味決めた人なんていないと思うんですけど。
私にはどーーーしても「ものを知らない人間が誤用してる」としか
思えません。

悪貨は良貨をなんとやら、ですかね。こうやって低い方、低い方に
だんだん均されて行くんでしょうか。しょうがないと言えばしょうがない
んですが。
408エガオヨセミテ:02/07/12 15:59 ID:0M8m3Y5V
>>406
その思考回路、どうにかしてくれ…。
自分が間違えて認識してたからって、
>今多く使われてる意味
と解釈するのはおかしいだろ。
マスコミの人間、少なくともライターだったら、「役不足」の意味は理解している。
409名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/12 23:07 ID:VnCVjNdw
>>406
最近、役不足の意味を知らずに使ってるやつがDQNだってだけのこと。
昔から使われてる意味でいいじゃん。

役不足=その人の力の割には役目が軽すぎ

めでたく解決。
410 :02/07/12 23:13 ID:4724mBd0
役不足って間違って使われているのを目にすることの方が多い気がするけど
だからって間違った意味で覚えている人の方が多いって事じゃないよ。
誤解されやすい言葉だって知っているから、役不足って言葉自体あまり使わないようにしている人が多いだけ。
411 :02/07/13 01:38 ID:niMbST7N
「そんな、そんな、ぼくには役不足ですよぉ」
謙遜っぽく聞こえる?
412L・HEWITT:02/07/13 01:41 ID:IHd1/ivG
エガオヨセミテ :02/07/09 16:21 ID:aBOxr2H+
別スレにあった言葉
「○○のおかげで50万円やられた」
これはおかしい。

英訳すると、I was stolen 500,000 yen due to ○○

おかげ=せい⇒原因ということで、使えないこともない。

この英語おかしい。これだと盗まれたもの=私 になる
合ってるかな?
413エガオヨセミテ:02/07/13 04:17 ID:8jYJYDI3
>>412
俺の発言が晒されているように見えるな(w
引用の番号くらい入れましょう。

そもそも英訳することが>>402のおかしいところ。
「○○のおかげで50万円やられた」の使い方は確かに間違いじゃなんだけどね。
元来の意味だとおかしいだけ。
414名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/14 16:12 ID:XoRCpoF/
「おかげで」のほうが「せいで」よりも嫌味だよな
415 ◆PlutoII. :02/07/15 19:41 ID:2It3FY4j
俺的には「苦肉の策」の誤用に納得いかないが、これは誤用率が高いから
もはや仕方ないかなぁ。Gooの辞書には正しい方も誤用の方も載ってたし。

役不足は誤用率高くないからダメでしょ。
416ステッペンウルフ最強 ◆BGcFijqI :02/07/15 19:44 ID:FbCialJ0
>>413
I lost \500,000 because of 〜.
417エガオヨセミテ:02/07/15 21:05 ID:gMYyIyKy
「今年まだ未勝利の騎手を応援するスレッド」
これは
「今年未勝利の騎手を応援するスレッド」
でいいだろ。
未だ未勝利って…。出走未出走馬みたいなもんか。
418ウマ:02/07/15 21:15 ID:ALEobEwx
>>417
「未勝利」という状態であると考えれば自然じゃない?
419 :02/07/15 21:22 ID:vipLEkJv
>>412
I had my \500,000 stripped thanks to 〜
(一般的には I was out \500,000 thanks to 〜 とか
 I suffered a loss of \500,000 thanks to 〜)

thanks to 〜 は「〜のおかげで」というポジティヴな使い方と、
反語的・皮肉的に「〜のせいで」というネガティヴな使い方と
両方の意味で使える。
420エガオヨセミテ:02/07/15 21:50 ID:gMYyIyKy
>>418
未勝利=未だ勝利していない
と考えると不自然でない?
421 :02/07/15 22:11 ID:P5OcE/wV
「未勝利」というのを一つの言葉と考えるとどうよ。
422エガオヨセミテ:02/07/15 22:13 ID:gMYyIyKy
>>421
だから「未勝利」が「未だ勝利していない」という意味のひとつの言葉なんですが…。
423 :02/07/15 22:14 ID:P5OcE/wV
んじゃ名詞にしてしまおう。
424名無しさん@今週も届かにゃい:02/07/15 22:15 ID:k7VHdLH+
「未勝利」を「0勝」に置き換えれば成り立つ。
425ロリ大好き:02/07/15 22:16 ID:Z7zKP4f7
ロリータ好きの方・・・ここが一番良心的で
詳しい情報を持っていると思います。
一度覗いてみてください。
http://got.to/hadakaa
426エガオヨセミテ:02/07/15 22:17 ID:5OplGlBL
>>423
俺のマイブームみたいなもんか。
だったらOK!

んなこたあない。
427エガオヨセミテ:02/07/15 22:21 ID:5OplGlBL
「俺のマイブーム」とか「私のマイブーム」で検索サイトで探すと、
かなりたくさん出てくるのが笑える。
みんな平気で「私のマイブームは……」とか言ってる。
果たしてこれでいいのだろうか。

428 :02/07/15 22:22 ID:jXAuDSbt
「未だ、未だ勝ってない」

強調してるんでしょう
429名無しさん@今週も届かにゃい:02/07/15 22:23 ID:k7VHdLH+
「俺のマイボール」は面白かったが
430 :02/07/15 22:24 ID:P5OcE/wV
「頭痛が痛かったので」でも別にいいじゃん。
431エガオヨセミテ:02/07/15 22:25 ID:5OplGlBL
>>424
見落としてた。
確かに成り立つけど、「未勝利=0勝」は成り立たないよね。
432 :02/07/15 22:25 ID:P5OcE/wV
とにかく言葉狩りいや!
もっと自由な心で話をしましょ。
433エガオヨセミテ:02/07/15 22:27 ID:5OplGlBL
>>432
そうそう、間違いを指摘しあいながらね!
434 :02/07/15 22:29 ID:P5OcE/wV
オ-マッガッ!
435 :02/07/15 22:30 ID:vipLEkJv
>>430
「頭が頭痛で痛い」はOKですか?
436 :02/07/15 22:31 ID:P5OcE/wV
>>435
非常に丁寧な印象ですOKですよ
437 :02/07/15 22:41 ID:jXAuDSbt
417 :エガオヨセミテ :02/07/15 21:05 ID:gMYyIyKy
「今年まだ未勝利の騎手を応援するスレッド」
これは
「今年未勝利の騎手を応援するスレッド」
でいいだろ。

これは意味が違ってくるのでは?
438エガオヨセミテ:02/07/15 22:45 ID:5OplGlBL
>>437
上の文で言いたいことは、
下の文で言えてると思いますが…。
439 :02/07/15 22:54 ID:jXAuDSbt
例えば
「業腹は今年重賞未勝利に終わった」
という文は間違いだと思いますか?
事実関係は置いといて(藁
440エガオヨセミテ:02/07/15 22:57 ID:5OplGlBL
>>439
俺に訊いてるの?
それは間違いじゃないでしょう。
441 :02/07/15 23:04 ID:jXAuDSbt
ヨセミテさんに聞いてた

これが間違いじゃないならば
「今年まだ未勝利の騎手」もいいんじゃないですか?
442エガオヨセミテ:02/07/15 23:11 ID:5OplGlBL
>>441
「業腹は今年重賞未だ勝ってないに終わった」がOKなら、
「今年まだ未だ勝ってない騎手」もOKだといいたいんですね。
ちょっと違いますよね。
どっちにしても、「未勝利騎手」を「まだ未勝利騎手」とは言わないでしょ?
それだけのことです。
443 :02/07/15 23:14 ID:jXAuDSbt
「未勝利」の概念として
ヨセミテさんは
未勝利≠0勝
としていたけど
業腹の例は
未勝利=0勝
と捉えるのが自然ではないでしょうか。

だとすれば
今年まだ0勝
今年0勝
ではニュアンスがだいぶ違うと思うのですが。
444エガオヨセミテ:02/07/15 23:18 ID:5OplGlBL
>>443
>業腹の例は
>未勝利=0勝
これが違いますね。
未勝利で終わった=0勝
445 :02/07/15 23:19 ID:uxSadiIQ
「この馬はまだ500万下」はOKだよね。
同様に「この馬はまだ未勝利」は?
そんな感じで柔軟に解釈すればよいのでは。
446エガオヨセミテ:02/07/15 23:23 ID:5OplGlBL
>>445
「この馬はまだ500万下(クラス)」
「この馬はまだ未勝利(クラス)」
という意味ですからOKでしょう。
私が言いたいのは、
「未勝利」の中に「まだ」という意味が含まれているということ。
それだけですよ。
447エガオヨセミテ:02/07/15 23:24 ID:5OplGlBL
「今年まだ勝っていない騎手を応援するスレッド」
これなら万事解決!
448 :02/07/15 23:25 ID:jXAuDSbt
>>444
業腹の例の
「未勝利」において
「まだ〜ない」という意味は薄れていますよね。
未勝利≠0勝
だとするならばどのような趣旨の文章なのでしょうか。
449エガオヨセミテ:02/07/15 23:35 ID:5OplGlBL
>>448
業腹の例は「終わった」がありますからね。

「未勝利=0勝は成り立たない」≠「未勝利≠0勝」ですね。
未勝利=過去に対しての表現。
0勝=数値なので過去も未来も表さない。
ってとこですかね。
450 :02/07/15 23:42 ID:uxSadiIQ
>>446
>>421-426を見直して、その後>>446を見て、何か思うことがありませんか?
451 :02/07/15 23:42 ID:jXAuDSbt
>未勝利=過去に対しての表現。
>0勝=数値なので過去も未来も表さない。

0勝も過去に対しての表現ですよね?
「まだ勝っていない」からこそ0勝だと思うんですが。
452 :02/07/15 23:45 ID:jXAuDSbt
>>450
未勝利という騎手のクラスがあるわけじゃないですから
そのへんではヨセミテさんも一貫してると思いますけど。
453アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/07/15 23:46 ID:T4+zNEic
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    |
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < まだは強調で使ってるんじゃないの?
  タン( (´⊂しとJ⊃    |
    ^^`          \_____
454エガオヨセミテ:02/07/15 23:51 ID:5OplGlBL
>>450
何も。
騎手の未勝利と馬の未勝利クラスを混同して考えすぎ。

>>451
>「まだ勝っていない」からこそ0勝
0勝でも0敗の場合と100敗の場合がありますよね。
一度も乗ってなくても0勝になる。

この話題でここまで話すとは…。
何で人の意見を間違いにしたがるんだろ…。
455エガオヨセミテ:02/07/15 23:53 ID:5OplGlBL
>>454
オマエモナー
456アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/07/15 23:55 ID:T4+zNEic
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    |
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < 自作自演あげ(w
  タン( (´⊂しとJ⊃    |
    ^^`          \_____
457 :02/07/15 23:55 ID:jXAuDSbt
普通に話してるつもりだったのにちょっと残念

>0勝でも0敗の場合と100敗の場合がありますよね。
>一度も乗ってなくても0勝になる。

一度も乗ってなくても
勝っていなければ未勝利じゃないんですか?
458 :02/07/15 23:57 ID:uxSadiIQ
>>454
未勝利というクラスがある=未勝利という言葉の名詞化、でしょ。

あと辞書の例文まで挙げて「それは正しい表現だよ」って言われても
なお間違いを認めない人が
>何で人の意見を間違いにしたがるんだろ…。
とか言っても…
459エガオヨセミテ:02/07/15 23:59 ID:5OplGlBL
>>457
誤解させるような発言、ごめんなさい。
jXAuDSbtさんよりも450さんみたいな人ね。

>一度も乗ってなくても
>勝っていなければ未勝利じゃないんですか?
新馬、もしくは未出走です。
これじゃダメですか?

ちょっと家に帰るまでの間、しばらく繋げません。あしからず。
460アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/07/16 00:01 ID:uoa4K1Wp
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | >>459
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < 終電間に合わないかもしれないけどお疲れさん(w
  タン( (´⊂しとJ⊃    |ところで一体どこから繋いでいたの?(w
    ^^`          \_____
461 :02/07/16 00:02 ID:iwE5eI+o
結婚披露宴後に、「挙式を挙げられて良かった」と武豊がコメントしたのを思い出した。
462 :02/07/16 00:03 ID:+3zw+Phd
「音楽を楽しむ」これ微妙。
463 :02/07/16 00:04 ID:iXeRnO+J
>>459
>>一度も乗ってなくても
>>勝っていなければ未勝利じゃないんですか?
>新馬、もしくは未出走です。
>これじゃダメですか?

騎手の未勝利と馬の未勝利クラスを混同して考えすぎ。
464 :02/07/16 00:04 ID:3pET5mwx
>新馬、もしくは未出走です。
>これじゃダメですか?

結局ネタに逃げられた(藁
465 :02/07/16 00:06 ID:+3zw+Phd
「食事を食べる」どうだ。
466L・HEWITT:02/07/16 00:06 ID:CCJ+Shkq
秋の秋季キャンプ by長嶋茂雄
ミスターらしいw
467 :02/07/16 00:07 ID:+3zw+Phd
「うんこを脱糞」言うヤツいないか…。
468  :02/07/16 00:08 ID:aI6cIJLg
駄目な駄馬!
469 :02/07/16 00:08 ID:+3zw+Phd
「この風の風力は」 ありそう。
470  :02/07/16 00:10 ID:aI6cIJLg
狂った狂犬。
471 :02/07/16 00:10 ID:+3zw+Phd
「テレビのコマーシャルで宣伝してた商品」 聞き流しパターン。
472アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/07/16 00:11 ID:uoa4K1Wp
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    |>>462
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < 音楽の楽は楽器の楽だよ(w
  タン( (´⊂しとJ⊃    |
    ^^`          \_____

>おん‐がく【音楽】
>#音による芸術。拍子ひようし・節ふし・音色ねいろ・和声などに
>基づき種々の形式に組み立てられた曲を奏するもの。器楽と声楽と
>がある。楽。ミュージック。日本往生極楽記「―空に遍く、香気室に満てり」
>#歌舞伎の鳴物の一。御殿・寺院などの奏楽を暗示するもので、
>笛・大太鼓・鈴を用いる。時に羯鼓かつこ・笙しよう・篳篥ひちりきも使用。
473 :02/07/16 00:11 ID:+3zw+Phd
「まだ未勝利」 大丈夫でしょう。
474  :02/07/16 00:12 ID:aI6cIJLg
よく日焼けした土人
475 :02/07/16 00:13 ID:+3zw+Phd
>>472
音楽の楽、楽譜の楽、楽器の楽、
問題はこの「楽」の意味。
音学ではないし。
476名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 00:13 ID:xOo9eIqP
川沿いリバーサイド
金属のメタル
477 :02/07/16 00:13 ID:YFDrhHrY
こうして「まだ未勝利騎手応援スレッド」は守られたのであった

478  :02/07/16 00:13 ID:aI6cIJLg
まだ未開封
まだ未着
まだ未発達
479アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/07/16 00:14 ID:uoa4K1Wp
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    |
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < >>475
  タン( (´⊂しとJ⊃    |
    ^^`          \_____


>がく【楽】
>#音による芸術。音曲を奏すること。「―の音ね」「音楽・器楽・楽譜・楽団」
>#雅楽。源氏物語紅葉賀「日影さやかにさしたるに、―の声まさり」。無名抄「―の中に蘇合と云ふ曲あり」
>#能の舞事まいごとの一。舞楽の感じをあらわす舞で、唐人や悪尉あくじようの面の神などに用いる。
>#歌舞伎囃子・長唄の合方あいかたなどで、雅楽の感じを示す三味線の曲。
>#民俗芸能の一。九州地方に分布する太鼓踊り。
480 :02/07/16 00:16 ID:+3zw+Phd
「まだ未知な部分があります!」やはり強調表現でもあるね。
481 :02/07/16 00:16 ID:+3zw+Phd
>>479
禿げしく納得!
482 :02/07/16 00:20 ID:+3zw+Phd
でも
結局「音」が重なる。音楽。
483 :02/07/16 00:21 ID:VMO/qFuf
ヨセミテ君は結構オモロイやつだった
484  :02/07/16 00:22 ID:aI6cIJLg
>>480
まだ→あります
485 :02/07/16 00:25 ID:+3zw+Phd
「まだ未知な部分がありません!」意味わかんねーよ
486 :02/07/16 00:28 ID:iXeRnO+J
7/16現在、未勝利のジョッキーが100人います。
3ヵ月後、まだ未勝利のジョッキーは何人いるでしょう。
487 :02/07/16 00:28 ID:+3zw+Phd
「インターネットする」かつて激しく叩かれた言い方。
488  :02/07/16 00:32 ID:aI6cIJLg
「すでに未勝利です」
489名無しさん@今週も届かにゃい:02/07/16 00:36 ID:f3/G7vkN
「まだ童貞」と同じか?
490エガオヨセミテ:02/07/16 00:55 ID:d2xc7ql9
>>464
ただいま。
何か、伸びてるな…。
491エガオヨセミテ:02/07/16 00:56 ID:d2xc7ql9
>>483
ありがと!
492エガオヨセミテ:02/07/16 00:58 ID:d2xc7ql9
時すでに遅しage
493 ◆KHRYrRzI :02/07/16 01:06 ID:oKlir8wb
前の方に「すいません」「すみません」の話題があったけど、
これは単なる音便だろ。
>>エガオヨミセテさん、ひそかに応援してます。力不足wですが。
494エガオヨセミテ:02/07/16 01:11 ID:d2xc7ql9
>>493
私こそ、役不足でした。
495 ◆PlutoII. :02/07/16 12:32 ID:6ewN2Tyg
「今年まだ未勝利の騎手を応援するスレッド」
の「まだ」は「未勝利」を修飾しているのであきらかに重複表現でおかしい。
騎手には未勝利クラスというものはない。

「この馬はまだ未勝利」
の「まだ」は省略されている「未勝利」というクラスを修飾しているの
で表現としては正しい。もちろん「未勝利」がクラスのことをさしておらず、
文字通りの意味で使われているなら誤った表現だ。

エガオヨミセテ氏の意見の半分は正しく、半分は正しくないと思われ
496 ◆PlutoII. :02/07/16 12:36 ID:6ewN2Tyg
>省略されている「未勝利」というクラス

意味不明でしたスマソ。文章変更した際、取り除くのをわすれてますた。
クラスと言う言葉が省略されていることを当初書いてますた。

意味は通じると思うので。。
497エガオヨセミテ:02/07/16 13:37 ID:xnuAtG8B
>>485
フォロー、ありがとうございます。
昨日は仕事と終電に追われてて、まともな答えを出せなかった。
要するにそういうことです。
「まだ未勝利」はおかしいけど、「まだ0勝」はOKと言えば良かったかな…。
そんな私はライターなんですけどね(w
498エガオヨセミテ:02/07/16 13:48 ID:xnuAtG8B
すまぬ。
>>497の発言は>>495に対してです。
499 :02/07/16 14:22 ID:bzwZ1Q3q
ログ読んだけど
ライターにしてはニュアンス汲み取る力が不足してるね>ヨセミテ

名無しの人が書いていたように
「未」がついたから「まだ〜ない」という意味が必ず含まれるわけではない
未勝利と0勝の違いを説明するできるならたいしたものだと思うけどね。
俺にはできないし、ヨセミテも説明してないが。
新馬、未出走っていうのはネタでしょ(w
500 :02/07/16 14:33 ID:3Bk7XQZx
>>499
「未勝利」・・・現在にいたるまで、1勝もしていない
これに「まだ」が付いて「まだ未勝利」となると
もう勝ち星をあげていて然るべき時期なのに、実際は1勝も出来ていない、というニュアンスが含まれる。

ここら辺の違いは普通にわかりそうなもんだけどね
501エガオヨセミテ:02/07/16 15:05 ID:xnuAtG8B
>>499
>ライターにしてはニュアンス汲み取る力が不足してるね
すまない。役不足なもので。最後のは時間がなかったため、ネタです。

>>500
>現在にいたるまで、1勝もしていない
これは「まだ1勝もしていない」と同じでしょ?
競馬やっているから、みんな「未勝利」という言葉の解釈を誤っているだけ。
相撲だったら、「貴乃花は10日間終わって未勝利です」となるでしょう。
そういう表現はしないけどね。
野球なら、「上原は20試合登板して未勝利です」。
別に「まだ」を付ける必要はない。
日常会話ならニュアンスとしてわかりやすいかもしれないが、
活字にするときは、はっきり言って必要ない。

2chだったら別にいいんだけど、ただツッコんでみただけですよ。
それがこんなに話が広がるなんて…(w
502 :02/07/16 15:23 ID:/4fXy7ko
>>501
必要がある、無いじゃなくて「意味合いが違う」んだってば。
「上原は20試合登板して未勝利です」
「上原は20試合登板してまだ未勝利です」
この2つのニュアンスの違いがわからなくてライターやってんの?

下の文は「まだ」を付ける事によって「20試合も登板してるんだから、もう勝ってるべきなのに」というニュアンスが含まれるが
上の文には、そういう意味合いはない。
503 :02/07/16 15:27 ID:xbP7mz3a
いいから
未勝利と0勝の違いを述べてくれよ>ヨセミテ

名無しさんが出した郷原の例を使ってさ
504エガオヨセミテ:02/07/16 15:27 ID:xnuAtG8B
>>502
「上原は20試合登板してまだ未勝利です」
と書いたら、まず赤字添削されますね。
そういうニュアンスにしたいなら、
「上原は20試合も登板して未勝利です」もしくは
「上原は20試合登板してまだ勝っていません」
ですね。
競馬やっているから、むやみに「未勝利」という言葉を使っているだけですよ。
505502:02/07/16 15:31 ID:YeV6VP6I
>>504
はぁ、おまえ頭悪いのもたいがいにしろよ。
お前が「上原は20試合登板して未勝利です」という文を例として挙げたんだろうが。
506みるこデムウロ ◆wUDH2Y5M :02/07/16 15:31 ID:A2cp6m6p
全員馬鹿
507 :02/07/16 15:33 ID:v3JnTPGY
個人的にはどっちでもいい。意味が通じれば。
508エガオヨセミテ:02/07/16 15:35 ID:xnuAtG8B
>>505
「上原は20試合登板して未勝利です」
これで十分、伝わると思うんですけどね。
頭悪くてすみません。
509 :02/07/16 15:35 ID:mQhNDcp4
「昨年未勝利」ってどんな場面でも使えると思うけど
競馬だけじゃなくて。

これも朱いれられちゃうんですか(藁>ヨセミテ
510 :02/07/16 15:36 ID:lW2fgmfk
ヨセミテ503スルーすんなよ(w
511名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 15:36 ID:R2sFxQkK
>>508
>>505
>競馬やっているから、むやみに「未勝利」という言葉を使っているだけですよ。
これに対するレスな。
小学生からやりなおせ、な?
512 :02/07/16 15:44 ID:HqX+VLWs
>>504
「上原は20試合登板してまだ未勝利です」のどこが間違いなんだ?
活字でだってそんなのは存在する。
文盲にこのニュアンスの違いを説明するのは難しいが、
この場合の「まだ」は「この期に及んで(今になっても)なお」っていう意味なんだよ。
置き換えてもそれと、>>501の「役不足」はネタか?
どこまでが真性でどこからがネタなのか判断できない(w


513名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 15:47 ID:R2sFxQkK
>>324
5歳宝塚グラ、京都大賞典スペって強いの?
オペが勝てる限界って、やっぱりそこらへん?

>>326
強い馬に勝てる、ただこれだけでいいっしょ。
たまたま強い相手がいなかったなら(旧4歳ブライアンのように)
圧倒的な勝ち方すればいいわけで。
514 :02/07/16 15:47 ID:lW2fgmfk
503に答えられないヨセミテ君はライターです(藁
515512:02/07/16 15:48 ID:HqX+VLWs
途中の「置き換えて」は無視してくれ。

>>国定公園
>>503のレス求む。

516エガオヨセミテ:02/07/16 16:01 ID:iBs+ywZu
しばらく見なかったらすごいことになってる…。

>>503
すまない。504書いている間に見逃した。
未勝利=まだ勝っていない。
0勝=勝ちがない。
これは同じとは言いきれない。

また何か言われそうだが…。
前にも言っているが、「未勝利」と「0勝」が違うということじゃないよ。
517 :02/07/16 16:05 ID:lW2fgmfk
>>516
>これは同じとは言いきれない
>違うということじゃないよ

意味わかりません
ライターなら馬鹿にでもわかるように書くべきだと思いますが
518エガオヨセミテ:02/07/16 16:09 ID:iBs+ywZu
>>517
「未勝利=0勝」は必ずしも成り立たない。
519エガオヨセミテ:02/07/16 16:13 ID:iBs+ywZu
>>512
その場合、「未勝利」という言葉を使うのは、意味がかぶるので好ましくない、ということです。
例文を挙げておいてなんですが…。
「上原は20試合登板してまだ勝ち星がない」が自然な表現ですね。

>>501の「役不足」はネタか?
「役不足」はこのスレのテーマですから(w
520名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 16:16 ID:lW2fgmfk
>>518
だからその理由を教えてください
郷原の例を使って

ってさっきから書いてるんだが。
自分が理解していることは
他人も理解していて当然だとでも思ってるんですか?
521エガオヨセミテ:02/07/16 16:20 ID:iBs+ywZu
>>520
引用の部分に答えただけです。
期待に応えて郷原を使って例文を。

郷原の通算成績は「0勝」です。
郷原の通算成績は「未勝利」です。

下の文はおかしいですよね?
522 ◆PlutoII. :02/07/16 16:21 ID:6ewN2Tyg
>>502
未勝利は「まだ勝っていない」「まだ勝利がない」に置き換えられるが、
0勝は「勝っていない」「勝利がない」に置き換えられる。ただ状態を表す
に過ぎない。「まだ」が付かないんだよ。
未勝利(クラス)というのは状態を表し、したがってこれは0勝と同義だ。

例:
 ○この馬は3戦して勝ち星がありません。→ この馬は3戦して0勝です。
 ○この馬は3戦してまだ勝ち星がありません。→ この馬は3戦して未勝利です。
 ○この馬は3戦して勝ち星がありません。→ この馬は3戦して未勝利(クラス)です。
 ○この馬は3戦してまだ勝ち星がありません。→ この馬は3戦してまだ未勝利(クラス)です。
 ×上原は3戦してまだ勝ち星がありません。→ 上原は3戦してまだ未勝利です。

502の上の文こそが「20試合登板してるのに」というニュアンスを持っている。
そのニュアンスを感じ取れないのは不勉強のせいであり、だから「まだ」
を付けたがる。「未」というのは「まだ〜でない」というニュアンスを付加
する言葉なのに、何で「〜でない」というただの否定語扱いをするんだ?

>>499
>「未」がついたから「まだ〜ない」という意味が必ず含まれるわけではない

これは正しくない。必ず含まれる。ただし、未勝利というクラスのことを
指しているのであればこれは0勝と概ね同義であり、つまり499は「未勝利」
という言葉の意味と、「未勝利クラス」という状態を混同している。
523名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 16:22 ID:1QxaiK32
「未」の一文字がはいってるせいで紛らわしいけど、「未勝利」って
この文脈だと「童貞」とか「独身」とかと同じで、状態を示してるんじゃないかと。

いまだ未勝利≠馬から落馬だと思われ。
524 ◆PlutoII. :02/07/16 16:22 ID:6ewN2Tyg
文作ってる間に進展があったようだな。エガオヨセミテ氏もようやく
文章での未勝利と0勝の違いを表現しつつあるので、これで決着する
かな?
525通りすがる:02/07/16 16:22 ID:XIxp4OWh
「未」の一文字がはいってるせいで紛らわしいけど、「未勝利」って
この文脈だと「童貞」とか「独身」とかと同じで、状態を示してるんじゃないかと。

いまだ未勝利≠馬から落馬だと思われ。
526 ◆PlutoII. :02/07/16 16:24 ID:6ewN2Tyg
>>523
「未勝利」という言葉自体は状態に時間的ニュアンスが付加されている。
「未勝利(クラス)」は状態だ。だから混同しやすい。
527512:02/07/16 16:24 ID:HqX+VLWs
>>519
説明が必要な事がまた増えた(w
0勝=勝ち星がない=未勝利が成立しない理由を説明してくれ。

528名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 16:24 ID:lW2fgmfk
いや、郷原の例って言うのは
439 :  :02/07/15 22:54 ID:jXAuDSbt
例えば
「業腹は今年重賞未勝利に終わった」
という文は間違いだと思いますか?
事実関係は置いといて(藁
440 :エガオヨセミテ :02/07/15 22:57 ID:5OplGlBL
>>439
俺に訊いてるの?
それは間違いじゃないでしょう。

これのこと。
これをヨセミテが今まで展開してきた話で説明できないだろってこと。
529名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 16:24 ID:WcDgQNMJ
二重投稿スマ
530 ◆PlutoII. :02/07/16 16:24 ID:6ewN2Tyg
>>527
それは「勝ち星がない」と「まだ勝ち星がない」の違いを考えればすぐに
わかるだろう。
531エガオヨセミテ:02/07/16 16:26 ID:iBs+ywZu
>◆PlutoII氏
フォローありがとうございます。

>その他の方々
まだ説明が足りない(未説明の)部分があったら、指摘してください。
ちょっと仕事に集中できないので、また夜中にでも現れます。
532名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 16:27 ID:lW2fgmfk
>>528
この文章の「未勝利」を「0勝」に置き換えると
「まだ〜ない」というニュアンスが元の文章から消えますか?

俺はそうは思えない。
元の文章自体に「まだ〜ない」というニュアンスがないから。
だから「未」がつけば必ず「まだ〜ない」という意味になる
とは限らんのでは?
533名無し:02/07/16 16:50 ID:jW0HyijG
「まだ」は漢字で「未だ」だから、「未だ未勝利」だと
意味の重複で二重表現になる。「あとから後悔する」とか
「常に常備する」と同じ。
(ただ、二重表現は時として強調に使われる場合があるので、
 全てが間違いという訳ではない ex)「香ばしい香り」など)
しかし、「未だ未勝利クラスに居る」だと「未だ」は「居る」にかかるから
二重表現にはならない。

「未勝利」と「0勝」は「1勝もしていない」ということでは
同じ状態を指しているが、表現のニュアンスとしては異なる。
「0勝」というのは「勝ちがない」記録を指しており、
「未勝利」というのは「現在まで(は)勝っていない」ということを強調する。
すべてが終わってしまった後で表現するならば、「0勝」の方が適当で、
現在進行中のことに対して使うなら「未勝利」の方が
「今のところ」というニュアンスをより強調できる。

たとえば、「○○投手は現役生活中0勝で終わった」という表現の方が
「○○投手は現役生活中未勝利で終わった」という表現よりも
より的確な表現。
534 :02/07/16 17:05 ID:dUkP20xZ
>>532
あんた頭いいな
ヨセミテがこの疑問に答えてくれたらもっと頭いいけど

つーか仕事中にカキコ→都合が悪くなると「仕事だから」
最低の仕事っぷり&レスっぷりだな(藁
535 :02/07/16 17:18 ID:FEgNoPIu
わし、競馬に関係ないジャンルのライダーだが、
このすれは勉強になるなー
よってage
536名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 17:22 ID:yXqLqgXl
>>535
バイク便ですか?
537名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 17:24 ID:M7OdP5a7
>>535
ライダーって…
538通りすがり:02/07/16 17:36 ID:754dm9uP
このスレが出てきた1ヵ月前に書いた者ですが、RIDERは字の通り乗り物に乗る人を指します。また、気が向いたら来ますが、役不足まだかたづかないのね。
539名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 17:38 ID:yXqLqgXl
ヨセミテ仕事ガンガレあげ
540カーリーエンジェル:02/07/16 17:45 ID:8aLmt+Aq
うちの息子が仕事もせず・・・。 かまわんといて。
541  :02/07/16 20:15 ID:aI6cIJLg
「まだ」は副詞だから「未勝利(名詞)」を修飾する形はNG。
「まだ未勝利の騎手」は副詞+形容詞+名詞で「まだ」が形容詞「未勝利の」
を修飾してOK。強調になる。
「まだ未開封メール」は変だけど「まだ未開封のメール」はすっきりする。
だよな?
542みるこデムウロ ◆DQN..JRA :02/07/16 20:16 ID:dBK1PboT
どうでもいいよ
543名無し:02/07/16 20:25 ID:jW0HyijG
>>541
「まだ開封されていないメール」=○
「未開封のメール」=○
「まだ未開封のメール」=二重表現で×

過去ログの例にある「まだ未勝利」というのは
後ろに「(まだ未勝利)の」とか「(まだ未勝利)です」
というのを省略した上での議論なので。
544  :02/07/16 20:38 ID:aI6cIJLg
>>543
会話などでは敢えて2重表現をすることで強調を意味することも
あり×ではなく△くらいでしょう。
とはいえ、やっぱり「まだ」ときたら「ない」で〆ないと
おさまり悪いね。
外人の話す日本語みたいになっちゃう。
545名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 20:53 ID:wtTZ8iMZ
まだ17歳です
546名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 21:01 ID:krMuDdI+
もう17歳です
547名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 21:21 ID:Z2boKwi4
>>544
>「まだ」ときたら「ない」で〆ないと おさまり悪いね。

ネットの大辞林の受け売りだけど
「まだ」は「いまだ」の転。
○【その段階において、物事が実現されていないさま。】「―勝ったことがない」
という意味が基本だけど
○【ある状態・行為が継続しているさま。依然として。】「―雪が降っている」
という意味でも使われる。

だから>>541氏の
>「まだ未開封メール」は変だけど「まだ未開封のメール」はすっきりする。
というのは当たっていると思う。

英語でいうと「いまだ」はnot yetで「まだ」はstillかな・・・
未勝利は「いまだ勝ったことがないこと」だけど
「まだ=いまなお」未勝利(の状態にある)、というのはオーケーかと。
548名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/16 21:38 ID:yLaHUiot
「まだ食べていない」と「まだ食べている」では
用法が全く違うよね。これを踏まえると>>547
言う「いまなお未勝利」という表現がピッタリ
合うと思うが。
549名無し:02/07/16 21:42 ID:jW0HyijG
>>547
それは>>533でにも書いたけど、
「まだ未勝利のクラスにいる」というという文ならOK。
理由は「まだ」が「いる」にかかっているから。
「今年まだ未勝利です」だと二重表現になる(微妙だけど)。
同じ理由で「まだ未開封のメール」も二重表現。

もっとも、会話の中ではわかりやすく強調するために
「今年はまだ未勝利です」という表現はよく使われるし、
それほど耳障りでもない。
問題は新聞社や出版社が活字にする時で、
うるさい校閲委員がいる大手の新聞社などでは
確実に赤を入れられる。
550名無し:02/07/16 22:37 ID:jW0HyijG
>>549
デリート使ってたら「それは>>533でにも書いたけど」になってしまった。
言葉に関するスレで、こういう間違いはお恥ずかしい限り。
鬱なので落ちます。
551名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 14:13 ID:sDa6OivM
 
552名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 14:17 ID:XmsIlbIK
ヨセミテ逃亡あげですか?
553名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 14:28 ID:WpMQnUcQ
斜に構える、も間違った意味で恐ろしく広がってるよな・・・
554名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 14:50 ID:7aIbp8SI
>>553
元々は「真正面から向き合う」って意味だからねえ。

「刀を斜めに構えて対峙する」
  ↓
「敵対的な態度を取る」
  ↓
「相手の言動に皮肉っぽく対応する」

というように意味がスライドしてきてしまった。
おそらく「斜」という言葉が「正面から向き合う」
というイメージを払拭してしまった結果では。
今では元の意味で使う方が間違いになってしまう。
555エガオヨセミテ:02/07/17 14:55 ID:KZAJWOiv
>>552
逃亡…?
居着いている方がおかしいと思いますが…。
このスレで書きこむと話が長くなるんで、
時間があったら、また弄ばれに来ますから、待っててくださいな。
556名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 15:06 ID:i5XIqo3Y
>>555
夜中に待ってるよ
とりあえず>>532の回答よろしく
557 :02/07/17 15:06 ID:bHGRJJGv
大坪よりはまし
558553:02/07/17 15:18 ID:WpMQnUcQ
>>554
お見事。
というかむしろ正しい意味を指摘できる人がいることに驚いたくらいだw
とりあえず『斜に構える』という言葉を耳にしたり目にしたりした時に、
正しい意味で使われてるかどうか確認するが、ほぼ100%誤用だからな・・・。

まぁわざと正しい意味で読んで『プッ』とほくそえんでるんだがw
559名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 19:31 ID:7aIbp8SI
>>558
今辞書調べてみたら、誤用されている方の意味も載ってたよ。
もはや正しい日本語として定着してしまったみたい。

「対峙」で思い出したけど、「3人が対立している」みたいに
使う人もおるよね。「対立」は2人だっつーに(3人は「鼎立」)。
560名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 20:51 ID:aNUzs7lz
■[斜に構える]の大辞林第二版からの検索結果 

しゃ 【斜】

ななめ。はす。
――に構(かま)・える

(1)剣道で、刀を敵に対して斜(なな)めに構える。
(2)物事に正面から接するのでなく、ことさらずれた対応の仕方をする。「―・えた態度」
(3)物事に対して十分に身構える。改まった態度をとる。「伴蔵は蚊帳の中に―・へて待て居る/怪談牡丹灯籠(円朝)」

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%BC%D0%A4%CB%B9%BD%A4%A8%A4%EB&sw=2

エガオヲミセテといい>>553といい、
何で辞書も引くことなく自信たっぷりに「それ間違いだよ。そんな事も知らないの?」みたいな事言えるんだろうか。
561名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 21:16 ID:E+N2Rr+y
>まぁわざと正しい意味で読んで『プッ』とほくそえんでるんだがw

ヨセミテとかこういう奴らって馬鹿なの?
よくわからんけど象形文字でも使ってるほうがお似合いな感じだね

「斜に構える」(馬鹿が誤用だとしている例)は
斜(はす)と蓮の葉をかけた江戸言葉だよ
このスレで得意げに歴史ある言葉を「間違ってる」
なんていう奴らはホントに恥ずかしいね
562名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 21:17 ID:i5XIqo3Y
>もはや正しい日本語として定着してしまったみたい。

「もはや」ってお前はいつの時代の人間なんだよ(w
563名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 21:20 ID:E+N2Rr+y
>>562
すくなくとも300年以上前の方でしょうね
564名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 21:21 ID:7aIbp8SI
>>562
もはや 【最早】
(1)今となっては。もう。「―手遅れだ」「―これまで」
(2)早くも。すでに。「あれから―五年もたった」

何かおかしい?
565名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 22:37 ID:EjYKTnIK
>>564

561参照
566名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 22:55 ID:4uukCUz4
最早で思い出したんだが、『最中』ってすごいな。
3つの読み方がある(もっとあるか?)熟語ってのは珍しいだろ。
他にあんのか?
567名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 23:00 ID:rtO2hniF
>>566
もなかとさいちゅうと、さいなか?
568174@-40万円:02/07/17 23:03 ID:Rt1b2bIe
さいちゅう
もなか

しかわからん>最中

569566:02/07/17 23:14 ID:4uukCUz4
【もなか】【さいちゅう】【さなか】
570名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 23:17 ID:Rt1b2bIe
勉強になるな
ありがとう>>566
571名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/17 23:20 ID:kSsCCkMC
82 :Mr.名無しさん :02/07/17 23:01
ここ数年の最強馬の変遷
ナリタブライアン

マヤノトップガン

サクラローレル

マーベラスサンデー

エアグルーヴ

シルクジャスティス

メジロブライト

サイレンススズカ

スペシャルウィーク

グラスワンダー

テイエムオペラハウス

ジャングルポケット

マンハッタンボス


572武豊:02/07/17 23:20 ID:QSK78eWN
弘法も筆の誤りで悪かったナ
573 :02/07/18 00:09 ID:TLMMwJl6
>>561
>「斜に構える」(馬鹿が誤用だとしている例)は
>斜(はす)と蓮の葉をかけた江戸言葉だよ
>このスレで得意げに歴史ある言葉を「間違ってる」
>なんていう奴らはホントに恥ずかしいね

「斜」と「蓮の葉」をかけたことで、どういう意味になるの?
俺も4代続いている江戸っ子なんだが、頭が悪くて分からん。
「ハスに構える」という言葉も聞いたことはないが…。

「蓮っ葉(はすっぱ)」という言葉は聞いたことがある。
「お盆用の蓮の葉を売って季節限定商売している」が転じて
「一夜限りで関係を持つような、尻軽で浮気っぽい」女のことを言ったとか。
別説では、蓮の葉が水を弾くのに譬えて、軽はずみな様子のことだとか。
(漢字では「斜端」)。

ちなみに「斜(しゃ)に構える」は「斜めに構えて、人とまともに
向き合わない」ということだとばかり思っていた。反省。
574名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/18 00:27 ID:DGq5Jh6D
良スレ上げ

575エガオヨセミテ:02/07/18 00:42 ID:h84oOUEo
>>560
み 【未】
接頭語的に用いて、まだ…していない、まだ…でない意を添える。
「―成年」「―開発」「―完成」「―処理」「―解決」「―確認」

辞書が必ずしも正解とは言わない。それに対する疑問を持つのも結構。
一連の「まだ未勝利」議論は、辞書という型にはめたことに対する賛否両論であって、
あなたの指摘は筋違いですね。
576名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/18 00:56 ID:6oz7CZt6
359 名前:エガオヨセミテ[] 投稿日:02/06/26 21:40 ID:L/QhXhGY
「全然いい」と似たようなもんで「幸先悪い」がある。
この間、競馬ブックでその言葉が使われていた。
競馬専門紙界唯一の高学歴集団がこれじゃあね…。

364 名前:エガオヨセミテ[] 投稿日:02/06/26 21:55 ID:L/QhXhGY
>>363
「幸先」は「良い」ものに対して使う言葉。
「幸先悪い」は「幸運が悪い」と同じような表現。

これの事だろ
577553:02/07/18 00:58 ID:G2FlmCWx
>>560-561
わかってるよ、勿論辞書もひいた上でだ。
ただ実際使ってる上で全く両極端のどちらにも使える言葉であって、
『真剣に向き合う』という意味もあるということを知って使ってる文章がどれだけあるか?ってことだよ。

実際問題として、少なくとも物書きのレベルであれば、
わかりやすく明確に意図を読者に伝えるという点からは、
全く両極端の意味を内包するような言葉は、あえてマイナーな意味で使って揶揄するような時以外は
原則的に避けるべきだろうと思う。

だから金貰って文章書いてるやつがこういうこと書く(もしくは言う)んだもんなぁ、と笑うわけ。
578エガオヨセミテ:02/07/18 01:04 ID:h84oOUEo
>>532
「業腹は今年重賞未勝利に終わった」
これを噛み砕いて言うと「業腹は今年の重賞をまだ勝てないまま終わった」
となりますよね。
適切な表現かどうかは別として、「終わった」で締めているので、
文としては完結しています。

あなたの指摘どおり、「未」は「まだ〜していない」という使われ方が“多い”だけで、
「未来」や「未明」などのように、まだきていない「時間」をあらわす時に
使われることもあります。

ただ今回、私が指摘したのは「まだ未勝利」の二重表現に対するもの。
「未勝利」は「まだ勝っていない」の意であることは確かです。
それを皆さんが「二重表現」でなく、「強調」だという指摘を否定しているだけ。
その背景として、競馬の「未勝利(クラス)」の認識が邪魔をしているというのを、
このスレッドでのやりとりを通して感じました。

最後に以下の例文で締めますので、何を感じたか感想をいただければ幸いです。

【例-1】この馬はまだ未完成だから、秋が楽しみだ。
【例-2】この馬は未完成だから、秋が楽しみだ。
【例-3】デビュー戦の馬は、まだ未知の部分が多い。
【例-4】デビュー戦の馬は、未知の部分が多い。

奇数の例は明らかに二重表現ですよね?
それは「未勝利」を使った場合も同じことです。
以上。
579エガオヨセミテ:02/07/18 01:08 ID:h84oOUEo
>>576
すみません。それは私の間違いだったようです。
昔、上司に指摘されて、そう思い込んでいました。
汚点です。
けど、「幸先悪い」はいい表現だとは思いませんけどね。
580553:02/07/18 01:13 ID:G2FlmCWx
>>578
『未』うんぬんの論争に加わるつもりはないが明らかな詭弁があるので数点指摘。

・「業腹は今年の重賞をまだ勝てないまま終わった」
あきらかに日本語としておかしいと思いませんか?
・「未来」や「未明」などのように
『無神経』『非常識』『不適格』、『未来』『未明』、明らかに違うのはわかってますよね。
双方ともここで引き合いにだすべき単語ではないです。
581名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/18 01:15 ID:6oz7CZt6
>>579
ま、あまり肩肘張らずに。2chだし。

当歳の頃は未知の部分だらけ。
それが成長とともに、「未知」であった部分が、だんだん明らかになってくる。
デビュー戦の馬は、まだ未知の部分が多い。
古馬になると、もう未知の部分は少ない。

変ですか?
582エガオヨセミテ:02/07/18 01:15 ID:h84oOUEo
>>534
>つーか仕事中にカキコ→都合が悪くなると「仕事だから」
>最低の仕事っぷり&レスっぷりだな

仕事中にカキコ→仕事中だから「長々続く論議は」都合が悪い

外出先から帰ってきて、メシ食いながら息抜きしてただけです。
2ちゃんねらーらしい煽り、ありがとうございます。
583 :02/07/18 01:20 ID:TLMMwJl6
>>581
それはおかしくないんじゃない?
「まだ未知の部分が多い」は「まだ」が「多い」を修飾している副詞になっていて、
「まだ」が「未知の」にかかっている訳じゃないから。
584エガオヨセミテ:02/07/18 01:21 ID:h84oOUEo
>>580
>・「業腹は今年の重賞をまだ勝てないまま終わった」
>あきらかに日本語としておかしいと思いませんか?
おかしいですね。だから「適切な表現はどうかは別として」なのです。

>・「未来」や「未明」などのように
>『無神経』『非常識』『不適格』、『未来』『未明』、明らかに違うのはわかってますよね。
>双方ともここで引き合いにだすべき単語ではないです。
「未」の存在としては同じだと思いますよ。「無」「非」「不」は違いますけどね。
585エガオヨセミテ:02/07/18 01:25 ID:h84oOUEo
>>581
>>583さんの指摘どおりです。
「未知の部分」に対する比較になっていますね。
私の例文にも落ち度がありました。
才能ないな、俺。
586581:02/07/18 01:29 ID:6oz7CZt6
ご指摘のとおりです。
知ってて書きましたが。

でもこれ、
「今年まだ未勝利の騎手を応援するスレッド」
にも適用可能なんだよね。

「去年の段階で、みんなが未勝利ジョッキーに愛想を尽してしまった。
 でも、今年もまだ応援を続けるスレッド」
という意味になるけど。
587553:02/07/18 01:36 ID:G2FlmCWx
>>584-585
一点目、返しとしては正解(そりゃ「別として」と書いてるんだからなw
ただ、未の『いまだ』という部分に我執する必要はない、と言ってるだけ。
二点目、言葉遊びとして不満。
『未+単語』という構成で直後の単語を否定する意味で使われていることが論点なのだから、
例示として『未来』『未明』などその構成から外れる単語は避けるべきだということ。
言いたいことはよくわかるんだけどね。

才能ないとは思わないよ。
こういうことはむしろ口頭なら説明しやすい(雰囲気でノんでしまって納得させられるってのあるがw)ことで、
文章で説明するのは想像以上に高い構成力を要することだと思うし。

まぁやらしい書き方はしてるが、漏れはこういう議論が起こるのは素晴らしいことだと思う。
(競馬板で、ってのはある意味板違いなんだがw
588エガオヨセミテ:02/07/18 01:36 ID:h84oOUEo
>>586
「まだ」は「応援する」にかかるという罠?
589 :02/07/18 01:38 ID:TLMMwJl6
>>586
俺はそうは取れないね(多分>>586氏も分かってて書いてると思うけど)。
自然な文章になってないと思う。
その場合は「今年未勝利の騎手をまだ応援する(し続ける)スレッド」とした方が
意図が正確に伝わるんじゃないかな。
そのタイトルだと「まだ未勝利の騎手」という二重表現と捉える人が多いでしょ。
あくまで日常の感覚に基づいた意見なんで、説得力には欠けるのは失礼。
590エガオヨセミテ:02/07/18 01:38 ID:h84oOUEo
>>587
なんだかフォローさせてしまって、かたじけないっす。
板違いにならないように、なるべく競馬用語を使っているんですけどね(w
591581:02/07/18 01:39 ID:6oz7CZt6
>>588
そうそう。「今年、未勝利の騎手をまだ応援するスレッド」
去年でやめとけばいいのに。
592エガオヨセミテ:02/07/18 01:40 ID:h84oOUEo
>>589
前にも言っているけど、俺的には「まだ未勝利」でもいいんですよ、2chでは。
ただ単に問題提起したら、こんな風になってしまった、と。
593581:02/07/18 01:42 ID:6oz7CZt6
>>589
先に書かれてしまいましたが、まあそんな感じです。
594 :02/07/18 01:56 ID:TLMMwJl6
>>561氏はもうとっくに落ちてるのかな。
「蓮の葉」の説明して欲しかったんだけど、
このままじゃぐっすり眠れない…。
595532:02/07/18 02:35 ID:bF4Z3kK/
やべー俺が頼んどいていなかったよ…スマソ

しつこくなるけど
「今年郷原は重賞未勝利に終わった」
「今年郷原は重賞0勝に終わった」
二つの文の違いはあるんですか?

ワリーけど聞いてることに答えてよ
596エガオヨセミテ:02/07/18 03:07 ID:h84oOUEo
>>595
すみません。>>578で回答したつもりでしたが、不足していましたね。

上の文の「未勝利」は、あたりまえですが「0勝」のことです。
「未勝利=0勝」とは必ずしもならないと言っただけで、
全部違う訳じゃないです(むしろ、ほとんど同じ場合が多いでしょう)。
>>578につながりますが)ただ、表現としては好ましくないかもしれません。
つまり、上の文も下の文も言っていることは一緒です。
597名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/18 03:13 ID:tsyY3pFi
>>596
すみませんでした

で、そうなると俺なんかはヨセミテが指摘した
「まだ未勝利〜」もゼロ勝に置き換えることができると思うんだけど

>>596とこの場合ではどう違うの?
598エガオヨセミテ:02/07/18 03:17 ID:h84oOUEo
>>597
二重表現になるからです。
「まだ0勝」はいいけど、「まだ未勝利」は二重表現。
「未勝利」の場合は「まだ」をつける必要がない、ということです。
599 :02/07/18 03:23 ID:TLMMwJl6
>>597
「未勝利」っていう言葉を置き換えると「まだ0勝」という意味、
ってことじゃないのかな。
「0勝」と「まだ0勝」じゃ、置かれている状態は同じでも
ちょっとだけニュアンスが違うよね。

郷原の文に当て嵌めると
「今年郷原は重賞まだ0勝に終わった」
「今年郷原は重賞0勝に終わった」
となって、上の文が不自然になる。

だから例に挙がってるスレタイトルも最初から
「今年まだ0勝の騎手を応援するスレッド」ならば
こんなややこしい議論にはならなかったはず。
600エガオヨセミテ:02/07/18 03:27 ID:h84oOUEo
>>599
そうですね。
「今年まだ0勝の騎手を…」
「今年まだ勝っていない騎手を…」
「今年未勝利の騎手を…」
どれでもいいと思います。
私が「未勝利=0勝」とはならない、とか言い出したから、
余計にややこしく(煽られる結果)になったということですかね。
反省しています(ある意味、楽しんでたけどw)。
601名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/18 03:33 ID:tsyY3pFi
言いたい事が上手く伝わらないな

郷原の例文での「未勝利」に
「まだ〜ない」というニュアンスが含まれていますかということなんですが・・・
602 :02/07/18 03:37 ID:TLMMwJl6
>>601
過去ログにも出てたけど「まだ」は漢字にすると「未だ」で、
「未勝利」とは「未だ勝っていないこと(=まだ0勝)」。
当然含まれているでしょう。
603 :02/07/18 03:37 ID:ljK3lGI1
淫乱看護婦が夜に下の世話(w
http://www.ikuiku-galz.fan-page.com/  
604エガオヨセミテ:02/07/18 03:38 ID:h84oOUEo
>>601
「未勝利」には「まだ(勝利して)ない」というニュアンスが含まれています。
だから「適切な表現ではない」が、言いたいことは「0勝」と同じ。
そういうことです。
605名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/18 03:48 ID:tsyY3pFi
>>604
そのニュアンスを含めて
郷原の例文で
未勝利と0勝置き換えたそれぞれの違いを解説できますか?
606エガオヨセミテ:02/07/18 03:51 ID:h84oOUEo
>>575>>578>>596
では説明が足りないですか?
607名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/18 04:01 ID:tsyY3pFi
>>596
でよくわかるんですが(違いを説明できないこと)、
ヨセミテが指摘する「まだ未勝利〜」の場面では
なぜ未勝利=0勝が成り立たないかがまったく判りません。

まだ=未だ→未勝利と重なる→おかしい

ということはよくわかっていますが、
現に「まだ〜ない」という捉え方をすると文意がおかしくなる「未勝利(郷原の例)」
が存在するわけですから、ここでの「未勝利」が0勝と置換不可なものであるとするならば
その根拠を教えていただきたい。

「まだ」がつくから

というのでは本末転倒ですよ。
「まだ」がつかなくてもこの文は成り立つわけですから

「重ね字になる例は何があってもアウト」という信念をお持ちなら(そう見える)
俺が繰り返し言ってることは意味不明なんでしょうけど
608エガオヨセミテ:02/07/18 04:46 ID:h84oOUEo
>>607
「業腹は今年重賞未勝利に終わった」
これのことですよね。
「業腹は今年重賞未勝利に(=まだ勝っていない状態のまま)終わった」
「未勝利=まだ勝っていない」は意味であって、
そのまま置換できるわけじゃない(語尾など)ですよね。

「今年の業腹は“未勝利”です」の場合、
「今年の業腹は“まだ勝っていない”です」じゃおかしい。
「今年の業腹は“まだ勝っていません”」が適切。

何度も言っている「適切の表現ではない」というのは、
「未勝利」よりも「不勝利」の方がふさわしいからです。
ただ、不勝利だと「終わった」が二重表現になるので
「業腹は今年重賞不勝利だった」が自然な表現です。
どちらも言っていることは「業腹は今年重賞0勝に終わった」と同じ。

結論を言えば、「業腹は今年重賞未勝利に終わった」というのは、
「未」という進行形のものを、無理やり終わらせた表現となりますね。
例えば「この事件は未解決に終わった」も同じことが言えます。

つまり、
「今年未だ0勝の騎手を…」
「今年未だ勝っていない騎手を…」
「今年未勝利の騎手を…」
これは全部同じ意味なので、この文の場合は「未だ0勝=未だ勝っていない=未勝利」
が成り立ちますよね?
これが
「今年0勝の騎手を…」
「今年勝っていない騎手を…」
「今年未勝利の騎手を…」
この場合も、言いたいことは「0勝=勝っていない=未勝利」となるわけですが、
「未勝利」に限って「まだ」の意味が込められていることになります。

置換に関してはすべて「=」でつながるわけじゃないということです。

ん〜。国語って難しい。
何か自分でも言っていることがよくわからなくなってきているのと、
どれをどう解決して欲しいのかわからないので、
あとで整理します。すみません。
609名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/18 04:49 ID:tsyY3pFi
お手数かけてすみません
610エガオヨセミテ:02/07/18 04:53 ID:h84oOUEo
埒があかない…は競馬用語からきました。
611名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/18 04:58 ID:Y2JQdfih
>>610
そりゃ違うんでは?
612エガオヨセミテ:02/07/18 05:05 ID:h84oOUEo
>>611
埒はいわゆる「馬場の周囲の柵」のラチです。
「ラチがあかない=ふさがれている=現状から抜け出せない」
クイズに出たくらいなんで、間違いないでしょう。
613名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/18 05:16 ID:DOKKvBJa
らち【埒】
@馬場の周囲の柵
A(ラッシ搦氓フ転か)物事の区切り「不埒・埒外・放埓」

Aのほうですね
ちなみに
「埒があかない」は「開かない」ではなくて「明かない」ですよ
614名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/18 05:19 ID:DGq5Jh6D
エガオヨセミテってなんで
聞きかじりの知識でこんなに偉そうなこと書いて
痛い目に遭ったのに同じこと繰り返してるの?

学習能力ゼロ?
615エガオヨセミテ:02/07/18 05:20 ID:h84oOUEo
>>613
さっきgooの辞書見て知りました。<明かない
http://www.sanseido.net/Main/hyakka2/Gogen/GOG8.html
1の方ですね。
616613:02/07/18 05:23 ID:DOKKvBJa
>>615
こりゃ失礼しました
617エガオヨセミテ:02/07/18 05:25 ID:h84oOUEo
>>614
ごめん。競馬が語源じゃなくて、競馬の柵の「ラチ」が語源ですね。
618エガオヨセミテ:02/07/18 05:27 ID:h84oOUEo
>>614
偉そうに聞こえますか?
619エガオヨセミテ:02/07/18 05:42 ID:h84oOUEo
テレビを見てて「これって……だよね」と振り返ったら誰もいなかった、という気分だ。
ちょっと寝るかな。
620名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/18 20:28 ID:jb51METr
うーん。
ここの人達は文学部出身なんですか?
621264ですけど:02/07/18 20:34 ID:4lTec8qW
>>620
負けず嫌いの人が多いのかと。
622名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/18 23:45 ID:kPjSG0gh
負けず嫌い王決定戦 age
623名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/19 00:16 ID:274eiPJQ
食わず嫌い、ならわかるけど
負けず嫌いって何だろうね。

とりあえず辞書には載ってるみたいだけど
http://dic.lycos.co.jp/djs/result.html?query=%95%89%82%AF%82%B8%8C%99%82%A2&id=17277000&encoding=shift-jis&th=1&th=1
まけず‐ぎらい【負けず嫌い】
[名・形動]《「負け嫌い」「負けじ魂」などの混同からか》
他人に負けることを嫌う勝気な性質であること。また、そのさま。まけぎらい。「―な(の)人」
624名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/19 00:20 ID:Lqdx7TnR
負けず嫌いも知らんかったのか?
おんどれは。
>>623
625名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/19 00:27 ID:274eiPJQ
>>624
知ってたけど「負け嫌い」でいいじゃん。
「負けず嫌い」の「ず」って何だろうね、って。
626スーパー均くん:02/07/19 00:35 ID:vEs/qwHJ
武豊=ラッキー珍手
627 :02/07/19 01:20 ID:Wnje5RJN
>>625
この「ず」は打ち消しではなく、
「む」の仲間の「むず」=「んず」の古風な表記です。
「むず」の説明は次の通りです。
=============================
動詞、一部の助動詞などの未然形につく。
推量の助動詞「ん(む)」+助詞「と」+動詞「す」からできた
「んとす(むとす)」がさらに変化したものと言われる。
意味は「ん(む)」とほぼ同じであるが、
それを強調する気持ちがこめられる。
=============================
よって、負けないことではなく負けることという意味です。
628エガオヨセミテ:02/07/19 14:34 ID:7hJDa6KO
>>620
私は理系です。
629名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/20 03:10 ID:SzdKAi/9
エガオヨセミテとかいう人から見たら「負けず嫌い」も許せないんだろうね(藁
630エガオヨセミテ:02/07/20 04:45 ID:Rg68Q5KJ
>>629
なぜ?
妙な偏見持たれているな…。
631 :02/07/20 20:22 ID:EOGuBcg7
>>561
「蓮の葉」の説明は結局ナシ?
もしかして単なる出まかせだったのか?
632名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/20 20:28 ID:NbAIKFUQ
>ヨセミテ
負けず嫌いはいいの?
633おーいよしもっと:02/07/20 20:45 ID:QlZBul+W
そもそも、”エガオヨセミテ”の意味は?
634エガオヨセミテ:02/07/22 04:48 ID:Tj3JS69x
>>632
>>627に出てるでしょ。

>>633
別に意味なんてないよ。以前、間違われていた馬名をそのまま使っただけです。
好きな馬でもなんでもない。火事で死んでしもうたのう…。合掌。
635エガオヨセミテ:02/07/22 04:53 ID:Tj3JS69x
そんなことよりも

<コンドルは飛んで逝く 第2章 >スレより
>2 :名無しさん@お馬で人生アウト :02/07/18 00:58 ID:9aM98Y3D
>淘汰済み 
  ↑↑↑↑
この人は淘汰の意味をわかって使ってんのか?

と、また問題提起してみる。
636エガオヨセミテ:02/07/22 17:16 ID:p9ywaiK/
アゲマス
637名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/22 17:48 ID:op5/Gu7o
淘汰が進み既に絶滅した状態をいう。
638陽☆YO:02/07/22 17:54 ID:ELFec063
武よりオレの方が天才だYO!!
639エガオヨセミテ:02/07/22 18:53 ID:p9ywaiK/
>>637
淘汰って良いものを選りすぐり、悪いものを排除することじゃないの?
淘汰が進んで絶滅するとは、おかしな話ですな。
640名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/22 21:28 ID:FYCryU61
634 :エガオヨセミテ :02/07/22 04:48 ID:Tj3JS69x
>>632
>>627に出てるでしょ。

おまえほんとに物書きで喰ってんのかよ(プ
641エガオヨセミテ:02/07/22 22:18 ID:p9ywaiK/
>>640
ご心配ありがとう。
642名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/23 04:36 ID:MFVtg3gl
>この「ず」は打ち消しではなく、
>「む」の仲間の「むず」=「んず」の古風な表記です。

こんな用法聞いたことないけど
643名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/23 04:47 ID:i5HYHLNs
つーか
食わず嫌い→食わないくせに嫌い嫌い言うな!
負けず嫌い→負けたこと無いくせに(ry

どちらも同じ構造だと思ってた。
つまり知ったかするなという意味の発展系かと。
644名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/23 04:50 ID:i5HYHLNs
ていうか今ざっと読んだ限りでは
このコテには国語学的知識は皆無だと思うよ。
すべてニュアンスで答えてる。
つまり学術的に説得性はない。
ニュアンスで論文が書ければみんな文学博士だな(藁
645名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/23 04:58 ID:T8P8xXbG
>>639
とう-た【淘汰】
@不用の物を除き去ること。不適当の者を排除すること。
A環境・条件などに適応するものが残存し、そうでないものが死滅する現象。選択。

手元に辞書がない状態で仕事するライターってどんなライター?

>淘汰が進んで絶滅するとは、おかしな話ですな。

意味不明ですよ、あなた。
646エガオヨセミテ:02/07/23 05:21 ID:H9eRnWqS
>>645
良いものを残さないで絶滅したら淘汰とは言わないでしょ。
淘汰を単に「排除」の意味で使っている人が多い。
2ちゃんねるというか、特に競馬板では。
それを言いたかった。
>>266-268でも言ってたんだけどね。

>手元に辞書がない状態で仕事するライターってどんなライター?
何ですぐにこういう発想になるんかな…。
647エガオヨセミテ:02/07/23 05:36 ID:H9eRnWqS
>>644
ちょっと意味不明だったが、言っていることはわかりました。
けれど、俺はニュアンスで言葉を選ぶことに対して否定をしていただけなんですが…。
別に学術的に説得しようなんて思ってないし。
そもそも国語学に関しては、確立したものなんてない。
これまでこのスレで討論されてきた現実が、それを物語っていると思います。
「役不足」もそうですが、言葉の意味に一石を投じるのは大いに結構なことだと思います。
だけど矛先が違うんじゃないの? ってのが、率直な感想です。
648名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/23 14:53 ID:PvABkZ4L
ところで、:エガオヨセミテ は>>1ですか?
このスレに歴史が深いので・・・。
649名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/23 14:58 ID:9vUDq4SI
                  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ( ´Д` ) < はっはっはっ、消防のお前にはまだ無理だよ。
とうちゃん、          /    \ \_____
>>647はどこが     . /  . .  \
タテ読みなの?     //个   へ ..\
\____       /../  │   |  \つ
     .  ∨    /./  .│   |
        ∧∧ ∩ノ   ../ ノ\ \
        ( ゚Д゚,)/   / / .  \ \
        ( U,,,..)   / /     \ \
        ;;U U    (  _)       (_____)
650エガオヨセミテ:02/07/23 17:36 ID:Xjzd3gW4
>>648
違いますよ。
651名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/23 19:07 ID:SJdWB9//
646 :エガオヨセミテ :02/07/23 05:21 ID:H9eRnWqS
>>645
良いものを残さないで絶滅したら淘汰とは言わないでしょ。
淘汰を単に「排除」の意味で使っている人が多い。
2ちゃんねるというか、特に競馬板では。

どこで見たの?
脳内?
あんたが例にあげたものはエルコンが淘汰されたっていう文だったでしょ。
あの文を「サラブレッドが絶滅」「エルコンが絶滅」なんて意味不明な解釈してるのあんただけでしょ(藁

あんたは「淘汰済み」という言葉がおかしいって書き込んだんだろ?
おかしくありません。

淘汰は「良いものを残す」んじゃなくて「環境に相応しくないものを排除する」という意味。

この違いわかってんの?(藁
652 :02/07/23 19:15 ID:Ld6MSFY6
>>651
とうた たう― 【淘汰】 (名)スル
(1)よい物を選び、悪い物を除くこと。また、水で洗ってより分けること。
    「企業が―される」
(2)〔selection〕自然環境の中で、生存に適するものが残り、
    適しないものは消え去る現象。選択。

だから、「エルコンが淘汰された」とうのは謝った使い方。
「サラブレッドの血脈が淘汰される中で、エルコンの直系は途絶えた」は正しい。
653 :02/07/23 19:16 ID:Ld6MSFY6
>>652
ミスタイプだらけで失礼。あらためて。

>だから、「エルコンが淘汰された」というのは誤った使い方。
>「サラブレッドの血脈が淘汰される中で、エルコンの直系は途絶えた」は正しい。
654名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/23 19:27 ID:wj5I6UP8
余計なもの「汰」

そそぎおとす「淘」
だからね。

「エルコンが淘汰された」

「エルコンが余計なものとしてそそぎ落とされた」

どこが間違った使い方だというのだろう。
エルコンが余計なものかどうかなんてのはおいといて。
655 ◆PlutoII. :02/07/23 20:00 ID:M5q6POCD
654 :名無しさん@お馬で人生アウト :02/07/23 19:27 ID:wj5I6UP8
余計なもの「汰」

そそぎおとす「淘」
だからね。

「汰」に余計なものなどという意味はございません。
「淘」も「汰」も訓読みでは「よな(げる)」と読み、どちらも選り分ける
という同じ意味を持ってます。

無論「淘汰」も選り分けるという意味で、選ぶという意味以上のものではあり
ません。だからこの場合淘汰される対象がエルコンであるのは、おかしいんで
すよ。エルコンが淘汰された、と言ったとき、この誤用になれてしまった我々
はエルコンが排除されたという意味で取るけど、本来淘汰される対象は複数
ないといけないので、「このエルコンが選ばれて、あのエルコンが排除された」
っていう意味不明な意味になる。この場合淘汰される対象は、サラブレ
ッドの血統が正しい。「サラブレッドの血統が淘汰された結果、エルコンの血
が途絶えた」、と言わなければ本来は意味が通らない。

排除するという意味で使われる誤用がまかり通っているからおかしく感じないだけのこ
とでね。日本語が変わって本来の意味よりも排除の意味で使われるようになった
というならその通りかもしれないけど、「汰」に余計なものという意味がある
などといい加減なことは言わない方がいいんじゃない?
656名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/23 20:22 ID:TP+xFzqq
頭悪い奴が多いな

今辞書を見たら鉱物を選別するときにも使うらしいが(淘汰)
土砂を淘汰して得られた鉱物を
「淘汰済みの鉱物」
ふるい落とされた土砂を
「淘汰済みの土砂」
とする用法がおかしいとするのはどういった理由なんだろうか。

>「汰」に余計なものなどという意味はございません。
あるよ

汰侈

意味は自分で調べてみな

でも「淘汰」の場合の「汰」は選別するの意味のほうだから
654も655もバカ
657 ◆PlutoII. :02/07/24 00:01 ID:aM1L1Vll
>>656
頭の悪さではお前も引けを取らないぞ?

>土砂(1)を淘汰して得られた鉱物を
>「淘汰済みの鉱物」
>ふるい落とされた土砂(2)を
>「淘汰済みの土砂」

俺はそれがおかしい用法だといった覚えはない。淘汰される対象は選り分けでき
るものでなければならず、土砂は選り分けできるが、エルコンは選り分けできない
からおかしいって言ってんの。それに俺は「淘汰済みのエルコン(の血統)」という
用法も否定してない。

「土砂が淘汰され、鉱物が残り、(好物の含まれない)土砂が捨てられた。」は正しい用法。
では「エルコンが淘汰され」、何が残って何が消え去るんだ? 教えてくれよ。
エルコンって選り分けできるもんなのか? 首と脚が残って、胴や頭が消え去ったりするのか?
もうね、アホかと、馬鹿かと。

俺は「血統が淘汰され、(例えば)SSが残り、エルコンが消え去る」のだと思うけど、
違うかな?

>>656
俺が調べた辞書には選り分けるという意味しか載ってなかった。不要なものを選り分ける
という意味はあったが、これは意味が一緒なので。。

「汰」という漢字が「余計なもの」という意味であると載っている辞書を悪いけど
教えてくれないかな。確認しとくよ。もちろん、載ってなかったとはいえ本来そ
ういう意味があるのなら、俺が反省しなきゃいけないんだし。
658名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/24 00:09 ID:myQk9CpN
アホはお前
659アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/07/24 00:10 ID:VG+LBWB6
>(2)〔selection〕自然環境の中で、生存に適するものが残り、
>    適しないものは消え去る現象。選択。

       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | (サラブレッドの中から)
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < 『エルコンが淘汰された』
  タン( (´⊂しとJ⊃    |と考えたらどうかな?
    ^^`          \_____
660おーいよしもっと:02/07/24 00:19 ID:myQk9CpN
ここに、いまさら、なんでアルルゥがでてくるわけ?
661656:02/07/24 00:36 ID:jN7jjH+m
よくわからんがヨセミテがおかしいと書き込んだのは
「エルコンは淘汰済み」という文。
これをおかしいという奴の頭のほうがおかしい。

>>657
漢和辞典で「汰」調べてみれば
662名無し:02/07/24 00:54 ID:y5hHKoib
>>659
一般に、淘汰する対象となるのはグループなんだな。エルコンの文の場合、
「淘汰された」の意味が「淘汰の末に排除(・消滅・処分・整理)された」と
同一に使われている。
663 ◆PlutoII. :02/07/24 01:06 ID:aM1L1Vll
>>659
662の言う通りで、サラブレッドの中からエルコンが排除されたという意味ならば、
淘汰されるのはサラブレッドなのよ。

>>661
635のことか?俺はそのスレッドは知らんが、そこの2はどういう意味で使ったか
わからないけど、多分「排除」の意味で使ってると思うぞ。だからエガオヨセミテ
氏は率直に疑問に思っただけだろう。確かにサラブレッドの中で生き残れなかった
という結論が出たので淘汰済みなのは間違いないんだけど。

意味わかって言ってんのか?と言ってはいるが、おかしいとは言ってないぞ。

>>661
近くの本屋に漢和辞典を探しに行ったが売ってなかった。明日別の本屋に行って
見てくるよ。
664名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/24 01:09 ID:lQ8ZSdIA
>>662
単体のエルコンに淘汰という表現はおかしいということ?
「エルコンは淘汰済み」は例えば「武田信玄は全滅」みたいな表現の仕方ということ?
665名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/24 01:22 ID:lhuuyupC
ところで役不足のゲイリーエクシードはいつでるの?
666名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/24 01:29 ID:lhuuyupC
朝日チャレンジカップあたりかな?
667名無し:02/07/24 04:05 ID:y5hHKoib
>>664
2行目は譬えの文としては、あまり的を射てないように思えるが、
1行目はそういうことだな。
「ネット関連企業の淘汰が進み、大手の●●社が倒産した」というのと同じ。
ネット関連の企業=サラブレッドの種牡馬
大手の●●社=エルコン
と置き換えてみるとわかり易いか?
668名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/24 09:43 ID:5hsUaFEn
とうた【×淘×汰】
1 〔いいものを取り,悪いものを捨てること〕派生語 淘汰する〔選び出す〕select;〔選別する〕screen, sift;〔減らす〕reduce
人員を淘汰する  「cut back on [reduce] personnel
過剰職員を淘汰する  dismiss 「superfluous [redundant] employees
2 〔生物界の〕派生語 淘汰する select
自然淘汰  natural selection
環境の変化に適応しきれない動物は淘汰される  Animals that cannot adapt to changes in the environment will die out.

Progressive Japanese-English Dictionary, Second edition ゥ Shogakukan 1986,1993/プログレッシブ和英中辞典 第2版 ゥ小学館 1986,1993

>エガオヲや、他の「エルコンが淘汰済み」否定派
これの2は、どうですか?

あと、ここで淘汰って調べても
http://www.sanseido.net/

とうた1 [▲淘▲汰]
〈スル〉 (1) 不適当なものを除くこと. (2) 環境に適応しないものが滅びること.

って書いてます。
これをもって結論としてよろしいですか?
669名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/24 11:48 ID:40JZ2DfV
http://dic.lycos.co.jp/djs/result.html?query=%93%91%91%BF&id=13098900&encoding=shift-jis
とう‐た【淘汰】
とう‐た【×淘×汰】

[名](スル)

1 水で洗ってより分けること。転じて、不必要なもの、不適当なものを除き去ること。「不良企業は―される」

否定派が間違ってるって事で。
670 ◆9bDte5f. :02/07/24 11:50 ID:80Pv5Hm0
ごもっとも
671名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/24 16:55 ID:hou/GEcK
エガオヨセミテ都合悪くなったら逃げやんの(藁

違うスレで暴れてキチガイ扱いされてたよ(藁
672真夏厨:02/07/24 17:12 ID:KBG9q+k8
彼は作家だそうだ。
673名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/24 19:58 ID:evYi5vZu
糞コテ(エガオヨセミテ、◆PlutoII)
喚問あげ
674264ですけど:02/07/24 20:04 ID:dieRVOn8
>>669
受動態で使えば形の上ではそれでいい。
「サラブレッドの中で、エルコンは淘汰された。」
間違っちゃいないけど、やっぱり腹の立つ言い方ではあるな(w

エルコンの血脈はまだ淘汰されてしまったわけじゃないしねえ。

ニュアンスの問題だろうけど、あまり使わない言い方だろう。

あと辞書至上は妥協点を探すためにやるのならともかく、
攻撃の種にするのは恥ずかしいと思う。

攻撃の種にしたければとりあえずgoo辞書はやめよう。
もう少し網羅的な奴でないととても語義議論の土台には
ならないと思うが(w
675名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/24 21:25 ID:evYi5vZu
>あと辞書至上は妥協点を探すためにやるのならともかく、
>攻撃の種にするのは恥ずかしいと思う。

糞コテが辞書の編纂者の間違いをただすだけの材料があれば問題ないやろ(藁
生半可な知識で人の揚げ足とろうとするから笑いもんになってるんやで(藁

>攻撃の種にしたければとりあえずgoo辞書はやめよう。
>もう少し網羅的な奴でないととても語義議論の土台には
>ならないと思うが(w

それは小学館に失礼やろ(藁
676名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/24 23:13 ID:Y/Uza4mF
ヨセミテまだかな
677名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/25 00:24 ID:q4gPRJHD
>>674
>あと辞書至上は妥協点を探すためにやるのならともかく、
>攻撃の種にするのは恥ずかしいと思う。
意味わかりません。
「辞書に載ってないから間違い」とは言えないけど
「辞書に載ってたから正しい」これは確実に言えると思いますが。
ましてや複数の辞書に載ってるんじゃあね。

>撃の種にしたければとりあえずgoo辞書はやめよう。
>もう少し網羅的な奴でないととても語義議論の土台には
>ならないと思うが(w

このサービスは小学館刊行「大辞泉」のデータベースに基づいています。
30年の歳月を費やして編纂を進めてきた「大辞泉」は、
現代日本語の生きた姿を的確にとらえた画期的な国語大辞典です。
類書をしのぐ豊富な用例・作例を用い、現代の意味、解説に力点を置きながら、
一語一語の持つ歴史的な語義・用法の変遷をさかのぼって解明。さらに多彩な百科語、
カタカナ語、古語、専門語、類語の展開など圧倒的な総項目22万余を収録。
情報社会が拡大されていく今日、新世紀の日本語の確かな指針として、万能の『大辞泉』です。

らしいです。
あなたがたが想像だけで書いてる事よりはよっぽど信頼できると思いますよ。
678名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/25 03:32 ID:OMqkZPYf
ヨセミテ、PlutoIIどこいったんだろう・・・
679名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/25 03:35 ID:OMqkZPYf
>生半可な知識で人の揚げ足とろうとするから笑いもんになってるんやで(藁

こりゃまったく同意だね
680名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/25 10:27 ID:g6Zj3Vjb
糞コテは淘汰されたのですか?
681 ◆PlutoII. :02/07/25 11:33 ID:q8wUQjoi
うーん、淘汰=除去という意味が辞書に載ってるならしょうがないです。
降伏するよりほかないですわ。失礼しました。

669によれば「転じて」とあるので、もともとは誤用から始まって広く認知された
ものなんですかね。とにかく広く認知されてる以上は間違ってるとは言えないし、
少なくとも役不足とはレベルが違う。ひとつ勉強になったよ。

すんません。

>>675
生半可な知識とかじゃないよ。完璧に知ってるわけじゃないので、辞書を片手にそう
判断しただけのことで。俺も普段は「エルコンが淘汰された」と言う使い方をして
も意味が通じるが、誤用なんじゃないの?っていう判断を、自分のもつ辞書から
下したということで。

少々恥ずかしいが、さらしあげときます。

#昨日は忙しくて本屋寄れなかったんだけど、もういいよね。>>661
682名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/25 12:08 ID:G+WZWh4B
「ティッシュ」って発音間違ってるらしいんだけど、本当はどんな発音が正しいの?
683名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/25 12:08 ID:cmli7Kcx
糞コテは淘汰されますた
684名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/25 12:13 ID:lok8r4H8
>>682
無理やりカタカナにすると「ティシュー」(ティにアクセント)

クリネックスだかなんだかの宣伝ではスカしてこういう発音しておりました
685名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/25 12:32 ID:fz6MjsDA
何でこんなスレが上がってるのかと思ったら
言葉の間違いを論うスレになってたんだな
686名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/25 12:38 ID:XsXMupAH
>>681
元の意味が転じて、言葉の意味が新しく定着することはしばしばあることで、
それは誤用から始まる場合も少なからずあります。
「淘汰」については原意自体は「良いモノと悪いモノを選り分ける」と
いうことだけど、歴史上のどこかで「淘汰の末、排除された」という意味で
使ってもOK、と誰かがゴーサイン出したということなのでしょう。
誰が、と言われると、きっと日本語なんちゃら委員会やらのお偉いさんたち
なんだろうけど。
687名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/25 12:57 ID:lok8r4H8
>>685
糞コテを論うスレです
688名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/26 02:10 ID:FtgUHCgI
傷口を塞ぐモノはどの会社製であれ「バンドエイド」と呼んでしまうのと同様、
アメリカ人はティッシュの事を「クリネックス」と呼びます。
コピー機は「ゼロックス」、耳そうじの綿棒は「キューティップス」です。
689名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/26 03:55 ID:aAt/dcfI
うちのかあちゃんはいまだに「ソニーのファミコン」とよぶ
690名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/26 06:21 ID:2ySMB+VY
このスレッドとても勉強になりました。
日本語の使い方と意味、2ちゃんねるでの振る舞い方。
このスレッドに書きこもうと思ったのですが僕には役不足なので遠慮してました。
691名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/27 02:30 ID:jhGt4eSl
ヨセミテ仕事がんがってるかー
692アルルゥ ◆eGc.3ulQ :02/07/27 02:33 ID:iQ0fKtOp
       ,.-, ‐- 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ノノリ)))〉    | 良い物と悪い物を選り分けるって事は
 タン  ∠目*゚ -゚)ヨゝ  < 悪い物を排除するって意味を暗に含んでるんじゃ
  タン( (´⊂しとJ⊃    |ないのかなあ?(w
    ^^`          \_____
693名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/28 01:18 ID:xpe15AlU
ヨセミテガンバれ
694名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/28 14:09 ID:AS/dhhS9
こんにちはヨセミテ
695名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/29 21:13 ID:x1CsomAY
こんばんはヨセミテ
696城嶋:02/07/30 07:27 ID:e3IktaXk
      ──────-
   / ( ( ( (     ) ) )
   | / ̄ ̄\_/ ̄。
   | |     丿   0|
   | |          |    ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
   | |  ━━  ━━|   <                       >
   (6||  ( ●)  ( ●)|  <  間違ってへんと思うよ。        >
   | |    ─' __|`- /  <  ただ、忘れとるだけちゃうかな。   >
   | |    / \ /    <                       >
    ヽ  /∠三l /     ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
     ヽ_  ー ノ
697名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/31 06:19 ID:USfm17mx
おはようヨセミテ
698名無しさん@お馬で人生アウト:02/07/31 06:27 ID:5AiFP0lU
悪口カキコしとるヤツ、なんかされたんかい?
一人が何回も書いとるな〜もうやめとけや。
武豊が好きってゆうだけで、つながってるやんか・・
699最新人気サイト集!!:02/07/31 06:27 ID:KtwM7lpP
700700:02/07/31 06:44 ID:lTRK1STP
get
701名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/02 13:36 ID:Im73LT97
ヨセミテ
702名無しさん@お馬で人生アウト:02/08/02 19:04 ID:xHOP0fg+
お前らの方が馬鹿じゃない?
そんなことでいちいちスレ立てるんじゃねーよ

それに言葉の使い方も間違ってねーよ
703ウマ:02/08/03 00:19 ID:CVsHPjDo
age
704名無しさん@お馬で人生アウト
sage