薪
焚き火・調理・暖房・炭への着火剤としても有効。簡単に燃え上がって豪快な炎が
楽しめるが、焚き火を禁じているキャンプ場もあるので注意。炎を上げるので
調理では限定された用途になる。また燃料の消費が早く荷物になるが、現地
調達も可能でこれが楽しみの一つにもなり得るし、一番アウトドアの雰囲気があ
る燃料ではある。
オガライト
大鋸屑を固めたもので、円筒もしくは角柱の真ん中に穴が開いた竹輪の
ような形状に加工されている。着火が容易で安定して燃え続けるので実用的
には非常に便利だが、雰囲気を楽しみたい場合には自然の薪の方が気分が
出るかも。安価なのも利点で、薪ストーブには最高の燃料。
黒炭
「レジャー用木炭」から「上等な楢の切炭」までいわゆる「炭」と言えばこれ。
調理、特に焼き物に活躍するが、安物は炭化が甘く炎を上げまくって安定
しづらいので注意。BBQグリルとこれがあればとりあえず一般的には不自由
はないが暖房には非力で燃料の消費も早い。炭の扱いに慣れたら他の燃料
を検討してみるといい。
備長炭(白炭)
調理には最高の燃料。火力・火持ちとも抜群で煮物・焼き物美味しくでき
て理想的。価格が高いので暖房にはもったいない。着火が難しく、一般的に
炭熾し道具か前段階としての黒炭を必要とする。爆跳にも注意が必要で
使いこなすにはそれなりの経験が必要。
オガ炭
オガライトを炭に焼いたもの。白炭に加工されているものが多く「〜備長炭」
という商品名が多い。備長炭よりも安価で扱いも容易、備長炭に準ずる
利点があるので、アウトドア料理にはおすすめ。中国産備長炭の輸出禁止
で今後ますます需要は高くなりそう。
石炭
木炭製品にはない強烈な火力が特徴。しかし着火や火力の調節が面倒、
高熱を発する故器具を選ぶ、無煙炭でも匂いと煙が出るなどの欠点が多く、
強力な暖房が必要なときに用途は限定される。初心者にはお勧めできない
コークス
石炭(無煙炭)を木炭と同様に蒸し焼きし、炭化度を上げたもの。石炭に
比べて匂いや煙がほとんどないという利点がある。価格も大差ないので
こちらがお勧め。石や煉瓦の炉が自作・入手できるなら調理も不可能で
はないが、一般的には暖房用。真冬にルンペンストーブやダルマストーブ
で豪快に焚き、やかんや鍋を載せておくと最高かも。
豆炭
木炭・石炭の粉を団子状に丸めたもの。じっくりと安定して燃えるのが特徴で、
煮物・湯沸しやダッチオーブンの上火に便利。専用の豆炭アンカがあれば
寝床や懐を暖めることもできる。着火はやや面倒だが、「イッパツマメタン」
なら直接着火することも可能。BBQコンロで使えて安価なのも利点。
練炭
豆炭と組成は似ているが、太い円柱に空気穴を開けた蓮根形をしている
のが特徴。上から火をつけ、専用の練炭コンロや練炭七輪を使って単独で
燃やす。暖房には良いが他には煮物や湯沸し程度にしか使えず、専用コンロ
が必要なのでアウトドアでは豆炭よりは使い道がないかも。最近世間を賑わ
しているように一酸化炭素の排出が多くなりがちで、その点からもあまり
おすすめはできない。着火に関しては「マッチレンタン」なら直接着火できて
便利。暖房用途なら何より安価なのは嬉しい。
消し炭
薪を燃やしてできた赤々とした炭を消壷という壷に入れて(密閉して)
消し、木炭にしたもの。密度が低くて軽く着火が容易。
火力は強いが、消耗は速い。
昔からカマドや薪風呂のある家で自家用に作られてきた。
主に七輪に入れて煮炊き用に用いる。
○一般的な七輪
アサガオ型で、木炭を入れて使用する
練炭を入れてはいけない(一酸化炭素が大量に発生するため)
練炭には練炭専用の七輪(練炭コンロ)を使う
○練炭専用の七輪(練炭コンロ)
筒型で、練炭がすっぽり入るサイズ
木炭だと少ししか入らない
七輪+木炭
肉や魚、キノコなどの焼き物に最適
練炭コンロ+練炭
練炭にちょっと匂いがあるので、鍋物向き
放置しても長時間燃焼するので暖房にも
スレたて乙です
豆炭あんかは100円ショップのデニム巾着袋に入れて、
首にかけてその上からジャンパーを着る。
犬の散歩や畑仕事に使える
化繊の寝具は焦げる。木綿のバスタオルにくるんで抱いて寝るか、
PCで2ちゃんするとき膝の上におくと暖かい
寝る時使うより、日常的、仕事に使うのが便利だと思う。嵩張ってかっこ悪いけど、
道路工事の交通整理や農家の人には便利だと思うけど
胸元に入れてバイクで走ったりしてる
凄く鳩胸になる
11 :
前スレ996:2012/12/22(土) 14:40:37.03 ID:???
前スレ
>>999 >袋を通り越してヤニがつくなら、それこそ袋が茶色になるのでは?
>アンカに付いてきてる袋は、熱に対して強い布地(不燃布?)を使っていると思ってるけど。
変色した我が家の白いシーツは綿100%。
袋は、表地がコーデュロイ(コール天)、裏地はスレキ(内ポケットに使う生地)かな?
いずれにせよ綿100%だと思うよ。もし耐熱繊維なら袋だけで3000円超える。
袋が変色しない理由は、
・袋を通り抜ける時は温度が高く、問題の化学成分は揮発している。だから袋は汚れない。
・袋を通り抜けた後に温度が下がり、白いシーツ等にくっついて茶色い染みをつける
って感じじゃないかな。
ああ薪ストーブとかでストーブは木酢液で汚れないが、煙突は汚れてタールべとべとになったりするのと同じか
木炭とコークスから作ったなら揮発成分は無いが、少ない無煙石炭とはいえ多少は揮発成分がある材料で作ってるから有り得るのかも
タール分を落とすシミ取りってどうすんだろ?
>>11 んなアホな。
アンカを直接、白いシャツにくるんで使ってるけど、変色してるよ。
練炭コンロって一酸化炭素が燃えるような工夫されてるけど、やっぱり所詮
調理器具?暖房に使えたりしないんかな
>>12 タール分って、染み抜きベンジンとかで落ちるかな?
落ちるなら「染み」か「焦げ」かを見分ける方法になるね。
>>13 それは本当に焦げてるんじゃない?→「変色は焦げだよ」説
「変色は染みだよ」説で、シャツが汚れた理由を説明するなら、
・シャツの通気性が悪く、化学物質が外へ出られなかった。
・染みがつきやすい生地と、つきにくい生地がある。
→付属の袋には、実は汚れにくい加工(撥水加工みたいなの)がしてある。
シャツやシーツは無加工だから問題の化学物質がくっつきやすい。
くらいしか思い付かない。ごめん。
ロックウールがヘタレたとか関係無しに、
買って三ヶ月でも布団の中に長時間入れておくと焦げた匂いがするな。
専用の袋の上からバスタオルで包んでやると大分軽減したと思う。
これでも無事故で売られ続けてるんだから、燃えたりはしないんだろうな
まだ試してないけど、冬の釣りにもこれを持って行ってみたいもの。
練炭コンロもってく人もいるらしいけど、丸々一晩の釣りはやらないし、持て余しそう
その点、豆炭あんかは使い勝手がいいと思う
18 :
名前書くのももったいない:2012/12/24(月) 05:45:12.40 ID:RGhWaeKq
豆炭あんかに入れて24h持続し、平日7〜8hぐらいしか使わないのは無駄である。ドケチとしては、炭を1/3に割ろうかと思う。まずは半分からでいい。何で割れば良いか検討が必要だ。
アイデア求む
19 :
名前書くのももったいない:2012/12/24(月) 08:12:38.35 ID:yvGBLRYp
水に入れて消火する。天日で乾かして、また着火して使う。
新品の豆炭アンカを3つ用意する
1日目用、2日目用、3日目用って書いておく
密封冷却できる小さな缶を何か消壺として用意する
1日目新しい豆炭を7時間使って消壺で消して冷却して置く
新しい豆炭と一緒に火付けして、1日目用と2日目用とに入れる
3日目も同じようにして3つ使う
1日1つ分使うが3つ分の温かさが得られて足元背中お腹と全身暖房に近くできる
ってなのはどうじゃろ?
21 :
名前書くのももったいない:2012/12/24(月) 16:02:40.17 ID:ufyoQ3vj
>>20 せっかく消しつぼを使って二日目と三日目の豆炭を作ったのに、なぜ一日目と一緒に火をつけるのか理解に苦しみます
消し炭に何か問題があることが裏にあるのかもしれませんが、割れればいいのでは?と考えています
22 :
名前書くのももったいない:2012/12/24(月) 16:31:29.30 ID:ufyoQ3vj
火おこしを自作しようかと考えていた者です
フィードバックしておきます。
結局、反射式灯油ストーブの燃焼炉の直接上に置いて、豆炭と木炭の火起こしをしています。これが一番低コストで楽です。
ちなみに火鉢の代わりにフライパン、消しつぼの替わりにフライパンの蓋を使用しています。
豆炭を途中で消しても、再点火は別に楽でもないぞ
割って燃焼時間を調整するのは止めたほうがいい
メーカーが推奨しているわけではないし。
むしろ長時間使わない、寝る時だけなら湯たんぽにしておけばいいと思う
テンプレに暖房用途では練炭が安価とあるけど、ググってもマッチ練炭とかは8個で2500円とかバカ高い値段だぞ
着火剤がついてない練炭でいいから安く大量に買いたいんだが、どこに売ってんの?
14個入りの方が割安じゃね?
豆炭12kg入を買ったら割れたのが結構入ってたけど、
こういうのを豆炭アンカに入れたら何か危ないの?
ロックウールとすき間があったらダメなのかな。
>>24 テンプレの安価な練炭ってのはマッチ練炭などの着火剤が付いてるのでは無い業務用練炭
着火剤付き豆炭と着火剤付き練炭を比較すれば練炭が安い
着火剤無し豆炭と着火剤無し練炭を比較すれば練炭が安い
着火剤無し豆炭と着火剤付き練炭を比較すれば練炭が高い
今時着火剤無し練炭って業務用しか手に入らないから家庭には手に入らない無意味なテンプレに近い
つか、一番安いってのがイマイチ嘘で、一冬分とかの大量一括買いができるならコークスの方が安い
少量買いで業務用買いができるってレアケースじゃないとテンプレの一番安いにはならない
>>27 そうか、今は練炭はやっぱり扱いづらいんだな。サンクス
コークスもコークスストーブが入手しづらそうなのと、着火、消化がかなり大変みたいだから家庭用には少し厳しそうだ
普段から暖房と調理に使えて、災害時にも強く、安価で入手しやすくて、煙や匂いが出ない器具なんてのは中々ないね
豆炭アンカから湯たんぽには戻れません。
30 :
名前書くのももったいない:2012/12/24(月) 22:05:29.49 ID:ATXIDVxD
12kまめたん数えたことないが
何個?
去年買ったミツウロコ12kgは約220個入ってた。
1個55gくらいかな。
33 :
名前書くのももったいない:2012/12/25(火) 05:01:37.83 ID:rHby7yIL
皆さんの話を総合して自分なりに考えた結果、以下のようにしたいと思います。
1.割って使う
2.朝水をかけて消火し乾かして使う
3.朝消しつぼで消し炭にして使う
4.1〜3で出来た炭から炭団を作って豆炭の代わりに使う
34 :
名前書くのももったいない:2012/12/25(火) 08:56:55.92 ID:DqOaoD7P
仙人やな(笑)
35 :
33:2012/12/25(火) 16:26:57.39 ID:1Yge59mS
今朝消しつぼで消して来ました
今夜は消しつぼ(フライパンと蓋)で消した豆炭をつけてみたいと思います
仙人ちゃうちゃう。昔は皆家で炭団作ってたそうやで。
36 :
名前書くのももったいない:2012/12/25(火) 23:02:06.51 ID:pBIwbRwL
今着火してあんかに格納しました
あとは朝まで暖かければ1粒で2日分暖まれることになります
マッチ練炭じゃない普通の練炭
近所のホームセンターに置いて無いから
ミツウロコに電話したら、まだちゃんと生産してますって。
ジョイフル本田 新田店で聞いたら、
14本入りを50束買うなら取り寄せするって…(´・ω・`)
米屋とか塗料屋とかガス屋(燃料屋)なんかでも売ってたりするぞ
39 :
名前書くのももったいない:2012/12/26(水) 06:13:53.73 ID:UvWxkUVR
結論から言います豆炭は消し炭にすれば二日使えます。
朝ですがかなり暖かい二日目の豆炭が今腹の上にのせたあんかの中に入ってます。
三日目につなぐ予定
40 :
名前書くのももったいない:2012/12/26(水) 06:42:13.58 ID:9+0LsLtI
カスを削り取って消し炭にしました
参考までに大きさです
二日目:五百円玉大(8h経過)
三日目:10円玉程度(16h経過)
42 :
名前書くのももったいない:2012/12/26(水) 09:44:33.17 ID:yUDIhNpI
豆炭の節約にこれだけ熱意を持って取り組める俺はドケチの中でもかなりレベル高いのかも知れない
火熾しの排熱がもったいないので、
やかんを乗せてお湯を沸かしたりしてると、
たまにバランス崩してひっくり返しそうになる。
もし溶接のスキルがあったら、
火熾し鍋のフチに五徳状のツメを取り付けたい。
または、五徳付きの火熾し鍋を誰か発売してください。
余熱廃熱は暖房だと思え
>>44 安住紳一郎乙。換気扇付けないの?
換気しないとガス警報機が鳴りそうで怖い。
>>43 やかんや鍋の水は火熾しの熱をかなり吸収してしまうので
時間がかかるだけならまだしも不完全燃焼で一酸化炭素が発生してしまう
ドーナツみたいな火熾し器の蓋で熱がこもるようにした方が早く火熾しができるはず
ヤカンの水に熱を奪われてちゃ時間がかかってガス代も食うぞ
>>46 そうなのか。教えてくれてありがとう。
もともとうちの火熾しは蓋の無いタイプだから、
薬缶や鍋を乗せると蓋代わりになっていいかと思っていた。
ならば、ドーナツ型の蓋に五徳を付けて、
┌─┴─┐
┤〜〜〜├ 鍋、やかん
↑└───┘↑廃熱
← → (すき間を取る)
┏┻ ┻┓ ドーナツ型の蓋+五徳
┃ ◆ ┣━━ 火熾し鍋
┗………┛
炎炎炎
のようにすれば、純粋な廃熱利用になるかな。
>>47 その五徳を円柱みたいなものにして、
要するに煙突効果を得られるようにしたら、
空気の対流が生まれて火がつき始めた炭がさらに高温になってくれる
湯を沸かす、ヤカンのような重量物を置くことを考えずに、
煙突の出口に当たる部分に網を置いて、
「湿気った木炭を高温のガスで乾燥させよう」くらいに割り切った方がいいかも。
火熾し中のガスは臭いし、安全な使い道はそれくらいかな。
練炭コンロの上半分のようなのと火熾し鍋を組み合わせたような構造のにヤカンを置けば、
断熱材で区切られてるので問題無いんだろうがな
炭から出た一酸化炭素も燃えてくれるだろうし
練炭コンロの蓋と火熾し鍋を繋ぐような輪っかが作れれば良いのかな?
>>43 廃熱利用は俺も思った。
俺は、火熾し鍋を覆うように足の長い五徳を置いて、そこに鍋が置ければと思い、キャンプ用品か、
囲炉裏で使う用途で、そんなものが無いかとネットで探したりしてポチリかけたw
鍋なら植木鉢を置く針金の足でも十分そうではあるな
植木鉢も重いのに対応してるから寸胴鍋などの凄く重いんじゃなきゃ大丈夫そうだ
みんな、火熾しにどれぐらいの量の炭を使ってるの?
「豆炭ぐらいの大きさで三個くらいの木炭」 を熾しているなら所要時間は五分もかからないし、
その後は未点火の炭と豆炭を入れた七輪に投入したら、湯沸ししながら火も回るんだけど。
火を熾したらすぐに火鉢に炭を移してるのかな?
少量の火熾し → 七輪でさらに熾き炭を増やす → 豆炭あんかと火鉢でアタタカイッ!
この流れの方がガスコンロの火熾しも短時間で済むんだけど
普段は豆炭コタツに継ぎ足してるから使ってないな
継ぎ足しに確実に成功する熾火の量という話なら、火力最大で熾き炭合計豆炭1個分、火力最小で熾き炭合計豆炭2個分
失敗するのが火力最小で熾き炭合計豆炭1個分の時、寝る前に追加してこれだと継ぎ足されるまで寝れなくなるw
そこまで火力が落ちてからだと炬燵が寒いしな
今、コタツを使わずに火熾しする時には、練炭コンロに9個入れて豆炭の消し炭を溜めといたのを豆炭1つ分入れてガスバーナーが一番手軽
普通に練炭コンロで練炭熾す時と同じくヤカンに水入れて湯沸かしして豆炭アンカと豆炭コタツに移す
うちも豆炭コタツ使い始めてから、ほとんど継ぎ足しになった。
寝る2時間前ぐらいに豆炭追加して、火が回ったところでアンカに移して布団に入れる。
次の朝ならアンカはまだ熱々なので、アンカの豆炭をコタツに移して継ぎ足しする豆炭も追加。
コタツの燃焼具合最小にするより、アンカの方が長時間もつようだし、コタツ使わないときは、アンカに移して
持ち運べたほうが便利なので、コタツに入らないときは基本アンカへ移動。
コタツ使わない場合は、ドーナツ状の蓋が付いた練炭・豆炭用の火熾し器使ってる。
付いてきたマニュアル通り、5分ガスにかけて、5分放置。
IHコンロの賃貸マンションに住んでいるんだけど
豆炭あんか買ってもガスコンロないと一発まめたん買うしかないかな?
豆炭あんかと豆炭以外に必要な物って何?火消し壷なんて買うのもったいない・・
IHじゃ豆炭の燃焼温度の高さにセンサーが反応して、コンロの火が消えると思うぞ
ガスバーナーでつけるか、練炭コンロでも買ってドラゴン着火剤を細かく割ったので火つけるとか
一発豆炭なんて糞高いもの日常使いなんてできないぞ
あと火消し壺買ったほうが後で楽
俺はクッキーの空き缶使ってるけど、容量少なくてゴミ袋に灰を移すのが頻繁でめんどくさい
よく周囲に灰こぼして掃除機かけるハメになるし
>>55 一発豆炭は、火薬の匂いの煙がモウモウと出るんだよ〜
マンションのコンロの処で換気扇全開で着火したら、
上階のご家族がベランダに出てきて、何のニオイ?火事か?と騒ぎ出したから、
通常の豆炭+カセットガスバーナーの方が現実的だと思う。
あとは豆炭を掴むトングと、灰を安全に貯める空き缶が必要かな。
レスありがとう、マンションって面倒だな
自由な一戸建てに住みたかったわ
豆炭あんか導入に躊躇してきた。
59 :
名前書くのももったいない:2012/12/27(木) 22:29:59.68 ID:rqytATOf
中古リサイクルで100円くらいで売ってる旅館の一人鍋コンロと固形燃料で木炭火起こし出来る。
豆炭は無理だから七輪で火のついた木炭と混ぜて熾きるのを待とう
七輪に穴開けたデカめの空き缶乗っけて、そん中で固形燃料と一緒に燃やせば豆炭もいけると思う
61 :
名前書くのももったいない:2012/12/28(金) 01:41:31.02 ID:4YHYj1hl
62 :
名前書くのももったいない:2012/12/28(金) 07:00:51.13 ID:nP2441TM
豆炭あんかの残炭のカスを削り取って消し炭にする作業が朝の日課になった。
豆炭は寿命まできっちり使い切らないと湯たんぽに費用対効果では負ける。
削って取ると言うよりも、叩きつけて取ってるな
豆炭コタツが有るからかもしれんが、豆炭アンカの温度が下がって中に豆粒ほどの熾き炭が残ってる状況で、
ステンレスのバケツの内側側面に叩きつけて灰を落として中心の残りを豆炭コタツに入れてる
今の時代に積極的に練炭を使うなんてこのスレは自殺志願の集まりなの?
なぜ練炭=自殺という思考になるのか意味不明
一酸化炭素のことを指しているのなら木炭でも発生するから使い手の問題としか言えない
触るなほっとけ
豆炭の灰を落とすと燃焼時間が短くなると思うんだが。
灰の保温効果も合わせた公称の燃焼時間だから、
灰を落としてしまうと早く燃え尽きるはず。
灰を落とさないと消し炭に上手く点けられない
鍋や焜炉で揺すって落ちてばら撒いてしまうし
灰が付いたままそっくり再度火付けできれば良いんだろうけどねえ
熾きの状態で灰を落とすと、灰にも細かな熾きが混ざってるから、消し炭にも灰に細かな炭が混じってる分も落ちるって事で損だし
69 :
名前書くのももったいない:2012/12/28(金) 22:57:51.60 ID:jFTmdHYO
>>69 おお、着火剤無しの練炭に火付けする方法が分かったw
熾き炭でやってるが松ぼっくりでもできそうじゃね?
実験用に数個だけの着火剤無し練炭が手に入らんもんかなあ
お前らストーブ使えよ・・・なんだよ灰がどうのこうのって
マニアック過ぎて意味わかんねーよ
パラレルワールドにでも住んでんのか?
いや、非常に楽しそうだし、仲間意識も強そうだ。
いつか田舎暮らしをしたいのでromで見させてもらってる。
部外者は黙っていようではないか。
ジョイフル本田で値段は聞かなかったです。
ミツウロコ伊勢崎営業所
近所に普通練炭を取り扱ってる小売り店の情報は無し
大量なら取り寄せ可能(数量?)
カインズホーム 伊勢崎店
マッチ練炭1880円で
チャッカ練炭1780円だったような…
>>69 すごく面白かった。出来たてツヤツヤの豆炭が愛らしい。
やっぱ、暖房、煮炊き、こたつ、あんか…と熾きを使い回すのが醍醐味だな。
マンション住まいだから豆炭アンカ以外には手を出せなくて残念だ。
75 :
名前書くのももったいない:2012/12/29(土) 00:29:05.14 ID:RsuILbId
節約を意識した使い回しだね。
本来の日本人は、このように大切に物を使っていたものだから。
早速、豆炭の値段をホームセンターで見てくる。
品川あんかも売っているから。
練炭は14本で19.3キロみたいです。
練炭コンロ、倒れると怖いから空気取り入れ口以外の部分にステンレスかなんかのスカートが欲しいなあ
自作するか
>>77 百均などで売ってる針金でできた植木鉢の足が安くて便利だそうだよ
ステンレスで自作するためのステンレス代より安そうだし
「毎日使う」「豆炭だけ使う or 練炭だけ・灯油ストーブだけ使う」という考え方ではなくて、
「一晩だけ、朝までで十分なら湯たんぽ、丸一日家にいる or 釣りやバードウォッチングに
行くから豆炭あんかを使う」というふうに、使い分けが必要だと思う
「年末で大掃除、お湯が大量に長時間沸かせるから、今日は練炭コンロを引っ張りだそう」だとか、
「焼き鳥で一杯やるから今日は木炭、鍋や鉄板焼なら臭う豆炭でもいいや」というふうに、
細かい使い分けをすることが炭や薪で節約生活に繋がると思うわ
それぞれの欠点を理解して、長所を活かす使い方を模索すると、意外な使い道が発見できるかもね
81 :
名前書くのももったいない:2012/12/29(土) 12:28:39.11 ID:sKj8MzjE
>>80 エネルギー源の分散は必要ですね
お湯を大量に作った→湯たんぽ
お湯作らない→豆炭あんか朝晩少しの間→灯油ストーブ
効率的に湯を沸かす→湯沸かし機
湯のエネルギーを効率的に蓄積する→魔法瓶
熱源を持ち歩く→ハクキンカイロ
82 :
名前書くのももったいない:2012/12/29(土) 12:40:15.96 ID:sKj8MzjE
すでに他の方が回答されてますが。
豆炭を消し炭にする際に灰を落とす理由は、私は灯油ストーブで着火するのですが、着火の際に灰がばら蒔かれてストーブが汚くなるのを防ぐため、火のつきをよくするため、の二点です。
豆炭の寿命については、灰を落として三日使い回した実験でトータル24h(灰を落とさず休日24h使えた)使えましたのでそれほど影響があるとは思えません。
>>69 シナネン(・∀・)カコイイ!!
練炭火鉢・練炭炊飯器が欲しくなった
>>69 これ見たの2回目w
豆炭をうまく使いこなしているのな。
新しい豆炭に熾き豆炭を次いでいるシーンがあったけど、
経験上、火が回るのにほんと時間がかかるんだよな。
熾き炭を絶やさないのはなかなか難しい。豆炭を火鉢の灰の中に埋めても
半日持たないんだ。某ホームセンターで千円、200円安かったんだけど不良品なのかね。
豆炭は火鉢よりも、七輪で使った方がいいのかな。火鉢の灰に埋けると一酸化炭素は
少なくなるけど、七輪と豆炭をキッチンではなく自室で使うのは躊躇うわ
>>82 使いまわして小さくなった豆炭は、あんかに入れてはいないと思うけど、避けた方がいいかも。
ロックウールとの間に隙間ができると、あんかの機能に支障をきたすかもしれない。
85 :
82:2012/12/29(土) 23:14:27.33 ID:Cu35uAtE
>>4 小さくなった豆炭も豆炭アンカに入れてます。
ロックウールとの間に隙間が出来て、どのような機能障害が起こるか言えないようでしたら、根拠無きは信ぜずです。
今のところ問題ありません。
いや、メーカーの保証対象外になりそうで怖いのよ。
火を扱って布団の中に入れるわけだからさ、お互い気をつけような。
練炭も豆炭も、自宅が作業場の自営業の人には便利だと思う
火の面倒を日中もみられるわけだし、長時間の煮込み料理もやってみたくなるだろう。
最近チャーシュー手作りするのが好きなんだが、市販の買うより自分で作ったほうが安いのなw
自営業じゃなくても、休日にできるだろう。
88 :
名前書くのももったいない:2012/12/30(日) 18:54:05.38 ID:ITRJsVmc
>69
のビデオでも、豆炭を使いまわしにして、最後にあんかに入れなかったか。
問題ないんじゃないの?
小さくなりすぎて隙間から・・・という心配だけ、すれば良いかと。
豆炭コタツで12時間使った豆炭を豆炭アンカに使ってるから、使い回しの最後がアンカで大丈夫なのは確か
ただ、12時間後で使い回すのだと灰も落ちずにそのまま移せるので隙間はできないんだな
消し炭にして再着火するとなると灰が落ちるんでさ
90 :
名前書くのももったいない:2012/12/31(月) 02:50:32.13 ID:Y22JSUEL
以下三つ懸念事項あげられてますが、実際やってみた感触では無問題です。
・灰が落ちる
・隙間から豆炭がこぼれ落ちる
・メーカー保障対象外の使い方
通常使用でも設計上考慮が必要だということがわかります。
メーカーは火事になっても保障はしませんよ。
地震でアンカごと押しつぶされるのだけがコワイ
92 :
名前書くのももったいない:2012/12/31(月) 10:01:54.28 ID:K6C9aTFf
>>90 それを心配するなら、日本は過去に、練炭火災ばかり引き起こされる事に
なっていたわけだが、そんな話は聞かないよね。
93 :
名前書くのももったいない:2013/01/01(火) 00:53:59.85 ID:51rkE2Kw
>>92 私もそう思います。
長年豆炭あんかからの火災がないなら、万一にも火のついた豆炭のかけらがロックウールの間を抜けても外部に抜けきらず火事にもならないことを示しています
ロックウールは耐熱性も断熱性も高いから、グラスウールの豆炭コタツのような薄くなったせいでの火事は起こりにくいだろうな
豆炭アンカの使い方のでも冷やしてしまっての立ち消えの方を気にしてる記述だし
多分ロックウールがヘタったりして隙間が増えたらロックウールを交換ってのは、火事よりも立ち消えと不完全燃焼の方を問題視してんだろ
あんなに押し付けるように蓋をとじるのに、
燃焼を続けられるのが、温かさを享受している今でも理解できないw
最初に買ってきて試したとき、
「本当に大丈夫なんかコレ?」と悩んだのを覚えてるw
96 :
名前書くのももったいない:2013/01/02(水) 21:49:50.48 ID:84ECBgRr
↑ガスストーブで死亡、火鉢木炭では中等度の症状って見ると、ガスボンベ
ストーブも結構危険なんだな。
こないだのワカサギ釣り船での一酸化炭素中毒のように車よりもよっぽど気密性が低く空気の量が多くても
灯油ファンヒーターで中毒起こすしな
室内で大丈夫だから乗り物で使っても大丈夫は成り立たないのには注意ではある
>>97 ガスでも危険なのは常識になってほしい
天然ガス等のほうが炭素量が少ないから完全燃焼しやすいだけであって、
換気をさぼって酸素が薄くなってくると途端に不完全燃焼を始めてCOが
一気に発生する。昔、ガス瞬間湯沸器で事故が多かったのはこれが原因。
急激にCO濃度が高まるから自覚症状を感じても急激に症状が悪化して
意識を失ってそのまま・・・とかね。
ほぼ炭素の塊である木炭や石炭は普通に燃やしてるだけで必ずCOが発生
してるので、「窓を隙開けてれば大丈夫だと思った」とか言っちゃってる
事故が結構多い。
100
101 :
名前書くのももったいない:2013/01/03(木) 19:01:01.50 ID:NNoc9S58
コーナンの一箱400円だかの安いバーベキュー用の炭
火鉢に使うと有毒な臭いを発散する
防腐剤使ってた廃材でも材料にしてんのかyo
たまんねーよ
耐えられないのでもう捨てようかと思うんだが
炭ってゴミにだすとき燃えるゴミでいいのかな
102 :
偏差値42 小泉進次郎の正体:2013/01/03(木) 20:25:08.96 ID:ApMVftLF
小泉進次郎は身体障害者だと思います。
進次郎の左の鼻穴は右の鼻穴より大きいんです。
進次郎の顔と体は左右の形が違います。
だから進次郎は身体障害者で発達障害者だと思います。
私は身体障害者や発達障害者を馬鹿にするつもりはありません。
危険なのは、東大教授たちが小泉進次郎を総理大臣にしたがっていることです。
東京大学の教授が原発社会を作り出した主要メンバーです。
東京大学教授は聖人ではありませんよ!!!金と出世と女が大好きな普通の人ですよ。
ht●tp:/●/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5184/1291625812/
103 :
偏差値42 小泉進次郎の正体:2013/01/03(木) 20:35:52.14 ID:ApMVftLF
小泉進次郎が1日2時間「ディベート訓練」 女性セブン2010年4月29日号
ht●tp:/●/megalodon.jp/2010-0417-0151-00/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org816673.jpg
↑
マスゴミは小泉進次郎の演説を「すばらしい」と持ち上げるが、1日2時間も、東大の教授らから、演説のやり方を教わっているから
「すばらしく」聞こえるだけですwww騙されるなよwww
104 :
名前書くのももったいない:2013/01/04(金) 10:05:55.33 ID:5mv3FES+
ダイソーに行ったら、炭も豆炭も着火剤も売っていたが、
ダイソーのだと、怖くてなかなか使う気になれんわな。
外での火おこしで、着火剤を買うなら良いかもしれない。
着火剤は、18片で105円。一切れ10分持つらしいから。
それ以外の炭や豆炭は、誰かが使ってからでなければ、
怖くて使えん。
>>104 ダイソーの3つとも使って見た事が有るが、買う価値があるのは着火剤くらいだな
それも他にもっと安売りしてる所がなければで
炭は安い黒炭で、他で安売りしてるのの方が安くて良いのでまるっきり無価値
豆炭は竹炭で作ってる化石燃料が入ってないのだが、火持ちがしないので使い道が分からん
ダッチオーブンの上に置く豆炭として使うのに匂いが無いから良いって使い方くらい
106 :
名前書くのももったいない:2013/01/04(金) 23:32:12.79 ID:LEUBa6xa
着火剤だけなんだな。ダイソーで買う場合に実用に耐えうるのは。
ダイソーの豆炭を豆炭アンカで使った場合に何時間持つか誰か試さん?
ダイソー豆炭800g入り100円で成分が竹炭粉・木炭粉・粘土の直径5cm×厚み2cm21g
普通の豆炭が直径48mm×厚み38mm重量55g
直径は互換といって良く厚さが倍差くらいで重さが2.6倍差
もし豆炭アンカで9時間持つなら重さ当たりの燃焼時間が同じ
価格は一個当たりだとダイソー豆炭の方が半額近いから、普通の豆炭を2日に分けて使うのと
ダイソー豆炭を毎日一個使うのとが同じくらいになるが
一日一個って使い方ならダイソーが安く、普通の豆炭を3日に分けて使えるなら一番となる
豆炭を一個だけ火鉢に置いたって、ろくに暖まることも、お湯も沸かせないしなー
朝まで火種が保っても、豆炭の熾き火は消し炭つかっても火を継ぐのが難しい。
ダイソーの豆炭も、買おうかなと思って、ケチって買わないまま。
単価から、カエン燃料の方が使いやすいと思うんだが、さて?
豆炭は国産にかぎるときめた俺
>>107 ダイソー豆炭、臭すぎてあんかには適さない。8時間位は暖かかったけど。
>>110 練炭コンロで使った時には特に臭さは感じなかったが、アンカで使うと臭いのか
燃焼温度差で匂いの強さが変わるのかねえ
12キロ入りの豆炭が半分くらいシーズン中に使い切れなさそうなんだけど来シーズンもそのまま使えるかな?
乾燥剤とか入れてたほうがいい?
豆炭は木炭ほど気を使わなくても大丈夫
そもそも売ってるのも良い木炭なら湿気や匂いを通さないようにビニール袋に包んでるもんだが、
豆炭は単に紙袋を糸で閉じるって気密性のかけらも無いのだし
木炭は結露でカリが抜けて燃えにくくなるし臭いも吸着しやすい
豆炭はもともとカリが少なく燃えにくいしそもそも豆炭自体が臭い
大丈夫というより気にしても仕方がないと言った方が正しい
116 :
名前書くのももったいない:2013/01/10(木) 10:55:48.82 ID:UjfgB4F3
俺年度またぎ豆炭いつも使ってるよ
保存は湿気の多い床下w
日本では昔から干し料理は冬に作るんだし
豆炭も天日干しすればいいんじゃね?
118 :
名前書くのももったいない:2013/01/11(金) 21:46:04.18 ID:w53+zmaO
この寒さで、暖房に金がかかるわ、野菜は高いわで、困るよな。
119 :
名前書くのももったいない:2013/01/12(土) 13:50:07.90 ID:Myg99UFB
火鉢消さずに奥で寝てたら、一酸化炭素が家中にこもったらしく
いきなり台所のガス警報機鳴ってびびった
あれが無かったら俺は寝てるあいだに中毒で死んでいた
120 :
名前書くのももったいない:2013/01/13(日) 23:09:13.37 ID:NkSVXrQF
豆炭のカイロはないのですか?
アンカじゃだめですか…
122 :
名前書くのももったいない:2013/01/13(日) 23:58:10.20 ID:NkSVXrQF
アンカでは持ち歩くのに大きくないですか?
ハクキンカイロじゃだめか
練炭=自殺
こんなイメージが強いな
125 :
名前書くのももったいない:2013/01/14(月) 00:37:03.38 ID:AWaQULoW
>>123 ハクキンカイロは持ってます。
豆炭試したい
126 :
名前書くのももったいない:2013/01/14(月) 00:52:02.35 ID:mLsfMBYv
あんかとカイロでは、構造に違いがありすぎるのだが。
豆炭あんかを巾着に入れて首からぶら下げて、
コートを羽織っても体型が不審がられることのない地域なら、
豆炭あんかはカイロになりうる。
自分は雪の降らない地域に住んでいるけど、
犬の散歩に豆炭あんかを携行しているからね。
使い捨てカイロは心許ないけど、豆炭あんかは信頼度が違う。
家に帰ってきて座布団やバスタオルにくるんでおくだけで、
最低半日はあの暖かさが持続する。
湯たんぽだとすぐに冷めてしまうんだよな
豆炭の懐炉は聞いたことがないけど
桐灰懐炉じゃダメなの?
スーパーマメタン、着火剤が燃えきる寸前にポンとはぜて二つに割れちゃった
断面も真っ赤に燃えているから、最初からヒビが入っていたみたい
とりあえず断面合わせて一つにしてアンカに入れたけど、燃焼時間半分の爆熱になるのか楽しみ
なぜそう考えるのか理解できない。
朝起きたら豆炭あんかのロックが開いてたことがあるんだけど危ないかな
寝ぼけて抱いてしまったりして開いたんだと思う
豆炭あんかのロックはいつみても心許ない。
不要になった安全ベルトで固定してる。
もしかしたら昔に比べて、新製品の安全基準の審査が厳しくなって、
古いものを作り続けるしかないんだろうか
あんかって基本的に布で包んだり、袋に入れて使うからロックが外れたところで、大丈夫な気もするけど。
蓋が結構開かないと中の火種が出てくることなさそうだし。
メタンハイドレードが燃料として店頭販売される日がくるのか?
135 :
名前書くのももったいない:2013/01/17(木) 15:34:37.55 ID:pue+opmQ
メタンだから店頭は無理だろ高圧でないと液化しないから
カセットガスで使われるブタンとは違う
都市ガスが安くなるとか
ガス炉発電で使うとか
一部メタンガストラックとかで使われる
>>132 荷締めベルト余ってるの思い出して締めてみた
これで不安が解消した
137 :
名前書くのももったいない:2013/01/18(金) 21:25:29.95 ID:xvq97yjY
今年は、あまりに暖房費がかかるので、
「火鉢」や「囲炉裏」まで導入の検討したが、
初期投資が高くつくのであきらめた。
もう少し、手持ち資金に余裕ができたらにするわ。
138 :
名前書くのももったいない:2013/01/18(金) 21:39:18.88 ID:WnvoE3l0
>>137 なぜ火鉢や囲炉裏が経済的と思ったのかww
139 :
名前書くのももったいない:2013/01/18(金) 21:55:48.36 ID:LU2c0xWO
北海道の陸別町で薪ストーブに薪を入れて
レンガをあたためる暖房をやってたけど、
薪を手に入れることのできる田舎だとああいうのがいいね。
灯油18L買うと、豆炭12kが2袋買えるぐらいになりつつある。
豆炭コタツを使い始めたので、今年は灯油消費は抑えられてはいるが、それでもいくらかは灯油も使わなければ
ならないけど、灯油を買うときに豆炭なら2ヶ月分近いのにと頭をよぎるw
141 :
名前書くのももったいない:2013/01/19(土) 06:56:24.46 ID:/OTcypb2
>>140 私も今年から豆炭にして灯油消費抑えられてます。
豆炭真っ赤にしてからSG-4練炭コンロに3つ入れて、赤くなってるところがお互いに接触するようにして入れといたのに、
4時間くらいでほとんど消えちまった。
やかんを上に置いといたけど、温まるだけで沸騰はしなかったし。
練炭コンロに豆炭入れても調理できないし長持ちもしないの?
SG-4だと珪藻土の練炭コンロよりも冷えやすいのかなあ
珪藻土のだと焼き物の目皿の上に豆炭置いてガスバーナーで熱して真っ赤になった豆炭3つで燃えてたが
焼き物の目皿がガスバーナーで熱せられて蓄熱されてるのが良かっただけだったかな?
炭掘り炬燵で燃やそうとして失敗してばかりで上手くできてないんで、成立する条件が難しいのは実感してるが
あの昔の映像のようにしても消えちまうんだよなあ
ヤシ殻炭なら灰を熱くなるのに合わせて分厚くかけて一酸化炭素を出さないようにできるのに、豆炭じゃまず消えるのをどうにかしなきゃならん
面倒なんで豆炭コタツから移行できずに終わってる
豆炭は二、三個ではお湯は沸かせないよ
豆炭の動画にもあったように、七輪に大量に放り込んで調理に使ってた。
どちらかというと暖房用途に使うんだろうな、豆炭は。
珪藻土の七輪は燃焼室の保温効果が高いから、
金属製のコンロより不完全燃焼が起きにくく、
一酸化炭素の放出量も低い(金属七輪に比べて、ね)
温度が低いと豆炭も木炭も立ち消えしやすいでしょ?
豆炭あんかが長時間使えるのは、石綿の保温効果が高いからゆっくりと燃えてくれるため
豆炭を使うときは大量に使わないとダメみたい。
なんとも後付け臭い説明だな
146 :
名前書くのももったいない:2013/01/21(月) 21:40:04.23 ID:oXql9yBR
換気しなくちゃならない器具は寒すぎると駄目だな
とても窓なんかあけられないのに
閉めきって炭火燃やしたまま居眠りなんかしたら命にかかわるからな
そのためのCO検知器じゃね?まあ検知器が鳴っても起きなけりゃ危ないけど
目が覚めても体が動かなかった時の恐怖は凄まじい
「こうしてCO中毒で死んでいくのか・・」
って冗談にならないので
全力を振り絞ってぷらぷらの手で窓を開けてセーフ
空気がすごく旨かった
149 :
名前書くのももったいない:2013/01/22(火) 08:57:24.13 ID:MGqX09PD
>>148 フライパンで木炭燃やして、フライパンの蓋で消化してたものです。
私も木炭つけたまま寝て頭ガンガンに痛くなりました。それから激しく後悔してます。
炭スレなのにすみませんが、私は木炭は撤退し、豆炭だけにします。
炭火生活を実際に始めてみると、
「昔の人はこれでよく冬を越せたな」と思うわ
日が落ちたらさっさと眠ってたんだろうけど、
雪国なんかどうやって生きてたんだろう
自分たちの知らない、忘れ去られてしまった冬の過ごし方の工夫があるんだろうか
スレタイに豆炭が入っているので、排他的運用にならなければOK。
152 :
名前書くのももったいない:2013/01/22(火) 21:42:20.60 ID:EIbLQDYp
>>150 昔の家は「隙間だらけ」だったろ。
今のような「密閉」住宅じゃなかったし。
かまどの火は、朝になっても少しずつ付いていたかも
しれんし。
豆炭あんか買ったんだが普通に使ってればCO気にしなくてイイよね?
家族が危険だとうるさいんだが。
明かり替わりに薪を焚き続けてた使い方と、熾きになったら炬燵にしてしまう使い方が有ったようだね
小さな子供が居る場合は、寝てる間に温かさを求めて囲炉裏に落ちると危ないので、中に入れない炬燵櫓を囲炉裏の上に置いて塞ぐとか
夕食を作るのに使った薪が熾きに落ち着いた状態で灰に埋めてしまって、籠状の炬燵櫓で囲炉裏を塞ぎ布団をかけて周囲に布団を敷いて、
囲炉裏と布団が一体になったようにして囲炉裏の炭火の温かさで寝る
この炬燵の場合は上に天板は載せない訳だな
>>153 通気性の無い寝袋で寝てるとかじゃなけりゃ心配は要らない
押し入れの中で寝てたりしてちゃ危ないかも
普段でも人が居るだけで息苦しくなるほど気密性が高い部屋でも危ないかな
普通の家で問題を起こした例は無いようだからねえ
ロックウールがヘタって薄くなって火事になった例は無くも無いようだが、
豆炭が中で動いてしまうような状況になってなければ問題無い
>>153 ほぼ155が言い尽しているけど確実なのは検知器テストをすることかな
マンションなら通風孔を開けて枕の場所でテストするとか
豆炭は小さい頃使っていたけど隙間だらけの家だったからなあ
火鉢で危ない経験をした身なので豆炭でさえびくついて
他人であっても「大丈夫大丈夫」なんてとても言えない
全スレで豆炭でのPCデスク向けのお手軽足暖房ができないか?って話が気になってたんだが、丁度良いのが有ったんだな
http://tanpo.exblog.jp/12349390/ 木製枠の豆炭アンカです。
ラベル:ミスジ豆炭 ミスジミニコタツ 製造元/株式会社ミスジ
外枠木製豆炭アンカ(272×223×181)
普通の豆炭が二つ入る少し大きな豆炭アンカらしい
木枠に入れられるので布団をかけてミニコタツとして使える
この木枠は足を置くのに丁度良さそう
もう手に入れられないのが悲しいな
豆炭あんかを豆炭2個入るように改造出来ないかな
中の鉄板取り去って綿だけの状態にして2個置いたら危ないかな
それ、昔母親が使ってた。
懐かしいな。
木枠がガタついて分解して使えなくなって捨てたと思う。
蓋付きのペンキ缶に空気穴つけて、中に住宅建材用のロックウール詰めて2個入豆炭あんかの自作とかできないかなあ
材料費4,000円ぐらいでなんとかなりそうだけど
オクで中古のあんか二つ買ったほうがよくね
海外にはこういう商品ないのかな。
一酸化炭素中毒の心配も無く、長時間暖かさが保てるなんて、
売り出したら良い線いくと思うのに。
ロックウールはパンパンに詰めてあるみたいだから、
あの形状でないと早く燃え尽きたり、高温になりすぎるかも
豆炭あんか買ったけどすげー熱くなるね!
もっと早く買えば良かった。
火おこしもまだ楽しいw
ガスコンロで火おこし器にかける時、片面5分ずつ計10分両面焼いてたけど
片面5分だけで十分っぽいね
166 :
165:2013/01/26(土) 21:54:58.65 ID:???
消えたっぽい
失礼こきました
>>165 俺は片面5分でやってるよ
空き缶ヒートライザ併用だけど
168 :
名前書くのももったいない:2013/02/04(月) 07:08:51.67 ID:byPvVo/g
マメタンあんかと湯タンポ併用だが、最高
豆炭の点火、ガスコンロで5分〜10分って結構かかるんだね。
そこら辺を考慮しても灯油より安いの??
170 :
名前書くのももったいない:2013/02/04(月) 09:12:39.47 ID:EgtDC6Ib
>>169 私は朝晩だけ灯油ストーブとの併用で、帰宅後灯油ストーブで着火しながら湯タンポの湯を沸かします。
10〜20分程度放置してますが、この場合の新規コストはゼロです。
部分暖房は少ないカロリーで体の回りだけ暖めるので、一人の場合は圧倒的に安いと思います。
電気代灯油代が低く抑えられるように思います。
171 :
名前書くのももったいない:2013/02/04(月) 09:42:41.33 ID:/kpn1F18
>>169 どうでしょうね。
豆炭の使い方テクニックがあると思うんです。
たとえば小さい火鉢に常に熾火を用意してその熾火も無駄にせずヤカンや
ナベでいつもお湯とか煮物とかに使いながら必要に応じて炬燵やあんかに
使う。その分豆炭をを補充しておく。
冬は何かとお湯を使いますから沸かしておいて無駄は無いわけです。
夜は一酸化炭素ガスに注意をして台所に移動させて置いて灰をかけて
熾火にヤカンを乗せて水を暖めておく。朝ぬるいお湯でも水よりも早くガスで沸かす
ことも出来ますしガス代の節約になります。
つまり豆炭をそのつど必要な時に着火させるのではなしに生活の流れの中で個人の
生活スタイルとうまくマッチすれば安く無駄なく使えるでしょう。
もしアンカだけあるいは炬燵だけに使うのであれば却って不便で不経済かも知れません。
それと独身で昼は勤めに出ている人には向かないと思います。
173 :
名前書くのももったいない:2013/02/05(火) 00:25:43.93 ID:505odLUz
>>171 湯を沸かすことに限っては湯沸し器が最も経済的なので、豆炭の残りで湯を沸かすより、消してまた使う方がコストパフォーマンスは良いのではないかと思います。
お湯を沸かす時は余分に沸かして魔法瓶に入れておくのがよりドケチの道だわな
175 :
名前書くのももったいない:2013/02/12(火) 11:03:07.70 ID:tSBfO+rp
一人暮らしだけど、うちには魔法瓶が何個かある。ストーブの上でお湯は
いくらでも沸く。お湯を余分に取っておいて損をすることはないからな。
必要なければ風呂の湯船に入れるとか、冷めれば、バケツでトイレに流す水
として使えば良い。その代わり、夏場はほとんど使わないが。
>>174 必要なだけ沸かす方が燃費としては効率的
電気ケトルと電気ポットどちらが良いかという話が一番わかりやすい
乾燥しがちなのでいつもやかんを二つかけてるんだけど、気化熱からすると相当熱量奪われてるんかな?
ヤカンをかけると熱源の温度が下がって、
一酸化炭素が多く発生したり、立ち消えするとか聞いた。
空焚きにならない量でシュンシュン沸き続けている方が、
蒸気がのぼって乾燥を防げるかも
>>175 夏場でも、お湯があれば油汚れの皿洗いに便利だよ
まあ現実的にマンション等の契約で、キッチン以外で火を使う事を明に許諾してる住宅って少数だと思うんだがな
じゃあ、寝室でタバコも駄目だな。
リビングでガスコンロつかった鍋も駄目だね。
玄関先で火打ち石も駄目なのか。
182 :
名前書くのももったいない:2013/02/17(日) 19:10:24.30 ID:JtNauDCt
絶対燃えないマンションとか今なら作れそうだよなw
仏壇に線香も駄目なのか
問う言うことは蚊取り線香も駄目だな
184 :
名前書くのももったいない:2013/02/17(日) 21:22:44.83 ID:nyHHZXBE
>>181 玄関で火打ち石なんて、おまいは「銭形平次」かよw
契約で禁止されているもの意外は使っても問題ないだろ
そうでなければ各種電化製品も明確に許諾されていない以上使えない
それは179の大馬鹿に言ってください
スレチだったらごめんなさい。
震災で数日間暖房がない生活を経験しました。
その経験を踏まえて、暖房兼ちょっとした煮炊きに役立ちそうな火鉢購入を考えています。
そこでお聞きしたいのですが、火鉢一つで部屋全体が暖まりますか?(8畳ほどの大きさ)
鍋に湯を沸かし、インスタントラーメンを作るくらいの簡単な調理は出来ますか?
188 :
名前書くのももったいない:2013/02/18(月) 14:57:12.19 ID:UML3Vj69
火鉢一個で部屋全体を温める能力がないくらい、わからないかな?
お湯沸しとか、簡単な煮物料理くらいはできるだろうがな。
囲炉裏の方が、もう少し広い範囲を温めるだろうが、
それでも部屋全体はきついと思う。
>>188 震災中、金ダライに灰を敷いた即席火鉢で暖をとったとか、バーベキューセットが大いに役立ったとか
そんな話を色んな人から聞いたので、炭ってすごいんだなぁと…
小さな火鉢程度では部屋全体を暖めるのは無理なんですね。
暖房目的で火鉢を買うのはやめた方が良いかな。
ありがとうございました。
火鉢は局所暖房だからねー、でもないよりはマシって程度にはなるんじゃないかな。
電気・ガスが止まった夜は、熱源はほぼ自分だけって状態になるわけだから、他に熱源があるのと
ないのとでは、やっぱり安心感は違う。
でも、
>>189で聞いた人のように、そんな状況なら、炭さえあれば代用品でなんとかなるわけだし、たまに火鉢で
暖をとったり、もち焼いたりする風情を楽しみたいわけじゃなければ、震災対策ためだけに火鉢購入はどうかと思う。
191 :
名前書くのももったいない:2013/02/18(月) 22:25:44.89 ID:yuOFlAHW
もし震災などの災害に遭ったらあるもので工夫をすれば良いですよ。
>>189の金ダライもそうでしょう。
個人なら鍋を火鉢にすることも出来るでしょうし、テーブルに入れて布団を
被せれば炬燵になるでしょう。その時にあるものでどうするか考えておいた
方が良いと思います。出来れば一度試してみるとか。
ただ、僕は木を燃やした残りを集めて炭の代わりに使ったら一酸化炭素中毒で
危ない目に合いましたよ。寒いなか全身汗をかいてぶっ倒れました。
くれぐれも注意しましょう。
火鉢はテクニックが必要。
立ち消えするわ、一時間立っても湯は沸かないわ。
とくに火熾しが面倒。
災害時に備えるなら、割り箸なんかで湯が沸かせるケリーケトルや
ウッドストーブなんかの方が使えると思う。
暖を取ることを考えるなら豆炭あんかが一番安全で使いやすいと思う
193 :
名前書くのももったいない:2013/02/19(火) 09:28:28.41 ID:O8mQhW/H
災害を考えるなら、豆炭や木炭を備蓄して、活用する姿勢さえあればいい。
火鉢を買わず、フライパンに木炭入れて暖をとってるが問題無い。
色々なアドバイス参考になります。ありがとうございます。
震災当時は実家住まいで家族や近所と協力しながらなんとか乗り越えましたが
今は一人暮らしで近所付き合いも希薄なため、最低でも2〜3日は
1人で生き延びられるだけの準備はしておいたほうが良いかなと。
収納スペースが限られているので、平時はインテリアにもなる火鉢を買って備えようと思ったんですが
初心者が非常時に扱うには難しいみたいなので、別の方法を考えます。
ありがとうございました。
195 :
187:2013/02/19(火) 09:37:13.55 ID:???
196 :
名前書くのももったいない:2013/02/19(火) 11:16:28.22 ID:Dv1btGKl
火鉢を使うには藁灰と、鍋ヤカンを乗せるゴトクと火箸に消壺。
他にあれば良いのは灰を漉す金網と灰を均す名前は忘れたが金属製の
ヘラがあれば火鉢の中はキレイに使える。
ちょいと粋なタバコ好きはキセルかな。
>>194 元々火鉢に興味があるんなら買ってみてもいいんじゃない?
否定的に思うのは、全く興味ない人が手を出せるほど気軽に勧められるもんじゃないからで
災害時のためのつもりが二次災害をひきおこしちゃわないか心配なんだよ
198 :
187:2013/02/19(火) 16:32:29.66 ID:???
最初はなんとなく震災用に火鉢があれば便利かもくらいで探してたんですが
木目の綺麗な角火鉢に一目惚れしまして。
インテリアとしても置けるし、一石二鳥かも!と思ったんですが、やはり当初の目的は
「震災を生き延びること」なので、今回はそちらの目的に特化した物にしようと思います。
でも、小さい頃親戚の家で囲炉裏にあたった時の暖かい記憶があるので、いずれは炭デビューします。
その時はまたアドバイスをお願いします。
ありがとうございました。
東北の方なら、囲炉裏文化圏ということになるのかな?
囲炉裏は、炭しか使えない火鉢よりも格段に暖かいと聞いた。
薪を炎を上げて燃やした方が、木炭の燃焼に比べて暖かいのだとか。
煙で木造家屋に虫がつかないようにする。そんな生活習慣と変わってしまった
火鉢は趣味の道具で暖房器具としてはあまりに劣ってる。
まずは使い勝手のいい七輪である程度灰を集めて、ノウハウを手に入れて、
それから火鉢に挑戦してみるといいかも。
200
201 :
名前書くのももったいない:2013/02/19(火) 23:32:59.42 ID:4nv1/Tql
囲炉裏は、囲炉裏のすぐそばにいる人が暖かいだけ。
その同じ部屋でも、数メートル離れれば、「寒い外よりは、マシ」程度だろう。
あとは、「意外な落とし穴」として、「夏はどうするの?」という事だ。
今は冬だからイメージ的に良いだろうが、夏に囲炉裏の火は暑くてたまらんぞ。
夏?
203 :
名前書くのももったいない:2013/02/20(水) 01:18:21.73 ID:0ykzZero
ちょっと前にテレビで
夏、囲炉裏に火をいれてると家の中がカラッとして
以外と過ごしやすい、と言ってた気がする
夏でも囲炉裏は使うらしいね。理由は湿気払いのほかに、
煙で虫を追い払えるんだって。
それに煮炊きもしなきゃならないしね。
ウチみたいに隙間風酷い木造なら夏アリなんじゃないか
>>204 白米食うような家ならカマドも有るだろ?
>>206 それがね、図書館で借りた田舎暮らしの本で、
囲炉裏を導入してから土間のだるまストーブをめっきり使わなくなった、
って描写があるのよ
囲炉裏は山持ちで柴がたくさん取れる夏なんかは便利みたい。
もっというなれば、火鉢はあくまで木炭を気軽に手に入れられた
貴族などの裕福な階層のもので、
家屋や体に煙の匂いがまとわりつく薪や柴を燃やす囲炉裏やカマドは庶民のもの。
そして家を建てるとき、土間のカマドと囲炉裏を同時に作れる余裕のある人は少なかったわけだな。
となると、冬に暖房として使わなければならない囲炉裏を、
カマドより率先して設置する人は多くなる。
火鉢に手を出して、歴史に興味を持てたのは予想外の収穫だったよ
火は大事なので神聖なものとされ
(一度消えると火おこしが大変)
昔から夏でも囲炉裏の火は絶やさなかったそうだ
現代でも年中火を絶やさず、先祖代々守り続けている爺さんの番組があったよ
戦国時代からとかじゃなかったかなあ
>>209 読んだことないです。なにがOKで何がNGか教えて下さい。
タバコ、カセットコンロ、火打石、線香、蚊取り線香、ライター、火鉢、豆炭、七輪
会社の寮なんかは石油ストーブの持ち込みもダメだったなぁ
といっても、一応確認取ったんだけどね、会社に。
確認しなかったら、黙って使ってる連中は多いかも。
地域によりそうだけど、東北で石油ストーブ禁止されたら死ねる。
213 :
名前書くのももったいない:2013/02/20(水) 18:33:23.95 ID:okOKHE0y
マイナス50度になるシベリアから日本に来た女性も、
「日本の冬は寒い」と言っていたw
理由は、「家の中は完全暖房」のシベリアと異なり、日本は多少の寒さとか、
隙間があっても放置していたりして、家の中をガンガン暖める事をなかなか
しないから、寒いんだってさ。
>>187 火鉢なんて地震で割れたら終わり
そもそも昔は部屋を温めるという思想がなかった
機密性が高い現代建築だから出来るだけで
寒いなら厚着するのが一番良い
>>212 北海道でテント暮らししてる人はどうしてるんだろうか?
プロパンガスの廃材加工したストーブというのを
以前ホームセンターで見たのですがあれはコークスを使用する事は可能でしょうか。
217 :
名前書くのももったいない:2013/02/21(木) 15:31:32.62 ID:4r3nSKod
>>217 厚みが足りないから手で持てないくらい熱くなりそう。
普通のアンカでさえ直接触れるのは辛いし。
ちなみにこの缶の口って豆炭入らないとオモタ
219 :
名前書くのももったいない:2013/02/21(木) 23:44:23.23 ID:vwF7dnSa
ガスコンロの上に何も置かず、強火で5分くらい付けてると、
室温5℃くらい一気に上がるよ。
コンロの前から離れなければ安全。(自己責任で)
同時に、トースターも扉を開いてONにすればストーブ代わりになり温まる
221 :
名前書くのももったいない:2013/02/22(金) 12:09:34.07 ID:gq0b+W6w
>>215 北海道でテント暮らしは、凍死
浮浪者と酔っぱらいと自殺者はよく凍死してる。それが北海道
222
223 :
名前書くのももったいない:2013/02/22(金) 17:24:06.53 ID:ZKjwUr8o
>>218 ダイソーの豆炭が入りませんでしたw
カフェ缶でなく、違うものを模索してみます
224 :
名前書くのももったいない:2013/02/22(金) 22:24:25.35 ID:/vrNqdHI
今年は暖房費が、バカにならないね。
二月中に豆炭買い足しとこうとミツウロコの買って来たら、980円セール終わってて1280円だった
三月からだったはずなのに〜
>>207 囲炉裏は熱いぞ。一度でいいから、家の中でバケツ水用意して
床に防火の用意して窓開け放って焚き火台で焚き火をしてみるといい
火鉢や灯油ストーブがアホらしいくらい熱いぞ
昔の高い天井ならまだしも
今の低い天井で焚き火は止めといたほうが・・・
>>181 玄関で火打ち石なんて、おまいは「銭形平次」かよw
>>219 そういや、電気ケトル捨てて薬缶×ガスでお湯を沸かすようになってから
朝が寒くなくなった@北海道
オール電化に変えた知人は「冬あんなに寒くなると思わなかった」と。
>>221 数年前の冬に行方不明になった女性が、春、雪が融けたどこかの小学校のグラウンドで、
校長先生が挨拶するあの台の下から凍死体で発見されたことがあったっけ。
たぶん酔っ払ってそのまま凍死したんだろう。
さんざんテレビに顔写真出たのに恥ずかしい結末だったな。
230 :
名前書くのももったいない:2013/02/23(土) 20:35:54.36 ID:mGyy3Ukf
231 :
名前書くのももったいない:2013/02/26(火) 09:29:30.44 ID:OVBG1ek5
昨日は一番の寒さだった。
だが、湯たんぽと豆炭併用で十分乗りきれることがわかった。不足すればペット湯たんぽを追加すればいい。
232 :
165:2013/02/26(火) 22:20:02.76 ID:???
豆炭あんかで初めて低温やけどした
布団に入れて寝るのが怖くなった
名前欄ミスた
234 :
名前書くのももったいない:2013/03/03(日) 00:21:42.79 ID:8owUiA7U
ところで素朴な疑問
豆炭がパフォーマンスいいのはわかるが、木炭て高くないでしょうか?木炭使ってますが、節約生活には不向きのような気がします。灯油に勝てたりしますか?
>>234 灯油に勝てるような安い木炭が売られてるのは見た事ない
熱量としてはやはり灯油が一番だよ
灯油の欠点は保存性がイマイチなのと持ち運びがイマイチなくらい
カイロに使えるくらい高品質な液体燃料だと結構高くなるから、やっぱ灯油の安さは低品質で維持されてるもんではある
236 :
名前書くのももったいない:2013/03/03(日) 01:05:44.32 ID:xFPQxIZR
>>235 やっぱり木炭は節約にならないという結論ですよね。20kg1500円の木炭使ってますが、微妙なんで今後どうしようかと思いまして。
木炭買うな
作れ
238 :
名前書くのももったいない:2013/03/03(日) 13:09:18.00 ID:cLr4OsTB
>>237 木炭を作るのに、コストや時間はいかほどですか?
東京の街中でも可能でしょうか?
239 :
名前書くのももったいない:2013/03/03(日) 18:43:42.48 ID:2n5txDOm
子供のころ、理科の実験でやったけど、割りばしにアルミホイル巻いて
アルコールランプで炙ると、炭ができるらしい。コストや大きさは
知らないけど、原理的には可能なんじゃない?
>>237ではないが。
炭を作るのに住んでる場所なんか関係ない
どこでだって作れる
もし無理だと思うなら、それはお前の心の問題
知ったことではない
畑の隅っこに浅い穴を掘って小枝の薪を詰めて火をつけて、
水で消して炭の掘り炬燵に使うってのが前スレに有ったね
調理に使うんじゃなく、暖房に使う炭はそんな消し炭で十分だってな
そんなの消し炭って言わないよ
一昨日の旅行番組で、豆炭あんかを布団に入れてる旅館が紹介されてたな
一番手軽に自作できる燃料は密造アルコールでないかい?w
木炭のメリットは匂いと煙が少ない・軽いってことぐらいで、
火がつきにくい・そんなに温かくないし暖房効率が悪いっていう
デメリットが上回ってる。
しかもホームセンターの臭いマングローブ炭のように、
脱木酢すらできてない粗悪品が大量に流通してる
2013年にもなって欠点が無い木炭加工燃料を生み出せないあたり、
DQNのBBQにしか使い道の無い粗悪品を駆逐できないあたり、
木炭製造業界の怠慢なんだよな。
DQNのBBQ?
何だろ?煙いから周囲に迷惑をかけるBBQって意味かな?
246 :
名前書くのももったいない:2013/03/06(水) 10:24:50.83 ID:H0gCGsi9
「豆炭あんかを布団に入れる」なんて、このスレの
>>69 みたいな事をしている旅館があったのか。
>>246 ノスタルジー売りなんじゃね?
豆炭コタツが売りの座敷とか、火鉢がある旅館とか聞いた事あるし
ちなみに火鉢が有る旅館は、きちんと熾きた炭がセットしてあって実質炭の管理を客がする事はなく、換気扇も常に回ってるって
焼肉屋の炭火と同じような扱いの、雰囲気売りなだけの火鉢らしい
248 :
名前書くのももったいない:2013/03/06(水) 14:45:35.30 ID:5HV2Lb+Q
>>240 炭を作るコストと時間は?
都会だと買う方が安いのでは?
まともに仕事をしていない奴ほど
コストだの時間だの言って
何もせず家でゴロゴロしている
どこの統計だよww
書き込み時間かな
252 :
名前書くのももったいない:2013/03/08(金) 20:23:23.82 ID:6l+Q7K+/
多忙なサラリーマンは仕事中に2chするって知らないの?
>>69 今更ながら初めてみた。
上付コンロがほしくなったw
豆炭あんか仕舞うかな。
255 :
名前書くのももったいない:2013/03/10(日) 13:44:12.46 ID:EBtyjhJ2
都会でも炭を作ってコスト削減可能なものでしょうか?
1.低コストでやろうとするとドラム缶や平地で材料燃やしながら作る必要がありますが、これは焚き火禁止条例をクリアするのが無理でしょう。
2.山中でやるにしても材料を移動するガソリン代がかかります。
3.炭材の薪を無料や格安で入手できない
1-3をクリアする方法があるのでしょうか。
炭焼きの煙をプロパンガスで焼いて無煙化するって手自体は有るが、コスト的に合わなくなる
炭になってからならまだしも、生木を輸送するのは重くて割に合わない
木の産地で炭にして、軽くなった炭のみを輸送するべき
都会で炭を作る場合には、竹炭などの材料が重く無く、炭の方も高付加価値な炭を作るか、
廃材などの破棄に金を使って処理したいって材料があってのリサイクル用くらいだろう
257 :
名前書くのももったいない:2013/03/10(日) 19:47:05.63 ID:7R4t0CAc
>>256 私も同意です
都会で炭を作るのはいくらドケチでもコストにあいませんよね。
自分で作れば安いと発言された方は田舎なのかな
258 :
165:2013/03/10(日) 21:47:58.06 ID:???
昼間は暑かったけど明け方は0℃らしいから豆炭アンカに火入れた@東京
まだしばらくは使いそう
>>257 「安い」って発言してるの、どのレス?見当たらないんだけど。
ちなみに昔から田舎でも炭は、買うものだよ。
少なくとも小規模で自作するものではない。
ホンマ製作所
時計型薪ストーブで
消し炭を作る。
材木は製材屋さんが
無料で持って来てくれる。
ただ、都会でも、薪をただで手に入れることが出来て、
誰の迷惑にもならず庭で焚き火しても問題ない場所に住んでる人は、
薪を燃焼させながら炭を作る方法でやれば、コストはぜろになりますね。
だから作ればいいといわれて新たな発見がありました。
都会で、薪をただで手に入れることが出来て、
誰の迷惑にもならず庭で焚き火しても問題ない場所に住んでる人
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
/ / "⌒\ )
i / \ /、 )
| / (・ )` (・ )|
|,,/ (__人) !
\ n `ー' / 呼んだ?
/ | ヨ <
. / / ノ |
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐''~ ~'''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿 呼んだ?
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
中国の大躍進で農民は溶鉱炉を自前で持てと命じられて、
屑鉄大量生産した歴史。
自前で炭を作っても、長時間炭焼き釜の面倒見られるはずも無く。
熟練するまで始末に困る失敗した炭が出来てしまうよ
海が近いならキャンプするついででドラム缶炭焼き、なんてのもあるらしいけど。
でも原料の薪を集めるのにガソリン焚くのもねぇ
それくらいなら業務用スーパーで買い溜めした安い肉で燻製作りキャンプの方がいいわ
築70年の家を買って住んでるけど
炭を使う掘り炬燵で炭を焚いて暖を取ってる
掘り炬燵は実家でも使っているから
火の起こし方や処理とかは全て知っているけど
いざ自分一人でやるとなると不安はつきまとうな
うちは震災以後、炭はやめてる。
消火がすぐにできないから。
確実で早い消火方法が見つかれば、すぐにでも再開したいんだが。
家も炭掘り炬燵を使ってたが、震災後は止めて豆炭コタツにした
でも、消火ができないからでは無いな
炭掘り炬燵はずっと炭火は付けっ放しで良い
火鉢などと違い、転倒しての延焼の心配が無いので灰を厚く覆って上にこぼれ落ちた可燃物に火が付くのを心配するのみだけだし
単に炭を継ぎ足してって灰の量を調整して行くだけで安心
なのに震災後は止めたのは、福島県なので換気の心配が有ったから……
炭を追加した直後だけは、どうしても換気無しの締め切った部屋では一酸化炭素報知器が鳴るので換気の必要が有った
炭の上に乗せた灰が熱くなってれば一酸化炭素が燃えてくれて締め切った部屋でも報知器鳴らないんだけどね
原発問題で屋内退避してるのとの両立ができなかったんで豆炭コタツに切り替えるしかなかったわ
なにがほほーだ
今頃豆炭が消えた アンカぬるい。
安物かわねー(>_<)
電気毛布が一時間1円以下
最高にしても1円ぐらいらしい
豆炭つけるのにガスも手間もかかっていた。
寒さも緩んで、豆炭コタツも消えてしまって継ぎ足しに失敗しやすくなったが、
慣れて練炭コンロとロングバーナーで簡単に熾せるようになったな
豆炭コタツの9個と豆炭アンカの1個の計10個をなら、
コンロの中に丸く5個並べるのを2段組みにしてガスバーナーで全部が赤く光るほど炙って、
ヤカンでもかけておけばお湯が沸いて教えてくれる
同じくらい楽にできる1個だけ点ける良い方法が無いもんかねえ
大きな凸レンズを用意しますw
灯油ストーブの燃焼筒の上に置いとくとほっとけば点く。
>>275 ストーブ使ってない人はどうすれば良いんだろう?
豆炭アンカを背中に背負って、豆炭コタツに入ってると、ストーブなんて要らないし
いやネタだからそんなに本気で詰め寄らないで
灯油ストーブは被災時のためにも買っとくべき。
豆炭に火がついたら消せばいいし、
火鉢のそばに置いとけば、熱いヤカンや鍋を置いとけるぞ
風邪ひいて炭火起こす余力の無いときは素直に灯油ストーブ使うべき
無理して風邪こじらせたらつまらんし、病気になったらもっと金かかるからな
灯油ストーブは長持ちするけど
灯油そのものが長持ちしない
つーか灯油は一年でダメになる
前年の残りの灯油使うと臭いよな
劣化してるからだろうな
備蓄用には一斗缶のGTL灯油なら長期持つが、高くて板違いだな
普通の灯油は質の悪さで安さを確保してるようなもんだからなあ
GW頃の竹の子を煮たりするのに灯油ストーブは使うよ
それでちょうど灯油は使いきれる感じ。
6月になるまで朝夜が肌寒い地域もあるからなぁ
灯油の火鉢型ストーブで煮炊きする方が、
練炭コンロより使い勝手いいもんな。
年中使ってるところもあるかも。
ストーブ・暖炉などなど…
煮炊きに憧れる。部屋暖かくしながら調理出来るなんて。
豆炭あんかってすごく良さそうですね。
うちはIHコンロしかないのですが、カセットガスバーナーだと、どのくらいで付きますか?
カセットガスバーナーじゃお金かかってもったいないよ
灯油ストーブの燃焼筒にのせて20分くらい放置するか、
七輪で火鉢用の炭火おこしのついでに豆炭一個入れとくといい
豆炭一個だけに点火する、というのでは無駄が多すぎる
珪藻土の練炭コンロならガスバーナーでも簡単に豆炭火付けできるが、
それでも3つは必要だしな
豆炭一つがやっと入るような小さな珪藻土の七輪を使えば丁度良いのかなあ?
卓上ミニ七輪とかあるよね
287 :
名前書くのももったいない:2013/04/20(土) 17:20:47.66 ID:jxFRuQaJ
>>286 大きさの違う缶3つをただ重ねて間に豆炭の灰を入れて断熱層を作って
上の口をアルミをバーナーで溶かして蓋したやつを火つけようの断熱炉として
横置きで豆炭入れて横からSOTOのカセットバーナーで炙って火つけてる
ロケットストーブの断熱層をまねた単純なもの
弱火で1回10分ほど、カセットガス1缶で20〜30回はいけてる
トマト缶、パイナップル缶、保存食おかし缶の3つでやってる
鉄との接合なので電食でそのうちアルミ溶けるだろうけど、銅や銀のろうは高いので
溶けたらまたアルミホイル炙ってふさぐつもり
>>287 ああ空き缶で断熱煙突状のを作ったのか
練炭コンロの中に入れる追加断熱層としても作れそうだな
丁度の空き缶見繕って冬に備えてみるか
289 :
名前書くのももったいない:2013/04/20(土) 18:52:47.50 ID:jxFRuQaJ
>>288 煙突ぢゃないよw
単なる缶を3つ重ねたものに灰入れただけのもの
豆炭入れて上からバーナーで炙ると、熱気がそのまま上に逃げるんでバーナーが溶けそうになったw
そこで横にして使うと洞窟の下半分で火炎放射して天井をつたって上半分が廃熱するようになって
バーナーは安全になった
でも横にすると灰がこぼれるのでアルミホイル炙って溶かして蓋にした
骨董市で、戦時中に炭を節約するために使った道具買った。
こんな知恵使ってたんだ、と感心。
うちも今度の冬から使う
>>292 初めて知った
一酸化炭素の二次燃焼促進と遠赤外線効果向上を狙った省エネ器具なのかなあ?
豆炭アンカや豆炭コタツには使えないだろうが、七輪で煮炊きするのには効果的か
高級な白炭よりも、一酸化炭素の多い安い黒炭でも完全燃焼させてくれるってな効果を期待したい作りだな
代用鍋w
296 :
名前書くのももったいない:2013/04/22(月) 00:37:26.48 ID:s2hff8To
火玉炭ってどう使うの?
七輪とかで豆炭燃やすときに中に入れると完全燃焼に近くなるとか??
構造から想像すると、穴の開いた中空な瀬戸物っぽいから、
七輪で豆炭や黒炭などの低品質な安い炭の上に並べりゃ、
練炭コンロの二次燃焼と同じような事になるんじゃないかねえ
骨董市のおじさんの話では、
熾きた炭の間に置いておくと、この玉も真っ赤に焼けるんで
それが輻射熱を出して、炭の代わりに熱を出す→炭の節約になる
のだそうですわ。
古い火鉢の灰の中からよく出てくるって言ってた。
売ってたのは新品だったけどね。そこにあったの全部買って来たw
素材は素焼きだった。
そうそう、練炭コンロの上に置くものと同じって言ってた
300 :
名前書くのももったいない:2013/04/25(木) 02:20:09.47 ID:+52l4VFv
練炭で思い出したんだが、マッチ練炭って1/4とかにカットしても使えるんかな?
BBQで鉄板使って料理するときに便利そうだけど、まるまる一個は使いきれないんだよね
301 :
名前書くのももったいない:2013/04/25(木) 02:28:34.99 ID:1kTZc5Rw
>>300 わざわざ切るんならスーパーマメタン買って見ては?
いわゆるマッチ練炭の豆炭版
通常豆炭よりは高いので1個だけ点火用使って置き火にすれば火起こしが簡単だよ
302 :
名前書くのももったいない:2013/04/25(木) 14:10:13.28 ID:+52l4VFv
>>301 アドバイスありがとうございます。
でも、スーパーマメタンって店で売ってるの見たことないんですよね…
最悪、マングローブ炭を種火すればいいか
303 :
名前書くのももったいない:2013/04/26(金) 08:12:24.11 ID:CCH237Mf
意味わかんね
>>302 屋外で使うなら百円で売ってる文化焚き付け使えるぞ
屋内だと石油や薬品臭くてやばいから無理だけど。
スーパー豆炭が無くても、チャコールブリケットならDIYのキャンプ用品で見つかるだろ
どこでBBQするつもりか分からないけど、後始末のこと考えたら
豆炭や練炭よりも木炭使ったほうがいいよ。
石炭灰は不燃ごみで出さなきゃいけないし、庭やそこらにばら撒くと迷惑になる
誰か教えて下さい。
空き家になった実家に引っ越すのだけど都市ガスからプロパンガスに変わります。
ガス代節約に庭で七輪で簡単な煮炊きだけでもと思ってるんだけど、ホームセンターで売ってる七輪は庭に埋める必要無いよね?
剪定した枝や大量の落ち葉を火種にしながらぼちぼち片付けようとも思ってるんだけど炭と燃やすのに問題ある?
洗濯やお風呂や消臭目的で昔買ったマングローブと思われる炭なら有るのでそれから使う予定です。
不要になった枝や落ち葉を活用しながら七輪を活用するにあたってのアドバイスがあればよろしくお願いします。
306 :
名前書くのももったいない:2013/04/26(金) 13:43:21.76 ID:CCH237Mf
まったく意味わかんね
>>305 生木を燃やすと煙がひどいんだが、周りに家はあるの?
近所迷惑になるかもしれん
柴を燃やして土地を片付けたいなら、一万円で売ってる薪ストーブがいいと思う
家庭菜園する庭があるなら、野焼きで灰をそのまま肥料にしちゃえ。
七輪は別に台所でも使えるぞ。言われているほど一酸化炭素は問題にならん
どんな炭火・薪生活をするつもりかわからないけど、家を焼かないようにw
>>307 屋内で使うなら一酸化炭素は注意しろよw
309 :
名前書くのももったいない:2013/04/26(金) 19:13:57.05 ID:jW4dQw/y
炭を買ってプロパンの代わりにするなら手間のわりにそれほど安くはならない
燃料買うなら灯油バーナーが安い
剪定枝や落ち葉はむちゃくちゃ煙が出るので燃やすなら十分乾かして
ちゃんと煙突のついた薪ストーブがいい
でもけっこうあっという間に使い切っちゃうと思う
>>305 七輪、埋めるなんて初耳。濡れたら崩れるじゃん
>>305 田舎生活うらやましいな。
でも色々と失敗例も多いから、ネットでいいから情報収集してみて。
書籍の田舎暮らしは夢と成功例しか書いてないから注意。
313 :
名前書くのももったいない:2013/05/01(水) 08:02:12.67 ID:dzoqPjnc
うるせえ
埋めるのは俺も初めて聞いた。かまどと混同してるのかな?
かまどって埋めるの?
ダッシュ村で作ってたの見たけど難しそう。
掘りごたつでは七輪の大きさの穴があるからそこに入れる。
七輪を台所っぽくするなら、七輪の大きさのくぼみを作ることになるね。
だけど、そんなくぼみをつくるならかまどを作ったほうが早いね。
かまどを作るなら余熱でお湯が沸かせるといいね。
余熱の利用方法はオーブンがいいのか。
でも、ドケチはオーブンとして使えるほどかまどに火を入れないよね。
五月に入ってもまだまだ寒いな。
気軽に空気の入れ替えが出来る春や、
湿気払いに使える夏こそが、火鉢の良い季節なのかも試練
豆炭あんかが10時間持つ程度の大きさのを売り出せば売れると思うだけどなあ
それに合わせて豆炭あんかもコンパクト化して。
320 :
名前書くのももったいない:2013/05/12(日) 14:23:57.42 ID:/dyheLU1
そこで火消し壷ですよ
>>319 それが灰式カイロかと
炭の粉だけじゃ保温性が悪いので、灰と炭の粉を混ぜて保温性を高めて失火しにくくした燃料を使う奴
8時間位もつ細い炭で、入れ物もカイロって言うくらい十分小さい
今じゃ国内メーカーは生産停止して、中国から練炭のような成分の燃料のが入って来たりしてるようだが
322 :
名前書くのももったいない:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:OSNRsOT8
去年販売した豆炭あんかが不良品だから回収してるってシナネンから手紙着た
新しいのに交換してくれるらしい
真面目に堅い商売してるんだなあ 好感度UP
324 :
名前書くのももったいない:2013/09/15(日) 23:21:26.49 ID:5ffmIyiH
あんな単純なもので不良品作るって
ヒンジの部分のリベット打ちがイマイチで外れたりすることが有ったらしい
328 :
165:2013/09/16(月) 20:52:28.54 ID:???
そう、12年度に作られた豆炭アンカが回収になった理由ね
329 :
名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 08:15:46.14 ID:kY9IA07u
薪で直火調理する時、家にある鍋とかフライパン使用したら煤で真っ黒になるんだけど
専用のものはお値段が高くて、何か代用できる安価な鍋やフライパン、
使ってる人いたら良ければ教えてほしいです、お願いします。
使い古しの鍋やフライパンを使えばいいだけじゃ・・・
外側はそのまま煤こびりつかせたまま放置じゃイカンの?
よく晴れて風がないので火鉢の灰を天日干し
明日は焼き芋つくるぞ〜
>>331 あまり汚れると熱効率悪くなりそう
キャンプの飯盒は枯れ草でこすってスス落ししたな
>>333 飯盒といや、遣う前に水溶きクレンザーを塗る様に教、子供の頃にわった記憶が。
泥を塗る
風になる
そして父になる
338 :
名前書くのももったいない:2013/10/01(火) 10:21:40.62 ID:H9QZ6bNB
ソーラークッカーの話題は、ここではスレ違いになる?
該当スレなければいーんでないの
あれ、もちっと携帯型が高まればな
実際のところ使い勝手どうなんかと、写真とか見るたびに思う
なんか大掛かりだしサングラスいるし時間かかりそうだし
夏に使うと暑くて倒れそうだし、冬に使うと熱量足りなそうだし
341 :
名前書くのももったいない:2013/10/03(木) 09:15:56.23 ID:0TnYdazK
ソーラークッカーこそ、究極のエコなんだけどな。
問題は冬だよな
プラケースで囲えばいけるか?
343 :
名前書くのももったいない:2013/10/03(木) 10:11:22.47 ID:IFtVhEqw
ソーラークッカーで予熱しておいてガスで本焼き→ガス代節約。
お風呂のお湯もおなじく。
ソーラークッカーだけで事を済まそうとすると上手くいかないとおもう。
太陽熱エネルギーも似たようなもんだな
夏には熱湯になるけどむしろ水風呂でよくてそんなの要らんし
冬は温まらずに凍結の危険性まである
それは大いにあるw
暑い時は熱はいらんし
寒い時は熱が足らんし
本格的な太陽炉なら冬でもかなりの熱を得られそうだけどな
冬に虫眼鏡で落ち葉焼いたりしたろ小さい頃
そこからもうちょっと頑張れば冬でも炭火熾す所に手が届くんじゃないかな
夏でも冬でも角度さえあわせれば、集められる熱量は大差ないよ。
クッカーの場合は、熱は集められるけど外気温が低い分、集めた熱量が逃げやすい部分があるので、
断熱を考慮した装置にする必要がある。
太陽熱給湯に関していえば、クッカーと同様外気温の温度差で逃げてしまう部分もあるが、季節・時間で
角度をあわせるようになってないから、効率が著しく悪くなる季節・時間が出てくる。
太陽熱は、使える時間帯が限られるし制約が多いので、個人レベルでは趣味の範囲であって、日常的に
使うのは難しいと思ってる。
7UPの底を鏡になるまで磨いてティッシュ燃やそうとしたけど煙も出なかった
曇ってたからかな
あと裸眼でやってたから目が、目がぁあああ
ってなったわ
349 :
名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 21:32:42.28 ID:NKdE25w3
ソーラークッカーは時期的に終わってるだろ・・・
8月の1ヶ月くらいソーラークッカーを使ったが
今年は猛暑だったからガス代と電気代が節約できたと思う
ソーラークッカーの長所は熱源が無料で降ってくるところ
短所もいろいろあるけれどうまく使えば燃料代がいらないからなあ
あの猛暑の中よう使えたな
倒れそうにならんかったか?
351 :
名前書くのももったいない:2013/10/09(水) 10:24:18.30 ID:T8MsFPkr
あの暑さの中で使う奴は凄い。
外においておけば、水もぬるま湯になるものな。
352 :
名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 14:00:38.37 ID:vkTtL/+c
ベランダに出して放置しておくだけで、その場にずっといなければいけないわけじゃないし
自動回転付きなのか、ガスと違って熱が回らない様な気がするが
もうすぐ豆炭に火を入れる生活に突入するな
355 :
名前書くのももったいない:2013/10/20(日) 23:57:36.58 ID:r6lAt78H
消費税が上がるから、何か対策しないと。
まさか、鉄のバケツの内側に砂を敷いて、その上に薪を置いて燃やすわけ
にもいかないし。
経済破綻後のギリシャでは、薪ストーブがやたら大流行したそうだ。
無論、ストーブの質や設置方法は悪いらしいけどな。
イギリスでは薪代わりに古本屋で分厚い本買って
暖炉に入れてた
コスパは一番らしい
アパートに暖炉は標準装備だし
ぼちぼちホムセンのチラシに豆炭が掲載されて特売しはじめたから、豆炭買って来た。
使い始めるのは11月中ぐらいからだろうけど。
いいな。3年ほど前までは実家でまめたん行火使ってたけど
さすがに賃貸で一人暮らしでは置き場所もないし使えない。
>>356 古本屋で売ってる本がなんでコスパ最高なんだ?
せめて古新聞古雑誌だろう
>>359 それだとすぐ燃え尽きる
辞書系は薪と同様に使えるから
それにしても金がかかり過ぎるだろと
>>357 調べたら行火と豆炭12Kgで3000円だったので衝動買いしてしまった。。。
まるはと 品川では差があるように思えるが
品川買ってきた
東北 1280円だったかな 1500えんでうってる店もあったかな
なんか つける手間を考えると電気毛布とかいい気がするけど…
コスパで言えば電気毛布が一番
でも電気が無いと何も出来ない
火は原始的なのが良い
豆炭の代わりにオガ備長炭使えるか試したことある?
366 :
名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 13:14:03.03 ID:gyyKh3AR
近くのホームセンターに、豆炭を見に行ったら、売り切れていた。
少し前には、山積みとなっていたのに・・・。
豆炭に火をつける確実で一番安い方法を教えてくれ
前スレにあったやつだと、松ぼっくり5個程度七輪に入れて、豆炭乗せて着火するといいとかどうとか。
拾ってくる系は考えてなかったな
サンキュー
豆炭は継ぎ足すからコスパが良いわけで
いちいち着火してたらかなりの無駄
371 :
名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 19:34:02.98 ID:z6DGemxO
豆炭に火を付ける方法なら、
>>69 に出ているのだが。まあ、今の時代だと、別な方法のほうが良いかな。
練炭って書いてあるけど
つか動画なんか見てられるかだるいわ
動画一分みてやめた
品川は歴史があるのはわかった
豆炭は炭と一緒に熾すのが簡単だな
豆炭だけだと火がつきにくい
375 :
名前書くのももったいない:2013/10/30(水) 08:56:06.34 ID:HhMW0en5
あの動画では、掘りごたつの中にある炭や豆炭に混ぜて火をつける
やり方だったからな。今の時代は掘りごたつもないし。
376 :
名前書くのももったいない:2013/10/30(水) 18:26:45.79 ID:Gdq291Sw
今の高気密の住宅で使ったら一発で一酸化中毒になるだろうなw
北海道の住宅はやばそうだな
378 :
名前書くのももったいない:2013/10/31(木) 11:37:42.90 ID:NiSquNeq
北海道は、薪ストーブが結構多いし、二重窓が大半だから、
家の中は半袖で動き回るとか、そんな感じだからな。
家族が寒い寒い言うので、今シーズンの豆炭コタツ始動。
数日家を離れる事がなければ、豆炭を継ぎ足す日々がまた始まるw
召使ですね。すばらしい
381 :
名前書くのももったいない:2013/10/31(木) 21:27:03.27 ID:CJPKqbs/
綿入れ半纏おすすめ。安いポリエステル製で充分。
羽織るだけで背中ぽかぽかで暖房はまだ当分先の事と思えるよ。
湯上りの湯冷め防止にもなるし、着たまま布団に入ればこれまた温かく眠れる。
ぜひお試しあれ!!
382 :
名前書くのももったいない:2013/11/01(金) 11:25:30.54 ID:ke1EZMrW
ロケットストーブを自作する奴が結構いるが、
薪ストーブよりも危険が高いので、それだけは注意。
豆炭は品川に限るな
なぜ?
品質 途中で消えたり ほとんどない
実は 他のメーカーのやつが質がわるくてつきにくし消えるリスクある
昨年の奴倉庫に保管してるけど 有効利用方法がわからない
今シーズン初めて豆炭に火入れてみた
俺のちいきのある店では 品川が1500円 某社1000円
質がおなじ訳ないよな。
2月頃からマッチ豆炭であんか使い始めた
無くなったから12kgのノーマル豆炭買ったがIHだと火起こしが難しいね
>>385 ダッチオーブンとか、鍋での料理用の燃料とかどう?
豆炭使い始めようと思ってます。
うちの自治体のゴミ捨てハンドブックには、炭=燃えるゴミ、となってるんですが
>>304 とかをみると、通常の炭じゃなくて(?)石炭灰とかいうものになるみたいですね。
念のため自治体に聞いた方がいいですかね?(ハンドブックに豆炭の項目はないです)
田舎で土地があるから 庭とかに捨ててた。
燃料を捨ててくれるのは大歓迎
ビニールとかプラとかも燃料になる
ただ古い焼却炉だと燃焼不十分で有害ガスが出るけど
wikiによると重金属なんかも含まれるらしいぞ
可燃物扱いの自治体はわかってんのかなぁ
うちも豆炭の灰は可燃物扱い。自治体に問い合わせたら、
「本来は可燃ゴミ焼却後の焼却灰に混ぜたいのですが、
そこに持ち込むルートが無いので、可燃ゴミに入れてください。
捨てるときはよく水で湿らせて、飛び散らないようにしてください。」
と言われた。
今シーズンから豆炭あんかを導入したよ。
物置から20年位前の豆炭が出てきたので、とりあえずそれ使ってる。
着火方法はガスレンジと、このスレを参考にガストーチと、
両方試してみたけど、立ち消えもせず問題なく使えてる。
袋は無かったのでメーカーは不明だけど、
たぶん品川だと思う。
お前ら田舎の日本家屋とかに住んでるの?
都内の鉄筋コンクリとかだったら爆笑もんだぞ
うちは都内の鉄筋コンクリだが爆笑してるの?
すげーな
ネットでそんなに興奮出来るのか
都内の鉄筋コンクリ住んでて炭使ってんなら俺もアホだと思うわ
豆炭あんかは触媒が効いてCOほとんどでないよ。
鉄筋ワンルームでもおk
お前も爆笑してんの?
俺も爆笑してみたい
お前はされる側だからいいよ
随分必死になってるね
ネットで爆笑出来るってやっぱ素晴らしいよ
これが爆笑される側のプライドの保ち方
必死らしいよ
ほら必死だろ
煽ったつもりだったのにね
必死って言い出すやつが一番必死なのは自明だからな
反論できないから「興奮できてうらやましい」とか話題そらすしかできない
やべー反論する内容がそもそも無い
どんどん興奮していくね
煽ったつもりw
自己紹介連発w
次も楽しいやつ頼むよw
もう草つけてますやん
お前みたいに2ちゃんルールに詳しくないから草つけてるどうこうとか知らないからw
ほらほらこんなに興奮するとは思ってなかっただろ
もうリロードしまくってるだろ
単芝で草つけてるどうこうってのは今の中高生ぐらいの世代の独自ルールだった気がする
たしかにそういう精神年齢っぽいが
草付けないで独自の分析乙
中身が無いから何言いたいのかさっぱりわからん
鉄筋コンクリで炭使ってる自分カッコイイ?
ワロタ
最初に鉄筋コンクリで豆炭は爆笑と中身の無いレスしたのはお前だろ
自演含めて大爆笑だったわ
あれだ
換気しわすれて頭ボーっとしてるんじゃないか?
で、でたー
分かってない宣言
単芝復活おめでとう
まぁ煽ると同じレベルで煽り返されるってことを知って欲しかったがどこまで伝わったか
このやり取りに何の意義もねーぞ
まさかの豆炭指定w
自己紹介者の面目躍如www
煽ってるつもりらしいが何を口実に煽ってるのかさえ理解できませんでしたサーセンw
いやー理解してるからこそのその必死さだろ
いや神に誓って理解できなかったが?
何なら説明してくれよそのことについては絶対馬鹿にしないから
か、神に誓ったー
>>401の中身の無い煽りに対して同じレベルで煽られてるって何で理解できねーんだ
神に誓うって俺も言ってみたいわ、すげーなお前
>>426 それはお前がアホすぎて理解できないだけだって疑ってくれよ
同じレベルだとお前が思ってるのかもしれんがそれがどうレベルだって客観性も説得力もないぞ
>>401読んで中身無いとか言い出すやつってお前みたいにカチンときてるやつがそう言い張るぐらいしか無いだろ
お前の煽りの口実が何かって説明されて無いんだけど
>>426の内容がそうだとでも言いたいのか?
形のうえで
>>397の内容に反論してたわけでもないし
お前の主張してる論が存在してない以上、何に煽られてるのか理解不能なのは当然だろ
だから
必死だな→なるほどこいつ必死なのね
興奮するなよ→あーこいつ興奮しちゃってるのか
鉄筋コンクリで豆炭は爆笑と中身の無いレスしたのはお前だろ
→指定しちゃったよへーこいつ豆炭使ってるのか。だから怒り狂ってんのね
っていう情報しか入ってこない
いやはや炭使うスレですから、別に鉄筋コンクリートで豆炭使ってもいいのではないでしょうか?
木造だけど木炭使ってますよ。
誰が笑おうとも、燃料源の多様化と備蓄可能燃料の模索は、どケチには必要なような気がします。
432 :
名前書くのももったいない:2013/11/18(月) 14:58:13.86 ID:dqcPKq7L
都内鉄筋コンクリマンションだけど豆炭あんか最高です
火山の噴煙もPM2.5らしいんだが、
豆炭とかの灰も吸い込むとやばいのかな
良くはないだろ
タバコ、排気ガス、石油ストーブ、焼物系料理、みんなPM2.5らしいね
436 :
名前書くのももったいない:2013/11/18(月) 19:47:09.34 ID:3saQepi+
日本の財政破綻の備えにも燃料の備蓄はイイ!
毎年 アンカは一つが常識になってたが
今シーズンは 2個にしたら
プレミアム感たっぷりで ゆうがに冬をこせるかな?(^-^)
母ちゃんに反対されそう
稼げば良い
440 :
名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 22:43:55.37 ID:ANCUCLDT
俺3個体制w
まぁ大概常時ついてるのは2個だけど
燃料代 豆炭1個はだいたい5円+カセットボンベバーナーで3円分
1個あたり1日8円だから贅沢じゃないと思うけどね
>>440 うちは石油ストーブで着けているから、5円*30日=150円/月だな。
安いw
442 :
名前書くのももったいない:2013/11/22(金) 20:29:52.07 ID:gZHWp0rs
>>441 石油ストーブで着火できる?
テクニックなどあれば伝授してくだされ!
>>442 普通に燃焼筒の上にのせてるだけだよ。
両面に火が着くように、一度裏返してる。
444 :
名前書くのももったいない:2013/11/23(土) 11:46:14.50 ID:n+iceMkM
>>443 おぉ!それで点火くのね
今度ためしてみよう
>>444 上まで炎が来ていなくても着くよ。
うちでは目一杯絞ってるw
冬に倉庫で眠っている使わないバーベキューコンロを使って炭で暖を取ってみた。
これなかなか捗るぞ。
熱いくらいだから部屋の扉開けて換気しながらで丁度良いくらいだ。
10k980円衝動買いした炭で1ヶ月持てば元取れる計算です。
やめてくれ火事になりそうで怖いわ
448 :
446:2013/11/24(日) 23:56:14.95 ID:???
>>447 ごめん。今ウインナー焼きながら家飲み中。
やめれんわー。
飲むのはいかんよ。判断が鈍ったら後が怖い。今日はつまむだけにしておけ。
450 :
446:2013/11/25(月) 01:40:54.95 ID:???
>>449 ありがとう。今日はテストだから水バケツに浸した。
明日からは少し道具用意して使ってみます。
>>449 ベランダで飲みながらなんて乙なもんでいいぞ?
寒いから木炭コンロでスモークチップつかって燻製やってみるのもなおのこと
よし
452 :
449:2013/11/25(月) 07:16:30.36 ID:???
深夜なもんでちっとお節介した。アルコール+深夜の眠気は心配。
アルコールは日中楽しめば良いんじゃないかと思って。
>>450冬に焼けた食べ物なんて一際うまいよな。こちらまでいい匂いが漂ってきそうだ。
>>452 ご心配ありがとうございます。
始めての屋内炭炊きだけど、結果として管理下で使うのなら、ころもありかと思いました。
またアイデアありました色々教えてください。
454 :
名前書くのももったいない:2013/12/02(月) 01:28:59.64 ID:Y79sTnIj
みんな基本はアンカとしてつかってるのかな
ストーブ代わりにするのは難しい?
>>454 こたつならあるけど、それ以上の熱量を炭で得ようとすると排気が必要となって難しいのでは?
昔は掘りごたつで練炭1.5-2日もってたな。
部屋はあったまんないけど過ごしやすいような記憶。
今は薪ストーブやってるから大量に出る熾を火鉢に入れるとコスパいいと思う
日本は元々部屋を温めると言う思想を持ってなかった
部屋を温めるなんてのは機密性が高くなったマンションが増えたここ数十年の事
買ってこようかな
62 :優しい名無しさん:2013/10/16(水) 09:51:16.98 ID:gPczIETW
失敗したどなたか助言を
練炭ストーブを車中に2台用意して寝たのだが思った以上に暑苦しくてTシャツ一枚で寝た
それでも暑くて2時間後にドアを開けてしまったすぐに閉めたがその2時間後目が覚めて窓を見ると無意識に開けてたことに気付きすぐ閉めた
その3時間後は密閉のままだったが結局生きてた
吹き出し口は内気にしたが窓などの目張りをしなかったのが原因なのか練炭が足りなかったのか
気温は10度くらいなのにこの暑さじゃ台数を増やすのはつらい今日こそ成功させたい
69 :優しい名無しさん:2013/10/16(水) 12:44:42.99 ID:gPczIETW
>>65 使ったのはキング印のレンタンストーブってやつ
ネカフェなので画像リンクは貼れないんだけど
ホームセンターで売ってる練炭のサイズに合わせるとストーブになるんだけど
やり方間違ってるのですかね
練炭買いにくくなるから、自殺すんな
七輪と練炭セットで買ったらジーっと見られるだろうが
四ぬなら時と場所と方法を考えろ、くそが
60年後に安らかに紙ね
俺が長時間煮込み料理用に使ってる練炭が印象が悪くなるから、死ぬなら
ロープでもくくって勝手にしね。
あと、いちいち書き込むな。かまってちゃんみたいでウザい。
上付きコンロは安全でしかも暖房になるっていう興味深いレポだと思ったんだが
ごめんな、反省した
触媒付きの上付けコンロはもう売ってないし、ストーブと称してるのは養生用のやつだろ。
それも触媒はついてない。室内で使おうなんて考えはやめたほうがいい。
野外で暖房兼調理火として使うのが正しい使い道だと思う。
たとえば、空気穴全開で6時間くらい燃えるんでチリコンカンとかトリッパを作るのに
うちは役立ってるわ。家族の煮込み料理用に使ってもらってるし
>>463 >一酸化炭素中毒は1時間の暴露では、500ppmで症状が現れはじめ、1000ppmでは顕著な症状、1500ppmで死に至るとされている。
ただの上付きコンロは結構やばいな
室内で使ったらあかん
465 :
名前書くのももったいない:2013/12/08(日) 07:30:48.50 ID:z9vu9832
ってゆうか触媒つきなら余裕で室内で使えそうだね〜
危険だろう
カタログに書かれている性能が確実に発揮されるか不明
マメタンコタツひっくり返せば電気ストーブ並には部屋あったまるかな
触媒付きは廃盤だから試す機会さえも失われてんだよなあ
残念だ
>>467 熱源自体があまりにも微弱すぎて電気ストーブ並みは無理。
大量の豆炭用意して、フイゴの要領で風を送って
発熱させし続ければ可能かもしれんが。
豆炭の火おこし難しすぎる
豆炭に火をつける燃料で湯たんぽ作れそう
うちもあんかで豆炭デビューしたけど試行錯誤中。
うちのガス台ではうまくいかないや
センサー騙すためにヤカン置いて同時に豆炭炙ってみたりしたけど、
火力ケチると全然つかないし、強火だともったいないし。
灯油ストーブの筒に乗せるのが今のところ無駄がないし、確実だな。
アラジンと反射式があるけど、反射式の方が早く着く。
472 :
名前書くのももったいない:2013/12/18(水) 20:14:40.76 ID:NT+7KfjX
スピード火起し器なるグラスウールで周りを層があるものも売ってるけどあれも単なる火起こしよりずいぶん点け易い
http://www.netsea.jp/shop/30231/21625079 うちはガスバーナー(ホムセンで買ったSOTO ST-Y450)で点けてるが
ただ豆炭に炎を当てるのではなくて
断熱層で囲まれたところに豆炭を置いてバーナーで炎を当てている
これで5分ほどで真っ赤にして断熱力のある厚めの布団の中に1時間いれておけば熱々になる
断熱層ってのは単純に大きさの違う空きスチール缶(アルミはダメ)2つの間に豆炭の焼却灰を詰めたものに耐火モルタルで蓋したもの
いわゆる簡易炉
これを横にして豆炭を奥に置いてバーナーで横からあぶると比較的早く真っ赤になる
>>472 賢い人だな。豆炭の灰を利用するとは。
俺なんか市販の耐熱綿の値段を見て作るのあきらめちゃってたよ。
アンカ用に豆炭1個だけ熾したいんだけど、
熱が漏れないように“かまくら”みたいなカバーを作ろうとしてたw
474 :
名前書くのももったいない:2013/12/18(水) 23:57:27.47 ID:6OtE4tTJ
家でホルモンしたくて今度七輪買うが炭はオガタンのほうがいいのかな?
475 :
名前書くのももったいない:2013/12/19(木) 03:43:39.22 ID:PQR9g+gS
木炭・練炭・豆炭のうち、どれが一番一酸化炭素が少ないの?
使いたいんだけどプチ練炭自殺みたいで恐いんだけどw
二酸化酸素増えて酸素減っても死んじゃうよ
燃焼に酸素は消費されちゃうから
毎日ガスこんろで 30分 40分かけてつけてる
2こ
>>474 オガタンは質がピンキリ。外れに当たると火力が弱くて全然焼けないよ
肉焼くなら普通の木炭のほうがいいかも。2キロ入りくらいの小箱でも3回分はあるよ。
火おこしは時間に余裕をもって早めに、真っ赤に熾ってから焼くと良い。
>>475 一酸化炭素よりも用途次第じゃない?どれも性質が違うから
>>472 5分で火起こしできたら手軽でいいですねぇ
ちなみにその使い方でガスは大体1本あたり何回分ぐらい使えてますか?
>>479 >>472が書いてる、グラスウールで断熱してある火起こしでも、5分ガスコンロで加熱して5分放置で着火できるよ。
その火起こし買うまでは、同じぐらいの火力でも10分はコンロにかけなければなかった。
まぁ、うちではコンロで着火するのは、1シーズン4〜5回程度だから断熱火起こし買った料金分をペイするには
結構かかりそうだけどw
481 :
名前書くのももったいない:2013/12/19(木) 18:04:40.35 ID:7ajXdPmJ
>>479 1缶で20〜30個くらいかな
早くつけようと強火にすれば短時間だけどガス消費したりするので確定的なことはいえませんが
>>480 IHなもんで火起こし器は使えないんですよ。
何かの間違いで使えないかと普通のは買ったけど、まぁ使えないですよねw
>>481 ありがとうございます。
それぐらい着くならいいかもしれないですね。
現在はアンカ用に卓上七輪で着火材+細かい炭でやってますがもう何が安くて高いのかわけわからんw
>>482 何かの間違いw
まぁIHじゃ無理だよね。
近所に松林あれば、七輪にまつぼっくり4〜5個入れて上に豆炭乗せて火をつければ着火できるよ。
防災用と思って、カセットコンロ買ってしまうのが早いきもするけど。
できれば あんか2個体制にしたい
すればいいじゃん
なんでできないの
もったいないじゃん
490 :
名前書くのももったいない:2014/01/09(木) 00:34:27.75 ID:JqfxKa0L
豆炭って練炭と同じような練り物でしょ?
なんか素材にへんなニオイつきそうで怖いんだけどどうなの?
炭や薪なんて糞田舎じゃないと使えないじゃん
住宅街だとひんしゅくもんだよ
薪が自力で手に入れば節約になるが購入してたら割に合わない
>>490 食べ物に匂いがつくかどうかという話なら、付かないよ
ようやく豆炭の火起こしに慣れてきた
豆炭あんかを知ると電気あんかは火力不足で使えなくなるなw
一方、俺は豆炭あんかの熱量を楽しみに布団に入ったのに、
今夜に限って立ち消えしていた。
バーナーであと2分、念入りに炙っておけばよかったんだ。寒いw
豆炭アンカあるあるw
その時のショックって無いよな
そしてその後念入りになる
世の年寄りって、こうして慎重に事を運ぶようになったんだって
悠久の過去を振り返る瞬間だね
うちは豆炭コタツの継ぎ足しで十分火がまわった豆炭をアンカに入れてるから、立ち消えはないな。
1シーズン12kg2袋(約2千円)で、常に暖かいコタツと毎晩布団に入れるアンカがまかなえるから安いのかな。
まぁ、家族が誰かしら家にいるから出来ることではあるけど。一人だと常に暖かいコタツは無駄だからな。
497 :
名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 18:06:56.61 ID:01zXtamj
そうだね
豆炭系は複数で使うとどんどん単価が安くなるよね
一人暮らしでは電気系が安い
火鉢を自作してみた
目的はコーヒーなどを網の上に置いて冷えないようにするのと、手を温める程度
近所のホムセンとダイソーで材料を集めた
ここまで560円
・BBQ用木炭3Kg
・炭はさみ
・ブリキ缶
イメージでは割り箸でも燃やせば火がつくと思ったのだが、ボーボー燃やしてもつかず手間取った
たくさん木炭を入れて紙や割り箸もたくさん燃やしていたら、
点火はしたが警報機が「空気が汚れています」と鳴った。
明らかに炭を入れすぎたようで6畳の部屋では窓を全開でも暑いし空気も汚れている
アルミホイルのフタで火を消して、また明日やろう
499 :
名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 19:15:55.00 ID:GwpL3tlp
>>493>>494 豆炭アンカって布団の中に入れて火事とかならないの?
そもそも布団の中の酸素がなくなって消えるもんじゃないの?
>>499 消えないよ。布団の中に通じている空気くらいで充分燃えるから
アンカの中はぎっしりとグラスウールが詰まっているから、留め金が外れない限り
外に火が出る恐れは無い
>>498 死ぬぞw
あと下に灰を入れないと床が焼ける
灰な、砂や石じゃ駄目だぞ。灰は1L100円くらいでヤフオクで買え。
>>497 ひとりでも豆炭の方が安上がりだと思う。12月や3月は、豆炭あんか使っても1個。
1月2月はあんか2個使って、1つはこたつ代わり、もう1つは小さめの布リュックに入れて背負うw
周辺のHCは12kg1000〜1200円だけど、これで1シーズン乗り切れる。というか余る
火起こしのガス代は別途必要だけど、電気や石油暖房を使ってた頃よりも、光熱費はかなり抑えられるようになった
503 :
名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 10:42:39.97 ID:uBUC4vOc
>グラスウールが詰まっているから
中国製の七輪買ったんだけど製造か流通過程でむき出しのグラスウールに
接触する恐れあるのかな?その七輪開梱してから手がチクチクするんだがw
飲み物のちょっとした保温や手元を暖めようと小さい火鉢で木炭を試したけどマンションの報知器が反応してだめだった。
結局アルコールランプにした
天ぷらの廃油でも点くし一酸化炭素が出ないのが良い
理科の実験みたいな
作業する時に警報機をラップで覆うのは常識
あんかの家事とか聞かないな。
あまりつかわないのか管理してるのか
おれんちのあんかの留め金がゆるめ。
何年使ってるか不明
風呂敷みたいので包んだりしてる
>>502 おれさ、今年ずっと火鉢ばっかり使って全然エアコン入れてないんだけど、
電気代去年の同じ月と500円しかちがわんかった。。。。
おれんちの電気代のほとんどは照明とIHコンロとPCだってことだな
>>503 七輪にグラスウールは使われてないよ、珪藻土だから
グラスウールが詰まってるのはアンカ
509 :
名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 23:45:50.74 ID:uBUC4vOc
>>508 いや、だから、製造会社でアンカも七輪も使ってたら混入する可能性ないかな?と
511 :
名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 20:26:32.91 ID:fBLPEQRA
値段が高くとも、品川あんかを使えば安全。
512 :
名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 21:48:03.40 ID:r1c2/6V/
石油ファンヒーターが点かなくなったら父がお前のやり方が悪いから何でもすぐ壊れると人のせいにし
よく見たら灯油が残り少なくなっていたので灯油入れたらすぐ点いた。なんでもかんでも人のせいにすると
罰が当たるよ!って心境ですorz
513 :
名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 21:49:22.42 ID:r1c2/6V/
灯油注入点灯後、このファンヒーターは頭いいな!だとorzふざけてるw
電気代は
1000w 一時間22円?
100w 一時間 2.2円?
5年くらい使ってる練炭コンロが効率悪くなったので(燃焼調節出来ない)
カインズのPBのやつ買ったら全然駄目
横の窓全開にしといても練炭が燃え尽きずに途中で消える
いちおう現物を持っていくけど交換してくれるんだかどうだか
豆炭あんか買おうと検討中であれこれ検索してるんだけど
品川&ミツウロコの豆炭カイロと橋本産業(まるは)のは大きさとルックスが違うんだね
使用してて何か違いは感じるのかな?
グラスウールが多いと熱のあたりが柔らかいときくが…
アンカだけだと寒いから
電気毛布とダブル
まだ不満、電気毛布 2枚上下なら最強なのに‥
えーと体に直接電気を…
品川あんか2個をシュラフに突っ込んで寝てる
もう一つ追加するかなやんで数ヶ月w
寝袋に豆炭あんか入れると、どうしても体に密着しない?
低温火傷しそうだと思って、眠る前に外へ出してるんだけど、
入れたままでも大丈夫なのかな…?
>>520 足元がすぼまってる体のラインになってるタイプだと、密着して低温火傷の危険はあるね。
頭から足元まで幅が均一なタイプなら、アンカとの距離を確保するスペースがとれるかもしれん。
>>522 そっか。寝袋にもいろいろあるもんね。
それと、豆炭あんかは寝袋の足下に置くものなんだね。布団で寝る時は胸に抱いてたよ…
足下に置く+足元のチャック開けておく など工夫してみる。ありがと!
頭寒足熱は基本だろうに
台所が土間なんだけど、料理してない時間の暖房を
ストーブから七輪にした。
>>525 土間ならロケットストーブおすすめ
煙突必要だけど
>>525 昔の家なら火鉢ぐらいないのか?
七輪よりよっぽどいいぞ
>>527 火鉢はないみたい。
思うに、昔牛を飼ってて、牛の角を(自粛)するのに焼きゴテが必要だったから
それで木炭コンロ(七輪)があるんだわよ。
だからこの家に火鉢なんて風情のある物があるとは思えないわ。
529 :
名前書くのももったいない:2014/01/22(水) 21:20:38.04 ID:CSjn7EI8
火鉢は灰の処理が面倒だろ。
つ肥料
531 :
名前書くのももったいない:2014/01/22(水) 23:39:52.11 ID:c7MjhKu0
田舎だったら出来るが住宅街では無理だよ
かまどなんて5000円くらいで販売しているけど田園地帯の農家
じゃないと実用不可能だと思う
不可能だと思ったらやらなきゃいいだろ。
住む環境それぞれ違うんだし、やれる範囲で色々工夫するから面白い。
灰なんてトイレに流せばいいんだよ
炭初心者ですが質問です
60cm位の火鉢と灰を頂いたのですが、使う炭は何がいいですか?
目的は、煮炊きと暖房です
一番安い豆炭でもいいのでしょうか?(尼の品川豆炭等12kg1400円くらい)
慣れてないので、はぜたりするのは危険だと思われます
535 :
名前書くのももったいない:2014/01/23(木) 18:43:49.89 ID:AyBxRMxH
炭とか薪での生活送るなんて、現代的にはかなり贅沢なことじゃないw
自演が始まった
537 :
525:2014/01/23(木) 21:37:39.10 ID:???
木炭が元々そういう物なのか、カインズのPBだからなのかわからないけど
木炭の匂いが母屋まで匂います。
アンモニア臭もします。
Made in インドネシアなのは関係ありますか?
>>534 無難なのは岩手切炭じゃないかな
豆炭は石炭由来で火鉢の灰が汚れる?とかなんとか
ただ豆炭アンカは良いものだ
>>538 ありがとう、半分の量で倍の値段が付いてるけど、それにしてみようかな
豆炭あんかも良さそうだけど、炭2種類買うは持て余すだろうし難しいなあ(´・ω・`)
>>537 樹種とか製造過程の薬剤の匂いかな。
マングローブ?
ホムセンで切炭とお試しに豆炭30個を購入しました
試行錯誤の末に火を保つ事に成功したのですが、問題?があります
独特な鼻の奥が痺れる様なツンとする様な臭いがするのですが、これは例のヤバい一酸化炭素ですか?
窓全開で作業しましたが、今軽い頭痛がする様なしない様な…
過去に比較する対象がないのでよく解りません
豆炭3個と切炭2個が交互にスクラムを組むように並べていますが、やり方が不味いですか?
>>541 一酸化炭素は無臭です。
切炭だけでいいのではと思うが・・・。
個人的には、豆炭はアンカ(あるいは豆炭コタツ)に入れる為に存在してると思ってるのでw
灰の利用とか考えると、豆炭の灰には重金属が含まれるので、家庭菜園等での利用が出来ないし、
ふいに舞い上がったとき吸い込むかもしれないと考えると、火鉢の中に豆炭の灰が大量に存在してほしくないかな。
ホムセンの安いマングローブ炭はすごく臭うよ。室内で使うなら国産の炭かオガ炭だな。
>>543 どうも豆炭ではなく岩手切炭という方がキツメに臭ってる様な…
これはこんなもんなのかな?
最初息苦しさがあったけれど、大分慣れました
豆炭は体に良くない灰を出すなら止めた方がいいですね
しばらく様子を見てみます
あ、言い忘れた
火鉢、じんわりあったかくていいね(`・ω・´)b
ようこそ
火力が弱そうに見えるけど、五徳に載せたやかんでお湯が沸いて感動したよ!
沸騰まではいかないけど大したもんだ
田舎のばーちゃんの所へ行ったら火鉢に炭団(たどん)使ってたよ
8畳間だし炭8つ位なら部屋も暖かく…
戸と窓を半開にしても息苦しくてたまらんのですよ(´・ω・`)
寝る前に灰に埋めておく事をマスター出来たけど…
もしかしたら目覚めないかも
という一抹の不安からか夜中に何度か起きてしまうんだ(´・ω・`)
もうさ、おとなしく灯油ストーブでも買いなよ
炭は肉でも焼いてしまえばよい
炭で部屋を暖めるとか無いわ
電気毛布最強
ヒートテック重ね着
557 :
名前書くのももったいない:2014/01/30(木) 21:01:55.19 ID:pLYYGMNn
電気毛布は超安いよ
電気代は一時間0.7円くらい
豆炭熾すのに使ってたガスバーナーのガスがなくなったので
割り箸を折って新聞紙でくるんで灯油に漬けたものと一緒にして火をつけたら
豆炭が点いた(20分くらいかかったけど)
今度からはこれでいこう
>>560 だってガスバーナーの替ボンベ
ホームセンターで580円だったんだもん
カセットコンロの100円くらいのにつけてバーナーにする奴って
どうなのかな
OKだったら買ってみたいけど 店にある奴は「付属ボンベ以外のは使うな」だし
ネットでもあんまり情報ないし
なんだこのマヌケは
何がマヌケなのかわかりませんが(この情弱めとかそのあたり?)
とりあえず謝っておきます
ごめんなさい
豆炭買わなくて良かった・・・不便すぎる
565 :
名前書くのももったいない:2014/02/01(土) 19:42:07.86 ID:HDbWHT+Q
豆炭あんか便利過ぎるよ
何がイイってコードレスなところ
高断熱炉を作りたい
いわゆるロケットストーブ
煙突まで高断熱にすれば煙もほぼ無色
豆炭と剪定枝と紙ほおりこんで着火
10〜20分後に赤々となった豆炭取り出すだけのものが作れないか妄想してる
>>525です。
カインズで岩手切り炭買って使い始めて全て順調。
豆炭が低コストなのは継ぎ足しで燃焼させる人だけ
いちいち点火するのなら別のもの使ったほうがマシ
お前らもびんちょうタンを読み直して炭への感謝を思い出すべき
新潟で 木質ペレットストーブが人気だとか
571 :
名前書くのももったいない:2014/02/02(日) 22:35:21.53 ID:9TM7q/G1
ギリシャ危機後のギリシャでは、節約のため、薪ストーブが大流行。
日本でも参考にならないものかな。
焚き火しただけで通報される日本じゃ無理でしょ
573 :
名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 13:06:21.20 ID:useigxAF
>>572 店で売られている炉を使えば問題無いはずだよ。
野焼きはアウトだけどね。
通報する人はそれが問題あるかないかなんて詳しくなくても通報するから。
結局その度に通報されてたら、炉を使おうが自粛しなければなくなる流れ。
そこで高断熱のロケットストーブですよ
煙立てずに何か燃やしてると気づかれなきゃ関係ない
577 :
名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 23:16:11.99 ID:YvgkggMw
ロケットストーブは火事が怖い。やわな作りなのに、
大地震でも来たら耐えられるのかね?
578 :
名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 23:19:26.78 ID:useigxAF
>>575 アウトじゃないよ。
アウトなら、具体的にどの法律の何条に触れるからアウトなのかなぁ。おしえてよ(笑
無知を苛めるのも可愛そうだから、元清掃工場勤務の俺が教えてやろう。
薪ストーブの排ガスを規制する法律はございません。
>>576 煙が出ても、金銭的被害が近所に出ない限りは大丈夫だよ。
法律に触れなくても
警察とか消防とかから圧力かけられて
報告書出せとまで言われて実質使えなくなる
581 :
名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 08:38:20.54 ID:FhnTWwrC
ドラム缶でロケットストーブを作っている奴はまだ良いほうで、覚えたてで、
やわな材料で作っている奴もいるが、それはほとんど自殺行為に等しいよ。
でかい薪ストーブだと、大地震でも、重量の重さで動かないからな。
>>579 報告書を要求する法的根拠になる法律は?
そもそも、何を報告するの(笑)
まあ、法的根拠ない要求を警察にされたら、その場で110通報をしろよ。
違法行為をしている警察を通報するのは社会正義を実現するための市民の義務だぞ。
消防も警察も、公務員が行う公務だから録画してネットに晒すのも有りだし、行政訴訟で儲ける事もありかな。
>>582 薪では無いが、近所のオバハンが、上から着火する練炭を、下から着火するもんだから、凄まじい煙が上がり警察・消防を呼ばれたが「違法性なし」で帰っていったぞ(笑)
行政訴訟しましょうか?
で対応すれば、帰っていくよ。訴訟になったら、書類作りに忙殺されるからな。
お前の対応がまずいだけだろ(笑)
煙
炊き始めはよく出るけど、勢い良く燃え出すと少ししか出ないね。
585 :
名前書くのももったいない:2014/02/05(水) 18:08:33.98 ID:/olrcIZX
物置に豆炭があったんで、15個くらいを作業場の土間で使ったが、
フラフラするし吐き気がするし眠気がするし・・これが一酸化炭素中毒か・・。
ある程度扉を開けて換気してたつもりだが・・。
あ〜気分悪い。この感覚、よ〜く覚えとくわ。
慣れないと体調悪くなるよね
おいらも最初はそうだったよ(´・ω・`)
今じゃ平気だけど
いやいや、一酸化炭素中毒に慣れとかないから、その体調が悪いってのは別物じゃなかろうか
うーん、豆炭やらの燃えた臭いとかに慣れただけなのかな
多少息苦しさや頭の重さにも耐性が付いた気がするんだけど(´・ω・`)
そのうち天に召されるよ
590 :
名前書くのももったいない:2014/02/06(木) 18:46:43.14 ID:ogsYXA1o
中毒に気がついたらもう体が動かせなくなってるだろw
591 :
名前書くのももったいない:2014/02/06(木) 19:55:05.71 ID:GB7y+KVh
木造の隙間の多い部屋だから大丈夫だろ〜と思い、
扉や窓を閉めて豆炭を燃やしたが、甘かった。
1時間くらいしたら頭痛がするし力が抜けてくるし参ったわ。
最初は”なんともないな?寝ても大丈夫なんじゃね?とか思ってたが、
寝ないでホントよかった。
酸素中毒はあるよ
質問!おしえてください。
25cmくらいのよくある金属ボウルに足つけて、そこに何か入れて暖をとろうと考えてるんだが
何が一番最適なの?
三角錐の植木鉢用のスタンドは?
思いついただけなんで自己責任でよろ
本当の一酸化炭素中毒になったら、数ヶ月 吐き気が続くよ。
>>593 足はカセットコンロの五徳を流用することで話はついているんだが
問題は、その中で何を燃やすべきかということです
練炭とか自殺みたいで恐いし、いまのところ豆炭かオガ炭がいいと思っているんだけど
どうですかね?
豆炭は臭い、オガ炭いいよオガ炭
近所のコーナンで箱破れが5kg500円であるからありがたい
>>597 豆炭は臭いですか、臭さはいいとしても一酸化炭素がこわいんで
オガ炭をさがしてみます。ありがとうです。
>>598 ホームレスじゃないんでw もちろん室内です
土間で使ってるけど、結構、すすがでますね。
>>599 木炭、練炭、豆炭といえども物を燃やす行為
単なるボールで燃やすというのは自殺行為
何が危険かって一酸化炭素中毒
普通の薪ストーブには煙突がついているから安全
じゃあ練炭コンロや七輪は?と思うかもしれないが
あれらは断熱性のたかい粘土で炉内温度が高くなるようにしている
炉内温度が高いほど完全燃焼しやすくて一酸化炭素を抑えられる
しかも二次燃焼しやすいように五徳下部にも空気とりいれ口もある
それでも通気性のよいガレージなどでつかうなど
場所を選ばないと危険
昔の火鉢や囲炉裏みたいな炉もつかわず燃やすのは
よっぽどスースー風がはいる建物じゃないと自殺行為
ももちセンターかよww
うぎゃあああ、やっぱり俺の考えは甘かったんだ
皆さんありがとう、命の恩人みたいなもんです。
自殺行為になるところでした
つうのは、いまさっき、何気にオカ炭3kg460円をポチりそうになって
まてよ、別にもう寒さのピークで別に暖房なしでも辛くないんだから
未知の暖房にチャレンジする必要もないか、、、来年まで情報あつめてからにしようとおもって
踏みとどまったところだったんです。アドバイスしてくれた皆さんありがとうございました。
火鉢で暖を取ってる初心者だけど、窓や戸を1.5cmくらい開けて使っております
全然平気だよ(´・ω・`)
ボールはアレだけど、手炙り出来る小さな火鉢と灰なら安いだろうし試してみるのもありだよ
まだまだ冷え込みがキツいし
オレもアマかった。実際に体験して体で覚えたけど。
>>602を頭に叩き込んでおくわ。
>>605 建物の気密性って本当にバラバラだし、お前の家が大丈夫だからって安易にすすめちゃダメ
着火や消火だって屋内で安全にするのは簡単なことではないし
危険なものを扱ってるってのは忘れちゃいかんよまじで
>>607 確かにそうだね
ごめんね(´・ω・`)
609 :
名前書くのももったいない:2014/02/07(金) 19:04:48.00 ID:J6Ugaa4o
火鉢や囲炉裏の時代は、家が隙間だらけだったからな。
今の建物は密封性が高いので、逆に危険が増す。
時代に合わせて用心していかないと。
オガ炭を豆炭あんかにぶっこんでもよかと?
よかよ
試してみんしゃい
火鉢いかんのか
あこがれてたんだけど・・・
613 :
名前書くのももったいない:2014/02/09(日) 10:09:55.89 ID:nmVOwQUS
灰が飛び散りやすいぞ。他に暖房方法のない時代ならともかく、
あまりお勧めはできないわな。
>>612 部屋を暖めるという考えで無ければ問題ない
締め切って使うと死ぬ
火力の必要な時以外は灰を被せて使えば一酸化炭素中毒も起こりにくいしな
>>612 エアコンでもファンヒーターでもたまには部屋の
空気入れ替えするんだし火鉢だってそんなに
危険はないと思うけどなあ。
部屋全体を暖めるというより近くにいて温もるものだし。
ヤカンかけとけば加湿器要らずで便だよ。
ごめん便じゃなくて便利です。
危険危険言ってる奴は自分じゃやったこともないし
やろうと考えたことも無いやつだろ
どうでもいいよ
火鉢って地震の時ヤバくね?
火鉢が転げる様な揺れならそりゃヤバいだろうな
家ごと倒壊するわ
怖いのは火事だろ
622 :
名前書くのももったいない:2014/02/10(月) 09:28:00.67 ID:tQF8OfCr
火鉢使うのなら、灯油ストーブ使うほうがマシ。
今の灯油ストーブは、傾くと、自動的に消化してしまうくらいだから。
灯油は高い
豆炭なら12kgで\1000だよ
>>622 石油ストーブの自動消火装置なんて30年くらい前からあるよ
625 :
名前書くのももったいない:2014/02/11(火) 12:08:41.65 ID:QTMnRPby
>>623 豆炭だと、部屋全体を暖めるのは無理だろ。
囲炉裏の中にぶち込むか、あんかの中に入れるか程度で。
今の時期だと、品川あんかなどで、夜、寝る時のお供を
させる手もあるけどな。
火鉢型の灯油ストーブがお手軽でいい
炭を使うタイプだと家を空ける時に気になってしまう
627 :
名前書くのももったいない:2014/02/11(火) 18:24:01.45 ID:fEuP/4Rs
夏は、扇風機、クーラー、一切使用しなかった。
今季の冬は、暖房器具は一切使用せず、電気ザブトン(1日電気代3円)をアンカがわりに使用しているだけ。
これが本当の節約生活です。
湯たんぽと豆炭あんかだと、どっちが安上がりなの?
豆炭は毎回火を継いで使う場合ね
それは湯たんぽだろ
何回沸かし変えるのかわ知らんが
眠る時に使うだけなら湯たんぽでもいいんじゃね?
一日中使いたいなら豆炭あんかオススメ
薪ストーブの上に湯たんぽ って事か
あ〜、子供の頃 暖房一切なしのぞ分の部屋で夜寝る前の恒例だった
またやってみっかな
湯たんぽは風呂の残り湯で十分
風呂の残り湯って30度くらい?
そんなんで大丈夫なんだおまえんとこ
雪国だと湯たんぽはすぐにさめると思う
うちにあるけど使ったのは秋ごろ。
布団の質によるのかな
今はアンカと電気毛布(寒がり)
まぁ、ちゃんとした布団かけてれば寝てる間は自分の体温で暖まるわけだし、布団に入った時の冷たさがなければ
一晩中温かい必要はないかもな。
そういや、子供の頃寝る直前に布団乾燥機かけてから布団に潜り込んでたな。
いやいや、夜中にトイレに起きた時にこそ湯たんぽは真価を発揮するのだよ
湯たんぽの持ちは湯たんぽ袋次第だと思う
薄いタオル地からフリースに替えただけで朝の湯温がかなり上がって驚いた
>>638 古いバスタオル折って縫って分厚い湯たんぽ包みにしたら、夕方にお湯入れてコタツIN→布団で、朝まで暖か、むしろ中のお湯で洗面しようとして熱くて水を足す
湯たんぽ本体も、陶器製で3L以上入るデカブツ
魔法瓶にならない程度に断熱する、その加減なんだろうな
陶器製か。趣あるね。
642 :
名前書くのももったいない:2014/02/13(木) 09:31:22.85 ID:ArHywoNY
陶器製湯たんぽは春のストリングス
真空管アンプのような味わいで体の芯がとろけてしまいそうな、そんなフィール
湯たんぽにタオルを巻き付けて袋に入れたら、長持ちしてるけど温かさがまろやかすぎて物足りない
646 :
名前書くのももったいない:2014/02/16(日) 16:42:22.18 ID:rIk9GT3d
金がないので、2リットルのペットボトルに熱湯を注ぎ、寝る前に布団を
暖める。早く、豆炭あんかとかが欲しい。ペットボトルだと、
朝には冷たくなっているからなあ。
布団暖めるだけなら電気毛布から買いなよ
終日携帯するならあんかだけどね
雪うざい
豆炭灰まいたら日光吸収しやすくて早く融けるかな?
春先の田んぼや畑の雪に籾殻炭まいたりするから、効果はあると思う
豆炭灰は重金属とか入ってるからその辺に撒いちゃダメ
融雪剤を買って、余った分は梅雨以降に湿気取りの中に入れて使ってる
>>652 よく豆炭灰は重金属が入っているから畑にまいちゃダメとは聞くけど
道路はどうなんだろ?
雨水口から河川に行くからダメなんかな?
確かに都市部で、下水管→下水処理場→汚泥→乾燥→埋め立て と進めば、
理論上は燃えるゴミの焼却灰と同じところに行き着くんだけど、
最近は雨水管が整備されてるからそのまま河川に流れ込む可能性が高いと思う。
・雨水管→河川へ
それから、運良く下水に流れても、下記の可能性もある。
・下水管→豪雨で浸水の恐れ→下水管開放→下水と汚泥が河川へドバァ!
一旦河川に入ると、プランクトン→小魚に重金属が蓄積して生物濃縮ルートに入るから、
豆炭の灰はできるだけ環境に出さない方がいいと思うよ。
重金属とは、具体的に何でしょう?
消石灰は違うし、それ意外に記載がない。
>>657 メーカーのFAQには書かれていないけど、
豆炭は石炭の粉を固めて作りますので、石炭由来の金属や有害物質が含まれます。
主に、水銀(Hg)、ヒ素(As)、鉛(Pd)。
微量では、クロム(Cr)、カドミウム(Cd)、ベリリウム(Be)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)
…などさまざま。
※石炭自体が天然のものなので、産地やロットによって成分は異なると思われ。
詳しくは石炭の成分を調べてみてください。
660 :
名前書くのももったいない:2014/02/19(水) 13:55:08.33 ID:5FsRS6WF
>>646 子供のころは布団が暖かくないと寒くて寝れないとか泣いてたけど
大人になってからはそんなことないな。入ってしばらくしてたら
自分の体温で暖かくなるし。
ほっと豆炭というものを使用していましたが、
主成分として無煙炭、木炭、消石灰と書いていました。
無煙炭とは石炭のことだったんですね。
ご説明ありがとうございました。
663 :
名前書くのももったいない:2014/02/19(水) 21:28:06.22 ID:MSlbsZOW
>>660 俺は逆に、子供の頃は、暑さ、寒さに強かったものだが、
オッサン年齢になってから、暑さ、寒さが身にしみるようになったよ。
親が電気毛布使っていた理由も、なんとなくわかってきた。
中高年になると、やはりつらいわ。
>>662 所の言うこと信用してる奴なんかいないって
好きにすればいいんじゃね?
自然界にある有害物質はお魚も家畜も人間も蓄積してるから
含有量で語らないとね
放射線だって大気でガードできてない微量なレベルなら
だれでも侵されてるし
ニュートリノが体ぶっ刺してるしね
練炭でBBQなんて、臭くて普通はやらないよ。
668 :
名前書くのももったいない:2014/02/21(金) 01:40:49.17 ID:KviTGUJc
豆炭あんかは臭くないのかね?
あれも練炭の一種なのだが。
BBQやると食品に臭いがうつるからって話じゃね?
>>668 豆炭あんかも、燃焼がうまく行ってないと臭うよ。
1.火熾しの時、2.あんかに投入〜火力が安定するまで、3.立ち消えしそうな時
この時は石炭の臭いがする。きっと石炭の生ガスの臭いなんだろう。
火力が安定してガンガン燃えてれば、24時間後自然に消えるまで特に臭わない。
BBQマニアのオレ的には、豆炭を真っ赤になるまで織きにしても。
かすかに石油臭が気になる。
木炭のフレーバーの美味さは豆炭では出せないと思う。
焼き鳥屋や焼肉屋で、練炭や豆炭を使う店はないだろう。
客が離れる。
Kingsfordも豆炭だけど、あれは木炭が原料なので、バーベキューに使用した場合の臭いの問題はありません。
Kingsfordの豆炭って、豆炭あんかに使える?
すぐ燃え尽きちゃうのかな。
安くないし、火持ちは鉱物系豆炭に劣ると思う。BBQ専用だね。
そっか、コストコで見かけて気になってたんだ。ありがとう。
豆炭の継ぎ足しがうまくいきません。
何かコツとかありますか?
朝→豆炭を熾してコタツに
夕方→アンカ用に2個足す
夜→足した豆炭をアンカに入れる
次の朝→アンカの豆炭をコタツに入れて、新しい豆炭を一緒に入れる
最初のうちは熱いのに、気付いたら火が消えています。時々上手くいく時もあるんですが高確率で失敗しています。
>>676 ヘタレなおいらのやり方
そこで火鉢ですよ
穴を掘って新しいの並べて置く→灰を1cm位被せて赤い豆炭を上にのせてまた灰を被せる→1-2時間ほっとくと完成
そのまま継ぐと消え易いよね
火鉢に豆炭の灰が溜まりまくってヤバい
他の灰なら売れるのになあ(苦笑)
>>676 燃焼が進んだ豆炭だとうまくいかない場合があるね。
うちは、一日6個なので少々違うけど
朝:豆炭2個からコタツに移動。新しい豆炭2個追加。開閉窓全開。2時間すると大体追加分に火が回ってくるので
新たに2個追加して開閉窓全閉。ゆっくり燃焼モードへ
夜:豆炭新たに2個追加して窓全開。2時間したら追加した豆炭をアンカ移動。
ってサイクル。
ほぼ継ぎ足しミスしたことないから、1シーズンガスで着火するのは1〜2回程度で済んでる。
ただ、豆炭の質が悪いと結構苦労したこともある。あと、豆炭の並べ方でも結構火の移り具合が違うね。
今日放送nhk 午後10時55分〜
大人ドリル「 大丈夫?過去最大の貿易赤字! 日本は世界でどう稼ぐ
>>677 火鉢は持ってないんですが、使ってない火消し壺でも代用できますかね?
灰を被せるのは初耳でした。是非試してみたいです。
豆炭の灰の処理、ちょっと面倒ですよねー。でも安いに越したことはないですよね。
>>678 大体同じ感じでやってるんですが消えちゃうんですよね…。うちは
>>678さんの半分くらいの量しか使ってないので尚更消えやすいのかもしれません。
豆炭はマルハ?のを使ってます。ミツウロコや十全の方がいいのかな?
効率のいい並べ方知りたいです!!
お二方どうもありがとうございました!
>>680 どうも赤く焼けた灰が火を継ぐのにいい仕事をしてる様な気がする
火鉢じゃなくても、100均にある鍋やら使い古しの鍋に灰を7割くらい詰めてやっても良さそうだけどなあ
コンロの上で作業出来るし、冷えるまで蓋してコンロに放置も出来るし
こんな事書くと危険だとスレの皆さんに怒られそうだけど(笑)
マイクロファイバーの敷きパッドと毛布あれば
自分の体温だけで布団の中はぬくぬくあったかい
どっちも量販店で千円以下で買える
中国の住宅バブルが心配
豆炭が切れたけど、もうそこまでは寒くないし補充はやめとくか
と思った矢先にこの冷え込みだよ!
風邪ひくしお腹壊すしで買いにも行けない
>>684 豆炭なんか原料が石炭と土なんだから乾燥させとけばほぼ劣化しない
(湿った土の上に置いとくと水吸って砕けるけどw)
2年前のつかったりしてる
消費税うp前にまとめ買いしとけ
豆炭を買う金がない
なんか風呂釜 調子悪いかも
バケツヒーター
投げ込みヒーター
を今買おうか考えてる
ケチで貧乏だから
あまり 情報が少ないみたいで 決め手が…
自宅じゃないなら管理会社にやらせりゃいいじゃん?
風呂バ●スとか買ったけど温まるのに時間かかりすぎるし電気代むっちゃかかる
風呂釜直したほうが長い目で見ればぜったい得だよ
風呂のあるフィットネスクラブの会員になればいいさ
>>687 電気代かなり食うらしいし
うちも正月に壊れたがガス屋とホムセンとで見積もり取ってもらって
ホムセンの方にした
チラシや店に出してない型落ちとかも在庫にあったりするらしいので
見積もってもらうときに相談して、聞いてみると掘り出し物もあるかもしれない
692 :
名前書くのももったいない:2014/03/10(月) 00:00:39.26 ID:c2fElEi3
七輪とか練炭コンロとか、色々やってみたいが、
周りに詳しい人がいないと、手を出すのに勇気がいるな。
いつも石油ストーブに金物の湯たんぽを載せて沸騰させて温めているのだが
今日はかなりたってから蓋を外し忘れたのに気づいて慌てて蓋を外したら大噴出
すごい勢いで吹き出て部屋の一角がサビ水で水浸しだわ
694 :
名前書くのももったいない:2014/03/10(月) 10:26:26.02 ID:gRcHQHcz
>>693 金物の湯たんぽは、ほかにも、水を入れたまま半年くらい
放置した後に発見したあと、開けたら勢いよく噴出して茶色の水を
顔に浴びたよ。意外に注意する必要がある。
豆炭を二回に分けて使うとなかなか減らない。
3年目に突入するわ。
来年こそは炭団自作したい。
炭団が出来ればさらにコスパはあがる。
>>696 豆炭を二回に分けてって割るってこと?あんかで使うの?
そうすると燃焼時間が半分とか?熱量が半分とか?
炭団自作とかすごいw
思いもつかなかったww
袋の底に残っていた、豆炭のかけら3個をカセットガスバーナーで熾したら、
5分程度で真っ赤になった。まとめて豆炭あんかに入れたけど別に問題なさそうだ。
ということは、豆炭1個を2つに割って、
断面をバーナーで熾してから、元通りに合わせて豆炭あんかにセットすると、
カセットガスを節約できる上、立ち消えしにくそうな気がする…んだけどどうかな?
炭団て読み方もしらんかった・・・。
そんなもんあるんだな。
ぐぐった知識で走り出すと、 意外な使い方としては 雪だるまの目によく使われてたそうだ。 これ豆知識な。
>>697 上の方で昨年かその前ぐらいに報告済みです。
豆炭あんかで8時間ぐらい使ったものはまだ8時間ぐらい使えるので、
フライパンに入れて、フライパンの蓋をして消します。別に消しツボでもいいと思いますが、持ってないのでフライパンで代用してます。
二回目は、周りの燃えかすを割り箸で削り落とし、ストーブの上に乗せると、
普通に火がつき、豆炭あんかにいれれば使えます。
今は自家焙煎珈琲の珈琲入れた後の珈琲豆を使って炭団を作れるんでは無いかとかんがえています。
ビバ節約!節約でイノベーションです!
歴史を調べると、豆炭が出来るまでは日本全国に炭団工場があり、
自宅でも炭の袋に残った炭粉にご飯混ぜて炭団を作ったそうな。
技術の進歩の過程として炭団が有ったから練炭が出来たんだろうな
炭だけ→役に立たない破片を固めて家庭で自家製する代用炭としての炭団→高い米糊などに変えて安い海藻などを使って固める工業的な安い炭団→石炭と石灰で作る更に安い練炭・豆炭
工業的に大量生産しないなら、先祖返りして米糊などで固める炭団を自家製するのは良いかもなあ
ふと思ったんだけど
ご飯の方が高くつかない?
燃やしても臭くならない無害な糊なら何でも良いんだろうから、コストを追求すれば、自分で小麦粉から麩とデンプンに分けて、
デンプンから生麩糊を作るのが良いんだろうか?ホームベーカリーにコネさせれば自分で麩を作る事は可能らしいが
豆炭1個およそ5円だから
小麦粉でも高くついちゃう気がするんだよねぇ
暖かくなってきたようだから
そろそろ仕舞おうかと
うちももう今シーズンは終わりだな。
使った豆炭はちょうど3キロ、12キロ入り980円だったからかなりお得だな。
ちなみに毎日使ったわけではなくて、かなり寒い夜、次の日家にいる時間の長い日だけの使用。
この冬が豆炭デビューだったんだけど、カーッと発熱してくれるから作業時なんかにはすごく役立った。
反面、ふとんに入れるにはちょっと熱すぎると感じることもあった。
寝るときにはゆたんぽのほうが好きかもしれない。
あのさ
ご飯炊く時に出る粘性の高い液
落ちたご飯とか
へばりついたご飯とか
何でもいいとおもうんだけど。
ふのりの生息域は日本全国だから海から30kmぐらいならチャリで飛ばせばタダで手に入る。
海の無い県や奥地の方は、川や湖があればたんすいの藻でも代用できるものはあるはず。
結論として、糊はタダに出来る。
また、炭は究極は廃材貰って木炭作れば、これもタダにできる。
よって労力を惜しまないか、環境に恵まれれば、ゼロ円になる。
12kgで3年目に突入出来そうだ。
豆炭あんかだけだとけっこう持つわ。
労力の事を言ってしまうなら・・・
コンビニにでもバイトした金で豆炭買え(震え声 ってことにならないか
>711
労力の事は二の次である。
なぜならココはドケチ板だからである。
ドケチに徹するなら、田舎暮らしや戦後の職が全くない状況やインフレで何も買えなくなった状況も想定して訓練しておくべきではないかと。
>>329 裏に洗剤塗ってから使うとスルッと落ちるらしいよ
714 :
名前書くのももったいない:2014/04/15(火) 19:19:20.41 ID:m7MsRkMI
>>711 ドケチは、プロセスも楽しむものだろう。
佐川急便で働けば、そりゃあ、金はたまるだろうがな。
なるほど趣味だと思えばいいのか
716 :
優しい名無しさん:2014/08/05(火) 02:33:07.51 ID:FlbYkcjG
717 :
名前書くのももったいない:2014/08/05(火) 10:34:36.28 ID:7X+8zJMo
昔は魚は七輪で焼いてた
家どうしの間隔が広かったから
よく焦げたけど美味しかった
今はキャンプでお肉も焼いてる
718 :
名前書くのももったいない:2014/08/08(金) 13:40:05.27 ID:FRoVEMHP
オバサンのような文体
俺も魚焼きたい
720 :
名前書くのももったいない:2014/08/23(土) 22:17:30.75 ID:S4ulaq4h
田舎だから、外で魚焼こうとすると、蚊にさされる...。
721 :
名前書くのももったいない:2014/10/04(土) 14:22:48.13 ID:9zt1PH3V
このスレ見てポチった豆炭あんかさっき届いた
明日火付けするぞー
豆炭着火難しくないね
初心者だけどカセットコンロで5分で出来たよ
UR団地に引っ越して豆炭あんか使いたいんだけど天井にすすが付いたり煙出たりする?
しないけど
規約とかで禁止されてそう
ありがとう
URスレで聞いてみる
728 :
名前書くのももったいない:2014/11/01(土) 03:07:54.25 ID:9Uvro7uh
原料が中国産の石炭だとウラン石炭とかあるから中国製注意。
今シーズン火鉢出してきて三日目。
今年の三月くらいまで使用して保管してたオガ備長炭.を使ったら三日とも頭痛が。
昨シーズンと同じ使い方で換気もしてるし使用時間もそんなに長くないんだけど、古いのは駄目だったりしますか?
保管状態は湿気防ぐ為に大きめのビニール袋→ドックフード10kg用の密閉ケースに入れて屋外倉庫でした。
>>730 古いというより湿ったのはダメ
水分が気化するのに熱奪われるから高温になりにくく
高温にならないと完全燃焼しにくい
>>731 湿ってたら爆ぜると思うのですが爆ぜたりはしません。
それでもやはり湿ってますか?
燃焼は灰になるまで使い切ってますが、灰になる過程でも完全燃焼と不完全燃焼が有るという事でしょうか?
爆ぜるまでいかなくとも気化するくらいの水分は有って、その状態での燃焼は完全燃焼では無いという事でしょうか?
温度に関しては特に実感できる程の差は無かったように思います。まぁこの辺りは昨シーズンの記憶との比較なので暖味です。
対策としては天日干し程度しか思いつきません(汗
質問ばかりですいませんです。
あくまで現象としてありえそうなことを書いてるだけなので確実なことはいえませんが・・・・
炭は多孔質なので匂いを吸着したりしやすいし水分も吸着して
湿度調節にも使われたりする
よく乾いてない炭は急に熱せられると
内部の水分が急に膨張して炭が爆発することがあるのが爆ぜるということ
これが急でなくゆっくり加熱されるなら
ゆっくり水蒸気となって逃げるので爆ぜはしなくとも温度上昇を妨げる要因になる
(木炭だとわかりやすいけどよく乾いてないものは高温燃焼しにくい)
温度が低いとやっぱり完全燃焼してないガスが発生しやすい
天日乾しもいいし単純に次に使う炭を火鉢の端に置いておいて乾かすとか
炭だけじゃなく火鉢の灰が水分吸ってる可能性もあるので
つかってるうちに乾いて高温で匂いも少なくなってくるかも・・・
>>733 やはり書かれている事が原因で実際に頭痛はおこってるのでガスは発生してるのだろうと思います。
火鉢の方は簡易的に大きなビニールに包んで収納していただけなので灰の水分も確かに否めません。
新しく注文したオガ炭も届きましたので(問題の炭と同じ物です)それを優先的に使用しつつ火鉢の端に置いたり
天気の良い時にでも見計らって干してみます。
分かりやすい説明ありがとうございました。
オガ炭は、爆ぜないよ。
爆ぜるのは、本物の備長炭。
高野山の宿坊に泊まったら、夜小僧さんが豆炭行火持ってきてくれた。
もう20年ぐらい前になるかなあ。
懐かしい。
アマゾンでオガ炭検索してたら、コメントで火が消えるって文句言ってる
のだが、そんなオガ炭ってある?
火興しが下手なだけじゃないかな?
>>732 不完全燃焼とは炭が燃え尽きるかどうかではありません
炭が燃焼(酸化反応)する時の違いを指しています
低温の酸化反応では炭(C)と酸素(O2)の結合が弱く
反応の結果、一酸化炭素(CO)が発生します
低温の燃焼以外に、酸素不足の燃焼の場合でも
一酸化炭素が発生します
高温で酸化反応すると、酸素(O2)の結合が強まり
反応の結果、ニ酸化炭素(CO)が発生します
ストーブや焼却炉で二次燃焼室という装置がありますが
これは一時燃焼で発生した一酸化炭素をより高温のブースで
高温で酸化反応させ、無害な二酸化炭素に変換するためのものです
水分を含んだ炭を燃焼させることで低温の酸化反応が起こりやすく
結果、一酸化炭素が発生し危険だと言っているのです
※まぁ、おまえが新でも、俺の生活に1_たりとも支障はでないけどなw
職場で吐いたのって家で炭デビューしたのが原因だったのかな。
換気扇の下だったけど中毒症状かな。
740 :
名前書くのももったいない:2014/12/03(水) 09:23:59.44 ID:pFBPCOJu
>>737 海外産のは極端に質の悪いのがあるから、あり得る
豆炭あんかヤバイな
これ凄すぎだろ・・・
もっと早くに知りたかった
742 :
名前書くのももったいない:2014/12/04(木) 20:43:47.36 ID:Px+7x/XV
知識のない奴は、金がかかっても、ホームセンターでセットで買うのが
無難じゃないのかな?
下手にどんなものを売りつけられるかわからないネットのものよりも、
ホームセンターで燃料と器具と、説明を聞いて買えば良いと思う。ネットは
相手が見えないから、何を売りつけられるかわかったものじゃないし。
その分、値段はかかるけどな。
743 :
名前書くのももったいない:2014/12/04(木) 20:59:28.03 ID:cG8eMshe
寝てる間の低温やけどだけが唯一の心配の種だが、他は完璧すぎる
何しろランニングコストが安くて温かい
745 :
名前書くのももったいない:2014/12/04(木) 21:46:05.28 ID:X1+avevI
今の家は気密性が高いけど、一酸化炭素中毒になったりする恐れはないのか?
豆炭1個くらいならば大丈夫だよ
剥き出しで燃やすならヤバイだろうけどw
マンションで真冬は2個使ってるが調子に乗ってもう一つ増やすか考え中w
豆炭あんかは灯油と違って燃料が腐らないとこも便利
室内で濡れないとこで保管してればたぶん何年も前の燃料も使える
2年前の豆炭使ってるよ
防災用暖房としても有効だと思う
豆炭は杜撰な管理でも大丈夫だよね
ただ今3シーズン目の豆炭使用中。年明け早々になくなる予定だけどね
今日寒すぎw あんか2個稼動させればよかった
昼間の火起こしは分かりづらくて、こんな時は夜までのつなぎにハクキンカイロを使ってしまう
>>750 ハクキンは豆炭あんかに比べると手軽でいいよね
燃料で時間調整して使えるし
薄いから外出時するときは私もつかってる
自宅居る時は24時間でどうせ燃えてるし火力も強い豆炭あんか
これをハクキンベルトのように手軽に服内に設置できないか考えてたら
100均のトレーニング用シリコンチューブが便利なことがわかった
持ち手のないタイプの単なる長いシリコンチューブ
豆炭アンカをお腹側か背中側どちらかの服1枚目と2枚目の間に入れて
落ちないように2枚目の服の上にシリコンチューブを巻く
このときしばらなくてもシリコン同士の摩擦係数が非常に高いので
巻きつけるだけで固定できる
工夫すればひっぱればすぐほどけるようにも巻きつけられる
お腹と背中に豆炭装備すると冷たい水仕事も余裕になるよw
ハクキンカイロはランニングコスト高くない?
投げ売りされてる去年のカイロ買ったほうが良さそうなんだけど
豆炭あんかを引き詰めたベッドに横になるのが夢
ハクキンは1時間1mlでよそ1円
豆炭あんかは時間調節できず1回およそ24時間で8円(豆炭5円火付けガス3円)
で計算してる
熱量はハクキンは7Wで豆炭あんかは20Wほど
(使い捨てカイロは1W弱)
もったいないから室内は豆炭あんか
お出かけは帰ってくるまでの時間を計算して1mlずつ計算してハクキン
緊急用にポケットに使い捨てカイロを忍ばせてる
豆炭あんかは割ればおよその時間調節ができるし、火付けも継げばいらない
ってか、あんかは基本つけっぱで問題ないはずw
うちは20時間位で少し余裕を持って継いでいく感じだ
最近オクで中古の豆炭あんか落札した。
豆炭買いにホームセンター行ったら、豆炭あんかが在庫セール中で1780円だた…
送料入れるとセール中のと大差無い。
つーか1780円の方は新品だし。。。orz
>>755 あんかが消える前に割った豆炭を追加で入れてくって事ですか?
それで火がつくなら楽でいいな
面倒だし割らないよ
ビー玉より一回り大きい位になったら火鉢に移して埋めるだけ
豆炭なんか12キロで1000円前後だからハクキンより全然安いよ
ハクキンカイロは燃料高いからね
あんかをヒップポーチの様に簡単に背中やら腹にみっちり密着させたいんだけど
いい方法が思いつかない
>>756 安いね
コーナンで見たら3600円だったよ
腰上にうまく乗らない
>>755 継ぐってあんかの中に次の豆炭をむりやり入れるってこと?
>>764 >>758 ってか、別に火鉢じゃなくても火事にさえ気をつければ何でもいいよ
切った大きめの空き缶に灰を詰めても100均の深めのボウルに灰を詰めても植木鉢に灰を詰めても、豆炭が余裕を持って入れば
豆炭に火の着いた豆炭を触れさせて灰に埋められればおk
でもあんか内だとたまーに運が絡んでくるから難しい
質問失礼します
練炭火鉢を使用していますが、就寝時や家に不在時にどうしたらいいかわからず、練炭コンロだけ抜き出して屋外に置いています
正しい(というか昔練炭など常用していた頃の)使用方法はどうしたらいいですか?
>>765 埋めると酸欠で消えちゃうような気がしちゃうけど深さにもよるのかな?
宜しければいつも何cmくらい埋めてるか参考に教えてください
結構しっかり埋めて大丈夫だよ、灰だからそんなに固められないし
自分の場合だと7-10cm位掘って、
その窪みに縦に豆炭置いて、その横に火が付いたのを置いて灰を掛けて平らにふんわり均してる
豆炭の上部から上に2-3cmは掛けてると思うし、もっと埋めても平気だと思う
逆に埋めが足りないと消えちゃう事あるよ
慣れるまでは1時間位触らずに置いとくと間違いないと思う
ただ、全部真っ赤になっちゃうとその分燃焼時間が短くなっちゃうから、その辺は練習かなぁ
1/4位が赤くなるといい感じかもw
でも消えるよりは多少短くなってもちゃんと継いだほうが精神衛生上いいよ
一から着けるのはホントにガスの無駄だと思うから
>>766 一度火をつけたら消えるまで何も出来ないから
生活に合わせて使うしかないのでは?
出かけるときは、使わないとか。
ちょっとボケ気味な90のばぁちゃんによると、不在時はもったいないけど水をかけて消してたそうな
火事なんか出したらもうそこには住めないと
昔は風呂沸かしたり調理したりチビたらこたつにも入れたりと消えるまで色々使えたらしい
火鉢ないんだけど土瓶で代用できますか?
100均で代用できそうなの見てたら一人用の小さいヤツがあったんだけど
何でもチャレンジだ
火事には気をつけて試してみようぜ
小さいが香炉も火鉢だ
>>771 それで何をするつもり?
暖をとろうと思うなら無理。
小さな土瓶なんて、炭がやっと一つだろ。
継ぎ足しもできないし、30分火がついてたら上等。
煙管タバコの火種にしかならない。
田舎のリサイクルショップなら、手あぶり火鉢、
500円ぐらいで買える。
土瓶と土鍋の区別がついてない悪寒
松茸の土瓶蒸しする時ぐらいしか使わないんじゃないか
土鍋はいいチョイスかも分からんね
蓋閉めたら消火まで出来るかも
深い土鍋ならできるかもね
自己責任だけど
土鍋だしコンロでいいじゃん
わざわざ他に移さなくても
鍋敷き敷けばいいだけのような気がする
鍋はどんどん冷めていくものだから 鍋敷きで大丈夫。
対して火鉢はある程度の時間 熱を保ちながら使うん
だから ちょっと怖いなぁ。
節約も大事だけど 火事でも出してご近所に迷惑をかけ
ないよう 最低限の出費は覚悟してほしい。
だからカセットコンロでいいじゃん
785 :
名前書くのももったいない:2014/12/17(水) 19:43:14.91 ID:yiIo37jF
>>774 771がやりたいのは768じゃない?
流しに置いておけばいいんじゃないの。
倉庫に山積みになった豆炭発見した。
30年ぐらい前のものなんで、燃えるとちょっと崩れやすくなってるけど使えた。
>>766 火消壺じゃだめなの?
山積みうらやま!
>>785 だからさ、そうやって炭火を起こして何をしたいのか、771は問うているんだと思うよ。
暖まりたいのか、湯を沸かしたいのか、炭火一つで何をしたいのかってことだ。
ここは炭や薪で節約生活なんだろ?
土鍋や土瓶で炭をちょっとばかし熾して、何の節約になるんだ?
炭火を見ることで気持ちだけでも暖まろうというなら、土鍋でも植木鉢でもやってみたらいい。
ああ、そうか。
>>771はその前の豆炭に火を付ける話に乗っかったのかな。
自分は単純に、火鉢の代わりに土瓶と言ったのかと思った。
土瓶は問題外だと思うが、土鍋は柔らかくてもろい。土鍋にヒビが入ってるのを見たことはない?
ヒビはお粥を作ることで強化できるなんて話を聞いたことがあるし、昔の人はそうして長く使ってきたのかもしれんが、灰を入れて炭や豆炭なんて、自分には考えられん。
長文連投、申し訳ない。
789 :
名前書くのももったいない:2014/12/18(木) 20:34:42.18 ID:Q/q1DTH4
豆炭、練炭は、使った後のゴミ出しが面倒そうだな。
地方によっても、ゴミの出し方が面倒だ。中身は、土に埋めるだけでは
ダメなものも含んでいるし。
790 :
名前書くのももったいない:2014/12/18(木) 23:16:17.52 ID:MdEQMy3o
>>788 豆炭あんか用だって。
一々ガスで火をつけなくてもいいから。
底に灰を数センチ入れとけばそんなに熱くならないし
火が付けばあんかに入れるんだから。
>>789 自分とこは普通ゴミ。
>>789 ウチは燃えないゴミ。自分で土に埋めるのは多分OKの所はそうないと思う
自治体とか売ってるHCとかに聞けば教えてくれるよ
違う町のHCに行くと違う答になるかもだけど
>>790 そのやり方は自分も興味あるけど換気はどうしてる?
火が回るまでに数時間かかるとして、窓は少々でも開けっ放しにしとくの?
792 :
名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 19:43:06.26 ID:fSVcyJUj
困ったことあってググってたらこんなすれ見つけたから感動した。
炭こたつで質問したいことあるんだけどここに書き込んでもいいのかな?
どうぞどうぞ
ただ、炭こたつを使ってる人が現れるまで気長に待つこともあるからね
794 :
名前書くのももったいない:2014/12/20(土) 19:57:57.61 ID:fSVcyJUj
素焼きで内径20センチ位のをずいぶん前から使ってるんだけど、
最近、すぐに火が消えちゃうんですよね。
炭をおこす→いい按排にして放置→炭の表面に白い灰がつきはじめる
その状態になったら灰をかけて蓋して机の下に入れておけば24時間近く
あったかかったんだけど、どう工夫しても最近はすぐ消えちゃう。
こたつないと寒いし、ストーブはのぼせるから困ってるんです
酸素の供給が完全に断たれているか炭の質が悪いかのどちらかかな?
炭が悪いんじゃね
他の炭は試したか?
石焼ビビンバ用の耐熱石製のボウルが最適だと思う
底に砂敷いて、鍋蓋のつまみ取ったの置いて、上に灰つめて
専用でピッタリフィットの木製鍋敷きまでついててお徳w
器自体が結構熱を持つから、熱で割れない器にしないとナ
>>795 >>796 残っていた炭を使ったところついたので、酸素供給の問題ではなさそうです。
炭はいつも同じものを買っているのですが、紙袋の内側にビニールが
入っていないので、もしかして湿気ているのかもしれません。
明日にでも天日干ししてみます。
792の炭こたつで画像ぐぐったら懐かしい写真がいっぱい出てきた。
昔黒いのとか木の電気行火とか倉庫にあったわ。
なんとか風呂を沸かせないものか。
なんかいいアイディアない?
湯船に水を張ってから、豆炭と灰を埋めた金属容器をいくつも浮かべる感じ?
いや、これじゃ微温くて無理かぁ
火鉢じゃ豆炭3個で精々5L位のバケツ位しか沸かせないしなぁ
焼き石をボトンボトン入れる。
>>802 いまのバスタブって樹脂だけど大丈夫なのかなあ。
五右衛門風呂だったころ、棒みたいのを渡してつりさげるように聞いたけど、
もっと詳しく聞いておけばよかった。
水温が20度ぐらいでもガス代助かるよね。
木製の何かに入れるとかすれば大丈夫そうだ
>>798 湿気てるかもしれないし、灰の中の酸素が無くなってるのかもしれない。
お香の話なんだけど、豆炭を灰に埋めて、その熱灰の上に白檀なんかの木香を乗せて燻らすんだけど、
お香屋の話では、豆炭を埋める前に灰をかき混ぜて酸素を入れると良いらしい。
806 :
名前書くのももったいない:2014/12/28(日) 19:08:52.24 ID:mMe/74m1
>>800 石油ストーブに、水を入れたやかんを二つも三つも乗せる。
10分くらいで沸騰したら、そのまま湯船に注ぎ足す。
これを300回くらい繰り返せば、可能だと思うよ。
807 :
名前書くのももったいない:2014/12/28(日) 20:59:10.41 ID:1dgXQL5p
ストーブの上に金のでかいたらい置いて、そこに入った方が
早いな。
>>806 普通の浴槽で200Lくらい入るから300回も要らないよね
最後のお湯が沸く頃には最初に入れたお湯は冷めてるし
>>807の通りにストーブの上にドラム缶置いて沸かした方が合理的かも
あ、ドラム缶は別途骨組み作って支持しないとストーブが潰れる
入浴時にはストーブどかさなきゃだな
昔の薪ストーブには専用の湯沸かし器が付帯されてたな。
たくさんあるハロ紺の1日くらい居なくてもいいのに
時計型ストーブに50Lの寸胴載せて風呂沸かしてる
部屋も暖まるし、金もそんなにかからないしいいよ
沸かすのに3時間はかかる(100℃にしたら2回入れ替えで済む。風呂水洗濯機のポンプ利用)、煙突が1月でつまるなどいろいろ問題あるけど解決するのも楽しい
813 :
名前書くのももったいない:2015/01/30(金) 02:55:55.30 ID:uWHB1cUs
テーブルタイプのこたつ買ったんだけど電気使いたくない
豆炭掘りこたつの火種容器って床においても平気なの?
断熱シートの上にこたつ敷き布団敷いてその上に豆炭堀こたつのあれを置きたいの
電熱器外して鉄板曲げて火種置きを作っちゃうのはどうだろ?
長時間使うし直置きは焦げ跡が付きそうで怖いかも
豆炭あんかみたく焦げそうじゃない?
815 :
名前書くのももったいない:2015/01/30(金) 03:40:07.74 ID:uWHB1cUs
天板の下に取り付ける豆炭燃焼器だと膝ばかり熱くって、たぶん足元が温まんないのよ
テーブルタイプだと高さがあるじゃない、だから床に置きたいの
何かしらレンガかブロック置いてその上に設置すれば平気かしらね・・・
下から断熱エコシート、敷きマット、ブロック、燃焼器って
それなら2cm位の厚みの板でも敷いたら大丈夫じゃない?
手炙りのミニ火鉢でも畳や机は焦げてないし
ブロックは趣がないかもw
目を離したら引火が怖いけど、気をつけてたら問題無さそうだし
817 :
名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 21:00:14.89 ID:jr3fit60
ムサシで憧れの品川豆炭こたつを見てうっとり・・・
818 :
名前書くのももったいない:2015/02/02(月) 21:53:11.28 ID:jr3fit60
■□□
□ □
□□□
着火した豆炭一個とそのまんまの豆炭並べて何日持つかしら
毎日火おこししたくないじゃない
毎日火熾ししてたらガス代やべぇよどこのブルジョア様だよまったく
あんか使うたびに火起こししてるわw 自分の環境だと毎日使うわけじゃないしな…
ガス代言うほどかからんでしょ
センサーの上に水入れたトマト缶(400mlくらい?)置いて、それが沸騰する前には終わるから
もう少し短くても大丈夫そうな感じはするけどね
>>818 昔、蚊取り線香で爆竹を鳴らしたのを思い出した。
2個で観察したら大体わかりそうだけど
822 :
名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 10:23:31.25 ID:gbGUdQwA
最も安く暖房費を上げる方法を探しているが、
現状、石油ストーブよりも安く上がる方法が見つからない。
山で薪拾ってくればいいだろ
峠の釜めしの空容器は、手あぶり火鉢に使えそうですか?
全然イケると思います(`・ω・´)
豆炭の灰が溜まりまくってヤヴァイぜ
ビニールに詰めて燃えるゴミに紛れ込ませるしかねぇ
練炭と豆炭の灰、ゴミセンターへ直接持ち込んだ時、消えてから
二週間過ぎているかと、くどいほど聞かれた。
燃えるゴミに混ぜて出す時も、消火の確認をしっかりしよう。
練炭・豆炭の灰は、畑にまいちゃだめだよ。
畑に撒くのは木灰系だと思うが
豆炭は重金属含むから埋めたりはダメって聞いたが
ウチのゴミ捨てルールでは燃えないゴミだな
832 :
名前書くのももったいない:2015/02/07(土) 20:13:48.23 ID:imb/ZuY4
833 :
名前書くのももったいない:2015/02/09(月) 20:50:53.11 ID:HHeLCwvQ
ムサシで品川マメタン1350円だったわ?コメリの豆炭の方が安かったかしら
練炭も岩手の切り炭も本当に高くなった。
手間や時間を考えてもメリットのあった時代は
終わったような気がする。
もう豆炭買うしかない
手間や時間が余ってるのなら自分で炭作ればいいんだよ
837 :
名前書くのももったいない:2015/02/20(金) 13:51:10.08 ID:ADVCyt5q
俺はレンガのロケットストーブ煮炊きしながら熾つくってそれを
消し炭として七輪で使っているわ。
やっぱり薪ストーブとか五右衛門風呂とかあると
大量に熾が手に入る環境があると良いよね。
炭なんか買わなくて済む。
>>837 細かくてスカスカの炭しか取れなかったよ...
839 :
名前書くのももったいない:2015/02/22(日) 08:37:50.12 ID:C4iH9mc5
消し炭
細くてスカスカでも無料で炭が手に入るんだぜ?
それにうまく焼けば臭いも少ない。
火力もかなりある。
まあすぐに燃え尽きるけど魚を焼く時間ぐらいなら
なんとかなる。
840 :
名前書くのももったいない:2015/02/22(日) 08:40:55.29 ID:C4iH9mc5
レンガのロケットストーブで飯盒で飯を炊く。
飯が出来上がる頃には廃材を燃やした熾火が
たまってるからダイソーの十能角スコップで
熾を七輪へ入れる。
そして魚なんかを調理する。
841 :
名前書くのももったいない:2015/02/22(日) 11:03:26.95 ID:e67E5DW1
ドケチの暖房で、どれがもっとも安く上がるか研究しているが、
灯油ストーブのコストパフォーマンスにかなうものが、今のところはない。
山まで薪を取りに行くのも時間がかかるし。
>>841 局所暖房も含むなら豆炭あんかだな
これをリュックか巾着袋に入れる等で背中に当たるようにすればストーブとかエアコンはいらなくなる
1000円台の大袋を1回買えば3シーズンくらいは使えるし。1人ならだがw
4人家族とかだったら、同じ部屋で過ごしてその部屋全体をストーブで暖める方が効率いいと思う
843 :
名前書くのももったいない:2015/02/22(日) 13:30:59.88 ID:8G6WvWy2
844 :
名前書くのももったいない:2015/02/22(日) 16:07:40.04 ID:C4iH9mc5
薪と炭はあくまで非常用としてあるべきかね。
暇な日にはレンガロケットストーブも良いけども
鍋そこを掃除するとか余分な作業も必要だし。
常用するなら芯式の石油コンロあたりが
いいかね。
ヤフオクとかで中国製のが安く出てる。
封を切ってない豆炭が一袋ある。
囲炉裏テーブル使ってるから、種火も常時ある。
炭火生活は長いんでスキルもある。
今年も豆炭アンカだけが買えなかった…。
どうも躊躇してしまう値段なんだよなぁ。
846 :
名前書くのももったいない:2015/02/23(月) 07:59:08.83 ID:Pt1P9/p/
豆炭とか練炭は独特な臭いがあるな。
俺はあれを吸うと頭が痛くなる。
たしか石炭だのそんなのが配合されてるような。
硫黄のガスとか吸収させるためにいろいろ調合してる。
あと大井川鉄道でSLとか乗りに行った時に
煙突からの煙の臭いが入ってくることがあって
あれが石炭の臭いかと感心したことがあった。
ディーゼル排気よりかなり臭かったぞ。
近くの神社に薪がいっぱい落ちてた。
直径50センチで長さ2メートルくらいのは持ち上がらない
(´・ω・`)