【インデックス・ETF】ドケチの長期投資

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
生活費を抑えるだけでは金は増えない
だからと言って貯蓄や債券の利率には限界がある
けど個別株はリスクがありすぎる。

ならば倒産リスクのある株より、全体に掛けた
インデックスファンドやETFならばいいのでは
長期なら株のリターンがいい

参考:インデックス投資の基本
ttp://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-category-21.html

参考書:ウォール街のランダムウォーカー バートン・マルキール著
ほったらかし投資術 山崎 元
株式投資の未来 ジェレミー・シーゲル
敗者のゲーム チャールズ・エリス
2名前書くのももったいない:2014/03/01(土) 23:08:14.81 ID:???
どの投資をするにしても、基本は世界分散投資
目安としては投資額の半分以上

・ニッセイ外国株式インデックスファンド 60%
・ニッセイ日経225 20%
・eMaxis新興国株式 20%

まとまったお金があるなら、海外ETFのVTでも可
3名前書くのももったいない:2014/03/01(土) 23:25:30.90 ID:???
<小型株戦略>
海外ETFのVB、VSSに半々投資
小型株効果は長期的に市場平均を上回る
<高配当戦略>
シーゲルの本で推奨されている戦略
ETFなら海外ETFのHDV、個別株なら低PERの銘柄で増配高配当の銘柄を選ぶ
JNJ,KO,T,PM,MO,PEP,PG,CVX,LLYあたりを選び、配当を再投資する
<セクター戦略>
シーゲルの本で推奨されている戦略
生活必需品セクター(海外ETFならKXI)がリターンがいいとされているが、上と被る部分もあるので
高配当増配銘柄を選ぶと、自ずと上の戦略と同じになる場合が多い

どの戦略にしろ配当は再投資する
4名前書くのももったいない:2014/03/04(火) 05:28:03.94 ID:???
中国の住宅バブルをどうみてますか?
5名前書くのももったいない:2014/03/04(火) 13:57:47.06 ID:???
6▼・ェ・▼:2014/04/13(日) 17:44:11.48 ID:86QLehDO
■9万円で、8千円の食事券がもらえる株■

銘柄名は●テンポスバスターズ<2751>で、
「NISAで買いたい外食株」1位に選ばれていています(以下参照)。
http://allabout.co.jp/gm/gc/440318/2/

また、当たり屋の藤本誠之氏が買い推奨しています(以下参照)。
http://allabout.co.jp/gm/gc/440246/

さらに、『四季報』最新版も絶賛しています(以下参照)。

【好伸】
主力の店舗販売事業は下期もPB商品拡大。
上期採用した新規人員の習熟効果が下期出て採算好転。
飲食は店舗拡大効果(通期純増13)、
店舗支援事業もネットやWeb活用など業容拡大で伸長続く。
上期の誤算を挽回し、通期営業利益好伸。

【子会社】
飲食事業のあさくまは14年中の上場実現に照準。
M&Aも含め中期成長図る。
上場実現なら15年4月期株放出益計上。

■株主優待が超お得 & 『四季報』等が絶賛しているから、買いはお早めに■
7名前書くのももったいない:2014/05/11(日) 01:20:37.75 ID:???
ETFへのつなぎとして、exe-i 小型株もいいですよ。
ニッセイ外国株式と二つ積み立ててる。
8名前書くのももったいない:2014/05/16(金) 17:04:07.03 ID:???
興味ある
9名前書くのももったいない:2014/06/05(木) 15:27:53.24 ID:???
中国経済が失速する方にBETしてなんちゃら中国株ベア投信ってETF10株買った。
10名前書くのももったいない
株式は
ニッセイ日経225
ニッセイ外国株式インデックス

を考えてます
国債投信はどうしようか悩み中です
おすすめありましたらまた教えていただければ・・・