オグリがどれだけ凄かったか伝承する。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
今の若い連中は当然オグリキャップのことを知らない。
知らないことに改めて衝撃を受け、競馬に費やした時間
をしみじみ振り返り、昭和の末期、オグリを見ている私
たちの前でタケシバオーがいかに強かったか語ったオヤジ
のように、オグリがいかに心を振るわせる存在であったか
民話のように語り継ぎたい。
あの頃、競馬はpatも、グリーンチャンネルも、馬連もな
かったが、震えるものがあったぞ。
2ゼファーあんちゃん:01/11/06 01:13 ID:N7Mi4CWE
ゼファー最強  
3名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:14 ID:cyMdrJRZ
血を残せなきゃいいサラブレッドではありません。
4名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:14 ID:9+/WWuNE
あの時代はタマモクロス イナリワン スーパークリークとライバルが豪華だったからね
5名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:14 ID:9+/WWuNE
>>3
オグリは血統で走ったのではないからね・・・
6ゼファーあんちゃん:01/11/06 01:15 ID:N7Mi4CWE
1980年の大リーグホームラン王
7名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:15 ID:Tn3pzJa8
伝説はペガサスSから始まった
8名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:17 ID:0GcD93A2
若いけど、オグリのことは知ってます
マイルCSで内から差して勝ったのは感動でした。
ビデオも見ました
9名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:17 ID:3LeVJup1
そうだよなあ。
オグリを語るのって
・タケシバオーの強さを語るオヤジ
・ハイセイコーの人気を語るオヤジ
・テンポイントのドラマを語るオヤジ
と同じことだもんなあ

まず…
競馬中継はNHKしか映らない田舎の消防・厨房でも
その名は知っていた馬であった。
偶々見た1998年有馬記念すごかった。
10:01/11/06 01:17 ID:VoEZoK8s
最近、24ぐらいの人と競馬について語っていたら、馬連はずっと昔から
あったと思っているようで、衝撃を受けた。
オグリってすごいかったんですよねー と言われて、どう説明していいか
困った。
11名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:18 ID:3CV1Yj0V
河内のおっさんが持ったままの馬なり1:34:0 NT4s
12名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:18 ID:pnzJ0Ab3
つーか旧5歳時のJC、これ最強
13名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:18 ID:cyMdrJRZ
>>5
自分の血を残さなきゃって意味ね。
14名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:19 ID:TO7lvNBy
グラスとオグリとどうつながるんですか?
15名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:19 ID:3LeVJup1
9です
1998年→1988年
回線切って首吊ります
あ、無線LANでした
16名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:21 ID:3CV1Yj0V
G1連闘で2:22:2を叩き出した怪物 JC
17名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:22 ID:TO7lvNBy
府中1600のレコードいつまでもつかなぁ・・・
18名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:22 ID:Ils37Zae
>>14
四歳で有馬を勝ってるつながりだと思う。
19名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:22 ID:qPWMp50y
JCが強烈
20名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:22 ID:cyMdrJRZ
安田で出した1600のレコードって破られたっけ?
ホーリックスの2400は健在だけど。
21名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:23 ID:3CV1Yj0V
CB以来のカリスマ
22名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:23 ID:q7ABIED+
中央入りした時「人気してるけど、所詮笠松やろ」と
軽視していた。その軽視が畏敬に変わったのはそれから
まもなくのこと・・・
当時はクラシックの追加登録という制度はなく、裏街道
を進むしかなかった。
でも誰もが知っていた、クラシック戦線で華やかな話題を
振りまいていた馬よりも、もっと強い馬がいることを
23名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:24 ID:pnzJ0Ab3
>>20 健在
ホーリックスの方は世界記録ではなくなってしまったが
24:01/11/06 01:26 ID:VoEZoK8s
オグリと共に競馬をはじめた人々は、馬連→ダビスタ→パット(98)
→最強の法則→競馬予想ソフト→モバイル、と競馬だけど競馬じゃない
不思議な空間にたどりついた。
ルドルフとオグリの間に競馬の違いはあまりないように感じるけれど
オグリとウイニングチケット、ビワハヤヒデの間の違いは画然として
いる。
25名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:29 ID:DAR3jHyW
オグリのベストパフォーマンスはNZT4歳Sと思われ。
26名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:30 ID:OeIavpPf
つーかオグリいなかったらこの板にいる半分以上は競馬やってないだろ
マスコミの取り上げ方もそれまでとは全然変わったしな
スポーツ新聞なんか馬柱載ってるのは後半のレースだけだったんだぞ、今じゃ信じられないだろうが
27そーす職人 ◆EutPdI2w :01/11/06 01:31 ID:cBrV0jM1
オグリに限らず同期は強かったなあ。
スーパークリーク・ヤエノムテキ・バンブーメモリー・
パッシングショット・サッカーボーイ・サクラチヨノオーetc…
そうそう、ダイユウサクのオグリ世代の最後っ屁もあったなあ。
GI勝てなかったけどメジロアルダン・シヨノロマン・トウショウマリオ
ディクターランドもいたし。
あのオグリ世代と2つ下のマック世代、どっちが強かったんだろうね。
28名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:32 ID:da7LHxSu
内からオグリがオグリが((;゚Д゚)ガクガクブルブル
29:01/11/06 01:33 ID:VoEZoK8s
ハイセイコーからオグリまで20年、オグリからすでに12年、
次は地方からどんな凄いのが来るのか。
30名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:34 ID:uDH2/aCj
オグリの単枠指定に萌えた。
31名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:34 ID:d2RrEUHL
>>47
亀レスですまんが、お前はまだそんなこと逝ってるのか?マジ最低だよ。
頼むから消えてくれ!
32名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:34 ID:3LeVJup1
ハイセイコーからオグリまでは15年と思われ
33名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:35 ID:q7ABIED+
オグリキャップを追ってマーチトウショウが中央入りした
ときはまた話題を呼んだね。
34:01/11/06 01:36 ID:VoEZoK8s
>>30
単枠指定 うーん懐かしい響き
この言葉の意味わからない人多くなってるだろうな。
激しく郷愁をそそられる 単枠指定・・・・・・
35名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:37 ID:WMxCmKjx
オグリが走ってた頃はオグリの同期だけじゃなくてその上の世代にも
個性的なのがいた。いまとは大違い。
36名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:37 ID:XjqthuYR
中央のレースで走り出した当初は悪役。
別路線の強い馬というイメージしかなかった。
宮杯に勝ったぐらいから万人が認める馬になれた。
あの連勝中に1頭でもオグリに土をつけれる馬がいたら
ここまでの人気はなかったんじゃないかな。
37:01/11/06 01:37 ID:VoEZoK8s
>>32 うーんそうですね。ちょっと計算が思いつきで雑でした。
38名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:38 ID:GCpD0d96
オグリのNZT4歳Sは、二ポ−テイオーの安田記念
のタイムより0.2秒はやかった
河内抑えたまんま
39そーす職人 ◆EutPdI2w :01/11/06 01:38 ID:cBrV0jM1
>>36
一つ下の世代(ウイナーズサークルなど)は弱かったけど(w
40そーす職人 ◆EutPdI2w :01/11/06 01:39 ID:cBrV0jM1
>>39
×36
>>35 逝ってきます
41名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:40 ID:/4F7v8pB
あのローテーションはすごかった!
いまは秋3〜4ぐらいしか使わんからなぁ
オグリ最高!!
42そーす職人 ◆EutPdI2w :01/11/06 01:41 ID:cBrV0jM1
>>33
一つ下にアオミキャップってのもいたけど、続かなかったな。
43:01/11/06 01:43 ID:YnqIgpjG
テキは瀬戸口、ヤネに河内、旧阪神のおむすびコース
にあらわれた地方の期待馬そんときはまぁ強いんだろう
けど所詮・・・なんて言ってたが。NZT4才Sも凄いが
古馬のランドヒリュウを相手にしなかった、宮杯には
言葉が出なかったね。今は変な宮記念とかいうけど
あのころの宮杯はいいレースが多かった。
44名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:44 ID:q7ABIED+
アオミキャップにサファリキャップね
サファリキャップって聞いたことないと思ってたら
秋の重賞勝ったオワリキンパのことじゃねえの
いくらオグリにあやかろうたってちくとやりすぎと
思ったな。
45そーす職人 ◆EutPdI2w :01/11/06 01:44 ID:cBrV0jM1
オグリ5歳(旧年齢)
天皇賞(秋)→(中二週)→マイルCS→(連闘)→JC→(中三週)→有馬
46名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:45 ID:uDH2/aCj
池江厩務員ってまだいますか?
47名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:45 ID:q7ABIED+
>>43
宮杯が1200なんてどうもしっくりこねえや
48:01/11/06 01:47 ID:VoEZoK8s
>>45
それも馬主交替、トレード費用回収のためだった。
jcの時のウインズはオグリへの同情と共感でため息が多かったような
49そーす職人 ◆EutPdI2w :01/11/06 01:48 ID:f37OfKP2
厩務員があれほど話題になったこともなかったな。
そう、池江厩務員。
表彰式の時の大きな拍手は感動した。
50:01/11/06 01:49 ID:YnqIgpjG
4才有馬の後、春シーズンは休養したが
あん時ほど一頭の馬の復帰を心待ちにした
ことはないね。オールカマーで期待に応え
あの毎日王冠、言葉がなんと不便かあの感動
を伝えることは不可能だね
51名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:50 ID:TO7lvNBy
弟の厩舎に移ったという話を聞いた
52B作:01/11/06 01:50 ID:FXzY+6Xh
ボクはオグリ現役時小学生だったので、オグリキャップって
ぬいぐるみの馬のキャラクタ名だと思ってましたよ
53名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:52 ID:uDH2/aCj
ギミアぶれいくでよく特集やってたYO!
547⇒4さん:01/11/06 01:52 ID:3dwcR7Vy
懐かしいな。
初めて馬券買ったのが、63年の高松宮杯で、
1頭とんでもなく強い4歳がいると聞いて、ニュージーランドトロフィー4歳Sを見て
唖然としたんだよな。
で、次のレースで馬券を買いに逝った。
人に場所聞いて、逝ったのがWINS新宿で、ここでは売ってないYOと言われて、
後楽園逝ったんだよな。

で、解らんから(w オグリとランドヒリュウの枠連を1万円買った。
以後、ドプーリとはまりつづけて今に至る・・・。
地方に篭って、いまやPATで買いつづけ・・・(w

>>43
オグリの次がアルダン。その次がバンブーメモリー。ダイタクヘリオスも勝ってるし、
今の1200mG1よりレベル高かったんじゃないのかな?
55名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:53 ID:cv8gY+F9
>>54
その次はミスタースペイン・・・(藁
56名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:55 ID:q7ABIED+
宮杯といったらハマノパレードに悲劇と
二度有る事はタケデンバードだな
57名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 01:56 ID:IZXAd5ih
ホーリックスの子が、GT勝った時は嬉しかったよ
587⇒4さん:01/11/06 01:56 ID:3dwcR7Vy
>>55
それを解ってても言わないように(w
59そーす職人 ◆EutPdI2w :01/11/06 01:57 ID:f37OfKP2
>>55
そのあとナイスネイチャ・マチカネタンホイザが続いたね。

スレ違いスマソ
60そーす職人 ◆EutPdI2w :01/11/06 01:59 ID:f37OfKP2
オグリがホーリックスに種付けという話もあったなあ。
消えちゃったけど。
61名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:01 ID:q7ABIED+
種牡馬入り2年目の病気
あれが全て
命が助かっただけでもよかったよ
絶望視されてたからね
62名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:02 ID:uDH2/aCj
オグリっていま賞金獲得額歴代何位になったの?
63名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:03 ID:TO7lvNBy
ヒシアマゾンが逃げた宮杯のことを思い出すたびに藁ってしまう
64名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:04 ID:xRrDJRr+
>>61
そんな重病だったの?
65:01/11/06 02:04 ID:YnqIgpjG
そうそうチケットやアマゾンが出てきて
人気で負けたな。やはり宮杯は2000!
武がオグリキャップはいやだって笑っていいとも
で発言してひんしゅくかってたな
オグリの同期ではサッカーボーイが好きだった
一度マイル戦で対戦してほしかったね
66ラスト・ラン:01/11/06 02:05 ID:Q+7Q4W9U
1990 12 23
中山競馬場
津波のような「オグリコール」「ユタカコール」

感動した!
67名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:06 ID:q7ABIED+
>>64
ウン、抗生物質の大量投与で助かった
あの生命力が子供に反映しないわけはないと
期待はまだ持ち続けてるよ
68名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:06 ID:IZXAd5ih
今更ながらやってみた

http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=11857

丈夫な子が生まれるのは間違い無いね
69名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:08 ID:GCpD0d96
JCは、凄すぎた世界レコードホルダー、ホークスター
のハナをイブンベイがたたき2000M通過1分57秒台
それに、ホーリックス、オグリ直線で,2頭のデッドヒート
ガンバレ!オグリ!東京競馬場で世界レコード樹立!
70名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:09 ID:qlN8hLEb
>>66
中2だったけど、
オグリのラストランの後に初めてセックスしました。
71名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:09 ID:Vnyu9jWm
オグリローマンが逃げた阪神牝特は思い出す度に怒ってしまう。
72:01/11/06 02:09 ID:VoEZoK8s
JCの時はもうこれ以上走らなくていいとまでおもった。
気に入ってる馬で、かつ好走して走らなくていいと思ったのは
後にも先にもこの時だけ。
73:01/11/06 02:10 ID:YnqIgpjG
稲葉牧場の稲葉さんはオグリのおかげで
結婚したていってたな。
90年の有馬は今でも泣けるよ。俺の
ベストレースだね。
74そーす職人 ◆EutPdI2w :01/11/06 02:11 ID:f37OfKP2
>>68
ホーリックス自身が異系血脈の塊だからね。
そういえばオグリと共に同期のヤエノムテキ×シヨノロマンの仔ってどうだったんだろう?
75名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:12 ID:q7ABIED+
スコルピオンの仔に期待してたんだが
76名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:13 ID:dGznWP1Z
オグリラストランの後、
しばらく明石屋さんまが大川じいさんをネタにしてたね。
77そーす職人 ◆EutPdI2w :01/11/06 02:14 ID:f37OfKP2
アーリントンミリオンに挑戦するって話もあったよね、頓挫したけど。
78名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:17 ID:q7ABIED+
最後の年のJCで、調子が戻らないオグリを地方転厩させて
アンカツのせて地方代表馬で参戦ということが考えられて
いたそうだ。
今だったら主戦はアンカツ一本なんだろうね
797⇒4さん:01/11/06 02:18 ID:3dwcR7Vy
んと、天皇賞・秋でタマモクロスに負けたわけだけど、
勝ったらという条件付で社台ファームから8億でオファーあったみたいだね。
もし勝ってたら、また違った歴史にになってたんだろうな、と。
オグリブームは5歳(旧年齢)になってからだからね。
80そーす職人 ◆EutPdI2w :01/11/06 02:24 ID:pH7hueM1
>>78
禿同!
当時はアンカツに限らず地方の騎手はJCやオールカマーなどでしか見なかったからね。
今なら笠松所属のままで出走してたのかも。

あとクラシック出走権がなかったから裏街道→宮杯→天皇賞(秋)といったけど、
オグリの前例でクラシック追加登録料制度ができたのも事実。
これがなかったらオペも皐月で勝つどころか出走すらできなかったからな。
81:01/11/06 02:24 ID:YnqIgpjG
関西では88年タマモクロスやサッカーボーイ
を応援してた人が多くいた。そこに地方から
凄いヤツが来るって聞いて、はじめは悪役だったね。
でも秋にはあの伝説の葦毛対決ゲートが開くまで
ずっとワクワクしてたな。
82二流予想師 ◆3iggOPC6 :01/11/06 02:31 ID:XBakeUVo
オグリが笠松でやった引退式もすごかったみたいね。
なんでも笠松競馬場の回りの土手が人垣で埋まったっていうぐらい
だから。その日はきっとお祭り状態だったんだろうな。
もし過去に戻れるなら絶対行きたいよ!
83名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:35 ID:lkLRMMLL
むかしは、3強とか2強とか楽しかっただろうな。
 今はもう、クラシック候補⇒骨折。 クラシック候補⇒骨折。

 まともに脚が持たない、ポンコツSS産駒ばっかりだから。
84名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:37 ID:E9aSS4SI
でも、オグリのラストランは八百長なんでしょ?
85名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:40 ID:lkLRMMLL
800長じゃないよ。
 海苔だから、ライアンは2着だった。
86二流予想師 ◆3iggOPC6 :01/11/06 02:43 ID:XBakeUVo
極端なスローでもかからなかったオグリに軍配があがったみたいで。
87名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:45 ID:tsbTUs5y
毎日王冠でのイナリワンとの勝負はすごかったんですか?
ビデオで見たけど結果わかってたから、あまり感動しなかった。
リアルタイムで見た人どうですか?
88名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:48 ID:DssHroQd
>>87
ゴール板前でオグリの首使いが少し変わってる
89名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:49 ID:5HU2/ujx
>>87
そのレースのアルダンの岡部はかっこよかったよ!
負けたにしても、相手との力量を測っているようだった。
90名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:50 ID:gwiiyEEm
目の前で見てたけど凄かったよ。驚いたよ。
イナリワンがあんなに強いとは思わなかったね。
91名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 02:51 ID:l0z+qlsT
日曜KSBのオグリ秘話見て改めて感動したYO
92名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 03:00 ID:pgO/KLwS
ラストラン有馬にマックも出てたら面白かったね
俺は打倒タマモに燃えていた時が一番好きだ
93名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 03:03 ID:/P9C+mw2
イナリ湾ってバカっぽくて大好きだったYO
小栗は
「貧乏な家に生まれてしまい苦労して
国大出た大企業の中間管理職、
酸いも甘いもかみ分けたナイスミドル。
仕事が出来るだけじゃなく人望もある。
だから会社のOLたちにもモテモテ。
でも妻を愛してる。」的なキャラ。
稲荷は
「成金の家に生まれたんだが若気の至りで家出。
方々で無駄な苦労を重ね、土建屋の親方に。
物事は全て暴力で解決(嫁との馴初めもレイプから)。
おおよそ「落ち着き」という単語から程遠い。
女にはモテナイが土方たちには人気がある」
って感じかな?
94名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 03:16 ID:A2q0If/M
オグリはボンボンのような感じがした。
品があったからか愛された。
イナリには殺気や狂気を感じた。
キレたら何をするかわからないような凄味があった。
95名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 03:23 ID:0y287vOf
私は24歳だが、競馬を始めたきっかけはシンボリルドルフ…。
オグリキャップは当時はかなり冷めた見方をしてました。マスコミが煽りすぎてたのもあるのかも。
96名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 03:23 ID:PjMryk0L
今の競馬で感動してる若い連中には伝わらないよ。
やっぱリアルタイムで経験しないと。
こんな事言ってもしょうがないけど
97:01/11/06 03:34 ID:YnqIgpjG
>87
凄かったよ!イナリは小さい馬だったけど
はまった時はすごい脚だったね。毎日王冠の後は
秋天・JCとだめだったけど、有馬で脅威の末脚
スーパークリークをゴール前きっちりとらえた。
>95
あなた凄いね、ルドルフの3冠て84年よ
今から17年前、ていうことは7歳から競馬知ってるの?
98名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 03:45 ID:0y287vOf
>>97
最初に競馬を見たのは、テレビで見たホリスキーの菊花賞。
その時は何歳だったんだろう…たぶん4歳か5歳かと。
99名無しさん@お馬で人生ラッキー:01/11/06 03:52 ID:zhk+QP52
>>96
確かにリアルタイムは大きいね
オレもこの頃から競馬やっていたがブームと相まってすごかった。
武豊もテレフォンショッキングとかにでてたしね。
「オグリは何考えてるのかよく分かりません」とか言っていたような・・・
100名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 03:57 ID:yU+uIpYD
ラストの有馬記念で復活したオグリ、馬券は外したが(w
ふと隣を見るとオヤジが語った。
「馬券外したけどオグリならオメデトさんだな!」
激しく同意だった。
その勢いで「オグリキャップの唄」というCDを購入してしまった!Σ(´Д`ガーン !!
今となっては懐かしい…
あの夏を駆け抜けた〜オグリキャップ♪
という詩だが夏に走ったのは宮杯だけやん!
101:01/11/06 03:58 ID:YnqIgpjG
あの頃はバブリーな世の中でもあったし
JRAの売上もうなぎのぼりだった。
タマモ、オグリ、マック、テイオー、ブルボン
ビワ、ブライアンと毎年名馬が生まれてたね
102100:01/11/06 04:00 ID:yU+uIpYD
そうそうビデオで見るなら
『昭和最後の名勝負・タマモ/オグリ/サッカーボーイ』
がオススメ
但しS63の有馬記念までだけど。
103 ◆olQywO7c :01/11/06 04:01 ID:WMxCmKjx
もし今の時代にオグリが走ってたらどうなるんだろう。
ダートGTもあるから芝のレースには実際ほど出ないかも。
104名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 04:06 ID:2JXBIb2c

フェブラリーS→大阪杯→天皇賞→安田記念→帝王賞→宝塚記念


オールカマー→南部杯→天皇賞→マイルCS→JCダート→有馬記念→東京大賞典
105:01/11/06 04:06 ID:YnqIgpjG
うん、90年の有馬は88年や89年の
オグリを知ってる人ならみんな納得したと思うよ。
「勝てない」と思ってても俺も単勝買ったもんな
もうこれでこいつのレース見るのも最後かって思い
つつ、でももうだめだろう勝てないよなと思ってた。
そしたらいろんな幸運はあったにせよあの激勝!
ほんとにあの頃をリアルで体験できてよかったね。
106100:01/11/06 04:12 ID:yU+uIpYD
>>105
実はその後の話がありまして…
家に帰って夜TVKのダイジェストを見た時に
涙してしまいました。もう走らなくていいよ、という心情になってしまって…

ひねくれてしまった今、もうこんな事はこの先ないでしょう。
ちなみに記念単勝馬券は100円買いました(w
まだ馬の名前がプリントされない時代。
107:01/11/06 05:16 ID:YnqIgpjG
>106
そうやって感情移入できる馬は後にも先にも俺には
オグリだけかな。ただ強い馬ていう次元じゃないね。
ハイセイコーやシンザンもその当時の人にはカリスマ
だったろうけど、なんせリアルじゃないしね。
108名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 05:49 ID:Sx6e76eC
オグリは絶対に強い仔を出す
2代目怪物を、必ずこの世に送り出す
だって、あのオグリキャップだぜ
109名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 06:01 ID:DqZdkRta
>>108
オグリの強さがモロに遺伝した仔も出てくるだろうね
ルドルフ→Tテイオーみたいにね
ただ、そのためにはたくさん種付けしなきゃ・・・
2、3年前だか、種付けゼロだったてよ
110_:01/11/06 06:12 ID:xHQMcxCI
>>109
今は、年にどのくらい種付けしているんですか。オグリの血は絶対に
後世に残したいと思っているのでとても気になります。
111名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 06:14 ID:Ai5oBHm8
某番組の企画、「20世紀の名スポーツ選手ベスト100」
なるアンケートで唯一サラブレッドでありながらランクインしたのが
オグリキャップだ。
112名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 06:21 ID:/Y6k+gBx
オグリの仔が活躍したとしてもやっぱりオグリほどは思い入れ出来ないと思う。
俺の中では不世出の名馬だから。
113名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 07:47 ID:gLp6+OYJ
初めて見たのは笠松でのレース、「秋風ジュニア」だった。
アンカツが乗った最初のレースでもあったっけ。
あの後、まさか中央に行くなんて思いもしていなかったし、
実際、移籍すると聞いた時は少し寂しくもあった。
なんて言いながらも、中央で活躍すると嬉しかったりしたんだよな…
114名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 09:33 ID:WvBdqNco
なぜあの血統からオグリが生まれたのか未だに理解できん
115名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 09:58 ID:EDqNgGgV
毎日王冠がイナリワンの力が一番発揮されたレースのような気がする
116名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 11:27 ID:BytGsEPW
>115 同意!
あのレースは例え2着だとしてもイナリワンとしては勝ったレースの時(天皇賞、有馬)
をもしのぐ最高のパフォーマンスだったと思う。  まさにキレモノ。

オグリの最後の有馬を八百長だとか、タイムが900万条件より遅かったとかでいちゃもんを
つける人が当時かなりいた。確かにスローペースだったのは確かだけどそれでもかからずに
全盛期の70%ほどの力をだしたオグリの”貫禄勝ち”だと思う。

3歳でその春の安田記念のタイムをもったまま破り(1-34-0)、初の古馬との対戦となった
旧、高松宮杯をスローペースもなんのそののレコード勝ち(1-59-0)、後は皆さん知っての
とおり、JCをGT連闘で2-22-2で走り、翌春の安田記念で10年以上たった今でも破られて
いない1-32-4のレコード勝ち。

こんなパフォーマンスをしたきた馬にあまりにも失礼な、八百長説、スローだから勝てた・・

>>108,109 いつかくる日を待ってます。
117名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 11:33 ID:gsjBYPHs
有馬の引退レースは中山で見たけどビックリしたなぁ。馬券は
取れてチャラだったな。個人的には連闘で挑んだJCが印象的。
そーいえば、じゅんぺいも乗ってたな。
118名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 11:33 ID:bskBKfwr
グラス最強
119名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 11:52 ID:y07pIBfb
>>108
種牡馬オグリキャップは1頭だけでも大物を出してくれたら成功だと思ってます
120名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 11:53 ID:P5tEbnys
渡瀬夏彦だったかな、競馬読本で書いていた取材記事を
膨らませて講談社から出版された本は内容が濃くってさすが
馬事文化賞だった。銀の夢だったけ。

河内が4歳だからここで負けても将来を見据えて乗った
という記述もいいけど、
「でも、オグりは地方出身だから天皇賞(秋)は勝たせて
もらえなかったんですよ」と月曜の朝に熱狂的に説明した
(会社員時代の)後輩の将来のだめ親父的感想も
聞いていられるんだけどなあ。
121名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 11:54 ID:gLp6+OYJ
>>119
ダンシングキャップもそうだね。
オグリキャップを出したんだから、それだけで凄いと思う。

久々に「銀の夢 オグリキャップに賭けた人々」でも読もうかな。
122名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 11:55 ID:LjnAS65z
オグリワン最強
123名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 12:07 ID:D2nhuc9s
毎日王冠「4頭並んだ!2頭になった!」
JC「オグリ来た!」
大川の実況最高!

森口博子はウザかった!
124名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 12:13 ID:FVHFZFcr
>>123森口
「信じてました!!」
と言って、持っていた馬券が“複勝”だったんだっけ?
125名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 12:19 ID:Nl6s38ID
しかしホーリックスに追いすがったJCは恐ろしい

後でビデオで見たっきりだけど連闘で臨んであれだけの
レースが出来るというのはゲロ強といってもいいかもしれない。

世界レコード同タイムもおまけって位に。
126名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 12:23 ID:sAigbeIJ
エルコン最強とか言ってるあほがいるけどオグリが海外行ってたらGI3勝は硬い
127名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 12:25 ID:Nl6s38ID
>>126
でももしそこまでやっても子供がここまで走らないと
それはそれでどうですかね・・・
128名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 12:28 ID:dE3GVoWU
毎日王冠のゴール前でイナリとオグリがなんともいえない表情で首並べてる
有名な写真家の写真があったと思うんですが、
どこかネット上で見られないですかね〜?
129名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 12:41 ID:FVHFZFcr
ネイティヴダンサーの系統は隔世遺伝の感がする、
オグリキャップの孫・・・無理かな・・・
130名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 12:44 ID:dE3GVoWU
>>129
父タイキウルフで母の父オグリキャップのミッキーウルフに期待・・・

無理かな・・・○九馬だし・・・
131名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 12:44 ID:l95DYm/G
アメリカンダミー
132名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 12:48 ID:VQYNyE4E
クメ、ハケーン
133名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/06 12:50 ID:yiZRBdv4
オグリにしかできない芸当ベスト3
@秋天3年連続1番人気、しかも勝てなかったっていうのがイイ!
AマイルCS→JC連闘、レース内容の凄さもあるが、
JCタイムが2・22・2で枠連2−2っていうのが伝説っぽい!
B有馬4歳と6歳で勝つなんてオグリだけっしょ!劇的な引退レース。
134名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 12:52 ID:y07pIBfb
5歳の毎日王冠、マイルCSのゴール寸前でハナ差交わす勝負根性
ゴール板を知っているとしか思えない
135名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 12:54 ID:gLp6+OYJ
南井が感極まってたっけな、マイルCS。
136 :01/11/06 12:55 ID:9NoUck/3
5歳の天皇賞秋
ヤエノムテキに進路をカットされながらも
猛然とスーパークリークに首差までせまったレース
137 :01/11/06 12:56 ID:RxYSjwAZ
マイルCSとJCを連闘して両方する連に絡む馬さえ
今後あらわれるかどうか。そういう時代になれば別だけど。

無事に競争人生を終える、
更に有終の美を飾る馬は偉いね
138豪田:01/11/06 13:18 ID:3scMmpd+
http://anbiru.hoops.ne.jp/
ティッズナウ引退
139名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 13:28 ID:MRepHUAv
毎日杯ではその後の皐月賞を勝つヤエノムテキに完勝
NZTでは7馬身ぶっちぎってその年の古馬GT安田記念の走破タイムより
コンマ2秒早いタイム
初の古馬戦高松宮杯で強豪ランドヒリュウ相手にレコード勝ち
3度目の正直で有馬記念タマモクロスに勝利
3歳時はこんなモンかな
熱狂的な人気が出るのはこれから1年後のお話
ちなみにこの頃の主戦は河内
140名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 13:40 ID:aOfK7zXs
>>139
そのころのオグリは悪役って感じだったな。アイドルはタマモでさ。秋天はタマモクロス応援してたよ俺は。馬券もね。
141名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 13:43 ID:GzJLGDo5
>>139
それは違うと思うな
142名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 13:56 ID:aOfK7zXs
>>141
なんか競走馬としての凄みがあってねえ。それで悪役ぽかったような気がする。3歳馬ってかんじがしなかったんだよな。
笠松で怪物っていわれててもさ、競馬知ったばっかの人間にはねわかんなかったですよ。謎の外人レスラーみたいで。
でも、1年後にはオグリすげえといってましたよ。やっぱし。
143名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 13:59 ID:G+D/jajU
その頃、安藤勝己の存在を初めて知った。
144名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 14:01 ID:MRepHUAv
>>141
どこらへんが違うのかな
熱狂的人気の所なら申し訳ないけど
オレその頃リアル消防だったからオヤジの影響を多分に受けていたものでね
実際悪役って感じだったと思うんだけどなぁ
145パンダ馬:01/11/06 14:09 ID:Xu4zphI4
良くも悪くも競馬の人気を押し上げた点ではハイセイコーに次ぐ名馬では?
ルドルフの三冠の比ではないブームを作り上げた。オグリが引退する年の
ダービーで「ナカノコール」があったのは彼が作り出した時代を感じたけど…
ただし、同時に競馬の世界の矛盾・問題点を掘り出した陰の功績も挙げておく
べきでは? クラシック出走しかり、オーナー交代しかり、鞍上交代しかり。
岡部はオグリ自体は気に入っていたのだが、オーナーサイドに嫌気をさして
有馬1回の騎乗になってしまった… また、皆が厩務員という職業にまで目を
向けるようになったのは「イケエ」さんのおかげだろう。
146名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 14:21 ID:LwwJUy3v
オグリのおかげで色や模様まで本物に忠実なかわいい競走馬のヌイグルミが出るようになった。
どうもありがとう。
ただのグッズでなくファンに愛されるようなものを作ろうと、
オーナーがヌイグルミのデザインにものすごくこだわっていたんだよね。
いろいろ叩かれた人だけど、あの社長さんがヌイグルミの試作完成してすぐに
元オーナーの小栗夫妻に超特大ヌイグルミのオグリをプレゼントしたというエピソードが好き。
147リンドホシ:01/11/06 14:28 ID:LZ62VcNy
旧4歳の秋は脱税馬主が口取りする事は無いと思い馬券はずしまくった
東上初戦のNZTは本当に凄かった
148名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 14:46 ID:GFXfrC/U
このころのほうが、競馬に物語がありましたよね。

言葉だけでも、”単枠指定”、”東上”とか。
最近”東上”言わなくなったもんなー。西が東に来るのが当たり前すぎて・・・。(w

オグリはライバルに恵まれてますよね。タマモ、クリーク、イナリ、バンブー・・・。
時々、グリーンチャンネルの名馬番組で見るけど、やっぱりいいですね。
149名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 14:57 ID:nZwkKvck
オグリが中央に移籍する際、西山牧場にお声がかかったそうな。
「笠松にすごい馬がいる」って。でも西山は、地方ですごい馬なんて
ごまんと居ると断った。
後々西山茂行は嘆いていました。「あの時・・・」と。
もしオグリを引き取っていたなら、西山牧場の歴史もだいぶ変わって
いたんでしょうね。
150:01/11/06 16:10 ID:ljCSRjZc
やっぱり今の競馬にないのは、馬券の取った外れたを超えた「物語」か、と。
みんな裏話をよく知ってるし、それ以上によく覚えているのはやっぱり驚き。
151名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 16:28 ID:c3ojj/zE
>>149
そうなってたら種牡馬オグリキャップで更に悲惨なことに・・・
って西山の種牡馬でこれ以上悲惨にはなりようがないな。
1527⇒4さん:01/11/06 16:30 ID:3dwcR7Vy
>>151
いや、西山牧場観光で潤ったかも・・・。
で、シェリフズスターがコンビーフにならずに済んだかもしれないね。
153名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 16:42 ID:WDdRMUXA
オグリの場合は、1頭でも種付け希望がある限り種牡馬として現役続行するらしい
年齢とか病気は別にしたら、種牡馬成績で引退する事はない事に決ってるんだって

俺の夢は、繁殖牝馬を買ってオグリを種付けする事
1547⇒4さん:01/11/06 16:52 ID:3dwcR7Vy
そりゃ、食いぶち自前で(観光で)稼げるし。
ただでも良いから付けさせてやってくれないかな・・・。
155名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 16:52 ID:uOSprm+w
何故バンブーメモリーの名前が出てこない?
あのマイルCSは伝説だよ。
156名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 16:59 ID:aOfK7zXs
>>155
オグリ激走の2週間の第1週目。誰も忘れてないよ。
157名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 17:01 ID:gLp6+OYJ
>>155
忘れていないよ。
確か、バンブーメモリーもマイルCSからJCに連闘じゃなかった?
記憶違いかなあ…
1587⇒4さん:01/11/06 17:03 ID:3dwcR7Vy
>>157
そう。

>>155
忘れてるわけではないが、マイルCSはオグリが100%の力を出したとは到底思えないからな・・・。
159名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 17:05 ID:DiTKxLWT
あの頃2chがあったら、出走するたびにこの板が大祭状態になったことは
間違いないな。
○地からデビューで祭り、重賞連勝で祭り、天皇賞で祭り、G1連闘で祭り、
宝塚で祭り、有馬で祭り
160名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 17:08 ID:OH8McBGw
>155
>28 差しきったのか?差しきったのか?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
161名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 17:09 ID:y2yH3OdS
>>159
オーナー叩き関連のスレも凄い事になってただろう。
162名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 17:12 ID:gLp6+OYJ
二人目のS氏は脱税だし、三人目のK氏もかなり叩かれたかも。
あの人、有馬直前に脅迫状貰ってたよな。出走させるなら自宅に爆弾を仕掛けるとか何とか。
163名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 17:12 ID:bskBKfwr
>>153
金持ちになってぜひそうしてくれ
164名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 17:14 ID:wHetbqSu
旧6歳秋の天皇賞、JCの大凡走は追えない増沢の影響大だった。
安田記念でほとんど馬なりのまま破格のレコード勝ちしたオグリキャップが、
たかだか半年やそこらで、ヤエノムテキあたりに千切られるはずがない、
あれは増沢の所為だ、と当時は大憤慨していた。
裏を返せば、あの二戦でそこそこの着を拾っていたら、
有馬記念の優勝は「奇跡」ではなくなっていたわけで、
今考えてみれば増沢への乗り替わりは巧まざる演出になっていると思う。
本当、オグリキャップには物語性があるよね。
165リンドホシ:01/11/06 17:24 ID:LZ62VcNy
>164
あれは増沢のせいじゃないだろ。たいして追えない増沢でも
負け過ぎ。宝塚記念の時点で変だったよ。
166名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 17:31 ID:PjP2PLFl
>164 同意
あの一連の凡走は実際の所、オグリ自身しか原因は知らないんじゃないかな(w
明らかに勝負付けの終わった連中に先着されていたから、力負けではないのがわかる。

たしかオグリはレース自体の勝ち負け(1〜3着)にからんだときには一回も後ろから
他の馬に差されたことはないはす。差し届かなかった事はあるけど。
それとGT以外のレースでは全勝のはず。これはオグリ以降はテイオーとブルボンだけ
だったはず。フジキセキやタキオンなどを除くと。
オグリのこの2点が輝かしい。
1677⇒4さん:01/11/06 17:42 ID:3dwcR7Vy
あと、絶対にハナ差の勝負では負けなかった。
こういう勝負強さというか、ゴールを知ってる賢さというか、
これも名馬の条件だな。
168名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 17:42 ID:Y2sbo9GQ
ダービーの中野コールと有馬のオグリコールは
自然発生だった気がする。
今はコールが安っぽいよ。
169166:01/11/06 17:46 ID:S3iGtggi
>167
そうだったね。
166や167の内容がもっと知られていてもいいと思うけどね。
170名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 17:47 ID:tHVdQtmS
>>149
トレード話と言えば、
佐橋氏が脱税した後に関口氏にも声がかかったらしいね。
「ダービーオーナーは社長失格?」に書いてあったが。
1717⇒4さん:01/11/06 17:51 ID:3dwcR7Vy
>>166
笠松で2度負けてるが、スタートで決まる800mだったので度外視していいでしょう。
そのあとマーチトウショウを完全に子供扱いしてるし。
172名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 17:56 ID:gLp6+OYJ
岡潤一郎が生きていたら、とふと思った。
1737⇒4さん:01/11/06 18:04 ID:3dwcR7Vy
>>172
多分南井2世だったと思われ。
来年騎手になる南井の息子ではない(w

あれだけ追えた若手騎手は今の中央にも同期にもいない。
リンデンリリーがローズSで除外対象だったときに、
『出られれば勝ちます』と言った、超強気の発言も魅力だった。
174名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 18:53 ID:tlw0Eobj
>173
つーか、リンデンリリーはほとんど誰もが勝つと思っていただろう。
格下のお手馬に先約があった武も乗りたがっていたよな。
175名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 19:10 ID:NpvtZdSd
「まだオグリに借りを半分しか返していない」
マイルCSの南井の泣いてたよな。
176名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 19:25 ID:F+VZE3nV
「来週のね。ジャパンカップでね。倍にして返したいと思います」
このインタビュー聞いた時は、しびれた。
177名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 20:00 ID:STO5jRVw
秋天の増沢のムチは何度みても空をきってるようにみえるのだが・・・?
178名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 20:36 ID:jcYiFwid
179名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 20:50 ID:ccUEhVyr
オグリは昔の競馬ファンには正当な評価はできないね。
凄さや強さは今の競馬ファンの方がまだ正しいと思われ。
ただ感動や違う凄さは昔のファンにしか語れないでしょうね。
180名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 20:57 ID:ZfGSxQV7
名馬物語Uのオグリビデオ見たらJCが途中からだった。。
ガ━━( ( ( ((((((((((゚Д゚;))))))))) ) ) ) ) ━━ン!
181名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 21:08 ID:OBwUoZ0r
引退直後に出た「オグリキャップ闘いの日々」はファン必携です。

有馬記念のレース後がほぼライヴで収録されているのは当然として、
母ホワイトナルビーの映像に当歳時のオグリローマンが映っていたり、
「オグリキャップ?僕は嫌いですね」の武豊が出演した
「笑っていいとも」の映像もあったりします。

>>180
それにしてもJCが途中からというのは酷すぎるな…
182名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 23:02 ID:MSSa2ssW
競馬初心者の頃、この馬に出会えたのはほんとラッキーだったと思うよ
183名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 23:16 ID:4i9W4HZW
ゲート入りの前の武者震い
184名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/06 23:27 ID:2SF74LBm
人間のドラマがすべて影に見える虚ろなバブル期だった
だから余計にオグリの薄暗い灰色の馬体が明るく輝いて見えた
茶色にはげた芝、秋冬の日暮れが似合う馬がオグリだった
185名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 00:06 ID:BNhhxmi4
>>184
詩人だ…( ´∀`)♪
186テロ対策同盟:01/11/07 00:11 ID:EvC5dR8A
日本経済はハイセイコーに始まりオグリキャップに終わった。
70−90年、いわゆる『所得再配分』による『一億総中流化』。
これらの現象面は「地方出身の叩き上げでも頑張れる」この二頭の
スターホースみたいに俺だって、なぁんて「無駄な」幻想を抱かせた。
187名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 00:16 ID:jyQ4u0TK
その後待っていたのが
ほどなく現れた「SSでなければサラじゃない」現象
○外による海外遠征も国内のSSフィーバーも
形を変えたニヒリズムでしかなかった
188名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 00:17 ID:BNhhxmi4
>>186
確かに1頭の馬に自分の生き方や人生を投影したり、影響を受けるのか
なんか違うな
感動することはあっても
189そーす職人 ◆/SyGdVcs :01/11/07 00:21 ID:7rLbjjNH
>>187
そのオグリとSSが種牡馬では同期生だったりするんだけどね。
190名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 00:24 ID:jyQ4u0TK
>>189
以前「オグリが走ったJCにSSが出走していたら」
というスレを立てたことあったんだが
俺は今でもオグリより前にSSがゴールを切れたかどうか
わからないと思うんだよな
191テロ対策同盟:01/11/07 00:28 ID:EvC5dR8A
冷戦構造の変革によるイデオロギーの細分化は、
アングロサクソン文明の普遍性を金融戦略を徹底する事で統一した
アメリカによって確固たるヘゲモニーの元に収斂されていく事になる。

即ち、デリィヴァティヴを基軸とした投機資本主義、マネー経済社会
への移行による「スピード化によるグローバリゼーション」社会の確立である。
この流れに無為に巻き込まれた90年代以降の日本においては、圧倒的な
自己主張を持つ個性派の登場が望まれるようになる。そう、時間の感覚すらも
変えてくれるようなナリタブライアンやサイレンススズカの存在の様に・・・・

二頭は圧倒的な速さで競争社会を駆け抜け、そして圧倒的な早さでこの世を去った。
192そーす職人 ◆/SyGdVcs :01/11/07 00:29 ID:7rLbjjNH
>>190
競走能力と種牡馬としての能力は別。
トニービンもJC勝てなかったし。
そういえばあの頃「社台の息がかかった馬はJCを勝てない」
というジンクスがあったなあ。
193    :01/11/07 00:30 ID:x58lUCIL
1980年大リーグのホームラン王
194名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 00:34 ID:7mH2jHeB
>>190
なんか噛み付きあいになるような気もする
195名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 00:34 ID:kVOaQw02
つうか最後の有馬記念よぉ、枠3−4で決まったけど
4枠買った奴の半分以上はメジロアルダン期待で買ったに決まってるつーの。
代用で当たったクセに喜ぶんじゃねーの。
オグリキャップの単勝買えた人には拍手だよ。惜しいね、名前印字でない馬券で。

ちなみにオレはJCでの唸る気合を見せていたホワイトストーン(スダホーク2号)
の単勝買ってたんだけどね。

スダホーク3号=スピードワ〜ルド
196名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 00:36 ID:jyQ4u0TK
>>192
>競走能力と種牡馬としての能力は別。
それって常識なのでは?
だからこそあの当時の東京2400mでSSが2:22:2
で走れたかどうかは大変疑問だと思うわけさ
197名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 00:37 ID:Rx3pvXpQ
オグリイチバンを男にする会
198名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 00:48 ID:7mH2jHeB
最後の有馬記念の日は京都競馬場にいた。
(阪神は改装工事だった)
場内でかかったのは山下達郎のクリスマスイブ。
「きっと君は来ない・・・」
来てほしい、でも来ないだろうなと思った。
でも素晴らしいレースを見せてくれたことを思うと
単勝を買わずにはいられなかった。
199名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 00:50 ID:Y8yMiuLL
スマソ
最後の有馬記念は、ホワイトストーン応援してた
オグりの好きだがストーンも好き
200論具新穂に:01/11/07 00:50 ID:MaO+Zpd1
>175−176
マイルCSのインタビュー今見ても「うるうる」くるね。
来週のJCでクリークに借りを返すどころか歴史を変えたね
88年〜90年は俺にとって最も競馬に打ちこんだね。
たしかフジの大川アナもオグリの引退と同時に競馬中継引退したな
201そーす職人 ◆/SyGdVcs :01/11/07 00:54 ID:t1iAu/Gk
あの有馬の時って確か4番人気だったと思うけど、
単勝馬券を買った人数は一番多かったんじゃない?
100円の単勝馬券を買い求めて、その多くは払戻をしなかったんだろうな。
その記念馬券を今でも持ってる人っている?
202名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 01:12 ID:MhmXSrIn
俺は単勝5000円買って、記念に残しておこうと思ったけど、
結局換金しちゃったよ
コンビニで取った馬券のコピーはまだ残ってるはず
あと、次の日のスポニチと日刊も残ってるんじゃないかな
2037⇒4さん:01/11/07 01:16 ID:JCmA/c5Z
>>200
大川さんは完全にオグリ基地と化してたよな。
でもそれで良かったんだよな。
204名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 01:22 ID:DiyagMA8
俺はオグリの複を買ったよ。
当日の発走直前にひらめいて新宿まで駆けつけた。
205名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 01:22 ID:7mH2jHeB
大川慶次郎さんのライアン!もオグリのラストランでしたよね。
206名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 01:35 ID:jyQ4u0TK
あの頃から人気馬に擦り寄って金儲けしていた
安西美穂子って凄いわ
207:01/11/07 01:38 ID:2HTyFsuO
南井の右ムチ あれは何十発入っているのか
208名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 07:58 ID:+VvgYlkg
>>203
JCでも、「オグリキャップ頑張れ!」と叫んでいたっけ。

あの時は、勝てるとは思ってもいなかったし、掲示板に載れるかどうか、とも思っていた。
それがあのタイムで2着にきたんだもんな。勝てなかったけど、それでもいいやと思えた。
209名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 09:21 ID:D+lhv8TD
オグリのビデオって見てると物語性がつよいですよね。
@4歳春の圧勝編
Aタマモクロス三連戦
B5歳秋の激闘編
C6歳春の安田圧勝劇
D宝塚からの不振と有馬復活

もう、一流馬でオグリ5歳のローテ組む馬、でないだろうな。
210名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 13:36 ID:piE6crvb
1の前に地方の連勝劇もありますしね。
あと一つ6番に種牡馬成績不振からの一発があってほしい。
211名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 13:46 ID:WTT3X+EX
212名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 14:20 ID:xiRQUNG6
>211
芦毛が産まれる事だけは言い切れる
213名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 14:24 ID:S39uHlCY
若い方々は102さんのビデオマジで借りて見てください。
NZTとサカボ函館記念でもう腹いっぱいです。
214名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 14:30 ID:oond3XqS
オグリとサッカーボーイの1600-2000での対決見たかったですね。
2500だと、どっちも距離に無理があるし。

>>213さん、略し方、サカボは違和感が・・・。

産駒に関しては、生涯で1頭だけトンでもないのを出してくれると信じて。
それのほうが、似合っています。リーディング争うオグリなんて・・・。
215名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 14:38 ID:S39uHlCY
>>214
し、失礼じゃった!
’89毎日王冠で見れそうだったのにね。
216名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 14:50 ID:+VvgYlkg
オグリキャップvsサッカーボーイ、いいなあ、見たかったよ。

クラシック登録がなかったのは残念だけど、
小栗オーナーは元々自分の馬を売らない主義の人だったし、
東海で走ってくれればと思っていたようだから仕方ないんだよな。
でもクラシックに出るオグリも見てみたかった。
217名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 14:53 ID:oond3XqS
サッカーボーイが4歳で天皇賞に出ていれば・・・。
対決場所としてはそこが最高と思います。タマモvsオグリvsサッカーボーイ
三頭の単枠指定ですね。
218名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 15:13 ID:HPgFpzg2
俺も秋天でサカボ狙うつもりだったけど
後で考えてみれば府中というか直線の坂、苦手なのじゃあ?
それとも4歳春の府中3戦は調子悪かっただけなのか?
219:01/11/07 18:52 ID:MaO+Zpd1
>217
実際対決した88年の有馬でも得意距離とはいえなくても
1着オグリ、2着タマモ、3着サッカー(クリークの失格でほんとは4着ですが)
でしたよね。
220名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 19:19 ID:FzH1gFdJ
5歳(今で言う4歳)の秋天はスーパークリークの単勝1本だったが、スーパークリークはそんなに記憶に無いね。
あのレースもオグリのレースだった。
221名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 20:58 ID:g3XiV1vq
>>126
オグリを神格化しすぎと思う
地元のJCでもペイザバトラーや7歳牝馬に勝てなかった馬だぜ
世界レコードにしてもみんなタイムが速いじゃない(5着まで22秒台
タイムが全てならアルゼンチン競馬こそ世界最強だ
ホーリックスのレコードを破ったのもシーボーグ
現在のレコード保持者もアルゼンチンのマシュワン(2.21.98
ちなみに1000の世界レコードもアルゼンチンのロコモティヴ(53.07
イナリワン・バンブーメモリー・スーパークリークなどとハナ・クビ差の接戦する馬でしょ
当時の日本のレベルを考えるとSSと比較するのも失礼だ
ペイザバトラーなんて米では2流馬だぜ(40戦5勝
SS(14戦9勝)やイージーゴア(20戦14勝)は怪物だ
イージーゴアは3歳春でダート1マイル1.32.4
G19勝もぶっちぎりの連続でセクレタリアトの再来とも言われた馬だ
要するに怪物なんだよ
2流のペイザバトラーとは違うんだよ
当時の日本競馬のレベルはそんなもんなんだ
種牡馬としてSSに太刀打ちできないのは当然だ
タイム厨に告ぐ
タイムが全てならアルゼンチン競馬を崇拝しなさい
222名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:04 ID:X6K2T91q
>221
オグリの走りを見てれば、そんな事もどうでもいいのよ
223名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:05 ID:zGThbDCg
>>221
オグリの凄さは数字では測れないんだYO!
224名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:10 ID:muFtmouL
>>221
そんな見たこともない(少なくとも私には)競馬なんて
どうでも良い。自分の目で見たことのあるオグリキャップが
一番なんだよ!!
225名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:11 ID:zaEtsVCt
アーリントンミリオン挑戦なんて話もあったな。
226名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:12 ID:zGThbDCg
オグリを測るものさしは、思い入れの量なんだYO!
227名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:16 ID:Gq+5rtQ5
>>221
もうちょっと調べてこいや
マシュワンじゃなくてアシデロな
228名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:17 ID:nD0zcAxI
うーん、本当はタイム云々はどうでもいいんだよね
ただ、あの厳しすぎるローテ(実際一番人気をクリークに譲った訳だし)
であれだけの走りを見せてくれた事が驚愕なわけだし(つってもまあ2着なんだけど)
229名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:17 ID:S39uHlCY
>>221
ここ日本だよ。ばか
ここ2chだよ。アホ
230名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:20 ID:HH+hpuMt
アンチ君が1人来ると盛り上がるね
231名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:30 ID:i7x0xHli
>>201
俺も単勝馬券持っている。
枠連もメジロアルダンの代用で当たったけれど、それは換金してしまった。

競馬場で見ていたんだけど、あの「オグリコール」はすごかったね。
2327⇒4さん:01/11/07 21:40 ID:JCmA/c5Z
あのオグリとイナリワンの毎日王冠だけど、
メジロアルダンもいたし、直前に脚部不安で回避したが、サッカーボーイも登録する予定だったので、
頭数が8頭しか集まらなかった。
しかしレース内容はもっとも素晴らしいレースだった・・・。

確かにサッカーボーイとオグリの対決見たかったねぇ。
オグリは賞金的に中日スポーツ杯はNGだった〈60Kg)ので、
サッカーに高松宮杯に出て欲しかったというのはわがままでしょうか?

221のようなアホは放置が得策かと思われ。
233名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:47 ID:+Gvxe3xT
>232
いやぁそうするとあの函館記念のサッカーボーイが見られなかったからなぁ
234名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:49 ID:zGThbDCg
>>233
となると、メリーナイスが圧勝だったよな〜(ぉ
235名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:54 ID:S39uHlCY
しかしあの頃の河内のオッサンは神懸ってたなあ。
236名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:55 ID:+Gvxe3xT
>234
ダイナアクトレス出てなかったっけ?
237名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 21:57 ID:Yd8Yo0nn
>>236
アクトレスはでてないと思う
マックスビューティだったかも
238名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 22:05 ID:Pez6tw/8
>>237
マックスビューティだよ。間違いなし。
239名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 22:06 ID:u+z5InVk
>237
そうだった。サンクス
買えなかったから、テレビで見ただけだった。
今と違って新宿で買えるレース少なかったからなァ。
240名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 22:07 ID:u+z5InVk
238もサンクス
241名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 22:47 ID:o9ns56qO
それにしても、あの世代はすごいですね。
旧4歳夏時点で、古馬との勝負を本丸(タマモ)を残して、
勝ってしまってるんですからね。

宮杯勝ったオグリと函館勝ったサッカーボーイが毎日王冠で・・・、
見たかったー。
242:01/11/07 23:21 ID:6bwq0pMQ
常識外の馬だったことは間違いないし、
強さ比較はオグリという馬には意味なさないね。

だからオグリ嫌い。

俺の知っている、サラブレッドという枠を超えてるから。
いろんな意味で。
243名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 23:38 ID:SXFbd55k
>>209

確かに、オグリのローテを踏む馬はでてこないよね。
でも、オグリのころでも、昔は当然とかちょうどいい間隔といわれた中2週なん
て概念はくずれていた。間隔を空けて消耗させないって考え方は浸透してた。
そんな中にオグリが常識を超えた。そういう意味では、今の競馬の概念でも
それを超えるローテで使ってそれに応える馬がでるかもしれない。
可能性はあるよね。でも、それが希少だってわかるから、それだけオグリの
価値がある。今、オグリと同じことをしても、2番煎じとはならずに、それは
それで感動を生む。それだけ凄い馬。で、それを取り巻く環境だった。
20年以上競馬見ているけど、自分的にはオグリが一番ドラマチックに思う。
244名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/07 23:51 ID:Yd8Yo0nn
引退後10年以上たってるのに、
スレが立って2日で250近いレスがあること自体すごいことだと思うよ。
245名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 01:06 ID:FWXYQZSz
>>242
かつてテレ東の土曜競馬中継で、石森かずえ(蛯正の嫁ね)が
司会してた頃、コンピュータ予想で毎回オグリの適正が
「ダート・短距離」
で表示されてたな。石森の困った顔にワラタ。
246名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 01:09 ID:HNNQtTJs
昔の「土曜競馬中継」は良かったね
247名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 01:11 ID:Yc/66HRD
あったな、コンピュータ予想って
2487⇒4さん:01/11/08 01:18 ID:nF4YJwCv
コンピューター予想。
プログラムを作るのは人間なので、
結局そこに主観が入る・・・。
もっとも気まぐれということはないけど。
249名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 01:24 ID:XbaC7aI8
>>243
今の時代、竹園もある意味常識破りのローテだと思ふ。
250名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 01:39 ID:PQ7goDNl
>>211
モルトレディで満足してください。
251名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 02:05 ID:cLjQLys1
JCで故障していたら・・・
252名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 03:15 ID:nmZrCojT
オグリの仔で、種牡馬入りしたのは1頭もいないの?
253:01/11/08 03:21 ID:JsGXEDi8
まぁとにかく凄い馬やったってこと!
レース見たことない人はビデオ出てるから見て下さい。
ただし初めて見る人はリアルでない分感動は俺らの比にならんけど。
俺らは今ビデオ見ても当時の感動の半分ぐらいはよみがえって来る。
俺らはあの頃をリアルに体験できた素晴らしさを伝えたいのよ。
254 :01/11/08 03:39 ID:JkVmr8t9
マイルでは日本馬で未だに史上最強なんじゃないかな?
安田記念はもったままレコード圧勝。
255 :01/11/08 03:41 ID:JkVmr8t9
>>253
若い世代には鬱陶しいだけだと思うよ。大きなお世話ってやつで
256名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 03:50 ID:KltGJThq
うっさいわヴォケ
257名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 03:53 ID:UJ+D1A4y
大川慶次郎がオグリについて、
「気力で走る馬は種牡馬として大成しない」とか言ってたっけ。
聞いててふざけんなとか思ったが、まさかその通りになるとは・・・。
258名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 03:54 ID:trxz2oCI
>254
あの安田記念は相手に超一流マイラーが居なかったから何とも言えん。
マイルCのバンブーとの一騎討ちを見る限り最強レベルじゃあ無いんでは?
オグリ好きだけどね
259名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 03:55 ID:EbZFT3vT
255自身が若いかオッサンかでレスが違ってくる
若い⇒うっさいわヴォケ
オッサン⇒そうだよなぁ、確かにそういうとこあるな
260258:01/11/08 03:56 ID:trxz2oCI
>259
253を見る限り若くは無いんじゃないの?
261258:01/11/08 03:58 ID:trxz2oCI
260は254の間違いでした
262 :01/11/08 03:58 ID:ZiaixVzX
>>258
そうかなー。じゃ超一流マイラーが二頭以上出てたレースってある?
当時は、出走レースをマイルに絞ってる馬が少なかっただけという
気もするのだが。。
263258:01/11/08 04:12 ID:5dNWRpQO
>262
そう言われるとパッと思い浮かばないです。すんません
だからバンブーと比べてみたんですが・・・。
オグリが最強と云う事になるとバンブーもそのレベルだったということになっちゃうんじゃないかなと。
264名無しさん@お馬で人生ラッキー:01/11/08 04:15 ID:iZ/ril1f
ちょうどこの頃、高本式(後付理論)全盛だった。
金曜日ニュースステーションのゲストが黒柳さんで2枠確定(w
当日、後楽園行く途中ホーリックス状態最高(日刊スポ)を目にして
更に確信(wwアホ
2枠総流し+ホーリックス単勝でウハウハ(オグリは妙に人気のため敬遠

しかしこの後高本式で当たったことがほとんどない 金もない・・・ チョイヨコレス
265名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 04:23 ID:nmZrCojT
シェリフズスターが直前に怪我せず、無事にあの時のJCに来ていたら・・・・・
266名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 06:32 ID:b1dT8Kgy
安田記念ですが、たしか武が持ったままの大楽勝で、
掲示板見てみたらレコードだったという感じじゃなかった?

全然追っていないのにレコードかよって。
267名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 06:57 ID:/rLiHKOy
>>257
大川慶次郎はスーパークリークは種牡馬として大物は出さないが平均的に活躍する馬をたくさん出すだろうみたいなことも言ってたぞ。
確かに大物は出さなかったが。
268名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 07:39 ID:CyBAqF9V
確かにオグリは強かったなぁ。
バンブーメモリーなんかもオグリのいいライバルだった。
ダイタクリーヴァとかアグネスデジタルなんかよりもバンブーのほうが
上だろうな。
オグリ・タマモクロス・バンブーなどがいた時代と比べると、今は競馬のレベルが
少し下がったな。。。
269名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 07:55 ID:9jTvxb0o
未だに、3強というと「オグリキャップ・スーパークリーク・イナリワン」が真っ先に思い浮かぶ…
本当に、ライバルにも恵まれていたんだなと思う。

そういえば、四歳馬が秋の天皇賞に出られるようになったのって88年からだったかな。
そのおかげで、秋の対タマモクロス3連戦が見られたんだよな。
27027:01/11/08 09:36 ID:gCFVwFun
>258=263
最近でいえばタイキシャトルもマイルCSの二着はキョウエイマーチやビッグサンデー。
バンブーメモリーの評価は悪いけどオグリの2枚落ちぐらい。バンブーを差しきった
マイルCSはレースとしては面白いけど、オグリとしては不本意だったと思う。
本来なら安田記念みたいにまったく寄せ付けずに勝てたはず。ビデオを見直しても
オグリはあの時手ごたえ悪かった。おっつけどうしで4コーナー回ってきたし。
それと安田記念は2着にヤエノムテキ。立派なGT2勝馬。
271名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 09:59 ID:/IrILLlY
1:32:4の保田の時、O川Kジローが「誰が乗っても勝てますねぇ〜」みたいな事を行った。
ユタカに対してかなり失礼だと思った。
272名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 10:12 ID:aJQ17DhJ
>>271さん モーオタ?(w

安田記念はあんまり好きなレースじゃないですね。
余りに楽勝すぎてつまらない。(w
前年秋のレースからすると、物足りない。
273名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 10:22 ID:v3gfN/C3
クロスをオタベ騎乗で有馬で負かした(つうかクロスが本調子でなかったと思う)のだけど
その後も普通なたオタベが乗り続けるのに「今度はオグリを負かしたい!」とか言って
アルダンを選択したんだよね。
でも結果的には南井が乗って良かったのかな?でもやっぱJC2着の凄さより天皇賞のミスの方が痛いと思うのだけどな。

ちなみに河内とのコンビが俺は好きだった。

>>272
違うよ、モーオタと。(わ
274名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 10:39 ID:vn4LpfOX
>>273
岡部は1回だけの騎乗を条件に有馬引き受けたんじゃなかった?
275多摩市名誉市民:01/11/08 10:52 ID:D/FIBVnC
2,2,2,2
276名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 10:53 ID:9jTvxb0o
>>274
確かそうだった。
やっぱりそれはあの馬主の脱税事件のことがあったからかなあ。
277名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 13:36 ID:VPNwu/ih
もっとみんな冷静になれよ
安田のビデオを見ても直線坂下まで持ったままだけどその後しっかり追っている
ヤエノムテキに2馬身つけたら史上最強?
あの時の府中は馬場が良かったのも事実ですよ
ヤエノムテキの秋天レコードやベタールースンアップJCタイム(2.23.2)
アイネスフウジンのレコードのこの年だったな
オグリのレコードが未だに破られていないのも
安田の開催が1開催ずれて馬場が悪い(だからNHKマイルCよりタイムが悪い)ことや
斤量も57キロ→58キロになったこともある
何にしてもオグリの時代レコードが出やすい環境にあった
ヤエノムテキに2馬身勝っただけ、ということ
オグリ信者を見ているとグラ基地と似ていることが分かります
圧勝した時しか馬の能力を判断せず、接戦や惨敗の時は参考外
バンブー・イナリ・クリークとのハナ・クビ差の接戦はどうなんだ?
安田の後、オサイチジョージに負けたのはどうなんだ?
タイムが凄いのが最高ならアルゼンチン競馬こそ最強と思っているのですよね?
日本がアルゼンチン競馬を見ている目で欧米の関係者は日本競馬を見ているのです
278名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 13:40 ID:rmbRECXj
種はあまりよくなかったみたいだねぇ
279名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 13:44 ID:VPNwu/ih
>>278
能力ではなく根性で走っていた馬だからしょうがないよ
280名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 13:47 ID:6DH5hMmK
4歳(旧)の毎日王冠あたりの毛色が一番強そうで好きだった
レースもド迫力の強さだったけどね
281名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 13:55 ID:7mtJH+kk
オグリを最強だなんて言ってないのに勘違いしてる人がいるね。
ライバルに恵まれ、常識外のローテーション、地方出身、面白いレース
等の背景があいまって人々の記憶に残る馬になったんだよ。
282おぐりん:01/11/08 14:09 ID:HhqN2Axz
河内さんがオグリを降りた(降ろされた)本当の真相はどうだったのですか?
ちなみに俺、今河内ファンです。
283名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 14:12 ID:9jTvxb0o
>>282
佐橋オーナーが、タマモクロスを倒す最後のチャンスだからと、
有馬では河内以外の騎手を希望したらしいけど…
(関東の騎手を希望していたとも聞いた。それで岡部に依頼したとか)

他の理由ってあるかなあ。どうだろ。
284283:01/11/08 14:14 ID:9jTvxb0o
あの有馬記念にはサッカーボーイも出ていたと思ったけど、どうだっただろう。
それも理由かな。
285おぐりん:01/11/08 14:14 ID:HhqN2Axz
その時代の河内さんってまだそんな立場だったんですね。
いまでは信じられないです。
286名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 14:15 ID:XbaC7aI8
>>277
また出たぞアルゼンチンバックブリーカー基地害!
お前が一番熱いじゃん!
NZTも論破してくれよ!
287名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 14:16 ID:aDEvhbN9
オグリはオールマイティ馬としては最強ではないのか?
288名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 14:16 ID:xqTn95q4
当時でも河内は西のトップクラスでは?
ただ、馬も人も関西旋風がおこるのはこの前後からなので。
289名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 14:23 ID:XbaC7aI8
>>285
全然そんな立場じゃなくてバリバリトップだよ。
いずれ本人が選ぶ岐路にたっていたはずだが佐橋がドキュソだっただけ。
「なんでわしが降ろされなあかんねん」は流行語大賞です。
290277:01/11/08 14:37 ID:VPNwu/ih
>>281
>>254を見てから発言しましょう

>>286
相手のレベルを冷静に分析しましょう
サッカーボーイ相手にあの競馬なら凄いでしょうけど・・・
それより圧勝したレースだけ持ち出すあたりグラ基地ですか?
まあ相手関係で言ってもグラスの宝塚の方が上ですが・・・
291名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 14:50 ID:ceG83IoM
何が日本最強か、世界最強かとか史上最強かって
競馬やり始めた当初、数年間は頭の中でこねくり回してたけど
誰かと熱い議論戦わせたりはなかったなぁ
この板に初めてきた時に若い人がそんなナンセンスなことで
熱くなってるのは正直面食らったよ

と言う俺は競馬歴17年あと数年で大台
292名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 15:03 ID:xqTn95q4
>>291
まー、馬場が強い・猪木が強い・いや鶴田だ・何言ってるんだ藤波だ、と同じですから。
293名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 15:30 ID:96HG7AGl
>>289
理由としては弱いかもしれないけど,オグリが京都4特出たときに
それを蹴って府中にサッカーボーイ乗りに行ってた。
有馬で降ろされたことを「なんでわしが〜」と言うなら,
「じゃあ今後サッカーボーイとかち合う時にも乗ってくれんの?」
ってオグリの関係者は言いたいんじゃないの。
佐橋がドキュソかどうかは知らん。

オグリの魅力はレーティング的強さじゃないでしょ。
つか自分の好きな馬=最強という発想にはついていけん。
>>281に全面同意。
29427:01/11/08 15:36 ID:tpMuWwGn
>277
どうしてそういう発言ができるのかなぁ。
相手どうこうだったらグラスはGUあたりでもぼこぼこ負けてるじゃない?
オグリはGU、Vでは負けてないんだけど?
おまけに鼻差負けは一度もないんだけど?
グラスは安田できっちりエアジハードに力負けしたし。
29527:01/11/08 15:41 ID:tpMuWwGn
 付け加え
グラスは安田できっちり”鼻差”エアジハードに力負けしたし。
もっともどの馬が最強かという議論はする気はないので。
もちろんグラスを汚すつもりもない。
277がグラスを例にだしたから。
>291,292 に同意。
296名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 15:50 ID:2/xZCAEF
>>290
ここ数年弱い馬相手にあんなレース出来た一流馬いる?
勝ちつづけるだけで競馬は盛り上がらんのはオペでいやっちゅうほど
味わってるんだよ。
297名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 16:03 ID:nylMMyak
血統的にはマイラーだったよね。
根性で距離を克服してた。

#ダビスタとかでもあの配合じゃ万能馬にはならなかった・・・。
298名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 16:11 ID:Txvj+pWe
ダビスタなんか関係あるか
299名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 16:35 ID:9jTvxb0o
4年前、北海道に行くことになり、
その時優駿SSまで見に行ったよ。牧場まで見に行きたいと思ったのはオグリだけだな。
300名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:04 ID:uz+JRKiK
300
301名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:09 ID:LUY869yo
>オグリはGU、Vでは負けてないんだけど?

最後の秋は単にG1しか走らなかっただけだし、出てれば負けただろな。

ま、キライだったけど、凄い馬だったことは確かだ。
302名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:16 ID:riFvFN37
オグリ G1:4勝8敗
グラス G1:4勝2敗

GU、VよりG1で考えようや
どんな馬もG1を目標に仕上げてくるんやし
どっちが上かは明白やな
グラス最強!
303名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:25 ID:yxZDv22u
>>302
どちらが強いかは言いません。ただグラスではオグリのローテは組めません。
304名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:26 ID:LUY869yo
>>303
それは馬個体のみでなく、調教師にも責任ありと思われ。
305名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:27 ID:yxZDv22u
>>304
オーナーの責任です。
306名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:29 ID:LUY869yo
>>305

オグリのローテ  オーナーの責任
グラスのローテ  調教師の責任

でよろすいか?
307名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:29 ID:riFvFN37
>>303
なんで決め付けるんだよ!
ローテを決めるは馬じゃない
調教師やオーナーだ
やろうと思えばできるさ
ところであんた、スペインランドという馬知っている?
G1ばかり見ているミーハーには分からんだろうが
308名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:31 ID:LUY869yo
303ではないがスペインランドくらい知ってる。

>ところであんた、スペインランドという馬知っている?
>G1ばかり見ているミーハーには分からんだろうが

と書くと自分はこんなの知ってるんだぜ!ってなガキの自慢話に聞こえるのでやめたがよい。
309名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:31 ID:fiq6rYD1
>302
G1の中身は無視ですか?
2歳のなんちゃってG1も同じ1勝とカウントしちゃうんだ。
藁っちゃうね。
310名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:31 ID:riFvFN37
ところでグラスよりオグリが強いと勘違いしている人って存在するの?
311名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:31 ID:yxZDv22u
>>306
いいです。ただオグリはあの鬼のようなローテであの成績だったといいたいだけです。
312名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:32 ID:fiq6rYD1
>310
すくなくともオグリがグラスより弱いってことはないと思うが、何か?
313名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:34 ID:LUY869yo
>>311

そこなんだよな、あの馬の凄さは。
あの過剰なアイドル扱いがキライだったが、凄さは認めてるし言いたいことはわかるよ。
314名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:34 ID:wo9r5WIB
オグリ→「アイドルホース」引退レースを見事に勝利感動の中山にオグリコール
グラス→「最強豚」引退レースで見事故障、雨の阪神にブーイングの嵐

どっちが愛されていたかは語る必要も無い
315名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:36 ID:riFvFN37
>>309
なんと言おうとオグリはG1大幅負け越し
グラは勝ち越し
勝ちっぷりや相手も断然グラ
オサイチに負けるオグリはグラの15馬身後ろに居ると思われる
316名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:36 ID:fiq6rYD1
オグリ=山口百恵
グラス=山本スーザン久美子

ってことで。
317名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:37 ID:yxZDv22u
>>313
ありがとう。
後グラスのが強いって力説してる人、あなたがそう思うならそれでいいんじゃない。
俺は別に強さを比べるつもり無いし。
318名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:37 ID:aZHqaQDE
>>315=riFvFN37、をあんまり相手にするなよ。
典型的なグラ基地の荒らしじゃん。
319名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:38 ID:4NE3kYay
でもマイルCS使わなかったらJC勝てたとも言い切れない。
ホーリックスが世界最強馬だったらどこまで評価されてたか計り知れないね。
320名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:38 ID:yxZDv22u
>>318
あんた大人だー。
321名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:39 ID:uz+JRKiK
>>riFvFN37
君もう止めた方が良いよ、君みたいな一部のイカレグラ基地のせいで
他の健全なグラ基地まで叩かれちゃうんじゃん
322名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:39 ID:riFvFN37
>>314
大衆にはそうなのかもしれない
だが真に競馬を理解し競馬を愛する者にはグラの方が愛されている
オグリはただの大衆のアイドルだ
オグリファンってのはミーハーの象徴だ
323名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:45 ID:VTo7pEbZ
いいか、ここはオグリを『賞賛』するスレじゃなく
懐かしさと共に語るスレなんだよ。

グラがどうこうは関係ない。
324名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:48 ID:O2j74NCM
オグリ>>グラは書くまでもないことだよな?
325名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:49 ID:3vRJ+K/n
オグリのスレに、グラスワンダーを入れ込んで来る理由がわからん
俺はオグリもグラスも好きだけど、こういう基地は大嫌いだ
まぁどこの板にもいるけどな、こういうネット特有の奴
326名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:51 ID:riFvFN37
>>324
理由を言え!
説得力が全くなしだな
オグリがグラを上回るのはミーハー人気だけだ
327名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:51 ID:2ZxW/Imw
>>324
ああ、書くまでもない。
真に競馬を理解し競馬を愛する者なら誰もがわかってることさ。(w
328名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:54 ID:kLTydjwg
つーかよ、グラ基地さんよ、別にグラスワンダーを貶めるつもりは
毛頭ねぇって逝ってんだから、とっととグラスレでも戻ってオグリ叩きでもしてろや
わかるか?日本語( ´,_ゝ`) プッ
329タマヲに献杯@最強馬論争反対派 ◆b98OvHOI :01/11/08 17:55 ID:BOJRzKnf
何よりイタイのは、〜より強いとか最強馬とかを決められると思っていることだな。
330名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:57 ID:2ZxW/Imw
>>329
うむ。まぁ、百歩譲って最強を決めるとして、
アルゼンチン共和国杯ごときでドカ負けした馬に権利はなかろうて。(w
331328:01/11/08 17:59 ID:kLTydjwg
>>329
同意。
332名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:59 ID:Fo0O+NkQ
>>330
もう、そういうこと言うなって。
オグリは凄かったってことだよ。誰とも比べちゃいない。
333名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 17:59 ID:O2j74NCM
>>326
グラ:中山、阪神の小回りコースでしか距離を克服できない
334名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:02 ID:riFvFN37
>>330
グラは力負けしたことはない
アルゼンチンは有馬の叩き台だ
真の勝負の場はG1
そこでのパフォーマンスは驚愕だ
朝日杯や宝塚を見てグラ最強と見抜けない奴は逝ってよし
オグリとは比較にもならんね
335恥多き人生:01/11/08 18:03 ID:BH7FdPsJ
なにが最強とはいわないが、
名馬は泣き言を言わない馬のことだと思う。
好走条件が限定される馬は名馬とはいえない。
336名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:06 ID:O2j74NCM
つか、エアジハード>グラだろ(w
337名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:07 ID:2ZxW/Imw
>334
驚愕でしたねぇ、エアジハードにねじ伏せられる姿は。(ワラ
338名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:09 ID:XKaII6n9
つーか、グラ基地が何しにきてんだ??
荒らしとしか考えられんぞ。勝手にケンカ売ってきてるようなものだ

グラス最強?はいはい。いいよそれで
339名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:09 ID:riFvFN37
>>335
名馬=最強馬ではないと思うが何か?
最強ってのは文字通り一度本気を出せば誰にも負けないってことだ
最も強いってことなんだよ

>>336
安田のグラは夏負け
パドックでの汗のかき方は異常だった
340名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:10 ID:O2j74NCM
>>339
夏負けも含めて実力だよ(w
341タマヲに献杯@最強馬論争反対派 ◆b98OvHOI :01/11/08 18:11 ID:BOJRzKnf
>>339
まぁ、>>328で言われてるように、オグリのスレに来てまでグラどうこうは場違いだって事だ。
ただでさえ最強馬論争はあれるのに、このスレまで来てすることはないだろ。
342328:01/11/08 18:11 ID:kLTydjwg
>>339
じゃ出走すんなよ(w
343名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:12 ID:2ZxW/Imw
>>339
言い訳の多い最強馬ですねぇ。(ワラ
344258:01/11/08 18:13 ID:HNNQtTJs
まあグラスも印象に残るレースが多いから好きになる気持ちはわかる。
でも両方見てるけどオグリの競走馬人生(?)の方がやっぱり面白いな。
345名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:14 ID:2ZxW/Imw
>>342
そうそう、逃げればよかったんだよ。いつかのJCみたいにな。(ワラ
346名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:17 ID:XKaII6n9
だいたい 「**最強」なんてのは自分で勝手に思っておけばいいんだよ。
それを吠えまくるのは単なるアホなんだよヴォケ
347名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:18 ID:3vRJ+K/n
グラス最強ってことにしてさ
また普通にオグリの話しようや
348名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:22 ID:2ZxW/Imw
>>347
了解。
349名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:23 ID:X332k1bh
オグリの最後の有馬は悲壮感すらあった。
350258:01/11/08 18:24 ID:HNNQtTJs
NZTのときは単勝持ってたけどそのあとは単勝買わなかった。
みなさんは単勝買ってました?
351名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:27 ID:XKaII6n9
NZTって120円だっけ?
当時まだ関東政権のときで、関東のレース初めの関西馬がこんなに人気するとは!
とビックラこいたもんだった
352名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:27 ID:3vRJ+K/n
俺はオグリから競馬始めたくせに、オグリのラストの有馬が今までで一番の大勝負
工房のくせに単勝10万買った

今あの単勝を10万買えるかと言うと、無理だなぁ
そんな勇気は無いな

悲しいかな年取っちゃったね
353258:01/11/08 18:32 ID:HNNQtTJs
俺は後楽園の場外で見てたけど、直線で周りのおっさん達が「あーあ」とか言っていた。
みんな買ってないのに何でこんなに安いんだ!と思った記憶は有るけど、120円かどうかは憶えてないですね
354258:01/11/08 18:35 ID:HNNQtTJs
353は>351でした

俺が1番はった単勝はスーパーの秋天です。みなさん申し訳無い。
355名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:35 ID:9jTvxb0o
関東までレースを見に行くようになったのは89年からだったなあ。
NZTはテレビ観戦だったけど、「クラシック登録があったらな」と思った。
でも、親父は「クラシックに出られんのは残念やが、
笠松にもこんな強い馬がおる!っちゅうのを日本中が知ってくれるのは嬉しい」
と言ってたっけ。
356名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:37 ID:3vRJ+K/n
あの時のNZTは、NZTの歴史で最も安い枠連配当じゃないかな?

確か3倍そこそこ
357258:01/11/08 18:40 ID:HNNQtTJs
リンドホシも結構取らせてもらった。オンワードミズーリとかケープポイントとか
マイルあたりのオープンにばっか出てた記憶がある。
358名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:42 ID:X332k1bh
オグリのライバルって言ったらやっぱりタマモ?
359名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:43 ID:Q1UECia9
でもタマモのライバルはオグリじゃないよね
360名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:43 ID:9jTvxb0o
ぱっと思い浮かぶのはイナリワンとスーバークリークだけど、
タマモクロスもやっぱりライバルだな。
361名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:45 ID:XKaII6n9
>>358
それはちょっと失礼だと思うよ。
ライバルというかいい先輩後輩という表現がベターと思う
362名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:45 ID:AYNHz1ef
小栗さんはあのバブル隆盛期に一億円で売っちゃった事を
後悔しているんだろうねー

で、マメに初仔を集めたんだけどそれが走らない。
不運だ・・・まあ、オグリローマンが出たからいいか。
ナルビーの仔は優秀だね。
363258:01/11/08 18:46 ID:HNNQtTJs
アルダンともけっこう一緒に走ってるけどライバルって感じはあんまりしないね
364名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:46 ID:X332k1bh
いいライバルがたくさんいたって事か。いい時代だなぁ。ハァ
365名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:48 ID:3vRJ+K/n
オグリとタマモの場合は、なんていうのか対決が儀式みたいだったよな
伝承というのかそんな感じで
タマモからオグリへ、何かが受け継がれる感じがした

今思えば、芦毛馬同士であのレベルの馬がぶつかり合うのは凄いね
366名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:49 ID:Q1UECia9
アルダンのライバルはチヨノオーかなぁ、やはり
367名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 18:54 ID:fqQsA3DK
まだ消防だったけど競馬はシービーからずっと見てる。
そんな漏れがいままで見た馬の中で、最強かどうかは別にして
いろんな意味で一番スゴイと思った馬は間違いなくオグリ!
大袈裟な言い方をするならオグリには日本競馬の全てがあると
逝ってもいいとすら思ってる。
368名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 19:02 ID:lIUHEalr
ここのNo.87を見よ。何だか分からんが熱い(^-^;
http://www.pluto.dti.ne.jp/~bruce/ateuma/100aniv/k3.htm
369名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 19:06 ID:IaKtIYeI
オグリダービーとオグリオークスがどうしてるのか?
聞いちゃいけないんだけど
やっぱり聞きたい・・・
370よの人:01/11/08 19:08 ID:HF+yNVjC
既出かもしれないけどよ。
府中のよ。1マイルはよ。安田記念とよ。
NHKマイルCっちゅうレベルの高いレースがあるのによ。
もう10年以上もレコードを守り通しているのはよ。
スゴイことぜよ。並ではないぜよ。

シャトルの時の不良馬場とクロフネには期待できるかもしれんが、
レコードラッシュのJRAで10年以上守り続けた偉業は、
賞賛に値するぜよ。

よにこだわったぜよ。
371名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/08 19:08 ID:7Ia0zvBd
オグリワンは有名だが、オグリツウを知る者は少ないだろう...
372:01/11/09 02:44 ID:5efLUJrc
伝承すべきはどう強いのかではない。どう凄いのかという点、それだけです。
例えばG1連戦で共に勝ち負けになってるってことが凄いっていう感じ。
私はタケシバオーの強さは映像や昔語りで知っているけれども、それは真に
目の前で見たものとは違う。もちろんオグリもそうだけど、なんとかそれが
言葉で表現できればと思いました。
少なくともグラスワンダーは強いとは思ったけど、だからグラスのビデオを買おう
とか裏話を知ろうとは思わなかった。オグリ以降、特に泣いた馬もいない。この
気持ちは時代特有だけど何とか伝承すべきとも思ったり・・・・・・・
373名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/09 08:40 ID:9svDSn6X
競馬って暦のような役割をしているところがあって
時代の空気と切り離せないところがあると思う
ハイセイコーが高度成長期にヒーローになり
オグリがバブル時代のヒーローになったことには
必然性も偶然性もあったろうけど
それぞれの時代の空気に共鳴して感動が増幅されたのは
間違いないと思う
ぼんやりとした不安の中で浮かれていたあのバブル期
オグリにはどこかしら悲壮感が漂っていた
私は強さよりもその物語性の方が遥かに大切だと思う
374名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/09 10:48 ID:S+/Mj0Hm
オグリキャップのライバルは武豊。
375名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/09 21:49 ID:ydE01vmL

ランド ヲ ケタグリ

ランスルーザターフ
376名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/09 23:00 ID:s3C0WMHW
例えば1000人の競馬ファンに”オグリキャップより
強い馬を挙げよ”と質問したとするとたぶん半数以上は
オグリキャップ以外の名を挙げるだろう。
しかし”オグリキャップより記憶に残る馬をあげよ”と
質問した場合、9割ぐらいの人は即答できずに迷うと思う。
ミックスアップって言われる現象で、
オグリが連に絡んだレースはほとんどいいレースになってる。
バンブー、イナリ、スーパークリーク、ホーリックス、タマモ、
みんなそのレース前より凄さが増して見えた。
もちろんオグリキャップも。
ここにオグリキャップの凄さがあると思うが。
377 ◆MxweRvtA :01/11/09 23:23 ID:jxCv2I2p
>>350
亀レスだけど、俺がオグリの馬券で唯一買ったのが、最後の有馬だった。
単勝 8 1000円 宝物だ。とっくに期限切れ!

>>372=1
あんとき泣いたのかよ。(w 同朋!
今までで、あの時しか馬で泣けたことない。ずっと嫌いだったのにさ。
その後は、そんな馬現れてこないな。シロフネあたりに期待するかな!
378名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 00:23 ID:Z/IhikNs
馬で泣ける皆さんが羨ましい。
379名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 00:26 ID:sehWXov7
>>378
もっと心にゆとりを持とうよ
380 :01/11/10 00:28 ID:BbX+7zw3
ビデオでNZT3歳Sだっけ?あれみた時わらっちまったよ。
381名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 01:04 ID:Tk8qxEj4
>>376
それって一流レスラーみたいだね
一流ボクサーは相手を圧倒して輝くけど
一流レスラーは相手も輝かせて自分がなお輝く
まあ最近は格闘技ブームでちょっと話違ってきてるけどさ
382名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 01:12 ID:PzVUJ/FU
おいら27歳だけどまさに競馬ファンになったのはオグリがきっかけ。
オグリのビデオ見まくって「銀の夢」読んで感動して・・
って実はリアルタイムではほとんど見てなかった。すごい後悔。ビデオ
であんなに感動できるんだから実際見てたらもっとすごかったろう。
ほんとにほとんどすべてのレースが見所満載。最後の惨敗続きも
有馬の前ふり。はじめてビデオ見たときすげえ興奮したな。ビデオは
やぱり「オグリキャプ闘いの日々」が最高。DVDででないの?

おれはオグリキャップ最強だと思ってるよ。今の馬みたいにもっと
大事に使われてたら控えめにみてあとGI4つは勝ってたよ。
それとクラシックに出れてたらね。
 皐月賞にダービーは間違いなく勝ってたろ。5歳時も前哨戦2つも
使わなけりゃ連投でもJCも勝ってただろ。あと宝塚か天皇賞のどっちか
とってたらあっという間にG18勝馬。これ最強。
383名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 01:31 ID:Tk8qxEj4
>>382
>大事に使われてたら控えめにみてあとGI4つは勝ってたよ。
>それとクラシックに出れてたらね。
この強行軍の日程やクラシックに出れない悲劇性も
結果的に地方出身の庶民派アイドル?オグリの魅力となった感じだね
馬が永遠に生き残る方法は二つだけ
一つは子孫を残して血統表に名を残していくこと
もう一つはこういった形で伝承されていくこと
今現代人がせせこましくデータを並べて「最強」比較してみても
それこそ2chの掲示板と同じように消えていくだけだよね
そうした意味でオグリが、素晴らしい脚を持ちながらオペラオーのような
「最強馬」の道(オペはすっかり踏み外してきたけど)を歩まずに
「伝説の馬」になってくれてよかったと思うよ
384マターリ好き ◆ZFKMhk.Q :01/11/10 01:37 ID:bd4anDDG
良スレ ハケーン。

最後の有馬は中山で観たぞ。>>49氏も書いていたが、池江さんへの拍手が
凄い良かったし、憎たらしくもドラマにフカーク絡んだ武豊はかっこいいと
思ったぞ。
そのあと知人と飲みに出て、オグリを肴にいっぱい飲んで、翌日は二日酔いだったぞ。
385名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 01:50 ID:y7HHPJHK
>384
それだね、やっぱり!
386名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 02:32 ID:xHOyTjSw
このレースを見て豊がすきになったのかも・・・
387ERROR:2重カキコですか??:01/11/10 02:56 ID:b2ZT1YmF
激しくガイシュツだと思うけど、オグリキャップって必ずしも最強馬じゃないと
思うんだよな(オレ的にはメジロマックイーン)

でもよ、スポーツ紙を毎朝、隅から隅までチェックして「オグリはどうなんだ」と
血まなこになった日々は、あの平成元年の秋だけだと思う。それくらい熱かった。
オレはラグビーボールのダービーから競馬始めた人間だけど、後にも先にも
あれほど競馬に熱くなった時間って無いと思うわ。
ナリブーもエルコンもスペもグラもオペも、みんな強い馬だと思う。オグリよりも
「最強馬論争」では上をいく馬である可能性は高い。

でもよ、あのオグリ1頭への注目って、比較できないくらい高かったんだよなあ。
当然、競馬を取り巻く環境も変わってるし、外国で1勝したくらいじゃ賞賛されんと
いう背景も今とは違うから同列に扱うことはできんけどな。
388名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 03:10 ID:HdmD/PSs
オグリはさ、どんな相手でも「もしかしたら」って思わせる所が凄いんだよな。
歴代の名馬達をランク付けしてもオグリだけは「?」になると思う。
389名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 03:14 ID:xd3FhsId
オグリは記憶に残る馬ではあるけれど
大丈夫、記録にだって残る
とんでもなく強い仔が絶対に出る
血統表の中に「オグリキャップ」の文字が輝く日がきっと来る
390名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 03:17 ID:osziJGzu
オグリの仔は走らないという常識を、いつしか覆して欲しい。
byオグリ知らない世代
391名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 03:21 ID:KSbYZsJq
>>388
同意。元年の有馬記念は結局5着に敗れたけど、当時本命にしちゃった(w
当方CBからの世代だから、ある程度キャリアはあった訳だけども、本命の
理由が「連から飛ぶことはないだろ」ということだけ。
今になればみっともないが、当時はそう思わせるだけの雰囲気があったことだけは
確かだと思う。
レース後は結構呆然としたな〜しかも元年の有馬はクリスマスイブ!(w
392名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 03:23 ID:mZuRvYyx
俺に捨てるほど金があれば良血の花嫁を
オグリやシービー(合掌)に与えてやったのになあ
オグリやシービーやテイオーは日本の誇りとして
何とか父系をつなげていって欲しいんだが(とりあえずYグローバル頑張れ)
もう苦しいか・・・?テイオーはまだまだ期待できそうだがね。
俺にとってオグリだけは特別なんで奇跡を期待したいね
393 :01/11/10 03:59 ID:B7rBTaak
やっぱオグリはマイル最強馬だと思う。
シャトル、ノーフラ、ジハード、エルコンあたりと東京マイルで見てみたい。
想像するだけで震えがくるとおもわない?

オグリに一票
394名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 04:59 ID:9htg4QD8
オグリの父といえば、知っての通りダンシングキャップだが
ダンシングキャップが、ナルビーに種付けした時の種付け料は30万
そして今、オグリの種付け料は、あの時の父と同じ30万だと言う

そう、今、オグリキャップを父に持ち、繁殖牝馬の腹の中に眠る仔
そう、今、オグリキャップを父に持ち、のんきに牧場で遊ぶ当歳馬

その中に、オグリキャップの再来はいる
395名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 08:33 ID:+ochIa1q
走る産駒はもう出ないだろうと思いつつも、
それでも「いや、そんなことはない」とも思ってしまうんだよな…

今も、現役で好きな馬はいるが、オグリ以上には入れ込んでいないなあ。
396名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 08:56 ID:PQTekEyg
>>393
すまん、ノースフライト基地な俺としてはフーちゃんに1票・・・

スペシャルウィーク世代から競馬を始めたアマちゃんですが、
オグリのJCと6歳の有馬はビデオで見て鳥肌が立った
397名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 08:59 ID:28m6UQqJ
>>396
>スペシャルウィーク世代から競馬を始めたアマちゃんですが

じゃあ、何故フライト基地なんだ?
398名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 09:09 ID:PQTekEyg
>>397
フーちゃんは実際に競馬をしてるところを見た事はないが、
ビデオで見て好きになった
安田記念の4角からの脚は桁違いだと思う
399名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 09:13 ID:kZU6yfg1
オグリ最強とは言えないが、
叩き合いになったらどの馬にも負けないような気がする。
400名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 09:20 ID:XZjtK6pO
1989年 秋
「オグリキャップ物凄い強さ オグリキャップ完勝!」
「3頭並んだ 3頭並んだ 2頭になった 並んで並んでゴールイン!」
「スーパークリーク メジロアルダン オグリキャップがやって来た
オグリキャップがやって来た やって来たが届きません」
「オグリ負けられない オグリが内をすくう 内か外か〜 僅かに内のオグリキャップか」
レース後
『僕もねこんな強い馬乗らしてもらってるのに この前負けましたからね
オグリに借りた借りはまだ半分しか返してないですけど 来週のねジャパンカップでね
倍にして返してやりたいと思ってます どうかみなさん応援して下さい』

で、
「オグリ来た オグリ来た オグリ先頭に立つか オグリ先頭に立つか
オグリ先頭に立った 南井の右ムチ オグリ先頭だ
そして内 ホーリックス 内ホーリックス
オグリ オグリ オグリ頑張れ頑張れ オグリ頑張れ頑張れ・・」

この一連の流れが萌えた 長レスすいません
401名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 09:21 ID:3v+eXSW+
>>395
最晩年にポコッと一頭ぐらい出したりして
オグリ自身も「突然変異」みたいな馬なんだし
402名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 09:23 ID:o3Wf53eQ
あの秋はほんとに熱かった。
だから、有馬で負けたときも、少ししょうがないと思った。

ホクトオーが先着したのも少しうれしかった。
6歳秋の惨敗さえなければ名誉の先着だったのにー。(w
403名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 09:27 ID:oMAOuXwN
最強とか言うとまた基地が来るからやめたほうがいいよ。
ところでオグリはまだ種付けしてるの?
404名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 10:04 ID:+MmRAKjs
笠松のサンキョウスーパーって知ってます?
安藤勝が「今まで乗った中で一番強かったのは?」
って問いに対して
「サンキョウスーパー、2番目がオグリキャップ」
って答えたエピソードがゆうめいなんだけど
405名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 10:10 ID:v2HPv/vD
>>400
懐かしいねえ。南井がマジ泣きしてたよな。
ウインズで見ててヲレも熱くなったよ。
406名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 11:40 ID:G+qLg6X7
オーナーに問題あったり騎手が固定しなかったり・・
成績だけを見ると間違いなくその時代のナンバーワンなのに
何か悲劇性みたいなものがあって・・
「可愛そうに」みたいなノリもあったし(w
ハイセイコーの時も「もうこんな馬は出ない」とか言われてたと想像する。
その後オグリが出てきた訳だから、また出て来ないとは限らないが
それでも、あんな馬はもう出ないのかな〜と
407名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 14:00 ID:kaxPA+OO
オグリキャップが種牡馬入り初年度に
キャンペーンガール(スペシャルウイークの母)と交配した仔が
凄い素質馬だと当時(当然スペが世に出るだいぶ前)言われていたような
気がしたのだが・・・。
その仔は結局未出走で繁殖に入ったとか聞いたのだけど、
今頃どうしてるのだろか・・・。
408名無しさん@お馬人生アウト:01/11/10 14:17 ID:TgUG+25e
ウメノライデンはまだ走ってるのだろうか・・・
409名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 14:41 ID:iT1aJBVY
ラストランの有馬記念。
「オグリ1着!!オグリ1着!!オグリ1着!! 右手を上げた武豊!!
 オグリ1着!!見事に引退レース!!引退の花道を飾りました!!
 スーパーホースです!!オグリキャップです!!」

フジの堺アナが左手と右手を間違えるほど興奮していた。。。
本当は左手を上げていました。
その前には「ライアン!!ライアン!!」という声も混ざっていた。
本当に懐かしい。
410名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 15:11 ID:O6rzwVUo
>>409
あの日のオグリはいち競走馬というレベルを超越した存在だった。
TVで観てた俺は感動を通り越して絶句した。
でもあまり泣けなかった夢見たいな出来事にただ大笑いしてしまった。
平成元年の有馬はもはやG1レースですらなくオグリキャップ号主演の
映画のラストシーンのロケだったとすら感じてしまう。

テイオーの有馬も激しくシビレたが、あの感動は優秀な競走馬が
ドエラい快挙を成し遂げたことにへの惜しみない賞賛からおきた
感動。
テイオーにゃ悪いが元年有馬とは次元が違うよ、次元が!
411名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 15:14 ID:kaxPA+OO
>>410
なんか興奮してるところにツッコミすまんが
オグリが勝ったのは
昭和63年と平成2年の有馬じゃなかったっけ・・・
412名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 15:16 ID:O6rzwVUo
スマソイッテクル
413名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 15:19 ID:lSsFfh4K
ププ
414名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 15:19 ID:kaxPA+OO
イナリワンが勝った元年有馬も
オグリが負けたとは言えなかなか名勝負だったよ!

・・・ってフォローになってないかも(w
415名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 15:20 ID:lSsFfh4K
>>410
!!!
416名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 15:22 ID:FZhRvL+g
なんか間違いばっかり
堺じゃねーよ、大川アナだよ>>409
417オグリコンビーフ:01/11/10 15:23 ID:AFiValc7
>>409-410
さらしあげ(ゲラ
418オグリコンビーフ:01/11/10 15:25 ID:AFiValc7
>>410は身障
419名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 16:02 ID:+ochIa1q
引退レースの有馬は、日曜出勤に当たっていて会社のテレビで見たなあ。
上司も競馬好きで、休日出勤なのをいいことに競馬新聞まで持ってきてたっけ。

あれは中山で見たかったよ。
420名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 16:13 ID:iT1aJBVY
>>416
ハァ??
421416:01/11/10 16:19 ID:+B74TKj5
>>420
「ハァ??」って…意味不明だなー、だいじょぶか?
4227⇒4さん:01/11/10 16:25 ID:UKIW/T+S
>>420
オグリ1着!オグリ1着!オグリ1着!オグリ1着!
右手を・・・

これは大川和彦アナ(当時)だよ。
423名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 18:56 ID:ldPrpEr/
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=keiba&key=1004847454
ここの63、67にオグリの泣ける話が
424名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 19:02 ID:MhEsIKg8
ID:iT1aJBVYさんは爺さんなんですよ、多分。
記憶がdじゃってるんですよ、間違いなく。
でもイイじゃないですか、一生懸命書いてくれたんだから。
ID:iT1aJBVYさんの感動っぷりには共鳴を覚えましたよ、
一緒に泣きたい気分です。
425名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 19:54 ID:c/TwJYqt
あの頃のスポーツ新聞毎日飽きなかっただろうに…
426376:01/11/10 22:31 ID:VCVVQ9u8
>>381
まったくそうなんだって!
全盛期の猪木みたいに、対戦する相手がどんどん強くなって
自分も強くなってみたいな感じ。
だからその次が見たくなってしまう。
漫画の主人公でいえば矢吹ジョーとか孫悟空みたいな。
オグリキャップの”凄さ”はこれにつきる。
最強馬を語れば皆違う意見になるが、
このスレでそれを語るのはナンセンス。
なぜならここにいる人たちはオグリキャップを忘れられないでしょう?
427名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 22:37 ID:P13xO0gB
なんとオグリワンの父馬なのです!
凄いだろ(w
428名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 22:41 ID:U2s24/3Y
>>427
凄い!!
429名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/10 22:48 ID:o3Wf53eQ
>>427
オグリダービーとオグリオークスは・・・。
記録も記憶も抹消でしょうか?(藁
430そーす職人 ◆/SyGdVcs :01/11/11 00:02 ID:0BQv1xzY
オグリダービー&オークスで特集を組んでたのって日刊スポーツだったっけ?(違ってたらスマソ)
活躍できなかったから最後の方は悲壮感が漂ってたような覚えがある。
431名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/11 06:32 ID:ShqTxRBq
オグリワンは100何戦したんだっけ・・・

う〜ん、確かに偉大だ・・・
432名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/11 08:07 ID:Qd7Dku+G
>>430
ニッカンで正解です。
確か、最初は毎日連載だったのに、段々ネタが無くなって週1になって
デビュー怪しくなって終了だったっけ?

代表産駒がオグリワンじゃやだ!
433とっつあん:01/11/11 08:58 ID:ZKkd30Hy
あー
434名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/11 10:09 ID:lf233Odw
>>407
遅レススマソ
ttp://www1.winknet.ne.jp/~ko-ji/special_week/kettou/hinkei.html
ここによれば牡馬らしい。牝馬だったら繁殖入りの可能性もあったんだろうが。
435名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/11 17:03 ID:7v3c3F+J
age
436:01/11/11 19:17 ID:fNxI4yyt
オグリの単勝馬券を見るとあの頃が甦る。いつも単勝買ってたな
時代はバブル、俺も21歳でいろんな可能性があった・・・
夢はひとつづつ消えて行き、今の現実がある。
でも今日は武でいっぱい儲かったからうれしいのだ。
437名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/11 21:00 ID:YXzKJ/VW
キャンペンガールの仔は出走前に死亡したよ
438 :01/11/11 21:03 ID:F5Hb7bed
荼毘須田好きには

オールカマー(中2週)毎日王冠(中二週)天皇賞秋
(中二週)マイルCS(連闘)JC
この間G1一勝、連対はずさず
という5歳時(旧年齢ね)のローテーションを見せればわかるだろうね
439名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/11 23:34 ID:NNs9sb1L
soudane
440:01/11/12 04:00 ID:bwqMiNV2
うん、いいなぁ!オグリの事考えるとつい熱くなるね。
最強馬かどうかはどうでもよくてスーパーホース
だった事は確かだね。願わくば5才春シーズンに
海外で走って欲しかったね。勝っても負けても
伝説になるレースをしただろうな。
441名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/12 19:25 ID:iei2qa7q
マイルCSの凄さは今ビデオで見ると半分くらいかな。
天皇賞秋での敗戦、毎日王冠でのイナリワンとのハナ差があって、
4歳からのレースがあってこそあれだけ感動できたのだと思う。
笠松から見ていた人はもっと大きな思いがあったんだろうな。
442勝ち馬:01/11/12 19:50 ID:W1cw+HpG
俺が初めてオグリ見たのはペガサスステ-クスの時で、まさか公営でハイセイ
コ-並みの怪物に出会えるとは思わなかったよ。今でもダ-ビ-は、無理としても
皐月ぐらいは、獲ったんじゃないかね〜、結構あの時の俺馬場で見たけど凄かった
よ〜
443名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/12 19:52 ID:ryzW8SfI
21 :名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 18:12 ID:MHfrzHsb
オグリ大好きですが、他のオグリスレでオグリファンはグラスも他の強い馬も認めています。
1がキティなだけです。以上。


22 :グラス最強 :01/11/12 18:12 ID:JjdWigsR
グラス>>>>オグリ>>>オペ
444名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/12 19:54 ID:ryzW8SfI
24 :名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 18:14 ID:MHfrzHsb
>>22
あなたがそう思うならそれでいいでしょう。個人の自由ですから。


これで少なくともオグリファン>>>>>>>>>>グラ基地
ってことがいえるな。
445勝ち馬:01/11/12 20:07 ID:W1cw+HpG
ま〜オグリが裏街道進んで4歳クラシックで走らなかったからあ〜でもない
こうでもないと話しが成立するわけで、皐月でも走って勝っちゃったりして
後のクラシック借敗続きだったら所詮ハイセイコ-の二番煎じで、
それはそれでどうかね〜とおもうけどね〜確かにスゴイうまだった
けどね〜
446名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/12 20:14 ID:/73e7r8k
もし、三冠路線に出てたら・・・。

皐月はヤエノムテキなので勝てると思う。
ダービーはチヨノオー&太の”一生に一度の足”との勝負。(w

で二冠を取ったときに、果たして菊に行くかどうか?
さすがに二冠取ってたら、オグリの3000見れたのかな?

以上、妄想。
447名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/12 20:17 ID:iei2qa7q
>>446
菊花賞に向かったらスーパークリークの2着でしょうね
いや?オグリが出てたらクリークは除外・・・
44870年代生まれ:01/11/12 20:23 ID:RwlRsmj1
彼の現役時代をしらない人たちに、オグリキャップの強さを語りつぎたい気持ち
をわかってほしい。単にノスタルジーだけで言ってるのではなくて、血統や人間
の事情を超えて走った彼の存在が我々を勇気づけたことを後世の人たちに伝えた
いのです。
449名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/12 20:27 ID://ChY7nt
オグリの凄さは数字では測れないんだYO!
450勝ち馬:01/11/12 20:28 ID:W1cw+HpG
俺も競馬はたらればのドラマだと思ってるのね話しは違うのかも
しれないけど、二冠逃げ切って勝ったカブラヤオ-が菊に出ても、
驚異的な逃げ切りで菊も勝ったかと言えばそれも疑問で、競馬好き
なんて者は、そんなことを話しするのも、予想以外で楽しいんじゃないの
だから、オグリも4歳クラシック走れなかったからそれはそれで、競馬
好きに今でも語らせてるんじゃないかね〜
451 :01/11/12 20:29 ID:/73e7r8k
>>447
クリークいなければ、ガクエンツービートとの争いか。(w

まー、この路線行ったらそれほど人気でなかったんでしょうね。
やはり、裏道を通らざる得なかったところに魅力が。
452勝ち馬:01/11/12 20:47 ID:W1cw+HpG
所詮、特に4歳クラシックなんてものは、ダ-ビ-だけじゃなく他の
レ-スも勝つだけじゃなく、出ることだけでも出来る馬が、運があるわけでね
所詮古馬になってもクラシックに勝てなかったオグリに運がなかった
のかね〜俺はね、あの馬は追って味のある馬だったような気がするの
ねやっぱり増沢が乗った時点で運がないね〜と思ったんだけどね
さっきも言ったんだけどたらればがあるんだったら、南井があの
まま乗ってれば少しはましだったんじゃないかね〜
453名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/12 21:59 ID:HlDgHsDK
オグリはマイラーというのが定説だけどそれって血統だけじゃないの
かね。実績だけみたら2500のG1を2回勝って、2400mでも過去全部の
日本の馬で一番早いタイムを持ってるんだよね。
4547⇒4さん:01/11/12 23:29 ID:2ks6q/wN
>>453
マイラーだと思うよ。
やっぱり安田記念とニュージランドトロフィーのパフォーマンスを見れば
そうだとしか思えない。

岡部曰く、『彼は走るのを楽しんでる』だそうだから、
多分にランナーズハイ的なものがあるのではないかと。<ジャパンカップ

>>447
まー、皐月賞もダービーも取れただろうから、三冠達成したりして・・・(w
オグリ出れたなら、クリークはあえなく除外だし(ww
455名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 07:59 ID:wl5us5ew
クリークが菊に出られるようになった際のエピソードは結構好きだったなあ。
オグリがクラシックに出たらどうだっただろう、と想像してしまうけど、
出られなかったというのも、ファンの心をくすぐるよな。

やはり、オグリは基本的には(という言い方は変か?)マイラーだと思う。
ただ、気合と根性で走る馬と見えるので、JCのあの走りもあったのかな、と。
456名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 08:54 ID:vPPAMxLn
気合と根性とあのフォーム…萌え
457名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 09:13 ID:2s7qXHKz
でもマイラーが有馬記念2回勝つって違和感感じない?
もしかしてマイルG1(朝日杯除く)と有馬記念を両方勝ったことがあ
るってオグリだけ? まあ両方出走自体少ないだろうけど。

 オグリは距離の融通性って点をいれると最強馬候補になっても
ぜんぜんおかしくないでしょ。
458名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 09:18 ID:Uu5bulp4
当時のアナウンサーもよかった・・・特にJC2着の時
459名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 09:19 ID:jGr/y17H

「正にスーパーホースです!オグリキャップです!!!」
460名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 11:47 ID:pWbiDxy0
最後、中山にいれて幸せだった。
461パンダ馬:01/11/13 11:50 ID:aLP7Hfst
5歳の安田記念。後の秋天/宝塚記念を制する両GI馬を露払いにレースレコードで
快勝したあのパフォーマンスは特筆ものでは? 種無しは本当に「乗ってる」だけ。
462名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 12:11 ID:ZlaxAyHn
最強産駒オグリワン!!
463名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 12:20 ID:afuJChzm
>>461
その「乗ってるだけ」ってのが一番むずかしいだよ。ボケェ!
464名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 12:29 ID:MF1JhS4m
あけましておめでとう
465名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/13 12:45 ID:wBxdjh3c
私的「ここがオグリのすごいところ」
@地方勝ちまくり→中央入りは当時でも珍しくなかったが
中央初戦前から競馬関係者・マスコミの評判が良かった
(当時は地方→適正ダート→芝駄馬のレッテルをすぐ張られた)
A当然、初戦から俺のようなパンピーも注目
売上も良かったんじゃなかったっけ?(確証なし)
B数々の勝鞍はご存知の通り
C借金の肩代わり?か、オーナーが次々変わったのも珍しい
D三冠地方馬開放、追加登録条項緩和の立役者
E笠松競馬場を全国区にしたのもオグリ(コース内に田畑!みたいな)
FぬいぐるみUFOキャッチャーを流行らせたのもオグリ
G(前出だが)マイラーとクラシックディスタンスという壁を壊して
当時の競馬界の一般常識を崩したのもオグリ(ついでにダンシングキャップ
の産駒適正・評価を変えた)
H最高潮と思ったのはやっぱり2.22.2のJC。頭良い馬だと思ったのは
やっぱりバンブーに交わされてなお内から指し返したMCS。感動は
これまたやっぱり有馬(とったけど・・・馬連在ればな・・・)
I恥ずかしながら俺が生涯唯一の公式ファンクラブに入ったのも・・・
466名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 12:54 ID:cDpBuA9o
オグリ、オグリ、オグリキャップがんばれ!オグリキャップがんばれ
内ホーリックスか外オグリか2頭ならんでゴール盤前わずかに内ホーリックスオグリキャップ追い込んで2着2枠の2頭ニュージーランド
のホーリックス南半球の馬が始めてジャパンカップを制しましたニュージーランドのホーリックスです!
俺はこのころ小学4年ミニ四駆なんかにはまってたっけ・・
467名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 13:03 ID:8E92SuqS
>>466
C借金の肩代わり?か、オーナーが次々変わったのも珍しい

笠松時代の馬主が中央の馬主名義持ってなかった(持てる見込みも)から。
で、トレードして買った人物はいい馬をトレード専門で買って、あちこちの地方競馬で走らせていた。
カウンテスアップを南関東に持って来たのもこいつ。
そんで脱税で挙げられて、馬持てなくなってまた転売。
しかしこれは表面上で、実際は名義貸しに近いって噂だった。
468馬鹿:01/11/13 13:07 ID:siBqI5HC
へーそうなんだ
469勝ち馬:01/11/13 13:10 ID:8W+1vn13
基本的に頭イイ馬だったんじゃないかね本当に追って味のある屋根だと、根性
むきだしで、良く走ったよ前にも書いたけど増沢なんてまたいだら、押してもひ
引いても走りやしない、俺は個人的の意見で悪いけどマイルチャンピオンで
バンブ-を差しきったレ-スの時が一番コノ馬のいい時期だったんじゃないかね〜
470馬鹿:01/11/13 13:15 ID:siBqI5HC
ああ俺もそんな気がする。
南井がちょっと雑な乗りかたしたけどオグリハレース知ってるから勝つ執念丸出しって感じだった。
471名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 13:24 ID:cDpBuA9o
>>469
負けられない南井克己、譲れない武豊ってやつね
472名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 13:27 ID:cDpBuA9o
フジテレビのオグリの引退レースでオグリコールやってた赤いジャンパーきた熱い
にーちゃんが忘れられんw
473宮ちゃんマンセー:01/11/13 13:35 ID:9cpQbOcf
>>467
今ではその人、きっちり復活してますな(笑
てか、犯罪者を簡単に復活させていいのかねぇ。
474名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 13:35 ID:wl5us5ew
やっぱり5歳秋がピークだったよなあ。
JCを親父と一緒に見に行ったのだが、親父は涙を流していた。
何で泣けるのかよう解らんが、泣けてしょうがないんや、と言いながら馬券を握り締めて泣く親父。

10年以上たったけど、忘れられない。
475勝ち馬:01/11/13 13:38 ID:8W+1vn13
だからさ-俺なんて結構浪花節だから最後まで南井に屋根またがせて
やりたかったのよ。でもねここが競馬のむずかしい所なんだけど、
やっぱり、オ-ナ-がいて次ぎはテキなのよテキが良くてもやっぱり
親父が豊なら屋根は、豊なわけでね、俺豊嫌いじゃないけどやっぱり
この馬には南井が、あってたんじゃないかね〜もうちっとは、勝って
たようなきがするし、南井もオグリもよくよく見れば浪花節が
よく似合うきがするだよね。
476名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 13:38 ID:IVcghfyE
クリーク派の俺には
憎らしい馬だったなあ。
477名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 13:39 ID:IVcghfyE
>>475
俺は河内下ろした時点で
嫌になったよ
478名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 13:45 ID:siBqI5HC
ああ俺も河内のおっさんは好きだったなーって引退してないけど。
味だしまくりだもんね
479名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 13:51 ID:oWBIXNK5
えぇ話や
480勝ち馬:01/11/13 13:54 ID:8W+1vn13
だからさ-俺なんて結構浪花節だから最後まで南井に屋根またがせて
やりたかったのよ。でもねここが競馬のむずかしい所なんだけど、
やっぱり、オ-ナ-がいて次ぎはテキなのよテキが良くてもやっぱり
親父が豊なら屋根は、豊なわけでね、俺豊嫌いじゃないけどやっぱり
この馬には南井が、あってたんじゃないかね〜もうちっとは、勝って
たようなきがするし、南井もオグリもよくよく見れば浪花節が
よく似合うきがするだよね。
481名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 14:15 ID:n6S3kz6J
確か中央デビューん時は「野武士」とか書かれてたな。

昔はそれこそクラシック出れてりゃ全部勝ったのに、とか思ってたけど
今はそんなことどうでもいいなあ。

ニッカン、スポニチ、サンスポ、放置を全部買って残してるのは
こいつのラストランと阪神優勝の時のだけ。
482名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 14:21 ID:cDpBuA9o
さあ澄み切った師走の湿った空気を切り裂いて最後の力比べが始まります・・
483勝ち馬:01/11/13 14:25 ID:8W+1vn13
ごめん同じの送ちったあのね、河内悪くないしいい騎手だよ
でもね、乗り変わりなんて物は、馬が決める物じゃなくてね親父
やテキが決める物でそこが悲しいのよ、まあ-話はそれるけどよ、マッ
クイ-ンだって内田が乗って菊勝ったのに次ぎは、乗り変わりだよ
あの世代で菊勝つなんて大変なことだし、それでもば-さんの一言
で、下ろされちゃうんだからこの世界は怖いんだよ大分話は
それたけど南井もオグリに乗れたたからちっとはさ、勉強して
ブライアンで三冠とれたじゃないのかね〜それまでは、泣かず
飛ばずだったからね〜
484宮ちゃんマンセー:01/11/13 14:35 ID:SwZopm0L
河内にはサッカーボーイも居たしね。河内がサッカーを選んだ説とオーナーが
河内を下ろした説あるけど、今となってはどっちでもいいやね。
485名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 14:46 ID:cDpBuA9o
どうしたオグリ燃え尽きたのか!?僕は君の負けるところを見にきたんじゃない。
君に一言声をかけたかったんだ。長い長い旅路の果てやはりその日はやってきた
ラストラン。僕は君しかみていなかった。パドックでも本馬場でも本当に君は
僕をとらえて放さなかった。
486勝ち馬:01/11/13 14:47 ID:8W+1vn13
サッカ-ボ-イなんて、切れ味鋭くてイイ馬だったねそりゃ〜どっち
取るなんてもし言われたら夜寝れないくらい迷ちゃうだろうね
オグリもサッカ-も追って勝負するタイプだからね〜ただ俺のボンクラ
頭の記憶だと幾分サッカ-のがもろいかね?どうかね
487ラガーブラック:01/11/13 14:53 ID:pxCO8rPJ
オグリとサッカーボーイがどれほど凄かったかは
ボクが一番よく知っている
あっという間においていかれたんだぞー
488宮ちゃんマンセー:01/11/13 14:53 ID:xX0CGNJX
>>486
旧3歳時と夏に立ち直って以降のサッカーだともろいという印象は
ないけどねぇ。ダービーなんかは体調が悪いってのが戦前から言わ
れてたし。
まぁ、旧4歳時のオグリにもろさなんか感じなかったけどさ。
489勝ち馬:01/11/13 14:56 ID:8W+1vn13
俺が増沢が乗った東京のジャパンカップだったけな、府中まで見に
自転車こいで行った時やっぱりパドックで馬回し見たとき何かの
マンガじゃないけどこいつ、真っちろに燃え尽きちゃって走れんのい
かいと思ったもんだけどね〜増沢の野郎へたに追ってこわさなきゃいいけど
と思ったよ。なんせこれだけの馬だからね
490名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 14:59 ID:1bn9DIDm
よくまぁ、サッカーと激突しないで有馬まで来たよね
結局、サッカーと最初で最後の対決&タマモ破るラストチャンス
どっちもモノにしたオグリはやっぱ役者だね
491勝ち馬:01/11/13 15:03 ID:8W+1vn13
どうも俺もいけないのか、中央と公営比べるとやはり、公営の馬って
使いべりしないような気がしちゃうんだよね、あんたの気に障ったら
あやまるよ、でもさっきも誰か書いてた様にオグリって野武士てイメ-ジが
あてはまるよな。いやサッカ-ボ-イの切れ味は凄いとおもうけど。
492名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 15:05 ID:pxCO8rPJ
>>490
タマモとサッカーは種牡馬として成功したのに
オグリとクリークは失敗か・・・
あの有馬はほんと良かったけど
改めて寂しいなあ
いってもしようがないけど奇跡起きないかなあ
493名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 15:06 ID:UUq0utAl
>>492
起きない事がおこるのが奇跡です。奇跡を願いましょう。
494宮ちゃんマンセー:01/11/13 15:10 ID:xX0CGNJX
>>491
私のことかな?ちっとも気に障ってないよ。
地方の方が使いべりしてないってのは、だいたい事実だしさ。
調教も中央の方がだいたいきついってのも事実だし。
毎日王冠→天皇賞(秋)での闘いが見たかったねぇ。オグリVSサッカー
495勝ち馬:01/11/13 15:15 ID:8W+1vn13
今はさ、いいことなんだろうけど、いろんな国から銭でいい
種馬買ってくるからさ、種付けもいくらオグリみたいな日本
をわかせた馬でも、一回だめならいい畑つけてくれないんじゃないのかね
その辺詳しくね〜けど世の中トビが鷹を産むなんていっぱい有るじゃない
へたな鉄砲数打ちゃ当たるじゃないけどそれじゃ、牧場もこまっちゃう
わけだろうから、残すというのわ、むずかしいね。
496名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 15:18 ID:pxCO8rPJ
>>495
トキの絶滅を救うが如く
経済性とか採算とか度外視で
後継を狙っていい畑を与えてやって欲しいんだよなあ
オグリくらいの馬ならさ
それでダメなら諦めるんだけどさ
497名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 15:21 ID:ig3ZiNy8
今の状態から活躍産駒だしてこそドラマだろ。

地方競馬デビューして中央クラッシックをトライアルから挑戦。
古馬になってからは交流レースを総なめ。
498名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 15:26 ID:UzYgNqX+
タマモに追いつけ追い越せで強くなったオグリ
ここはヒトツ、タマモ兄いの力を借りて
母父にタマモでスーパーホース誕生とか(w
499勝ち馬:01/11/13 15:31 ID:8W+1vn13
それは、JRAや農林水産省の問題で、あれだけダ-ビ-を沸かせた
ヒカルイマイにしろ、カブラヤオ-にしろダメときまったらどっか
の寂しい牧場にひっそり送ってもう知らんぷりカツトップエ-ス
なんて寒い韓国でひっそり死んじまちたんだよ。それがダ-ビ-
までとった馬にする仕打ちかっていいたいよ。おめ-らそのお馬
さんの上がりでメシ喰ってるンだろうって、いつかオグリもそうなっち
まうかもね、あいつらにまかせたら、人から金取るのはうまいくせして
どうもそうゆう、所がなちゃないんだよね
500名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 15:32 ID:pxCO8rPJ
悲しいこと言わんでくれよ
関係ないけどおれが500番ゲットだよ
501名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 15:34 ID:er+WUP3f
なんかこのスレ、セピア色・・・
って言うか、切なくなってきてるね。
502名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 15:34 ID:8E92SuqS
>>498
ん〜〜、確かにタマモにはなかなか勝てなかったけど。
デビューからの成績ではオグリ=エリート、タマモ=最初は落ちこぼれだったんだよね。
503街の声:01/11/13 15:37 ID:n6S3kz6J
>いつかオグリもそうなっちまうかもね、

そんなことはお上が許しても俺が揺さんぞたぶん。
504勝ち馬:01/11/13 15:42 ID:8W+1vn13
ごめんね俺イヤなこと書いちまったね。ただね俺も結構偏ってて
内国産が好きなのよだから、サンデ-もいいけどもっと日本で
がんばった馬応援したいのよ、かと言って俺牧場主じゃないから
かって言えないけどゴメン俺T.T世代だから。
505名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 15:43 ID:wl5us5ew
>>504
いや、その気持ちは解る…
506名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 15:46 ID:pxCO8rPJ
>>504
競馬は記憶のゲームだから
ノスタルジーは正しい
断固正しい
でも現実は悲しい
507名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 15:52 ID:09JhZtR2
俺は何世代になるのかなぁ
始めたのがガリバー4歳の秋からだけど…
オグリ登場までミホシンザン、ニッポーぐらいしか強いの見当たらない
508勝ち馬:01/11/13 15:56 ID:8W+1vn13
多分ねこのスレでオグリの事真剣に書いてる人がねもしオグリの子が3歳クラシック
一つでも獲ってみな多分涙止まらないだろうね。俺なんかテンポイントが好きだったんだけど
敵のトウショウボ-イの子シ-ビ-が皐月獲ったとき涙止まらなかったんだわ
競馬って血の通ってるスポ-ツだからそれから、単純だから吉永好きになったし
509名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 16:12 ID:2x/cyDrx
良スレage
510名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 16:46 ID:wl5us5ew
自分は…何世代だろうなあ。
薄っすらとなんだけど、テレビでグリーングラスのレースを見たような記憶がある。
ただ、TTGと生れ年が同じなので最後のレースだった有馬でも7歳だし、それでも、
アナウンサーがグリーングラスの名を呼んでいたことは覚えてる。
あと、ミホシンザン。これも何のレースかは定かではないけど、中継を聴いた記憶がある。
競馬場は、小学生の頃から親父に連れられて笠松に行っていた。
511パンダ馬:01/11/13 16:49 ID:Ls29IBf6
種としての小栗世代の3強の評価は高くないですねぇ。確かにいかにも
一発屋の小栗、長距離志向のクリーク、そして両者の特徴を兼ね備えた
稲荷では人気も出ないでしょうけど… やっぱちと寂しいですね。
512勝ち馬:01/11/13 16:50 ID:8W+1vn13
俺個人的には、オグリとニシノフラワ-の子なんか走りそうだけどね〜
頭良さそうで根性の良い子でそうだけどね、ダビスタファンと西山牧場に怒られそうだけど
俺は、血統あんまり理解してるほうじゃないから
513いまさらだけど:01/11/13 16:52 ID:TBFWkxqI
>>1
民話のようにって、イイね
514勝ち馬:01/11/13 17:04 ID:8W+1vn13
むずかしいね〜生きてる馬を民話のようにと言っても生きてる物に申し訳
ないわけでね、民話じゃいずれなくなっちゃうから、もういないマティリアル
や、ライスシャワ-見たいに仏になった馬ならいいけど、まだ生きてるわけだし
こう言っちゃ悪いけど民話は馬が可哀想じゃないかね〜俺にして見りゃつい
この間まで走ってたような気がするしこれから、とんでもないいい子がどこから
でてくるか解らないわけだからね、民話とゆうか、もっと前進的なはなしじゃない
のかね〜どっから怪物だすかわからないよ。
515名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 18:58 ID:qVNKly41
夏に見てきたけど、白くなってたなあ…。
516名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 19:24 ID:wBxdjh3c
基本的に欧米と日本の競馬関係者の意識の違い
なんだろうね
欧米の人たちは
「この馬をもう一度再現したい。こいつの強さを後世に残したい」
という意識が強い
だから例え未出走でも残していく
日本は
「強いものだけが残る。競走的にも繁殖的にも商業的にも」
という意識がつよすぎるからなぁ・・・
仕方がないといえば仕方がないけど
517名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 19:31 ID:0dxYqamV
マイナー血統は二代続かないね
518勝ち馬:01/11/13 20:01 ID:8W+1vn13
マイナ-なんて誰が決めるもんじゃなくて次の世代に血が残せるなんてことは、
一流だよ、あんたねじゃ〜俺なんか本当に三流だよそれに比べたら
519名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 20:44 ID:sEJPsjlL
競馬は「記憶のゲーム」と前にだれかが言っていた。
ここでも誰か言ってた気がする。
名馬の血は残してヤリたいが、これは俺達では到底無理な話。
しかし、その馬を熱く語ることはできる。
ここがいい例だ。
その馬の全てを知らなくても、ここを見ているうちに
断片的だった部分が繋がって、新たな思い出となって頭に焼き付く。
そして、その思い出は次のスレに…。
オグリを知らない若い世代は、他の馬を物差にしたって構わない。
グラス最強しかり、オペ最強しかり…。
ただ、胸が熱くなり、競馬を見て泣きそうになった記憶は
「オグリ」だけのような気がする。
520名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 21:05 ID:nwPimrSs
オグリ産駒で一番強かったのはアラマサキャップじゃない?
エリ女でてたら面白かったのにな。ケガしてでらんなかった
んだよね。前哨戦では本番に勝つサクラキャンドルの2着
だったのだ。4歳の重賞で連にからんだのはこの馬だけだ
よね。
521名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 21:31 ID:5tQMI2cP
オグリがファンの心を熱くするのは
勝負を逃げなかったから。
馬場やローテに文句を言わなかったから。
その意味で久しぶりに熱くなったのがスペだった。
でもオペの締まりのない走りで勝たれ続けると
オグリとスペの価値って何よ、と思わされるのさ…。
愚痴ってスマソ。
522名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 21:34 ID:rIzksu5B
>>498
こんなんどうかな?
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=20771
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=24525
とりあえず芦毛になる可能性は高そうだけど。
523名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 21:37 ID:/sVnP6MY
皆さんに質問です。
有馬記念のイナリワンに負けたレースはスーパークリークが失格だと言う人がいるけど、どう思いますか。
私的には脚性が落ちていたので、失格ではないと思いますが。
524498:01/11/13 21:50 ID:/3FNXK80
>>522
おー、そうか結構有名な産駒が居たんだね
これだと芦毛のオンパレードじゃ でも血統的には…w

夢に賭けてみる馬主さんはおらんかのぅ
525名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/13 21:51 ID:uLp1Zt56
岡部が武に意地悪したというアレだね。
武スレで訊いた方が細かい意見が出ると思うよ。
5267⇒4さん:01/11/13 23:16 ID:YtiiyCQO
>>523
脚が無いから問題にならず。
アレで失格(降着)なら、まともに進路取れやしないよ。
63年のアレはどう見ても失格だが。
メジロデュレン立ちあがってるし。

>>465
公営馬だったが、中京の芝1200mを好タイムで勝っている。(中京盃)
芝の適性があることがわかってたので、中央での活躍が予想できてたので、
関係者、競馬記者などの評判が高いのもある意味当然。
527:01/11/14 03:37 ID:y7YN4amr
いいねぇ!父オグリキャップ、母ラティール、母父タマモクロス
凄く切れそうな脚。タマモのスタミナで距離も持ちそう!

みんな、あのオグリだぜ、きっといつか凄いヤツを出してくれるさ。
あいつは必ず期待に応えてくれたじゃん、もうダメと思ってもやってくれるよ
そんときみんなで一緒に泣こうぜ、ありがとうーって
528名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 03:56 ID:AyWGq1YP
確かに何の根拠もないが、オグリなら種牡馬として何か
やってくれそうな気はする。
よくネイティブダンサーの隔世遺伝といわれてたけど、
オグリの隔世遺伝に期待する前に、オグリ産駒の種牡馬が
いなきゃ話にならん
529名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 04:59 ID:ALX6mHLP
種牡馬として成功できなかったオグリは淘汰されたと同じです
530名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 05:03 ID:PvJn4iIo
>>529
違うな
血が血統表に残っている限り、淘汰されたとは言えない
531名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 05:06 ID:+u+cORaH
タヤススカッシュが新馬勝った時には、かなり期待したんだが…
532名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 05:11 ID:ALX6mHLP
予後った馬と同じ運命
533名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 05:18 ID:ALX6mHLP
サラブレッド全体の能力(競争成績+種牡馬成績)
ルドルフ>タマモクロス>>>>>>>>>>>>>>オグリキャップ=シェリフズスター
534名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 05:23 ID:AyWGq1YP
>>533
意外とこだわるね
535名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 06:00 ID:fX0pQ0aV
>>533
足すってどうやって足すの?
「サラブレッド全体」って種のことかい?
ならばルドルフもオグリも同じサラブレッドじゃねえか(w
君アフォ?
536アフォ:01/11/14 06:03 ID:ALX6mHLP
>>535
何見当違いのレスしてんだよ(ワラ
あんたはもうレスしない方がいいよ。
オグリファンのイメージが下がるよ。他のファンにも迷惑だろうしな(w
537名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 06:03 ID:Qx+ZQbt9
当時出稼ぎのタイ人が「オグリチャップ!」と熱く
叫んでいた。せっかく稼いだ金はずいぶん競馬で
失っていたっけ。よってオグリキャップは凄いということで。
538別にオグリなんてどうでもいいよん:01/11/14 06:14 ID:fX0pQ0aV
>>536 こんな感じでいいかな(w

 533 :名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/14 05:18 ID:ALX6mHLP
 サラブレッド全体の能力(競争成績+種牡馬成績)
 ルドルフ>タマモクロス>>>>>>>>>>>>>>オグリキャップ=シェリフズスター

サラブレッド全体の能力age(藁
539アフォ:01/11/14 06:16 ID:ALX6mHLP
>>538
いいよそれで(w
サラブレッドの能力語る時に競争成績と種牡馬成績以外で何を語れっていうんだ?
どんどん晒してクレ
540アフォ:01/11/14 06:19 ID:ALX6mHLP
結局頭の悪いヤツは晒す事しか出来ないんだよな(ワラ
もっと俺を煽ってくれよ!ヽ(`Д´)ノウァーン
541名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 06:24 ID:riVloSiM
>>539
<サラブレッド全体>っていうのは<そのサラブレッドの個体の能力>
って意味ですよね?よく読めばわかるのに晒さなくてもいいのにね
でもここは能力語るスレではないので
持論を語るのは最強馬論争などのスレの方がいいですよ
542アフォ:01/11/14 06:27 ID:ALX6mHLP
>>541
そうです。個体能力の事です。
>能力語るスレではないので
荒らしにそんな事言われても・・・(w
543名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 06:36 ID:riVloSiM
542 :アフォ :01/11/14 06:27 ID:ALX6mHLP
>>541
そうです。個体能力の事です。

ギャハハハハハハハ!慰められたらしおらしく「です」とか言ってやんの(w
人間全体の能力(言語能力+知性+根性)
>>>>>>>>>>>>>オタ>ヒキ>>ルドルフ>>>542=アフォ
544アフォ:01/11/14 06:39 ID:ALX6mHLP
>>543
いいよ別に実際この通りの能力だし
>>>>>>>>>>>>>オタ>ヒキ>>ルドルフ>>>542=アフォ

言葉使いがキチンとしてるからキチンと返しただけ
しかし何でここでルドルフが出てくるのか謎。
他のオグリファンが可哀想になってきたのでお前はもうレスしない方がいいって。
545勝ち馬:01/11/14 06:43 ID:X+SMy+ay
予後不良と同じ運命と書いた人がいたけど、じゃ〜ね聞くけどそれって悪い
ことなのかい?俺はねテンポイントには、悪いけどあそこでおちんじまった
から、あそこで物語がおわってるから競馬好きの、こころにのこってるんでね
実際オグリだってそうじゃないの、公営出身で、血統もさしずめ、たいしたこと
の無い馬がそこまで、やったからみんな好きになってはなせるんでね、
あれで、もの凄い良血だったらやっぱりねってみんな、そんな感じなんじゃないの?
それより良く走ったってほめてやったら、種馬の、話しは生産者寄りの話し
でね、どうも違うような気がするんだけどね
546アフォ:01/11/14 06:46 ID:ALX6mHLP
>>545
言いたいことは判るがもう少し日本語しっかりと話ましょう(ワラ
種馬の話だが、他の某スレではそうはいかないらしいんだよ(w
だからここだけ贔屓する訳にもいかんと思って取り敢えず煽ってみただけ
547名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 07:19 ID:0xLlJsdl
せっかくの良スレもこうして荒れていくのね・・・
ただオグリの存在がどれほど感動を与えてくれたかって
語り継ごうとしているだけなのに
わざわざ荒らす人の気が知れないよ

少なくとも俺は人生の一番苦しい時期に
オグリのおかげでかなり助けられた”恩”がある
だからオグリを語り継いでいきたいな
548474:01/11/14 08:17 ID:M8whThqt
マターリといきましょうぜ。

優駿SSまで行った時、白くなったなあ、あんなに黒かったのに、と思いながら
暫くぼーっと眺めてしまった。一応カメラも持って行ったけど、写さなかった。
そうしないで眺めていたかったというか。結局、同行した知り合いが一枚だけ写してくれたけど、
それにはバリバリと青草を食む姿が写っていて、食欲だけは少しも変わらないんだなと思って
何だか嬉しいような気持ちになる。
549名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 08:48 ID:ORdRG7//
>>548
飼い食いのよさはいつも凄いって池江のオッサンが笑ってたよな
オグリのキャラにピッタリで微笑ましかったよ
550勝ち馬:01/11/14 09:57 ID:X+SMy+ay
引退しても、元気ならいいじゃない、もう競走馬じゃないけど、それもまた無事
是名馬じゃないかね〜実際にちょっと無理すれば会えるわけだしね、それにひきかえ
ブライアンやダンシングブレ-ブは、子供に幻影追わなければならないわけだし
俺のすきだったテンポイントんなんちゃ〜現役の時死んじまっちやったから
子供すりゃいないオグリなんてま〜だんだん種付けは少なくなってるだろうけど
とりあえずは、いいほうじゃないの〜贅沢いったらきりがないって
551名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 12:40 ID:TJ5wdzta
勝ち馬さんの話はノスタルジックで悪くないのだが,
どうにも読みづらい....お願いですから「。」を適度に
使ってください....(煽りに非ず)
552名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 13:10 ID:MhxxnO0Z
「やはりこの三頭!」
「やはりこの三頭!」
「そして二頭になった!!」
「並んで、並んでゴールイン!」
「並んでゴールイン!外オグリ!内イナリワン!」
553名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 14:37 ID:CfeXEG3E
夢、期待、夢、さまざまな思いが幾重にも重なって大きな声援となって
中山競馬場に響き渡ります・・さあオグリがいったー武豊がいったー
554名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 15:28 ID://vcVxnl
強欲馬主・・・○栗
強欲馬主・・・○栗
強欲馬主・・・○栗
555名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 15:30 ID:AKxknksW
>>554
中央在籍時の馬主はそいつじゃないぞ。
556名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 15:32 ID:OiRGZCXX
>>555
名前変えたらいいだけでしょ
557名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 15:33 ID:AKxknksW
>>556
558名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 15:33 ID:OiRGZCXX
強○馬主は一緒ということ
559名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 15:34 ID:AKxknksW
>>558
納得!
560名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 15:54 ID:eGTA4FV9
>>552
「三頭並んだ!三頭並んだ」
ではなかったのでは?
561勝ち馬:01/11/14 16:10 ID:X+SMy+ay
たしか、最後は近藤さんて方が、馬主だったような、気がするんだけどね、
中央での最初の、馬主は地上げをやっていた、お方だったような、気がするん
だけどね〜
562名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 16:16 ID:CfeXEG3E
あと200しかないよ!
563名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 16:29 ID:WXpD+N8j
サラブレット全体の能力(競走成績+種牡馬成績+人気)
オグリ>ルドルフ=タマモ

人気も加えた方がいいとオモワレ

人気がないと用済みになれば
処分されちゃう馬も多い。残念ながら。
シンザンが何故長生き出来たか考えれば分かる。

まぁこの3頭なら天寿を全う出来るだろうが・・
564名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 16:34 ID:y+wWXA39
近藤俊典
ちなみに、オグリローマンは小栗孝一自身。
565名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 16:54 ID:oHMeP/jl
ベタな言い方ですまんが、
オグリ=最強とは俺もいわん
(史上最強馬って決められないと思う。時代等の比較が無理。
 でも、皆その届かない最強馬へ少しでも近づくことは可能。)
しかし、オグリ=最高の馬(俺にとってね)は断言できる。
別にオグリに最強は求めんよ。もっと強い馬いたし、これからも出てくる。
でも、オグリ以上の馬は残念ながらまだ出てこないし、これから出てくるか
わからん。

余談でスマンが、ダビスタの出現が競馬の見方を変えたよね。
 
566474:01/11/14 17:01 ID:M8whThqt
>>565
同意。別に最強じゃなくてもいい。ただ、自分にとっては最高の馬だというだけだよな。
567勝ち馬:01/11/14 17:38 ID:X+SMy+ay
笠松なんて、地方の田舎から来た成り上がりな馬が,バッタバッタと中央
のエリ-トを、やっつけちゃう、それが見ていて気持ちがよかったんじゃないの。
俺なんか、オグリだけじゃなくって、公営で強い馬が中央で走ると応援しちゃうね
まして、勝ちゃったりしたら、その日の酒は最高だね。
56851:01/11/14 18:35 ID:UBhp3EBM
>>382
まったく同感。
どの馬が最強馬かは十人十色。
でもどんな馬相手にでもオグリ自身が完調で、いやせめてローテーションだけでも
まともなら、差される事も、いや負けることも考えられない。
569名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 18:53 ID:9CIzPjLX
相手が誰でも叩き合いになれば負ける気はしないね
そうならなければあっさり負けるだろうが・・・
570名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 18:54 ID:pIpzMdfp
muimi
571アフォ:01/11/14 19:13 ID:GdPzq4Zz
>>563
しかし種牡馬能力が-100000ポイントなので合計するとやっぱり
ルドルフ>>>>タマモ>>>>>>>>>>>>>>>>オグリ
572勝ち馬:01/11/14 19:37 ID:X+SMy+ay
じゃ〜ね571のお方に聞くけど、ルドルフとトウショウボ-イは、どっちが
上なんだい?
573名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 20:37 ID:AW5YTSPJ
>572
安っぽい煽りに乗ったらあかんよ
574名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 22:21 ID:6gOOG20/
つまりオグリは長島なのだ。記録的には彼より優れたプレーヤー
はたくさんいるだろうが、しかし彼がいなかったら今のプロ野球の
隆盛はなかった。全競馬ファンがリスペクトすべき馬だな。
575名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/14 23:11 ID:qRIO4heK
ランスルーザターフ
576:01/11/15 00:09 ID:XpHPAIG6
性懲りもなくアフォの煽りに乗るが
しかしサラブレッドとしての人気はオグリは+10000000000ポイントなので
オグリ>>>>>>>>>>>>>>>>>ルドルフ=タマモになるとオモワレ
577名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/15 00:14 ID:/NrM5Av5
さくら千代のオー>>ヤエノムテキ>スーパークリーク>学園ツービート=糞小栗
578:01/11/15 00:23 ID:XpHPAIG6
577は当時この世にいなかったとオモワレ
いても競馬を知らなかったとオモワレ
579名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/15 00:34 ID:vr4QyDmk
http://k-ba.data-hotel.net/cgi-bin/ped/match.pl?fdata=340&mdata=10986

ベガならかならずやいい子を出してくれます。
580名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/15 00:50 ID:/NrM5Av5
>>578
人を勝手に否定するな。千代のオーの朝日杯からお気に入りだ。八重のは皐月賞で代用の
思い出。学園ツービートはメジロアルダンの代用の思い出だ。
581名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/15 00:53 ID:vr4QyDmk
582名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/15 01:35 ID:VY+o4z7c
583名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/15 06:05 ID:arMz+MHw
テイエムオペラオー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オグリキャップ
競馬界の常識
584名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/15 06:13 ID:gT65qLG3
オペが勝って泣いた人は少ないだろうが
オグリの有馬は泣いた人が多かった。
あれは、やっぱスターホースだったよ。
オレも当日、京都でターフビジョン見てて泣けてきたよ。
あの時、京都でオグリコールが起こったしさ。
今、ああいう感動って競馬にないんだよな。
585名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/15 09:51 ID:OfUl+RCH
「銀の夢」でも読み返そうかな。

夕べ本棚を片付けていたら、「Number PLUS 競馬黄金の蹄跡」が出てきた。
そこで畠山直毅氏が
何故産駒が走らないか、その答えを俺は知っている、と書いていた。
オグリキャップは意思で走っていた馬であり、骨格や気性を産駒に伝えることはできても、
意思を伝えることはできない。産駒がぱっとしないのはオグリキャップに確固たる
意思があった証拠なのだと。
現役時代、「気合と根性で走っている」という印象は確かにあったなあと思った。
586568:01/11/15 09:55 ID:vfCuqcei
>569 同感、ん?(笑
追い比べになったら負けはしないし、でもあっさりというのがよく解らない。
よっぽどペースが味方しない限り、あっさりとオグリを負かせる馬なんて日本競馬
史上で思いつかないけどなあ???
587有馬記念:01/11/15 10:21 ID:+B2anMMg
アナウンサー「オグリ先頭!オグリ先頭!」
アナウンサー「メジロライアンもやって来た!」
大川慶次郎 「ライアン来た!ライアン来た!」
アナウンサー「しかしオグリ先頭!オグリ1着!オグリ1着
       右手を上げた武豊!」
左手だったのは言うまでもない・・・
588見てえよ:01/11/15 10:42 ID:mCwLtEaE
589名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/15 11:03 ID:EAABC3b6
中山で見てたけど、4コーナー回って良い感じで
上がってきた時、スタンドがざわざわ、ゴールしてオグリコール、
あちこちから「やっぱりオグリだよ」の声が多かった。ワラタ。
590名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/15 11:18 ID:Y3+oWLMn
591勝ち馬:01/11/15 20:21 ID:L6vqXTwr
だけどね、どうも最後のグランプリの、オグリは本当のこと言うと、好きじゃないんだよね
あのレ-スでオグリ、ノ-マ-クだったでしょう。いつもはさ、マ-クされてて
寄れば斬るぞ!見たいな強さが、あったじゃない、それと豊が乗ったから、勝った
見たいなとこも、世の中が言いだすし、俺的には、南井か、河内に乗って欲しかった
ね。俺的にはさ、祐一に乗って欲しかったうまだね。ま〜祐一は、実際むりだ
けどね。あっこれって、違うスレか。
592名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/15 20:30 ID:xKiJ6XJ7
決して調子が良くないなか
何とか気力で勝ったんだから贅沢は言えないよ
あのまま三連敗で終わってたらオグリの伝説は半分になってたと思う
593勝ち馬:01/11/15 20:41 ID:L6vqXTwr
ごめんね、俺はそうじゃないんでね、あんたに聞きたいんだけど、ホ-リックス
と叩き合いで負けた時、これはたらればなんだけど、あれで引退してたら
どうかね?
594名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 01:53 ID:49s2bSjJ
>>593
あれで引退してたら、誰かじゃないが伝説が半分だと思うぞ。
595名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 02:04 ID:psHi4fw5
オグリやテイオーは頭良かったから
全部自分で書いたシナリオ通りに走ったのさ
プロレス出来ずに勝ちまくったオペくんとは大違いだね
596勝ち馬:01/11/16 09:24 ID:Ua3msViV
でもね〜最後のレ-スが、いつもオグリに、怯えて乗っていた豊だとはね〜
それだけで、話がつまらないと、言うかそんな気持ちは、俺だけかね〜
汚い意見だけど、JRAが客寄せに人気有る豊に、オグリ またがせて
走らせたら勝っちゃったて、感じに思えるんだよネ〜
いやな、意見言ちゃって悪いけど
俺はさ、あれだけの、馬なんだから、いい時に辞めさせてあげた方が、どうかね〜
と、思っただけでね、あそこまで、人にいじられて墜ちなくってもと、思った
から、まぁ〜最後、かたちは、どうあれ勝ったからいいか!
597名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 10:00 ID:+Y9M5ZLg
>>595
シナリオか?それてすまんが、
テイオーは利口だから自分の糞は踏まないとかテレビで言った矢先に
思いきり踏んで失笑…。
その時は、所詮、馬と思った記憶がある。
598名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 10:04 ID:Ru53stgv
>>597
それも、シナリオのうちだと思われ・・・
599名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 10:42 ID:9WtZKSZu
4,5年前の馬ですら、ここの板で語られる馬って少ないのに
10年以上前に引退した馬で、ここまでスレが伸びるのってスゴすぎ。

まー、いま30歳前後くらいの競馬ファンって、タマモやオグリに魅せられて
買い始めた人が多そうだもんなあ。
600名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 10:49 ID:a8+Do6PP
ただいま31歳、メリーナイスに魅せられました。
601キリパワーです:01/11/16 11:11 ID:Wl62Mgzd
確かに平成2年の有馬は変なレースだった
井崎さんも書いていたが
・ヤエノムテキの放馬
・余裕のローテーションが裏目に出たアルダンの太め残り
・逃げると思われたミスターシクレノンの出遅れによるスローペース
・楽に逃げていたオサイチジョージは向こう正面で競り掛けられ
・ホワイトストーンはスローペースに折り合いを欠き
・上がり勝負の展開はライアンに不利
あらゆるアクシデントがオグリ有利に働いた

井崎さんはセンチメンタルにこう締め括っている
わたしの知らない遠くの世界に競馬の神様がいて(大川慶次郎にあらず)
ライバル達にアクシデントを起こして
今まで頑張ってきたオグリキャップに御褒美を与えてくださったのだと

それを読んだらまた涙が出てきた。
602名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 11:14 ID:8kCN+C4y
>>601
> ・ヤエノムテキの放馬
> ・余裕のローテーションが裏目に出たアルダンの太め残り
> ・ホワイトストーンはスローペースに折り合いを欠き

この辺で私の馬券的には涙が・・・。

異様な雰囲気の中でのレースでしたよね?
確か入場規制なしで20万人が入ったんでしたっけ?
603 :01/11/16 11:25 ID:bziUIr+j
>>602
前売り入場券有りですYO
工事中だったから9万くらいでは?
今でも中山じゃ20万は無理っす
ところでオグリの年齢詐称疑惑って結局どーだったの?
個人的には武豊のラストラン有馬優勝よりも
岡部の念願のタマモ破りの方が感動した。
距離延長で誰もが勝てないと思ってたのに凄かった
オグリの制覇GIの平均距離は2,050mだから
マイラーじゃないかもね
604名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 11:25 ID:dR83NOE6
>>601
>わたしの知らない遠くの世界に競馬の神様がいて(大川慶次郎にあらず)
>ライバル達にアクシデントを起こして
>今まで頑張ってきたオグリキャップに御褒美を与えてくださったのだと

そういう風に思えるレースが一つくらいあってもいいよな…
そういえば、合田直弘もあの有馬記念のことを
「ロジカルな説明がつかないと思うレース」だと言っていた。
あの日、訳あって見に行けなかったことが今でも悔やまれるよ。
605キリパワーです:01/11/16 11:45 ID:Wl62Mgzd
>>602
その3頭をお買いになっていたのですね
それは残念なことをしましたね(藁

確かあの年に中山の新スタンドが完成し
その柿落としの開催だったようなきがします
私は現場に行かなかったから詳しくないですが
人が多すぎて大きな事故が起こっても不思議ではない状態だったそうですね

生で見た人の感想キボーン
606名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 12:20 ID:UX6g1Oh3
あれだけの社会現象を巻き起こした馬は後にも先にもオグリだけだろう。
607名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 12:37 ID:tfucEGDU
オグリヲタではないが、あれほどの人気、実力、魅力がある馬は
出ないだろう。
やはり地方→中央に来た馬の方がカスリマ性があるね。
608名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 21:18 ID:2UEmtH9G
>>605
現場で見ていましたが何か?
609名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 21:35 ID:B1UrligQ
>>587
微妙に違うぞ。。。(w
610名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 21:53 ID:h2uxO3ry
たしか17万人でしたね。場外感覚でレース前に帰る人も居るので
実際にレースを現場で見た人が17万人かどうかは分かりませんが
(当たり前ですね)
ゴール前、正確には残り100m付近で見てました
ゴールした時ガッツポーズしましてね(笑)安物の腕時計のベルトが
取れてしまって腕時計なくしてしまいました(笑)
あの時は本馬場入場あたりから盛り上りが凄くて、将棋倒しになりかけで
人の波が何かがあるたびに動いてました。
中野コールの時も現場でしたが、あの2つのコールは本当に自然発生
のような感じがしましたね。
中野コールは某宗教関係って感じもしましたが(笑)
611名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 22:39 ID:8eKKbVk8
ハイセイコーやテンポイントも、それぞれ社会現象的人気になった馬達だけど、
オグリはその2頭とは異質な魅力を持った馬なのかな・・・
ハイセイコーやテンポイントはルックス的にも貴公子然とした感じで世間に受けてたけど、
オグリはぬいぐるみが出たことも相まってか、
ちょっと3枚目のやんちゃぼうず的な感じで世間受けしてた気がする。
612キリパワーです:01/11/16 22:46 ID:Wl62Mgzd
>>610
うらやましいなあー
私も行きたかったよ
一周ウイニングランをしてきたオグリを止めて
武騎手がスタンドの歓声に手を振って答えるのを
目の前で見ていたのですね
しかし時計はもったいないことをしましたね(藁
613名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 22:49 ID:huL+tepf
池江厩務員がいたからこそのオグリだったなあ。
614名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 22:52 ID:2jugI+hN
オグリがいたからこそ今の競馬がある
社台よりもTEL屋よりも何よりオグリのおかげ
615名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 22:54 ID:ThcTeq4q
社台は社台で、また偉大だと思われ・・・
オグリの凄さとは全然異質だけど・・・
616名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 22:55 ID:2jugI+hN
親父に比べて…>>615
617名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/16 22:59 ID:ThcTeq4q
>>616
どっちの事言ってるのん?

あ、どっちもか(w
618610です:01/11/16 23:09 ID:h2uxO3ry
あの頃の競馬場、オグリが出てきた頃の競馬場の雰囲気は異常でしたね。
GIの時は特に。
まず本馬場入場で地下道から人気馬の騎手の帽子(オグリ有馬なら
武豊の青い帽子)が見えたら「ウオ〜ッ」。ターフビジョンにその姿が
映し出されたら「ウオ〜ッ」。返し馬に入ったら「ウオ〜ッ」。
その度に地鳴りのような感じの声援が凄かったです(ただ騒ぎに来てる
だけという感じもありましたが)。
その声援に驚いて・馬鹿ついて、ヤエノムテキは放馬してしまって。
そのヤエノムテキが放馬して凄い勢いで走って行くのがターフビジョンに
映し出されたんです。その時の声援? これがまた凄かったです。
ガッツポーズしてる人は居るわ。僕の隣にいた人は「良い気合してるな〜」
とか言ってました(笑)。
良くも悪くもあの頃の競馬場の盛り上り方は凄かったし、特にあの有馬の
日は独特の雰囲気がありましたね。
その中でオグリが先頭で・・だったですから。
619名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/17 04:45 ID:cfErDmLH
確かに今までで一番記憶に残る馬はオグリキャップだ、競馬見て泣いたのもオグリだけだ。
しかし、それじゃあタマモがあんまりだよ。競馬史上でオグリがあんまり印象的なので引き立て役に甘んじてはいるが、そのオグリを力でねじ伏せていたのは他のどの馬でもなくタマモなんだよ。俺にとって史上最強馬はタマモクロスなのさ。
ココに書き込んでる奴なら分かってくれると思う。タマモクロスは王貞治なのだ、そして長嶋より王貞治を評価する奴がいたってイイはずなのさ。

>>600
>ただいま31歳、メリーナイスに魅せられました。

イタイ馬に惚れましたな。
620名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/17 05:03 ID:mIaNE3Eq
俺はオグリは知らない世代だけど、オグリには敬意と畏怖の念を感じて
いる。あまりに劇的・ドラマチックな馬生に乾杯。
オールカマー・毎日王冠使って、天皇賞行って、マイルで激勝して
返す刀でジャパンカップ連闘で世界レコード、そんで有馬まで使う。
よく折れなかったな。(笑)
このタフさ、現在の過保護馬達に見習わせたい。
まあ近年この馬に感動の面で近いとこまでいった馬はトウカイテイオー
ぐらいだろうけど、もっともっとオグリ級に感動を与えてくれる
名馬が出てほしいな。
停滞する競馬界に必要なのは、レースプログラム変更とか競馬場の改装
とかじゃなくて、感動的な名馬の輩出する事にあると思うな。
621名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/17 06:14 ID:KG8A5T0y
年賀状を書く(今は打つか)季節になった。
12年前(リアル厨房)は、オグリの手書きイラストの年賀状が何十枚も来たなあ。
(タマ基地だった漏れはあまり嬉しくなかったが)
ダビスタのダの字も無かった時代、博打とは無縁の奴、ましてや厨房が競馬と触れ合う機会なんて無に等しかった。
しかし、みんなオグリだけは知っていた。

今年、競馬やらない奴がオペの年賀状を送ってくることはまずないだろう。
622名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/17 06:21 ID:T86cf8Fi
俺はオグリから競馬に入って、そのまま現在に至る、ある意味典型的なタイプなんだけど
今でもオグリを思い出すと、胸がキュンとなる感じが確かにある
11年12年前のあの頃、男が牡に恋してたのかもね
623名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/17 06:25 ID:Kb1Bo3bf
624名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/17 06:31 ID:/e7UmAzn
なんでここが良スレなのか少しわかってきた
要するに能力なんて相対的なものだから
本来確信できるはずのものではなく狂信しかありえない
けれども自分の思い入れや気持ちは純粋で絶対的なものとして
それぞれに真実なんだと思う
だからみんなの言葉に嘘がないし、それぞれのものとして受け止められて
さらに繋がっていくんだろうと思う

っていうか要は年代的に大人が多いだけなのかもね
俺はまだ19だしオグリ映像でしか知らないから
こんな時代を共有して一体感もてるオッサンたちが羨ましいよ

オッサンたち幸せだね!
625名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/17 08:34 ID:A4gwFRHo
>624
オバサンも幸せです。
626名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/17 08:53 ID:ZigDKDRH
>>624 オグリのように世代や時代として共有できるものがあるかどうかは別にして
   君たちもいつか思い出を語り尽くす日が来るよ
    オレも長嶋を熱く語る年上の世代が奇異に映るとともにちょっぴり羨ましく
   感じたもんだよ
627名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/17 09:17 ID:mrPklofQ
>>619
タマモクロスは、自分にとってはオグリのライバルというより、「目標」だった。
タマモクロスの強さは知っていたし、だから、いつかタマモクロスに勝って欲しかった。
でも、いざ勝ったら寂しかったよ。もう一緒に走らない、もう勝負を挑めないんだってね。
小原師の奥さんはこんなことを言っていた。
「ライバルはオグリキャップだったわけですからね、いつまでも強いオグリキャップで
いてほしい、そんな気持ちでいっぱいなんです。正直に申しますとね、
タマモクロスがあの強いオグリキャップに勝った馬なんだ、と思い続けていたいからかもしれませんね」。
王貞治は偉大な打者だった。タマモクロスも名馬だ。

>>624
いつかこんな風に語れる時がくるさ。
嬉しかったり切なかったり熱かったり、色々な思いが交じり合って、
「あの頃あんなだったよなあ」と思いながら語る時がくると思うよ。
やっぱり羨ましかったよ、親父が親父達の「思い出の馬」や「長嶋」を語るのが。

何だか照れ臭いのでsage
628キリパワーです:01/11/17 09:48 ID:p8RaMu4L
>>619
馬体が細り体調も良くない筈なのに
それでも根性で勝ち続けるタマモクロス
肉体的にも精神的にも連敗のショックは大きい筈なのに
益々元気になってゆくオグリキャップ

昭和63年の有馬はそんな感じだった
629勝ち馬:01/11/17 19:08 ID:1FQi6dl0
確かに、浅草の場外の飲み屋で近頃の馬が酒の、つまみに、なることが少ない
んだよね〜。やっぱり盛りあがるのは、テンポイント、ハイセイコ-、オグリ
迄かね〜。でもね、今の馬が悪い訳じゃないんだよ。それってさ、俺達が、
古いからかね。
630名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/17 19:13 ID:M5y8iBqB
>>627
あんた恥ずかしくないのか
いい歳した大人がそんな文章書いて…
631勝ち馬:01/11/17 19:38 ID:1FQi6dl0
あのね、どう見てもタマモクロスのが強かったよ、だけどね、あいつも、辛かった
と、思うよ、オグリファンからは、睨まれ、デビュ-から適正の無いダ-トばっかり
走らされて、本当にタマモクロスこそ、可哀想だよ
632名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/17 21:28 ID:VA0DXwWM
馬主を3回替えるなんて、どこぞの一流良血馬にはできない芸当だよね。
史上最強馬なんて言うつもりは全くないが、あんなドラマチックな馬はいないよな。
また、あんなふうに、人間達(馬主、騎手、馬券を買う俺)を翻弄する奴が出てこないかな・・・・
633そーす職人 ◆/SyGdVcs :01/11/18 00:47 ID:PEjI8BUT
あのマイルCSから早12年も経っちゃったんだね。
オグリとバンブーのゴール前の攻防は結果が出てからも熱かった覚えがあるよ。
そして翌週のJCか…
当時あんなレースやった後にJCにも出走するのには疑問を感じてたけど、
あんな芸当を見せられるとは思わなかったよ。
今年もさすがにこのようなローテーションを組む馬はいないね。
634パンダ馬:01/11/18 00:54 ID:iG64HIi8
んとね、オグリはあらゆる面で「物語」を紡いできたと思うわけ。今の最強馬、オペで
ストーリー作れる? ダークサイドはあったにせよね。
そして、あの頃はライバルが充実していたよね。タマモクロス先輩がいなくなっても、
クリークが、イナリが、メモリーがいたもん。サイクルが早い現在では、勢力分布が
はっきりしてない3歳時だけっしょ。「〜強」っていわれるのは。
635そーす職人 ◆/SyGdVcs :01/11/18 01:02 ID:Ml5QzVDq
オグリが競馬人気を支えた主役だったけど、
脇役陣(ライバル馬)が充実してたね。
1600〜2500mまで走ったから、
たいていの短距離馬・中長距離馬と対戦したのも大きい。
636パンダ馬:01/11/18 01:14 ID:iG64HIi8
>>635
禿同。距離を越えるローテというのは良かった。とりあえず、有馬はマイラーでも
勝てるレースなのでともかくとして。でも本質はマイラーでしたよね。あの安田記念
を見て、岡部が「ルドルフをマイルで走らせてみたい」発言の意味が分かりました。
637名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 01:16 ID:QdbbCj4B
>>632
その2回の馬主トレードが
そうせざるを得ない状況だったからねえ
638名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 01:37 ID:D/j88q68
>>627
>あんた恥ずかしくないのか
>いい歳した大人がそんな文章書いて…

ハァ?
いい歳した大人だから書ける文章だと思うがね?

>>631
いやいや、タマモクロスの最大の不幸は...乗り役が南井だったことだ。
639オグリ最高:01/11/18 01:42 ID:qyS8eaB3
オグリは強さも相当なもんだよ。
マジで。
スペシャルウィークとかグラスより強いだろうよ。
感動だけじゃないね。
640名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 02:26 ID:1CJ5rgMB
オグリはライバルにも恵まれて、記憶に残る名勝負が多すぎるよね。
競馬場の盛り上がりもけた違いだった。
武豊の台頭もあって、競馬ブームが巻き起こったのだったなあ。

それでも一番衝撃だったのは、NZTとJCなんだよな。
641名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 09:54 ID:vkui0Ce4
余計なお世話かもしれんが、当時の興味深いコメントを一つ。

ヤエノムテキで7着に敗れた岡部は独特の分析をしてみせた。
「極端なスローペースが良かったんじゃないかな。スローペースは決して楽な流れではないんだ。
スローに耐えて折り合うのは大変だからね。これができる馬はそうはいない。ある意味有馬記念は
過酷なペースだった。ピタッと折り合える忍耐強さを最も備えていたのがオグリだったのだろう。
他馬はスローペースに耐え切れず、道中で少しづつエネルギーを消耗してしまったといえるね。
”肉体”の勝負ではなく、”精神力”の勝負になったのもオグリの勝因じゃないかな」

「2133日間のオグリキャップ」 ミデアム出版社 より
642名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 13:05 ID:GmeGfU9b
武豊は、オグリキャップのことを「普通の馬の代表」だと言っていた。
サラブレッドは元々速く走れるように生れてくる。最後までその能力を出し切れるというのは、
普通のサラブレッドの代表なんだろう、と。

「利口な馬は、自分がサラブレッドだっていうことを知ってますよ。
自分が何をするのか、知ってるんです。だからオグリキャップは普通の馬の代表なんです。
オグリだけが凄いみたいなムードがありましたけど、そんなことないですよ。
他の馬の厩務員さんだって、池江さんと同じように熱心だし、いい馬はたくさんいますよ」

「オグリは、(競馬ブームなんて)そんなこと知らん顔で走ってるのがよかったですね。
あの日(有馬記念)も、オグリは走りたくて走ってましたよ。僕はこう思うんですよね。
オグリは普通の馬の代表だったし、池江さんは普通の厩務員の代表だったし、
僕は普通の騎手の代表だったんだって。競馬では、必ず誰かが一番になるわけですしね」

(「銀の夢 オグリキャップに賭けた人々」講談社文庫)より
643名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 13:24 ID:beTyqmjg
もうちょっとマシな参区だしてくれ
644名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 18:55 ID:QNnTPOif
産駒が全く走らない駄馬
スペ・グラの方が数段上
645名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 19:06 ID:yqPZqLnE
>>644

スペ・グラの産駒はまだ走って
無いんですけど
646名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 19:14 ID:QNnTPOif
>>645
スペ産駒は馬産地で大評判
サンデーの最良の後継者の座は約束されている
駄馬オグリと一緒にしないでもらおう
647名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 19:33 ID:yqPZqLnE
>>646
グラはどうなの?
648フジヤマケンザン好き:01/11/18 19:40 ID:QYB2Y7aG
オグリのレコードって今どれくらい残ってるの
G1連闘で11月の東京であんなタイムなんて超びっくり
当時の馬場と今の馬場でタイムを比較しちゃいけないのかも知れないが
どうか知っている人は教えて?
649パンダ馬:01/11/18 19:46 ID:1apxupZ2
東京2400m2.22.2はまだ破られていないと思ったけど?
東京1600M1.32.4もコースレコードのままだと思ったけど?
650名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 20:02 ID:10LaYkKV
グラスワンダーの最初の産駒の名前が
グラスワンだったら笑える
651名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 20:03 ID:z5utj7ON
>>650

ワラタ
652名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 20:06 ID:vRpMTkMf
外からグラスワンだー!!!
653名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 20:09 ID:RvPNvPni
鞍上は安藤カツミ!!
654名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 20:13 ID:SRNwQVX0
>>649
東京2400はオグリじゃないYO!
655パンダ馬:01/11/18 20:14 ID:1apxupZ2
>>654
ごめん。タイムでは一緒なもので…
656名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 20:23 ID:b32ZJxc3
>654

日本馬に限定すればオグリだYO!
657名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 20:29 ID:6i6yMQA/
ホーリックスでもないYO!
658名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/18 21:01 ID:beTKAnER
最後の有馬、金曜日に東スポ買って枠順見た時
単枠指定になってなくて
「この成績じゃしょうがねぇなぁ」と思いつつも、
なんか寂しかったなぁ
659パンダ馬:01/11/18 21:04 ID:1apxupZ2
>>658
禿同。しかし、あの有馬記念は本当の所どうだったのでしょ? シクレノンは
逃げないし、ストーンは口割ってるし。アルダンはでぶだし。当時、黒い噂も
流れた程不思議なレースでしたね。稲荷の引退式もあったし。
660名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/19 01:15 ID:wBvThKMi
実際のところ引退レースの真相は(あったとすればだけど)
わからんけど、あのレースにリアルタイムで立ち会えて
ホント良かったと思っています(ラジオですが)。
過去レスにあったけど、馬券はアルダンの代用でした(w

当日は中山じゃなく、大学のラグビー部の応援で花園にいました。
で、母校を応援しながらラジオで有馬記念を。
周囲に似たような人が何人かいました。
レース後は花園でも局地的に歓声が上がってたような。
不思議なことにあの時、母校が何点差で負けたのか
記憶にはないんだけど、ラジオから聞いた実況中継は
今も脳裏に焼きついています。
6617⇒4さん:01/11/19 06:11 ID:kxQEAMjn
>>659
とはいえ、オグリ・ヤエノムテキを除けば、
G1にあと1つ手が届かなくて、
G1が欲しくてたまらない馬ばっかりだったのも事実。

ヤエノムテキは距離と中山にもともと問題があったから
放馬なくても勝ったかどうか解らんし。

メジロマックィーンを出さなかったのも、
アルダンかライアンにG1を勝たせるためという感じがするから、
ヤオとは簡単に決め付けられんと思うよ。

>ストーンは口割ってるし。
オグリ以外みんな掛かってたよーな・・・。
662名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/19 07:28 ID:CqUO/qB8
→646 :名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/18 19:14 ID:QNnTPOif
>>645
→スペ産駒は馬産地で大評判
→サンデーの最良の後継者の座は約束されている

大評判やってさ(w アホな奴もおるモンや
ジャッジアンジェルーチやトニービンの初産駒が
どんな評判やったか知らんのかい、ド素人め
厨房はサラブレ読んでダビスタでもしとけ
663名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/19 07:49 ID:/Xki2kkN
テイオー産駒も
大評判だったね。
ラムタラ産駒は初めからいまひとつの評価だったらしいが・・・。
664::01/11/19 08:28 ID:OqSbeOWe
トニービンは失敗やんったんかいな??
665名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/19 08:54 ID:JwgjlyzV
ジャッジアンジェルーチは初年度産駒をみた照哉がうちの馬には絶対につけるなといったらしいが?
666名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/19 09:12 ID:Ou7Peo/l
トニービンは線の細くてひ弱そうな馬ばかりだったので、
生産者には「これはダメだ」と思われたらしいね。
凱旋門賞馬の割りに種牡馬としては期待されてなかったようだし。
育成段階に入ってから評価が一変したそうな。
667名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/19 10:00 ID:KO6eiYgo
このスレ見て懐かしくなって昨日の朝、錦糸町のディスクボックスで
平成2年の有馬記念観た。
最初は一人で観ていたがレース終わって振り返ると20人くらいが
立ち止まり観ていた。やっぱみんな好きなんだな。
668名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/19 18:06 ID:QrCpGFrL
>>662
同意
レベルは違うかもしれないが
ギャロップやミュージックタイムなんかも
そこそこ評判良かった記憶している
評判だけじゃ分からんよな
669名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/19 18:08 ID:TfvR9T5E
馬産地のいい馬は売れる馬
670パンダ馬:01/11/19 18:09 ID:F/8dUnvE
小栗は種としては長い目で見ないとね… あの血統自体が「一発屋」だから
671名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/19 18:09 ID:QrCpGFrL
>>659
あれが八百長なら日本のプロスポーツなんて
みんな八百長だぞ
672名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/19 18:34 ID:Cktb4IiJ
>>668
ミュージックタイムは成功したと思うが・・・
死んだのが惜しい
673勝ち馬:01/11/19 20:53 ID:xpsxuzf9
俺はね、種がどうとか、八百長がどうとか、なんか次元が、違う気がするのね
あのさ〜もうちょっと、現役の時のオグリを、褒めてあげなよ。あんな笠松
なんて、田舎の競馬場から殴り込んできて、四歳の時グランプリ獲ったんだから
さ!それと、一生懸命、命を燃やして走った馬に、失礼じゃないの?種馬なんて
現役の時に、比べたらどれだけアンタ達に、感動を与えてくれるの?少し
くだらない気が、するんだけど!それに、オグリだってこれから、じゃないの?
もう、種付け終わちゃったの?
674名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/19 22:10 ID:vQC7+TcU
オグリの興奮は、生で見てないと伝わらないよなぁ。

オレ的に燃えたのは、最初の秋の天皇賞。
その年、負け知らずのタマモクロス。
春天は余裕の圧勝で、宝塚ではマイル王のニッポーテイオーを千切り捨てた、
古馬では文句なしのトップ。

一方、持ったままでのNZT圧勝。高松宮杯で古馬のランドヒリュウ、毎日王冠では
ダービー馬のシリウスシンボリを抑え、天皇賞では一番人気に指示されたオグリ
キャップ。当時は「単枠指定」があった頃だけに、オグリ・タマモの二頭立ての
ようなもんだった。

春無敗の二頭が、秋天で激突(3連戦の頭)。
こういうシチュエーションがあったら、今でも燃えるっしょ。

ちなみに、タマモの鞍上南井は、実はタマモに乗るまでは1.5流もしくは2流の扱い。
(確か、タマモ乗るまでG1未勝利だったんでは?)
南井を一流にしたのは、間違いなくタマモ。
でも、騎手の格では河内が圧倒的に上だった。
当時は、「芦毛の二頭、どっちが勝つか」でワクワクしてたよ。
そういや、関西馬がG1で人気分けるなんてのも、この頃から始まったんじゃなかっ
たかな。坂路ができて、勢力図か変わりかけてた頃。

レースは、逃げるレジェンドテイオーに、後方からのレースが信条のタマモが二番手。
それをオグリが中段からマークするという体勢。意外なタマモの先行策に、スタート
直後、府中競馬場が「おお」という驚きの声に包まれたのをはっきり覚えてるよ。

そして、直線に入ると、完全に二頭のマッチレース。
結果は、抜け出したタマモの足色衰えることなく、オグリがタマモを捕らえきれずに
ゴール。直線で脚色が全く同じになり、両馬の差が全然縮まらないの。
「5歳馬の意地。4歳馬をねじふせました」
レース直後は、マジで震えたよ。
あんときのタマモは、ほんと格好良かったし、負けて強し!のオグリだった。
675名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/19 22:27 ID:+8H+kwAr
芦毛両馬の対決なったか!!
676名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/20 16:29 ID:999Zny9x
最後の有馬の日、中山に。
ゴール番近くの最前列に連れと見てました。
もう2レース前ぐらいからスペース無いぐらい。
寒かったけど熱気は凄かったですね。
ヤエノの放馬の時は岡部に
「Take it easyだぜ!!岡部!!」
と2人で野次ったりしながらレースへ。
オグリがゴールしたときは思わず雄叫び+ガッツポーズ。
何か現実感無くビデオでもみてるようだった。
677676続き:01/11/20 16:41 ID:F5waeKM7
さて、夜家に帰ると、友達や知り合いから
電話がかなりきていたとのこと。
何じゃらほいと思って1人にかけてみると、
TBSのニュースの中で映っていたのではという内容。
あっ、そうなのかと思い夜のスポーツニュースを見てみると、
オグリ最後の日ということでオグリの1日をドキュメントでやってた。
最後のゴールシーン、スローモーションで流れ、なんと最後に
俺のガッツポーズ姿(顔は映らんが知り合いなら一発でわかる)
でフェードアウト。しかもBGMは普段の俺には不似合いな
山下達郎のクリスマスイブ。
それ見たらその日のオグリと俺が一緒に映ってることへの
感動やなんやで、涙出てきたよ。
ビデオと録らなかったの一生の不覚。でも一生の想い出。
スレ見て書きたくなってしまいました。長レススマン。
このIPかっこいいな。
678名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/20 16:44 ID:8wI8m0DX
>>676-677
いい思い出だなあ。凄い。
あの有馬記念はテレビで見ていた。
勝ってほしい、でも勝てないだろうと思いながら…
オグリが先頭に立った時、テレビの前で大声を出していたよ。
あの日、中山に行けなかったことが今でも悔やまれる。
679名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/20 22:18 ID:9H6WjEo7
ここ数年、オグリのような零細血統の馬がその時代の最強馬になる、
ということが全くなくなってつまんない。何千頭も生まれて強いのは
サンデーやトニービンばっかりだもんなあ。予定調和だ・・
 来年も3歳戦線はサンデーが勝ちまくって、でもすぐ故障して盛り
上がらないレースが続くのだろうな。タキオンがすぐ引退した時は
なんかしらけをとおりこしてあきらめ状態だたよ。
 
680名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 00:30 ID:pvCQ4xE8
”あの日”の中山の熱気はスゴかったよなあ。
2時過ぎにゴール前に陣取ったけど、もうその時点で身動きが取れない。
トイレ行きたくても行けない。
そして有馬記念…。パドック見てる時から涙が出てきてたよ。これでオグリが
見れるのも最後か、と。
レースのことは、、、余り覚えてないんだよな。3角でオグリがじわっと上がって
来るのがターフビジョンで見えて、大歓声の後に8番のゼッケンつけた白い馬が
入線してきて、、、
大騒ぎする人もいるし泣いてる人も多かった。泣いてるほうが多かったかな。
帰りに船橋法典の駅へ歩く道でも、泣けてきたよ。

しかし、なんであんなにココロを動かされたんだろう。それは自分でも不思議だよ。
もう、あれだけ自分を熱くさせてくれる馬は2度と出てこないんだろうなあ。
681名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 01:27 ID:DXzCTS9D
オグリは母父として成績を残しそうじゃない?
682 :01/11/21 01:43 ID:IAI/ZRoG
katari ga atsukunattekita
683名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 01:47 ID:WTPfY+54
ホワイトストーンから流していて沈没したなぁ
JC4着を過信しすぎた
反省、反省
あっ、オグリスレね
不思議とオグリの単は100円持っていたな(爆
しかも、みんな持っていたよ、100円だけ
払い戻した奴なんかいねーだろーなぁ
684パンダ馬:01/11/21 01:49 ID:K0wE4nPV
>>683
あの単は記念馬券が多かったでしょ。払い戻したくない気持ちわかるもん。
それにしても、あれ以上のドラマがある有馬って今後ありうるかね?
685名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 01:49 ID:wXuXNaA3
オグリキャップ最後のレースは伝説。
武豊はあのレースで最初の奇跡を起こした。
686名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 02:24 ID:JPQ0JGIi
>>686
2度目の奇跡はローマンの桜花賞か
気性難を爆発力にかえゴール前の脚には
ほんとシビレタよ
もち馬券はとらしてもらった
687名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 02:25 ID:rtf0Mv8f
1 4 8 オグリキャップ 牡 6 56 武豊 2.34.2 4 5.5 494
2 3 5 メジロライアン 牡 4 55 横山典弘 2.34.3 3 4.7 518
3 7 13 ホワイトストーン 牡 4 55 柴田政人 2.34.4 1 3.3 454
4 2 3 オサイチジョージ 牡 5 57 丸山勝秀 2.34.5 5 11.8 470
5 1 1 オースミシャダイ 牡 5 57 松永昌博 2.34.6 12 65.1 462
6 2 4 ランニングフリー 牡 8 56 菅原泰夫 2.34.6 9 32.9 456
7 1 2 ヤエノムテキ 牡 6 56 岡部幸雄 2.34.7 6 12.0 496
8 5 10 ミスターシクレノン 牡 6 56 松永幹夫 2.34.9 13 74.7 500
9 7 14 ゴーサイン 牡 4 55 南井克巳 2.34.9 7 16.2 484
10 4 7 メジロアルダン 牡 6 56 河内洋 2.34.9 2 4.2 520
11 6 11 リアルバースデー 牡 5 57 大崎昭一 2.35.0 8 25.2 470
11 8 15 カチウマホーク 牡 5 57 的場均 2.35.0 11 42.3 472
13 5 9 キョウエイタップ 牝 4 53 柴田善臣 2.35.2 10 41.5 460
14 6 12 エイシンサニー 牝 4 53 田島良保 2.35.3 16 133.4 420
15 3 6 サンドピアリス 牝 5 55 岸滋彦 2.35.4 15 79.7 416
16 8 16 ラケットボール 牡 6 56 坂井千明 2.36.0 14 77.3 470


単勝 8 550円
複勝 8 250円
5 160円
13 140円
枠連 3−4 720円
688名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/21 02:25 ID:FIzQ5KBX
オグリマンセー
689名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 02:27 ID:Xh8maHp8
>687
単勝安いな
690名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 02:33 ID:9NFretmt
オグリの有馬とテイオーの有馬どっちがすごい?
691名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 02:33 ID:8u5X4liV
>>690
メンバー考えるとテイオーかな。
692名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 02:35 ID:Xh8maHp8
>690
甲乙つけがたいな。どっちもまさかの復活だった。
出来すぎだと思えるくらい。
693名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 02:40 ID:Xh8maHp8
>690
でもどちらかといえばオグリ。完全に終わっていたはずだったから。
テイオーは調教良かったから、終わってみればやられたという感じ。
694名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 02:42 ID:0yflnj6t
>>678
をれもあの日は朝のうちに馬券を買って
テレビでの観戦だった。
3〜4コーナーすっかり白っぽくなった馬体が
先頭にたってからはもうワケ分からなくなった。

あのレーステレビからでも熱気が凄く伝わって
声援なんかも凄かったな
そのせいで実力を出しきれなかった馬も
おおかったとおもう
なんか今まで世話になったオグリに恩返しとしてファンが
後押ししたレースだったかもしれない
その声援に応え全盛期とは程遠い出来ながら
根性だけで勝ったそんな感じの競馬だったとをれはおもう
695名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 02:58 ID:kd91cyc2
>>690
をれ的には感動の種類が違うので
どっちともいえない

おぐりの時は闘志に火が点ければ
勝てるとおもっていた
でもそれは奇跡だとおもっていた
帝王の時は勝てば帝王らしいなとおもっていた

おぐりの時何を血迷ったか白石のたんしょう馬券
を100円買ってしまった事を後悔した
おかげで帝王の時は帝王がらみ以外の馬券
(ねいちゃの複勝を除く)と帝王の
複勝馬券を買わなかったので
後悔しないで済んだ

帝王の時も奇跡の復活っていってたけど
あれはおぐりに対しても帝王に対しても
失礼じゃないか?
696名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 08:37 ID:3KNVv2o3
>>695
>失礼じゃないか?
奇跡でいいんだよ
我々は凡人だから勝ちつづけるとまた勝つだろうと思い
負け続けるともう終わりだと思う
そんな我々の愚かしさを
「人知」を超えて教えてくれたのがオグリでありテイオーなんだ
たいしたこともない我々の「人知」だが彼らはあっさり超えた
だから我々はあれを奇跡と呼び、その物語を受け取ればいいのさ

オグリもテイオーも今では落ち着いた顔で
ゆったり草を食んでいる
それでいいんじゃないか

>でもそれは奇跡だとおもっていた
っていうかあんたも言ってるじゃん(w
6977⇒4さん:01/11/21 09:05 ID:z3WlbmKt
まぐれでなくて奇跡だからね。
一生に一度の大駆けでもないし。
頂点を極めた実力馬が、
常識を超えた復活をしたのだから、奇跡でいいと思う。
奇跡=まぐれ ではないからね。
698名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 20:24 ID:LouJmxe/
>>679
たいした産駒もいないダンシングキャップの子で、近親にも走った馬のいないオグリキャップ。
地方で傑出した成績を残したオグリであったが、中央入り当初はその「走るハズのない血統」により活躍を疑問視する向きも多かった。
そしてその後のある意味常識破りとも言える活躍で、そのような見方をする評論家に大いに恥をかかせた。

ではなぜ、そのような血統からオグリのような怪物が生まれたのか?
その謎と奇跡を巡って当時の競馬界では多くの論議がなされた。
突然変異ではないか?とも言われた。
突然変異であるとするならば、その血は果たして次代に受け継がれるのか?
現役時代からオグリキャップは種牡馬として成功しないのではないかとも言われた。

オグリキャップが種牡馬入りしてから10年近くが過ぎようとしている。
今の段階では、種牡馬として決して成功しているとは言えない。
競馬界の常識として、初年度産駒が一番血の勢いを受け継ぎ、種牡馬自身の血の衰えにより年々産駒が走らなくなるとも言われている。
果たしてこの先、怪物の血を引き継ぐ産駒は現れるのだろうか?再びの常識破りは起きるのだろうか?
699名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 20:36 ID:fiZU1SUI
オグリから競馬始めたけど、そんなに凄い馬だったかな?
って感じ。実際凄いと感じたのはマイルCS→JCの時だけだったし。
しかも、最後の有馬は八百長とも言われてるしね。
悲しい自分の性格ではあるが、曰く付きの引退レースでは感動できない。
700名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 20:43 ID:iqYDrxEx
>>699
あの時代に競馬をはじめて、オグリを普通と感じる。
今の馬たちを物足りなく感じませんか?
701勝ち馬:01/11/21 20:54 ID:pihwt3CC
699の人あんた、じゃ〜聞くけどね、あんたどんな馬が凄いって、言うの?
あんたが、凄いってうま教えてよ。
702名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 20:58 ID:Y5ffxyep
あの日、私は父とテレビ観戦していました。
馬券は白石ー目白大川を知り合いに買って貰って。
「オグリは消し。記念に単100円。掲示板にでも載れば立派だね。」
最後の直線。ただ「嘘だよ・・・嘘だよおおお!!!」と絶叫。
もう、涙でテレビ画面が殆ど見えませんでした。
クリーク基地でアンチオグリだった父は無言でトイレに入ったまま、暫く出てきませんでした。
そして、やっとトイレから出た父が、洗面所で顔を洗っている音が聞こえてきて・・・。

父が競馬で泣いたのを私が見たのはその時だけです。今でも忘れられません。
703名無しさん@オグリで人生パラダイス:01/11/21 21:07 ID:AFD9fc/+
俺はオグリが2着だったときのJCを見たとき競馬の素晴らしさを知り、
以来、競馬ファンとなった。
あのときのフジTVの実況が良かったというのもあるけど。。。
あの実況が俺をアナウンサー志望に変えた。
だけどなれなかった。。。
鬱だ。。。詩嚢
704勝ち馬:01/11/21 21:12 ID:pihwt3CC
解るよ父上の、気持ち俺がオグリの、レ-スで泣けたのは連闘で、負けたジャパン
カップだね。なにも先週も、思い切り走ってるんだから、そんなに、一生懸命
走らなくてもいいじゃないと、 思ったよそれで、レコ-ドの二着だもんな!
切ないんじゃないの?オグリも南井も
705名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:19 ID:6KghOGsc
>>700-701
>>699はオグリから競馬を始めたのならそんなモンだよ。
漏れは、シービーとルドルフの対決の時に始めたが、
最初は何も分からなかったので、この三冠馬2頭のすごさは
身にしみてこなかった。
数年競馬をやったときに現れたオグリの時には、その強さを
十分に感じることができたけどね。

たぶん>>699はアイネスフウジンやミホノブルボンに同じ様な
感想をもってるんじゃないかと思われ。
706勝ち馬:01/11/21 21:22 ID:pihwt3CC
あんた、それで燃える物,一時でも見つけられたんだろ、良かったじゃないかよ!
その、気持ちを、忘れなければ大丈夫だよ!オグリだってさクラシック取れ
なかったじゃない。だけどそれで、だめになったかい?そうじゃないでしょ
あんた、オグリが好きだったら、くよくよしちゃ、あんたそりゃ〜オグリ
に申し訳が、たたないってもんじゃ〜ないの?
707名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:26 ID:X8c818ZI
オグリキャップはスーパーがつく程のスターホースである。
数々のドラマも演出した名優である。
しかし、名馬にあらず。
理由は日本のG1競争の最高峰である58K斤量を課せられた
天皇賞を一度も買ってないからである。

クラシック競争を除き、古馬のG1はその負担斤量が
物語っている。
57Kと58K。
なぜ天皇賞が58Kで、マイルチャンピオンシップが57Kであるか
考えたことがある人がいるだろうか?
たった1Kの差だが、レース設計者(=JRA)が
示すレースの重要性は天地ほどの差がある。
オグリキャップが勝ったG1を全て調べてみれば明らかだ
708名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:28 ID:3BOojDRg
タイキシャトルの衝撃には勝てないね。
709勝ち馬:01/11/21 21:34 ID:pihwt3CC
何を、ナマイキ言ってるんだよ、あんた生で、全盛期のオグリ
見たことあるの?タイキシャトル?たしかにいい馬だったけどね、
あんた、もっと競馬見たほうが、いいよ!笑っちゃう
710名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:36 ID:jscMZ8pp
>>709
カッカしないでいきましょうぜ。
711名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:37 ID:3BOojDRg
オグリ?あ〜あの八百長ね。
712名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:37 ID:BP+noFxh
>>707
あんたビックリするほど頭が固いのね(w
たしかにおもしろい意見だが。
「天地の差がある」などと、極端な表現を使うところを見ると若そうだが。
なんかJRAにもたれるコンサバ的な権威主義も覗かれる。

オグリの強さは皆が五感で感じたものだよ。ただそれだけ。
なぜか「あれほどの馬はいなかった」と思うね。
713勝ち馬:01/11/21 21:40 ID:pihwt3CC
別にカッカはしてないんだけど、あんまり無知だからね、つい悪かったね
ここはさ〜オグリに、ついて話す所なんでしょ。
714名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:41 ID:3BOojDRg
なんだ、オグリ基地もススズ基地も同じようなもんか。
715名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:43 ID:ezqxSczx
>>699
>最後の有馬は八百長とも言われてるしね

それは誰が言ったのか、教えて欲しい
そして、その八百長とやらは誰が首謀者でどの人がどういう形で美味しい思いを
したのかを教えて欲しい
これは煽りでなく素朴な疑問です
716名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:44 ID:BP+noFxh
>>714の煽りはかなりレスポンス速いね(w
必死にこのスレを巡回していると見た。
まあ、反応しないこってすな。ここの住人は大人が多いようだし。
717名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:45 ID:3BOojDRg
がんばりすぎて汗かいちゃいました
718ナナ資産:01/11/21 21:45 ID:bH+GHIJW
オグリ=弱い。
セイウンスカイ=強い。
719名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:46 ID:BP+noFxh
>>717
わははは、そうか。おもろいキミ
じゃあここはもうイイから、ほかのスレにでもいっておいで
720名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:47 ID:iqYDrxEx
低レベルレースだろうが、八百長だろうが感動した事実には変わりはない!
721名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:49 ID:3BOojDRg
どこかおすすめのスレないですか?
722勝ち馬:01/11/21 21:50 ID:pihwt3CC
八百長なんて、人間様が、やるもので馬には、何も関係ないことなんでね
そんなこと、考える事自体、心が、寂しいて事だよ
八百長なんて、考えて競馬って、言う博打に、金使ってあんた、むなしくないの?
723名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:51 ID:BP+noFxh
>>721
なんかススズがどうのとかいってたじゃないか?
ライスのとこはよせよ。かわいそうだから
724ナナ資産:01/11/21 21:52 ID:bH+GHIJW
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
オグリ=弱い。
725ナナ資産:01/11/21 21:57 ID:bH+GHIJW
弱い 弱い 弱い 弱い 弱い
弱い 弱い 弱い 弱い 弱い
弱い 弱い 弱い 弱い 弱い
弱い 弱い 弱い 弱い 弱い
弱い 弱い 弱い 弱い 弱い
弱い 弱い 弱い 弱い 弱い
弱い 弱い 弱い 弱い 弱い
726勝ち馬:01/11/21 21:57 ID:pihwt3CC
オグリが、弱くてもいいじゃない、少なからずも心に、残ってるん人がいるんだから
弱いって書いた人アンタ結構寂しいんじゃないのかね〜。自分が
727名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 21:58 ID:M/OnivDt
オグリを語る上でもうひとり忘れてはならん人がいる。
厩務員の池江さんだ。
馬房の中でオグリと寝起きを共にしオグリに惜しみなく
愛情を注いだあのお人だ。
彼が居らんかったらオグリはあそこまでよう走らんかった。
数々のオグリの奇跡は池江さんの情熱と愛馬心の賜物だった。
磐城の温泉までみかんを差し入れに訪れたときの
(困惑気味に)はにかんだ池江さんの表情が未だに忘れられん。
728名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 22:01 ID:EZ0ykxbw
オグリの価値を測るのは、
強さとか弱さじゃなくて、
思い入れの量で測るんだYO!
729名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 22:01 ID:BP+noFxh
オグリの関係者には小汚い連中が多かったが、池江さんだけは
違ってたよなぁ〜。周りが汚い分だけ、彼とオグリ本人だけが
輝いて見えた。
730勝ち馬:01/11/21 22:05 ID:pihwt3CC
そうなんだよね、テンポイントの時もサンエイサンキュ-の時も
厩務員さん、ずっ-と付ききりで、一睡もしないで見てるんだよね
本当あの人達あっての、競馬だね
731名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 22:06 ID:M/OnivDt
ちなみに池江さんはオグリのことを
「キャップ」と呼んでた。
「うちのキャップが今度・・・・・応援してやって下さい。」と。
732名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 22:11 ID:jscMZ8pp
笠松でもそう呼ばれていましたね。
小栗さんの馬はこれまでにもいたし。アラブのオグリオーとか。(結構前の馬か)
733名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 22:14 ID:BP+noFxh
オグリの仔が走って、
その仔の名前も有名となり、
そしてオグリのことを「キャップ」と呼べるように、
わたしは祈ってます。
734名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/21 23:31 ID:LouJmxe/
そうさねー、オグリキャップに並ぶ馬っていったらハイセイコーぐらいしかいねーんじゃねーかぁ?
競馬をやらないシロートに知ってる馬名は?っていったらこの2頭ぐらいなもんだろ。
735反転石:01/11/22 00:41 ID:bxVpjIlO
東スポみたら美浦にはオグリの仔1頭しかいないんだってね。
スーパークリーク、イナリワンの種付け頭数も片手におさまる。

頼むよJRA、平成三強をコンビーフにするのは阻止してよ。
736名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/22 01:03 ID:RKWJFg2W
最後の有馬の表彰式の時
馬主・調教師・騎手・厩務員がそれぞれアナウンスされ表彰台へ
馬主の時(近藤とかいう人)大ブーインク(死ね〜等)
1番声援が多かったのは厩務員の時だった。あれは感動したし、
「池江厩務員=オグリ」みたいな所あったし・・一心同体って意味で

あのレースの週のスポーツ新聞で(たしか報知だったような)
オグリについて、ある調教師か競馬関係者の話として
「あの馬(オグリ)悪いのは前脚だろ? 後ろ脚・トモならダメだが
前脚なら競争能力に影響なし(直ってると仮定して)」
みたいな記事が出てた。
それと前日のTBSのスポーツニュースで前日追いが放映されてて
霧の中を走るオグリが出てた。その姿が妙に格好良かったというか
私自身には気合満点に見えた(藁
で、「ダメかな〜」と思いつつオグリ流しの馬券にした。
当たった喜びもあったけど、ゴールした瞬間の喜びはそれはもう・・(藁
競馬であんなに興奮する事もう無いと思う。

あと、アングラでもないけど八百長については聞きましたね
「ヤエノムテキの放馬が関東騎手会からの合図だった」とか(藁
「それに唯一、柴田政人が反発してホワイトストーンだけが本気だった」とか(藁
当時の変な雑誌にそんな事書かれてた記憶があります
737名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/22 01:14 ID:EnSKGn/j
馬主を批判する奴が多かったけど(俺もそうだが)
馬主がリース料稼ぐのに必死だったおかげで
5歳の秋があんなに面白くなったわけだし、
最後の有馬もあったわけだしね
738名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/22 06:27 ID:W4zwG/Mv
>>736
あの多頭数の競馬で八百長が無理なのは馬に乗ってみたことが
ある人ならばわかる。馬のスピードをコントロールするのがどれ
ほど難しいことか。騎手が全員武やペリエでグルにでもなって
ない限り無理だね。ってことは調教師も全部グル、厩務員も全部
グル、事実上JRAを含む何千人単位の組織的な八百長というこ
とで到底不可能なことだよ。
7397⇒4さん:01/11/22 08:18 ID:wMe5tOhI
有馬八百長説と言ってるのは、有名どころではサンスポの佐藤洋一郎だな。
負けるヤオは比較的簡単だが(それでも並の騎手では無理)、
勝つヤオは不可能だ。
オグリ以外の15頭全部に負けるヤオさせるのか?
それに、負けるヤオする理由が見当たらないよ。
G1勝ってなくて、欲しい馬ばかりなんだからさ。

いいじゃない。最後ぐらい運が回ってきても。
はっきり言えば、運のないほうの馬だったからね。
740アーデントラブ:01/11/22 10:04 ID:j4PeOatj
引退レースの有馬記念は親父と一緒にテレビ観戦だった。
2人して「行け!」「粘れ!」「そのまま!」なんて大声を出してた。
で、オグリが勝って、気が付いてみれば2人共涙目になっていた。
「やっぱりなあ、こんな風に『こんなことってあるんやなあ』っていうことが見られるから、
競馬も人生も面白いんやな。お前も諦めたらあかんで。
自分が諦めたら、そん時にほんとにあかんようになるんや。けど、諦めへんかったら、
そしたらどうにかなるんや。今、あの馬見てそう思たわ」
としみじみ言われたよ。「まあ、わしがそう感じただけでな、馬はそんなこと知ったこっちゃないけどな」
なんてテレ笑いされたよ。

でも、そうやって「感じた」ことは本当だから、それでいいんだと思う。
時計が遅いとか色々言われたりもしたけど、そんなことはどうだっていいと思える。
(従兄はあの日、中山にいたんだけど、「オグリが先頭に立った時、
スタンドの空気が変わったように感じた。後はもう無我夢中。行ってよかった」と言っている)
741名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/22 13:27 ID:XVHZewuV
オグリにはほんとに色々助けられた
いやオグリは一生懸命走っただけだから
俺が勝手に教えられ勝手に勇気を貰っただけなんだけど
あの頃はほんと苦しかったんだよ
世の中バブルで浮かれてたけど俺は借金抱えて
何でみんな楽しそうなのに俺だけこんな苦しいんだって
ひねくれかけてたけど
オグリの走りに救われた
馬主をはじめ周りの人間がややこしかっただけに
余計になんだか純粋な一生懸命さに見えたんだろうな
別にオグリでなくても音楽でも文学でもなんでも
人それぞれによりどころはありえたんだろうけど
日曜日以外は仕事に忙殺されていた俺には競馬しかなかったからな

いつかオグリに会いに行こうと思いながら未だに行ってない
そろそろほんとに行っとかないと後悔する気がしてきてるんだけどね
今は今でまた忙しい
来年の夏こそ会いに、お礼を言いにいきたいね
742名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/22 20:50 ID:xBLkEwaO
ところで池江厩務員の現在の担当馬ってご存知の方いませんか。
確か現在は弟の厩舎に所属していると思ったけど…
7437⇒4さん:01/11/22 20:52 ID:wMe5tOhI
>>742
定年じゃなかった?
744名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/22 20:54 ID:aGCpLTgd
あれだけ感動したレースはナイよね。
テイオーも良かったけどやっぱりオグリだろう
745アーデントラブ:01/11/22 20:55 ID:j4PeOatj
>>742-743
池江さんは数年前に辞められた筈。
何年だったかははっきり覚えてなくてごめん。
746名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/22 21:34 ID:NNpTO5Gk
八百長説はオレも否定的だが、
競馬自体をスポーツとは微塵も思っていない。
歴代の有馬記念のタイムを見てみろ、
展開や馬場云々の問題では説明できないだろう。

特にオグリが2度目に勝ったときのタイムを調べてみろ。
翌年あっと驚く無名馬ダイユウサクが勝った有馬のシンガリの馬より
遅いタイムなんだこれが。

最もグラスワンダー5歳の時はそのオグリより3秒も遅いのだから、
全くもってスポーツとは言えない。
元JRA関係者の友人にいわせると、
真面目に走るのは最後の1ハロンくらいだそうだ。
だから詳しい関係者がみるとペースメーカーとなる馬と全枠順をみれば
勝つだろう馬がほぼわかるらしい。

そうゆう自分もオグリファンだったので、当時感動したから満足。
でも八百長説が話題にのぼっていたので発言させてもらった
747:01/11/22 21:52 ID:Ttnh56ZV
八百長であれ、真剣勝負であれ、現実に俺らの目の前で
もう終ったと言われていたあのオグリが奇跡的に勝った。
そして日本中で何百万人と言う人が感動したという事実は
決して色褪せる事はない。あの時点で競馬を知っていた人なら
これ↓を聞いて鳥肌がたたない人はいないだろう。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7107/arima35.rm
友人のアンチオグリでもあのレースは良かったと言ってたよ。
748名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/22 22:09 ID:tLlfC+bj
>747

だれかフジの中継のやつあぷしてよ。あっちのほう好き。
749名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/22 22:38 ID:tLlfC+bj
750名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/22 22:40 ID:tLlfC+bj
↑が見れるページ
751名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/22 23:35 ID:forM9WWE
オグリワン
752:01/11/22 23:37 ID:Ttnh56ZV
●このまま終わるんじゃオグリがあまりにかわいそうと思っていました。
 それだけにこの勝利は一番思い出深いものになります。今は“ありがとう”という言葉しかありません。
 この3年間のことは一生忘れないでしょう(瀬戸口調教師)
 
●五関さん(イナリワンの厩務員)が言うんや。
 “故障ででられんかった俺の馬の分まで、スーパークリークの分まで頑張ってくれ!”ってね。
 これまでのファンレターの応援なんかを含めてオグリに話してやったんや、レース前にね。
 みんなこんなにもお前のことを応援してるって。ゴールに飛び込んだときはホンマ、涙が出て仕方なかった。
 苦しいこともあったが3年間オグリと一緒にいられて本当によかった(池江敏郎)

●可能性は十分あると思っていました。スーパークリーク、イナリワンと戦ってきたのはオグリだけ。
 4歳馬とは底力が違うんです。強さを信じて乗りました。マスコミに侮られて怪物が怒ったんではないですか(武豊)

この池江さんのコメント見て涙があふれてきたわ。誰かティッシュとってくれ!
753sage:01/11/23 00:10 ID:wQe3e5Ou
>>742
アクションシーン
754名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 00:51 ID:i8fSrjBJ
>752
確か武は戦前安田を10とすれば6、7割のでき
でもオグリキャップの6、7割ですからねといっていたよね

だけど俺はJCの時もうオグリに戦意がなくなってしまったように
感じられた
でも有馬は戻っていたから引退レースって分かっていたんだろうし
関係者の熱意がつたわったんだろうな
755名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 00:53 ID:TnG4QT+Q
こりゃグラ基地よりたちが悪いな。
756名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 00:57 ID:jfAmqRfQ
まあ、おっさん連中が昔話に花を咲かせてるんだから、
許してくれよ
757名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 01:02 ID:zKAXECQu
>>756
大人だな
758名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 01:22 ID:vcAZTqS1
>741
741も当時苦労してたんだな
わかるよ俺も

俺の父は人間ドックに入っても何処も異常のない
健康な人だったけど突然倒れたんだよ
それがハードなローテーションについに力尽き
5着に敗れた有馬の前日

そして夏にいったから
秋天で6着に敗れた時なんか一つの時代が終わった
ような気がして寂しかったなあ

競馬をみだしたきっかけはルドルフのとき
父に連れられて場外にいってだったからオグリが勝った時は
うれしかったなあ
759名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 01:23 ID:WqcJl0KB
今年のうちに見に行こうかなぁ
760名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/23 01:28 ID:LesgCxwU
あの有馬のとき、中山にいたが、圧死するってこういうことなんだろうなって感じ
だった。レース前なんて、そのせいか、前から後ろから怒号とびかってすごかった。
そんでレースの後、横にいた見知らぬ他人と手を取り合って歓んでしまった。
後にも先にも、このレースだけ。基本的に、競馬ってお金を奪い合うゲームなのに。
そんな雰囲気をつくったってだけでも、自分にとっては価値のあるレースだったよ。
761名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 01:50 ID:/yFdyCrq
   異常なハイペースで進んだ1989JC。 南井騎手はこう回顧している。
  「物凄いハイペースなのはわかっていた。
   やばい、これについて行ってはいけない、とも思った。
   だけど、そこで馬を抑えてしまったら、もう絶対に勝てない。
   というのが、なんか実感としてわかるわけですよ。
   だから抑えようにも抑えれなかった。
   正直、怖かった。
   馬が壊れてしまうようなペースだし、自分もあんな経験無かったから・・・

   そして案の定というか、4コーナ−の手前でオグリの手応えが怪しくなって、
   「あ、終わったな。」って思ったんです。
   それは4コーナーを回って、大歓声を聞いた瞬間だった。
   フッと手応えが戻ったんです。
   あの時の感覚は今でも信じられない。
   上手い表現は見つからないけど、敢えて言うなら、
  
   突き抜けた。
  
   うん、何処か、見たことの無い世界に突き抜けたような、
   そんな感じでした。」

   また後に、ホーリックスに騎乗したオサリバンはこう語ってる。
   「あの白い馬は、ゴールした後も、抜こうと必死になっていたよ。」
762:01/11/23 02:09 ID:GR7a+nIP
ルドルフもマックもテイオーもブライアンもスペシャルもオペラオーも
みんな強くて凄い馬だし、アンチもいっぱいいる。ただオグリはあの有馬で
アンチという概念を飛び超えたね。あの時はほんとみんな「良かったなぁ」
「いいもん見たよな」「よくやった」て雰囲気だった。それはこのスレ読ん
でも良くわかる。オグリの有馬と阪神の優勝は別格の感動、泣けるよね。
763 :01/11/23 02:34 ID:wYLX4tLL
>>761
また後に、ホーリックスに騎乗したオサリバンはこう語ってる。
   「あの白い馬は、ゴールした後も、抜こうと必死になっていたよ。」


ああ、いかん、また泣けてきた・・・
764名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 05:18 ID:mqu9s5E4
>755

若者よ。グラ基地が10年後もグラ基地でいるかどうか、よく考えて
みるんじゃ。たぶんグラのことなんか5人ぐらいしか覚えてない。
その意味をよく考えてみるんじゃ。
765名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 09:52 ID:4MhBbqZR
>764
そういう事を言ってはいけない。
グラスワンダーもスペシャルウイークもテイエムオペラオーも素晴らしい馬だ。

ここは、おっさん、オバサンたちの癒しのオアシスだ。
煽りが出てくると、このスレがまた違う方向に行ってしまう。

オグリを見ていた若い頃は、したり顔で、タケシバオーやマルゼンスキー最強説を唱える
おっさん達には少なからず反発を憶えたはずだ。

オグリを思い出すと同時に、そんな大人にはなりたくないと思っていた自分を思い出した。
766名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 10:25 ID:GMDuu9jn
改めてラス前のJCのビデオみると、増沢の乗り方は明らかにおかしい。
意識的に後方に下げた感じ。負けるにしろ11着は無い。
767名無しさん@お馬で人生アウ:01/11/23 12:38 ID:qTIk6O0w
>>766
意識的に下げたんだよ、たぶん
でも、ヤオとかヘタレだからじゃないよ
「この馬には将来(種馬)があるから、ここで壊せない」
増沢クラスだとそれが出来る(技術的にも、対関係者的にも)
気がつかないで予後不良にしてしまうヤツこそ、ヘタレジョッキー
768名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 12:45 ID:Kux8z2ay
ハイセイコーとかオグリキャップとかの物凄さは、
リアルタイム経験していないと、絶対に分からない類のものなんだろうね。
とにかくオグリが走っていた頃の競馬は、凄かったからね。
何と言うか、とにかく熱気が。

かく言う俺は、オグリはリアルタイムだが、ハイセイコーの時は生まれてない。
769無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 13:54 ID:jlxgyqA3
増っさんはハイセイコーとオグリの両アイドルホースに
乗ったことがある唯一のジョッキーなんだよね。

でもあの状態でオグリに乗せられたのは気の毒だよ。
JCが終った後、頼むからもう走らせないでくれって
マジで思ったもん。そのぐらいあの頃は酷い状態だった。
770名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 14:48 ID:f1+JOVUt
やべ、>>747聞いて泣けてきた。
771名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 15:05 ID:okEUuW6F
なんで安田は南井さんじゃなかったの?
772名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 15:07 ID:9Rez9SS7
H2に関しては、南井はお手馬バンブービギンとの
バッティングを避ける為、騎乗を断っていたから
773名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 15:32 ID:qCR5LlRh
 オグリで競馬を好きになりました。
 今年凄く辛い事があったので、
 気分転換に優駿SSにオグリに会いに行きました。
 近くで彼を見たとき凄く泣けてきました。
 2時間くらい眺めてから帰りましたが、元気をもらえました。
 オグリって私の希望の星なんだと実感しました。
774名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 15:50 ID:c1iz4HKm
短波の白川さんの「坂を上ってさー頑張るぞ!オグリキャップ」
というフレーズが耳にこびり付いている。
775774:01/11/23 15:54 ID:c1iz4HKm
「登って」だったかもしれない。
776名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 15:57 ID:sX+6BEhz
>>774
あれは最初、「さー頑張れ」と言おうとした。
しかし、短波のアナウンサーは中立を保たなくてはいけない。
咄嗟に「頑張るぞ」にさし替えた、という後日談を聞いたことがある。
777名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 16:01 ID:pMsGBXdm
オグリのライバルのタマモクロスも忘れないでね
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1005955745/l50
778名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 16:16 ID:c1iz4HKm
>>777
忘れる訳無いじゃん。
779タバコを吸うな:01/11/23 16:21 ID:OuBv5v6C
種牡馬失敗の原因を教えてください
780名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 16:30 ID:sc9n58r7
>779
つうか内国産で成功するほうがまれなんだからオグリが特別失敗
したわけじゃないでしょ。とくに社台以外ではね。
781名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 16:32 ID:c1iz4HKm
>>779
遺伝能力の違いかな。
遺伝子情報がどれだけ上手く伝えられているかという部分にまで遡らないといけない訳で
DNA解析をしてみなければどうにも答えが出せません。
JRA総研にでもやってもらいましょうか
782大皮慶次郎:01/11/23 16:46 ID:YaoCasEj
イナリワン最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!
783名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 16:48 ID:YsTIV+xn
>>779
時代を超えた絶対能力がなかったから
終了!
784名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 16:55 ID:Fhvozp1r
>>779
オグリとミホノブルボンに関しては予想されていたのでは。
あれは遺伝というより、一代限りの芸でしょ?

大成功を望んでいないが、晩年に一頭だけトンでもないのを出してくれれば・・・。
785名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 16:57 ID:c1iz4HKm
>>784
科学的な解析・分析が必要な気がする。
786名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 17:04 ID:BFy0uhR/
マグニチュードは一発だけじゃないよ。
後ろからはなんにもこない!のエルプス生んで、
そこからテイエムオーシャンも出た。
マグニチュードの血は生きてます。
ミホノブルボンだって・・
787 :01/11/23 18:08 ID:PBS103Ja
とんでもない糞スレだな(藁
そもそもオグリの頃競馬やってた連中が最悪
ってのは古い競馬ファンの間では定説になってるんだよ
そんなヤツらがオナーニスレ立ててんじゃねえよ
788名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 18:46 ID:8x4yUgx1
>776

白川さんを熱くさせるぐらい凄いレースだったって
事だな
柏木さんなんて泣き崩れていたもんな
789名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 18:50 ID:8mWvAfyR
>>779
種牡馬2年目のとき病気で抗生物質うちまくってようやく助かった
それが尾を引いている
790名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 18:54 ID:c1iz4HKm
>>788
あの渡辺さんが泣いていたというぐらいだからな。
791名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 19:08 ID:8x4yUgx1
>>790
そうそう大の男(おっさん)が泣く事なんて
滅多にある事じゃないもんな
792名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 19:13 ID:cZs0UC14
>>787
禿同
オグリブームのせいで競馬ファンの質は急落した
793名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 19:25 ID:jIdumcvH
古くからの上質な競馬ファン達。それは「今時の若者は・・・」と同じ事だよ。
オレ達はもっとカッコ良い大人になりたいね。
794名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 19:30 ID:Fhvozp1r
>>793
かっこよい大人を目指すなら、放置が基本です。ご注意を。
795名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 19:40 ID:jIdumcvH
いや、自分の意見を明確に表明するのがカッコ良い大人だと思うんだけどな。
スレ違いだから、これ以上は止めます。

そういうオレもラストランの有馬記念は中山で観戦組。家に帰ってビデオで
スーパー競馬を見てみると、オグリの勝利に酔う観客の中にオレがいた。
カッコ悪いこと、この上無しだな。
796勝ち馬:01/11/23 19:44 ID:rF3vrEsj
なにが、いけないの?競馬なんて博打に、ファンの質なんて、そんなかっこいい
もんなんて、あるのかね〜。ただ自分の、買った馬が勝つか負けるかだけでしょう。
それに、どっかの、だれかさんがオグリの頃競馬覚えた奴が、どうだらなんて
言ってたけど、俺の浅草の仲間とか、なんて何十年も馬券買ってるけど、そん
な話し一度も聞いてないな〜。
797名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 19:48 ID:lJi05gxV
>>792
その通りなんだろうな。
特にオグリから始めた奴らに問題があった。
その頃から、パドックでフラッシュたく奴やら、不必要に歓声を
あげる奴、ゴール前に紙吹雪をまく奴などがあらわれた。

そんなやつらが増えていくと同時に、漏れは競馬から離れていった。

そいつらはこの不況で潮が引くように競馬から手を引いている。
「オグリなんか」、などと反発し、この競馬不況でもしがみついてる
>>787の様な奴らが次の競馬文化を創っていくのだろう。

・・・でもそれはオグリに責任があるわけではない。
「オグリブーム」に責任があっただけだ。
798勝ち馬:01/11/23 19:55 ID:rF3vrEsj
あのね、そんな事は、ハイセイコ-の時も一緒でね、オグリの時から始まった
訳じゃないのよ、そんな、事も解らないで競馬場に、入れるJRAに問題
が、あるのよ!
799名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 19:56 ID:sX+6BEhz
いずれにしろ、人間の愚行とオグリキャップは無関係。
800名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 19:57 ID:sX+6BEhz
奴はタダ走っただけ。
801勝ち馬:01/11/23 19:59 ID:rF3vrEsj
前にも言ったと、思うけど馬には、何も関係ないことだよ、
802名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 19:59 ID:lJi05gxV
>>798
そう、ハイセイコーのときも同じ。
そういう繰り返しなんだろうね。
803勝ち馬:01/11/23 20:07 ID:rF3vrEsj
でもね、それでいいんだよ、その中から、少しでも競馬って、面白いな〜
って人間がでてくれれば、ただ、博打だから程々に、好きになってくれれば、
オグリが、好きで写真撮ってたら、競馬も好きなちゃたなんて、いいじゃ
ない
804 :01/11/23 21:00 ID:x5YP0YVb
オグリの頃ってのはバブル(ガムフェローではないよ)に浮かれた時代
ヴァカ学生やヴァカオヤジが飲み屋の女連れて競馬場に来ていた
ヴァカ学生はバブルのおかげで難なく就職し
そして今、使えないバブル世代として若くしてリストラ候補筆頭

みんな、このスレのオッサンたちを勘弁してやれ
あの眩しかった時代を懐かしんでるだけなんだ
ここだけ時間が止まってるんだよ
止めたい、つーか戻りたい人たちだからさ

若い競馬ファンしょくん
君らは、そんなオトナには、なるなよ
805名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 21:35 ID:vvzVM1PK
>>804
そうだ!その意気だ。がんばれよ
806:01/11/24 02:13 ID:7dzDMG0d
 オグリ世代(現在25〜35才位か?)はオールドファンからは煙たがられ、
今の若いファンからはバカにされ、大いに競馬ファンの質を低下させたんだって?
それはそうかもしれない。でもあの頃はほんとに競馬も日本経済も熱かったぜ!
あん時に20才だった俺はとてもラッキーだったと思う。輝いていたよなぁ
807勝ち馬:01/11/24 06:21 ID:HRJACRfb
イイ競走馬を、見たときに素直に喜べえる、またそれで、楽しい酒が、飲める
それでいいんじゃない、俺が若い頃、カブラヤオ-を見た時んなんか、結構
興奮して、熱くなったけどな〜。結構、今の人は、そう言う面では、ク-ル
なのかね
80824歳:01/11/24 06:25 ID:ydrjIN2i
>>807
漏れらは人をけなすことでしか自我が保てない、かわいそうな世代なのサ
ほっといてくれ
809勝ち馬:01/11/24 06:32 ID:HRJACRfb
じゃ〜聞くけどさ、アンタの好きな競争馬ってなんだい?
もちろん、サラブレットでさ。
810キリパワーです:01/11/25 11:01 ID:7jDqOsas
あのJCからもう12年もたったのかー
時の流れるのは早いものだ
811 :01/11/25 11:42 ID:B4j7mQUt
昨日の黒船見て思ったが、黒船にはこれからライバルほしいですね。
圧勝ばかりだとつまらない。
昨日ぐらいまではあのネタでいいけど、あればっかりだと(馬券的でない)人気は出ないですよ。

そういう意味ではオグリの物語は良く出来てますよね。
812名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/25 11:48 ID:8qiocDS2
>>809
「ほっといてくれ」っていってるんだから、ほっといてやれよ。
808の告白は荒らしてる奴全般の心情なんだろうな

>>811
そのライバルがイギリスやアメリカなど、他国の馬になればいいね。
漏れはオグリの大ファンだが、心のどこかで、あれ以上の感動を
求めている。
黒船が世界的なオグリとなってくれたら言うことないよ。
813名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/25 11:55 ID:/GnB2Ho5
>>811-812
その前にいるだろっ?!
因縁のアヤツが、、、、、
日本でやり残したこと、それは秋天出走を阻んで
トゥザ(同じ馬主)を蹴落として一足先に海外に出向いた

デジタルとの決着がよ(w
814名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/25 12:20 ID:8qiocDS2
>>813
そうだったな。
デジタルとドバイやブリーダーズCダートとかで、世界の強豪が集う中
決着をつけてほしいね。

これ以上はスレ違いなのでやめとくが
815名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/25 12:23 ID:8qiocDS2
>>814
自己レス
ブリーダーズCダート→ブリーダズカップクラシック
鬱だ氏脳・・・・
816名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/25 12:31 ID:qPrht2Um
ブームになるという事は、一時的にファンが増えるという事で、
ファンに質の低い輩が多くなるのはある意味自明の理なのだが、
今現在でも質の低い輩が多いのは、競馬の大きな問題なのかも。
まあ一時期よりは、ましになったのだろうけどね。

外国産馬のクロフネは、地方出身のオグリほどの市民権は得られないだろうなあ。
競馬ファンの心は、がっちりつかんだと思うけども、
ブームを再燃させるほどの存在になれるかどうかは…?
817811:01/11/25 12:34 ID:B4j7mQUt
>>813
> デジタルとの決着がよ(w

確かに・・・、ただものすごいドロドロした戦いになるような。
運よければ来年2月あたりに当たるのかな。
でも、デジタルってタマモみたいな壁にはならないように思う。

ほんとオグリってライバルに困りませんでしたね。
黒船にもライバルが出てくれることを祈りつつ、すれ違いなのでこの辺で。
818名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/26 15:24 ID:kJgevUbd
競馬場の色が変わったなあと、オグリブーム当時思ったっけ。
子供の頃から、親父に連れられて笠松や名古屋、京都や阪神に行っていたけど、
記憶にある競馬場は灰色だった。それがあのブームが起きて、競馬場に色が溢れた。
でも馬はそんなこと知ったこっちゃないんだよな、当たり前だけど。

97年に優駿SSに行ったけど、懐かしいやら何だか寂しいやら、
不思議な気持ちになったなあ。
819:01/11/26 20:53 ID:CksyqpF4
タマモクロス→オグリキャップ→メジロマックイーン→ビワハヤヒデ
の芦毛伝説を受け継ぐべき白くて強い馬がやっと生まれたね。
クロフネにはなんとか海外GTを制覇してほしいな
820クロフネ:01/11/26 20:56 ID:oSxqOXn/
は?おぐりきゃっぷ?
ナンすかそれ?

ボクにはゼンゼンかんけーないね(ワラ
821名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/26 21:09 ID:EAAkdUT9
オグリキャップが新しい客層を競馬場に呼んだのは間違いないが、
基本的にはJRAの新規開拓路線に乗ったモノでしょう。
やっぱ柳葉と賀来の2人が競馬場の風景を変えたのだと思うよ。
822名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/26 21:10 ID:mN4QDirr
>787
つーかよ。それ以降ずーっとじゃねーの。
スタート前に、手拍子とか禁止にしよーぜ。
せっかくの緊張感が台無しだよ!
823名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/26 21:11 ID:WfSort04
820 :名無しさん@お馬で人生アウト :11/11/26 20:56 ID:???
は?くろふね?
ナンすかそれ?

ボクにはゼンゼンかんけーないね(ワラ
824名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/26 21:15 ID:OTVmOMOt
>>1
土曜のJCDでオグリ思い出したYO!!
825名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/26 22:04 ID:65YHBBy9
>823
そんなのくろふねどんぶらこたんちゃうねん!
あんた、にせものやねん!!
826:01/11/26 22:17 ID:CksyqpF4
>824
そうやね。どんどん後ろを離していくのは
オグリのNZT4才Sみたいやったな
827名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/26 22:18 ID:F8XkkUce
 以後、クロフネを芦毛の覇王列伝に加える。
 異論は無いな。

 おっと、ここはオグリキャップの話をするところだった。
 彼のすごさは数字には表れない。闘志、覇気、気合い。
気持ちで走る馬であり、見る者にそれが伝わってきた。それ
が他の馬にはない「すごさ」ではないだろうか。



 
828名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/26 22:59 ID:4iVWYCjs
強い馬ならなんでもえーんかい、って感じだな
クロフネが後継とか言ってんのは(w
全然ちやうタイプやん
829名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/26 23:54 ID:2dGMc20K
相手に完全な競馬をさせてそれをねじ伏せるところがオグリの凄さ。
シリウスシンボリしかり、イナリワン然り、バンブーメモリーしかり、
ついでにオールダッシュも勝ったレースよりオグリの二着がそれぞれの
ベストレースだよね。どの馬より首がひくく、ゲート入りの武者震いとか
一流ジョッキーの乗り替わりとか他の馬にはありえない個性がたくさんあった
馬だね。しっかし、スーパークリークだけは邪魔っ!ってか、ヤエノムテキが邪魔で差せなかったんだけどね。、
830 :01/11/27 01:42 ID:fMOPMMLV
今年のJCで23秒台の決着だったのが嬉しい。
他スレで、「22秒台決着の原因は和芝だったからで、今は洋芝でレース直前に水を撒いているから無理」
なんて発言がいくつかみてきたけど、これで電波だったことがはっきりしたからね。
831名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/27 01:56 ID:P7RIhuaK
今のオペを見てるとオグリの晩年を思い出すね。
どちらも全盛期は史上最強を感じさせる強さだったが。
引退のタイミングって大事ね。
アンチが鬼の首を取ったようにはやしたてだすし。
クロフネも今年で引退したほうがいいよなぁ。
832名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/27 02:00 ID:3dHtimZu
ナリタブライアンも5歳春の怪我で引退すべきだったな。
まぁ大久保逝ってよしだけは確定なんだが。
833名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/27 02:52 ID:4CzZVyQK
読売ランドで見たけど、オグリの食欲は凄かった。
834名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/27 08:18 ID:kFjB8BtZ
>>831
>どちらも全盛期は史上最強を感じさせる強さだったが。

むしろ史上最強を感じさせる強さを発揮して敗れたのが
この前のJCでしょ。
それまでは「ラッキーv」を拭い去れなかったよ。
それともヴィクの暴走がオペの最後の運だったのかもね…。
835名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/27 08:52 ID:6VOkuK9o
>>833
あの食欲も、オグリキャップの強さの源だったよな。
836名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/27 08:54 ID:Y2QNLd2Q
あの頃、オグリってうぜえなと思っていたが、今となっては懐かしいな。
837名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/27 09:13 ID:G6vFRRBa
俺も、あの頃ウザイと思ってた。
今となってはそんな気持ち、微塵もないなあ。

>>830
今の芝で23秒台はスゴイと思う
838名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/27 14:43 ID:xw7/3yDb
葦毛伝説か…
クロフネって両親とも輸入したんだっけ?
兄弟もG1馬という条件はクリアしそうだねえ。
839名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/27 17:42 ID:Css76O3Y
>>837
単純計算だけど、JCDのクロフネがあと300メートル追っていたら
23秒台出ていた可能性はあるね。ダートはともかく芝でなら可能性高そう。
オグリのお尻とクロフネのお尻を並べて比べてみたくなったなあ。
昔は馬のお尻の筋肉がなんて気にしなかったけどミホノブルボン以来気になってさ。
ナマでオグリのお尻見た人、どうだった?
840:01/11/27 18:39 ID:VVVIydsg
ジャンポケはダービー勝った時もJ・C勝った時も
レース後に雄叫びみたいにいなないていたけど、
オグリはいつもレース前のゲート入りの時ブルブルって
武者震いしてたよなぁ。ホント気合で走ってるて感じしたね
841名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/28 23:46 ID:gjWfR8to
オグリ最強
842あげ:01/11/29 09:01 ID:eBvmEFIC
>>841
あげてくれたのは感謝するが、グラ基地みたいでやだ。(w
843名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/29 10:07 ID:eXllcc0T
「オグリ最高」くらいがちょうどかな
最高って比較表現のようでそうじゃないし
最強っていうと不毛な比較論を呼び起こすからね
844名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/29 11:28 ID:PXgwcUsn
もし、スーパークリークが6歳秋のG1戦線に出れていたら、
どうなったと思いますか?
武豊も当然クリークに乗るでしょうし。
845名無しさん@オペで人生アウト:01/11/29 11:44 ID:dteJ42IG
>>839
私がまだガキだったこともあるけど、
オグリのケツにあまり印象はないなあ。
ケツで一番驚いたのはモンジュー
あのケツは凄かった
8467⇒4さん:01/11/29 19:40 ID:KaJ2kbP7
>>839
オグリはケツよりも胸前だな。
あの胸前の厚さが、掻き込むような脚捌き、
さらには、旧5歳以降に見られた、
タマモクロスばりの地を這うようなフォームを支えてたんだろうな。

ケツと言えば、ミホノブルボン。
847839:01/11/29 21:03 ID:IyKpP1SE
やっぱり人間のスプリンターと同じで
お尻も胸も大切なんだね。
一方で、スリムでも軽快に勝ってしまう馬もいるのが不思議。
モンジューのお尻はよく見なかったなぁ。もったいないことした。
848名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/30 03:52 ID:y70gYIPU
オグリがどれだけ凄かったか伝承する。
849名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/30 03:54 ID:v1dcdOGM
オグリはとにかくよかった。人気もあった。
オペとは大違い。
850名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/30 08:01 ID:zM4zoA6f
>>846
そう、胸前が印象的だった。本当に厚かった。

そして、尻といえばやっぱりミホノブルボンだな。尻といえばそれしか思い浮かばん…
851名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/30 08:40 ID:yyyHDsRq
>>850
ブルボンの尻が凄い事には異論はないが
オグリも蜂のようにでかい尻だったYO
ついでにローマンもでかかったYO
852名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/30 12:12 ID:R+BKFfCy
それなりに盛り上がってんのでsageときます
853名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/30 17:40 ID:9kmtWwI4
最強ではないかもしれないが、(1600では最強クラスだと思うが)
俺の中では一番好きな馬 二番はクロフネ

芦毛が好きなんだよねー
854名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/01 05:03 ID:Er8xeGkj
イナリワンに競り勝った毎日王冠は今見ても最高。
アルダンの岡部が追出し遅らせたの萌えた。登録していたサッカーBが出ていればどんなレースになっていたのかって今でも思う。あの世代は華がある馬が多かったな、、、
855名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/01 14:29 ID:r5QQrqfT
89年秋は凄かった。毎日王冠、天皇賞、マイルCS、JC。よく壊れないで走ったよな。・
8567⇒4さん:01/12/01 14:38 ID:W7IiFoIN
>>855
オールカマーからマイルCSまでは能力を出しきっていないからだろう。
857名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/01 14:46 ID:jFwhH655
パワー+スピード+トルク+・・・・と、これほど
高次元で要素がそろった馬が最後まで無事で走れたのは、
まさに奇跡としか言いようがない。
858名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/01 14:55 ID:qusbCvuf
最後の有馬凄かったよ
地鳴りみたいで場内がゆれている感じ
859私はアイネスフウジン基地♪:01/12/01 17:22 ID:u5JKiU+z
既出かもしらんけど、オグリが不調だったあの秋の3戦って
オグリ自身のスランプ?で、レース中に手前を変えなかったことが
原因だったんだってね。
当時、NHK特集かなんかで豊が言ってたよ。
全盛期のオグリのレースと不調時のオグリのレースを
豊がビデオで徹底的に研究してわかったことらしい。
だから最後の有馬では4コーナーの入り口で
「頼むから手前を変えてくれ!」って祈りながら
肩鞭を入れたんだそうな。
そんな豊の競馬センスもさることながら、本番で
ちゃんと豊の指示に従ったオグリもまた素晴らしい競走馬だよね。
860名無しさん@お馬で人生アウト :01/12/02 00:52 ID:2SxDyVYp
>>859
俺も見てた。NHK特集での豊の発言。
増沢立つ瀬なしって感じだった。藁
861名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/02 02:10 ID:T8n8giSO
1990年秋天、JCは惨敗しちゃったけどテレビ見てる限り例のゲート前のブルブルしてなかった。だから最後の有馬でブルブルやった時はもしかしていけるかもって思ったよ。
862名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/02 20:12 ID:vosWqlBu
>おれもその内容見た。
おれが見たのは驚き桃の木20世紀だけどな。
それを見て有馬で岡部が強引に顔を外に向けさせた理由が
分かったよ。
863名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/02 20:15 ID:bC7xbAz7
De, Imano OGURI Ha DounanoYo!!
864ペリーヌ・パンダボアヌ:01/12/02 20:19 ID:/MYJVqRZ
河内輪は綱を持ったままでゴールイン。1:34:0
ゴグリキャップその強さをまざまざと見せ付けました
865名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 00:30 ID:fsnwCI+Y
>>859
俺も見た。どこのチャンネルかは忘れたが。
オグリ以外にも手前を変えることを忘れ
スランプに陥ったG1馬がいて
それも豊が矯正して復活した記憶が・・・。
誰か覚えてる人いる?
866名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 00:41 ID:Xk0dndSR
ゲート入る前の武者震いとパドックで周回中に小走りするのが印象的だった。
池江・辻本? いつも2人引きだったけど、時々引き手が持って行かれるくらいに
「ググーッ」って感じで(藁
「気合満点」って感じで好きだったな〜
867名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 00:45 ID:CXhxXy5I
長らく2000Mはオグリ最強説が定説だったが、最近はスズカ派もいるなあ
おれはオグリが軽く差し切ると思ってるが

脚質とか距離適正はエルコンとかぶるな
イメージは正反対だが

とりあえずスパークリークは敵じゃなかったのは間違いない
868名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 00:49 ID:V75TKG5Y
868号ゲットォォォォォ〜♪
              ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
      @ノハ@
       (‘д‘ )_       (´´
    oノハヽ⊂   `つ     (´⌒(´
  ⊂(´D`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
    ズサー  ズサー   ズサー    ズサー     ズサー 
869名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 00:50 ID:oyPyJhcu
一番好きな馬だなあ。おそらく今後もそうあり続けると思う。
870名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 02:58 ID:qg4l3P2V
旧4歳の秋天で友達がタマモからオグリはずしてそう流し。
当時は嫌っていた奴も多かったよね。

ラストランの有馬は残念ながらバイトでラジオしか聞けなかったけど
今でもあのゴール前の実況を聞くと鳥肌が立つ。
871《゚Д゚》ゴラァ!西浦:01/12/03 08:26 ID:Ermqeyes
二回目の秋天負けた時は腹立ってしょうがなかったけど、
《゚Д゚》ゴラァ!ヤエノムテキ
今思うとあの歯痒さが好きだったのかも知れない。
ルドルフみたいになってたらオグリの事好きじゃなかったし、、
872名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 09:49 ID:AfpRL+Lk
最近競馬場に行ってないけど、オールカマーのときオグリが
パドックに出てきたとき「おぉー!」ていう地鳴りのような
歓声があがったんだよね。
今そんな歓声がでる馬いるの?
873名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 10:02 ID:ykOGdJE+
>>872
結構いるよ
874パンダ馬:01/12/03 10:09 ID:5hHoOljo
地方出身でGI取った馬、っていっても別にオグリが最初じゃないし。ハイセイコー
しかり、同期のイナリしかり。あし毛の怪物といっても彼が最初ではないし。
じゃあ、オグリって何が凄かったの? って思うけど、それは記録に残らない活躍を
したわけで。記憶には鮮明に残っている。どんな馬か知りたい若いファンは
@旧4才時のNZトロフィー 府中1600m
A旧5才時の毎日王冠    府中1800m
B旧5才時のJC      府中2400m
C旧6才時の安田記念    府中1600m
をビデオで見て欲しい。どんな馬だったかよくわかる。そして、自分を
含めたちっとオヤジ世代がなぜ熱くなるかも少しは分かってくれると思う。
875エル基地:01/12/03 10:13 ID:iRIZlLvm
バンブーとの叩きあい制したマイルCSのほうが記憶には残ってるなあ
杉本の「内か外か、わずかに内ぃぃ」ってのと一緒にね

でも最後の有馬はちょっとJRAやりすぎちゃうん?
876名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 10:13 ID:CAHuz0mN
オグリキャップは「記憶に残る馬」なのだろう。
89年の毎日王冠やマイルCS、JC、それに90年の有馬記念は、
どんな展開でどんな結果かわかっていても、それでもビデオを見ると熱くなってしまう。
877名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 10:16 ID:gZeFD/Ps
>>874
そのリストにMCSを入れてほしいと思う
878名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 10:23 ID:7Y1ByyCi
>>874
特に今の馬と何も変わらない、むしろそれほど凄く無い様な気がしますが
ちなみに20歳理容師です。
8797⇒4さん:01/12/03 10:27 ID:HRhjbNph
んー。自分的にはMCSはオグリが力を出しきってるわけではないと思うからね・・・。
880パンダ馬:01/12/03 10:30 ID:5hHoOljo
まとめてレスします。
「マイルCS」は?
確かに、あのレースも凄かったのですが、あれは南井のムチが凄かったもので…
>>878
Bは府中2400mのレコード決着、Cも安田記念レコードなんだけど…
絶望的なハイペースを中団からただ一頭、JC最強馬の一頭であるホーリックスを
追い込むオグリには身震いがすると思うけどなぁ…
後に秋天を制するヤエノムテキ、後に宝塚を制するオサイチジョージを露払いに、
只一頭先行抜け出しを優雅に決める安田記念も「マイルのお手本」だと思いますが。
881名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 10:43 ID:NEE5PFPH
オグリ好きの人たちは負けたレースも含めてオグリが好きなの?
結構裏切られたと思うんだけど…
馬券とは関係ないのかな
882パンダ馬:01/12/03 10:47 ID:5hHoOljo
馬券は別。かくいう私も旧6才の秋は全てオグリ消して勝負してた。
でもあの有馬では負けたけどよかったな… と思ったよ。当時は黒い噂も
あったけどね。
8837⇒4さん:01/12/03 10:52 ID:HRhjbNph
安田3着オサイチ@丸山のコメント
『追ってて空しくなった』
これに尽きると思うぞ。
丸山は懸命に追ってるのに差が詰まらない。
しかも向こう(オグリ)は余裕残し。
それでレコードだから。

#1点で美味しくいただきました。<オグリ−ヤエノムテキ
#宝塚も1点で美味しくいただきました。
#MCSは1点でいただきましたが、あまりの配当の低さに茫然自失。
#63年天皇賞と有馬記念も1点でごちそうさま。
#平成元年天皇賞も2点でいただき。
#とれず悔しい思いをしたのは、JCの2−2ぐらいかな。
8847⇒4さん:01/12/03 10:56 ID:HRhjbNph
>>881
馬券の対象外、4回だけ。
ペイザバトラーの勝った63年JCの時は、さすがに荷が重いと思ったし、
イナリワンの平成有馬は、オツカレサンだし、
2年の秋天・JCの時は、馬が本物じゃなかったよ。
20戦12勝16連対。これほど当てになる馬は、あまりいないよ。
885キリパワーです:01/12/03 18:30 ID:Q5sBsVjz
旧5歳のJCの2−2の馬券は東京競馬場で取ったんだけど・・・・
馬券を当てて嬉しくない訳はないのだけど
あれだけのレースを見せてもらった上にお金まで受け取るということに
なぜかとても後ろめたい気持ちになって
最終レースも見ずに電車に飛び乗ったのを覚えている
馬券を当ててあんな気持ちになったのはあの時だけだ
配当金はくだらないものに消えてしまったが
あのレースを生で見た感動はまだ消えていない
886名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 21:32 ID:Z/sUw7H0
枠連2−2
タイム2.22.2

すごい偶然。
887名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 21:34 ID:WtP5SsK9
オグリ?あぁあのヘタレね。
888名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 21:35 ID:oFFaWvbx
>>886
だからオグリは2着だったのさ
そして俺は888ゲットなのさ
889名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 22:24 ID:PjAye1Zw
やぱりオグリのカリスマ性はその生い立ちが大きいな。零細血統,
零細牧場,地方出身。あれが社台でサンデー産駒でマル外だった
ら全く同じレースをしてもあんまり感動はされなかったでしょう。
ドラマだって主人公が家柄よくて頭よくて金持ちで女にもてるやつ
が成功する話なんて書くやついないからな。

 当時ギミアブレイクって番組で密着取材やってたんだけど,稲葉
牧場の人たちが家であの有馬記念を観戦してる様子が放送された
んだけど,やっぱ素直に感動的だったよ。オグリはやっぱあの人た
ちの馬だ。
890名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/03 22:27 ID:6dBgh89k
いや、良血でもあのレース見せられたら惚れ込むよ。
891889:01/12/04 00:23 ID:1G9jL++0
「サンデー産駒でマル外」っておかしかった。すんません。

>>890

まあね。でも既出だけどライバルあっての盛り上がりだたな。
オグリは盛り上げ方をしってたな。みんなわざとだったりして。
タマモとの対決もあっさり勝つんじゃなくて3回目にやっと勝つ
という演出上手。マイルCSも出し抜け食らって奇跡の追い上げ。
JC激走の上に不思議な2222。特にライバル不在な安田は
レコードで盛り上げ。わざと負け続けて感動のラストラン。

 もしかして人々を感動させるためにわざと零細血統,零細牧場
で生まれてきたのかもな。
892名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/04 22:22 ID:BuVq9EB2
>>891
そういう見方をすると途端に白ける。
オグリが全力で走る姿に我々は感動していたはずです。
893名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/04 22:38 ID:pT4pGwVI
>>892
俺は891ではないけど「神(運命でもいい)が操った馬」と解釈したら俺は納得いく
零細血統、零細牧場にオグリが選択的に生まれられるわけないからな(当たり前だが)
生まれるべくしてドラマチックな背景に生まれ
人知を超えたドラマチックな生き様を見せた馬という意味で
「(神=オグリによる)筋書きのある」馬だったといってもいいかもしれない
894名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/05 02:23 ID:aRJjnbXU
>>893
そうだな俺もドラマチックだと思うよ。ただ競馬に関してはドラマチックってのは臭いって思われる面もあるけど、オグリの場合は素直に感動出来たな。
895名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/05 04:18 ID:4qm6lRUM
NHKドラマの「オグリの子」については誰も語らんのか?
896パンダ馬:01/12/05 04:38 ID:RCEP1cpw
種としてのオグリの評価はNative Dancer系?である以上、時間をかけて見守って欲しい。
いつか、きっと一発でかい産駒が出るはずだ。何となくまた地方からのような気もするけど。
馬の能力はともかく、くろふねがオグリに並ぶにはドバイを大差で制してもまだ追いつかない
だろう。社会的ムーヴメントを作れるかどうかでしょうね。
897名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/05 04:41 ID:1GAL2rPO
小栗キャップ
武が乗っていれば無敗のまま引退し、違う伝説になっていただろに。
上がりを征する者が競馬を征する。
となると、一位オグリキャップ、二位トウカイテイオーで文句ないでしょ。
898名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/05 04:45 ID:XZXlPdSA
それでもオグリは人気激高だよね。
競馬に興味持ったのが、ちょうどオグリが活躍してたから
オグリキャップは好き
899パンダ馬:01/12/05 04:47 ID:RCEP1cpw
>>898
その通り。「競馬を知らなかった」人間を「競馬好き」に変えていったのがオグリの
スゴイ所。これはナリブもグラスもスペもエルコンもオペも出来なかったこと。
900名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/05 04:56 ID:NOf0QHOx
>>896
せめて1頭だけでも後継が欲しい。そうなったら、自分がジジィなった時、未勝利あたりでオグリの孫の単勝買ってそう。百円だけど(藁
901パンダ馬:01/12/05 04:58 ID:RCEP1cpw
オグリには何をつけたらよいのだるう? 個人的にはマックスフリートで
「笠松の貴公子」を作ってほしいけど…
902名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/05 05:17 ID:HDrTIiGA
>>901
個人的にはミヤマポピー
903名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/05 05:32 ID:1qUUI48c
オグリは今のところ種牡馬失敗。セイウンスカイは種牡馬成績どうだろう
「父?聞いたことない。」みたいな馬でG1勝って種牡馬で成功っているんかな?

条件 Aという馬がいる
1、Aの父が他にG1馬を出していない
2、AはG1馬
3、Aの産駒でG1馬がいる
(4、1の条件厳しくするならAの父が他に重賞馬を出していない)

こんなんいる?
904名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/05 05:41 ID:L5LY6Og4
>>903
その条件って内国産で続いていることになるでしょ?
GI勝った内国産馬がGI産駒出したら「父?聞いたことない」
ってことにはまずならんのでは?
メジロの系譜が一番近いかな
905名無したん ◆mona1Meg :01/12/05 05:46 ID:jx7cfofB
ダイタクはダメ?
906名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/05 09:19 ID:JTyg1lz6
>>902
ライバルの妹(だったっけ?)に手を出すか・・・。
はじめの一歩とか、巨人の星とか(こっちは姉だが)。
907:01/12/05 21:43 ID:X9geDlRR
>903
ニホンピロウィナーはGT勝ってる。父がスティールハート、
スティールハートが他にGT馬出してるかどうか覚えてないけど、
ニホンピロウィナーはヤマニンゼファーを出した。
908名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/05 21:50 ID:6IddeyLq
タカラスチールがいるよ
ちなみにスティールハートは当時の超人気種牡馬で
種付け料も高かった
「父?聞いたこと無い」は認識不足だと思うぞ
909名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/05 21:58 ID:kOCT/Byw
小栗は神   
910名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/05 22:27 ID:NevoSA5L
いまだにオグリのぬいぐるみ売ってるもんね
2代目馬主佐橋の会社が販売元とはいえ凄いなぁと思うよ
911名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/05 23:28 ID:tfw1yHdo
トロットサンダーにはいい仔出して欲しいな。
912:01/12/06 00:16 ID:Q0zKJRs5
>908
そうだったね。タカラスチールは確かニッポーテイオーの
半妹でマイルCS勝ってたね。あの頃は古馬の牡牝混合GT
では唯一勝利した牝馬だったね。その後パッシングショット
ダイイチルビー、ニシノフラワーなどが続いて、ホクトべガ
エアグルーヴと牝馬がだんだん強くなっていったね。
そう思うとホーリックスは凄いね!オグリのあの脚をしのいだんだから。
一時オグリとの交配も噂されてたけど実現してほしかったよなぁ
913名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/06 00:20 ID:Mhrzvjhe
>>912
>タカラスチールは確かニッポーテイオーの半妹で
全然違うぞ
914名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/06 00:45 ID:hEqStlBF
>>912
それはタレンティドガールでは?
915名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/06 01:05 ID:my6TvlFV
>912
昨日61年の重賞年鑑見たがタカラスチールの勝ったマイルCSでニッポーは1人気で2着だよ。
>914の言うとおりなので、思い違いみたいですね。
916名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/06 01:28 ID:Jf/QA/Y8
ニッポーテイオーか懐かしいな、六才時の秋天にこいつが出ていたら、面白かっただろうな。タマモクロスは前に行かなかったと思うし。
917:01/12/06 02:39 ID:Q0zKJRs5
>913、914
そうそう全くの勘違いでした。何の資料も見ず記憶だけでレスしちゃダメね。
どうもスミマセン。
ニッポーテイオーの妹はタレンティドガールで女王杯勝ってたね。
兄妹GT制覇て印象が強くて。翌年タマモクロスとミヤマポピー
も兄妹GT制覇で話題になったよ。
918名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/06 03:34 ID:NBMvEGfz
>>917
千代田牧場の牧場一家から生まれた娘さんは
とても優秀で将来を嘱望されていたお嬢さんだったが
東京の大学に通学中に交通事故で亡くなられたそうだ

千代田牧場のおかみさんから名を取られた繁殖牝馬チヨダマサコ
その産駒には亡き娘への思いを込めて
タレンティドガール(才能溢れる娘)と名づけられた

早くから素質の高さを見せたタレンティドガールは
春こそ勝ちきれなかったが、秋になってその才能を開花させ始め
兄ニッポーテイオーが天皇賞を勝った翌週に
エリザベス女王杯を制して大輪の花を咲かせた
その日は奇しくも溢れる才能を結実させることなく亡くなっていった
牧場一家の娘さんの命日であった・・・

これは実話だそうです。たしか宝島系の本に載っていました。
スレ違いですみません
919名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/06 04:50 ID:VBbr83Nb
>>918 マジですか?出来すぎなような・・・
920名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/06 11:15 ID:GzCUS1GQ
    
921名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/06 11:18 ID:UoIbVn1N
>>919
宝島の競馬読本シリーズに載っていた。何読本だったかは覚えていないけど。
922名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/06 11:21 ID:sRC9pJNv
タカラスチールの兄貴はウメノシンオー。
923名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/06 11:22 ID:wxUyA+1/
>>918
飯田さんとこの馬で
「スリードーター」てのいたね
924名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/07 05:50 ID:UVXEBiNY
保全age
925名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/07 07:04 ID:JbcE2S2/
保全
926GC ◆OtJW9BFA :01/12/07 07:09 ID:E/QWZSli
代表産駒・クロフネ
《主な勝ち鞍》
JCD NHKマイル 毎日杯 武蔵野S
まだまだ父は超えられそうにないな…
927名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/07 11:41 ID:ExUYi3cI
オグリワンも引退したんだっけ?
928名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/07 13:44 ID:Tkh+GClw
 新スレが出来てるみたい。立てた人、ちゃんと告知して欲しかったな・・・

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1007692482/l50
929:01/12/07 14:53 ID:QJpD9Fno
ここまで続いてほんとにうれしいよ!
930名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/07 21:10 ID:JbcE2S2/
age
931名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/09 20:21 ID:iLN+uuJ4
あげ
932名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/10 07:51 ID:lIrNDOUo
>>928のPart2がdat落ちしちゃったみたいだな…
933名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/10 10:14 ID:33Jn14kq
 なんでだろ?dat落ちの基準がイマイチよくわからん(@_@)
934パンダ馬:01/12/10 11:32 ID:IJ7c0QkN
ごめんなさい。2を立てました。定期的にあげてみます。勝手に立てちゃって申し訳
ありませんでした。2もよろしくお願いします。
935パンダ馬
とゆーことで、PartUを再び立てました。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1007951890/l50
みなさん、宜しくお願いします。