ドケチなら新聞は購読していないよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
月3000〜4000円、年間36000〜48000円は大きい
当然買ってないだろう
2名前書くのももったいない:2012/02/24(金) 08:30:38.50 ID:GKhcPv7g
2
3名前書くのも…:2012/02/25(土) 21:06:22.46 ID:???
iPhone白ロムで産経新聞
別でネット代はかかるけど
4名前書くのももったいない:2012/02/26(日) 23:34:35.49 ID:???
ビジネスマンなら日経電子版4000円くらい当然だろう。
自分への投資が長い目で見ればお得だぞ。
5名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 14:47:48.76 ID:???
まあ金と時間の無駄だよね、新聞って

主張の押し付けだもの
6名前書くのももったいない:2012/03/04(日) 13:26:16.17 ID:HwRbvmIp
新聞を購読して、金を払って世論、政治がおかしくなる
なんと馬鹿馬鹿しいことか

自分で自分の首を絞めている
7名前書くのももったいない:2012/03/04(日) 14:32:24.83 ID:myfGXUsj
新聞もテレビもメディアを信用しないのが一番
8名前書くのももったいない:2012/03/04(日) 17:57:15.24 ID:???
ネットの普及で、マスメディアに対する信頼が暴落。
9名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 00:25:22.80 ID:???
まだまだ信仰は根強い

あれだけ出鱈目の報道を繰り返し行っているというのに
10名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 14:29:44.18 ID:/OvmLucQ
ネットで十分だろ
新聞紙捨てるのも面倒くさいし
11名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 22:51:16.53 ID:???
惰性でとってきたけどこの板見てから次回でやめようと思う。記事が年寄りに向けたものばっかだし。
ただ物としての新聞紙は色々便利なんだよなあ
12名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 23:48:02.83 ID:???
新聞「紙」好きなやつ多いw
13名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 18:21:46.96 ID:v7YakiV9
紙は回収日に頂く
14名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 02:00:51.85 ID:???
地域情報紙でも天麩羅大丈夫だろ
15名前書くのももったいない:2012/03/15(木) 13:02:35.58 ID:???
新聞とテレビなら、迷わず新聞
テレビは持っていないから、新聞を切るのは難しいな
ネットはショッピングとその情報収集用 あと仕事でも使う
16名前書くのももったいない:2012/03/21(水) 22:37:25.69 ID:4QqcI258
職場でも新聞購読を止め、経費削減を
17名前書くのももったいない:2012/03/22(木) 06:17:49.97 ID:???
無駄の典型

新聞購読

不買すべし
18名前書くのももったいない:2012/03/22(木) 17:01:23.46 ID:uCoIrAtq
日経の朝刊を読んで、年に2〜3回、寄り付きで株を売買することで、
過去の新聞代の数百倍を稼いだから、辞められないな。
19名前書くのももったいない:2012/03/22(木) 20:42:28.22 ID:???
新聞やめたら、読むものなくなってしまう
玉石混交だけど、あれだけページあれば面白い部分もあるからね
20名前書くのももったいない:2012/03/22(木) 21:49:32.51 ID:a/jojOBp
紙ゴミなんか金出して買うのは無駄使い
21名前書くのももったいない:2012/04/27(金) 02:59:00.39 ID:lFweukNb
政府も削減するみたいだね
22名前書くのももったいない:2012/04/27(金) 03:39:05.77 ID:CmiM+yQt
今時はインターネットだけあれば全てまかなえる
23名前書くのももったいない:2012/04/27(金) 04:23:37.39 ID:???
それは間違い
ローカルネタはローカル新聞には敵わない
24名前書くのももったいない:2012/04/27(金) 04:51:19.66 ID:ep7l23Tz
ローカル新聞なんてひどいとこは二十代の甘ちゃんが記事書いてるし買うだけの価値ないよ
25名前書くのももったいない:2012/04/27(金) 07:35:46.91 ID:???
それはひどいとこだけの話だろ
ネット記事でも同じことだぞ
26名前書くのももったいない:2012/04/27(金) 08:11:38.80 ID:???
ネット記事はひどくても無料だからなぁ。
27名前書くのももったいない:2012/04/27(金) 10:29:30.50 ID:???
酷くない地方紙を選んで講読すれば良いだけのことだろ
もしかして地方紙が1紙しか無い地域の人?
28名前書くのももったいない:2012/04/29(日) 17:58:03.66 ID:???
折り込みチラシに1,000円くらいの価値はある
チラシ自体がゴミになるという点を差し引いても、
チラシなしの生活は考えられん
29名前書くのももったいない:2012/04/29(日) 18:16:16.32 ID:???
我が家と私の姉夫婦は新聞購読しているが、私は一度母に
「これから我が家の新聞は姉夫婦が読んでいる新聞を1日遅れでもらえば新聞代も無料だからそうしようよ」
と言ったら母が
「1日遅れの新聞なんて読んでも全然意味ないし、それに景品もらえないからそんなことしない!」 と言われ私の提案は見事却下されました。
ちなみに私は大学時代(1人ぐらし)は新聞はとっていなくて新聞契約員、勧誘員の人が時々きてもずっと新聞契約を断り続けていたらある日、私の住んでいるアパートの玄関に待ち伏せされて新聞購読を迫られたので私は
「今から警察に通報する」
と言ったらそれ以来新聞契約員、勧誘員はこなくなりました。
30名前書くのももったいない:2012/04/30(月) 06:13:43.50 ID:???
奇人変人迷惑人現る
31名前書くのももったいない:2012/04/30(月) 15:31:31.17 ID:???
まぁ一日遅れのテレビ欄なんて見ても意味ないわな
32名前書くのももったいない:2012/04/30(月) 16:50:39.40 ID:???
今の地デジ対応テレビには1週間分までの番組表が画面に表示されるから、番組表だけなら1日遅れでも問題ないけど。
33名前書くのももったいない:2012/05/01(火) 18:21:43.50 ID:???
一覧性が段違いなんだよ
34名前書くのももったいない:2012/05/01(火) 23:29:47.06 ID:???
即時性も継続性も無い新聞記事など不要、新聞紙だけは認めてやる
35名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 23:00:11.32 ID:???
>>29さんは女性ですか?
なかなかしっかりした考えをもってますね!
私も、同じような環境だったら一日遅れの新聞をもらうと思います!
36名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 02:29:47.01 ID:???
じえんどす
37名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 04:37:58.82 ID:eqxO8QBg
図書館で読めばいいじゃねーか
38名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 08:39:17.57 ID:???
>>35
男です。
私も今まで新聞については貰う発想がなかったのですが、某節約懸賞主婦の方が新聞は実妹夫婦から毎日貰うと言うのを 書籍で読みました。ちなみに私は懸賞好きなので新聞は週1日だけ実姉夫婦から 貰い懸賞応募してます。
懸賞応募ならスポーツ新聞の方がもっと良いとのことです。
39名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 11:59:05.44 ID:???
>>37
図書館で新聞は読めてもチラシまでは読めないだろ?
40名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 22:48:59.59 ID:???
当日の特売品は、午前中に行かないと買えない場合もあるからな
41名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 00:06:20.16 ID:???
>>27
ほとんどの都道府県で、地方紙は1紙じゃねーの?
42名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 00:45:52.87 ID:+0PvI9ka
図書館、病院、どこかの施設に行けば大体、新聞あるし、
実家に行ったら2・3日を読んじゃうから、結局、なんだかんだと
月の半分くらいは読んでるんじゃないかな。
 ネットで見てるから情報遅いんだけど、地方版はやっぱ、地元新聞かなと。
43名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 04:27:22.85 ID:???
>>41
えっ?
44名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 08:38:08.91 ID:???
新聞は図書館で見るまたは実家、友達宅から1日遅れの新聞をもらう。
チラシは実家、友達に頼んでス―パ―の当日午前中特売など重要なものについてのみ携帯写メで送信してもらう。
でO.K?
45名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 10:00:08.00 ID:???
最近ガラの悪いゴミウリ勧誘員2人組がやってくるわ。
監視カメラはホント便利。

スーパーのチラシもいらないわ。
朝の特売はかーちゃん担当、夕方の特売は私が担当、閉店間際はとーちゃん担当。
一家で時間帯を変えて利用してるw
46名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 11:13:11.78 ID:???
スーパーのチラシってWebサイトで公開してるから新聞なんてイラネ
47名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 11:27:59.31 ID:???
>>43
弱小の地方紙は選択肢に入らないだろ
48名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 11:29:46.58 ID:???
>>44
新聞はネットで見りゃ良いじゃん
それで十分
49名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 11:30:39.99 ID:???
50名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 11:32:19.89 ID:???
>>49
51名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 11:34:22.52 ID:???
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

その上消費税増税の世論工作の影響力が減って一石二鳥

これはもう新聞購読を止めるしかない
52名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 12:07:48.30 ID:???
地方紙だと2,000円前後だったりする
地方紙と競合させると全国紙も同じ値段で講読出来る場合もある

地方紙は地域内のシェアが大きい場合が多く地方紙にしか入らないチラシも多い
同じ市内でも○○地区は入れる入れないとか普通に有る
53名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 12:11:50.85 ID:???
>地方紙と競合させると全国紙も同じ値段で講読出来る場合もある
「地方紙と同じ値段でいいから切り換えてもらえないですか?」などと提案してくる
54名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 22:15:39.53 ID:???
月2000円の地方紙って、何ページよ?
55名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 06:41:13.49 ID:???
新聞配達やってると要らないのに手に入るから困る
全く興味もないってのに・・・AKBとか知らんがな(´・ω・`)
56名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 08:40:05.64 ID:???
>>54
うちの所は日によって違うけど26〜30ページだな。
週一回は16ページくらいの別刷りのタウン情報紙みたいなのも入る。
これは全国紙の日曜版みたいな感じかな。
57名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 11:47:01.21 ID:???
>>51
うちも1人暮らしだったら絶対新聞購読はしていないね。
学生時代(1人暮らし)の時も新聞購読していなかったし。今は家族3人で暮らしているから新聞購読廃止は絶対ならないね。
そして父がまたA新聞がすきだからA新聞しか購読しない。 新聞はいらないから景品だけくれないかなあ?
58名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 03:57:04.64 ID:???
>>56
何新聞?
結構充実してるのだな
59名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 03:58:20.95 ID:???
>>57
朝日新聞だけは止めてくれ
他の何をおいてもあの売国新聞だけは
60名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 09:22:09.97 ID:???
親父が売国人だから仕方ない
61名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 15:32:32.11 ID:???
>>59
変態毎日新聞よりましだろ
62名前書くのももったいない:2012/05/13(日) 07:53:55.07 ID:???
いや朝日のが売国

それに変態新聞はそのうち倒産する
63名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 04:54:28.50 ID:w8MIBA1o
人によるだろうけど、惰性で取ってるような人は止めた方が良い
無駄だから
ドケチにはいないだろうが
64名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 17:06:41.33 ID:???
朝日と変態に優劣なんか無いだろ
どっちもどっち

それ以前に新聞は購読せんけどな
65名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 17:42:15.73 ID:Orj2JAks
クーポン付きのチラシは、新聞を購読しないと、織り込まれないからな。
それさえ解決出来れば、いつでも、新聞購読を辞めるのだが。
66名前書くのももったいない:2012/06/15(金) 20:06:00.46 ID:???
今日もアサヒきたw
さっさとお帰り願ってる
67名前書くのももったいない:2012/07/19(木) 16:32:44.69 ID:K37+AW97
どうせすぐゴミになる新聞や雑誌は無駄だから何年も買ってないな
68名前書くのももったいない:2012/07/24(火) 23:19:57.76 ID:HHbyB46x
新聞の半分くらいが広告なんだよな。
30ページあるとすると15ページ分が広告。
アホらしくて新聞なんて取れませんわ。
69名前書くのももったいない:2012/07/26(木) 18:45:26.32 ID:???
それって何新聞だよ?
70名前書くのももったいない:2012/08/02(木) 02:01:34.63 ID:???
図書館で読んでる。
71消費税増税反対:2012/08/22(水) 07:42:05.92 ID:???
日本人を苦しめる諸悪の根元が新聞

それに金払うとか馬鹿にもほどがある
72名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 12:15:06.56 ID:???
基地外
73名前書くのももったいない:2012/08/25(土) 11:58:17.38 ID:???
新聞講読者はどこか狂っているかもしれんなあ
74名前書くのももったいない:2012/08/31(金) 16:24:29.53 ID:???
駅のゴミ箱から拾ってよんでる
75名前書くのももったいない:2012/09/01(土) 06:46:58.82 ID:???
良し
76名前書くのももったいない:2012/09/02(日) 09:53:31.61 ID:???
ういんずいって拾ってくる
77名前書くのももったいない:2012/09/07(金) 10:47:20.38 ID:???
よし
78名前書くのももったいない:2012/09/08(土) 02:00:59.02 ID:???
交通費のが無駄
79名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 10:55:48.55 ID:???
禁近所のコンビ二で拾ってくる
80名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 12:51:22.03 ID:Em4h5tOM
新聞はタダで取ってるよ
営業が勧誘に来て断るとタダでいいから新聞取ってって言ってくる
営業から契約期間分のお金をもらってそれを集金に来時に払う
ノルマ達成出来なくて厳しいんだろな
81名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 16:02:48.65 ID:EhDG4ZAx
お前らさ、ドケチだけどこじきじゃないんだろ?
だったらさ、新聞くらい買って読めよ。
100年とっても2百数十万だろうが。
82名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 19:50:37.99 ID:???
トイレットペーパーにもならない役に立たないものに金は出したくない
あぶらとり紙や敷紙としてなら会社から不要の新聞をもらう
83名前書くのももったいない:2012/09/17(月) 12:51:37.90 ID:???
大昔の田舎の外便所に新聞紙の切ったのが置いてあったのを思い出したw
84消費税増税反対:2012/09/19(水) 08:16:17.60 ID:???
>>81
無駄なものに金を払うなんてドケチの風上にもおけねーな
85名前書くのももったいない:2012/09/23(日) 23:01:27.25 ID:???
>>84
むだなもんか、新聞だぞ。新聞が無ければどうやって生きていくんだよ。
お前は、新聞読まないで漫画ばっかり読んで牛丼ばっかり食って
水道水ばっかり飲んで寝てばっかりなのか?
86名前書くのももったいない:2012/09/24(月) 03:34:12.57 ID:???
新聞に書いてある情報は数時間前にネットで流れてる
新聞で読み情報は賞味期限切れ、速報性の意味が無い
その後の経過も結果も報じない新聞に意味は無い
87名前書くのももったいない:2012/09/24(月) 08:57:02.27 ID:???
ネットに流れる記事は紙面の数分の一の量だけどね
大きな記事はネットでも読めるけどそれ以外の記事が読みたければ新聞を読むしかない
88名前書くのももったいない:2012/09/24(月) 11:24:11.40 ID:???
事実のみでいいから少なくて十分、記者の感想なんて要らないし
89名前書くのももったいない:2012/09/24(月) 15:21:10.42 ID:???
一つの記事の量じゃなくて様々な分野の記事の数の話な
90名前書くのももったいない:2012/09/24(月) 19:27:40.77 ID:???
ネットの方が地方紙、専門誌までカバーしてる(タダだし
91名前書くのももったいない:2012/09/24(月) 19:30:54.53 ID:???
カバーしてないって
92名前書くのももったいない:2012/09/24(月) 19:39:45.62 ID:???
yahooのトップページしか見無い様な人だとそうだろうな
RSSでカバーしてるとわかるさ(新聞人には無理かもしれないが)
93名前書くのももったいない:2012/09/24(月) 20:01:49.99 ID:???
そもそも地方紙なんて紙面の一割もウエブ掲載してないのが多いだろうが
その一部も大半が共同ニュースとかだったりするし
94名前書くのももったいない:2012/09/24(月) 20:17:37.39 ID:???
そう思ってればいいじゃないか、紙面の9割はいらない情報なのだよ
たまに実家あたりの情報や方言を聴きたい時もあるのさ
95名前書くのももったいない:2012/09/25(火) 08:08:49.04 ID:???
いやだから・・・
96消費税増税反対:2012/11/10(土) 17:20:42.32 ID:???
金払うほどの価値はない。
97名前書くのももったいない:2012/12/25(火) 18:15:14.19 ID:???
ネトウヨになってから新聞はストレス溜めるために読む物に変わった
とるのやめた
98名前書くのももったいない:2013/01/25(金) 10:10:30.22 ID:fwLKxfDO
【読売新聞】 軽減税率導入対象には新聞・雑誌も含めるべきだ  税率を8%にする時から導入せよ、先送りするな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359069878/
99名前書くのももったいない:2013/01/25(金) 13:29:09.90 ID:???
土曜の夕方に東スポ買うくらいだな。130円。
100名前書くのももったいない:2013/01/25(金) 13:59:53.56 ID:???
100
101名前書くのももったいない:2013/01/27(日) 03:16:00.04 ID:???
パチンコしないけどパチンコ屋の休憩ルームに行って読んでる。マッサージチェアもあるので快適。
102名前書くのももったいない:2013/01/27(日) 07:26:56.71 ID:???
朝日のヤクザみたいなタバコ臭い拡張員に詐欺紛いの勧誘受けて以来新聞は取らないと誓った
103名前書くのももったいない:2013/01/29(火) 12:17:30.19 ID:???
コンビニで日経新聞買ってみたら
クソ高くてびっくりした160円て
104名前書くのももったいない:2013/01/29(火) 21:07:21.32 ID:???
おまいら!
新聞くらい読めよ、ドケチの嗜みだろう。
105名前書くのももったいない:2013/01/29(火) 22:49:20.93 ID:/ushCVkD
新聞って2重の無駄なんだよな。
金と時間と。
すなわち、人生そのものを無駄にしてると。
106名前書くのももったいない:2013/01/29(火) 22:50:48.45 ID:/ushCVkD
>>103
昔はマクドでも日経置いてたんだけどね。
今は紙ふきんすら各テーブルに置かなくなったな。
107名前書くのももったいない:2013/01/29(火) 23:05:47.75 ID:???
>>105
それはネットでも同じことではないかw
108名前書くのももったいない:2013/01/30(水) 09:24:14.86 ID:QQ0/FXK4
悪いこと言わないから、休日に近所の図書館で読めよ。 平日は職場の日経でいいから。
税制改正だの経済ニュースだの、流し読みだけでも得ること多いよ。知識は金になる。
毎日新聞とサンゴ朝日新聞は、政治記事を読み飛ばせばいいだけ。
109名前書くのももったいない:2013/01/30(水) 09:38:13.40 ID:???
夕刊ってコンビニに置いてないよね
定期購読は時間も金ももったいないから
気が向いたときに夕刊買いたいんだけど
110名前書くのももったいない:2013/01/30(水) 12:19:29.13 ID:???
ネットで十分だろ、新聞社もネットに無料で記事載せてるし
111名前書くのももったいない:2013/01/30(水) 12:36:36.32 ID:???
111
112名前書くのももったいない:2013/01/30(水) 13:33:44.49 ID:???
毎日俯瞰的に一定のニュースを読むのが必要なんだろうけど
日本語のメディアで消去法的に日経になってしまうんだろうな
113名前書くのももったいない:2013/01/30(水) 16:47:58.62 ID:???
>>110
短期間で削除してしまう所も有るし小物記事の絶対量が少ない
地方紙だとウエブ掲載が紙の半日遅れになったり
114名前書くのももったいない:2013/01/30(水) 16:48:16.31 ID:???
たまに読むのは東スポぐらい。
115名前書くのももったいない:2013/01/30(水) 22:05:19.99 ID:???
新聞を読むなら各系統5紙くらい読まないとダメだろ
報道しない自由や捏造妄想記事が多く偏向情報ばっかだ
116名前書くのももったいない:2013/01/30(水) 22:07:54.73 ID:???
新聞とネットを併用するのが一番
117名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 09:34:36.16 ID:n2+p5Kw2
普段はネットで済ませて元旦とか大きい事件があったときだけ新聞買ってる
新聞を毎日配達されたら捨てるのがたいへん
夕刊なんかタダでも要らないし
118名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 09:49:45.54 ID:mwIv2MCY
夕刊は、選挙の即日開票が、朝刊に間に合わない時にのみ買う
119名前書くのももったいない:2013/02/04(月) 13:18:03.40 ID:???
>>118
殆ど無意味だな
120名前書くのももったいない:2013/02/05(火) 22:03:10.08 ID:???
ネットがあれば産経は見なくて済むな
活動方針も国士様と同じだから無料で助かるわー
121名前書くのももったいない:2013/04/30(火) 21:40:46.06 ID:SA79Sfhf
軽く断ったけど生活あるのは分かるしすこしかわいそうな気がしないでもないが
(´・ω・`)
もっと選択性や料金体制の複数プランなら考えてもいいけどね
土日スポ紙と広告だけとか(´・ω・`)
122名前書くのももったいない:2013/04/30(火) 22:00:37.18 ID:???
日曜日から翌日曜日までのテレビ欄とラジオ欄

地元のイベント、割引クーポン
公民館講座情報、映画館上映情報、クラシックや琴などコンサート、オペラなど観劇情報

短くためになる科学情報

医療情報

選挙日程、世界経済指標カレンダー

これで毎週日曜日に2百円くらいなら。
123名前書くのももったいない:2013/06/27(木) 03:32:47.82 ID:4ti+kCZj
読む価値ある記事を書く新聞なんてないからな。金の無駄。
ネットで十分。ネットさえ時間の無駄かもしれんな。
124名前書くのももったいない:2013/06/27(木) 14:34:56.09 ID:???
どっちも記事を書いてるのは同じ奴らだからな
125名前書くのももったいない:2013/06/27(木) 14:39:38.13 ID:???
>>115
全国紙に大した違いはない。読み比べても意味はない。地方紙も同じ。
どれも偏向していて、報道しない自由ばかりを行使している。
126名前書くのももったいない:2013/06/27(木) 15:07:07.97 ID:???
ひねくれ者め
127名前書くのももったいない:2013/06/29(土) 01:30:22.97 ID:KwK7q40J
新聞を読んで信じている馬鹿が多いせいで、日本がおかしくなったんだろうな
128名前書くのももったいない:2013/06/29(土) 09:13:56.77 ID:???
ひねくれ者め
129名前書くのももったいない:2013/06/29(土) 09:42:55.28 ID:???
一紙程度なら、ネットの情報を駆使すれば一紙以上の情報量を
得られると思う。

新聞社が新聞をもっと買ってもらいたいと思うなら、
情報をネットに流さなければいい。
130名前書くのももったいない:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
国民に痛みを押し付ける新聞は要らない
131名前書くのももったいない:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
講読すらできない貧乏人の僻み
132名前書くのももったいない:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>131
クソを金払って買い取る人もいるが、おれはいらない
133名前書くのももったいない:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Xt5pKMMC
新聞信者って結構いるんだなあ
134名前書くのももったいない:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
アンチの3〜4桁多いくらいはいるだろうな
135名前書くのももったいない:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
新聞購読は無駄の極致。
136名前書くのももったいない:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
負け組の弁
137名前書くのももったいない:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
アカが書き ヤクザが売って バカが読む  負け組の弁
138名前書くのももったいない:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>137
悔しさが滲み出てるw
139名前書くのももったいない:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
新聞信者が必ず食いつくな。
140名前書くのももったいない:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:QTe99iGu
朝日新聞の不買を。
141名前書くのももったいない:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
やっぱ月3000円はでけーわ。
142名前書くのももったいない:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
年間36000か。
消費税増税するとさらに上がるんだろうなあ。
143名前書くのももったいない:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
うちの所は長年地方紙が2千円だったけど全国紙が値段合わせるから入れてって言ってきたわ
地方紙が値上がりしても全国紙は2千円のまま値上げ交渉もしてこないw
144名前書くのももったいない:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
【西日本新聞】「デジタルか紙か」…大学生の多くがネット情報に振り回された苦い体験などを理由に「紙」を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375088848/
145消費税増税反対:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
新聞必死すぐるwwwww
146名前書くのももったいない:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???
新聞を購読しているやつは被虐趣味があるとしか思えない。
新聞の誤った記事、論説で痛い目に合っているのに金を払って新聞を購読し続けているのだから。
147名前書くのももったいない:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???
消費税増税真理教に騙されるな。
148名前書くのももったいない:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???
新聞は、紙に文字を印刷して日々の情報を各家庭に
朝バイクで届け、ちり紙交換に出す、という仕組みは
歴史的な役割を終えたと思う。
149名前書くのももったいない:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
日本人の敵としか言いようがない。
150名前書くのももったいない:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
2ちゃんねるのニュース系の板を見てたほうが面白い
偏った思想の社説とか論説とかを見るたびに、新聞なんて買うものじゃないってよくわかる
151名前書くのももったいない:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>148
紙媒体を保護するためにネット配信は紙媒体といっしょに買うのが前提みたいになってたりするんだよなw
152名前書くのももったいない:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
敗戦の日前後になると売国新聞は騒ぎ出す。
中身のない平和論と日本に対する売国だけ。
こんなの金払って読むもんじゃない。
153名前書くのももったいない:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:+UcHxHZ8
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

その上日本を貶め、国民を虐げる売国新聞の世論工作の影響力が減って一石二鳥

これはもう新聞購読を止めるしかない
154名前書くのももったいない:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???
月2,200円ですが
155消費税増税反対:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:1ChB/nqt
>>154
そんな安い新聞あるんだ?
156名前書くのももったいない:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
地方紙なら結構安いのも有るんじゃね?
157名前書くのももったいない:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
月額1,530円なんてのもあるぞ
158名前書くのももったいない:2013/09/01(日) 04:27:50.61 ID:00VFV9jz
それは何頁くらいの新聞なんだ?
159名前書くのももったいない:2013/09/01(日) 17:45:47.99 ID:???
2,200円のは28頁が標準かな
時々増減したり十数頁の日曜版みたいなのが付属したりするけど
160名前書くのももったいない:2013/09/16(月) 02:00:24.29 ID:???
五味ボマー五味ボマー五味ボマー五味ボマー五味ボマー
五味ボマー五味ボマー五味ボマー五味ボマー五味ボマー
五味ボマー五味ボマー五味ボマー五味ボマー五味ボマー
五味ボマー五味ボマー五味ボマー五味ボマー五味ボマー
五味ボマー五味ボマー五味ボマー五味ボマー五味ボマー
161名前書くのももったいない:2013/09/16(月) 22:47:05.03 ID:UBjB1s8U
自国を貶める新聞は要らない
162名前書くのももったいない:2013/09/18(水) 11:11:49.81 ID:???
必要だろ
売国新聞が反対すれば日本国民にとって良い政策であるとすぐわかる
163名前書くのももったいない:2013/09/20(金) 03:57:36.50 ID:???
金払って買う価値はないな。
ましてドケチにはね。
164名前書くのももったいない:2013/09/22(日) 06:52:29.75 ID:???
しかし新聞ほど無駄なものはないな。
165名前書くのももったいない:2013/09/30(月) 06:58:08.56 ID:???
くたばれ朝日、読売
166名前書くのももったいない:2013/09/30(月) 16:05:43.86 ID:???
侮日「そうだそうだ」
167名前書くのももったいない:2013/09/30(月) 17:18:36.65 ID:???
新聞をせっかくとってもあまり読まないので
もったいなく感じて、新聞購読自体を止めてみた

新聞の記事は少ししか読まないんだが新聞紙と広告チラシはあったほうがいい
古新聞は台所の生ゴミ捨てや掃除に便利だし
引っ越しや郵送段ボール内の緩衝材としても最適
広告チラシはどこの店で安売りをやっているかを知るのに便利

白紙の新聞紙と広告チラシを格安で配達してくれるといいんだけどな…
168名前書くのももったいない:2013/10/09(水) 19:57:27.30 ID:???
チラシはネットで見られる

新聞紙はスーパーで割れ物用に置いてあるところがある
169名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 01:44:19.58 ID:???
ネットでチラシが見れるのは大手スーパーなど一部の店だけだ
地元に根付いた古くからの店はネットに対応してない所が多い
170名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 10:15:45.20 ID:???
>>169
毎日こまめに通って、店員、店長と仲良くなれ。
明日の特売を教えてもらうんだ。
171名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 13:29:35.24 ID:???
基本的には未発表のそれ教えちゃ駄目なんだ
教えちゃう人も居るけどさ
172名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 17:27:46.01 ID:???
全国ニュースはネットで十分だから

販売店が作って地方の記事、お悔やみ、チラシだけで月1000円でいいんじゃね?
173名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 18:18:43.21 ID:???
>>172
それで商売が成り立つと思うならお前が起業してやって見ろよw
174名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 18:22:29.33 ID:???
全国や海外のニュースが一切載ってないローカル新聞なんて講読数が延びなくて無理でしょ
自分の生活が世間とズレてることをある程度自覚しないと駄目だわ
175名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 19:27:53.18 ID:???
つまり新聞ってその程度ってことだろw
新聞を流し読み程度なら、得られる情報量なんてほぼzeroだよ。
176名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 22:47:57.89 ID:???
あほだな
177名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 20:19:42.17 ID:???
従業員食堂の新聞
前の日のは清掃員が捨ててたから、きいたらくれた
ただ清掃に使うのもあるから、毎日貰うのはダメだろうな
178名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 20:51:19.06 ID:sfmfOrJ/
財布に1000円しかいれない
179名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 22:14:10.44 ID:???
上司がしつこく日経新聞の購読を勧めるのを拒否し、赤旗を読んでる。
上司に悪気がないのはわかっているが、壊国を推奨する経団連機関紙をとるつもりはない。
180消費税増税反対:2013/12/13(金) 02:03:33.93 ID:U0QEF/1B
新聞不買で節約と、日本正常化の一石二鳥の実現を。
新聞の軛から逃れたい。
181名前書くのももったいない:2013/12/21(土) 13:20:05.44 ID:???
図書館で読めるし
182名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 21:29:18.76 ID:ocjMVJ6H
新聞こそ日本最大の癌
183名前書くのももったいない:2013/12/26(木) 15:41:03.15 ID:???
世のお父さん方、毎朝、新聞読むよりも家族の顔を見ましょう。
いつ事故や災害にあうかわからんからね。
最後に見たのは新聞よりも家族の顔のほうがいいだろ?
184名前書くのももったいない:2013/12/27(金) 18:17:23.79 ID:tdFsTmmu
朝から親父に顔をガン見される子供の身にもなってやれよ。
185押し紙:2013/12/28(土) 02:07:25.07 ID:???
新聞不買を呼び掛ける。

新聞不買を呼び掛けて逆効果になることはまずあり得ないからね。
186名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 03:19:25.05 ID:???
普通買わないな。
187名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 18:19:33.75 ID:???
職場で日経、朝日、組合で赤旗、たまに実家で聖教。
赤旗と聖教は野菜を包むためにたまに家に持ち帰り、
うざい勧誘に「今これ読んでいるんで」と見せつける。
188名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 23:49:14.26 ID:lqgVNuFb
新聞紙が必要という書き込みをたまに見かけるが(どこまで本気なのか)、
そのために月3000円も払うのは馬鹿だ
189名前書くのももったいない:2014/01/28(火) 11:19:23.26 ID:???
2200円なので
190名前書くのももったいない:2014/01/28(火) 15:01:44.12 ID:???
図書館にもパチンコ屋にも何処でもあるもんな。
個人で買う必要もない。チラシも自炊してると最安値は頭に入ってるから必要という訳でもないんだよなあ。
191名前書くのももったいない:2014/01/29(水) 03:14:24.82 ID:???
通常価格の最安値はそうかもしれないが日替わり特売はそういうわけには行かない
単身ならともかく家族持ちなら日替わり特売を無視すると新聞代より余計に食費が掛かる
192名前書くのももったいない:2014/01/29(水) 03:19:25.10 ID:???
痴呆老人のヘルパーの話だと 新聞休刊日に具合がおかしくなる老人が多いらしい。 生活のリズムが崩れるのが嫌だとか
193名前書くのももったいない:2014/01/29(水) 03:49:37.77 ID:???
毎月1日だけならいいじゃん
普通の人間だって1月に何回かおかしくなる奴は結構大勢いる
194名前書くのももったいない:2014/01/29(水) 12:03:56.77 ID:???
新聞利権関係の方の書き込みはご遠慮くださいw
195名前書くのももったいない:2014/02/01(土) 20:06:27.54 ID:???
>>189

今2000円/月で交渉中だ。本日、3月分1ヶ月を定価の4000円弱で契約。
ただし、明日(2/2)から即入れで2月分は無料。
で交渉成立した。ようするに実質月約2000円。

それならもう、2000円/月で1年契約にしてよ。
という話で交渉してる。成立の予感。
196名前書くのももったいない:2014/02/07(金) 14:27:23.69 ID:???
姉妹スレ
新聞代を払わず広告(ちらし)だけを見る方法
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1139591054/
197名前書くのももったいない:2014/02/17(月) 06:02:05.47 ID:???
新聞はゴミだ
198名前書くのももったいない:2014/02/17(月) 08:49:28.18 ID:QFKXm+nD
ネットがある以上、新聞は必要ないな
ただ日経等ネットでフリーで見られなくなってきている
どこの新聞もネットで無料で見れなくなったらその時はどうしようかなとは思っている
199名前書くのももったいない:2014/02/17(月) 12:00:54.22 ID:???
その時は、格安のネット新聞契約すればいいんじゃない?
紙の新聞は、紙代・印刷代・配達代と無駄が多すぎる。
200名前書くのももったいない:2014/02/17(月) 15:25:57.57 ID:???
200か
201名前書くのももったいない:2014/02/22(土) 01:37:03.97 ID:???
紙新聞契約すればネットでも見れるけどネットは紙の2割も載ってないよ
202名前書くのももったいない:2014/02/22(土) 04:38:55.14 ID:2igP912V
なるほど、でもネットで5紙読めば10割だな
気になる地方紙まで読めば20割だ、ネットの勝ちだな
203名前書くのももったいない:2014/02/22(土) 06:19:20.73 ID:ppr4QbaF
>>201
新聞は広告ばかりだけどなw
204名前書くのももったいない:2014/02/22(土) 16:35:46.54 ID:???
え?
205名前書くのももったいない:2014/02/23(日) 01:01:34.91 ID:???
新聞は消費税増税されたら当然高くなるんだろうな。
ただでさえ買う価値のないゴミを高値で買うとかあり得んな。
206名前書くのももったいない:2014/02/23(日) 09:29:03.90 ID:???
新聞以外は高くならないんですか?
207名前書くのももったいない:2014/02/24(月) 19:47:24.83 ID:31nKHqgu
ただ紙の新聞は汚れている。いや穢れと言ってもいいだろう
配達する人。特に奴隷ともいえる新聞奨学生の苦労。拡張員、押紙等ブラックの要素がてんこ盛りだ
そのような穢れた物には触れたくない
208名前書くのももったいない:2014/03/16(日) 02:13:05.49 ID:???
チラシだけで大雑把だが1000円ぐらいの価値はあると思うな。
しっかり読み込めばそれだけの価値は十分出せるし、掘り出し物もある。

値切り倒して月額2200円で購読すれば実質1200円。
朝夕刊で一日約40円ならコスパ高いと考える。
209名前書くのももったいない:2014/03/16(日) 09:15:20.77 ID:???
チラシならWebチラシで十分だろう、よく行く店は限られてるし
実質○○円は詐欺だと思ってるわ、基本的に得にならない
210名前書くのももったいない:2014/03/18(火) 12:03:51.58 ID:???
>>209
地方の地元系スーパーとかwebチラシに対応してない店だらけ
211名前書くのももったいない:2014/03/20(木) 07:23:13.79 ID:???
>>210
金になりそうな案件じゃないか、スキャナーとレンタルサーバーで稼げるな
212名前書くのももったいない:2014/03/20(木) 07:57:42.04 ID:???
じじばばが顧客の大半だから店側は乗り気じゃない
213名前書くのももったいない:2014/03/20(木) 08:36:43.45 ID:???
ジジババもスマホ使う時代に何言ってんだ と説得できるのが営業(SE)だろ
214名前書くのももったいない:2014/03/20(木) 09:43:36.79 ID:???
スマホ離れが始まり出したところだ
215名前書くのももったいない:2014/04/04(金) 01:29:05.67 ID:???
スレタイとちょっと違うが暇つぶしに書き込もう。ちょっと自慢めくが、 
安く新聞取りたい人は参考にしてくれ。

新聞屋なかなか手強かった。日を置いての、かなり
長い駆け引きの末、月あたり2040円程度の1年契約に成功。

こっちからの電話で販売店が月3000円から譲らなかったのでいったん休戦。
日を置いて向こうからの自主的な電話を待ち2500円→
2200円と下げさせた上 今月は無料にさせた。実質2040円程度/月
ってことになる。

結局「新聞など販売店にいくらでも余ってるではないか。
余っても捨てるだけでしょう。」「それがお金になるから得じゃないですか?」
「近々仕事やめるかもしれない。その後なら新聞は契約できない」
で押し切った。

新聞屋がかなり辛そうだったので、多分上司に怒られるだろう。
少しだけ心が痛い。
216名前書くのももったいない:2014/04/04(金) 11:53:22.47 ID:???
同居の年寄りが、新聞がないと自分に社会の情報がなにも入らない!
と頑張ってやめさせてくれない。
パソコンもテレビも専用のがあるくせに。
そのくせちゃんと読んでないからいい加減な情報ばかりいうし「あれってどういうこと?」とこっちに聞いてくる。
本当に無駄。
217名前書くのももったいない:2014/04/06(日) 07:51:51.16 ID:???
ローカルな情報は新聞が一番
218名前書くのももったいない:2014/05/08(木) 13:34:58.16 ID:???
読んだつもり
情報を得たつもり

になって安心感を得るものが新聞(笑)
219名前書くのももったいない:2014/05/09(金) 12:32:41.11 ID:???
>>216
長年購読してその程度なんだよね

新聞情報は薄く浅くなので、専門性が低いから専門分野では必要ないもん。
220朝日新聞不買:2014/06/27(金) 18:42:26.96 ID:TcWTUMUO
本当に新聞は無価値だからね
221名前書くのももったいない:2014/07/08(火) 22:35:41.36 ID:???
株式投資をやってるので平日は日経の朝刊を欠かさず読んでます
222名前書くのももったいない:2014/07/09(水) 23:46:40.56 ID:ryOu9CWM
読売購読やめたが、読売の勧誘員しつこい。
いつまでも粘るから、外のドアを閉めて話をシャットアウトしないと
帰らない。
223名前書くのももったいない:2014/07/13(日) 12:25:19.32 ID:???
>>221
投資の世界において みんなに知れ渡った情報に価値なんて無いぞ
224名前書くのももったいない:2014/07/16(水) 06:04:34.22 ID:4AkdHSoB
◯三証券に口座をつくると日経電子版が無料で読めるのだがやってる人いないの?
225名前書くのももったいない:2014/07/16(水) 07:52:40.77 ID:???
スマホ持ってるならアプリで無料で読めるぞ、産経だが
226名前書くのももったいない:2014/07/16(水) 13:34:33.63 ID:???
法人で新聞とっているのだが、
ウェブページのログインIDを法人だからくれないという。
本当に馬鹿だ。
227名前書くのももったいない:2014/07/19(土) 18:56:27.72 ID:B13kfRx5
法人なら、どうせ自腹切って読んでいるわけじゃないだろうから。
228名前書くのももったいない:2014/07/20(日) 14:26:52.79 ID:???
毎日早朝から配達のバイクがうるさくて目が覚めてしまいます。
数社のバイクが微妙な間隔ごとに次々と通っていくので、一度目が覚めると寝直すことも出来ません。
自分が新聞を取ってないので迷惑でしかないし、第一、早朝からあんな爆音をたてながら、まだ寝静まっている住宅街を走り回るなんて非常識だと思いませんか?
全国規模で考えれば排ガスも物凄いと思います。

時代とともに喫煙の肩身が狭まってるように、時代錯誤な新聞の購読をやめ、暮らしや地球の環境を守りましょう。

似たような理由で年賀状も根絶されればいーのに!
229名前書くのももったいない:2014/07/24(木) 09:04:34.28 ID:???
>>228
そう言うなら新聞屋や郵便局に電動バイク差し入れしたら?
無音の車とか怖いよ。何回プリウスに引かれそうになったか。
230名前書くのももったいない:2014/07/24(木) 12:10:12.59 ID:???
>>229
煙草を吸われると煙たい!臭い!
→煙が出なくて臭くもない煙草を差し入れたら?

セミがうるさい!
→鳴いてもうるさくないセミに品種改良したら?

・・・みたいなことを言ってるようなもんだな。

いやいや、そういうことじゃないだろ、とw
相手の意図や話の趣旨を理解出来ず、極端なことしか言えない>>229は、リアルでも会話が成り立たない奴なんだろう。
こんな面倒臭い奴には絡まれたくねーww

つか、一見アホなだけに見えるけど、こういうのにも何か病名付いてたよなぁ、確か。
231名前書くのももったいない:2014/07/24(木) 17:57:15.98 ID:???
>>230 まさしくアスペってヤツか?
232名前書くのももったいない:2014/07/24(木) 18:06:02.60 ID:???
誰も無音の車の話はしてないし、プリウスどうこうなんて全く関係ないw
233名前書くのももったいない:2014/07/24(木) 23:04:11.25 ID:???
この時期は節約のつもりでクーラー使わずに窓全開で寝てるけど、お陰でバイクがやかましくて、俺も明け方早くに起こされる。
もう少し暑くなったら窓閉めてクーラー使うからいいとは言え、やっぱムカつくな。
234名前書くのももったいない:2014/07/24(木) 23:15:41.17 ID:???
>>233
そう言うなら夏の間は涼しいところに引っ越せば?
北極とか怖いよ。何回シロクマに襲われそうになったか。



っていわれるぞ、229様にw
235名前書くのももったいない:2014/07/25(金) 00:47:37.10 ID:???
>>234
ワロタ
236名前書くのももったいない:2014/07/25(金) 01:26:34.84 ID:???
>>234
脈絡なさ過ぎワロタw

身近にいないからよくわからないけど、アスペルガー?の人との会話ってほんとにこんな感じなの?
ブッ飛び過ぎてるけど本人はマジなんでしょ?

付き合っていけそうな気が微塵もしないwww
237名前書くのももったいない:2014/08/03(日) 10:24:12.65 ID:???
新聞はオワコン。
238名前書くのももったいない:2014/09/12(金) 18:29:31.30 ID:???
>1>2
読んだってや。
新聞拡張員ゲンさんの嘆き
ttp://www3.ocn.ne.jp/~siratuka/index.html

新聞勧誘・拡張問題なんでもQ&A
ttp://www3.ocn.ne.jp/~siratuka/newpage10.html
239名前書くのももったいない:2014/10/08(水) 16:27:00.87 ID:???
父が購読しているのでそれ読んでる
毎日じゃだめだけどたまーに販売所に行って「新聞ください」と行ったらただでくれる時がある
240名前書くのももったいない:2014/12/02(火) 22:28:09.55 ID:ARaIjopF
つまらない習慣で意味のない新聞を買いすぎなんだよ
241名前書くのももったいない:2014/12/02(火) 22:35:26.00 ID:???
はいすいません
242名前書くのももったいない:2014/12/04(木) 01:24:31.06 ID:???
年寄りは新聞を取って、見ただけで安心するから薬みたいなもんだな
243名前書くのももったいない
わたしです