【針と糸】 ドケチの裁縫 2【ミシン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
服を一から作るより買った方が安いのは確かだが
裁縫ができれば半永久的に着続けられる。
やっぱりドケチなら裁縫だろ

前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1252294364/
2名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 00:44:04.48 ID:???
3名前書くのももったいない:2012/02/15(水) 00:04:24.07 ID:???
シーツの弱っていた部分から裂けてしまった。
両方の端を縫い合わせてリメイク
4名前書くのももったいない:2012/02/17(金) 18:40:06.48 ID:???
1z
5名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 00:05:00.87 ID:???
おっさんの俺も針と糸は持ってるよ。
6名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 01:06:29.77 ID:???
お針箱あるけど、小学校時代のものだ。
7名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 15:14:16.43 ID:???
手芸店だかで、ミシンを貸し出してるんだね。一泊2日1500円〜とか。
東京新聞に出てた。レンタルのがいいな。
8名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 16:22:08.09 ID:???
>>7
それ私も見た。
レンタル良さそうだよね。
9名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 16:28:50.82 ID:???
>>6
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
10名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 22:49:57.32 ID:???
ミシンレンタル、テレビでやってたの見た。
ミシンカフェだと1時間500円〜とか。
11名前書くのももったいない:2012/02/19(日) 02:00:51.84 ID:???
ミシンカフェって初めて聞いたw
12名前書くのももったいない:2012/02/19(日) 12:50:24.15 ID:???
>7
オクで買ったほうが安いかも。機種にもよるが。
13名前書くのももったいない:2012/02/21(火) 20:06:22.16 ID:???
最近手縫いのマスクに穴開いて補修したんだがまた破けたorz
もっかい装着してから捨てよう・・・(洗ってきれいになったとこだからすぐ捨てるの忍びない)
もちろん耳のゴム部分は取って次のに使い回し、布部分は掃除に使いまするよ☆
14名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 10:16:15.92 ID:???
>>12
ミシン本体だけ考えると安い。
但し、自分である程度、点検整備出来る人に限る。
ミシンレンタルでも、消耗品とミシン以外の道具は必要。
15名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 15:16:59.70 ID:???
たまーーーーにしか使わないのなら
必要な時に整備されてるレンタル品を借りた方がいいな
場所もふさがないし
16名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 17:39:18.63 ID:???
パソコンソフト会社の記事が出てた。
週末菜園とか裁縫習得に、助成金だすんだって。
仕事が減ったときに、給料が減っても食べていけるように、だって。
東京新聞に出てた。裁縫は、服のリメイクとか。
服のお直しの仕方、知ってると便利だもんな。
17名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 18:19:44.22 ID:???
>>16
もしよろしければ詳しく出所など教えて頂けますか?
18名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 23:58:26.39 ID:???
私もお針箱小学校時代のものだが、
糸もまだその時代のあまりを使っている :-0
19名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 01:54:13.15 ID:???
東京新聞記事じゃないけど、個人ブログかな、あった

ソフト販売のアシスト(東京・千代田区)は2006年から、週末に農業をする従業員に農地の賃貸料を助成する
「農業プロジェクト」を導入している。給料減に備え自給自足の構えを整える狙いだ。
「株式より社員」と公言する名物経営者、ビル・トッテン社長は、
我流の「ワークシェアリング」で難局を乗り切ろうとしている。

ttp://blog.new-agriculture.net/blog/2010/08/001125.html
20名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 11:32:42.72 ID:???
いい会社だねー
そんな会社で働きたいわ
21名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 13:01:28.53 ID:???
嫌だよ、本来の業務がジリ貧てことじゃん
22名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 13:50:07.39 ID:???
今どきジリ貧じゃない会社がどんだけあると?
こういう試みがどんどん拡がるといいなと個人的には思うけどね

数年前に底値で買ったユニクロの麻のシャツ
襟とって袖切って夏場の普段着にした
麻は洗濯してもすぐ乾くし何より丈夫なので好きだ
23名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 13:50:40.83 ID:???
>>21
同感。
それにリメイク業で食うにしても、ドケチスレ程度の知識レベルでは無理だお。
24名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 13:52:26.08 ID:???
>>22
ジリ貧なら、もっと本業や本業の儲けに繋がるように努力させた方がいいと思うけどね。
マルチにはまる会社と何が違うのかと。
25名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 15:59:16.98 ID:???
うちの会社の社長は賞与も出せない、休職命令も発行してる状態なのに
社長挨拶や社内報で政治の悪口ばかり
そんな話は社長から聞きたい言葉じゃない、もう、うんざりだ

Tシャツの古くなったので、綿手袋を作った
夜のハンドクリームカバーとしてや、新聞読んだり、掃除したりするときに役に立つ
26名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 19:26:15.73 ID:???
5本指の?すごいな。
米原まりの本読んだら、かつて共産圏はモノ不足だったから
女達は、パンツくらい自作できるのが当たり前だった、
友人と旅行に行ったら、友人が「下着足りない。」と言って
トランクから布を取り出し、パンツを作り出した(うろ覚え ってくだりがあった。

下着は必需品だもんな。パンツって、作るのマンドいとかなんとか。
27名前書くのももったいない:2012/02/24(金) 00:21:58.22 ID:???
売ってるのと同じものを作ろうとすると副資材がまず手に入りにくいらしいね>下着
あとロックミシンがないとジグザグ機能で作らないといけないから美しくない
スポーティーでシンプルなやつとかデザインを割り切れば出来ないこともないようだけど
28名前書くのももったいない:2012/02/24(金) 02:16:28.11 ID:???
Tシャツみたいな生地で、ウエストと股に細いゴム入れたお子様パンツならば、特殊な副資材はいらないね。
大人パンツの作り方が乗っている本持っているけれど、そんなに難しくはなさそうだよ。
29名前書くのももったいない:2012/02/24(金) 04:35:43.62 ID:???
>>27
しかし、下着はロックミシンで処理するよりも
実際は三点ジグザグやジグザグで処理する箇所もあるからね。
3026:2012/02/24(金) 17:28:36.95 ID:???
読んだ本によると、学校の家庭科に該当する教科書に、パンツ作り方が
掲載されてた、とか。なるほどなーとオモタわ。
生活必需品の作り方こそ、必要だわね。
そんだけ物資不足だった、とのこと>かつての共産圏
3126:2012/02/24(金) 17:30:56.57 ID:???
米原まり 「パンツの面目ふんどしの沽券」って本です。面白いです。
下着からみた、古今東西各国。
32名前書くのももったいない:2012/02/24(金) 18:54:00.91 ID:???
31は、スレチですね。すみません。
33名前書くのももったいない:2012/02/24(金) 19:42:06.13 ID:???
共産圏は刺繍も可愛いよね
ストレッチレースとTシャツでパンツ作って見ることにするわ
ブラは三角ブラくらいなら作れそうだ
34名前書くのももったいない:2012/02/24(金) 23:34:14.97 ID:???
ハンクラ板に下着のスレ、あるよ。
35名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 11:08:40.26 ID:???
祖父が骨折した時に両サイド開きパンツ作った
「オシッコは管入ってるし一日何度もやるからしょうがないが
大きい方は一回だし取ってもらうのはヤダ!自分でトイレでやるんじゃあ〜!!」
まぁ,リハビリにもなるし…で,簡易トイレが用意された
でも祖父は昔の人間にしては大柄なんで着替えさすのも大変だし

オムツカバーみたいなブリーフパンツで2500円〜,古Tシャツで縫った
前開き肌着も2000円〜,古肌着で鯉口シャツ縫った
楽履き靴下(靴下エイド?)も1500円〜,フリース筒縫い+引き輪を縫いつけ

退院してきたら「なんという事でしょう!!」って言ってた
祖父の汚屋敷=古びたお家になってたからw
年寄りって誕生日や安売りで見つけて買ってやってもしまい込んで
いつまでも伸びきった肌着を着てる人いるのなw
36名前書くのももったいない:2012/02/29(水) 23:08:26.57 ID:???
頑張って読んだけど意味わかんないや・・・
介護用の下着は高いので自作したってことは何となくわかったけど
37名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 03:16:15.94 ID:???
ラスト4行がさっぱりわかんね
38名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 10:45:58.89 ID:???
古い下着はリフォームした。
>「なんという事でしょう!!」
汚屋敷を入院中に綺麗にしたんだろうな。
39名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 11:41:08.45 ID:???
長文のレスに読む価値はない
〜2ch格言〜
40名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 15:32:25.17 ID:???
自分の使いやすいものが作れるのが醍醐味だね
41名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 20:47:47.28 ID:???
図書館から借りた本に簡単な帽子の作り方が載ってたから作った。
見た目しょぼーい(´・ω・`)
ガッカリ。

折角ミシンを出したんで、ずっと気になってた犬の散歩袋の
取れかけの持ち手をがっちり縫い付けて
パンツのゴムが取れかけてるのをがっちり縫い付けて
手帳がピラピラ開くから平ゴムでゴムバンドを縫って
前にサイズを間違えて作ったブックカバーにキルティング布をがっちり縫い付けて鍋掴みにした!
42名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 21:51:21.76 ID:???
自分は、楽履き靴下(市販製品は1500円で販売、って意味だよね)は、
こうやれば自作できるか、とヒントになりました。
介護用品は高め設定なんだよね。こういう自作ヒントは助かると思いました。
43名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 22:41:32.97 ID:???
そういえば介護グッズとか入院グッズとか、作るスレってないね。
できたら縫うだけじゃなく他のグッズも作ったり工夫する
知恵っぽいスレもあればって思うけど。
44名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 11:08:51.32 ID:???
グッズに限定せず
「ドケチの入院・介護」ってくくりにすれば需要あるかもね
45名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 12:56:21.74 ID:???
以前、介護が必要の人に使うための手作り本が出ていたな、10年以上前だけど。
今はおそらく絶版かも。好きな人がブログにすれば人気は出るかもね、介護用品をドケチ風にアレンジとかさ。

>>44
ドケチの入院・介護となると、最強はナマポになるので需要以前の問題かもしれない。
いらないと思う…。
46名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 14:26:55.52 ID:???
ナマポは除いてよ
47名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 14:35:00.52 ID:???
入院なんてもったいない
48名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 15:58:02.88 ID:???
介護なんてもったいない
49名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 21:27:05.65 ID:???
靴の上側がベローンと取れて、マジックテープ対応になってるヤツ。
創業者が若い女性(当時)で、祖母の介護から思いついた、ってテレビで取り上げてたな。
あれ、安いサンダルの布部分を切って布足して、マジックテープを貼れば、まぁまぁ代用できるね。
50名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 23:19:33.38 ID:???
できるね、じゃなくて、できるかな? だな。訂正だす。
51名前書くのももったいない:2012/03/03(土) 12:28:54.56 ID:???
自宅だけで使用するのなら見た目気にしなくていいけど、
デイサービスに通うようになったら、肌着とかそれなりに揃えて
職員からも用意して欲しい物についてもあれこれ薦められたりして
出費かさむ。
52名前書くのももったいない:2012/03/03(土) 19:44:07.26 ID:???
>>51
あれ,職員と業者の…なんだよなぁ

53名前書くのももったいない:2012/03/03(土) 22:55:05.22 ID:???
介護用品で、縫製出来る物は、手作りしよう。
介護熱心かどうかで、職員の対応も違うぞ。
洗濯を考えると数も要る。身体に合わせられるし身体の変化にもすぐ対応出来る。
車椅子回りのカバーとか、補助クッション、よだれかけ、膝掛け、パジャマの改造
本人が使い易い形状のタオル、枕、枕カバー、ドラえもんポケットなど色々出来る。
要点、注意点については、担当相談員に相談すると、各専門分野の担当者から指導を受けられる。

>>52
それはそれで良いと思う。商品だけ言われて、購入先を探して買いに行くのは大変だよ。
54名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 08:43:36.65 ID:???
ズボン乾かし終わって広げたら、外腿の所15センチほど裂けてた・・・
昨日買い物行ったけどその時すでに???
コ、コート着てたからだいじょぶだよね(;´・ω・)
つーことでコーヒー飲みながら縫うことにしまつ(*´Д`)=з
55名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 12:56:27.61 ID:???
花粉症なんだけど
使い捨てのマスクかけると顔が痒くて仕方がないので
台所の布巾縫った時の残りの晒で作ってみた
すぐに縫えたしダブルガーゼよりだんぜん縫い易い
肌触りも優しくて顔も痒くならない
ゴムだけはマスク用のを手芸店で購入
56名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 19:48:25.86 ID:???
>>54
15センチも裂けてたら、スースーするからすぐ気付くよ。
多分セーフ
57名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 01:21:35.42 ID:???
襟と袖が擦り切れたワイシャツで枕カバー作ってみた。
65×45位の枕カバーはギリギリ作れるね。
裏は大分ツギハギしたけれどね。
58名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 09:45:33.94 ID:???
>>57
枕カバーはいいね
結婚して初めてワイシャツは使い捨てに近い消耗品だと知ったよ…
59名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 14:24:55.02 ID:gVVsjRZ6
去年物のロングフリルスカート切断して膝丈にしてみた。
来年はミニにしようかなw
60名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 00:14:40.28 ID:???
>>58
女子のブラウスとは次元の違う酷使され方するもんね(職種にもよるけど)
父が半年に一度イージーオーダーでワイシャツ作って、前のはバッサリ捨ててたけれど、あれ勿体なかったな。
ボタンも貝ボタンだったんだから、せめてボタンだけでも救済すれば良かった。
61名前書くのももったいない:2012/03/10(土) 19:31:21.40 ID:???
別のスレで読んだけど、古いYシャツは、洋服カバーになるって。
ポケットにナフタリン入れたり。
母は、エプロン作ってた。
62名前書くのももったいない:2012/03/10(土) 21:49:33.26 ID:???
洋服カバーはいいよね
エプロンは吸水性がイマイチであまり好きじゃない
63名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 11:38:33.92 ID:???
縫い針ダイソーで買ったんだけど、サクサク縫えて感動!
考えてみりゃ小5の時に家庭科で買った針を25年使ってたもんな・・・
それでも買う前はだいぶ迷ったとゆうw
64名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 13:00:16.62 ID:???
>>63
日本製はまともだ。
中国製はとんでもない成形不良が混じっているので買うなよ。ミシンを壊す。
取り付ける前に目視で確認するように。不良品見つけたら、交換して貰えるので捨てないように。
65名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 17:31:03.18 ID:???
縫い針でミシンが壊れるの?
66名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 21:10:21.09 ID:???
>>65
加工不良で針の形状が正しくないと、針が剣先に当たり剣先が破損する。
正常な針は、撓って当たっても針の方がすべつて逃げるか析損して、剣先は無事
67名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 21:25:03.15 ID:???
>>66
いやいやいや、ミシン針の話題出てないんだって。
64で言ってるのは手縫いの針でミシン針を壊すって言ってるってことなのさ。
68名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 23:16:19.90 ID:???
古い針は研げば使える
のかな?
69名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 23:40:47.93 ID:???
研ぐ技術があるならね。
70名前書くのももったいない:2012/03/20(火) 01:38:41.22 ID:???
ばあちゃん家から発掘した古い針セット(推定40年前のもの)は
キシキシして針が進まず使い物にならなかったよ。
針をガシガシ刺して研くやつしたけど全然ダメ。
多分、昔とは素材が変わってるんだろうね。
最近のは錆びにくくなってるし。
71名前書くのももったいない:2012/03/20(火) 05:04:11.32 ID:???
手縫い針ならミシン壊れないな。失礼しました。
表面の処理の不良で、鍍金が剥がれやすい物が有る。
油の品質と不純物。針をなめる癖が無ければ大丈夫か。
72名前書くのももったいない:2012/03/22(木) 11:48:21.80 ID:???
麻のハンカチを貰って使っているんだが
吸水性&速乾性の良さが気にいって
タオルとかハンカチの類いを全部麻にした
麻の布を買ってきて切り分け
縁を縫ったりかがったりしただけ
これで雨の日や梅雨時も余裕で乗り越えられそうな希ガス
73名前書くのももったいない:2012/03/22(木) 13:25:52.18 ID:???
>>72
麻、高くね?
74名前書くのももったいない:2012/03/22(木) 19:30:56.55 ID:???
麻は肌触りがなあ
柔軟剤でなんとかなるかな?
75名前書くのももったいない:2012/03/23(金) 11:29:37.98 ID:???
麻は種類による。柔軟剤でなんとかなるような麻ばかりではない。
76名前書くのももったいない:2012/03/23(金) 13:35:35.64 ID:???
いわゆるリネンってやつは丈夫で
柔軟剤は使ったことないけど洗うほどに柔らかくなる
ラミーってのも日本では麻の一種となっているけど
リネンとはまったくの別物らすぃ
ラミーの布を使い込んでいる方がいたら
使用感教えて欲しいな
77名前書くのももったいない:2012/04/05(木) 14:38:44.49 ID:???
>>76
親父のシーツパットは生地的にはバリッと堅めでヒンヤリしてる
柔軟剤しても申し訳程度の柔らかさ?
7年もので裂けた部分を切り取ってるけど
まだまだ現役でシーツパットとして使用されてる
猫を飼いだしたので,今年はさらに小型化するであろうと思われる

使い込んだラミー生地でも接触性アレルギーの人には向かないかも
親父は肌丈夫だから平気だけど
母曰く「紙ヤスリ洗濯してるみたい…」
親父のお気に入りだから親父が自分で洗濯してるよ
78名前書くのももったいない:2012/04/11(水) 11:25:15.30 ID:???
>>77
レポありがとう
かなり使いみちを選ぶ生地ってこったね
ネットで買った激安ラミー服地で
夏用の座布団カバーを縫うことにする
79名前書くのももったいない:2012/04/13(金) 11:33:36.86 ID:???
そろそろ桜もおわりで初夏になるけど
ドケチの皆さん何縫ってる?
または何縫う予定?
自分は手持ちの夏服の点検して
GWに今夏向きにリフォームしようかと
80名前書くのももったいない:2012/04/13(金) 12:32:42.40 ID:???
捨てるカッターシャツで洋服カバー
その切り取った袖でダウンコートの収納袋を作ってた
あと,セーターを解いたのでこれも袋に…っとw

死蔵品の薄染みの浮いた綿麻生地(約6m)と紅茶を一缶貰ったので
紅茶染めでもして夏用シャツワンピでも作ろうと思ってる
81名前書くのももったいない:2012/04/13(金) 12:37:58.66 ID:???
ほっこりさん?
82名前書くのももったいない:2012/04/13(金) 15:04:22.52 ID:???
>>81
ほっこりに近いものがあるが…民族衣装系ですな
伸びきったトレーナーでサルエルパンツ作ったり,とか

生地のカビ臭が凄いので洗った後にシミ確認,落ちないので
紅茶で煮たら少しはシミが隠れた
83名前書くのももったいない:2012/04/13(金) 16:30:39.63 ID:???
ほっこりか民族衣装か知らないが、82タンは潔くて素敵じゃないか。
84名前書くのももったいない:2012/04/15(日) 10:51:06.58 ID:???
Tシャツの衿のリブが傷んできたので、はずしてバインディングにしようと思う。
寒すぎて手につかなかったお直しが溜まっている。
手編みの靴下の補修と編み直しで解いた毛糸がある。
外国の人みたいに陽だまりの中で編むのにあこがれる。
85名前書くのももったいない:2012/04/16(月) 14:46:38.61 ID:???
>>82
>伸びきったトレーナーでサルエルパンツ作ったり,とか
目からウロコ!
創作意欲を掻き立てられたわ〜ありがd
86名前書くのももったいない:2012/04/18(水) 10:19:09.29 ID:???
ドケチ道に反するが、よれよれの服をリメイクしたりする為に
カバーロックミシンを契約。届いたらお気に入りのTシャツ直したりするんだ。
87名前書くのももったいない:2012/04/18(水) 10:47:16.70 ID:???
>>86
リメイクのするのはいいけど、生地が弱っていると
縫ったところからさらに傷んでくることがあるから気をつけてね。
88名前書くのももったいない:2012/04/18(水) 12:42:49.84 ID:???
>>86
ミシン代金を取り戻す勢いでドケチに励めば無問題
89名前書くのももったいない:2012/04/19(木) 12:55:07.52 ID:???
>>86
カバーロックいいなぁ
私のは普通のロックだけど
ユニのワゴンで買った安Tの丈詰めるのに便利
あそこのは丈が長すぎるよママン
90名前書くのももったいない:2012/04/23(月) 13:34:30.54 ID:???
>>89
丈は詰めればいいけど
襟ぐりが大きく開き過ぎなのはどうにもならん
Tシャツは一枚で着たいのに
下にもう一枚着なきゃならんとは
91名前書くのももったいない:2012/04/23(月) 16:57:46.84 ID:???
重ね着風に仕立てればいいんじゃね?
92名前書くのももったいない:2012/04/23(月) 17:38:28.18 ID:???
それだ
93名前書くのももったいない:2012/04/25(水) 14:00:22.54 ID:???
>>91
襟ぐりが深いだけならいいけど
深い上に横に広く開いてるので
自分の腕前ではとても「外に着ていける重ね着風」にはならんのよorz
94名前書くのももったいない:2012/04/25(水) 15:59:38.48 ID:???
>>93
幅広ストレッチレースをバスト部分に縫いつけるのが簡単
安上がりな方法
伸び切ってベロンと伸びたTシャツを襟ぐりにグシ縫いして
ギャザーを寄せて縫い付けて「ルーズなタートルネック風」
前身ごろ(デコルテ部分)だけリボンを縫いつけ「棒タイ風」

自分も腕はなかったけど,部屋着から練習して
外出着に堪える物が出来るようになった
95名前書くのももったいない:2012/04/26(木) 17:57:53.34 ID:???
ファスナーやボタン、紐類は不要品からストックするけれども
レースなんかの装飾品はどこから再利用すれば良いんだろう。
接着芯もあるとシャキッとするから、つい副資材を買ってしまう。

週末はミシンスキル向上のため古布で練習に励もう
96名前書くのももったいない:2012/04/26(木) 18:18:41.28 ID:???
テーブルクロス
97名前書くのももったいない:2012/04/26(木) 21:18:54.71 ID:???
>>95
私はやらないが自分で編む。
それか、地道に手芸店やフリマでアウトレット価格になってるレースを買う。
98名前書くのももったいない:2012/04/27(金) 17:01:27.52 ID:???
要らなくなった服を詰めてクッションを作ったが、なんかみすぼらしいw
99名前書くのももったいない:2012/04/27(金) 20:24:53.26 ID:???
>>98
>要らなくなった服を詰めてクッション
餡子にする服は一着ずつ真ん中で一度軽〜く結び
煮〆昆布状態にしないとボリュームが出ないよ
100名前書くのももったいない:2012/05/03(木) 11:44:45.76 ID:???
今日は休みなのでサマージャケットの擦り切れを直そう。
今年もサマージャケットは買わないわ
101名前書くのももったいない:2012/05/05(土) 10:24:10.95 ID:???
新品のチュニック?の袖がきついので、袖口切って縫った
痩せてはないけど、あの袖周りじゃ大抵の人がきついはずだよー
ゴム入れたほうが見栄えいいけど力尽きたので後日にしまふ。
102名前書くのももったいない:2012/05/06(日) 16:22:44.95 ID:???
物置に放り込んであった、埃だらけの小汚い親父のズボンで
屋外作業用の日除け帽子作った。
汚れとかシミは丁寧にもみ洗いして洗濯、乾いたら解いて生地にして
型紙当てて切って縫製。
前世はあの小汚いズボンとは思えない。

二十年前のバブル期の縞柄シャツもチュニックシャツっぽくのメイクしてみた。
黄ばんだ襟を取って立て襟だけにして、袖のカフスを細いカフスに変更
ブカブカの横幅と袖を詰めて、ちょっとスッキリさせた。

頼まれてたジーンズのウエスト出しとウエスト詰めもやった。
今年は充実したGWだった。
103名前書くのももったいない:2012/05/06(日) 17:34:42.76 ID:???
シャツって汚なくなるのは衿、カフス、後ろ衿下の背面上部。
花柄など違う生地でリメイクするとお洒落。
巴里っぽい雰囲気になる。
104名前書くのももったいない:2012/05/06(日) 19:06:22.50 ID:???
チノパンのタック開いてウエスト出ししたことあるけど生地が何重にもなってて大変だったな
105名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 00:16:27.79 ID:???
空調服を自作したいが材料が難しい
106名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 12:44:28.26 ID:???
作業着の脇下をメッシュ生地にしたらどうか。
107名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 12:47:44.57 ID:???
>>105
PC外付けのUSBファンを100均の植木鉢底ネットで巻く
 *表生地の吸い込み防止の為
一サイズ大き目の作業着のお腹辺りの脇部分を解き,背中側に切込みを入れパイピング
脇を縫い,100均の粗目の洗濯ネットを縫い止める
横に内ポケットを作る
USBケーブルとUSB充電器で繋ぎ内ポケットに忍ばせる

ファンはジャンク,USBケーブルと充電器は100均の物を利用
電池はエネループ
空調服の交換用ファンのセットもあるよ
108名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 15:19:39.60 ID:???
着丈が気に入らなくて箪笥の肥やしになってたシャツを発見
カシュクールになるよう細工したら
毎日着たい位のお気に入りになった
109名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 16:57:05.05 ID:???
>>107
秋葉原系お洋服ですね。
ジャンク品で揃えるというのがミソですね。
110名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 11:22:23.99 ID:???
奥様雑誌で「いらんTシャツの切り分け方」ってのを立ち読みした
使い易い大きさって確かにあるよね
111名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 17:46:03.25 ID:???
どけちの皆さんは、可動状態や可動可能(動かないけど原因が見当が付いてる)場合なら
ヤフオクで古くてもミシンを落札してくれるのかな?
足踏みやら電動やら何体か手放そうと思ってるんだ。
112名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 18:39:18.48 ID:???
>>111
買わないよ、もうそんなやつらを持ってるもの
あえて言うならロックミシンかなぁ
113名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 20:36:08.38 ID:???
>>112
ロックも何台かあったけど、もうこれらは買い手がついて
おさらばしたわ。ま、粗大ゴミかリサイクルショップに問い合わせるわ。
114名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 23:41:51.48 ID:???
欲しい機種でもないと無理じゃない?
引き取って修理するぐらいなら中古屋ミシンのほうがましでしょ。
メンテできてるし、古いものでも対応してて知識もある。
115名前書くのももったいない:2012/05/18(金) 11:12:02.09 ID:???
ミシンの分解修理と調整ができるようになったら
いよいよ俺のドケチも本物か
116名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 22:36:43.88 ID:???
着られなくなったウールのセーターって何かに使えるかなあ
編み物は全くできないんだけど
117名前書くのももったいない:2012/05/24(木) 18:51:30.48 ID:???
>>116
湯で揉み洗いしてフェルト化させて縫えば良し

118名前書くのももったいない:2012/05/24(木) 21:51:46.06 ID:???
>>116
リサイクル手芸だったら、結構取り扱ってるよ。
フェルト化せずに縫ったりするし。
119名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 09:58:10.97 ID:???
>>115はいいドケチ
120名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 12:26:41.61 ID:???
セーター解いて靴下編んでさしあげたいわ。
121名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 14:11:42.20 ID:???
>>120は親切なドケチ
122名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 13:02:02.52 ID:???
100均で買ったアルミシート、100均で買ったやけに頑丈なデニム、100均で買った持ち手で保冷バッグ作るお
123名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 16:25:47.11 ID:???
>>122
材料費315円なら
保冷バッグの付録付き雑誌買うより安くていいね

> 100均で買ったやけに頑丈なデニム
ミシンが壊れないことを祈ってるお
124名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 18:22:03.65 ID:???
100円で売ってる保冷バッグはダメなん?
125名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 18:24:55.21 ID:???
>>124
すぐに破れる
バランス悪い持ち方したら片側が縫い目沿いに一気にべりっと逝ってしまった
126名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 02:07:56.94 ID:???
30年くらい前のミシン
ブラザーのジグザグとジューキのロック、たまに使うけど全然壊れない。
どちらも重いけど最近のは硬化プラスチック使って軽量化してるからか壊れやすいのかね。
ジグザグは当時10万以上したけど、鉄などの材質が良いのかも。
127名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 10:04:00.69 ID:???
ジャケットの擦り切れってどうやって直すのですか?
服のメンテナンス方法とかが載ってる入門書みたいなのないかな
ミシンを買ってもいいとすら思っているんだけど
128名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 11:40:09.57 ID:???
>>127
擦り切れの部分ってどこ?
129名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 10:00:30.72 ID:???
>>127
ミシンが必要な擦り切れって襟や袖口?
かけはぎにはミシン使わんものだ

ソファーの表面が擦り切れてた&スポンジのヘタリを修理した
ヘタリ部分には古セーターを継当て+足拭きマットでパッチ
70%OFFの坊汚カーテンでソファーカバー作っただけだが
良い感じに誤魔化せた
ヘタリ部分は猫の特等席なので爪でやられてたんだな…
130名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 19:44:57.50 ID:???
アクリルたわしってリリアン編みで大丈夫かな?
131名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 21:08:52.72 ID:???
5本リリアン? あれは細いチューブ形状が延々と編めるだけだから、
アクリルたわしとしてはどうかな?たぶん使いにくいと思う。
もっと幅の広いチューブ形状を編むには、釘(ツメ?)の本数を増やすんだけど、
それにはまず編むための道具を自作する必要がある。
牛乳パックと割り箸9本の自作道具で、マフラーを編んでる人とか居るから、
そういうのを真似すれば大丈夫かも。釘は奇数であれば11本でも15本でもOK。
132名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 22:03:13.77 ID:???
1本でもいいの?
133名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 22:14:54.38 ID:???
なんだ馬鹿か。答えるんじゃなかった。
134名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 20:04:33.93 ID:???
使おうとしたらロックミシンが動かない。
どうも送りカムの動作不良のよう。
故障したのは純正日本製なんだよね。25年前のだけど修理にだすことにしたわ。
楽天とかで3万くらいのって台湾か中国製なんで買う気しないのね。あたりはずれが大きいから。ブラザーのジグザグなんて当時8万くらいしたけど30年経っても現役。
日本も良い仕事してた時代があったんだなあ。
135名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 09:30:57.17 ID:???
>>134
注油はしたか?油さして軽くプラハンで叩けば動くはずだが?
カムが割れた、とかシャフトが折れた、なら話は別だがたぶん固着程度であろうに
136名前書くのももったいない:2012/06/21(木) 14:18:26.59 ID:???
やってみたけど動かなかったわ。
転職して最初のボーナスで買ったから思入れがある。
137名前書くのももったいない:2012/06/21(木) 14:41:24.45 ID:???
>>134
ベビーロック?であれば、おそらくカムだろう。膨張したり固着したり割れたりするんだわ。
よくある修理だから、今でも部品供給有ると思うよ。未だに中古としてでも店頭で並ぶから、修理すればいいんじゃないかな。
ちなみに、今でもベビーロックの中の品物は一部違う製品もあるけど、鈴木製作所という山形県の会社が製造しているよ。
外観の素敵さは昔の方が良いけど、今でも機械的な部分は逸品だよ。ロックミシンとは違うけど、刺し子ミシンなんて凄いと思う。
138名前書くのももったいない:2012/06/22(金) 06:35:44.00 ID:???
昨日、ユザワ○に修理だしてきた。
戻ってくるのが楽しみ!
139名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 09:31:05.36 ID:???
直線ミシンとロックミシンがあれば大抵の物はつくれるね。
知り合いにカーネーションに出てたミシンを持ってる人がいる。
デザインが凝ってるらしい。
140名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 23:35:41.75 ID:???
>>45
ナマポは入院費は無料だけど
介護や入院生活にかかる雑費は実費だよ。
だからナマポは長期入院を恐れている。

あと一ヶ月入院すると生活費が2万にカットされるから
光熱費の基本料金やアパートの管理費で1万ぐらいは引き落としされるし
洗濯代(動けない人は1500円でサービス依頼)雑費や着替え購入(売店は高い)で
ナマポの入院はカツカツになる。

一年入院が続くと、自治体が家賃支給を止めて、勝手にアパートを解約してしまう。
荷物は処分させられるか、コンテナに自費で収納。
家財一式保管するとコンテナ代だけで破産、オヤツもコインランドリー代も捻出が困難。
だから荷物処分して身ひとつになってしまう人がほとんど。
こうなったら、お年よりは二度と一人暮らしできず、生涯病院で暮らすことになる。

こういう問題をまじめに語たらず
ナマポは得だよね〜ばっかりにはウンザリだ。
もっと福祉の本質を考えるべき。


141名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 20:43:59.43 ID:???
ナマポは服なんて贅沢、ボロ布まとってればいいでしょ。
病気?ケガ?障害者?だから何なの???駅前で乞食すれば食べ物ぐらい手に入るし、昔の手足がない障害者は物乞いしてたでしょ。
車椅子も税金だと思ったら同情よりも腹が立つわ〜。這えばいいでしょwww芋虫みたいにwww
142名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 21:27:47.50 ID:???
キモい
143名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 21:40:17.96 ID:???
駅前で物乞いしても食べ物が手に入るかどうかは分からないけれど
自立できない人は刑務所みたいなところに収容してもらうしかないと思う
144名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 00:47:42.90 ID:???
頭悪いババアだな〜
刑務所はナマポより金かかるぞ
ナマポは一人あたり10〜11万(平均)/月
刑務所は一人当たり26万/月

障害者様は企業枠で正社員雇用+障害年金(厚生)20万とかで
年収1000万は軽く超える
ナマポになっても障害者様加算がついて高額支給でウハウハ
一昔前なら駅前で乞食だったのに、障害者様は税金でパラリンピックして遊んでいいよな〜
スポーツ車椅子は300万ぐらいするんだぜ〜
145名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 00:49:01.27 ID:???
スレ違いだ
146名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 00:50:51.48 ID:???
あとな〜施設に入れる場合、在日とBが拒否るから
日本人だけナマポゲットーに入ることになるよなw
どんだけマゾなんだよww

「解放住宅」なんてテラスハウスみたいな新築を
月4000円でBに貸してるんだぜ。もちろん4000円すら滞納して払わんけどなw
147名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 00:55:01.19 ID:???
池沼やカタワは一生税金にタカッて当然、障害アッピールしてドヤ顔してるし
ナマポもらってる連中は不正受給のパチンカスだし、裁縫針を爪の間に刺して拷問してから
ゲットーに収容してサリンで殺処分すりゃいいよな。

おまいらもナマポやカタワに憤ってるだろ!あいつら全員屠るべきだよな!
148名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 03:21:52.88 ID:???
障害や病気をネタに税金に寄生する連中は安楽死すべき
149名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 07:52:34.42 ID:???
>>144
自立できない人を刑務所的な場所に収容するとしても、
犯罪者と違って厳格な監視や社会復帰のための矯正教育などは必要ない
よって刑務所のような費用がかかりません
150名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 22:58:56.34 ID:???
んで、そのナマポ強制収容所に在日やBが素直に入ると思うのか?
暴動になるだろ。
実名が出ない犯罪者で、年齢./無職の連中は在日かBのナマポだぞ。
そんなのを強制収監するんだから、刑務所より厳しい監視が必要だろ。

それとも在日やBだけ野放しで
日本人の病人や障害者だけ捕まえてきて入れて虐めるのか?w
日本人ってマゾだなぁw
151名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 23:14:16.39 ID:???
アイロンかけるぞゴルァ
152名前書くのももったいない:2012/06/27(水) 13:15:01.57 ID:???
>>140
はあ?それでも得ですよ。生活保護をどういう経緯で受給するようになったかはさておき
人間としての尊厳を尊重する理由があると思う?
この手の人達が仮に生涯病院で暮らしても、医療費は自治体から支払われる。
雑費は誰でも支払うのは当たり前のこと。苦しいのは長期入院されると困る病院ぐらいなものだが。

で、ドケチの裁縫についてのスレなのに、スレチが続くんですね。暇人が多いな。
153名前書くのももったいない:2012/06/27(水) 15:02:31.60 ID:???
働いたり家事する他に裁縫して自作までしようとする人はナマポにはならないと思うんだ。

ナマポのような怠け者と違う。
もっと裁縫の話を!

私の場合は趣味の範囲を越えないが、バッグ、ポーチ、ブラウス、チュニックなどを作る。
たまにジャージでカットソーも作る。
ジャージ生地がもっと安く手にはいれば夫や息子達、自分のTシャツをガンガン作れるんだけどな。
上達したら服を売りに出したい。

今までヤフオクでバッグを五点くらい売ったが採算を考えるとパートに行ったほうがお得Orz
ハンドメイドは着ててもそれと気付かれないくらいのクオリティで仕上がったら勝ち。
154名前書くのももったいない:2012/06/27(水) 15:19:14.16 ID:???
趣味と実益を兼ねてるんだからいいじゃない
155名前書くのももったいない:2012/06/27(水) 15:56:30.38 ID:???
うん。
素材の買いすぎが要注意です。
156名前書くのももったいない:2012/06/27(水) 20:33:28.53 ID:???
ディズニーのキャラ物作って売るとか
157名前書くのももったいない:2012/06/27(水) 22:31:02.17 ID:???
チュニックは割と適当に作っても分からないよね
158名前書くのももったいない:2012/06/28(木) 00:16:57.68 ID:???
>>156
恐ろしいことを言うね。
159名前書くのももったいない:2012/06/28(木) 12:17:46.01 ID:???
犯罪はしたくないわ。
160名前書くのももったいない:2012/06/28(木) 21:09:24.60 ID:???
100均の布(45cm×80cm)を4枚繋げて玄関に吊す暖簾を作りました。
161名前書くのももったいない:2012/06/28(木) 22:22:59.62 ID:???
>>152
てかさ、ナマポも障害者も「働かざるもの食うべからず」じゃね?
障害者なんてナマポ以上の金を国からせびって、ニートだしな。
ショッピングエリアでも身障者スペースあるけど
買い物やレジャーできるくせに、月20万も国から障害年金やることないっつの。

あと透析患者は税金を月50〜80万も使いやがって
それが死ぬまで続くんだぜ。
ナマポよりタチが悪い。
生活習慣病で透析してる連中とかサッサと師んでほしいわ。

162名前書くのももったいない:2012/06/28(木) 22:26:22.27 ID:???
>>153
ナマポもそうだけどカタワもな。同じ税金。
他人の血税でパラリンピックで遊んでるなら働けるはず。障害年金なんてやることない。
池沼はもっとひどい。障害年金+作業所で遊ばせてるけど
施設は天下りの箱物で、税金の無駄遣い。
親が家でお絵かきさせて、繁華街で募金して育てればいい。
カタワとウスノロにビタ一文やるな!
163名前書くのももったいない:2012/06/28(木) 22:28:42.23 ID:???
>>160
廃品利用ならともかく、100均のハギレに400円もだすなら手芸店で普通に布買ったほうがよくね?
164名前書くのももったいない:2012/06/28(木) 22:31:16.48 ID:???
車椅子の連中は内職でミシンがけすれば稼げる。
障害年金をバラまいてパラリンピックで遊ばせるなんてとんでもない無駄遣い。
連中が車椅子になったのは我々のせいじゃないし、連中はたんまり金をもっている。
保険金+障害年金+企業枠で怠けて給料とか
カタワ悪質すぎるだろ。
165名前書くのももったいない:2012/06/28(木) 23:29:57.51 ID:???
貧乏すぎて性格歪んじゃったのか
哀れな
166名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 00:54:23.53 ID:???
障害者って税金で養ってもらってるのに感謝しないで、もっともっと援助しろとか(要するに金クレ)
権利主張のビラ巻いたり図々しいよね。それより今受けている福祉に感謝する気持ちを持つべきなのに。
謙虚な障害者は一人もいない、税金で生きてるのにドヤ顔するのってどうよ?
167名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 00:57:31.53 ID:???
>>165
障害者ふてぶてしい考え方やリッチな生活みたら呆れるよマジで
この不況下で中流リーマンより良い暮らしだからね。税金だよ。
168名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 10:07:06.70 ID:???
スルー検定
169名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 14:55:15.20 ID:???
>>163
探し尽くしたわけじゃないけど近所になかったので良いのです。
これでも既製品よりは安いしね。
170名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 15:03:55.04 ID:???
買わずに着なくなった服を買いたいして布を作るのが真のドケチw
171名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 15:06:49.43 ID:???
○ 解体
× 買いたい
172名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 21:21:52.84 ID:???
何ヵ所も繕ったパンツと靴下はいてるから、事故にでも遭ったら恥ずかしいw
173名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 21:36:30.79 ID:???
>>168
スルーしないで現実みたら?
カタワの不正受給はナマポより酷いよ。
金額ナマポなんかより大きいし。
174名前書くのももったいない:2012/06/30(土) 00:38:25.44 ID:???
>>172
パンツは古くなったTシャツで作れそう
175名前書くのももったいない:2012/06/30(土) 12:38:55.11 ID:???
>>174
オイラのパンツは小6まで古Tシャツで作ってあった
修学旅行前に「手作り下着を卒業したい」とオカンに言ったら
悲しい顔一つも見せずに「イイヨ〜」

兄姉は小3頃に卒業したのだそうな
176名前書くのももったいない:2012/06/30(土) 15:57:20.79 ID:???
日暮里で下着用のゴムを見つけたから古いパンツを解体してコピーメイドしてみようと思う
楽しみだわー
177名前書くのももったいない:2012/06/30(土) 20:54:25.04 ID:???
俺もコンビニでコピーしてくる!
178名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 14:09:56.93 ID:???
パンツ用のゴムがあるんだ。
しらなんだ。
つかパンツが全滅にちかい。
手作りしたい。
179名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 18:04:03.35 ID:???
ふんどしなら簡単に作れそう
180名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 19:23:10.19 ID:???
>>177
うp
181名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 22:41:04.28 ID:???
主人と息子のパジャマ、ズボンがいつも又のところから破ける
縫い寄せるとまたそこから破ける、破けたズボンは雑巾に。
残った上着が柄ものなのでズボンだけ無地のを買って
ペアにする、こんなことぐらいしかアイディアがない・・・情けないな・・・

182名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 23:41:26.57 ID:???
又に裏から布当ててザクザク縫えば?
183名前書くのももったいない:2012/07/07(土) 02:24:52.07 ID:???
縫い寄せるのは間違いで、布足して縫い広げる方が正解だと思う
184名前書くのももったいない:2012/07/07(土) 04:16:08.54 ID:???
パジャマのズボン、安い生地買って縫ったらどうかな
185名前書くのももったいない:2012/07/07(土) 11:04:20.29 ID:???
>>184
たぶん既製品を買った方が安いと思うよ。
186名前書くのももったいない:2012/07/07(土) 11:17:56.07 ID:???
デブのズボンは股ズレした部分が傷む
買ってすぐ股部分に補強布を当てればいのではないだろうか
187名前書くのももったいない:2012/07/07(土) 22:23:08.21 ID:???
私も後ろ中心のところが破れやすい。
市販のパジャマズボンは、股上とか、渡りが短いって感じる。
縫い目を浅く縫い直すと少しゆとりが出る。
188名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 21:23:41.57 ID:???
>>181
旦那の裂けたズボン&パジャマを縫い縮めて息子に…
体格差がある方に譲りながら終いに雑巾にすれば良い
>>185
擦れたシーツでパジャマズボン作れば良いと思う
パジャマで外に出掛けたりしないもの
…災害が起きると恥ずかしいかw
189名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 21:26:52.93 ID:???
そう言えばパジャマなんてほとんど着たことないや
ジャージとかスウェットばっかり
190名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 23:56:33.00 ID:???
一応パジャマあるけどそーいえば着てない
191名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 17:31:24.07 ID:???
韓国人はパジャマ着ないんだってね
192名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 18:27:02.02 ID:???
私も寝るときは全裸です
193名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 18:53:06.58 ID:???
せめてシャネルの.5くらいは着て寝なさいね 嗜みですぞ
194名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 19:00:27.88 ID:???
>>193
なぜか持ってるけど、ムシムシした時期には地獄だぞ
肩が破れた20年もののTシャツが最高です
ふるーい足踏みミシン持ってるけど使ってないよ
195名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 13:29:47.21 ID:???
ミシンは油差してたまに使ったほうがいいよ。
固着して動かなくなるから。
196名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 20:56:45.14 ID:FTVd0NrM
久しぶりに動かすときは、いきなり電気で動かさないで
プーリーをゆっくりと手前「反時計方向」に回して、固いとか引っ掛かる所が無いか調べると
壊すことが少なくなる。
又、ゆっくりと回すことにより、切れかけた油が摺動面に行き渡る。
10針程度、手回しで縫って、縫い目を確認する。
ジグザグの有るミシンは、ジグザグ縫いでも行う。
無駄な出費を抑えよう。
油は信頼出来るメーカーの「ミシン用油」を使おう。
197名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 00:15:07.86 ID:???
髪の毛編み込んだマフラーをプレゼントするよ
198名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 23:13:39.21 ID:???
や、パジャマを着てないだけで
Tシャツとかジャージとかそーいうの着てんの
全裸じゃない
199名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 12:24:44.03 ID:???
シーツや布団が汗で汚れそうだよね。
200名前書くのももったいない:2012/07/21(土) 21:04:59.98 ID:???
江戸時代はシーツってなかったらしい。
布団は汗だらけだったと思う。
明治になってキリスト教系の女学校とか出来て、
アメリカ人の先生からシーツのことを教えて貰って、
あっという間に広がったみたい。
江戸時代に何故なかったかが不思議。
201名前書くのももったいない:2012/07/21(土) 21:53:44.99 ID:???
だって江戸時代の頃は布団が綿布団ではないのよ
綿は高級品だから殿様のもの,それか花魁への貢物だった
 *高級品イメージ=その名残で「真綿の婚礼布団」がある

江戸時代はムシロを生地で包んだ藁布団だし,掛け布団はかいまき(長ドテラ)
ムシロに直接寝ると痛いので(表生地で包んでもチクチクしたろうが…)
布団の表生地を剥いで洗ってたんだよ
その名残なのか知らんが,シーツで包むのに布団表生地はド派手な柄物
布団表=シーツだったって事

あと,あちらはベッド文化で敷布団をあまり動かさないのでシーツのみ洗う
日本は布団の上げ下げのついでに良く干してた
202名前書くのももったいない:2012/07/21(土) 22:43:14.53 ID:???
>>布団表=シーツ だから布団生地がド派手。
なるほど!

そして、剥いで洗ってたんだ。
着物の洗い張りといい、ほどいて縫うのって、日本人は苦にならなかったんだね。

あわせの着物なんかも、冬になると単衣の着物に裏をつける作業をやっていたみたい。
あわせと単衣と2着持っているようなことは、貧乏人はなかったらしい。

203名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 23:44:22.69 ID:8EmQFjCw
今から考えると物凄い労力だと思う。

風呂敷が昔からあったからそれ敷けば良かったのなあ。

真綿ってシルクだよね? お蚕からのシルクのフワフワわたが真綿でしょ?
違ったっけ?シルクの真綿は、今でも高級品だよね。

木綿の綿が入ってきたのってそんなに遅いの?
いわゆるコットン綿のわたの布団で敷布団。あれ、今になるとめちゃくちゃ重いよね。
昭和の布団ww
204名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 00:15:53.98 ID:???
真綿も木綿も昔からあったよ。
木綿はあったかい地域でしか栽培されてなかった。
庶民は麻とか苧麻、上布とか植物繊維で織った布を身に付けていた。
2枚の生地の間に鳥の羽を入れたり、藁みたいなものを入れて
綿入れ風にしたものもある。
205名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 10:55:43.83 ID:???
>>203
真綿は普通に木綿だよww
シルクは絹。
206名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 11:55:39.24 ID:???
>>205
ggrks
207名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 12:26:17.82 ID:???
208名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 14:20:04.66 ID:???
真っ赤にしてやる
209名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 15:31:40.61 ID:???
>>203
その頃の風呂敷はブランドバッグ的な高級品
色褪せて古くなってもお出かけバッグ,貴重品入れ
高貴な人の布団表は専用の布団表の生地を使ってたかも知れないが
庶民の場合は使い古してボロ生地になったのが布団表が多い

時代劇は劇だからきれいな煎餅布団だけど(変な言葉だw)
実際の病気で寝たきり親父の布団=ムシロ以下だったかも知れない
>>205
中国から「綿」が渡来した時には「絹=綿」の事であった
その後,木綿が渡来したんで「木偏に帛」の漢字を作ったのさ
だから区別して「絹=まことの綿=真綿」って呼ぶ訳
210名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 21:23:29.08 ID:???
古着 (ものと人間の文化史)
朝岡 康二 (著)

↑がとても面白かった。
昔は布が貴重で徹底的に使い回したし、布を進物に使ったりしたらしい。
今でもお仕立券付きワイシャツ生地なんかが送られたりするのは、その
名残とのこと。

いいなぁ。大変だったろうけれどそういう生活にちょっと憧れる。

真綿って絹なんだ。そういえば聞いたことある気がするけれど
忘れてた。サンクス。

211名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 23:31:29.35 ID:???
真綿で首を絞める=絹で首を絞める

本当に綿で締めるんだと思ってたw
212名前書くのももったいない:2012/07/24(火) 00:47:22.95 ID:???
昔はお金じゃなくて現物支給だったから、お米や布は給金や褒美として使われたし、
時代小説なのどにも祝いの品として絹の反物を送ったりする場面があるし、
仕立てて身に付けたり、売ってお金にしたり、物々交換に使われた。

洋服も今は出来合いの既製品が当たり前だけど、
それ以前は個々に仕立てるのが普通だった。
ドラマのカーネーションでは、主人公は洋服の仕立てをしていた。

身分違いのお招きなどで、支度金や反物を渡すのは、
それを仕立てて来てくださいの意味もある。ドレスコードね。
皇室の納采の儀で、婚約者に生地が送られるのも同じ理由。
親王妃にはドレス地、皇女の婿さんには紳士服地が送られた。
天皇がお祝いしたいから迎えの車を出すから、それを着て宮中に来てねってことね。
213名前書くのももったいない:2012/07/24(火) 20:49:44.39 ID:???
そうなのか。
これからは汚くなった布団も解体して別のものに変身させよう。
私たちは贅沢しているんだな。。。
214名前書くのももったいない:2012/07/24(火) 21:03:43.07 ID:???
>>212の人のレス好き
215物欲の自演:2012/07/24(火) 22:12:25.47 ID:JFXeXooi
古びたジーンズもしくは破れたジーンズをショート丈にして、裾に飾り付けして、オシャレなショートジーンズ作ろうと、妄想して考えるだけです。
216名前書くのももったいない:2012/07/24(火) 22:13:17.32 ID:???
布団はやってないけどマットレスでカウチの座る部分作ったよ
一人暮らしの時
あとなんかに使った。
フリース膝掛けとかは使わない時はクッションカバーの中に収納して
クッションにしてる
217名前書くのももったいない:2012/07/24(火) 23:27:08.93 ID:???
>>215
昔(ほんと昔)裾が破けたジーンズで水着を作ったよ。
短パンは切ったまま糸をほぐして、ブラの部分は背中で紐をクロスするやつにして。

その水着で田舎の誰もいない山越えた海で女子校の友達数人と泳いだ思い出。
218名前書くのももったいない:2012/07/25(水) 22:20:07.51 ID:???
昔からある木綿ワタの再利用
座フトン
丹前、半纏、ねこ、
糸を紡いで機織
219名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 17:04:17.00 ID:???
ねこ(*´д`*)ハァハァ
220名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 17:24:18.32 ID:???
針刺すよ?
221名前書くのももったいない:2012/08/05(日) 22:36:38.82 ID:???
胃を縫って小さくしたら食費が減った
222名前書くのももったいない:2012/08/06(月) 09:00:42.26 ID:???
のびてデロデロになったアンダーシャツ
両脇落として直線縫い一発でへへあと3年は戦えるぜ
223名前書くのももったいない:2012/08/06(月) 09:40:44.02 ID:???
スギちゃんか?
224名前書くのももったいない:2012/08/06(月) 23:20:52.10 ID:???
なぜ分かった?
225名前書くのももったいない:2012/08/21(火) 20:43:27.75 ID:oRE+TAFK
暑い時こそ裁縫!
226名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 07:49:32.07 ID:???
夏は数百円でおしゃれ着完成。
227名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 09:42:14.72 ID:???
>>226
どんなおしゃれ?
228名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 15:22:53.63 ID:???
1〜2メーター生地を買って、ワンピやブラウスやプルオーバー、チェックを作る。

インド綿や綿ローン、シフォン、綿ニットなどで。
作り慣れれば市販品と大差ないものができる。
229名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 17:35:23.86 ID:???
うpして!
230名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 19:05:56.84 ID:???
ちょっと上の、布団や服飾の話、面白いね。
231名前書くのももったいない:2012/08/22(水) 23:21:36.82 ID:???
身元バレしそうだからウプはちょっと・・。

型紙買っちゃえば誰でもできるよ。
慣れるまでは大変だと思うけど。
さらに慣れれば製図から型紙ひけるしお得です。
パターンと生地は選ばないとパジャマになっちゃうから注意が必要。
232名前書くのももったいない:2012/08/23(木) 11:13:33.55 ID:???
生地代はかからないだろうが時間がもったいないな
233名前書くのももったいない:2012/08/23(木) 15:12:36.83 ID:???
その時間が節約。
趣味の範疇ながら労働とも言える。
234名前書くのももったいない:2012/08/23(木) 16:58:22.95 ID:???
時間の価値は人によって違いますからね
235名前書くのももったいない:2012/08/23(木) 19:29:42.66 ID:???
サリーなら作るの簡単そう
236名前書くのももったいない:2012/08/23(木) 23:13:21.64 ID:???
自分の思った通りのモノを作ろうと思うと、あちこち見て回らなきゃいけなくなることを考えると
慣れればTV見ながら一日で仕上げられる洋裁はお得かな
237名前書くのももったいない:2012/08/24(金) 06:26:14.37 ID:???
意味が分からない
238名前書くのももったいない:2012/08/24(金) 11:31:14.99 ID:???
自分の望み通りの服を作ろうとすると
生地や材料や型紙を探すために
あちこち見て回らなければならないので
時間がかかってしまう

でも、生地や副資材などをそろえてしまえば
テレビを見ながら一日で仕上げることができるので
結果的にはオトクだと思う

 と読んだ。
239名前書くのももったいない:2012/08/24(金) 11:41:17.70 ID:???
私、ネットで問屋並に安いとこしってる。
240名前書くのももったいない:2012/08/24(金) 11:46:25.54 ID:???
一日中テレビの前に居るような人なら時間が有効に使えていいんじゃない
241名前書くのももったいない:2012/08/24(金) 11:50:05.51 ID:???
>>235
サリーは布の量が物凄い。
242名前書くのももったいない:2012/08/24(金) 12:11:28.18 ID:???
まあ仕事の時給に比べると割に合わないんだが、私の場合半日くらいで完成する。
昼から作って明日には着れるという感じ。
ハンドメイドと気付かず服を誉められた時が嬉しい。
初心者ならストールなんかだとフリンジ付きでも1〜2時間でできるんじゃないかな。
243名前書くのももったいない:2012/08/24(金) 14:10:10.95 ID:???
慣れた人なら型紙、布は日ごろから用意したり溜めてあると思う。
夏は直線断ちでもしゃれたのができるから洋裁の初歩ぐらいでも
いいのが出来ると思うよ、ミシンとアイロンがあれば。
女児の袖なしワンピなんかかわいいよ、女の子がいれば手作りしていただろうなぁ。
244名前書くのももったいない:2012/08/24(金) 16:20:36.13 ID:???
男の子に着せてしまえ
245名前書くのももったいない:2012/08/24(金) 16:43:25.71 ID:???
>>238
ちょっと違う
「好みの物を買おうとすると探しまわってエライ手間だけど、
自分で作るなら布さえ調達できればTV見ながら作れてしまうから得だぜ」
って意味でした

読み返して見ると、自分でも意味が分からなかったなw
すまんかった
246名前書くのももったいない:2012/08/24(金) 17:10:53.04 ID:???
>>244
おねぇの趣味はないのでね
247名前書くのももったいない:2012/08/24(金) 22:06:53.08 ID:???
男を育てたものだけど
サロペットとかスタイ、お砂場着、エプロン、つなぎ、セーラーカラーのシャツとかチェックのシャツブラウス、ハーフパンツ、浴衣、甚平、帽子色々作ったよ。
248名前書くのももったいない:2012/08/24(金) 23:52:47.69 ID:???
>>247
あなたの裁縫の腕は認める が
>>246は243の直線断ちの袖なしワンピは女児がいたら作りたかった というレスに
>>244の男の子に着せてしまえ というレスに対してのものだから ねっ
はるな愛みたいになっちゃいやじゃないかww
249名前書くのももったいない:2012/08/25(土) 08:06:01.82 ID:???
ハーフパンツ簡単だよ。
是非是非。
250名前書くのももったいない:2012/09/10(月) 14:55:57.52 ID:???
農作業着にモンペがいいって聞いたから
1000円くらいの買って見たら、腰が大き過ぎてカボチャ。
腰周りを縮めて自分の体型に合わせたら型紙取って
安い布で自作する。

パジャマズボンと形が同じって気づいた時は遅かった。
251名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 11:31:30.32 ID:???
ネット入りのスポンジがヘタってきたから中身入れ替えた。
解いた縫い目縫わなくても使えそうなんだが。w
252名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 15:21:42.03 ID:???
カボチャパンツで農作業、かわいいじゃん、色はオレンジで。
253名前書くのももったいない:2012/09/17(月) 13:06:16.21 ID:???
もんぺは上に何を合わせたらいいのかイマイチわからん。
着古しのシャツと合わせたらベトナムかミャンマーの農婦みたいな格好に。
でも快適なんだな。
汗ばんでも張り付く事が無いし、動きやすいし。
生地1メートルくらいで作れるし。
254名前書くのももったいない:2012/09/17(月) 13:46:23.41 ID:???
Tシャツの上にぶかぶかの割烹着、手甲じゃなくて軍手
これでもんぺはかわいい農作業着だ、首に手ぬぐい、麦藁帽子もお忘れなく
255名前書くのももったいない:2012/09/17(月) 16:42:52.55 ID:???
普段、庭の手入れとか畑の軽作業程度なら
もんぺの上にTシャツ、麦わら帽子、長めのアームカバーに手袋
首にはタオルか手拭。
稲刈りとかハードな時はニット物のTシャツだと細かいゴミが付いて痒くなるから
布地のシャツにエプロン。
インナーは綿のタンクトップにノーブラ(汗だくになるからブラなんてしてられない)
256名前書くのももったいない:2012/09/17(月) 17:02:36.82 ID:???
昔、裏のおばあちゃん、上品なおばあちゃんで、いつももんぺと
おそろいの上っ張りの上下、手ぬぐいの姉さんかぶりが
よく似合っていた。手甲がまたおしゃれ、水色のひもでね。いくつぐらいだったろう、70代はじめかな。
学校帰りによく会っていたけど、おばあちゃんは鎌や鍬下げて畑帰りで、働き者。

昔の人は色の配色もセンスあったよね、ちくちく縫ってて、いいなぁ、手仕事。
257名前書くのももったいない:2012/09/22(土) 05:51:22.98 ID:???
250ですが、値下げ500円くらいの生地でもんぺ縫いました。
作業着だけでなく普段でも穿きたいくらい。
母親に知れたら作ってクレクレ言われるので
自作したのは暫く内緒。
258名前書くのももったいない:2012/09/26(水) 11:47:50.66 ID:???
ユニクロのリネンシャツをもらったんだが
サイズが小さくて前ボタン閉めるとパツパツ…
前立ての一番下にボタンつけて
前身頃の一番下、脇の縫い目のの直ぐ隣にボタンホール作って
カシュクールで着れるようにしたら
お気に入りの一枚になったわ
259名前書くのももったいない:2012/09/30(日) 07:51:24.56 ID:???
2回読んだが意味が分からなかった。
260名前書くのももったいない:2012/09/30(日) 14:32:34.32 ID:???
そう、そのほうが余計にきつくなりそうだけどね
261名前書くのももったいない:2012/10/01(月) 13:32:03.08 ID:???
何もしないでボタン閉めずに着るほうが楽な気が
262名前書くのももったいない:2012/10/01(月) 20:52:59.10 ID:???
>>253
もんぺの型紙ってどんなの?
263名前書くのももったいない:2012/10/01(月) 21:50:11.17 ID:???
胸が大きくてウェストが細いっていう自慢だと思ってた
264名前書くのももったいない:2012/10/11(木) 19:10:06.52 ID:SNWtWfEx
布オムツカバーのマジックテープが止まりづらくなってきた。
サイズアウトまではまだもう少しあるのに。
マジックテープ買って直そうかなー
誰か修繕した人います?
265名前書くのももったいない:2012/10/11(木) 21:23:34.92 ID:???
いますよ
266名前書くのももったいない:2012/10/12(金) 14:43:55.66 ID:???
264です。さげ忘れてゴメン
265さん、もしよかったらどんなふうにしたか教えてー
センス無しで不器用なので、マジックテープをべろんと縫い付けるしか思いつかない。
267名前書くのももったいない:2012/10/14(日) 00:52:45.93 ID:???
264ですが、266は忘れてください。
布オムツカバーなんて、マジックテープべろんでいいよね。
268名前書くのももったいない:2012/10/14(日) 23:18:40.44 ID:???
マジックテープはミシンで縫えるよ。
滑るし固いから手縫いは厳しい。でも出来ないことはない。
両面テープだけでは勿論無理だ。
269名前書くのももったいない:2012/10/15(月) 03:07:03.81 ID:8IxFmfca
縫製用マジックテープを使って下さいね。
270名前書くのももったいない:2012/10/16(火) 07:50:13.08 ID:???
マジックテープの端を丸めにカットしておくと引っかかりにくいしほどけにくいよ

洋服地は結構高いし買った方が安くなってしまう
しかし最近は安かろう悪かろうで買った甲斐があまりない

そこで着物の古着を解いて作りたいものに作り変えてる
叩き売りみたいなものだと10円からある
袷だと裏も取れるから例えばパジャマ上下と肌着上下が1着分から作れる
余った生地で小物も作れる
生地幅が狭いけど型紙を切り開けば問題ない

浴衣で夏パジャマと小物、絹の袷から表地で秋〜春パジャマと裏地でタンクトップと男性で言うステテコと余りで小物、今はウールで膝掛け2人分作ってる

着物も置いてる古着屋に行ける人やオークションで熱を上げない人には着物も生地としては安くて手頃だと思う
271名前書くのももったいない:2012/10/17(水) 15:06:23.06 ID:???
夫のトランクスを解体したものを型紙にして
夫の着古したシャツからトランクス縫ってる
お気に入りのシャツだから喜んで穿いてくれる
272名前書くのももったいない:2012/10/17(水) 15:27:53.52 ID:???
>>258
わかった
こういう風に着れるように加工したってことじゃね
ttp://aminaka-palna.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/04/20/1086.jpg
273名前書くのももったいない:2012/10/18(木) 15:46:21.30 ID:???
寒くなった。
冬物の外出着は作るのが大変。
節約的にはインナー中心でいくかな。
274名前書くのももったいない:2012/10/18(木) 18:44:22.33 ID:???
マジックテープをオムツカバーに…の264です

なかなか2ちゃんに来れなかったので、みなさんのレスを見ずに縫ってしまい、
指に針をぶっ刺してしまった(泣
次回縫う時は、アドバイスを参考にします。
レス下さった方々、ありがとうございました。
275名前書くのももったいない:2012/10/22(月) 17:23:48.52 ID:???
>>273
冬物の外出着って凄いね。
コートやジャケット難しそう。

駄目になったブラのレースを切り取って、ピンチハンガーの針金に引っかかって小穴が開いた下着や肌着に縫い付けた。
台所で染料になるもの探して染めたらそれなりに「買った時からそうでした」な仕上がりになった。
この方法で直していくなら無地が向いてる。
きれいなままならレースやリボンは取っておくといい。
276名前書くのももったいない:2012/10/23(火) 10:11:36.80 ID:???
>>275
冬物の上物は生地の取り扱いになれたらそう難しいものではない。
ただウール等を買って作っていたら、格安衣料品を店で買ったほうが安いよ。
芯もそれなりに合わせなきゃいけないから。
でも、自分で作ったほうが工場縫製よりは良い場合が最近は多いよね。
277名前書くのももったいない:2012/10/23(火) 19:42:19.29 ID:???
他のスレではみみっちくて言えないからここで叫ばせて!
リサイクルショップ行くのが大好きなんだが、今日は大収穫!!
レース針ペン-E(定価788円)が80円!
スペシャルダンテル(定価420円)が10玉セットで100円でゲットした!!
最近レース編みを始めた私にご褒美!?
ヒャッフゥ!!
278名前書くのももったいない:2012/10/23(火) 23:37:59.36 ID:???
>>277
それはよかったね!
がんばって編んでください!
私もレース編み大好き!
279名前書くのももったいない:2012/10/24(水) 09:28:49.81 ID:???
>>276
ウールとかツィードとか、そういう生地は買えないな
コーデュロイも結構高いし
でも慣れで作れるようになるんだ、いつか作れるようになりたいな

>>277
みみっちくないよ、買い物上手だね

考えてみたら繕ったりボタン付け直したり古いものを利用して作り替えたり、新しいもの何も使ってないや
糸すらほどいた時に長いまま取れたもので間に合っちゃってる
簡単な巾着袋の紐も共布とかたまたま長く残った裁ち落としで済ませてしまった
百均で買うよりお金使わないしサイズ自由に作れるけど時々これでいいのか考えてしまう
280名前書くのももったいない:2012/10/25(木) 22:20:02.67 ID:mGuN/Xmk
>>279
自分が使うもの、納得してるならまったく問題ないと思う。
解きものや、縫い直しで出たロックミシンの糸は捨てずに置いてる。
しつけや試し用に使ったりしてる。
281名前書くのももったいない:2012/10/25(木) 23:10:44.96 ID:???
解いた糸かあ。なんかきっちりしてて素敵と思う。
私は編み物が苦手なのでもっぱらミシンや手縫い。
冬バッグなら50センチくらいで出来て楽しめる。 柄ツィードを500円台で買って制作、既に使ってます。芯や裏地は在庫を使用。
ツィード縫ったの初めてだったけど厚手でも織りがふんわりで針通りはいいですね。
ジャケットはある程度予算がいるし自分の腕では手を出せないなあ。
282名前書くのももったいない:2012/10/28(日) 09:24:35.85 ID:???
薄手のコーデュロイのダンガリースカート
パンツ、ジャンスカ、シャツは作ったことある
ちゃんと縫えるよ
今年、久々に家で着るあったかいワンピ作ってみる
283名前書くのももったいない:2012/10/30(火) 23:22:52.75 ID:???
100均はぎれでブックカバーやDVD用の保護袋作るのが楽しい
でも本当は服とか>>271みたいな実用的なもの作りたい
284名前書くのももったいない:2012/10/31(水) 16:59:19.40 ID:???
着古したデニムシャツで作ったエコバッグがお気に入り♪
285名前書くのももったいない:2012/11/03(土) 16:10:06.41 ID:n6avuj75
ひざに穴があいた子供のズボン3枚に、家にあったフェルトを□に切ってアイロンシートで
貼り付けたらまだまだはけるようになった。
捨てないでよかった。
286名前書くのももったいない:2012/11/05(月) 11:30:37.59 ID:???
>>283 百均の端切れは意外に割高ですよ。
確かに小物作りを楽しむには無駄がなくていいかもしれないけど。
小物を作れるなら服も作れる。縫う距離が増えるだけ。ミシンは必須だけど。上達すればまさに趣味と実益が得られます。
287名前書くのももったいない:2012/11/05(月) 14:59:25.08 ID:???
というか、100均のハギレを買うより
手芸店のハギレコーナーを買いあさったほうが安いよね。
素材品質もまったく違う。
288名前書くのももったいない:2012/11/05(月) 23:48:25.13 ID:???
そうだね。私の知る限りだが百均の生地は質が悪い。
百均の袋物と同程度か、それ以下のものしかない。
しつけ糸や針、刺繍糸、ボタン、ファスナー、ゴム、紐、レース、フェルト、布用接着剤や接着テープ、ハサミなんかは結構問題なく使えますよ。
ミシン糸も使えなくもない。
まち針は良くみないと針先が太くて使いにくいのもある。

手芸店でこの辺りを買い揃えると結構高いから初心者さんにはおすすめ。

生地は手芸店がおすすめ。

知識や経験なくネットで生地買うのは案外難しい。
289名前書くのももったいない:2012/11/06(火) 00:10:44.97 ID:???
仮止めクリップ出して欲しいなぁ、100円で10個くらいの
290名前書くのももったいない:2012/11/06(火) 02:22:39.81 ID:7O9IHHVO
百均の裁縫用具購入時は、製造会社と規格の表示を確認して、大手手芸用品販売商社の製造下請業者品ならハズレは少ない。
材料も国内メーカー名と規格の入った商品なら外れも少ない。
特定国の商品は、くじ引きの様でハズレが多い。
糸、ゴム、テープ、ボタン、ホック等は、国内メーカー品でも町の雑貨店の方が安かったりする。メーカーの最低希望価格を無視して販売していたりもする。
生地はやはり手芸店、生地販売店の方が価格と質が良い。用途と購入のし易さ時間の制約も考慮すると百均でも良いと思う。

仮止めクリップは文房具を探すと有ったりする。
樹脂クリップなら、クライムキをお薦め。爪が生地に食い込みスレ難い。
単価10円にはならないが、30円位になっているときが有る。
291名前書くのももったいない:2012/11/06(火) 08:23:00.06 ID:???
セリアの文房具売り場にあったよ。
10こ105円の樹脂クリップ。
普通に使えてる。
292名前書くのももったいない:2012/11/06(火) 08:25:19.72 ID:???
仮止めクリップなら文具のダブルクリップの小さい奴で代用してるわ。
60個228円で買った。
293名前書くのももったいない:2012/11/06(火) 10:53:52.74 ID:???
ダブルクリップは色々と使い道があって便利だよね
294名前書くのももったいない:2012/11/06(火) 11:38:54.13 ID:???
針は100均のは粗悪だから無理。道具や素材を壊すこともあるから。
295名前書くのももったいない:2012/11/06(火) 12:37:23.16 ID:???
ダイソーのまち針、抜けて落ちそうになる。
296名前書くのももったいない:2012/11/06(火) 12:54:21.25 ID:BZ6jRcLu
針一つ作るんでも技術がいるのだなあと変なとこで感心。
297名前書くのももったいない:2012/11/06(火) 13:00:13.32 ID:???
ハンドメイドが流行って、需要が増え、百均や手芸店でもっと安く品揃えがよくなって欲しい。
既製品を買った方が安いような状況では製作意欲も萎える。
298名前書くのももったいない:2012/11/06(火) 13:24:19.58 ID:???
>>292
私もダブルクリップの小さいのを使ってる
26個で105円
でも金属製だから重いんだよね
299名前書くのももったいない:2012/11/06(火) 14:30:15.04 ID:???
着なくなった服とかで作ってるからコストは大してかからないなあ
300名前書くのももったいない:2012/11/06(火) 16:59:19.11 ID:???
>>298
100均であまり揃えてはないけど、個人的に使えるのは
ダイソーで扱われているプラスチック製のクリップ10個入り。

はさみや工具類、針は100均否定派ですが、そのクリップだけは使える。
でもあまりに薄いジョゼットには使えない。
301名前書くのももったいない:2012/11/06(火) 22:18:49.41 ID:???
クリップ、前にショップ99で買った。
まち針に慣れてるから使いにくい。
型紙抜く時も縫い合わせもまち針使ってる。
最近は接着テープも良く使ってるよ。

節約的縫い物はやはり手縫いでの繕い。繕っただけで意外と目立たなくなるよね。
息子の学生服のパンツの幅だしなんかもやった。
脇をほどいて縫い代から幅を出す。ベルト(見返し?) があるけど学生服って幅を出せるように縫ってあるみたい。縫い代も沢山とってあるし。
302名前書くのももったいない:2012/11/07(水) 10:39:47.70 ID:???
サイズアウトした厚手で丈夫なチノパン(メンズ)があり
何かにリメイクしたいのですが、アイデアください
303名前書くのももったいない:2012/11/07(水) 10:52:08.25 ID:???
ZARAで帽子を編んだ。
2000円弱でイタリア製だぜ!
304名前書くのももったいない:2012/11/07(水) 12:33:52.22 ID:???
>>302
足ふきマット。
305名前書くのももったいない:2012/11/07(水) 15:06:44.91 ID:???
ウエスト詰めとかウエスト出しして
意地でも穿き潰すわ。
306名前書くのももったいない:2012/11/07(水) 23:46:15.92 ID:???
>>302 サイズ直しは無理そうですか?
ウエストのパーツを外して後ろの合わせや脇を合うサイズに縫い合わせて
ウエストパーツを被せて縫えばできますよ。

リメイクなら、トートバッグとかかな。あまり持ちたくない気もするが。
307名前書くのももったいない:2012/11/07(水) 23:51:52.33 ID:???
両ウェストのところにゴムでギャゼーを寄せたりそこに同じ色か合う色のリボンをつけて
結んだりアクセントにしては?
私もどうにかして穿けるようにする。
308名前書くのももったいない:2012/11/08(木) 00:08:25.40 ID:???
やっすいミシンでちょっとした小物とか長袖シャツ→半袖程度のリメイクとか
ちょこちょこやってたら高いミシン欲しくなってきた…
309名前書くのももったいない:2012/11/08(木) 01:39:53.41 ID:???
>>302
「あん」のブログや本にバッグや男前なティッシュボックスケースやボトルホルダーが載ってた気がする
310名前書くのももったいない:2012/11/10(土) 21:23:42.38 ID:???
ほどいた毛糸をリンスして、別のもの編んだ。
得した気分だわ。
311名前書くのももったいない:2012/11/11(日) 00:17:49.82 ID:???
>308
オクでベルニナのホリデーヌ落札→メンテに出して使うのがお勧め。
部品が金属製だった頃の品物だから丈夫だよ。ジーンズも作業着も縫えるよ
312名前書くのももったいない:2012/11/11(日) 07:05:20.37 ID:h9XL5EWn
私もオクで3万だったベルニナ130。
ホリじゃないけど、シンプルで丈夫で良いよ。
313名前書くのももったいない:2012/11/11(日) 08:31:40.20 ID:???
いつも行くミシン屋にも、オーバーホール済みのホリデーヌが
3万ぐらいで置いてあったよ。ただプラスチックがいつまで耐えられるか
そこが中古の問題なんだけどね。
314名前書くのももったいない:2012/11/16(金) 20:20:56.48 ID:???
ママンが若い頃買ったミシン10万円と
自分が若い頃かったミシン1.5万円があるけど
やっぱ高い方が縫い目も綺麗だな。
長いことやれそうなら奮発しても元は取れるかも。
道具は愛着わくから侮れない。
315名前書くのももったいない:2012/11/17(土) 11:37:25.14 ID:???
極細モヘアでマフラー編んでる。
1玉でできるから安上がりだわ。
あったかいといいけど。
316名前書くのももったいない:2012/11/17(土) 14:11:38.02 ID:???
できたらUPしてね、1玉でどんなのができるのだろう・・・
317名前書くのももったいない:2012/11/19(月) 12:34:05.80 ID:???
破れたシーツは
・縫う
それでもだめだったら
・自作ポーチやケースの裏地として使う。
・子のおばけごっこに使う(余ってる黒いフェルトで目と口)
・ウェス
こんなもんかなー。

1m369円の綿のしっかりした生地発見。
こどものイベント服を作ったらいい感じに。
副資材いれて600円ぐらい。

パターンソーイングしかできないから、
型紙本は必要だけど、最近いいのがないなあ。
今は無き雄鶏の本が結構使える。
318名前書くのももったいない:2012/11/22(木) 10:20:02.78 ID:???
フィーメールの今年夏号を買ったけど初心者用にレベルを下げたのか、変なパターンになってた。レトロ風って本当に戦前みたいな変なワンピースとか。

洋裁雑誌のパターンって使えるのあまりない。あっても一つくらいだから、気に入った型紙一つ買ったほうが結局得だと思う。
319名前書くのももったいない:2012/11/22(木) 18:02:05.09 ID:???
型紙に何千円とか払うなんてのは暇つぶしにお金を払える、
洋裁自体が趣味な人のやることだ。

ドケチ板住人なら原型から足し引きして自分で型紙を描くか
気に入った服を解いて型紙を取るんじゃね。
320名前書くのももったいない:2012/11/23(金) 13:15:43.13 ID:???
そうだね。私の場合趣味だからね。
同じ時間を費やすなら実益を兼ねたい程度のケチでドケチではないと思う。
解いて作ったこともあるけど大部誤差が出たなあ。
321名前書くのももったいない:2012/11/23(金) 14:14:08.51 ID:???
自分のサイズで引いてもらったわけでもない型紙に何千円も出すなんてありえないなあ。
アイテム別基礎作図集を1冊買って勉強して理解して
頭の中の形を型紙に起こせるようになれば好きな形を自分で起こせるし一生使えるのに。
(向いてない人は本見ても全くできないらしいけど。)

一番創造的な型紙作りの部分を他人に外注して、その時点で既製品より高くて
さらに既製品より高い材料費をかけて
既製品なら中国や東南アジアの工場で月給2万のワーカーがやってる縫製作業だけを自分でやって
結果既製品の何倍もかけた素人技術な衣服を作るのは優雅な趣味でございますねとは思うけど
ドケチ板と何の関係もないよね…。
322名前書くのももったいない:2012/11/23(金) 16:26:26.77 ID:???
そうだね中国工場のほうが自分より何十倍も上手い。

実はドレス的なワンピースの場合は元の製図から引き直すよ。
原型を取って0からデザインとかは出来ない。
ウエスト位置を上げたり幅の増減、襟ぐりを変える、丈や袖を変える等々。
ドレスが必要ってあまり一般的な話じゃないから出さなかったけど、経済的には大きい。
(年一のイベント用に必要)
万単位のものが二千円くらいでできる。
323名前書くのももったいない:2012/11/23(金) 17:38:52.75 ID:???
ドレスやワンピースならわかる。コストカット効果でかいわ。
ウェディングドレスとか縫ったしw

よくわからないのはユニクロのTシャツみたいなのを
ユニクロより高い型紙買ってユニクロ以下の技術で作る趣味w
324名前書くのももったいない:2012/11/23(金) 18:30:06.34 ID:???
>>319
原型から引くのって実は結構金がかかるって知ってる?
立体裁断でもそれなりにお金かかるんだよね。ドケチは雑誌や500円ぐらいの
既存のパターンを買った方が安いことをオヌヌメしておきます。普段着の場合はね。

ジャケットやスーツになったら、さすがに真面目に自分で平面か立体裁断で型紙起こすわ。
既製品は縫製が悪すぎる。1からやれば他人と被らない衣装が出来る。
・・・てか、だんだんとドケチ道から外れてるね。すまんかった。
325名前書くのももったいない:2012/11/23(金) 19:47:16.17 ID:???
金かかるって言っても仮縫いのシーチングぐらいだけどまあ雑誌が一番安いわなw
326名前書くのももったいない:2012/11/23(金) 19:49:55.12 ID:???
ジャケットとかは別に既製品の縫製が悪いとか思ったことはないけど
最近は生地がダメなことが多いな。

逆にカットソーは生地売りに欲しいものが全然なくて
既製品の方が色柄豊富でいいな。
327名前書くのももったいない:2012/11/24(土) 10:44:07.54 ID:???
>>326
オーダーメイドで買うならともかく、吊るしはまつり縫いがすぐほどけてダメになる。

>>325
平面だと原型操作で用紙を消耗するじゃん。新聞紙でやるかい?
そこまで考えると買った方が安いよ。時間も消耗しない。
328名前書くのももったいない:2012/11/24(土) 11:25:28.09 ID:???
包装紙の裏でそw
329名前書くのももったいない:2012/11/25(日) 07:42:40.25 ID:???
>>328
包装紙も省略される時代だw

ニット地がいいのが無いは同意。
メーカーの残反をカット反で売ってる店があるけど
欲しい量より多すぎで高いわ。

Tシャツはへたれた大人のやつを
裏返して子供の作ってるよ。
330名前書くのももったいない:2012/11/25(日) 14:00:38.41 ID:???
流行りの柄のニットなんかは生地で買うと高いね。
子供服なんかだったら数十センチ買って部分的に使ったらどうかな。
331名前書くのももったいない:2012/12/24(月) 14:22:24.39 ID:???
100均のフリースの膝掛け2枚買って
冬用の家着スカートを作ってみる
すぐヘロヘロになるかなあ
332名前書くのももったいない:2012/12/24(月) 16:30:33.40 ID:???
うん、同じ事考えて作ったけどすぐヘロヘロになったよ。
どうせ手間暇掛けて作るならまともな生地で作った方がいい。
333名前書くのももったいない:2012/12/24(月) 16:45:01.89 ID:???
でも端の始末ができてて縫い合わせてスナップつけるだけだから
一冬腰を温めるぐらいの仕事してくれたらいいんじゃない?
334名前書くのももったいない:2012/12/25(火) 22:55:25.56 ID:???
うちのババ様は編んでオーバースカート手作りした。
太い毛糸でザクザクとまっすぐ編んだだけ。
裏地とゴムもどこかからリサイクルして調達してた。
昭和の貧乏時代をくぐり抜けてきた筋金入りだからやることが違うw

そんなババ様と血縁の自分は革用の針を買った。
デニム地とか厚地とか昔古着が安かった時代に買ったラビットファーコートとか
全部自分で直せる。どうしてもっと早く買わなかったかというくらい
手際よく作業が進む。これなら手縫いでデニムも直せるし
たまに投げ売りしてる端皮で小物とか作れそう。
335名前書くのももったいない:2013/01/01(火) 00:21:00.78 ID:???
枕がほしくなった。
しゃーないからシーチング?買ってきて
縫うことにする。中身はいらんくなった
セーターとか型遅れのジーンズでもつめとく。
初めてのミシン゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
336名前書くのももったいない:2013/01/06(日) 17:14:40.69 ID:???
作ったわ゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
不格好wワロス
337名前書くのももったいない:2013/01/06(日) 18:39:48.18 ID:???
うpうp!
338名前書くのももったいない:2013/01/06(日) 22:01:07.87 ID:???
ユニクロ腹巻が2割引。
ばらしてネックウォーマー作る。
裏地はファーにしてみる。
339名前書くのももったいない:2013/01/07(月) 20:12:44.69 ID:???
>>337
ムリッッッッすーー
座布団みたいなんでw
340名前書くのももったいない:2013/01/09(水) 23:01:57.92 ID:v9qe/e6n
腹巻、そのままでネックウォーマーにしてるw
341名前書くのももったいない:2013/01/10(木) 17:58:58.87 ID:???
着用すると伸びてビロビロになる腹巻でネックウォーマー作ったけど
作り方が悪くて首が凝って使えない。
コルセットみたいに見えるし・・・
342名前書くのももったいない:2013/01/11(金) 08:24:27.68 ID:???
100円ショップのネックウォーマーや腹巻きで十分だ
343名前書くのももったいない:2013/01/12(土) 13:36:09.93 ID:???
手首が寒いから
10年以上前のタオル地のパーカー腕部分を解体。
けっこうしっかり裁縫してあるのね・・・
でも解体。手首あったか(´д`)
帽子部分も解体したが、これは視界わるくなるので
別の機会を待つ。
344名前書くのももったいない:2013/01/12(土) 14:01:23.51 ID:???
>>342
ここ最近、100円〜300円くらいのでいいのが出てるよね
古布で縫ったよりモコモコで暖かい くやしい!っと思いつつ
デフレ最後の恩恵かなと思い買ってしまった
345名前書くのももったいない:2013/01/13(日) 21:25:17.07 ID:???
>>341
ネックウォーマーはフリースのルームパンツの裾をカットすると良いよ。
綿素材の物なら日焼け防止になる。
346名前書くのももったいない:2013/01/15(火) 09:30:52.07 ID:???
なんでカットせにゃならんのだw
347名前書くのももったいない:2013/01/15(火) 09:45:21.85 ID:???
ネックウオーマーと、ストンとしたルームパンツの裾は、幅がほぼ同じなんだぜと言いたかったんだ。
着古してお尻がすり減ったパンツならカットしても問題はなかろう。
夏物のコットンのフルレングスのルームパンツは、膝下丈にした方が涼しくて良いよ。
348名前書くのももったいない:2013/01/16(水) 12:01:24.73 ID:???
夏用のパンツを使って作るより100円ショップのふわもこの方が暖かいからなあ…。
349名前書くのももったいない:2013/01/16(水) 13:21:39.84 ID:???
夏用の生地はウォーマーにあらず、日焼け防止用の首カバーだ。
ネックウォーマーが欲しけりゃフリース生地を使え。

私はドケチだが、よそ行きのアウターのリフォームはプロに任せようと思う。
自分の脳内では苦心の自作品が、客観的に見たらびんぼっちゃまのスーツみたいな自己満足になりそうだし。
350名前書くのももったいない:2013/01/16(水) 15:50:03.34 ID:???
自己満足でいいじゃない
351名前書くのももったいない:2013/01/17(木) 23:36:58.64 ID:???
ピチピチのワンピースをハサミで切ってスカートに改造してみた。
人前で脱いだり、トップスをインにしなければばれないと思う。
テレビ観ながらチクチク手縫いをするのが好き。
352名前書くのももったいない:2013/01/18(金) 06:41:19.86 ID:???
私もピチピチのロングスカートをミディアム寸に改造してみた
2着
気にいってたスカート捨てなくて済んだし、得した気分
353338:2013/01/20(日) 22:30:01.72 ID:???
かぶるタイプのは
ビロビロになっちゃうのと
髪型が乱れるので
ボタン止めにしたった。
暖かくて朝から昼までつけっ放しだ。
354名前書くのももったいない:2013/01/27(日) 13:31:00.96 ID:???
毛玉になってしまったユニクロのファーフリース。
ここの皆さんなら雑巾にしますか?
それとも何かにリメイクしますか?
私はクッションの詰め物意外に思い付きません。
355名前書くのももったいない:2013/01/28(月) 15:03:01.18 ID:???
毛布(布団)の襟カバー、
腕部分をレッグウォーマー(ゴム入れて家用に)
同じものをパジャマの袖がまくれてくるが寒いので
腕カバーにする
寒いときのベッド下の敷物
ティーコゼーとか鍋の保温用カバー

どちらも家で使う物なので少々の毛玉なんて気にしない
356名前書くのももったいない:2013/01/29(火) 09:03:50.04 ID:???
>>355
おお!
ナイスなアイディアをありがとう。
357名前書くのももったいない:2013/02/01(金) 16:57:17.22 ID:???
ラップスカートのボタンの位置をずらしてサイズ調整してやったぜ。
358名前書くのももったいない:2013/02/01(金) 17:04:21.58 ID:???
もちろん、幅を広げる方にだぜ。
359名前書くのももったいない:2013/02/01(金) 17:08:45.43 ID:???
つまり太ったんですね、わかります。
360名前書くのももったいない:2013/02/01(金) 22:12:19.57 ID:???
おめでたじゃない?
361名前書くのももったいない:2013/02/01(金) 22:43:29.16 ID:???
単なる正月太りだぜ、ワイルドになってしまったぜ と全然関係ない自分が言ってみる
362名前書くのももったいない:2013/02/02(土) 13:41:16.76 ID:???
>>361
ワイルドじゃなくワイドじゃね?
363名前書くのももったいない:2013/02/02(土) 15:46:55.91 ID:???
ごめんワロタww
364名前書くのももったいない:2013/02/02(土) 15:50:23.48 ID:???
ゴロゴロして野生に近くなったっていうことで
ワイルドでもいいんじゃね、力強くていいじゃん、
パカーンってボタンが飛んだってw面白いじゃん、想像するだけでも
365名前書くのももったいない:2013/02/02(土) 20:16:58.86 ID:???
ラップスカートって、多少なら痩せて太ってもサイズが調整できる優れものだと思う。
ゴムのスカートも良いよね。
366名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 02:30:09.27 ID:ncPMqwzl
2万以下でオススメあるかな?
367名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 09:35:07.51 ID:???
ラップスカート、昔はバーバリー・ブルーレーベルでも膝丈スカートを出していたんじゃよ(遠い目)。
最近ではイトキンのネットのセールでミツシェルクランのやつが7千円くらいだた、自分的にはちょっと短め。
最初からゴムのスカートはSOUPに多いが、値段が安めで品質もそれなり、そして最初から大きめ。

これだけだとスレチなんで、フレアースカートなら太った時は手芸屋で売っている幅3センチのゴム紐を延長ベルト的に
縫い付けてホックを位置を変更すれば凌げるよ、トップスをインにしなければバレない。
368名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 09:40:13.71 ID:???
ごめん、ミッシェル・クランだよ
369名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 13:18:24.89 ID:???
ここは ドケチ のスレと自覚しておいでかな?お嬢様方

2万?我が家の食費でござる(5人家族)
ミッシェル・クランとな、バーバリー、イトキン・・・
もうはるか前に聞いた名でござる、お嬢様方、クラフト板に移動願いまする
370名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 13:34:08.38 ID:???
ごごごごめんよう。
バーバリーの安い方のはもう12年位着ていて、イトキンのアウトレットは2千円でスカートが買えるんだ。
371名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 20:46:52.23 ID:kudKxpS5
市立児童館おもちゃ病院で壊れたおもちゃの修理をするそうです。
ぬいぐるみの鼻の部分が削れていますがそういうものでも
修理できるものなのでしょうか?
372名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 21:57:05.79 ID:???
ぬいぐるみの鼻ってプラスチックでしょ?
パテ盛るとかパーツごと取替えとか
いっそ自作テディベアみたく刺繍とか
いくつか方法はあるんじゃない。
373名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 22:34:31.39 ID:kudKxpS5
>>382 レスありがとうございます。
    プラスチックでなくつるつるした
    茶色い生地。自分で工作したいのですが
    うまくいくかどうか。
374名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 23:49:47.95 ID:???
接着剤でいいんじゃない?
375名前書くのももったいない:2013/02/04(月) 09:58:59.51 ID:???
>>373そういう重要な情報なしに「修理できるものなのでしょうか? 」と聞くのは感心しないね。
中に詰め物がしてあるなら一旦外して似た生地でくるんでぐし縫いで縮めて
元のように縫いつけるか接着剤でとめればいいんじゃない?
376名前書くのももったいない:2013/02/04(月) 10:04:55.90 ID:???
ハンクラ板のぬいぐるみスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1095752711/
377名前書くのももったいない:2013/02/04(月) 10:19:01.27 ID:???
安物のトレンチコートを買ったら、裏地がついていなくて脱ぎ着がしずらい。
自力で裏地をつけてやったぜ。
ついでに別のコートのライナーが短くて寒かったから、カスタムしてみた。
378名前書くのももったいない:2013/02/04(月) 10:31:05.26 ID:???
>>377 GJ!
新しく作る時でも裏地は切るのも縫うのも億劫だなあw
379名前書くのももったいない:2013/02/04(月) 12:05:49.97 ID:???
>>377
裏地はいくらでできた?
380名前書くのももったいない:2013/02/04(月) 15:21:55.83 ID:???
>>379
裏地、使っていないつるつる素材のシャツを流用したので、手間もお金も掛かっていない。
大きめのシャツの表地を衿だけ折り込んで、そのまま縫い付けただけなので、子供でもできると思う。
コートのライナーもカシミアなんだが虫食いでサイズが合わないミニスカートを分解して使った。
381名前書くのももったいない:2013/02/04(月) 15:22:44.08 ID:???
偉い!!
382名前書くのももったいない:2013/02/04(月) 20:46:05.02 ID:fU/IAn7n
>>374 375 ありがとうございました。そのようにやってみます。
383名前書くのももったいない:2013/02/08(金) 09:34:47.53 ID:???
>>382
あんた回答が不自然だけど大丈夫かw

やぶれたブランドリュックばらしてパーツ取り。
家人が「ねえロゴはいらないの?捨てちゃうの?」
と数回ぐらい聞いてきた。

自作につけたらパクリですよ。
384名前書くのももったいない:2013/02/08(金) 18:47:29.37 ID:odx0jkrI
1万は超えるようなトレンチコート、試着したら着易い。
なんと1500円なり。むむとよく見たら片側の袖のベルトが無い。
ウエストベルトが長めなのに目をつけ買って、ウエストベルトから布を取って腕ベルト一本を作った。
よく見ないと誰も気づかないと思う。どうだ。自己満足です
385名前書くのももったいない:2013/02/08(金) 19:23:07.40 ID:fuB/MaqP
お見事。本来そうでなくっちゃ。
頭は帽子を乗せるためのものではない。
386名前書くのももったいない:2013/02/08(金) 21:04:05.85 ID:???
良くある言い回しだけど
クスっとキタ。確かに…
387名前書くのももったいない:2013/02/09(土) 17:54:33.18 ID:???
破廉恥コート
388名前書くのももったいない:2013/02/10(日) 14:52:53.92 ID:???
今日はニットの日
389名前書くのももったいない:2013/02/10(日) 23:31:50.54 ID:???
長毛種の大型犬を飼っている。
犬の毛糸を紡いで編む、と言うことをしてみたいが技術がない。
390名前書くのももったいない:2013/02/11(月) 09:45:04.02 ID:???
犬の毛でセーターを編む人々ってニュース見たの?
391名前書くのももったいない:2013/02/11(月) 10:48:21.64 ID:???
これ?
犬に服を着せることなく愛犬とペアルック、犬の毛でセーターを編む人々
http://gigazine.net/news/20101013_dogwool/

自宅でできる簡単手紡ぎ でぐぐるといいかも
392名前書くのももったいない:2013/02/11(月) 19:49:14.22 ID:???
>>391
そう、そんな感じ。
いぬけいとって本も読んだけど、編み物が苦手で。
393名前書くのももったいない:2013/02/11(月) 22:44:52.60 ID:???
犬毛フェルトにしたらどうだろう
愛犬のミニチュアが作れるよ。
394名前書くのももったいない:2013/02/12(火) 09:54:59.92 ID:zcvPDfDl
愛犬とはいえ、さすがに気持ち悪い…
395名前書くのももったいない:2013/02/12(火) 13:09:40.49 ID:???
猫の皮で三味線つくろうかな
396名前書くのももったいない:2013/02/12(火) 23:00:36.93 ID:???
>>394
別に生皮剥いだり、毛刈りするわけではないし。
自分の髪の毛でピンクッションを作る感覚じゃない?
397名前書くのももったいない:2013/02/13(水) 00:52:20.47 ID:???
刈り取ったばかりの羊の毛だって相当汚いし臭いので
犬の毛のほうがキレイだし、洗えば問題ないんだろうけど
気分的にちょっと引いてしまうのもわかる。
同じくピンクッションの中身も、自分のでも髪の毛はなんかイヤだ。
398名前書くのももったいない:2013/02/13(水) 10:10:23.80 ID:???
アンティークドールだと人間の髪の毛で作られている代物もあるらしいが、それはちょっと怖い。

家庭科で習っただけて趣味でやってこなかったので、編み物は苦手だ。
ボタン付けとか裾上げや簡単なリフォームは、業者に頼むお金が浮くと思うと嬉しいし、苦にならない。
399名前書くのももったいない:2013/02/15(金) 13:30:13.84 ID:???
毛皮(と言ってもドケチなのでラビットの安物で、衿と袖だけフォックス)のコートの
留め金を自力で修理してやったぜ。
100円ショップの色がたくさん入っている糸、侮れん。
400名前書くのももったいない:2013/02/15(金) 13:36:32.51 ID:???
400
401名前書くのももったいない:2013/02/17(日) 09:01:01.50 ID:???
ダブルカフスのシルクのシャツ、じゃまなカフス部分をカットして寝巻きにした。
402名前書くのももったいない:2013/02/18(月) 20:04:42.31 ID:???
マジックテープは手縫いしない方がいいことがわかった…
403 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/02/19(火) 12:01:50.54 ID:???
>>402
何があった?ww
404名前書くのももったいない:2013/02/21(木) 12:33:01.42 ID:???
使いどころが限られてるような布が大量にあるんだけど何に使ったら良いやら・・・
405名前書くのももったいない:2013/02/21(木) 19:32:57.38 ID:???
パッチワーク
406名前書くのももったいない:2013/02/21(木) 22:35:14.89 ID:???
ウエス
407名前書くのももったいない:2013/02/25(月) 19:19:52.37 ID:60SIXBr8
カーテン4メートル分、裾上げしたお
オーダーメイドにすると高いから、市販品を直したお
408名前書くのももったいない:2013/02/26(火) 14:34:27.12 ID:???
>>407
それ私もよくやるw
1から作ったこともあるけど結構面倒臭かった。

コタツからテーブル+椅子に変えてコタツ布団が要らなくなった。
省スペース用ので四隅に羽のある立体構造だったので、余分な所切り落として平らにして周囲をぐるっとテープで縁取りした。
大きい膝掛け・お昼寝布団として使ってる。
409名前書くのももったいない:2013/02/26(火) 23:47:17.85 ID:???
カーテンはブルーシート使うと安上がりだよ
410名前書くのももったいない:2013/02/27(水) 00:30:06.17 ID:???
家庭内ホームレス…
411名前書くのももったいない:2013/02/27(水) 00:33:03.02 ID:???
テント族ww
確かに引っ掛ける穴もあるな
でも心が貧しくなりそう
ドケチでも譲れないものはある
412名前書くのももったいない:2013/03/03(日) 14:51:20.51 ID:???
>>403
マジックテープを手縫いしたこと無いだろ。
413名前書くのももったいない:2013/03/03(日) 17:19:08.81 ID:03ItUFcS
>>412
手に穴が開く前に、指ぬきは使ったかい?
小さく畳んだティシュでも代用できるけどね。
414名前書くのももったいない:2013/03/03(日) 18:40:26.51 ID:2n5txDOm
使い古しのタオルを雑巾に転用するときはそのままでもいいけど、
着古した衣類とかボロキレを雑巾にするときは、面倒でも、
形整えて縫ったほうが使いやすいね。
415名前書くのももったいない:2013/03/03(日) 19:16:02.02 ID:???
>>412
ループに縫い糸が引っかかったかな。化繊糸のほうが外しやすいから
化繊糸を使うこと、指ぬきは金属製のほうがいい。
416名前書くのももったいない:2013/03/03(日) 20:32:12.33 ID:???
針が皮の指ぬき突き抜けて指に刺さったことあるなw
417名前書くのももったいない:2013/03/04(月) 09:46:47.58 ID:???
なんでミシンを使わない?
手を傷めるだけだぞ。
418名前書くのももったいない:2013/03/04(月) 12:49:36.04 ID:qcexcDBq
コンピューターミシン、実家に置きっぱなしだわ。
よそ行き服のリフォームはプロにお任せするので、自分では裾上げとかボタン付けとか
簡単な手縫いしかしない。
419名前書くのももったいない:2013/03/04(月) 13:29:26.98 ID:???
>>416
あるあるww
小学校の時に買わされた裁縫セットの合皮指抜き、裏にフェルトをボンドで貼り付けて強化した。
420名前書くのももったいない:2013/03/04(月) 21:09:35.20 ID:???
>>419
そういう補強の仕方もあるのね
金属製から入ったから皮製は駄目だとばかり思ってた

ちょっとスレズレるけど、縫いにくいTシャツやトレーナーの生地は編むのに良い
厚みが出るから敷物に向いてる
421名前書くのももったいない:2013/03/05(火) 00:30:40.42 ID:???
マジックテープは裏が硬いやつとい柔らかいのがあるよ。


ウールの荒目のツイード140×100cmが450円で手に入ったので
140×35cmくらいに切って横方向フリンジにして
マフラーサイズのストールにした。
市販ストールは大きすぎるけどこれはよさそう。フリンジの端始末は
ミシンで縫う予定。
ストール分材料費は200円以下。
季節外れのようで上着代わりに使えばそうでもないと思う。
422名前書くのももったいない:2013/03/05(火) 11:12:50.37 ID:HlMwRslB
>>409
ブルーシートの良いやつは、重いんだよね。
100均で買えるようなペラペラのレジャーシートを、同じく100均のカーテン用の金具で吊って
使ったほうが良いかも。
あくまで応急処置としてだけどね。

カーテン、ちゃんとした所でオーダーしたのに、担当者が「ぴったりに作ったら短かったとクレームに
なった事がありましたので、やや長めで発注します。」とかなり長めの仕上がりにされてしまったことが
ある。
泣きながら裾上げしたよ。
423名前書くのももったいない:2013/03/05(火) 14:02:28.40 ID:???
>>422
え〜作る前に言えよ
それこそクレーム出してなおしてもらったらよかったのに
424名前書くのももったいない:2013/03/05(火) 17:31:56.88 ID:???
なんかミスをごまかすために適当な理由をでっち上げたように思える
425名前書くのももったいない:2013/03/05(火) 18:47:13.86 ID:???
裾上げなんてアイロンテープですぐできる
426名前書くのももったいない:2013/03/08(金) 13:09:08.55 ID:H/5sKoLY
形とか着心地が気に入ったモッズコートがあるんだけど、ライナーがついてないのが
決めてにならなくて買わなかった。でもこのスレをみて自分でライナーつけることにしたよ。
そのうち値引きになるだろうから、そしたら速攻買うわ。
427名前書くのももったいない:2013/03/08(金) 17:21:43.19 ID:???
このスレ洋裁までする人どのぐらい居るのかな。

誰か布貰ってくれ・・・
428名前書くのももったいない:2013/03/08(金) 18:18:52.85 ID:???
幼稚園や小学校のバザーに出したらどうですか?
輪ゴムで束ねて値段つけて、売れますよ
以前、カーテン製造にパートに行っていた知人に端切れをもらって
製品にしないで布のまんま売ったらそこそこ売れた
429名前書くのももったいない:2013/03/08(金) 19:04:19.04 ID:Z+fyDA/z
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
430名前書くのももったいない:2013/03/08(金) 19:39:40.55 ID:???
>>428
子供居ないのと持病とかの理由で手間かけたくないので・・・
431名前書くのももったいない:2013/03/08(金) 20:18:39.36 ID:???
じゃ、近所の若奥さんにもらってもらえばいいんじゃない?
432名前書くのももったいない:2013/03/08(金) 20:54:12.46 ID:n9vnNB/8
>>426
ライナー、シンサレート(軽くて、薄くて、暖かい素材)でググると良いことがあるよ。
私は面倒臭くて挫折したが、ライナーが短かったので、手持ちのカシミア生地を縫い足してカスタムした。
漫画家の西村しのぶは、手芸屋さんでシンサレートを買って来て、コートの裏地をほどいて入れていたよ。
433名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 10:21:32.75 ID:???
>>427
リサイクルショップで引き取って貰えないかな。
434名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 20:49:56.90 ID:???
>>433
ごめん、二束三文で売るよりちゃんと使ってくれる人にあげたかっただけなんだ。
居なさそうだしもういいかな。
435名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 20:53:33.59 ID:???
直接、保育所、幼稚園にあげれば?
バザーに使ってくれたり、子供たちの食事時のナプキンなどにお母さんたちが変えてくれるんじゃない?
436名前書くのももったいない:2013/03/13(水) 23:03:18.39 ID:???
ウエスにすれば
437名前書くのももったいない:2013/03/14(木) 11:41:41.82 ID:???
ハンクラ板とかで聞けばクレクレが大量に湧きそうだけど、
さすがドケチ板は品位が違うな。
438名前書くのももったいない:2013/03/14(木) 12:08:30.28 ID:???
だってドケチでさえ人にあげたくなる布なんでしょう?
439名前書くのももったいない:2013/03/14(木) 13:00:34.05 ID:???
なるほど
440名前書くのももったいない:2013/03/14(木) 13:33:48.57 ID:???
いらないものあげます15
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/used/1349816961/
とかオフ板とかセコケチとか
441名前書くのももったいない:2013/03/14(木) 14:38:38.95 ID:???
>>438
ワロタw
442名前書くのももったいない:2013/03/14(木) 23:58:09.76 ID:???
要らないなら黙ってればいいのに性格悪いなぁ
443名前書くのももったいない:2013/03/15(金) 07:53:07.97 ID:???
同意。要らない布なら黙って捨てればいいのに
444名前書くのももったいない:2013/03/15(金) 13:39:44.09 ID:???
444
445名前書くのももったいない:2013/03/15(金) 20:05:42.80 ID:???
>>427-434
私も子無し&障害者だが
ドケチは手間や時間を惜しんだらイカン時もある
>>438
ドケチにだって好みはある
祖父母,伯母,叔母の遺品が3部屋埋めていた
自分好みは衣装ケース2個だけなのに不用品で埋まった22畳

廃棄するのに20万円?リサイクル店で二束三文だと言われた
人にあげて餌付けするのは嫌(叔父夫婦が集り屋,使用品だけあげた)
部屋とモノが傷まない様に管理してた

震災後に初期痴呆症の祖父が買い溜めてた布団セットや肌着(未使用品)
伯母の1000玉近い毛糸や編物道具を送ったし
祖母の布は全部ポーチ等の小物にしてボランティア団体に供出
後日,ちゃんちゃんこのお礼のお便りを貰ってしまって
「本当に必要な人の手に渡ってるんだ!!」と驚いた
 *市や県等が送料負担で被災地に届けてくれる時にだけ出した
446名前書くのももったいない:2013/03/16(土) 13:37:32.96 ID:fJvTG7UP
2ちゃんねるで物のやり取りが億劫なだけなんじゃないかな。
447名前書くのももったいない:2013/03/16(土) 16:51:47.82 ID:???
状態や質もわからんものを送料負担して引き取る勇気はないよ
それこそハンクラ板ならともかく、ここはドケチスレだからね
448名前書くのももったいない:2013/03/16(土) 21:23:18.02 ID:4qKbsypz
ゴムの伸びたブレスレットをバラして、ネックレスにリフォームしてみた。
フライフィッシング用の糸を使用。
449名前書くのももったいない:2013/03/17(日) 13:57:24.78 ID:???
ほしいって人が名乗り上げればいいだけで、
ほしくない人がほしくないってわざわざ宣言する意味はないと思うが。
450名前書くのももったいない:2013/03/17(日) 14:11:39.59 ID:???
し つ こ い 
451名前書くのももったいない:2013/03/17(日) 17:09:57.93 ID:???
どんなのかわからないしー
452名前書くのももったいない:2013/03/17(日) 22:27:54.67 ID:cA4NRRf7
割烹着の袖口のゴム紐を付け替えました。
漂白するからゴムの劣化が早いです。
453名前書くのももったいない:2013/03/17(日) 22:45:21.08 ID:???
へえ割烹着って漂白するんだ。
454名前書くのももったいない:2013/03/17(日) 23:05:16.51 ID:???
作る時に着るものが染みいっぱいだと、食べる物も不潔な気がしない?
455名前書くのももったいない:2013/03/17(日) 23:51:24.60 ID:???
白い割烹着でしょ。
私は柄物の割烹着しか着ないから漂白は必要ないけど。
456名前書くのももったいない:2013/03/18(月) 08:55:20.48 ID:G2WCP+Z8
そうです、白い割烹着です。
白無地の物はシャツでも、ハンカチでもキッチンハイターで強力な漂白ができるので、好きです。
457名前書くのももったいない:2013/03/18(月) 09:09:47.36 ID:???
迷彩柄だと汚れが目立たなくていいよ
458名前書くのももったいない:2013/03/18(月) 09:38:38.13 ID:???
色柄物も酸素系漂白剤で漂白するよ
ダンナのワイシャツをリメイクした割烹着だけど
459名前書くのももったいない:2013/03/18(月) 09:50:51.20 ID:???
あまり漂白すると生地が傷む
長持ちしない、すぐ生地がボロボロになって破けやすくなる
なるべく使わないように
460名前書くのももったいない:2013/03/18(月) 12:30:30.86 ID:???
先々週、クーポンでマックのハッピーセットを食べて、
スポンジボブの小さなぬいぐるみをもらった。
かわいかったのでゴム縫い付けてバッグに付けてみた。
461名前書くのももったいない:2013/03/18(月) 13:53:32.93 ID:???
>>459
そこは漂白剤も勿体ないって言わなきゃ
462名前書くのももったいない:2013/03/18(月) 14:18:15.89 ID:???
>>456
キッチンハイターは確かに白くするんだけど
あまり生地をつけるのは良くないんだな、強力すぎるから。
せめてワイドハイターにしなさい。
463名前書くのももったいない:2013/03/18(月) 14:20:18.70 ID:???
いや、ドケチでもしみったれの不潔なのは論外!
清潔にしながらのドケチ道を極める!これは鉄則!汚らしいのは嫌われる
464名前書くのももったいない:2013/03/18(月) 14:22:05.83 ID:???
↑は461にだよ
465名前書くのももったいない:2013/03/18(月) 17:43:41.58 ID:???
カッポー着やエプロンは化繊でつくると、しみもつかない
シワにもならない、すぐ乾いてよし。

エプロンの後ろのヒモが洗濯中にからまるのが嫌なので、全部ボタンどめに
してる。
466名前書くのももったいない:2013/03/18(月) 21:42:59.58 ID:???
染みなんて落とさなくたって普通に洗濯するだけで清潔だと思う
467名前書くのももったいない:2013/03/18(月) 22:58:41.70 ID:???
気分の問題よ。
シミの付いたエプロンしてる人よりも
キレイなエプロンしてる人に給仕される方が気持ちいい。
468名前書くのももったいない:2013/03/18(月) 23:36:52.81 ID:???
幾らでも汚れが目立たない色のエプロンでも割烹着でも売ってるのに
わざわざ白のを選ぶって時点で、白さを求めるのは義務だと思う。
他の色なら、清潔なら何の問題も無い。
469名前書くのももったいない:2013/03/19(火) 11:33:51.67 ID:0cSQmpsd
洗濯スレになってしまった。

釣り用の糸でサイズが大きい犬の首輪(革製じゃなくて布製)を縫ってみたが良い感じだ。
玉結びした所は念のため瞬間接着剤で固めてみた。
470名前書くのももったいない:2013/03/20(水) 19:11:14.81 ID:???
革のショートブーツのサイドのゴムが劣化してる物と
カピカピになった革のバッグを貰った
ゴムを取って,バッグの傷んでない部分を使ってブーツを修理
内側になるパーツには足踏みミシンでファスナーを縫いつけ
手縫いで縫い付けたらイイ感じに修理出来たら・・・

「貧乏臭い」等と言ってた妹に履き逃げされたでござる
471名前書くのももったいない:2013/03/20(水) 19:39:37.06 ID:???
すごいなぁ。娘の入学準備に体操着入れと給食着入れを作らんと。
買ったものより喜ぶからなぁ。
472名前書くのももったいない:2013/03/20(水) 19:54:43.16 ID:???
>>471
ピカピカの買ったものより作ったもののほうが喜ぶなんて殊勝な娘さんじゃ…
473名前書くのももったいない:2013/03/20(水) 19:59:51.39 ID:???
ママが作ってくれると嬉しいってダメなのかい?
それに使い古しの布を使うわけじゃないし、既製品買った方が安い位。
474名前書くのももったいない:2013/03/20(水) 20:08:39.08 ID:???
贅沢だな
475名前書くのももったいない:2013/03/20(水) 20:13:27.38 ID:???
ダメなんて言ってない。褒めてるのに…
476名前書くのももったいない:2013/03/20(水) 21:34:06.88 ID:???
皮製品の修理できるなんて羨ましい…
477名前書くのももったいない:2013/03/20(水) 22:36:12.65 ID:???
鶏皮で何か作れないかなあ
478名前書くのももったいない:2013/03/20(水) 22:52:20.60 ID:???
なんかかみ合ってないやり取りだと思った
殊勝って意味がわからなかったんじゃない?
よくできたおじょうさんですねと褒めてるのだけどわからなかったんだろうね
殊勝、けなげとか心がけが良いとか感心だとかの褒め言葉なんだけどね。
479名前書くのももったいない:2013/03/20(水) 22:53:32.76 ID:???
しゅしょう と読むんだよ、褒め言葉
480名前書くのももったいない:2013/03/20(水) 23:34:49.86 ID:???
昔なんかの番組で、シャケの皮で無理やり皮ジャン作ってたの観たw
臭いんだってさwww
481名前書くのももったいない:2013/03/21(木) 00:27:04.20 ID:???
北海道の田舎住みな私はそんなもの怖くて着られない>鮭の皮ジャン
熊にいつ襲われるかわからないもん。
482名前書くのももったいない:2013/03/21(木) 07:39:02.25 ID:???
>>472
あ、読み違えてました。すみません。
子供はお母さんが上手に作ってあげると大事に使うし、デザインもオリジナルだから間違えないですみます。
丈夫な布で裏地も着けて6年間使ってもらう予定です。
483名前書くのももったいない:2013/03/21(木) 08:36:13.33 ID:???
鮭皮の服は本当に存在してる。
ソースは大昔の北海道原住民族。
484名前書くのももったいない:2013/03/21(木) 10:51:17.62 ID:E7dWYihH
芹沢_介美術館で見たことあるわ、鮭皮の服と靴。
某ニダの国では鰻の皮のお財布とかあるみたいよ。

羊革のパンツ、自分で裾上げして余った革は栞の紐にしたわ。
でも元がすごいベルボトムだから、思い切ってハーフパンツにしようかな。
中途半端な丈にすると、明日のジョーのコスプレみたいになるし。
485名前書くのももったいない:2013/03/21(木) 13:12:42.39 ID:???
バッグなんか、ちょっと修理やクリーニングできれば
充分使えそうなのが中古で安く売ってんのよね
とりあえず皮をきれいにするワザからやってみようかしら
486名前書くのももったいない:2013/03/21(木) 17:26:21.46 ID:???
鮭皮がごちそうだと思っている私には信じがたい行為
コラーゲンたっぷりで一番美味い所なのに
487名前書くのももったいない:2013/03/21(木) 17:27:46.88 ID:???
>>484
ひざ下の幅も詰めてしまえばストレートになるんじゃないかな
488名前書くのももったいない:2013/03/21(木) 22:36:21.21 ID:???
もともとはライナーのないコートへ、着なくなったコートのライナーを
あわせたら袖が長い!なので袖をつめてみた。
ミシン買ってよかった〜。ジーンズのすそ上げもしてみた。
長袖のカットソーもそのうち八分に詰めようかな。
489名前書くのももったいない:2013/03/22(金) 10:34:13.98 ID:???
>>482
必ずしも読み間違えてないと思う
>ピカピカの買ったものより作ったもののほうが
って「ピカピカの買ったもの(≒いいもの)」
「作ったものの(≒並以下のもの)」って連想させるもの。
特に「ピカピカ」ということば。そんな時に「殊勝」って
言っても皮肉にしかならない。
490名前書くのももったいない:2013/03/23(土) 12:56:19.59 ID:???
殿様が「殊勝である。褒めてつかわす」とか
悪役が嫌々服従してる部下に「殊勝なことだ(嘲笑)」とか
上から目線で使う単語のイメージだから、
よそ様のお嬢さんに他人が言うのは違和感あるなあ。

値打ちのわかってるお嬢さんだね、とか、愛情を素直に受け取れるお嬢さんだね、
とか、そういうこと言いたかったんだろうけど、表現が難しいな。
491名前書くのももったいない:2013/03/23(土) 16:48:52.75 ID:0xq3VuGM
近所のお婆ちゃんが、普段着の着物をリフォームして作努衣みたいなジャケットと、モンペみたいなパンツの
スーツ着てるけど可愛いわ。

絹の着物をリフォームしてイージーパンツ作ったら涼しそうだなと思った。
492名前書くのももったいない:2013/03/24(日) 05:38:49.49 ID:???
壊れた?
493名前書くのももったいない:2013/03/24(日) 11:32:42.80 ID:???
>>491
去年女物モモヒキが流行ってたので麻と絹の着物で作ったけど涼しい
チュニックワンピースの下にぺチパンツ代わりでお出かけも出来る
494名前書くのももったいない:2013/03/24(日) 14:29:35.51 ID:VzkBNr8b
>>493
良いですね。
実家の電動ミシンを回収したら作ってみたいな。
オススメのリフォーム本が有りましたら教えてください。
495名前書くのももったいない:2013/03/24(日) 18:29:04.51 ID:???
サイト広告フェリッシモとかいう通販のハコシリーズで童話シリーズのコスプレ衣装みたいなのが載ってたのだが、自分で作れないかな?
女だけど、ミシン持ってなくて、手縫いで作りたいのだが。
部屋でこっそり着てみたいのだ。
ちなみに買うと1万円ぐらいする。
496名前書くのももったいない:2013/03/24(日) 21:02:31.90 ID:XOcf1QyZ
>>495
そのサイト、観たことがあるよ。
アリスとか赤頭巾ちゃんとかあったね。
あれは型紙をどうするかがポイントだと思うよ。
497名前書くのももったいない:2013/03/24(日) 21:30:13.52 ID:???
縫い物って設計と裁断とアイロンかけと仮縫いの時間の方が長いわ。
素人がたまにやると疲れる。これも慣れなんだろうな〜
498名前書くのももったいない:2013/03/24(日) 22:27:31.43 ID:???
>>496
ネットでコスプレ服洋裁工房を覗いてみれば良いよ
シンプルなワンピースの型紙を展開してドレープや全円型にするだけで
全く違うイメージになる
ヘッドピースやマントも作り方説明出てたよ
499名前書くのももったいない:2013/03/27(水) 23:44:50.10 ID:???
>>495 です。
みなさん、アドバイスありがとうございました!
500名前書くのももったいない:2013/03/28(木) 05:00:55.53 ID:???
500
501名前書くのももったいない:2013/03/28(木) 18:00:19.54 ID:???
コスプレって海外も含めて自作の方が多いんじゃない?
そちら方面のサイトも探せばいっぱいありそうだね
502名前書くのももったいない:2013/03/28(木) 18:14:40.68 ID:???
アダムとイブのコスなら簡単
503名前書くのももったいない:2013/03/29(金) 00:54:14.35 ID:???
柏餅たべたあと、そのままくっつければいいね。
504名前書くのももったいない:2013/03/29(金) 06:27:53.75 ID:???
裁縫しないの?
505名前書くのももったいない:2013/03/29(金) 23:26:41.82 ID:???
単に可愛い格好をしたいだけなら、結婚式のゲストドレスを買って手を加えれば、それなりの
可愛いファツションが楽しめそうね。
身長が低かったら、子供用のピアノ発表会のドレスを通販でgetしてリメイクするとか。
506名前書くのももったいない:2013/03/31(日) 10:46:14.63 ID:???
皆様、ブーツカットのパンツをリフォームして、ストレートかスキニーにしたことがありますか?
507名前書くのももったいない:2013/03/31(日) 14:53:35.07 ID:???
ベルボトムにならあるけど
508名前書くのももったいない:2013/03/31(日) 20:16:56.34 ID:???
>>507
太いパンツだったの?
509名前書くのももったいない:2013/03/31(日) 21:42:35.51 ID:???
クロップドパンツにしたことならあるよ
510名前書くのももったいない:2013/04/06(土) 10:02:26.27 ID:???
ストレートにもスキニーにもしたけど
スキニーは伸縮性の無いパンツだったから失敗した。
失敗作は生地を解いてチューリップハット作って茶を濁してみた。
511名前書くのももったいない:2013/04/08(月) 10:22:03.25 ID:???
夕べ見た美の壷

使い古したり擦り切れた布を丹念に縫い繋ぎ、重ねて防寒寝具や衣類に。
まだ使おうとして風呂敷にいっぱい古い布を集めていたお婆さん。
ユニクロみたいな服を買う気が失せたよ。
512名前書くのももったいない:2013/04/08(月) 19:37:32.68 ID:???
パッチワークとか、ダメージジーンズみたいに表で陽の目を見るのもあれば
継ぎ当てても表に来ていけないのもある。
うまく編めても手編みの靴下は外に履いていけない。
穴の開いた靴下の継ぎ足ししてみる。
513名前書くのももったいない:2013/04/08(月) 20:33:38.30 ID:???
>>511
青森のBOROは美の壺の中でも屈指の出来だと思う。
514名前書くのももったいない:2013/04/08(月) 20:41:58.17 ID:???
クニウロの布じゃウェスにしかならんな
515名前書くのももったいない:2013/04/08(月) 22:18:08.91 ID:???
>>511
ここの板の上品スレで着物はエコだね、って書き込みにやたらと攻撃していた人がいた。
あれは持っていない人の僻みだなあと思った。

昔だって、真夏は安い木綿か麻の衿を、掛け捨てするのが粋みたいなやり方はあった。
(その布は後で布巾にでもリサイクルすると思う。)
足袋は人様のお宅に着く直前に新品に履き替えるのがマナーとか。
靴下や白シャツの類は、汚れたら家着にして、その後ウエスで良いのではないかな。
人前に出ないなら繕った靴下で十分だと思うな。

私はこれからスリッパの底を補強するぜ。
516名前書くのももったいない:2013/04/08(月) 23:29:31.86 ID:???
エコとドケチは違うし
517名前書くのももったいない:2013/04/09(火) 11:10:43.20 ID:???
エコもドケチも楽しいわ
518名前書くのももったいない:2013/04/09(火) 14:10:55.86 ID:???
背が低くてパンツやスカートの丈がいつも余る…
自分で縫うのがベストだけど裁縫が苦手で、雑巾すら大昔に縫ったきり orz
なのでここで勉強させてもらいます。よろしく
519名前書くのももったいない:2013/04/09(火) 15:00:42.38 ID:???
裾上げ大好き
520名前書くのももったいない:2013/04/09(火) 17:24:05.60 ID:???
>>518
古本屋で初心者用の本買った方がいいよ
521名前書くのももったいない:2013/04/09(火) 20:09:37.88 ID:???
裾上げさえできればいいんじゃないの?
>>518
522名前書くのももったいない:2013/04/09(火) 20:59:06.95 ID:???
じゃあアイロンテープで
523名前書くのももったいない:2013/04/10(水) 09:07:45.06 ID:???
まつり縫いも出来ないのか。
524名前書くのももったいない:2013/04/10(水) 19:46:02.69 ID:???
一通りは家庭科で習うよね
実家からコンピューターミシンを回収してきたけど使うのが面倒くさい
慣れるか慣れないか、違いはそれだけ
525名前書くのももったいない:2013/04/10(水) 20:31:09.81 ID:???
忘れちゃうんだろ
526名前書くのももったいない:2013/04/11(木) 22:57:51.48 ID:???
よそ行きの服の大幅なお直しはプロにお任せ
裾上げや、ボタン付けくらいは自分でする
よそ行きでもビーズ付けたり程度はする
家の周辺しか出かけないレベルの普段着なら自分でリフォームすることもある

結婚式の時に自作のドレスを持ち込んでいた花嫁さんがいたけど、あれはすごいなあと思った
527名前書くのももったいない:2013/04/13(土) 10:59:57.51 ID:???
着物でなくてもウエスト調節できる巻きスカートや解いて編みなおせるセーターはドケチ向き。
でも最も大事なのは標準サイズの服が着れる体型を保つこと。
528名前書くのももったいない:2013/04/13(土) 11:46:11.25 ID:???
体型つっても背が高過ぎたり低過ぎたり一般的な基準から外れてるとな
もう最初の時点でアウアウ。だからこそ微調整できる裁縫の技術が有益ではあるが
7号どころか5号のチビだとmjで服を選ぶ
529名前書くのももったいない:2013/04/13(土) 15:32:52.08 ID:???
痩せていた時は、仕事服としてロペの7号(細身なので売れ残る)を半額セールで買うのが好きだった。
今はちょっと太ったけど、ポールスミスの7号サイズのパンツは裾上げなしで着られる。
9号は自力でウエストを詰めて履いている、裾上げは必要無し。

形が古いシルクのワイドパンツをリフォームして普段着用のゴム入りにしてみた。
530名前書くのももったいない:2013/04/14(日) 12:17:49.79 ID:???
ダイエットは出来るけど身長の寸詰めは出来ない
もう少しお財布に優しいコンパクトな身長になりたい
531名前書くのももったいない:2013/04/14(日) 12:49:19.26 ID:???
私もGパンの丈が足りないです。大抵の長袖も短いです。
532名前書くのももったいない:2013/04/14(日) 12:53:32.70 ID:???
短足は辛いですね。 見た目が悪いし
533名前書くのももったいない:2013/04/14(日) 12:59:21.94 ID:???
>>532
長いなら詰めればいいじゃん
ドケチは標準体型!
それが一番節約
534名前書くのももったいない:2013/04/14(日) 13:25:10.98 ID:???
手足が長いモデル体型の人はハイブランドが良いとティム・ガンが言っていたよ。
ドケチ的にはアウトレットにゴーだ。
だがしかし、ここは裁縫スレなので技術のある人は自作してくだされ。
コネでイタリアの某ブランドのサンプル品を安くまわして貰ったことがあるけど、
あれは良かった。
535名前書くのももったいない:2013/04/17(水) 14:27:23.87 ID:???
パジャマのパンツのゴムを入れ替えをした。
100均のゴムなので二重にしてみた。
536名前書くのももったいない:2013/04/17(水) 17:53:07.27 ID:???
パジャマ持ってない
部屋着のジャージで寝る
537名前書くのももったいない:2013/04/17(水) 18:56:24.24 ID:???
ニートなんでパジャマが普段着
538名前書くのももったいない:2013/04/17(水) 21:14:47.04 ID:???
ひきこもりだろw
539名前書くのももったいない:2013/04/17(水) 22:37:37.74 ID:???
ニート ニート ニートくん、警備員だよー♪
(ピーボくんの替え歌)

誰かニートくんとピーボくんに服を縫ってあげて。
540名前書くのももったいない:2013/04/17(水) 22:47:38.24 ID:???
スマヌ、ピーポくんだったよ…
ちょっと服役してくる
541名前書くのももったいない:2013/04/18(木) 20:29:14.29 ID:???
洗っても皺にならない印度綿の巻きスカートで、ボタンではなくエプロンみたいに紐でサイズを調整するタイプのやつ、
もの凄く着やすかったので今年の夏に作ろうかと思う。
542名前書くのももったいない:2013/04/19(金) 07:54:31.64 ID:???
働いて納税しろや
543名前書くのももったいない:2013/04/19(金) 08:02:31.58 ID:???
しとるわい、ボケ!
544名前書くのももったいない:2013/04/19(金) 09:10:24.49 ID:???
>>541
アジアのリゾート地で売ってるようなやつ?
あれ愛用してるわ
巻になってるから薄い生地でもすけないし便利
仕立て見ても超簡単そうだよね
545名前書くのももったいない:2013/04/19(金) 19:33:43.71 ID:???
海苔巻いてる
546名前書くのももったいない:2013/04/19(金) 22:16:28.67 ID:???
>>544
良いなあ
どこで買ったか教えてください
547名前書くのももったいない:2013/04/21(日) 22:25:46.59 ID:???
>>546
アジアのリゾート地で買った
548名前書くのももったいない:2013/04/21(日) 23:13:22.94 ID:???
パレオみたいにしても着れるよね。
549名前書くのももったいない:2013/04/22(月) 00:01:01.62 ID:???
ちょっとアジアのリゾート地行ってくるノシ
550名前書くのももったいない:2013/04/22(月) 09:37:06.29 ID:???
ただいまー
551名前書くのももったいない:2013/04/27(土) 23:55:36.28 ID:???
おかえりー、お土産は?
552名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 07:46:04.62 ID:???
鳥インフル
553名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 16:04:40.42 ID:???
!!!
554名前書くのももったいない:2013/05/01(水) 08:45:35.59 ID:???
今年はいつまで寒いんだ。
リメイク魂に火が付かない。
555名前書くのももったいない:2013/05/03(金) 11:33:27.14 ID:l/Y+SJWg
帽子を買おうとするとアディダスと言う英語が糸で描かれてます。

あの糸を全部切ると、ロゴが無かったような感じになるのか
跡が残っておかしくなるのかどっちなんでしょうか

やったことある人いますか?
556名前書くのももったいない:2013/05/03(金) 11:53:36.62 ID:???
針穴が残るかもしれんね。
スチームあてれば目立たなくなるかもしれないけど。
あと、微妙に日焼けしてて刺しゅう部分が濃く残るかもしれない。
adiosとかadadis だったら取りたくなる気持ちもわかるけど、
adidasなら取って変になるよりそのままでもいいんじゃない。
557名前書くのももったいない:2013/05/03(金) 12:05:35.53 ID:l/Y+SJWg
ありがとう。跡のこるかもしれませんか。
跡残っても良いようなのをさがすしかないですね


ロゴそのままはちょっとこまります
558名前書くのももったいない:2013/05/03(金) 19:00:03.33 ID:???
直す服がいっぱいあるのだが・・・やる気が出ない
どうせ部屋着だし良いか
ぼちぼちリメイクしよう。
559名前書くのももったいない:2013/05/06(月) 11:48:37.71 ID:???
「美の壺」の刺繍、良かったね〜
560名前書くのももったいない:2013/05/19(日) 10:49:04.19 ID:???
リフォーム予定のスカートにとりあえず鋏を入れた。
縫い目をほどくのが面倒だけど頑張る。
561名前書くのももったいない:2013/05/19(日) 11:11:14.38 ID:???
リッパーで縫い目をツーーッと切る時が気持ちいい。
途中で引っ掛かって布を切る時もあるけど。
562名前書くのももったいない:2013/06/01(土) 11:24:48.67 ID:???
うんうんw
563名前書くのももったいない:2013/06/01(土) 12:23:25.04 ID:???
みなさん、膝の抜けたジーパンはどうされていますか?
564名前書くのももったいない:2013/06/01(土) 15:12:52.94 ID:???
膝なんて抜けないなあ
ドケチだから
565 【豚】 :2013/06/01(土) 18:03:31.19 ID:???
擦り切れて生地がヘロヘロになるまで履く
修理不能まで逝ったらバラして修理用の切れ端と雑巾に転用する
消滅するまで使うってこってす
566名前書くのももったいない:2013/06/01(土) 18:10:56.40 ID:???
使い道ないからすてるかな。場所とるし、またそのデニムみてかんがえたりするわけで
時間もとる。時間もドケチしなきゃ
567名前書くのももったいない:2013/06/01(土) 19:38:39.20 ID:???
ジーパンの補修は膝が抜ける前にしなければいけなかったんですね。
修理用の切れ端ならあるので再修理します。
568名前書くのももったいない:2013/06/01(土) 23:38:00.75 ID:???
いっそのこと、ちょん切ってスギちゃんに。
569名前書くのももったいない:2013/06/02(日) 15:20:27.87 ID:???
>>564だけど、膝が抜けたことなんてマジで一回もないです。
しょっちゅう新しいものを買っているわけでもないです。
破れたジーンズのメーカー名教えて?
でも膝が抜けやすい人ってたまにいるけどね。
多分膝をつくことが多いんだと思う。
570名前書くのももったいない:2013/06/02(日) 15:31:13.16 ID:???
安いデニムだとありえるよ。安いデニムはコスパ悪い
571名前書くのももったいない:2013/06/02(日) 16:51:32.09 ID:???
みなさん膝をついて雑巾がけしないんですか?
膝が抜けるのはどんな値段のものでも一緒でした。
(1000〜10000円どれも抜けました)
572名前書くのももったいない:2013/06/02(日) 17:01:14.29 ID:???
切って短パンにでもすれば
573名前書くのももったいない:2013/06/02(日) 19:12:13.75 ID:???
>>571
掃除の時に動きの悪いジーンズをわざわざ履くのかがまず疑問。
そもそもジーンズというのは洋装の作業着であり、厚みがあるから、
床の拭き掃除には向かない。
膝の生地が伸びて、掃除で床に擦り付けられ、糸の摩耗が激しくなり
穴が開くってことだものね。
ユニクロのジーンズ風ストレッチパンツなんかをジーンズって言ってるのなら別だが
逆にその方が掃除には向いてるだろうね。
それでも膝に穴なんて開かないなあ。
ジーンズの膝が白くなる友達は、よくしゃがむ動作(脱ぐと膝が伸びてる)はしていたかも。
1万くらいのなんかはある程度のブランドでしょうから、>572も言ってるように
短く切って短パンにしてオクで売るにイピョウ。
574名前書くのももったいない:2013/06/02(日) 20:40:32.67 ID:???
そうかぁ〜掃除の際にジーパン履くのが間違いだったんですね。
もうジーパン履くのやめよう。
575名前書くのももったいない:2013/06/03(月) 13:20:56.24 ID:???
自分は5年以上履いてると必ず右足の膝から破れてくる。
(ビッグジョンとかのアウトレット品)
畳の生活でコタツから出入りする時にすり切れるみたい。
友達はイスの生活で尻から破れると言っていた。
太っている人は股が擦り切れるらしい。
膝なら切るなり補修するなり出来るからいいよね。
576名前書くのももったいない:2013/06/03(月) 16:53:42.02 ID:???
ドケチ道がなっとらん!!
ドケチなら、ひざが破けようが尻や股が破けようが
全部つぎ当てして履くの!捨てる?ドケチは捨てないの。
そのうち、ジーパンがジーパンじゃなくてモンペみたいになるんだが履くの。
577名前書くのももったいない:2013/06/03(月) 17:08:12.31 ID:???
見せて欲しい、その極限まで修理されたジーパン。
578名前書くのももったいない:2013/06/03(月) 17:11:01.12 ID:???
一度でいいから見てみたい もんぺのようなジーパンを

ケチ丸です。
579名前書くのももったいない:2013/06/03(月) 17:52:14.43 ID:???
800円のデニムあるし
580名前書くのももったいない:2013/06/04(火) 23:06:44.51 ID:???
最初からジャージか、スウェットか、もんぺで雑巾がけすれば良くね?
バレーボールの膝サポーター使用するのは?
膝を床に着けずにモップ使うとかは?
581名前書くのももったいない:2013/06/05(水) 09:48:48.27 ID:???
>>577-578
先に貴殿のドケチ道力作を見せてくれたら、見せてあげますよ。
582名前書くのももったいない:2013/06/06(木) 02:47:45.68 ID:WtwrUhi4
>>571
ちゃんとした躾けを受けて来た方なんでしょうね
膝をついて雑巾がけっていいと思いますよ
膝が破けるってのは、ちゃんと雑巾がけしてるって事なんで

最古のジーンズなんか、当て布だらけでしたよ
ジーンズは作業着なんで、掃除でもなんでも使っていいかと
自分が納得できる様に、裏だけでもいいし裏と表からでもいいし
適当なジーンズの生地買って当ててみたらどうですか
そうやってでも使って貰えたら、服も本望かと
583名前書くのももったいない:2013/06/06(木) 06:11:51.46 ID:???
100均にひざパッド売ってるよ
584名前書くのももったいない:2013/06/06(木) 09:26:54.41 ID:???
うちのかーちゃんは裏に布宛てて
ミシンで補修してたよジーンズ
ジーンズは長くはいてるのが一番いいよねー
585名前書くのももったいない:2013/06/06(木) 15:55:19.47 ID:???
ん?膝の抜けたジーパン以下の流れがよく分からないんだが?
もしかして、抜ける=穴があくってイメージ?
586名前書くのももったいない:2013/06/07(金) 11:22:01.91 ID:???
>>585
ニホンゴムズカシネ
ニホンゴベンキョスルアル
ttp://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%82%8B
587名前書くのももったいない:2013/06/09(日) 00:55:13.00 ID:???
穴が開く前に補強縫いしておけば良いのは分かってるけど
ついつい破れるまでそのまま穿いてしまう。
588名前書くのももったいない:2013/06/09(日) 07:20:49.15 ID:???
>>587
同じくです。
589名前書くのももったいない:2013/06/10(月) 06:56:15.96 ID:???
アップリケを膝部分に貼るのはどう?
590名前書くのももったいない:2013/06/10(月) 12:04:45.80 ID:???
旦那のつなぎに穴があいて、自動車のアップリケつけようか?っていって
激しく拒否られたことは、ある。
591名前書くのももったいない:2013/06/10(月) 16:36:02.03 ID:???
>>586
中華扱いかよ。

抜ける単体だけの意味指摘されても困るんだが。
膝の抜けたパンツっていうと↓、の突き出てしまったという意味で使われるのが一般的だと思ってたぜ。

http://kotobank.jp/word/%E8%86%9D%E3%81%8C%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%82%8B

まぁ、言葉の解釈って時代の流れで変わったりもするから、どうでもいいが。
592名前書くのももったいない:2013/06/10(月) 23:26:40.26 ID:???
後ろポケットや不要部分の同布を剥ぎ取ってアップリケ、ってのはどう?
593名前書くのももったいない:2013/06/11(火) 01:30:42.46 ID:???
古くなったジーンズから、切り取って当て布とか。
594名前書くのももったいない:2013/06/12(水) 11:38:16.69 ID:???
サイズが合わなくてはけなかったジーンズを解体してトートバッグにしたことがある。
よくある股の部分を縫うやつじゃなくて
切り開いてランダムに接ぎ合わせてジーンズステッチ入れて
ポケットも一旦取り外して付け直したり北欧調の裏地付けたりして
すごい時間がかかったけど、我ながらオサレな感じになった。
それを見た人が口々に「すごいステキ〜」って言ってくれるのはいいんだけど
「うちにも履かないジーンズがあるのよね〜」と、チラッとされるので
うかつに持ち歩けなくなった。
履かないジーンズならいっぱい持ってるけど、あんな面倒なもん二度と作れないよ。
595名前書くのももったいない:2013/06/12(水) 13:09:47.41 ID:???
>>594
凄ーい。
「既製品です」って言えば?
596名前書くのももったいない:2013/06/12(水) 14:32:35.92 ID:???
うっかり自慢してしまったか、「それ前履いてたジーンズ?」と鋭い人がいるとか。
597名前書くのももったいない:2013/06/14(金) 09:19:05.77 ID:???
手芸全般好きなのを知ってる人に
入園・入学時に必要なものの話題になったときに
「あのサイズって売ってないよね〜(チラ」されたけど
「そうだね!布買って縫わなきゃね〜」で終了した。
598名前書くのももったいない:2013/06/14(金) 09:51:53.73 ID:???
>>597
正しい。
やすやすと縫いマシンになれんよね。
599名前書くのももったいない:2013/06/14(金) 14:32:29.11 ID:???
ジーパンは生地が厚いから手縫いはキツいね
600名前書くのももったいない:2013/06/15(土) 16:34:17.77 ID:vHlpYhkz
シャツの裾をあげたい。しかしなめらかな曲線になってる
これを直線にしちゃうと変ですよね?
601名前書くのももったいない:2013/06/15(土) 17:07:38.99 ID:???
デザインによります
602名前書くのももったいない:2013/06/15(土) 18:30:14.84 ID:vHlpYhkz
普通のオックスフォード
603名前書くのももったいない:2013/06/15(土) 18:51:33.37 ID:???
ワイシャツならアウト
604名前書くのももったいない:2013/06/15(土) 19:11:46.65 ID:???
中に入れちゃえば見えない
605名前書くのももったいない:2013/06/15(土) 19:27:34.55 ID:???
中に入れたくない。ユニクロみたいなやつ
606名前書くのももったいない:2013/06/16(日) 13:27:28.51 ID:???
裾をまっすぐ三つ折りor緩めカーブで脇にスリットのデザインは
レディブテックで見かける。
607名前書くのももったいない:2013/06/16(日) 13:48:23.56 ID:???
じゃあありなんですか。yくあんな曲線に機械でぬえてるものだと思う
608名前書くのももったいない:2013/06/18(火) 18:11:53.91 ID:???
キャンドゥやシルクにある70×80の
デニム二枚でじジーンズ作ったよ。
丈が短め股上も浅めだけど、
今はやりのスキニーパンツだと言い張れば
通用せんでもないものができたよ。
609名前書くのももったいない:2013/06/18(火) 19:31:15.57 ID:???
でじジーンズ とは?
610名前書くのももったいない:2013/06/18(火) 19:38:30.91 ID:???
>>609
「じ」が一つ多かったw
611名前書くのももったいない:2013/06/19(水) 08:45:35.91 ID:???
70×80を2枚じゃ頑張っても短パンしか作れないよね
612名前書くのももったいない:2013/06/19(水) 23:03:12.40 ID:???
>>611
できるよ? あんたすげー足の長い人?
613名前書くのももったいない:2013/06/19(水) 23:38:46.93 ID:???
身長160cm切ってても股下70cmはあるから
縫い代抜きで股上10cmでは厳しくないか?
切れっ端を継ぎ足すのかね。
614名前書くのももったいない:2013/06/20(木) 09:29:45.63 ID:???
>>613
デザインによるんじゃない?
ちなみにこれが股下50cm。
http://belluna.jp/01/010103/d/NEQR/03454/goods_detail/
615名前書くのももったいない:2013/06/20(木) 10:58:31.96 ID:???
身長160センチでデニムの股下は76センチ。
クロップドやアンクルパンツじゃなきゃ無理だわ。
616名前書くのももったいない:2013/06/20(木) 12:12:17.13 ID:???
>>612
えっ? あなたすごく足の短い人?
617名前書くのももったいない:2013/06/21(金) 19:42:30.81 ID:???
股下50じゃハーフパンツか子供用
618名前書くのももったいない:2013/06/25(火) 11:29:21.48 ID:???
まあまあ、ここは足長自慢スレではないし。
私は身長162センチでシマロンの限定パンツ、サイズ34、27インチを裾上げ無しで履けるがな。

パンツは今は足首を出すのが主流だし、痩せている人が股上を短くすれば布は少なくて良いのかもね。
619名前書くのももったいない:2013/06/25(火) 22:09:20.71 ID:???
シャツは乳首を出すのが主流
620名前書くのももったいない:2013/06/26(水) 10:57:16.82 ID:???
バカンコクの人かよ
621名前書くのももったいない:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
乳首出したら涼しいかな・・・
622名前書くのももったいない:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
やってみなはれ!
623名前書くのももったいない:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
みんな乳首出したらいいよ!
624名前書くのももったいない:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
朝鮮人乙
625名前書くのももったいない:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
乳児持ちで昼夜問わず授乳中の私から言わせてもらうと、
乳首出したくらいじゃ夜でも涼しくない。
腹を出すほうが涼しいYO
626名前書くのももったいない:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
しらんがな
627名前書くのももったいない:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
スキニーのパンツに合わせる用のキャミソールをロングにリフォーム中。
作業がちっとも進まない。
628名前書くのももったいない:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ぼろ切れが使いきれないぜ
629名前書くのももったいない:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
スパッと諦めて、古布回収に出してもいいんじゃない?
630名前書くのももったいない:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
私はリフォーム失敗したわorz
ウエストだから、何とかごまかして使う予定。
でも、暑さで作業がストップ中。
631名前書くのももったいない:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:d206q586
普通のマキシ丈フレアスカートをマーメイド風のフレアロングスカートに
自分で変える方法ってありますか?
初心者な質問ですみません。
632名前書くのももったいない:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
完全にバラさないといけない気がする
633名前書くのももったいない:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
マーメイドのは布買って作った方が楽だよ
ダンガリーのスカートもしかり
634名前書くのももったいない:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
封魔神竜 ダンガリー!
635名前書くのももったいない:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
一から作った方がマシレベルじゃね?>マーメイドスカート

サイズが小さすぎるニットTシャツ、余り布を足してサイズ広げたー
636名前書くのももったいない:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
等分にして裾をマーメイド風にカットしないと。
637名前書くのももったいない:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
マーメイド風の型紙を載せて裁断すればいいので。
638名前書くのももったいない:2013/09/02(月) 11:43:01.42 ID:???
福袋に入っていたパンツ、裾がワイドだったので、ストレートに直した。

一から洋服を作れる人ってすごいなあって思う。
家庭科でギャザースカート、バジャマ、ワンピースと作ったけど、面倒くさかったよう。
639名前書くのももったいない:2013/09/02(月) 11:43:44.42 ID:???
パジャマだた、すまぬ。
640名前書くのももったいない:2013/09/02(月) 17:26:24.57 ID:???
バジャマw
641名前書くのももったいない:2013/09/03(火) 15:13:52.48 ID:???
マーメードになら、三角形の布を縫い合わせればすぐ出来るよw
642名前書くのももったいない:2013/09/03(火) 20:53:24.50 ID:???
鯖直った?
643名前書くのももったいない:2013/09/09(月) 11:35:32.70 ID:???
カジュアルな物なら、フルレングスのパンツをロールアップして、好みの長さに調節すれば
お裁縫しなくて良いと気が付いた。

ウールのロングコートをハーフ丈にリフォームとか、昔はやれたけど今はそのガッツが無い。
せいぜい普段着を手縫いで繕う程度だ。
644名前書くのももったいない:2013/09/09(月) 23:35:13.10 ID:???
服飾専門卒なのでウエディングドレスは自作。材料は日暮里で安く仕入れてトータルで2万前後。その腕を友人達に買われて、パーティドレスを作ってあげたりした。(勿論お金は貰ったけど)それも材料費1万もしなかったな。
645名前書くのももったいない:2013/09/09(月) 23:37:32.77 ID:???
パーティドレスなんて通販とか安いお店いくらでもあるけど、『世界に一点しかないデザインをこんなに安く作ってもらえるなんて』って喜ばれた時は嬉しかったな。
646名前書くのももったいない:2013/09/09(月) 23:59:41.36 ID:???
>>644
凄い・・・
ドレス自作なんて、一生かかっても無理だわ
アクリルたわし編んで、ボタン付けぐらいしか出来ないのが悲しい
647名前書くのももったいない:2013/09/10(火) 08:44:24.94 ID:???
一時期「プロジェクト・ランウェイ」のDVDをレンタルで観るのがマイ・ブームだた。
デザインセンスと、それを形にする専門技術があるってすごいよね。
648名前書くのももったいない:2013/09/11(水) 18:29:22.61 ID:???
お前らいいなぁ。俺も一時期浴衣を手縫いしようと思ったけどかなり大変らしいから諦めちゃったわ。
テキトーにぐぐったらジャノメのJP510買えばいいのかな。
その前に図書館で手芸洋裁の本借りて欲を高めておこう。
649名前書くのももったいない:2013/09/11(水) 18:33:01.70 ID:???
ちなみに普通のミシンでジーンズのタタキ(スリキレに当て布してジグザグ縫い)って出来るんだろうか。
よく店員が「ジーンズはダメ」っていうのは裾上げのことだよね?
650名前書くのももったいない:2013/09/11(水) 18:41:23.12 ID:???
ジグザグ縫いなんてやってないな
直線縫いでどーんと10cm四方縫いたおしてる
もっとも当て布したらすぐ側がへたれてしまうからヤレヤレと言いつつ当てて縫い当てて縫いw
もう腿から下は切り取って半パン夏の屋内専用になっちゃってるけどね
651名前書くのももったいない:2013/09/11(水) 19:06:58.81 ID:???
どうやらデニム7枚まで縫えるらしい。
まず4万くらいポーンと出しちゃって、寝巻き用のTシャツでも作ってみるかな。
既成服のリペアも今は手縫いだけど、ミシンで綺麗に縫えるようになったら新品同様じゃん
652名前書くのももったいない:2013/09/11(水) 21:45:32.17 ID:???
>>649>>648かね?
JP510なら当て布縫いはフツーに出来るし
裾上げの方法を覚えてればフツーに裾上げ出来る

裾の両側の縫代を開いて縫代カット,三つ折りした後に木槌で叩く
そうすると凸凹が減るので大抵の安いミシンでも裾上げ出来る
ブラザーのミッキー柄のミシンでも出来ましたよ〜
あ,牛乳パック位の大きさのミシンや乾電池式ミシンでは無理よ

例えれば新品デニム地は舗装道路,縫代重なり部分は砂利道
ミシンは砂利道の凸凹が苦手なのさ
653名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 03:29:06.67 ID:???
ジーンズと言っても繊度によっても、難易度は変わるよ。
ミシンは、針と糸の種類、太さ選択の他に、水平釜でも交換か調整が必要になる場合が有るよ。
#30糸を使用するなら、糸が太くなり張力が強くなりすぎる為、ローテンション用に交換の必要が有るよ。
654名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 09:04:09.19 ID:???
ロングブーツハーフ丈に直した方いらっしゃる?
表は硬めの革、裏は上部だけ合皮、下部はスポンジみたいな布
革用の針買わないと手縫いは無理かなあ。アドバイス等ありましたらお願い致します
655名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 10:07:02.36 ID:???
>>653
あー。タタキの場合細い糸だけど、ステッチ直すときは極太ですわ。
なんか難しそうだな
656名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 11:54:54.37 ID:???
>>654
定規を当てて0.8o巾で千枚通し等で下穴開けます
針先を紙やすりで潰した木綿糸を二本用意する
糸はレース糸位の太さの物にロウを擦り付けたものを縫う部分×2.5倍
針に糸通したら糸抜け防止に糸に針を通しておく
ファスナー部分は数cm解いてファスナー折り返して縫うと良いです
ズレ止めに両面テープと目玉クリップで固定した方が楽です
657名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 15:33:52.51 ID:???
>>656
わー!詳しくありがとうございます!
家にあるもので出来そう。
玉結びじゃない方法とかクリップとかも目から鱗です。

もしかしたら刺繍針でもいいのかな?
ロウ引きの糸作りから試行錯誤でやってみます!どうもありがとう!
658名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 16:10:02.39 ID:???
下穴開け大変だろうけど、やるとしたら「レザークラフト 縫い方」でググって参考にするとよし。
表裏ダブルの並縫いと、糸の処理は数針ターンして、片側に出した後硬結びして針穴に埋没。
659名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 16:11:44.93 ID:???
あと針に糸を通したあとネジって「穴に通す×2」で針に結び付けておく。
>>656で取れるようならそうやって結んでおく。
660名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 16:12:16.57 ID:???
×「穴に通す」○「できた糸の輪に通す」
661名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 18:36:39.42 ID:???
細やかなアドバイス、恐れ入ります!
>>659さんのレスで>>656さんの「糸抜け防止」の意味をやっと理解した愚かな私
レザークラフトの指南がyoutubeにもあったので、色々見て頑張ってみます
どうも、どうも、ありがとうございました
662名前書くのももったいない:2013/09/18(水) 19:01:48.69 ID:???
明日ミシン買うてくるわ
ネット販売やってる店舗だけど予想外に割高だったらどうしようという不安やねん。
ジャノメのJP710にしとくわ。
663名前書くのももったいない:2013/09/20(金) 12:17:20.67 ID:???
もうやっちゃっただろうけど
http://ameblo.jp/handmade-workbox/entry-10628921942.html
おしゃれ用の薄い皮だったらミシンでも縫えるみたいね。
664名前書くのももったいない:2013/09/20(金) 19:15:44.68 ID:???
ミシン買うの辞めたわ。販売業者だけじゃなく、4社中"3.5"社が悪質なことやってる。
ジャノメもシンガーもJUKIも。
ブラザーも片足突っ込んでるらしいがそもそも機能が劣りすぎだし。
665名前書くのももったいない:2013/09/20(金) 20:02:23.44 ID:???
悪質kwsk
666名前書くのももったいない:2013/09/21(土) 07:43:58.48 ID:???
ジャノメはミシン販売からの24時間風呂や羽毛布団の押し売り。
シンガーは本体が倒産済みで今は実体無くOEMだけが動いてるゾンビ。
JUKIはマジで有名なミシン脅し売り。
ブラザーは不良機種を品番変えて在庫さばく程度。
667名前書くのももったいない:2013/09/21(土) 09:46:57.48 ID:???
着物もミシンも斜陽になると怖いね
668名前書くのももったいない:2013/09/22(日) 23:47:47.26 ID:???
>>666
>シンガーは本体が倒産済みで今は実体無くOEMだけが動いてるゾンビ。
本体は、何回も潰れかけ、現在は、でかくなっている。
http://www.svpworldwide.com/
日本国内での製造販売会社が解散して権利を、下請けだったトウキョー ハッピーが買い、シンガーハッピーと名前を変えた。
669名前書くのももったいない:2013/09/23(月) 14:07:43.13 ID:???
エトロのストール、端がほつれちゃったから縫わなきゃ。
670名前書くのももったいない:2013/09/23(月) 14:16:06.33 ID:???
ヒートテック的な謎のキャミソール、肩ヒモが伸びまくってた
上切って、普通のミシンしかないから伸びすぎないようにガムテで留めつつ
三つ折りにして縫ったら長めの腹巻きになったヤター
671名前書くのももったいない:2013/09/23(月) 15:26:56.44 ID:???
ポリウレタン死んでたんじゃね
672名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 11:34:40.97 ID:fm4EI+Uh
1m四方のでっかいジーンズ地の中心を縫ういい方法無いですか?
673名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 13:42:08.78 ID:???
お前が思い浮かばないなら俺らにだってわからんだろ、そんな物理的な問題
674名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 14:38:18.98 ID:???
>>672
手縫いなら両端から丸めて、縦にするか、支え物をして横にして縫う

ミシン縫いなら、懐寸法の広いキルト対応機で縫う事が可能
下記の機種なら二つ折りか、大きく丸めて可能

ブラザー Innovis VF1 懐寸法 11.25inch

ジャノメ MC7700 elna 740 elna 760 11inch 他

Handi Quilter HQ Sweet Sixteen 16inch

BERNINA 8シリーズ 12inch

三つ折り、四つ折り、多重に丸めても良ければ、職業用 懐寸法 225mm位 但し直線縫いのみ

ジャノメ CK1100 CK1200 懐寸法 225mm

JUKI HZL-F600 HZL-F400 HZL-F300 203mm 他

BERNINA 7シリーズ 10inch

husqvarna VIKING サファイア クラス以上 10inch
675名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 14:45:15.78 ID:???
>>674
専用のお高いミシンならいけるんですね・・・
無理ですね手でコツコツ縫ってみます
676名前書くのももったいない:2013/10/04(金) 15:03:50.58 ID:???
ストールやマフラーって両サイドが耳で両端がよってあるけど、手ぬぐいのこと考えると、縒らなくてもある程度で解れは止まるんだよね。
すると四方切りっぱなしのストールってのは可能なのかい?
677名前書くのももったいない:2013/10/04(金) 22:21:23.37 ID:???
>>676
可能ではあるでしょう。
フリンジにすることでお洒落になるなら良いだろうけど
そうでなければ、布が無駄になるんじゃね
678名前書くのももったいない:2013/10/04(金) 23:26:36.65 ID:???
ハンドメイドしたほうが安く済むものって少ないですよね
679名前書くのももったいない:2013/10/05(土) 01:08:00.46 ID:???
>>6789
安い素材で作るものは買った方が遥かに安い。
逆に高い素材で作るなら(技術さえ伴えば)作った方が安くつく。
680名前書くのももったいない:2013/10/05(土) 04:17:36.43 ID:???
>>678 >>679
介護用品で、体に合わせるオーダー品は、作った方が安い。
また、状態の変化に対応して手直し出来る。
肌に優しい肌掛けや枕などの一般品は、作った方が出費は抑えられる。
何より本人が喜ぶ。
製作に当たり、要点、現物見本は、病院や施設から説明を受ける事が出来る。

ストールやマフラーで思い出した。
肩掛け、襟巻き、涎掛け等で、首に巻き付ける物は、首吊り事故に繋がるので却下された。
681名前書くのももったいない:2013/10/05(土) 09:45:29.70 ID:???
>>676
織り方で、縦縞の地模様がある生地だとカットしたままで大丈夫な生地あるよ
詰まった織り方、スケスケ、詰まった織り方、スケスケ、…と0.5センチ間隔くらいで繰り返された織り方の布の
スケスケのところに鋏を入れてカットする
カットした部分のスケスケのヨコ糸が気になるようであれば二つ折りで縫えばOK
682名前書くのももったいない:2013/10/05(土) 13:27:40.76 ID:???
>>676
端に直線縫いを数oずらして二重に縫うだけでも
案外平気だったりする
化繊が入った生地なら端数cmの部分にコテを当てると解れなくなる
683名前書くのももったいない:2013/10/05(土) 16:55:54.26 ID:???
>>682
>>677
>>681
ありがとうございます。なんか試しに聞いてみたくなって。
684名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 01:36:17.91 ID:Wzy0PzmA
ダイエットでスリムになったので、シャツをタイトフィットにミシンで
リメイクした。脇を曲線に縫ったり、背中にダーツを入れたりしたら、
オーダーメイドのような自分にフィットしたシルエットになった。
ミシンはブラザーのセレクトFという古いものだけどすごい役にたつ。
男だけどミシン男子になりました。
デニム用ではないので重なったトコは手まわしトコトコ、
685名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 08:27:40.48 ID:???
>>664
30年前は20マソくらいした国産ジャノメコンピュータミシンを
整備済み中古で修理屋から10kで買った私は勝ち組
686名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 11:01:57.39 ID:???
>>685
昔の方が性能が良いってなんなんだろうね…
687名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 11:27:26.35 ID:???
>>684
すごいな元々ミシン出来る人だったの?
688名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 13:17:47.88 ID:EGmjKmjV
>>687
ずーと前、ジーンズの裾あげをショップの人に習いました。
リメイク法はレディスのシャツのダーツや立体裁断を見て参考にしました。
失敗したりもしますがアイロンでいせこみやピンで留めたりして
いろいろ考えながらミシンを使うのが楽しいです。
689名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 17:14:27.38 ID:???
>>686
今のは軽い外国製プラスチックボディでガタガタ揺れるけど、
昔のは日本製鋳物ボディでずっしり重く、安定感がある
直線縫いの縫い目がきれい
途上国向け輸出モデルもシンプルな性能で作りがいいらしいよ
まあ直線縫いとジグザグ縫いくらいできれば十分だよね
690名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 21:48:15.94 ID:???
>>689
日本の場合
殆どの人は価格優先で決めるから、メーカーも消費者に合わせて低価格帯のミシンに力を入れる。
当然、機能削減や性能が犠牲になる。確りしたミシンは高額になるので、出してもなかなか売れない。
そして、メーカーは、国内販売機種を絞る。
悪い事にメーカーが、強力にネット規制を行っている事と、
ネット販売店が、ネット販売機種に限定して、その中だけで比較している為に、
ネット上の消費者は、ネット販売機種だけが、購入可能なミシンのすべてと錯覚する。
691名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 23:36:21.06 ID:???
>>688
おお!どうもdX
参考にするだけで出来ちゃうなんて基礎があるんだな〜
692名前書くのももったいない:2013/10/08(火) 20:11:20.62 ID:???
ジーンズのリペアしたら満足しちゃった。
シャツとかコート、コスプレ衣装でも作って一儲け、なんて空想してたけど。
服一着作るって大変なんだろな。
693名前書くのももったいない:2013/10/09(水) 22:16:10.52 ID:???
想像よりは簡単だよ。
ただ面倒なだけ。
694名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 18:05:05.76 ID:???
縫うのはそんなでもないけど
型紙作って裁断して…って前準備が心底面倒くさい
695名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 18:10:04.46 ID:???
型紙なし
だいたいで作る
696名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 18:22:40.49 ID:???
正直お洋服の専門学校にでも通いたいと思うくらい
まぁそんな金と時間出す気ねぇけど
697名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 18:56:40.36 ID:???
>>695
すごいなー
大体でもうまく出来るもんなの?
698名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 23:08:56.99 ID:???
ハンドクリーム塗って寝る用に百均の綿手袋買いにいったら
ロングもショートも同じ値段だったので、切って日除けうでカバーと手袋にした
699名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 23:16:10.32 ID:???
>>698
腕が短い?
腕長かつ腕太だから売ってる日焼け腕カバーですら長さ足りないのに。
700名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 23:18:10.74 ID:???
レスありがと!
そう、貧乏七分袖Tシャツ(過去と身頃は置いてきた)ですな
701名前書くのももったいない:2013/10/11(金) 10:12:01.54 ID:???
ミシンの練習に付近のふち縫いをしたけど、上手く布が送ってもらえず苦労したわ。
あれは押さえ圧を緩めて手で送るのがいいのかね。
あと、押さえの向こう側に布と同じ厚さのものを挟むと良いとも聞いた。

しかし本格的に何か作る前に練習したいが、ふきんとかエプロンとか要らんものばっかあふれそう
702名前書くのももったいない:2013/10/11(金) 10:18:22.34 ID:???
>>701
袋物は?
枕カバーとか、巾着とか。
巾着は奥が深いよ。意外と。
裏地つけたり、切り替え付けたり…
703名前書くのももったいない:2013/10/11(金) 10:22:34.12 ID:???
あぁ枕カバーは作ろうと思ってた。
趣味のジーパン直しといつかシャツでも縫えたらいいと思いつつ
三十路男なんであんま布物要らないんだよねえ
巾着は自転車用の工具入れにでも使えそうなんでもう一つ作ってみます
704名前書くのももったいない:2013/10/11(金) 16:41:20.49 ID:???
シーツなんかも布買って縫った方が安いよね
705名前書くのももったいない:2013/10/11(金) 23:41:46.37 ID:???
自転車のハンドルカバー、サドルカバーを作る
肌掛け、掛布を作る。毛布や、端切れを使い、タオル地を裏地にすると肌に優しい。
玄関のマット。
三十路男なら、空気人形か嫁衣装で実益を兼ねて練習して、巧く出来たら自分の服を作る。
前身頃の重ねが逆になるので注意して。
706名前書くのももったいない:2013/10/12(土) 16:54:02.73 ID:???
ストール作ろうと思うんですが皆さん生地買うときはアレコレまとめ買いしてます?
それとも思い立ったときに必要なものを買う感じですか?
707名前書くのももったいない:2013/10/12(土) 17:05:09.13 ID:???
失礼、んな普通作品作るごとに必要なだけ買いますよね
708名前書くのももったいない:2013/10/12(土) 17:05:30.89 ID:???
>>706
ドケチスレで買うなんてもったいない邪道だ。
…と言いたいところですが、ドケチなんかせずに欲しいときに欲しい物を買っている。
思うものが家になかったら買うぐらい。
709名前書くのももったいない:2013/10/12(土) 23:33:26.21 ID:???
カーテンやさんで100円くらいでレースカーテンの端切れ買ったら
一生分くらい洗濯ネットできる
710名前書くのももったいない:2013/10/12(土) 23:50:54.73 ID:???
レースカーテンにそんな使い道があったとは…
711名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 07:45:42.04 ID:???
洗濯ネット何故かなくしちゃうんだよね
712名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 12:47:28.26 ID:???
>>710
「網戸ネットかよw」位コシのあり過ぎる安物レースカーテンは
ハ刺しで芯地にも使えるぞ
713名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 00:12:22.15 ID:???
網戸wwwたしかにww
714名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 01:41:56.15 ID:???
すげーちょっと予想外すぎて感動したw
洗濯ネット一枚100円で買ってた。ドケチ失格
715名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 14:50:10.78 ID:???
ファスナーは?
716名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 15:12:31.66 ID:???
ファスナーは既存のものを再利用するか
100均に好きな長さに切って使える1mのものが売ってるからそれを使うのが一番安上がりなのかな
717名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 15:28:18.39 ID:???
100円ファスナー買うなら
手間を考えずとも
洗濯ネット2枚組100円を買った方が安上がりね
718名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 18:15:48.65 ID:???
二枚組なんてあるの?いいね
719名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 08:17:48.83 ID:???
1枚100円だとしても
レースカーテン+100円ファスナー+糸+制作の手間>100円の洗濯ネット
ですね
720名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 13:22:27.22 ID:???
色の濃いもの専用じゃなければ、巾着タイプで大丈夫
ただの袋状にして上を折ってゴムで縛れば糸屑も入らない
くるっとひっくりかえすタイプでもいいと思うんだけど作ったことない

洗濯ネットみたいな素材はタンス内のタイツの整理袋とか
(糸屑付きにくい色は見えるガサガサしない空気抜けるから嵩張らない)
フェイスカバーも作れるし何かと使えて便利
721名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 13:41:44.16 ID:???
>>720で良いなら、袋状に縫った端に紐も縫い付けて、それで口をくくればいいな!
722名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 15:13:03.07 ID:???
既製品の布鞄のファスナーの取り付け糸解れをミシンで直したんだが、邪魔なパーツが多くて非常に難儀した。
表裏4箇所押さえておきたいところ、1箇所外しちゃったけど、片面をしっかりなぞっておけば外れない・・・はず
723名前書くのももったいない:2013/10/20(日) 10:57:50.85 ID:???
スーツとワンピースのボタンを付け替えたよ
724名前書くのももったいない:2013/10/20(日) 14:47:49.78 ID:???
ボタンは買うたび迷うわ
直ぐ取れそうでも、買ったもの全部付け直してたらきりが無い
725名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 15:04:25.06 ID:???
暇だから無地のタオルハンカチをデコってました
かわいくなった
726名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 09:27:39.29 ID:???
望むところじゃねーか
727名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 16:04:49.73 ID:???
服作れるようになりたいけど、カルチャースクールじゃそこまで踏み込まないし、服飾学校はインチキビジネスだし。
ジャケットとかコートの作り方を一通り教えて欲しい
728名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 18:41:01.34 ID:???
>>727
カルチャースクールで合う先生を見つけて個人レッスン受ける
独学で頑張る
文化出版社 分かりやすい写真でマスターする
このシリーズは分かりやすいよ
729名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 19:46:43.30 ID:???
>>727
洋服販売の個人商店やミシン屋で教えたり紹介しているところもある

購入したミシン屋は、購入者に対しては、殆ど無料で行っている
町内にある呉服店に聞いたときは、老人会の中にそれぞれ元専門職人か居るので
いつでも教える事が出来ると話していた
但し期限は、元職人が元気な内
730名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 13:28:39.96 ID:???
ジャケットやコートの自作って、襟と袖がすごく難しそう。

結婚してから5キロ太った。
ジャケットは問題は無く入ったけど、スカートとパンツがダメだった。
スカートのお直しか、製作の技術があればなあと思ったことはあるな。
731名前書くのももったいない:2013/10/28(月) 22:00:11.12 ID:???
100均で買ったスリッパが破けた・・・
サイズがちょうど良いから、捨てるのも忍びないので
チクチク縫ってみたら、まだ使えそう。
何か貧乏くさいかな
732名前書くのももったいない:2013/10/28(月) 22:01:51.33 ID:???
>>731
いいえ、大丈夫です。物を大事にしているだけです。
そういう努力が地球のゴミを減らすのです。
733名前書くのももったいない:2013/10/29(火) 12:56:15.08 ID:???
>>731
気にすんな。
俺は下のクッション部分が剥がれてきたので、ビニール紐でぐるっと結び付けてる。
履ければいい。
734名前書くのももったいない:2013/10/29(火) 16:42:06.06 ID:???
シーツとマクラカバー作りたいんだが、リネンってのは総じてホコリっぽいのかな
ガーゼ素材のストールは部屋中ホコリだらけ
735名前書くのももったいない:2013/10/29(火) 17:41:54.77 ID:???
   ヽヽノ ノ ノ ノ
   ⌒       ⌒
  ⌒          ⌒
  ノノノ田田田田田ヽヾ
 ノノノノ ┗━┓┏┛       _____________
 /////ゞ<●><●>      /
 /////     \ヽ    /  ハローゥ、ジャガーでぇーーぃす。
 ///(( \   (ヽ ノ  <    みんな元気かぁーい!
 ///((\ \(━━    \   
 ///((( \___ノ       \_____________
736名前書くのももったいない:2013/10/29(火) 22:23:18.60 ID:???
>>731
私もセリアで買った短いスリッパ、ちゃんと修理して使えば良かった
ひっ越したらあの形なかなか売ってないし、あっても変な柄で高い…
737731:2013/10/29(火) 22:34:45.39 ID:???
そうだよね、使えるものを大事にしてるだけだよね。
たかが100円、されど100円だもんね。
これからも地味にお直ししながら、使っていくよ。
( ・ω・) d
738名前書くのももったいない:2013/10/31(木) 07:21:59.51 ID:???
>>735
ジャガーさん、ハロージャガー見てましたよ。
洋服の直し屋さんの方もお忙しいと思いますが
たまにはテレビで歌声を聞かせてください。
@元市川市民
739名前書くのももったいない:2013/10/31(木) 08:39:17.78 ID:???
虫に食われて穴が空いたウールのお直しって出来ないかな
740名前書くのももったいない:2013/10/31(木) 09:26:04.12 ID:???
>>739
かけはぎに出すと直るけど万単位。
741名前書くのももったいない:2013/10/31(木) 10:03:15.23 ID:???
>>740
そっか諦めついた
部屋着にする
742名前書くのももったいない:2013/10/31(木) 11:29:16.75 ID:???
>>739
かけはぎ,だが高いので自分で毛糸等で刺繍してしまえ
極薄地以外なら破れストッキングでパッチした上から解いた糸でザク縫い
そこに同色毛糸で刺繍すれば虫食いは隠せる
ストッキングってウーリー糸だから激細糸だし
技術がなくても違和感なく「なんちゃってかけはぎ」出来るぞw
同色毛糸でなくてもワンポイント刺繍になるし

洗濯してフェルト化させてリメイクも出来る
743名前書くのももったいない:2013/10/31(木) 11:48:40.97 ID:???
防縮加工などフェルト化しないウールも多いけどね
744名前書くのももったいない:2013/10/31(木) 12:11:45.30 ID:???
>>742
部屋着コースだけど練習台も兼ねてまだ足掻いてみようって気になった
参考にするよありがと
745名前書くのももったいない:2013/10/31(木) 23:15:34.08 ID:???
穴あきでショック受けたから私はウール製品買うのやめたわ
746名前書くのももったいない:2013/10/31(木) 23:21:28.54 ID:???
高い生地って手入れしなきゃダメなんだよ。
防虫剤代、クリーニング代とか高くつくしさ。
747名前書くのももったいない:2013/11/02(土) 10:20:51.69 ID:???
カシミアでもユニクロのは虫に食われなくて、良いブランドの上質な物はやられる。
修理して部屋着にしてるよ。
出かける時はジャケット着ちゃえばわからないし。
748名前書くのももったいない:2013/11/02(土) 11:54:31.06 ID:???
高級と生地の丈夫さは必ずしも比例しないね。
749名前書くのももったいない:2013/11/02(土) 17:12:12.19 ID:???
>>747
虫も食わないカシミアか・・・いいんだか悪いんだか悩むなw
750名前書くのももったいない:2013/11/02(土) 19:02:23.11 ID:???
良い生地は毛玉が出来にくいとかへたり難いんだよな
751名前書くのももったいない:2013/11/02(土) 20:37:00.62 ID:???
毛玉についてはそうでもない
752名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 12:04:13.57 ID:???
伝統物のン万円クラスのセーターでも、ボアボアの毛玉出来まくりだよ。
何年も大事に着続けてるうちに毛玉なんて出来尽くして、自然に脱落して行く。
昔はセーター一着でも貴重品だったからね。

アクリルがダメダメと言われるのは、毛玉が出来ても繊維が強すぎて
自然脱落しないから。
純毛は繊維が弱いから、毛玉が出来てもいずれは脱落する。

貧乏ドケチのオイラは抗ピル加工のアクリルセーター愛用してるけど。
753名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 12:09:36.40 ID:???
捨てる予定だった布団のアクリル綿使って
小さい布団作って膝掛けにしたら、激温いで涙が出たわ。
残りの綿使って今度はねこ作ってみよう。
754名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 13:37:03.69 ID:???
枕カバー作ろうと思うんだが、完全に包むタイプと、表面だけ覆うタイプ
後者の方が交換が楽なんで既製品を参考にしつて作っていいかな
755名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 13:52:58.55 ID:???

いよ
756名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 14:35:34.38 ID:???
よっぽど寝相が酷くなきゃ、袋状でも大丈夫だよ。
ちょっと長めに作っておけば、そのままでも大丈夫だし、
下に折り畳んでも良いし、紐で縛っても良い。
757名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 14:40:34.29 ID:???
ありがとう。作ること自体に気負ってて余計なレスしちゃた。
本当に質問したいことができた。
シーチングが売り切れなんだけど、キャンバスで硬くないかな?
ちなリネン。
758名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 14:45:26.03 ID:???
>>757です。余った生地でハンカチも作りたいし、
水吸い良さそうなシーチング待つか
759名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 16:12:21.08 ID:???
表面だけ+ゴム紐タイプの法が交換が楽なんだよね。
袋状は枕本体の出し入れが面倒臭い

と思ったけど、正直安っぽいよな。
「昔からの当たり前のデザイン、ってことで袋状にしておこうか
760名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 16:39:16.05 ID:???
ストレッチパイルの、ただのわっかタイプも楽
761名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 17:38:32.27 ID:???
リネン高いなぁ・・・・ 枕カバーとシーツで4550円掛かる。綿なら2100円だ。
後者を選択しそうなものだが、リネンを試してみたいってわけなので、綿買うんだったら既製品でいいやな。
762名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 17:47:30.11 ID:???
私もリネンシーツ作りたい
しかし生地が高い…もちろん既製品を買うよりは安くなるけど…
763名前書くのももったいない:2013/11/03(日) 19:26:51.38 ID:???
シーツの仕様をどうするか。四隅紐縛り仕様でいこうと思うんだけ。
ボックスは面倒臭いし、プレーンだと幅足りないし捲くれて汚いし。
なんだかんだで現在使われてる仕様って、便利だから普及してるんだよね。
764名前書くのももったいない:2013/11/05(火) 20:42:51.58 ID:???
シーツとマクラカバー売って儲けられないかな
765名前書くのももったいない:2013/11/05(火) 21:30:53.11 ID:???
>>764
お前ならお前が作った物に幾ら支払っても良いと思う?
766名前書くのももったいない:2013/11/06(水) 15:54:18.24 ID:???
秋冬になるとスタイルブックとかレディブテックにジャケットやコートの
作り方を図解で説明してくれてたんだけど最近はそうじゃないのかな。
近くの書店は無くなったのと掲載の服や製図の数減ってから
あまり読まなくなってしまった。
767名前書くのももったいない:2013/11/07(木) 19:13:34.17 ID:???
さて、シーツ生地が届いた
他の板にネガな事書きまくったけど、忘れて今できることを頑張るか
768名前書くのももったいない:2013/11/07(木) 22:01:12.69 ID:???
やっとこキャミワンピの肩紐直した。
新しく金具買うの嫌だったから、いらない下着からとった
一から作るのは無理だけど、頑張ってお直し技術を高めたい
769名前書くのももったいない:2013/11/08(金) 13:28:15.79 ID:???
シーツ作ってる、なう。
大物だと地直しが出来ないといってもいいくらい難しいし、
四隅にアイロン掛けるだけでも大仕事。

「生地4000円に儲け2000円くらいで商売にならんかな」と思ったが、やってられん。
つーか、ズボンでもジャケットでもそれなりに生地が大きいと思うんだけど、
まともに地直しできるもん?
770名前書くのももったいない:2013/11/08(金) 17:13:52.61 ID:???
ループ返せなくてワラt・・テナイ。腹立つので平紐買ってきた。
予定外に1.5cmの出来上がりのつもりだったんだが、たぶん2cmでも無理、3cmでも相当に苦労しただろうな・・・
リネンキャンバスでループ作るのは無謀だったか
771名前書くのももったいない:2013/11/08(金) 18:24:58.81 ID:???
寝床ができた。リネンほこりが凄い
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_31121.jpg
772名前書くのももったいない:2013/11/08(金) 18:40:55.97 ID:???
リモコン古そう
773名前書くのももったいない:2013/11/08(金) 19:28:50.43 ID:???
>>771
あら上手。
774名前書くのももったいない:2013/11/08(金) 22:40:08.14 ID:???
>>771
お疲れさまでしたー
色合いが優しくていいね
775名前書くのももったいない:2013/11/09(土) 14:19:48.43 ID:???
リネンいいなあ
776名前書くのももったいない:2013/11/09(土) 15:07:59.25 ID:???
>>771
乙彼
自分で作れるのって凄いね
777名前書くのももったいない:2013/11/09(土) 17:08:28.97 ID:???
レスありがとう。
四隅をそれぞれ2本の平紐で縛ってるんだけど、想定より短くなってしまって片ちょうちょ結びしかできなかった。
せっかくだから完璧にしたいとも思うんだけど、

(どうも、紐幅の関係か想定の長さでも結びづらそう
 さらに次点想定のX+10cmでも同様。
 さらに長くしたらどうか、と思うがビラビラして汚らしいように見えなくも無い)

まとめると、実用面で問題なく、短くスッキリ布団の下に納まってるならそれでいっか。
778名前書くのももったいない:2013/11/09(土) 17:16:18.22 ID:???
ちな、現状。
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_31124.jpg

完璧主義に嵌って直しても、+10cmでも足りなかったり、
或いは布団の外にはみ出して頭掻く結果にもなりかねんし、
こんなもんで妥協するのも、なんと言うか、精神面での成長と言えなくもないか
779名前書くのももったいない:2013/11/09(土) 22:07:55.65 ID:???
>>778
プラスチックスナップか、ベルト通し的な何かの方が楽そう
てか、市販の四隅の紐に時間がかかってイライラするからプラスナップを検討中なんだけどさ
780名前書くのももったいない:2013/11/10(日) 09:47:51.59 ID:???
>>778
敷布団なら紐よりラクなのは三角マチ
>>779
プラスナップは道具が必要だし高い
ファスナップ(プラスナップの付いたテープ)は高い
それより100均のコードまとめる両面式マジックテープがオススメ
掛け布団ならバインダークリップで挟む方法もあるらしいよ
781名前書くのももったいない:2013/11/10(日) 12:20:06.58 ID:???
平ゴムが楽で安くていいかも
782名前書くのももったいない:2013/11/10(日) 19:15:45.79 ID:???
この板には初めて書きます
白衣の帽子をかぶって仕事をしているのですが
額に直接あたる部分が一日で汚れてしまって困っています
現状、ティッシュを折って額と帽子の間に挟んでいるのですが
たびたびずり落ちてしまいまして、それをなんとか留めておきたいのですが
なにか良いアイディアはないでしょうか
783名前書くのももったいない:2013/11/10(日) 19:38:54.30 ID:???
>>782
両面テープで留める
784名前書くのももったいない:2013/11/10(日) 20:31:51.89 ID:???
規定が甘ければ、帽子と同色の水泳用のキャップを被るのも手だけどね
改造していいなら、スベリに塩ビの合皮を張るか縫い付ける。
汚れは拭くだけで落ちる
ホムセンで椅子の座面用のが売ってるし、手芸やでもあるかも
785名前書くのももったいない:2013/11/10(日) 20:37:08.33 ID:???
>>782
すべり止めシートを挟み込めばおk。100均で買えます。
786名前書くのももったいない:2013/11/10(日) 21:14:07.48 ID:???
ありがとう
参考にやってみます
787名前書くのももったいない:2013/11/10(日) 21:35:17.38 ID:???
汚れ防止はベビーパウダーはたくのもいいですよ
788名前書くのももったいない:2013/11/11(月) 13:38:57.07 ID:???
リネン安く売ってる店知ってる人いたらおせーて!!
789名前書くのももったいない:2013/11/11(月) 19:12:26.59 ID:???
最寄りの布問屋を調べるんだ
小売りもしてたらラッキー、B級C級が出てたら安いよ
790名前書くのももったいない:2013/11/11(月) 21:05:11.21 ID:???
>>788
地域を書くのだ。
ネットを使っていない問屋は多い。
ネット販売している問屋は、小売店保護の為と人件費で販売価格は高くなる。

また、教える人も、ズバリの問屋名を書くと
メーカーと小売店から苦情が来て、問屋が一般販売できなくなる。
791名前書くのももったいない:2013/11/14(木) 14:57:36.97 ID:???
ね、もしかして生地だけじゃなく平紐も水通ししたほうがよかったのかな。
縮んだような・・・・
792名前書くのももったいない:2013/11/14(木) 16:25:46.07 ID:???
40cmあたり5cm縮んだから、10cmあたり1cmくらいか。妥当だ。
元々短かったから良い機会か、或いは凝り固まっちゃってるか
793名前書くのももったいない:2013/11/15(金) 09:40:42.63 ID:???
大きな生地の裁断って、繊維を一本抜けば良かったのか・・・
キャンバスでできるなんて思わなかった。
794名前書くのももったいない:2013/11/15(金) 21:55:10.72 ID:???
室内階段からリビングに吹き抜ける空気があまりに冷たくて寒いのでカーテンを作ってみた!
といってもデットストックだった布の端を処理して上下を筒縫いして余ってた突っ張り棒二本通しただけだけど。
ビックリするくらい暖かくて幸せ。
布も雪の結晶柄のリネンで雰囲気抜群。作ってよかったー。
795名前書くのももったいない:2013/11/16(土) 11:17:45.26 ID:???
×デットストック
○デッドストック
796名前書くのももったいない:2013/11/16(土) 13:22:38.40 ID:???
>>794
良い仕事して良かったね。

熊のぬいぐるみのテッドのストックならひとつください。
797名前書くのももったいない:2013/11/16(土) 13:46:08.53 ID:???
オバチャンは濁点が苦手なのよ
798名前書くのももったいない:2013/11/16(土) 21:11:05.50 ID:???
単語の意味からしたらデッドだよね確かに…変換がすんなりいかないわけだorzおばちゃんの冬対策、明日は子供らが着られなくなった熊のモコモコした着ぐるみ(ごめんテッドではない)の足と袖部分をカットしてモコモコベストを作る!(`・ω・´)
799名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 17:23:29.58 ID:???
リネン、都内なら日暮里あたりうろつけば安いの見つかるかしら…今度ブラブラして来よう
と思ってたけど上の写真見てたら我慢できなくなったので、近所でメーター1.2kくらいの買って枕カバー作ったったわ
しかしリネン良すぎだろ…一反買いしたくなってきたw
800名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 21:14:23.03 ID:???
リネン良いよね。自分は高校生の時に通ってた手芸屋が閉まることになって会員20%オフと閉店半額セールを利用していくつか買ったんだけどそんな奇跡はもう二度と来ないだろうな…。
あの頃に戻れるなら高校生の自分にお小遣い渡して買い占め命令だすよ絶対。
801名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 22:02:33.00 ID:???
キンカ堂が潰れたときはショックだったわ。
802名前書くのももったいない:2013/11/18(月) 08:36:46.69 ID:???
趣味の革細工の為にミシン買った
型は古いけどしっかりした造りで使用に問題なしで
5000円せずに大満足
革は高いけど飛び込みで行った問屋さんが
すごく安く売ってくれるから今は満足
針や糸は100均で
金具は某専門店の百円コーナーが神なのでそこで買います

普通の裁縫もやりたいんですけど
布って高いですね
しかもユ○ワヤのレジのクソ混みっぷりは
もう少しなんとかならんもんかと思う
803名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 08:31:02.59 ID:???
リネンのシーツ、水通し後も洗濯で縦だけ2cm縮んだわ。
「リネンは洗濯の度いくらでも縮む」なんて大げさだと思ってた。
仕様上許容範囲だったのでよかったが
804名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 08:44:17.93 ID:???
(正直ちょっぴり不満)
805名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 09:09:33.94 ID:???
4cm縮んどったわ まぁええわ くやしいがな
806名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 10:37:02.12 ID:???
>>802
人がいかない時に行くものです>ユザワヤ
おススメは年末年始の午後5時以降に客が減る。入園入学用品シーズンに買いに行くところじゃない。
逆に入園入学用品向けじゃない店に買いに行くと子供連れが少なくて良い。
807名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 18:15:07.06 ID:???
>>805
ごめんちょっと笑ってしまったwリネンってそんなに縮むものなんだね…
808名前書くのももったいない:2013/11/22(金) 10:24:34.06 ID:???
>>799
日暮里でも値段はそんなもんだよ
薄くても1000円切るようなのは無かった
809名前書くのももったいない:2013/11/22(金) 12:27:37.51 ID:???
>>799
あんまり安いと「リネン」ではなく「ラミー」になる
肌の弱い人だとチクチクむず痒くて寝られなくなるぞ
>>807
やわらかリネンガーゼなら平気で7cmは縮む
脱水した後キチンと手で叩いて伸ばせば良しだ
810名前書くのももったいない:2013/11/22(金) 16:59:35.07 ID:???
>>809
日本語だと全部麻だけど
リネンかラミーかヘンプかで全然違うもんね

今日は日暮里で布いっぱい買ってきた
基本は夏の売れ残りの特価品のガーゼとかさらっとした綿とか
安いとこなら500円くらいで既製服買えるけど、手間さえかければもっと安く着心地がいいのを作れるから自分は自作にはまってる
811名前書くのももったいない:2013/11/23(土) 23:31:11.36 ID:???
あとジュートも麻
812名前書くのももったいない:2013/11/26(火) 17:05:43.09 ID:???
ハギレいっぱい買ってきました
なんとか組み合わせて色々つくるお
813名前書くのももったいない:2013/11/28(木) 01:49:44.59 ID:???
靴下の穴に継ぎを当てた。
小指の付け根のちょっと下辺りがすり減るんだよね。
他の所に穴が空いたらつくって事で、5pの円に切った布でちょちょいのちょーい。
いつも穴が開く前にやろうと思うのに、いつも穴が開いてからやってんだよなー。
814名前書くのももったいない:2013/11/29(金) 14:25:25.90 ID:???
フェルト化したウールのマフラーがでてきました。
皆さんならどんなリメイクをされますか。
裁縫初心者、ジャノメの7000円の玩具ミシン所有。
貧乏になり、また天然素材の良さと高さに気づき、リメイクに目覚めました。
よろしくお願いします。
815名前書くのももったいない:2013/11/29(金) 14:27:38.05 ID:???
靴下はしょっちゅう縫ってる。化繊のはすぐ薄くなって穴が開くし、軍足はいつもどこか破れてる。
ボロボロでも穿くから、捨て時がわからない。
816名前書くのももったいない:2013/11/30(土) 02:52:20.42 ID:???
>>814
http://www.muji.net/store/cmdty/section/S2002718
こういうの
さらにフェルト化させて
817814:2013/11/30(土) 21:02:25.98 ID:CxHWBJp6
>>816
ウールの小物ですか!そういう物、持ってないです。
かわいいですね。
ウール小物で調べてみます。
818名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 13:24:15.56 ID:???
>>814
両袖はレッグウォーマーに
身頃はネックウォーマーに
819名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 13:47:48.43 ID:???
>>817
ちなみにフェルト化でグーグルの画像検索すると参考になる画像がいっぱいでてくるよ
あとやり方も
820名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 14:55:38.26 ID:???
>>818 マフラーの両袖って?
821名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 16:40:59.44 ID:???
>>820
あああああごめんなさーい
ウールのセーターと勘違いしてました
ウールのセーターは私ので、この間からちまちまリメイク(リフォーム?)
してるので、ついごっちゃにしちゃった。ごめんなさい
822名前書くのももったいない:2013/12/04(水) 17:10:09.00 ID:???
ミシンの振動吸収に使えそうなウレタンマットを捨ててしまったっぽい
なんたる不覚
しかしコルクとかウレタンとか、ソレ専用のは収納の義務が生まれるし、
使うときだけバスタオルで代用するのが無難か
823名前書くのももったいない:2013/12/05(木) 10:44:21.30 ID:???
>>822
ダイソーにウレタンマットみたいなの売ってたよ
824名前書くのももったいない:2013/12/05(木) 11:06:21.89 ID:???
しかも100均だと無駄がない大きさなんだよね。
825名前書くのももったいない:2013/12/05(木) 14:53:33.55 ID:???
肩がきつかったワンピースを、切り替えの下から切った
ちょっと緩いけど、スカートとして着れそう。
余った上半身部分を何にするか考え中
826名前書くのももったいない:2013/12/05(木) 15:15:53.13 ID:???
ドケチなら、スーパーで果物輸送用発泡スチロール箱を貰い
蓋を敷くか本体を切って使う。
827名前書くのももったいない:2013/12/06(金) 08:29:00.96 ID:???
>>822です
ありがとうさすがに皆さんアイデア豊富です。
スーパーに勤めているので八方スチロールから試してみようと思います
828名前書くのももったいない:2013/12/08(日) 12:23:32.21 ID:???
簡単なキャミやカットソーくらいなら作ったほうが安上がり
829名前書くのももったいない:2013/12/08(日) 15:09:40.25 ID:???
穴の開いた靴下をDarningという方法で修理している。
毛糸と針を使ってカケハギのように布を織っていくのだが、
ウール100%の毛糸を使うと、フェルト化するので修理跡が目立ちにくい。
830名前書くのももったいない:2013/12/08(日) 21:09:07.43 ID:???
靴下は100円位のばっかりだからそこまではやらないなあ
精々つま先繕う程度
831名前書くのももったいない:2013/12/09(月) 16:54:34.51 ID:???
今シャツの「試作品」なんていうものをわざわざ作ってしまっている。
シーツのときも思ったんだけどさ、裁縫って型紙地直し裁断などが主な仕事で、ミシンはご褒美じゃねぇか?
ちょっと縫うだけだと思ったらいつまで経っても地味な作業ばかり
832名前書くのももったいない:2013/12/09(月) 19:39:44.06 ID:???
やってらんねぇ
833名前書くのももったいない:2013/12/09(月) 23:24:17.48 ID:???
なにがだ
834名前書くのももったいない:2013/12/10(火) 07:26:29.07 ID:???
型紙作り地直し裁断アイロン
835名前書くのももったいない:2013/12/10(火) 08:33:41.44 ID:???
いいからやれ
836名前書くのももったいない:2013/12/10(火) 10:04:59.91 ID:???
スレ違いだけど漫画もそうだよ。
837名前書くのももったいない:2013/12/10(火) 14:48:46.36 ID:???
スレチすぎるw漫画はデジタルの方が修正も楽でいいわ
838名前書くのももったいない:2013/12/10(火) 16:07:44.62 ID:???
家族が頑にビキニブリーフ派なのだが、
なかなか売ってないし絶対セールにならない。
足の付け根のゴムが伸びたのは捨てていたが、
今回は解いて新しいゴムを付けたった。穴が開くまで履いてもらうw
839名前書くのももったいない:2013/12/10(火) 20:50:20.90 ID:???
ビキニブリーフこの間のイオンで見たよw申し訳ないけど一体誰が買うんだと笑ってしまったよごめんね…。
840名前書くのももったいない:2013/12/10(火) 23:11:12.84 ID:???
穴が空いたら繕うべき
841名前書くのももったいない:2013/12/11(水) 10:59:55.04 ID:???
>>839
私も同感ですのでw
そのイオンは少数派のニーズに応えるいいイオンですね。うらやましい。

>>840
まだ甘かったか。勉強させていただきました。
842名前書くのももったいない:2013/12/11(水) 13:21:18.16 ID:???
「頑に」を「頭に」と読み間違えてしまったw
843名前書くのももったいない:2013/12/13(金) 15:32:32.44 ID:???
何が漫画も同じなのかも意味がわからん
844名前書くのももったいない:2013/12/13(金) 20:23:35.93 ID:???
自炊マンガのことかな
裁断は
845名前書くのももったいない:2013/12/13(金) 21:41:49.83 ID:???
いやたぶん違う
漫画書くのも面白みのある部分にたどり着くのが
準備して用意して整えての先にあるから
裁縫の型紙作り地直し裁断アイロンなどの苦行の果てに
ミシン掛けご褒美にたどり着くのと一緒だよってことでわ…
846名前書くのももったいない:2013/12/13(金) 22:56:21.91 ID:???
なるほど、分かりやすい説明だ
847名前書くのももったいない:2013/12/13(金) 23:38:59.31 ID:???
>>845
>>843だが解説ありがとう
なるほど言いたかったであろうことはわかった
だが、やっぱり同意はできないわー
キャラ作りやネームが一番楽しいなんて人もザラにいるだろうに

今日ブラウスのボタンホールまでいった
安ミシンだからボタンホールうまく出来ず、手縫いだぜぇ
だが、肝心の在庫のボタンサイズを勘違いしてて使えなかったorz
捨てる服から集めてるボタンにもサイズ合うのなかったから
百均か問屋にでも言って買ってくる
6ケ100〜150円で済ませたいな
出来れば貝がいい
848名前書くのももったいない:2013/12/14(土) 01:51:25.44 ID:???
服のデザイン考えるときが一番楽しい人もいると思うが
849名前書くのももったいない:2013/12/14(土) 12:01:38.84 ID:qGh+2qLP
ヤフオクでミシン落札しようと思うんだけど、どれを落札すればいいかのか
全く分からない・・・。
ジャノメの鋳物製の物は結構出てるんだけど、店がメンテナンス等
してるのを落とした方がいいんでしょうか?
個人で出品してる人は、安い・・(でも後で自分で修理してもらう必要性がある
修理代がいくらかかるのか分からない)
予算は5000までで、丈夫なミシンが欲しい・・。いいなぁって思うのは
入札多数で無理なんですよね・・。
850名前書くのももったいない:2013/12/14(土) 13:07:11.36 ID:???
>>849
機械耐性が無いならお店メンテを勧める
お店メンテと言ってもね原始的な純機械系なら
油さしとドライバーマイナス大中小とハンマーとこじり棒とあれば動くんだけれど
致命的なトコが割れたり欠けたりしてると本当にジャンクだからそのあたりは言葉に出来ない
メンテ他人任せだとすごく高価につくから博打になる…DIYで行くのがスジなんだけれど
800円のと1100円のを半日楽しく遊んで復活させた経験で言えば
電子回路が腐ってたりするのでコンピュータミシンはどうしようもなくなるんじゃないかな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:35:19.59 ID:???
丈夫なら鋳物ミシン,直線縫いのみだけど
ポータブル化した後に押入や物置に放置してるだけの事が多いく
現状のままだと埃拭って油さして回した後に油を拭って
糸調子のパーツを分解組立(分解組立が図解されてるサイトもある)
コンピューターミシンは基板が逝ってるとパァだね

家庭用鋳物ミシン,調整だけで縫えるようになるブツなら\1000-程度
オーバーホールが必要なら\10000-から(パーツ交換が入るともう少し掛かる)
職業用のオーバーホールは\13000-から(上に同じ)

某アンティーク風ミシン,オクで出る事があるけど
バリ取りが甘くて干渉したり糸切れするから縫いにくい
サンドペーパーでヤスってバリ取っただけでスイスイ縫えるようになった
安価で出る時はオチしてポチってみては?
852名前書くのももったいない:2013/12/17(火) 16:32:34.05 ID:???
型の古い、ウエストシェイプの細コーデュロイ地シャツワンピ
タックほどいて裏からアイロンかけた まだまだ着るぜ
853名前書くのももったいない:2013/12/20(金) 16:21:13.49 ID:???
昔のパンツのベルト部分に、こっそりゴムを縫い付けて履けるようにした。
当時の服って高かったけど、生地も仕立ても良いね。
854名前書くのももったいない:2013/12/20(金) 16:58:49.03 ID:???
50年くらい前かね
855名前書くのももったいない:2013/12/21(土) 00:19:54.17 ID:ubduByXi
あ、パンツてズボンのことか
パンツにゴムて普通なのに何か話がおかしいと思ったは
856名前書くのももったいない:2013/12/21(土) 08:26:28.15 ID:A2+iqhwa
俺が捨てようかと思ってた部屋着を、遊びにきてた姪っ子が服ベチャベチャにしたので、かわりに着せてみた
セーターがワンピースみたいだ
腕のあたりを短くしてやるかなハンカチを切って袖先につければリメイク服ぽくて可愛いかも

と考えたが、勿体無いからまだ自分で着るo(^-^)o
857名前書くのももったいない:2013/12/21(土) 12:53:11.84 ID:???
ゴムに被れるようになっちまったので
これからは下着も手作りするしかない…
858名前書くのももったいない:2013/12/21(土) 17:00:59.97 ID:???
パンツ被ってるのかと思った
859名前書くのももったいない:2013/12/21(土) 21:38:33.94 ID:???
かぶれるのね
ゴム・アレルギーってことね
860名前書くのももったいない:2013/12/22(日) 00:12:55.80 ID:???
ゴムん所あてぬのできないかね
ガーゼのバイアステープとか叩いたら楽だと思う
861名前書くのももったいない:2013/12/22(日) 12:13:42.83 ID:???
>>857
今持ってるパンツに着古したTシャツでテープ作って
ゴムの上に叩けば良い
着古す前にパンツ自作出来るようになるか
アレルギーに対応出来るパンツ見つけられるさ
対応出来る物って色気ないが肌の上にゴムテープのシミ残るよりマシだ
862名前書くのももったいない:2013/12/22(日) 14:21:08.51 ID:???
ゴムがダメならバネにすればいいじゃない
863857:2013/12/22(日) 16:11:02.60 ID:???
ひもパンを5枚作りますた!!www
864名前書くのももったいない:2013/12/22(日) 21:07:10.80 ID:???
ゴムの部分を取り替えたってこと?
865名前書くのももったいない:2013/12/23(月) 11:24:15.70 ID:???
洋裁やるならいる?と布を貰ったが
みなあまり大きくなかったり(1m×1.5mとか30センチ四方とか)
本人は布だと思ってた巻きスカートや座布団カバー

肌触りはわるく無さそうな綿生地中心なので捨てないで何かに活用したいが
柄はまったく好みじゃないのと、今現在シーツやカバー類は不足してない
つくるとしたら室内着かな?
866名前書くのももったいない:2013/12/23(月) 19:38:00.72 ID:X/HpBHwR
要らないTシャツでパンツたくさん作るぞ!
楽しみ〜
867名前書くのももったいない:2013/12/23(月) 21:48:54.49 ID:???
出番が来るまでは縫わずに
1m×1.5mならカンガのように巻くドレス的な部屋着
30cm四方のは長方形に縫い合わせて巻き方を替えるとブルマ的な・・・
つか短パン的にオーバーパンツ代わりにする
上半身に巻いてキャミソール的な使い方でも良いか

男性ならフンドシ,サロンエプロン的に使う(腰巻スカート)
頭に巻いてターバン
868名前書くのももったいない:2013/12/23(月) 23:26:10.92 ID:???
ちょっと良いミシンを買ったから、作るぞ!!と布を買ったけど、
大物を作るのって勇気がいる……。
折角のミシンなのに、端切れで小物ばかり作ってる。
869名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 00:34:06.20 ID:CTFmAW/9
パッチワークとかはしないの?
870名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 06:17:43.67 ID:???
パッチワークはドケチとは正反対の精神だろjk
元々は余った端切れを綺麗に見えるようにって精神だったんだろうが
今では縫い合わせて綺麗に見えるように、だから布をわざわざ切って縫い合わせてる。
871名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 07:48:40.92 ID:???
元々の方でやれば良いじゃない
872名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 08:23:24.12 ID:???
いらない服を色とか素材とか柄が合うのは
尺が足りなくても縫い合わせてリメイクしたりするよー
あれも一種のパッチワーク
余り布でお花のボタンとループ作ってとめるのに使ったり
いろいろできるよ
873名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 23:55:16.78 ID:???
>>865ですが意見ありがとう
出番が出るまで無理に急いで縫わないで使う
パッチワークにして使う
他の服のリメイク補修の資材にする
色々やってみたいと思います!
ありがとう
874名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 00:48:27.84 ID:???
ルームシューズとかはどうだろう。
足元だと目から遠いから気に入らないがらでもあまり気にならないよ。

後は帽子やポーチの裏地に使う、ランチョンマットの裏に使う、とか。
875名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 22:55:04.97 ID:???
ムーミンママの、あの赤と白のストライプのエプロンを作りたくなってしまった。
876名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 23:31:10.33 ID:???
あれって血で染めてあるんだよね
877名前書くのももったいない:2013/12/26(木) 11:40:17.48 ID:???
>>876
なにそれこわい。

原作全部読んだことあるけど、そんな描写は覚えてないや。
DVDも全部持っているけど、まだ2話くらいしか観ていないので確認できない。

とりあえずストライプの布を買って手縫いするかな。
878名前書くのももったいない:2013/12/26(木) 15:44:24.73 ID:???
カバの汗は赤いから来てるのかな?
879名前書くのももったいない:2013/12/26(木) 20:08:04.74 ID:???
ムーミンや、ムーミンママはムーミントロールと言う妖精です。
カバじゃありません。

幅広ストライプだと派手なので、2cm幅にしてみた。
完成しても、全裸にエプロンをするわけではありません。
880名前書くのももったいない:2013/12/26(木) 20:09:01.55 ID:???
ムーミンや、ムーミンママはムーミントロールと言う妖精です。
カバじゃありません。

幅広ストライプだと派手なので、2cm幅にしてみた。
完成しても、全裸にエプロンをするわけではありません。
881名前書くのももったいない:2013/12/27(金) 00:00:40.91 ID:???
大事なことなので(ry
882名前書くのももったいない:2013/12/27(金) 21:28:27.54 ID:???
良い布がほしいなー
883名前書くのももったいない:2013/12/28(土) 00:49:58.21 ID:???
バザーで格安で手に入れた布ばかりだから、柄がダサい。
今風の布が欲しいよー。
884名前書くのももったいない:2013/12/28(土) 17:49:32.96 ID:???
ワガママ言うな
885名前書くのももったいない:2013/12/30(月) 10:21:51.27 ID:???
布が高いからなあ
一から作るとなると材料費がかかる
でもハギレや古着など布が安く手に入るならミシン最強だわ
とりあえず200〜300円でシャツだのチュニックだの作ってる
本当は良い綿の生地の気に入った柄で作りたいけど、1000円/mとかで計2000位するからなあ…
それでも市販の同価格安服よりは良いものが手に入ると思って作っちゃうかなあ
886名前書くのももったいない:2014/01/01(水) 20:36:14.35 ID:???
>>883
服を作るなら、いっそのこと状態の良い古着をリメイクしたら?
887名前書くのももったいない:2014/01/02(木) 09:22:35.82 ID:???
既成ジャケットの袖短くするのってできる?
ボタンとの兼ね合いだよね
888名前書くのももったいない:2014/01/02(木) 17:49:21.91 ID:???
>>885
しまむらUNIQLOにまともな綿100%が減ってるしね
厚手で肌触りのいいシャツをいくらで買えるか作れるかの比較しだい

>>887
チョン切って袖つくるだけだよね
カフスとか裏地ありだと面倒だけど、簡単なやつなら楽勝だろ
ボタンはちょっとよくわからん
外して切るなら関係なくないか
889名前書くのももったいない:2014/01/04(土) 13:37:11.68 ID:???
デニムパンツをスカートに改造中
890名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 00:32:40.43 ID:5S1UphQr
人いないからageてみる

ハギレの利用法でググっても可愛い布のハギレをくるみボタンにしたり飾りにしたりとかそんなのしかでない
糞みたいな布の糞みたいなハギレの利用法を知りたいのに!
とりあえず雑誌を縛るヒモと布ナプ検討中
ふんどしも気になるがつけ心地どうなのかなあれ
891名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 00:42:22.02 ID:???
ハギレのサイズ素材が分からんが、厚みがあるならイスの足カバーにしたらどうだ?
4枚分はいるが
892名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 01:54:01.01 ID:???
レスありがとう
ただ、もともとそういうカバー類って全然使わないんだよなあ
893名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 02:19:11.28 ID:???
口拭きか、鼻紙変わりにしたら?
ただし布がダサいようなので、
外では使わないとか、使い捨てかな。
894名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 02:50:36.19 ID:sOchGokR
>>892
冷蔵庫のタレを受ける敷布にしたらどうだろ
895名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 21:27:37.08 ID:???
汚れ防止とかウエスとして使うのか
布は色々あるんだが柄や素材はどれも好みじゃないから、もらったアイデアで消費してみるよ
ありがとう
896名前書くのももったいない:2014/01/08(水) 09:14:04.32 ID:???
友人からフェルトの端切れ貰った
弟が捨て猫を保護して飼ってるのでオモチャを作ったら
食いつきが良かったみたいで追加生産頼まれたよ
100均で端切れ買うかフェルト買うかか悩む
いらない服解体してもいいか・・・
897名前書くのももったいない:2014/01/08(水) 12:16:23.94 ID:???
>>895
〆た後にごめんなさい。
使わないバスタオルを切って、浴用タオル?普通の大きさのタオルを量産。
切り端を不要布を縦に切って、バイアスじゃない布テープを作って端処理。
丁度、昨日タオル5枚作ったので報告。
変な模様(うちは、昔のプリキュア)も、布テープにすれば目立たないし、
バイアスじゃないから強度は弱いけど、
タオルが駄目になって雑巾になるほうが早いので、大丈夫です。
898名前書くのももったいない:2014/01/09(木) 01:06:56.30 ID:???
たまに売れ残りとか難あり服が安く売ってるお店やコーナーがあって
サイズが入らなくてもカジュアルシャツだとボタンが1着分揃ってるし、
布はハギレにもなるし、分解してニットのリブだけ使ったり、
パーツにするといろいろと使い勝手がある。ときもあるw
899名前書くのももったいない:2014/01/09(木) 12:40:08.41 ID:???
>>896
いらない服で十分だと思う
自分,リアルラビットファーアレルギー持ち&フェイクファーはいらないので
全部ネコのオモチャにしてあげる
100均の丸ゴムで天井からファーの手作りオモチャ下げてると
ネコまっしぐらw
900名前書くのももったいない:2014/01/09(木) 19:46:39.37 ID:???
毛皮やさんのハギレとか安いし食いつきいいよ>猫おもちゃ
まあうちは布ハギレでテキトーにつくったやつで遊ばせてるが


わけありハギレでチュニックでっちあげ!
100円3枚で作ったから300円してないw
901名前書くのももったいない:2014/01/09(木) 23:21:18.82 ID:???
>>899-900
おーありがとう!
いらないファーと髪ゴムあるから作ってみる
遊ばせてもらったんだけど、私が作ったのを咥えて持ってくるのが
たまらなく可愛いから、いらない服とファーで頑張って作るわ
902名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 18:47:11.33 ID:???
>>898
なるほど参考になる
ボタンとか買うとなると高いよね…
903名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 01:21:36.16 ID:???
guのツイード風ケープ?マント?とか何度買おうかと思ったか
最終値下げで390円とか190円とかになったりするんだよね
難ありなら生地とかもいいだろうな
904名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 19:27:55.34 ID:???
>>903
そんなに安かったら
2着買っても1着分の生地買うより安いよね。
スカートとかジャンパースカートにリフォームできそう。
905名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 23:27:47.95 ID:???
洋裁を始めたんだけど型紙が高い
とりあえず初心者なのでいろいろ載ってる本を一冊買って好みにアレンジしてる
自力で起こせるようになるのが安上がりなんだろうなー
ドケチの皆さんはやっぱり自分で製図ですか?
906名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 23:35:31.90 ID:???
勘です
907名前書くのももったいない:2014/01/12(日) 00:46:27.07 ID:???
図書館で洋裁本を借りて付録の型紙を写してる
付録を傷めないように、別の紙に写してから裁断するのが面倒だけど
908名前書くのももったいない:2014/01/12(日) 01:27:45.24 ID:???
既製品の服を測って型紙作りに応用してる。
909名前書くのももったいない:2014/01/12(日) 10:01:28.99 ID:???
着古した服を解体して、布地を他の物に作り変える前に
型を取って型紙を作る。
910名前書くのももったいない:2014/01/12(日) 16:20:02.14 ID:???
>>905
自分も図書館で借りてる
お気に入りの作家やシリーズみたいなのは買ってもいいとおもうけどね
ゆくゆきは>>909になりたい
911名前書くのももったいない:2014/01/12(日) 22:36:30.28 ID:???
私は型紙じゃなくて囲み製図。
タイトな着心地が必要としてたら駄目だろうけど。
912905:2014/01/12(日) 22:38:50.82 ID:???
皆さんありがとう
図書館に行ってみます
手持ち服の形を参考にするのもサイズ感がわかるからいいですよね
私はゆくゆくは>>906になりたいですw
913名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 12:56:36.16 ID:8NYS1bIG
今までボタンを手縫いしたごとぐらいしかないド素人ですが
革ジャンとか多少厚い生地も縫えるようなミシンを購入したいと思っています

素人なので縫い方とかは変になってしまうと思いますがいらない生地等を使って
勉強するつもりなので何かいいお勧めのミシンはないでしょうか?
914名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 13:09:47.27 ID:???
無謀
915名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 13:44:45.83 ID:???
革ジャンって言ったら半端じゃない分厚さだから
職業用ミシンとか高級ミシンでないと無理。
予算10万円くらい用意できるなら、セール品になってるのをなんとか買えるかもしれないけどね。
ミシンよく使う人の厚いと、使わない人の厚いは5倍ぐらい差があるんだなあ。
916名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 15:04:13.07 ID:8NYS1bIG
普通のミシンじゃダメなのか・・・

でも革ジャンと言ってもいかにも若者がよく着ているようなライダースのような
革ジャンではなく、羊の柔らかい革だけどそれでも無理・・・?
917名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 15:06:28.51 ID:???
どういうレザーを選ぶかにもよるけど
厚みのあるレザーなら縫う部分だけ削り落とす等の前準備
程々の厚みのソフトレザーなら重なりが3o程度ならば
テフロン押えかローラー押えを使えば足踏みミシンで縫えます
電動ポータブル化した物でもゆっくり縫うと良いですよ
運が良ければ祖母や知人等に聞き回ると持ってる人がいるかも知れない

縫うのはレザー用針かHL針針の16番の針先を軽くヤスって丸めて
#40の糸で良いと思う
あまり太い糸だと釜の調整なんかも必要になるから
針板やミシンに当たる部分の滑りが悪ければ半紙を当てて縫うと摩擦が減る

いらない生地より古着屋でレザーコートや合皮のトートバッグ
帆布製品等を見つけてブックカバーやペンケース等を作って
厚みに慣れた方が良い
選んだレザーによって針穴が残りやすかったりするし
感触はソフトなのにミシン針が貫通しにくいモノもあるし
帆布も防水加工の有無でミシン針が貫通し難いモノがある
ミシン針が貫通し難いのは目が詰まってるとか加工の摩擦の問題だと思う
918名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 23:25:15.51 ID:???
いきなり無謀すぎワロタ
919名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 03:57:50.76 ID:???
しかし情熱があればそれはいつか形になる
これ本当
920名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 08:12:57.59 ID:???
ばかだなーデザイン科の学生でも
めんどくさい素材の自作はあんまり手を出さないと思うぞ
工業用とか一般人はいらない気がするしー
一生着るなら縫製の良いいいものを買った方がいいよ
古着屋さんとか
921名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 22:13:14.45 ID:???
>>916
豚革,羊革はネット売値が6万円程度の家庭用ミシンでも縫えます
・・・ブラザーのは少しパワーがないかも知れない
布生地と違い針穴が残るので一発勝負,フットコントローラー必須です
シツケ縫い出来ないので小型の目玉クリップや細めの両面テープを使用
ミシン定規代用でフリスク容器をミシンにテープ貼りする等工夫して下さい
一度だけライダース風ジャケット作ってからトートバッグばっかりです
小物ならごまかしが効くので・・・あ,ベストも良いと思います
>>918>>920
無謀で馬鹿かも知れないですけど私が皮革縫ったのは中学入学前です
イジメっ子に本革ランドセルをカッターで切られたので・・・
母にペンケースの作り方レクチャーされながら
「私,人付合い不器用だったけど手先むっちゃ器用やん・・・」って思ったんです
趣味なら面倒な素材に手を出してみるのもありでは?
922名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 07:45:12.07 ID:???
自分語りは余計だと思います
923名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 10:31:51.12 ID:???
>>921
>ネット売値が6万円程度の家庭用ミシン
価格では幅と用途と種類があり過ぎてわからない

>私が皮革縫ったのは中学入学前です
戦前か一昨年か
何時頃の話し? 時代でミシンの特徴と性能が違う

ミシン機種、押さえ、針、ステッチ長と位置
革の規格、厚さ
使用糸、太さ
?
具体的な話があると非常に有意義な情報ですね
924名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 21:54:57.21 ID:???
量産するならありだけど、少ししか作らないなら良いのを探して買う方がいい気がする>革
925名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 22:50:05.96 ID:???
>>923
自分のミシンでないのでアレだがエクシードの上位機種の事?

ミシンはシンガーモニカピクシー
テフロン押え,レザー用HA1LLの#16
左基線にしてステッチは4o(革は一寸に7目と聞いた事があるので)
合皮や羊革ハギレ,厚み0.8o,フジックスキングレザー#30
・合皮,殆ど同じ程度の厚みの物だったが
エナメルぽいのは固め&合皮の裏地が固めの物は超厚地の部類になるかも?
・紙を敷けば良いと気付かなかったので滑りが悪くて
ステッチが乱れて3o以下の細かいステッチになってしまった
926名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 20:13:21.10 ID:???
そもそもここドケチ板だから趣味としてどうこうは二の次だからな
927名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 20:20:13.48 ID:???
洋裁未経験
若いときのジーンズスカートがあるが
ふとって入らなくなったので解体したいけど
けっこう難しいね
あれ、ここの糸を切っても、布バラバラにならないんだとか
928名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 22:27:31.92 ID:???
>>925
有意義な情報、有り難う御座います。
貼り付き易い素材は、ミシンのテーブルと針板の表面処理でも
貼り付きが違いますね。
929名前書くのももったいない:2014/01/17(金) 10:26:51.36 ID:???
似合わない色だからとタオルマフラー貰ったんだけど
赤黒い色を台所用の漂白剤で色抜きしてみたらフューシャピンクになった。
差し色に使えない事も無いけど、もっと色抜きした方がいいのか迷うし
後悔もしてる。
930名前書くのももったいない:2014/01/17(金) 13:43:59.37 ID:???
むらにならなかったの?
腕がいいね
931名前書くのももったいない:2014/01/18(土) 05:15:39.62 ID:???
使っていくうちに色は褪せてくるよ。
932名前書くのももったいない:2014/01/18(土) 23:57:24.40 ID:???
もらい物のフリースのブランケットをマクラカバーに入れて
フワフワのフリースでくるんで背当てにしたら結構楽だしあったかい。
これに肩紐付けたらねこだな。
933名前書くのももったいない:2014/01/19(日) 16:10:54.77 ID:???
晒しと糸買ってきて刺し子布巾作った
安上がりで時間つぶせると思って始めたんだけど
台所仕事が楽しくなって食費節約が苦にならなくなったとか
欲しがる人にあげたらお返しにいいものもらえたりとかして嬉しい
934名前書くのももったいない:2014/01/19(日) 16:21:01.15 ID:???
刺し子するとやっぱり丈夫で使いやすくなりますか?
935名前書くのももったいない:2014/01/19(日) 16:52:51.84 ID:???
通報しますた
936名前書くのももったいない:2014/01/19(日) 18:35:13.19 ID:???
どこに通報要素が?
937名前書くのももったいない:2014/01/20(月) 11:42:09.70 ID:???
刺し子キット、ダイソーにまだ売ってるかな?
938名前書くのももったいない:2014/01/20(月) 21:29:14.24 ID:???
>>935
手芸用語を何かと勘違いしたの?
こぎん刺しとか知らないの?
ちょっと青森まで行ってこい!
939名前書くのももったいない:2014/01/20(月) 22:02:26.26 ID:???
さすがにネタだと思うが
940名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 22:39:44.60 ID:???
今までメーター200円以下の布しか買ったことなかったけど
安いのは毛玉になりやすかったりするので
これからはメーター500円までは買ってもよしとする
941名前書くのももったいない:2014/01/26(日) 17:27:01.17 ID:???
出番の少なかったマタニティのチュニックを、スカートにリメイクした!
942名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 14:53:31.86 ID:???
もらい物のソファーがボロボロ
同じくもらい物デニムでカバーを作って包んだら見違えた
943名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 20:40:11.83 ID:???
いいな〜
944名前書くのももったいない:2014/02/02(日) 17:13:00.11 ID:???
オフハウスで「布地と柄は良いがサイズがXL」な200円Tシャツを旦那が買ったのでミシンでMに縫い直したよ。
最近のミシンは性能が良いのか、かなーり綺麗な仕上がり。リフォーム屋に頼むと6000円かかるのでかなりお徳な気分だ。
945名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 16:33:44.73 ID:???
ロックミシン?ニットきれいに縫えるのすごい!
習得したい
946名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 17:32:17.79 ID:???
アイロンとミシンの電気代が気になる
947名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 23:34:40.10 ID:???
ミシンの電気代なんて微々たるものだろうから考える必要なし
アイロンは一日何十枚、アイロンをかける必要があるのかによるな
数枚なら考える必要ない
948名前書くのももったいない:2014/02/06(木) 10:13:55.94 ID:???
ミシンやアイロンの電気代くらいならすぐに取り戻せるだろ
どれくらいの価格帯のものを作る直すか、>>947と同じくアイロン頻度にもよるだろうが…
949名前書くのももったいない:2014/02/06(木) 18:47:42.98 ID:???
ミシンは大体100W弱ぐらいで、アイロンが1300W前後でしょ。
よく聞く電気代は1kWhで22円とかだから、ミシンは一時間使うと2.2円、アイロンは一時間使うと28.6円。
ただし、これはもっとも消費電力が高い状態での計算だから、ミシンだって一時間動かしっぱなしではないだろうし、
アイロンは、ある一定温度まで上がればサーモスタットが効いて、一定温度に下がるまでは消費電力下がるし、
そもそも一時間使い続けるって、クリーニング屋か?って感じだからそれほどかかるとは思えない。
950名前書くのももったいない:2014/02/06(木) 19:15:44.02 ID:???
ドケチというよりはモノグサなので爪で折り跡つけてアイロン使わない
951名前書くのももったいない:2014/02/06(木) 22:36:19.99 ID:???
>>949
我が家はミシン85w、アイロン1200wだった
952名前書くのももったいない:2014/02/07(金) 12:33:10.61 ID:???
大体、前後、って>>949も言ってんじゃん
953名前書くのももったいない:2014/02/07(金) 14:03:06.36 ID:???
949が間違ってるって言ってるんじゃなくて、950が所有の物のワットを確認した単なる報告なんじゃないの
954名前書くのももったいない:2014/02/07(金) 21:51:14.44 ID:???
必要か?その報告w
955名前書くのももったいない:2014/02/07(金) 22:37:44.99 ID:???
うんありがとう
956名前書くのももったいない:2014/02/07(金) 22:58:15.67 ID:???
>>945
Tシャツなら普通のミシンのニット針・裁ち目かがりでもできるよ!お試しあれ
957名前書くのももったいない:2014/02/08(土) 08:45:10.52 ID:???
>>954
みんなが同じメーカー使ってるわけじゃないしねぇw

>>956
糸は伸びるやつを買った方がいいのかな?
958名前書くのももったいない:2014/02/08(土) 10:07:58.50 ID:???
>>957
>>956じゃないが通常のTシャツなら普通の糸で良い
持ってるならレジロン糸の方が良い
チビTなら上糸レジロン,下糸ウーリー(ボビンに手巻き)らしい

手持ちの糸で確認Tシャツのテーブル平置き10cmの部分を軽く引く実験
クラレカタン糸=約3cmで縫い目が切れた
キングフィット=約4.5cmで縫い目が切れた
「フィットはレジロンとカタンの長所を持ち合わせた糸」と薦められた
多分レジロンも同じ位の伸び率かタートルネックでなければ大丈夫と思う
子供のものなら力の掛かる部分だけ二重に縫っとけば良いと思う
959名前書くのももったいない:2014/02/08(土) 11:11:50.73 ID:???
やっぱミシンはケチ道の先行投資だよなあ…
960名前書くのももったいない:2014/02/08(土) 13:40:32.47 ID:???
>>957
手持ちのTシャツを見たらわかるけど普通の糸を使っているよ。
体にフィットしたのは伸縮の糸か縫い方になる。
961名前書くのももったいない:2014/02/08(土) 14:32:56.78 ID:???
首回りも?
962名前書くのももったいない:2014/02/09(日) 10:06:32.84 ID:???
首周りこそ下糸ウーリーで縫えば良いんじゃない?
963名前書くのももったいない:2014/02/09(日) 11:28:15.08 ID:???
>>958
>>960
ありがとう
安い布でいちから作る時はデザインや布を選べばよかったんだけど
手持ちのサイズが合わない服を直すにはどうしたらいいのか悩み中だった
964名前書くのももったいない:2014/02/09(日) 13:16:58.05 ID:???
市販のTシャツの衿はリブのはロックミシンだから伸びるんだよ。
バインディングだと普通のミシンで普通の糸でもできる。
965名前書くのももったいない:2014/02/14(金) 02:04:40.28 ID:???
自転車に乗ってるうちに内股に開いた穴を補修せねば
966名前書くのももったいない:2014/02/14(金) 12:59:33.74 ID:???
旦那の穴あき靴下を繕ったら、
はき心地悪いとかでそのまま捨てられた。
ドケチしようとしたけど無駄な労力だったわ
967名前書くのももったいない:2014/02/14(金) 13:07:34.21 ID:???
繕い方が下手だったんだろ
968名前書くのももったいない:2014/02/14(金) 17:18:03.06 ID:???
自分のk練習にになったよ
969名前書くのももったいない:2014/02/15(土) 01:24:26.54 ID:???
旦那の穴あき靴下しょっちゅう縫ってるよ。よその家に上がるとき意外は穴を縫ったのしか穿かせない。
970名前書くのももったいない:2014/02/15(土) 18:00:59.27 ID:???
>>965
またあくからあて布しっかりな
971名前書くのももったいない:2014/02/18(火) 01:45:15.98 ID:???
妹から不要Gパンもらってきたので、バッグ制作中。

意外にむずかしいんだね。
972名前書くのももったいない:2014/02/18(火) 01:49:54.48 ID:???
>>965
Gパンの内ももの破れから肉がもれてたわ...

裏から接着芯はってミシンでジグザグしまくって修理したけど、ほんとはどうやって直すのが正しいのだろう?
973名前書くのももったいない:2014/02/18(火) 08:22:25.88 ID:???
>>972
本当は裏からあて布して手縫いで布目を揃えて縫うと、修繕跡も目立たなく丈夫に仕上がるそうだ
まあ、おんなじように自分も裏から布を当ててミシンで縫ったけどね
(手縫いは自信がない)
ただ、表面の本来のデニム生地はまた擦りきれる可能性があるから
下の生地も似たような布がいいんでない?


近所の手芸屋の閉店セールに行ってきたけど針や糸は割引対象外!
布は半額になってたけど、別のとこのほうが割安だったなあ
974名前書くのももったいない:2014/02/18(火) 11:40:25.23 ID:???
布に比べると糸って高い
975名前書くのももったいない:2014/02/18(火) 14:23:01.61 ID:???
だからバザーやリサイクルショップで見かけると必要ない色でもついつい買ってしまう。
976名前書くのももったいない:2014/02/18(火) 14:45:17.88 ID:???
>>972
裏から接着芯貼って表側にボンド塗りつけて仕付け糸がさっと貼り付け(横糸)てから
色を合わせた縦糸をミシンで縫いこんでるのを見た
ズタボロをきれいに修理してたよ、プロってすげェとオモタね
977名前書くのももったいない:2014/02/19(水) 02:26:32.43 ID:???
ここ初めて来たけどみんなすごいなあ。。。
私も若いときは結構節約してGパンの穴とか裏に当て布して
表は刺し子風に十字に縫ったりして何年もはいたけど
いつの間にか贅沢になった。
今じゃ考えられないくらい無駄な事いっぱいしてる。
しっかりしなきゃね。
みんなありがとー
978名前書くのももったいない:2014/02/19(水) 18:29:30.08 ID:???
あら
979名前書くのももったいない:2014/02/19(水) 18:33:29.24 ID:???
イラッ!
980名前書くのももったいない:2014/02/19(水) 18:39:11.72 ID:???
ウラーッ!
981名前書くのももったいない:2014/02/19(水) 19:03:48.03 ID:???
エラー発生!!
982名前書くのももったいない:2014/02/20(木) 07:48:54.70 ID:???
裾が擦りきれたズボンを丈つめした
そこ以外は問題ないから、修繕して穿けるのはありがたい

>>975
なるほど
バザーや中古店か
でも古い糸とか劣化してないか?
家族からもらった古い絹糸はブチブチきれる…もともと絹糸は弱いとはいえ劣化がひどい
綿の糸ならそんなことないのかな
983名前書くのももったいない:2014/02/20(木) 19:21:37.12 ID:???
バザーとかフリマ系なら古い糸とは限らないだろ
984名前書くのももったいない:2014/02/21(金) 12:14:36.62 ID:???
985905:2014/02/21(金) 22:40:33.05 ID:???
>>984
おつです

安く買った布なのに失敗するかもとためらってなかなか裁断できず…
不良債権になる方がもったいないよね
さっさと形にするか
986名前書くのももったいない:2014/02/22(土) 12:37:20.59 ID:???
あるあるww
大物作る時ってハラハラする。
端切れだと気軽に作れるところに、しみじみ自分のケチっぷりが嫌になる。
987名前書くのももったいない
>>982
オレの行きつけの地元のリサイクル店の店主曰く
地域には縫製工場があるらしく使いかけのコーン糸(工業用大巻き糸)は
紫外線や湿気避けて管理されてるのでそんなに劣化してないので
「ベージュ,グレーは買って贈答用海苔の缶にシリカゲル入れとけば
日光やライトが当らないから劣化しにくくて良いぞ」と教えてくれた

昔は小巻にして売ってたが手間が掛かるので廃品業者等に放出するらしい
廃品業兼リサイクル店してる店があれば覗いてみれば良いかも