94年クラシックはのレベルは実は低くない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
取り敢えず、ナリブのアンチは去ってください。
私の目的はナリブを貶すことではありません。
で、本題ですが、
ナリブは日本競馬史上でも有数の名馬ですが、
エアダブリンとかヤシマソブリンって大したことない馬だと思います。
いつの世代でもいる平均的なG3ホース程度の馬。
弱小世代のクラシックホースである、
エアシャカールやタヤスツヨシにすら遠く及ばないと思う。
あの世代のクラシック戦線で闘った馬でまともなのは、
トライアルで敗れた晩成のローレルと、故障で脱落したノーザンポラリス(長距離限定)くらいの物じゃないのでしょうか?
ナリタブライアンがいなかったら、史上最低の世代とか言われていたと思います。
2_:02/04/07 02:46 ID:aF9GDdkP
デロリン氏ね
3ペニスケース ◆ZAUUIUs. :02/04/07 02:46 ID:WA66FwgZ
4ペニスケース ◆ZAUUIUs. :02/04/07 02:46 ID:WA66FwgZ
死亡
5デロリン ◆KFNzPGVI :02/04/07 02:46 ID:Vtrk4HTU
2は氏ぬ
6松下:02/04/07 02:46 ID:SkONEYpL
ヘルスの単勝10万
7ペニスケース ◆ZAUUIUs. :02/04/07 02:47 ID:WA66FwgZ
ぐへっ!
8名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/07 02:47 ID:snMLCdmV
スレタイトルは落ち着いて書きなよ
9  :02/04/07 02:47 ID:71AmDN/e
ヤシマソブリン G3レヴェルローカル馬
エアダブリン  G2レヴェル
ナリタブライアンG1レヴェル
よって3冠は当然と言えば当然。
10具眼伯楽:02/04/07 02:47 ID:gPsGf2m1
ナリタブライアンはいなかったのではなく、いた。
111:02/04/07 02:48 ID:qeAajb7f
>>8
立てて気付きました。
反省。
12名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/07 02:49 ID:A39LUKOP
エアダブリンはまともな厩舎はいってたらGI勝ってたと思うぞ。
13デロリン ◆KFNzPGVI :02/04/07 02:50 ID:Vtrk4HTU
たとえ低くても三冠獲るのは大変では内科医?
14名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/07 02:50 ID:GmQM2295
>>1
もっと具体的にかつ論理的に説明しないと
ただの春厨でかたづけられちゃうよ(w
15  :02/04/07 02:51 ID:FODXquG7
>>14春厨だから・・・
161:02/04/07 02:53 ID:qeAajb7f
>>13
そう思いますよ。ナリブは良い馬でした。
クラシックの相手に恵まれなかった点は実に不運でしたが。

>>14
説明がしたいのではなくて、質問しているんですが…。

>>15
失礼な!
春限定の厨房じゃないです!
17 :02/04/07 02:58 ID:phtFYNeY
グラが最強だろ?(w
18 :02/04/07 03:00 ID:r7nWJKv7
>>1
低いよ。
はい終わり。
19デロリン ◆KFNzPGVI :02/04/07 03:01 ID:Vtrk4HTU
ブルボンの世代もたいしたことないよ
20バルク:02/04/07 03:02 ID:W3EWMIp1
今年もマスゴミが言うほどたいしたことないよ。普通の年
21名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/07 03:02 ID:zxCG4CMl
▲突然だけどナリブ世代って強いよね?▲
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1017221559/

>>1
ここに逝けよ(藁
22馬連 7-7-4:02/04/07 03:35 ID:jhupMnIW
ブルボン世代はライスがおるし。
23名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/08 01:23 ID:5vZRYnJ3
こういう比較ってさあ、だいたいは馬見れる奴が書いてないんだよね。
24名無しさん@お馬で人生アウト :02/04/08 08:59 ID:/NpYBAYQ
ん?>>1が言いたいのは、ナリタブライアンはすごく強かったけど、
それ以外があまりに弱すぎたってことか?つまり、94年クラシック世代の
レベルは低い、ただしブライアンを除く、でいいのかな?
25 :02/04/08 09:19 ID:8R+afLoJ
>>21
それも>>1が立てたんだろうね。
アンチナリブの粘着が一匹いるのよ。
26           :02/04/08 09:29 ID:zwVq81mK
▲突然だけどナリブ世代って強いよね?▲
これも時間の問題なので、立ててくれたのね。良いじゃん。
正論だと思うよ!
27         :02/04/08 11:19 ID:YWCmcb5y
>>23、お前は馬見れんの?
28 :02/04/08 15:02 ID:6NYT2rk9
26=1

工夫も何もない自作自演の自己擁護は天然なのか・・?
2926  :02/04/08 18:20 ID:CgkPaUdD
俺はじゃないよ。まあどっちでも良いけど...
>>1も出て来てガムバレ!ほれっ!
30 :02/04/08 18:21 ID:Iz4U5750
レベル高いわけがない
31 :02/04/08 18:24 ID:/mMZ2t7n
クラシックのとき古馬準オープンの力があれば、レベルが低いってことはないんじゃないか?
古馬になってもそいつがそのまま準オープンだったとしても。
32名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/08 18:39 ID:tU9oxzIk
2chは将来を嘱望されている若者が沢山見てるので、嘘はいかーん!嘘は。
ブライアンは別として、クラシックで健闘した馬は...
3341:02/04/08 18:47 ID:GDDYREsc
エアダブリンよりもヤシマソブリンよりもスターマンのほうが強かったと思うが…
34名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/08 18:48 ID:s/txE5um
>>31
禿同。
ダブリン、ソブリンでも釈迦やタヤスツヨシよりは強い。
それをぶっちぎったブライアンはさらに数段強い。

だけど、ブライアンがクラシックの時点でトップクラスだとしても
テイオー、ブルボン、スペなどと比べれば同じぐらいだと思う。

要するにクラシックというのはその年によって差が大きいんだよ。
35 :02/04/08 18:53 ID:JDXg9J+T
2000Mの古馬G22年連続2着の釈迦>ダブリン、ソブリン>ツヨシ
36名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/08 18:59 ID:s/txE5um
>>35
だいたいダブリンは古馬G2出たことないやん。
宝塚3着の方が価値があるんじゃ?
37デロリン:02/04/08 19:01 ID:y7nNjGFx
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゜ё゜ )< 最強馬に勝ったスターマンが真の最強馬
  (    )  \_____
  (ウネム)
  (__)_)              
38名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/09 00:18 ID:tTRKYu9n
>>36
1997目黒記念1番人気3着。2年間の長期休養明け2戦目。
このあとの宝塚でダンスパートナーとの兄妹対決期待してたらそのまま引退。
39iモード2ちゃんねらー:02/04/09 10:21 ID:mwltjE1K
ステイヤーズステークス(当時GIII)レコード勝ちは価値ありませんか?
40名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/09 11:18 ID:fM+0aPzg
>>39
シュアリーウィンに3/4差なので…
41 :02/04/09 18:13 ID:SvF1BTVc
タヤスツヨシは強いでしょ・・・。

ダブリンはHペースの長距離なら強い馬だと思うよ。
今で言えばホットシークレット。
42 :02/04/09 19:16 ID:dVvdbOg2
シュアリーウィンは別に弱くは無かったと思うが・・・
43 :02/04/09 19:18 ID:xMOucyeH
ダブリンは何がなんでも3着
44 :02/04/10 20:03 ID:IR1qh8Wd
>>42、気は確かか?
45マーチ:02/04/10 20:06 ID:zaoIjXzU
定説です。
46 :02/04/10 20:06 ID:cuHNe3Gl
もしナリブがいなかったら
皐月賞馬サクラスーパーオ−
ダービー馬エアダブリン
菊花賞馬ヤシマソブリン
が誕生していたのだろうか?
47名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/10 20:08 ID:B20RPc3J
>46
うーん・・・(www;
48:名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/10 20:10 ID:zs+N/GTB
>>46
その中で、もっとも現実味がありそうなのはやっぱダービーのダブリンだろうな。
49 :02/04/10 20:24 ID:yYuIolYU
ステイヤーズステークス=ダブリン制覇時はGVハンデ戦。
後にJRAが売上アップを目論みGU別定に格上げし、
賞金上位馬の出走を当てにしている模様。でも盛り上がりはいまひとつ。
オールドタイマーならGVハンデの方がしっくりくるはず。
年に一度の18ハロン戦と言う事もあるが、GU格上げ後も
条件馬の格上挑戦が非常に多い。でもフルゲートにはならない。
このレースから年明けの万葉ステークス、そしてダイヤモンドステークス。
これがB級ステイヤーのお約束のローテだ。このローテを踏む馬は
基本的に、盾の勝ち負けはないのが常識。
50名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/10 20:49 ID:amBkbWiX
シュアリーウインが二着に来れるのなら、ロイヤルフェローあたりでも…
タマモハイウェイならブッチ義理だっただろうな…
51 :02/04/10 22:56 ID:K8+ymyvp
ダービー時のエアダブリンのパフォーマンスなら馬場状態考慮すりゃ
タヤスツヨシやアグネスフライトくらいは屁みたいなもんだろう(藁
52名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/10 22:58 ID:iRrOdpep
エルウェーウィンがいるぞ。
53  :02/04/10 23:10 ID:fDXBs0Cv
>>1がリアル厨房のスレはここですか?
54 :02/04/10 23:11 ID:mtdT8CZw
ナムラコクオーを忘れないでクレ。
55名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/11 19:35 ID:3slWlqt6
マヂレスすると、シュアリーウィン=タニノタバスコ、ヤマヒサウイング、
ギガトン、トシザブイ位かそれ以下。
56無名武将@お腹せっぷく:02/04/11 19:38 ID:ccjP9SnL
しかしエアダブリンがダービー馬だったら
それこそアグネスフライトとタメをはれる馬になってたな

まあ、所詮タラレバの域は出ないが。
57デリロン:02/04/11 19:42 ID:X64i9dpH
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゜ё゜ )< >>56氏ね
  (    )  \_____
  (ウネム)
  (__)_)              
58 :02/04/11 22:42 ID:jKR6hUXj
そんなもん、ゴチャゴチャ言わんでも低いがな!
59 :02/04/12 13:06 ID:C4BZ+kVb
皐月賞までのライバルではこういうスレには名前がでてこれないのね。
とメルシーステージを愛していた私はぐずってしまうのでした。

皐月でエイコウオーがぶちあたってこなければ
サイレンススズ・・カは言い過ぎとしても
ナリタトップロード位にはなれてたのにな。
アレでオワになっちゃった。
60デロリン:02/04/12 13:08 ID:QGtFQ68c
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ‘ё‘ )< 特には低くないだす
  (逆の真)  \_____
  (__)_)              
61              :02/04/12 13:09 ID:R7XnhebK
レベルが低かったんではなくて、ブライアンがメチャクチャ強すぎたため、
その他のお馬さんが弱く思えたのではなくて??

ていうかブライアン、強かったね。当時のオープン特別とかの
ラップを皐月と比べたらよく分かった。彼は最強。
62名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/12 14:21 ID:Q1edVqks
>39
似たような理論でテイオーvsマックの天皇賞の時、メイショウビトリアの馬券しこたま
買ってたヤツがいたよ。
63 :02/04/12 20:03 ID:g+tjwsUq
>>61それは、馬鹿騎手二人がハナを譲らなかったからだろ?
それなら4歳(旧年齢)夏に自らペースを作り、9ハロンの日本レコードを
叩き出したネーハイや、同じく4歳(旧年齢)夏に古馬の一流どころを
相手に10ハロンの日本レコードを叩き出したサッカーボーイは
最強ではないのか?
64 :02/04/12 20:04 ID:DjWWXcLm
ペースを作ったのはバクシンオー。
レコードなんて馬場がよければツジノワンダーでも出せる。
65 :02/04/12 20:05 ID:DjWWXcLm
ごめん、そっちじゃなかったね。失敬。
66マーチ:02/04/12 20:06 ID:pu+LOirw
古馬もふくめて、あの頃異様にレベルの低い過渡期ってやつだったよ。

お兄さんは大丈夫じゃなかったし。
67 :02/04/12 20:07 ID:XXDodjfK
以前どこかのスレで、
某有名指数(と書かなくてもわかるだろうが)で、
過去10年ほどのクラシックを横並びで比較していたが、
ブライアンの指数は全てのレースでダントツだったよ。

あ、ブライアンではなくて同世代の他の馬の話か。
68  :02/04/12 20:08 ID:kS8lLeO7
最強馬なのになぜ負けたの?
69マーチ:02/04/12 20:11 ID:pu+LOirw
ローレルの評価っていくらなんでも低すぎるよ。

横海苔のクソのせいでよー。
70名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/12 20:12 ID:PpMK7wQJ
皐月賞はタイムというより、あのペースで前に付けて
直線で先行馬総崩れの中一頭だけ楽に突き抜けられたのが
衝撃だったらしい>的場・武
71 :02/04/12 20:13 ID:g+tjwsUq
>>64、それはブラの事か。
72名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/12 20:13 ID:xbgMFQ8O
ナリブは普通の馬でしたが何か?
73名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/12 20:14 ID:x4AjmYbk
サムソンビック>釈迦
74マーチ:02/04/12 20:16 ID:pu+LOirw
>>72
この馬は普通ではない、ってゆーのおせーて。
75 :02/04/12 20:26 ID:ElXgUGSP
エアシャカールは弱い部類に入る。

其の世代で、重賞勝った馬何頭いる??
デジタルくらいか?
76 :02/04/12 20:35 ID:Mc/BVP6+
>>74普通じゃないのはダブリンが強いとか言ってるナリブ基地。
7767:02/04/12 20:37 ID:XXDodjfK
945 名前:   投稿日: 02/02/10 11:25 ID:fxeM85fj

有名な西○式で、クラシック指数を比較してみる。
<皐月賞>
93年 ナリタタイシン   99
94年 ナリタブライアン 105
95年 ジェニュイン    89
96年 イシノサンデー   93
97年 サニーブライアン  87
98年 セイウンスカイ   95
99年 テイエムオペラオー 88
00年 エアシャカール   89
01年 アグネスタキオン  93

<日本ダービー>
93年 ウイニングチケット 104
94年 ナリタブライアン  105
95年 タヤスツヨシ     90
96年 フサイチコンコルド  86
97年 サニーブライアン   85
98年 スペシャルウィーク 102
99年 アドマイヤベガ    91
00年 アグネスフライト   82
01年 ジャングルポケット  96

<因みに朝日杯>
92年 エルウェーウイン   75
93年 ナリタブライアン  100
94年 フジキセキ      86
95年 バブルガムフェロー  86
96年 マイネルマックス   73
97年 グラスワンダー    96
98年 アドマイヤコジーン  81
99年 エイシンプレストン  80
00年 メジロベイリー    81
01年 アドマイヤドン    83

やはりことクラシックに限れば、ブライアンは抜けてる。
78マーチ:02/04/12 20:38 ID:pu+LOirw
>>76
単純にMc/BVP6+さんが強いと思ってる馬ってなーにー?
7967:02/04/12 20:44 ID:XXDodjfK
>>77
菊花賞はスローのレースが多く指数が低く出がちなので割愛した(と思う)が、
やはりブライアンの指数が抜けて高かったと思う。
千切られたライバル達のそれは・・・知らん(w

8076:02/04/12 21:01 ID:EZuwJMV2
マーチ君、断っておくが、折れは72じゃないよ。
四歳限定ならブルボンやスターオーと共にブライアンはキチンと評価してるよ。
でもね他の馬がねぇ...強そうだなと思った馬は早々とリタイアしたし。
古馬ならマック、ローレル、タマモクロス、スーパークリークってところか?
若駒〜古馬ならオグリ、エルコンかな。取りあえず知ってる馬を
並べてみた。
81 :02/04/12 21:14 ID:EFDxUoGr
皐月賞2着馬
1991 シャコーグレイド
1992 ナリタタイセイ
1993☆ビワハヤヒデ 
1994 サクラスーパーオー
1995 タヤスツヨシ
1996 ロイヤルタッチ
1997 シルクライトニング
1998☆キングヘイロー
1999 オースミブライト
2000 ダイタクリーヴァ

ダービー2着馬
1991 レオダーバン
1992☆ライスシャワー
1993☆ビワハヤヒデ
1994 エアダブリン
1995☆ジェニュイン
1996 ダンスインザダーク
1997☆シルクジャスティス
1998 ボールドエンペラー
1999 なりたとっぷろおど
2000 エアシャカール

菊花賞2着馬
1991 イブキマイカグラ
1992 ミホノブルボン
1993 ステージチャンプ
1994 ヤシマソブリン
1995 トウカイパレス
1996 ロイヤルタッチ
1997 ダイワオーシュウ
1998☆スペシャルウィーク
1999☆テイエムオペラオー
2000 トーホウシデン

☆は世代混合G1勝ち馬。
82 :02/04/12 21:19 ID:LE9IyDn4
>>81
ナニが言いたい?
8381:02/04/12 21:21 ID:EFDxUoGr
>>82
自分でもよく分からん(w
8476:02/04/12 21:22 ID:A3PMLvjD
兄貴とテイオーを忘れていたな…強い!
85スタリオン@音速の貴公子:02/04/12 21:23 ID:8ExeACqw
スティールキャストの大逃げに戸惑わず乗った南井に乾杯
8676:02/04/12 21:27 ID:A3PMLvjD
まあ、あのメンバーなら普通に乗りゃ楽勝って事だ。
87  :02/04/12 21:46 ID:WxoZsgm9
エアダブリン=マチカネタンホイザ
あの世代はローレルとブライアンがずば抜けていた。
88 :02/04/12 21:52 ID:HC2mu3Y5
ひとつだけ声を大にして言わせてもらうが
史上最強の皐月賞馬はブライアンで間違いない。以上。
サニーじゃないよ。(藁)
89 :02/04/12 21:56 ID:EFDxUoGr
>>88
声を大にして「○○最強」と叫べば叫ぶほど、厨に見える。
それについては「○○」がなんであろうと関係ない。
90 :02/04/12 22:14 ID:j4X3HaAK
ヒシアマゾンは入れちゃダメなの?エイシンワシントンとか
91(∩∩)  :02/04/12 22:20 ID:Q/n3+M9D
>>88
なんでだ?ブライアンといえばサニーだろ。w
92 :02/04/13 00:42 ID:+bx06UkH
>>70
同意。凄すぎ
93名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/13 23:37 ID:4jO0aXwy
>>81のレス見るとよ、ブラ世代の二着馬達はヒデーな。ホントに...
94 :02/04/13 23:40 ID:ICaHV9Tm
でもナリブの3冠レースはマジ凄かった。
95名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/13 23:46 ID:dOq3+eWX
相手がショボくても?
96 :02/04/13 23:51 ID:AJsj2pVg
相手云々じゃないんだよね。ナリタブライアンの「強さ」は。
レース見てみりゃわかるよ。個人的にはスプリングS萌え。
97 :02/04/13 23:55 ID:ICaHV9Tm
近年悪夢の中山2000m&フルゲートで
1枠1番の馬が三馬身半もちぎって勝ったことに対して
相手関係云々言えるね??
9894&97:02/04/13 23:57 ID:ICaHV9Tm
ナリブ基地ではないが
1番凄かったと感じたのは皐月賞です。
99ゴミが友達 ◆B2vO1EUQ :02/04/14 00:01 ID:th2QvyAm
ナリブは本当に強い馬だと思ふが、その相手は本当に弱かった。
100SAYONARA:02/04/14 00:02 ID:gY4d2Pg9
100
101名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/14 00:04 ID:hFQruuvn
>>99に禿げしく胴衣で100ゲト
102 :02/04/14 00:15 ID:miWvJIlw
クラシックの好走馬、
その後の雑魚率かなり高いと思うんだけど。
むしろ、クラシック馬自身が全くその後良績無しと言う事が多い。
だが別にその馬達がその後GIで好走した馬たちと比べてレベルが低いかというと
絶対そんなこと無いと思う。
クラシックに駒を進め、好走したという事実だけでも
かなりとんでもない事。
古馬GIの結果で世代のレベルを計るというのは
かなり不毛な行為だと思うがね。
103名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/14 09:07 ID:vMq2Iaui
>>102、それはレベルの高い年(93年)の事だろ?
スレタイトルを良く見てみな。
104 :02/04/14 09:10 ID:e8ipqebr
ナムラコクオーが脚を怪我したのはどうなの?
それがなければ十分ライバルになり得たと思うけど。
105芝巧者:02/04/14 09:13 ID:m5i+aQRV
あーまーぞーんは??
あれって同期でしょ。あいつは強かったYO!!
106バルク@2ch最強のリア厨:02/04/14 09:14 ID:NwNNdesa
>>105
タイトルよくみれ
107芝巧者:02/04/14 09:17 ID:m5i+aQRV
クラシック・・・
逝ってきます・・・
108 :02/04/14 09:23 ID:V9YmQ/zC
スターマンを忘れちゃ駄目!
109すくっと立った青雲四郎 ◆iHWJaRjM :02/04/14 09:25 ID:HfrSd3DJ
タイキブリザードはどうよ?
110名無しさん@お馬で人生アウト :02/04/14 09:42 ID:n3s3UGY4
>>109
このスレはクラシック限定だよ
111 :02/04/14 09:48 ID:V9YmQ/zC
ひょっとしてお前等、ドラゴンゼアーを忘れてない?
112 :02/04/14 14:03 ID:pn3F4nFb
当時も今年くらい盛りあがってたぞ。
つーか毎年ね。
それがクラシックの魅力。
113名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/14 18:42 ID:EHbcsy90
そんな準オープン勝ちが最後の勝ち鞍の皐月四着馬なんか忘れたよ(w
114名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/14 18:57 ID:EHbcsy90
皐月レコード更新ノーリーズン皐月最強馬ケテーイ!
115 :02/04/14 20:23 ID:BVlgIgVt
禿げどー
116 :02/04/15 20:25 ID:61E5Hu2x
こんなスレ立てんでも定説だよ。
117 :02/04/15 20:27 ID:JfoGHPEl
確かにクラシック全体のレベルは低い。
ナリタブライアン自信の能力は高いが。
118名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/16 11:50 ID:eKDGoZyt
>>67
サンデー産駒登場以前のクラシックでは、
西田指数100超えは普通だったという話もある。

↓消滅したスピード指数スレからのコピペ

273 名前:ダイス萬 投稿日:02/01/21 21:47 ID:+vnxZS30
以前、ジェニュインについての書き込みで触れたが、
当初の西田式ではクラシックレベルでは100をマークするのが当たり前だった。

最強の法則の記事でもフォローされていたように(成長曲線だったかな)
トウカイテイオー、ミホノブルボン、ウイニングチケット、ナリタブライアン…。
この4世代のダービー馬はすべて100を超えている。
119名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/16 11:51 ID:eKDGoZyt
>>118の続き。

俺もだから当時は、西田式で見る限り、
ナリタブライアンが傑出してるとは考えなかった。
「あー、物凄く強そうだけど、指数上は例年並なんだな」
と思った記憶がある。

>>77ではテイオー、ブルボンが載ってないけど、
この2頭の指数は楽に100を超えていたはず。
それらと比較する限り、
ナリタブライアンが例年以上に凄いとは考えられなかった。
それ以後のクラシックレベルと比較すれば抜けてるように見えるけどね。

あくまで「スピード指数」で見た話ね。
120 :02/04/16 12:58 ID:tF+GWg7S
クラシックのレベルなんて
毎年大して変わりません。
10000頭ぐらい生まれるサラブレッドの中の18頭の平均的能力が
世代間で明らかに違うということはほぼありえません。
むしろ1頭抜けた馬が出る、という可能性の方が遥かに高いのです。
121  :02/04/16 13:04 ID:s5MWNlXh
うーむ確かに94年は決してクラシック全体のレベルは
高いとは思ってなかったけどナリタブライアンが強烈すぎたから
>>1さんのような所まで考えは及ばなかったです。

でもあれじゃないかな?
仮にシャカール世代にブライアンレベルの名馬がいたとして
シャカールとフライトが結果的に一冠も取れなかったとする。
そして両馬無冠と想定して、
94年クラシック世代とその後の成績を比べてみると

:エアシャカール    ;アグネスフライト
ジャパンC(G1) 14着   ジャパンC(G1)  13着
大阪杯(G2)   2着    京都記念(G2)   2着
天皇賞・春(G1) 8着    大阪杯(G2)    10着
宝塚記念(G1)  5着
大阪杯(G2)   2着

:エアダブリン       :ヤシマソブリン 長すぎるため割愛 
ステイヤーズS(G3)  1着    オープンで善戦程度  
ダイヤモンドS(G3)  1着
天皇賞・春(G1)    5着
宝塚記念(G1)     3着
メトロポリタンS   2着
目黒記念(G2)     3着    

とまぁ、こんな感じになります。
こんな比較は時代やその当時の状況もあるから
意味は限りなく薄くなるかもしれませんが
事エアダブリンに関しては
>>1さんの言うエアシャカールには遠く及ばないと
断言出来る物ではないんじゃないかな・・・と思ったりします。
もしシャカールとフライト2頭が
化け物1頭のせいでクラシック取れてなかったら
それこそどこにでもいるGU馬と変わり無い感じもしますし・・・。
ただスピード指数とか詳しい所までは自分は分かりかねるので
所詮素人のざれ言程度ですが・・・。
クラシック馬=NONGIタイトル馬よりは強いと
言う誰でもあるような思いの
根底をずらして考えてみるとまた違う面もまた見えて来るかもしれませんね。
122指数愛用者:02/04/16 15:25 ID:JJCtT6wp
>>119
サンデー産駒が台頭した95年クラシックからスローのレースが増えて、
指数が伸びなくなることが多くなった。
さらに条件馬のレベル向上により、指数100超え自体が難しくなってきた、
という事もあるね。

>>120
ダービーに行き着くまでにどういったレースをしてきたかで、
馬のレベルはだいぶ変ると思ってる。
やはり厳しいレースを繰り返した馬は、甘いレースをしてきた馬よりは、
強くなると思う。
しかし94年世代は、結構厳しいレースを戦っていたはずなんだが・・・
とこの辺りで自己矛盾にやや鬱。
123俺こそ世界一のへたくそ馬券師 ◆hW0nJ.FE :02/04/16 15:31 ID:z89M9bHE
過去レスを読んだけど、
ヒシアマゾンを完封したことについて触れられていないぞ?
俺は素直に強かったと思うよ。
屈腱炎発動するまえは。
でも直ってからも、トップガンにも勝ってるわけだし、やっぱ強いんじゃないかな?
124ローレル:02/04/16 15:59 ID:IwgA0GJc
なに?指数によるとオペが最弱なわけ?そんなもん信仰してるの?信じられん。

ナリブー世代最強はローレルでしょう。調教師と騎手がまともなら天皇賞をもうふたつ
勝てたと思うが?
調教師=小島のほうね。
125 :02/04/16 16:10 ID:CTLnF/Gp
スピード指数はその時代の相対的な数値であって
絶対的な数値ではないから世代が違う馬をスピード指数
で比べることはナンセンス。
126 :02/04/16 16:11 ID:wXebRRwr
スピード指数が大好きな方は例外なくマックマンセーです。
マック最強パーマン最強!
>10000頭ぐらい生まれるサラブレッドの中の18頭の平均的能力が
>世代間で明らかに違うということはほぼありえません。

そうか?10000頭の平均能力は変わらんとおもうけど、高々18頭
なら差がでることもあるやろう
128指数愛用者:02/04/16 16:17 ID:JJCtT6wp
>>125
そう言うと競馬の予想として使い物にならなくなってしまう(w
条件馬のレベルで指数は変わっていくので、
単純に横並べにしただけでは比較しきれない、というのなら同意。

>>124
確かに西田氏はアンチオペラオーだったね。
(皐月とダービーでは本命にしてたけども)
あとこの指数で見ると、ローレル>ブライアンとなる。

しかし競馬を指数だけで語ると盲目になるので気をつけないとイカンね。
あくまで予想するうえでの一ファクターに過ぎないのだから。
と、自戒の意味も込めて。
129 :02/04/16 16:20 ID:wXebRRwr
お、指数やさんでまともな人初めて見た(w
130 :02/04/16 19:10 ID:bW+H+kLI
おいおい、アマゾンとかタイキブリザード、古馬のローレル出す人って
スレタイトルちゃんと見てるのかい?
131 :02/04/17 14:09 ID:P57+Df12
しかし94クラシックのレベルは低いという人は
一体何を持ってレベルをはかっているのだろう。

あの年のクラシックは、有力馬がまあ順調に本番に出てきていた。
怪我で消えたのはコクオーとポラリスぐらいか。
そして本番でも、有力馬が評判どおりの結果を出している。
トライアルで負かして来た相手も弱いとはいえない相手だし(ローレルとかもいる)
古馬混合戦でも結果を出している世代である。

有力馬の古馬になってからの成績が悪いという意見もあるようだが
結局有力馬はみんな怪我で消えた。ブライアン然り。
それで駄馬というならば仕方が無いが、それこそクラシックのレベルとは関係ない。
ダブリンは、以前にあったようにシャカール程度の実績は残しているし
あれだけ放置されて、帰って来てOPで2着に来るあたり、
決して恥ずかしいダービー2着馬とは言えない。
ヤシマソブリンだって、例年の菊花賞二着馬に比べたら
はっきり言って全然マシな方。
そしてこいつらは、4歳時に古馬混合戦を勝っている。

94クラシックは、間違いなく
例年どおりの素晴らしいレースであったと思う。
もしレベルが低かったというならば
その論拠と、レベルが高かったと思うクラシックを挙げてみて欲しい。
132 :02/04/17 14:10 ID:P57+Df12
あと、平均レベルのクラシックとは、例えばどの年か。
それも教えて欲しい。
133 :02/04/17 20:58 ID:97nQHKSA
>>131、ブラ基地ならではの意見だな。
134 :02/04/17 21:09 ID:rbmtwzxv
>>121
その論法だと、
ナリタブライアン
阪神大賞典(G2) 優勝
天皇賞・秋(G1) 12着
ジャパンC(G1) 6着
有馬記念(G1) 4着
阪神大賞典(G2)優勝
天皇賞・春(G1) 2着
高松宮記念(G1) 4着

ということで、ナリブ=並の一流馬、ということも成り立つのではないか?

ジャパンC(G1) 14着   ジャパンC(G1)  13着
大阪杯(G2)   2着    京都記念(G2)   2着
天皇賞・春(G1) 8着    大阪杯(G2)    10着
宝塚記念(G1)  5着
大阪杯(G2)   2着
135 :02/04/17 21:12 ID:fJTOcHQ1
連続投稿規制で困っています。
http://natto.2ch.net/ana/index.html
競馬関係のスレで構いませんのでスレッドを立てて下さい。
立てたら速攻で逃げて貰って結構です。     
136 :02/04/18 20:52 ID:4o3tbK9j
age
137オペ基地:02/04/18 21:03 ID:wHpkqayK
で、サニーブライアン世代は強かった。層が厚かったですか?
そうなったらアンチ94世代本気で叩きますよ。
138 :02/04/18 21:18 ID:pTrQGhZ+
 今年の貧弱クラシックよりはマシだろうに。
たった4戦目の馬に幾多の重賞ウィナーが負けたんだから。
139 :02/04/18 21:37 ID:wcCA/RBw
シルクジャスティスつおーい
140 :02/04/18 21:40 ID:6fW3nBgL
>>137
何が言いたい?
141 :02/04/19 13:46 ID:c/HSbs/d
サニブ幻の三冠馬…
142 :02/04/19 13:55 ID:hqYRan/p
>>138
君の理屈だと、トウショウボーイの世代もレベルが低いんだね。
143 :02/04/19 13:59 ID:c/HSbs/d
>>142,
言いたい気持ちは痛いほど良くわかるが、
如何せんここでは喩えが古すぎる…
144 :02/04/19 21:19 ID:0OA9Jaou
145 :02/04/19 21:23 ID:sCtv1/dy
>>141
釈迦にしてもサニブにしても、万一三冠なんかになってたら過去6頭の
クラシック三冠馬になんといって申し訳が立つ!
146 :02/04/19 21:25 ID:STcq3NDE
サニブ強いじゃん。
147146:02/04/19 21:25 ID:5cG/TiHI
>>145
5頭じゃないの?
148 :02/04/19 21:26 ID:sCtv1/dy
>>147
よく読め!
149 :02/04/19 21:28 ID:sCtv1/dy
>>147
新しいほうからいくぞ!
ナリタブライアン
ミスターシービー
150 :02/04/19 21:28 ID:sCtv1/dy
おっと間にシンボリルドルフ
これで3頭だ。
151146:02/04/19 21:29 ID:5cG/TiHI
>>148
解説しる!
152 :02/04/19 21:29 ID:sCtv1/dy
>>147
残りは
シンザン
153146:02/04/19 21:29 ID:5cG/TiHI
あと3頭!
154146:02/04/19 21:30 ID:5cG/TiHI
あと2頭!
155146:02/04/19 21:31 ID:5cG/TiHI
ナリタブライアン ミスターシービー
シンボリルドルフ シンザン

あと2頭!
156 :02/04/19 21:34 ID:sCtv1/dy
で、セントライトで終いなんでしょ?146を称する148の頭の中では。
157146:02/04/19 21:35 ID:5cG/TiHI
>>156
そうじゃないの?
158146:02/04/19 21:40 ID:5cG/TiHI
あと一頭のクラシック3冠馬って誰だろ?
初心者なんで わかりません。
159 :02/04/19 21:40 ID:R2Va+4LD
めじろらもーぬ
160 :02/04/19 21:41 ID:sCtv1/dy
エリ女はクラシックとは言わない。

ってなんで>>159が釣られてるんだよ!
161146:02/04/19 21:42 ID:5cG/TiHI
メジロラモーヌ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

エリザベス女王杯ってクラシックレースでしたっけ?
162159:02/04/19 21:42 ID:R2Va+4LD
ゴメン、冗談やねん…
163 :02/04/19 21:44 ID:sCtv1/dy
わかった。どうしても答えが知りたいやつはJRAのHPにいきな。
146は見なくていいから。
164 :02/04/19 21:48 ID:sCtv1/dy
クソばっかりで何言ってる。お前ら如きノー
リーズンなんか買ってないんだろ?どのみち
フェブラリーのときには「四位騎乗のアグデ
ジなんかこない」って買ってないんだろ。苦。
165146:02/04/19 21:48 ID:5cG/TiHI
>>163
何で俺は見なくていいんだよ!
166 :02/04/19 21:50 ID:sCtv1/dy
え、知っててやってんじゃないの?
167146:02/04/19 21:51 ID:5cG/TiHI
>>166
なるほどね。
168159:02/04/19 21:51 ID:GUZkB+Ye
なんでこうなるの?←欽ちゃん風に
169 :02/04/19 21:53 ID:sCtv1/dy
漏れは普通は読む専門なんで慣れないことやると疲れるね。
自己採点では50点かな?>>164
170お馬で財布がアウト:02/04/19 21:55 ID:tkI8Tekm
なぜ、誰もオフサイドトラップ(98秋天勝ち)の名をださないの?
171 :02/04/19 21:57 ID:sCtv1/dy
>>170
オフサイドトラップ(98名義上の秋天勝ち)


172(∩∩):02/04/20 00:29 ID:bkSmjlsN
ブラ以外のレベルはちょ-低い。
----------終了------------
173 :02/04/20 00:34 ID:briaDMhl
>>172
お前のレヴェルはさらに低い。
----------終了------------

174 :02/04/20 09:49 ID:KI4JXvWx
正直、ナリタブライアンを抜かすと
キングヘイローやアグネスフライトでも三冠達成できそうな世代だけど、
ブライアンのような勝ちッぷりは真似できないだろう。
それくらい強烈な走りだったよ、ナリタブライアンのレースは。

ナリタブライアンは強かったけどその他の馬が弱いから
全体の平均は普通ぐらいの強さに落ちついたんだろうな。>94年クラシック
175名無しさん@お馬で人生アウト :02/04/20 09:56 ID:5YyQJDnT
あぁ!そうか、クリフジか

176 :02/04/20 10:05 ID:esfx1DIq
日本でサニブが3冠馬になったらどうしようと思った人が多かったように、
アメリカでも、カリスマティックが2冠を達成したとき、
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
やばいよ、やばいよー、ってな感じだった。
177 :02/04/20 10:17 ID:sR24mZmQ
>>176
そう思った人がいたのはダービー当日から骨折判明までだけ
だし<サニブ
俺が知る限り、むしろサニブは菊を取れたんかもという人の
ほうが多いけどな。俺の周りが特殊なのか?
カリスマティックね。俺はサンデーの時と同様3冠を期待して
た。人気無い馬が取ったらアメリカ人はどういう反応するのか、
と(w
178176:02/04/20 10:27 ID:esfx1DIq
いや、俺も菊は取れてたと思う。どうせ、スローだしね。
179名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/20 10:38 ID:sFMn/Qlz
カツトップエース、サニブ、シャカ。
この3頭は三冠を獲らないでよかったと国民から
思われている2冠馬。
180 :02/04/20 10:42 ID:KvGSFJvy
94クラシックのレベルが低かったって言う人は
平均レベルのクラシックをいくつかと
最高にレベルが高かったと思うクラシックを挙げてくださいな。

ってこの質問出すと
全然まともな返事返ってこないのな。
なんで?
181名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/20 10:51 ID:cqinZVB/
何でも良いじゃん。みんながハッピーなら、それで。
明日を生きようよ。そして今日を楽しもう!!
182 :02/04/20 10:51 ID:u5hytNrp
>>177-178
タラレバ厨だな。
サニブが出てスローになるわけないじゃん。
三冠全部フロックの三冠馬か?
めでてえな。
183 :02/04/20 10:57 ID:hp1cyzkj
?「恐い馬」名村国王マンセー
184名無しさん@お馬で人生アウト :02/04/20 10:58 ID:5YyQJDnT
>>180
個人的には'86クラシック。古馬重賞勝ち馬が多いので。
185:02/04/20 10:59 ID:Oakp99hI
ノーリーズンがダービー勝ったらどうするよ?

>>180
おれはスペ基地だからスペシャルの世代だと思っているが、
去年もなかなかレベルが高かった。まあ人それぞれだろ。
186 :02/04/20 11:08 ID:sR24mZmQ
>>182
単に出てたらなったんじゃねーか、って話だろ。
人気が無くG1を2つ勝ったらフロックフロック騒ぐ
お前こそおめでてえフロック厨だろう?(w
187184:02/04/20 11:15 ID:5YyQJDnT
>>180
'88クラシックもレベルが高い。オグリが参加してれば近年最強。
188名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/20 11:57 ID:83N1MMKW
レベルの高低を何で測っていますか。
あるいは、何で測るべきだと考えていますか。

まず物差しを統一するべきであると考えます。
物差しは複数であっても構わない、あるいは複数であるべきと考えます。

客観的な物差しがなければ、水掛け論で終始すると思います。
189184:02/04/20 12:24 ID:5YyQJDnT
>>188
クラシックに参戦した馬たちが、古馬重賞(特にG1)をいくつ勝ったかが
基準となるでしょう。もちろんこれが全てではありませんが。
190 :02/04/20 12:26 ID:HZ7jkdbn
古馬重賞+古馬と3歳馬の混合重賞も含めると良いでしょうね。
あとは↑の距離が2000以上が条件かな。
191 :02/04/20 12:27 ID:2xw8ejjL
で、ここでの結論はノーリーズン、強いの?弱いの?
どっち?
192 :02/04/20 12:30 ID:0K3MEOg6
>>188
このスレでも以前語られていたが、
指数系は勝馬予想が主目的なので、客観的な物差しの一つになると思う。
勿論万能ではないが。
193184:02/04/20 12:32 ID:5YyQJDnT
>>190
古馬重賞には3歳混合戦も含みます。言葉不足でスマソ。
なるほど、距離2000m以上というのも確かに必要な条件ですね。
194 :02/04/20 12:44 ID:5sOUpcdQ
>>46の書いてる

 もしナリブがいなかったら
 皐月賞馬サクラスーパーオ−
 ダービー馬エアダブリン
 菊花賞馬ヤシマソブリン
 が誕生していたのだろうか?

これが実現していたらこの10年で間違いなく最低レベルのクラシックだしな。
ナリブ以外はレベルが低かったという事でいいと思うよ。
それでもナリブは3冠馬の名に恥じないパフォーマンスだったと思うが。
195名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/20 12:46 ID:/icwSKxr
>>194
んな単純にいくわけねえだろ。
アホかお前。
196 :02/04/20 12:52 ID:5sOUpcdQ
>195
ハイハイ、お前はよっぽど賢いんだな (ワラ
197名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/20 12:57 ID:/icwSKxr
196 :  :02/04/20 12:52 ID:5sOUpcdQ
>195
ハイハイ、お前はよっぽど賢いんだな (ワラ


お前よりは確実に賢いね。
198 :02/04/20 13:24 ID:MN/b0fg6
>>195
単純に行かなかったとしても、じゃあなにが勝っていたのか。
出走馬の何が勝っていたとしても、94年クラシック馬は弱いといわれてるだろう。
199iモード2ちゃんねらー:02/04/20 13:40 ID:JKDdQQdm
>198
まだ194の3頭(+スターマン、ナムラコクオー)なら
GI馬として恥ずかしくないレベルでしょうね。(ギリギリだとしても)
それ以外の馬が勝つことは考えたくもないかも。
200 :02/04/20 13:41 ID:6kjgMrOe
>>194
それを他の世代でやってみても
かなりきっつい事になったりするけどね・・・

クラシック馬自体がその後どうでもいい成績だったなんてのも
数限りなくあるわけで。
それこそエアダブリンより酷い成績の奴なぞいくらでもいる。
ダービー2着馬にしては頑張った方だよ。

ほんとにこの「世代のレベル比較」って、くだらねーと思う。
結局主観が先にあって、都合よくデータ引っ張ってきて
論拠にしてるだけじゃん。
結局相対的にレベルを比較する方法など何もないのだから
それも当然なんだがね。

つーか、ここでは世代間のレベル比較というものですらない。
ただ単に、94年クラシックに突っ込みいれてるだけ。
同じようにやれば、どの世代にも言えることばかり。
で、なぜ94年かって言えば、ブライアンがいるからだろ。
強い者はいつも叩かれ落とされる。
それがジャパンだね。気持ち悪いな。

201名無しさん@お馬で ◆Oo6ubw22 :02/04/20 13:50 ID:yvV88HDG
ていうか大久保を糾弾しろよな
202 :02/04/20 14:37 ID:GCb3mn6w
何でだろ〜何でだろ〜何でだ何でだろー
ダブリン、ソブリン駄馬扱い〜何でだろ〜
ローレル、ブリザード倒してるのに駄馬扱い何でだろ〜
晩成馬認めるのに怪我やクラシック燃え尽き認めないの何でだろ〜
何でだろ何でだろ何でだ何でだろ〜
ダブリン、ソブリン古馬相手にオープンで勝ってるのに駄馬扱い何でだろ〜
タイムも優秀勝ち方も優秀、それでも駄馬扱い何でだろ〜
何でだろ何でだろ何でだ何でだろ〜
結局アンチはナリブを叩きたいだけ、何でだろ〜
94年のクラシックのレヴェルが低かったと論理的に説明する人居ないの何でだろ〜
都合のいいデータしか引っ張ってこないの何でだろ〜
何でだろ何でだろ何でだ何でだ何でだ何でだろ〜お〜
203 :02/04/20 15:38 ID:5sOUpcdQ
>202
おまえさんみたいな粘着ナリブ基地がいるからないか? (w
204名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/20 16:26 ID:opIZr8/d
>>200
客観的な比較となるとクラシフィケーションの類かスピード指数の類か。
しかしこれとても多少の主観は入るし、結論が出るわけがないよ。
ブライアンは強いと思うし、それ以外の馬も平均以上のレベルはあると
個人的に思うんだけどね。
205 :02/04/20 16:32 ID:hHtDv7JV
サニブ世代のクラシックのレベルの低さも並みじゃないと思うが
206名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/20 16:35 ID:opIZr8/d
>>205
あの年は秋以降に強くなった馬が多かったね。
ススズ、ジャスティス、ブライト、フクキタル。
207 :02/04/20 16:40 ID:t+Ru0Fri
>>185
・「福永はヘタレ」が証明される。
・今年の若葉ステークスが我々の記憶から抹消される。
208 :02/04/20 16:42 ID:4LkfwiRH
なりぶー>皮脂あまぞん>>>>>そのた
209/:02/04/20 16:50 ID:KjiNFzuV
94年のクラシックにナリタブライアンがいなければ
それは「94年のクラシック」ではないだろ。
210 :02/04/20 16:56 ID:hHtDv7JV
>>206
ススズは秋クラシック出てないけど…。
ブライトとジャスティスもそんな変わってないし。
211 :02/04/20 16:56 ID:5sOUpcdQ
>209
たしかにな、それが全てかもな。 (w
212 :02/04/20 18:28 ID:CyKI5ZL+
>>202
粘着っぽいが言ってる事は正しいな。
213 :02/04/20 18:31 ID:t+Ru0Fri
212=202
214名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/20 21:11 ID:B2yDyRSm
215 :02/04/20 22:31 ID:Kp+NjDke
レベル低い年の参観よりレベル高い年の一巻
216/:02/04/21 00:33 ID:8sg7/Q+T
>>215
ミスターシービーはライバルにメジロモンスニーやカツラギエース
などがいて、短距離にもニホンピロウイナーがいたように
レベルが高く層も厚かった。

対してシンボリルドルフはライバルだったビゼンニシキが
尻すぼみに終わり、それ以外にもこれといったライバルもいなかった。

さて、どっちの三冠が価値が高いでしょう?
217名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/21 03:08 ID:ZOvk/FBf
無敗で三冠に勝る価値は無いと思われ
俺はルドルフのが凄いと思うね
218名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/21 09:51 ID:+QzLscLq
>>216
カツラギエースが本格化したのは古馬になってから。
その兆しを見せたのも京都新聞杯から。
ニホンピロウイナーはクラシックのレベルとは関係ない。

ルドルフとシービーの対戦成績を見てもわかるとおり
ルドルフの年の方がルドルフがいるだけレベルが高い。
219 :02/04/21 10:30 ID:J14+xxoP
菊の後の戦跡みれば一目瞭然じゃないのか?
220愛のトロットスター ◆ALbYsOLQ :02/04/21 10:32 ID:+O2ap8xu
ルドルフの年がレベル低いなんていう奴がいたのか!!??



バカじゃねーの?(ボソ
221パロマ:02/04/21 10:34 ID:9RxnoAcb
>>218
>ルドルフの年の方がルドルフがいるだけレベルが高い。

結局この一言に尽きるのかな。古馬になってからの成績とクラシック時の強さはイコールではないし、
シービーとルドルフの直接対決、というこれ以上なくわかりやすい図式があったからね。
222 :02/04/21 10:42 ID:J14+xxoP
日本の競馬場でルドルフに先着した日本の馬はカツラギエースとギャロップダイナ
だけだもんな。

このときはこの馬をもってしても世界は遠かったわけで。
223名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/21 10:44 ID:cg1AmRui
>>222
当時の事は知らないけど、故障とはいえ大敗したとき
日本のホースマンはどんな気持ちだったのかねえ。
ちなみにルドルフが無事だったら、凱旋門賞ではダンシングブレーヴとぶつかる予定だった(w
224愛のトロットスター ◆ALbYsOLQ :02/04/21 10:45 ID:+O2ap8xu
>>223
絶望感だったでしょうなぁ。

そのあと何年かは海外遠征なんて話が
なかったぐらい               らしいです。
225 :02/04/21 10:48 ID:VcwLYU+i
スズマッハがダービー二着…
226184:02/04/21 11:05 ID:QwFNKsyY
>>224
そんな空気の中でも、シリウスやギャロップを
遠征させた、和田と善哉は素晴らしいと思う。
227愛のトロットスター ◆ALbYsOLQ :02/04/21 11:09 ID:+O2ap8xu
日本の海外遠征を凍結させたのは
ギャロップが原因かな。
228 :02/04/21 11:43 ID:pIMROvMk
ギャロップダイナに負けるような馬を連れてったって
海外で勝てるわけがない。
三冠馬の地位を叩き落した日本競馬史上最悪の汚点、
それがルドルフ。
229/:02/04/21 11:46 ID:8sg7/Q+T
>>221
じゃあ94年も同じことが言えるね
「ナリタブライアンがいるだけで94年はレベルが高かった」
230愛のトロットスター ◆ALbYsOLQ :02/04/21 11:49 ID:wvRn53sd
>>229
?
231名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/21 11:52 ID:cg1AmRui
>>228
微妙にワラタ

結果的に三冠馬が出るって事は他の馬のレベルが低いから取れた、って思われても仕方ないところにあると思う。
特にルドルフの場合、古馬になっても自分で取りまくっちゃったから他の馬は強さをアピールできなかったんだし。
232184:02/04/21 11:57 ID:QwFNKsyY
>>228
海外で負ければ日本競馬の汚点?それじゃあ、スピードシンボリも
タケシバオーも、あるいはサクラローレルも汚点というわけだな(藁
233 :02/04/21 12:00 ID:pIMROvMk
>>232
日本語の不自由な奴だな。
もっとよく読んで理解しろ。
234184:02/04/21 12:06 ID:QwFNKsyY
>>233
じゃあ言い直すよ。スピードシンボリやサクラローレルは天皇賞優勝馬の
地位を叩き落して、日本競馬史上に汚点を残したというわけだな(藁
235 :02/04/21 12:08 ID:g13vLCF7
強者が勝利したというのではなく
相手が弱いから勝ったという思考に走る奴は
現実世界では使い物にならんな。
所詮酒飲みながら
似たような奴とつるんで妬みトークをしてるやつらだろ。
236 :02/04/21 12:11 ID:pIMROvMk
>>234
おれの言いたいことはそういうこと。
でも天皇賞優勝馬ってあんまり地位は
高くないから別にどうでもいい。
毎年1頭か2頭必ず誕生するからね。
237184:02/04/21 12:23 ID:QwFNKsyY
>>236
つまり海外遠征して負ければ、それで持っている地位が落ちるという事か。
まだ引退して数年しか経てないサクラローレルはともかく、スピードシンボリや
シンボリルドルフを競馬史の汚点というのは初耳なんだけどね。
238 :02/04/21 12:26 ID:OrMKN9Zp
競走実績と繁殖実績だけをみても国内ではルドルフ以上の馬はいないよ
239 :02/04/21 12:41 ID:ceBIFVF9
種牡馬としてルドルフより優秀な馬はいるぞ
240 :02/04/21 12:51 ID:WyNElRkN
ルドルフ世代は弱かったと思う。
しかし、ルドルフは三冠以降で強かったシービー世代のオールスターズをことごとく撃破し、さらに翌年の有馬記念で下の世代代表のミホシンザンを子供扱いした。
この一点で、ルドルフはルドルフ世代の強弱に関わらず絶対的なものだったということができる。

その点ナリブは、3歳有馬記念での上の世代はビワもチケもマベクラもいない抜け殻状態(故障明けのライスはいたが・・・)で、阪神大賞典の相手はしょぼすぎた。
結局ナリブが下した他世代の強豪はムラが大きかったトップガンくらいということになった。
仮にナリブが3歳有馬でビワを破っていれば、ナリブ世代が強かろうと弱かろうとナリブ自身は絶対的名馬と呼ばれていたのだろうが・・・その機会が与えられることはなかった。
ナリブにとっての最大の不幸は、旧4歳時の故障よりも、兄貴の故障だったのかもしれん。

241/:02/04/21 13:44 ID:8sg7/Q+T
>>240
aho
242 :02/04/21 14:02 ID:SQgP0S9+
確かにビワとナリブの対決が実現していれば・・・と思うと悔しい

ま、ヒシアマゾン以下をまったくよせつけなかったあの当時は一番強い時だっただろうな
243 :02/04/21 15:02 ID:pTTdcv67
競争成績はともかく種牡馬実績ではタマモクロスにも完敗しているだろう。
東海帝王ラインも瀕死状態だしな。
244 :02/04/21 15:15 ID:nRFHNExe
ルドルフの現役時も、「三冠といっても相手が弱かっただけ」という声が大勢だったのだよ。
シービーが彼に叩きのめされる前までは、だけど。
245 :02/04/21 21:13 ID:NPg3D6U4
ブラはシービー型だな。皇帝は古馬になってもほぼ無敵だったが、
シービーは秋盾だけだもんな…ってブラは無冠か。
クラシックに関してはルドルフ、シービー、特にブラの世代は
レベルが低いのは一目瞭然。
246/:02/04/21 21:14 ID:8sg7/Q+T
一番強い馬がクラシックのレベルの基準だと思うんですが
247 :02/04/21 21:19 ID:cIw/jQsN
>>246、じゃあ古馬になってもほぼ無敵の皇帝の世代は高く、
古馬になったら阪神大笑点二勝のブラの世代はイマイチ?
折れはそれで良いんだけど…
248パロマ:02/04/21 21:25 ID:GnFjvTtR
>>243
タマモはたしかにコンスタントに活躍してはいるが、テイオーほどの後継種牡馬は出していないよ。
血が残るかどうかでは、ルドルフの方がまだ望みはあるかと。
似たようなものではあるが。
249フム・・・:02/04/21 21:29 ID:9tzwffnR
同じ系統の馬でも日本に輸入された方は滅ぶけど、輸入されなかった方は残るね。
で、その系統をまた輸入すると。
意味は違うけど、本当に種牡馬の墓場だな。
250  :02/04/21 21:31 ID:YfTeWDYZ
帝王やマックがよもや後継種牡馬を残せないとは。
世知辛い世の中だ。
251 :02/04/21 21:32 ID:wAUJV7Ie
252 :02/04/21 21:32 ID:e/vDMGkl
帝王は結構いけるんじゃないか・・・?
ボチボチ活躍馬だしてるし、これからでしょ。
253名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/21 21:32 ID:WVClodBV
ハードリドン→ハーディかヌート→ハードツービートの父孫三代が日本に輸入されたからな
254  :02/04/21 21:33 ID:YfTeWDYZ
天皇賞世代制覇がマックで切れるとは、誰が予想しただろうか。
初年度の運のなさがつくづく痛い。
255フム・・・:02/04/21 21:39 ID:9tzwffnR
イエローゴッドの系統もあちらでは残ってるしな。
256 :02/04/21 21:47 ID:pdRy97XA
>>255、日本ではカツトップエース、ファンタスト。ダメだこりゃ…
257フム・・・:02/04/21 21:52 ID:9tzwffnR
フォーティナイナー返してやれ。
どうせ日本にいては滅ぶだけ。
258 :02/04/21 21:59 ID:DIrJQESQ
>>256
カツトップエースはまだしも、
ファンタストは仕方ないのでは。
259名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/21 22:00 ID:RPIkGy9B
>>254
アサマもティターンも後継種牡馬になるほどの馬は1頭しか出さなかった。
マックもきっと1頭は天皇賞馬を出すんじゃないだろうか。
260 :02/04/21 22:03 ID:a5UnlM++
折れもマックはメジロ牧場のバックアップをアテにすればいずれか大物出すと思う。
261  :02/04/21 22:04 ID:bxvwXQX5
マックの子供でオープン勝った馬は永代以外にいたかな?
262 :02/04/21 22:09 ID:g0dwb8nb
タイムフェアレディと…メジロサンドラ?
263 :02/04/21 22:26 ID:VY+0QEwU
時代が違う。ジリ脚マックが今の天皇賞勝てる馬を産むわけがない。
まぁコンマゼロゼロゼロゼロゼロ1くらいは可能井あるんだろうけど。
264 :02/04/21 22:32 ID:dNKPrEnd
>>263,そんな事はないだろ?ってマヂレスしてしまたヨ
265 :02/04/21 22:33 ID:VY+0QEwU
>>264
マジニネタレスカコワルイ
266/:02/04/21 22:50 ID:8sg7/Q+T
>>247
クラシックの時の実力と、古馬になってからの実力は
完璧に一致するわけではないと思いますけど。
267パロマ:02/04/22 06:35 ID:mguYZosW
海外みてたら特にそう思うね。
クラシックの主役と古馬戦線の主役は、ほぼ役者が入れ替わってしまう。
とっとと引退するから。
268 :02/04/22 08:08 ID:/g3vIgSR
>>267
オペとトプロはエラい!
269 :02/04/22 08:18 ID:I0wXXtea
94年クラシック世代が弱く見られるのも、
マック産駒の天皇賞制覇を絶望的に思わせるのも、
やはりサンデーサイレンスの存在が大きいのだろうか。
270/:02/04/22 11:44 ID:Z9NnkpNI
サンデーサイレンス産駒が牡馬クラシックを2つ以上勝ったのは
95年 皐(ジェニュイン)ダ(タヤスツヨシ)
96年 皐(イシノサンデー)菊(ダンスインザダーク)
00年 皐(エアシャカール)ダ(アグネスフライト)菊(エアシャカール)
01年 皐(アグネスタキオン)菊(マンハッタンカフェ)

この4つ。去年以外はずいぶんとレベルが低いぞ。
271 :02/04/22 20:08 ID:ratOm2i+
エイダイクインあたりを見てもマック産駒に斬れがないとも言い切れないが…
272 :02/04/22 20:12 ID:X96AIjvx
>>270
95年はマベサン、96年はバブルがいたから許してやれ。
・・・2000年だけは言い訳のしようもないが(w)
273 :02/04/22 20:12 ID:aG+RmCws
>>269
サンデーどころかサッカーボーイにすら負けます。
274/:02/04/22 20:53 ID:Z9NnkpNI
>>274
必 死 だ な (藁
275 :02/04/22 21:08 ID:m5Q8vfMR
>>274
ほんとに必死だね
276naribu:02/04/22 21:13 ID:XDjZBZzo
トライアルおいといて三冠だけ見るなら無敵の馬だよ。
相手弱いとか以前にどれだけ強い勝ち方をしてくれるかを、
みんなが期待した馬だったなぁ。

スターマンやボディガードなんてあいつに勝っただけで名前が記憶に残ったからな。
277名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/22 21:46 ID:cQjJtOTm
>>276、先着だけならサムソンビッグモナー
278パロマ:02/04/22 21:47 ID:ScJZ92TK
>>275
冷静なツッ込みに笑わせてもらいました。
279名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/22 21:54 ID:cQjJtOTm
ほう、名スレの悪寒…
280名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/23 21:04 ID:jkYdMQVK
281 :02/04/25 12:55 ID:ABaywDkS
282美浦ぎゃらりー ◆MIHOECEY :02/04/25 19:02 ID:FsqB/wFs
さげ
283名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/25 20:15 ID:vTPTQPtS
ブライアン最強
284名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/25 21:35 ID:KHap2Gkt
285名無しさん@お馬で人生アウト:02/04/27 23:00 ID:b82f/bwd
低い!
286 
>>279
悪寒上げ