低所得者が貯蓄1000万円を目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
低所得でも貯蓄1000万円を目指しましょう。
低所得の定義は年収250万円未満。(少々の相違は不問)

ただし、非合法の行為、ギャンブル、
株や外貨等のリスクのある投資についての話題は、他所でお願いします。
2名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 22:51:50.20 ID:???
↓これとの違いは何だ 重複だろ

1000万貯めよう!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1298638934/
3名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 00:12:27.02 ID:???
ここんとこ頻繁に糞スレ建てたり無闇にアゲたり迷惑な輩が増えたね・・・
4名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 01:22:33.91 ID:???
低所得者はその日暮らし板に行け、ここはドケチ板だ
5名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 02:02:42.20 ID:???
ケチらなくても1000万円貯められる層ではなくて
生活だけでやっとの収入だがそれでも1000万円を目指す
ってことでよいのかな?
6名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 04:00:47.19 ID:2wqErSCq
そうだな
7名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 09:32:09.92 ID:???
>>5
そこまで低所得だと公的年金の枠いっぱいにかけられないから
別途貯蓄するなんて馬鹿のすること
掛けられるだけ公的年金をかけるというのがベスト

低所得がいつまでも貧乏なのはそれなりの理由があるということだ
8名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 19:23:50.68 ID:???
地域にもよるが、今や正規雇用でも年収200万円未満が珍しくない時代。
250万あれば上出来の地域もあるぞ。
9名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 20:51:34.43 ID:???
そんな町あるわけない
10名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 21:19:27.88 ID:vzWJvulq
地方は年収300万もあれば良い方。
それでも年収の2〜3倍の貯蓄がある奴も多い。
ケチと言うよりは堅実なんだけどね。
11名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 00:04:10.01 ID:???
>>10
地方でも工場多い所は、所得多いよね
12名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 22:33:50.07 ID:???
年収が多かろうと少なかろうと金を貯めたいならやる事は同じ。

余計な物は買うな。
どれを買うべきか迷ったら、どれも買うな。
必需品はコストパフォーマンスを第一に考えて選べ。
13名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 07:13:14.36 ID:???
確かにな小さい努力が後で大きい効果を生むからね
コスパ重視、無駄な物買わないだけで相当違う
14名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 02:11:16.25 ID:???
初めて来たのでさんざんがいしゅつかもしれないけど、
親がまともで健在な人は親にパラサイトするってのは鉄則だよね。
15名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 06:21:08.36 ID:???
重複だし過疎ってるし、>>1はこのスレどうするつもりなんだよ。
16名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 23:07:42.92 ID:???
流行を追わない、流行に興味を持たない。
ミーハーな人は金がたまらないよ。
すぐに廃れる流行物なんかに金を出さないだけでも、貯蓄効果は極めて高い。
17名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 23:36:35.85 ID:???
俺は極貧学生レベルの生活でも全く苦にならないので
年収300万円でも既に貯蓄が800万円台に達してる。
2〜3年後には1000万円に到達する見込みだ。
年収250万円の人でも、長期の極貧生活を苦痛に感じないなら、達成可能だと思う。
18名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 10:10:22.44 ID:HVWbJq4s
地方で金が貯まるのは、ドケチっつーか
使うところが無いだけなんだよなー

モノも安いしさー
19名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 10:44:07.12 ID:???
都市部の家賃≒地方の車維持費  変わんないだろ
20名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 10:47:31.99 ID:???
地方じゃ車はシェアできるからねえ
21名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 10:58:34.51 ID:???
いくらご近所でも車のシェアはないだろ、都市部のマンションならまだしも
22名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 13:18:16.17 ID:v1yzgOvd
>>19
単身者なら田舎より東京の方が生活費圧倒的に安いよ
家族が多いと田舎の方が安い
23名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 15:26:13.79 ID:???
>>19
変わらないと思う
家計に占める車維持費2割強@地方都市
社宅だから生きていける
24名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 21:30:24.43 ID:???
地方で車なしでも生きていける。
車を保有するより、バス等を利用する方が安上がり。
車なしでは行けない所は、最初から存在しないものだと思えばいい。
25829:2011/03/29(火) 21:50:17.51 ID:???
地方で車必須ってのは一般人であって
ドケチ板住民のやることじゃないよな
26名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 07:08:33.95 ID:q60Fl+j7
バスなんか来ないとこに住んでる人はどうすんだよ。
車なしで行けないとこに住んでる人はどうすんだよ。
27名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 08:33:34.51 ID:???
バスなんて1時間に1本来ればマシで6時には終了w
住民のほとんどが車生活だから、バスはどんどん本数減ってる
そこまで過疎でなくてこの状態
地方なめんな
28名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 15:20:46.63 ID:???
田舎だけどバイクしか持ってない。
独身なら車無くても特に不便ない。必要な時はレンタカー借りる(未だに必要になった事ないけど)。
ちょっと街の方に行く時、どこでも停められるから便利。渋滞してもすり抜けでスルー。
ウェアに金かかるけど(メット入れて全身で15万ちょい)ランニングコストが安いから車所有するより随分安く済んでるよ。
整備や洗車も楽しいし、ツーリングしたりいい趣味ができたと思ってる。
29名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 21:33:27.88 ID:???
必要の無いものは買わない これに尽きる
30名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 20:53:42.32 ID:???
タバコやギャンブルなど習慣性のある娯楽に手を出さない
31名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 21:29:30.17 ID:???
無理してケチって安物を買うより、少々高くても良いものを買う方が
長期的に見れば安く済む事も多いと思う。
32名前書くのももったいない:2011/04/07(木) 08:47:22.30 ID:???
その「少々」がどの程度か見極めるのが大変だな。
33名前書くのももったいない:2011/04/12(火) 21:46:47.22 ID:???
実際には年収200万円だとしても、実は自分は年収100万円なのだと思い込み、
年収100万円レベルの生活を続ける。
34名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 19:19:35.74 ID:???
世間の人と価値観を合わせるのをやめるくらいでないと
低収入では貯まらない。一人で昭和初期の生活するつもりで・・・
(ただし、仕事に支障が出ると困る部分は合わせる)

田舎でも、駅やバスが利用できる人は車持たない
家や職場が郊外の人はバイクや原付。
山奥の人は中古の軽。
あるいは一家に一台。田舎でも昭和時代は車を運転できない女性も多かった。
35名前書くのももったいない:2011/04/17(日) 00:24:25.33 ID:???
但し服だけは、いまとなってはバカ高い和服の着物を着るのではなく、ユニクロやしまむらを利用したほうがいいと思う。
3634:2011/04/17(日) 11:15:42.81 ID:???
>>35
うむ。生活レベルを昔の価値観に合わせるだけで、
家電や衣料品・生活用品など手に入りやすくなったものは
現在のままで良いですよ。
ただ、今後の購入は必要最低限で。
37名前書くのももったいない:2011/04/17(日) 12:34:09.89 ID:???
冷蔵庫はなくても済むような保存性の高い穀類や根菜類が中心の食生活にするか。
洗濯機はタライと洗濯板でなんとかなるだろうな。昔よりも石鹸の性能がいいから洗濯板も不要かもしれん。
風呂は…、銭湯よりも自宅で沸かしたほうが安そうだな。
38名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 20:54:51.07 ID:???
携帯電話やPHSを持たない生活を。
無いと仕事にならないと言う人もいるだろうが、仕事で必須ならば、
会社保有のものを業務専用に使わせてもらえないか?
39名前書くのももったいない:2011/04/20(水) 09:09:17.04 ID:???
>>38
低所得な人が働いてる会社で業務用携帯なんてあるとは思えないけど
携帯メールや会社でEメール多用して通話時間を削ればいいよ
40名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 00:53:48.02 ID:mVO6eTlp
頻繁に社外に出る人は、会社契約のPHSを貸してもらってる。
具体的な金額は忘れてしまったけれど、PHS法人契約だと思い切り安いとのこと。
仕事でしか使わない人は、本当に解約しても全然困らなくなった。
41名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 11:06:18.09 ID:???
あと200
42名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 22:22:19.12 ID:???
携帯電話がないと困る人はプリペイド携帯がおすすめ。
ただし自分からかける機会が多い人はだめ。
43名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 22:24:54.61 ID:???
手取り17万まで下がったが貯蓄は結構増えた
44名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 06:46:11.67 ID:???
私はケチなほうだけど「しまむら」の服は買いません
よそゆき着にならないし質も悪いからすぐにダメになる
高くてもイオンに行くもん そのほうが結果的にとくになってる。
45名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 07:41:25.36 ID:???
しまむらは今回の震災で自店舗の4分の1が壊滅したのに、被災者に数億の支援をしたってことで有名になったね。
46名前書くのももったいない:2011/04/27(水) 20:52:29.63 ID:???
携帯は一時期保有してたけどすぐに解約しちゃったな。
無くても困らないし、おしゃべりが趣味ではないし、
娯楽用途ならゲーム機やPCの方がはるかにコストパフォーマンス良いし。
47名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 17:39:29.58 ID:???
しまむらで何が悪いのかな?
よほどふざけていたり場違いでない限りは、
他人の服に文句を付ける人がいたら、おかしいのは文句を付ける方。
48名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 17:51:24.76 ID:???
携帯はiPhone3G使ってる
パケット通信は完全に遮断してるんで月々2500円以内に
収まってる
49名前書くのももったいない:2011/05/07(土) 11:02:55.18 ID:j8zMoW65
年収260万でも貧乏生活を続け1000万円以上貯まりました
実家暮らしではなくボロアパート暮らしです
株、外貨投資、ギャンブルなどは一切やってません
50名前書くのももったいない:2011/05/07(土) 16:15:20.50 ID:???
>>49
すごいなぁ
これからもひたすら貯め続けるだけ?
51名前書くのももったいない:2011/05/08(日) 03:43:41.60 ID:???
>>49
年金は厚生年金ですか?
個人で勝手に貯金するよりも
いわゆる公的年金の3階部分を枠いっぱい使い切った方がお得ですよ
52名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 21:50:57.06 ID:???
月8万もあれば生活可能だからね。
薄給でもその気になれば貯まるよ。
53名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 22:01:58.73 ID:???
>>49
やるなぁ、すごいぜあんた
ちなみに株、為替はお金増やす手段でなくて
溶かす方法な
54名前書くのももったいない:2011/05/10(火) 22:12:46.00 ID:???
年収300万くらいある人なら、1000万円貯めたという話は全然珍しくない。
200万円台でも、その気になれば貯められるんだろうな。
ほんとに貧乏生活が全然苦にならない人じゃないとだめなんだろうけど。
55名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 13:35:19.64 ID:???
年収290万円社宅付きか
年収200万円住宅手当その他なしなのかでも全然違う
56名前書くのももったいない:2011/05/13(金) 13:28:44.71 ID:???
年収200もないわ
1000万円貯めるには10年かかる
57名前書くのももったいない:2011/05/13(金) 17:42:54.09 ID:???
バイトで100の自分負けたわ
58名前書くのももったいない:2011/05/13(金) 22:17:53.60 ID:???
10年以上かけてでも1000万貯めると、少しは安心感があるのでは?
仮に一切の収入源が断たれたとしても、職を探しつつ
数年は現状の生活を維持できる。
59名前書くのももったいない:2011/05/13(金) 22:45:33.53 ID:???
地方だけど、手取り15とか普通にある。
どうやって年収200のラインに行けというのだ。
60名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 06:21:08.65 ID:???
年収は税込だ、月15万なら税込200は行くだろう
61名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 06:26:14.43 ID:???
ドケチ板で一人暮らしの人は皆
格安アパート住まいか社宅暮らしばっかり。
自分の境遇でどこまで可能なのか。
62名前書くのももったいない:2011/05/15(日) 11:12:54.74 ID:???
>>47
着てる人が悪いんでなくて、
>>44はしまむらは質が悪いからコスパも悪いってことを言いたいんじゃないかね
よそいき着にならないってのは、遊び着程度のカジュアルさってことじゃないの
そういう服が好きな人もいるからいいんでない
63名前書くのももったいない:2011/05/18(水) 23:04:33.73 ID:???
年収250万でも若いうちから貯めていれば
徹底的なドケチの中のドケチを貫き通さなくても
オッサン・オバハンになる頃には十分1000万を超えるよ。
64名前書くのももったいない:2011/05/18(水) 23:10:10.78 ID:Y66TXVFc
オッサン・オバハンって何歳だよ
30か?40か?50か?
65名前書くのももったいない:2011/05/18(水) 23:17:07.06 ID:???
月5万で1年60万 20年で1200万
66名前書くのももったいない:2011/05/19(木) 03:38:03.39 ID:???
いくら低所得でも独身だと税金払わなければならないから
個人で勝手に預金したり保険かけたりしてるのは損だと思うぞ

貯金する金があるのなら確定拠出年金にしろよ
67名前書くのももったいない:2011/05/21(土) 20:13:36.46 ID:???
年金って途中で下ろせないでしょ?
1000万ぐらいまでは貯金で貯めたいよ
68名前書くのももったいない:2011/05/25(水) 22:02:09.70 ID:???
地道に貯め続けてるけど
1000万円に達する頃には
すっかり頭の薄くなった中高年になってそうだ。
69名前書くのももったいない:2011/05/27(金) 00:04:19.17 ID:???
バッキャロウ
それでいいんだよ
70名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 21:47:07.47 ID:???
>>68
それでも1000万円あれば、老後の蓄えとして貯め続けるか、
育毛や増毛に金をかけてみるかの選択を楽しめるぞ。
71名前書くのももったいない:2011/05/30(月) 19:12:54.64 ID:???
平成21年度 40代平均世帯資産 2712万2000円
つまり3000万もってて当たり前 中の中 標準 平均というわけ
72名前書くのももったいない:2011/05/30(月) 19:18:18.46 ID:???
いつも思うけど資産とか年収って平均値より中央値の方が重要じゃね?
73名前書くのももったいない:2011/05/30(月) 19:55:25.89 ID:+yTONkDR
>>71
捏造データイクナイ!
74名前書くのももったいない:2011/05/30(月) 21:21:24.75 ID:???
2年くらい前の中央値は500万円くらいだった
平均値は1500万弱くらい
ただし、貯蓄ゼロ世帯(全体の4分の1程度)は排除しているので、
そいつらも含めたら中央値も平均値も下がる。

そんな事より、世帯単位で貯蓄額を出す意味があるのか?
単身世帯も、大家族で全員勤労者の世帯も、世帯として見れば1つ。
それを同列に比較するのは無意味。
75名前書くのももったいない:2011/05/30(月) 23:24:07.52 ID:???
同列に比較しないと結婚システムの資産共有の意味がなくなるじゃん
76名前書くのももったいない:2011/05/31(火) 07:30:45.36 ID:???
日本は夫婦別産制の国だと聞いたが。
77名前書くのももったいない:2011/06/02(木) 23:32:33.76 ID:???
他人の貯蓄額なんてどうでもいいんだよ。
俺達はただ、地道に少しずつ貯めればよいだけの話。
78名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 14:44:52.43 ID:???
>>70
育毛・増毛はうまくいっても、それを維持するために金を払い続けるはめになる。
ドケチは手を出してはいけない。
79名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 03:04:12.98 ID:sqZjyF7r
月5万円ペースの貯金を続けることができれば、17年後には1020万円。
20歳から貯め始めると、アラフォーになる頃には1000万円に到達だ。
80名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 20:31:40.12 ID:???
40代でも1000万あれば上出来だろ。
そんなに貯蓄のない奴の方が多い。
81名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 17:19:41.21 ID:???
40代じゃ家族を養ったり住宅ローン組んだりで
トータルマイナスでも珍しくないしな
82名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 21:06:18.77 ID:???
え?
家族も家もない40代と同じ土俵に上げることは論外だと思うが…
83名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 21:22:00.80 ID:???
でっていう
充実した人生送っているのだから
当然の出費
84名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 13:45:25.07 ID:???
年収250万で1000万貯蓄できた奴、あるいはその見込みがある奴は、
よほどの事がない限りは生きていけそうだ。
仮に年収120万円まで没落しても、少々の生活レベル低下で済んでしまうと思う。
85名前書くのももったいない:2011/07/06(水) 20:14:38.60 ID:ZX2VUI1q
100万まで貯められる人は時間をかければ1000万も可能
86名前書くのももったいない:2011/07/06(水) 23:43:08.64 ID:mDjOxe/C
日当7000円の警備員だがこの一年間で164万貯めた
87名前書くのももったいない:2011/07/07(木) 00:06:28.64 ID:???
>>86
凄い! これからも頑張ってください。
88名前書くのももったいない:2011/07/07(木) 02:57:33.56 ID:gz8GlNZf
>>86
えろいな。よくたまるな。
89名前書くのももったいない:2011/07/07(木) 19:46:20.33 ID:???
>>86
単純に月間25日働いても2,100,000だぞ。(時間外手当て等は考慮してない)
化け物か・・・
90名前書くのももったいない:2011/07/08(金) 07:57:46.81 ID:QCgPKR0F
ありがとうございます貯金と節約のことだけ考えて1年過ごしてきましたから。
91名前書くのももったいない:2011/07/08(金) 09:32:12.11 ID:???
自分も日給7200円の頃の方が貯蓄出来てた気がする。
しかし、あの頃より税金がかなり上がってるんだよね、同じ年収としても。
住民税の通知見てため息でるわ。
92名前書くのももったいない:2011/07/11(月) 19:47:04.39 ID:Uh1p/nAg
パワプロ買いたい……
93名前書くのももったいない:2011/07/11(月) 21:35:01.25 ID:???
参考資料貼っておきます
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/zuhyou/a804.xls


       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     862     -29      310     339      892
30〜39歳    1330    -269     608     877     1599
40〜49歳    2289      83     1012     929     2206
50〜59歳    3463     915     1439     524     2548
60〜69歳    4219    1620    1841     221     2598
70歳以上    3901    1648    1754     106     2253

30歳未満の実物資産が若干増えている以外は軒並悪化。特に中高年世帯の資産の目減りがきつい。
94名前書くのももったいない:2011/07/11(月) 21:42:27.10 ID:???
507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/02(土) 10:49:53.77
お待たせしました。>>1 の最新データが5年ぶりに公表されました。平成21年のデータです。

総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重。
95名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 09:28:53.07 ID:5G982kGn
>>86
実家住まいですか?一人暮らしですか?
よかったら教えてください!
96名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 12:26:54.10 ID:BccnDIS1
実家です
暑くて100円のジュース買ってしまった
なんか後悔…
97名前書くのももったいない:2011/07/17(日) 20:08:33.86 ID:???
別に100円のジュースくらいどうでもいいじゃないか
その分後で、100円節約すればマイナスにはならない
98名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 22:59:00.68 ID:???
こんだけ暑いと熱中症ありうるからキツかったら何か飲まなきゃ
倒れて病院担ぎ込まれたら医療費はジュース代どころじゃないよ
自分はいつも500mlペットボトル(中身は自分でいれるお茶または水+塩)持ち歩いてるけど
それ飲んじゃってそれでも足らなきゃ買い足すよ
スーパーだと59円くらいで売っててありがたい、そういうサービス商品は冷えてないけどw
99名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 15:21:43.99 ID:???
毎月、使っても良い上限額を決めておいて、
その範囲内なら自由に使う事にしている。
少々贅沢しても、後で節制して、月あたりの使用額が上限を越えなければ良い。
100名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 16:15:04.27 ID:???

今だ!>>100キリ番ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
101名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 18:12:12.87 ID:OPuoCDde
>>86だが7月の出費は57000程度で収まりそう
102名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 21:20:42.20 ID:???
そういや学生時代は4畳半トイレ共同風呂なしの小屋に住み
月60000円程度で生活していた。
当時の生活水準に戻れば、貯金1000万は夢ではなさそうだ。
103名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 18:42:57.42 ID:???
>>101 
57000円の内訳キボーン
104名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 12:35:25.92 ID:NWfJnqeR
家に15000
携帯 9000
あと雑費
105名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 15:09:56.79 ID:???
最近は外で飲む時はコンビニのパックの500ミリか、
一リットルパックのお茶類も百三円だからそれかってる。
106名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 16:02:43.19 ID:???
>>99
自分もそんな感じだ一定額必ず貯まるし

>>105
セブンの安いよねw
自分は、山で水を大量にくんできてペットボトルに入れて飲んでる。
107名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 16:45:04.04 ID:???
>>104
ケータイ、金額が多くね?
108名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 18:08:50.33 ID:???
>>106
山wすげえ、風呂は大変だろうけど、米炊きとか食事はまかなえるね。

おれはスーパーでろ過してる水を汲んできて(入れて来て)麦茶、ウーロン茶作ってるお。
入れ物だけ最初に買えばただってやつ。
109名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 18:49:30.39 ID:NWfJnqeR
>>107パケホとかかな
ネットはやめれんからしゃーない
110名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 19:09:10.94 ID:???
>>108
まぁ車で10キロだから安いもんだよw

そんなのあるんだ
緑茶は、ないのか
111名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 19:17:02.29 ID:???
ヒヒヒと笑って>>111を頂きますね。
112名前書くのももったいない:2011/07/31(日) 18:54:44.20 ID:???
今日新しいバイト先で休憩時間に君はジュース飲まないの?って言われたわ
甘いのが苦手なんですよって返したけど

水飲機が有る休憩所なのにどうしてジュース買うのか
そっちが自分には不思議だった
113名前書くのももったいない:2011/07/31(日) 20:03:37.32 ID:CTYGjjtJ
>>106
山www
私も山を探すことから始めようかなw

>>112
ジュースなんて身体に
悪いだけですよ
お水で十分!

前に時代劇みてたとき
昔の人はお茶でさえ贅沢(薬がわり?)
なのかお水をお客さんに出していた。

水でいいよ、水で!
114名前書くのももったいない:2011/07/31(日) 21:03:48.91 ID:qLwfU8i8
>昔の人はお茶でさえ贅沢(薬がわり?)

日本では 臨済宗の坊さんが書いた「喫茶養生記」
近代ヨーロッパでは中国産のお茶に砂糖を入れて飲むのが特権階級の証だった

だが、お茶も水がなけりゃ淹れられないから、飲める水で風呂に入れて、トイレを
流せる日本に住んでるだけで十分贅沢だと思うぞ。
115名前書くのももったいない:2011/07/31(日) 21:46:40.13 ID:???
お茶と言っても大衆向けの普及品から、高級品までピンキリ。

幕末に、当時の庶民の食卓を撮影した写真がある。
粟飯と味噌汁、漬物しかない質素な食事でも、食後のお茶はあった。
倹約ため、茶を飲むなという御触れが出た事もあったそうだが、
逆に言えば、禁止令が出るほど茶が普及していた事になる。
116名前書くのももったいない:2011/08/01(月) 20:51:50.60 ID:???
一時的にでも、月5万とか6万の生活を経験すると、どんどん貯められるようになる
貧乏に慣れると言うよりは、余計な事に金を使わない生活を、
無意識的にできるようになる
ケチって金を貯めようと意識しなくても、貯まっていく
117名前書くのももったいない:2011/08/01(月) 23:15:41.22 ID:gkZKx7lS
給料日まであと8日

財布には1519日
貯金おろしたくねぇー
118名前書くのももったいない:2011/08/02(火) 00:11:26.98 ID:xIUcXEHJ
>>116
そうだな
昔小遣い少なかったい自分は、自然と貯まるな
最近趣味に使いまくりだけどwそれでも貯まる
119113:2011/08/02(火) 11:52:05.00 ID:dWVb6qw9
>>114
臨済宗の「喫茶養生記」
面白そう!お茶が薬草がわりになるとか
そんなお話なのかな?
お茶にお砂糖!まさに紅茶ですね^^

お風呂の水、小さい時よく
ぶくぶく〜っていいながらもぐって
わざと飲んでましたw

>>115
倹約のため、お水でガマンなんですね。
昔の人はすごいな。
粟飯、でも今は結構雑穀米はやっていますよね。
粗食がいいみたいですね。
120名前書くのももったいない:2011/08/02(火) 21:29:04.04 ID:???
金のない時期を経験すると、コストパフォーマンスを追及する
買い物が以前と身につくのが良いよ。
安くても質の悪いものは買わない。
高くても価格相応以上の質のあるものは、最終的には得をするので遠慮なく買う。
121名前書くのももったいない:2011/08/06(土) 01:00:16.64 ID:???
米に雑穀を混ぜたのは、今では一種の健康食になってしまってる。
白米だけ食うのより、高くなってしまうことがある。
122名前書くのももったいない:2011/08/06(土) 18:35:00.61 ID:???
社食では雑穀米を食ったほうがいいってことだな
サンキュ
123名前書くのももったいない:2011/08/06(土) 20:04:06.68 ID:???
今では年収250万は低所得者というより、中の下くらいだと思う
200万未満がゴロゴロいるご時勢なんだし
124名前書くのももったいない:2011/08/07(日) 23:12:14.49 ID:???
まず実家に寄生する
アパートを借りるとか論外。光熱費も馬鹿にならない
車も保有するな
服はユニクロで我慢しろ(ユニクロは年収400万円以下の服だ)
携帯は基本待ち

あとあまり人と付き合うな。金が掛かる

これぐらい徹しないと低所得者は貯蓄1000万円なんて
いつまでも貯まらない
125名前書くのももったいない:2011/08/08(月) 14:52:27.40 ID:???
確かに家賃はバカにならないからな
126名前書くのももったいない:2011/08/08(月) 21:26:44.19 ID:???
ユニクロはもう、金のない奴向けの店じゃない
まずは価格勝負の薄利多売で知名度を上げ、徐々に安くない商品の
比率を増やしていく商売の典型パターンだ。
127名前書くのももったいない:2011/08/08(月) 21:37:13.67 ID:???
ユニクロは高級ブランドだろ

ドケチならgu
128名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 19:05:11.49 ID:???
>>126
昔は日本の電機メーカーもそうやって海外進出してたんだよ。
昭和の中期頃は、日本のメーカーは無名だったので、安さで勝負するしかなかった。
それでも徐々に知名度を上げ、高額商品でも売れるようになっていった。

韓国企業はそろそろ、安さで勝負の段階から脱しようとしているところ。
中国企業はまだ、安さを前面に出すしかない段階だ。
129名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 19:36:13.15 ID:???
服代は年間10万円以内に抑えるべき
仕事でスーツが必要などそういう場合は仕方がないが
130名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 23:06:28.11 ID:???
今年はまだ1万7千円しか使ってないが
パンツのゴムとTシャツの襟がヨレヨレだったので入れ替え時だった。
パンツがヨレヨレだと気分が萎えるね。。

そしてヨレヨレになった下着は出張の時に来てホテルに捨ててくる。
海外旅行する人はそうやって荷物減らすらしいけど、海外旅行なんてしない、
てか、旅行自体しない(ーー;)
131名前書くのももったいない:2011/08/10(水) 20:42:48.13 ID:???
スーツも高いものは必要ない。
汚れていたり、ヨレヨレになっていたりしない限りは、
安物でも相手に対して失礼にはならない。

特に営業で頻繁に外回りだと、スーツはすぐにダメになる。
高いものを買うのは全くのムダで、安物以外に選択肢はない。
132名前書くのももったいない:2011/08/11(木) 11:42:22.09 ID:???
飲み物は、お茶を沸かす。
お金をおろすのは、月一回
コンビニに行かない。
タバコ、酒、ギャンブルをやらない。

趣味には、多少お金を使う。
これで自分は、少しは、ためれてる。
133名前書くのももったいない:2011/08/11(木) 20:34:30.96 ID:???
真のドケチは意識などしない。それでも貯まる。
134名前書くのももったいない:2011/08/11(木) 22:24:47.89 ID:???
今月は奮発して高い酒でも買おう。
と思って本当に買ってしまっても、貯蓄額は順調に伸びていく。
金を使わない生活が恒常化しているため、少々贅沢をしても、貯蓄にはほとんど影響を与えない。
それがドケチ。
135名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 04:17:13.46 ID:???
贅沢をしようという考えが浮かばない
誕生日・記念日・祝祭日・納期明け・・・いつでもいつもの通り
136名前書くのももったいない:2011/08/15(月) 20:54:42.29 ID:6UuMV1vA
ドケチなら日用品生活品は極力ダイソーで済ませる。
100円ショップにないものだけ服ならしまむら。ホムセンの安い店で
探す。
137名前書くのももったいない:2011/08/18(木) 21:04:44.46 ID:???
>>126
しまむらも数年後にはそうなってるよ。
138名前書くのももったいない:2011/08/19(金) 08:53:04.85 ID:???
ただパンツとシャツがすぐ伸びるかどうか見た目で分からないから
ある程度口コミ等がないと損する可能性が高いんだよな
139名前書くのももったいない:2011/08/26(金) 19:31:56.07 ID:???
100円ショップはコストパフォーマンスの高い商品も多いが、
単なる安物買いの銭失いになる、低品質商品も多いので注意が必要
140名前書くのももったいない:2011/08/28(日) 13:27:57.23 ID:???
コンビニを多用するのも、酒もタバコもやっていいから、
パチンコだけはやめとけ
あんなのにはまると、無制限に金を取られ続ける。

どうしてもパチンコから離れられないと言うなら、
ゲーム機やPCで出ているパチンコのゲームで我慢するか、
中古のパチンコ台を購入し自宅で雰囲気だけ楽しめ。
141名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 08:06:55.07 ID:Od1TjRf6
千里の道も一歩から。
142名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 08:46:16.59 ID:???
>>126
しかし宣伝ついでにたまに出すカテゴリキラーが安価な衣料品を
市場に増やすのに役立っているので俺らの敵よりは味方に近い
フリース祭り→他社もフリース→フリース投げ売りで俺ら部屋着暖か
薄い保温下着の価格破壊→他社がもっと安いの出す→俺ら外出暖か

薄い保温下着のユニクロ\1000〜\1500→イオンPB\600〜\1000?の
流れのおかげで、普通のあったか下着の相場まで落ちたぞ

ユニクロはあまり買わないがユニクロが市場を荒らした結果がオイシイ
アパレルって横並び主義だから荒らすのがいないと価格が乱れにくい
143名前書くのももったいない:2011/09/25(日) 16:49:29.10 ID:v1I0LOwj
しまむら一点買い
144名前書くのももったいない:2011/09/30(金) 04:23:36.66 ID:???
オクで買えば1000〜2000円くらいでけっこう新品同様のいいのが落札できるよ。
145名前書くのももったいない:2011/10/02(日) 17:08:35.84 ID:???
1000万円って意外と貯められるぞ。
フリーターでも、親にパラサイトした上でドケチ生活すれば、20代のうちに達成可能。
一人暮らしフリーターでも、ドケチを継続すれば、40歳になる前に貯められる。
146名前書くのももったいない:2011/10/13(木) 02:15:20.92 ID:???
20代で1000万円貯められる奴は相当限られるだろうなぁ
統計でも20代では1%位しかおらん
147名前書くのももったいない:2011/10/13(木) 20:17:29.39 ID:???
ぎりぎり20代(29歳)の時に1000万貯まった。

無名企業のヒラ社員でも、ケチれば何とか貯められる。
ちなみに投資やギャンブルは一切やってない。
148名前書くのももったいない:2011/10/13(木) 21:55:54.33 ID:???
案外高所得者は貯めてないらしいな
まぁ低所得者の方が将来不安になるだろうから当然なのかもしれないけど
149名前書くのももったいない:2011/10/15(土) 12:44:55.51 ID:???
ほんとに金持ってる人達は、資産を多通貨に分散した上に
貯金ではなく債権の形で保有する事も多いし、貴金属や不動産としても保有する。
総資産は多くても、資産運用は外部に委託し、
手元にあっていますぐ使える金はそんなに多くなかったりする。
150名前書くのももったいない:2011/10/15(土) 13:08:30.51 ID:???
>>145
確かにフリーターって下手な正社員のおっさんより金持ってる奴多い気がする。
実家住まいで且つ家に金入れなくても良いって環境なら超絶有利だし。
151名前書くのももったいない:2011/10/20(木) 22:26:42.27 ID:???
フリーターでも、下手な正社員より手取りだけは多いってこともあるし。
152名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 13:31:09.71 ID:???
たまにバイトを掛け持ちして月に30万前後稼いでるやつとかいるしな
153名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 19:09:16.20 ID:???
そういうのって安定して稼ぎ続けられるのだろうか?
154名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 07:45:09.52 ID:???
35歳くらいまではいけるんじゃね?
155名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 12:18:22.01 ID:???
身体壊したら終わりだな…
働けないと貯金崩すしかないばかりか、仕事を失う可能性もある
精神崩壊しそうだ
156名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 14:33:39.20 ID:???
無理の利く20代なら、複数のバイトの掛け持ちは余裕。
並のサラリーマンより手取りが多いので、正社員になる意味がないとか、
これからはフリーターの時代だとか思っちゃうんだ。
遅くとも30歳くらいまでには考えを改めないと、後は転落する一方だけど。
157名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 16:07:03.27 ID:???
これからはフリーターの時代って、
その後の惨事をすでに氷河期組が証明して見せたけどねw
20代は薄給でも正社員にかじりついておけと思う
10年後にはとんでもない差が開いて、30で正社員になった奴なんて
一生かかっても追いつけないんだから

なんという自己紹介をしてしまったんだ…
158名前書くのももったいない:2011/10/30(日) 14:21:48.27 ID:???
2年前の三菱総研の調査だと、35歳の平均年収は300万なんだよ。
ニートや引きこもりはもちろん、フリーターや派遣社員を除いてもそんな数字。
平均値は、軽く億単位の年収を得ている富豪によって引き上げられているので、
実態はもっと少ない事になる。
今や年収250万では、平均よりやや少ない程度に過ぎず、低所得とは言えないと思う。
159名前書くのももったいない:2011/10/30(日) 22:20:36.75 ID:???
そんな糞みたいな年収で家庭とかもつの不可能だろ
少子高齢化も当然だな
160名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 08:46:48.08 ID:???
年収250と年収350の差はけっこうデカいよ
161名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 22:12:45.50 ID:???
金持ちが金使って金持ちの間で経済が回っているのかな?

貧乏は貧乏なりに細々とやっていくしかない
162名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 22:20:51.10 ID:???
>>159
夫婦共に年収300万、合わせて600万になれば問題なく家庭は持てる。
もう、正規雇用でも200万に満たない人が増えてるご時勢だから、
300万あれば十分まともと言える収入なのかもしれない。
163名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 12:01:46.33 ID:???
夫婦共働きが最早大前提の時代か
これからの人は本当に大変だな
164名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 19:09:41.33 ID:???
仕方がないわな…
戦ってる相手が中国やインドだもんで
奴らは低賃金でよく働く
165名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 22:26:57.56 ID:???
>>158
過去にどっかの自称評論家が予測した、年収300万円時代の到来は見事的中。
しかも正規雇用者に限定しても300万だから、
非正規にしか就けない人も含めたら、もう年収200万円時代だと思う。

でも、貧困化を実感する事はあまりないんだよな。
その分安いものが増え、生活必需品の購入にも窮するような自体には至らないから。
いずれにせよ、俺は節制生活を送り、地道に金を貯めるのみ。
166名前書くのももったいない:2011/11/02(水) 04:48:45.92 ID:???
貧乏人が苦しむのはこれからだろ
数年後には大増税がくると分かってるのに貧乏人じゃ資産の分散が
殆ど不可能だからな
負けるなよ
167名前書くのももったいない:2011/11/02(水) 08:46:46.09 ID:???
年収200万が無年金期間を食いつなげるとは思えないから
恐ろしい時代が来るね
168名前書くのももったいない:2011/11/02(水) 08:49:49.65 ID:???
農業で食いつなぐしかないだろうね
169名前書くのももったいない:2011/11/02(水) 10:10:19.95 ID:???
家庭菜園ね
農業をなめちゃいかん
うちの両親、退職後専業になってるけどトラクター1台200万とかw
170名前書くのももったいない:2011/11/02(水) 14:25:38.42 ID:???
年金なんか払ってられるか
強制徴収されるまで逃げるわ
171名前書くのももったいない:2011/11/02(水) 14:41:49.11 ID:???
障害者にならないように気を付けてね
172名前書くのももったいない:2011/11/02(水) 19:38:45.47 ID:???
先進国の中で低所得と言えばフランス。
あの国は何年も前から、平均所得は先進国中最低クラス。
でも大工業国だし、輸出するほど小麦が取れる農業国でもある。
空母や核兵器を持ち、戦闘機を輸出するほどの軍事大国でもある。
豊かさの定義ってよくわからんわ。
173名前書くのももったいない:2011/11/02(水) 20:42:59.17 ID:???
国全体と個人じゃ仕方ないわな
GDP2位になった中国を世界有数の豊かな国なんて
中国人以外誰も思わないだろうし
174名前書くのももったいない:2011/11/03(木) 05:11:32.14 ID:???
>>172
ヨーロッパは先進国でもそんなに高所得じゃない。
例外もあるが、税金や物価が高いため、実際にはそんなに羽振りは良くない。
日本よりも先に、右肩上がりの経済成長時代は終わってるので、
今後また爆発的に急成長し始めるような事もまずない。
175名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 20:55:19.73 ID:???
>>167
還暦過ぎても働くのが常識になるよ。
現時点でさえ働きたい老人が多く、シルバー人材センターへの登録が増えてる。
仕事の数以上に就労希望者が増えすぎ、ワークシェアを実施したり、
人材センター経由で勤労できる年数を制限する事態になってるほど。
176名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 01:46:19.53 ID:???
節制しようとか、金を貯めようとか思わなくても、
無意識的にそれを実践でき、気づいた時には金が貯まっているような
生活習慣の確立を目指してる
177名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 02:12:08.57 ID:???
やっぱ一番信用できるのは自分の貯蓄能力だな
老後までに一億位貯めときゃ自由気ままに生活できるだろ
178名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 08:23:21.98 ID:???
生涯年収ですら1億ないだろ
179名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 11:47:09.26 ID:???
今のままならな
老後までに40年近くあるのに給料一切上がらない生活とか地獄過ぎる
180名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 14:08:14.18 ID:itQP6N14
40歳 実家バツイチ独身。年収手取りちょうど200万 のワーキングプア。
障害年金月9、8万 工場軽作業パート月6,6〜7,3万 計16,4
〜17,1万 
月7万弱の支出に抑え 利息収入とあわせ年間120万貯金が目安。
パート5年間で600万貯金できた。それ以前の800万とあわせて
現在貯金額 1400万円 
物欲なくネット(月1995円)ざんまい。お金を使わない生活が身についた。
無理していない。体が続く限り働いて(65〜70歳位)、
貯金額を上積みしたい。
当面の目標は、5年後の2000万円
年収200万でも十分生活できる!
181名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 14:36:02.31 ID:???
>>180

素敵ですね。
182名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 15:13:47.51 ID:CP+1UDSH
40歳、年収500万だが貯蓄20万くらい
家のローンと教育費が厳しい

みんなすごいね
183名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 18:52:28.30 ID:???
年収300万あれば、子供が2人いても十分生活できると言うぞ。
ただし贅沢は一切無理。
子供が通えるのは公立校のみ。
大学や短大に行きたいなら、奨学金に頼るのが必須。
184名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 19:40:15.00 ID:Cm0bL2Wh
ぶっちゃけ使い道がないから貯まってるだけだからな
個人には貯金自体が目的化してるより貯金が少なくても使い道が
何かしらある奴のが羨ましいわ
185名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 10:11:38.95 ID:???
貯金ができない生活なんて考えられない
肌のつやは失われ、身体はあちこちガタがくる
年取ってよかったと感じるのは、銀行残高を見る時だけ
186名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 14:33:20.25 ID:???
それはそれで虚しい気もするけどまぁ人それぞれか
187名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 19:41:40.20 ID:???
1000万目ざしてるけど
今200万スレに住んでるよ
188名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 20:54:35.68 ID:???
うん
189名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 20:58:57.18 ID:???
金があったら、全額使うのが習慣になってしまっている人が多い。
必要なもの、欲しいものはないのに、金があるなら何か買わないと気がすまない人達。
物欲が激しいと言うよりは、買い物依存症なのだと思う。
借金してまで買い物をするような人よりはマシだけどね。
190名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 23:31:17.32 ID:???
何も欲しい物がないから何となく必要以上に貯蓄しまくるのもどうかと思う時はあるけどな
誰にも迷惑掛けないから自由だけど俺は老後まで貯金をするために生まれてきたのかと自問自答する時がある
191名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 02:52:59.25 ID:???
そもそも低所得者なのに貯蓄もかなりあって子供含めた家庭もあって
定期的な休養があったり欲しい物も買える奴なんかいないだろ
低所得者なんだから一番自分が欲しい物を優先するしかない
192名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 08:42:39.74 ID:???
年金がどうなるかわからない以上、自分である程度貯めておくしかない
低所得が貯金しすぎたところで、たいした額になりゃしない
老後は生活保護なんて甘えてる奴は死んでしまえと思う
193名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 15:53:03.01 ID:???
まぁ年金なんか払わないけどな
国より自分の貯蓄のが信用できる状況で払うわけがない
今の若者がもらえるときは70歳とかもあり得る
194名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 15:59:06.84 ID:???
70は想定済み
そこまで自力で生活できる貯蓄を目指す
195名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 21:40:47.30 ID:???
70と思ってるのに年金払うとか凄いな
男の平均寿命考えたら詐欺と変わらんわ
196名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 22:01:35.29 ID:???
70からでも払う価値はある。
民間の個人年金と比べても、そんなに割高感はない。
むしろ民間の個人年金が、30年以上払い続けても
10年間些細な年金をもらえるだったりして、高く感じてしまう。
それでも確実に支払われるのであれば、貯金よりはるかに良いのだけど。
197名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 22:12:49.87 ID:???
70歳からならな
あと制度が40年続けばな
23の俺なんかは現状のままいけば無理だわ
198名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 23:20:43.19 ID:???
貰える額もガンガン削られるだろうしな
俺と一つ違いだがやっぱ40年以上先なんか期待できねーわな
貰える額も貰える年齢もコロコロ変えられる可能性があるとか糞過ぎる
199名前書くのももったいない:2011/11/09(水) 08:32:33.48 ID:???
>40年以上先なんか期待できねーわな

無年金の親の言い分とそっくりだw
200名前書くのももったいない:2011/11/09(水) 08:58:54.23 ID:???

今だ!キリ番>>200ゲトォォォ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
201名前書くのももったいない:2011/11/09(水) 11:45:04.27 ID:???
今後も若者世代の未納率は増え続けるだろうね
まぁ強制徴収も厳しくなるかも知れないが隠す方法なんかいくらでもあるしな
景気がよくならない限り年金の悪循環を変えることはもう無理だろ
202名前書くのももったいない:2011/11/09(水) 11:51:50.03 ID:???
そもそも保険料を一方的に決定して最悪強制徴収するのに
支給開始年齢や支給額を勝手に変更するのって民間なら違法だよな?
そういう行為を国がやるのって変じゃないか?
しかも職員が横領やまともな業務をしてこなかったという事実もある
終わってるだろマジで
203名前書くのももったいない:2011/11/09(水) 12:00:01.34 ID:???
払いたくなけりゃ払わなきゃいいんだよ
そうできるシステムなんだし

年金や障害年金は受け取れないんだから
そこんとこカバーする対策だけはしとけ
204名前書くのももったいない:2011/11/09(水) 12:09:20.24 ID:???
当然払わないしリスクも覚悟してる
ギャーギャー五月蝿いのははなから強制的にとられてるやつらだろ
205名前書くのももったいない:2011/11/09(水) 20:34:44.10 ID:???
>>196
個人年金は原則、インフレに対して何もできないからちょっと怖い。
全く問題にならないほどの、ごくわずかな物価上昇でも、
それが10年20年もすると無視できないレベルになる。
あくまで、契約した時点での金額しか需給できない。

とは言いつつ、老後の些細な資金源として、
同時に緊急事態の場合は解約してまとまった現金を得るための
一種の貯金箱として、契約してるけどね。
206名前書くのももったいない:2011/11/09(水) 20:39:40.66 ID:???
何事もなければ来月で500万に到達しそうだわ
やっと折り返し地点
207名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 04:02:03.99 ID:???
1000万円たまったら何かしらに使おうと思ってる奴はいないの?
皆老後の資金なの?
208名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 09:17:00.95 ID:???
年齢にもよるだろうけど、怖くて使えない
25くらいだったら使ったかも
209名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 13:22:05.64 ID:???
貯金が1000万位になってくると、金が金を呼ぶ効果に気がつくと思う
糞金利はといえ、定期で1年預けると数万くっついて返ってくる
もっと額増やしたら、もっと増えるのかと妄想しちゃって
そう簡単に物に替えようとは思わなくなるんだな
210名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 14:39:33.71 ID:???
>>209

そうだよね。もっとアクティブに古事記すれば300万でも実感できる。
211名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 20:20:29.18 ID:???
利息で増えた貯金に、さらに利息がつく。
ごくわずかとはいえ、金が金を呼んでいるのが実感できる。
212名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 23:44:45.22 ID:???
二人で年収700万の兄家族はお金の管理が出来ない同士で全然貯金がない。
年収400万のうちと同じレベル。
213名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 05:33:47.62 ID:???
生活水準を決めるのは人それぞれだしね
生活水準を落としまくって貯蓄頑張っても
老後に使い道に困った金をばらまくようなら虚しさしか残らないだろうし
214名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 16:14:26.63 ID:???
虚しさしか残らないとも限らないだろう
やった事ないから知らんが
215名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 00:31:56.12 ID:???
身内の有無に関わらず財産を残したい相手がいない人生とかちょっと勘弁だけどな
まぁ相続トラブルにならないようにわざと捨てるって可能性もあるか
216名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 09:19:07.31 ID:???
自分が死んだ後に貯金がどう使われようとかまわんけどね
自分にとっては、貯金=精神安定剤なので、金に困らず穏やかに死ねるのなら
それで役目を果たしたことになる
217名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 10:28:00.95 ID:???
大切な家族がいるなら少しは対策しといた方が良いと思うけどね
恐らく対策してる率の問題なんだろうけど
高所得者より低所得者のが相続トラブル多いらしいよ
218名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 22:21:38.99 ID:???
想定外の出費がない限りは、今月末で500万円到達が確実な見込み。
219名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 00:23:35.24 ID:???
>>218

あらかじめおめでとう。俺は今年中に400だ。

来年、クビになりそうな気がしてるから心配だ。
220名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 02:03:29.93 ID:???
俺は年末に300万位かなぁ
20代のうちには1000万いきたいところ
221名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 14:20:26.25 ID:???
来年中には一瞬でも1000万に到達したい
かなり無謀かも試練
222名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 14:37:50.85 ID:???
フフフと微笑んで>>222を戴きますね。
223名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 00:30:21.35 ID:nJC032me
1000万円貯めてから、大口定期に預けてみたい。
ほとんどメリットがないのは十分承知の上だけれど、
まとまった財産を、大口専用の口座で運用している感覚を味わいたい。
224名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 00:32:51.76 ID:???
>>223
1000万あればHSBCのプレミア口座も作れる。
本来は富裕層向けの資産運用サービスだから、
資産1000万では一応受け付けるだけで、ほとんど相手にされないだろうけど。
225名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 23:35:04.03 ID:???
>>224
最近は、資産が1000〜2000万円程度の人も、客として相手にするそうだ。
数少ない富豪だけを商売相手にするよりも、
多数いる小金持ちも相手にした方が、利益になる事に気づいた。

226名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 21:46:28.51 ID:???
1000万円貯めても、そういう資産運用を前提にした口座には預けないと思う。
とにもかくも、リスクを負いたくない。
普通預金や定期預金だってリスク0ではないが、まだ安全な方だ。
227名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 01:22:38.47 ID:???
予定通り500万円に到達。
228名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 18:43:17.93 ID:???
おめでとう!
どんな道のりだった?
229名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 01:46:13.78 ID:???
低所得者が1000万いくには車が難敵だな
恥をしのんで親にすねかじりして買ってもらうしかないな

230名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 08:02:48.91 ID:???
自転車かせめて原付でなんとかしろよ
豪雪地帯の田舎住みの俺でもそれで何とかできてるぞ
231名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 11:58:12.05 ID:???
いや仕事で必要なんだ
お客を案内しないとならんから他じゃ無理だ
232名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 15:30:25.07 ID:???
たしかに車が無くても生活できれば
年間120万の貯金が年間150は余裕だな
233名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 22:08:35.30 ID:???
税金や維持費で年30万もかかんのか
車本体はなんとかなってもそのあとの貯蓄計画が色々狂いそうだ
234名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 22:15:13.78 ID:???
買おうと思ったことさえないからよくわかんないけど想像以上に金食い虫だな
235名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 22:22:01.23 ID:yhSLy3zE
車検12万/2年
駐車場5万
保険8万
ガソリン7万
税金3.4万
なら30万/年

俺は車検12万/2年
駐車場0
保険7万
ガソリン3.7万
税金3.7万

1500ccの車と250ccのバイク持ち

年20万か…高いな。
来年の車検はユーザー車検で8万以下の予定だが。
236どけちの軽(:2011/12/06(火) 23:38:46.71 ID:lFvGHGoj
車検3.3万/2年(もち車検場へ自ら持ち込み)
駐車場0万
保険3万/年
ガソリン1.5万/月
税金7200円
オイル等\5,000/年
237どけちの軽(愛知):2011/12/06(火) 23:41:03.88 ID:lFvGHGoj
車検3.3万/2年(もち車検場まで運転し持ち込み)
保険3万/年
ガソリン1.5万/月
税金7200円
オイル等\5,000/年

*年20万だね。おおよそ。
238名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 00:22:44.69 ID:???
近々仕事で絶対に車必要だからこの手の情報は助かるわ
車と駐車場0だからなんとかなるかと楽観的に考えてたが甘すぎたわ
色々考え直さねば
239名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 03:11:36.84 ID:???
派遣3年超、350万税込。
契約社員3年、400万税込。

これで1000万貯めたが、契約満了により無職になった。
失業手当を満額貰う予定。
240名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 08:51:11.62 ID:???
おいおい、車持ちの人たち
修理の技術料・部品代を考慮しておけよ
バッテリー、エンジンオイル、フルード、フィルター、タイヤ、ブレーキパッド
要る時には要るんだから
241名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 18:45:04.29 ID:JqiKukwy
車を買う時が、一番かかる。
242名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 12:36:58.95 ID:???
>>223
それくらい貯蓄をキープし続けると、
銀行側からいろいろと案内が送られてくるよ。
元本保証がついて大口定期より高利息の商品とか。
店頭やネットでは紹介されていない商品を、
ある程度カネを持ってる人だけに案内してる。
243名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 20:14:23.03 ID:???
>>242
それくらいの貯蓄ではロクな案内は来ないぜ。
ネット銀行の金利の方が高い。
ソースは俺。
244名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 20:06:10.15 ID:???
>>242
投資信託などの案内も、ウザいほど来るけどね
245名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 16:03:04.12 ID:???
要するに、金持ってる奴ほど、有利に貯蓄も投資もできるって事だな
246名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 17:40:57.50 ID:???
低所得者が必要以上に期待しちゃいかん
低所得者な時点で通常より不利なんだから
247名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 14:32:47.64 ID:???
車が不要な職業でよかった。
というか自動車通勤や、勤務中の運転は厳禁だ。
248名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 02:21:37.56 ID:???
でも一部の貧乏一家以外の若者なら仕事という大義名分の為に100万以上の資産無料でゲッツ出来るんだぜ
まぁその後の維持費があるから長い目で見たら微妙かも知れんけど

249名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 22:40:38.88 ID:???
もう正規雇用者に限っても、年収300万時代なんでしょ?
200万円未満の人も多数いるんだから、
年収250万は低所得ではなく、中の下くらいだと思う。
250名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 22:53:55.14 ID:???
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa10/2-2.html
中央値が438万で250万を中の下って言っていいのかね
251名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 10:06:11.29 ID:???
700-上
600-中の上
500-中の中
400-中の下
300-下の上←おまいら、ナマポ
200-下の中
100-下の下
252名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 22:36:41.50 ID:???
>>250
その数字が世帯単位だってわかってる?
同じ世帯に勤労している人が複数いる場合は、全員分の額だよ。
年収200万円でも、それが1世帯に5人いれば、その世帯年収は1000万だ。
253名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 23:37:22.04 ID:???
月10万未満の生活を続けていれば、100万や200万くらいすぐに貯まる。
それが続いていくうちに、1000万円が見えてくる。
254名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 23:44:59.08 ID:QtgPCTVm
当たり前だけど本人の年齢で全然意味合いが違うからな
20代前半の300万なら普通だろうが30代後半の300万じゃ低所得者だ
俺は30代になるまでには抜け出したいわ
255名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 00:37:19.11 ID:???
>>253
お金は貯まるけど色々な物を失いそうだけどな
まぁ低所得者が金を貯める為には犠牲は必要か
256名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 08:05:19.53 ID:???
>>252
どんな家族計画を発動したら年収200万x5なんて家族構成作れるんだ
257名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 10:24:15.02 ID:ogutyRTx
温泉旅行に行こうってすぐ誘ってくるババアがいる。
しかも当日とかいきなり言ってきて、当日なんて選べる旅館なんて
高いところしか空いてない。
いきなり言わないで、計画立てて言ってくれと言っても、私には
家庭があるから、予定は立てられないの、行けると思ったときが
チャンスなの。
それで行かないと、かなりの剣幕で怒ってくる。

こっちは少ない収入で半額の惣菜とかしか買ってないのに、
こんな余計な出費で貯金できないでいる。

付き合う相手を選ばないと貯金はできない。
258名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 19:53:40.47 ID:???
野宿でもしてろ
259名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 20:23:17.68 ID:???
>>254
去年の三菱総研の調査だと、35歳正規雇用者の平均が300万になっちゃったよ
非正規も含めたら、平均は200前後になるだろう
260名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 22:52:17.67 ID:???
>>255
学生時代が極貧だったので、意識してケチらなくても、
月7〜8万もあれば生活できるようになった。
健康診断では何の問題もなく、体を壊してまで節制しているわけでもない。
261名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 00:25:04.64 ID:UtOpb/Wi
ケチ生活で一番犠牲になるのはそこじゃねぇだろw
262名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 00:50:55.36 ID:???
>>259
マジかよ信じ難いわ
自分が周りに比べたら大分良い事より日本人の落ちぶれるスピードに愕然とするわ
263名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 01:10:38.93 ID:???
低所得者が貯金を長期間継続する為の最大の敵は交友関係だろ
極度のケチは老若男女あらゆる世代で嫌われる人種だからな
人間関係や女性関係とケチ貯金を両立させる事はなかなか難易度高い
264名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 01:12:49.81 ID:YvrSnF2u
仕事して結婚もすれば忙しくなって交友関係がなくなるわな
265名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 01:16:06.31 ID:YvrSnF2u
金と心と時間に余裕があれば、仕事結婚子供に関係なく交友関係も続けれそうだが
低所得のドケチには無理だわな
266名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 01:31:28.14 ID:???
>>265
結局金持ちには勝てねぇってことだ
そもそも貧乏人が全ての欲望を満たそうとするのが間違いだな
267名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 01:54:10.56 ID:???
お金を一生懸命1000万貯めたがドケチ過ぎて既に周りに誰もいなかった…なんて人生御免だからな
適度にお金使わないとならないから大変
268名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 04:57:18.66 ID:???
金はいっぱい貯めたが一人ぼっち
無一文だが友達いっぱい

さあ、貴方ならどっちを選ぶ?
269名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 07:34:48.20 ID:???
俺にそんな贅沢な選択肢はない
金はあるが一人ぼっちか金もなく一人ぼっちのどっちかだ
270名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 11:12:24.36 ID:???
金額次第だろ
もし1000万程度の老後全く安心できない金額と引き換えに孤独な老後送れって意味なら地獄過ぎる
271名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 12:32:42.21 ID:???
このスレを生活保護もらってる泥棒、寄生虫、ゴミ人間に見せてやりてぇな。

奴らこそ、月6万くらいの支給で生活しろよ
272名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 16:47:02.85 ID:UtOpb/Wi
生活保護で逃げ切れる世代なんか年寄りだけだろ
今の若い世代で生活保護浸りの奴なんか時期に来る
大不況で軒並み死に絶えるからほっとけ
273名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 17:12:36.77 ID:ez7DD5xD
>>268
「無一文だが友達いっぱい」なんて学生時代までだよ。
無一文の香具師には近付きたくないのが大人の世界。

>>272
御意。これからの動乱の世を見据えて行動しないとな。
274名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 22:36:28.68 ID:???
特に既婚者男性には、ケチらざるを得ない人って多い。
十分な収入があっても、嫁に財布を握られ、自分の小遣いはわずか。
交際費なんて出せるわけがない。
でも同様の境遇の人同士で、傷を舐めあう交友関係ができたりしてな。
275名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 23:44:56.88 ID:???
>>262
15年間で平均収入が40%ダウン
でもデフレも進行しているので、極端に貧しくなった実感はない
276名前書くのももったいない:2011/12/16(金) 00:02:05.88 ID:???
まぁ低所得者(年収200万?)が結婚した時点で貯蓄1000万なんてほぼ不可能or一生かけるレベルだろ
自分だけケチるなら誰にも迷惑掛けないから楽だが家族にまで強要すると家庭崩壊のリスクがあるからな
自分の貯蓄したいんで子供は中卒までにしますとか屑親にはなりたくないだろうし

277名前書くのももったいない:2011/12/16(金) 00:06:50.52 ID:???
>>275
数年後の大増税で嫌というほど実感できるんですね分かります
大増税来る前には出来るだけ給料上げときたいわぁ…
278名前書くのももったいない:2011/12/16(金) 19:53:25.97 ID:???
>>277
給料が上がった分、どっさり税金取られますけどね
279名前書くのももったいない:2011/12/16(金) 20:08:20.69 ID:???
33パー抜かれると結構な負担感。
280どけちの軽(愛知):2011/12/17(土) 03:16:32.43 ID:H4WoYd9E
>240 バッテリー→5〜6年変えてない。
   エンジンオイル、フィルター→237の通り。  
   フルード? ブレーキ液とかATオイルとか?ブレーキ液なんてしれてる。
   ATオイルも4年くらい変えてない。ウィンドウオッシャーはもち水。
   タイヤ→台湾製。国産の半額位。5年もったとして、5000円/年位?
   ブレーキパッド→自分で交換。パッドと工具で4000円位。
   5年もったとして、800円/年。
    
281名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 10:19:39.84 ID:???
>>278
わははははは。

一年前に比べて給料少し上がったのに手取りは殆ど変わってないわ。
税金だけはどんどん上がっていくな。。。涙
282名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 16:28:29.88 ID:???
>>274
職場の宴会とかも、全然行かないのは既婚者が多いな。
「俺は家族の方が大事なんだ」とか言って格好つけてるけど
実際には小遣いが少なく、宴会に行く余裕なんてないみたいだ。

また、小遣いだけでは厳しいため、十分な収入があるのに
サラ金に手を出しちゃってる人もいる。
283名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 16:51:34.23 ID:Lg5BbkWD
最近低所得者じゃないのに居座ってる奴が多い気がする
284名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 16:53:18.38 ID:???
手取り15万の俺は居てもいいよな?
285名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 21:15:45.69 ID:???
>>282
むしろ会費出してまで気を遣って飲むのもなーって
微妙な飲み会を断るのに良い口実になっていい。
286名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 21:58:15.93 ID:Lg5BbkWD
結婚してて尚且つ低所得者な人は月いくら貯金できるの?
子供の年齢次第だろうけどまともな金額貯金できるの?
287名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 04:55:10.08 ID:???
>>286
うちは終身保険2本に月65000円、積み立て定期が50000円、子供用積み立て33000円
その他非常用の積み立て80000だから
なんだかんだで結構貯めてるね。
288名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 10:46:37.44 ID:???
どこら辺が低所得者?貯蓄率が恐ろしく高くない限りあり得ない
289名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 12:01:42.12 ID:???
一般的には年収300万円未満が低所得者

その年収で1000万円の貯金を作るには
もし一人暮らしなら生存に必要な金しか使わなくても10年掛かるのではないか?
290名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 12:11:19.53 ID:???
低所得でも10年かければ1000万貯まると考えろ
291名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 12:21:35.45 ID:???
>>289
ここまでに出てるソースが事実なら年収300万が今の日本で低所得者とは思えないけどな
年収の落ちるスピードが速すぎて意識が追いついてないのかもしれないが
日本人は給料に関しては過大評価しすぎじゃないか
292名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 15:14:01.44 ID:???
もう正規雇用でも年収300万は中の中くらいなんだよ。
ごく一部の超富裕層が平均を吊り上げているため、実質はもっと低い。
地方に行くと年収200万が当たり前、400万や500万なんてもらってるのは
公務員や大手の地方拠点勤務者などの勝ち組だけ。
293名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 15:43:14.44 ID:???
うちの兄貴2000万 弟1000万
で、パチンコ好きの同僚はみんな自分らみたいに二百万くらいだと本気で思ってる
高齢者の年金も何故だかはしらんが基礎年金の月額六万だけだと思っている
俺もオツムはお花畑だが、流石に同僚の無知ぶりには辟易した
まあ、年金生活者が自分らの3倍とかざらに支給受けているとは思いたくもないだろうが
294名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 17:53:04.91 ID:???
周りが貧乏なら見て見ぬふりが出来るけど
お前みたいに身近に金持ちがいると色々大変だろうな
一般的に年収1000万円以上を金持ちという人が多いから
金銭面だけなら間違いなく勝ち組兄弟だな
295名前書くのももったいない:2011/12/19(月) 00:29:36.93 ID:???
>>293
それはただ現実逃避したいんじゃない?w
一億総中流なんて本気で思ってる人間もういないと思うけど
296名前書くのももったいない:2011/12/19(月) 09:48:42.41 ID:???
何も知らないのはそれはそれで幸せなんじゃ?
中学の頃は100万あればなんとでもなると本気で思ってたしw
297名前書くのももったいない:2011/12/19(月) 21:42:28.75 ID:???
半年でもいいから、月7万で生活してみな。
嫌でも節制生活が身につく。
その後は少々娯楽に金を使ったり、無駄遣いをしたとしても、
月10万もかからず生活できるようになってる。
年収250万でも1000万円貯めるのは全然夢ではなく、
ちょっと高い目標に過ぎなくなる。
298名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 10:12:59.41 ID:???
東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く
財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、電気料金を決める際の
原価に算入し、電気料金で回収していたことが本紙の調査で分かった。

こうした事実を東電も認めている。東電の手厚い福利厚生は、電力会社を
選ぶことができない消費者の負担によって維持されてきたことになる。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324338322/l50
299名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 10:15:46.10 ID:???
その7万には食費、雑費、通信費、光熱費のほか
家賃、各種保険料、車や家電の買換え積立など含めておk?
300名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 12:31:28.67 ID:???

今だ!キリ番>>300ゲトォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
301名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 20:03:22.06 ID:6ifFPVTI
【電力】東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324338322/
年8・5%もの利子が付く財形貯蓄

・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費

東京電力社員にあらずば人にあらず!w
302名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 21:41:40.20 ID:???
学生時代、4畳半風呂なしトイレ共同のボロ小屋に住んでいた俺にとっては
月7万円もあれば全然余裕。
金が余るので、少々なら娯楽にも回せる。
303名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 22:43:47.96 ID:???
よかったな
304名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 00:03:26.46 ID:???
過度な貧乏自慢ってなんか虚しいな
いやお金は貯まるんだろうけどね
305名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 04:31:38.74 ID:???
>>292
田舎住みだけどいくらなんでも300で中の中はないわ
田舎で中の下くらい
306名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 08:32:05.44 ID:???
(´・ω・`)

年間60万くらい稼げるというか増やせる方法があるとしたらやる?

いろいろ調べたけどどうも首都圏メインがよさそうだ。


やることはそんな難しくなくて、土日になったら数時間ちょこちょこ動いて終わり。
んで3ヵ月後にまた同じことを繰り返す。
一回で大体15万くらいの利益を手に出来るのでそれが4回で大体60万。

やりたい人とかいる?

ただ、現生でもらえることよりJCBとかの金券でもらえることが大いのがすこしばかりネックかもしれない。

興味あるひとはメールくれお(´・ω・`)

[email protected]
307名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 11:11:04.00 ID:???
未だにこんな迷惑メールコピペみたいな仕事してる奴いるんだな
308名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 23:30:05.18 ID:???
>>302
最近、そういう人が増えてると聞いた。
安アパートに住み外見はいかにも貧乏人だが、実は人並みかそれ以上の収入があり、
貯蓄も数百万から多い人だと数千万に達する。

金があると言う点で、企業から見れば有望な客になり得る層の1つだが、
外見も住所も消費行動も、どう見ても貧乏人そのものなので、
マーケティングが非常に困難な相手だとも聞いた。
309名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 05:33:16.14 ID:???
ドケチ板で何言ってんだか
310名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 07:01:31.38 ID:Or6wK7AN
>>308

外見ぐらいはマトモにしとかないと損だわな。
311名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 09:14:42.37 ID:???
外見は「こざっぱり」が一番得ですよ
312名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 19:58:17.84 ID:???
>>302
学生が多い地域に行くと、まだそういうアパートが多数残ってるね。
いろいろ不便はあるだろうけど、月1万円台で住めるのは魅力的。
313名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 00:58:35.43 ID:a4fjU3Uz
>>308

ドケチ板の住民って客層として最悪じゃないかな。ヤカラの次あたり。
314名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 03:20:57.92 ID:???
トケチ住民は、たとえ高額だとしても、
長期的な視点で見ればトータルで安く済む
コストパフォーマンスに優れた商品には金を惜しまない。
そのような商品を提供できる企業から見れば、優良顧客。
315名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 16:01:53.31 ID:???
そんな才能あるなら低所得者じゃない
316名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 00:46:33.13 ID:???
極端に安いものに安易に飛びつかず、まずは疑う。
それだけでも、安物買いの銭失いをやってしまう確率は減る。
317名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 02:53:22.15 ID:???
低所得貯蓄者だけど結婚したい。
なんのために貯蓄してるかわからん。
318名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 07:32:55.47 ID:wkPgM6J2
>>314

そんな商品ってそうそうあるか?明らかに
ライバルより優れてる商品なんてなかなか思いつかないが。

しかも、ドケチはそういうのはオクで買ったりしそう。
319名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 14:27:38.05 ID:???
>>317
結婚したければ結婚すればいいんじゃない
定職に就いていない実家暮らしの結婚したい独身女性なんて腐るほどいる
低所得で自分に魅力がないのに相手に多くを望むなよ?
320名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 15:19:30.08 ID:???
お互い低所得でもいいから双方とも収入があり、
節制生活ができるのであれば、結婚した方が金は貯まる。
収入は倍増しても、生活費は倍増しないから。
321名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 22:17:56.46 ID:???
子供を甘く見るな
そして子供にまで強要する奴は屑だ
322名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 13:34:54.04 ID:???
>>319
>>低所得で自分に魅力がないのに相手に多くを望むなよ?

別に>>317は相手に多くを望んでるようなことは書いてないけど?
323名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 15:16:39.88 ID:???
>>321
ドケチなら子供なんて論外ですわ。
324名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 18:42:26.97 ID:???
>>322
条件をつけなければ結婚相手は世の中にたくさんいるのに
結婚したいのに結婚できていないのはおかしい

「低所得で自分に魅力がないのに相手に多くを望むなよ?」

と疑問符をつけ、条件つけなければ見つかるだろうと暗にほのめかしている
325名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 19:16:27.92 ID:???
こんな板のこんなスレで説教せんでも。
326名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 19:45:20.22 ID:FMfgSoZO
ドケチのスレというよりは、まるで貧困者の集いみたいだね・笑
327名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 21:07:51.50 ID:???
低所得者といっても色々いるからな
ガチ貧乏人と若いゆえの低所得
いずれ異なる階層になるんだから今だけでも仲良くしろよ
328名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 20:42:04.61 ID:???
100万貯められる人は、時間をかければ1000万だって貯められるさ。
貯蓄が少々増えても無駄な事に使わず、節約し続ける習慣ができている人にとっては、
たとえ低所得でも1000万は夢じゃない。
329名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 04:02:46.29 ID:1jWbtNRT
>>292
公務員はそれより全然年収多いよ。
共済利率も半端ない。
知らない方が幸せかもしれないけどな・・・
330名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 07:11:34.43 ID:+VQ+IRAp
1000万と言うと

金利は度外視して

月3万貯めて30年近くかかるって考えたらけっこううんざりだね。
月5万でも15年以上、月7万なら12年弱。月10万で8年強

人間(てか俺)の時間感覚で考えると月5万ぐらいは貯めないと
果てしなく遠い感じ。月10万貯めれたら、近いうちに貯まる感じ。
331名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 20:10:11.66 ID:???
1000万円貯めても特に使い道がないなら
無理してドビンボウ生活することもないと思うけどな
一億ならともかく1000万円程度じゃ人生変わるような金額じゃないし
332名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 20:35:54.53 ID:???
使い道はなくても、貯蓄額が増える事に喜びを感じるんだ。
333名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 21:46:34.20 ID:???
通帳の桁が増える事が人生唯一の楽しみって奴もいるらしいな
とても真似できん
334名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 23:17:46.20 ID:???
1000万は保険ですね。もっているとなんか会ったときに助かる
日々の精神衛生的にも有事の際の備えは精神安定剤になり有効
価値ある貯蓄
335名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 00:44:19.04 ID:???
そして2000万、3000万と死ぬまで続く旅が始まるんですね分かります
336名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 20:18:16.41 ID:???
日本では、銀行口座に預けている額が一定値を下回ると
口座維持費を取られる仕組みは一般化しないのかな?
ごく一部の、富裕層向けの資産運用口座では、導入しているようだけど。
337名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 23:28:43.20 ID:???
>336
経済が回らなくなるのは明白なので実現不可能でしょ。
338名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 15:31:37.07 ID:???
>>337
日本のメガバンクや実店舗を持つ銀行が口座維持費を取らないから
あたかもそれが常識であるかのように思われているけれど
実際には預け入れ金額の少ない客からは維持費を取る口座はあるよ。

銀行によって差はあるけれど、預金額が200〜300万以下の口座は、
銀行にもたらす利益より、維持費の方が高い。要するに銀行にとっては赤字。
339名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 16:16:01.73 ID:???
1000万もあれば、とっさに大きな金が必要になっても
金貸し業者のお世話になる必要もないさ。
340名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 16:50:27.78 ID:???
その為に貯めるというのも凄いな
俺なら漠然としすぎでモチベーションがもたないわ
341名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 23:54:16.56 ID:???
>>338
そーいう口座があるのは知ってます。
富裕層向けの付加価値を持たせた口座であり、その為にある一定の
預金残高がなければ引かれるんでしょ?
ただ336さんは一般化と言ってますので、富裕層など特定の顧客向けに
しておらず、全世帯を対象とした書き込みでしょ。
金持ってない一般人はパニックに陥りますよ。
タンス預金に走り、銀行も取り付け騒ぎに巻き込まれる
342名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 01:16:39.19 ID:???
夫婦共稼ぎだったときは、余裕で年200〜300万くらい貯金できてました

それが子供ができると
エンジン一つになったとたんに貯金を切り崩す生活へと

だからといって子供は作らない、という発想は反対ですがね
343名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 02:08:49.97 ID:???
口座維持に手数料を取ると言えば、日本ではジャパンネット銀行とか?
無料になる条件が甘いので、実際には徴収されていない人が多いと思うけど。
344名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 18:03:00.74 ID:???
子供は無理だわ
十分な金もないのに子供を持つのは、それ自体が虐待だ
持たない方が、人を不幸にしなくて済む
そんな事より、自分のために貯蓄をすべき
345名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 21:34:05.42 ID:???
同意見だね、ここにもまともな感覚の持ち主がいてほっとしたよ
346名前書くのももったいない:2012/01/02(月) 16:46:56.66 ID:???
でも金持ち以外は子供生まなくなったら益々経済悪くなって
結局自分の首しめそうだな
347名前書くのももったいない:2012/01/02(月) 18:29:49.54 ID:???
物欲全開バカじゃあるまいしドケチは経済悪くなったって屁でもない
348名前書くのももったいない:2012/01/02(月) 20:14:17.50 ID:???
低所得だけど45歳までに1000万いきたい
349名前書くのももったいない:2012/01/02(月) 21:04:32.85 ID:???
>>347
ただのドケチならな
ここはドケチの低所得者スレだぞ
低所得者な時点で大不況になったら真っ先に切られる可能性が高い地位
切られなくてもドケチ低所得者人生唯一の楽しみ貯蓄が不可能になる可能性が高い
結局一番先に苦しむのはどうしても最低限の生活費の割合が高い貧乏人だぞ
350名前書くのももったいない:2012/01/02(月) 23:55:38.33 ID:???
>>346
現状だと、低所得層〜中流層がいちばん子供を持ってないみたいだ。

金持ってる層は、子供にかかる費用負担ができるので何も問題ない。
低所得層以下の底辺層は、後先を考えずどんどん子供を作る。
351名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 01:39:46.23 ID:???
低所得者と底辺層をわざわざ分ける必要あるのか
低所得者の儚いプライドを感じる
352名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 13:23:00.14 ID:???
ここだと年収250万未満が低所得の定義なんでしょ?

世の中にはフリーター同士の夫婦など、
個人年収ではなく、世帯年収でさえ250万の人達が少なくない。
そういう人達を底辺と言うんじゃないかな。
353名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 13:27:40.46 ID:???
幸せ回路満載やの
354名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 16:26:36.13 ID:???
世帯年収250万の人達も、ホームレスよりはマシだから、
「俺たちは底辺だが最底辺ではないぞ」とか思ってるよ。

実際にはホームレスでも、本気で脱出する意思のある人達は、
必死に働いてまずは安アパートを借りる資金を貯めてるけどね。
355名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 16:36:32.35 ID:???
恵まれてない人は下を見ないとやってられないんだろうな
実際には低所得者なんて全て底辺扱いなのに
356名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 21:45:17.76 ID:???
>>349
持たざる者は守るべきもの、失うものも多く持たない
低所得者らしく嗜好品に手を出さなければどうということはないよ
我を通さず節約生活にも慣れている低所得者は不況に強い
357名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 22:13:52.08 ID:???
>>343
常時10万円以上預けておけば無料にしてくれる。

おかしな事に、維持費を徴収されてから文句を言う奴が多い。
規約に明記されているのに、全然読んでない馬鹿がほとんどなんだろうな。
しかも読めないような小さな文字で書いてるわけではない。
358名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 22:21:20.88 ID:???
>>356
どれだけデカイ不況になっても低所得者限定の最低保障でもあると思ってるのか
どんなに節制がうまくてもゼロ近くになったらどうやって生活すんだよ

359名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 22:36:34.92 ID:???
不況でも最強なのはケチ+高所得者に決まってるだろ
大不況で仕事を失っても大量の貯蓄で食い潰せる上ケチなら生活レベル落とすことにも躊躇が無いから更に時間稼ぎが出来る
ドケチ金持ちはマジ凄いぞ
服装もみすぼらしいし食事も安物のパンで住んでるとこもしょぼい賃貸マンションなのに年収5000万いってる意味不明人間が知り合いにいる
お金を貯めて老後気楽に過ごす事以外興味ないそうだ


360名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 01:29:04.99 ID:???
ヘティグリーンを思い出した。
現代の日本円に換算すると、軽く1000億円以上持っていた大富豪。
ところがボロアパートに住み、ホームレスよりマシという程度の極貧生活をし、
世界一のケチとしてギネスにも掲載された、ドケチにとっては偉人の中の偉人。
361名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 02:16:12.18 ID:???
不況だろうと好況だろうと関係ない
底辺だろうと富豪だろうと関係ない
ただケチるのみ
ケチればいいのさ
362名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 09:10:42.94 ID:???
>>361 御意!
363名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 14:41:20.90 ID:???
俺は景気の良い時ほどケチる。
ケチればケチるほど、貯蓄が増えるからね。
逆に景気の悪い時は、ケチってもあまり貯蓄増加に寄与しないので、
ケチろうという気が失せてしまう。
364名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 19:35:13.11 ID:???
>>360
反面教師だよなw
ヘティと共にジョブズも類友の様な気がしてる。
いくら金があってもあの世まで持っていけない。つー。
#ヘティは息子ね
365名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 21:26:06.78 ID:???
死ぬ寸前まで一定額の貯蓄は欲しいよ。
死んだ後も火葬などに金はかかるんだ。
他人の金に頼らず、自分の金で対応できるさ。

万一、死後何ヶ月も発見されないような事態になっても、
特殊清掃業者に払う費用、部屋の洗浄やリフォームにかかる費用も、
他人の金に頼る必要がなくなるさ。
366名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 21:42:48.70 ID:???
生きてる間に全部自分で使い切ろうって奴は孤独死でもしたいのか
お金を残したいと思える程好きな人間が人生末期に一人もいないとか苦行過ぎ
絶対御免だわ
367名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 00:06:08.88 ID:???
ヘティとジョブズは一定額なんて額じゃねーぞw
368名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 20:19:20.47 ID:???
他人の貯蓄目標に対して、大富豪を例に上げて
ぜんぜん大した事ないとか、些細な額だとか言うのはもうやめな。

人それぞれに、目標を立てればいいんだよ。
目標が1000万円でもいいし、もっと低い500万円でもいい。
1000万が大した事ないと感じる人は、1億でも1兆でも目指せばいい。
369名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 21:10:24.92 ID:???
誰と戦ってるのか知らんけどいい加減自治厨が荒れる原因だと気付こう
370名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 23:20:42.23 ID:???
状況はどうよ?
俺は去年末で目標額の500万円に達したから
今年は590万円が目標。(毎月75000円貯蓄)
371名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 19:36:33.28 ID:???
今700万強あるから、今年の目標は800万
372名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 19:35:16.33 ID:???
貯蓄は300万位しかないけど今年から月手取りが8万増えることになって
どう見ても低所得者じゃなくなったんで違う意味で卒業だわ
若いうちはステップアップしやすいのが希望だ
373名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 07:34:17.29 ID:???
低所得だからお金つかったところで充足感とか持てない
生きるために嫌々勤めている仕事から少しでも依存度を下げるために
貯金することが一番幸せを感じる。お金貯めてさながら奴隷の状況
からはやく脱却したい。この気持ち解りますか?
374名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 13:41:46.52 ID:0TvUZHt0
わかる!
375名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 19:29:50.25 ID:???
今年は500万円に到達するのが目標。
376名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 19:30:51.40 ID:???
定期預金1000万あるけど、そんなものはないと考えて
ただ今預金280万
377名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 19:36:13.51 ID:???
303万!
年収200がギリギリ…
100万切るんじゃないか不安だわ。

年収350万はほしいでーす
378名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 01:53:58.28 ID:kP8zirFs
379名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 21:14:39.94 ID:???
貯蓄が100万もないわ
俺の場合はまずは100万が目標
380名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 15:36:20.01 ID:???
年収200万なら親の家に住んだまま年110万×9年=1000万
我慢しないと無理だよーん
1000万ソフトバンクの株つい数年前に買えば3000万になったよー
貯まったらけちらづ投資したら若くして小金持ちになれるよー
9割がた1000万が500万になるのやだから投資しないでしょでもそれハズレだよーん
381名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 20:39:01.49 ID:???
投資に失敗して自殺に追い込まれた奴を知っているせいか、
恐ろしくて株や外貨には手を出せない
少々の失敗が気にならないくらい、莫大な財産を手にしたら考えが変わるかもしれないけど
たぶんそんな金なんて手に入らないさ
382名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 23:18:01.52 ID:???
別に無理してやる必要はない人には向き不向きがある
俺の父親だって昔株にてを出して洒落になら無いレベルの損をしたせいか
今では株は博打だから絶対にやらない!って考えで固定しちまった
けど今は不動産業界で稼ぎまくって年収5000万円近くある
自分の才能がない分野で無理しても破滅するだけだ
383名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 00:09:46.50 ID:???
>379
自分もだ…共にガンバロウ
384名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 00:14:46.65 ID:???
>>382
ほんとそうだな
人が儲けてるからといって自分が儲かるとは限らない
でも1000万はハードル低くね
385名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 19:50:39.18 ID:???
今の日本では全然意識しないけど、普通預金や定期預金も一種の投資なんだよね。
超低金利の今は、利息なんてほとんどつかないけれど、
デフレ進行中なので、預けた金の価値は上がってる。
逆にインフレになったら、金の価値はどんどん下がっていく。
386名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 17:04:04.78 ID:???
100万どころか50万もない
まずはそこからだ
387名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 20:47:29.00 ID:???
勿論本人の自由だけどさすがにそこまでないなら
100万円貯蓄スレの方がいい気がする
いきなりデカイ目標作ると挫折する可能性あるよ
388名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 14:50:14.22 ID:???
低い目標だと、それを達成した時点で満足してしまうよ
難関だが、不可能ではない目標の方がいい
389名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 22:02:33.51 ID:???
嫌みうざ
100ためるのだって大変な所得者だっているんだ
390名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 22:03:44.23 ID:???
嫌みうざ
100ためるのだって大変な所得者だっているんだ
391名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 15:18:23.11 ID:???
その手の嫌みを言う奴は実は大して持ってないよ
何故ならある程度貯められた人は、その過程で素直になっていくからね
少なくともこんなとこで自分を大きく見せても一文の得にもならんことを知ってる
392名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 17:12:48.13 ID:???
カスはスルーして本来の流れで進行させていこう
貯蓄920万 順当にいけば今年達成
393名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 23:16:21.46 ID:???
>>373
すごくわかる。色々買いたいものはあるけど
これを買うことによって、そのぶん苦痛な労働をしなきゃならんと思うと購買意欲が失せるわw
394名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 23:21:05.32 ID:???
別に労働は苦痛じゃないんで、金が入る時間の使い方(労働)は嫌いじゃない。
その上で数字が上がるのが楽しいのでケチる。
395名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 20:45:37.42 ID:???
来月は非常に忙しい予定で、休日は全部出張で潰れる。
でも、休日出勤手当、出張手当がどっさり来るので、
たまには思い切り贅沢でもしてやろうかと思いつつ乗り切る予定。
結局、1円も使わずに貯蓄に回す事になるだろうけど。
396名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 19:30:43.66 ID:???
働きたくても仕事がない、雇ってくれる会社がないと言う人も多いのに、
仕事三昧の忙しすぎる人もいるんだね。
397名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 22:41:21.81 ID:uGi5h0Hb
まぁ、それは当然だろう。
能力がある人の能力はいずこにおいても必要とされるが、
無能の人の能力はじゃまなだけだから。
398名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 20:17:00.39 ID:???
能力のある人がなぜ低所得なのだろうか
能力はあっても世渡りが下手で、いいように使われちゃってるのかな
399名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 21:13:03.02 ID:???
自戒を込めて言うけど世渡りも含めて能力だろ。
世渡りうまくなって低所得者を脱したい。
400名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 21:25:54.61 ID:???

今だ!キリ番>>400ゲトォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
401名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 21:59:33.30 ID:???
仕事が忙しすぎるのもどうかと思うけどな
俺の父親はそこら辺の中年リーマンの給料がゴミに見えるくらい稼いでるけど
休日なんか一年で一桁しかない
老後に楽したいから頑張ってるらしいけどはたからみたら過労で死ぬんじゃないか心配になる
402名前書くのももったいない:2012/01/22(日) 05:01:55.34 ID:???
>>399
世渡り!
そうなんだよなあ
世渡り上手こそ最強だとおもうわ
403名前書くのももったいない:2012/01/22(日) 19:51:20.49 ID:???
>>388
いや、低い目標でいいんだよ。 
そして、それを達成したらまた次の低い目標を探していくんだ。
404名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 07:13:43.42 ID:???
>>398
多分この世は人とのコネなんだと思う。
出会いとか、世渡りとか、そういうのも含めて広い意味でのコネ。
サイバーエージェントの藤田にしても、楽天の三木谷にしても、あの人たちそもそもITの知識も能力も全くなかったんたぜ。
405名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 00:00:19.90 ID:???
会社経営者は、自社の事業内容について
必ずしも詳細な知識は必要ないんですけどね。
経営の能力と、現場の技術は別物だし。
過去にセガの社長だか会長だかが、「俺はゲームは嫌いだ」と発言していたけれど、
そんな人がトップでも、当時は黒字を出していた。
406名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 00:00:56.80 ID:???
細かいことはどうでもいいから
ただ、地道にケチって貯めるのみ。
407名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 00:51:22.40 ID:???
650万円あるので、今年は700万円を目指す。
本当はもっと増やしたいところだが、今年はアパートの契約更新、
ボロボロになり始めたスーツ等を一式買い換えなど、
いろいろと必要な出費が増える予定なのが痛い。
408名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 10:39:12.00 ID:???
>>409 御意。
409名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 21:21:35.64 ID:???
収入が増えないなら、支出を絞るしかない。
410名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 11:49:22.29 ID:ftJUcyx/
>>408
未来が見えるのですか?
日本はこれからどうなりますか?
411名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 18:56:15.85 ID:???
貯金してもほとんど利息はつかず額面上は増えないけれど
デフレ状態なので価値は上がっていると考えて良いのですか?
412名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 22:51:06.41 ID:bQETqnn7
低所得者〜貧困層の人にお勧めな本紹介します。
ダストハンターライターの村崎百郎さんはマジお勧めします。
(楽天・アマゾン・ヤフオク・古本屋などに探せばあります)

「鬼畜のススメ―世の中を下品のどん底に叩き堕とせ!!」

「鬼畜流ディープスロット (バンブー・コミックス) 」
※ 村崎 百郎、 森園 みるく



413名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 22:51:24.79 ID:bQETqnn7

この本を読むと多分、ダストハンターのやり方も有るので物を買うのを
バカバカしくなるとおもいます。

本を買う金ない方は検索サイトで「村崎百郎」とググってください。
作者ホームページがあります
村崎百郎の「鬼畜のススメ」(アマゾンに探せばあります)の本の中では
各地区の不燃ゴミ&粗大ゴミの収集日する日にあわせて
学生街・マンション・アパートなどの住宅街で引越しシーズンや転勤など
新品に近い家電なんか捨てている人もいるらしいから。
(使えるパソコン、ホームベーカリー等の高級家電など)

未来予想すると、、、野菜ドロボー&ダストハンターが増産するね。


鬼畜のススメ―世の中を下品のどん底に叩き堕とせ!! [単行本]
村崎 百郎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4887183984/sr=1-2/qid=1328013650/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1328013650&sr=1-2&seller=
414名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 18:42:12.72 ID:ALSsp1gb
年収250万未満だけど家賃無料の寮に住んでるから月10近く貯めれる
415名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 20:08:27.82 ID:???
>>411
デフレの後にはインフレが来る。
貯蓄の価値はどんどん下がるが、物価とともに株価は上がるので、
今のうちに積極的に株式投資すべきだ。

と偉そうに言っていた人が、株で大失敗して自己破産しました。
416名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 13:38:51.66 ID:rMzfFK2D
子供は欲しい
417名前書くのももったいない:2012/02/05(日) 11:02:33.05 ID:???
みんなマイペースで頑張れ!
418名前書くのももったいない:2012/02/11(土) 15:37:08.39 ID:UzuJNv/q
あと30万
突然の大きな出費がない限りは
たぶん今年のうちに1000万に到達できる
419名前書くのももったいない:2012/02/11(土) 18:41:32.71 ID:2jHzvio3
最近、職場でも親が死んだってのが多いんだけど、
これから団塊の親世代がアホみたいに死ぬんだから、
いい加減、冠婚葬祭のあり方も考え直した方がいいって。

俺らなんか、ただでさえ将来退職金も年金も貰えねえってのに、
香典と称して会ったことも無い老人の葬儀費用まで
負担させられたらたまったもんじゃねえわ
420名前書くのももったいない:2012/02/11(土) 23:13:54.77 ID:???
もう虚礼廃止の時代
余計な式典の類は一切やらないか、やるとしても簡略化だ
葬儀をやらないので葬儀屋が経営に困り、葬式仏教も収入源を失ってる
金がないわけじゃないのに、結婚式をやらないカップルも増えてる
421名前書くのももったいない:2012/02/11(土) 23:21:57.95 ID:/Jte+cBF
>>419

葬式参列やめて弔電にとどめるってのはどうだい?

どうしても外せない用事を日ごろから準備しとく。
422名前書くのももったいない:2012/02/12(日) 02:09:05.44 ID:???
会った事もないような人の冠婚葬祭は、忙しいと言って常に欠席してる。
本当に忙しくて休日も休めない事が珍しくないので、誰も疑わない。
423名前書くのももったいない:2012/02/12(日) 20:26:19.98 ID:ksYrkByj
41歳 年収200税込み 貯金270万
プラス25万人に貸してる。
壱千万はあと20年働いても無理やな。
424名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 10:05:33.06 ID:???
25万人に貸してんのかいな
ワイにも貸してや 五億円くらい
五円置くんと違いまっせ
425名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 10:11:18.82 ID:???
婆付ボッシー
自分年収216万円
婆は約62万円
子供13歳
手当ては申請してない。

元旦那は離婚後養育費を踏み倒し逃走の上、色々あって病死。


さて、今から1000万円貯めるには…どうしたものか?
(今までの貯金は別にある)
426名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 10:45:22.40 ID:???
なかなか波乱の人生だね
427名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 14:14:01.48 ID:???
>>425
金持ってそうな奴とくっ付く
428名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 20:21:07.87 ID:???
>>423
4畳半ボロ小屋で、極貧学生レベルの生活をすれば
1000万円貯蓄は不可能ではない
429名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 23:37:23.23 ID:???
>>425
普通に節約生活すれば6年くらいで達成じゃね
酒飲みとかばくち好きの亭主がいないぶん楽な気がするが
子供には頑張っている自分の後ろ姿をみせていればそれが一番の教育
430名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 18:19:34.81 ID:FmDdknsD
例えばこれから15年かけて1000万を貯めたとしよう。
年収250万ぐらいの貧乏人にとってはこれぐらいが現実的だろう。

しかしその頃にはラーメン屋のラーメンが1杯3000円になってるかもしれない。
それならその1000万は2012年における300万ぐらいぐらいの価値しかないわけだ。

ここまで物の値段が上がらない時代が続いてるのは異常だと思う。
戦後50年上がり続けてきた物価がぴたりと上がらなくなった。

インフレリスクを分散するために、貧乏人でも外国の株式や
債権に全財産の半分は投資しとくべきと思って俺はそうしてるけど
どう思う?
431名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 19:57:39.74 ID:???
ある程度財産のある人は、株式や外貨を保有したり、
財産を貴金属で保有するのも悪くない。
しかし低所得者にとっては、そうやって財産を守る安心感より、
価格変動によって財産を減らしてしまうリスクの方が大きい。
432名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 19:57:47.71 ID:???
物価上がったら収入も上がってるんじゃないの?
433名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 20:32:38.86 ID:FmDdknsD
>>432

確かに、以後の収入についてはその通りだが
今まで貯めてきた収入についてはどんどん価値が下落する。
預金金利も上がるだろうけど、それにおいつくか疑問。
434名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 21:02:35.99 ID:???
金持ちの資産価値が減ったら相対的に低所得者の労働価値が向上するので
低所得者が危惧する問題ではない
435名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 21:21:13.35 ID:31mN4NBF
つまんね
436名前書くのももったいない:2012/02/15(水) 06:17:55.09 ID:???
自分が理解できないだけだろ
437名前書くのももったいない:2012/02/15(水) 08:37:53.40 ID:+CfQcM94
>>431

それはあちこちに分散投資すればいいと思う。
俺は新興国株式、債券、先進国株式、債券への投資信託と金を
持ってる。これだけあればリスクを分散できる。

>>434

低所得者の労働価値が向上するというのは賃金が上がるという
意味だろうが、以後の賃金が上がっても、それまでの貯金の価値は
増えないよ。
438名前書くのももったいない:2012/02/15(水) 09:03:01.26 ID:???
インフレのために円を刷るから円安になって
輸入品が高くなり庶民に必要な燃料や小麦大豆肉は高騰
国産のものが買える裕福な層にしかメリットはない
439名前書くのももったいない:2012/02/15(水) 09:07:50.09 ID:???
低所得者の賃金が上がる頃、企業・資産家の資産は2倍になってる
440名前書くのももったいない:2012/02/15(水) 09:43:55.08 ID:???
>>437
解って言ってるんだろうが

低所得者の数百万の貯蓄など小金持ちの数億の貯蓄からみても無に等しい

貯蓄の価値がなくなれば低所得者の利益は計り知れない
441名前書くのももったいない:2012/02/15(水) 19:46:14.89 ID:???
貯めた後の話なら他の適当なスレでお願いします
442名前書くのももったいない:2012/02/15(水) 20:46:54.44 ID:???
客には投資信託や株式投資や海外投資を勧めまくる証券会社の人も、
身内や知り合いには、地道な貯金がいちばんだと言うよ。
それが彼らの本音なんだろうな。
身内に投資を勧めて失敗してしまったら、後々まで揉めて嫌な事になるし。
443名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 21:00:23.34 ID:???
>>442
ヤクザは麻薬を売るが、自分では使わない奴が多いと聞く。
常連客が、身体的にも精神的にも社会的にも壊れていく様子を見ているので、
恐ろしくて使う気にならないのだそうだ。

銀行や証券会社の人も、投資に失敗した客が破綻していく様子を見ているので、
身近な人がそうなってほしくないと感じるのだろう。
444名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 23:31:12.95 ID:???
限りなくほぼ無所得者ですが、>>444を頂いてもよろしいでしょうか
445名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 02:35:19.04 ID:???
>>444
もちろんだとも
446名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 18:44:20.15 ID:???
頂いた後に言うのも変だと思わないか?w
447名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 19:13:21.30 ID:???
>>444
いいに決まってるじゃないか
448名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 20:28:20.70 ID:???
源泉徴収票もらってしばらく経つ。
支払い金額 288万。総額288万もらったって事だよね。

給与所得控除後の金額 183万。
所得控除の額の合計額 189万。

この意味がわからない…。
俺の手取りは183万って事なんだろうか?
手取り、もう少しあったような気が…?
449名前書くのももったいない:2012/02/21(火) 01:29:11.96 ID:???
所得控除が、189万って
おまえどんだけ養ってんだよ?

給与所得控除は、給与について税金を計算する時にある程度割り引いて税金を計算してくれる仕組みだよ

ちなみに扶養親族の103万は、給与所得控除の最低額65万と基礎控除の38万の合計な
450名前書くのももったいない:2012/02/21(火) 02:21:26.82 ID:???
>>448
所得控除の額の合計額多すぎないか?もう一回見れ
451448:2012/02/21(火) 17:52:07.27 ID:???
>>450
もう一回見た。所得控除の額の合計額 189万うん千円。
給与所得後の金額 183万うん千円。
控除対象扶養親族の数(配偶者を除く) 老人2人。
あれ? 俺が扶養してるの、かあちゃんだけだったと思うけど…
とうちゃん扶養家族に入れようとしたら、収入がどうたらでダメだと
会社にいわれたような気がするが…

あと、参考になるかどうかわからないけど、
社会保険料等の金額 30万うん千円
生命保険料の控除額 4万7千円

ちゅうか、俺の真の手取りはいくらなんだろう?
あと、支払金額の中に、年間の交通費24万ほども含まれてると思う。
452名前書くのももったいない:2012/02/21(火) 21:59:15.50 ID:???
この場合所得税は0円になるのか?
ざっくりとだけど、288万円から社会保険料の30万円を引いた額がほぼ手取りじゃないの。
453名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 00:15:15.45 ID:???
給与所得控除後の183万−老人扶養親族58万×2人−社会保険料控除30万−生命保険料控除4万7千円−基礎控除38万<0
で所得税は0円だな。

あと交通費は所得税で非課税だから源泉徴収票の収入金額には入ってないはず

ひまだからおまえの住民税も計算してやろう
給与所得控除後の183万−老人扶養親族45万×2人−社会保険料控除30万−生命保険料控除3万3千円−基礎控除33万=26万位

26万×10%=2.6万 ブラス2500円

ってところかな
454名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 01:09:42.78 ID:???
扶養家族の存在ががはやり大きいな
455名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 17:25:25.03 ID:???
>>458
乙。いい人ー!
456名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 17:26:19.99 ID:???
>>453
の間違い。
457名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 00:28:21.81 ID:???
貯蓄なし世帯が28%以上ですか。

人並み以下の収入でも貯蓄1000万円を目指し、
実際に到達できる見込みのある人もいると言うのに。
458名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 08:28:07.60 ID:NQwWdPLW
460万までたまったところで
血迷ってか80万の中古車を買ってしまった。
年収260の派遣だと言うのに。愚挙だな。

ま、寄り道しても1000万に絶対たどり着くぜ。
459名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 21:20:46.82 ID:???
車は購入時より、購入後にかかる経費の方が怖いのでは?
得に大都市圏だと、数年も保有すれば、
その間にかかる駐車場代だけで、新車相当額を越える。
460448:2012/02/24(金) 23:53:53.18 ID:???
>>453
おお、住民税まで計算してくれてありがとうございます。
2.6万くらいなら一括で払えそうです。
実家で両親扶養でよかったと思います。
これからが大変そうだけど…
461名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 07:38:33.38 ID:HVE2r+Gz
>>459

3年間保障はつけたし、車検や整備は可能なところは自分でするから
まあ、維持費は想定の範囲内でおさまるんじゃないかと思ってる。
駐車場はあるのでOK。
462名前書くのももったいない:2012/02/26(日) 18:36:11.83 ID:???
金ないけど確定拠出型年金(個人型)に入るわ
463名前書くのももったいない:2012/02/26(日) 18:52:13.91 ID:???
あれは控除が有難いらしいから低収入じゃうまみが薄いんじゃねーか
464名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 01:08:55.16 ID:dDj7XvYL
>>462
元本保証がある商品にしとけよ。
465名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 10:31:50.27 ID:???
こんなデフレの時に個人年金入る意味がわからねー
インフレになってから考えた方がよくね?
466名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 23:35:53.15 ID:???
>>459
大都市圏の一等地だと、1年分の駐車場代があれば軽自動車なら買える。
もちろんドケチは、一等地なんかに住まないし、
都市部在住なら車を持たないのが常識だけどね。
467名前書くのももったいない:2012/02/29(水) 23:25:05.89 ID:???
そろそろ冬物衣料の価格をチェックする時期だ。
春物が出始め、季節外れになりつつある冬物の売れ残りが、投売りされる。
質は悪くないのに売れ残っているという理由だけで、
安く売られている衣類を次の冬のために買おう。
衣類に限らず季節商品は、季節の変わり目が近づいた時期に注目だ。
468名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 22:44:12.70 ID:???
引越しシーズン過ぎにアパートの契約をしたら
敷金も礼金も無料になったどころか、家賃も下げてもらえた
空き部屋を減らすためなら、少々の減収は気にしないって事なんだろうな
469名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 10:17:19.66 ID:???
月2万しか貯められないんだけど、そうすると42年もかかるんだね
還暦すぎる…
470名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 14:01:12.72 ID:???
もっと働く!!
471名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 20:16:32.31 ID:???
市橋達也は逃亡生活をしつつ、働いて100万以上貯めたんでしょ?
余計な支出を減らせば、もっと貯められるさ。
472名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 22:05:26.38 ID:???
>>469
別に体を壊すほど無理して貯める事はないぞ
ボロボロになって人生掛けて1000万貯めて特に使い道もない何となく保険で貯めた
ってことに幸せを感じる人もいるかもしれないけどそれが全てじゃないしな
473名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 03:59:50.45 ID:???
>>469
まず拝金の価値観から離れようぜ
474名前書くのももったいない:2012/03/10(土) 04:39:00.92 ID:???
>>468
俺は引越しシーズンが完全に終わった、5月頃に今の部屋を見つけた。
条件は悪くないのになぜか売れ残っていて、敷金礼金は無し、
さらに家賃値下げになっていた。

ただ、いくら家賃を払っても自分のものになるわけじゃないから、
金をためて可能な限りローンに頼らず家を買いたいと思う。
475名前書くのももったいない:2012/03/11(日) 22:19:11.43 ID:???
賃貸管理業をはじめるなら分かるが
家族が住む為だけに税金ジャブジャブ掛かる上に様々なリスクのある持ち家とは
低所得者には相当リスクあるぜ
476名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 20:36:55.22 ID:HGLkdl9I
あと400万
477名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 20:56:01.96 ID:???
年間30万を目標に頑張ってます
死ぬまでには1000万貯めてみたい
478名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 18:31:15.04 ID:???
とりあえず使いたくないお金を定期に入れたいんだけど
どこがいい?
479名前書くのももったいない:2012/03/20(火) 13:07:30.86 ID:???
どうせ低所得者が定期に預けても
誤差の範囲でしかないほどのわずかな利息しかつかないから
潰れそうな金融機関でなければどこでもいい
480名前書くのももったいない:2012/03/20(火) 13:33:03.17 ID:???
交通費がかからないところじゃね
481名前書くのももったいない:2012/03/21(水) 22:56:18.35 ID:???
A
482名前書くのももったいない:2012/03/21(水) 23:08:41.44 ID:???
良いスレですね。勉強になります
483名前書くのももったいない:2012/03/26(月) 10:57:21.81 ID:???
頑張れる気がしてきた!
484名前書くのももったいない:2012/03/30(金) 19:48:00.19 ID:tOS7NIKJ
>>471
建築や土木の仕事って収入は悪くないよ。
48527歳626万ニート2年半:2012/03/30(金) 20:04:55.94 ID:???
がんばれ
486名前書くのももったいない:2012/04/01(日) 22:41:05.10 ID:???
35歳正規雇用者の平均年収が300万を切ったぞ。
年収250万は、いまや低所得の範疇に入らないんじゃないのか?
中の下くらいではないのか?
487名前書くのももったいない:2012/04/02(月) 18:27:58.80 ID:???
んなこたーないw
488名前書くのももったいない:2012/04/02(月) 21:07:04.26 ID:???
>>486
地方に行くと正規雇用者でも平均年収が200万前後ですよ。
1000万持ってたら、土地と一軒家を買える場合もあります。
489名前書くのももったいない:2012/04/02(月) 21:20:04.75 ID:???
地方はそんなもんだ
大卒の求人が月収15万なんてのもザラ
だから大都市圏に、わざわざ地方から出てきてまで派遣社員になる奴がたくさんいる
その方がまだマシだから
490名前書くのももったいない:2012/04/02(月) 21:45:18.43 ID:R9Np4HS8
今年中に500万いくかどうかだ。
やっと折り返し地点が見えてきたが、まだまだ先が長すぎる。
せめて、想定外の出費が発生しない事を祈りたい。
49127歳626万ニート2年半:2012/04/03(火) 11:24:53.85 ID:???
こっちは限界が20万
手取り17とか
492名前書くのももったいない:2012/04/03(火) 17:49:20.49 ID:???
1000万到達まで、あと400万ほど。
49327歳627万ニート2年半:2012/04/04(水) 18:17:35.34 ID:???
がんばれ
494名前書くのももったいない:2012/04/04(水) 20:31:20.88 ID:???
おまえらすごいわ
俺は節制してるつもりでも、100万円でも遠い目標だ
495名前書くのももったいない:2012/04/05(木) 20:40:01.84 ID:???
最初の100万に到達できれば、次の100万は余裕
496名前書くのももったいない:2012/04/08(日) 02:48:54.67 ID:???
100万ならフリーターでも十分達成可能。
それができない人は、収入の少なさよりも、無駄使いが多すぎるのが問題だ。
497名前書くのももったいない:2012/04/09(月) 10:46:33.90 ID:???
お前らさ、貯めてどうすんの?
家を改築とか、中古マンション買うとか
ちゃんと目的あるんだろうな?

まさかの困った時の生活費とかリタイヤとか
考えてるとか?
やめてくでよ・・・奴隷がそんな事したら・・
49827歳627万ニート2年半:2012/04/09(月) 18:04:53.21 ID:???
貯めたいんじゃない
カネを使いたくないんだ
499名前書くのももったいない:2012/04/09(月) 18:22:43.25 ID:???
金を貯めてどうするか問題にする以前に、
どうするか考えるほどの貯蓄がない。

1000万以下は資産ゼロと同等扱いなので、金をどうするかは
1000万円に達してから考える事だ。
人によっては、1億以下は無産層扱いらしいが、
そこまで貯められる見込みがないので、そういうのは考えない。
500名前書くのももったいない:2012/04/09(月) 19:58:00.69 ID:???
金貯めてるって言うと、そんなに貯めて何が欲しいの?っていう人いるけどさ
別に物が欲しいわけじゃないんだよ
とりあえず金がっつり貯めとけばそれだけで物凄い安心感があるだろ、それだけだよ
501名前書くのももったいない:2012/04/10(火) 16:12:32.12 ID:???
だから辞めてくれっていってんだろ?

その金で散財してもらって経済を回してほしい。
無くなったら、消費者金融とかのパターンを踏んで欲しい。
それが弱者のあるべき姿だと思う。
耐えるな、使え。皆の為に。
50227歳627万ニート2年半:2012/04/10(火) 17:58:38.44 ID:???
まじで
503名前書くのももったいない:2012/04/10(火) 19:00:10.73 ID:???
なんで弱者が金使うのがあるべき姿なんだよ
弱者が金使って回る経済なんてたかがしれてる
億単位で金持ってる勝ち組が大多数の弱者の分まで使えばいいだけの話
504名前書くのももったいない:2012/04/10(火) 20:53:37.98 ID:???
消費者金融なんて、今や簡単には貸してくれない。
金のない奴はお断りだし、借りられるとしても些細な金額だけだ。

宣伝を見ると、500万まで融資だの、800万まで融資だの書いてあるが、
本当に800万借りるには、最低でも年収2400万が必要だ。
そんなに収入のある人は、消費者金融が相手にする客ではなく、銀行が相手にする客だ。
50527歳627万ニート2年半:2012/04/11(水) 06:42:52.71 ID:???
借りれるなら3000万くらいカードと機関でカネかりまくって友人の会社にカネを貸した
ということにして他人の口座に移して半年くらい返してるふりしてそのあとは専門家に泣きついて
破産しようと思ってるんですが出来ますか?
自己破産しても問題があるとすれば議員になれないくらいとの事ですが
506名前書くのももったいない:2012/04/11(水) 20:07:17.20 ID:???
そんな安直な事ができるなら、今頃みんなやってる。
507名前書くのももったいない:2012/04/11(水) 23:04:29.03 ID:???
>>505
自己破産したら、警備員にすらなれないんだぞ!
うちの警備会社で、破産した人が首になったぜ…
508名前書くのももったいない:2012/04/11(水) 23:41:04.49 ID:???
>>505
細かくは忘れたけど、結構な権利を失うはずだよ。
俺ならあらゆる権利を維持したまま、15年くらいかけて貯める1,000万を選ぶわ。
そっちのほうが遥かに価値が高いと思うよ。

金で買えない権利や時間もある。
509名前書くのももったいない:2012/04/14(土) 19:07:42.34 ID:???
低所得者っていくら以下?

低所得者に年1万円給付検討 政府・民主、消費増税時に
ttp://www.asahi.com/politics/update/0413/TKY201204120713.html
510名前書くのももったいない:2012/04/14(土) 20:01:49.03 ID:???
>>509
給付対象は、子持ち世帯で年収200万以下とか。

個人的には、個人収入が200万ならともかく、
世帯収入でさえ200万に届かない人は、子供を持たない選択をすべきだと思う。
511名前書くのももったいない:2012/04/14(土) 22:55:42.73 ID:???
>>510 激しく同意。

てか、年1万円配って低所得世帯にどうしろっていうんだろう?外食でもしろってか?

企業幹部の所得制限でもして、その金で雇用安定でも図ってもらった方が遥かにマシじゃね?
512名前書くのももったいない:2012/04/15(日) 16:59:01.40 ID:???
勝ち組企業の役員は、十億でも百億でも報酬をもらっていいんだよ。
現金で保有するわけではなく、金融機関や資産運用会社が預かるのだから、
動くカネとなって世界の経済を回してくれる。

そんな事より、普通預金または定期預金の金利がせいぜい1%くらいになってほしい。
1000万円貯めたら、何もしなくても、元本保証つきで毎年10万増える状態になってほしい。
実際には税金がかかるから、金利1%では8万にしかならないけどね。
513名前書くのももったいない:2012/04/16(月) 12:12:52.88 ID:???
>>510-511
子持ち200万以下なら納得だな。
年一万なんて金額、付け焼刃でしかないね。

銀行の金利は高くなって欲しいな。
あと土地代に見合った住宅手当があったらいいんでないかね?
低所得だからと子ども控えて少子化に関係ないわけじゃないから
この先の年金にだって関わってくるんだろ?
なんか日本語になってねーけど。
514名前書くのももったいない:2012/04/16(月) 21:38:57.61 ID:???
子持ちで世帯年収200万って何なんだろう?
夫婦ともフリーターだとしても、合計すれば簡単に300万は越えるぞ。
そんな人達に給付しても、ろくな使われ方をしないと思うんだけど。

母子家庭、介護の必要な年寄りや障害者を抱えている家庭など、
何らかのやむを得ない事情のある低所得世帯は、支援していいと思うけどね。
515名前書くのももったいない:2012/04/16(月) 23:41:11.70 ID:???
>>512
それくらい金利があれば、金が金を呼ぶ循環を実感できるんだろうな。

ハイリスクの投資に手を出せば、それをはるかに上回る
運用益を得られる可能性もあるのだが、恐ろしくて手を出せないや。
516名前書くのももったいない:2012/04/17(火) 07:00:02.92 ID:???
1億円あればほぼノーリスクでこんな事が出来ます
1億円を現物(外貨預金で)で豪ドル円預金にします
現物なので豪ドルが紙くずになるまで預金が出来ます
寝ているだけ1年あたりで約335万円貰えます
ちゃんと納税するなら年間に約265万円貰えます
利下げなどで一時的に金利が下がる場合もありますがいきなり半分や3分の1にするようでは
また世界が終わる時なので1億円あっても意味が無いので安心して下さい
外貨預金なので暴落も関係ありません
もし豪ドル円が10円や20円になる時は世界が終わっているのでお金を持っていても意味がないでしょう
不安な人は豪ドル/米ドルの市場で建て玉をたてて豪ドル建てで預金しておけばよいでしょう
それでも不安な人は基本寝ているだけで335万もらいながら週2〜3日バイトをして少しくらいは蓄えておきましょう
庶民にはこの程度で十分ですね
それが何十億単位になるとまさにカネがカネを呼ぶ状態なのも分かります
1億あれば私も自由になれます
517名前書くのももったいない:2012/04/18(水) 23:59:54.55 ID:???
500万からなかなか先に進めません
518名前書くのももったいない:2012/04/19(木) 07:52:05.05 ID:???
>>517

俺も400万で中だるみしちゃった。ダメだな。
51927歳628万ニート2年半:2012/04/19(木) 18:09:06.32 ID:???
預けてくれれば増やしますよ
520名前書くのももったいない:2012/04/19(木) 20:45:32.91 ID:???
でも400万とか500万まで貯められる人は、
想定外・回避不可能な多額の出費でもない限りは、
もうひとがんばりすれば、1000万も十分可能なはずだ。
521名前書くのももったいない:2012/04/20(金) 01:21:21.14 ID:???
>>516

豪ドルはリーマンの時に100円→50円ぐらいまで下がったしな。
その時に逃げてしまえば資金は半額になってしまってたわけだ。

長い目で見れば米ドルなんて、360円から今や80円だ。

リスクを考えると怖い。
52227歳628万ニート2年半:2012/04/20(金) 18:48:16.27 ID:???
1億で豪ドル外貨預金ならほぼノーリスクでないですか
豪ドル10円とかになっても10年もすれば60円になると思うし政策金利もその時は1%とか
になっちゃうかもだけどそれでもその他通貨より金利差は開きまくってるはずだから消去法的にも豪ドル買いがくると思いますよ
超豪ドル高がくるかもしんないですよ
というか豪ドルが10円の時って仮にドル円30円だとして豪ドルドルが0.33ドルとかですから
こんなことってありえますかね
523名前書くのももったいない:2012/04/20(金) 22:32:33.76 ID:???
これからは株式投資だとか外貨投資だとか言って
どっさりつぎ込んじゃった奴が、今はすっからかんだよ。
1億出せる奴ではなく、1億失っても全然気にしないくらいの
資産家でも限りは、投資なんてやっちゃだめだ。
それ以下の資産でやってもギャンブル同然でしかなく、パチンコや競馬と大差ない。
52427歳628万ニート2年半:2012/04/21(土) 08:46:35.94 ID:???
脱税する前提で最低でも種3000万はないと相場だけでは生活できませんね
525名前書くのももったいない:2012/04/21(土) 16:15:05.23 ID:???
投資やギャンブルの話題は他所でやれと書いてあるのに読めないのか
52627歳628万ニート2年半:2012/04/21(土) 18:34:43.91 ID:???
今読みました
527名前書くのももったいない:2012/04/22(日) 13:12:45.48 ID:???
>>514
安定収入があっても独身者や子供なしの世帯が多く、
全然金がなく後先の事を考えないような人たちほど子供を量産する世の中。
528名前書くのももったいない:2012/04/23(月) 09:38:42.32 ID:???
意外と産めば産んだでなんとかなっちゃうんだけどな。
頭でっかちなのか、言い訳なのか知らんけどw
転ばぬ先の杖なんてこの世には無い。
529名前書くのももったいない:2012/04/23(月) 21:34:44.15 ID:???
1000万貯まっても、次は2000万くらいは持ってないと
不安すぎてたまらなくなり、さらにドケチを続けるんだろうな。
530名前書くのももったいない:2012/04/23(月) 22:50:17.77 ID:???
金貯めるなんて簡単ですよ

1Kのアパートに住んで
飯は昼と夜のみ
服や時計などは買わない
パチンコなどギャンブルもやらない
趣味はネットのみ
女は諦める
性欲は右手で処理

それで手取り月給22万円のうち15万円は貯蓄できる
531名前書くのももったいない:2012/04/24(火) 20:45:11.10 ID:???
手取り22万もある人は、2000万や3000万を目指すべきではないですか?
532名前書くのももったいない:2012/04/24(火) 22:01:53.37 ID:???
最終的には5000万貯めて半隠居とか1億貯めて労解とか言いだすからきりがない
533名前書くのももったいない:2012/04/25(水) 01:05:11.55 ID:???
家賃 36,000円
光熱費 8,000円
食費 20,000円
携帯  4,800円
雑費 5,000円
娯楽費10,000円

平均的な毎月の支出だが8〜9万円で抑えている
これが俺の限界・・・
賞与(給料の1カ月分ぐらい)が入った時、欲しい家電や衣服を購入している

アパート1棟購入して半隠居生活をするのが人生前半の目標
既に不動産の勉強のために宅建合格しています
アパート購入した時のキャッシュフローも真剣に考えないとね
失敗したらジ・エンドですから・・・・・
534名前書くのももったいない:2012/04/25(水) 21:01:10.87 ID:???
まずは携帯電話の解約を。
持ってないと仕事にならない人は、会社契約のものを
借用できないかどうか相談してみるべきだ。
535名前書くのももったいない:2012/04/26(木) 09:27:08.39 ID:???
目指すものが労解ならば、雑把に生活費として年間かかる費用が
最低100万ぐらいかかるとして、年金受給65歳であり、ゴールと仮定
したとしてロウカイスタートの年齢から65歳までの年×100万が最低
でも要るかなと思ってる・・甘い目論見だが、とりあえずの目標にしてる。
536名前書くのももったいない:2012/04/27(金) 00:21:49.95 ID:???
労解という人生最大の目標を達成するためには
今の老人が貰っている年金レベルの不労所得が欲しい

アパートも一つの方法だがもっとリスクなく労解できる手段ないかな<`〜´>
537名前書くのももったいない:2012/04/29(日) 05:20:53.85 ID:???
>>534
私用ではほぼ使わないので解約した。
業務用には必要だが、会社からPHSを借りられるので問題なし。
解約しても些細な節約にしかならないが、無駄なものは持たないに越したことはない。
538名前書くのももったいない:2012/05/01(火) 17:37:42.01 ID:???
>>533
えらいなー
539名前書くのももったいない:2012/05/02(水) 09:14:55.10 ID:???
>>533
アパート購入して早く労働から解放されたいと俺も考えた事がありますが
賃料の滞納者が出てきたり、修繕費が想像以上に掛かったりしてローンが
払いきれなくなる事が怖くて踏み込めません
上手くいったら「低所得者が○○歳までに労解できる方法」という本でも出版したら?
540名前書くのももったいない:2012/05/02(水) 09:24:37.35 ID:Ni0ss9S4
貯金がないと不安だよ(´・ω・`) 30歳で1000万円目指すか
↓ 節約節約節約・・・・
やっと300万円か・・・1000万・・・・、1000万貯めれば・・・・
↓ 達成後
いや、やっぱり2000万ぐらい欲しいだろ(´・ω・`)
↓ 達成後
老後って最低3000万とか欲しいらしいし、やっぱり3000万だろ
↓ 達成後
いやいや、安定した暮らしや高度医療を受けられるために5000万あったほうが・・・
↓ 達成後
1億とかないとだめじゃないだろうか?(´・ω・`)
↓ 志半ばでこの世を去る
親父が貯めてくれたお金で不動産、車、時計買ったりキャバクラでも少し遊んだよ
俺の為にありがとう(゜-゜) オ・ヤ・ジ♪

息子が食いつぶし、貯めたお金は世の中に還元される
ジエンド
541名前書くのももったいない:2012/05/02(水) 14:24:21.62 ID:???
爺さん婆さんになると、体中ガタがくるので、無制限に医療費がかかるようだ。
金がない人は、保険の範囲内だけの治療しかできない。
金がある人は、保険が効かない先進医療や未承認薬を活用できる。
財力と余命が比例するという話もあるほどだ。

そこまでして長生きしたくないと思う人が多いだろうけど、
実際に年寄りになると、全財産差し出してでも、1秒でも生きたいと思うようになるそうだ。
その時のために、地道に貯めるよ。
542名前書くのももったいない:2012/05/02(水) 14:44:15.64 ID:???
俺のお爺ちゃんの話だが貯金5000万円近くあったが
有料老人ホームやら高度先進医療やらで半分以上目減りしたのだとか

まだ自宅、アパート3棟と不動産があるけど
福岡のオジサンがやたら遺産相続を急いでいるみたい
まだ死んでませんけど・・・・・

多少資産があっても、老後使いきる可能性があるから
あまり遺産は当てにできないなと感じたよ
俺は爺ちゃんが好きだから長生きして欲しいけど
543名前書くのももったいない:2012/05/03(木) 10:11:55.24 ID:???
>>528
どおりで世の中DQNが多いわけだ。
ちゃんと将来設計考えてる人を「頭でっかち」なんて言ってんだもんw
子供可哀・・・
544名前書くのももったいない:2012/05/04(金) 02:24:31.29 ID:???
600万円に到達しました
545名前書くのももったいない:2012/05/04(金) 23:07:52.79 ID:???
すげーな
俺はまだ352万円だよ・・・・・・
35歳までに1000万円貯めるとかすげーと思う
546名前書くのももったいない:2012/05/05(土) 16:01:58.45 ID:???
優良大手企業勤務で羽振りの良い人は、20代のうちに1000万円に到達。
中小や中堅の人も、ケチれば30歳前後には1000万円貯められる。
俺達貧乏人だって、ケチれば30〜40代で貯められるさ。
547名前書くのももったいない:2012/05/06(日) 15:09:27.26 ID:???
20代で1000万ってそんなに珍しいことでもないよな
友達いない、実家暮らしの条件があればすぐいきそう
548名前書くのももったいない:2012/05/06(日) 15:15:16.41 ID:???
参加していいかな
23歳 年収180万程度
現在の貯蓄41万

ゴールが見えない
549名前書くのももったいない:2012/05/06(日) 20:03:31.55 ID:???
実家暮らしはもう無理だわ
さすがに、とっくに還暦を過ぎて高齢者になった親には頼れない
現役時代は働き詰めだったから、せめて余生はゆっくりして欲しいと思ってる
550名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 23:40:11.62 ID:???
>>547
友達はいるけど、同じ低所得だからなぁ。
自然と遊ぶ時も金を使わなくなるね。
551名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 20:44:20.93 ID:???
>>548
20代前半なら貯蓄してるだけで上出来。
552名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 10:11:09.74 ID:???
20代前半で貯蓄とか節約とか・・堅実すぎんだろ。

だれが消費回すんだよ!
553名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 17:32:51.92 ID:???
低所得で一人暮らししてるひとっている?
毎月いくらくらい貯めてる?OR どんなふうに貯めてる?
554548:2012/05/10(木) 20:31:08.76 ID:???
現在の貯蓄:44万5000円
残り9,555,000円
頑張るしかない

>>553
月収は手取り15万あればいい方
貯蓄方法は取りあえず給料から12万円を生活費として降ろし残りは貯金

毎日100円貯金(無駄遣いするのが馬鹿らしくなる+着実に貯まる)
555名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 20:50:05.87 ID:???
>>554
d!がんばってるねー!
月12万かぁ・・・軽く内訳教えてもらうことって出来ますか?
あと、自分でかなり倹約してる方だと思います?

2年前はかなり節約してっつもりだったんだけど、
少し給料が上がったらその分使うようになってしまって
たまに500円貯金してるくらいだ。
残業が沢山付く会社にいた頃は、残業代分を貯金してた。
556548:2012/05/10(木) 21:14:52.66 ID:???
>>555
自分に甘い人間だから中々倹約できませんね(--;)
必要なとき以外コンセント抜くくらいです。

家賃:36000円(水道代込)
ガス:4000円
電気代:2000円
食費:1万2000円
習い事:3500円
コンタクト代:5000円
携帯台:8000円
PC:5000円
定期券:7000円
小遣い:2万円
残りは咄嗟に出せるお金として維持
習い事は学生の頃から続けたことだから極力辞めたくない
557名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 21:44:07.69 ID:???
>>552
どんなドケチでも、生きている限りは最低限の衣食住には金を使わざるを得ない。
そう言った基本的な生活必需品の購入が、経済を回してるんだよ。
1人あたりの出費はわずかでも、人数が膨大なので、莫大な金の動きになる。
その一方、少数の金持ちや浪費家が大きな買い物をしても、全体から見れば、些細な金の動きでしかない。
558名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 21:45:33.97 ID:???
>>556
めちゃくちゃ頑張ってるな、電気代安すぎ
強いていえば携帯代半分くらいになりそうだけど

でも1000万貯めてどうすんだ?
何か目標があるならいいけど、大台にのせたいだけ?
559名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 22:05:14.29 ID:???
>>556
結構安いな、コンタクトをメガネにしたら?最近は3000〜5000とかでも買えるよ
PCもイオンとかとくとくBBにしたらもうちょっと安くできそう
560548:2012/05/11(金) 05:22:56.44 ID:???
>>558
>でも1000万貯めてどうすんだ?
>何か目標があるならいいけど、大台にのせたいだけ?

それもあるかもしれない
漠然とした将来を考えたら物凄く不安になってきたんだ。
このまま30代40代になったらどうなっているんだろうとか
もしそのうち結婚することになったら今のままで相手を幸せにできるのかとか

>>559
メガネも考えたけど仕事上結構顔に油とか飛ぶんだよね
561名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 07:56:43.29 ID:???
目標を成すには、安定しストレスの少ない仕事がまず先決だと思うんだ。
562名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 13:55:26.28 ID:???
>>556
定期券は会社で出してくれないの?
563548:2012/05/11(金) 18:16:37.20 ID:???
>>562
書き方が悪かったかな
通勤手当も込で15万あるかないかなんだよね…
564名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 20:56:07.73 ID:???
今のご時勢、手取り15万は普通だな。
565名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 12:33:38.32 ID:???
だよね。昔じゃ手取り15万なんて学生のアルバイトだったorz
566名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 17:26:32.73 ID:???
デフレ進行中なので、昔の15万円よりも、
現代の15万円の方が価値が高いけどね。
567名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 18:56:43.38 ID:???
物価は上がってるだろ。
568名前書くのももったいない:2012/05/13(日) 15:10:55.52 ID:???
月7〜8万で何の問題もなく生活している俺にとっては
手取り15万でも余裕で貯蓄を増やし続けられる。
569548:2012/05/13(日) 15:53:01.61 ID:???
>>568
凄すぎる、尊敬します。
今は小銭貯金込みで447,500円
570名前書くのももったいない:2012/05/13(日) 21:36:04.43 ID:???
>>568>>569
何県住みかにもよるだろ
571名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 10:04:29.47 ID:???
7〜8万とか、家持ちじゃないととても無理なレベル。
頭が下がるわ・・・
逆に楽しそうだよな。それが可能だと。
572名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 20:31:05.61 ID:???
今月の給料手取り130000円でした。
交通費7000円含むんで実質123000円か。

低い給料なのに自腹イベントが定期的にあるから貯金貯まらなくてワロタ…
573名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 23:14:39.27 ID:???
月18000円の安アパート暮らしさ。
築40年以上でボロボロだが、生きていくには問題なし。
どうせ平日は帰宅が夜になる事が多いから、住居は最低限でいい。
駅まで歩いていける距離だから、交通の便もそれほど悪くはない。

住人層は、いかにも貧乏っぽい学生が半分。
残り半分は、おそらく貧乏ではないケチサラリーマンだと思う。
毎日遅くて、帰宅しても寝るだけだから、住居にカネをかけない人達なんだろう。
学生ではない貧乏人はたぶん俺だけ。
574名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 20:51:20.64 ID:???
学生街の近くに行くと、異常に安いアパートがたくさんあるね。
外見のボロさも異常だけど。
575名前書くのももったいない:2012/05/17(木) 08:15:20.43 ID:???
生学はボロで十分だよ。
ハングリー精神ぐらい養うべきだよ。いまのゆとりはw
なにが欲しいものが無いだ
ふざけんな。
576名前書くのももったいない:2012/05/17(木) 08:35:23.21 ID:???
欲しい物がないっていうか分不相応とか無駄遣いって思ってるんじゃない?
今は無料でもニコ動とかで楽しめるし、食料品でもPBもそこそこ美味しい
だからもうちょっと上の価格帯のものを頼むのはCP悪くなるからそれを贅沢だと思ってる感じがする
577名前書くのももったいない:2012/05/17(木) 21:06:04.68 ID:???
学生街だと1万円程度から部屋があるぞ。
金のない学生が入居するのはいいが、卒業・就職してからも
居住し続ける人も多くて、貧乏学生が困るという話もあった。
ケチは素晴らしい事だが、定職につけたのであれば、後輩に部屋を譲ってやれよとも思う。
578名前書くのももったいない:2012/05/17(木) 21:11:58.14 ID:???
>>577
福利厚生がちゃんとしたとこなら独身寮や家賃補助があるからボロアパートには
住まんだろうが最近は派遣とかも多いからね低所得者はある程度仕方ないね
579名前書くのももったいない:2012/05/17(木) 21:23:54.90 ID:???
21歳社会人2年目
昨年の年収は196万(1年目で3ヶ月分無し)で寮暮らし、貯金71万
手取り約12万5000円
家賃光熱費合わせて8000円(給料天引き)
携帯1万1000円
ネット1ヶ月1000円
食費4万(1万は寮食として天引きで食べても食べなくても同じ)
雑費1万
totoBIG5000円
趣味2万ぐらい
残ったら貯金

食費と雑費とBIGは殆ど混ざってるから実際は6万ぐらい。
10年後には余裕で1000万は行くと見てたけど、車買ってしまった。
寮がボロい上に取り壊しも確定なので車通勤に切り替えるし、別にいいんだけどね。
その際は実家で自炊することになるから、食費は抑えれるかな。
賞与?一気に入っても欲しいものは全部買っちゃった感があるから全部とりあえず貯金w
580名前書くのももったいない:2012/05/17(木) 22:24:09.87 ID:???
底辺で車買うのは死亡とまではいかないが色々金銭感覚に問題があるきがする
581名前書くのももったいない:2012/05/18(金) 21:58:46.80 ID:???
福利厚生があってもケチるためにボロ小屋に住んでます
どうせ寝るだけの部屋だし
582名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 17:02:12.93 ID:???
地方だけど、車がなくても問題が少なくなってきた。
なぜかと言うと、バス網が充実し始めたから。
年寄りが増えたし、車を持てない貧乏人も増えたし、ケチも増えた。
だからバスの需要が増え、バス運行に採算性が出てきたのだと思う。
もちろんバスは有料だけど、車を保有するよりは大幅に安く済む。
583名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 17:22:37.83 ID:???
今月で700万円に達する見込み
あと300万円だ
584名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 21:45:25.85 ID:???
貯千男
585名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 01:27:17.77 ID:wXcFJcu1
918 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2012/05/22(火) 01:06:34.26 ID:g1YgWJ8G
>>912
>>911は俺で>>844も俺だw


919 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2012/05/22(火) 01:10:21.47 ID:g1YgWJ8G
>今は自営で消費税をギリギリ納めるくらいの稼ぎ

上の書き込みで具体的な金額はぼかしたけど
年収1000万超してるから(消費税納税は1000万から)自営だとしても勝ちの部類に入るんじゃないかなぁ
スロプの頃は負け組だぁな

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1321693609/841-999
586名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 18:01:36.96 ID:???
あと70万で1000万に到達する
年内で達成できる
来年からは気軽に外食でラーメンでも食べたいわ

過去に1000万貯まってたんだけど車とか何やらに使いすぎた
同じ過ちは二度と・・・
587名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 19:13:11.45 ID:???
まだまだまだまだ128万です(ρ_;)
588名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 20:35:46.87 ID:???
>>587
いよう4年前の俺!ちなみに5年前は貯金ゼロ。
今は、あと300万だ。
589名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 21:12:01.80 ID:???
>>586
車買ったんならそれは生きた金だろう
ギャンブルや風俗で金を浪費するより100倍マシ
590名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 21:23:07.49 ID:???
車購入が意味のある消費かどうかは、生活環境や職業によって変わる。

車なしでは全く生活できない地域在住や、車がないと仕事にならない職業ならともかく、
週に1回近所に買い物に行く程度なら、無駄な消費だ。
591名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 21:31:23.56 ID:???
たしかになぁ最近は田舎でも生協やネットスーパーで自宅まで届けてくれるし
賃貸も会社に自転車や電車でいけるとこだろうし品揃えイマイチだがだいたい日用品は揃うもんなぁ
592名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 17:28:05.39 ID:???
年内1000万達成予定!
正月は豪華に祝いってことでネットでお節料理でも出前とるわ
593名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 19:05:43.74 ID:???
>>588
先輩 さすがです
594名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 22:29:01.42 ID:???
>>582
うちの近所がまさにそれだ
郊外のスーパーとかまでバス路線ができて、
車やバイクを持っていない人も行けるようになった

商店街は完全にシャッター通りになってしまい、
郊外まで買い物に行くしかないので、バス需要が増えたんだろう
595548:2012/05/24(木) 18:16:20.86 ID:???
やっと45万円か…(小銭貯金込み)

残り955万円
596名前書くのももったいない:2012/05/24(木) 20:08:10.52 ID:???
明日は何の日?
明日は明日は
給料日なのだ(o^∀^o)
597名前書くのももったいない:2012/05/24(木) 23:36:41.12 ID:???
>>592
おめでとう
次は低所得者が貯蓄2000万円目標ですか?
598名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 09:16:47.66 ID:???
1000万で10年労解出来る生活の構築が必要。
599名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 21:03:50.74 ID:???
まだ200万だ
先は長すぎ
600名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 20:10:39.97 ID:xd65WcsS
貴方ならどっちがいい?

1、徒歩十分以内で行ける職場だけど、2より2万給料が安くて、社会保険が労災と雇用保険のみ。車購入の必要なしでお金が浮く。2より休みは少し少ないがトータル労働時間は1の方が少ない。残業は基本なし。

2、車で20分で行ける職場で、1より2万給料が高くて、社会保険が充実。他にも通勤手当、食事手当あり。車の維持費がかかる。残業はあるかも??


自分は1が良いと思います。
601名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 21:45:16.58 ID:WurIVuYO
>600

自分が世帯主(含む一人暮らし)、誰かを養っている、40歳以下なら、迷わず2.
理由は社会保険(とくに健康保険と年金)が大きい。通勤20分程度と食事手当も地味に大きい。

いざ解雇されても当座の貯蓄があるか、自分を養ってくれる人がいるのならばまぁ1を選ぶこともあるかもしれないけれども。
602名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 22:28:13.53 ID:xd65WcsS
>>601親が養ってくれます。コメントありがとうございます。

貯蓄は700万くらいかな。1は食事手当は出ないけど週に2回だけまかない料理が出ます。
603名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 22:55:17.82 ID:???
単純なんだよ
604名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 23:33:59.50 ID:ZGSpsZW0
今月末2,184,501円の予定だけど
文句ある?
605名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 00:23:49.03 ID:???
とりあえず貯金全部足したら1000万越えた!

でも自営業だからこれから税金でもっていかれる季節
あっという間に下回るだろうな

貯蓄○○万って定期とかに入れて使わない状態の金でないとあんまり意味無いね
606名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 10:54:03.06 ID:???
>>600
2に一票。
〇社会保険は大きい。
2万少なくて+社会保険(健康保険と年金)に3万弱支払うってことになり1との差は約5万だから。
厚生年金と企業健保は半分は会社負担だから支払う額は1よりも少なくて済む。
貰えるかもしれない額は多いし。まぁもらえないかもしれないけどどうせ払うなら多く貰えるかも知れない方が良いし。
自家用車でなく原付にすれば維持費は軽い。
〇手当てを見る限り働く人を大切にする風土がありそう→長く働けそう
1は休みが少なく手当てが少ない→もしかしてブラックかも
607名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 12:01:36.08 ID:???
菊池が捕まったから残るは高橋克也、狙え1000万円獲得
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/jiken/tehai/oumu.htm
608名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 21:30:12.29 ID:???
懸賞金のような運に頼るよりも
地道なケチで1000万円を目指すべきだと思う
609名前書くのももったいない:2012/06/07(木) 13:53:40.61 ID:???
>>600
どう考えても2だ。
病気にならないとみんな思っているが、社会保険に入っていて助かったと思う人たくさんいるよ。
自分もその中の一人。傷病手当で本当に助かりました。

社会保険取得したくない人いるんだね。びっくりだ。
610名前書くのももったいない:2012/06/09(土) 12:54:40.52 ID:JY5CTGOq
ドケチ板ってなんだかんだ言って
結局みんな金持ちだよね。
それなりに収入とかもあって、
いかに使わないか、いかに貯めるかって感じ。
低所得、しかも間もなく無職の自分にはこのスレが参考になるよ…。
611名前書くのももったいない:2012/06/09(土) 15:48:55.52 ID:???
高橋/菊池の指名手配犯でも1700万円貯められるのに、オレ等は・・情けない
612名前書くのももったいない:2012/06/09(土) 15:53:38.70 ID:???
オウムの逃走犯達には、いざと言う時の逃走・生活資金という、
明確な貯蓄目標があった。
なにしろ、捕まった場合は重罰は避けられない。
必死のドケチ生活だったんだろうな。
613名前書くのももったいない:2012/06/09(土) 16:39:30.07 ID:???
おれは焼鳥屋にも通ってないのに・・・
614名前書くのももったいない:2012/06/09(土) 19:20:42.77 ID:zoZnoJIl
>>610

実はそうなんだよな。ケチは金持ちを生むんだよ。
ただ、ケチりすぎると生活の質が落ちるから、
俺はほどほどにドケチ方法だけ
頭に入れつつ、その上で遊んでる。
615548:2012/06/10(日) 20:33:05.74 ID:???
小銭貯金合わせて48万5千円

まだ同年代と比べて低いと思う
616名前書くのももったいない:2012/06/11(月) 07:40:44.49 ID:uJBl53TA
23歳で48万円もあったら普通でしょ。
617名前書くのももったいない:2012/06/11(月) 08:59:09.56 ID:???
俺23歳のときは遊びまくってたし、借金が180万円もあったからな・・・
618名前書くのももったいない:2012/06/11(月) 09:59:22.01 ID:???
>>612
年寄りになった時のために貯めておけ。
今は現役世代が年寄りを支える制度だが、それが続くわけがない。
徐々に、現役時代に老後資金を用意しておかざるを得ない状況に切り替わっていく。
将来的には生活保護も廃止に至るだろうから、金のない年寄りは、集団施設に収容されて、
最低限の生活保障だけを与えられ死ぬのを待つだけになる。
若いうちにケチっておいた方が、後々有利。
俺はそれを貯蓄の目的にしてる。
619名前書くのももったいない:2012/06/11(月) 13:21:23.98 ID:???
らじゃー
620名前書くのももったいない:2012/06/13(水) 21:06:02.69 ID:???
個人年金を契約してるよ
超長期の定期預金だと思えば、悪いものじゃない
621名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 04:30:56.52 ID:???
利率として考えるといかほどの利殖効果があるんだろう ね
622名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 07:12:47.20 ID:???
オウムの奴はオウムの実行犯としてかなり貰ってたんじゃないの?
傭兵みたいのやってたみたいだし。

まぁ能力高い奴がいっぱい居たらしいのは確かだが、それを他の事に生かせれば…
623名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 21:24:29.90 ID:???
個人年金は、長い目で見るとヘタな投資信託よりずっと利率が高い。
いざと言う場合は、途中解約もできる。
しかし短期間で解約すると、元本割れして大損するはめになるので、
緊急時の資金は別枠で用意しておかないとまずいよ
624名前書くのももったいない:2012/06/15(金) 00:41:35.68 ID:???
はーい
625名前書くのももったいない:2012/06/15(金) 17:17:03.84 ID:???
知り合いが金利が良いと聞いた銀行で貯蓄を増やそうと1000万預ける
しかしみるみる金利低下、貯蓄1000万から400万になったらしい
抗議しても金は戻らず

どういう事か分かんないんだがこれって投資の事?
取り返せない物かねぇ…

スレチごめん
626名前書くのももったいない:2012/06/15(金) 17:42:14.67 ID:???
>>625
投資は自己責任だからねぇ。
購入時に説明+サインさせられるはずだし。
元本割れするような商品を理解せず購入したんだから高い勉強代だね。
627名前書くのももったいない:2012/06/15(金) 19:20:11.49 ID:???
>>626
やはり投資した方の責任でしたか…自業自得だな
そんな旨い話有るわけ無いのに

いつも金がないって嘆いてる
628名前書くのももったいない:2012/06/15(金) 21:17:10.42 ID:???
>>625
二重通貨預金じゃないのか?
表向きは日本円の定期預金だが、運用は外貨。
基本的には円預金より利息が高いが、円高になると、大損する。
元本保証ありと言っても、実は外貨換算額での元本保証だ。

1ドル=100円の時に契約しても、満期時に1ドル=80円になっていると、
1000万預けた場合、800万+利息しか戻ってこない。
米ドル換算では、10万ドル預けて10万ドル戻ってきたのだから、元本は保証されている。

銀行の商品開発部門は、エリート揃いだから、こういう複雑な商品をどんどん考え付く。
もし一部でも商品内容を理解できなかったら、絶対に手を出すな。
629名前書くのももったいない:2012/06/15(金) 23:35:00.45 ID:???
>>628
625です
そんな方法あるんですね(^-^;
セールスの口車に乗せられてついやってしまったらしいけどどちらにしろギャンブルやってた様な物だね
まぁ止めとくのが吉か…サンクス
630名前書くのももったいない:2012/06/16(土) 15:52:06.68 ID:???
仕組預金とか、ストラクチャード定期預金というのも気をつけな。
一見すると、金利の高い定期預金に見える。
ただし、銀行側の都合によって、一方的に満期を先延ばしされる事がある。

日本円での元本保証があるので、まとまった金を持っているが
使うつもりは全くないドケチには、場合によっては向いているかもしれない。
631名前書くのももったいない:2012/06/16(土) 18:09:41.39 ID:???
5年〜10年くらい使う予定がない小金をいれてあるんだけど
中途解約は基本できない、利率が低くなる などのデメリットはあるなと思ってた
なので満期まで寝かせておくつもりではある
一見すると高金利ってのは、実はそうではないってことなのかな?
この場合は複利じゃないから金が金をうまないんで実は…
みたいにおいしくくなく 他の運用のがいいのかな そこらは気になっていたけどよくわからなかった
632名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 21:07:21.73 ID:???
>1を読め
633名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 21:25:57.44 ID:???
投資の話は他の板とあるが↑のはリスクがない定期積金の話じゃね?
634名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 19:56:24.67 ID:???
お金を貯める・増やす方法
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1340016711/
635名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 21:33:00.96 ID:???
仕組預金は、元本が保証されるし金利も高い、お得な商品だと思う。
満期を銀行の都合で勝手に変えられると言っても、無期限延長ではないから、
最長年数を過ぎれば間違いなく戻ってくる。
長期間使う予定のない金を持ってる人にとっては、定期預金と同じ
リスクしかないし、もちろんギャンブル性はない。

ただ、説明を全然聞かずに契約し、後でクレームをつけるバカが大勢いたせいで、
問題の多いリスク商品だという認識を持たれてしまっているのが現状。
客とトラブルを起こしたくないから、撤退した銀行もあるし、
金融知識のある金持ち向けにしか提供しない銀行もある。
636名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 22:09:41.61 ID:???
今なら3年前の仕組みはよかったと言える、今の仕組みは3年後にわかる
637名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 21:39:29.85 ID:???
今年中に500万円に到達したい
638名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 19:32:28.24 ID:v6JU8vAF
http://rivens.info/IMG_LOG/20120628004636.jpg

もう31のオッサンなんだぜ
23から年間150万貯金したことになるけど

慶應卒だけど氷河期世代だから3年くらいフリーターだったし、転職6回もしてるんだぜ?
派遣も10社以上経験してるんだぜ?
1日でばっくれた会社もあるんだぜ
テレクラリンリンの森下実業にも3ヶ月、1日拘束12時間、月〜土まで働いてたこともあるんだぜ

その後、医療メーカーと住友関連に4年勤務して650万貯めたんだぜ?

無職経験(ハロワ通い)も合計1年あるんだぜ

看護師目指して看護学校12連敗したんだぜ

ワイルドだろ?

639名前書くのももったいない:2012/06/30(土) 14:17:50.10 ID:???
あちこち貼るなよキメえな
640名前書くのももったいない:2012/06/30(土) 21:16:01.50 ID:???
>>638
そんなショボイ経歴で1200万円も貯まる訳ないだろwww
641名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 20:56:25.76 ID:???
25歳手取り10万ぐらいなんだけど
これで1000万貯めるのって難しいかな?
確実に続けていける公務員とか目指すべき?
現在は臨時で働いてます
642名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 02:59:01.87 ID:???
臨時職員という意味?それともパートタイム?
フルで働いて月10万はないわ
643名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 10:58:44.87 ID:???
>>642
臨時職員です
手取り10万ではなく、9万ぐらいでした
仕事内容は楽ですし何分西日本の片田舎…
賃金も元々少ないところです
前職・今の仕事で140万ぐらい貯めています
644名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 18:41:52.23 ID:???
環境次第でしょうな
実家暮らしで生活費も入れなくれいいなら余裕
月8.4万×10年で1000万達成
645名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 21:26:36.25 ID:???
実家でも若い独身男が10年間も月々たったの16000円しか使えないなんて
無理なんじゃないの?
646慶應経済卒31歳・年収300万、赤字財団勤務:2012/07/05(木) 00:37:50.90 ID:0/Y2GUuQ
6月19日「12,425,270円」
6月20日:「給料日」 手取り23万
6月22日 「12,655,270円」
http://rivens.info/IMG_LOG/20120704222455.jpg

6月25日 「12,627,756円」家に3万、withdraw
http://rivens.info/IMG_LOG/20120704222059.jpg

6月28日「12,714,647円」副業:+8万6000円分投入
http://rivens.info/IMG_LOG/20120704221135.jpg

7月2日 「12,716,280円」http://rivens.info/IMG_LOG/20120704221053.jpg

7月4日 「12,709,060円」http://rivens.info/IMG_LOG/20120704220335.jpg

7月4日22時 「12,709,772円」
http://rivens.info/IMG_LOG/20120704221950.jpg
647名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 02:57:29.89 ID:???
>>643
手取り9万ということは、額面13〜14万くらい?

今のままでも、実家暮らしなら年間60万は貯金できそうだけど
どこかの正職員を目指したほうがいいに決まってるよ〜
臨時のままじゃ、40になっても給料そのままじゃない?
648名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 09:41:59.44 ID:???
そもそも臨時な点で、ずっと仕事があるとは限らない
従兄弟が臨時職員やってたけど40前で無職になった
649名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 09:42:23.79 ID:sPcxYpNq
臨時はあくまで臨時だもんな
650名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 16:32:27.81 ID:???
リーマンショック時、満了でもないのに契約社員がどれだけクビ切られたか。
まして臨時だと真っ先に景気が悪くなれば切られる。
しかも保証もなく、景気が良くなっても再雇用されない場合多し。
スペシャリスト目指すなら臨職でも構わないと思うけど。
651641:2012/07/06(金) 22:45:38.02 ID:???
レスありがとうございます
男ではなく女で、額面は12万ぐらいです

正社員になりたいと思っているのですが歳が歳なので
これからまた正社員になれるのかなと結構不安です…
いっそ田舎を出て都会のほうに引っ越して仕事を探すべきか迷っています
652名前書くのももったいない:2012/07/07(土) 12:28:26.25 ID:???
25歳はまだまだ若い
653名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 08:31:22.43 ID:???
25なら自己投資した方がよくね?
32の自分から見たら、25なんてまだ何にでもなれる可能性を感じる
654名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 08:34:18.30 ID:???
仮に1000万貯めたとしても、
余裕で老後まで資産運用していける立場になるか
切り崩しながら生活する立場になるか
これは雲泥の差だぞ
655名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 09:09:40.41 ID:Sajl3HRC
25歳の女子だったら資産運用の勉強のために自己投資しながら
20年かけても1000万円貯める。そして40代後半からは個人投資家
として生計を立てていけばよいでしょう!
656名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 10:05:11.81 ID:???
1000万程度の種じゃ生計立てられないよ
657名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 12:03:10.32 ID:???
夢見すぎだわw
低所得が貯めた1000万なんて怖すぎてほとんどノーリスクの運用しかできないし
658名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 15:55:28.37 ID:zaem/2Gi
良スレあげ
659名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 17:02:56.02 ID:???
SBI証券口座開設とSBIハイブリッド預金への入金でもれなく5,000円プレゼント!
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/campaign_sec
660名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 18:19:54.62 ID:???
1000万円をポンと出せて、失っても大きな損失だと思わない人でない限り、
リスクのある投資なんてやっちゃダメだ。
20年かけて1000万円貯める人が、投資に手を出すのは危険すぎて、
ほとんどパチンコや競馬などのギャンブルと大差ない。
661名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 18:39:01.76 ID:MRLWkmne
年収250万弱の23歳の男やけど、貯金が250万になった。

んでこの間、個人年金に月3万の積立と一括200万を契約してきた。
これだけで、60歳で2000万弱。

これとは別にまた貯金もする。
今まで年100万を目安にしてたけど、年50万を目標にするつもり。
662名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 18:53:06.52 ID:???
ちゃんとリスクは理解したのかい?
もっと人生後半に近づいてからでも遅くなかったと思うが>個人年金
これから何かとお金が要る時期が来るぞ
663名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 19:01:32.60 ID:MRLWkmne
多少のリスクは承知。
実家がローン残ってることが気を引くくらい。結婚もしたくはないし。
ペットの犬と一緒に早めの隠居を目指す。
60歳とかになって絶対働きたくはない。

やっぱり事故や病気は怖いけど。
664名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 19:16:47.99 ID:???
子供かわいいよ
子育てに参加できないってのはモッタイナイ と 自分は思う
665名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 21:45:26.46 ID:???
低所得で親になんかなりたくないな。
子供も自分も不幸になる。
666名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 23:31:53.91 ID:???
所得関係なく餓鬼は嫌い
おしつけも嫌い
667名前書くのももったいない:2012/07/09(月) 06:54:06.46 ID:???
低所得者が子供をつくるのは少なくとも1000万円貯めてからにするべき。
668名前書くのももったいない:2012/07/09(月) 08:26:36.42 ID:???
その間に卵子は劣化するけども
本気で欲しい人はお早めに
どうでもいい人は1000万貯まるの待つもよし
669名前書くのももったいない:2012/07/09(月) 21:53:15.72 ID:???
今50歳前後の人は、おそらく60歳では引退できない。
それ以下の世代は、65歳でも引退できない可能性が高い。
670名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 08:28:37.65 ID:???
公的年金支給開始70は覚悟だの
それまでどう食いつなぐか
671名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 11:24:12.97 ID:???
年金支給額は生活費の1/3程度になるんだろ 今の4万円/月くらいか
672名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 12:42:53.87 ID:???
ドケチで培ったスキルを活かせる時代が来るねw
673名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 21:40:20.72 ID:???
現代でも、60過ぎで勤労してる人は珍しくない。
ベテランを安く雇えるとあって、若い奴の採用を減らしてまで、
定年を過ぎた爺さんを再雇用してる状況だ。
10年後には、それが普通の状態になってるんだろう。
674548:2012/07/11(水) 06:04:11.46 ID:???
53万円になった やっと50万の大台に乗った


まだ20分の1か…
675名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 05:51:43.61 ID:???
俺は生涯現役だから問題ない
676名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 22:08:49.16 ID:???
最終的に1000万円に到達できなくてもいいんだよ
少しずつでいいから、貯蓄を続けられる習慣が身に付けばいいんだよ
677名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 00:47:07.69 ID:Mx040Cuv
>>667

ふと思ったんだが、
ドケチ板の人間同士で結婚して子供作ったらどうだろうか。
オフ会やってさ。ドケチ同志なら経済感覚は合うはず。
ドケチって相手に引かれがちだから、ドケチ住民同士ならうまく
行く要素の一つががあると思う。
678名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 02:58:26.26 ID:???
ケチる優先順位が人により違うから諍いになって結婚までたどり着かない
679名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 03:46:32.41 ID:Mx040Cuv
>>678

それは思うね。

ただ、ドケチと一般人ほどの圧倒的な差はないだろうから、
いいんじゃないか。
680名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 06:55:31.04 ID:???
一般人相手なら徐々にドケチに染めることもできるし諦めもつく
「照明が明るすぎだわ、節電してね」 「うんわかった(反論が無い)」

ドケチ同士では節約してる意識がある上で更に強要するから諍いになる
「私は電気代節約してるのにあなたの照明は明るすぎるのよ!」
「照明くらいいいだろ、お前こそシャワーでガス代使ってるだろ」
ってなるんだなーこれが
681名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 09:08:50.43 ID:???
>>674
おめでとう
100万貯まれば以外と楽に頑張れるぞ

でもその若さなら転職した方がいい。
後スレと反するが自己投資もね。
682名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 19:13:10.38 ID:???
大富豪のくせにドケチで、ギネスブックにも載った
ヘティ・グリーンは結婚して子供もいたよ。

ドケチを貫きすぎ、子供が大怪我をしても無料で診療してくれる
医者を探しているうちに手遅れになり、足を失うという悲劇さえあった。
でもその子供は財産を相続し、現代の価値に換算すると1兆円を超える金を手にした。
683名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 19:32:58.80 ID:???
足無くした事ないからわからんけど、
1兆なら足あるほうが良いかも。
684名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 20:02:35.29 ID:???
健康、若さに勝る金はないよな
ヘティの名前久々見たなw
685名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 22:14:49.23 ID:???
子作りは金貯めてからだというのは正論だが、実際高齢で子供作って、障害児が生まれたら全てブチコワシだからな。
育児板の障害児スレなんか、高齢子作りのなれの果てがウヨウヨしてるぞ。
まあ若ければ絶対安全ってワケでもないが、重大なリスクには違いない。
ちなみに夫婦とも禁煙は言わずもがなの絶対条件な。
686名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 22:35:18.11 ID:???
子どももあと数年したら働ける年齢
見返りが欲しくて産み育ててるわけじゃないけど、心強い
687名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 20:49:04.72 ID:???
>>685
今は出生前診断が当たり前で、それが巨大なビジネスになってる時代ですよ。
およそ35歳前後の妊婦から診断を持ちかけられ、
40歳を過ぎている場合はできるかぎり受けるよう推奨されます。
年齢が上がる程、障害児が生まれる確率が高くなりますからね。
688名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 21:53:31.68 ID:???
おいおい
節制生活が身に付いている奴同士なら、低所得で結婚しても問題ないが、
間違っても子供なんて持つなよ
689名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 23:51:24.90 ID:???
どーでもいい。夫婦の問題だ
690名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 18:08:44.24 ID:???
親が低所得だったら子供は自立心が旺盛でたくましく育つんじゃないの?
691名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 21:30:15.70 ID:???
教育には金をかけざるを得ない。
金をかけて学歴を得ないと、どうにもならない。
学歴に頼らず資格や技術で食っていこうと思っても、
それを取得するにも金がかかる。
692名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 21:40:37.48 ID:???
手間をかけてみては。
勉強教えるとかね
693名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 23:17:31.99 ID:???
給食費だけは払って下さい
694名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 23:25:34.16 ID:???
手間かけてみては?
弁当もたせるとかさ
695名前書くのももったいない:2012/07/20(金) 22:25:45.37 ID:???
地元の学校は給食廃止になってた。
払わない人が多いからではなく、少子化の影響で、
給食センターの維持ができなくなったそうだ。
また、アレルギーなど個別の対応が困難な事も要因の1つ。
696名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 20:49:32.99 ID:???
社会人になってもうすぐ6年
給与支給額は2000万を超えたけど貯蓄額はたったの300万
車関係だけで350万使ってるのが痛いなぁ
中古車にしとけばよかったと後悔
社会人10年で1000万目指す
697名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 21:08:35.91 ID:???
俺達は子供を持たないから、教育費なんて関係ないさ。
低所得なのに子供を持つのは、それ自体が子供に対する虐待だ。
698名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 22:07:30.72 ID:???
浪費生活を改めようと決意して2年半。
それまでの貯金ペースが2倍にアップしました。
それでもまた430万。
35歳までには1000万到達したいなあと決意の書き込みです。
699名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 23:10:52.72 ID:???
貧乏になる男は「小銭を貯める」ことを考え、
金持ちになる男は「大金を稼ぐ」ことを考える
700名前書くのももったいない:2012/07/24(火) 04:44:55.81 ID:Y6JMSK3B
お前らに質問

世の中のサラリーマンってなんで 会社 の お給料 のために馬車馬になって働くの?

俺なんか会社がクソで年収300でも副業で今年は600万稼ぐ(見込⇒ほぼ確実)から900以上で本部長よりも上回ってるんだよね

でさ、その本部長さんよりも下級クラスの課長、部長代理さんは超上から目線で偉そうにしてるんだぜ

あいつら課長で600万、部長代理で620万しか稼いでないのによ

笑えてくるぜマジで
会社の組織じゃ階級あって指揮命令あるし、当たり前なんだけどさー

そいつらが昼、吉野家で食ってたり賃貸暮らしなのはみっともなく映るんだよね

サラリーマンは保険だけど部下の俺の方がトータル年収稼いでるし、家も壁心で40坪だけど4LDKあるからさ

上司はこの事実知ったら俺に対する見方変わるのかな?それとも相変わらず上から目線全開でなめられるのかな?

俺と同じ世代のお前らはこの状況、どう思うよ?(マジで事実なんで)
701名前書くのももったいない:2012/07/24(火) 11:33:41.45 ID:???
なんだこのコピペ。初見だ。
702名前書くのももったいない:2012/07/24(火) 21:40:05.52 ID:???
壁心
703名前書くのももったいない:2012/07/24(火) 21:50:54.26 ID:???
ネット上で年収1000万とか2000万のエリートサラリーマンを自称して
偉そうな態度を取る人に、「それだけ稼いだら税金をガッポリ取られちゃうでしょ?」と聞くと、
「何それ?」みたいな答えが返ってくるんだ。
就業経験がないと、所得税や住民税と言う言葉は知っていても、
それが自分にも課税されるという実感が伴わないんだな。
704名前書くのももったいない:2012/07/25(水) 12:09:18.70 ID:???
>>703
だが、その場合ネタだったとしても、返しは「う、うん、まあね」ぐらいになるのではないだろうか。
705名前書くのももったいない:2012/07/25(水) 21:24:19.78 ID:???
900万あるけど、そこから先がなかなか進まない。
あともう少しだと思って楽観してしまうせいか、
ケチを貫けず、つい余計な買い物をしてしまう。
706名前書くのももったいない:2012/07/26(木) 21:48:02.51 ID:???
現在の貯蓄額はあまり意識しないで、気づいた時には
1000万円超えてたという状況になれば一番いいのかな?
707 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/26(木) 22:21:11.77 ID:???
株がやりたくて、なんだかうずうずしちゃいます…
708名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 06:07:10.29 ID:???
やれ
709名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 10:31:06.03 ID:???
やらずに後悔するより やって後悔する方がいい
710名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 20:43:14.85 ID:???
やらずに貯金してこそドケチ。
711名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 21:51:59.15 ID:???
今もデフレ進行中。
貯めていれば、それだけでカネの価値は上がっていく。
現在の1000万円は、2011年基準で見ると約1002万円に相当する。
712名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 22:30:16.77 ID:???
ようやく960万まで来たわ
年内では1000万超えるだろう

だけど今月出費重なるわー
713名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 22:39:45.15 ID:fTbUCkTQ
>>712
ちなみに歳は?
714名前書くのももったいない:2012/07/28(土) 14:35:56.13 ID:???
>>707
大豆など穀類の先物はどうかな?
手元にある資金が少なくても、うまくいけば短期間で億単位の金になる。
逆に失敗すれば、あっという間に億単位の負債になる。
楽々豪邸を手にして一生遊び暮らすか、自殺や路上生活に追い込まれるかのどちらかだ。

ここは投資の話はお断りらしいので、これ以上は無しな。
715名前書くのももったいない:2012/07/28(土) 20:31:46.40 ID:???
23歳で550万って多いんですか?
716名前書くのももったいない:2012/07/29(日) 14:07:44.95 ID:???
世帯の貯蓄平均は1500万円台。
中央値は500万円台。
23歳で中央値まで達してるのは、かなり多い方だと思う。

平均の1500万と言う数字は、ほとんど当てにならない。
ごく一部の、100億とか1000億とか持ってる富豪が
平均を引き上げてしまっているので、現実を反映できない。
717名前書くのももったいない:2012/07/30(月) 20:54:06.13 ID:???
ボリュームゾーンは年収200〜300万円なんだってね
もう、年収250万は低所得ではないのかもしれない
718名前書くのももったいない:2012/07/30(月) 21:22:01.21 ID:???
微妙なトコじゃねゾーン?

300超えると低所得じゃないって感じするわ
実際はかなりやばいだろうけどw
719名前書くのももったいない:2012/07/31(火) 21:56:41.37 ID:???
地方に行くと既に年収200万円時代だ。
そういう所は1000万円あれば十分家が買えたりするから、
あまり薄給だと感じないのかもしれないけど。
720名前書くのももったいない:2012/08/01(水) 19:31:49.57 ID:???
単身女性の3割以上が手取り125万以下。
ただ、月10万は使える計算になるため、生活は可能。
節制すれば少しずつ貯蓄する事も可能。
721名前書くのももったいない:2012/08/01(水) 21:24:00.26 ID:???
女子なら将来結婚すれば低所得でも心配なさそう。
722名前書くのももったいない:2012/08/02(木) 21:47:46.98 ID:???
>>720
女は贅沢しなくても、男より金かかるよ。
収入が同じだったら、男の方が貯蓄はしやすい。
723名前書くのももったいない:2012/08/05(日) 17:30:16.12 ID:???
>>717
数年前、女が結婚相手に年収600万以上を求めている事に対し、
該当する男なんてほとんどいないのだから、
年収300万同士で結婚し、世帯年収600万になれば良いと主張する本を書いた人がいる。

ところが実際には、男女問わず年収300万に届かない人だらけだよ。
724名前書くのももったいない:2012/08/06(月) 07:51:18.52 ID:???
>>715
めちゃくちゃ多い

40歳年収750万で100万しか貯金ない
俺みたいなおっさんには絶対なるな!
725名前書くのももったいない:2012/08/06(月) 21:16:17.55 ID:???
750万円も収入があったら1年で500万円は貯まるでしょ?
むしろ750万円稼げるオッサンになるべき。
726名前書くのももったいない:2012/08/06(月) 22:04:23.79 ID:???
今40代くらいの世代には、収入があっても貯蓄がほとんどないのが多い。
バブル時代に社会人になったため、浪費癖がついてしまったらしい。

若い時に大手に楽々就職したのはいいけれど、リストラ対象になり、
中年フリーターに転落し、浪費したくでもできなくなった奴も多いけどね。
727名前書くのももったいない:2012/08/06(月) 22:11:08.60 ID:???
>>726
そんなに俺の事褒めるなよw
728名前書くのももったいない:2012/08/09(木) 08:47:44.84 ID:???
まぁ手取りで750もあったら2年でマンション買えてしまうがな
729名前書くのももったいない:2012/08/09(木) 12:14:03.41 ID:???
バブル時代に就職後フリーターになった
低所得者というと、オレか。
貧乏人だけど金貨買うのが好き。
730名前書くのももったいない:2012/08/10(金) 00:34:36.97 ID:???
年に750万稼いでも所帯持ちだと厳しいよ

実家暮らしなら300万でも10年ありゃ1000万貯まるし
731名前書くのももったいない:2012/08/10(金) 09:31:16.90 ID:???
バブル世代は若い時に美味しい思いをしたから良いが
今の20代は不景気以外知らない
732名前書くのももったいない:2012/08/10(金) 09:50:56.22 ID:???
バブル末期世代だが
まったくいい思いをしていない
弾けた後に就職活動で最悪だったw
733名前書くのももったいない:2012/08/10(金) 23:44:20.89 ID:???
>>729
資産を貴金属で保有するタイプの人か?

保有しているうちに劇的に価格が激減し、何もしなくても
ボロ儲けしたり逆に大損したりする事もあり、ギャンブルのようだ。
しかし価値がゼロになる事はまずありえないため、ある意味では財産を守れる。
734534:2012/08/11(土) 08:45:25.25 ID:???
寸志程度のボーナスもあって58万円
まだまだ先は遠いが着実に貯まっているという実感はわいてくる
735名前書くのももったいない:2012/08/12(日) 19:47:31.45 ID:???
俺はバブル崩壊直後世代。
少し上の先輩達は、楽々大手企業に就職し、
入社前から給料を貰っていたとか、会社が奨学金を全額返済してくれたとか、
会社が車を買ってくれたとか、美味しい思いをしたらしい。

でも彼ら、真っ先にリストラ対象になった。
零細企業で年収200万以下の生活になった奴はまだマシな方で、
日雇いで生計を立ててるとか、川原のダンボール小屋暮らしになった奴もいる。
736名前書くのももったいない:2012/08/13(月) 01:44:15.78 ID:???
いくらなんでもホームレスにはならないだろうwww
バイトなら何でもあるし。
737名前書くのももったいない:2012/08/13(月) 03:51:23.83 ID:???
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4883927547/ref=mp_s_a_1?qid=1344797234&sr=1-1&uid=NULLGWDOCOMO
こういうの読むと ありえるかもと思えてくる
738名前書くのももったいない:2012/08/13(月) 11:33:47.96 ID:???
若い学生や中国人バイトが溢れてる中に、30代のおっさんバイトは需要が無い
739名前書くのももったいない:2012/08/13(月) 11:35:21.03 ID:???
おっさんバイトが喜ばれるのは福一だけだ
740名前書くのももったいない:2012/08/13(月) 19:33:57.34 ID:???
バブルの世代の一部が失業し、スーツを着たホームレスになってる。
まだ首を切られた事を認めたくないらしく、会社から連絡さえあれば、
いつでも出社できる用意をしているらしい。
また、住所不定で就ける職なんて限られているのに、
悪臭を放つ体に汚いスーツをまとい、中途として就職活動をするつもりでいる。
自分が最底辺に没落したという認識が薄いので、まずは日雇いでも何でもやって金を稼ぎ、
路上生活を脱し社会復帰を目指すという考えがない。
741名前書くのももったいない:2012/08/13(月) 20:50:47.29 ID:???
それは自分の物語なの?>>740
742名前書くのももったいない:2012/08/14(火) 18:20:12.06 ID:???
スーツホームレスという言葉、一時は話題になったり、失笑の対象にもなったんだけどね。
スーツを着ることで、作業服やボロ布を着た連中とは格が違うと思い込んでいる、
痛々しい社畜の末路だとも言われてた。
そのスーツも真っ黒に汚れて、脂でベチャベチャでな。

そんな人達のようにならないよう、
万一完全に収入を失っても1〜2年は余裕で生計を維持でき、
再就職を目指せるよう、地道に貯蓄を続けるまでさ。
743名前書くのももったいない:2012/08/15(水) 18:39:13.86 ID:???
年収265万だけど貯蓄は1000万強あるぞ
パラサイトではなく安アパート住まいだ
投資やギャンブルは全然やらず、他人からの遺産相続もない
ただ地道にケチってるうちに、気づいた時には1000万貯まってた
744名前書くのももったいない:2012/08/15(水) 18:50:34.42 ID:???
>>743
年は?
745名前書くのももったいない:2012/08/15(水) 22:30:54.64 ID:???
>>743
子供は?
746名前書くのももったいない:2012/08/16(木) 04:24:30.86 ID:???
遺産相続は親族から受けるものだからな、他人からの遺産相続って漫画かよ
747名前書くのももったいない:2012/08/19(日) 14:56:03.03 ID:???
ドケチが子供なんて持つのか?
子供1人だけでも、養育費は1000万では済まないぞ。
748名前書くのももったいない:2012/08/19(日) 15:40:22.12 ID:???
60歳までに1000万貯めるとして俺の場合あと17年。
割って行くと月に5万円弱ずつ捻出するということかあ・・・
カミサンに協力してもらって今までの無駄を見直せばできないことは
なさそう。

でも趣味はどうしてもやめられないしなあ。
749名前書くのももったいない:2012/08/20(月) 13:55:24.94 ID:???
そこまで生きられる保障はないし、
ある程度楽しむことも大切じゃないかな
750名前書くのももったいない:2012/08/24(金) 22:30:01.39 ID:???
趣味にはある程度金をかけて人生を充実させれば、
他の事は今まで以上に節制しても、苦痛にならないのではないだろうか
751名前書くのももったいない:2012/08/24(金) 23:23:51.54 ID:???
趣味を一つに絞れればいいんだけどね。
752名前書くのももったいない:2012/08/25(土) 10:07:16.41 ID:???
趣味を深くやらずに浅くやればいいと思うぞ
道具とかにこだわらなければそんなに金かからんだろ
753名前書くのももったいない:2012/08/25(土) 10:45:50.70 ID:???
都内近郊で実家暮らししてるやつらは
みんな1000万近く持ってる感じがする。
家具家電とか車とか自分で買わないから。
754名前書くのももったいない:2012/08/25(土) 11:03:13.26 ID:???
20代後半で1000万か分譲住宅持ってないと先はないだろ
755名前書くのももったいない:2012/08/25(土) 15:41:07.15 ID:???
んなこたぁない
756名前書くのももったいない:2012/08/26(日) 16:44:29.10 ID:???
仮に年金を70歳からもらえるとして60歳(退職)までに最低限いくら貯めておくべきでしょうか?退職金ゼロとして
757名前書くのももったいない:2012/08/26(日) 17:19:14.88 ID:???
今までの年収×10年
758名前書くのももったいない:2012/08/26(日) 20:26:09.91 ID:???
実家暮らしなら低所得でも1000万円貯金は難しくないのに、
実際には全然貯金がないイメージがある。
実家に頼れるうちは、貯蓄しようなんて思わないのかな。
759名前書くのももったいない:2012/08/30(木) 01:10:42.61 ID:???
お前のイメージに聞け
760名前書くのももったいない:2012/08/30(木) 22:58:04.22 ID:???
あと220万
761名前書くのももったいない:2012/08/31(金) 02:39:19.49 ID:???
外為どっとコム

新規FX口座開設+初回入金30万円以上+1万通貨取引で現金6000円
(実質取引コスト=100円)
http://www.gaitame.com/g/entry7_afi.html

期間 2012年9月1日(土)午前6時〜2012年12月1日(土)午前6時30分
762名前書くのももったいない:2012/09/04(火) 21:03:43.08 ID:???
投資の話題はやめろよ
763名前書くのももったいない:2012/09/08(土) 19:48:27.73 ID:???
地道な貯蓄のできない奴ほど、一攫千金を夢見て投資に走るんだ。
一部には成功者もいるが、大半は資産を失う。
764名前書くのももったいない:2012/09/10(月) 18:08:50.86 ID:???
投資つっても1年で10倍とか
10万を1億にとかそういう無茶な投機だと全部溶かす可能性が非常に高い

年利10%くらいなら普通に実現可能
765名前書くのももったいない:2012/09/10(月) 23:34:20.83 ID:???
>>764
10%ってどうすれば可能なの?
今1%くらいでやっとなんだが・・・
766名前書くのももったいない:2012/09/11(火) 04:55:57.14 ID:???
年利10%〜ー10%までなら簡単
767名前書くのももったいない:2012/09/11(火) 06:38:00.50 ID:???
とりあえず、月利10%で1000万円を目指そう!
768名前書くのももったいない:2012/09/11(火) 22:12:09.99 ID:???
「5%程度なら比較的安全だが、10%以上はリスクを背負わざるを得ない。」
と証券会社の人が言っていた。
そうやって客に対し、ローリスクローリターンの投資信託を勧めているそうだ。

でも当人は、投資商品を保有せず、普通預金と定期預金のみ
酒の席では、貯金に勝るものはないと言っちゃってたな。
769名前書くのももったいない:2012/09/12(水) 20:50:30.44 ID:???
嘘か本当か知らないが、ヤクザは麻薬を売るが、自分では使わないと聞くぞ。
客が依存症になり破滅していくのを何度も見ているので、
自分では使おうと思わなくなるそうだ。
証券会社の奴も、客が運用に大失敗して破産するのを何度も見ているから、
投資に手を出そうと思わなくなるんだろう。
770名前書くのももったいない:2012/09/13(木) 00:01:37.73 ID:???
証券会社に勤務してた友人いわく
ローリスクローリターンの金融商品すら
会社に届けを出さないと買ってはいけない決まりらしい
インサイダー取引の問題があるから
771名前書くのももったいない:2012/09/13(木) 00:21:15.43 ID:???
>>769
社内規定で買えない(買いにくい)だけ。
いちおー買えるんだけど、半年以上売る事は禁止。
それと自分が関わってた関連企業及び業種は買えない証券会社が多いかと。
ちなみに親兄弟も同じです。インサイダーにならないように調べられる。
772名前書くのももったいない:2012/09/14(金) 21:13:58.07 ID:???
実際にはインサイダー取引なんてやりたい放題やってますけどね。

ここは投資の話題はダメらしいので、この話はここまでと言うことで。
773名前書くのももったいない:2012/09/15(土) 10:01:17.02 ID:???
ぷっ インサイダー情報の入手もできないような人が叫んでます
774名前書くのももったいない:2012/09/15(土) 16:29:34.12 ID:???
情報を入手したとしても一気に買うと証券会社からメール来るからなぁ
ちなみにSBIから北メール

平素は格別のご高配を賜わり、厚く御礼申し上げます。
早速ではございますが、前営業日の取引について、市場出来高
に対するお客様の取引シェアが30%を超える銘柄がございました。
株価形成に与える影響を十分にご勘案の上お取引いただけます
よう伏してお願い申し上げます。

インサイダーしてないんだけどなw
775名前書くのももったいない:2012/09/15(土) 23:00:58.73 ID:???
何で投資の話を長々と続けるんだろう
「低所得者が投資で大儲け」というスレッドでも作ったらどうでしょうか?
776名前書くのももったいない:2012/09/15(土) 23:11:22.46 ID:???
年収250万円に満たない者ですが
地道な貯蓄で来年には1000万円に到達する予定です。
想定外の減収や出費が発生しない限りは。
777名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 00:21:22.79 ID:???
500万までは貯まったけど、そこから先がなかなか進まない
778名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 10:39:19.67 ID:???
収入が少ないからそれ以上貯めることが出来ないのでしょう。
まずは貯めた500万円をいかにして増やすかを考えたほうが
よさそうですね。
779名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 19:42:41.80 ID:???
500万まで貯める事ができるなら、収入が減少しない限りは
今までと同じ生活水準を維持すれば、いずれは1000万に達するはずだけど。

途中から増えなくなるのは、ある程度まで到達したので
つい嬉しくなってしまって、無駄使いしちゃってるんじゃないの?
780名前書くのももったいない:2012/09/17(月) 20:17:12.14 ID:???
最初は徹底したドケチ生活をしていても、徐々に慣れてくると
少しくらいは無駄使いしても大丈夫だろうと思うようになり、
徐々にドケチが徹底できなくなる。
781名前書くのももったいない:2012/09/18(火) 21:31:18.53 ID:???
あと400万円だわ
782名前書くのももったいない:2012/09/19(水) 05:39:59.74 ID:eBVGwjaR
>>780

同意。金が貯まると安心感も出てくるしね。
締めるべきところは徹底して締めないといけない。
783名前書くのももったいない:2012/09/19(水) 06:02:04.75 ID:???
何が嬉しいかって外食減らしたおかげで痩せた事かな
金もたまって体も健康
784名前書くのももったいない:2012/09/19(水) 07:45:30.35 ID:???
体のためにも節約のためにもジュースとお菓子は買うのやめようかなあ。
785名前書くのももったいない:2012/09/19(水) 12:08:02.84 ID:lZ49Fu4T
1000万ストレートに貯めるのは効率良くない
生活費を削減出来るものを購入すると貯まるスピードが加速する
786名前書くのももったいない:2012/09/19(水) 12:16:35.04 ID:???
>>785
生活費を削減出来るものってたとえば何?
787名前書くのももったいない:2012/09/19(水) 19:11:33.32 ID:???
水筒買って持ち歩いて、自販機やコンビニは控えるとかかな?
788名前書くのももったいない:2012/09/19(水) 19:14:02.74 ID:???
自転車買ってバスに乗らないとか
789名前書くのももったいない:2012/09/19(水) 19:34:53.91 ID:???
マイカー買って、バス通勤止めたとかじゃ?w
790名前書くのももったいない:2012/09/19(水) 20:37:23.02 ID:???
都市部だと通勤定期より、駐車場料金の方がはるかに高い。
791名前書くのももったいない:2012/09/20(木) 02:32:38.00 ID:???
そりゃ都会はね。
東京住んでる親戚が駐車場代4万って言っててびっくりした。
私が住んでるところは1LDK+駐車場1台でそれくらい。ユニットバスでもよかったら3万台じゃないかな。
792786:2012/09/20(木) 08:09:01.64 ID:DMP8YYe9
水筒、フロービー、配当高い株式を底値購入、自宅を現金購入、精米機、各種工具と知識、禁煙外来、ネット安くなる株主優待、など
793792:2012/09/20(木) 08:21:06.36 ID:0cBZehpo
利回りを計算して優先度が高い順に購入していくことが重要
たとえば100万の預金利率0.1%、株主優待5%、節約用品10%ならば節約用品を第一優先に投資する
794名前書くのももったいない:2012/09/20(木) 11:47:26.58 ID:hfMWP0Nd
貯蓄というものは金額そのものに意味は無く
貯蓄/年間生活費が意味を持つ
貯蓄の加速度という意味では年間貯蓄額/年間生活費であり、人生の早い段階で分子を減らし、分母を増やすことに注力すれば人生全体で見た貯蓄/年間生活費を極大化出来る
795名前書くのももったいない:2012/09/20(木) 22:02:45.09 ID:Z1kH8HT+
おまえら、マグロ漁船乗るか?
796名前書くのももったいない:2012/09/20(木) 22:22:32.94 ID:???
マグロ嬢になら乗った事あるよ。
二度と乗りたくない。後悔するよ
797名前書くのももったいない:2012/09/20(木) 23:29:51.86 ID:???
マグロ漁船には乗りたくない。
警備員やってれば、必要最小限の収入はある。

今まで警備で7年で1700万ほど稼いでるのに、
貯金が10万、投資信託が200万しか資産が無い。

うーん…
798名前書くのももったいない:2012/09/20(木) 23:35:51.16 ID:???
>>793
ふむ。参考になった
799名前書くのももったいない:2012/09/21(金) 03:57:11.51 ID:???
800名前書くのももったいない:2012/09/21(金) 12:15:11.91 ID:nOiRxLoK
>>797

俺は警備五年で1400万ぐらいだけど
貯金が150万、投資信託・株が300万ぐらい。
でも住宅ローンが-450万、奨学金が-180万ぐらい。
家の資産価値を計算に入れても、+130万ぐらいだ。
801名前書くのももったいない:2012/09/22(土) 14:45:29.95 ID:RBCwQg8j
●テレビが隠すニュースで検索

日本人危険! 

19日 人権救済法案 閣議決定

次の臨時国会で可決されれば、 大変な事に!

国民が知らない反日の実態で検索



802名前書くのももったいない:2012/09/23(日) 14:22:16.13 ID:???
>>795
実は遠洋漁業の船員は、無資格では就けない仕事。
バレなければいいけど、現場で使い物になるのかどうかは知らない。
803名前書くのももったいない:2012/09/23(日) 14:29:23.13 ID:???
>>791
うちの近所は月5万だ。
駅前一等地ではなく、むしろ一般庶民向けのマンションや
貧乏人向けのボロアパートが並ぶ地域なのに、そんな値段。

賃貸住宅はやや供給過剰気味のせいか、少しでも空き部屋を減らそうと、
家賃値下げや敷金礼金軽減など、低コスト方向に向かっているのに、
駐車場料金は下がる傾向がほとんど見られない。
804名前書くのももったいない:2012/09/23(日) 14:31:06.54 ID:???
>>803
車社会だからかな。
805名前書くのももったいない:2012/09/23(日) 16:42:33.21 ID:???
>>803
車がないと仕事にならない人、
あるいは車を持たないと気がすまない車好き。
大都市圏で車を持つのは、そういう人種だけ。
どんなにコストがかかっても車を手放さないから、駐車場料金を下げる必要がない。
下げても、新規に車を持ち、駐車場を利用する人が増えるわけでもない。
806名前書くのももったいない:2012/09/24(月) 21:41:00.43 ID:???
都市部では低所得者が車なんて持ったら貯蓄どころじゃなくなる
807名前書くのももったいない:2012/09/25(火) 21:06:02.23 ID:???
もう大都市圏では免許取らない人が珍しくないもんな
808名前書くのももったいない:2012/09/25(火) 23:00:05.22 ID:???
>807
免許取らない人の勤め先が自動車メーカーだったりするんだよなw
809名前書くのももったいない:2012/09/27(木) 21:07:59.25 ID:???
娯楽と仕事は別ものだろ?
810名前書くのももったいない:2012/09/29(土) 16:00:05.25 ID:???
浪費しているつもりはないのに、金が全く貯まらない奴は、
衣類と旅行に金をかけすぎているケースが多い。

衣類は生活必需品だし、質の高いものに少々金をかけるのは問題ない。
しかし、必要がないのに毎週、毎月のように買い続ける奴が多い。
中にはそれが習慣化し、一種の買い物中毒と化しているのに、
衣類は生活必需品だからと言って正当化し、無駄な浪費だと認識していない奴もいる。

定期的な国内旅行、海外旅行で浪費を繰り返す奴も多い。
貯蓄しては旅行で全額浪費するパターンを繰り返している。
一種の依存症になっており、目的も興味もないのに、定期的に旅行に行かないと気が済まず、
「次はどこへ行けばいいと思う?」などと他人に行き先を決めさせる馬鹿さえ存在する。
811名前書くのももったいない:2012/09/29(土) 17:04:32.36 ID:???
低所得者なら、旅行にも行けないと思いますがw
ソースは俺。
812名前書くのももったいない:2012/09/29(土) 19:11:19.81 ID:???
衣類は昔依存気味だったけど、体型の変化で衣類が入らなくなる経験を
して以来治まったよ
813名前書くのももったいない:2012/09/29(土) 22:55:12.11 ID:???
>>810
一人旅は当てはまらないと思う。ソース俺
2人以上で旅行する場合はホテルや観光地など出費が多くなり、貯まらないだろうけど。
一人の場合は安いチケット見つけて、食い物、宿も最低限だったりする。
814名前書くのももったいない:2012/09/30(日) 02:32:17.53 ID:???
旅行は2人以上ばっかだが、俺以上に金ないやつが多いので必然的に安宿になる
金かけたイベントでストレス発散は月1〜2、宿泊込のイベントは年1〜2が限度だな、それ以上やると全く貯まらない
815名前書くのももったいない:2012/09/30(日) 20:03:44.41 ID:???
書籍も無駄に買ってる奴が多いと思う。

過去に定期購入していた週刊誌や月刊誌が、
質が落ちたり目当ての連載が終了し、もうほとんど読む気がないのに
惰性で買い続ける奴が多い。
816名前書くのももったいない:2012/10/02(火) 22:49:45.59 ID:???
>>811
旅行会社の宣伝に、見事に引っかかっちゃってる奴らの中でも、
重傷者はサラ金から借りてまで海外旅行に行ってるよ。
円高のチャンスなのだから、無理してでも行かないと損だとか言ってる。
バカにしか見えない。
817名前書くのももったいない:2012/10/03(水) 08:22:12.00 ID:VCXketOO
>>816

いったんドケチが身につくと、世の中の多くの人が金に困ってるのが
馬鹿に見えて仕方ない。頭悪すぎと思ってしまう。

普通に働いててドケチしてたら、金に困る事ってあんまりないと思うし。
818名前書くのももったいない:2012/10/03(水) 20:27:19.12 ID:???
合法営業のサラ金は、年収の3分の1までしか借してくれない。
低所得者でも、無駄使いしなければそれくらいの貯蓄は余裕でできるはずで、
わざわざ高い利息を払ってまで借りる必要性を感じない。
ましてドケチなら、年収以上の貯蓄さえ苦ではない。

819名前書くのももったいない:2012/10/05(金) 23:26:09.01 ID:???
サイマーは、借金しない方がもったいないと感じるらしい。
820名前書くのももったいない:2012/10/06(土) 02:08:39.97 ID:???
サイマーは、クレカ利用枠も貯金と考えるらしい
821名前書くのももったいない:2012/10/06(土) 12:25:06.20 ID:???
>819
もったいないと考える人はマレだろう。
まだこんだけ使える。とは思うんだろうけどw
ま、どっちにしろ狂った考えだよな
822名前書くのももったいない:2012/10/08(月) 13:34:09.40 ID:???
借金する奴は、借りた金でさぞかし豊かな生活をしているのだろうと思ったら、
実はドケチよりも質素というか、貧しい生活をしてる。
高くて良いものを買うのではなく、高いだけの無駄な事に金をつぎこんでる。
823548:2012/10/08(月) 19:32:55.17 ID:???
地銀:61万
小銭貯金:3万

まだまだ
824名前書くのももったいない:2012/10/08(月) 20:33:10.96 ID:yKstFy+P
親戚の冠婚葬祭費用が痛い
825名前書くのももったいない:2012/10/08(月) 21:54:53.52 ID:???
冠婚葬祭は毎月のようにあるね。
30代になったら一気に増えた。
826名前書くのももったいない:2012/10/09(火) 23:26:50.50 ID:???
>>822
サイマーの多くはパチンコ中毒者
一時的に勝っても、その金はパチンコ軍資金に消える
827名前書くのももったいない:2012/10/10(水) 21:47:38.18 ID:???
俺達は最低限の消費しかしない。
しかしギャンブル依存症の奴らは、借金してまでギャンブルをやり、
俺達のかわりに経済を回してくれてるんだ。
少しは感謝しようぜ。
真似はしないけどな。
828名前書くのももったいない:2012/10/11(木) 05:23:57.97 ID:???
服やら食やら他のことに向かうはずだった金が
ギャンブルに向かってしまうから
日本の経済的にはマイナスな気がするんだがw
特にパチンコ
829名前書くのももったいない:2012/10/11(木) 22:17:39.92 ID:???
あと200万ちょっと
830名前書くのももったいない:2012/10/12(金) 08:03:57.72 ID:???
>>263
同意だ!
831名前書くのももったいない:2012/10/14(日) 19:59:49.19 ID:???
今年中に500万円に達するかどうかだ。
やっと半分。
832名前書くのももったいない:2012/10/14(日) 21:14:12.33 ID:???
このスレに書く場合は、できれば年齢も書いてほしい。
でないと比較が難しい。

因みに自分は今40歳で、自分名義では1000万弱の貯金。
世帯全体では、その3〜4倍くらいの貯金。

毎日節約しないと生活できない。
833名前書くのももったいない:2012/10/15(月) 12:17:34.91 ID:W4Xah5zM
今24男貯金200万だが30までに2000万以上貯めるために株のデイトレ兼業でやってるが厳しいかな?
834名前書くのももったいない:2012/10/15(月) 13:06:44.52 ID:???
株はやめとけ、下手すると資産減らすよ。
835名前書くのももったいない:2012/10/15(月) 15:40:04.89 ID:ytuogYSY
株はまずはやらずに、自己で研究した方が良い
本見ても参考程度にしとけ嵌めとホントが混じっているから
自分で判断しながら、最低5年は研究したほうが良い
それまでは定期のみ
836名前書くのももったいない:2012/10/15(月) 22:34:21.40 ID:???
投資やギャンブルの話題はやめろと書いてあるはずなのに、
すぐに株の話題を始める人ってなんなの?
837名前書くのももったいない:2012/10/16(火) 01:32:52.63 ID:???
>833
同じ24だが貯金350万だ。しかし株で200万溶かしてる
無理にやめろとは言わないが数万減るのも辛いと思うなら勧めはしない
838名前書くのももったいない:2012/10/16(火) 22:47:08.15 ID:???
ただ地道にケチって貯めるのみ
たまに残高を見て、少しずつだが順調に増えているのを確認するのが楽しみ
839名前書くのももったいない:2012/10/17(水) 20:37:33.88 ID:cp+XlYCF
最近ケチケチ貯金も大事だけど収入増やすのも大事だな、両方両立するのが最強だと分かった
それから儲け話とか誘惑にはサクラとか広告戦略に洗脳されないように
まずは自分で解析研究してからやろう、ドケチの基礎かな?
840名前書くのももったいない:2012/10/17(水) 20:49:57.39 ID:???
財産の何割かを貴金属で持つのはどうなのかな。
値上がりを期待して儲けしようと考えているのではなく、
よほどの事がない限りは、ゼロになる事のない安全資産として考えてる。
841名前書くのももったいない:2012/10/18(木) 21:51:59.33 ID:???
貴金属は変動が激しすぎる
少々資産が減っても痛くない資産家でない限りはやめとけ
842名前書くのももったいない:2012/10/19(金) 16:05:43.57 ID:???
銀行預金だって投資やギャンブルの一種だよ。特に定期預金は。
1000万まで預金保険があるから、1000万ずつ分ければ日本が消滅しない限り平気だけど。
843名前書くのももったいない:2012/10/19(金) 17:40:24.28 ID:???
>>840
ゼロにはならなくても2割くらいは平気で下がるよ
まぁ株なら東電や再上場前の日航みたいになることもあるけど
844名前書くのももったいない:2012/10/19(金) 23:48:18.88 ID:???
普通預金も実は一種の投資なんですけどね。
今のところ金利が上がる見込みはないし、大インフレが発生する見込みもないので、
ほとんど有料貯金箱に近いですが。
845548:2012/10/21(日) 20:38:06.95 ID:???
実家暮らしだったら今頃は…
はぁ…
846名前書くのももったいない:2012/10/22(月) 07:17:12.22 ID:???
…仕事が無くてニート真っ只中だろ
847名前書くのももったいない:2012/10/22(月) 21:53:04.08 ID:???
>>844
インフレの見込みがないどころか、デフレ進行中なので、
額面は増えなくても価値は上がっていくぞ
848名前書くのももったいない:2012/10/23(火) 12:30:24.27 ID:???
もういい加減デフレはいいんじゃね
年寄りのいいように政治経済動かしてると
そのうち日本そのものが沈没するぞ
849名前書くのももったいない:2012/10/23(火) 20:55:35.84 ID:???
>>847
今はまだな。
しかしいったんインフレに方向転換すると、普通預金はおろか、定期ですらインフレについていけなくて実質目減りする。

その意味では>>844の言う「預金も投資」も頷ける。
インフレとデフレの潮目を見分けるのは極めて困難だしな。
850名前書くのももったいない:2012/10/26(金) 01:45:31.66 ID:vgdBxTIh
>>848

日本そのものが沈没すると思うのなら、外貨とか
外国債券、株式、投信を持っておけばいいね。

俺たち自身では、日本沈没するのは防げないしさ。
851名前書くのももったいない:2012/10/28(日) 15:39:12.35 ID:???
>>848
今の中年が年寄りになる頃には、
現在の中年世代にとって都合いいように政治経済が動く。
現在の若者が年寄りになる頃には、
現在の若者世代にとって都合いいように政治経済が動く。

その後もそれが続く。

現在の年寄りも若い頃には、もっと古い世代に
都合よく政治経済を動かされた経験を持ってるのさ。
852名前書くのももったいない:2012/10/29(月) 19:45:20.09 ID:???
残念ながら、今の年寄りが若い頃は若者が大多数だったので、
今の年寄りが都合のいいように政治を動かしていました。
伊達に逃げ切り世代とか言われている訳じゃない。
853名前書くのももったいない:2012/11/01(木) 20:12:43.94 ID:???
若者なんて大多数でも何の力も持たない。
若者1000人が声を上げても、年寄り1人が
「うぜーよガキども」と言うだけで終わってしまうんだ。

そんな事より、政治や経済を批判しても、貯蓄は増えない。
そんな事をする暇があるなら、1円でもケチる。
その方が確実に、1000万円に近づける。
854名前書くのももったいない:2012/11/02(金) 10:48:49.11 ID:???
それは選挙に行かないから悪いだろ
その点、老害共は投票する。自分達の老後を守ってくれる議員に一票

若者の声を聴いてくれる候補者に投票してくれる政府作りにすればいい。
こんな世の中になった責任は、自分達にもあるって自覚を持てよ屑野郎
855名前書くのももったいない:2012/11/03(土) 05:05:05.97 ID:???
あと一歩で1000万だわ。
想定外の出費があったり、失業しない限りは、
今年中に1000万に達する見込で、ここを卒業できそうだ。

次は2000万を目指すつもり。
2000万に到達する頃には、もはや壮年になっている可能性が高いが。
856名前書くのももったいない:2012/11/03(土) 18:26:43.15 ID:???
僅かな収入の中から1日100円ずつコツコツと頑張って貯金しても、
100年経とうが1000万円貯めることは出来ない。
857名前書くのももったいない:2012/11/04(日) 11:10:40.04 ID:???
現在70万 とりあえず年内に80万は到達できそうだ。
858名前書くのももったいない:2012/11/05(月) 07:58:51.83 ID:Td3WUtVQ
>>854
言えてる。
が、老害は絶対に手放さない。
859名前書くのももったいない:2012/11/09(金) 11:57:19.26 ID:???
ハワイ5年目 300万×5
ベンツ2台   900万×2

使わなければ5年でたまってたおかね^^v
860名前書くのももったいない:2012/11/10(土) 11:11:49.39 ID:???
>>859
ここは低所得者のスレです。
861名前書くのももったいない:2012/11/24(土) 09:16:12.51 ID:???
12月のボーナスが出れば確実に年内に到達するんだけど、
出ない可能性が高そう……。
862名前書くのももったいない:2012/11/24(土) 19:42:19.24 ID:???
>>859
貯金ゼロ?
863名前書くのももったいない:2012/12/16(日) 21:38:19.94 ID:aUZcHbiU
もう政治には期待しないで、ただただ預貯金に勤しんでいこう。現在250万。
千里の道も一歩から。
864名前書くのももったいない:2012/12/25(火) 19:13:54.05 ID:75U17+Y8
27歳 自爆営業に追われる底辺J〇職員(実家寄生)
たまにガス抜きしつつも貯蓄1000万円に到達しました

というか節約が好きだから大して苦痛ではないが
仕事が嫌だから早期リタイアとか株式投資とか考えるのが楽しい

やっぱり目的があると捗るね
865名前書くのももったいない:2012/12/27(木) 11:55:22.49 ID:???
>>864
同い年で貯蓄も同じ
自分も早期リタイアを考えながら仕事に勤しんでるよ〜ん
866名前書くのももったいない:2012/12/27(木) 21:39:58.06 ID:???
せっかく貯金しても現金で持ってると、これからどんどん価値が目減りしてくんだよなぁ。
インフレで給料あがるんならともかく、給料据え置きで貯金目減りは勘弁してほしいわ。
867名前書くのももったいない:2012/12/28(金) 07:55:10.31 ID:???
>>866
仕入れ金額が上がるから給料は下がる会社の方が多いと思うぞ
868名前書くのももったいない:2012/12/28(金) 22:57:06.26 ID:???
そうだね。
円安でガソリン上がるだろうな。
869名前書くのももったいない:2012/12/29(土) 05:30:25.23 ID:???
円安前に年末価格で高い、帰省組、旅行組がカモにされてる
870名前書くのももったいない:2012/12/30(日) 21:37:01.90 ID:nJVcrd5F
スレタイを、低所得者「から」にするべき
871名前書くのももったいない:2013/01/03(木) 00:21:26.39 ID:Z/12GjOl
>>866

海外投資信託しとくといいんじゃないかな。
現在円安で爆益中。
872名前書くのももったいない:2013/01/03(木) 00:21:58.00 ID:OdLJiER7
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
873名前書くのももったいない:2013/01/03(木) 16:07:22.13 ID:WqmjydEN
>>870
× … から
○ … のまま
874名前書くのももったいない:2013/01/25(金) 19:58:10.87 ID:???
あと150万稼げば届くけど
これで隠居出来る訳でもないしな。
日本が経済大国として居続ける可能性は考えてるより低いかもれしれない。
億単位でも無い限り一生仕事はやらないとダメ。
875名前書くのももったいない:2013/01/29(火) 13:49:34.02 ID:???
仕事はしたいけど楽な仕事したいね
出来れば海外のリゾート地とかで
876名前書くのももったいない:2013/02/01(金) 01:58:25.40 ID:xeZnKdg0
ようやく500万できたから海外投資信託で、リスクとリターンを
熟慮の上1000万目指す。
877名前書くのももったいない:2013/02/02(土) 21:06:47.90 ID:???
年を取ったら、稼げなくなっていくから、それまで稼いだ資産を溶かすようなリスクは取れない
でも若いうちはやり直しができるから投資に回せる額を大きく取ってもいい。

100−自分の年齢=全資産のうち投資できる割合(パーセンテージ)
878名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 10:27:53.96 ID:???
24歳 やっと100万

100万って子どもの頃はなんでも出来そうな大金に感じたけど
実際貯まってみたら何やってもすぐ消えそうな金だよな…
879名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 13:34:27.89 ID:X3jRq+Qk
新興国に投資して爆益目指す。

例えばタイやトルコは10年で3〜4倍になってる。
880名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 21:09:15.15 ID:???
24才661万
これじゃ少なすぎて、お話にならない(泣
881名前書くのももったいない:2013/02/03(日) 23:22:17.59 ID:???
28歳手取り14万実家暮らし 1000万到達しました
でもこれじゃ結婚も出来ないな
882名前書くのももったいない:2013/02/04(月) 01:24:36.43 ID:???
>>881
おめでとう
俺もほとんど一緒さ
883名前書くのももったいない:2013/02/05(火) 01:52:51.51 ID:I7qE60SB
皆さん凄いな、
私など35で700万
病気してなかったら1000は超えてただろうが
勉強させてもらいます
884名前書くのももったいない:2013/02/05(火) 17:57:12.53 ID:???
30才510万。
毎月7万貯蓄にまわしてるけど先は遠い。
手取りは13〜15万くらい。
885名前書くのももったいない:2013/02/05(火) 18:51:39.96 ID:???
30歳 168万
31歳 334万
32歳 536万

ニートや散財期を経て貯蓄期に入っております
手取りは15万 ナスゼロ
886名前書くのももったいない:2013/02/05(火) 19:56:37.05 ID:I7qE60SB
>>885
何か副業でも?
887名前書くのももったいない:2013/02/05(火) 21:57:02.65 ID:???
ハピタス×FXブロードネット

ハピタス経由で口座開設+1万通貨以上の取引だけで10,000ポイント
(1P=1円で換金可能)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/6663

【ポイント獲得条件】
■口座開設後、90日以内に1万通貨以上の取引確認


※家族4人で申し込めば計40,000円
888名前書くのももったいない:2013/02/05(火) 22:17:46.13 ID:???
ハハハw
889名前書くのももったいない:2013/02/06(水) 00:11:50.94 ID:???
>>886
残業抜きの手取りです
890名前書くのももったいない:2013/02/06(水) 06:54:34.78 ID:???
>>889
手取り額のほとんどを貯蓄してるんだな
実家で生活か?生活費の出所が見えない
891名前書くのももったいない:2013/02/06(水) 19:15:41.66 ID:???
実家です親は家に金入れるなら
貯金しろと言うので・・・収入ほぼ全額貯金です
892名前書くのももったいない:2013/02/07(木) 13:28:53.94 ID:???
可処分所得が月15万なら、低所得者とはいえない気がする
893名前書くのももったいない:2013/02/11(月) 13:07:18.74 ID:???
学生時代に極貧生活を経験すると
極限までの節制生活が当たり前になって
薄給でもどんどん金たまるよ。
最低賃金でも生活できるし、多少の娯楽ならできると思う。
894名前書くのももったいない:2013/02/11(月) 18:00:32.51 ID:ufQy/zWM
>>893

その通り!常にその時代を心の隅に忘れない事だねえ。
895名前書くのももったいない:2013/02/11(月) 23:57:17.95 ID:A7s7VLq6
完全無料のポイントサイト「モッピー利用者は300万人!!
1P=1円から換金できてとってもお得!!
実質無料で1万円すぐ換金できます!!
http://moppy.jp/top.php?4Mvke152
896名前書くのももったいない:2013/02/12(火) 19:02:30.89 ID:???
>>893
そっか
うちの旦那は一人暮らしの学生時代、お金が無くなれば送金してもらって親に甘やかされてたからお金貯められないんだ
897名前書くのももったいない:2013/02/13(水) 22:25:56.59 ID:???
>>893
必ずしも、そういう良い例ばかりとは限らない。
学生時代に極貧だったので、就職後はその反動で浪費を重ねてしまった奴を知ってる。
収入不相応な高級車を買ったり、海外で豪遊したりして、
借金を重ねてひどい事になってる。
もう合法業者からは借りられず、闇金とかに手を出してないのだけが救い。
898名前書くのももったいない:2013/02/24(日) 19:05:05.72 ID:???
次の給料日で1000万円に到達しそうだ。
嬉しいと言えば嬉しいが、今までずっと年収200万円台のままで、
大幅な昇給の見込みはなく、より待遇の良い所に転職できるあてもないってのはあまり嬉しくないな。
図に乗らず今後もケチ生活を続けるのみ。
899名前書くのももったいない:2013/02/28(木) 20:28:25.46 ID:???
もう年収250万は低所得じゃないよな
平均以下だけど、貧乏ってわけじゃない
節制すれば充分暮らせるし貯金もできる
900名前書くのももったいない:2013/02/28(木) 22:29:32.86 ID:???
900
901名前書くのももったいない:2013/03/02(土) 17:26:01.89 ID:???
今後は格差が益々拡大していくのは必至だから低所得の定義も難しそうだな。
年収200万円台なんてどう考えても贅沢は出来ない収入だけ見るなら負け組グループだろうけど
平均とか中央値で示せば普通のグループになる時代がやってくるだろうな。

それを普通の収入と慰め合うのはなんか違う気がするけどそれが現実か。
902名前書くのももったいない:2013/03/09(土) 18:23:31.47 ID:???
年収200万円台のアラフォーだけど、貯金1300万円超えれた
仕事が少ない自営業だけど、もっと仕事して年収上げたい
903名前書くのももったいない:2013/04/10(水) 16:12:43.52 ID:7khJ25i3
自分も貧乏だけどようやく1000万円のゴールが見えてきた
みなさんは1000万円貯まったらどうするの?
定期預金に入れて寝かせるの?
904名前書くのももったいない:2013/04/10(水) 20:27:03.19 ID:???
1000万円寝かせておくなんてもったいない。
ETFでも買ってみては?
905名前書くのももったいない:2013/04/10(水) 21:39:09.82 ID:???
今の貯金300万から俺も1000万円目指す
とりあえず家計簿つけて無駄な出費を圧縮します
906名前書くのももったいない:2013/04/10(水) 23:38:44.38 ID:1dZ0949i
見栄やメンツ、プライドにこだわるのをやめなさい。
友人との付き合いや近所付き合い、親戚付き合いもできるだけ限定しなさい。
付き合いが広がればそれだけ支出も増えるのです。
907名前書くのももったいない:2013/04/11(木) 23:58:35.68 ID:???
>>902
自営って脱税し放題っていうのが羨ましい(´・ω・`)
908名前書くのももったいない:2013/04/13(土) 11:37:31.33 ID:???
税理士通してるからメチャクチャはできない
909名前書くのももったいない:2013/04/15(月) 22:09:28.75 ID:RYvG3hhc
年収156万だがなんとか1000万目指したい
今は70万くらい
910名前書くのももったいない:2013/04/16(火) 10:12:54.66 ID:???
実家住みなら貯まるよ
世間体は気にしない
911名前書くのももったいない:2013/04/16(火) 12:29:24.51 ID:???
>>907
最近の自営ってどこかの下請けばっかで泣かされまくりだぞ
節税どころか消費税分かぶらされるとか普通

無理難題、事後の値引き当たり前
912名前書くのももったいない:2013/04/17(水) 07:28:47.34 ID:kVeb4kuB
>>903
一人称自分キモい
913名前書くのももったいない:2013/04/17(水) 07:30:30.32 ID:???
900万まできたけど
来年娘が大学生の予定
再来年は息子も大学生の予定

1000万まで到達は不可能だ
914名前書くのももったいない:2013/04/18(木) 09:07:40.33 ID:???
ネバーギブアップ
老後も働いて貯めよう
915名前書くのももったいない:2013/04/18(木) 09:20:59.97 ID:???
ようし、老後80歳まで働いてやる
916名前書くのももったいない:2013/04/18(木) 11:49:30.00 ID:???
国民年金しかないので、老後も一緒に働こう
917名前書くのももったいない:2013/04/18(木) 19:59:51.36 ID:???
アベノミクスが失敗しても成功しても円安になりそうだから
外国株式買えば数年後に2倍はいきそう。
原資500万を1000万にしなければ。
918名前書くのももったいない:2013/04/19(金) 11:20:56.74 ID:???
株をやる勇気は無いので、コツコツ貯金しますわ
919名前書くのももったいない:2013/04/19(金) 22:16:50.15 ID:fKqUE0O3
分散投資がいいんじゃないの
後節約も資産形成の一種だよな
920名前書くのももったいない:2013/04/20(土) 06:26:30.55 ID:nMF4ALfy
貯金は、年収高くなくてもコツコツ行けば、それなりに貯まる。
@ギャンブル
A車や服などの見栄
B回数の多い飲み会
(余力を超えるようなもの→手取り20前後なのに、飲み会月5回以上とか)
遣らなければ、貯まる。
あとは、お金は自分が必要だなと思うものには惜しまないで対価を払う。
(書籍などの本代など)

無駄だと思うようなものには金が出さない。
例えば、飲み会は一回¥5,000かかったりするが、何でもかんでも
参加する奴はお金たまらないと思う。
(義理で参加みたいなもの)
921名前書くのももったいない:2013/04/20(土) 09:04:05.87 ID:???
>>920
入ロが少なければ、出口を絞ればいい。
シンプルな理屈だな。

シンプルであるだけになかなか実行も難しいかもだが。
922名前書くのももったいない:2013/04/21(日) 16:32:36.87 ID:bVqxfbXn
おととし9月から貯めて240万までいったのに飲み屋関係の頼母子講で
140万持ち逃げされた死にたい
923名前書くのももったいない:2013/04/21(日) 17:59:58.91 ID:V38HrykL
ご愁傷様。
924名前書くのももったいない:2013/04/21(日) 23:41:25.53 ID:???
26歳、年収200万で現在貯金700万円
何とか20代で1000万達成できるよう頑張る。

実家暮らしだからこそできることだけどな、親には感謝だ
925名前書くのももったいない:2013/04/22(月) 06:08:13.10 ID:z7Ob/UrQ
しかし、アベノミクスは給料が上がらない人
(給料上がらなくても投資運用で利益出ている人は別)
にとっては、貧乏度が加速するな。
926名前書くのももったいない:2013/04/23(火) 21:53:40.53 ID:ylh90ywN
20年近く働いて、平均生涯年収は、税込で300に毛生えた程度。
初任給は税込150,000、今は240,000円。
年は37で貯蓄は、1,000万近く。
貯蓄崩したりして、中古車二回購入と引越し二回。
仕事とアホ親のストレスにより、2年間ほどパチンコ使いまくり
歴有り。
最近になって貯蓄は加速度増してきた。
927名前書くのももったいない:2013/04/24(水) 09:36:51.58 ID:???
まだ家買ってないのか
928名前書くのももったいない:2013/04/27(土) 14:18:56.62 ID:FKLucePh
みんな凄いね

33歳で貯金0
年収250万くらい

ローン等の残債が200万くらい

嫁有り、子供なし

辛いよ
929名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 10:45:01.35 ID:???
嫁と2馬力でがんばろう
930名前書くのももったいない:2013/04/28(日) 17:49:59.15 ID:???
俺は1馬力+投資の2馬力で頑張る。
931名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 06:49:15.56 ID:???
俺も一馬力しかし本業努力して倍そしてアルバイトして倍更にがんばって倍
これで1200万パワーだ
932名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 12:03:19.13 ID:???
えーっと 本業=アルバイトの半分 アルバイトを本業にしろよw
933名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 16:36:32.59 ID:???
>>930
投資−1馬力ってことはないだろうね
934名前書くのももったいない:2013/04/29(月) 17:56:15.73 ID:???
>>931
体壊さないでね
健康への投資が一番ですから
935名前書くのももったいない:2013/04/30(火) 08:00:56.77 ID:???
>>933

1馬力-投資にならないように、仕事と投資の勉強を頑張ってるよ。
936名前書くのももったいない:2013/05/01(水) 21:44:09.93 ID:???
40代前半だけど来年春頃に行きそう。
この年代になって低家賃にした事と食事費1.5万以下を心掛けたら急に増えた。
あとはこれをどう増やして行くのがいいものか。定額貯金が無難?

年収200万だとしても若いなら10年もしないで行くんじゃないの?
937名前書くのももったいない:2013/05/03(金) 04:43:21.51 ID:???
株配当で回せばいいんじゃね
938名前書くのももったいない:2013/05/04(土) 21:37:51.73 ID:???
株も入れてだけど働いて一年半で450万まで来た。
年収は250万
一年目に貯めた貯金はほとんど株に突っ込んだ。
939名前書くのももったいない:2013/05/05(日) 11:26:05.75 ID:???
株はスレ違いですが。。
940名前書くのももったいない:2013/05/05(日) 16:27:24.81 ID:???
>>936
スゲー同意やし

俺も不運の連続で極貧生活に泣いたが、数年で抵抗なくなってワロタ
収入好調時は浪費してる意識無かったが全く金貯まらず
こだわり消え、今年収150万でも余裕で貯金できる、不運にマジ感謝してる
941名前書くのももったいない:2013/05/05(日) 17:07:44.41 ID:???
不運ってどんなこと?
942名前書くのももったいない:2013/05/05(日) 17:41:05.53 ID:???
>>941
事業立ち上げ数年好調だったが阪神淡路大震災で借金だけ残った、大怪我もした
943名前書くのももったいない:2013/05/05(日) 18:02:50.83 ID:???
レスありがと
拙者も病気という不運があったけど、今は感謝かな
似た境遇ですね
944名前書くのももったいない:2013/05/05(日) 22:46:23.37 ID:???
24歳
年収350万(もちろん残業込)
30までには1000万貯めたいから頑張ろう
945名前書くのももったいない:2013/05/06(月) 09:11:48.47 ID:???
ところで、結婚はしてるの?
946名前書くのももったいない:2013/05/06(月) 11:24:19.93 ID:dfI1W0/g
実家住まいか独身かで貯まる速度が違うね
947名前書くのももったいない:2013/05/06(月) 15:25:15.35 ID:???
実家リーマンだわ
なんとか年200マソくらい貯めてる
948名前書くのももったいない:2013/05/06(月) 15:45:38.56 ID:???
実家だけど年200マンはちょっと無理だわ
平均170ぐらいかな
949名前書くのももったいない:2013/05/06(月) 17:02:42.61 ID:???
実家最強だよな
家賃タダ
食費タダ
光熱費タダ
送迎車付き
おまけに親父のビールガブガブ飲めるし

やめれんねー
950名前書くのももったいない:2013/05/06(月) 17:06:32.24 ID:9sg4eyaH
まさに寄生虫w
951名前書くのももったいない:2013/05/06(月) 17:32:45.33 ID:???
なんとでも言ってくれ
こんな時代だ、貯められる時に貯めて悪いことはない
親が出てけって言うならすぐ出て行くさ
952名前書くのももったいない:2013/05/06(月) 17:54:10.89 ID:???
確かに近所の人には寄生虫だと思われてるんだろうけど、
貯金通帳見ながらほくそ笑んどくわ
953名前書くのももったいない:2013/05/06(月) 18:03:20.96 ID:???
うちの近所の若い社会人はほとんど実家通いだなぁ
954名前書くのももったいない:2013/05/06(月) 20:15:48.01 ID:8kZS4/xJ
親に生活費渡してる人もいるし
955名前書くのももったいない:2013/05/07(火) 14:45:41.34 ID:Uo1yijpY
956名前書くのももったいない:2013/05/09(木) 21:45:06.64 ID:y8VBNGLY
>>953
若い社会人は仕方がないよ。
第一、貰える紙幣は老害に吸われていて、貰える紙幣が
根本的に少ないからな。
957名前書くのももったいない:2013/05/09(木) 21:56:30.03 ID:y8VBNGLY
給料安くても、1,000万円種銭出来ると、幅が広まる。
運用も100万円とかある程度まとまった金額もできるようになるな。
株とかでも、一人暮らしの一ヶ月の生活費相当の値幅を
獲れるようになる。
会社にコキ使われない生活第一歩だ。
40・50代になって、奴隷見たくコキ使われたいかい?
早期リタイヤ増えているな。
958名前書くのももったいない:2013/05/11(土) 17:07:07.49 ID:n3M0jHNj
寝る間を惜しんでまで頑張ってからモノを言え!
低所得なのは個人の価値のなさだと思う
959名前書くのももったいない:2013/05/11(土) 20:31:01.46 ID:eOjJLDSw
頑張っても報われんのが大多数。
ものを言え偉そうに語る奴いるけど、いろんな価値観があるしな。
960名前書くのももったいない:2013/05/14(火) 07:26:12.08 ID:???
そうかな?自分は死ぬ気で頑張ったって胸張って言える人なんてどのくらいいるだろうか
961名前書くのももったいない:2013/05/15(水) 01:25:07.05 ID:???
頑張ったとか必要ないから
962名前書くのももったいない:2013/05/17(金) 11:16:00.28 ID:???
1000万目指して頑張るスレじゃないのかw
963名前書くのももったいない:2013/05/17(金) 20:44:07.43 ID:tPqasnDc
給料のうち4万で保険、携帯代、医療費、被服費、お小遣いと賄って残りは貯金
夫婦で暮らしているうち切り詰めてできるだけ貯金している
旦那よ、義妹から『180万なんてタダの貯金よ』呼ばわりされたときの悔しさを忘れず
これからもこつこつ貯金していこうよ
やりくり費2万でまだ食費と雑費まかなえているから大丈夫だよ
インフレで物価が非常に上がってしまわなければなんとかやれる
がんばって貯金1000万目指そうね
964名前書くのももったいない:2013/05/17(金) 20:50:15.04 ID:???
>>963
俺もあなたのようなパートナーが欲しいぜ…
965名前書くのももったいない:2013/05/17(金) 21:10:24.99 ID:???
旦那に直接言えよ
966名前書くのももったいない:2013/05/18(土) 23:12:45.18 ID:???
>>963
(・∀・)イイネ!!
967名前書くのももったいない:2013/05/22(水) 21:00:10.41 ID:peZujzZo
扶養範囲内だけどパートしてる
パート代ちまちま積み立てて3年で180万超えた
義弟が所帯もてるくらい稼げているようなので 葬式代にと積み立てていた30万を自分の貯金に移した
210万をどう増やしていくかいま考え中
968名前書くのももったいない:2013/05/23(木) 22:12:49.24 ID:Slwye6DU
>>967

素晴らしいね…!キチッと貯められた強い意志を羨ましく思うよ。

他スレにも書いたんだけど自分も同じく働いて三年。
でも浪費してしまって三十万しか貯まらなかった。
967さんみたいなレス見ると、自分のバカさ加減がいやになるよ。

もともとあった150万に三年で180万貯めていれば、今頃330万だったんだなあ…
さらに今年一年で100万頑張れば400万越えられて
学校とか行けたかもしれないのに。
今更仕方ないけど、いっつも後から浪費に後悔するなあ…
969名前書くのももったいない:2013/05/24(金) 10:08:20.50 ID:ArP7SzP4
足るを知る者は富む
970名前書くのももったいない:2013/05/24(金) 11:00:11.05 ID:???
足るを知ると幸せになれる
971名前書くのももったいない:2013/05/25(土) 00:46:15.43 ID:???
貪欲と貧欲
972名前書くのももったいない:2013/05/25(土) 00:56:00.73 ID:i0LJ3hE2
妊娠検査薬で陽性がでた
旦那大喜びで姓名判断ソフト買って来た
所得的には一人が限界だけど生活は回りそう
出産と育児に不安はあるけれど旦那42歳だし年齢的にもぎりぎり
がんばって産むよ
973名前書くのももったいない:2013/05/25(土) 11:49:36.07 ID:???
おめでとう!

妊娠出産は大変だけど、自分の子供はかわいいよ。
栄養つけて完母で節約出来るように頑張って。

私も出産が難産だったから一人でいいかなと思ってたけど、また育児したくなってきた。
974名前書くのももったいない:2013/05/25(土) 21:21:13.41 ID:???
>>972
おめでとう!
俺も嫁欲しいぜ…
975名前書くのももったいない:2013/05/26(日) 01:29:40.22 ID:???
夫が高齢だと各種発達障害
妻が高齢だとダウン症
親が大変かどうかではなく
障害を持って生涯生きなければならない子供自身の立場に立って考えるべき
乙武が障害者のハードルを上げてしまった部分があり
誰もがあんなにポジティブにはなれない
976名前書くのももったいない:2013/05/26(日) 02:26:17.49 ID:???
今回の件で障害者特有の傲慢もしっかり見えたけどね
977名前書くのももったいない:2013/05/28(火) 04:09:50.31 ID:???
木村拓哉(次女ダウン症)
熊田曜子(長女ダウン症)
工藤静香(次女ダウン症)
野田聖子(長男重複障害)
松野明美(次男ダウン症)
978名前書くのももったいない:2013/05/28(火) 07:33:16.05 ID:Aj9txyp7
とりあえず1000万貯める、ってのが目標。
給料低いけどこつこつ貯めていこう。
979名前書くのももったいない:2013/05/29(水) 09:54:17.32 ID:???
>>972
がんばれ〜。

何かいいニュースにこっちまで幸せになったよ
980名前書くのももったいない:2013/05/30(木) 15:48:09.01 ID:???
拙者も素直にお祝いを言いたい
低所得だけど、心まで貧しくなりたくないな
981名前書くのももったいない
今日は上がったけど、先月から続いた株の大暴落で大損した人も多そうだね。
やっぱリターン100%のドケチ投資法が一番だと確信したわ。