長距離レース、ステイヤーが好き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
長距離レース、ステイヤーが好きな人よ、もう1度集まれ。
長距離レースを楽しもう。
また長距離が得意な馬を応援しよう。
2__:01/12/17 21:25 ID:gQXF/bZS
   
3トラブルシューター ◆OCn/FMkg :01/12/17 21:25 ID:hOEAjL8X
4ゲトー!!
4会長(神聖包茎):01/12/17 21:27 ID:be3XFVem

                          _,-''  )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - 、il゚ロ゚)_         .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'死  _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /     >>1   ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ 愛  ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||  
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
5毛無しさん:01/12/17 21:28 ID:Z560td7k
確かドクタースパートが2年か3年振りに重賞勝ったのが長距離だったなぁ
懐かしい。
ステイヤーズSだったかな?
6トラブルシューター ◆OCn/FMkg :01/12/17 21:28 ID:hOEAjL8X
>>4
良レスの予感
7ゴール板前で愛を叫んだおやじ:01/12/17 21:30 ID:LPrDcfyt
ユーワテイオーとかダイイチジョイフルとか
8 ◆G2t.iTew :01/12/17 21:34 ID:5PvH+LB0
お、新スレだ。ようやくスレ立て規制がおさまったかな?
9トロット馬鹿 ◆ToROlNXM :01/12/17 21:36 ID:2TKIiaOH
うーん糞スレ
10 :01/12/17 21:37 ID:119ZxfY9
ホットシークレット、有馬出るの?
11会長(神聖包茎):01/12/17 21:37 ID:be3XFVem
                          _,-''  )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - 、il゚ロ゚)_         .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'死  _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /     >>1   ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ 愛  ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    || 
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
12           :01/12/17 21:46 ID:kCH7dw6O
ある種の滅びの美学がわかるものたちに集まってほしいね。
13トロット馬鹿 ◆ToROlNXM :01/12/17 21:48 ID:2TKIiaOH
どうせエアダブリン最強とか言うんだろ
14会長(神聖包茎):01/12/17 21:48 ID:be3XFVem
>>12
禿げしく動意
15 :01/12/17 21:52 ID:bLB7HPZy
トーヨーアサヒとかスルーオダイナとか?
16奈々氏:01/12/17 22:58 ID:TDVOVkuM
春天とか、昔は良かったよね。
京都も今見たいなカチカチ馬場ではなかったし、
上がりの瞬発力勝負にもならなかったのでいわゆるバテ合い、
着差が開いた決着が多かった。

スタミナの血は、もっと優遇されて然るべきなのになあ。
17 マック:01/12/17 23:00 ID:54z/9bo+
 マックみたいな馬でてこないかなー
18ばいえる ◆3xsuyxaw :01/12/17 23:01 ID:ftK8FE8k
シュアリーウィン最強で、いいんじゃない!!
19名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/17 23:02 ID:gsC1AfQi
ボンモー・ラッサール・タレイラン・ルイスデール・ロンバード
インターメゾ・エリモホーク・ムーンマッドネス・イルドブルボン
トップクラス・・・
長距離系と呼ばれた種牡馬たち
牝馬の血脈に僅かに残るのみ・・・それももう見る事は少なく
なっている
20名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/17 23:06 ID:4nl0hlx0
東京の3200mのレースがもっと見たいよ。
21 :01/12/18 16:35 ID:7IQ96hmp
天皇賞春3200mを守れ!
22  :01/12/18 16:54 ID:qL9N+ahi
はいはい、糞スレ立てんな。   /
______ _____/
         ∨
   ------------- 、____    ウワァァン  ヽゝ     バカ
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\ヽ(`Д´)ノ     ヽ(`Д´)ノ
  イッテヨシ!.∧//∧ ∧.|| |  \ .\(>>1 )ヽ(`Д´)ノ  (>>1
[/_________.(゚//[ ]Д゚#).|| |    \ \/ヽ  (>>1 )   / ヽ   ノ
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| |___\ \   / ヽヽ(`Д´)ノ      ノ
.lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.|ヽ(`Д´)ノ(>>1)  ゴルァ
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||   (>>1) /ヽヽ(`Д´)ノ
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐  /ヽヽ(`Д´)ノ(>>1
                         │ヽ(`Д´)ノ(>>1 ) /ヽ     ノ
                         │  (>>1) /ヽヽ(`Д´)ノ
                         │ ミ / ヽヽ(`Д´)ノ  )ジャブーン
                         │  ;:   (>>1 )’/ ヽ〃、、..
                     ボシャーン ミ ミ\ヽ(`Д´)ノ /ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
23ななし:01/12/18 16:57 ID:B0mMVvBu
>>21
激しく激しく激しく・・・・以下10万回・・・同意!!
24  :01/12/18 18:21 ID:6xFKAoIV
>>22
激しく激しく激しく・・・・以下10万回・・・同意!!
25_          :01/12/18 19:10 ID:wcB2sy+N
昔は長距離レースを勝った馬が強い馬なんていわれていたのになぁ。
滅び行くステイヤーにもっと光を!
26 :01/12/18 19:34 ID:y9pQPt8f
ジリ脚で勝ちきれないオースミステイヤーにもっと光を!
27 :01/12/18 19:36 ID:3R6nFCq5
菊は一番強い馬が勝つといわれてるけど、最近はそうでもないね。
28  :01/12/18 19:39 ID:2piTty1b
>>27
昔からそうでもないよ
29 :01/12/18 21:16 ID:eYMcNxeh
菊は長距離云々より秋に3歳限定戦というのが問題な気がする。
30ゴール板前で愛を叫んだおやじ:01/12/18 21:23 ID:ySSR2tC6
>>29
愛セントレジャーは開放やってもどーにもなっとらんがガドラン賞
31 :01/12/18 21:30 ID:ija4XuO5
3分以上も競馬を見ていられません。
32 :01/12/18 21:36 ID:85GN40q0
33 :01/12/18 21:51 ID:7IQ96hmp
>>31
そういう人もいるし、レース時間が長くないともの足りなく感じる人もいる。
34名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/18 22:16 ID:m6wRmqfU
ガクエンツービート
35 :01/12/19 14:34 ID:CpGzL8Bb
age
36    :01/12/19 22:14 ID:y0X4tymG
レース時間はそれほど大差は無いけど、ゴール前での接戦があまり無いので、
しらけてしまうところはあるね。
37 :01/12/20 18:08 ID:VtmNSq7D
ホットシークレット、マンハッタンカフェ頑張れ!
38 :01/12/21 00:56 ID:6JCBrUDj
 オペラオーもトップロードも「ステイヤー」と言っていいと思うが。
39キソジGold:01/12/21 01:00 ID:gqJZrNQV
東京大賞典は2800メートルの方が良かった…。
40 :01/12/21 14:56 ID:7fCK6KcZ
>>38
でもホットシークレット、マンハッタンカフェのほうがよりステイヤー的だと思う。
41 :01/12/21 15:06 ID:PrScfvzz
短距離はちょっとした出遅れでオシマイ。
スタートからゴールまで楽しむ時間が少ない。

最近のレース形態ではは2400でも長距離の部類に入るからちと不満。
2400は本来中距離に分類されていたんだけど・・・
42:01/12/21 15:11 ID:Y9811ojg
最強ステイヤーはライスシャワー
43メフィストーフェレ:01/12/21 15:11 ID:ylCOV+Sw
>>41
俺的距離分類
    〜2399m未満 短距離
2400〜3200m   根幹距離・中距離
3201〜        長距離
44名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/21 15:12 ID:vs1r/s3E
アイルトンシンボリ
45 :01/12/21 15:18 ID:PrScfvzz
>>43
メジロ牧場の分類か?(w
46 :01/12/21 15:30 ID:/WrGYt82
>>45
メジロでも昔のメジロだろうね。
今のメジロは・・・
47 :01/12/21 16:27 ID:PB6PM9aC
関心をもたれなくなっても、人気がなくなってきても、意地になって応援しつづけるのが、
長距離、ステイヤーオタの本領。
ただ、種牡馬になって産駒があまり振るわないのがチョットつらい。
48 :01/12/21 17:12 ID:/WrGYt82
>>47
とはいっても人気がこれ以上なくなると廃止されてしまう。
それを阻止するためなんとか人気をあげないと・・・
49メフィストーフェレ:01/12/21 17:27 ID:Mh1j62H3
>>48
天皇賞春の国際レース化が現実的に一番だと思うんだがなぁ。
時期を考えても、活躍の舞台を求めている陣営は少なくないと思うんだがなぁ。
なんせ世界的に見てもあれほどの高額賞金高格付けの2マイル級レースはないぞ。
50名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/21 19:26 ID:GXie8jc5
東京大賞典、2800で 有馬の後、というのが理想なんだが。
後者も何だか危なくなってきた。
51 :01/12/21 21:57 ID:s70xQAOd
天皇賞・秋を東京3200に戻してほしい。

来年のジャパンCダート中山1800って何だよ。
1800じゃ条件戦見てるみたいだよ。2400で・・・。

ジャパンCも2200じゃなくて2500で・・・。
2200じゃなんちゃってG2のAJCCやセントライト記念みたいでイメージ悪い。
52名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/22 04:43 ID:stws8zKV
あげ
53 :01/12/22 07:58 ID:E+N89rTM
>>47
ステイヤーに種牡馬として活躍することまで期待するのはチトかわいそうかと。
54 :01/12/22 10:30 ID:a0bojKLJ
さっさと天皇賞春は外国産馬、外国馬に開放しろ。
そうすれば国際G1になれるだろうし。宝塚がなれたのだから。
そうしないとどんどん衰退してしまう。
55名無しさん@メジロ牧場:01/12/22 10:41 ID:KpxyOU6/
>>54
そんなことしたら、馬産地・貧農のほうが
どんどん衰退してしまう・・・
56名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/22 11:30 ID:rVg/jOm8
>>53
俺はマイドリームビギンが来年の桜花賞かオークスを勝つのでは
と期待している。もっと本格化が遅れるかもしれないが。
いずれにしても順調ならこの馬は凄い馬になるよ。
今日のラジオたんぱが試金石になる。
デビュー戦のタイムが悪かったのはスローペースのせいだし、
人気がなさ過ぎると思うけどなあ。
ここで3着以内ならペリエの乗らないタムロチェリーより上だね。
57 :01/12/22 11:40 ID:7yQd4h7f
>>55
天皇賞に出られる馬は限られているからそれほど影響ないと思う。
それより天皇賞の格が落ちることのほうが心配。
58 :01/12/22 15:24 ID:8Lcrp1yz
ブラッドストーンSは3200mに戻してほしいなぁ。
ローカルの2600m戦が結構組まれるようになっているのは、
昔、アラブがローカルに追いやられていった事を思い出します。
59  :01/12/22 15:28 ID:j0NeN5Ab
天皇賞春を招待競争
JCをフリーエントリー
にすればいいと思う
60 :01/12/22 15:28 ID:kbUC+boO
東京の3200mは良くないって聞いたけどホント?
61  :01/12/22 15:29 ID:j0NeN5Ab
>>60
スタートしてすぐ3コーナーになるから。
62 :01/12/22 15:31 ID:kbUC+boO
んじゃ長距離でG1できるのは京都だけなのかな?
63名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/22 15:33 ID:fE9Gq9QG
それにしてもユウミロク母ちゃんは凄い!
産駒の平均勝ち距離は3000M超えてるかも!
64名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/22 15:49 ID:8z3tav41
マイドリームビギンは惨敗でした。
でもこれからに期待。
65 :01/12/22 21:58 ID:a0bojKLJ
ホットシークレット、マンハッタンカフェ頑張れ!
66 :01/12/22 22:03 ID:UP9ZtX2+
東京大賞典は3000に戻してほしい。
でも出走馬少なくなりそう・・・
67名無しさん@お馬で人生アウト :01/12/22 22:04 ID:qkK6WBbJ
>>66
以前は2800mだよ
68 :01/12/22 22:18 ID:UP9ZtX2+
>>67
昔は3000なの。
ドルフィンボーイが勝ったあたりから2800になってる(ここは曖昧)
69名無しさん@お馬で人生アウト :01/12/22 22:23 ID:qkK6WBbJ
がーん、そうだったのかー
70  :01/12/22 22:35 ID:cSzvQUPO
>>68
イナリワンが勝った東京大賞典は3000だったね。
距離が変わったのはロジータあたりじゃない?
71 :01/12/22 22:42 ID:UP9ZtX2+
>>70
たぶんそのへん・・・(ホント曖昧でスマン)
72 :01/12/22 22:50 ID:opgH50/k
レース中に想像力を掻き立てられるから長距離レースは好きです。
73 :01/12/22 22:52 ID:WLd2n28g
ステイヤーズステークスG1化希望(しつこいけど)
74名無しさん@お酌上手:01/12/22 22:53 ID:M6KeIG5S
ユーセイトップランが大好きでした
7573 :01/12/22 22:53 ID:WLd2n28g
もちろん時期などは変更して。
76::01/12/22 22:54 ID:hWj+xgS7
大井の3000のレコードって凄くない?
77 :01/12/22 22:55 ID:opgH50/k
芝を短く刈るな>JRA
78 :01/12/23 10:01 ID:knV/HYvs
オースミステイヤー、連続2着記録朝鮮あげ
79目白記念:01/12/23 10:04 ID:/6pLGBY8
ハギノリアルきんぐキボソ
80奈々氏:01/12/23 10:57 ID:8UIH+WPc
エリモブライアンとスパークホーク、
素質開花で来年に期待。
81 :01/12/23 11:18 ID:1bH1qZ23
マック産句なんかに頑張って欲しいんだけど
ろくな騎手乗らないし、なんとかならんかな。
ノーザンダンサーの血が入ってないし、いいと
思うんだけど。
82 :01/12/23 12:11 ID:tFBs3u2t
>>81
メジロマックイーンは種牡馬として活躍していると思うけど如何ですか?
83 :01/12/23 12:58 ID:TpOXStBK
>>82
 でも、マイラーが多い気がするのは気のせい?
 成長力もあまり感じないし。
 メジロシャープは応援してたよ。(笑)
84 :01/12/23 13:00 ID:n6J9XXkC
 >>83 
モガミとの相性は良いみたい
もっといい繁殖牝馬につけて欲しい
85 :01/12/23 13:06 ID:/MaVBQ6u
>>84
なら、ラモーヌにつければいいのに
86 :01/12/23 13:17 ID:n6J9XXkC
>85 いいと思うけど いままでの子供より少し走りそう
87 :01/12/23 13:18 ID:HMMB8+zb
>>86
マジですか?
今までのラモーヌの仔の成績を知ってます?
88カツハルだけど・・・:01/12/23 13:19 ID:o+zKvOsn
>>83
成長力が無いというよりは能力開花するまで待てなくて引退させられてる可能性も…
89 :01/12/23 13:24 ID:HMMB8+zb
>>88
それって、もともと能力が低いだけでは
90 :01/12/23 15:56 ID:4BewDElr
マンハッタンカフェ、やったあ。
91 :01/12/23 22:26 ID:a/QowYxl
マンハッタンカフェは結構早くから動きだしていた。
かなりのロングスパート。完全にステイヤーだと思う。
なんかサンデー産駒なのにそれらしくない走りだなあ。
姿はサンデーに似ているのに。
92 :01/12/23 22:29 ID:E7NgQcDS
ライスの生まれ変わり?
93 :01/12/23 22:29 ID:ZXd+RQYn
>>91
ロングスパートといってもあのスローペースじゃなぁ
ヨーイドン!でフライングして勝ったようなもの
あれだけじゃステイヤーとは認められない
94  :01/12/23 22:43 ID:tFBs3u2t
>>93
たしかに。
あのスパートは並みのステイヤーにはない切れ味があり、
距離がもう少し短くなっても(2000mぐらいまでなら)、
十分対応できる能力があると思う。
95 :01/12/23 22:59 ID:4BewDElr
>>93
そこまで求めるのは現代では無理ですよ。残念ながら。
あれぐらいのスローはしかたがない。
フライングをし、しかも最後ばてなかったというだけでも充分に評価に値すると思う。
できるだけ追い出しを我慢するが偉いことのようにすら言われてしまう時代なんですから。
96 :01/12/23 23:04 ID:bEYY0XoY
結局ステイヤーと呼べる馬がいなくなってしまったってコトだね。
メジロも時代には逆らえずだし・・・・
9793:01/12/23 23:04 ID:ZXd+RQYn
ステイヤーじゃないが長距離レース向きなのは認めるよ
98 :01/12/23 23:05 ID:ZXd+RQYn
ステイヤーはライスシャワーが最後だったのかもな
99距離適性の意味:01/12/23 23:11 ID:cLZr6rRQ
カフェーの場合「どこまで短い距離に耐えられるか」
100 :01/12/23 23:14 ID:a/QowYxl
>99
逆にあんまり短い距離を克服してほしくない気もする。
101名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/23 23:15 ID:e17x9ex1
母系がメッチャクチャ重そうだ>カフェ〜
いくらサンデーとはいえこんな重そうなのに高馬だったんだねえ。
102 :01/12/23 23:17 ID:ZXd+RQYn
短い距離では展開的に注文がつきそう
長距離で楽に走らせたほうが強いんじゃないか
103 :01/12/23 23:36 ID:a/QowYxl
あ、こんなスレができている。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1009100055/l50
104 業腹:01/12/24 08:06 ID:+jTsAZnb
マック産句あげ
105アドマイヤボサツ:01/12/24 15:23 ID:sT2kSPoI
ダート3200メートルの競走きぼん。
106 :01/12/24 15:42 ID:qR/uCPvt
京都3200のトップガンと阪神3000のトップロードのレコードは
2010年までに破られるのだろうか?
なんか無理のような
107 :01/12/24 21:00 ID:ANycUl7z
108 :01/12/24 22:27 ID:2how0TsF
万葉Sマンセー!
109名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/24 22:29 ID:aAYNwFU3
襟撫は何しにでてくるんだ。
GII勝ったんやしせめて半身件ホ点まで休めよ
110名無しさん@お馬で人生アウト :01/12/24 23:12 ID:Z0rmirCs
>>106
それよりファインポートのレコードは絶対破れない。
111 :01/12/25 12:21 ID:XczQfNmd
>109
たしかに。
11228歳公務員:01/12/25 12:22 ID:u/4gli/p
ダイアモンドステークス勝った、イブキヤマのオーは今、どこ?
113ぐるぐる@まわれ:01/12/25 15:38 ID:mN6TX8bA
4000bのレースで
ステージチャンプとホッカイルソーの
激突がみたかった・・・
114 :01/12/25 15:45 ID:aUTdyEKz
牝馬の長距離馬の出現きぼんぬ!!!
115やりちん:01/12/25 21:27 ID:y/MNJE2D
あげときます
116 :01/12/26 17:14 ID:siU7LaM9
age
117 :01/12/27 00:15 ID:B4kZOcAd
芝の4000mG1やダートの3000mG1希望
118 :01/12/27 00:20 ID:eGSEisnF
そういえば東京大賞典3000だったけど
スタート地点難有りだったなぁ
119 :01/12/27 00:21 ID:gMdMhFKr
>>117
芝4000mか。
1000mを70秒程度のペースで、ラスト4Fの上がり勝負。
ホントにそんなのが見たいのか?
120   :01/12/27 00:37 ID:eDPHOSao
>>117
G1なんていりませんよ。
長距離レースはもっと地味でいいですよ。
その代わりもっと数を増やしてほしいですね。
121.:01/12/27 00:42 ID:ykTQZbdZ
4000なら3000、3600よりもついて行けない馬は多いだろうから
面白いと思うよ。

4000のG1はカドラン賞とあと一つくらいあったような。
122 :01/12/27 00:45 ID:gMdMhFKr
>>121
障害とかに多いんだけど、
1〜2着の着差:大差
2〜3着の着差:大差
3〜4着の着差:大差
ホントにそんなの見たいのか?
123 :01/12/27 00:49 ID:0QMBVGPN
>>112
放牧中。
124トコロテン:01/12/27 00:51 ID:Or6lOkdm
>>121
カドラン賞
125 :01/12/27 00:54 ID:MffG+bf1
>>122
豊、岡部、ペリエ、デット−リ、デザーモ、蛯名、安勝、
デムーロ、石崎、洋一、田原、政人、野平、江田
・・・この辺りの騎手でやったら見たいぞ!
126ライス好き:01/12/27 01:57 ID:NNgGIv9B
>>114
シャンソニエール辺りどう?
127 :01/12/27 02:01 ID:B4kZOcAd
>>119
それでも見たい。
128おっかべ:01/12/27 07:31 ID:QbutvJ3q
スル―オダイナ。
やっぱ岡部だからあんだけ走ったと思う。
岡部、南井、的場、やっぱり長距離レースにはベテランが良く似合う。
武も上手いんだろうけど。
129ハイペリオン@私は負けました:01/12/27 09:40 ID:moKy8HtS
>>121
世界最高格式レースを忘れてどうする!?
アスコットゴールドカップがあるだろが! ゴルァ!
セントサイモンやグラディアトゥール、キンツェムが目標レースとし、
勝ち馬に名を連ねる大レースだぞ!
昔日の栄光を再び!!
130 :01/12/27 10:42 ID:tuIljB2w
何回も言うけれども、そんな贅沢言うべきではないよ。
廃止を阻止するのだけでも大変なのに。
131 :01/12/27 15:52 ID:B4kZOcAd
>>130
いや、いったん長距離路線の整備・国際化を進めた方がいいと思う。
今のように古馬の長距離(2800m以上)G1が1つしかない状況のままでは
廃止の方向は変わらない。
一度長距離路線を確立すれば廃止しにくくなる。
132 :01/12/27 15:54 ID:B4kZOcAd
ついでにいえば、宣伝だけでは廃止防止にはならない。
133トムの息子:01/12/27 18:33 ID:dWNITFCy
>>129
キンツェムが走ったのはグッドウッドC。
たまたま遠征した時期が夏場で、初夏のアスコットと重ならなかった
だけだと思うが。
134130:01/12/27 20:26 ID:wxVh+Oen
>>131
無理して拡大路線をとるより、じっくりと身の丈にあった規模でするべきだと思う。
無理するとかえって廃止につながるかと。
これは私とあなたの性格の違いかなあ。
135名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/27 20:28 ID:qf/BtLyR
ライスシャワー>>>>>>セイウンスカイ>>>>>アイルトンシンボリ>>>エアダブリン>>>>オペ
136名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/27 20:33 ID:lCGzUYlk
スピード重視がサラブレッドを駄目にしている(その1)
かつてミルリーフを調教したことで知られるI.ボールディング調教師はこの程、
サラブレッドの資質低下を防止するため、スタミナに重点を置くよう平地競走の
番組と生産慣行を見直す必要があると語っている。同調教師は最近の競走馬は、
30年前と較べて1ランク下がっているとし、資質低下の原因は生産者や調教師、
更には獣医学にもあるとしている。同調教師はこの問題について、ほぼ1年前に
も国際競走馬保護連盟でスピーチを行っているが、この憂慮すべき質的低下に歯
止めをかけるために、いまだに何らの対策も講じられていないことは遺憾であ
ると述べている。
1年前のスピーチで同調教師は、競走馬に精神的及び肉体的な劣化が認められる
としていたが、今回は「以前よりはるかに故障の件数が増えています。1970年
代には、私の管理する2歳馬のうち90〜95%が、2歳時に少なくとも一回は出走し
ました。ところが80年代になると数字は75〜80%に落ち込み、90年代には65〜7
0%にまで低下しています。2歳のうちに少なくとも一回出走させるというのが、
従来から私の方針です。何のために調教しているのかを馬に理解させることは、
大変よいことです。出走させられない理由は、怪我だけです。最近の数字は、気
が滅入るような話です」と述べている。
137名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/27 20:36 ID:lCGzUYlk
スピード重視がサラブレッドを駄目にしている(その2)
I.ボールディング調教師はまた、調教師にも責任の一端があると感じている。
「われわれの調教方法は変りました。以前は2グループづつで出かけたもので、
馬は1時間半たっぷりと運動しました。現在は、労働力不足から、ほとんどの調
教師が3〜4グループにしています。競走馬を1時間以上騎乗調教することは滅多
にありません。ロードワーク(路上騎乗)は骨を強くし、腱と靭帯を鍛練するの
に非常に良い運動ですが、交通量が増加しているため、平地競走馬にこれをする
ことはほとんどありません」ボールディング調教師によれば、獣医学の進歩が結
果的に虚弱な競走馬の出走を増加させ、分娩後の矯正手術が虚弱な2歳馬でも何と
かセリに上場させるまで持っていけるようにしているという。
しかし、明らかな質的低下に責任があるのは、主として商業主義的な生産者であ
ると考えている。「そのような生産者は、経済的動機に駆り立てられ、成長の早
い馬を生産しています。現代の流行は、スピード、更なるスピードです。ステイ
ヤーを無視することによって、われわれは本来ステイヤーのもつ強さ、スタミ
ナ、持久力、気性、特別な骨格や勇気を徐々に失っています。生産者はもはや虚
弱体質の牝馬を淘汰するようなことはしなくなりました。もし、こんなことを続
ければ、ゆっくりと、しかし確実に、サラブレッドの生産は崩壊していくことに
なります。スタミナを維持しようとしているのは、唯一、オーナーブリーダーだ
けです。なかでも、アガ・カーン氏は完璧な例です。問題はオーナーブリーダー
がますます減少していることです。平均的な商業生産者は、1マイル半(2,40
0m)に向く長距離馬を生産したがりません。以前は、1マイル半競走の勝馬の産
駒による2歳レースがありました。ロイヤル・アスコットのチェシャム・ステー
クスは、そういう類の競走でした。が、今は違います。私は方法は一つしかない
と思っています。つまり、1マイル半の競走に勝っている種牡馬の産駒だけにい
くつかの2歳競走への出走を認めるようにするのです。資質低下を食い止めるイ
ンセンティブになるはずです」
138 :01/12/27 20:39 ID:LVIybHm6
>>136,137
長いよ。要約してから書いてよ。
139ひがた :01/12/27 23:23 ID:ZVyQN+YB
 あげときます。とりあえず
140さげ:01/12/27 23:36 ID:l6q1AB75
散々スロー症候群とか言われてるのに
早く仕掛けたらフライングか。
141ス・・・ ◆L7Vooglk :01/12/27 23:42 ID:Zjdzdrlt
>>138
俺なりに要約して解説すると、栗東でトップホースの看板背負ってる馬のほとんどは
ウッドコースを長めに追う調教をしている。
要するに、坂路を一気に駆け上るスピードだけ鍛えてもあのような馬にはなりえない。

つーことか。
142     :01/12/28 07:08 ID:1JHpND9o
136、137の文を読むと生産者がステイヤーに目を向けてくれるのは絶望のような気がするね。
143トムの息子:01/12/28 09:01 ID:iVsBm89d
>>136
>何のために調教しているのかを馬に理解させることは、大変よいことです。
藤澤の馬なり調教とかは「何のために調教してるか馬になるべく分からせずに
能力だけを伸ばす」ように見えるが、調教師にもいろいろいるよな。

>>141
結局今の競馬、トップレベルなら上がり5Fくらいで58秒切れるくらいの脚が
ないと勝てんからね。3Fや4Fレベルの瞬発力を競うスローの上がり勝負が
日本風に味付けされた結果だと思うが、その結果「坂路オンリー」ってのは中
距離レベルでは若干退潮気味なんじゃないのかな。
スプリントだとやっぱり坂路の時計横綱みたいなのが強いと思うが。
144 :01/12/28 21:18 ID:+gYHSljd
age
145名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/28 21:24 ID:WN64J64U
>スタミナ、持久力、気性、特別な骨格や勇気

アラブ競馬やれば(藁
この部分はサラブレッドではかなわないよ。
146 :01/12/28 21:34 ID:LhWzH+xr
>>145
アラは斤量泣きしないとかよく言われていたけどサラとなにが違うの?
素人目に外見では判断できないし(玄人でも疑問だが)
全く理解できないだよ。知ってたら教えて。
147 :01/12/28 22:01 ID:z5xqaxFl
しかし身の丈でいいから続けて欲しい。ってー
か出走数が少なくても見てて面白いんでファン
のいるスポーツとしては競走組んじまっていい
と思うが。ある程度レース数があればついてく
る厩舎・オーナーがでてくるでしょ
148名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/28 22:03 ID:WN64J64U
>>146
アングロアラブの場合はテンプラや、スピード競馬への対応などもあり
事実上廉価版サラブレッド。
ただ、昔はそうではなくオールドファンは昔のアラブの方が良かったと
言う意見が多い。走らせれば多分近代的アラブには勝てないだろうが、
アラブらしいパワーやスタミナは存分に味わえたらしい。
怪物、たとえばタマツバキなどは80kgを背負い阪神2200を2分22秒2で走
るという無茶をやっている。
本物のアラブとなると外見でも区別が付く。といっても素人では区別は
付かない可能性が高いが。書くと長くなるので検索等してみて下さい。
元々砂漠での行軍のために品種改良された馬なので耐久力はサラブレッ
ドの及ぶところではなく強靱な意志と乗り味の柔らかさが特徴。
エンデュランスでは最強です。
149 :01/12/28 22:08 ID:LhWzH+xr
>>147
スポーツではないから購買欲が下がる競争(少頭数)
は減らされて当然。漏れも大好きなんだけどね、長距離。
150 :01/12/28 22:17 ID:LhWzH+xr
>>148
アラブは行軍用に品種改良されたんだ。
ナルホド、勉強になりました。
151 :01/12/28 22:25 ID:WchvYI4i
長距離レースを廃止するとたぶん2400mのレースもレベルが下がるよ。
それでいいのか?
152 :01/12/28 22:31 ID:ruwO+CxX
>>151
なぜ?
153      :01/12/29 08:30 ID:m+dwtblf
>>151
それで良いわけでは無いけど、結果的にはそうなるだろうね。
おそらく、競馬の中心が、1600m、2000mへ
シフトしていくことになるだろうね。
154スタミナ!:01/12/29 08:40 ID:lHbqp2OU
菊花賞のトライアルで最低でも2500m以上のレース欲しいね。
155 :01/12/29 10:39 ID:VO2wt2Aa
>>154
まったくだ。
なんでダービーのトライアルが2200と2400で菊のトライアルが2000と2200?
最低でも2200と2500にするべきだ。あと札幌の最終週に2600のトライアルを作って欲しい。
156名無しさん@メシロ牧場:01/12/29 10:48 ID:5Z3gIaew
トライアルレースの理由
表:予選だから6分の距離で十分。2回も3千走らすなんて
  2歳馬には酷
裏:馬券的妙味を持たせるため
  「2200はいいけど3000は長かったか〜」
  それなりの配当でJRAホッ
  穴だったりしたら宣伝効果抜群でJRAホクホク
  荒れるレースの方が売り上げよい
  鉄板だったらかなり硬くないと売り上げ伸びない
157 :01/12/29 10:58 ID:VO2wt2Aa
>>156
たしかに3000mはいらんと思う。
けど2000mはひどいよ。
ダービートライアルより距離が短いなんて。
158 :01/12/29 11:00 ID:iK0xIyh3
>154
新潟記念が2400だったら3歳馬出走するかな?
今の新潟記念は哀しすぎるし…。
159 :01/12/29 11:04 ID:CkMAJtsm
2200m以上の重賞は全てG2以上
160名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/29 13:13 ID:R1fcH063
>>158
盛岡に2400の交流重賞を作る。
161タシロ牧場:01/12/29 13:13 ID:Tkhae9fE
>トライアルレースの理由
表:予選だから6分の距離で十分。2回も3千走らすなんて
  2歳馬には酷

いつから2歳馬が菊花賞でれるようになってん。
162 :01/12/29 15:18 ID:2+YS531W
>>161
俺もつっこみたかったところではあるが、煽りスレやネタスレと言うわけでは
ないのでとりあえずは大目に見て意図を汲んで上げようや。
163 :01/12/29 22:38 ID:VO2wt2Aa
age
164名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/29 22:46 ID:vnm+0rSX
菊が11月ならトライアルも要るけど
10月なら要らんでしょ。
165 :01/12/30 10:31 ID:d5/JBnpJ
>>164
なぜ?
166 :01/12/30 10:47 ID:c0y3tO3a
せめて神戸新聞杯が2200、セントライトが2500でしてほしいなぁ
167 :01/12/30 11:41 ID:kFVd2wU3
つーか、京都新聞杯をもとにもどしやがれ。>JRA
菊の日程とともに。
168 :01/12/30 12:05 ID:SLeZM/y/
菊の日程は戻したほうがイイカモね。
前倒しになってしまった為3歳がJCと有馬に分散されるんだから。
今のエリ女の日でいいよ。JCまで中1週の為諦めるだろ?
(ルドルフやラグビーボールみたいなのもいるが)
その分トライアルも充実させること出来るだろうし。
169 :01/12/30 15:29 ID:x3gsya1F
いまさらもとのローテーションにもどせば逆に菊をとばす厩舎が増える気がする
170 :01/12/30 16:44 ID:JhQfyfCs
>>169
関東のへたれなF澤だけ。
171 :01/12/30 16:45 ID:fq4SACGX
マックイーンは強かったけど、一緒に走ったとしてスーパークリークが淀3200で負けることはないと思うんだな。なぜか
172 :01/12/30 17:16 ID:29OI7Su4
>>170
そうでもないと思うよ。これからは。
エアシャカールとか昔のままだと菊出なかったような気がする。
173173:01/12/30 19:34 ID:c6JaEjY8
マウントニゾンが好きでした。
この馬の適距離は4〜5000m位だったと勝手に思っている。
174 :01/12/31 00:09 ID:/K8ozbBg
2600メートルの条件レース大好き。
175名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/31 00:14 ID:28rzppqr
ミホノカザン
マウントニゾンは哲学者みたいと言ってました。
176 :01/12/31 01:56 ID:cHUWCIbM
マウントニゾンは嶋田功
177七氏:01/12/31 02:37 ID:L20+2zFz
ベルクラウンも適正距離5,000m以上
178 :01/12/31 17:45 ID:PCrJMjxD
age
179:02/01/01 00:54 ID:oyPveuKZ
忘れていないか?スルーオダイナを。4000メートル以上の
路線が存在していたらこいつは・・・、と今でも思う。
180 :02/01/01 20:42 ID:vYXY/3XE
なんで万葉Sを平日にやるんだ。
181 :02/01/01 22:21 ID:vYXY/3XE
こんなスレを作ってしまった。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1009890562/l50
182 :02/01/02 18:25 ID:oRMotPfF
a
183  :02/01/04 00:03 ID:+PMJJShG
万葉7日なんだ・・・
184いちまる:02/01/04 15:21 ID:EgWc81dk
age
185名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/04 16:29 ID:GORODLC5
ジャングルポケットは春天でハイペースになれば勝てるのでしょうか?
ハイペースになればなおさらが勝てる確率が低くなると思うのですが
186 :02/01/04 18:56 ID:0ssHSkm+
>>185
ジャングルポケットの最大の難関は騎手。
187 :02/01/05 16:15 ID:iwGBVwXX
age
188 :02/01/06 16:16 ID:+kP8Fu3/
>>174激しく同意
北海道の1000万下の特別萌え
189 :02/01/06 17:50 ID:aPB8CkC5
明日は万葉、見に逝ってくるわ
190名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/06 17:53 ID:wlCYAmX+
>>186
外人乗せるそうだ
デムーロまだいたっけ?
191 :02/01/07 16:20 ID:Eqfta230
万葉S、アドマイヤロードですか。
1番ステイヤーらしくない馬が勝ってしまったか。
レースを見ていない(平日にやるなよ)からよくわからないけど。
192 :02/01/08 16:03 ID:Tpa5XUiU
万葉Sの次の長距離オープンは何?
重賞のダイヤモンドSまでなかったっけ?
193 :02/01/09 14:18 ID:c5K72xtb
age
194名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/09 14:27 ID:7Ui+iNo+
>>191
例によって超スローのステイヤーに出番のないレース。
勝ち時計が3分9秒台ではねえ。つまらん。
俺は長距離は好きだが超スローは大嫌いだ。
195 :02/01/09 14:35 ID:N190KuHz
>>194
残念だけど長距離はどうしてもスローペースになりますよね。
いま、長距離をハイペースで逃げ切るようなステイヤーっていますかね?
196 :02/01/09 16:47 ID:c5K72xtb
スローよりも京都は最後に坂がないのが問題のように思う。
197:02/01/09 16:56 ID:ESYpdJXF
まだハイとかスローとかほざいとるボケがおんのか?(大爆笑
ハイペースの菊を制したシャカールはステイヤーか?アホが!!(激笑
競馬を知らないボケが多すぎる。(爆笑
198 :02/01/09 16:59 ID:Ivm97gPP
出た…
199 :02/01/09 21:03 ID:CjYCySSI
age
200 :02/01/10 02:57 ID:1XLDyyZL
長距離は頭数が揃いにくいこともあって、
銀行レースを望む人にとっては欠かせない番組なのでは。
201 :02/01/10 17:53 ID:Q374fdqp
ホットシークレット、日経新春杯に出走。
騎手は福永・・・
202 :02/01/11 15:08 ID:R9ArAWBa
age
203名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/11 15:10 ID:T+1+RUnR
>>195
昔もほとんどいないだろ、ハイペースで長距離逃げ切った馬は。
204七誌:02/01/11 15:13 ID:uDVdgF3E
205 :02/01/11 20:59 ID:DwVazPVi
>>204
最後の提案は面白そう。
でも実現は無理だろうな・・・
206長距離大好き:02/01/11 21:24 ID:EyAg0IS8
>>179
ステイヤーズSとダイヤモンドS連勝する馬自体なかなか現れないが、
(他にエアダブリンぐらいか)この馬はそれを2年続けて連勝してた。
春天では1番人気で負けちゃって、結局重賞もこの4つだけだったけど、
ステイヤー大好きな自分にとっては今でも思い入れ深い一頭です。
207 :02/01/11 21:29 ID:DwVazPVi
>>206
血統を見るとあんまりステイヤーという気がしないなあ。不思議なものだ。
208名無しさん  ◆7qyJ7tu6 :02/01/11 21:40 ID:CqXeJV+o
>>201
タガジョーのような競馬ができれば
嵌まると思われ。
209 :02/01/12 00:57 ID:Ao+KyC9G
>>203
勿論知っていますけど、相変わらずスローペースを嘆く馬鹿がいますのでね。
210名無しさん@お馬でアウト:02/01/12 01:29 ID:QrGMjIkc
平均ペースなら結構いるよ。
211名無しさん@お馬でアウト:02/01/12 01:31 ID:QrGMjIkc
今の中長距離レースは途中で歩いてるね。
ハロン13秒後半とかになって、必ず途中で息が抜けるようになっている。
直線向かってよーいドンばかり。
212名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/12 03:57 ID:E4wi/a2m
>>203 >>204 >>210
馬場状態から換算すると
メジロパーマーが逃げ切った阪神大賞典は相当ハイペース。
213 :02/01/12 23:01 ID:nPk82IbP
ホットシークレット、がんばれ!
214名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/12 23:03 ID:e5Jaxviu
ていうか、メジロパーマーって道中のペースは早くないけど、仕掛けが
妙に早いんだよね。去年の有馬でトゥザが仕掛けるタイミングより1F
前に、いきなり11秒台に加速するとか。
それで最後バテるんだけど、あの馬は本当にスタミナ一本槍という馬だと
今でも思う。
215名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/12 23:23 ID:jW2RSjBB
rtsp://real.stream.co.jp/vod/jra/smil/01japancupdertdsl.smi
rtsp://real.stream.co.jp/vod/jra/smil/01kikukadsl.smi
rtsp://real.stream.co.jp/vod/jra/smil/01nderbydsl.smi
rtsp://real.stream.co.jp/vod/jra/smil/01satsukidsl.smi
216 :02/01/13 21:08 ID:WLj6gN5Z
ホットシークレット、惜しかった。
217 :02/01/14 10:27 ID:9FdgH2oB
age
218 :02/01/14 12:13 ID:H6+KJEcL
小回りコースを2周するようなただ距離が長いだけのレースより
ヤパーリ東京、京都の長距離レースが好き。
あと、不遇のステイヤー、ステチャンは4
000mのGIあれば勝てたのではナイかと。
219 :02/01/14 12:22 ID:YKfZwW8O
>>218
ステファニーチャンって長距離馬だったの?
(長距離戦が少ないのでよく分からない…)
220名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/14 12:29 ID:J72XRKpR
>>219
楽しいかい?
221 :02/01/14 13:05 ID:OdBFcx/k
>>218
捨てちゃんが種牡馬入りできなくて、真実社台の系統は消滅がケテーイしたと思われ。
222 :02/01/14 22:18 ID:9FdgH2oB
age
223 :02/01/15 10:51 ID:GblJPH9+
あ、ステージチャンプのことだったのか。
全然わからなかった。
224 :02/01/15 23:43 ID:GblJPH9+
age
225 :02/01/16 21:22 ID:1FI5MMBB
age
226         :02/01/16 21:28 ID:lKQ3pBgn
最近のドステイヤーってなんだろうね
227  :02/01/17 09:58 ID:y5pNgeFH
長距離レースが好きな人には悪いが、長距離レースが魅力がないのは、
スローなため見ていて緊迫感にかけることとは別に、
走っている馬にもなじみが少ないこともあるのかもしれないね。
こんなこと言うと障害レースファンにも怒られそうだが、
長距離レースって障害のない障害レースといったところかな。
228 :02/01/17 10:40 ID:sg9+cW0u
重賞勝っていない馬がなじみがないのは長距離馬にかぎったことではないと思うが。
重賞勝ち馬ならば長距離馬も結構知られている。逆にホットシークレットなんか普通のG2勝ち馬より人気があるような気がする。
229  :02/01/17 10:52 ID:W24cmAtO
やはりナリタトップロードでしょう!
あの馬はサッカーボーイですが去年の阪神大商店を見ると
明らかにステーヤーですな。それも逃げるべきでしょう。
230名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/17 11:36 ID:mHffxElJ
>>218
裂蹄のない時期にね!
231:02/01/17 11:40 ID:gxvx703/
しかし最近の長距離(特にg1)じゃスタミナを問われるレースに
なってないし、障害レースとは違うと思われ。
232 :02/01/17 11:46 ID:msk7PXmB
今年の長距離路線は面白そうだしな。

マンハッタンカフェ、ジャングルポケット、
ホットシークレット、ナリタトップロード、
エアシャカール、アグネスフライト、
ミスキャスト、メジロベイリー、ボーンキングなどなど。
233 :02/01/18 09:42 ID:kn4uryl3
なんで長距離レースは京都に多いのだろうか。
京都は最後の直線に坂がないのでよくないと思う。
234 :02/01/18 09:48 ID:YT3ZnasG
>>233
直線の坂がそんなに重要か?
所詮はエプソンのエピゴーネンにすぎない府中よりもはるかによい。
235名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/18 09:58 ID:maTn7M6g
確かに最後の直線に坂があると無いとでは面白さに格段の違いがある。
京都はせっかくいいコースなのに坂が無いのは勿体無い。
でもあれかみんな坂があるコースだと面白くないか…
236  :02/01/18 10:03 ID:A8pGeR1K
スーパークリークが勝った菊花賞をTVで見たが2着につっこんできたガクエンツービートの末脚は凄かったぞ画面右端から左へ一瞬。これぞステイヤーの足
237  :02/01/18 15:54 ID:z54Yk2mb
>>237
末足の切れるステイヤーというのは言葉の意味からも矛盾してるぞ。
ステイヤーとは粘り強く頑張るものという程度の意味だから、
つまりジリ脚の馬のことだね。
238 :02/01/18 22:36 ID:kn4uryl3
age
239名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/19 10:06 ID:UXQW3Kx/
>>237
ということはマックイーンはステイヤーと言えるのだろうか?
クリークやライスがステイヤーというのはわかるが。
@が出て来そうだな。(w
240 :02/01/19 21:13 ID:rXWx1jgz
そんなにこだわらんでも。
長距離が得意であればそれでいい。
241空想社会主義者:02/01/19 21:18 ID:gC1ukx3y
そこにこだわらずとも長距離でも強ければよい。
242237 :02/01/19 22:55 ID:DrdWqnMh
>>240 241
こだわるようで申し訳ないが、ステイヤーという言葉は
意味とイメージを大事に使ってほしいと思います。
たとえば、末脚の切れるジリ脚の馬などといわれたらどう感じますか?
243banbtoncoat:02/01/19 23:58 ID:yCEXg75N
秋の天皇賞は 昔3200mで11月の東京開催の最終日にやっていました。
芝は痛み、雨でも降ろうものなら、3分25秒から、30秒はかかっていました。
いまの、春の天皇賞のように、上がりだけの競馬にはならず、本当のスタミナ勝負。
本当のステイヤーが、その潜在能力を遺憾なく発揮できる最高の舞台設定でした。
メジロタイヨウ、スリージャイアイツ、プリティーキャスト、キョウエイプロミス
2着には、メジロファントム、カミノスミレ、ミリオンパラ
父はチャイナロック、セダン、ロンバート、インデアナ
スタミナの固まりのような馬ばかり。
また、あんなレースを観てみたい!!!!
244名無し:02/01/20 00:03 ID:RBmBX3vd
age
245名無しさん@お馬で人生アウト  :02/01/20 01:13 ID:FhWQQbHT
天皇賞までage
246 :02/01/20 01:18 ID:pH5b/+mq
いわゆる重い血統のウマがホントに少なくなった。
オペも種馬としては成功しないだろうなぁ。早熟、短距離の馬ばかり
出てきても面白くないや。
247名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/20 01:20 ID:6puLGyxc
>>246
なぜ?
一流の早熟馬は、クラシックから古馬まで、ずーーっと活躍するんだよ
248 :02/01/20 01:22 ID:utNxbUYY
>246
オペの産駒は、早熟・短距離の馬ばかりってどうして言えるんね?
249246:02/01/20 01:35 ID:/In6nqvE
>>247
それで面白い?早熟が春天勝ったりするの。このスレ
ステイヤーマンセーのスレじゃないのか!?違っていたらスマン
>>248
オペ産駒が早熟ってんじゃなく、おそらく中、長距離向きの
産駒になるんじゃないのか?そうなら現状で成功は厳しいってコト
250冴えない馬:02/01/20 01:37 ID:aRMut1aO
ステイヤー>シュアリーウイン
251 :02/01/20 01:38 ID:66ZV70Wa
>>249
ステイヤーに早熟も晩成も関係ないと思うが?
252  :02/01/20 09:03 ID:SvMjabvt
>>251
そのとうり。
仕上がりが早くて2歳から走っていても、ジリ脚のステイヤータイプの馬はいます。
もっとも、こういう馬が春天を勝つかどうかは別の話ですが。
253banbtoncoat:02/01/20 09:20 ID:1n/EZUIj
秋の3200mの天皇賞で、障害馬(バローネターフ、キングスポイント)
が、平場の重賞勝ち馬に先着しとった。
254超ステイヤー :02/01/20 18:02 ID:P//Wf/IV
池江せんせが
4000m〜5000mなら 絶対に負けないと 断言した
メジロデュレン…  最強〜
255ななし:02/01/20 18:03 ID:acLaPfeA
エアダブリンの中山3600mレコードは
破られないんじゃないかなあ。
256名無し:02/01/20 18:04 ID:eSiK16EV
的場みたいな騎手がいないと出ないんでないかな>>255
257 :02/01/21 14:18 ID:WDF/olnf
age
258 :02/01/22 08:58 ID:O/J4mcai
age
ムタファウェクに期待。
259名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/22 09:05 ID:AeUAijfQ
>>253
1番人気(メジロイーグル、サンエイソロン)に先着したんだよね。
260 :02/01/22 16:57 ID:AvT9qd5r
age
261名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/22 17:35 ID:nCxxLRDw
>>214
パーマーはスタミナが抜群だったがスピードもあったよ。
3着だった春天を見ればわかるはず。
まあパーマーが緩みのないペースに持ち込めば
最近の馬では脚を使わされて絶対に差せないな。
ああいうスタミナ勝負がみたいねえ。
262名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/22 20:01 ID:A1YlS2tK
>>261
いわゆるワンペースホースというやつですか。
263 :02/01/23 12:41 ID:cKQb7cPA
あげ
264 :02/01/23 23:11 ID:YSRjC6GA
ブリタニー牝12
NHK総合にてアメリカ24時間耐久レースに出場中
265 :02/01/23 23:24 ID:YSRjC6GA
もう長距離好きはいないのか。
266名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/23 23:47 ID:tjuKc2mb
1600m未満のレース撲滅キボン♪
267名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/23 23:59 ID:6qcMlYPY
>>221
グラスポジションに一片の望みを期待
268 :02/01/24 21:03 ID:+NBUo/r6
age
269 :02/01/25 17:42 ID:VqSCvler
age
270 :02/01/25 17:44 ID:4WOPtEAK
パーマーはスピードないよ。
あるって言ってる奴は指数基地。
271名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/26 06:14 ID:jSjcFPC/
>>270
わかっとらんねえ。
272長距離好き ◆jlUtTwCg :02/01/26 06:35 ID:wTutyJlP
>>265
もしかして俺のことかな
もし俺のことだったら
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1011022622/l50
ここに居ます。
273 :02/01/26 08:07 ID:jaRItUH3
あまりステイヤーとはいえないがトップガンが好きだった
ナリタブライアンとの名勝負は忘れられん
やっぱステイヤーはライスシャワーが一番かな
短距離馬早熟馬は好きになれそうもない
2000以上のレースに勝ててこそ名馬じゃないのかな
長距離の魅力は強い馬が安定して勝てるし
274 :02/01/27 00:24 ID:plAPVN8/
age
275@ ◆UBsYVfi6 :02/01/27 00:54 ID:mvfYWSsj
パーマーはスタミナもスピードもない。(爆笑
スタミナのある馬はバテない。
276名無しさん@お馬で人生アウト  :02/01/27 01:37 ID:puXCJ43G
>>275
何より運があった!コレに尽きる。
277東スポ渡辺先生:02/01/27 02:04 ID:4lBjZl0x
勝ち馬が最後の直線で千切って勝つレースよりも
負け馬が道中どんどん千切られていくレースが見たい
278??:02/01/27 02:31 ID:PCeH/yz8
>>275
スタミナもスピードも無い馬がG12勝できるか?
阪神大賞典でレコードで勝てるか?差し返せるか?
天皇賞でマックに差の無い3着になれるか?
パーマーっていう馬を知らないのにいいかげんなこというな!!くそったれが。
279 :02/01/27 02:35 ID:ko6k0V/R
>>278
@の事知らんのか
それなら彼の(ワラ のパターンを楽しんでおれ
280:02/01/27 02:37 ID:mvfYWSsj
>>278
本当にスタミナのある馬は大敗しねえんだよ!
パーマーは逃げバテで何度も大敗してたな(爆笑
んなこともわからねえのか?(大爆笑
久々に見た大馬鹿野郎だ(激笑

281278とは別人だが、:02/01/27 02:50 ID:yYbDpWG0
>>279
ってことは、「ヒロヒト」とかと同じ扱いでいいの?>@
282名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/27 05:33 ID:33GwxX9P
@は相手にするな。
都合の悪いことは目をつぶって、
ひたすら嫌いな馬を罵るだけの真性馬鹿だから。
スタミナもスピードもない馬が
どうしたらG1を2つも勝てると思ってるのか。(w
スペやオペのダメぶりにはひたすら沈黙。(大爆笑
283名無しさん@お馬:02/01/27 05:37 ID:6bkqAY4f
ミサキネバァーはスタミナの申し子
284 :02/01/27 06:40 ID:qcQVcnA/
ダイヤモンドSを春の府中最終週に移し、3600mにしろ。
285 :02/01/27 21:45 ID:QKH4xtn+
海外の4000mのレースで勝てる日本馬キボンヌ
これ以上短距離レース可して
パーソロンなどの日本の古い血が絶えていくのは見たくない、、、、
286 :02/01/27 21:56 ID:xc6Myn4v
>>285
海外の長距離ってどんなレベルなのだろうか。
帯同馬かなんかで出てくれないかなあ。
287 :02/01/27 21:59 ID:fD/WFTWj
パーソロンは日本の古い血じゃありませんし
導入された時は短距離血統としてでしたが何か?>>285
288  :02/01/27 22:01 ID:cxneldFJ
>>285
日本の血はサンデーサイレンス系でつながるのではないですか。
289 :02/01/27 22:29 ID:QKH4xtn+
>>287
>パーソロンは日本の古い血じゃありませんし
×古い血 ○絶滅しそうな血
すまそ言い方が間違った
世界的になくなりそうな血が日本で活躍したんだし
個人的につづいてほしいのでといいたかった
>導入された時は短距離血統としてでしたが何か?
知ってるが今の話してんだYO
>>288
濡れはマイナー血統萌えなので
290 :02/01/27 22:38 ID:1NFpE6CP
>>289
あなたがいくら希望しても、短距離馬の方が儲かるから無理でしょ。
あなたが馬産地に100億ぐらい寄付すれば、改革されるだろうけどね。
291 :02/01/27 22:53 ID:XK5Irkhs
馬という種の中では、サラブレッド自体が底力に欠く早熟スピード馬。
292 :02/01/27 23:00 ID:n4KSQm55
ヲイヲイここは長距離馬萌えの奴が
長距離馬について熱く語るスレじゃないのか?
短距離好きは激しくスレ違い
290のように現実たたきつけるのもイイガ
長距離好きを晒しっぽくかくのはスレ的にどうかと思うが?
ここに書き込んでる奴も短距離馬のほうが儲かるなんてことは知ってると思うしナ
293 :02/01/27 23:11 ID:i0rgkzFX
マチカネフクキタル最強
294 :02/01/27 23:11 ID:m6eE1R/5
>>290
   / ̄ Y  ̄ ̄   ̄\
   /    レ\     │
  │ ミ~~    | | | | | |||
  │ ミ ℃-┼丶 /---  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヾ ミ ヽ=・=  =・=| < 俺は絶望したいんだ
  r⌒ヾ ─┼─  入|   \_______
  ⊂ ヽ|  ゝ   (   _)
  ゜ヘ爻 ─<~~|~|~|~|<  /⌒       /
    メ爻    ̄ ̄ ̄/ /  /     /
      ~メ爻メχメ  /  / ̄ ̄ ) /
              ./  /  /〜/
             /  / ノ/⌒|

295杉本キヨシ:02/01/27 23:23 ID:Y9U/PEyZ
菊花賞馬マンセー
菊花賞馬は必ず活躍するんだYO!!
296 :02/01/27 23:25 ID:7qbHyI+/
まずは頭数をそろえることが先決。メインの予定が9Rではまずい。
297 :02/01/28 00:10 ID:EG9TqgHu
長距離馬でも賞金が稼げるような制度・体系って
どんなのが考えられるかな。
298 :02/01/28 00:34 ID:feuQhJk+
条件戦にももっと3000mぐらいのレースがほしいね
勝ち上がるのきつすぎ
あとはレースの賞金あげるとかかな?
競馬関係者は短距離にしたいみたいだけどファンはどうなのかな?
ファンから訴えかければ変わると思うが、、
いまいちいい案がおもいうかばない、、鬱だ逝ってくる

299 :02/01/28 00:58 ID:EG9TqgHu
下級条件で長距離戦がほとんど無いのはナゼ?
300 :02/01/28 01:02 ID:feuQhJk+
時間かかるからじゃない?
301 :02/01/28 01:03 ID:UMfym5su
>>299
JRAは長距離のレース数減らして淘汰させたいんだろう。
アラブ競走もこんな感じであぼーんされたし。
302 :02/01/28 01:07 ID:EG9TqgHu
>>300
2分も3分も主催者としては大差ないと
ボクなんかは思うんだけど、それは素人考えなんですかね。

>>301
なんで淘汰させたいんだろう。馬券売れ行き悪いの?
303 :02/01/28 01:31 ID:kCcv4SO5
何週もさせたら芝が傷むだろ
304名無しさん@お馬で人生アウト  :02/01/28 16:24 ID:b6970PbS
>>302
関係者が出走させたがらない。
頭数がそろわない。
レースが盛り上がらない。
馬券が売れない。
305名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/28 17:20 ID:4ejA/w86
逆に今強いステイヤーを作れば
長距離の地盤沈下が著しいから
エリモブライアン級でも
それなりに賞金が稼げる。
マック、ライス、パーマー、クリークとまではいかないまでも
デュレンくらいの馬が出てきて欲しい。
306名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/28 17:47 ID:EPrWJKQz
>>305
強いステイヤーが新馬や条件戦を勝ちあがれない構図があるから
エリモブライアン級くらいしか出ないのだと思われ。
307名無しさん@お馬で人生アウト :02/01/28 18:37 ID:Jhirraka
>>306
その前に、本当に強いステイヤーは、中距離でも勝ち負けできます。
つまり、一昔前のステイヤーと今のステイヤーは、その概念が変わっているのです。
308名無しさん@お馬で人生アウト  :02/01/28 19:41 ID:66UKox3w
>>307
中距離でも条件戦ならばという意味ですね。
中距離のG1を勝つとなるとステイヤーの概念から外れますね。
309 :02/01/28 19:44 ID:e1ohoOik
ヨーロッパ競馬全盛期のステイヤーを見てみたい。
英セントレジャーのレコードは3分1秒台だったはず。
馬場を考えると凄くないか?
310 :02/01/28 20:42 ID:YRAxgaZQ
>>309
セントレジャーって約何メートルなの?
311 :02/01/28 22:16 ID:66UKox3w
>>310
14F127ydだから、
計算によると2681mになるけど合ってるのかな。
312 :02/01/28 22:21 ID:YRAxgaZQ
>>311
2800じゃないの?
313 :02/01/28 22:31 ID:VWT76qjL
正直そうすごいタイムでもないと思う
314 :02/01/28 22:32 ID:d/u2sXvV
>>308
どういう定義をしとんのだ?
315 :02/01/28 22:34 ID:sXRpyNBN
条件戦でウロウロしてるようじゃ定義以前に弱いだけでわ。
まぁフェリシタルみたいな例もあるにはあるが。
316 :02/01/28 22:43 ID:66UKox3w
>>312
ごめん計算間違いしたようだ。
2931mのようだよ。
317マキバオー:02/01/28 22:48 ID:Ee5P5YST
そういえば、「みどりマキバオー」でマキバオーが
草競馬の地方巡業に行った時、元JRAの馬で
ステイヤーズSを勝った実績馬がいたよね。(藁
318 :02/01/28 22:52 ID:Jhirraka
>>314
3000m以上では勝ち負けできて、中距離では着外を続ける馬が
ステイヤーということじゃない。
でも、そういう馬って、ダイアモンドステークスとかは勝てるけど、
春天では、強い長距離馬には、まったく歯が立たないんだよね。
それって、弱いじゃん
319   :02/01/28 22:56 ID:Jhirraka
>>318
強い中長距離馬の間違いじゃん
オレって、ダメじゃん
320 :02/01/28 23:04 ID:K93yzvr0
>>316で正解
セントレジャーのレコードを3000に換算すると3分6秒台だな。
321 :02/01/28 23:07 ID:d/u2sXvV
ステイヤーとは、中距離で十分に強く、なおかつ2マイル以上で
力を発揮できる馬を指す。
強いステイヤーならばマイルもこなす。
322 :02/01/28 23:11 ID:cmqNj1TN
>>321
そんな定義聞いたことない。
323 :02/01/28 23:14 ID:Jhirraka
ブライトは、古馬になってから2400以下では、まったくダメだったね。
あれは、たんにブライトが弱いだけかもしれないけれど
324 :02/01/29 11:15 ID:ueaIZQZF
>>323
ブライトが弱いのでなくて下の世代が強すぎた。
325 :02/01/29 11:35 ID:MQMQa+Fs
ブライト、、最近の馬でステイヤーって呼べる馬はこの馬だけかも
326名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/29 12:09 ID:+d8+2ATK
>>323
日経新春杯はハンデ背負ってよく頑張ったと思うが。
327 :02/01/30 18:11 ID:ZVQoxYOG
age
328 :02/01/31 02:14 ID:/yJlKyMc
天春と宝塚の間に2000から3000ぐらいのG1キボンヌ
海外のステイヤーと日本馬のたいけつがみたいYO
329名無しさん@グラスで人生アウト :02/01/31 02:21 ID:6gOxl/jr
超ステイヤー>3000くらいじゃないと勝てない
スピードがあるステイヤー>2000からこなす馬
前者はライスとか位しかないないなあ
後者はスペとかマックとかたくさんいるのだが・・・
330 :02/01/31 02:25 ID:/yJlKyMc
ナンダヨナー
ステイヤーてどこまでがステイヤーなのか、、基準があいまいだよな
331 :02/01/31 02:31 ID:/ygqFGVT
せめてこの擦れだけでもはっきりさせたい
じゃないと語れないし
332 :02/01/31 02:38 ID:39WdycPV
直線だけのスロー競馬はつまらない。
中距離でも自分から先に動いて相手をバテさせるような競馬をする馬が好き。
そういう意味でG1でのブライトは認められないが、
G2で自分から負かしにいったブライトはカッコよかった。
333 :02/01/31 07:22 ID:sj6CAiWV
>>332
長距離レースがスローペースでつまらないのは当たり前の話だよね。
もし、初めから緊迫感のある激しいレースを求めるなら、
マイルあたりのレースということになってしまうよ。
ただ、逃げ馬が好きか追い込み馬が好きかと言うことになると
これはそれぞれの好みの問題になるけどね。
334空想社会主義者:02/01/31 09:03 ID:CqA91VIf
>>331
そもそもはっきりしないものを言葉だけはっきりさせるのもナンセンスかと。
335 :02/01/31 10:20 ID:6fgmPqS1
スローだから直線だけの競馬になるとは限らない。
スローかどうかよりどこでペースが上がるかが問題。
336 :02/02/01 10:16 ID:mAbdMSqg
ステイヤーを言葉で厳密に定義つけるのは確かに意味がない。
ただ、およそのイメージを簡単に言えば、
トップスピードは劣るけどスタミナがあるという程度でしょう。
こういうステイヤーがどの距離から勝てるかということになると、
当たり前ですが、当然その馬の能力と相手関係となるでしょうね。
なんだか自分で書いてて馬鹿らしくなってきた。
337 :02/02/01 18:26 ID:iuZhkqYp
age
338空想社会主義者:02/02/01 20:38 ID:EMtvGpRS
>>336
ご自身馬鹿らしいと書いてるレスにレスをつけるのもなんなんだが、
「トップスピードは劣るけど」は不要だ。
「スタミナがある馬」でいい。
339名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/01 21:34 ID:44GOkBNV
リアルシャダイ産駒が出ると自然と応援します。
340336:02/02/01 21:47 ID:0ze5RofF
>>338
トップスピードに優れた切れる馬をステイヤーと呼んではかわいそうでしょう。
341 :02/02/01 21:52 ID:zmUNGvuH
>>338
「トップスピードは劣るけど」は別に間違ってはないと思うよ。
スプリンターよりトップスピードが速いとは思えないし。
もちろんトップスピードもあるステイヤーもいるだろうけど。
342:02/02/01 22:27 ID:6HlsggaS
メジロマッ糞イーンのようなスタミナだけで瞬発力のない糞駄馬など
もはや今の春天では絶対に勝てない。
343 :02/02/01 23:59 ID:xg/EHFxH
ステイヤーは「距離延長に耐える馬」であって、
本来的には「スピードが劣る」という意味を持ち合わせていない。
344 :02/02/02 00:02 ID:U9rQiY2+
>>343
その結果必然的にトップスピードは落ちる。
大昔の馬やヨーロッパの長距離のレコードは意外なほど速かったりする。
その分現在に比べ短距離のレベルは低いはず。
345 :02/02/02 00:06 ID:PQuQUsoA
>>342
京都大章典の時計はかなりいいぞ
346 :02/02/02 00:41 ID:qrU4hPnz
>>344
定義に含める必要はない。本質的要素は「スタミナ」。

定義に含めると、ある程度スピードがあるマックイーンや
スーパークリーク(彼らは中距離でも中距離馬を撃破した)が
ステイヤーでなくなる。
347 :02/02/02 00:45 ID:UzucehJB
展開的に自分で動いて勝負を決めに行くことができるのもステイヤーの一要素のような気がする。
ライスシャワーの最後の天皇賞はそんな感じだった。
348 :02/02/02 00:47 ID:w5XYky1L
カフェはどうも前時代的なところがある。
349 :02/02/02 00:49 ID:U9rQiY2+
>>346
誰も定義に含めようなんて言ってないだろ?
ステイヤー基地か?
350 :02/02/02 00:55 ID:qrU4hPnz
>>349
今、定義の話をしてるんだよ
351336:02/02/02 00:57 ID:QeFBy0pV
>>346
私の言っているのはステイヤーの厳密な定義ではなくイメージです。
ステイヤーが「ある程度のスピード」を持っているのは当然ですが、
トップスピードが並外れて優れている馬を
ステイヤーと呼ぶのはかわいそうだと思いますが?
352 :02/02/02 00:59 ID:ad4MmExq
ステイヤー=3000mから4000mの間に最適距離がある馬

単純にこれでいいのでは?
353 :02/02/02 01:03 ID:w5XYky1L
>>352
ゴーカイ
354 :02/02/02 01:05 ID:qrU4hPnz
>>351
かわいそうだとは思わないよ。
なぜなら、ステイヤーという言葉に「スピードがない」という
マイナスイメージをオレは持ち合わせてないから。
355ブンブンマル:02/02/02 01:36 ID:bTZ0kvVp
ステーヤーといえばスル−オダイナとミスターアダムス
356:02/02/02 02:34 ID:kFRH9DVo
マイルのG1も勝てるスピードを持つオグリキャップ、
エルコンドルパサー、グラスワンダーのような馬を
ステイヤーとは呼ばない。
マッ糞のようなスタミナだけの駄馬(核爆笑)とは明確に区別せねば。
357 :02/02/02 02:43 ID:4c/kaPbs
>>356
オグリ・エルコン・グラス?
君が心配しなくてもいいよ。誰もステイヤーとは呼ばないから。
358 :02/02/02 10:43 ID:NtpikHzr
>>354
そうそう。
俺なんかステイヤー=スピード・スタミナ両方持つ馬というイメージさえある。
ある程度スピードがないと勝てないから。
359 :02/02/02 10:45 ID:4cywifYw
>>358
私も同意。
ステイヤーとはスピードスタミナ兼備の馬であって、中距離馬は逆に
スタミナのない馬というイメージ。
だから、長距離をこなす馬なのにスピードがあると言うだけで中距離馬
と呼ぶのはかわいそうだと思う。
360名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/02 11:09 ID:FX6Vxo3a
>>359
強い馬はそれでいいんだけど、それより一枚落ちる馬については?
例えばマイラーならちょっと弱くてもマイルが巧ければマイラーだけど、
ステイヤーって言うのはスピスタ兼備の強い馬じゃないといかんのかな?
361 :02/02/02 11:13 ID:NtpikHzr
>>160
強くない馬にはあまりマイラーだとかステイヤーだとか言わないような気がする。
「この馬はマイルがあっている」ぐらいかと。
362 :02/02/02 11:14 ID:NtpikHzr
>>360
の間違いでした。
363 :02/02/02 17:23 ID:QeFBy0pV
こんな初歩的なことまでわからない人たちを相手にするのはいやになるが、
それではスピ−ドは劣るけれどスタミナに優れ長距離に強い
本当のステイヤーはなんと呼べばいいのかね。
うん、スーパーステイヤーとでも言うのか。
364346とか354とか:02/02/02 17:59 ID:Qjfn3vBq
>>360
ステイヤーは「スタミナのある馬」であって、「スピスタ兼備の馬」ではない。
ステイヤーか否かは「距離延長に耐えるか否か」で判断される。

「大きさ」の話をしてるときに「重さ」は無関係だよね。それと同じ。
365 :02/02/02 18:01 ID:Qjfn3vBq
>>363
> スピ−ドは劣るけれどスタミナに優れ長距離に強い本当のステイヤー
「本当の」の言葉に「スピードは劣る」を含めた論点先取の議論
366なんか好き:02/02/02 18:02 ID:DCSx1o2t
マンハッタンカフェは第二のスペシャルだと思う。
俺もステイヤーは好き。特にサンデーのステイヤーは
スタミナとスピード競馬にも対応できる瞬発力もあるから
なんか好き。
367 :02/02/02 21:58 ID:JVJrLQ8v
よっぽど「劣る」という言葉が気に食わないみたいだな(w

じゃあ、フライングチルダーズはどうよ。
1マイルで1分、約6120mで6分40秒という凄いタイムだ。
マイルでタイキシャトルを30秒ちぎれるぞ。
368 :02/02/03 16:39 ID:DVK1Tms+
age
369 :02/02/03 16:41 ID:TGyTAKLe
>>367
気に入る人間がいたら見てみたいな。
マゾか?
370 :02/02/03 17:02 ID:DVK1Tms+
来週はダイヤモンドS
371 :02/02/04 12:12 ID:/shZZbCT
age
372名無しさん@グラスで人生アウト:02/02/06 05:57 ID:+UWwbGxn
age
373くにじ:02/02/06 10:26 ID:o4ZXxVZz
ステイヤーと言えばスーパークリークでしょう!
故野平佑二氏がセントレジャーに連れて行きたいと思った
初めての日本生産馬って雑誌に書いてた記憶が。。
374 :02/02/06 10:40 ID:oZ1ZBf2o
ステイヤーといえば、ライスシャワー、メジロブライト
375名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/06 23:49 ID:4P6rJSwp
@は相手にするな。
都合の悪いことは目をつぶって、
ひたすら嫌いな馬を罵るだけの真性馬鹿だから。
スタミナもスピードもない馬が
どうしたらG1を2つも勝てると思ってるのか。(w
スペやオペのダメぶりにはひたすら沈黙。(大爆笑

これが正解みたいね、@ちゃん。
376 :02/02/07 09:34 ID:XQpl9QTS
昨日、グリーンチャンネルで過去のきさらぎ賞をやっていたがそこにスーパークリークが出ていた。
最後の直線の足はすごかった。ちょっとイメージと違って驚いた。
377ペラペレ:02/02/07 09:37 ID:b77tirn4
>>374
エアダブリン・アイルトンシンボリも忘れないで。
378 :02/02/08 10:11 ID:wXzDxZFE
age
379 :02/02/08 10:40 ID:hQhwIUbm
2002年1回小倉7日( 2月 9日) 11R
皿倉山特別 サラ系4歳以上 2600m 芝・右 (混)[指]

 1  1 (父) ウイスキートゥデイ 牡 4 54.0kg 高橋亮 小桧山悟
 2  2 (市) ミルキータイクーン 牡 4 54.0kg 太宰啓介 太宰義人
 3  3 エアノートリアス  牡 7 53.0kg 角田晃一 渡辺栄
 4  4 ファンドリマヤサン 牡 4 53.0kg 佐藤哲三 南井克巳
 5  5 (外) ピープルヒーロー  牡 7 53.0kg G.ビエトリーニ 浅野洋一郎
 5  6 B トリプルタイム   牝 6 51.0kg 岩部純二 萱野浩二
 6  7 アリシバキング   牡 4 55.0kg 小原義之 吉岡八郎
 6  8 スカイチェリー   牡 4 53.0kg 橋本美純 大根田裕之
 7  9 セフティーヒカリ  牡 4 54.0kg 内田浩一 宮徹
 7  10 スカイゴーラン   牡 6 54.0kg 芹沢純一 安藤正敏
 8  11 ロングツヨシ    牡 4 50.0kg 日吉正和 大根田裕也
 8  12 オースミコンドル  牡 5 55.0kg 白坂聡 白井寿昭

盛りあがってとはいわないよ
380 :02/02/09 10:45 ID:7RIQOrGs
age
381 :02/02/09 10:48 ID:/SgxiNft
2002年2回東京6日( 2月 10日) 10R
立春賞 サラ系4歳以上 2400m 芝・左

 1  1 (父) ヒシウェー     牡 8 56.0kg 江田照男 高木嘉夫
 2  2 (父) エアスムース    牡 4 56.0kg 蛯名正義 伊藤正徳
 3  3 トーヨーキリシマ  牡 4 56.0kg 柴田善臣 萩原清
 4  4 ホッカイローツェ  牡 7 56.0kg 村田一誠 田中清隆
 4  5 シンボリビンテージ 牡 7 56.0kg 勝浦正樹 石毛善彦
 5  6 (父) ヤマヒサヒロイン  牝 9 54.0kg 木幡初広 田村康仁
 5  7 タヤスエタニティ  牡 4 56.0kg 武豊 鶴留明雄
 6  8 タイノーブルレディ 牝 5 55.0kg 武士沢友治 鈴木伸尋
 6  9 (市) ジェントルウインド 牡 4 56.0kg 小林淳一 後藤由之
 7  10 アラマサダンサー  牝 6 54.0kg 後藤浩輝 阿部新生
 7  11 カシマサキモリ   牡 4 56.0kg 田中勝春 飯塚好次
 8  12 ローランワンダ   牡 7 56.0kg 石崎隆之 久保田敏夫
 8  13 (外) エイシンウインダム 牡 6 56.0kg 中谷雄太 鈴木伸尋

一応貼っとくね
382 :02/02/10 11:26 ID:fgCy8uZX
今日はダイヤモンドS。
383 :02/02/10 17:38 ID:MWIrWAG/
今日のダイヤモンドSは面白かった。
やはり早めに抜け出して粘る勝ち方は好きだなあ。
384 :02/02/10 17:41 ID:viy+F6U8
去年の勝ち馬伊吹山ノオーどこいったんだ?
385 :02/02/11 10:47 ID:bxad7T+H
>383
濡れはトップガンみたいなのが好きだ
やっぱ粘ってる所を一気にってのがすき
386 :02/02/11 11:01 ID:IzSCEPir
>>385
トップガンのようなのはいいけれども武豊騎乗のサンデー産駒の最後の切れで勝つは・・
387名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/12 10:28 ID:M3pUnlFr
レベル云々はともかく、
ダイヤモンドみたいにスローじゃない競馬が好き。
上がりだけのはもう見飽きた。
388名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/12 11:12 ID:leMsmg6p
>>387
最近はスローじゃない長距離戦の再び増えつつあるね
389 :02/02/12 18:01 ID:2VVNvD6z
スローになることとあがりだけのレースとは必ずしも一緒ではないのではないか。
スローでも途中からペースがあがることもあるし、逆にスローでなくてもあがりだけのレースになることもある。
390名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/13 01:02 ID:ZBqe4EV4
>>389
メジロパーマーがつくる乱ペースは、その一つの例かな?
391 :02/02/13 21:21 ID:BVTHAj6P
age
392 :02/02/14 20:39 ID:hfL2oNhV
あげ
393名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/16 03:18 ID:DrVyNKkO
倉庫に入れられてたまるかあげ
394 :02/02/16 03:32 ID:zP2LakIs
これからの長距離レースにとってロードブレーブが担う役割は
大きいのかもしれない。
395 
age