オグリキャップがどれだけ凄かったか伝承する:4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
またもや倉庫逝きになってしまったようなので新しく立てます。
初代スレから数えて前スレはPart3だということで、本スレは4にしました。
マターリと語り合いたいものですな。

過去ログ
http://ebi.2ch.net/keiba/kako/1004/10049/1004976738.html
http://ebi.2ch.net/keiba/kako/1007/10079/1007951890.html
http://curry.2ch.net/keiba/kako/1009/10092/1009212134.html
2 :01/12/28 08:08 ID:PGzsR37Q
\(^▽^)/<新スレおめでとうございまーす♪
3 :01/12/28 15:45 ID:+vAZcCjI
やっぱり、もう需要がないかな。
4アーデントラブ:01/12/29 09:29 ID:NqYcqa77
新スレ立ってたんだね。ありがとう。
5府中の杜:01/12/29 09:35 ID:uGNx0mfm
ちょうどバブル真っ最中のころで
みんないろんな意味でうかれていたんですよね。
6名無しさん@メシロ牧場:01/12/29 10:00 ID:5Z3gIaew
でもね
バブルといっても急に恩恵を受けたのは
少数の一流階級と土地持ちなどの成金と
金融などの職種でたまたま成功したプチブルだけ
全体的に底上げはしてたけど
庶民はどこまで行ってもやっぱり庶民なのよ
そこに地方馬・オグリ登場で
「オレも成り上がって○金になるぞ(死語)」
てな甘〜い考えが人気を増長させたんだね
7 :01/12/29 13:15 ID:dSyri5dd
最強マイラー
8:01/12/30 04:28 ID:Nn1CXu0R
よく落ちますね、みなさん懲りずに上げましょう。
府中の芝1600Mのレコードが破られたらショックだな。
俺の中ではそんときにオグリはホント過去の馬になるんだろうな
9age:01/12/31 00:06 ID:+TC+vGGU
age
10美浦ぎゃらりー ◆FGk7sF7Y :01/12/31 00:07 ID:AS6KbGqq
懲りないなぁ
11age:01/12/31 02:40 ID:cQ2zjsCh
懲りずに、あげ
12:01/12/31 02:43 ID:eT40O4nG
上げてくれてありがとう。マックのスレでヴァカを
相手にしててこっちを忘れてました。
13 :01/12/31 02:45 ID:OkTLjydZ
>>10
きしょっ
14:01/12/31 02:50 ID:eT40O4nG
血統的にはマイラーっていわれてるオグリがJCで
世界レコード出せたのはどうしてだろう?
15 :01/12/31 02:53 ID:KMv6U2fE
根性
16名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/31 02:54 ID:lOdPFHpZ
>>14
イブンベイの馬鹿逃げのおかげ
17オグリ>ニーチェ:01/12/31 03:06 ID:SDCHKlgQ
オグリを体感した人は
それ以後、自分が何故生まれ、何故生きるのか(よく青少年が悩むたぐいの)
を問うことはないでしょう。
18はろーぷりんせす:01/12/31 03:30 ID:B9+PNeh9
>>17
そうかもね、ただ俺はオグリが鼻息ムフーってしながら
走ってたのが今でも印象に残ってる。
スーパクリークのバカでかいツラと共に、、
19オグリ>ニーチェ:01/12/31 04:38 ID:SDCHKlgQ
伝承age
20パンダ馬 ◆GyIb9mrY :01/12/31 10:53 ID:B+/HSV69
ああ、また落ちたのかぁ(鬱 最近仕事が忙しくてあげて2ch自体に来てなかったもので。
ごめんなさいm(__)m >>1さんありがとう(;_;)
大賞典は稲荷の子が出てたのでついつい買ってしまいました…
>>17
同意なのです。存在自体に価値があることを認識できるしね。
ところで産駒の情報はどうなのでしょうか?
21 :01/12/31 12:03 ID:iEF1fcfY
>>16

オグリは先行してたんだから別にあのハイペースは有利には
ならなかった。
 つうか血統的にマイラーつったって有馬2回勝って2000の天皇賞
や2400のJCでも好走してんだから単に血統的な平均値より
距離の融通性があったってだけだろ。
22:01/12/31 17:05 ID:eT40O4nG
ブルボンやスズカ見たいに強い馬が逃げてると安心できる。
でも89年のJCのオグリはあんなに前じゃつぶれると思ったけど
直線で先頭にたったホーリックスを追い詰めたのはオグリだけだった
僕が見た中で東京芝2400のベストレース。
23 :01/12/31 20:14 ID:95s1amuv
>>22
東京の2400は基本的に4コーナーまで力を温存して最後の直線
での瞬発力勝負になりやすい。(早めに動いてあの直線を逃げ切る
のには相当力がいるから)だからサンデーやトニービンが圧倒的に
強い。
 あの無謀なハイペースでしかも先行した馬が勝った89年JC
はまじでベストと言っていいな。
24:01/12/31 21:32 ID:eT40O4nG
>23
そうだろ?ほぼ同位置にいたスーパークリークでさえ途中で
脚上がって加速しなかった。オグリ1頭が猛然とホーリックスを
捉えに行った。しかもあの異常ハイペースで先行してたオグリに
なんであの脚が残ってたのか?オグリの走りは理論を超えてるな。
257⇒4さん:01/12/31 22:36 ID:UERDYTxF
通常の理論では説明がつかないと思われ。
岡部が「彼はレースを楽しんでる。だから疲労の蓄積が少ない」なんてことを言ってたが、
ランナーズハイ以外に考えられないだろう。
26いちまる:01/12/31 22:46 ID:qScwRBKA
あげ
27府中の杜:01/12/31 23:01 ID:UJpR+kEW
しかも連闘(w
28:01/12/31 23:48 ID:bFqxNBBZ
オグリは根性だって南井が
29 :01/12/31 23:57 ID:AqW4Dm8L
感動の名場面スポーツ編にて21位、さすがだ。
30はろーぷりんせす:02/01/01 08:14 ID:P7tNjV7g
ageましておめでとうございます。
31 :02/01/01 08:24 ID:9TWP0bFi
オグリっつったらやっぱ南井だな。
超低レベルのラストランよりも
マイルCS、JCでの激走は南井の鬼のような追い&ムチがあったからこそと思う。
32 :02/01/01 08:28 ID:9TWP0bFi
しかしオグリは凄い馬だった。
オグリもテイオーも俺は2000mまでの馬だと思っているが、
それ以上の距離でも好走してしまうのは気力で闘ってたとしか思えない走りだ。
33はろーぷりんせす:02/01/01 16:28 ID:l2Kviuju
冬休み中でスレ乱立しそうなのでageます。
ついでに質問、キャップが中央で記録した上がり3ハロンの最高タイム
と最低タイムは何でしょう?(資料見ずにやると意外に忘れている)
私も資料見てやっと思い出した。
34名無しさん@お馬で人生アウト :02/01/01 16:43 ID:erxVZiK4
あ、ここも僕が立てたのとにたような境遇のスレですね。
お互いまたーり生き延びましょう。

さて、オグリはあの有馬以外あんま知らないんですよね。
ここ読んで勉強します。
35捨て碁:02/01/01 17:01 ID:Eugh1I0y
引退レースは辛勝だと聞いていたが見ると
外を馬なりでマクって勝つ強い内容だった。
36:02/01/01 19:36 ID:KVg8a9cj
今いたら凄そう。
37稲造:02/01/01 19:56 ID:fiJGBrq2
バンブーメモリーとのマイルCSの直線は伝説だよね。
あのレースは一生語り継ぐべき。一回,バンブーに離されて
また,差し返した・・・
正直びびった。
4歳の時が1番強かった?今の3歳。
タマモクロスとの天皇賞負けなし対決。あれも懐かしい・
38:02/01/01 20:02 ID:rHUkFGb4
武がサッカーボーイと思ったやつね。
39稲造:02/01/01 20:05 ID:fiJGBrq2
あ〜あの,首をななめに,がむしゃらに振る走りが懐かしい・・・
サラブレッドらしくない走りが,カッコ良かった。
2年ほどまえに,北海道に行った時,会いに行ったら,ブヨブヨのおでぶちゃん
になってた・・・
おつかれさん,オグリ、と呟いたのは言うまでもない。
40稲造:02/01/01 20:09 ID:fiJGBrq2
引退レースはヤオだって噂があったけど,
井崎修五郎が,あれは、幾つもの偶然が重なり
オグリが起こした,いや,世間が起こした奇跡だ。
と言ってた。奇跡を初めて見たって。
41稲造:02/01/01 20:34 ID:fiJGBrq2
さよなら。反応ないので,二度ときません。(w
42名無しさん@お馬で人生アゥト:02/01/01 20:43 ID:XKOwIiH6
>>41
晒しage(藁
43。。。:02/01/01 21:28 ID:Oe484YmF
>>29
サスガ?
1位じゃなきゃ納得できんぞ!
44。。。:02/01/01 21:40 ID:Oe484YmF
>37
故大川慶次郎氏も
4歳の頃が一番強かったって言ってたね
45:02/01/01 21:42 ID:Oe484YmF
>35
辛勝というより
完勝だと思うが
46晒しage:02/01/01 22:27 ID:a6/QVmWa
こら!馬鹿1!
お前がだらしないから,さがるだけだ!
オグリのせいに,すんな,どうせ,引きこもりのくせに!糞1!
47:02/01/02 01:54 ID:RFrqqyGm
こら!馬鹿1!ほっとくな,言うてるのに。
48名無し:02/01/02 02:03 ID:HEV/6yrE
オグリキャップのラストランをリアルタイムで
見られなかったのが残念です。
最後の最後に超一流の産駒を出せば
オグリの名も復活し、不滅になると思いますが。
いい牝馬をつけてほしい。
エアグルーヴ、ダンスパートナー、メジロドーベル、
トゥザヴィクトリー、ファレノプシス・・・とか。無理?
49:02/01/02 02:08 ID:RFrqqyGm
エアグルーヴがいい。
メジロ軍団だけは,いや!
ラストランの最終コーナーで,オグリが大外から
顔を出したとき,涙がでた。ホワイトストン
じゃない事を祈り,目を見開いた・・・(w
50:02/01/02 03:28 ID:Mlh0Mrnm
オグリ黒かったのもイイ!
51名無し:02/01/02 09:05 ID:5mMwyTG+
>>50
4歳春時は
黒鹿毛のようだったよね
52アーデントラブ:02/01/02 10:33 ID:b30xM/B7
>>50-51
旧4歳時は黒かったですね。
97年に優駿SSに行ったけれど、まず思ったのは「白くなったな」だった。
53いちまる:02/01/02 10:54 ID:YQVQS47m
age
54名無し@お馬で人生アウト:02/01/02 17:32 ID:o3oxGPZG
>>52
その黒かった馬体が旧6歳秋には
すっかり白っぽく(ライトグレー)
になってそれと共にかつての
力がなくなってしまって・・
しかしその馬体で3〜4コーナーまくって
直線先頭にたった時は震えたなあ・・・
かつての底知れぬ能力と根性もいいが
力は衰えたが百戦練磨の経験で勝ったてのも
味があってよかったなあ
55アリ:02/01/02 17:34 ID:hzSllBtY
馬主のアホ!小栗さんはイイ!
56 :02/01/02 17:38 ID:QHBbYT9r
あの頃の競馬の熱気は、もう帰ってこないのか・・
57:02/01/02 17:40 ID:fATBmE3e
49>メジロがオグリなんかつけるかアフォ〜〜!
58アリ:02/01/02 17:41 ID:hzSllBtY
オグリのような,ドラマのある,お馬さんは
もう,出ない?
59アリ:02/01/02 17:42 ID:hzSllBtY
オグリがメジロなんかで,チンポ立つか〜!
60 :02/01/02 17:43 ID:QHBbYT9r
流行の血統では、いい馬は出ないと思う。
自らが亜流なのだから、亜流牝馬と掛け合わせないと・・
ちと、妄想が過ぎるか(w
61アリ:02/01/02 17:44 ID:hzSllBtY
ライデンリーダーとの掛け合わせ希望!
62:02/01/02 17:44 ID:fATBmE3e
59>イんポだからな。。
63名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/02 17:50 ID:PoYxBNDV
オグリがクラシックに出走できてたら間違いなく2冠馬だったな。
64名無し@お馬で人生アウト:02/01/02 18:06 ID:3g5zuqSM
>>63
でもどっかに春は足元がもやもやしていて
満足に調教も出来なかったって書いてあったから
潰れた可能性もあるな
岡部は出走していたら勝ったかもしれないが
古馬になってからの活躍はみられなかったかも
といっていたな
おれてきには菊もスローだったから勝てたとおもう
あ、クリークも勝ったレースは殆どスローだったっけ
65 :02/01/02 18:12 ID:9q4xdzPY
ミラクルキャップ合掌
66 :02/01/02 18:59 ID:GSx5627Z
>64
オグリが菊に出られたらスーパークリークは賞金不足で除外。
67名無し@お馬で人生アウト:02/01/02 19:26 ID:EXcQriaD
>66
じゃブライアンの前に三冠馬が誕生居てた訳か
出走権があって無事なら
68名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/02 19:40 ID:qyTkZNU6
クリークは神戸新聞杯3着だったんだが
それでも賞金不足で除外デスカ?
69名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/02 19:45 ID:w72qTPQl
>>68
優先出走権は京都新聞杯1〜5着馬だけ
70名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/02 19:50 ID:qyTkZNU6
ほんとだスマ
71ペリーヌ ◆per.PSWU :02/01/02 20:01 ID:+u5strcp
種牡馬失敗の原因を教えてください。
72 :02/01/02 20:22 ID:Ou5JLbU0
>>71
内国産種牡馬で成功する方が珍しいよ。フジキセキ程度
で大成功ってレベルだからな。ミホノブルボン、ナリタブライ
アンでさえぼろぼろ。種牡馬なんて何が成功するかなんて
ほとんど読めない。だいたいの流行血統(馬場やコース形態
によると思われる)はあるけど。
73名無しさん:02/01/03 00:06 ID:Pz3QhX74
オグリワンを忘れるな!(w
74名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/03 00:08 ID:Xp+zQJZH
>>71
馬産地では種牡馬2年目の病気が原因といわれてるが
75名無し募集中:02/01/03 01:45 ID:XLj/c5yI
オグリワンを忘れるな!(w
76:02/01/03 01:51 ID:7pr3Cddw
オグリワン!!!!!
77:02/01/03 04:35 ID:+P8ky4DN
 引退してから12年経ってもスレがパート4まで伸びるとはすごいね!
それだけみんなの記憶に残り、伝えたいって事だよね。
確か今でも東京の芝1600と2400の日本馬のレコードはオグリだよね?
東京のマイルとクラシックディスタンスといえば数々のGTレースが行われ
数々の名馬が死力を尽くして走り抜いたところなのに13年もの間レコード
が破られていないなんて、オグリは偉大だ!記憶にも記録にも残る名馬だ!
78名無しさん@:02/01/03 06:11 ID:glpo3FJk
オグリは,永遠に死にましぇん!
79                               :02/01/03 06:14 ID:7H5e4A3N
age
80名無しさん@:02/01/03 07:45 ID:C0NiTzaX
age
81 :02/01/03 07:53 ID:fBf9qLM6
病気です。
82パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/03 10:31 ID:J/i0PX+7
遅れながらも、あめおめageです。
ま、過去の伝説については自分の思い込みもあるので語るとキリが無いので…
オグリの今後はちょっと、いやかなり心配ですね。ガイシュツですが、種牡馬競争は
厳しく、特に父内国産はかなり冷遇されてますから(鬱 しかもNativeDancer系…
忘れた頃に一発大物が出ると言われていますが、果たしてそれまで需要がもつかどうか…
配合としては個人的にはトニービンの非ND系牝馬とだったらいいな… と思いますけど。
ノースフライトなら、いいお嫁さんになるんだけどなぁ…
83はろーぷりんせす:02/01/03 10:59 ID:+967k42w
>>82
パンダ馬さんおめでとうございます。
跡継ぎは一頭だけでもいいから残して欲しいですね。
自分的には父オグリ、母父サッカーの産駒で
安田、MCS勝ってくれたら最高なんだけど、、
妄想に終わりそうです。
84パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/03 11:10 ID:J/i0PX+7
>>83
こちらこそおめでとうございます。
私が選ぶお嫁さん候補は
@ノースフライト
Aマックスフリート
Bホーリックス
BでJCのレコード更新してくれたら泣くなぁ(;_;)
85はろーぷりんせす:02/01/03 11:26 ID:+967k42w
マックスフリートは(・∀・)イイ!
騎手、安勝だったらもっと良いです。(青木か高橋でも良い)
その馬がマーチトウショウ産駒に新馬戦と四戦目負けたら
名馬確定でしょう(W
86パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/03 11:30 ID:J/i0PX+7
>>85
ははは! 凄いネタですね。お腹が痛いです!(^.^)
マックスフリートは帝王賞でチャンピオンスターにボロ負けした時に
はじめて映像でみました。あの時のオフトは酸欠状態だった…
何げにライデンリーダーよりは母としてはいいかな? と思っていたら
ミラクルオペラが出てきたし、父オペラハウスは鬱ですが。
87はろーぷりんせす:02/01/03 11:44 ID:+967k42w
心情的にはライデンとかフリートが最高なんだけど
やっぱり中央で成功するのには母は芝馬の方が良かった(過去形ですが)
まあ生きてる限り可能性が十分があるんで気長に見守りたいですね。
現役時代と同様にいつかは一発やってくれそうな気にさせてくれる。
ところでチャンピオンスターって懐かしいな〜詳しいんですね。
僕はリュウコウキングやマッケンストロングも中央に来て欲しいって
あの時は思ってました。
88 :02/01/03 12:06 ID:prImAq6/
何とか1頭くらいはG1馬を出してもらいたい・・・
89 :02/01/03 13:07 ID:sjui2Ny9
あの頃はまだ関西と関東って別世界という感じだった。
関東のファンの間では
「オグリ何とかという地方上がりの強い馬がいるらしい」という程度。
今は無きペガサスSを勝って東上してきたがそれまで散々
「関西の秘密兵器」には泣かされていたので眉唾ものだった。
でもニュージーランドTで、騎手が手綱をもったまま
直線でブッチ切るのを見て背筋が寒くなった記憶ある。

図らずも引退レースも目の前で見たが何かあれ以降、
自分自身の競馬に対する興味が急速に薄れた。
90 :02/01/03 13:15 ID:UvNs3m0P
IK辺りにでも相談してみるか?(w
あ、煽りじゃないよ

☆IK・・ビクトリアクラウンと配合したらOPクラスの馬が出来る、と言ってのける理論
91名無しさん@:02/01/03 19:23 ID:gQB3HGHL
4歳(旧)のニュージーランドTは凄かったね。
あれ,何馬身ついたんだ?12馬身ぐらいだったっけ?
92奈々氏:02/01/03 20:39 ID:wzR+8dZZ
>>91
7馬身でございます。
でも走破タイムはマイル時代のNZT4歳Sでは最速だったと思う。
馬なりだったのに・・
93:02/01/03 20:43 ID:+P8ky4DN
そう確かNZT4才Sのオグリのタイムは1分34秒0で
その年の、安田記念のニッポーテイオーは1分34秒4だった気がする。
94名無しさん@お馬で人生アウト :02/01/03 20:45 ID:GdqKm5Qq
左回りのマイルならサッカーボーイも問題にしないくらい強いだろね。
京都なら互角かな?得意な方ではないと思う。
95名無しさん@:02/01/03 21:32 ID:bfs2vYhU
馬なりで・・・7馬身・・・・
96:02/01/03 21:35 ID:+P8ky4DN
冬休みに入って消防、厨房の糞スレが乱立している
ので、みんなで定期的に上げないとまた落ちちゃうよ!
97 :02/01/03 21:46 ID:cr6bbwmz
今、GCで走ってるよ〜
98パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/04 10:32 ID:NUHaN90/
オグリの東上緒戦のNZTは前・前々スレでもベストレースの一つに挙げられていましたね。
馬なりの7馬身+安田を凌ぐタイム… 2着のリンドホシは不運としか言いようにない
レースでした。その時の3着馬が後にあの宝塚で金星をあげるオサイチジョージだったのも
何か縁があるレースでしたね。とにかく、自分も含めて関東のファンは「ほぉ〜」って感じ
で見てたと思います。「関西の秘密兵器」って看板倒れが多かった時代ですから。
ロングシンホニーとかラグビーボールとかね
99 :02/01/04 10:41 ID:ijiWdBEm
マイルチャンピオン1着から連闘でJCに出て2着
あれは他の馬には真似できないでしょうね。
100パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/04 10:44 ID:NUHaN90/
>>99
しかも陣営のコメントが「海外では普通だ」って… オーストラリアかニュージーランド
だけでしょ! って突っ込んでみたくなりましたね。
>>98
言いようにない⇒言いようがない です。訂正します。
101 :02/01/04 10:45 ID:XZXWyNje
>>98
オサイチジョージとオグリキャップで同期じゃないと思うけど。
それにロングシンホニーはオグリキャップより後だし。
102パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/04 11:03 ID:NUHaN90/
>>101
ごめんなさい。完全な記憶違いですね>オサイチジョージ
確かにロングシンホニーはオグリより後でしたけど、とにかくあの当時は
「関西の秘密兵器」はあてにならなかったもので…
103 :02/01/04 11:09 ID:HnE+ehmx
>>96
だからこそ定期ageですね。
頑張ってオグリの凄さを伝承しましょう(w
104アーデントラブ:02/01/04 12:11 ID:HfIGIIzi
>>102
「関西の秘密兵器」という言葉にすら懐かしさを覚えてしまうなあ……
105 :02/01/04 12:12 ID:c63dNhdN
>>104
そのHNはユニオンの募集馬?
106 :02/01/04 12:13 ID:c63dNhdN
社台だった、スマソ
107アーデントラブ:02/01/04 12:40 ID:HfIGIIzi
>>106
父リアルシャダイの牝馬、アーデントラヴ(ヴだったような)ですね、確か。
そうではなく、アーデントラブというのはオグリキャップと同時期の地方馬で、
オグリキャップの2着にもなったことがあるんですよ。その馬の名前です。
108はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/04 12:49 ID:VM/uthdQ
NZTの3着はトマムって言う馬だと思う
NZTのタイム通り走ればニッポーテイオーに勝てる可能性あったから
出ていたら盛り上がっただろうな(安田終了後だったが)
ただあの時は3歳馬は安田出れなかったから無理だったけど、、
109 :02/01/04 12:50 ID:c63dNhdN
>>104 >>107
なるほど。ブとヴの違いで違うのね。
110名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/04 12:58 ID:2kXAkFtE
この時代は「オグリキヤツプ」ね(w
昔はつけたくても「ヴ」は認められていなかったとおもわれ。
111 :02/01/05 00:07 ID:2ROMbGVp
保守
112銀の夢:02/01/05 00:51 ID:XBG11ZSZ
 オグリファンなら「銀の夢」はぜったい読むべき。競馬ドキュメンタリー
でこれだけできがいいのはめったにない。ぶあついので読むのに時間
かかるかもだけどそんなのは感じさせない。
 ドキュメンタリーなんだけど題材が「オグリキャップ」だからある意味
ドラマよりドラマティック。宮本輝の「優駿」とこれは競馬関係でもっとも
はまった本。
113名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/05 00:57 ID:0z2M/TNq
「優駿」
オラシオンがメリーナイスで萎えー!
114:02/01/05 03:15 ID:Q+fiHRFa
NZT4才Sも89年毎日王冠も89年JCも90年安田記念も
オグリの名勝負はなぜか府中が多いよね。やっぱ左回りが得意なんだね。
115 :02/01/05 04:31 ID:D85b94em
age
116名無しさん@:02/01/05 07:35 ID:GIRJGGf3
「銀の夢」って著者は誰?
117アーデントラブ:02/01/05 08:51 ID:l/suL8qY
>>112
「銀の夢」は勿論持ってるよ。とても丁寧に取材されてると思う。
笠松時代の関係者や周囲の人々も登場して、笠松好きとしても嬉しい。

>>116
渡瀬夏彦というライター
118パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/05 09:41 ID:FbvtyMyv
みなさん朝が早いんですね。おはようございます。私は仕事明けで眠いです。
ま、それはさておき。オグリの名レースは府中に多いのは個人的にはごまかしが
効かないコースだからだと思うんですが。あ、あの2000mは別にして。特にマイルと
2400mはペースに関係なく力の差が出てしまうと思うので。そうじゃないとアルダンが
チヨノオーに差し返されないだろうし(w
119 :02/01/05 13:21 ID:t8RruNlz
age
120 :02/01/05 19:07 ID:PCSQ+DXO
age
121 :02/01/05 19:16 ID:vOoqpl6C
ふつうの調子だったらハイペースでもスローペースでも、短距離でも
長距離でも常に好走。
 「万能馬」部門では競馬史上で最強馬の1頭でしょう。最近では
グラスワンダーぐらいか。
122:02/01/05 20:38 ID:2NA4CJKc
>114
だけどオグリは左回りの方がぎこちないよ
いつも最終コーナーでもたつく
まあ右回りも決してうまくないと
おもうけどね
118さんの意見と同じで
ごまかしののきかない
力、底力勝負に強かったからだとおもう
1237⇒4さん:02/01/05 21:48 ID:H6N4QgDS
>>122
ん? 右だと手前変えないといけないが、
左だと手前変える必要がなかったはず<オグリ
124  :02/01/05 22:03 ID:4EnjnMab
種無しは「オグリは左回りだとぎこちないところがある」って言ってたYO
125名無しさん@:02/01/05 22:38 ID:2UKknUbE
愛age
126オグリ>ニーチェ:02/01/05 23:45 ID:3PU27uen
最後の有馬記念では、オグリがもう勝てるとは思っていなかった。
いつも買競馬予想紙も予想記者はみんな無印だったが、本紙予想としてポツンと▲がつけられていた。
私はそれをオグリへの敬意と感謝の印であると解釈し、純粋な競馬予想としての印「▲」としては
とらえていなかった。

レース前から、せつなさと高揚感が入り交じった、今までに感じたことのないドキドキ状態が
徐々に高まりつづけ、それが最終第3コーナーまでつづいた。
第3コーナーでGOサインを出した武に、私は一瞬「まだ早い!」、その0.1秒後には「よしいけ!」と叫んだ。
同時に、心底にただよっていた、せつなさとかやるせなさとかいった、すべての負の感情が吹き飛んだ。
目の前で起りつつある生まれて始めてみる奇跡が、TVアナウンサーの絶叫が、許容範囲を超えてバリバリと
スピーカーを割りながら押し寄せる中山競馬場約20万人から吹き出した正のエネルギーが
私に最高のカタルシスをあたえてくれた。
127オグリ>ニーチェ:02/01/05 23:46 ID:3PU27uen
今振りかえって上記を冷静に分析すると、
―その1―
▲は当然である。休み明け2走凡走の後、走る馬なんかザラにいる。
下級のレースを予想する時なんかはいつもそんなこと念頭においてるやんか。ましてや、武に乗り替わり。
相手もホワイトストーン、メジロライアン。旧4、5歳時のあの強さが陰ってきていても、
ちょうどいいハンデぐらいやんか。まさにいつやられてもおかしくない。▲そのものではないか。
(ちなみに、ドリーム競馬で山田雅人がレース直後「タマモクロスに勝った奴がホワイトストーンや
メジロライアンに負けるはずがないやんか。」と泣きじゃくりながらわめいていました。)
―その2―
スローペースで中山競馬場。第3コーナーからまくっていかずに他にあそこでどういう戦法があるんや。
(全盛時のオグリならゆうゆうと後方からごぼうぬきできるかもしらんが。)

わたしの心の中のオグリ伝説にはチョイ役として武豊と▲をいれました。
異様な状況の中でも、周囲の雰囲気に流されずに、冷静に、普段と同じように、かろやかに、そして厳格に
判断し実行できる人間にわたしはなりたい。
128 :02/01/06 00:06 ID:ftoZCSzX
>>121
どうでもいいんだけどグラは左が苦手なので
重も良もこなせてダートも大丈夫なエルあたりでは?

>>124
初耳だたーヨ。サンクス。
129:02/01/06 02:17 ID:WboZMKcE
井崎が,最後の有馬は,色々な状況が生み出した
(展開やペース)結果,奇跡ではなく,勝つべくしてオグリの
実力だ,と言っていた。書いてて,こんがらがってきた・・・
スマン
130:02/01/06 05:00 ID:i2JupCNH
とにかくあの90年の有馬記念ほど感激したレースはないね。
そりゃオグリのレースはNZT4才SもJCも毎日王冠もマイルCSも
安田記念もみんなすごいよ。でもあの有馬でオペラオーの様に不甲斐ない
レースをしてたらここまで伝説にはなったかな?あの有馬で奇跡の復活を
果たしたからみんなオグリ伝説を伝承したいんだと思う。そこには、あきらめない、
信じれば願いはかなう、無理と思っても奇跡は起きる。というメッセージが
込められているんだから。今でも目と耳に焼き付いているよ「オグリ1着!オグリ1着!
見事に引退レース、引退の花道を飾りました!スーパーホースです!オグリキャップです!」
131レガシースレの1。:02/01/06 06:39 ID:jrM47vcN
覚くん
よく言った。
っていうか,僕と好きな馬一緒だね(w
いつも,僕がスレチェックしたら,君がいる・・・・
132豊好き:02/01/06 06:41 ID:bGW072Qg
>>130
俺も泣いた〜
有馬はいつビデオみても泣けるね〜
スーパーホースです!オグリキャップです!>いいね〜;;
133:02/01/06 06:44 ID:i2JupCNH
はははっ「くん」づけかい?僕は競馬歴16年、どうでもいいけど。
初めて馬券買ったのは高一の有馬記念ルドルフとミホシンザンだった
でも好きな馬はタマモ・サッカー・オグリ・マック・ブルボン・レガシー
あたりだね。ブライアンやトップガンの一騎打ち阪神大賞典も生で見たよ。
134レガシースレの1。:02/01/06 06:46 ID:jrM47vcN
武は,有馬の騎乗依頼が来るまでは,オグリなんて
何考えてるか,解らないし,全然強いとも思わないし
あんな馬,1番嫌いです。って平気でTVで言ってたよーな奴
135 :02/01/06 06:50 ID:dxZJelAU
>134
10年以上経ってるのにまだそんなコト言ってんのか、君は。
ちゅーか、いいともで話題になる事自体時代の波に乗ってたんだなぁと思うねえ。
136:02/01/06 06:50 ID:i2JupCNH
いや、でもあの有馬と安田記念の豊の騎乗は完璧だった。
南井じゃ勝てたかどうかわからない。有馬は豊で正解だよ。
137レガシースレの1。:02/01/06 06:51 ID:jrM47vcN
覚 さんすんまそん・・・
僕は今24歳で,初めて勝った馬券がエルウェーウィン
が勝った朝日杯です。でも,オグリの現役も
リアルタイムです,小学生6年から中学にかけて
見てました。レガシーの有馬は確か中2ぐらいだった・・
馬券も単勝でレガシーでした,2500円
138レガシースレの1。:02/01/06 06:55 ID:jrM47vcN
いやなにも,アンチ豊じゃないんです・・・
有馬は素直に,ありがとう,勝ってくれて・・
と思いました。豊で最後,奇跡の勝利ってのも
伝説のレースのドラマですよね。
139:02/01/06 06:59 ID:i2JupCNH
おお君もレガシーの有馬の馬券とったのか!
あの馬連315倍は今でも僕の最高配当だよ。
レガシーから5000円で10頭に流した。最後に故障明けの
レオダーバンとメジロパーマーで悩んだな、でもパーマーにして
大正解1545000円になって、初めて大口馬券の交換所に並んだよ
レガシーはブルボンの敵討ちってかんじでブルボンが故障してから
ずっと応援してたな。だから故障明けの函館記念で単勝50000円買って
泣きを見たね。
140レガシースレの1。:02/01/06 07:06 ID:jrM47vcN
あの!!!馬券!!とったんすか!!!
恥ずかしいんですけど,僕,単勝レガシー・・・・
まさか,パーマーなんて・・・
でも,家が日刊スポーツ取ってたんですよ。
それで,見てたら木曜日ぐらいだったかな,1押しの
穴馬として,パーマーの記事載ってたんですよ。
まさか,あほかいな(w
と、思って読みながしてたんです・・・(w
山田泰生の勝利インタビュはういういしかった・・
141:02/01/06 07:10 ID:i2JupCNH
まあ僕はアンチテイオーだったから、秋天もJCも有馬もテイオーは
買わなかったな。JCも有馬もどっちも◎はレガシーだったな。
142      :02/01/06 07:10 ID:T1s4mWFX
南井が乗って、肝腎な所で取りこぼしたり、
勝つには勝っても辛勝だったからこそ
伝説のヒーローになったとも言えるだろうね。
武が乗って、何事もなかったように勝ちを重ねたら
退屈な最強馬だったかも。
143:02/01/06 07:15 ID:i2JupCNH
うん、そうとも言えるね。南井の騎乗ぶりはお世辞にも
上手いとはいえなかったねえ。直線でムチ打ちすぎ。打ってもいいけど
もっと手綱をしごけよって思ってた。特にホーリックスとのJC
オサリバンは馬を上手く走らせてるのに、オグリはかわいそうな
ぐらいムチ入れられてたな。
144レガシースレの1。:02/01/06 07:16 ID:jrM47vcN

覚 さんて,馬券すごい金つぎますね。(尊敬
僕なんか,最高で50001点買い
マジックキスとサマニベッピンが勝った奴です 。
レース名は何でしたっけ?忘れた。35倍ぐらいついて
18万ぐらいになった。高校生だったから,うれしかった・
1点買いっていうのが、うれしかった。
145 :02/01/06 07:17 ID:T1s4mWFX
154万!スゴイなーー。
俺、アズマハンターの頃からやってるけど
最高の払い戻し二十万ちょい…。
146:02/01/06 07:21 ID:i2JupCNH
あの頃はバイトの金、全部つぎこんでたよ。今じゃ考えられないね。
土曜の朝から淀や仁川まで行って勝ったり負けたり、でも楽しかったな
ちょうど大学3年の頃だったね。
147 :02/01/06 07:23 ID:T1s4mWFX
あの時、ホークスターって、前走で世界レコード出した
逃げ馬が出てたじゃん。当然それがハナ切ると思ってたら
さらにそのハナ叩いて逃げた奴がいたんだもんねー。
二千の通過が1’57”6だったっけ?
流石のオグリも有馬ではおつり残ってなかったね。
148:02/01/06 07:27 ID:i2JupCNH
そうイブンベイだよ。このスレの上のほうでも書いたけど、あの
超ハイペースのJCを先行してた馬が勝ったのは奇跡的だね。
後続馬はまさになし崩し的に脚をつかわされたな。
今でも俺の府中2400Mのベストレースだよ。
149レガシースレの1。:02/01/06 07:30 ID:jrM47vcN
おやすみなさい。
1507⇒4さん:02/01/06 07:30 ID:gx+6E9+t
>>147
平成元年の有馬のオグリは、
珍しく引っかかってたよね。
あれがすべてなんじゃないかな。
151:02/01/06 07:40 ID:i2JupCNH
絶好のスタート切ってそのまま先行して、南井が抑えてもグングン
加速してたね。4コーナーでもう手応えあやしかったな。
152。。。:02/01/06 09:34 ID:I9ovk0jw
>142
藤沢厩舎で武だったら
負ける事も殆どなく
オペと同じ道を辿っていたかもしれない
153名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/06 09:37 ID:OfhEred6
君ら当時の武を過大評価してはあかんよ。
154。。。:02/01/06 09:38 ID:I9ovk0jw
>151
出遅れたのをみないがでむち
ぽんぽんいれてダイナカーペンター
とやりあったんじゃなかったけ?
レース後これはクリークを勝たせない
為の嫌がらせだとおもったが・・
155。。。:02/01/06 09:40 ID:I9ovk0jw
>153
当時なら岡部の方が上だったかもね
昭和最後の有馬も完璧な騎乗だったし
156名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/06 09:44 ID:OfhEred6
岡部だけじゃないだろ。
157はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/06 17:39 ID:5G9G3U+H
あの当時の武は名こそ売れていたけど騎乗技術が
今程あるとは私も思いません。(皐月のマイネルフリッセが良い例)
ただ有馬の時の武は凄く上手に乗ったと思うだけど、、
キャップは衰えているがまだスプリント能力はあると思って
武は臨んだと思う。結果タイムは遅く2.34.2となって上がりの競馬になって
武にとっては(゚д゚) ウマーだったんじゃないかな
今年の有馬も向こう正面で ヴィクに勝たれる!って思わせられた
(馬がスイスイ走ってる様に見えた)結果三着だったけど。
ホットシークレットの出遅れがミスターシクレノンとだぶって見えたから
オグリの有馬を思い出したのかも知れないのですが
158:02/01/06 21:54 ID:i2JupCNH
武豊は87年にデビューしてるから90年の有馬ではもう4年近くも
馬に乗ってたね。今ほどではないにしても、91年の秋天のように
ラフプレーも目立ったけど騎乗技術は当時から評判だったよ。
159レガシースレの1。:02/01/06 23:59 ID:prFhPQYx
聞いた事ない,オグリ話し希望あげ
160:02/01/07 00:43 ID:4cBKBwjD
今思えば5才の春を全休したのが良かったのかもね。
あの秋の走りにつながったわけだし。
161パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/07 04:39 ID:DNSpdeT0
オグリのローテーションについては、5才春の全休はよかったのでしょうね。でも、
逆に5歳秋は使い過ぎでは… その時はよくても、6才秋の成績に微妙に影響を
及ぼしていると思います。
屋根については私個人では南井が一番似合ったと思います。騎手も馬も不器用なりに
「一所懸命」な所がシンクロしていい感じだったのでは? まあ操縦技術では豊なの
かも知れませんが。特に最後の有馬は彼でないと勝てなかったと断言できますし。
でもオグリに完璧な騎手が乗ってもつまらなかっただろう、とは思いますね。
162はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/07 05:02 ID:uTcczAF8
やはりオグリと南井騎手がベストかなっていう気はしますね、
ただ一度でいいから安勝が中央でオグリに乗るのを見てみたかったな。
163パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/07 05:06 ID:DNSpdeT0
>>162
確かに。今なら何でもないことなんですけどね。もしオグリが美浦に来てたら
誰が乗ったんでしょうね? 個人的には柴田政人がいいんですけど。
164バルク@2ch最強のリア厨:02/01/07 05:13 ID:cWLqNADJ
岡部も一度くらいは乗るだろう。
調教師にもよるかな・・
165はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/07 05:25 ID:uTcczAF8
そうですね、岡部騎手は有馬で勝利を挙げましたが何かしっくりこないです。
柴田政の方が似合っている気がしますが、イナリワンのイメージが強いだけにどうでしょう。あと武、岡部騎手などはオグリのライバル馬に
乗る方がしっくりきますね(毎日王冠のアルダンの騎乗は渋かった)
166パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/07 05:30 ID:DNSpdeT0
>>165
でも岡部も馬主関係のトラブルがなければそれ以降も乗りたかったそうだし<4才有馬
でも岡部=オグリのラインじゃGI根こそぎ持ってかれたかも…
個人的には増っさんに同情します。あの状態じゃ誰が乗っても同じような成績だった
だろうし。何か担ぎ出されただけ、というのが可哀想でした。
167はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/07 05:50 ID:CTdG/2YO
>>165
確かに増沢騎手は気の毒だった、その後武騎手が有馬でアッサリと勝ったせいでよけいにそう思いました。それより回線が速そうなIDですね(W
168パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/07 05:57 ID:DNSpdeT0
>>167
あらまあ、ホントだ(藁 あの有馬の優勝は、
@スローペース なぜに逃げないシクレノン!?
A手前を変える武の操縦技術
B他陣営の自爆 ストーンのかかりぐせはここから?
と言われていますが、個人的にはオグリ自体の復調にあったと思います。
叩き3戦め、しかも前2走はロクに走ってないんだから。
169はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/07 06:06 ID:CTdG/2YO
確か有馬の最終追い切りは、フレッシュボイスと芝で併せ馬
してたと思う。まあそれが結果に繋がったのかは謎ですが。
ただ馬がやる気になっていると感じられる調教でしたね。
秋諸戦の二走は馬がズルくなっている印象でしたから
(ゲート前ブルブルも無かったし)
170パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/07 06:11 ID:DNSpdeT0
>>169
そうなんですよね。秋天なんかはパドックで見てても、どうも同じ馬に見えなくて。
有馬の時は、何か違うな、やっと戻ったのかな? と感じました。まあアルダンの
調整失敗の方がびっくりしましたが。ところで仕事大丈夫ですか?
私はさっき終わったからいいんですが。
171はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/07 06:18 ID:CTdG/2YO
今日は休みなんです。っていうか競馬のためにサボります(W
確かアルダンはあの時20キロぐらい増えてませんでしたか?
オグリと同枠だったのでパドック見て枠連4ー4が紙屑になると確信しました
172パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/07 06:23 ID:DNSpdeT0
>>171
あのアルダンは何だったの? 確か飼葉食いが悪くて調教セーブしてたと
スポーツ紙に出てた気がするんですが? まあ、アルダンはサウスポーだと
確信していたので最初から消してましたけどね。
今日はまた遅番だ〜 果たして私は馬券発売まで起きていられるのでしょうか?
173はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/07 06:31 ID:CTdG/2YO
サウスポーってあの時気付いていたら良かった〜あの時はまだガキだったので
下手な馬券買ってたんだな〜。悔しい。
>>172仕事に備えてゆっくり寝て下さい
174パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/07 06:35 ID:DNSpdeT0
でもあの有馬は個性派が多くて楽しかったですね。私はシクレノン−リアルバースデーの
「スロー前残り」馬券を持ってました(藁
個人的にはあの面子にイナリとクリークとアイネスフウジンとマックとヤマニングローバルを
入れたレースを見たかったです。逃げるアイネス、マークするマックとクリーク。
馬群の真中に構えるストーンとオグリ、後方からうかがうイナリとライアン…
豪華だなぁ。
ではそろそろ寝ます。ちなみに、今日のお勧め馬っています?
175はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/07 06:49 ID:qsCCyXId
>>174
架空実況して欲しいくらいの好メンバーですね
アイネスフウジンはダービー後、秋のひと叩きには
京都大賞典って言ってたからクリークとの対決が
楽しみだったですけども、、
おすすめは無いです。馬券ベタなので、でもフェリシタルは買います
多分来ないでしょう。(W
176元伝説の側近:02/01/07 06:50 ID:Mc/Pl8Ab
フジTVみれ
177パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/07 06:53 ID:DNSpdeT0
>>175
そうだったんだよね。菊花賞のTRに大賞典を使うってのは当時は斬新な
アイデアだったから… まあアイネスの話は長くなるのでさておき。
では寝ます。何とか恐怖の月曜をクリア出来たので今週はスレ持ちそうですね。
私も定期的に来るよう頑張りますので、はろーさんもあげ協力よろしくお願い
します。今年の産駒の情報などありましたらみなさんよろしく。では。
178只今の時刻→‏07:05:02/01/07 07:06 ID:MmHl2BFE
それではみなさん、こんごもこの名前でよろしく
179パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/07 11:58 ID:DNSpdeT0
おはようございます。今年の2才産駒、中央登録は0頭らしいですね。何とかならない
ものでしょうか?
180:02/01/08 03:07 ID:bEKeE2iN
オグリは河内が乗ってた時も似合ってたよな。オグリに一番似合う
騎手は南井かもしれないけど、南井に一番似合う馬はタマモクロスだな。
181かにーじゃ:02/01/08 03:13 ID:7kFRk++h
今まで,1番興奮した、レースは,オグリ4歳時の
天皇賞秋。タマモとオグリの,その年,負けなし対決。
オグリは負けたけど,有馬では,タマモに勝ったもんな〜。4歳で!
あの年は,一生忘れられない。
182:02/01/08 03:42 ID:bEKeE2iN
そう、重賞6連勝のオグリが1番人気で、昨年から7連勝でGT2連勝の
タマモが2番人気だったね。伝説の芦毛対決だね!
183カツラノタイセイ:02/01/08 04:17 ID:S5ClT3AN
オグリを語るならやっぱその年でしょう。
わしはタマモ派やったけどね
わしの中ではオグリは永遠にヒール。
184名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/08 10:16 ID:biXC/DbH
まぁオグリは馬主がとことんクソだったがそのおかげで伝説になれた・・と。
185パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/08 13:37 ID:CfABgRTM
>>184
日本人好みのプロットですからねぇ。しかしあの2〜3年は芦毛全盛期でしたね。
タマモ→オグリ→ストーンにマック とにかく芦毛ばっかり人気になってました。
186名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/08 13:39 ID:mvlsCXAP
イマイチくんなホワイトストーンだって人気だったYO!
187グラス最強:02/01/08 16:30 ID:zvldbhGL
 グラス最強
188オクリ ◆vj1OGUrI :02/01/08 20:02 ID:ddqLx2eu
age
189:02/01/08 20:24 ID:bEKeE2iN
>184
そのあとプレクラスニーにビワハヤヒデにセイウンスカイ、
クロフネと続いたね。次は誰だろな?
190 :02/01/08 20:26 ID:e6OCF6k5
ファビラスキャット
191パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/09 00:43 ID:+4JsiTDe
>>189
プ、プ、プレクラスニーとは… 懐かしいなぁ。 能力はあったと思いますが、
完全に「棚から牡丹餅」扱いでしたからねぇ。
>>186
ストーンが旧7歳のAJCCを逃げ切り勝ちした時の大歓声を知ってる? 凄く「人気」は
あったんですよ。
192パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/09 02:49 ID:+4JsiTDe
年度代表馬決定あげ。個人的には悪役商会のデジの最優秀古馬牡馬がヨカッタ。
193はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/10 00:18 ID:vbYFxL6N
保守します
194:02/01/10 05:09 ID:b0DGlZ44
ホワイトストーンは古馬になってから全然勝てなくなってね、人気はあったが。
オールカマーやアルゼンチン共和国杯で人気になっても負け続けたな。
でもあのAJCCではまさかの逃げ戦法、ホント久しぶりの勝利だったと思う。
ファンが多い馬だったよな、勝ち切れない馬ほど愛されるんだな、ナイスネイチャ
なんてGT未勝利で血統もイマイチなのに大勢のファンがいたから種馬になれたね。
195パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/10 11:16 ID:6bDa0Q37
>>194
ストーンの絶頂期の3才秋とオグリのスランプの5才秋はかぶっていたので、
一部ではストーンとオグリの入れ替わり説もありました… 
196。。。:02/01/10 21:45 ID:eNXPoEQg
>194
白い帽子に白い馬体
そして小雪がちらつく中山に
ホワイトストーンです
だったよね

毎回かからなければとおもって
帝王が出ないレースは買ってたなあ
でも必ずひっかかるんだよね
197:02/01/10 21:51 ID:zGDsSJCJ
あの88年〜94年頃は脇役もなかなか渋いのが揃ってたね。
いまのステイゴールド的な馬、レジェンドテイオー、ランニングフリー、
ミスターシクレノン、オースミシャダイ、ホワイトストーン、カリブソング、
ナイスネイチャ、ツインターボ、カミノクレッセ、ステージチャンプ、
ヤマニングローバル、マイシンザン、ホクトヘリオス、サクラホクトオーなどなど。
198 :02/01/10 22:05 ID:NNIdNcfl
そういえばランニングフリーの馬主の藤島さんは
今の天皇のご学友でしたな。
優駿の連載が面白かったYO!
199 :02/01/10 22:10 ID:fVpdcwsl
>>198
天皇賞2着で「準優勝パーティー」やった人だもんね
200府中の杜:02/01/10 22:13 ID:ovUsVU2O
群雄割拠の時代ですからねぇ
一番オモロイ時代なのではないでしょうか?
サッカーボーイとバンブーメモリーとオグリの安田記念が見たかった。
想像しただけでも失禁する。
201はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/11 04:04 ID:MpvQ2/+9
思えばバンブーメモリーも不思議な馬でしたね。
シルクロードSでシヨノロマンに負けていたのに
岡部で臨んだ安田であっさり勝っちゃうんだから
秋天三着っていうのも又、渋い所でした。
202 :02/01/11 04:11 ID:bjP4JnfH
オグリ、きたねぇ色だったな
203かにーじゃ:02/01/11 04:59 ID:6NTfyJ5p
バンブーメモリーとオグリの,マイルCSも,凄いRだった。
1度はなされたのに,さらに,オグリが差し返す・・・
これを,見た時は,怪物と言われる所以がわかった・・
204はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/11 05:14 ID:MpvQ2/+9
古馬になってズブくなってたから
マイルCSの四角の手応えはバンブーとの比較で
かなりヒヤヒヤした。一枠でテンに行けなくて
内々に押し込められてグイグイ手綱押していた
南井騎手が印象的だった。
205パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/11 10:39 ID:Q3DwQz21
>>204
南井騎手、「必死」だったもんね。走るオグリも「必死」なのがまたヨカッタ。
206シービーキグナス:02/01/12 00:52 ID:MNp0Xf03
あげよう
207あおみきゃっぷ:02/01/12 00:54 ID:RGhxY/iP
>>204
みないの話によると
旧5歳秋は連戦の疲れから反応斬れがイマイチだった
そうだね
秋天も本来のデキならあんなに不利も受けなかったし
勝てたって
208  :02/01/12 00:54 ID:JdksCpmo
>>201
バンブーは何といってもスプリンターズSでしょう
他の馬が一杯に押してるのに長手綱でプランプラン
結構好きだったな
209ベロ:02/01/12 08:14 ID:y+GNhOLC
僕はバンブーメモリーは高松宮杯勝ちがよかったな。
2000mの頃の宮杯は名レースが多かったよ。
210府中の杜:02/01/12 08:23 ID:bblu0Zb8
オールカマー−毎日王冠−天皇賞秋−マイルCS−ジャパンカップ−有馬記念
オグリ89年のローテ!

オールカマー−天皇賞秋−有馬
サクラローレルは。。。

どう考えてもむちゃくちゃだ
211:02/01/12 08:30 ID:y+GNhOLC
はははっ今は秋4走でも馬がパンクするって言われるね。
なるべくなら前哨戦なしの秋3走、昨秋のドトウのパターンね。
そう思うとオグリは凄いな。ちゃんと好成績も残した。
5才秋は1着、1着、2着、1着、2着、5着だった。
212かにーじゃ:02/01/12 10:44 ID:DEj92ksd
オグリ最高・・・
213パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/12 10:57 ID:xzGuuHCX
>>211
秋4戦をオール連対するのは至難の業ですね。スペも緒戦の大賞典はしっかり
負けてるし(w タマモやルドルフはその辺を計算して秋天を初戦にしてたし。
やはり彼はタフな馬なのでしょう。基本能力が抜けていて、多少の調子落ちなら
問題にならなかったという見方もできますが。
214 :02/01/12 19:38 ID:zG1PbGTJ
旧四歳のローテも凄いよね。
ペガサスS→毎日杯→京都4歳特別→NZT4歳S
→高松宮杯→毎日王冠→天皇賞・秋→JC→有馬
旧5歳時の秋には派手さで劣るが休みといった休みもなしに1年間走り続けた。
このローテで7勝2着1回3着1回。叩いた上積みという表現が全く似合わない馬だったね。
215はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/12 21:09 ID:rPWqARLl
>>214さんをはじめ、他の皆さんも、あれだけのハードスケジュールを
こなしつつ感動的なレースを繰り返したオグリが好きなんですね。
旧五歳時は馬主問題もあって叩きレースでさえも勝たなければ行けない状況
だったから、あんな使い方したのかも知れないし、その理由のせいで
調教だけではオグリの体重が絞れないという理由で美浦と東京を馬運車で
往復するっていう事をしたのかもしれません、そんな事出来るくらいあの馬はタフだと関係者に思われていたのかも知れませんが(良か悪かは別として)
216アドバンスモア:02/01/12 23:19 ID:26rqWfEO
>>215
内臓(特に消化器系)が丈夫だったんだろうね。
サーチライトが煌々と照らしフラッシュバシャバシャ焚かれても
全く気にせず飼葉を食いつづけるオグリの姿を思い出したヨ
217:02/01/12 23:55 ID:y+GNhOLC
そうね、タフさは抜群だね。それも条件戦じゃなく、
全てGT、GUの重賞だしね。
218:02/01/13 00:04 ID:+5Tm96Z2
あげとこ
219パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/13 10:51 ID:5uePKyBm
>>216
好調時のオグリの糞にはハエが寄らなかったそうですね。そうとう内臓が丈夫で
強かったのでしょう。池江厩務員はボロのチェックを必ずしていたそうです。
220アナ板住人:02/01/13 10:54 ID:Dl5DpYgV
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/ana/978945968/l50
競馬板の皆さん、ここにも何か面白いネタをカキコして下さい。
うちの住人の低脳ぶりでは、面白いレスが期待できないんで。
221はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/13 16:24 ID:4yNVZ1z8
↑宣伝の様です踏まない方が良いと思います(各板に貼付けてるみたいです)
222かにーじゃ:02/01/13 21:07 ID:ktr+C5uQ
大外からの追いage
223:02/01/13 23:11 ID:+5Tm96Z2
オグリが一番大外からまくってきたレースは何だろね?
6才のJCかな?
224〜〜:02/01/14 08:17 ID:VXFlY5su
>>233
まくって勝ったのは最後の有馬
225 :02/01/14 16:41 ID:upClZjiy
age
226名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/14 16:49 ID:KMQ7Yn1x
>>223
4歳(当時)時の春夏のレースはそんなレースばかりだね。
漏れ的にはNZTが一番印象に残ってる。
>>224
最後の有馬は先行抜けだし(または好位差し)
2277⇒4さん:02/01/14 18:55 ID:qCGrNEAQ
>>223
まくりといえば、ペガサスステークスでしょ。
『噂に違わぬ強さであります』

イン付きの京都4歳特別
『楽々と勝ってしまいました』
228はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/14 22:17 ID:YFdo2IpB
京都4歳特別って確か単枠指定だったんですよね、懐かしい
あのレースは四角でのナポレオンシーザーの故障が痛々しかった
二着に入ったコウエイスパートも後々可哀想な事になるし
僕的には暗い事が思い浮かぶレースですね。
確かあの時は河内がNHK杯でサッカーボーイにのるから
南井がオグリに乗ってた、直線での南井の罵声が懐かしい(どけっ〜!)
229名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/14 22:36 ID:tGZxfkRV
笠松の怪物が中央に登場したペガサスSからNZTまでは四才馬との対戦。
弱いモンと戦って、、、の陰口が高松宮で一変しやした。
古馬ランドヒリュウを一蹴、その時点で相手はタマモクロスただ1頭。
あの年、競馬に絶対はある!と確信。秋天に有り金全部注ぎ込みやした。
有馬は単勝1点勝負。あの勝利が一番嬉しかった。岡部に感謝。
230:02/01/14 22:37 ID:mW6y8Qj1
オグリは大外通る事ってあんまり多くないんじゃない?11着になった
6歳時のJCは珍しくあんなに大外通ったからすごく印象に残ってるな。
231はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/14 23:09 ID:d6E2s5+5
>>229
宮杯は出走頭数が少なかったのに凄く内容のあるレースでした
中京の短い直線が物凄く長く感じた。馬券取ったけど170円でした
それよりも秋天、有馬でいくら儲けたのですか?今更ですが奢って下さい(w
232 :02/01/14 23:10 ID:SVHZK/dm
オグリは実力がないからな。
233 :02/01/14 23:40 ID:upClZjiy
もう少し実力があったらあのJCで世界レコード勝ちだったな。
世界一になるにはあとちょっと実力が足りんかった。
てーかホーリックス強い。いまだに破れないんだからな
234おはよう:02/01/15 07:47 ID:R1VXWUlX
あげます
235。。。:02/01/15 19:45 ID:Ko7LpSEO
>>231
それは南井が内をつくのが得意
だったからじゃない?
河内が乗った時はいつも外だったよ
オグリでの失敗で南井も考えが変わったんじゃ
ないかな
それがブライアンの騎乗に活かされたとおもう
236おやすみ:02/01/16 03:33 ID:6ucFN5d1
age
237パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/16 11:35 ID:6mvDVlDB
あげてみたりもする。最近ネタ枯れいとかなし。産駒もいないし… 
238はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/16 22:26 ID:RiOAYcH9
>>237
上げついでに、、オグリの新馬戦

1987年5/19 笠松競馬場800メートル

1 マーチトウショウ 50.0
2 オグリキャップ  50.1 首
3 ノースヒーロー  51.1 5

ちなみにオグリは二番人気,勝ったマーチトウショウの単は140円(w
239おげり「:02/01/16 22:28 ID:cPlzI2+a
デビュー時はあんまし強くないのが伝説に…タマモもそうだったし
240 :02/01/16 22:29 ID:hOUHH2lX
サクラスターオーvsタマモクロス
vsオグリキャップが見たかった
241おげり「:02/01/16 22:33 ID:cPlzI2+a
距離で結果がぜんぶちがいそうだNA 〜〜
242 ◆QEaHy2qM :02/01/16 22:49 ID:c6sL7hLH
test
243:02/01/17 00:58 ID:k7n3R7VU
88年頃の日本は良かったよなぁ。バブル真っ最中で景気のいい話しばっかだった。
ジャパンアズNO1とかいわれて、土地も株も金融も凄い勢いだったなぁ。
競馬もタマモとオグリ、サッカーにクリークいい時代だった。
244なな:02/01/17 20:20 ID:vxfI2BPq
あげ
245名無し:02/01/17 20:45 ID:VOBwK1dJ
>>240
おれも
2頭ともこけたJCなんか
スターオーがいれば・・
とおもったよ
246名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/17 20:49 ID:pHiI4Q/1
>>240
タマモとクリークの京都3200での対決が見たかったなあ
247 :02/01/17 22:08 ID:5FjUA4E7
>>245
タマクロが秋天勝った時、こいつはスターオーより強いわ、と思ったよ。

>>246
そのレースにダイナカーペンターがいるかどうかで着順が替わりそうだなw

オグリの世代はライバルも光ってたね。ヤエノムテキはあの秋天で初めてオグリに勝ったんじゃなかったかな?
なんかすげー嬉しかった気がする。
248コロッケ屋:02/01/18 01:08 ID:+UKnURJ3
揚げ
249はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/18 06:45 ID:oD/pIFdY
上げついでに、、オグリのニ戦目

1987年6/2笠松競馬場800メートル (七頭立て)

1 オグリキャップ  51.1
2 ノースヒーロー  51.9 4
3 スーパーイチバン 51.9 首

ニ戦目でメデタク勝ち上がり単勝110円
250アーデントラブ:02/01/18 20:05 ID:QAOC1o0J
あげ
251:02/01/18 20:06 ID:EEiXsev4
今はもうホワイトナルビーの仔はいないのかな?
誰か知ってる?
252 :02/01/18 20:35 ID:ZwkijNVU
もう繁殖引退したはずだよ
253あほ:02/01/19 09:32 ID:YdVZQfV3
age
254アグリキャップ:02/01/19 23:39 ID:VBGKYo82
乱する〜座多−府
255(・∀・)イイ!:02/01/20 15:53 ID:KxdOhZ68
age
256名無し:02/01/20 15:59 ID:/ERJ8oqu
ホワイトナルビーの牝系がまた走る馬だしそう
257名無し:02/01/21 03:30 ID:v6dRRuXZ
懐かしいこんなスレあったのか嬉しい
258オグリロマーン:02/01/21 19:29 ID:5xSCLH8k
期待揚げ
259 :02/01/21 20:37 ID:hDv0KrOQ
>>240
俺は同期の3頭の年度代表馬の対決がみたかった。
(サクラスターオーvsタマモクロスvsイナリワン)
見事なまでに活躍時期がすれて、一度足りとも対決のない3頭だったなあ。

更に言うと、
サクラスターオーの皐月賞に鳥肌が立ったクチなので、
スターオーの古馬が見たかった。
恐らくオグリとの対決もあったろうし。
260牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU :02/01/21 21:05 ID:SkZ/STUf
オグリキャップは突然変異体?
261   :02/01/21 22:12 ID:4UB0TSdw
>>259
おー同志がいた。
初めて競馬をみたのがスターオーの皐月賞。
外から追い込んでくる脚には鳥肌がたったなぁ

でもこの世代もなかなかいいよね。
262かにーじゃ:02/01/21 23:09 ID:rXGOIRFI
オグリキャップはサイボーグらしいです。
263ファンドリデクター:02/01/22 01:26 ID:fKTUeJva
あの時は正直、勝ったと思った
264:02/01/22 01:56 ID:zdYOSoQC
オグリを生で見たことはないけど・・どのくらいすごい馬だったかってことは戦績を見ればわかる

あれほど波乱万丈の競争生活を送った馬は過去にいないしこれからも出てこないだろうな
リアルタイムでオグリを応援できた人たちは本当にうらやまひ

265ポアノハコブネ:02/01/22 10:23 ID:pCYg9nTK
シャトルが最強マイラーと語る若人はオグリの記録映像見てみ、バンメモはマイネルラブには負けんよ
266名無しさん:02/01/22 10:46 ID:PVssj0+R
オグリの世代は最強世代でレベルが高く
そんな中過酷なローテにもめげず
いつも一生懸命に走りファンに愛される馬だった。

最近の馬は強いけど何か感動できない。

267ポアノハコブネ:02/01/22 11:15 ID:PGQlsCsE
266さん及びヤエノムテキ、大マンセー
268パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/22 12:33 ID:THDgUPcV
おひさあげ。今週の小倉に産駒の登録あったよね?
269 :02/01/22 12:35 ID:5L9JN1pd
まだ産駒居たのか
2701326:02/01/22 12:50 ID:rStNhLMH
テイエムオペラオーでは、ヤエノムテキにも勝てんって。
メイショウドトウなんて、メジロアルダン級だって。
271パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/22 12:51 ID:THDgUPcV
>>269
コアレスキャップです。
272イナリワン:02/01/22 13:04 ID:c0DzT3sw
>>266
それ!結局今の馬たちは彼らのせいじゃないにしろがむしゃらさが足りんというか。
オグリのときは見ててほんと楽しかったね。直接対決してどちらが強いとか
そういう次元の問題ではなくてファンの心に残したものが違う。馬自体にひたむきさがない。
オグリは俺の心の中でいまだ走りつづけているが、
オペラオーは俺の心の中で既に走るのをやめてしまっている。
273はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/22 13:09 ID:20k5kTNY
>>272
イナリワンが言うと説得力があるな〜(w
274ポアノハコブネ:02/01/22 13:32 ID:wVAviRWS
オグリは仁義なき戦いの菅原文太とアントン猪木とダブるネ
275名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/22 13:46 ID:X79L7otn
オグリを称えるのは良いが他の馬をけなすようではお前らもグラ基地、オペ基地と
一緒だな、最初はマターリとして良スレだったが最近はどうも…
オグリもグラやオペレベルと言う事か
276アーデントラブ:02/01/22 13:52 ID:uCA/aJtc
お久し振りです。

>>268
おお、登録があるとは。コアレスキャップ、休養中だとばかり思っていた。
地方には産駒が10数頭いたような気がします。

マターリいきたいもんですな。
277名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/22 13:52 ID:gaQC8lAs
>>275
同意、私もオグリ世代としてこのスレは楽しく読ませてもらっていたが
最近は他の煽りファンと何ら変わらなくなってきたのは非情に悲しい。
オグリのすばらしさは強さを超えた何かが在るからだと思っています。
278 :02/01/22 13:57 ID:T/zXdshl
>>277
そういう事ですね。
まあ気持ちも、わからんではないんですけどね。
どうも最近のファンは、昔の名馬を軽視する風潮があるので。

名馬は時代を超えても、名馬として語り継がれる。
そういうことが真に根付いていかないといけないと思う。
まあ場所が場所(2ch)なだけにアレだけど(w
279はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/22 14:03 ID:Es4knVmX
>>278さん
同意します。マターリと語っていきましょう。
280:02/01/22 18:58 ID:jN2YTuLY
父ダンシングキャップ、母ホワイトナルビー、この馬がはかりしれない
夢と感動と勇気を与えてくれるとは、本当に誰も予想できなかっただろうね。
オグリキャップの奇跡、軌跡は永遠に競馬ファンの胸に刻み込まれています。
281ポアノハコブネ:02/01/22 20:55 ID:Ac+8fTrm
皆さん気悪くしないでください.謝罪します.本当にごめんなさい。
当初はランドヒリュウのファンでオグリは好きではありませんでしたが、
ラス闘の有馬では涙してしまいました。
ライバルヤネのオヤジ達は,四十肩も千切れよと追いまくり、
ライバル馬達も口から泡とばし、それに応えていた。
人馬皆、「オグリに負けじ」というモチベーシヨンがあるからかな。
「オグリザグレーテスト」熱くて凄い奴.映画にできそうだ。
ホント幸せ.小栗世代マンセー



凄い奴.映画に出来そうだ。
282:02/01/23 05:23 ID:W6pa/CX3
ま、自分が競馬にのめり込んだ時期の馬達とその後の世代の馬達を比べて
「あの頃は良かった、熱かった」とつい言ってしまうのは仕方ない事だと思うよ。
僕はタマモ・オグリあたりからブライアン・トップガンあたりまでが一番夢中に
なってたから88年〜94年頃が良かったと思うけど、僕らよりもっと上の世代で
シンザンやハイセイコーやTTGやCB・ルドルフの頃夢中になってた人はオグリ
なんてハイセイコーに比べたら・・・、ブライアンなんてルドルフに比べたら・・・
なんて思ってるのかもしれないしね。逆に僕らより若い世代の、スズカ・スペシャル・
グラス・エルコンなんかで競馬にのめりこんだ人達が、その世代の馬達を絶賛して、
オペラやドトウを格下に見るのも仕方ないと思うよ。まあ自分がいれ込んだ馬は
自分にとって最高の馬なんだからね。歴史は繰り返すよ。
283牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU :02/01/23 08:52 ID:Cewq9KsE
NZT持ったまんまage
284丼基地:02/01/23 08:56 ID:ad6iWiCL
>>282
そうだよね。
漏れはミホシンザンで始めて、オグリでのめり込んだ世代。
鈴木淑子ではないが、オグリに「一生分の元気」をもらった。
それ故に、その後の競馬がものたりなく感じてた。

次第に競馬から遠ざかり、すっかり馬券も買わなくなった頃、
たまたま、テレビで見たサイレンススズカの悲劇。
不謹慎な話だが、このレースのおかげで競馬に引き戻された。
競馬の切なさ、あやうさ、ドラマ、汚さ・・・人生を写す全ての要素
が再び漏れの心になだれ込んできた。

どの馬に思い入れできるかはタイミングだと思う。
今、ステイゴールドの引退式で涙を流している連中は、きっと
昔の漏れと同じ気持ちで競馬と接しているんじゃないかな。

そして今、再びかつてのようにのめりこめる馬と出会えた。
その名はアドマイヤドン。
見た目、血統、生まれ育ちは違うが、その勝負根性にオグリを
見た。
昨年の朝日杯で、タマモを下した有馬記念を重ね合わした人は
多いと思う。
285インドホシ:02/01/23 09:06 ID:/syMLWhv
オグリエンゼルにイナリ付けてオグリイナリワンとか、
タマクロの妹にオグリ付けてグリマニポピーとか見たいな。
286ポアノハコブネ:02/01/23 09:18 ID:JseUnqu9
284さんヘ、

そうですね.自分にはヤマニンゼファーもそのポジションにある馬だと思いました。


287パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/23 10:19 ID:fHjGEu6c
なんか最近スレ荒れてきたな〜っと思ってたんですが。皆さん良識があってなんか
救われた気持ちです。結局、同世代を共有した馬に一番思い入れがあって当然です。
特に、モラトリアムな時代と重なった名馬は、単に競馬だけでなく、時には人生の
指針にもなりうると思うし。ハイセイコーは、集団就職で上京してきた人たちには
自分達の代弁者に映ったかもしれません。ルドルフは低成長時代には輝かしい絶対の
英雄に見られたでしょう。
そしてオグリは… バブル世代の私たちが忘れかけていた、大切なものを教えてくれた
と思います。それが何かは人それぞれだと思いますが。
288デロリン:02/01/23 10:23 ID:c3JGR3On
403 名前: 名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日: 2001/08/01(水) 00:53 ID:???
>粘着グラ基地コピペ馬鹿へ
グラ基地が岩元厩舎へ嫌がらせをしている事実を知りたくば
厩舎へ手紙を書くなり連絡を付けて聞いてみろや。
これから関係者が出入りするサイトはOCP!とすずかっちサイトだ。
証拠にOCP!のトップにゃオペの厩舎での写真が出ているぞ。
それから俺が聞いたのはすずかっちのサイトからだ。
俺のIP付けてすずかっちに問い合わせてみるがいい。
それからお前が俺のIPを抜いたと同様にさせて貰ったからな。
コピペして言語統制しくつもりだろうが、これ以上邪魔するとお前をブチ殺すぞ。
警察へ通報するか?構わんぞ。こっちは全然。
もちろんお前の思っているように浪人中で暇はいくらでもあるんだ。
未成年だから罪に問われないからな。
冗談じゃねえぞ。お前がいなけりゃお前の家族でもいいんだ。
コピペして調子に乗るんじゃねえ。
俺はオペ基地でもねえが、お前のような粘着グラ基地が大嫌いなんだ。
グラ自体は嫌いでも何でもねーよ。馬を嫌ってもつまらんからな。
289丼基地:02/01/23 10:42 ID:ad6iWiCL
>>288
誤爆?
290かにーじゃ:02/01/23 10:44 ID:Y/GiD/8j
競馬と言う物でこれだけ感動さしてくれたオグリには
感謝をし、其れに携わった関係者にはお礼を言いたい。
そしてあれだけ酷使されてもがんばって走り最後には
奇跡が在ると言う事まで教えてくれたオグリにマターリとした余生を・・・
馬券を取った事はないけどw
291パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/23 10:48 ID:fHjGEu6c
>>290
種馬として末長くマターリして欲しいです。年間30頭位は集まると思うけど…
馬主さんはそんなにドライなのか? と思ってしまう。
292インドホシ:02/01/23 10:48 ID:vX66c/Qo
ベガにオグリつけたいな
親系が同じネイティブダンサーで、アドマイヤドンと近い配合云々・・・
妄想モード突入
293丼基地:02/01/23 11:37 ID:ad6iWiCL
>>292
いいですね〜
ベガは種馬の良いところを引き出してくれるようですし。
ティンバーだとスタミナと丈夫さでしたが、オグリだと・・・考えただけでワクワクします。
可能性はゼロでしょうけど(T_T)
294牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU :02/01/23 12:19 ID:egLVw0gm
ヽ(`Д´)ノ社台はこれからベガにはSSしか付けないよ〜!何しろ♂なら3億で売れるんですから。
冒険心のない社台!
295かにーじゃ:02/01/23 19:11 ID:6d6logyZ
>>291
馬主の気持ちは馬主になって解りたいもんだねw
296制限:02/01/23 19:39 ID:wvDf1HTq
クラシック出走できなかったことが、今となってはよかったと思う
皐月とダービーは勝てたかもしれないが、菊でクリークに勝てただろうか

それにしても豊かなライバル(未対戦馬も含めて)にこれほど恵まれたのも
珍しいのでは。
297府中の杜:02/01/23 19:41 ID:RLBXVCtD
皐とダービーは確実でしょう。それだけでも十二分な価値ですけど
298かにーじゃ:02/01/23 19:53 ID:6d6logyZ
>>296
それも皆の記憶に残る原因の一つだね。
299かにーじゃ:02/01/23 19:57 ID:6d6logyZ
>>294 いや、4歳時のオグリは何があるか解らないような
    未知な力があって3冠!?信者の戯言でした・・・失礼
300:02/01/23 20:04 ID:W6pa/CX3
オグリにべガか、いい配合だな。でも俺は社台の良血牝馬より
トーワダーリンやツルマルガールなんかで切れ味抜群の産駒出して
ほしいな。父オグリキャップ、母父サッカーボーイなんていいよなぁ。
ま、ダビスタで妄想するしかないか。
301 :02/01/23 20:11 ID:oyIw28vg
オグリあげ
302 ◆StEGoo96 :02/01/23 20:18 ID:BeKAlnHN
去る者は日々に疎し!
過去の馬のスレが4つ続くなんてオグリくらいのもんだね。
303:02/01/23 20:21 ID:W6pa/CX3
それだけ僕らには強烈だったからね。いま28才〜35才位で
オグリの頃に競馬にはまった人には永遠のアイドルだよオグリは。
304インドホシ:02/01/23 20:38 ID:deZPSqN5
オグリの父系も母父系もアメリカンヒーローだし、
種牡馬として米国に輸出すればどうかな。
奇跡的に実力馬が一頭出て、
その名もレクサスキャップ。
「さすがはオグリの子、BCマイル、ターフ両レース同日連闘。
ターフでは、ペイザバトラーの甥に見事リベンジ。
その後JCに参戦して、オサリバン騎乗のオセアニア代表馬と対決。
首差で世界レコード勝利.後に輸入種牡馬となる。」
父が息子に語る.「この馬のオヤジはなー・・・・」
ああー,夢か・・・・
305ポアノハコブネ:02/01/23 20:54 ID:7ZE6MBUv
得意先の競馬好きおじさん達とプライベートな話でも、
オグリとハイセイコーの話題は安心してできる。
そうゆう意味でもオグリは稀有な馬ですね。
自分も好きですが,野球オヤジの場合こういうわけにはいかないので。
まあそれで営業できるワケではないのですが。
306:02/01/23 20:59 ID:Pc4dA7/+
今ではアラブのお相手もしているようで
307:02/01/23 20:59 ID:W6pa/CX3
はははっそれいいねえ。オヤジでも競馬好きならオグリの事は
知ってるだろうから、世間話より会話がはずむんじゃない?
308はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/01/24 01:55 ID:zGRVYdl/
オグリの事好きな人多いな〜自分の周りでは忘れている人が
多いのでほっとした・・
309インドホシ:02/01/24 09:41 ID:7XmNshiR
イナリワンも亡命したいかな。
英国の名馬,ミルリーフとネヴァーセイダイの血を持つイナリワン。
当然亡命先は愛国か。産駒は親父クリソツの極道ばかり。
中でも祖父ミルジョージの名を頂戴したハリスンジョージ号は、
コロネーションCとキングジョージを連覇。
その後何故か凡走を繰り返す。巷からは、「ヒーイズオーヴァー」
が聞こえてきたその矢先、凱旋門賞をレコードで差し切り、奇跡の復活。
その後も現役を続行するも、結局その三勝のみで引退。
そのおかげで日本ではシグナスヒーローが探しだされ種牡馬入りを果たした。
うぁ−あ、また夢かぁ。



310牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU :02/01/24 09:46 ID:Bz4mkOqR
今年は何頭に付けるのだろう・・・・
311クリヤームテキ:02/01/24 09:55 ID:7XmNshiR
ラムタラの返しにヤエノムテキを持って行くて言うのはど―すかね。
312パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/24 11:29 ID:5rBKCoHh
前スレでも書きましたが、ヤパーリオグリのお嫁さんは地方馬がいいっす。
そうじゃなかったらアメリカに渡ってNativeDancerの奇跡を起こして欲しい。
オグリ産駒 vs クロフネ産駒のBCクラシックなんて見てみたいし…
まあ vs イナリ産駒の東京大賞典とか、vs フェートノーザン産駒のJBCでも
いいんですが(w
313名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/24 12:06 ID:EwLa1NIz
笠松時代のライバルだったマーチトウショウってその後どうなったん?
314宮ちゃんマンセー:02/01/24 12:19 ID:xZyHXMvj
>>312
最後だけは絶対に実現しませんなぁ・・・。見てみたいですが。
315クリヤームテキ:02/01/24 15:37 ID:T9n5nLNC
覚様、ツルマルガールですか。早期のリタイア残念でなりませんでしたね。
ツルマルのしゅぱっと、オグリのぐぅぃ―ん、どう出るかな。
オグリ、サッカー、アローのマル父つながりもイカシてます。
チョウカイキャロルとオグリのぐいぐぃ―んはいかがすか。
ウメノファイバーとヤエノムテキでフチュウノムテキは・・・・
祖ネタでスマソ

316名無し:02/01/24 19:12 ID:y+QcqKeL
やっぱキョウエイマーチがいいな
それかリンデンリリー
317かにーじゃ:02/01/24 20:27 ID:jZxylxiu
ライデンリーダー
318:02/01/25 07:27 ID:7ks48zKb
競馬四季報を立ち読み(←買え!)したけど中央に入厩
オグリ産駒は1頭だけなんだねぇ。
319インドホシ:02/01/25 10:14 ID:NuOONSHc
【加齢なる一族〜其の壱】
オグリキャップとライデンリーダーの間にライデンキャップなる牡馬誕生。
トミシノポルンガとオグリローマンの間に牝馬が誕生。
オグリウーマンなどとベタな名前を付けてみる。
レジェンドハンターとマックスフリートの間にもマックスハンターなる牡馬誕生。
それから数年後・・・三頭共に繁殖に上がる。
オグリウーマンにはライデンキャップが種付けされ、翌年牡馬を出産。
ホワイトナルビー3x3の近親配合馬、その名もオグリキャプテン。
年老いたオグリエンゼル(実在馬)にはマックスハンターが種付けされ、
故スリーコースを思わせる韋駄天娘、オグリボーイハントが生まれた。
〜その弐ヘ続く〜

320パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/25 10:30 ID:5TlcDcZB
案外BMSで爆発したりして… あるいは同じ隔世遺伝でオグリ産駒の産駒が走ったり
して… いずれにしても道は険しいなぁ。あの当時の3強は種としてみんな苦労してる
し。タマモもサッカーも健闘してるのにね。
321インドホシ:02/01/25 10:46 ID:92eQimDX
【加齢なる一族〜其の弐〜】
さらに数年後キャプテンとボーイハントは共に繁殖に上がり、そして結ばれる。
その愛の結晶、オグリキャップ瓜二つの牡馬、オグリチャンプがついに誕生する。
オグリキャップ3x3、ホワイトナルビー4x4x4の超近親配合馬で、
サンキョウスーパーより速く、フェートノーザンより力強い。
そしてオグリキャップの魂と容姿を受け継いだ黒芦毛のサイボーグ。
ん?まてよ、この配合何かに似ているような気が・・・エルコンドルパサー!
ロンシャンのターフに奇跡が起きようしていたころ、
安藤勝巳は細々と年金で暮らしていたとさ。〜end〜

322:02/01/26 05:27 ID:gve7Tb/V
323牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU :02/01/26 08:01 ID:G00fNEYx
 ネイティヴダンサー系は「確実性は欠くが、時に恐ろしいほどの大物を出す」という傾向があり、
種牡馬オグリキャップからも、父を越えるような大物が出る可能性もじゅうぶんある。
シーバードだってさほど成功した方ではないが、産駆のアークティックターンがベーリングを出している。
オグリキャップも最後の1頭の産駆まで、何が起こるかわからない。
324牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU :02/01/26 08:45 ID:G00fNEYx
現在17歳、すっかり白くなりました。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/9693/oguri.jpg
325パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/26 10:58 ID:vNloAcuS
>>323
そうですよね。NativeDancerの種としての魅力+リスクは「一発大物」ですから。
もう17か… あと2,3年のうちに種馬になれそーな仔が出ないかな。まあ肉には
ならないと思いますが、種としての寿命は余り長くないような気がするので。
オグリキャップ×ノースフライト
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=8219
オグリキャップ×ファストフレンド
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=22033
オグリキャップ×ファビラスラフィン
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=19823
案外オグリとファビラスが期待できそう… ファストの仔はダート長距離向きかな?
BCクラシックなら面白くないかな?
326牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU :02/01/26 19:12 ID:H5S2kS2E
327インドホシ:02/01/26 22:10 ID:3jxsHdWx
私見ですが、もしオグリが私有馬ならを南米に連れてゆきたい。
アルゼンチン、ブラジル、チリ産馬が渡米し、成功しているパターン。
有名な所では、サンドピット、ポッセなどが日本ではお馴染みですね。
去年JCダートに参戦したリドパレスの父はミスプロ系の無名種牡馬。
(自分が知らないだけかも?)これにオグリを当てはめてみる。
オグリxチリ土着血統。何か爆発の予感・・・・
自分は血統にあまり精通していないので、どなたかご意見をお願いします。

328パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/27 12:46 ID:gb620JBo
やっぱりオグリは海外に出した方がいいかも。何となく日本にいるより成功しそうな
気がします。
329インドホシ:02/01/27 18:52 ID:FeWub2vK
土曜の京都9Rにマル地のセイザンニッポン(道営出身。父ナイスネイチャ!
母父フジノフウウン!!)と、東海公営よりフジノドクター
(父ミスターシクレノン!)が出走していました。
お馴染みのバイプレイヤーの産駒が見れるのは嬉しい限りですね。
マキバスナイパーの活躍がペキンリュウエンの名を広めましたね。
東北公営屈指の名馬、トウケイニセイが御当地名馬の産駒と言うのもご存知の通り。
歴史ある公営競馬場近辺在住の方が羨ましい限りです。
こうした国内で走ったマイナー種牡馬や、御当地名馬の血を引く馬を
応援するのも公営競馬ならではの魅力ですね。
イナリワンからツキフクオーが出たように、東海公営からオグリ産駒の名馬が
出ると良いですね。種付けしている以上はチャンスがあるのだから・・・


330 :02/01/27 20:38 ID:AAfCZUAq
ライデンリーダーとの子供が見たい。
331インドホシ:02/01/27 21:08 ID:nmOzZ1AL
相変わらずマル父種牡馬の現状は厳しい様ですね。
近年の中央競馬ではランニングゲイルやトロットサンダー、ダイタクヤマト当たりが
気持ち良い所ですが、総体的に少ないですね。
それに反して公営の名牝の産駒(それが輸入種牡馬の産駒だったりする・・・)
の中央デビューは多い気がするのですが・・・
この場合、母系云々で語り継げるが、牡馬の場合繁殖入りしなければ淘汰される。
マイシンザンを語ると自然にシンザン伝説に辿り着く。
オグリはいつまで語り継がれるのだろう?
日本の馬産の実情を考えれば、仕方ない事なのだろうか・・・

332すだほーく:02/01/27 23:21 ID:e81U+kcm
11年前の今日、平成3年1月27日は確かオグリの引退式が行われた日だったと
記憶しています。
隣に立っていた青年が「オグリー!! ありがとーっ」と大きな声で叫んで
おりました。
絶対買うまいと思っていたのに、なぜかフラフラと足が売り場に向いてしまい
とうとう買ってしまったぬいぐるみ人形は今でも捨てずに持っています。
流れからずれた話ですが、皆さん、引退式当日の思い出はお持ちですか?
333 :02/01/27 23:27 ID:plhPvvvn
ジャパンカップ激走後はホーリックスとの国際結婚の話まであったのにね

そういえばホーリックスってどうなってんの?
334 :02/01/27 23:41 ID:jK14CWqi
>>333
去年だか一昨年だか、せんばになった息子がメルボルンカップ勝ってなかったっけ?
その頃の記事調べればでてるような気がする。
335:02/01/27 23:59 ID:FD9Xc0Sp
オグリは史上初めて京都・笠松・東京の3馬場で引退式を行いましたね。
今後もこういう馬は出て来ないでしょうね、願望としては出てきてほしいが・・・
336 :02/01/28 00:05 ID:dH3OEWAK
うる覚えですが
引退式当日のメインで武豊が勝ちませんでしたっけ?
1600の重賞で
ホリノウイナー? スカーレットブーケ?
見に行ってたんだがアホなんで記憶が・・(w
337インドホシ:02/01/28 20:50 ID:Aj+SXP/s
オグリはファンに強烈なインパクトを与えた馬なので、
引退式は記憶に新しいですね。それだけにオグリが現行レースに
出走しているイメージを抱く人も多いと思います。
自分は何故か天皇賞春と、当時なかったダートGTに出走するシーンを
よくイメージします。
距離に泣いたようなレースは記憶に無いし、勝負どころまでは
ムキにならないクレバーさがあったので、2マイルの走りを是非見たかったです。
血統面を考えても、フェブラリーSでどんな走りをするか、
ついついイメージしてしまう。余談ですが、JCダートのクロフネの走りを見て、
この馬がオグリとホワイトアリーナ(タマモ産駒で公営の女王)の愛の結晶
だったらと、妄想してしまいました。



見たかったです
338すだほーく:02/01/28 22:28 ID:01IHZqwv
豊かなスピード、距離に対する融通性、ダートも重もOK。そうした事実の裏付け
があるから、「もしも」が単なる夢想で終わらない面がありますね。当時、ダート
G1があったら・・・。強力マル外は少なかったし、馬主も馬主だから、たぶん
使っただろうし、勝っていたでしょうね。
 オグリが引退してから10年以上の時がたちましたが、明らかにオグリと並んだ
あるいは、オグリを超えたと言える馬は現れていないように思えます。当時、
オグリは「10年に1頭出るか出ないかの名馬」のような表現をされたように記憶して
いますが、それは誤りで、もしかしたら「100年に1頭の超名馬」なのかもしれな
いと最近は考えるようになりました。

339:02/01/29 02:15 ID:psHFMKD5
そうだねえ。未だにオグリを超えた馬は出てこないなあ。
競馬の強さだけでは、オグリ以上の馬もいるかもしれないが、
ドラマ性・社会的反響などトータルで見たらオグリは凄いよやっぱ。
340 :02/01/29 02:31 ID:TmxQc4wj
いつの日かオグリの子供がSS産駒・社台などの一流ブランドを
GIの大舞台で(ダービーなら最高)差し切って劇的な勝利を・・。
SS・社台に何の恨みもありません(藁
ただそんな事があったら泣けるかなと思うと同時に無理なのかなと・・。
ハイセイコーからオグリが15年。
来年でオグリから15年。
オグリ産駒でなくてもいいからあんな馬が・・これはスレ違いですね
341名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/29 02:53 ID:43FSiMSl
342 :02/01/29 16:32 ID:9QVclYeX
343インドホシ:02/01/29 20:55 ID:zKS6MrjE
ホーリックスの話が出て思い出しましたが、5年程前NZへ新婚旅行に行きまして、
現地添乗員の人と競馬の話で盛り上がりました。その人の話では、「この国では、
キーウィと言う馬が国民的なアイドル馬です。日本でいうオグリキャップや、
ハイセイコーに当たる馬です。」と言う内容の話を聴かされました。
なんと帰りの空港にて、メルボルンカップに近いこともあり、ロビーにて、
キーウィの伝説のメルボルンカップの記録映像を上映していました。
モニターの前に色々な年齢層の人達が何やら英語で話していました。
レースは日本で言う、ヒカルイマイのダービーみたいな内容でした。
キーウィがゴールすると、皆モニターに向かい、大拍手。
キーウイは去勢されていた為に、子孫を残せないらしいのですが、
未だに御当地では最高のアイドルホースだそうです。このレスとは関係の無い
話しかもしれませんが、正直日本人としては非常に羨ましかったです。
344すだほーく:02/01/29 23:56 ID:gL9GXrun
 なかなか得がたい体験をなさったようで、羨ましいかぎりです。
推測するにキーウィという馬は10年位前に活躍した馬なのでしょうか。
 日本ではわずか(?)十数年前に活躍したオグリでさえ「伝承」の
対象になってしまうくらいだから、なんだか寂しい限りですね。
国民性の違いといってしまえばそれまでですが、同時に、なんとかなら
ないかなぁと思ってしまいます。
345インドホシ:02/01/30 09:14 ID:25G25gdS
キーウィの全盛期は今から20年ほど前だったそうです。
何分古い話なので判りませんが、(おそらくその頃は厨房〜工房?)
JCで来日しているかもしれません。ちなみに日本で見れるかどうか判らないが、
キーウィのメルボルンカップの記録映像はこちらのファンにも
大ウケ間違いナシです。ショボいとか言われたりして(藁


346名無し:02/01/30 09:25 ID:qP4Fyy55
キーウイが出たのは1984年のJCですね。
そのとき(今で言う)7歳ということで11番人気でしたが、
6着でした。
347パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/30 10:29 ID:qcBA8cua
いっそのことオグリにSS牝馬を付けるとゆーのは? 
withダンバ
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=18920
withトゥザヴィクトリー
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=42613
見事なアウトブリード。丈夫そうです。
348ボソ ◆peso3rm. :02/01/30 11:34 ID:m1JCaZj7
時代を感じるなあ
ちょっと前までは、どうせオグリから競馬はじめたんだろって感覚
だったのだが。今はナリブ前とナリブ後って感じなのかな...。
349パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/01/30 11:38 ID:qcBA8cua
>>348
それがいつかはエルコン・グラス・スペの前後になり… オペ・ドトウの
前後になり…
それでもオグリを語ってゆこうと思う今日この頃。
3507⇒4さん:02/01/30 12:02 ID:9EpjUYGR
異系の極み・・。
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=33360
ダートスプリント配合かな。
ノーザンダンサーを全く持たないという所が笑える配合

http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=18904
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=19672
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=20399
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=27791
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=43041

ノーザンテースト、サンデーサイレンス、オグリキャップはそれぞれ同士が完全に異系だから、
配合はしやすいね。
351愛甲:02/01/30 17:03 ID:YnjfeQqD
小栗たんのキャップ…(;´Д`)ハァハァ
352インドホシ:02/01/30 19:59 ID:+Bysarg/
話は変わりますが、何か忘れたけれど「スキップアウェイは米国のオグリ」
なるコラムを読んだ記憶があるのですが・・・
元祖オグリも海外で現役を送っていたらブレイクしていたかもしれませんね。
(米国、オセアニアでは相当受けそう)
オグリハンデなどとローカル重賞のタイトルになったりして・・・

353すだほーく:02/01/30 22:02 ID:EwtN9vIk
キーウィはJCに出走したことがあったのですね。憶えていませんでした。(恥)
「キーウィのメルボルンカップの記録映像はこちらのファンにも大ウケ間
違いナシ」と言われると、なんだか無性に気になってしまいますね。
>>345さん、もし差し支えなければ、ここで要所だけでも教えてくれませんか?
かなりスレ違いになるけれど、大所高所からみてもらえれば、>>1 さんも
許してくれるのではないかと思います。
 先週だったか、「競馬版 プロジェクトX」というスレで、ある人が
FLASHで制作した、「それからの物語」というタイトルの映像を見ま
した。題材はミホノブルボンなのですが、これが泣けました。「涙腺ゆるい系」
の人が関心をもつスレなせいか、感動の声がしきりでした。もともと物語性の
高いオグリをネタにすれば、きっといいものができると思う反面、プロジェク
トXの制作趣旨に合わないかもしれないという気もします。
354 :02/01/30 22:04 ID:hlrgC3TM
うん、確かにミホノブルボンFLASHは良かった。
355インドホシ:02/01/31 08:42 ID:X/dibrs7
絵に描いたような殿一気でした。渋滞の横をブイブイと走り抜けて行く、
ヤー様ベンツの様な?「最高の追い込みはダンシングブレーヴの・・・」
とか言ったらマオリ人にどつかれそうです(ワラ
スレ違い引っぱって、どもスマソ。
356すだほーく:02/01/31 22:24 ID:Yds5C+SK
 >>355さん、ありがとうございました。喩えが秀逸ですね。
G1で殿一気をやってくれるお馬さんは、確かに強烈な印象を残してくれます。
シービーのファンの熱狂ぶりは今思い出しても凄かった。”ミスターシービー”
と編み込まれた(間違いなく手編みでしょうね)セーターを着て騒いでいる人を
目撃したものです。
 さっき、8年ぶりにダンシングブレーブのビデオを見たのですが、凱旋門賞
なんか直線向いてからほとんど画面に映っていないのに、ゴール直前にひょっこり
現れて、2馬身差で勝ってしまうのだからエデリー騎手が「背筋が凍りつくような
興奮」をおぼえたというのもわかるような気がします。ダンシングブレーブもオグ
リと同じように、マイルと1.5マイルでレコード(オグリはタイレコードですが)
を記録し、病気におかされたというのは単なる偶然でしょうけど、あれれと思って
しまいました。
 外国馬のことにも疎いものですから、オグリと同じような境遇というか、出自を
もつ馬に興味があります。どなたかご存知ないでしょうか。
私のうろ覚えによるとファビラスラフィンのお母さんのメルカル(でしたっけ?)、
がフランスの「地方競馬」の出身で、元パン屋さんの馬主に買われて4000mのG1を
勝っちゃったという例があります。(違ってたらゴメンナサイ)
 中古PCが増えすぎてしまいまして、こないだ、室内の整理をしました。モリタカ
グッズ(主にビデオ)はホイホイ捨てられたのに、オグリ関係のものは無条件に捨て
られなかった。写真集、CD、ビデオ、灰皿などですが、皆さん、オグリグッズは
どんなものをお持ちですか? また、「これだけは絶対手離せん」というのは何で
しょうか。非常に興味があります。よかったら、教えてくれませんか?  因みに
私のそれは、ニュースステーションに池江さんと一緒に出演したときの録画ビデオです。
たぶん、私にとっては一生モノです。
長くなってしまって失礼しました。
357名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/31 22:54 ID:DALX1p0u
>>356
やっぱオグリキヤツプの蹄鉄。種牡馬は鉄を履いてるのが多く
オグリキヤツプもその1頭。当時の優駿スタリオンの場長に貰った
「これは一生モノだ」といわれたけど、オグリのものと
証明するものがない・・・
あと稲葉サンから貰ったテレカかねえ
358すだほーく:02/02/01 00:01 ID:09zhH7bR
>>357さん
それは、グッズどころか鑑定団に出せるくらいのお宝ですね。
下世話な話ですが、いくらの値がつくのかな。
それと、一体どんなコネクションをお持ちなのでしょうか。
それとも業界関係者の方ですか?
359インドホシ:02/02/01 09:14 ID:AvdKTlTx
>>すだほーくさん、
百万匹の羊に替わり、御礼申し上げます(ワラ
自分も知り合いに北海道土産のオグリ種付けテレカ(多分海賊と思うが)
頂きました。当時はオグリ便乗土産に苦笑してましたが、
一昨年、自分が行った時には一応探したのですが、ありませんでした。
さみしいですね・・・
360アーデントラブ:02/02/01 09:40 ID:lk/zMEKD
>>356
90年の有馬記念の単勝馬券。換金するか迷ったけれど、結局できなかった。
今も大切にしまってある。オグリキャップ関連での一番の宝物といえばそれです。

>>357
きっとオグリキャップのものだよ。証明できなくても、そうなんだと信じるよ。

361インドホシ:02/02/01 10:13 ID:bWARcNC/
記録映像としては、大橋巨泉の「ぎみあぶれいく」が自分の宝です。
>>360さんと同じく、森口嬢の「ラストランのオグリの単勝馬券は捨てられない」
の印象が忘れられないですね。
362オグ:02/02/01 10:48 ID:myZQu+PW
有馬記念のたんぱの実況「さあがんばるぞオグリキャップ」が印象深いです。
たんぱのアナウンサーが一頭に肩入れする実況した例って他にあります?
もしあったら教えてください。僕の記憶にはないんですよね。
363インドホシ:02/02/01 21:29 ID:6CFm1QCW
ダンシングブレーヴの凱旋門賞・・・
豪華メンバーによるバトルロワイアルを制した差し脚はまさに
電光石火の如しですね。欧州のファンも強烈なインパクトを受けたのでしょうね。
オグリのマイルCSやJCのように・・・
オグリエンゼルがキョウエイマーチ程走ってくれていたら・・・
タラは北海道ですね(ワラ
>>362さん、杉本清御大実況のレースはそれの宝庫です。例えば
メジロマックイーンの三連覇が懸った春の天皇賞で、マックピンチの際に、
「もう一年だけ頑張れ、マックイ〜ン!」などと絶叫したり、
「観てくれこの脚、関西期待のテンポイントだ〜!」のフレーズは
杉本信者の挨拶の様なものです。是非御覧下さい。





364すだほーく:02/02/01 22:59 ID:M+T2MWm8
 皆さん、いろんなそしてそれぞれの思いのつまった「お宝」をお持ちなんですね。
なかでもラストランの単勝馬券は必須アイテムといったところでしょうか。
私は、3分考えて換金してしまいました。このスレを覗く女の人はいないと思う
ので正直に書いてしまいますが、お金にシビアな女性みたいです。(やや自己嫌悪)
 ところで、仮定の話です。もしも100年後にも人類が生き延びていて、しかも
現在とそれほど変わらない競馬が続いていたとします。その後世の人達に”オグリキ
ャップ”を伝える使命を与えられ、3つのレースを選択しなければならないとしたなら、
皆さんはどのレースを選びますか? (たった3つではオグリの全てを伝えるのはムリ
だと思いますけど)もちろん、市販ビデオのように若干の解説つきという条件でです。
もしも私に下命されたならば、NZT4歳S、マイルCS、5歳時のJCを選びます。
が、しかし・・・     マジメに考えてしまうと難しすぎて任務放棄したくなる
ので気楽な気持ちで前記3つのレースを選びました。



 インドホシさんはハルキムラカミ並の比喩達人のようですね。いつもその調子だと奥さんから、
「気のきいた喩えはもういいわよ」なんて言われているのではないでしょうか。
立ち入った内容で失礼しました。
365.:02/02/01 23:02 ID:hnjdKKA3
先日、久しぶりにオグリの走りを観ようとビデオを借りたら、
宝塚記念までしか入っていなかった。
寸止めされて、滅茶苦茶欲求不満になった。
366:02/02/02 00:34 ID:SLzKuG+D
>>364
僕ならタマモクロスとの天皇賞・秋、ホーリックスとのJC
最後はやっぱりラストランの有馬記念。オグリは勝った時より
負けた時の方が、より一層思い入れが強くなったね。
367 :02/02/02 00:39 ID:Enrjrvm6
有馬買った次の日のスポーツ紙、すべてストックしています。
あの日、全紙そろえようと思って、売店をいろいろ駆け回った覚えがある。
次の日、午後に起きたので、もう、売り切れていたりしたから。
368 :02/02/02 19:01 ID:kl9KS+O6
良スレsage保全
369すだほーく:02/02/02 19:35 ID:XA1ZCmkU
>366さん。確かにおっしゃる通りですね。いくら勝ってもあまり歓迎されない
(2チャンネル内だけかもしれないし、他に理由があるけれど)オペラオーに対して
負けてなおというか、それゆえに人を惹きつけるオグリは対照的ですね。
>>367さん。その気持ちすごくわかるような気がします。新聞ってビデオと違って記念日
のように時が経つほど価値が増すような気がするし、一瞬のうちに「あの時」にワープ
できます。私、持ってません。読みが浅かった。
 オグリのビデオってやはり絶版なんでしょうか。>>365さんには悪いけれど、買っといて
よかったと思います。
 さて、この馬(あるいは人、物)のここを見ると思わずオグリのことを思い出して
しまうとかオグリにダブって見えてしまう経験は、皆さんありますか?
私の場合、基本的に黒っぽい芦毛馬はみんなそう思えてしまうのですが、でも、
ここだけの話(本人がこれを読むことは100%ないでしょうから)オグリって横から
みるとあんまり男前という感じはしないですよね。キツネ系かタヌキ系かと問われれば
キツネ系に属すると思います。極めて私事で恐縮ですが、学生時代の友人が、これが
イイ男だったんですけど、斜め前からみるとオグリにそっくりでこのアングルだけは
気にいってます。(私も友人も捕藻じゃないです)
それと、最後方をトコトコ追走してる白っぽい芦毛を見かけると、つい「みてろよ。
直線で前のヤツらブッコぬいたる!注」などと、ヘリオスやスダホークの気分に浸って
しまいます。
注)ヘリオスもスダホークもこんな下品な表現はしないと思いますが。

「良スレsage保全」って何でしょうか。このスレの趣旨通り、「マターリ」とオグリの
花嫁候補ついて語り合っていた方たちの書き込みがなくなってしまったので、結果的に
私が邪魔をしてしまったようで気になっていました。思い過ごしならばいいのですが・・・
370すだほーく:02/02/02 19:38 ID:XA1ZCmkU
また、長くなってしまいました。すみません。
371インドホシ:02/02/02 19:39 ID:phj9+QLq
すだほーくさん
オグリのベストバウトですか・・・皆さんも聞かれてみると結構頭が痛いのでは?
自分に取っては、好きだったランドヒリュウを負かした高松宮杯でしょうか。
オグリのレースをそれまで見てきて、旧四歳では抜けた能力はありそうだな位に
見ていましたが、結末は御存知の通り。秋にはタマモとランドで勝負だ〜!
なんていう思いを見事に粉砕されました。何と言うか、恋敵が凄く良い男?
みたいなショックと怪物ハケーン!!みたいな満足感が、このスレに参加する
第一歩なのかもしれませんね。


ちなみにハルキムラカミより須田鷹雄の方が好きです。(ワラ
奥さんも自分が下手な指導をしたので、余計に競馬嫌いになりました(ヴァカ亭主
372  ◆ZefA.Rs. :02/02/02 19:53 ID:1Xw7+QsY
秋の天皇賞惜敗 → マイルCSで激戦を制す → 連闘

そんな馬が

秋の天皇賞優勝 → 満を持してJCへ出走

の馬に負けないどころか、何馬身もちぎって世界レコードだもんなぁ。
伝説的にすごい。
関係ないけどホーリックスの仔ブルー(Brew)が2000年のメルボルンC
を勝ったよね。
373インドホシ:02/02/02 21:01 ID:9Sh37xpZ
オグリはきっと河内ジョキーに似たのでしょう。
自分では岡潤似だと思ってたりして(ワラ
374:02/02/03 00:11 ID:MKBfyyOK
>>372
まあでも89年秋のスーパークリークは強かったよ。
秋天でオグリが負けたから、その後のドラマも生まれたわけだし
オグリのライバルもいい面子がそろってるな。
375すだほーく:02/02/03 04:51 ID:Vy0pM/RM
皆さん、オグリとオグリにまつわる印象的なワンシーンは何ですか?
私は、加速すると馬体が沈むところ。カッコよかった。タマモの、首をぐっと
前方につきだして走る独特のスタイルも忘れがたいです。
それと、オールカマーでパドックを周回していたとき、初秋の陽を浴びて
輝いていたトモです。パンパンに張りつめたまんまるのおしりは生気が
みなぎってました。
>>362さんの「さあがんばるぞオグリキャップ」は知らなかったので、私の
ライブラリに追加させてもらいます。
376インドホシ:02/02/03 08:58 ID:Yr9WR7Dw
スーパークリークですか。オグリのライバルではスマートなレース振りで、
異彩を放ってましたね。最近めっきり産駒を見なくなりましたが・・・
ステイヤー血統が嫌われてるのかな?秋天や大阪杯などの内容では、
スピード、順応性なども素晴らしい物があったように思うのだが・・・
すだほーくさん、自分はJCゴール前の南井とオサリバンの乱打戦です。
前年に外国陣営にタマモクロスの馬体を酷評されたらしいので、
そのことも南井騎手のモチベーションになっていたかも・・・


377banbtoncoat:02/02/03 09:48 ID:VUnWdfEc
オグリキャップのベストパフォーマンスは、安田記念ではないでしょうか。
同じメンバーで 何回やっても負けないでしょう。
4歳時(今の3歳)の ニュージーランTもひどかった。その後の 安田記念に出る資格があれば
圧勝していたでしょう。
378 :02/02/03 13:02 ID:tNGO/8hC
>376
クリークって足がまがっているんじゃなかったっけ?
あの3強の種牡馬成績は、イナリが一番か。
379インドホシ:02/02/03 21:45 ID:zDMbnOrS
>>378
脚がですか?それは知らなかったです(勉強不足スマソ)
ツキフクオー(中央挑戦興奮しました)、シグナスヒーロー(脚部不安が残念)
を出したイナリが確かに一歩リードですね。
>>377
確かに府中マイルのオグリのパフォーマンスは凄かったですね。
生産者の人達に今一度見て頂きたいレースだと思います。
380名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/03 21:52 ID:o97yxAEI
現在もまともに種付けしてるのはイナリワンだけといっても良いからね
確か鳧舞の中村畜産だっけ。クリークの場合はバックアップ体勢が
諸事情で不充分だったといえるのでは?
オグリキヤツプはやはり病気でしょ
381 :02/02/03 22:00 ID:n1hWU6zu
年に何頭くらい付けてるのだ?
382チエリー:02/02/03 23:45 ID:22Hj2EGh
平成元年の毎日王冠はベストレースだぜ!

383:02/02/03 23:49 ID:9pwJwfwi
オグリで1番凄かったのはNZトロフィーだな、ニッポ−テイオーより早かった。1番運のいい馬ってゆうのはこの年のダービー馬のことだろう、チヨノオーには悪いが・・・。
384:02/02/04 03:28 ID:kyxZTopP
>>375、すだほーくさんへ。既出ですが、何も言わずこれ↓を聞いて下さい。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7107/arima35.rm
ラジオ短波の白川さんの名実況です。2分33秒頃「さあがんばるぞ、オグリキャップ」
が聞けますよ。いつ聞いてもうるうるくるよ。このオグリコールの凄さ!
385インドホシ:02/02/04 09:41 ID:FMHHbRoj
イナリが種牡馬としての成功?している理由の一つに父がトップサイアーだった
事が大きいのではないでしょうか。勿論、関係者の努力も大きな要因でしょうが、
関係者に言わせると「イナリはミルジョージにクリソツ」らしいですね。
血統には疎いのであまり自身はありませんが、オグリのライバル馬達は
凄い能力を持っていたがマイナー寄りや、セカンドクラスサイアーを
父に持つ馬がほとんどだと言えます。バンメモ、クリーク、ヤエノムテキ、
タマモ、そしてオグリも皆父の代表産駒ですね。これもオグリ世代の魅力の一つ
だと思うし、こんな世代はみたことがない・・・
今でも自分は不安距離への挑戦馬券を勝ってしまいますが(実力馬だけだが)
自分の意識の中にあるオグリイズムと戸山イズムがそうさせてしまいます。
まあ結果に結びつくのは極めて希ですが。皆さんはどうですか?

386:02/02/04 18:25 ID:kyxZTopP
タマモクロス→シービークロス、オグリキャップ→ダンシングキャップ、
サッカーボーイ→ディクタス、スーパークリーク→ノーアテンション、
バンブーメモリー→モーニングフローリック、ヤエノムテキ→ヤマニンスキー、
メジロアルダン→アスワン・・・と見てみると、イナリワンとオサイチジョージは
ミルジョージなので他のライバル達と比べてみても、一流血統ですね。
この当時ノーザンテーストの全盛時代でしたが、オグリのライバルにノーザンテースト
産駒は少ないですね。かなりマイナーな血統が多いよね。
387すだほーく:02/02/04 21:24 ID:xW+g07me
>>384さん、ありがとうございます。聴いてみることにします。
>>382さん、賛成。 あの年のベストレースでしたが、また、オグリが出走した
レースの中で最も見ごたえのあるレースだったと思っています。
388パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/04 22:24 ID:SloEwesU
みなさんお久しぶりです… ヤパーリ現役時代のレースの話が一番盛り上がるのかな?
個人的には前スレにガイシュツなんですが、ベストRとしては
旧4歳NZT、旧5歳JC、旧6歳安田記念をあげときます。ま、どのレースも
レースの歴史を語る時必ず出てくるだろうし。平成元年の毎日王冠は柴田政人と
イナリワンのベストレースではないかと… あの追い比べは絶句ものでしたから。
トップガンvsナリブの阪神大賞典以上でしたから。
>>386
同意です。あの世代の面白さとして、血統的にバリエーションが多かったことでは
ないかと。今みたいにSS一色じゃねぇ…
389チエリー:02/02/05 01:14 ID:ajXb4G1v
やっぱりここはいいスレだ。
いうてもオグリ、タマモでハマったくちやしね。
しっかし、イナリワンってやつは・・・
390パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/05 01:16 ID:vYh4Cpyq
>>389
それがイナリのいいところ。あれだけムラな馬もいないでしょ。潜在能力は
オグリを超えるものがあるかも。
391:02/02/05 03:03 ID:1bPPrbTF
イナリはもう終わったと思ってた89年の有馬を
見事な追い込みで制したよなあ。スーパークリークが
完勝だと思ったら凄い脚で突っ込んで来たね。あれで
89年の年度代表馬を勝ち取ったね。そういやオグリは
90年の有馬を勝ってなんとか年度代表馬に選ばれたね。
確か90年はGT2勝はオグリだけだったんだよな。
392インドホシ:02/02/05 09:50 ID:cMAwoMl7
旧5歳の毎日王冠・・・本番を見据えたレースの枠を超えた名勝負でしたね。
同じく旧5歳時のマイルCSとJCこの短期間で、自分のマッチ箱みたいな
「競馬の常識」と言う箱庭をオグリに粉砕され、肥えた土だけが残って、
そこにオグリが「競走馬の可能性」と言う大樹を植え付けていった・・・
イナリもそうですね。普通じゃないこの戦績。血統もそうですが、
我々は本当にオイシイ所を食べ過ぎましたよね(W
393 :02/02/05 22:44 ID:vQgy3p9A
イナリの話になると太が可哀想になるがw
394スーパークリーク:02/02/05 22:56 ID:cGkUDVRv
太の話になると、クリークがかわいそうになるが・・・。(わかるかな?)
395ほーき:02/02/05 23:33 ID:+f+rX1EI
競馬ブックでの、いつのレースだったろう、採点のフレーズ
「天衣無縫の走る伝説」
オグリ以外、こんなフレーズはつけらんない
言いえて妙だった!
396インドホシ:02/02/06 09:45 ID:LwqSlSZb
ハイセイコーとの血の融合と言う事で
オグリXサンドピアリスを見てみたいです。
芦毛に生まれ、タマモストロング同様タマモ鰹蒲Lになると、
タマモクロス産駒と勘違いされたりして(w
若し頃重く感じていた「さらばハイセイコー」のメロディが
郷愁をさそう今日この頃です。歳かな・・・
397ブッタ派3号:02/02/06 23:23 ID:HCfYOR0L
保全sage
398 :02/02/07 00:52 ID:vcuGuwne
保守
399:02/02/07 04:01 ID:Ow+aVIEX
南井とオグリは絵になるね〜
400パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/07 10:00 ID:gPaD1oEZ
南井とオグリはヤパ^リ似たもの同士だからかなぁ… 岡部や種無しが乗ると何か
「如何に操るか」だけ目立って嫌でした。
柴政とイナリもシブイ組み合わせ。そこにエリート種無し&クリーク… 絵になる
3強でしたね。
401:02/02/08 03:30 ID:tAU65pe9
誰かオグリのヤネが河内の後はどうして南井になったかご存知ですか?
402 :02/02/08 03:33 ID:dmIs09YP
>>401
秋天・ジャパンの連敗を
「乗り役のせい」と勘違いしたオーナーサイドの意向と聞いてますです
403パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/08 10:39 ID:4i/0uXw9
>>401
>>402さんの通りです。オグリにレースを教えるのに、位置取りをこだわった河内の
乗り方が「消極的」とオーナーには映ったらしく、有馬は岡部に依頼。岡部はオーナー
の黒い噂を感じてか一戦限りの条件で騎乗。その後は南井さんだそーです。
40432歳離婚一回:02/02/08 14:08 ID:0csSCg8U
それにしても昭和62年〜平成2年にかけては府中開催はほぼ全出席だったな。
あんなに競馬に入れ込んでいた時代が懐かしいよ。
八王子の大学だったせいで、府中に下宿してたんだよね。
タマモクロス、ニッポーテーオー、メリーナイス、ダイナアクトレスなんて
馬がトップを争って、大レースでは必ずレジェンドテーオーが逃げ、フレシュボイスが
しんがりにいたね。
オグリとイナリの毎日王冠は、雨が降っていたが、ゴール直後は異様な唸り声というか
ため息の塊のようなものが覆っていた。あれが俺にとっては未だにベストレースですな。
405:02/02/09 05:11 ID:v8g1nY+I
『200を切った、オグリ来るのか、オグリ届くのか、イナリワンも凄い脚だ!
イナリワンも凄い脚だ!メジロアルダンかイナリワンか、オグリか!3頭ならんだ、
3頭並んだ、そして2頭になった!並んだ、並んだ、2頭並んでゴールイン!
外オグリ、内イナリワン。外オグリ、内イナリワン。内外わかれましたー。』
シビレルよなー。ほんとにいいレースだった。

>>402,403河内が下ろされた理由はそうなんだけど、後がなぜ武や岡部じゃなく
南井だったのか知ってる?
406 :02/02/09 07:07 ID:bwkSPCRS
>405
武に関しては、「僕の」クリークがいたから。
岡部は前にあるとおり。
407はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/02/09 09:03 ID:zBYllZGP
>>405
なんで南井騎手になったのか私も知りたいです。そう言えば京都4歳特別も
南井騎手だったし・・
加用騎手(漢字自信無し)が乗っていたなら、すぐに理由は解るんだけど。
408名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/09 09:09 ID:MiiLMRyl
名義貸しくらい良いんじゃねーかな。
黒い噂って言ってもアメリカじゃリースしなきゃ東部西部と
走れない。狭い日本で何も目くじら立てるなよって感じだ。
409ほーき:02/02/10 00:40 ID:t3zrkmtI
文藝春秋にものってましたな
たしか古井由吉だったと思うが
410 :02/02/10 21:15 ID:biHMKEP4
あげ
411:02/02/10 21:21 ID:Z5ig1ZnX
あし毛ブームもあって売りだし中のミナイ! <<良い人だから乗ってくれるし!
小栗の馬主さんたちは・・・くろいのがおおいと・・・・・
412パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/11 15:54 ID:/gs8h2ls
今日は大井でイナリの仔が走るよあげです。
413名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/11 16:02 ID:vwHeTnSp
89のJCはビデオでしか見たことないが鳥肌たった。
最後の有馬よりも感動
414パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/11 16:04 ID:/gs8h2ls
>>413
完全なアメリカ型のサバイバルレースだったから…
あのR以来、「Hペースで後続を潰す」レースを見たのはサイレンススズカの
毎日王冠位かな。
415 :02/02/11 16:10 ID:l7IbtGYm
>>413
首をガクガクさせながら、もがきながらも突っ込んで来た姿に泣けた。
連闘だったし「そんなに走ったら故障するぞ」と思ったものだった。
ありきたりだが「やっぱり怪物」と思ったレースだった。
416パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/11 16:13 ID:/gs8h2ls
>>415
2週連続で南井さんも全力で追ってました… オグリも物凄い形相で追い込んで
きました! 何か見てるこっちが頭が下がるレースでしたね!
417 :02/02/11 17:15 ID:FZ3R9ge8
http://yasai.2ch.net/keiba/kako/997/997559327.html

これも過去ログ認定して欲しいな。
418:02/02/12 01:22 ID:GG4LJEm3
う〜ん、やっぱ89年のJCはベストレースだな。
419パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/12 01:40 ID:f/2M9+2A
能力やパフォーマンスではなく、「オグリってどんな馬」って聞かれたたら、
89JCのビデオを見せますね、やっぱり。
420 :02/02/12 07:10 ID:5RHuIkb+
何かとドラマティックな馬だからなぁ。
あの宝塚記念も後々になって岡や丸山がドラマティックに仕立ててくれたり(故人に黙祷・・・)
421はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/02/12 19:27 ID:aJFU/w1Q
私も89のJCが思い出に残ってる、レース前から「何で一番人気じゃ無いの?」
って思いもあったし、ホーリックスに負けた悔しさより、クリークに
先着した喜びの方が上だった(クリークファンの方には悪いですが・・)
後、クリークとオグリが道中ビッシリ馬体併せているのにも興奮したし。
422怪物ホーリックス:02/02/12 19:38 ID:Il09Vl3X
89JCはまた、実況がマッチしてたように思う。フジの盛山さんだっけ?
オグリ!オグリキャップ頑張れ!!ほんとファンの気持ちそのまま代弁
してくれたよなあ
423名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/12 19:44 ID:CNnD90ma
俺は阪神競馬場の場外売り場のモニターで見ていたんだが、JRAの
実況もほうもなかなかよかったぜ、アナが完全に興奮してたぜ。
2枠流しで最後に悩んで2ゾロ買ったんだが、正解だった。
424怪物ホーリックス :02/02/12 19:53 ID:Il09Vl3X
俺はあんときクリーク流しだったから、ほんとファンなのに信じてやれんで
すまんオグリ。
425:02/02/12 20:11 ID:GG4LJEm3
あの実況はフジの大川アナですね。大川アナはホントにオグリファンで
オグリの引退有馬記念で絶叫したあと大川アナも競馬実況引退しちゃったよ。
426KOTA:02/02/12 20:17 ID:HAMIbmxI
大川は大川でも慶次郎にはやられたね。
427  ◆V0jYwopc :02/02/13 11:21 ID:eoxlypqK
そんなに'89JCってイイの?
428 :02/02/13 12:27 ID:ZFKXPe2m
>>427
まあ、負けレースだからオグリのベストレースとは言いがたいなぁ。
レース内容としてはススズも止まり、エルコンも直線で置いて行かれるようなサバイバル。
429パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/13 12:54 ID:uxeet4XY
>>428
どうい! 当時の世界レコードホルダーのホークスターを更にイブンベイが叩いて先頭に
立つ超Hペース。先団から抜け出して勝ったホーリックスも化け物だが、中団から突っ込
んできたオグリはもっと凄かった! 今ビデオで見直してもゾクっとする。
430(--;):02/02/13 14:14 ID:2HbzpXYe
>>428
オグリキャップ世代と比べるとあらゆるうしろの世代の馬が
かわいそうには見えますね。強さがどうという問題もあるけど、
とにかくキャラクターが薄すぎて華がない。

管理と調教が行き届きすぎて野武士馬がいなくなっちゃった。
残ったのは鬱馬とラッキー馬ばかりだ。
431:02/02/14 00:23 ID:IFMnzAKu
俺としたら例えオグリが負けていてもあのJCはべストレースだね、
ていうか東京2400のベストレースだし、今までのレースでトップです。
俺はマルゼンスキーやTTGは実体験してないし、シービー、ルドルフも
ほとんど知らない。初馬券は85年の有馬記念ルドルフ−ミホシンザンです。
432 :02/02/14 01:00 ID:mgj1ILeO
最強馬論争しても
あのJCがあるという一点において
オグリはマルゼンスキーにもセクレタリアトにもネアルコにも
ルドルフにもブライアンにも(以下略)
1200でも3200でも2400でも(以下略)
勝つ可能性があるといえるでしょう。
433:02/02/14 01:28 ID:IFMnzAKu
>>432
うれしいけど、それはちょっとホメすぎじゃない?
妄想の中ではオグリがダンシングブレーブ差しきったらなとか思うけど。
434 :02/02/14 02:09 ID:mgj1ILeO
>>433
いっちゃってる強さ(覚醒剤使用時すっぱだかで自分の腹をめったざしにしながらわけわからないことを叫んでるやつのような)
が感じられる。強さを超えている。というような感じが言いたかったのです。
435:02/02/14 09:15 ID:DpPLtpfN
オグリと比較すると糞マックイーンにスピードがないことは一目瞭然だな。
JCで置いてかれたものな。(爆笑
糞マックイーンにスピードがあるなどと抜かす覚は競馬をしらない
頭の悪い大馬鹿野郎!(大爆笑
436名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/14 09:27 ID:oE1tCWqj
>>435別に比べんで良いと思うがな?
437 :02/02/14 10:23 ID:tXIkXC6r
>436
435はおなじみのアンチマック。
438>>@:02/02/14 10:38 ID:FZu4jJbE
>>435
煽りだろうけど、あまりにも見ていて恥ずかしい文だな。
439436人生アウト:02/02/14 10:55 ID:n1G7Qocj
禿しく納得。このスレは大人の愉しみスレなので、再度マターリきぼ〜ん。
440パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/14 11:44 ID:P3wexToq
とゆーことでフェブラリー。もしオグリがこのコースを走っていたら…
そこにイナリやフェートノーザンやスイフトセイダイやダイコウガルダンや
ロジータがいたら… ちょっと年代ずれてるけど。あの当時の中央・地方の
オールスターレースって馬券買えないっすよね? 人気割れすぎて。
441名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/14 12:25 ID:KlTLBjOQ
>>440それ馬券抜きで見てみたし。折れだたら、オグリとジングウブレーヴの
ワイドでドン!!
442ブッタ派3号:02/02/14 12:29 ID:tXIkXC6r
ランニングフリーとカリブソングも出してな。
443 :02/02/14 12:36 ID:nsrm8+Ey
>>440
5歳秋のオグリなら、200円付きゃ単で目イチ
444パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/14 12:38 ID:P3wexToq
今日は気力がないので出馬表が作れません… 誰か作ってください!
445名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/14 12:39 ID:iOW4SWxy
>>394
亀レスでスマソ
確かにクリークは太のせいで春棒に振ったけど、
太はクリークの能力を高く評価していて、後のダービー馬チヨノヨーが
もち馬にいるにもかかわらず、秋になったらこの馬に乗りたいって言ってたのは
有名な話。
446名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/14 12:41 ID:Nd2zWf0C
>>442ウインドミルモナー。
世代を超えてフェブラリーもどすかね。オグリ、タケシバオー、マック
(折れ的にはダート巧そうに見えた)、ホスピタリティ、ステイトジャガー
、ハツシバオー、サンオーイ、アスコットエイトとか、前出馬で...
447パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/14 12:47 ID:P3wexToq
>>446
ウインドミル萌え萌え!
448 :02/02/14 12:59 ID:asxH098h
毎日王冠のウインドミルも物凄く頑張ってるんだけど、
前2頭+メジロのパフォーマンスが余りに偉大だったからね・・・
449あの時:02/02/14 13:02 ID:nsrm8+Ey
>>448
馬券厨房の俺はレジェンドの大逃げ流し(w
笑うほどモノ凄いレースだったことだけは間違い無い。
450 :02/02/14 13:06 ID:asxH098h
>>449
俺はオグリ−メジロで1本でした
みんな以外と獲れてないのかな(w
451学生:02/02/14 13:07 ID:B1XJHdD5
葦毛特有の毛ヅヤの悪さにだまされたー
452いずれにせよ:02/02/14 13:09 ID:nsrm8+Ey
>>450
ド素人の俺でもイナリは買い辛かった記憶がある(w
453インドホシ:02/02/14 20:44 ID:ywnmByo7
相変わらずここは良いなぁ〜。フェブラリーか、何故かメイショウホムラを
思い出しますワラ。ただ今、夢フェブラリーステークスを妄想中…
【ダートも任せなさい芝チャンプ】オグリ、タケシバオー、ハイセイコー、
ヒカルタカイ、ギャロップダイナ、ホクトベガ、トゥザヴィクトリー、
タイキシャトル、アグネスデジタル
【ダートも良いかも?芝チャンプ】マックイーン、ヤエノムテキ、ハヤヒデ、
ブルボン、タイキブリザード、グラスワンダー、エルコン
【中央砂王連合会】クロフネ、グレートセイカン、リキサンパワー、
ライブリマウント、オーバーレインボー、カミノクレッセ、カリブソング、
ダイナレター、アスコットエイト、ライフタテヤマ、アンドレアモン、
ナリタハヤブサ
【公営の栄光】ゴールドスペンサー、コトノアサブキ、ホスピタリティ、ロジータ、
ステートジャガー、ブライアンズロマン、ハツシバオー、サンオーイ、
キングハイセイコー、フェートノーザン、アブクマポーロ、テツノカチドキ、
グレートローマン、トウケイニセイ、カウンテスアップ、ゴールドレット、
ヤシマナショナル、ロッキータイガー、以上をGT昇格後のフェブラリー優勝馬と
皆さんの思われる馬を入れて夢JCダート(こちらにもオグリ入れて)と共に
出走表を誰か作成お願いしま〜す。(歳なので疲れやすい…横着スマソ。)
イブンベイ(BCクラシック好走歴あり)も夢JCダート招待お願いします。
さすがオグリ、肩こらせるな〜(w


454 1000:02/02/14 20:58 ID:TCSr1ctn
クロフネとオグリキャップとアグネスデジタルのBOX。
455黄金旅程(別人) ◆SMqRjBrU :02/02/14 21:02 ID:NrhbOp4b
今KBS京都でヤエノムテキの番組やってるけど、
コイツがスーパーアイドルになれなかった
くらいだもんなぁ・・・
456 :02/02/14 21:06 ID:8nttPfZY
サンテレビでは昔の2時間ドラマがやってる、、、鬱駄
457 :02/02/14 21:09 ID:hdspmYO4
あの女の人オパーイスゴーイ
458ハツラツ:02/02/15 00:27 ID:lop4gEH5
ビデオでレース見るとオグリに限らずたいがいは3〜4コーナー前まで早送りするが
あのJCだけは最初から、しかも何度も見れる。

大川アナの「オグリ来た!オグリ来た!!」
何度聞いてもゾクゾクだがや。


こないだ久々に笠松行って1字違いの「オグリキャット」の応援馬券購入。
ゲート出てからゴール板までシンガリを爆走・・・
459:02/02/15 02:02 ID:vn0Y4m49
ダート馬といえば、思いつく種馬は?
俺はブレイベストローマン、ダート戦にはめっぽう強かったよ。
460 :02/02/15 02:03 ID:R3s4UtdH
インターシャルマン萌え
461はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/02/15 07:12 ID:1BANzi88
               2CHカップダート(競馬板)

         馬 名     騎 手       主な戦績           

1枠  1番 ミホノブルボン   小島貞  皐月賞 日本ダービー 朝日杯三歳S       
    2番 レジェンドテイオー 郷原行  A共和国杯 天皇賞秋2着         
2枠  3番 オグリキャップ   南 井  有馬記念2勝 MCS 安田記念    
    4番 ホーリックス    オサリ  JC マッキノンS 他       
3枠  5番 タイキシャトル   岡 部  MCS2勝 安田記念 スプリンターズS
    6番 ウインドミル    石 川  東京ダービー 羽田盃2着      
4枠  7番 タケシバオー    古 山  天皇賞 朝日杯三歳S    
    8番 ハイセイコー    増 沢  皐月賞 宝塚記念 青雲賞        
5枠  9番 クロフネ      武 豊  NHKマイルC JCダート       
   10番 ランニングフリー  菅原泰  AJCC 日経賞 天皇賞春2着            
6枠 11番 ロジータ      野 崎  東京ダービー 東京大賞典 川崎記念 他      
   12番 ホクトベガ     加 藤  エ女王杯 川崎記念2勝 東京大賞典 他     
7枠 13番 イナリワン     柴田政  天皇賞春 有馬記念 宝塚記念 他    
   14番 エルコンドルパサー 蛯名正  JC NHKマイルC サンクルー大賞典            
8枠 15番 フェートノーザン  安藤勝  ブリーダーズGC 帝王賞 東海菊花賞
   16番 アグネスデジタル  河 内  天皇賞秋 MCS 香港カップ 南部杯      

出来は悪いですが、一応テンプレらしき物を作ってみました、皆さんの
好きな馬が入ってなかったらゴメンなさい・・
462アーデントラブ:02/02/15 08:39 ID:LJ+uGEKk
>>461
フェートノーザンの単勝。
思い入れもあるけれど……
463インドホシ:02/02/15 09:08 ID:95/cgKIP
>>461有難うございます。しかしオッズの読めないメンバー構成ですな・・・
全買っとくか(w
レジェンドとウインドミルがミソですね(ww
464パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/15 10:25 ID:FUud+ZG0
>>461
出馬表サンクスです! ヤパーリ2-2しかないでしょう!(藁
6枠両馬も匂うな… 7枠両馬も単狙ってみたいし… うずうず!
465インドホシ:02/02/15 10:30 ID:CRmE17cv
>>459ヤパーリ、フェートメーカーでしょうね。産駒はダート馬しか知らない(w
466カンタロー:02/02/15 11:37 ID:C/E4dqP9
オグリキャップのDVDがほしいんですけど、
なんかいいのありますかね?
ずばりオグリキャップだけのDVDってないみたいだから…。
467(--:02/02/15 14:13 ID:1kr4BNTH
>>461
あえてハイセイコーから穴狙ってみますか。

相手はがちがちの本命サイドでもつきそうだね。
ロジータ、ホクトベガ、アグネスデジタル。
468:02/02/15 14:47 ID:vn0Y4m49
>>461 距離とコースはどういう設定なのかな?
469:02/02/15 14:54 ID:HRMMIFei
覚は競馬を知らないド素人(爆笑
470:02/02/15 16:18 ID:lYM9vGMG
89JCは最高のレースだと思うが、89マイルCSも好きだな。
内からバンブーを差し返したとき、やっぱすごいなって思った。
杉元さんの「負けられない南井克巳、譲れない武豊」の言葉は
記憶に残ってる。
471@人生アウト:02/02/15 17:50 ID:DurhXfRu
>>469オ・マ・エ・ガ・ナ・−!!

472はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/02/15 17:58 ID:/JRHBab4
>>468
距離は皆さんの御想像にお任せして、あえて書きませんでした。
今仕事中なもので・・それでは失礼します。
473:02/02/16 00:52 ID:QInZ9/AA
@よ、ここではマターリいきたいんだ。煽るのはやめてくれ。
俺とやりあいたいのなら別スレ立ててくれよマックスレでいいよ。
474名無しさん:02/02/16 00:55 ID:vvzpUCtQ
>>465
フエートメーカーの仔は中央では芝未勝利
芝の勝ち馬は公営中京スポーツ盃のトミシノシエンロン1頭だけ
ある意味凄い種牡馬です
ダート種牡馬といえば「ラデイガ」
気性悪かったけどね
475インドホシ:02/02/16 09:49 ID:YNTkastL
>>474ありがとう。ここは静かに勉強出来る図書館のようです(w
あとイースタンフリートなんかも印象深いですね。ダンシングキャップ産駒は
オグリとダンシングファイタしか思い出せないのですが・・・誰かダート馬で
覚えてらっしゃる方、居られたら教えてくださいませんか?
ダンサーズイメージならヘイセイシルバーとかオグリ兄とか(w
476パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/16 10:41 ID:WqexHiLF
>>475
ごめんなさい。覚えてないです…
明日はとうとうフェブラリー。個人的には地方でも皇帝に頑張ってほしいのですが…
でもこの馬、血統的には中央っぽいけどね。母父ノーリュートはイイ!
477(/ー\):02/02/16 10:47 ID:A17UUR+s
種牡馬としてはもうトウが立ってるけど、オグリワン、オグリローマンといった参駒を残しただけでも上等だと思う。
あの血統ならこれで十分でしょう。ローマンはG1勝ったし。
478名無しさん:02/02/16 10:49 ID:k7fj2MSX
>>477
煽りなんですか?
それとも・・・
479パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/16 10:50 ID:WqexHiLF
>>478
ほっておきませう。
480名無しさん:02/02/16 11:13 ID:k7fj2MSX
>>475
ダンシングキャップ自体、仔はほとんどが地方だったからね
また、50%アラブにもよく付けられてた
481アーデントラブ:02/02/16 11:18 ID:1zuuojwG
ローマン……マジレスしたい気持ちが湧いてくる……
まあいいや。

>>475
検索してみた。
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/colt.pl?data=339

オグリキャップの全弟や全妹というのも見てみたかった。

482パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/16 11:25 ID:WqexHiLF
>>481
私には突っ込む気力がありませんでした… ローマンはツインクルブライドと
万券をもらったので別にいいのですが… しかしホワイトナルビーはある意味、
名牝ですね。何故か安い種馬の方がいい仔を出す(w
483名無しさん:02/02/16 11:39 ID:k7fj2MSX
ホワイトナルビーについてひとつ
あの馬も芦毛の業病である「黒色腫」に侵されてた
でも体表に見える部分意外、内臓等に侵食されてるかは
実際、腹あけてみないとわからないそうだ。
日本に来ている芦毛の系統で、黒色腫で早く死ぬ傾向の
血統と、侵されながらも長生きする血統の2種類あるのだとか。
オグリキヤツプやダンサーズイメージは長生きする方で
ホワイトストーンなんかは早死にする方だと
本当かな?(某牧場のオヤジが口角泡を飛ばして説いてくれた)
484インドホシ:02/02/16 13:26 ID:PMP29VLU
>>476>>480>>481毎度ありがとう。>>476自分もトーホウ皇帝を買いますぞ。
ノーリュートの血・・・ツジユートピアン(w
冗談はさておき、芝の走りも見てみたいですね。勲さんを芝でも男にしてほしいな。
485パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/16 13:58 ID:WqexHiLF
>>484
ノーリュートといえば… ダート馬から名ジャンパーになった馬がいたような…
忘れてしまった… 誰か教えて下さい!
皇帝は今度は差す予感。先行したら負けそうだしね(w
486 :02/02/16 14:24 ID:lKfpTaAo
>>461
4コーナー、逃げるブルボンに持ったまんまのクロフネが並びかけ
内ラチ沿いからタイキ、エルコンが虎視眈々と
風車ムチに応えホーリックス、ワンテンポ遅れた所からイナリワン・・
オグリは外目からかな〜? 南井がムチ連発して・・

馬券買わなくても楽しめそうなレース
「直線坂上からは夢の中」って感じです。
487たまを・・まんせー騎上位:02/02/16 14:27 ID:hl9gjd7i
488 :02/02/16 16:41 ID:y3swbRtK
477 :(/ー\) :02/02/16 10:47 ID:A17UUR+s
種牡馬としてはもうトウが立ってるけど、オグリワン、オグリローマンといった参駒を残しただけでも上等だと思う。
あの血統ならこれで十分でしょう。ローマンはG1勝ったし。

ぷッ!ローマンがオグリキャップの娘だってよ!!
489( ゚Д゚)ハァ?:02/02/16 16:57 ID:OF30KDrm
( ´,_ゝ`)プッ
490 :02/02/16 18:13 ID:t2rPiGcD
>>485
ノーリュート産駒の名ジャンパーと言えば、ブロードマインドじゃないかな。
って言うか、ブロードマインド以外には知らん。(w

http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/pedigree.pl?data=21962
491インドホシ:02/02/16 21:01 ID:++ksfruv
オグリ世代はあれだけ認知されているのに不思議とアンダーグラウンドの香りが
プンプンしますね。血統面もそうだろうし、公営出身馬が多数いたことも
この世代の特異性でしょうか?そこがアングラ好きの私には実に心地良い・・・
こんな私に取ってサラ公営競馬場近辺に在住の方がとても羨ましく思います。
こちらからは少し距離があるのですが、アラブのメッカで有名な
競馬場があります。しかし悲しいことにアラブでは、父キタサンブルーとか
言われても解らないし、最近やりだしたサラのレースも思いのほか
メジャー種牡馬の産駒が多くてつまらん(w
馬柱に【地】マークを見つけてしまうとハードトリップしてしまう
オッサンが今日も一人・・・ヤパーリ、オグリのせいだ(w
492 :02/02/16 21:27 ID:a/4hnVnC
俺の住んでるとこもアラブ。園田がサラ導入のせいで西日本のアラブの聖地と化した
493名無しさん:02/02/17 01:49 ID:SULoNojg
>>491
キタサンブルーとかキタジマオーとか
判れば面白いよ。ぜひアラブの種牡馬や繁殖に
興味持ってくれることを期待します
今残ってる繁殖なんて、良績を残した牝馬ばかりだしね
ちなみにオグリキヤツプも50%アラブの繁殖につけてる
また、オグリの冠の最初の活躍馬は「オグリオー」
笠松のアラブで「オグリオー記念」という重賞レースまで出来た
ほどの名馬だった
494:02/02/17 02:17 ID:JEWg6DNT
アラブといえば中央ではアキヒロホマレだね
495はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/02/17 03:29 ID:7OAYyv3D
サラの金杯、アラブの銀杯。今思うと懐かしい。アキヒロホマレはサラ相手に
好走した芝のレースが記憶に残ってます(確か阪神のマイルだったかな・・)

496アーデントラブ:02/02/17 09:43 ID:SSbd5uTA
きれいなレース名だったなあ、銀杯。
中央のアラブといえば、シゲルホームランが好きだった。

>>493
年齢的なこともあって自分は見たことがないんですが、
父と伯父がオグリオーの走りを見たことがあって、
「本当に強かった。キャップ以前は、オグリの馬といえばオグリオーやった」
と言っていた。サラ相手に重賞勝ちをおさめたこともあったそうだ。
497インドホシ:02/02/17 21:08 ID:PY1EVyiL
>>492、もしかして姫路ですか?違ってたらゴメソ・・・
私が幼少の頃、親父に春木競馬場(廃止)や園田競馬場に
「馬、見に行こう。」とよく連れて行かれたのを覚えています。
アラ専の親父は「ハイセイコーよりスマノダイドウの方が強いぞゴルァ!」
なんて言っていたこともありました(ネタではないのが恥ずかしい・・・
>>493そうありたいのは山々なのですが、園田も数年後にはアラ廃止の
方向なので・・・トチノミネフジの中央サラ挑戦は萌えたのだが・・・本当に残念!
またトリップして申し訳ないが、オグリとスズノキャスターの子でオールカマー
出走、サラを撃破。なんていうのもオグリ的で見てみたい気がします・・・

498 :02/02/17 22:37 ID:QKMwO2Kh
「澄み切った師走の空気を切り裂いて最後の力比べが始まります」。
この場面が1番好きです。すーっと上がって行くあの場面を見てると
奮い立たされるというか。
自分の中で嫌な事があった時、彼女に振られた時、仕事が上手く
行かなかった時、あのシーンを見て自分のエネルギーにしていました。
オグリがちょっと泥臭く「ったく、一丁やったろか〜」って言いながら
上がって行ったようなイメージがあります。

さすがに最近はあまり見なくなったけど、たまにはあのビデオを見て
みようかなと思いました。
スレの流れに乗れてないレスで申し訳ない。
499oldman ◆CvSFhBZU :02/02/17 22:49 ID:yBmlP3vZ
>>>498
「最後の力比べがっ!始まります」のちょっとためる
言い方が大川の興奮が伝わってくるんだよねぇ。
気持ちスゲー分かる。
500    :02/02/18 00:17 ID:qQJ54mth

ホワイトナルビー

--------------------------------------------------------------------------------
牝 芦毛 1974年生 F.No〔7-d〕
3代5代6代7代8代
Tips: 馬の名前をクリックすると、その馬の5代血統表を見ることができます。


1979生 オグリトラック (父 サウンドトラック)
1981生 オグリシルバー (父 トランスアランティック)
1982生 オグリイチバン (父 ダンサーズイメージ)
1983生 オグリシャーク (父 ウィロウィック)
1984生 オグリドン (父 ドン)
1985生 オグリキャップ (父 ダンシングキャップ)
1987生 オグリロード (父 ロードオブザダンス)
1988生 オグリビート (父 フェートメーカー)
1989生 オグリホワイト (父 サンシャインボーイ)
1990生 オグリトウショウ (父 トウショウボーイ)
1991生 オグリローマン (父 ブレイヴェストローマン)
1993生 オグリシャダイ (父 リアルシャダイ)
1994生 オグリプロテクター (父 ヘクタープロテクター)
501 :02/02/18 00:27 ID:ZFuf7OUP
最後の有馬で勝たなきゃ誰の記憶にも残らなかった駄馬でしょ。
502名無しさん:02/02/18 00:31 ID:a2Xvt15e
>>501
煽りありがと(w
このスレの住人はそんなのには
動じない人ばかりですよ
おあいにく様
50340歳:02/02/18 00:34 ID:skiLJc0F
この馬、やっぱり愛されているんだなぁ。
数々のレースで泣いた事が思い出されるよ。
競馬で泣くなんて、それまでは絶対考えられなかったけど、
この馬はその感動を教えてくれた。

寺山修司の
競馬が人生の模倣ではない、人生が競馬の模倣なんだ、
という言葉が思い出される・・・・
50440歳:02/02/18 00:36 ID:skiLJc0F
おっ!IDカコイイ
505 :02/02/18 00:38 ID:xrV7nCIl
>504
JCだね。
オグリの最後の有馬はおまけだね。
4歳、5歳のほうが燃えたよ。
506くにじ:02/02/18 00:55 ID:yw35u7q8
オグリキャップはライバル達が健在で凌ぎあってる時が
一番凄みがあったと思います。4、5歳時がそう!
オーナ−が変わってからは普通よりちょっと強い馬に
なってしまったと思います。最後の有馬は意地??
507くにじ:02/02/18 00:57 ID:yw35u7q8
そうそう、当時、私はスーパークリークのファンでした。
だからオグリの強さはよ〜く分かりました^^
508:02/02/18 04:00 ID:pWhcJktp
>>501 このスレで煽るヤツもいるんだね〜
最後の有馬がなかっても十分すぎるほど記憶に残ってますね。
オグリは4歳、5歳が見せ場ですね、最後の有馬はウイニングラン
みたいなもので応援してきた俺達にオグリからのプレゼントだよな。
509有馬記念:02/02/18 05:52 ID:3WlknRBM
オグリ一着オグリ一着!右手を上げた武豊!
510_:02/02/18 06:37 ID:XcUjzdwq
でも何かいい仔出さないねえ、煽りじゃなく。このままではおぐりんの血が
途絶えるではないか。 まあ、オグリローマンも居るけど。
511 :02/02/18 07:16 ID:/ZX5mjoa
>>509
実際あげたのは左手だったりするw
512インドホシ:02/02/18 10:10 ID:wE4B8VfG
馬券はカク地馬連一本勝負だったので取れなかったが、
トーシンの差し脚に萌えました。中央にこれからも、トーシン、
トーホウ共にガンガン挑戦してほしいですね。
夢フェブラリーの登録にマルゼンスキー入れるのを忘れてました・・・・
アラマサキャップの子の噂を聞きませんが、走っているのかな?
513はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/02/18 11:40 ID:W4Z1hT3g
>>512
どうもまだ芳しく無い様ですね、でも初戦はソコソコ
走っているので、これからに期待ですね。
ttp://mimi.gi-ga.net/ki.cgi?i=%A5%CA%A5%E0%A5%E9%A5%AA%A1%BC%A5%B5%A5%E0
514はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/02/18 11:58 ID:ftN7n42z
513の訂正です、すいません(;´Д`)
誤 初戦 → 正 前走 
515名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/18 20:43 ID:HWfP9Hp2
>>513さん、ありがとう。
アラマサに現況なにを付けているのかは解りませんが、
私的にはスターマンなんかどうかと思います。アラマサは勝負根性などに
オグリの特長をよく受け継いでるように思えるし、母系も良い。
スターマンの血統背景は、父ワイズカウンセラーはスターマンのみの一発屋。
(カルメンシータのファソ、ゴメソ。)母も地味な短距離血統。しかし、スターマン自身は、
底力十分で距離もこなしていた。結構、オグリ的?(無理があるか・・・)
その意外性の血をオグリに少し似たアラマサに注入してみたい。
(それらしさを出すにはヤパーリマイナー種牡馬でないと・・・)
BMSオグリでオグリチックな芦毛の怪物。オグリの子共々見てみたいな・・・



516パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/18 22:45 ID:Zz3Lgn25
煽りは気にせず、マターリと行きませう! さて2月S。トーシンには震えた! 最初の
芝で思いっきり合わなくて、石崎しごくしごく! でも最後はきっちり追い込んで…
フルダートならデジ危なかった…
オグリの嫁さんですが、ヤパーリマックスフリートやロジータの地方がいいっす!
517名無しさん:02/02/19 01:06 ID:9NZ08UvG
>>515
スターマンってもうとっくに登録抹消だぜ
乗馬でいてるが、確かまだ去勢してない筈
アラマサキャップはオースだな
良いとこじゃないの?優駿の種牡馬だからね
スコルピオンが移動して新冠を去ったののは
残念だった・・・
518パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/19 11:37 ID:UIysbciz
あげておきます… 今日の川崎、オグリ産駒結構いますね… 勝たないかな?
519インドホシ:02/02/19 21:11 ID:MwZOM5/0
>>518、エ!川崎にはオグリ産駒が?なんと川崎界隈のファソは幸せなんでしょう。
ソープランドもあることだし(w
完済人に生まれたのを悔やむ今日この頃・・・・
520 :02/02/19 22:29 ID:aWS9dANg
スターマンはナリタに勝ったことで一躍有名になった馬だっけ。
521パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/20 11:46 ID:k/YsajwS
今年はきちんと種付けできたのかな あげ。
522ミリオンハイライン ◆ufUrJGEE :02/02/20 18:59 ID:h+h0A5TD
>>521
上がってないよw
523インドホシ:02/02/20 20:45 ID:WycLCnf5
「イッキ!」と言うコミックを御存知でしょうか?多分モデルはオグリだと
思うのですが。ライバル馬にロジータと思われる馬も出て来て、
作者は非常に公営競馬に精通しているようです。登場人物の「鉄野勝時」
なるネーミングも藁えます。私は大好きです、この漫画。
オグリもひょっとするとこんな馬かも?
(御存知無い方、機会があれば読んでみては如何でしょう。)

524__:02/02/20 22:11 ID:NxL9u4OI
ウメノライデンはいい馬なると思ったのに・・・
525パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/21 11:08 ID:py3u2FIu
おはようあげ。
526名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/21 22:03 ID:Y+BFU4tD
>>523
おいらも『イッキ』好きよ。ヤマビコオー=トウケイニセイ萌え〜!
527:02/02/22 02:23 ID:bGrEsQkZ
2,3日来てなかったんだけど、誰かレガシースレ見てた人いない?
あれ落ちちゃったのかな?僕はお気に入りだったんだけどな。
ここも落とさない様にしないとね。楽しみがなくなっちゃうね。
528名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/22 12:06 ID:c1wfRBRd
サラブリ2(PS,スーファミ用ソフト)も萌えるネ。
古いソフトだけにショボイ面があるが、公営ファソにはたまらんです...
529牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU :02/02/22 21:53 ID:OUxA1Naw
530 :02/02/22 23:12 ID:CNKr5Sls
ここにはまだ来てないようだな・・・・良かった良かった。
マターリスレ狩りが始まってるから気を付けた方がいいよ。
sage進行が良いのではないかと。
531かにーじゃ:02/02/23 07:21 ID:QimKacfP
レガシースレ消えちゃった!
ね?覚さん。
532パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/23 10:52 ID:0CVZBOvm
>>530
最近ひどいよな。受験失敗した腹いせかねぇ… 一応さげ。
そういえばクロフネの展示会、盛況だったようで… クロフネ産駒vsオグリ産駒、
何年か後のJBCで実現しないかな?
533名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/23 12:36 ID:ItR+8Ht4
>>532
上がってますよ。
534名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/23 12:39 ID:ItR+8Ht4
ゴメン自分でアゲテシマタので下げます。>>532ゴメソ
535パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/24 11:04 ID:k0ovz13s
昨日はsageにシッパイした… きょうはきちんとさげ。
何か最近ネタ詰まりっぽい… そこで提案。「オグリと出会ったのはいつ?」
私はNZT4歳Sで初めて生で見ました… 「はぁ〜」と言葉が出なかったのを
覚えています… ルドルフ=最強馬とゆー概念が音を立てて崩れた…
最近のヒトならススズの毎日王冠やクロフネの武蔵野Sに近いインパクト。
536インドホシ:02/02/24 20:25 ID:504tsDUV
>>535,京都四歳特別を生で見ました。当時は四歳ではかなりのレベル程度の
素直でない評価をしていたのですが、NZTと宮杯で化け物だと
素直に思いました。(当時飛龍基地だったもので・・・)
537 :02/02/24 22:28 ID:NvAEIF4W
>>535
しかしそこまでで終わらないのがこの馬の凄いところだね。
感動を生むレースをいっぱいしてくれたし、負けレースすら次の感動へのステップにしたりしてくれた。
538はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/02/25 06:06 ID:rIiWQw60
>>535
出会ったのは旧四歳時の春頃かな、当時はサッカーボーイが好きだったから
オグリはむしろアンチだったかもw。でも京都四歳特別の圧勝劇でやっぱり
こいつ強いなって思った(同日のNHK杯でのSB敗戦のショックもあった)
二頭の対決は有馬だけだったけど、翌年の毎日王冠でもう一回見てみたかった
ただでさえ凄いレースだったのにサッカーボーイが出ていたら・・なんて
今でも思ってしまいます。(更にムテキ、メモリー、グラウベンw)
僕自身この二頭がいなかったら競馬を続けてなかったかもしれません。
539 :02/02/25 07:12 ID:XCNDVroF
俺もサッカー好きだったけど、東京で行われる毎日王冠では勝ち目は無かったと思うよ。
540はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/02/25 08:03 ID:ci0+YXXY
>>539
Σ(´Д` )ズガーン  確かにそうかも・・
541名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/25 10:08 ID:m+licbJY
オグリワンもヒシドリルも生で見たけど、全然似てなかった…残念!
542パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/25 10:37 ID:TEwL7jiQ
保全です… ところで旧3才時の笠松時代のオグリを生で見た人っていないですか?
543 :02/02/25 17:22 ID:QAAfsRUi
hozen
544 :02/02/25 17:58 ID:tRq9wbdO
オグリキャップの子供を見なくなった。
545名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/25 20:26 ID:MAJ/fgH7
オグリに似ていた産駒っていましたっけ?
546:02/02/25 22:46 ID:BqXctlB8
俺はタマモクロスの鳴尾記念が競馬漬になる決定打だったね。
オグリは笠松から結構強いのがペガサスSに出るみたいだけど
サッカーボーイやラガーブラック、ファンドリデクターなどに
通用するのかい?と思ってた。ペガサスSでは「ありゃ」と思い
毎日杯では「おおっ」と驚き、京都4歳Sでは「あちゃー」と
クラシックに出られなかった事が悔しくて、NZT4歳Sでは
「こいつが4歳の関西大将だ」ってチヨノオーやアルダンに
対抗意識むき出しでした。そして宮杯で「この秋は空前絶後の対決
が見られるぞ」とタマモとの芦毛対決に夢を馳せ、毎日王冠で
4歳最強を確信した。そしてあの夢の秋天に続く・・・。
547 :02/02/26 03:25 ID:ok3Rhe/S
保全
548 1000:02/02/26 15:07 ID:rs0yILQk
イナリワンの勝った東京王冠賞が廃止されるそうだよ。
549 :02/02/26 15:12 ID:hpnzZKz0
hozen
550 :02/02/27 01:55 ID:weFokPJZ
有馬記念が八百長だというのは常識だよ。
551 :02/02/27 10:27 ID:CP2lVWZn
>>550
( ´,_ゝ`)プ
552パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/27 12:12 ID:FaRkizB1
>>548
らしい… とゆーより本決まりみたいですね。菊花賞といい、どうも3冠最後の
レースは最近影がうすいな… ネタ違いなので保全さげです(w
553関係ないのでさげ:02/02/27 21:45 ID:Ib3DXTql
>550
馬券を外したレースでオヤジがいう言い訳だよね。

八百長、岡部ライン、武がきたらショウガナイ
554鷲羽 ◆ufUrJGEE :02/02/28 03:19 ID:wsOmY2+p
下がってたので上げます。

フジの大川アナが実況する時が好きだった、あの人も多分オグリ好き
だったんだろうな。最後の有馬は勿論だけど、JCのゲート入り前の実況で
「オグリキャップの南井克己と武豊のスーパークリーク」って言う台詞も
そんな一面が出たのかなって思った。(南井さんとクリークには気の毒だが)
555 :02/02/28 07:08 ID:JAsAqZqv
競馬ってのは不可解なもんよ。だから博打なんだよ。
八百長なんていうなや。
でもあの有馬、絶好位で4角回ったはずのアルダン・・・・・つくづく不可解じゃのう。
556はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/02/28 07:56 ID:OnKMBgWv
>>555
確かに、あれは馬体重云々よりも何か別の理由がありそうですね。
前にこのスレで右回りが問題だったって言う方も居られましたし。
やっぱり何年やっても競馬はわからないです、だから面白いのかな?
557パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/02/28 12:54 ID:awlxozho
>>556
確か私が書いたような… アルダンは旧4才時の故障が原因でサウスポーになって
しまったのです。しかも有馬当日はデブ… あれは買えなかったよぉ…
あの年の有馬は逃げそこないのシクレノンが生み出したスローが全て、と思っています。
4角ヨーイドン!の上がりの競馬… 逆にあの展開じゃないとオグリは勝てなかった…
558はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/02/28 15:56 ID:0kzOFJfS
>>557
やっぱりパンダ馬さんが述べられていたんですね、少し自信がなかったので
匿名にしておきましたスイマセン。シクレノンの途中からの逃げは確かに
オグリにとってプラスになったでしょうね。力は衰えても瞬発力(3F程度)は
まだまだ他の馬には負けていないって最後のレースで感じました。
559:02/02/28 21:34 ID:O+JlnNV5
みなさんのように冷静にオグリの勝因や他馬の敗因を
考えるのもいいけど、俺はオグリに関してはロマン派?だから、
あの有馬はオグリからのプレゼントだと思ってるよ。
あの有馬でオグリの物語は完結するんだ。
ここまで完璧なシナリオは誰にも書けない。
それを現実のものにしてくれたオグリには感謝しきれないよ。
俺にとってこんな夢を見させてくれたのは、後にも先にもオグリだけだな
ワンダーホースです!オグリキャップです!
560はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/03/01 02:33 ID:qFI158wY
>>559
覚さんは本当にオグリ大好きなんだね、文面でそれがよくわかります。
僕にとってもあの馬は一生忘れない程、インパクトのある馬でした。
561:02/03/01 04:06 ID:by6unigC
サゲ進行でも書き込みがあればDAT落ちしないの?
ちょっと心配です。
562テレグ基地:02/03/01 07:19 ID:yS4FVTT3
>>561
大丈夫。圧縮の際は最終書き込み日時で足切りが行われます。
age、sageまた順位は関係有りません。
圧縮されると最終書き込み日時でソートされ直すので、sageなのに
上がる現象が起きます。
私は、http://curry.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1013401646/
の1ですが、このスレsageたまま生き残ってます。
半日に1回位レスが有れば大丈夫でしょう。
563パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/03/01 15:30 ID:dXsjquPh
とゆーことで保全さげ。あのラストランを超えるレースは存在しませんね!
でもテイオーもビクーリしたけど…
まあメリー落馬→スターオー故障の年はただびっくりしただけだしねぇ…
564はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/03/01 21:02 ID:o5mx4yZK
>>563
そう言えばあの年の有馬(メリ−落馬)はユメ馬券って言われてたね〜
565:02/03/01 23:56 ID:by6unigC
そうそう、枠連4−4で
「メ」ジロデュレンー「ユ」ーワジェイムスで夢馬券
1万4千円ぐらいついてたっけ?
566 :02/03/02 05:33 ID:6ztTDWv0
保全カキコ
567 :02/03/02 16:00 ID:NhceTIXG
hozen
568 1000:02/03/02 20:26 ID:f++Htbkk
サッカーボーイとマイルで走って欲しかった。
569パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/03/02 22:45 ID:vLlUUBRj
>>568
うん。以前も書かれていた夢対決ですね。私は府中のマイルで見てみたいです。
大井2000でイナリワンとの決闘も捨てがたいしなぁ… 今ならありえるんだけどね。
当時はダート重賞や交流競走の整備が進んでいなかった… まあこのきっかけの一つも
オグリなわけですが。
570 :02/03/02 23:43 ID:Jgd8TWFd
だから〜、府中じゃサッカー負けちゃうでしょw
函館2000mなら面白いよ
571:02/03/03 04:33 ID:Fq5kb9or
俺は京都2200mでオグリとブルボンの4歳対決が見たい!
果たしてサイボーグ、ブルボンをオグリがつかまえられるか?
572パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/03/03 17:59 ID:SElU6oQ0
>>571
ホーリックスは捕まえられなかったからなぁ… 何気にブルボン逃げ切りそう(w
今日の弥生、何か唖然… バランスってあんなに強かったの?
573はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/03/04 01:37 ID:3B5oORQy
>>571
う〜ん?難しい質問だ。悩みますね。

>>572
新潟のレースで能力はあると感じてたのですが、まさかあんな勝ち方(逃切)
するとは思っていませんでした。本番ではどう乗るのか?次回も乗るのなら
勝春ジョッキーは悩みそう。でも父内国産のワンツーは爽快でした。
ローレルとコンコルドの府中2400mを少し想像してしまいましたw
574パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/03/04 11:06 ID:NLxVCcZf
>>572
両方とも差しだから… まあアイネスが逃げ切るのでは?(w

そういえば今日は大井にオグリホープ出走です。そろそろ勝てよな!
575 294 ◆RoMANx8s :02/03/04 18:46 ID:lxCOvdt5
今年は父内国産の年。
576 :02/03/04 21:40 ID:9Ja1dnRV
ローレルの仔のほうがダービー勝つっぽいな
577 :02/03/04 23:47 ID:UZpdjEm2
保全
578パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/03/05 12:09 ID:+ghCa5U+
さげさげ… 明日は金杯、イナリに期待してます。
579:02/03/06 02:28 ID:zW0sDB+f
ブルボンの全弟がいるみたいですね、活躍してほしいね。
ブルボンのスプリングSからもう10年か・・・・年とるわな。
オグリの毎日杯からは14年だよ、しゃれにならないね。
580パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/03/06 17:33 ID:3QfgjRxr
>>579
あの頃は補導員に怯えていたものです(w
しかし、きょうの金杯… イナリ惜しかったなぁ… 3強って種馬では厳しいので、
ここらで景気付けしてもらいたかったのに… 今は種付けシーズンだし。
581インドホシ:02/03/06 21:15 ID:D5VStuOP
パンダ馬さん、それは大井のレースですか?もしかしてイナリワン産駒?
オグリホープってオグリ産駒?良い情報源をお持ちで羨ましい限り。
関西圏では解らないことが多すぎる〜!
582 ◆STEGOC1U :02/03/06 21:38 ID:0lTHoQPb
オグリワン
583パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/03/07 08:13 ID:Oa5o8Mvm
>>581
オグリホープはオグリ産駒です。
イナリコンコルドはイナリワン産駒です… 昨日の大井金杯で3着でした(鬱
順当ならトーシンブリザードが出走を表明している船橋のダイオライト記念に
出るかもしれません。でもイナリの仔なのに虚弱(w なので休んじゃうかも…
584インドホシ:02/03/07 20:37 ID:gbaiimup
パンダ馬さん、ありがとう。公営競馬の方が競馬ファンの本質をくすぐる
何かがあるようですね。
585パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/03/08 08:13 ID:nYta1bzh
>>584
レアな種馬の宝庫ですね。地方は。今日もクエストの仔が出てるし…
586インドホシ:02/03/08 19:18 ID:h34q3mFK
>>585
フォベストの仔ですか?ずれたスレで申し訳ないがクエストフォベストって
サクラロータリーとダブりません?(ボーイ産駒で底見せずにリタイア)
クエストの世代も良かったですね。私的には、オグリの世代に次いで
萌えました。
587:02/03/08 22:20 ID:AybQ1ql7
ちゃんとゲート出ますか?
588パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/03/08 23:42 ID:HA1ETQn/
>>587
ゲートは出ました!
>>586
私的には、昭和3強>フウジン世代>チケゾウ世代なんですが…
チケゾウ世代では3強より、ガレオンやクエスト、マイシンザンの脇役萌えでした。
589  ◆STEGOC1U :02/03/09 02:22 ID:mH3eO6uU
サッカーボーイは有馬記念で鼻血ブーだったね。
590インドホシ:02/03/09 12:29 ID:OtKeVzVT
>>588,風神世代萌えて同意。芦毛のハイセイコー、ダービーも南井に
乗ってほしかった...
チケゾウ世代の脇役陣はガレオンやシェリフの様なボンボンと
ドージマやサンエイキッドの様なマイナーマル父代表産駒がいて
楽しめましたね。私もマイシンザンに狂い、ダービーで大金を...(w
再度スレ違いで申し訳有りませんが、グロリークロスよ、何で...(涙
591 1000 ◆RoMANx8s :02/03/10 13:19 ID:XZCV6VCK
グロリークロスってNHK杯勝った馬?
592:02/03/10 13:32 ID:4sZLvXcE
フウジンの世代ではニチドウサンダーが好きだったな。
593:02/03/10 20:34 ID:5uzmVQyX
俺は90年4歳世代はツルマルミマタオーがすきだったね。弥生賞ライアンの2着。
あとユートジョージやシンボリデーバなんて来ないと思っても馬券押さえてたな。

>>591 グロリークロスは93年4歳世代でNHK杯で予後不良になってしまったよ。
当時のタマモクロス産駒の出世頭で、かなりショックだった。
594:02/03/10 20:48 ID:4sZLvXcE
シンボリデーバは稀有な「最後方まくり馬」だったな。
メルシーアトラなんかも好きだったし。大阪杯は悲しかった・・・・。
595インドホシ:02/03/10 21:54 ID:rMAlFkwS
>>594
ニチドウサンダー!懐かしいですね。ヘリオス初期のライバルで、
ニチドウタローの代表産駒。アトラの件でもオグリ降ろされた件でも
河内ってツキの無い男と思ってただけに、ダービー制覇は本当に泣けた。(涙
でも今年何故、牡馬クラシックのお手馬がないんでしょうね?(重ねて涙
596ホゼンマン ◆hOzEndho :02/03/11 10:35 ID:BzpGbh/o
597 :02/03/11 10:56 ID:7IoqLFl8
650番で生きてるとは地下スレか。
598パンダ馬 ◆GyIb9mrY :02/03/11 12:43 ID:epBegaec
しばらく来れないのでさげ。
ハロープリンセスさん、覚さん、インドホシさん、ホゼンマンさん、他の皆さん、
しばらく宜しくお願いしますm(__)m
花粉症が収まる頃には戻ってきたいです…
599 角田ホワイトベース:02/03/11 17:23 ID:scc9oyOx
花粉症っていつごろおさまるの?目も鼻ものども痛い。
もうダメぽ・・・
600:02/03/11 20:55 ID:0elIf77K
シンボリデーバは「ゆきやなぎ賞」かなんかでホワイトアローとマックイーンとすげぇ叩き合いして勝ったレースが忘れられないね。
601 :02/03/12 02:36 ID:VOUeUId1
あれ、なんでこんな下の方に?と思ったら
sageでやってんですね、ここ
602:02/03/12 06:58 ID:UBwD/Qsq
たまにはageてみるか?


といいつつsage
603アーデントラブ:02/03/12 08:02 ID:Ru2w6rXs
dat落ちか?と思っていたら、sage進行になっていたんだな。

と思ったらニチドウサンダーの名前が。懐かしい……
604ホゼンマン ◆hOzEndho :02/03/12 18:04 ID:CyCfkfW9
 
605インドホシ:02/03/12 20:59 ID:vYh2z8u3
パンダ馬さんがいないと寂しいですな。イナリのいないオグリ世代のようで…
606  ◆STEGOC1U :02/03/12 21:29 ID:Md47/jIw
イナリワンも阪神大賞典5着からよく天皇賞を獲ったもんじゃ。
607 :02/03/12 21:40 ID:o54Bm3zG
>606
武の凄さを認識しました。
608名無しさん@お馬と人生アウト:02/03/12 21:51 ID:838YSXyI
カツトクシンを覚えている方いらっしゃいます?
オグリの同期で暮れの愛知杯でオグリのレコードを0.8秒更新して底を見せないまま去っていったカツトクシンを。。。
609おい!おい!:02/03/12 21:55 ID:VE/Gu29U
610 :02/03/12 21:56 ID:UBwD/Qsq
イナリはタマモクロス世代・・・・・
611名無しさん@お馬で人生アウト:02/03/12 22:14 ID:02Skbzvl
>>608
静内の豊畑にある馬主の牧場で種牡馬やってたね
大典さんだったかな
612:02/03/13 00:26 ID:h6fPhMR4
いつのまにか上がってるね、マターリスレ狩り?があるからサゲ進行でやってたけど
>>608 確かカツトクシンの中京芝2000のレコードはかなり長い間破られなかった
記憶があるんだけど、サイレンススズカが破ったのかな?はっきり覚えてないけど
90年のマイルC・Sでのパッシングショットの末脚はよかった!スプリンターズS
も大きく出遅れたがもの凄い脚で8着まで突っ込んで来た。楠騎手もよかった!
613インドホシ:02/03/13 04:24 ID:Oo+kDtmU
>>612、パッシングショットですか、懐かしいですね。南井さんも
乗ってませんでしたっけ?楠さんを男にしましたね〜。
ルビーの全盛やビハインドが斬れるのを観て、この馬の事を思い出してました…
早逝が非常に残念です。カツトクシンってまだ種付けしてるんですかね?
タケシバオーのサイアーラインも風前の灯ですね。ハツシバエースは去勢馬だし、
イイデやドウカンヤシマの産駒も見かけないし…辛いですな。
614名無しさん@お馬と人生アウト:02/03/13 16:23 ID:d3k/94gG
>>611
ありがとうございます
615名無しさん@お馬で人生アウト:02/03/13 21:13 ID:5UmuWRtU
>>590サンエイキッドの名前出すなら、グランドシンゲキやセントミサイル
も出してちょw)
オグリ時代で言うマキバサイクロンか?

616エホヴァ:02/03/13 22:21 ID:dmJaTiTG
3冠レースにオグリが出ていれば全部
獲ったかもなぁー。スーパークリークも暮れの
有馬記念で負かしたんだから、菊花賞でも確実に勝ち負けだった。
617 :02/03/13 23:01 ID:BI9RfcIM
>616
オグリが出た場合、クリークは除外の可能性大です。
確か、”武&僕のクリーク”のために出馬を取りやめたのはマチカネの馬でしたっけ?
618:02/03/14 00:40 ID:1MurdD1W
あの頃の狙い馬はパッシングショット、ルイジアナピット、マロングラッセ、
スカイジャイアント、センリョウヤクシャ、条件馬ではインテリジェント、
ナムラモノノフ、ナカトップエース、カシノエタニティ、ヘイセイシルバーなど
俺は90年に京都の大学に入って、友人の下宿が中書島だったから金曜から泊り込んで
土日はもう朝から淀へずっとはりついてた。仁川にもよく遠征してたね。日刊スポーツ
だったか関西の大学対抗の馬券コラムがあって俺の知り合いがよく出てたな。
619 :02/03/14 01:05 ID:3gv01FuA
>>617
マイネルの岡田だよ。当時は会員募集馬がクラシックを
自ら降りたということで物議を醸しだしてた。
620はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/03/14 05:58 ID:1mdJ6rKb
>>618
それを見ると僕も、覚さんと同じような馬が好きかもしれませんw
僕はサマンサトウショウも好きでした。パッシングショットはMCSの時
確か、カッティングエッジと同枠だったのであまり配当がつかず
悔しがってた思い出があるな〜。

>>619
そこまで物議を醸しだしていたとは知りませんでした。
621アーデントラブ:02/03/14 08:31 ID:EU+9zFW0
>>619
降りたのはマイネルフリッセだったね。確かきさらぎ賞を勝っていたような。

スーパークリークの配合を考えたのは、マイネルの岡田氏だったそうだ。
岡田氏、はクリークは菊花賞を勝てるだけの力を持つステイヤーだと考えていた。

(未だに、自分にとっては武豊といえばスーパークリークだなあ)
622はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/03/14 08:49 ID:siygyHP+
>>621
僕もやっぱり、武豊はスーパクリークって感覚が、なかなか離れないです。
あの時はオグリ大好き=クリークが嫌いっていう単純な脳味噌でしたから
オグリの出ていない産経大阪杯で「オサイチ差し切れ〜」ってTVの前で
絶叫してました。で、結局クリークが勝っちゃうんですけど…w
それぐらい渋とくて強い馬だったな、クリークは。
623:02/03/14 13:18 ID:DybgRUCc
クリークといえはイナリとワンツー決めた春の天皇賞。(だっけ)
ボロボロの状態だったそうだが、完勝に近い勝ち方。
もっともイナリはもっとボロボロだったらしいが・・・さすが

624 1000:02/03/14 20:27 ID:L1CR1puh
イナリワンが詰め寄ってたじゃん。
625匿名希望なの ◆GyIb9mrY :02/03/14 22:54 ID:0Xj+MHX3
>>623
3着にコソーリ入ったカシマウイング萌えなのです!
626:02/03/15 00:26 ID:K6ybqL1u
90年の天皇賞・春は淀で見たけど13万人以上入ってもの凄い人込みだった。
馬券買うのに1時間以上待ちで、あちこちで「早くせー」って怒鳴り声が聞こえた。
前哨戦の阪神大賞典で前年の年度代表馬イナリワンが確か5着に破れてオースミシャダイ
が勝ったんだっけ?だから大阪杯を順当に勝ったスーパークリークが1.5倍だったかな?
一応2番人気はイナリワンだったけど6倍くらいでかなり差があったね。クリークは確か
単枠指定だったかな?枠連もガチガチ鉄板じゃなく4倍程ついてたね。
627はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/03/15 03:32 ID:/xNbJXr/
あの日の天皇賞は、自分が経験した事も無い程の人数の多さだった。
競馬場に行ったのに、結局モニターでしかみれませんでしたw
628フェイフェイ ◆GyIb9mrY :02/03/15 03:51 ID:PQ39rWZA
>>627
あの日はイナリに勝ってほしかった… 無理だろうな、と思いつつ。
何かオグリが別路線に行っちゃったのも寂しかった…
でも的場&カシマが渋かったのでちょっと嬉しかったのです(w
629はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/03/15 07:13 ID:/xNbJXr/
>>628
イナリワンは前走(阪神大賞典5着)とはうってかわっての力走に
前年の有馬以上の底力を感じました。やっぱり大一番に強かったなイナリは…
カシマウイングは鞍上共々渋かったですね〜。あの時にワイド馬券があれば
的中していたかもw。一応このニ頭関連のURL貼っときます。

ttp://home.att.ne.jp/wood/keibayosou/saikyouba2/inariwann.htm
(イナリワン全成績)

ttp://homepage2.nifty.com/~toku/data/00479.html
(カシマウイングのプロフ)
630:02/03/15 07:30 ID:TdGs+qon
>>624
いやぁ、クリークは短走になるとソラ使うから。
じゃあ、菊の圧勝はなんなんだ、という意見は置いといて(w
631 :02/03/15 21:14 ID:cJTJXaNx
保守
632インドホシ:02/03/15 21:24 ID:2BmvUzfF
スレ違い及び、個人的なことで大変申し訳有りませんが、持病の
椎間板ヘルニアが悪化し、明日から入院する事になりました。
最悪これが最後のレスになるかも知れませんので、
この場をお借りして御挨拶をさせて頂きます。
本当にマターリと愉しめたレスでした。他のスレには無い温かさがこのスレの
住人さんには有ります。短い間でしたが、私の戯言を聞いて頂き本当に有り難う。
最後に、「オグリ伝説よ永遠に...」
633 :02/03/15 23:19 ID:gnDSENzG
オグリだって、カムバックしたんだ、頑張れ。
634ななし:02/03/15 23:27 ID:c6iDwxiV
>>632
荒らしのネタですね、本人さんじゃない気が・・
やっぱりコテハンはトリップはつけなきゃだめだね
635覚 ◆od7XM/js :02/03/15 23:52 ID:K6ybqL1u
じゃ俺もトリップつけようか。>>632 の文面は本当みたいだけどな。
ヘルニアは手術すれば完治するそうですよ、がんばって下さいね。
パンダ馬さんに続き、インドホシさんもいなくなった。ちょっとさみしいね。
ま、残りのみんなでボチボチ語り合いましょう。
636  ◆V0jYwopc :02/03/16 00:01 ID:M6z4AjA2
>>632
本人じゃないの?カムバ――ック!
637はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/03/16 07:02 ID:lJL3aTKx
>>632
今は病気を治す事に専念して頑張って下さい。
一日も早い回復を祈ってます。僕が言えるのはそれだけです…
またこのスレで逢いましょう。
638トントン ◆GyIb9mrY :02/03/16 12:52 ID:PRXbf0pf
>>632
無理しないで下さい。でも早く帰ってきてほしいです。
639 :02/03/16 23:40 ID:phlZJ6SR
最近オグリ産駒がいない?
640覚 ◆od7XM/js :02/03/17 01:35 ID:ZKLgIqVk
今はJRAの関西PRセンターは梅田にあるけど、昔は本町にあった。
よくそこにヒーロー列伝のポスターをもらいにいったんだけど(昔は
欲しいと言えばスグにもらえたのに最近はもらえなくなったな)、
スーパークリークのポスターには「逆指名」っていう文章が書いてあって、
武豊が菊花賞の騎乗馬を決めかねていた時にスーパークリークの厩舎前で
馬の方から袖を引っ張って乗ってくれって言ったというエピソードが載ってた。
641コタロー:02/03/17 09:59 ID:d/zF7UY7
なんで最後の有馬は武が乗ることになったの?
南井と増沢は?
642 253:02/03/17 20:29 ID:r19nxkgP
643覚 ◆od7XM/js :02/03/18 02:08 ID:XhYNj7Sj
>>641
オーナーがどうしても武豊君に乗ってほしいと頼んだんじゃなかったかな?
増沢はオグリで連敗してたし、南井にはゴーサインがあった。
武豊は安田記念で完勝してるし信頼は厚かったんじゃないか。
644コタロー:02/03/18 02:45 ID:rampgHyz
>>643
なるほど、ありがとうございました。
教えて君で悪いんですが、旧5歳の時の鞍上南井は
その後、乗っていないですよね。降ろされたんでしょうか。
645クロフム:02/03/18 02:50 ID:mX76hZHz
>>644
バンブービギンに乗るために自分から調教師に下りるってゆうてんて
バンブーは当時南井に初めてのクラシック勝ちをくれた馬やったから
646はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/03/18 04:08 ID:kvREwZZ9
オグリから降ろされて初の対決となった安田記念では
南井の執念に期待して思わずシンウインドも買っちゃったな〜
結果、負けはしたものの良いレースをしてくれて満足でした。
647トントン ◆GyIb9mrY :02/03/18 12:02 ID:egJvUChO
>>646
ヤエノムテキが凄く良かったのに、何もさせないように見せるオグリ&種無し…
ベストパフォーマンスかな、やっぱり
648はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/03/18 18:40 ID:o/aJDxt8
>>647
オグリが勝ったG1の中で2着につけた着差が最大だったので
その意味ではやはりベストパフォーマンスと言えるかもしれません。
ムテキも確かに良かったですね、最適距離では無いのにも関わらず
2着に突っ込んできましたから、あれでムテキの実力を再認識しました。
649:02/03/18 19:13 ID:JgQaOUT8
東京だったし。
岡部だったし。
これを見てたから、秋天でも買えた。(アルダンも左回り得意だったし)
オグリに勝つとは思わんかったけど
でもヤエノが100回秋天でオグリの邪魔しなけりゃ・・・・・。
650_:02/03/18 19:54 ID:PFeLtiM2
そう言えばあの安田記念はオグリに乗った事のある騎手が
こぞって有力馬に騎乗していましたね。
河内=バンブーメモリー、岡部=ヤエノムテキ、南井=シンウインド。
「者ども、奴を討て!」などと絶叫していた記憶が。
私はかなりのアンチオグリ派だったのです…

奴の時代の記憶は痛恨の極みばかりだよ…
最後の最後に代用品で当たり馬券をプレゼントしてくれたのが
皮肉にしか思えんかったよこんちくしょう。
今思い返してみても、楽しくなんかないのですよ…けっ。

長文失礼。ちょっと他板から流れてきたら、
懐かしい話をしているスレを見つけて、センチな気分になってもーた。
651  ◆STEGOC1U :02/03/18 20:51 ID:RR3HAWtM
オグリんはマイラーではありません。
652覚 ◆od7XM/js :02/03/18 21:33 ID:XhYNj7Sj
>>650
そうそう、オグリにはアンチもたくさんたくさんいましたね。
俺の友人もクリークやメジロ軍団、社台・ダイナ軍団のような
血統の良いスマートなエリート馬が好きな方で、オグリなんて
品がなくてイヤといつも言ってたよ。でも6才秋はオグリも精彩
を欠いて同情してたな、だからあの有馬で勝った時はオグリファン
もアンチオグリもいっしょに盛り上がれたね。良い時代だった。
653猫熊園長 ◆GyIb9mrY :02/03/19 09:33 ID:bFcXATAN
新HNでこんにちはです。
>>652
そうなんですよね。私は実はアンチ巨人なんですが、巨人がビリだと張り合いないもんね。
あの時代の主役だったんですねぇ…
654覚 ◆od7XM/js :02/03/19 16:23 ID:5ajfQoVR
僕は阪神ファンですが巨人の勝ち負けはいつも気になる。
阪神が負けても巨人が負ければ悔しさ半減(藁
できれば巨人と阪神の2強で10月を迎えるのが僕の夢です。
強いヤツにはいつもアンチが出来るね、自民党、巨人、北の湖、
サッカーのブラジル、ルドルフ、オグリ、オペラオーなど。
655猫熊課長 ◆GyIb9mrY :02/03/19 17:15 ID:bFcXATAN
>>654
覚さんお久しぶりです。HN変えてみました。
ところで最後のオペラオーはネタですか?(w
656アーデントラブ ◆EcvRDD/2 :02/03/19 17:26 ID:XaR9Wcm3
トリップ付けてみた。インドホシさん、早くよくなるといいですね。

実は結構オペラオーが好きだったりする。最強だとは思わないが。
アンチオグリといえば、身近な人間の話題で悪いのだが、従兄がアンチだった。
そんな従兄が90年のJCでの惨敗を目の当たりにして、
「何だよあれは!あんなのオグリじゃねえだろ!
オグリは嫌いだけど、弱いオグリは大嫌いなんだよ!」
と憤っていたのを思い出した。

657猫熊課長 ◆GyIb9mrY :02/03/19 17:28 ID:bFcXATAN
>>656
私はあの秋のオグリは半泣きで切りました… 調教もパドックも全然違ったのは
愕然… 
658:02/03/19 19:06 ID:WunTw+Yt
マンジュデンカブトが全盛期に入ってましたね、その頃。
659猫熊課長 ◆GyIb9mrY :02/03/19 19:14 ID:bFcXATAN
>>658
マックを夏の函館で破ってました
660 122:02/03/19 19:40 ID:UDXetQik
661覚 ◆od7XM/js :02/03/20 03:20 ID:IsCtIfUf
>>655
阪神ネタだったんで、最後はオペで落としたかった。なんでやねんってね。
662猫熊課長 ◆GyIb9mrY :02/03/20 03:24 ID:5VWDbEHt
>>661
そうですよね(w いや、覚さんがまじでオペをそう思ってるとは信じられなかったもので
663 1000:02/03/20 16:26 ID:frwgBk2Y
ランニングなんとか以来産駒を見ない。
664アーデントラブ ◆EcvRDD/2 :02/03/20 18:30 ID:hR7HADNO
>>663
それはもしかしてランスルーザターフだろうか。
665覚 ◆od7XM/js :02/03/21 00:38 ID:5wHSYz4C
でも2000年はなんだかんだ言ってもオペラオーには注目してたよ。
なんせ古馬の王道を無敗で8戦8勝だったからね。プレッシャーもあっただろうし
相手に恵まれたとはいえダビスタでもあれだけ体調を維持するのは困難だよね。
俺はオグリと同様、旧5歳秋JCの勝利がオペのベストパフォーマンスと思うね。
5歳秋の府中2400Mにベストな体調で出て来れるのは名馬だと思うな。
666 :02/03/21 09:18 ID:kVbUhqSv
●Oguricap Supporters Club
http://www.oguricap.info/
667 1000:02/03/21 12:14 ID:cgpdvlJh
>664
それ。
668 :02/03/22 09:12 ID:jhycVbaf
669トップギア:02/03/22 18:22 ID:3tnbmb5C
>>650
南井シンウィンドには泣けたね。ずっとオグリの近く走ってたんだけど南井の背中から
優しさが溢れてたよ。すごい泣けたよ。オグリとなにか対話しているみたいだった。
>>647
ベストパフォーマンスはやっぱ旧5歳のJCでしょう。でも安田もそうかな?あっけなく
勝ちすぎるのがベストなのかもね。そういえば旧4歳のNZTも凄かったね。クロフネ並の
衝撃だった。鞭入れずに圧勝だったものね。調教代わりって言われてね。ダービーの後だった
だけに凄くインパクトがあったよね。ダービー馬よりこっちの方が強いって・・。

なんか書いてるうちに懐かしくなってきた。ちょっと熱くなってきたよ。またビデオ見てみようかな。
「オグリキャプ闘いの日々」を・・
670 :02/03/22 18:27 ID:trCvOXna
オグリは好きだったけど、そんなに強いって印象がないんだよなー。
確かにJCのパフォーマンスは凄かったけど。
671トップギア:02/03/22 18:38 ID:3tnbmb5C
>>670
見た目は旧4歳の春が一強かったね。連戦連勝で勝ちまくってたからね。ただただオグリの強さに
呆気にとられてた。凄かったよね。快進撃って感じで・・。これから天下を獲るぞって
勢いがあったものね。>670なんか同窓生に会ってる感じがしてきたよ。懐かしすぎる。

今日はいいスレを発見した。これもオグリのお陰かな・・
672 :02/03/22 21:09 ID:jlHolKS4
>>671,sage進行の協力を出来ればお願い致します。
673トップギア:02/03/22 22:54 ID:KeNnwc8Q
>>672
了解しました。これで下がるのかな?初sage
674 ◆jlUtTwCg :02/03/22 23:39 ID:f5KvmQ5z
>>98
オグリの3着がオサイチジョージは安田記念ですね
675 :02/03/23 01:17 ID:sZIWaJPU
トーシンブリザード最強。
676覚 ◆od7XM/js :02/03/23 01:43 ID:Rx1pxcBA
トップギアさんはじめまして。ここはマターリとオグリあたりの頃の競馬を懐かしむスレです。
よかったらパート1からの過去ログも見て下さい。きっと涙がちょちょ切れると思いますよ。
ヒソーリと棲息してるスレですので厨房対策のため最近はサゲ進行のようです。
677 :02/03/23 02:57 ID:/JXU+Qr2
>>666
クリーク牝馬しかないやろ!
678:02/03/23 09:16 ID:HpsZjJV/
高松宮記念より高松宮杯のほうが好きだけどな。
だいたいこんな時期にするのは・・・・・・
679アーデントラブ ◆EcvRDD/2 :02/03/23 20:46 ID:tHekfjBt
>>665
古馬になってからのタフさ。ああいう所が好きだった。

>>678
同じことを思っていた。「宮杯」の方がしっくりくるというか…。時期もなあ…
680猫熊課長 ◆GyIb9mrY :02/03/24 05:10 ID:JYBVT9v+
宮杯… やっぱりこっちの方が響きいいっすね。
あの時はたしかランドヒリュウを破ったんだよな…
で、ベストパフォーマンス論なんですけど、能力的、とゆーか素質を見せつけたのが
安田だと思うんですよ。でも、「オグリってどんな馬?」って人に聞かれたら私も
間違いなくJCのVTRを見せますね。あれこそオグリだと思うんで。

でも、そのオグリでもルドルフでも出来なかった秋天一番人気Vを成し遂げたオペは
本当に強い馬だったのかも知れません。この1点についてだけはオペは最強馬の資格を
持ってると思います。あ、スレ違いだ
681 :02/03/24 17:42 ID:R0MXDUgV
オグリローマンの仔はまだかのぉ。
682覚 ◆od7XM/js :02/03/25 00:51 ID:p7DoMoHp
2000年秋の天皇賞はオペにしては2着馬に着差をつけたよね。
しかも1番人気のジンクスも打ち破った。
でももし秋の天皇賞1番人気惨敗Sがあったら間違いなく最強馬決定戦になるね。
ルドルフ、ミホシンザン、オグリ、マック、テイオー、ライス、ハヤヒデ、
ブライアン、ローレル、バブル、スズカ、セイウン、オペ、だからね。超豪華メンバーだ
まあ昭和40年以降1番人気で秋の天皇賞を勝ったのは40年シンザン、
62年ニッポーテイオー、一昨年のオペラオーの3頭だけらしいからね。
683はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/03/25 07:08 ID:h2uD2CeD
>>682 凄い面子ですね(w。

ニッポーテイオーか懐かしい…タマクロとの宝塚記念が印象に
残ってるな。天覧レースになったテイオーのワンツーもあった。
心残りなのは岡部騎手が「This is keiba」と言った京王杯SCを
いまだ見ていないこと。そんなに凄まじい名勝負だったのかな〜
写真だけでは良くわからなかった。(スレ違いスマソ)
684猫熊課長←パンダ馬:02/03/26 04:12 ID:odVAKlOv
一応HN変えましたので、と。混乱させて申し訳ないです。

ドバイWCも無事終わり、今回は海外の壁を感じましたね。 やっぱりオグリ
みたいな気力優先のタイプじゃないとつらいのかも、と思ってしまった次第です。

まあ、オグリ自体も海外遠征ぽしゃってますけど。でも予定だったアーリントン
ミリオンより、BCクラシックを走らせたかったです…
685 :02/03/26 13:55 ID:+7ZXHh4W
バンビーメモリーsage
686:02/03/26 14:03 ID:RQSd1JVw
「バンブーメモリー、バンブーメモリー、外から一気にバンブーメモリー!これはびっくり関西馬、連闘のバンブーメモリーが、安田記念を制しました〜」

ちょっと懐かしい実況ですな。このレースとスプリンターズSはすごく記憶に残ってる。
マイルCSもだけど、どっちも負けてるからなぁ
687 :02/03/27 01:00 ID:TwSjaGm7
今月(3/1〜3/24)のオグリ産駒成績

イガノタラ(牝・6歳)
3/ 6 大井 ダ1690 良 春水賞     3着
3/20 大井 ダ1590 良 春水賞     5着

オグリオーカン(牡・5歳)
3/13 笠松 ダ1400 良 C7      7着

オグリガクルゾ(牡・5歳)
3/ 1 笠松 ダ1400 重 C20     3着
3/19 笠松 ダ1400 良 C21     1着

オグリキャット(牝 6歳)
3/12 笠松 ダ1400 良 C12     8着

オグリスズカ(牝・4歳)
3/ 1 笠松 ダ1400 重 C22     5着
3/19 笠松 ダ 800 良 C23     9着

オグリテンダー(牝・7歳)
3/ 1 笠松 ダ1400 重 B14     9着
3/18 笠松 ダ1400 良 B15・C3 10着

オグリパステル(牝・5歳)
3/18 笠松 ダ1400 良 B15・C3  7着

オグリホープ(牡・5歳)
3/ 4 大井 ダ1390 良 C1      6着
3/18 大井 ダ1390 良 C1八九    4着

オグリマリナーズ(牡・4歳)
3/ 5 大井 ダ1390 良 選抜      1着

オグリメリーズ(牝・4歳)
3/ 1 笠松 ダ1400 重 C22     6着

688 :02/03/27 01:01 ID:TwSjaGm7
カネツビッグボーイ(牡・6歳)
3/ 4 足利 ダ1400 良 C3      7着
3/10 高崎 ダ 900 良 C2・C3   5着
3/16宇都宮 ダ1400 良 C3ロ     7着

キタノダイチ(牡・3歳)
3/11 佐賀 ダ1400 良 3歳      1着
3/20 佐賀 ダ1400 良 3歳      5着

キラリヒカル(牡・7歳)
3/ 2 足利 ダ1800 良 渡良瀬特別   5着
3/15宇都宮 ダ1500 良 フリージア特別 4着

ケイエスキャップ(牝・4歳)
3/14 姫路 ダ1400 良 C1      9着

ゴライカイソク(牝・7歳)
3/ 2 高知 ダ1600 重 さくらの里特別 9着
3/17 高知 ダ1400 重 大鷲特別   10着

サンキョウキャップ(牡・7歳)
3/11 大井 ダ1390 良 C2      4着

シゲルジャクセキ(牝・5歳)
3/ 5 荒尾 ダ1400 稍重 C2     4着
3/18 荒尾 ダ1400 良 C2      4着

ソープカーペンター(牡・3歳)
3/ 4 佐賀 ダ1400 稍重 3歳     5着
3/20 佐賀 ダ1400 良 3歳      4着

チャミングキャップ(牝・3歳)
3/ 1 船橋 ダ1200 良 3歳ア     4着

ツカサダロン(牡・5歳)
3/ 4 大井 ダ1590 良 中野区特別   9着
3/18 大井 ダ1690 良 若葉特別    7着

689 :02/03/27 01:05 ID:TwSjaGm7
ディアエンゼル(牝・6歳)
3/23 高崎 ダ1330 良 一般 C(9) 9着

ハイテクカガヤキ(牝・4歳)
3/13 笠松 ダ1400 良 C7      3着

ハトシェプス(牝・4歳)
3/ 4 高知 ダ1300 稍重 一般D(9) 5着
3/17 高知 ダ1300 重  一般D(8) 8着

ハネダローマン(牡・4歳)
3/ 6 大井 ダ1490 良 選抜      6着
3/19 大井 ダ1390 良 4歳      8着

バトルキャップ(牡・5歳)
3/13 笠松 ダ1400 良 B4      8着

ヒワノホワイトオー(牡・6歳)
3/19 大井 ダ1490 良 C3三     5着

ホッカイカイソ(牝・5歳)
3/18宇都宮 ダ1400 良 一般C2イ  11着

ミツアキクノイチ(牝・6歳)
3/ 1 笠松 ダ1400 重 B14     2着

ミナーズマシンガン(牡・4歳)
3/ 8 大井 ダ1590 良 選抜C2    3着
3/20 大井 ダ1390 良 一般C2四五 11着

690 :02/03/27 01:09 ID:TwSjaGm7
>>687-689
オグリ・サポーターズ・クラブからきたメールより
691 :02/03/27 12:42 ID:r81W9zZM
地方じゃ人気あるんか。ひと安心。
692 :02/03/27 12:43 ID:r81W9zZM
あ、来月もよろしく。↑
693 :02/03/28 00:04 ID:JlqdnmJx
保守age
694猫熊課長 ◆GyIb9mrY :02/03/28 05:37 ID:TF2HPuUJ
>>687-689
ありがとうございます! 来月もおながいしますだ。
さて、ブリがオグリになり損ねたダイオライトも終わり、あとはミツアキさんか
皇帝様に地方最強の夢を託すことになりました。
でも個人的にはマックスフリートのミラクルオペラに頑張ってほしいです(涙
あの母ちゃんの帝王賞は萌えでした。高橋&チャンピオンスターとゆーシブイ
決着もね。
695名無しさん@お馬で人生アウト:02/03/28 08:45 ID:ovCYK0In
>>651
>>オグリんはマイラーではありません。
あの体付き、覚えてますか。マイラーだと思いますよ。
天皇賞秋からマイルCS、JC世界レコードタイあたりの、とんでもないマッチョさと言ったら・・・。
696名無しさん@お馬で人生アウト:02/03/28 13:50 ID:vVqhFW4A
ブライアンの方が絶対強いに決まってるじゃん!
697名無しさん@お馬で人生アウト:02/03/28 13:54 ID:5Ihb4sRt
>>696
オグリスレでそんなこと言ってもね、ブライアンスレで言えば良いのに…
698:02/03/28 14:24 ID:5vZtgjTu
>>696

煽りに乗るのもシャクだが、きまってないとおもうぞ
699名無しさん@お馬で人生アウト:02/03/28 18:12 ID:FF4oC92T
ブライアン無敵、オグリは過去の糞馬。常識だYO!
700 :02/03/28 18:16 ID:tTbhizy6
糞馬って・・・w

最近はマイラーの強い馬が2400までこなす、というイメージがあるけど、
もしかしてオグリはその近代競馬の先駆けかもね。
701   :02/03/28 18:17 ID:4BLHmpyR
>>699
アンチブライアンだろ?氏ね
702ダンシングキャップ:02/03/28 18:17 ID:RmW7EmKm
なにを言う!オグリは最強ぢゃ!!
703 :02/03/28 18:19 ID:hgwKTRPI
こんな見え透いた煽りをしてくるヴァカ>>699が出没する今は春真っ盛り。
704ダンシングキャップ:02/03/28 18:24 ID:RmW7EmKm
春か、、、息子が笠松から出てきたペガサスSを思い出すよ、、、。
705 :02/03/28 18:27 ID:AC/1HE4M
>>704
サゲ進行、サゲ進行で頼む。
しかし急に何故?
706ダンシングキャップ:02/03/28 18:31 ID:RmW7EmKm
オグリが好きだから、、、ただそれだけ、、、。
707ダンシングキャップ:02/03/28 18:32 ID:RmW7EmKm
あれ?さがってない!これでどうぢゃ。
708 :02/03/28 18:49 ID:XdnKdiZ5
>>706
気持ちわかるよ。刺激しなければ大丈夫と思うので頑張りましょう。
下がり切らないので再度sage
709白日夢:02/03/28 19:27 ID:7V9wHGaY
オグリといえばいちばん印象に残っているのは、平成2年の宝塚記念。
あの日本レコードの安田記念の後で、帰りがけの駄賃みたいに
出走したオグリ。僕らは東京から車飛ばして阪神競馬場まで
応援しにいったのに、オサイチに3馬身半差をつけられて
まさかの2着。古い阪神競馬場の最後の日で、
スタンドから見たゴール前のシーンは、まるで白日夢のようだった。
なんかプチンと糸が切れたみたいに、その後の凡走が続くのですね。
710白日夢2:02/03/28 19:36 ID:7V9wHGaY
その後、天皇賞6着、JC11着と見せ場なく沈み、
有馬記念のラストランを迎えるわけですが、
後にも先にもあんなに混んだ競馬場というは
経験したことがありません。満員電車並というか、
人間一人一人が水の分子になって、海の波を形成するというか、
身動きとれないのはもちろん、意思に反して
右にふらふら左にふらふらという感じで、マジで恐かったです。
レースはもちろん、ターフビジョンさえまともに見られないくらいで、
「なんかオグリが勝ったみたいですよ」「本当ですか」
みたいなトンチンカンな会話がアチコチで
交わされていましたよ。藁。

オグリが最強かどうかはわかりませんが、
あれだけ人の心を掴んだ馬って、
他にいないんじゃないでしょうかね。



711 :02/03/28 19:53 ID:LG8KoLQE
白日夢さん、sageお願い。
712ダンシングキャップ:02/03/29 00:37 ID:HtRoMnBk
魂が違うよ他の馬とは、、、なんか競馬というモノを知っているというか、、、
それがオグリだね。
713覚 ◆od7XM/js :02/03/29 00:50 ID:ydjdp7Tn
急にレスが増えてると思ったら厨房が来たのですね。ここはおっさん連中がオグリ
の頃の競馬をマターリ語り合うスレですので煽りや無意味なレスはお控え下さい。
その対策としてsage進行になってますのでよろしくお願いします。
714猫熊課長 ◆GyIb9mrY :02/03/29 00:55 ID:ckicZc4i
>>713
春休みですから。徹底放置でいきましょう。あの経験は生じゃないとわからないでしょう。
競走成績やレコードだけのデータじゃねぇ…
715覚 ◆od7XM/js :02/03/29 01:36 ID:ydjdp7Tn
この季節になるとペガサスS,毎日杯、京都4歳特別をブッコ抜いたオグリが
思い出されます。まだあまり関東には知られてなくて、俺らだけが真のクラシック
ホースを知ってるんやみたいな優越感を感じてた。すぐにNZTで全国区になったけど。
716猫熊課長 ◆GyIb9mrY :02/03/29 01:40 ID:ckicZc4i
>>715
NZTは、本物の「西の秘密兵器」って感じでした。同時に、クラシックを目指して
いた関西馬に同情しました(w
717アーデントラブ ◆EcvRDD/2 :02/03/29 08:21 ID:DNPyi4Wx
>>687
おお、オグリガクルゾが勝っている。
(オグリメリーズ、「紙おむつみたいな馬」と親父が言う。そりゃまあ同じ名前だけどさ)

>>715-716
そうだったなあ。NZTを見て「クラシック登録があれば…」と思った。
元々小栗さんが中央で走らせる気がなかった訳だから仕方がないけれど、
それでも思わず似いられなかったな。
718晒し上げ:02/03/29 08:24 ID:sxHQNazX
(年齢関係なく)競馬DQS達はさ、
自分達がナリタブライアンの強さに
嫉妬してるだけなのを気付いていないんだろうね。
付け焼き刃レスの痛い事痛い事(爆笑


719 :02/03/29 08:48 ID:Kio3ytYB
>>717
もし当時、追加登録があったら、
皐月賞(ヤエノムテキ)東京:完勝だった
ダービー(サクラチヨノオー):おそらく勝っていたが微妙
菊花賞(スーパークリーク):無理っぽい

720レジェンドテイオー:02/03/29 12:00 ID:du6c/fW8
どの馬が最強とかそんなんはどーでもいい。わかるわけねーんだから。でもオグリの
すごさはその後競馬始めた若造に伝えなきゃいかんと思う。結局生でやってたもんが
一番わかるんだよなぁ。ナリブがどうとか、んなんじゃねぇーよっ!
721 :02/03/29 14:13 ID:YGxPQcIu
( ´,_ゝ`)プ                                 ( ´,_ゝ`)プ
       ( ´,_ゝ`)プ                    ( ´,_ゝ`)プ
             ( ´,_ゝ`)プ       ( ´,_ゝ`)プ
                    ( ´,_ゝ`)プ
             ( ´,_ゝ`)プ       ( ´,_ゝ`)プ
       ( ´,_ゝ`)プ                    ( ´,_ゝ`)プ
( ´,_ゝ`)プ                                 ( ´,_ゝ`)プ
722:02/03/29 14:26 ID:g8fT1KgX
>>719

中山ならオグリだろうけど東京だったもんね皐月賞。ならば五分五分だね。

菊にいたってはクリークは出走できなくなるわけだ。
723 :02/03/29 14:33 ID:hf9uhjda
>>718
ナリタブライアンが強いなんて言っているようじゃ、まだまだですな。
724 :02/03/29 14:35 ID:MoVthk0U
>>723
基地を呼び込みそうな事言ってsageてない。春はやめれ。
725719:02/03/29 14:50 ID:TJEyF70F
>>722
そうなんですよね、皐月賞のヤエノムテキとの力関係はウーンって感じですが、
でも、前走の毎日杯で皐月賞の1、2着馬を3馬身以上ちぎってますからね。
楽勝ではないが完勝だったと。

菊のスーパークリークは、17番目じゃなかったでしたか。
登録時点では除外対象で2頭回避馬が出てケツから2番目だったと記憶してますが、
間違ってますかねぇ。
726 :02/03/29 15:58 ID:XOTtz/Nf
727晒し上げ:02/03/29 20:16 ID:3LTlyQBC
723 : :02/03/29 14:33 ID:hf9uhjda
>>718
ナリタブライアンが強いなんて言っているようじゃ、まだまだですな
728あははははははははははははは!!!!:02/03/29 20:17 ID:/sXdy/S+
オグリッチャク!!オグリッチャク!!オグリッチャク!!
729 :02/03/29 20:29 ID:ZXWqy+zi
>>728
なんか勢いにワラタ
730猫熊課長 ◆GyIb9mrY :02/03/30 06:00 ID:iZhkbrpb
まあ嵐も保全の代わりと思えばね。保全です。
731_:02/03/30 19:15 ID:aHRhb63F
>>725
スーパークリークは確か1週前の段階で
2着のガクエンツービートと並んで出走順位19位タイ。
その2頭でワンツーしてしまったのって、
良く考えるととんでもない事ですな。
あのレースは他のエピソードが多くて、今じゃあまり強調されてないけど。

ノーアテンションにハードツービート…色んな意味で、懐かしい。






732覚 ◆od7XM/js :02/03/30 23:04 ID:Pe1wNEyA
いやぁブライアンも相当強かったよ。俺が生で見た中では最強だな。
マルゼンスキーは生でみていないから。俺もブライアン最強に異論はない。
ただオグリは「別格」なのよ。「強い」や「速い」を超えた存在。
オグリよりも実力的に強い馬も速い馬も数頭はいると思うよ。
でも公営から移籍してあの有馬記念までの3年間はオグリの動向に釘付けになった。
一頭の馬にあれほど入れ込んだのは今の所オグリだけだし、今後も期待薄だな。
オグリの子供でさえあんなに注目できるかどうかわからないな。
ブライアンの「強さ」と比べられるとオグリも「完敗」でしょうが、
オグリは勝ち負けどうこうより、その「存在」があまりにもドラマティックだった。
733猫熊課長 ◆GyIb9mrY :02/03/31 05:35 ID:L73ScNYJ
>>732
同意ですね。オグリは最強ではないけれど、競馬に与えた影響の大きさでは
ナリブやルドルフを超え、ハイセイコーに匹敵するか更に上のものがある
でしょう。 自らの境遇や生き方を重ねたりできる馬って少ないですよ。
はっきり書いちゃえば、ここまで競馬を世に広めたのはオグリのおかげです。
この板がここまで盛り上がるのも、何分の一かはオグリの影響だと思いますけど(w 
734 :02/03/31 23:35 ID:KzXukcDY
あげます
735 :02/04/01 23:57 ID:nzl9hxo+
保守
736   :02/04/02 18:55 ID:gOk5DbBz
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1017142816/-100
ここにオグリスレのアドレスが貼りつけてあったよ。
荒れ気味だったのを見兼ねて、オグリスレの住人さんらしき人が
忠告していたが聞く耳を持たれなかったようだね。
それが原因で、最近荒らしがここへ流れてきたようだ。
最近の若いものと言ったら...
737覚 ◆od7XM/js :02/04/02 22:22 ID:FQeY+zf2
まあ最強馬とか言い出したら収拾つかなくなる事ぐらいここの皆さんはおわかりなのでしょう。
基本は好きな馬のいいところを語り合う、他馬との比較でその馬をほめるのではなく、
自分がその馬のどこが好きで、なぜひかれるのか語り合うのがいいと思いますよ。
7383:02/04/03 00:02 ID:ZzaL6LiS
先週(3/25〜3/31)のオグリ産駒

セイワペルセウス(牡・4歳)
3/27 船橋 ダ1600 不良特選C2四イ 10着

チャミングキャップ(牝・3歳)
3/28 船橋 ダ1200 不良 3歳イ    3着

ナイスセイハ(牡・9歳)
3/30 高崎 ダ1500 重 サラ系一般A2B(2)5着
739 :02/04/03 00:18 ID:ZzaL6LiS
↑名前欄の「3」ていうのはまちがいです。

3月分の残りです。
地方では結構いるんですね。まあ、年をおうごとに減っていくんでしょうけど。
でも、可能性がゼロになるまでは・・・では、おやすみなさい。
740はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/04/03 04:38 ID:wdGzFb+p
>>738-739
お疲れ様です。

ナイスセイハは9歳で現役か立派だな〜。まあ産駒がいる間はまだチャンスは
残っている、そう思っておこう…
741アーデントラブ ◆EcvRDD/2 :02/04/04 08:00 ID:fR+LFUAK
594まで下がっていた…

ナイスセイハ、頑張ってるな。もう9歳なんだな…
742.:02/04/04 18:07 ID:Nl0Fv24s
ノーザンキャップの産駒って何頭いるんだろ・・・・??
743覚 ◆od7XM/js :02/04/05 02:54 ID:HKB2QMSd
オグリの孫っているの?BMSにオグリが入ってる馬もいるの?
744( ゚д゚)ノ○:02/04/05 15:00 ID:SnUZqVc8
>>743
母アラマサキャップ…アバンギャルド(父ダンスホール)、
              ナムラオーサム(父コマンダーインチーフ)

など。

  
745( ゚д゚)ノ●(744):02/04/05 15:06 ID:SnUZqVc8
途中で送信してしまった。
あと、アーケエンジェルの仔だと、
父スキャンのチャンスカミング、父ナリタタイシンのスローンアールなど。

ただ、ここに挙げた4頭が中央にいるかどうかまでは知らない。スマソ
ナムラオーサムは99年生まれ、スローンアールとアバンギャルドは98年生まれ、
チャンスカミングは96年生まれだったと記憶している。
(チャンスカミングのみ牝馬だったような…)
746:02/04/06 00:58 ID:Qoo5UpGr
名前欄に●って入るのか?テスト
747( ゚д゚)ノ○(744) :02/04/06 00:59 ID:Qoo5UpGr
駄目だ。
>>744はどうやったの?
748はろーぷりんせす ◆nuGo8Blc :02/04/06 03:05 ID:W7wTmzGI
>>744-745
お疲れ様です

>>747
お金払うと●が出るみたいですよ
749( ゚д゚)ノ○:02/04/06 11:34 ID:6q5Yrpaw
>>747

以下、●板よりコピペ(●板書き込みの為のスレより)

ステップ1:下記サイトでIDを購入して下さい(年額33米ドル、クレジットカード決済のみ)。
   ↓   http://2ch.tora3.net/join.html
   ↓
ステップ2:2ch用のブラウザーをお使いのPCにインストールして下さい。
   ↓   http://2ch.tora3.net/howto.html
   ↓   http://2ch.tora3.net/viewer.html
   ↓
ステップ3:インストールしたブラウザーでログインして下さい。
   ↓
ステップ4:インストールしたブラウザーの書き込み機能を使ってこの板に書き込んでください。

IDを購入するメリット等は批判要望板等の該当スレッドをお読みください。

その他の参考HP
http://www.monazilla.org/
750( ゚д゚)ノ●:02/04/06 11:38 ID:6q5Yrpaw
あ、ログインし忘れた。(だから○になったですよ)

要するに、IDを購入するとdat落ちしたスレッドも見られるようになり、
名前欄に●が出せるようになるわけです。
(かちゅ〜しゃやホットゾヌなどの2ch用ブラウザで見られます)
751( ゚д゚)ノ●:02/04/06 22:43 ID:6q5Yrpaw
三連続カキコになってしまうのだが…

知り合いに、「最近出たオペラオーの本に、瀬戸口調教師が出てるよ」
と聞かされ、出かけたついでに書店に寄ってみた。
それによると、オペラオーが毎日杯を勝った数日後、
生産者である杵臼牧場の鎌田場長の元へ瀬戸口師から電話があったとか。
クラシックはどうだと言う師に、鎌田場長は、どうでしょう、追加登録になりますし、
と答えた。瀬戸口師は、「あれは強い、皐月賞でもいい勝負だろう」と言ったのだとか。

オグリキャップ現役当時はクラシックへの追加登録制度がなく、
それゆえに悔しい思いをした。
だが今はその制度があるのだから利用すべきだ――
瀬戸口師はそう思ったのだが、同業者の岩元師に言うのは憚られる。
だから、付き合いのある鎌田場長に言うのがやっとだった…

という感じの内容だった。この話は知らなかったなあ。
752名無しさん@お馬で人生アウト
オグリは馬の英雄だった。
あの最後のレースを八百長と呼んで、オグリの汚点と言う人もいるが………