ひとり週1000円の食費でやりくりするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
( ̄ー ̄)限界に挑むぜ?
2名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 09:34:03.47 ID:???
ドケチ根性が足りない&糞スレたてるな

ドケチなら月3000円の食費で生活出来るよな?3ヶ月目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1231204138/
3名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 19:27:26.53 ID:???
とうとう1000円が来たかw
でも野菜の高騰で健康には悪そうだな
4名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 11:57:32.88 ID:???
2,000円ならいけるかも?だが
貰い物や家庭菜園などの供給源がないと・・・
食材購入だけでは無理かと
5名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 17:28:45.65 ID:???
月1000円で生活してから物言え!
6名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 15:41:12.30 ID:Hp0kPNZG
200g15円のもやしと200g28円の麺類だけで生きていけたら可能な気はする
7名前書くのももったいない:2011/09/28(水) 00:19:01.53 ID:???
西友とかで8枚88円の食パンも重宝できる
8名前書くのももったいない:2011/09/29(木) 02:38:32.69 ID:???
データをきちんと取って、体を壊さないように、挑戦して、みようかな。
確かに週3000円というのは見た。だが、1000円はその上を行くし、
実現できたら凄い。
9名前書くのももったいない:2011/09/29(木) 13:54:55.87 ID:341yCUAX
1000÷7=一日142,9円÷三食=一食47,6円
何とか成りそうか?
10名前書くのももったいない:2011/09/30(金) 03:14:18.11 ID:???
週3000円は月12000円だから、どけちでない人の普通の食費。
15000円くらいで嗜好品も入ってる感じか。
週1000円は月4000円ってことだから並じゃできないな。
11名前書くのももったいない:2011/09/30(金) 03:31:12.61 ID:???
今はハンバーガー引き換え中だし、買いだめして冷凍してある肉もあるから、計算するの面倒だ
12名前書くのももったいない:2011/09/30(金) 11:29:30.04 ID:???
まあ、まとめ買いを結構すればその翌日以降暫くは安い生活費で済むけどね
そう言うのって数字のマジックでしかない

最低でも半年位はサンプルデータは必要なんじゃね?
13名前書くのももったいない:2011/09/30(金) 20:52:20.00 ID:???
1500円位の5kgの米(関東のとある業務スーパーの価格)を買ったという想定で
1回の食事で消費する米を75g(半合)として計算を行ったが、それだけで週800円
近く使ってしまう。しかも、週のうち1日か2日位は2食にする必要があった。白米を
除くと200円近くしか残らないのでおかずが買えなくなる。塩とか、良くてもやし。
最悪、残ったお金は貯金にまわしてその辺のアスファルトを突き抜けて生えている
生命力の強そうな道路に生えている雑草を食べるという手もある。

他に、まだやりようがあるとは思いますが、実際にやろうとすると結構きついかな、
と思った。体が慣れれば問題はないと思います。

>>12 さんが仰る通り、まとめ買いをして1日換算で週1000円以内、という方法なら、
もう少しなんとかなると思います。
14名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 02:50:42.75 ID:???
野菜なら荒川河川敷にヨモギ・クレソン・セリ、ハマダイコンが自生してるよね☆
15名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 03:22:55.59 ID:???
自炊は外食より安く作れるけど、
調味料や消耗品的なキッチン用品とかも一から揃えると結構な額になるのでその辺の出費も馬鹿にならないです
毎日塩だけの味付けって訳にもいかんと思うし
やりくり上手な主婦とか余裕のある時にまとめ買いとかしてると思うし

16名前書くのももったいない:2011/10/04(火) 18:53:02.35 ID:???
ウチの地域は米が高すぎる。。米を頼りにレシピが組めないし、一人だから通販の大量買いができんのや。。
17名前書くのももったいない:2011/10/07(金) 16:07:42.55 ID:???
どれぐらいで高いと言ってるかわからんけど、今は大量買いしなくても10kgぐらいでそこそこの
値段で買えるところあるんじゃね?
18名前書くのももったいない:2011/10/09(日) 02:29:56.44 ID:???
都内だけど>>16じゃないが23年度米は東北産は殆ど売ってないからね
せいぜい近くて栃木か千葉産で5kg1680-1780円辺りが最安値(処分等の特価は除く)

石川産や富山産は5kg2200円10kg4280円位だっけかな
宮崎産や北海道産はそれより多少安い
今年は東北産がなく遠方の米が主流に売れてるので例年よりは不味くて高いね
19名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 03:58:28.29 ID:tjrvuCDR
夜中に腹が減ったから書いてやる
1日一膳
米は土鍋で炊く
おかず100円以内
会社では断食
おかず飽きたら100円以内のものを
会社で腹減ったらパン1つ買う
土日祝は寝てカロリー消費を抑えるも300円は毎週好きな食べ物に使う
これで何とか週1500円
何だかんだで慣れれば10年目
1000円の道は険しい
20名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 12:32:12.05 ID:BbdYh1z9
10kg3000円ぐらいかな安いの。
あるときは5kg1380円の米を近くの酒屋で買う
米と調味料代とかはギリギリでやろうとするほどいざ買わないといけないときに痛い
近所に畑を趣味でやってる方々がいるので、収穫の手伝いをしにいくと野菜をどっさりおすそ分けしてくれるのでありがたい
21名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 13:55:48.00 ID:LVjtFnPh
ソフト麺みたいなうどん3食入りで98円とか、乾麺のパスタ300gで98円とか、
小麦粉500gで200円以内とか、キャベツや大根とか大きいので100円以内とか、肉はひき肉を使うとか
甘いものは200g100円ぐらいの生クリームと小麦粉で色々作れますし、
まとめ買いとかで安い食材を組み合わせたり、レシピの工夫すれば可能そうだけど、
ヒジキとか栄養バランスを考えたり、嗜好品を購入出来ないとかを考えると長く続ける事は自分的には難しい。

でも、色々考えたり工夫するの楽しそうだから、長く実践する事は出来ないけど、
日頃から食費はなるべく抑えるように心掛けて参考にしてみます。
22名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 14:37:20.14 ID:VIayZvZN
今の季節なら、おでん1パック大根1本こんにゃく一枚厚揚げ豆腐煮ておけばほぼ一週間食べられる。
23名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 08:08:25.78 ID:???
安くあげるだけなら週1000円など容易だが、栄養バランスまで含めると困難だな
特にたんぱく質をどう確保するかがポイントだな
24名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 22:04:28.50 ID:???
21を俺龍に改良
スーパー玉手で15円茹でたうどん一人前とか、パスタ1Kg 178円とか
小麦粉1Kg 100円とか キャベツや大根はもらうか100円で買うか、ひき肉50円とか
甘いものは1kg 100円の上白糖でいろいろつくれますし
レシピとか知ったことじゃないですし飢えなきゃいいですし、超余裕
25名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 20:11:01.82 ID:???
>>23
米と豆が1:1くらいの豆ご飯を常食
乾物をキロ単位でまとめ買い(高野豆腐、うるめいわし丸干し)
プロテイン料理
安い肉をキロ単位でまとめ買い→冷凍、干し肉
ナッツ系をキロ単位でまとめ買い→くるみ、かぼちゃの種
魚肉ソーセージ
スーパー半額惣菜

貧乏人のタンパク源はこんなところか
26名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 07:13:40.57 ID:???
野菜は保存がきくから、安いときにまとめ買い。
今の季節なら白菜とか大根、にんじん、カブなんかが安くて使い勝手が良いよ。
特にカブは結構優秀。
100円で5個ぐらい付いてる葉っぱ付きのやつ買って、
実は味噌汁にたっぷりいれたり、煮物、サラダにも。
葉っぱは浅漬けにしたり、炒飯の具にしたり、炒め物、味噌汁にも。
たんぱく質が欲しいなら安い大豆買って水で一晩戻して煮るとめちゃくちゃ量増える。
にんじん、昆布(だしとった後のやつ)と一緒に煮れば五目豆。
おからも賞味期限間近になるとかなり安くなるから、卯の花作ったり。
あまり野菜と一食20円程度のうどんで焼うどんとかも栄養あって安上がり。
夫婦で月の食費8000円程度です。
27名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 22:27:43.23 ID:l1pZOsL+
痛風で困ってた頃ご飯に大根おろしと海苔で半年ぐらい過ごしました。
たぶん週¥1000ぐらいだったと思う。
 
米のたんぱく質は10パーセントぐらいあるらしいから心配するな
って聞いた
28名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 19:53:35.16 ID:MbyOestb
放射能の影響か5キロ1090円千葉こしひかり
スーパー行くと正月料理で高いもの買わされる。詐欺まがいだ
ろくに賃上げもしねえ癖に何が正月だ。老害だ。
30代で年収600万以上の社会なら別だが。
弁当のほっともっと あれってみじめ底辺だよな スーパーの半額の方がマシ
29名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 21:02:02.54 ID:c8zbaJkG
初めて見たが良スレだね。
おれは来年1月1日から食事は完全自炊にし、白米と豆腐の味噌汁、漬物だけの三食にする予定。
これだけ単純なメニューだとそうそう飽きて大口はしないはず。
30名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 00:37:47.72 ID:???
食事制限するなら白米は雑穀も入れた方がいいよ
31名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 08:36:19.73 ID:???
二週間やってみたが無理だわ
1200台から下げれない
朝、晩インスタント麺二回とか1キロ200円のパスタ、マカロニをメインにしても米、肉、野菜高杉でオーバーした
仕事中ヘロヘロになるし1週間1400〜1500のいつも通りの生ぬるいドケチ生活するわ
32名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 12:30:08.58 ID:???
>>29
「おしん」がそれで脚気で倒れてたぞ
+でビタミンBの食べ物も少し要るな
33名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 04:55:38.32 ID:???
米糠をオブラートでくるんで飲めば、脚気が防げるんじゃないだろうか。
すごく安いし。
34名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 16:42:30.85 ID:???
売れ残りの年越しソバをひと玉9円で処分してたから、30個買ってきて冷凍室に保存した。
明日も買いに行こうっと。
35名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 02:29:59.44 ID:???
揚げれば昔風のインスタント麺になるよ
36名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 20:28:32.05 ID:???
>>26
尊敬するわ…
一人暮らしの癖に月9000は食費かかる。
うち2500は社食での昼飯代。
そして外食費が15000〜20000かかる。
料理の腕前あげて、外飲みから自宅飲みにシフトせねば。
37名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 03:06:41.66 ID:???
付き合いも仕事のうちだけどな
交友関係が広いというのはなにものにも変えられない価値がある
38名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 03:49:37.77 ID:???
88円のカップ麺とカロリーメイトもどきで一週間過ごしたぜ
39名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 09:35:13.28 ID:???
>>13
計算間違えてない?
その前提だと一週間で米代は472.5円だと思うんだけど。

5キロ1500円の米を800円食べれば一週間で2.5キロ以上食べるでしょ。
40名前書くのももったいない:2012/05/02(水) 15:17:17.69 ID:PVAgxS+q
食費六百で自炊無しで意識失わない方法教えて下さい
水分はなんとかなります。
41名前書くのももったいない:2012/05/02(水) 15:18:49.76 ID:PVAgxS+q
>>40ですけど、日曜日の夜まで600円で耐えたいのです。
42名前書くのももったいない:2012/05/02(水) 18:02:06.71 ID:???
自炊なしって
パンをオープントースターで焼くとかもなし?
家に在庫の食料はない?

スーパーの特売かローソン100でパン一斤。
冷蔵庫にバター・ジャム・マヨネーズなどあればそれを塗って食べる。
43名前書くのももったいない:2012/05/02(水) 20:40:02.06 ID:???
600円あれば小麦が4キロ買える
1週間ぐらい余裕で生きていけるわ
44名前書くのももったいない:2012/05/03(木) 15:26:48.79 ID:???
素朴な疑問
ここの人たちは貧乏や借金もちで仕方なく食費をケチってるの?それともそこそこお金はあるけど貯金するために食費を節約してるの?
後者だったら食費を削ってても毎日楽しいんだろうね。
45名前書くのももったいない:2012/05/03(木) 21:10:45.80 ID:nV4v70ui
私の場合はサバイバルゲームと言うかどこまで行けるか試してみたい。
46たこ焼き推進委員:2012/05/03(木) 21:56:31.38 ID:???
たこ焼きで一週間過ごしてみたことがあります。大抵、誰でも、およそ4、5日で
市販のものに負けないクオリティのものが作れるようになると思います。材料は
薄力粉1キロ150円、ネギ一把100円、紅しょうが1パック100円、卵1ダース150円
モーリタニア産タコ200gで300円ぐらい、あとは油と粉末だしと重曹と青海苔と専用ソース等です。
安いスーパーにいけば、ぎりぎり1000円で揃うのではないでしょうか。
タコが高い場合は省略してもいいです。その分速く焼けるから、せっかちな人にも向いています。
47名前書くのももったいない:2012/05/03(木) 21:59:46.43 ID:ViitAbrY
たこ焼きくいたくなってきたお…
あじまんたこポン
48名前書くのももったいない:2012/05/03(木) 22:12:42.72 ID:???
たまに断食する人っているじゃないですか。
あれと一緒。
入ってくるものをセーブして、スッキリ暮らしの贅肉を落とすのが目的。
ただし、予算はこのスレの倍です。
49名前書くのももったいない:2012/05/04(金) 10:04:13.91 ID:???
★食べ残しを友達にシェアする残飯という名のアプリ

株式会社カヤックは、2012年4月27日、「ZangPang」をApp Storeにてリリースした。
このアプリのコンセプトは、『「食べきれない!」をみんなでシェア』すること。残りメシ(残飯)を、みんなに公開して食べに来てもらう、
残りメシのソーシャルシェアリングのプラットフォームとしてリリースしたとのこと。

≪シェアする側≫
1)食べきれなかった時にアプリを立ち上げ、写真撮影し、投稿する。投稿の際、残ったものにタイトル、説明、残量(0.5人分〜指定可能)、期限を情報として添付できる。
2)食べたい人からの通知を待つ。
3)「食べたい通知」が来て、受け入れる場合には承認をする。
4)食べたいひとが来たら、一緒に食べて盛り上がる。

≪シェアされる側≫
1)お腹が減ったらアプリを立ち上げる。
2)自分の近くにシェアしているひとがいないか検索する。
3)行くと決めた、シェアされている食事に参加表明をする。
4)承認されたら、実際にお店へ行き、食事を楽しむ。
50名前書くのももったいない:2013/02/23(土) 20:48:59.70 ID:6lht5CXL
ひと月1000円か

小麦粉1日200グラム
30日で6キロ
600円

残り400円

魚のアラ 200円
大豆 200円

野菜が足りないな
野草でも食べる?
51名前書くのももったいない:2013/03/21(木) 04:35:15.19 ID:???
週1000円ですよ
52名前書くのももったいない:2013/03/24(日) 17:57:45.04 ID:???
50を見てるととりあえず死なない程度にまれにやるだけならなんとか1000円でも
やっていけそうな気もするなw
だがまあ、大豆があれば魚はなくてもいいだろ
そのかわり200円で週に一度でも良いからビタミンCとかを補給できる
野菜や果物をくうべきだろう
53名前書くのももったいない:2013/03/31(日) 11:39:32.76 ID:???
1000円じゃ1日1食だな
54名前書くのももったいない:2013/03/31(日) 16:59:07.84 ID:???
そう思ったのならそれまで
55名前書くのももったいない:2013/05/16(木) 01:16:56.87 ID:/p1fg6c0
 
・アライブマルチビタミン(サプリ)【月1000円】

・うどん1玉 20円 × 90食 =【月1800円】

・100%オレンジジュース1リットル 100円 × 60本 = 【月6000円】

・きな粉200g 60円 × 10袋 = 【月600円】

・うどん出汁の素 【月300円】(うどん材料)

・醤油1000ml 【月200円】(うどん材料)

・浄化天然水1000ml 10円 ×60本 【600円】


合計【10500円】


※外出時はオレンジジュースに、きな粉50gをぶちこんでシェイク。
高カロリー高タンパクの手作りヴィダーインゼリー。
56名前書くのももったいない:2013/05/16(木) 10:00:19.20 ID:???
うどんだけか・・
57名前書くのももったいない:2013/05/25(土) 16:08:49.38 ID:w5PE62Ks
一食

うどん半玉 9円 (1玉18円業務スーパー)
玉ねぎ1/6 5.5円 (3っ入り99円)
豆腐一丁 20円   (3っ入り59円業務スーパー)
レモン半分 12円  (3つ入り80円)
ササミ一本 44円  (8本入って350円前後)

うどんと玉ねぎは蒸して塩とレモンで味付け
豆腐はそのまま
ササミは漬け込んでグリル

一食100円行かないぞ
58名前書くのももったいない:2013/05/25(土) 19:04:08.63 ID:???
スパゲティ主体にしたらけっこういけそうだけどな
59名前書くのももったいない:2013/05/25(土) 21:14:13.77 ID:y22kgpcm
1週間1000円だと難しげだけど
1ヶ月4000円ならなんとかなりそう
60名前書くのももったいない:2013/05/26(日) 09:58:51.45 ID:???
<主食>
8枚切り食パン 78円
うどん 1玉16円×11玉 176円
焼きそば 1玉16円×3玉 48円

※一日に食パン一枚、麺類2玉

<おかず>
小麦粉1s 128円
おから400g 78円
トリ胸肉 100g29円×500g分 145円
モヤシ1s 88円
キャベツ1玉 98円
人参2本 60円
ジャガイモ2個 40円
玉ねぎ3玉 60円

合計 999円

値下げ品や特売を狙えばもっと安く押さえられて他の食品も買い足せるだろうけど
何ヶ月も続けられるかって言われると…
たまには米も欲しいしなー
61名前書くのももったいない:2013/05/26(日) 19:56:44.24 ID:LrQkDmC8
考えれば、食事とではなく、栄養として週1000円行かないかな
一日2食でもいいし
・とりあえずビタミン
・淡水怪物
・タンパク質
・鉄分、ミネラル系
62名前書くのももったいない:2013/05/26(日) 21:04:25.73 ID:???
>>60
おかずの小麦粉は何を作ったの
63名前書くのももったいない:2013/05/27(月) 18:10:10.90 ID:???
>>57
調味料は?
64名前書くのももったいない:2013/05/27(月) 19:40:12.66 ID:???
>>62
キャベツだけ入れたお好み焼きもどきとすいとんとギョウザの皮
あとチャパティをまとめて作って小腹が減った時にかじったり
65名前書くのももったいない:2014/04/09(水) 12:55:15.08 ID:???
今月まだ食費72円
66名前書くのももったいない:2014/04/17(木) 01:40:34.76 ID:???
http://www.news-us.jp/article/394778783.html

100円ショップのダイソーも反日企業
韓国の竹島不法占拠を助長する運動に資金を提供した

均一価格生活用品ショップのダイソーは15日、ソウル・汝矣島(ヨイド)の国会議員会館で
(社)独島愛運動本部(総裁=カン・ソクホ)と『独島愛好企業協約』を締結した。

ダイソーは今度の協約によって後援金の伝達だけではなく、様々な支援活動を展開する予定だ。
独島愛運動本部で進行する主要行事にダイソーの職員たちが参加して、ダイソー商品を支援する案も協議中だ。
67名前書くのももったいない:2014/05/21(水) 23:00:27.85 ID:???
田舎暮らしで畑以外の仕事しなくていいんなら
調味料と水道光熱費を別計という条件で
1週間1000円生活なんて楽勝ですよ
最初の1ヶ月を乗り切ればもう、芋や野菜は庭に育っているわけだし
最終的には池に魚が泳ぎ、ウズラや鶏が地面の虫をついばむ
月収4000円ですよね
もし海岸が近ければ魚好きの自分なら楽勝
68名前書くのももったいない:2014/05/22(木) 15:48:54.99 ID:???
>>67
もの知らずの妄想
田舎の町内会費とか馬鹿高い
69名前書くのももったいない:2014/05/24(土) 15:12:30.13 ID:???
>>68
スレタイよめ
不動産の入手から近所付き合いまで話したいなら
田舎暮らし板へ逝け
70名前書くのももったいない:2014/05/24(土) 17:19:24.57 ID:???
見通しが甘すぎるのは食に絞っても同じだけどな
畑仕事以外はしなくていいという前提がまずちょっとね
池の魚なんて食えないし、タンパク源としての量なんて養殖でもする気か?
家畜や魚の餌はどうする
野菜や芋の種や苗も毎年買わなきゃいけない
71名前書くのももったいない:2014/05/24(土) 17:47:10.74 ID:???
やったことがない人って、計算もしないで夢みてるんだよね
ばかだなぁと思う
72名前書くのももったいない:2014/05/25(日) 12:51:47.96 ID:???
野菜も魚も買ったほうが安いんだよ
家庭菜園は趣味 むしろ贅沢な趣味
豆苗やネギを永久機関に使う程度でいいよ
73名前書くのももったいない:2014/06/12(木) 01:48:31.17 ID:bimjEzCy
j
74名前書くのももったいない:2014/06/12(木) 06:00:36.04 ID:???
主食を玄米にしてビタミン摂取で野菜減らせるかしら
75名前書くのももったいない:2014/06/12(木) 16:52:39.79 ID:???
玄米で補えるビタミンは豚肉の摂取減らせる奴じゃないのか?
76名前書くのももったいない:2014/06/12(木) 17:39:37.89 ID:???
とりあえず今日買ってきた以上の食料で1週間過ごす

うどん4玉 80円
小麦粉1s 150円
パスタ 500g 160円
もやし 2袋 40円
卵10個 190円
トマトピューレ 90円
キャベツ1玉 90円
豚ばら肉120g 100円
じゃがいも5個 100円
玉ねぎ1個 20円

合計 1020円

主食はうどん、お好み焼き、パスタ、茹でじゃがいものローテーション
塩、しょうゆ、サラダ油なんかは家にあるものを使う
77名前書くのももったいない:2014/06/12(木) 17:54:45.88 ID:???
タマネギ買わなきゃ1000円だったのに。
78名前書くのももったいない:2014/06/12(木) 18:07:11.69 ID:???
>>77
まあそうだけど、トマト系パスタは玉ねぎないとさぁ
79名前書くのももったいない:2014/06/13(金) 13:14:41.82 ID:WhHlEYj9
そういえば、うどんを食い続けると糖尿病になりやすくなるそうだけど、
パスタはどうなんだろうな。
80名前書くのももったいない:2014/06/13(金) 18:16:39.80 ID:???
ggrks
81名前書くのももったいない:2014/06/15(日) 10:10:52.22 ID:???
>>76
金曜日
朝 じゃがいも2個茹でてマヨネーズ
昼 (弁当)ナポリタンスパ(玉ねぎ、豚肉)キャベツもやし炒め
夜 卵入りうどん、キャベツもやし炒め

土曜日
朝 玉ねぎ入りオムレツ、パンケーキ2枚
昼 豚キャベツ卵入りお好み焼き
夜 玉ねぎキャベツの醤油和風味パスタ、茹でもやしぽん酢

日曜日
朝 パンケーキ2枚、目玉焼き

さすがに飽きてきた、刺身食べたい、米食べたい
82名前書くのももったいない:2014/06/15(日) 10:46:31.04 ID:???
死への行進だな

ガーン
83名前書くのももったいない:2014/06/19(木) 22:47:34.38 ID:lZez1bQF
>>76>>81の続き
日曜日 朝 パンケーキ 昼 外食(サイゼリヤ 500円) 夜 焼うどんキャベツもやし卵入り
月曜日 朝 パンケーキ 昼 セブンのおにぎり2個(200円)夜 カレー(玉ねぎ、じゃがいも、肉)
火曜日 朝 カレーうどん 昼 トマトパスタの弁当、もやしキャベツ炒め 夜 お好み焼き(キャベツ卵入り)
水曜日 朝 カレーうどん 昼 サブウェイの500円セット 夜 キャベツとじゃがいものスープスパ
木曜日 朝 お好み焼き 昼 菓子パン2個(200円) 夜 まぐろの刺身(350円)、コロッケ(100円)、発泡酒(160円)

もう限界

1週間で使ったのは1020円+2010円(外食&できあいの惣菜)=3030円
84名前書くのももったいない:2014/06/19(木) 23:48:38.93 ID:???
お昼ごはんにお弁当を持参する所からスタートだな。
おにぎりでもいいし、弁当箱いっぱいのポテトサラダでもいいぞ。
パンケーキ固めに焼いてビスケットでも可。
85名前書くのももったいない:2014/06/21(土) 21:39:54.18 ID:???
今更だけど、>>1の週1000円って調理にかかる水道光熱費入れてなのか?
そうなら最低限の生命維持レベルだろ。それとも趣味?

煽りや嵐じゃなく素朴に思ったので書きました。
ただ目からウロコのレシピとか見れるので、勉強にはなります。
スレ汚しスミマセン。
86名前書くのももったいない:2014/06/21(土) 23:16:58.90 ID:???
豆腐一丁に納豆ぶっかけて、オリーブオイル垂らして食すのがマイブーム
一食50円弱
87名前書くのももったいない:2014/06/22(日) 12:11:06.17 ID:???
ラー油もうまいよな
88名前書くのももったいない:2014/06/27(金) 07:16:44.26 ID:4EkLj2Y4
豆腐はネギと天かすとめんつゆで食べる
89名前書くのももったいない:2014/06/30(月) 22:45:38.57 ID:LpugJJQ8
適切な量の必須脂肪酸、必須アミノ酸、必須ビタミン、必須ミネラル
あとはカロリーと水があればいいのかな?
90名前書くのももったいない:2014/07/01(火) 17:36:25.44 ID:nH3NaTyy
完全食で有名なソイレントって、ドケチ的にどうなの?
試した人いるか?

小麦粉とサプリだけみたいな、
美味しさを犠牲にして価格と健康を追求しまくった食事に変えたい
91名前書くのももったいない:2014/07/02(水) 06:27:14.52 ID:???
>>90
ステマを間にうけるバカ

死ね
92名前書くのももったいない:2014/07/02(水) 21:56:35.30 ID:???
月曜日
朝、ご飯と味噌汁  昼、自作のおにぎり  夕、ご飯と味噌汁と目玉焼き

火曜日
朝、ご飯と味噌汁と温野菜  昼、自作のおにぎり  夕、ご飯と味噌汁と鶏もも肉と玉ねぎの炒め物

水曜日
朝、ご飯と味噌汁  昼、自作のおにぎり  夕、ご飯と味噌汁と目玉焼き


ここで力尽きた今日で1000円オーバー
一週間1000円って三食パンの耳でもしない限り無理だろ
93名前書くのももったいない:2014/07/02(水) 22:16:09.60 ID:???
そのメニューで1000円超えるとは思えない
性別や世代、ごはんの量、おにぎりの数と味噌汁の具も書いてくれなきゃ判断しかねる
鶏モモはまさか一食で一枚食ったのか?
94名前書くのももったいない:2014/07/12(土) 01:38:35.37 ID:???
95名前書くのももったいない:2014/07/18(金) 13:39:40.69 ID:???
消極的な苦労は無駄で最悪だな
日雇い1日やるだけで多少ましなもの食えて幸せだろに
96名前書くのももったいない:2014/07/18(金) 16:41:39.78 ID:???
勝手にどーぞ。
97名前書くのももったいない:2014/08/15(金) 01:49:19.82 ID:???
@食材のうち米だけは買わなくて済む(仕送りや優待等で)
A水道光熱費や調味料は除外
B飲み会や喫茶店利用などの打合せ費用や交際費は含まない
という前提なら1週間を千円で乗り切ることはできる

ちなみに調味料はこう仕訳けたい

マヨネーズ、オリーブオイル、オイスターソース、胡麻、わさび、からし、味醂、ポン酢、かつおだし
×
タルタルソース、月桂樹、バジル、シナモン、煮干し、梅干し、ふりかけ、にんにく、生姜、ドレッシング、ゆず、レモン
98名前書くのももったいない:2014/08/15(金) 09:19:11.77 ID:???
しらんがなw
99名前書くのももったいない:2014/08/17(日) 18:14:44.06 ID:???
>>97
しらねーよバカw
100名前書くのももったいない:2014/11/22(土) 07:56:10.05 ID:???
週¥1500米代別だと結構やっていけるけど¥1000はキツイ。
101名前書くのももったいない:2015/02/18(水) 01:54:00.75 ID:L79W8qzh
【乞食速報】ビットコインバレンタインキャンペーン!【2/18まで】
http://j55.pw/fY7T

上記のURLから新規アカウント登録をすると
登録者全員にもれなく1000円分のビットコインが貰えます!
即時取引、円への換金が可能です!
102名前書くのももったいない
>>101
アフィカス死ね