薪
焚き火・調理・暖房・炭への着火剤としても有効。簡単に燃え上がって豪快な炎が
楽しめるが、焚き火を禁じているキャンプ場もあるので注意。炎を上げるので
調理では限定された用途になる。また燃料の消費が早く荷物になるが、現地
調達も可能でこれが楽しみの一つにもなり得るし、一番アウトドアの雰囲気があ
る燃料ではある。
オガライト
大鋸屑を固めたもので、円筒もしくは角柱の真ん中に穴が開いた竹輪の
ような形状に加工されている。着火が容易で安定して燃え続けるので実用的
には非常に便利だが、雰囲気を楽しみたい場合には自然の薪の方が気分が
出るかも。安価なのも利点で、薪ストーブには最高の燃料。
黒炭
「レジャー用木炭」から「上等な楢の切炭」までいわゆる「炭」と言えばこれ。
調理、特に焼き物に活躍するが、安物は炭化が甘く炎を上げまくって安定
しづらいので注意。BBQグリルとこれがあればとりあえず一般的には不自由
はないが暖房には非力で燃料の消費も早い。炭の扱いに慣れたら他の燃料
を検討してみるといい。
備長炭(白炭)
調理には最高の燃料。火力・火持ちとも抜群で煮物・焼き物美味しくでき
て理想的。価格が高いので暖房にはもったいない。着火が難しく、一般的に
炭熾し道具か前段階としての黒炭を必要とする。爆跳にも注意が必要で
使いこなすにはそれなりの経験が必要。
オガ炭
オガライトを炭に焼いたもの。白炭に加工されているものが多く「〜備長炭」
という商品名が多い。備長炭よりも安価で扱いも容易、備長炭に準ずる
利点があるので、アウトドア料理にはおすすめ。中国産備長炭の輸出禁止
で今後ますます需要は高くなりそう。
石炭
木炭製品にはない強烈な火力が特徴。しかし着火や火力の調節が面倒、
高熱を発する故器具を選ぶ、無煙炭でも匂いと煙が出るなどの欠点が多く、
強力な暖房が必要なときに用途は限定される。初心者にはお勧めできない
コークス
石炭(無煙炭)を木炭と同様に蒸し焼きし、炭化度を上げたもの。石炭に
比べて匂いや煙がほとんどないという利点がある。価格も大差ないので
こちらがお勧め。石や煉瓦の炉が自作・入手できるなら調理も不可能で
はないが、一般的には暖房用。真冬にルンペンストーブやダルマストーブ
で豪快に焚き、やかんや鍋を載せておくと最高かも。
豆炭
木炭・石炭の粉を団子状に丸めたもの。じっくりと安定して燃えるのが特徴で、
煮物・湯沸しやダッチオーブンの上火に便利。専用の豆炭アンカがあれば
寝床や懐を暖めることもできる。着火はやや面倒だが、「イッパツマメタン」
なら直接着火することも可能。BBQコンロで使えて安価なのも利点。
練炭
豆炭と組成は似ているが、太い円柱に空気穴を開けた蓮根形をしている
のが特徴。上から火をつけ、専用の練炭コンロや練炭七輪を使って単独で
燃やす。暖房には良いが他には煮物や湯沸し程度にしか使えず、専用コンロ
が必要なのでアウトドアでは豆炭よりは使い道がないかも。最近世間を賑わ
しているように一酸化炭素の排出が多くなりがちで、その点からもあまり
おすすめはできない。着火に関しては「マッチレンタン」なら直接着火できて
便利。暖房用途なら何より安価なのは嬉しい。
消し炭
薪を燃やしてできた赤々とした炭を消壷という壷に入れて(密閉して)
消し、木炭にしたもの。密度が低くて軽く着火が容易。
火力は強いが、消耗は速い。
昔からカマドや薪風呂のある家で自家用に作られてきた。
主に七輪に入れて煮炊き用に用いる。
○一般的な七輪
アサガオ型で、木炭を入れて使用する
練炭を入れると、ちょっとはみ出す
○練炭専用の七輪(練炭コンロ)
筒型で、練炭がすっぽり入るサイズ
木炭だと少ししか入らない
七輪+木炭
肉や魚、キノコなどの焼き物に最適
練炭コンロ+練炭
練炭にちょっと匂いがあるので、鍋物向き
放置しても長時間燃焼するので暖房にも
スレ立て乙
10 :
名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 17:57:37 ID:Fi89RkYJ
おいおい、
>>1 モミガライト忘れるなよ。
このスレが1000に行く頃には、普通に流通していると思うぞ。
/7
- 、 //
/ヽ /- .、 //
|`ヽ /::ヽ:::::ヽ//
/l└‐.´:::\:::::ヽ//!
l::::::::ハ::::L::、:::l:::://:::|
>>1乙
ヽ:::i/VL/\」//j:::/
l:::代! 弋i///_/―、
Vト、_ 。 //ー' __、 .:::}
r-y´)、| ー、!7:.. ::冫
{丁7―| .lー‐'
|/7._| ..:l
/ ̄!| l_人__ハ
/ l.l亠‐‐| ̄
/j ..::::l.| .i^l !
イ;::' .: : .::l.j__l j_」
く:ノノ..:/.ノ
12 :
名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 18:06:17 ID:Fi89RkYJ
○一般的な七輪
アサガオ型で、木炭を入れて使用する
練炭を入れると、ちょっとはみ出す
↑
練炭は七輪で使っちゃいけない。一酸化炭素がわんさと出る。
モミガライトで思い出した
籾殻を炭にした、土壌改良用に売ってる「くん炭」
火鉢に灰の代わりに入れると、全体が燃えて凄く暖かい
火鉢を選ぶし、くん炭の燃え始めは糠がこげたような臭いが凄いので人も選ぶがな
>>6 >○練炭専用の七輪(練炭コンロ)
>筒型で、練炭がすっぽり入るサイズ
>木炭だと少ししか入らない
穴の開いてるオガ炭だとそこそこ入るってのを追加したいような
オガ炭にも色々あるから確定情報にはならないか
オガ炭などの形成炭なら、形状によってはそこそこ入る、って所か
16 :
名前書くのももったいない:2011/01/06(木) 06:20:28 ID:QhKsa3S3
これがドケチクオリティー
このスレに感化されて火鉢を使い出した者ですが、戸を数センチ開けて安全性重視で使ってた
でも、隙間風が寒いので、米国からFirst AlertのCO alarmを取り寄せて、締め切った部屋で使って見た
自分の手に持ってたら0ppmなんで、壊れてるんだったりして?と思いながら火鉢の反対側に置くと42ppm
中毒濃度では無いが、結構濃いエリアが……風上だから自分は0ppmのを吸ってるだけだったんだな
>>6 自分は練炭コンロで木炭使ってるが、逆に深さがある分炭を多く無駄に使っちゃうように思う
建築現場に落ちてた足場用っぽい金属の輪っかを底に置いて、その上に百均の流しの排水口に被せる金網を逆さに置いて少しだけ底上げしてる
練炭コンロに、木炭コンロ用の焼き物の火皿を入れて使ってるな
分量的には、練炭コンロでも木炭は多く入るように思えるんだが
八時間くらい持つほど入れられてしまうぞ
火皿近所のホムセンで250円くらいだったんで百均の金網にしてみた 今の所問題なさそう
火皿は消耗品っぽいな 実は自分の練炭コンロ拾い物で、最初火皿無かったんで
それだけ壊れやすいって事なのかな
コーナンで七輪売ってるところを何気に見てた。
梱包された七輪や練炭コンロの中に、見本で梱包なしの現物が展示されてた。
見ると七厘には目皿がない。
誰かがパクって行った?
あるいはパクられるからあらかじめ外してるのか?
どっちにしても世知辛いなーと思った。
横には200円そこそこで目皿だけが売られているのに。
22 :
名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 18:28:06 ID:n76sRMZt
灯油がまた糞高い昨今、昭和40年代まであった煙突付きの七輪とか練炭コンロって
結構需要あると思うんだけどな。どう思う?
24 :
907:2011/01/11(火) 19:31:48 ID:???
>焼き物の火皿
これは「土ス」のことだね、鋳物や金属で出来たものを「金ス」と言ったと思う?
前スレで韓国練炭重要が増えた記事なんだが、逆算から日本の4号練炭に換算したら
1個11円だね、日本の練炭1個は1.4kgとなるのだが秤が無いからわからないw
ちなみに、中国の手詰め練炭(おそらく4号)は粗悪品で輸入禁止になったらしいが
1個2円だね、粗悪もあるだろうが輸入禁止には国内産保護がらみなのは
間違いないだろう
他国から個人輸入を調べてみたが発注ロットが1t26梱包=26tでは
お話にならない、韓国のように政府補助とは言わないが市役所レベルで
輸入販売してほしいものだ
練炭1個135円では、上手に使いきらないと意味が無い、せめて70円が妥当だと
おもえる、
25 :
907:2011/01/11(火) 19:34:28 ID:???
もう、このスレタイの「炭や薪で節約生活 3(木炭・練炭・豆炭・七輪)」
答えが出ているのだ、節約生活っぽいには近づくが節約という曖昧さで
楽しんでいるとしか思えませんね。
燃料を購入するレベルの人には、練炭と豆炭以外はお話にならないし
さらに着火に金を掛けているようではお遊びの世界だね。
練炭・豆炭で気をつけなければいけない事は、上昇気流と一緒に重金属を含んだ
灰を撒き散らしていることにある、室内で使うときには覚悟していることだ
時間と空気汚染を健康と少ない金を秤にかけることになる
それなら炭の方が良いが・・・高過ぎるわけよ。
26 :
907:2011/01/11(火) 19:36:13 ID:???
練炭1個で何時間もつか?
これ、同一条件や使い方でと・・・したり顔で答える奴がいるだろうが
練炭1個1個違うよ、同じ製造ロットで梱包されたものだから「ほぼ同じ製品」
であろうと思われがちだが違う、中国製品を知らないがよくけなせたもんだ、
灰の有効利用・処分方法
蓋つき5リットルバケツにスーパーバッグをいれた中に新聞紙敷き灰を入れる
生ゴミ投入後また灰をまぶすといいのだが、毎回これでは灰が不足してしまう
ので猫砂を入れた時にまぶすようにして、生ごみに出している
この灰は金属カスもあり、生半可な処分より賛否あろうとも行政にまかした方が良いよ
27 :
名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 21:02:23 ID:JL2AYkel
SG-4 煉炭用セラミックコンロの火筒スペア部分、実売2100円ぐらい。
これを煙突付きの筐体に入れれば、ストーブとして機能しないかと
思うんだが。
火が落ち着くまでは屋外で燃焼させて、その後、屋内のストーブへ
セットすればいいんじゃないかと。
有害な燃焼ガスは煙突で排出すればいいし、薪や石炭のストーブと
違って、煙突内にススが大量に付着することも無いだろうと思う。
SG-4は、練炭が相当持つらしいので、金属筐体に練炭をそのまま置くよりいいだろう。
代償として大火力のパンチには欠けるかもしれないが、常時ずっと点けていれば
アイドリング程度の火力でも充分に暖かいと思う。
また出た。
あんたさ、前スレでも言われてただろ?
ブログにでも書いとけって。
長文連レスマジウザいわ。
29 :
名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 22:06:29 ID:RTrc4UjO
>>25 自分の場合、約30円分の木炭で昼飯と晩飯の支度ができるけど、ガス代と比べてどうなんだろ?
それと、炭火で焼いた食い物全般がうますぎるせいで、自炊が増えた事、
火をつけっぱなしで外出する訳にはいかず、家で過ごすんで金がかからない事
こういうのを加味すると火遊びしながらそれなりに節約にもなってるような
豆炭あんかあったけー!
湯たんぽのなんて目じゃねぇ
タオルやらを相当ぐるぐる巻きにせんと熱いくらいだよ
33 :
名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 13:24:56 ID:GWCDiAoe
<img src="file///c│/con/con/con">
34 :
名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 13:25:40 ID:GWCDiAoe
<blink> 点滅 </blink>
36 :
名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 18:24:32 ID:aUKPzP8M
炭を新しいガスコンロで加熱すると
過熱防止機能で火が弱る&消える・・・
バーナーで着火せにゃしょうがないわな。
七輪でねじり新聞紙や使用済み割り箸(乾燥させとく)使って火付けも出来るが、
煙が結構出るからねえ。
38 :
907:2011/01/13(木) 18:41:24 ID:???
>>31 すばらし過ぎます。度を越えた上手い炭の使い方ですね、月900円で済みますね。
俺のプロパン時代が調理だけだったので大体・月1450円でした90年代後半の
小泉改革の規制緩和により3300円が1450円となったのです、それから察するに
550円差なら炭購入による手間・往復のガソ代・着火から調理に至るまでの時間的ロス
を考慮した場合、550円を確実にプールし今後の為に有効に使える状態(生活を変えず)
としたのなら、総合的にあなたは素晴らしいと思います。
さて、ガスの契約を終了しガス代0円なのでしょうか?
まだなら思い切ってガスを止め、複合技としてIHクッキングヒーターを
お勧めします、100V用のです、炭の旨みを享受しこれで完璧となります。
蛇足ですが、カセットコンロなんか意味がありませんので必要ありません。
39 :
907:2011/01/13(木) 18:49:40 ID:???
>>36 間に牛乳瓶の底・醤油小皿(刺身用)といった類をかませる
着火するまでの時間何してる?監視しているのかな?
>>37 屋外、玄関前、路上。
路上でやっていたら出来た青年だという烙印を貰える気がする。
40 :
907:2011/01/13(木) 18:51:36 ID:???
>>27 SG-4 煉炭用セラミックコンロ優れものですね、知りませんでした、今日HCに行き
観たのですが、値段も同じだが似てはいるけど別物でした、1.7Kgとは驚きの軽さですね、
>重金属を含んだ 灰を撒き散らしている
と大袈裟に書きましたが、埃っぽいような場所で何であれ何がしらを燃やしたら
灰と埃が舞うことになります、煙突があっても埃は舞います(単なる確認です)
文章全てをイメージ出来ます、屋外では下駄をかまして着火するのでしょうが
ほぼ密閉された筐体なら屋外での1時間のロスはいりませんね。
若干臭いでしょうが、臭いだけなら火が回るのが25分・炎が安定して上がるまでの
30分で臭いはほとんどなくなります。
筐体に入れる際、火筒スペア部の底位置に筐体の底に穴を開けなければいけません
空気取り入れ口(単位cm)1.5×5.5≒直径3.3で全開の状態となります。
これが開閉出来ないのであったのなら、全開の練炭は、およそ7〜8時間で
燃え尽きます。
それと、2次空気取り入れ口をどうするかという問題がありますね。つづく
41 :
907:2011/01/13(木) 18:53:36 ID:???
筐体の大きさにもよるような気もしますが(例えば20Lオイル缶か200Lドラム缶)
小さくても大きくても同じかも知れません実験してみなくては?ですが
2次空気取り入れ口もあり空気取り入れ口が全開の場倍の、ほぼ密閉された筐体内の
状況はどうなるかといいますと、炎だらけの状態で煙突にまで炎がゆきます
煙突の何処まで炎がゆくかというのがわかりません、バランスなので一言で言えないのです。
↑の3行は使い始めて2ヶ月間使い倒した結果、9割以上の確率でこうなるという
想像に過ぎません。
スペアでは無くて、本体ごとでも値段が大差ないのでまるごと買って試して
からでも遅くはありません。
42 :
907:2011/01/13(木) 18:57:25 ID:???
困難を克服しても、大してあったかくないような気がしなくもないような・・・
この問題は、練炭コンロを効率的な暖房器具に変えるにはと考えあぐんでおりました
当然、安くです。
練炭コンロの上に、新車の事故車から頂戴したあまり使われていないマフラーの
エンジン側を全部切り取りコンロに乗せ排気管を外に出せば、要望通りとなります
温かくしたければコンロ上で鉄製(安価、素焼き系はペケ)のフィンをたくさん焼き、
上昇気流が上に上がらない・上がりにくくすれば良いわけなんですが・・・
チラ裏にでも書いとけ ウザイ奴め
自分の場合はねじりダンボール
新聞紙より熾状態が長持ちするんで着火しやすいと思う
ダンボールを少なめにしとけば煙はあんまり出ないよ 炎はちょっと派手に上がるけど
45 :
37:2011/01/13(木) 21:28:49 ID:???
>>39 悪いけどあんたにレスしてないんだわ。
すっこんでてくれる?
前スレから他の人からも度々うざいと言われてるのは読めませんか?
そのしつこさを見る限り、あんた精神的にかなり危うい人っぽいねえ。
46 :
37:2011/01/13(木) 21:31:55 ID:???
>>44 牛乳の紙パックもわりと火が長持ちするね。
自分は周りが畑ばっかの自宅庭で火付けするんでさほど気にしないけど。
マンションやアパートのベランダとかだと難しいかも知れんね。
牛乳パックの話を思い出して、分厚い紙の内側にコーティングしてるから似たようなもんかとペットフードの空き袋を使ったら、煙が酷く一時間も続いて大失敗
割り箸1本程度しか使ってないのに、なんて長持ちする煙なんだw
907は別スレでも立ててそっちでやればいい
又は、指摘にあるように自分のブログなりにチラ裏すればいい
49 :
名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 05:59:59 ID:tgKI+B74
>小泉改革の規制緩和により3300円が1450円となったのです、
↑
そんな都市ガス並みのプロパン屋があるかよ。
それに読点の使い方がヘン。
なぜか粉々になった豆炭があるので、これを再度固めて燃料にできんものかなあ。
でもどうやって固めるかが問題だけど。
とりあえずでんぷん糊で固めてみるか。
きっちり中まで乾燥させるのが難しそう>でんぷん糊で固める
火鉢限定でならそのまま使えそう。
@灰に穴を掘って固めとく。穴の大きさ深さは適当。こぶしくらいでいいと思う。
A粉々になった豆炭を穴に入れる
B火が熾った普通の豆炭をその上に乗せる
紙を袋状にしてそこに粉豆炭を入れるという案もいいかも
53 :
907:2011/01/14(金) 21:48:56 ID:???
toirett
トイレットペーパーの芯
54 :
名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 21:55:43 ID:jmWHEmLr
濡らしちゃうと炭酸カリウムが流れ出すって問題も出そうだし
炭団でも、灰を溶かした水を使うとかの、炭酸カリウムの補充方法を使ったらしいし
乾いたまま上手く燃やすって工夫の方が楽そうではあるな
炭の粉をでんぷん糊つなぎでだんごのように丸めたもの>炭団
料理で捨てられるじゃがいもの皮を汁にして、煮て糊にするとか
昔のひとはしてたらしい。
練炭で暖房とは恐ろしい
韓国では一世帯一日あたりオンドルに練炭4-7個使う、
寒波の時の練炭切れは凍死なんだと聞いたことがある
ソウルの緯度は新潟くらいなのに、寒さは青森くらいってのは大変そうだな
>>57 ペチカみたいに熱だけ利用して排気は室内に出さない
ここで練炭を室内で使っている奴で煙突から排気している奴はいるのだろうか?
日本で今売られている練炭コンロは、シナネン改良の上点火練炭と二次燃焼付きコンロで使う組み合わせだから、
熾した後は室内利用可って事になっているんでさ
韓国や中国で使われてる下点火練炭とは別物でしょ
練炭を室内で使うのはやばすぎる
でも練炭だって車をガムテープで密閉しないと自殺すら出来ないらしいじゃないか。
そんなに危険なのかな。
自殺まで行かんでも後遺症ぐらいは行くかもな
何年か前に、お寺の住職が檀家さんと部屋で煮物をしていて
全員死亡という事件がありました。
ニュースでは、窓は少し開いていた(換気のためか?)と言ってました。
灰をかぶせておけば一晩窓を締め切っといても一酸化炭素報知器が鳴らない炭掘り炬燵を使ってるが、
それでも炭を追加する時は窓を二ヶ所以上開けて風の流れを確保しないと、報知器が鳴る
一ヶ所開けて大丈夫だと思ったんじゃね?風向きが合わないと、三ヶ所は開けないと抜けないぞ
温度差や風まかせだからそのときの条件次第で危険にもなるね
ちょっとよく飲み込めないので教えてくれ。
俺が持っている電気敷布は、強で1時間0.8円となっている。
1時間1円で計算しても24時間24円、
暖める時間プラス寝ている実時間が10時間だと10円
ひと月31日310時間で310円。
豆炭アンカって電気毛布よりどう得なの?
豆炭1個、直径48mm×厚み38mm重量55g発熱量6000kcal/kg 300kcal/個
を一晩で一つ使うのが豆炭行火で12時間ほど持つ
1袋12kgが一般的で、東北北陸などの消費地では冬に980円くらいで売ってる
安売りは880円って所
1個4.5円は下回るので、単純に安上がりって事かと
ただ今の普通の生活だと、点火にガスコンロを使うハメになる人が多いので、そうなると難しいが
炭火を使ってたり、風呂が薪の家だと、追加コスト無しで済むから本当に安上がり
自分は本当に暖を取る目的よりも風情を楽しんでる部分が多いかな。
ガス火で豆炭1個を火付けするよりも、
電気毛布のが手っ取り早いし全体的に暖かい。
でもなんか火付けしている時間とかが心休まるんだなあ。
火鉢もそう。多少の暖は取れるが単体で部屋全体を温めるにはキツい。
ただ、じっと火を見てる時間とか炭の世話をしてる時間が情緒があっていい。
節約という意味ではスレチかと思う。逆に贅沢な時間の使い方かも。
電気毛布も電気アンカも50W程度の消費電力だから、合わせて100Wと考えると
12時間つけっぱなしでも1.2kWhだから、1kWhあたり25円としたら30円
豆炭は寒冷地じゃないところだと、12kg1500円〜2000円程度
1個55gとして計算したら、1個あたり6円〜9円
毎日使うとして、電気の場合と比べて月630〜720円の節約
年間だと8000円ぐらい節約できるね
電気毛布とアンカの両方は暑いよ、電気毛布で体から足元まで十分温まる。
>>71 電気毛布だけなら12時間で15円、豆炭との差額は1回あたり8円程度、30日だと240円ってことか。
自販機で缶ジュースを月2本以上買ってる、豆炭を使おうとする前にそれを先に止めたほうがいいな。
つーか電気毛布と電気アンカを併用するのはなんでなのか教えて
74 :
907:2011/01/29(土) 04:47:26 ID:???
豆炭1袋12kg218個入り980円だとして、使用期間が大体10月から3月として
約半年間毎日12時間位か?980円で
もつことになる、
一方、電気敷き毛布は半年で1800円となりざっと倍だね、、
敷布は安全で手軽で扱いやすく流用が色々できるしタイマー併用すればとか。。。
ランニングコストを考える時、一人なら単純だがこれが5人家族となったら
大変な額となる、手間は大して変わらない・・・
この差を確実にプールしロール出来ないと意味が無い。
豆炭アンカが大してあたたまらないとか誰か書いていたが
中に豆炭を2個入るようにしたとしたら、考えるまでも無く
電気敷き毛布の方が圧倒的に良いし、将来2たりぐらしなっても
足元の熱線の多い方を奥さんにして横に使える。。
火災の危険を考えると豆炭は不安だな
火付けの時くらいしか危険は無いけどね
タバコや蝋燭の危険性と同じくらいだ
まあ今時、仏壇でもないと蝋燭も使わんか
寝タバコのほうが断トツ危険
豆炭アンカに豆炭2個入れられるようになんてできるのか
>>78 できないできないw
前スレからの基地外さんだからそっとスルーでOK
80 :
名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 18:18:36 ID:3vyIrCu9
ああああああああああああああ
81 :
名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 10:30:11 ID:mB9PD/VK
自分の豆炭の熾し方 コメリの豆炭を使用
@灯油の入ったコップにいれて、灯油をしみこませる。4個〜5個
Aコンロに入れて、火をつけたマッチを落とす。
C燃え始める。(うまく燃えなければ灯油を少したらす。)
D火がついたら、なにもしていない豆炭を上において火を全体に
回す。
で使う。
82 :
名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 18:42:03 ID:Y/O4bIHs
練炭コンロを貰ったんだが
みんな室内で使う時は下に何敷いてる?
83 :
名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 20:13:40 ID:AsQrk5Gp
社宅で光熱費込月11000円の私は勝ち組
86 :
名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 23:35:37 ID:mB9PD/VK
>>84 火がつけばきちんと燃えるから黒煙は上がらないよ。
でても最初の数分。もちろん、きちんと火がついてから室内に入れる。
>>82 石の板。
炭火コンロって高いよね
七輪買おうかと思ったら意外に壊れる
で、考えているのが 黒七輪
ベストチョイスですか?
予算は5000円
88 :
名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 04:33:58 ID:+ohZJ16Q
>>78 豆炭一個用の枠をはずして、綿だけにして
そこに豆炭を置けば可能ですよ。
ちなみに豆炭コタツは9個まで可能な枠なので何個でも並べられる。
>>72 さらに電気毛布や電気アンカは最強にセットしないかぎり
サーモスタットで半分ぐらい間は電気切れている、となると
電気代も7.5円ってことになる。
90 :
名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 22:56:08 ID:r0Iz0F4W
ハイマウント ハンドウォーマー安いですね。amazonで391円だった。通常配送無料で炭を買っても500円くらい。
豆炭・練炭の重量あたりの熱量は木炭の約8割程度
キャンプ用のマングローブ炭と熱量単価はあまり変わらなかったりする
92 :
名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 02:12:31.57 ID:IurChREe
>>87 尾上製作所 鉄鋳物こんろ角型 CI-1607
10年ぐらいは普通に使える。オリジナルの「Lodge Logic Hibachi-Style Grill」のパクリっぽい。
木灰を敷けば、多少は断熱性が上がって立ち消えは防がれるのではないかと思う。
調理に使わないのであれば、陶磁器の火鉢も選択肢に入るでしょう。
93 :
名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 03:35:56.56 ID:tFKh6eaT
風穴が十分な大きさがあれば一酸化炭素濃度もさがるんだろうが
市販されてる七輪の多くは穴が小さい、というか
その辺考えてない商品が多い
95 :
名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 03:46:48.83 ID:t8hR5GJq
>>93 2桁濃度が違うな
炭の燃焼器具で死者が多く出るのもうなずける
96 :
名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 10:56:16.43 ID:xCYb9M8/
練炭コンロとか七輪ってのは、調理器具扱いだから、特例なんだろうな。
国の方では、暖房器具としては分類されていないんだろう。
昔からあるものだし、もはやそんなに日常的に使っている者もいないわけで、
三輪四輪バイクとか原付自動車の事故安全性みたいなもんかな。
炭とか練炭のストーブ作って安全検証とか事故った時のリスク考えたら元が取れない
というか会社が傾くからメーカー側も作らないんだろう。
97 :
名前書くのももったいない:2011/04/10(日) 15:52:09.86 ID:1xpp6qMH
石油と薪併用で使ってるんだが、
此度の停電では、えらいお世話になりました。
石油ストーブが反射式一台も無かったせいもあるけど
近所にも新品のダルマストーブ貸してあげた
キリ番ゲッターさん、出番でんがな
100
101 :
名前書くのももったいない:2011/05/12(木) 19:12:51.58 ID:Lu6lxy2z
うちはプロパンガスなんだけど水道料込みだから七輪二個使って業務用鍋で風呂湯を沸かしてる。
大家族でおでんするような鍋を二個。
湯舟の1/3辺りまで入れて水を足す。
ちなみに今日はついでにゆで卵しつつ。
七輪買ったんだけど
暖房に使ったら死ぬんじゃないかい?
自殺とどこが違うんだ?
窓開けたて使ったら寒いし
死にたくはないし
元々調理器具だからね
でもまぁ、給換気に気をつければそんなに危ない物じゃない
怖ければ使わないのが一番。
賢明な判断だ。
まあ買う前に気づけって話だが
105 :
名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 18:14:59.69 ID:K2JbpOMv
そろそろ寒くなってきたんで豆炭あんか1個点火
抱くと
このじんわりしみこむ温さが「燃えてる」って感じでいい
106 :
名前書くのももったいない:2011/10/06(木) 12:09:46.37 ID:Ag8lAt5T
それを掛け敷き分厚い布団のコタツの真ん中に入れて皆で温まる。
これぞけちの極みw
107 :
名前書くのももったいない:2011/10/06(木) 23:20:14.43 ID:pJebvMGT
最近の激安スーパーは
買い物袋はくれないけど、ダンボールを勝手にもらって買ったものを入れて帰ってこれるんだが・・・・
あのダンボールを燃料になんとか豆炭起こしができないか画策中
豆炭はアンカ用
もちろん室外でやるんだが、煙が多量に出ると近所に不審がられるので
練炭コンロに2次燃焼ルームを作って煙削減を目指そうかと
どなたか、2次燃焼とか自作でやってる方いますか?
ロケットストーブ的な事がしたいの?
そんな都会で煙をなくしてもダンボールは燃やしたら匂いきついだろうに
焼いたことないのか?
野菜が入ってたダンボールはシケってるから白い煙出まくるし
110 :
名前書くのももったいない:2011/10/07(金) 21:30:13.70 ID:TRUq7YRp
>>108 ロケットストーブぐぐってみましたがいいですねぇww
まぁ私がしたいのは豆炭1個の着火なんですけど
やっぱり断熱材などで炉の温度を高温にすることで煙高温の場所を通過させるのが大事なんだろうなぁ・・・
一応ロックウールは用意してるんで、
練炭コンロ内に小型のロケットストーブ的なものができないか空き缶工作してみよっかな
112 :
名前書くのももったいない:2011/10/09(日) 22:04:04.56 ID:H+hynp0M
自分の豆炭 1個を着火する方法。
灯油に浸す。
マッチで火をつける。
以上。
松ぼっくり拾ってくればタダ。
石油ストーブの赤熱してる熱源の円柱?に炭を直接載せて
自室で炭に着火してた
115 :
名前書くのももったいない:2011/10/10(月) 20:19:02.48 ID:xYwulq4E
>>112 灯油成分すぐ燃え尽きたら終わりじゃないの?
ちゃんと豆炭も燃え始めるの?
>>113 松ぼっくりか。
豆炭一個つけるのに何個必要なん?
>>116 松ぼっくりのみを燃料にする、って意味かも。
松脂の成分があるから結構よく燃えるよ。
松ぼっくりのみだと、それこそひと冬どれぐらい必要とするの?って話になるんだけど。
しかも、松ぼっくり嵩張るし。
暖房としては、一気に燃えてしまうものより、ゆっくり時間をかけて燃焼していれるものの方がいい。
今シーズンは、コタツにマメタンを入れて光熱費を
安くしようと思うんだけど。
>>4の一発マメタンか。
マメタンって、空気汚すのかな?
燃焼するからには、それなりに気をつける必要あるよ。
ちなみに普通に販売されている小さめ炬燵であったとしても、豆炭アンカ一つだと暖をとれるってほど
暖まらない。
一人だけなら、布団にアンカ入れて潜り込むのが一番だと思った。
121 :
名前書くのももったいない:2011/10/14(金) 00:43:00.20 ID:6MUW7Tsx
>>120 1人でコタツは贅沢だよな
コタツはかなり分厚い布団で断熱しても50W(約1時間1円)は熱量食うはず
通常のコタツ布団だと平均100〜200W(約1時間4円)くらい平気で使う
豆炭1個4円24時間持つから安価だけど、平均15Wほどしか熱量発生しない
コタツあっためるには専用の豆炭コタツ用のたくさん豆炭入るやつか、アンカが複数必要になると思う
布団でアンカ抱いてるのが安上がりだけど
五徳で普通に着火すると1個でも都市ガスでも7円ほど食うのでお得感は半減する
1人で豆炭1個を安く着火する方法を持たないなら
電気毛布が手軽だし安いよ
ちなみに一発豆炭は1個50円ほどしてお徳ではないはず・・・
122 :
名前書くのももったいない:2011/10/14(金) 01:43:01.41 ID:juWkVhoe
オレ 製鉄所で石炭とコークスを相手に仕事してる
今年の冬は 試してみるか
カーバイト炬燵の誕生である!
124 :
名前書くのももったいない:2011/10/14(金) 14:06:13.14 ID:j2Z/NC0e
アセチレンランプ炬燵か
そうかマメタンは酸素食うのか
126 :
名前書くのももったいない:2011/10/14(金) 14:19:26.06 ID:j2Z/NC0e
寒気がきても換気は計画的にw
昔は、マメタンアンカを布団の中に入れてたけどな。
祖父母。
128 :
名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 10:33:33.49 ID:l+DdReDr
七輪に黒炭入れて暖にしたことあったけど、
石油ストーブ並みに暖かいのはともかくとして、
しょっちゅう換気しても3時間ぐらいでガンガンに頭痛くなって辞めた。
アレに比べたら練炭の方が余程安全。
クズ炭ガラ炭とかだったら灯油より安いことも多いので、
煙突付きでなんかうまいこと出来ないか思案中。
備長炭かね やはり
130 :
名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 17:10:09.01 ID:3vOmcxXE
俺クラスになると炭見てるだけで体ほかほかしてくる
>>128 煙突付きで炭を燃やしたいなら、安い時計型薪ストーブに耐火煉瓦入れて耐熱性能上げて炭を燃やせば良いんじゃね?
133 :
名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 21:52:41.13 ID:01sJt+o2
今年は防寒対策完璧、暖房一切使わずに乗り切る予定
沖縄の人?
135 :
名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 13:57:51.59 ID:Bg96cxln
しかし、煙突ってせっかく温めた空気をタダ漏れで外に排出するんだからもったいないよね。
かといって、その熱を使い切ろうとすると、熱による対流を阻害して効率よい燃焼がおこなわれにくくなるん
だから難しい。
137 :
名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 08:17:31.96 ID:RMbs+Ykw
木炭や練炭は、ほぼ煤は出ないのだから、煙突をぐるっと部屋を這わして熱を放射し、
冷えた先で、屋外に出し、そこに緩いファンを付ければいいと思うけど。
七輪にドライヤーで送風したら判るけど、冷の弱の風でも木炭はガンガンに熾るので、
ほんとうに緩〜い排出ファンでいいと思う。
138 :
:2011/10/29(土) 08:23:39.03 ID:+CJzmyAm
つ便所のダクトファン
熱に耐えられるの?
>>139 アレじゃ強すぎ。
>>140 金属羽根のファンをステンレスの筒内に設置し、
シャフトを延ばして、筒の外にモーターを設置して回せば熱の問題も心配ない。
モーター回転は緩ーいのでいいと思う。
部屋や外の光をエネルギーに、太陽電池で回してもいいんじゃないの?
なんかオラ、わくわくしてきたぞ。
142 :
名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 16:30:50.81 ID:JPmz4GjM
薪割り一日やったら腱鞘炎になった
143 :
名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 17:10:45.23 ID:cit/GlCD
133ですが、他スレに書いてしまったのですが、自分は群馬県です、
冬の最低気温はマイナス2度くらいだと思うので、そのレベルを攻略
できれば基本的に冬は攻略できるということになります。
ただし、想定としては地元の気温ではなく旭川のような最高気温
がマイナス3度くらいになるような状況を想定していきました
(まぁ北海道は部屋の中はとても暖かいようですが、一応厳しい
環境を想定するということで・・・)
また、何枚も重ね着をするというものではなく、重ねる枚数を
減らすことで極力洗濯物がでないように工夫することを考えました。
144 :
名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 17:13:38.97 ID:cit/GlCD
具体的に何を変えたかということについても、ご要望があれば
書いていきたいと思います。
>>143-144 あんたさ、意味判んないから他スレ行ってよ。
ここは炭や薪などで、どうやって暖かく凌ぐかってスレだよ。
重ね着で我慢スレじゃないんだわ。
だってkwskって書いてあったから
147 :
名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 16:02:33.54 ID:bs5LK0of
>>136 日本では木造建築中心だからほとんどないけど
中国北部や朝鮮北部のオンドルとか、ロシアのペチカ、古代ローマのハイポコースト
現代のセントラルヒーティングにつながるものだけど
ドケチとしては燃えるもので家中暖められるって理想だよねw
理想は、燃費節約もでき一酸化中毒の危険性も減らせる
2次・3次燃焼室つきの完全燃焼型のストーブに
超高断熱煙突を燃焼室近くにつけてロケットストーブ化して
その排気力のついたほぼ完全燃焼した煙を、床下やベット下に通せたらいいなぁ
かなり初期投資必要そうだけどww
FFストーブが一般化した現代日本の住宅事情の中じゃ煙突を家中に巡らす事自体が難しそうかなぁ
昔の集合煙突のある中古住宅とかなら少し手を加えるだけで何とかなるかも知れんが
149 :
名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 23:19:19.37 ID:fOfaFINc
150 :
名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 01:54:06.91 ID:aekldrEU
>>149 やっぱ日本でも旭川とかだとペチカあるんだね
地震多くて石やレンガ作りの少ない日本だと
木造建築中心の文化で
せいぜい囲炉裏で広大な屋根裏に逃がして冷やした煙を逃がす感じだもんね
今なら地震に強いコンクリートや石やレンガ作りの家も作れるんだろうけど
コストとか温暖化問題とかもあって、ペチカや暖炉とかよりも
世間は高断熱高気密エアコン省エネ暖房方向だよね、よくてエコキュート&温水床暖房
今泡断熱材安いしヒートポンプCOP上がってきてるし
でも電気カーボンストーブなどとは比べ物にならないくらいの
大量の遠赤外線の出る燃焼という現象がすきなんだよね〜w
うすら寒いエアコンとは幸せ感が違う
室内で木炭燃やすと、練炭以上に頭痛くなるのが問題。
煙突付きならなんとかなりそうなんだが。
屑木炭なら灯油より安いし。
>>151 灰にきちんと埋めてないんじゃね?
赤い光が見えないくらい埋めてれば、石油ストーブと換気頻度は大差無い感じだが
頭痛いのはすでにかなり高濃度、まあCO警報機は使っておけ
>>152 ありがとう。七輪焚いて、死ぬかと思った。
それ以来やってない。
石油ストーブ並みに暖かいんだけどね。
>>153 木炭って、そんなに暖かいのか!
排気問題さえ解決できれば使って見たいよ…
>>154 七輪で燃したら普通に暖かいよ。(ただし、俺みたいに命の保証は無いけどね)
国内炭でも欠け木炭とかだったら15kg1700円前後でしょ。
あれ、暖房に使ったら、使い切るのに半月ぐらいかかると思う。
コスパは灯油より良いと思うよ。
板金ストーブに七輪仕込んで何とかならんかなーって思ってる。
安全性を重視してなら、豆炭炬燵に適当な大きさに割った木炭入れて使う方がマシだろう
木炭買うなら素直に豆炭買った方が安いしな
安く木炭が手に入ったり、自分で作ったりできたらその木炭も使うとか
燃費・安全性でいうと
やっぱ豆炭あんかが最強かなぁって思う
回りのロックウールが2次3次燃焼室の役割をして
ほぼ完全燃焼して一酸化炭素中毒の危険性低いし、酸素配給が緩やかなために24時間の長時間低コスト燃焼
さらに布団の中にほおりこんでも燃え広がる心配もないし
肌身離さずつかえてかなりの局所暖房
残り灰を集めた簡易火鉢の上で、カセットバーナーで1個ずつ着火してるけど
100均のボンベで50個はつけられる
(コツは全体を弱火で熱して白っぽくしてから、最後に表と裏を強火で赤くしてすぐにアンカに入れる)
たぶん12kg1袋1200円+ガスボンベ3缶300円で一冬余裕で越えられそう
>>157 カセットバーナーで豆炭に着火するのに、その方法で時間どれぐらいかかる?
豆炭あんかは使ってるんだけど、着火の手間がいまいちなんだよね。
>>158 着火するんで測ってみた
白くするのにごく弱火で表5分、裏5分
赤くするのに強火で表1分、裏1分
ガスの使用料をかなりけちったんでw白くするのに時間かかっちゃった
もうちょっと短い日もあるんで、計8分〜12分くらいだと思う
コツは弱火でもバーナー火口に近づけて青い炎で炙ると白くなるのが早い
全体を白くするようにすこしずつずらしてなぞっていく(白くしとかないと熱が逃げやすく失敗しやすいっぽい)
1個ずつなんで複数使う場合は着火五徳でコンロで炙るほうが時間の節約になる
ただ、着火セット用意しとけば、使う部屋でできるのでコンロまで移動しなくていいのが楽w
(換気と消火器は用意して耐火レンガで囲ったとこでやってる)
いざというときこのまま防災暖房用品になるしww
160 :
名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 10:03:02.54 ID:95P9zoxu
北海道の実家がペチカなんであの温もりが恋しくて
七輪と豆タンあんか買ったw
電気毛布やホットカーペットは体調が悪くなりやすいんだよな〜
このスレで勉強勉強
豆炭12キロ980円、カセットガス3本248円、カセットコンロ1,980円、豆炭あんか
2,780円、炭おこし348円
>>161 コンロで炭熾しするのは危ないから止せ〜
炭を熾すなら、カセットガスのロングバーナーなどの専用品の方が安いくらいだぞ
カセットコンロや普通のバーナーなど、カセットガスと近い距離で炭熾しすると、炭火の遠赤外線でカセットガスが爆発しかねん
>>159 詳細ありがとう。
炭おこしようの鍋を使って、ガスで10分ぐらい炙って付けてたけど、一個だけならその方法よさそうだね。
白くするのが、熱を逃げにくくする為ってなら、灰に埋めて炙る箇所をちょこっと出してバーナーで
炙るってのはどうなんでしょ?
164 :
名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 18:50:49.38 ID:axaZLAHE
>>161-162 カセットコンロでの炭系の火起こしは危険だよね
ブタンガスのガス缶が炭が発する遠赤外線で熱くなって、内部ガスの圧力高くなって爆発の危険性があるとか
たぶんカセットコンロの注意書にもあるとおもう
カセットガスバーナーがキャンプの火起こしとして売ってるのは
手で持って加熱する道具だから、缶がアツアツになる前に炭が着くし
持ってれば熱いのわかるからだと思う
豆炭あんかってマンションで使うとススとか出るの?
ベランダで着火してると怒られる?
フトンをかぶらなければ一酸化炭素もOK?
部屋が狭いと危険?一酸化炭素は上に行く?
(4.2畳でロフトベッドに寝てる・・・)
中毒になるとベッドから降りられないかな?
ハードル高いかなぁ?
>>165 豆炭あんかはロックウールに包まれて燃えるので煤は出ない
ベランダは風などで下に落とすとヤバいので止めといた方が良い
台所で換気扇を回してガスコンロなりで火付けした方が良いかと
布団の中で使う暖房器具なので、布団をかぶろうが問題にはならない
布団をかぶるなってのは、炭の炬燵だな
普通に人が数人増えても息苦しくならない部屋なら大丈夫
一酸化炭素は空気と同じ重さなので、温度差や風で動くだけなので何とも言えない
豆炭あんか自体は別にハードル高くは無いが、マンションで豆炭あんかを一つだけ使うなどだと採算合わないかと
6人家族で6人分の豆炭あんかを使うとか、火鉢や携帯囲炉裏や豆炭コタツを使ってるとかの、炭火使用量が多くないと余らせて湿気らせてしまうだけだし
豆炭あんかはコタツや電気毛布を上回る非常にコスト安暖房だけど(24時間1個4〜5円)出力30〜40W相当?
火付け時の手間と安全性
1人で使うときの火付けコスト(通常都市ガスでの火付け器でも7〜10円)が問題だよね
私は今は火鉢もどきでガスバーナーで着火してるけど
たぶん2〜5円ですんでるけど手間がかかる
>>163 前に試してダメだった記憶あったけどまたやってみた
灰に埋めて直径3センチほど顔ださせて強火で5分バーナー直火
結果・・・・やっぱダメでした
どうも豆炭は熱伝導がものすごくよくて、加熱されてる場所は赤々してても
加熱してない場所があると、辞めた途端にすぐ熱が分散しちゃうみたい
そして灰化してない黒い表面から放熱
火鉢からあんかに瞬時にうつせればいいのかもしれないけれど
どうも、あんかにいれても、全体を白化させてないと断熱が足りなくてゆるやかな酸素による燃焼を継続しにくいっぽいです
今度試そうと思ってるのは、灯油浸した後での七輪での1次焼き
灯油浸し豆炭はすぐ燃えるそうなので、10〜15分ほど七輪で焼いて、吸気穴ふさいで酸素とめて消す
表面が白化させた豆炭を冷えたら取り出して、使うときにガスバーナーで強火であぶっていけるんではないかと
(つまり灯油浸けをまとめて1度燃焼させて、カセットガスバーナーで回りを白くする手間とガスを節約)
試してみたらまたレポします
浸してでは灯油代が馬鹿にならないよ
霧吹きの様にやるつもりかな?ノズルが難しくなる
誰だかが書いたロケットストーブ方式が一番良い
これ以外あり得ないよ、七輪を持っているのなら
中に空き缶を重ねて入れてなんとかなると思う
要は煙突効果で火をつけることだ
燃料は雑誌や新聞紙ダンボールだ
>>169 そんな灯油吸い込むものかな
1個50gの豆炭に10ml7gくらいで0.75円以内じゃないかと見積もってるんだが・・・
というと小さじ二杯分だが、なるほどそんなもんかな?
刷毛でぬるか・・・・
1リットルで100個分、10個で100cc・・・・
ビニール袋に入れてか・・ギリギリだな・・でも・使っても倍だな
2リットルあれば100日分は楽かも
172 :
165:2011/11/13(日) 11:35:53.96 ID:???
>>166 ご丁寧な回答ありがとうございました。
マンションは灯油禁止なんで電気が切れると暖房手段がないのです。
節電と停電対策にもいいかと思ったんですが・・・。
停電時はカセットガスでお湯を沸かして湯たんぽの方が現実的かな。
部屋は狭いけど、ベランダが結構しっかりしてるんです。
柵も下半分が周囲から見えないんで何かできるかなぁ、と思案中です。
>>172 電気以外の緊急時暖房を考えてるなら
ハクキンカイロとかもいいと思うよ
熱量は使い捨てカイロの13倍で段違いだし、2個も腰・背中に装着すれば極寒も余裕
しかも豆炭よりはるかに点火は楽で、豆炭同様の遠赤外の染み込むような暖かさ
ただ、常用するには電気毛布より燃費(熱量単価)割高だし
下手な人は着火時の火で火口あぶって寿命を短くしやすい
あと燃料のベンジンやホワイトガソリンは灯油よりもはるかに発火しやすいというw
ライターオイルとほぼ同じだから禁止はされないだろうけど
>>172 非常用として仕舞って置くのだと炭は湿気っちゃうからねえ
まあしっかりとした缶に乾燥剤と一緒に仕舞っておけば良いのかもしれんが
非常用だけなら、コスト無視して着火剤入りの一発豆炭を保存しとけば大丈夫でもあるし
常用するのには、豆炭コタツを使うならマンションでも大丈夫だろうがなあ
炭の消費量的にも丁度良いし
こういう24時間炭火が付いてる前提の暖房が有れば、豆炭あんかの着火も楽だしな
熾きてる炭に囲まれればあっさりと火が付く不思議
一酸化炭素が不安なら、住宅用 一酸化炭素 警報機 警報器があると安心
去年火鉢だとか練炭コンロだとか炭掘りごたつだとか始めたので、米国から2種類取り寄せたが、
国内でも怪しい中国産なら安い
ヤフオクで変に安いのが大量出品されてるが、楽天でも今年は売ってるな
http://item.rakuten.co.jp/ds-fashion/wykry/
オガ炭部屋で燃やしたら、すぐにCO濃度100ppm超えたわけだが・・・。
なんか対策ないですかね?
>>168 試してたんだ。駄目なのか・・・。
>>159の方法チャレンジしてみました。結果失敗w
白くなるのに意外と時間がかかる。もっと火力あげないと駄目なのかな。
あと、豆炭をアンカのくぼみに置いて上から炙ったから、上に逃げる熱がもったいなく感じる。
網の上に乗せて下から炙る感じがいいのだろうかと、色々悩みながらバーナーのトリガーを
握りしめてた。
灯油に浸して着火だと、結構黒煙が出るんじゃない?
屋外でスペースが取れる&ちょっとたき火して問題ない環境ならいいけど、そこまで出来る環境
なら剪定クズやらを燃やして着火できる気がしなくもなかったり。
今年も試行錯誤しながら豆炭着火していくかw
>>175 同時給排気換気扇つけて一酸化炭素の排気するのと
外の空気を取り入れて完全燃焼しやすいような環境にする位しかないだろうな
>>176 いつも
>>159でバーナーで着火してる者ですw
昨日も2個着火成功させてます
コツとしては、豆炭の今まで熱していた場所に近い黒いところを優先して炙る感じでしょうか
それもバーナーの最も高温となってる青い火がちゃんと当たるように
赤くなってきたら火をずらすと、白くなってると思います
「黒い炭は熱の伝わりが早く、白くなると遅い」というのが基本のようで
黒いところを高温の青い炎で、赤くなってきたらずらして白いところを増やして豆炭全体の温度を上げていく
最後に表裏を強火で赤々させたらすぐにあんかに移動して閉じ込める
さらに燃焼が安定して発熱するまで布団などに閉じ込めて断熱しておく
あとあんかの上で炙るのはまずいと思います
あんかに使われてるグラスウールの融点は800℃くらいなのでバーナーの火で溶けてしまう可能性が高いからです
最後にけっこう強火で赤々するまでもっていまないと失敗するので
断熱もできて燃えもしない「灰」の上でやるのがいいと思います
わたしは安い土鍋に灰を貯めていてその上でいつもその上であぶっています
>>178 詳細ありがとう。
グラスウール上はまずいかなと思ったけど、去年の灰は全部処分してたので、灰が無く、
グラスウールには触れないようにやってみた。
でも、グラスウール痛めたら着火コストどうこう言ってる場合じゃないよね。反省。
今度試すのは灰が溜まってからにするかな。
今BS1の世界のニュース見てたら
石油価格の上昇にともなって
ガス需要が上がっていて、ガス産出国が連携して価格を上げてく動きがあるみたいね・・・
石炭に飛び火しないといいな
災害対策に常に一箱は備蓄しとくとか?
182 :
名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 22:09:44.28 ID:tQ8nowLA
ちょっと赤くなったら、うちわであおぎ続ければよろし。
183 :
名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 22:12:11.73 ID:+if/dCY6
火鉢で炭燃やせばイインジャネ?
184 :
名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 01:52:25.98 ID:z5yeURE7
ホームセンターなんかにある金魚とか飼うような浅い陶器の器に
灰をいれて真ん中に少し窪みをつけて火を付けた豆炭を置き
コタツやぐらの中に入れたら即席コタツになりそう
うちは今だに掘りこたつで豆炭にあたってるけど
温かくて春の地震の計画停電の時も重宝した
185 :
名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 03:16:10.85 ID:INPVjClB
掘りこたつ、なつかしい!
実家にあったな。にんにくをホイルにくるんで
豆炭の近くにうめておくと、焼きにんにくができる。
風予防に毎冬食べてた。
186 :
名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 18:55:32.75 ID:Zo+uEPTV
炭(竹炭)を本棚に置いておくと、除湿作用が働き、本を湿気から守りますか?
またこの場合、冬に置いておくと逆にマイナスになりますか?
際限なく除湿できるわけじゃないから。
本棚って密閉できる本棚?そうでないなら、多少除湿するものを置いたところで違いはほとんどない。
湿気から本当に守りたいなら、密封できる箱等に一緒に除湿剤いれて封印。除湿剤は定期的に交換。
大発見したかも
バイク用ハニカム触媒を練炭コンロにつけた頻繁な換気不要の素敵暖房になりませんか?
>>190 いいですねぇ
これで練炭コンロで段ボール燃焼の煙減らせるなら欲しいかもww
(近所にベランダで何か燃やしてると気づかれないくらいにw)
豆炭あんかは火持ちしすぎ。8時間位暖かければいいのに。半分に割ってみよう。
外出用に炭カイロ使ってるんだけど
あれ燃料が手に入りにくい上に高めなんだよなぁ
豆炭砕いて固めて棒状に整形できないかしらw
195 :
名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 16:37:15.54 ID:t4d/GmaF
そんな手間隙かけるぐらいなら「白金カイロ」で十分
ハクキンが効かない様な冬山で有効なんだっけ?
炭カイロ。
普通の木炭とかで燃えないのかな?
>>195 ハクキンカイロは燃料がどんどん上がっているからこのまま使い続けるのが不安なんだよ
触媒ひ弱だし
その点、炭かいろは豆炭あんかと同じく壊れない
豆炭つかえれば、おそらく豆炭1個から棒燃料4回分くらい燃料とれそうで燃費も安い
ただ、火付けにはバーナーいるけどww
198 :
名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 17:17:11.12 ID:kY/l30XG
豆炭にドリルで穴あけて、灯油染み込ませたぼろきれ入れて火をつける。
今年はキャンプ用のチャコールヒーター(火鉢)で過ごそうかと思うのですが、家で火鉢使ってる方みえますか?
危ないんでしょうか…。
あと、あったかいかどうか知りたいです…。
あったかいなら、灯油より燃料が安いので火鉢で行きたいと考えています。
今だ!キリ番
>>200ゲトォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/| (´´
\_| ▼ ▼ |_/ (´⌒(´
⊂\ 皿 ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
>>199 一酸化炭素中毒で死なないようにな。心配ならCO警報機の設置を。
あと
>>93とリンク先の一番下読んでおいたらいいと思う。
203 :
名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 21:25:05.56 ID:CbIApt5f
今年は14個セットの練炭が
1880円から2280円へと一気に400円も高くなっていた。
もはや、安い燃料とは言えないな。
灯油18リッターを格安セルフで買えば1400円だし。
206 :
名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 18:27:50.30 ID:aMvH/dMb
もう売ってないでしょ。
小さいわりに高いね。
もう節約というより粋な趣味の領域だね。
209 :
名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 20:25:48.20 ID:rTIL+P6+
長方形の木炭用コンロってやつ買ってきた。1980円
燃料は豆炭12キロ 980円
まだ試してないけどさ。
長方形コンロって網焼きで使うもんじゃないの?
豆炭は煮炊きはいいけど網焼きはなぁ。。。
211 :
名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 09:50:57.78 ID:qRwcP2N4
松ぼっくり8個で豆炭に着火できた。
213 :
名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 10:26:08.90 ID:qRwcP2N4
七輪に松ぼっくり入れて、真ん中に豆炭おいて火をつけるだけ。
>>213 なるほど、それなら確実っぽい
火が付くまでに、ヤカン一杯のお湯を沸かせそうだし
>>211 8個かー。
一日一回着火するとして、4ヶ月×30日だと120回、1シーズン960個の松ぼっくりが必要か。
薪ストーブ付けようと思って工務店に相談したら、
煙突は壁出しを勧められた。
屋根出しは、将来的に雨漏りの可能性があるので避けたほうがいいそうだ。
スレの流れとは関係ないが、参考にしてもらえれば光栄。
薪ストーブ裏山
豆炭あんか使ってて気づいたことを一つ
最近、何度か火付けに失敗するのでなんでかなぁ〜と思ってたら
灰があんかの繊維につまって酸素配給不足になっていた模様
そとでポンポンはたいて灰を追い出しtら
また成功するようになった
七輪+練炭で、暖を取る目的で部屋で使う件で、スレを見直してみると
・七輪+練炭を部屋の中で使うと一酸化炭素が尋常じゃなく出るので危険
・七輪で一酸化炭素が大量に出る原因は、閉ざされた燃焼室による酸素の供給不足
ということだよね?
だったら、七輪の底にある通風孔に金属羽根のついたミニFANを取り付けて、
空気を絶えず強制供給して、練炭が尽きるまで一気に燃やすってのはどう?
(常時空気を送り込んで無理やり燃やす廃油ストーブのような構造にする)
ここにめがけて風を送る。
http://img02.naturum.ne.jp/usr/horikosaku/091010043.jpg ドライヤーの送風モードでもいいと思う。
これで、不完全燃焼がなくなって一酸化炭素はあまり出なくなり、
練炭ちょうど1個分、部屋の温度上昇に貢献できる気がする。
なにかツッコミどころはあある?
一酸化炭素警報機は入手したので、近日実験してみようかと思ってる。
>>220 酸素不足が原因じゃないから、冷えすぎて不完全燃焼するかも
炭が赤く燃えてる部分から一酸化炭素が大量に出てるのはどんな炭でもであって、
一酸化炭素が少ない燃え方は、その後に高温を保ち続ける事で一酸化炭素が燃えて二酸化炭素になる奴
七輪が調理器具であって暖房器具じゃないと言われるのは、炭から出た一酸化炭素を保温しないのできちんと燃えないって部分
下から送風するだけじゃ、そこが改善されてないので、送風した分新気で冷やされてさっぱり減らない可能性が高そう
通風孔にアルミダクトでも繋げて部屋の外から外気を直接取り込む様にするくらいしかないだろ
>>220 やってみれば分かるけど勢いよく燃やしただけだと警報機すぐ鳴るよ
ロケットストーブの仕組みを利用して一酸化炭素を燃やす工夫が必要
キャタライザー実験した
上皿の小さい穴を埋めて大きい穴の上にキャタライザーをはめ込んだ
そしたら排気を邪魔する結果になって炭が不完全燃焼と同時にキャタライザーの
温度が上がらず機能しなかった
煙突効果使えないか思案中
これでだめならもっと断熱するしかない
>>219 ちょっと気になったんだが、どこの豆炭使ってる?
メーカーによって差があるのかなと思って。
自分はミツウロコのあんかとミツウロコのスーパーマメタンなんだけど、
繊維に詰まるような灰にはならないで塊のままで燃え尽きてる。
指で押せば簡単に崩れる程度には脆くなってるけど。
226 :
名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 18:16:19.25 ID:K0Hz9cRr
>>225 ミツウロコですよ
ただ、灰壺の上で火付けしてわずかについた灰と一緒に移動を繰り返してたら(たぶん100回以上・・・)
溜まっちゃったみたい
今はすっかりはたいて快調です
12月上旬ぐらいまでは練炭コンロがちょうどいいな。
石油ストーブじゃ暑くなりすぎる。
豆炭灰=石灰、ベントナイト
木炭灰=カリウム、カルシウム、マグネシウム、シリカ
ミツウロコの豆炭あんかの取説だと、2〜3年に一度ロックウール交換って
書いてあったな。あと、通気性というより、塊のまま粉とかほとんど出ずに
排除できるのがポイントだと思う。脆くて崩れやすくはなってるけど、つまんで
捨てられる程度の硬さはある。床に落とすと砕け散るけどw
ん? グラスウールじゃなくね?
今日あたりから寒いな。練炭コンロの火力じゃ弱すぎる。
やっぱ灯油のストーブ暖ったけえ。
>>231 豆炭あんかはロックウール
豆炭炬燵はグラスウール(触媒付き)
豆炭の量が多くて熱的に大変そうだが、なぜか耐熱性に劣るグラスウール製なんだよなあ
>>233 そうなんだ、一つ賢くなったわthx (`・ω・´)シャキーン
もしかして触媒の保持にガラスのほうが都合がいいのかな。
ハクキンカイロの触媒のベースもグラスなんだよね。
COと格闘中だけど厳しいね
部屋が暖まるより換気の寒さのほうがでかくなってしまう
COを燃焼させるのが600度。
単純に炭よりコークスのほうが再燃焼にも適している気がするけど
詳しい方いませんか?
中華料理用のコークスコンロがあるんだから、屋内排気でコークスを焚くのは問題無いんだろうが暖房には使わないな
高いからかねえ?0.5トンくらいまとめ買いして一冬で使うなら、そんなに高い暖房にはならなそうなんだが
>>235 高級な薪ストーブだと、吸気口付いてたりするけどね。
床下とか壁から空気取り入れの吸気専用のパイプ通して。
炭や焚き木を燃やすときに、FF式みたいな燃焼が室内でできたら
安全に使えそうだけどね。
吸排気筒を、FFヒーターについてる立派な一体型じゃなくても、
たんに吸気と排気とを2系統設置すれば、案外簡単なのかも。
一度作れば長期的に使えるはずだから、なにか方法はないものか。
>>161 安いなぁ ぐぐっても豆炭は12kg25000円だよ・・・
どこで売ってるん?
うぉ・・・0が多かったw 2500円な
2500円でも高い
うちの近くのホームセンターは12kg1080円とこと1280円だ
>>243 そっちがこの辺りでも普通だな
で、1080円のがチョクチョク980円に安売りしてる
うちの通常暖房の豆炭あんか2個装備してちょっと月みてきたw
こーゆうとき持ち歩ける暖房はいいね
おなか大きい人がリュック背負ってるように見えただろうけどww
豆炭あんか、最近よくおんぶするよw
薄いバスタオルで巻きつけてゴムで縛るんだ
>>246 やっぱり2個持ちはいいなw
豆炭アンカ実に(・∀・)イイ!!
地震来ないで(人∀・)と祈りながら抱いて寝てる
>>247 なんだか火種を持ち歩いてる放火魔みたいだな。
神奈川綾瀬市のビバホームセンターに豆炭12kg980円で売ってた
しかし、俺豆炭あんか使うの初めてだから、もし「やっぱ俺には合わないからやめた」ってことになると、
12kgもの豆炭をどう処分すればいいかわからないから買うのに躊躇してる
12kgより少ない量では近所じゃ売ってないし。
もし豆炭いらなくなったら、どう処分すりゃいいの?
燃えるゴミでいいんじゃね。
燃えるゴミで出せばいいのか、なるほど
サンクス、近々買ってくるわ
こんな基本的なことに、これほどまでに判断能力のない大人って・・・
ゴミとして捨てられなければ、消防署にでも廃棄を届けるつもりだったのだろうか。
煽りぬきで、購入前にどこまで迷って購入をやめたのか聞かせてくれないか。
>>255 いや燃料じゃん豆炭って
燃料を勝手に捨てるってのは危険だしまずいんじゃないかと思ったんだよ
「豆炭 処分」とか「木炭 廃棄」とかでググッても燃えるゴミで捨てるとか出なかったし
>>256 もちろん揮発性のある燃料なら爆発するし、液体でも引火するから危ないので燃えるゴミには出せないが、
食用油の排油など、燃料としても使えるが固める奴で燃えるゴミに出せるじゃん
固体ので、火薬などのように爆発するのじゃなけりゃ、固まってるのは大丈夫
もちろん家庭ごみとして出せないくらい大量はダメだが
>>256 燃料だからいいんだよ
焼却炉では火力を上げるためにペットボトルを投入するぐらいだ
>>257 だから、個体とはいえ12kgという大量の燃料で、かつ食用油などとは違って元から燃やすことが前提のものを、
勝手に捨てていいのかどうかという判断がつかなかったんだよ。
食用油のような燃えるものは大丈夫だから、燃料も大丈夫だろうなんて想像で捨ててたら、
そっちのほうが危ないだろ。
いずれは本当に捨てちゃ危ないものも捨ててしまうかもしれない
だからここで聞いたんだよ
>>255にお前が書いた通り、消防署に申請しなければ捨てられない可能性もあったんだから。
ちゃんと確認してから購入しようと考えた自分に判断能力がないとは思わないよ
むしろ勝手な判断で12kgの燃料をほいほい買ってしまうような事をしなかったのは正しかったと思ってる
>>259 いらないんだったら売るとか、いる人にあげるとかすれば?
なんだったらおいら引き取るよ。
なぜ1袋12キロ入かを考えれば、答えは自ずと導けたはず。
各自治体によってゴミの捨て方は違うから
分別方法にのってない場合で
判断に困るときは
清掃センター 清掃局 など担当部署に
電話すりゃいいだろう。
豆炭あんかの季節がやって来たぜ!ひゃっほう!
>>259 生活倉庫とかで二束三文で買い取ってもらえば?
またはコープとかの掲示板で「あげます」と書いとくとか。
他の人に使ってもらえればいいんだけどねぇ…貰えるなら貰いたいがなww
今年はマメタンコタツ購入するべきか困ってるわい…
ヤマガタ在だけどコタツで一日使うマメタンは6コ〜だと考えとけば良いんだよね?
去年の冬は炭炬燵を使ってたが、今年は豆炭にする
燃焼器だけ買って来たので、炭炬燵の中の火鉢を燃焼器に入れ替えて使うわ
山形で6個とはずうずうしい
煉炭用セラミックコンロ(カセット式)使用
上蓋の穴を塞いで耐火モルタルで平らにして煙突としてスプレー缶を立ててる
7センチオガ炭6本使用で炭から炎がボーボーあがってる
CO濃度30ppm台で安定
煙突やコンロ本体を断熱したらもっと良くなりそう
触媒は必要ないかも
6畳ロフトつきワンルームです
>>231のサイトで、豆炭の火熾しに消し炭を使うと短時間でできるって書いてあるけど、
以下のようなやり方でいいのかな?
@木炭買ってきてガスコンロで火をつけ、火消し壺に入れて、消し炭にする(消し炭を生産しておく)
A火熾し器に、下の図のような形で、@の消し炭の周りに豆炭を配置する
..○○
○●○
..○○
○:豆炭
●:消し炭
Bガスコンロで火にかける
これで、ガスコンロの火だけでやるより早く豆炭を火熾しできるってことかな?
あと、消し炭にするのに、木炭より適した炭とかってある?
269 :
268:2011/12/13(火) 16:26:45.46 ID:???
豆炭って使ったことがないのだけど、そんなに火をつけるのが大変なの?
バーベキュー用の備長炭よりも大変?
アロマ用のろうそくで5分くらい炙ってれば、着火するんじゃないの。
豆炭を着火するためにわざわざ高いガスを使うって、なんかバカらしくない?
272 :
名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 21:23:03.44 ID:4NcVsjdt
>アロマ用のろうそくで5分くらい炙ってれば、着火するんじゃないの
無理。
ガスコンロでも10〜15分が標準。
消し炭を新聞紙で起こして、豆炭を起こすのが経済的。または松ぼっくり。
273 :
名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 00:15:59.35 ID:BA+l9iwp
>>271 ろうそくはまず無理だろうね
灯油ランプで激安火付け装置作ろうとしたけど棒芯レベルの火力じゃいくらあぶっても無理だった
>>272 ガスコンロの火力にもよるだろうけど
うちは中弱で7、8分ほどでつく
ただしスピード着火器(サイドにガラス繊維で断熱された層をもつもの)を使ってだけど
>>271 石炭だからな木炭と同じようには行かない
マッチ豆炭1個を着火させて豆炭の中に投げ込むのはどうだろう?
豆炭あんかじゃ1個しか使わないからできない芸当だけど。(´・д・`)
板チョコ型の着火燃料を使って豆炭を熾そうとして上手く行かず、結局プラス黒炭を使った
練炭コンロを使ったんだが、底に2欠片の火があっても豆炭を9個入れたら立ち消えしてた
豆炭3個分くらいの黒炭で上手く行ったんだが、単純に熱量の問題なのか通気性にも問題があるのか謎
豆炭9個だと並べられずに崩れてたんで
豆炭あんか愛用歴5年ほどの少ない経験だけど
いろいろ着火は試したけど、やっぱガスコンロやバーナーなどの青い炎でも10分以上の加熱は必要だと思う
グラスウールで断熱された高速着火器や
灰壺の中でうまく灰で断熱してカセットバーナーでも8分くらいはかかる
かなり高温の状態を長く維持しないと自発的に燃え続ける状態に移行しないことがわかる
低温な赤い炎ならなおさら・・・・しかも熱量にくらべ通気の良い練炭コンロとかなら相当時間食うと思う
既に着火している豆炭とかなら、バーナーの青い炎ほどじゃなくても
すぐ近くに1時間以上置いておけたりすることで火が移るのだと思う
マッチ豆炭1個をまずつけて、安定したら火のついてない豆炭と一緒に
豆炭こたつのグラスウールに閉じ込めて断熱してしまうとかが一番手軽で確実かも
ガスを10分も使うんなら、ガスで湯たんぽを10分温めて一晩使ったほうが楽じゃない?
節約するために豆炭を使って、その着火にガスを10分放出とかアホすぎるよ
アホはお前だ
一斗缶やペール缶で作ったロケットストーブを
ふだんの調理に使ってる剛の者はいないか?
さすがにいないかな。
あんかって豆炭2個入れらんないのかな?
それが可能なら前のが消える前に横に1個追加すれば?
そうすれば点火は一度だけで済むのでは・・・
夜は抱いて寝て、昼は背負って過ごすんですね。
>>280 先日つくってみた。マンガの奴。日常で使わないけど災害時は使えそう。
煙は出ないけど鍋底にススがつく。カレー鍋の水を沸騰させるのに薪一本使う感じ。
薪は細く割る必要があるから鉈必須かも。物置に入れておくと災害対策にはなりそう
もう地震は来ないと思ってるが焚き火よりは炊爨に役立つので一個作っとくとおすすめ
イット缶はタダ。φ100のチーズとエルボと直缶のステン管で3000円
パーライトが15Lくらい必要で700円くらい
ステン管の継ぎ目にはホースバンド2個つかって合計4000円くらい掛かってしまった
ちなみに暖房にはならないだろうなぁ。こんなもんかという印象なので
286 :
280:2011/12/14(水) 22:49:14.19 ID:???
>>283 おお、詳細レスありがとう。今まさに、ロケットストーブを作ろうと思って
Φ100のストレートとエルボーの煙突用ステン管を買ってきたところ。
あと、ホースバンドは盲点だった。
やはり継ぎ目は差し込むだけじゃなく、きちんと止めないとだめかな。
あと、なべ底のすすはどの程度?やはり真っ黒になる?
287 :
名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 08:56:14.91 ID:lHItGou0
七輪使う時に豆炭の消し炭を多めに作っておき、火消壺で保存しておく。
それだとガスバーナーで2分ゴーゴーやったら確実に着火する。
更に、あんかの小さくなった豆炭を一緒にくっつけて入れるようにしてる。
>>270 うpはちょっと・・・すまん
室内で使ってます
煙突は煙突効果を出すためだけで室内排気です
慣れてもCO検知機必須ですね
2000円くらいの安物ですがしっかり働いてます
>>270 あと細かいけど下が熱くなるからシリカボード敷いてます
炭はいじった経験があったからやってみたけど
全くないなら危険かもしれないです
291 :
名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 17:16:07.08 ID:BDRwt5lN
>>289 特別断熱補強してロケットストーブ化してるわけではない?
292 :
283:2011/12/15(木) 19:15:34.38 ID:???
293 :
286:2011/12/15(木) 23:03:17.27 ID:???
>>292 またまた詳しいレスありがとう。とても参考になります。
ホースバンドはあってもなくてもよさそうですね・・・。
それと鍋底はやはり真っ黒か・・・。自分も安物鍋にします。
>>291 蓋だけモルタルで細工しただけで本体には手を加えてないよ
珪藻土のコンロがどんなもんかわからんけど
今使ってる煉炭用セラミックコンロ(カセット式)自体に多少断熱性があるよ
燃焼的にはロケットストーブは再現できてる
ただどうしても火が弱くなってくるとCOが出始める
あと灰が積もっても空気が入るように排水溝の蓋を目皿にしてる
上に30ppmって書いたけど二次燃焼しっかり確認して室内に入れれば
検知機が測定しないくらいに抑えられた(30ppm以下計測不可だから)
297 :
名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 10:36:41.37 ID:tLV0Jymd
>>297 珪藻土で断熱効果の高い蓋をかぶせる事で二次燃焼を起こしてるんだが、
必要な酸素を横に開いた穴から補充してるってのもある
普通の七輪に蓋だけだと保温蓄熱はできても、酸素供給の最適化は難しいかも
>>297 二次燃焼というかはわからないけど
蓋の付近で高温の不完全ガスが集まると、熱せられた焼き物の蓋が触媒となって燃焼してるかもね
ただ、ほんとに二次燃焼させたいなら、高温の金属の小さい筒を通す、それも白金やパラジウムなどの白金族の物質がいいけど
ただ、こーゆう触媒や蓋とかって、上昇圧力をさまたげちゃうから、
まだ温まってないときの初期の火付けの難しさ(酸素不足)とか
煙の逆流とかも招きやすいんだよね
炉が十分断熱されてて、縦長に煙突効果をもったものなら
吸い込み、排気能力高いだろうから、触媒となる蓋をつけるのはいいかも
301 :
名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 11:51:20.62 ID:0xvATbSz
節約て言うより遊びだね。一酸化炭素濃度計とか白金とかw
触媒(キャタライザー)はおすすめできないです
排気の勢いが体感10分の1くらいになって火が弱くなる、暖かくない、COの排除が甘い。
自分は300セルの目が細かいものを使ったので目が粗いものだとどうなるのかはわかりません
買って後悔してますw
303 :
名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 16:02:56.97 ID:tLV0Jymd
>>298 ちょっと高さのある蓋の横に風穴開けてたら、同様の効果が得られるかな?
>>299 うるせーハゲ
>>303 298じゃないけど横に空いた穴ってのは本体だから
蓋に穴開けても結果は分からないと思う
試したほうが早いよ
珪藻土も高温には強いけどロケット的な使用は寿命は縮めるかも
>>302 やっぱそうかぁ〜
排気能力って大事だもんね
(車やバイクはエンジンが強制排気してくれますし・・・・)
それこそロケットストーブのように高さ1mくらいの超断熱煙突でも作れば、触媒使えるかどうかかなぁ・・・・
岩手切炭がお気に入りですよー。
教えて下さい。
練炭を購入したのですがこの練炭には着火剤が付いていないタイプでした。
つまりノーマルの練炭なのですが着火方法は、
ゼリー状の着火剤を練炭の上に塗って火を付ければ練炭に着火、で宜しいのでしょうか?
>>305 上で室内で使ってるって書いたのも俺だけど
必要最低限の断熱と火力火力火力だよ
これで十分使える
もう改良はしないと思う
木造ワンルームアパートで部屋全体を温めたい場合、練炭は有効なんだろうか?
ウィキペを読んだら練炭コンロは下にレンガやコンクリブロックを敷かないといけない
とか書いてあったので躊躇している
>>309 レンガ買ってくればいいじゃん
大きさによって1個50〜250円くらいだぞ
>>310 うん、いいんだけど大掛かりな気がする。あと部屋全体は暖まるのかな?
ついでにお湯も沸かせそうだから買おうかな。
>>311 やめろ、換気とかどうするんだ?
ガス中毒で死ぬぞ。下の住民が。
部屋全体を温めるよりも人型寝袋着た方が効率いいよ
316 :
名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 15:00:06.94 ID:4Xb3vWS/
>>307 ふつうの練炭?
ふつうの練炭なら火熾し器に乗せてガスコンロに
火をつけて着火させる。
で練炭つかみでつかんで練炭コンロに入れる。
20分以上かかった記憶がある。もう子供時に
マッチ練炭にしたので時間は正確ではないが。
着火練炭ならもっと時間が短いと思う。
車中泊で豆炭あんかは危険かな?やっぱ湯たんぽかな。
車は気密性が高すぎるからなあ
テントなら豆炭あんか所か豆炭こたつを使ってる例がいっぱい有るが
320 :
名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 07:49:58.14 ID:FsVMSNP9
少しだけ窓を開けときゃ大丈夫じゃないのか?
それなら走ってる間暖房かけておいて締め切った方がマシ
サブバッテリーで電気毛布がいいんじゃない?
豆炭とか練炭ってさ、ドケチ的に本当にコスパいいかな?
「火を楽しむ」ものだとレスしていた人がいたけど、
本当に灯油とかの「節約」のために使ってる人ってどれだけいるのかな?
豆炭炬燵や練炭炬燵で、暖房器具が炬燵だけで済むなら本当にコスパ良いよ
併用するとイマイチ
反射式灯油ストーブがメイン暖房で、補助として豆炭あんかを使うのも、
反射式だとストーブで豆炭を熾せるのでコスパ良いが
複数入れて追加できる豆炭炬燵なら単体使用でもコスパ良いが、
豆炭あんかはストーブなり薪風呂湯沸かし器なりでコストかけずに熾せないと趣味の世界になるな
325 :
名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 18:44:09.02 ID:bX/YAft1
毎日豆炭あんか2個で暖とってるけどコスパいいと思うよ
火つけはカセットガスバーナー
計測したら1缶でおよそ56個着火してた
一か月の暖房費は豆炭60個(270円)+カセットガス1缶(100円)で370円
局所暖房だから布団の中だけだけど
24時間のぼせるくらい暖かいよ
バーナー使ってる人の定番って、やっぱイワタニのCB-TC-BX?
安くて評価高いみたいだけど
327 :
名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 19:07:26.99 ID:bX/YAft1
定番とかあるのかわからん
3年くらい前近所のホームセンターで買った一番安いやつ
SOTO OUTDOOR SERIESって書いてある
>>323 ドケチ的には暖房自体が贅沢
貧乏人は耐寒装備で働くべし
家の中でも外を歩くぐらいの装備で過ごせば暖房なんて必要ない
>>328 何の参考にもならないから、来ないでくれる
330 :
名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 20:36:59.75 ID:bX/YAft1
331 :
名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 20:37:32.36 ID:yV+9ip6b
ワロタ 切り捨てたな
心までも貧しい人が居るね
今だ!ゾロ目
>>333ゲトォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/| (´´
\_| ▼ ▼ |_/ (´⌒(´
⊂\ 皿 ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
一斗缶ロケットストーブが完成。試運転してみた。
着火が簡単。煙はほぼ出ない。灰も少ししか出ない、といいことづくめ。
おまけに燃料は山の細い枯れ枝で充分。
これなら田舎で、隣家と少し距離がある一軒家住まいの人なら
日常の煮炊きにも使えるのではなかろうか?と思うくらい。
ネットを検索すると、はまり込んだ人のブログなどがいろいろヒットするが
あの気持ちわかる気がする。ロケットストーブ、マジ面白い。
上のほうでレスくれた人ありがとう。
ロケットストーブで豆炭燃やすとどうなるの?
337 :
名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 11:01:10.61 ID:ZpSf6oHW
一斗缶が欲しくなってきますた
バーナーで豆炭火おこしやってみたけど、途中で立ち消えしてしまった。
結構長いこと火を当てて無いとダメなのね、加減がまだつかめない。
一発豆炭って、着火時にスゲー激しく燃えるんだね。
台所のガス台のところで試しに1個火をつけてみたら、
いきなりシュシュシュ〜ッ!と煙と炎が吹き出したので
パニクってトングから豆炭を放り出しそうになった。
せいぜいメラメラ〜ッと燃え上がる程度かと思ってたよ。
>>340 イッパツ練炭も同じように燃えるぜ、上面の一部だけだが。
ところで、まさかガスコンロで着火してないよな?w
注意書きにガスコンロでの着火と火中への投入は危険と書いてある。
心配になってちょっと聞いてみた。
342 :
340:2011/12/23(金) 00:53:29.03 ID:???
>>341 ゲッ!そうなの?と豆炭の袋を見たら、ちゃんと赤い字で書いてあった。
なかなか火がつかなくてマッチが無駄になるばかりだったので、
ンもう!と、ガスコンロで端っこを炙って着火してしまいました。
教えてくれてどうもありがとう。馬鹿は怖いな。チャッカマン買ってくる。
343 :
名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 08:46:15.79 ID:ssccf3by
>>309 丸い七輪なら、百斤で売ってる鉄製の植木鉢台が代用できるんじゃないか?
サイズも豊富だし
おれは長方形七輪を部屋で使うために、台を鉄で自作した。
燃料に豆炭を使う予定なのだが、一酸化炭素が怖いので、
一酸化炭素を燃焼させる方法を模索中
>>342 反射式石油ストーブがあるなら、芯の上に網、その上にマメタンで簡単に着火しますよ
コールマンのシングルバーナー(ホワイトガソリン仕様)で豆炭着火してる
けど、10分かかる。たまに立ち消えする。ひびの入った豆炭が立ち消えしやすいよう
に感じる。
豆炭炬燵への豆炭追加からすると、保温が大切なようだな
豆炭に炭火が引っ付いてなくても、熱量が十分なら着火する
豆炭が燃え尽きる間近に数多く追加すると、燃えてた豆炭まで冷やされて消えてしまう
保温さえしっかりしてれば、半分くらいに火が点いてれば大丈夫なんだろう
>>343 ロケットストーブなら一酸化炭素も燃える
ストーブで豆炭着火って部屋中臭くならないか?
充分高温なら匂いも燃える!
>>343 イッパツ豆炭はそういうふうに点火しちゃダメなんだってw
ちゃんと読んでよwww
>>347 豆炭の臭さなら灯油臭いのと大した差は無いかと
つか灯油ってかなり臭いよなあ
練炭・豆炭は平気でも灯油が駄目で石油ファンヒーターが使えない
ロケットストーブって音すごそうだね
スプレー缶3本たてて牛乳パック燃やして火おこししてみた
燃やし始めて少し経つと火柱が上がると同時にゴーって吸気音がw
ロケットストーブ燃焼が見たい人はこれくらいでできるよ
とりあえず
>>340氏がどういう状態になったのか知りたくて、トーチランプ持ってきて、
イッパツ豆炭を火あぶりの刑に処してみた。なかなか激しく燃えて面白かったけど
確かにこれは危険www
ところで豆炭ってメーカーによって見た目とか灰の状態とか違うね。
いわゆるイッパツタイプのやつだけど、
ミツウロコ→割と固いままで燃え終わっても粉とか出にくい
橋本産業→燃えカスが柔らかく崩れるので粉状になりやすい
粉塵が出やすいとロックウール詰まっちゃうので困るんだけど、
大阪でミツウロコのスーパーマメタンってあまり売ってないんだよね。
コーナンは橋本産業のしか置いてない。(´・ω・`)
ロケットストーブで炭に着火出来ないいかなぁ?
同じく、小型のロケットストーブで豆炭に効率よく着火できないかなぁ?
>>353 ロケットストーブの煙突にチャコスタ乗せると着火早かった
>>352 あっちこっちまわって、ビバホームでミツウロコ豆炭みつけた。
ちなみに神奈川の方ね。
>>356 大阪でも寝屋川のビバホームで手に入れられたんだ。でも当時店頭在庫最後の一袋だったw
普通の豆炭ならミツウロコの製品はビバホームでもカインズホームでも売ってるんだけどね・・・。
東北地方じゃ普通の豆炭でもミツウロコ製品は売り切れ品切れ中だわ
初動で買い損ねたら市内中どこにも売ってやしない
ミツウロコの工場となりのホームセンターも売り切れなんて初めて見たわ
359 :
名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 11:37:12.41 ID:GMTi/A0b
みんな停電や余震怖くて買い占めてんじゃね?
真冬にライフライン止まったらやばいから
カインズホームオリジナル豆炭は橋本産業製だった。
豆炭炬燵と豆炭のストックさえあれば、電気が止まろうが物流が止まろうが、凍死する心配だけは要らないしな
尼とか楽天のヤツは高いの?
>>361 そして部屋内で暖をとるために使って死亡
ってのが怖くて、いまだに震災時にどう暖をとればいいのか答えがわからない
>>363 一酸化炭素警報器を炬燵に入れてるが、全然鳴らないよ
体がポカポカするから水分取りまくってトイレが近いので、その出入りで換気も十分っぽい
火鉢なんかよりもずっと安全
においも豆炭を追加するのに蓋開けた時しかしないし
外で豆炭でお湯を沸かして湯たんぽにすれば安心
豆炭品薄なのか。需要あるかわからないが一応書いとく
神奈川大和駅〜桜ヶ丘駅間の467号線沿いの相鉄ローゼンの100円ショップに、
800g100円の豆炭が昨日時点でまだかなり残ってたよ
神奈川ビバホームの豆炭に比べればかなり割高だけど、ビバホームの在庫がなくなったら、
大和近辺じゃここ以外に豆炭売ってるとこは少ないはず
>>364 豆炭こたつのグラスウールマットに装備されているという触媒のおかげだろうな。
368 :
名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 20:20:43.02 ID:0G6inzzq
豆炭が流行りそうな嬉しい悪寒
>>367 豆炭追加で火を移しても一酸化炭素警報器が鳴らないのは凄いね
炭掘り炬燵じゃ、灰にしっかり熾きが埋まって灰が熱くなってりゃ炬燵に入れても鳴らないが、
炭を追加すると30分はしっかり換気続けないと鳴っちまってたし
寒くて仕方ない
追加するのが億劫になって改良改善してたら、一週間に1回大量に追加するだけで済むようになって笑えたが
豆炭炬燵はそういう使い方はできずに、一日2回か3回追加する必要があるから煩雑ではあるな
>>364 うちのCO警報機、ためしに水を入れてない浴槽の中で金だらいに炭をいれて1個燃やして、
風呂のふたを閉めて3分ほど経過したら、300PPM超えでアラーム発動、その1分後に
999PPMで表示がカンスト(20分間で頭痛・めまい・吐き気、2時間で死亡)になったよw
CO警報機、買ってから一度も騒いでないので、本当に動いてるのか心配だったが、
この実験によりちゃんと動いて安心した。
それと同時に、部屋で炭を燃やすことがいかに危険と隣り合わせであるかという
こともわかった。COは、まったく見えないし匂いも無いのが怖いな。
>>370 報知器は必須だと思うね
火鉢で報知器見ながら屋内での炭の焚き方を覚えられたが、
報知器無い昔の人は死者を出しながら経験で学んだんだろうと思うと凄いわ
昔の家は隙間だらけ
板壁や障子の隙間から風が入り込む部屋で綿入り半纏やらドテラで防寒しつつ火鉢や炬燵で暖を取るって形だからな
逆に夏場の湿気の事を考えた通気性の良さとも考えられるが
CO警報機どこの使ってる?
警報機なくても頭が痛くなってきてわかるだろ。
ばかなの?死ぬの?
煽りじゃなく当て嵌まってるw
俺はFirstAlertの、ACのと電池のとの2個運用だな
安い中国産のでも良いからCO警報機は使うのが、炭や薪を使う生活の基本でしょ
>>366 オイラもダイソーで豆炭見つけたけど、
100均のも普通につかえるのかな?
中国産のCO警報器なんてどこで売ってるんだ?
>>380 サンクス
送料高っ!!!
ヤフオクにしとくかな
382 :
334:2011/12/25(日) 21:36:18.97 ID:???
レスくれた人ありがとう。ロケットストーブの試運転2回目を行った。
風がビュービュー吹きまくりで着火にちょっと手間取ったけど
いちど火がついてしまえば、あとは強風にも負けず、安定した燃焼ぶりだった。
はじめて鍋を載せてみたが、3リットルの水を沸かすのに30分ほどだった。
ガスコンロには負けるけど、裏山の枯れ枝を燃料にしてこれだけの火力なら文句はない。
マジ楽しい。やみつきになりそう。
>>335 豆炭は触ったことないのでわからないなぁ。
>>336 うpはやったことない。ごめん。でも似たような画像はネット上にいくらでもある。
例えばこれとか。
http://www.youtube.com/watch?v=oiw9WlHlVNM >>337 製作はとても簡単だからぜひどうぞ。
>>382 その動画、一斗缶が割れて隙間から炎が見えてるじゃんw
煤も吐いてるし、断熱材が入ってないとしか思えん
炎に接してる部分が赤熱してないしな
これブログ見てみたけど下の一斗缶しか断熱材が入ってなかったよ
煙突が長いほうがいい為だろうけど何故上は断熱しないのか説明がない。
それに最終的には煙突切って下の一斗缶だけのサイズにしてるし。
これ見て俺も作ってみたけど一斗缶一個のサイズで十分なのかな?
目指すものによる
完全燃焼を目指すならφ15で60cmぐらいは欲しい
ロケットストーブを作りたいだけなら轟音とともに燃えりゃどんなサイズでも問題ない
径の4倍ぐらいが好ましいってことね
150で60cmなら110なら44cm以上あればいいってことか
>>386ありがとうよく分かったわ
>>358 それって今年だけの話?12月はじめにはお店にいけば売ってたの?
>>389 今年だけ、例年だとミツウロコと他の安物と二種類が常に売ってた
まだ見かけたのは12月じゃなくまだ11月だったはず
12月に入ったら無かった?
仙川の島忠にミツウロコ豆炭12sのやつ3袋売ってた
1500円くらいだった
ミツウロコの豆炭と違うメーカーの豆炭ってそんなに差があるの?
ロケットストーブというのは、いわゆる昔の竃と一緒という認識で良いのかな?
開設ページを見てきたけど、原理的には一緒だよなあ。
竈は完全燃焼を目指さないから煙たいし効率も悪い
どちらかといえば焼き釜の方が近い
>>338 裸の豆炭にバーナー直だと熱が逃げて熱効率が悪いだろう。
ガスコンロ用の火おこし鍋は鍋の中で熱が篭るので
高温になって豆炭に火がつくのだが
豆炭1個だけトーチバーナーで炙るなら
豆炭1個入るような缶の中でやるとか
アルミホイルで豆炭を囲うような容器をつくり
トーチバーナーで炙れば中に熱がこもって
着火しやすいだろう。
実用新案の予感w
ネコ缶洗って灰を敷いて上からあぶってみるかな
如何したって熱は上へ昇るんだし下から炙る方が良いんじゃないのかね?
桃缶の下側に穴を開けてバーナーの火を通せばよさそうに思う
んで缶の蓋としてアルミホイルを被せればどうだろう
401 :
400:2011/12/30(金) 20:42:15.12 ID:???
桃缶の下側ってのは底面のことじゃなく、下のほうの側面ってことね
┌─┐
│ │
バ=炎炭│
| └─┘
ナ
|
↑こんな感じ。
402 :
382:2011/12/30(金) 22:13:56.74 ID:???
あれまぁ。失礼しました。リンク貼った動画のロケットストーブは欠陥品か・・・orz
でもまあ、外観はこれに似ていることだけわかってもらえればいいかな・・・。
外観なんかわかってもしかたがないんだが
404 :
名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 10:02:55.25 ID:L9h7riPs
>>402 いやあれはあれで立派にロケットになってる
制作者は持ち運びし易いように軽く。断熱材入れないで下のに重ねている
だけだよ、欠陥というほどでもないだろう
1斗缶は1段で煙突の径は106mmかな?
屋外調理だけで室内で使ったことが無いだろうからあれだが
おもったほど「温かくない」と思わないか?
トライブリット・ロケットストーブの図面を描いてみて思うに
これ温かいだろうか、と疑問に思う
ネットで、ドラム缶をひっくり返してベンチを温めて喜んでいる
のを見ると馬鹿に見えるが
>>405 火力の強いコンロとしてなら十分でしょうね
灰が入ってる所よりも上の方まで赤い炎が上がってるので、
そこまで赤く光る煤が含まれてる煙が上がってるって事なので、
そこまでを断熱しないと煤が冷えて吹き出るって話で、
もっと上の炎が無くなる所まで断熱材を入れれば煤がもっと減るのにってだけ
407 :
名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 11:12:34.81 ID:zHT1OGV0
豆炭アンカ、今年初めて使おうとしたけど、
布団に入ってみると、消えとるわ。
信じられん
時々消えるから、念には念を入れてガッツリ強火で時間をかけて火を入れて、
布団に入れてからも、二回もちゃんと火がついてるのを確かめたのによ。
さあいよいよ寝ようって段になって、
今日は豆炭アンカの温かい火で寝るんだって楽しみにしてたのに、
あっさり消えてやんの。
マジムカつく。
これだもんな〜豆炭は。
風呂は薪で焚いてるから、豆炭は火中に放り込むだけ。
豆炭全体が燃焼していて、表面にうっすら炎が見えるくらいだと完璧。
火付けテクニックの壁を越えられなかった者がまたひとり
しかしこんなもんも送料無料か
佐川急便のあんちゃん可哀想だな
>>411 それ買ったわ。便利だわこれ、中火で7、8分程度放っといて、火おこし鍋が赤熱した頃に豆炭転がして全体白くして、
一部が赤く火ついた状態になったらOKだもん。
網の上に置いてバーナーで必死に焼いてた時と比べると安全性も手軽さも段違いになった。
ただガスコンロを中火で10分強使うと、多分ガス代が数円〜10円弱になるだろうから、
着火費用がちょい不満だけどな
手軽にもっと着火費用を安くしたいところだ
まー豆炭1個や2個の設計じゃないしなあ
最初の3分間ほど中火にして種火を作れば、後は冷やさないような弱火火力で済むはずだが
ガス消費量を減らすのに煙突になる蓋が欲しい所だ
>>415 鍋が赤くなったら弱火でいいのか。今日の分はもう焼いちまったから、明日やってみる
豆炭砕いて、小粒の豆炭を真っ赤っかにして、豆炭あんかに未着火の豆炭と一緒に挿入。
ガス台に放置して
豆炭が放射熱だしまくりはじめて
柄を燃やしちゃったとかだろww
底が鋳鉄のものとプレスのものがあるけど
プレスのものの耐久性が低いのは確か
似たようなの使ってる。
豆炭入れて中火にして5分、裏返して5分で完璧。
ガスがもったいないので上にヤカン置いてお湯も沸かすよ
>>422 上にそういうの置いて蓋にすると、燃焼が遅くならない?
まだ数回しか使ってないから何となくでしかないんだが、「蓋をして熱を篭らせればもっと早く火がつくかな」って思って
耐熱ガラス蓋して火にかけたら、蓋しないで熱した時より豆炭が白くなるのが随分遅い気がした。
やっぱ酸素不足になるから、蓋はしないほうがいいんかな?
>>422 俺もやかん置いてるよ
間に火ばさみをかまして空気が通るようにしている
そして時々火ばさみを素手でつかんで火傷する
422だけど
ガスコンロの五徳の隙間がっつり開いてるから気にしてなかったわ
精度もよくないからヤカンと着火なべの隙間もあるしね
着火なべの穴から出るガスの火が豆炭に当たってればそこからすぐ白くなるよ
426 :
338:2012/01/02(月) 18:52:14.39 ID:???
>>396 おー、アドバイスありがとうございます。
豆炭自体が全体的にちゃんと熱を持たないと、せっかく部分的に火がついても
立ち消えしてしまうみたいですね。
火おこし器の中で豆炭全体を白くなるまであぶって、膨らんだ中央部分に
しっかりバーナーを当てることで、現在はミスなく着火できるようになりました。
豆炭あんかとか、みんなよくやるなぁ。
自分は、寝る際の暖房はもっぱら、ペットボトル湯たんぽ。
寝る前に2リットルの湯を70〜80度まで沸かして、漏斗を使ってペットボトルに入れる。
朝になってもほんのり暖かいので、それで顔洗ったりする。
つーか、豆炭を加熱するガスの火で、お湯沸かして湯たんぽ使ったほうが
手軽だし、灰の始末とか不要だし、楽じゃね?
一度豆炭あんかを使うと、もう湯たんぽには戻れないよ。
429 :
名前書くのももったいない:2012/01/02(月) 20:59:01.99 ID:tsvRI1kA
遠赤などの熱放射で体が受け取る熱エネルギーが段違いだからなぁ
温度の4乗は伊達じゃない
豆炭炬燵も良く分からない温かさなんだよな
単に温度計じゃ普通の炬燵と変わらんが、何時の間にか暖か過ぎて出てしまったりする
炭掘り炬燵で家全体がホカホカするってのも感じたが、何やら計器で測定不能な温かさを感じる不思議
炭火で焼き鳥焼いてる屋台の前にいくと、ポカポカじゃなく、
どわぁ!て感じで熱が押し寄せて来るもんなあ
温度計ってのは単に空気の温度を測るだけだからね
でも熱を伝えるのは空気などとの接触による熱伝導だけじゃなく、物体から出る電磁波、いわゆる赤外線で伝わる部分(熱放射)が大きい
赤外線は可視光(見える光)よりも波長が長く、電波(携帯とかTV電波や無線LANなど)よりは波長が短い
波長が長い電磁波ほど物体を透過しやすく通信などにつかわれ
波長が短い電磁波(光)は物体表面で反射や吸収されやすい
赤外線はこの中間で、物体を透過しながら少しずつエネルギーを失って熱に代わる
つまり熱を人体の奥に伝えるのに有効なのが赤外線であるといえる
だから反射式石油ストーブは石油燃焼で耐熱ガラスで囲んだセラミックの筒を熱して、赤々と熱放射させて
それをアルミ反射板で前面に反射させてある方向を集中的にあたためるようにしてる
カーボンストーブはカーボンが燃えないように不燃性ガスを封入したガラス管の中で電流を流してカーボンを高温にして熱放射させる
シーズストーブは発熱抵抗線をセラミック棒の中に埋め込んで、セラミック棒が高温になるようにしてある
>>429 テントと毛布と掛け布団カバーだけで四年快適に過ごしてる俺が通りますよっと♪
実際、湯たんぽを股の間に挟んだり、脇にくっつけて寝てもそこだけあったかいだけだけど、
豆炭あんかだと布団の中全体(というか体全体)があったまって熱いくらいだもんな
結果、布団をはいでしまって寒くなる
在宅仕事で一日中机に向かって作業してるんだけど
豆炭あんか入れた寝袋で腰まで覆ってるだけで上半身までぽっかぽか
6時間くらいすると暑くて出てしまう
去年までの冷え性がうそみたい もう手放せない
友達がレーザー当てて温度測るやつで調べたら
中のケース直で54℃、袋の上からだと45℃だった
低音やけど注意だね
>>427 俺はペットボトルじゃなくて酒瓶で湯たんぽにしてるよ
ペットボトルじゃ変形しちゃうんだよね
70度くらいなら大丈夫なのか
湯たんぽくらい買えよw
>>437 ペットボトルにも二種類あるらしい
水やお茶など高温殺菌するのは耐熱性が高いので90℃以下のお湯も大丈夫
炭酸飲料など用は耐熱性が無いのでお湯は40℃くらいで駄目
>>439 二種類なわけないだろ
もっとたくさん種類あるわ
豆炭あんか2,780円
豆炭12キロ980円
湯たんぽ480円
ペットボトル0円
俺豆炭あんか6個をヤフオクで3000円で入手したよ。普通に使えてる
バッタ屋でも探せば安く手に入るんじゃないかね
あと湯たんぽは1000円くらいで売ってる丸型ステンレス直火可能の奴を買えば水の入れ替えが不要になるぞ
443 :
名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 11:44:09.80 ID:98B21uWw
おれも豆炭あんか試してみるか
室内で木炭用コンロ、燃料は豆炭でなんとか使用できないか模索中
一酸化炭素は金属を還元させる性質があるんだよな?
金属製の目の細かい網をのせて実験してみる
CO警報装置は天井付近とテーブルに2台設置
>>443 金属の網も、鉄やら銅やらステンレスやら試したが、
そんなのよりも木炭灰の方がよっぽど酸化させてくれるようだぞ
木草灰ってのはアルカリ金属などの酸化物だからな
炭掘り炬燵で色々実験したが、2cm以上の灰が上に乗っかってるのが一番
熱々の灰が厚く乗っかってれば窓締め切った部屋でもCO警報機が鳴らんよ
同じ厚さでも灰が冷えてしまうと鳴るので、熱による触媒作用があるんだろう
良くある焼き芋を焼こうと灰に埋めるってのをしてみると、冷えて鳴ってしまう
ただ、下に通気性を確保して対流を起こさせてなきゃならないので、下にはロックウールを敷いたが
昔の人が藁灰のチューブ構造で通気性を確保してたってのは凄い知恵だな
445 :
名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 13:23:54.87 ID:98B21uWw
>>444 今、ステンレスの網買ってきて計測中
天井付近が041PPM テーブル上が039PPM
木炭灰か・・いい情報ありがと。
ちょっとバーベキューグリルから灰取ってきて後で試してみるよ。
確かにロックウールが必要ですね
446 :
名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 17:17:56.54 ID:98B21uWw
だめだ天井付近で100PPMを超える
灰を2センチ積むと、燃焼するのかね?
豆炭鎮火するんじゃないの?
灰で埋めると一番の目的である暖かさが失われちゃうんじゃないの?
>>446 豆炭では試した事ないが、やしがら炭の固いのだと、5cmくらい被せても消えず一週間燃え続けてた
豆炭換算で50個分くらいまとめて突っ込んで
こんな使い方をすると灰を薄くすると暑くてたまらん
>>447 燃えた分の熱量は蓄熱されて出て来るよ
豆炭あんかなんてもっと厚いロックウールに包まれてるんだし
450 :
名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 19:23:03.86 ID:98B21uWw
>>448 豆炭の灰と木炭を混ぜて燃焼中の豆炭にかぶせた
CO怖いんで、とりあえず玄関に持っていって、鍋暖めてる
鍋が湯気を上げているので燃焼は続いてる模様
CO警報機もなり続けてるけど・・078PPM
>>450 豆炭の灰は石炭の灰だから燃焼促進する成分は余り含まれてないかも
石炭だけじゃ燃えにくいので木炭粉も混ぜてるって話ではあるが
水溶性な成分だとの話で、炭団を作る時なども練る水に灰を溶かして
元の木炭粉から出てしまうのを防がないと燃えにくくなってしまうって話だし
混ぜた木炭が燃え尽きてその成分が増えないと駄目かも?
豆炭あんかはすごくいいものなんだけど、一晩使って朝仕事行く時にちょっと処理に困る
一応火を使っているものだから、99.99%ほっといても大丈夫ってわかってても、そのへんに置いてくのは怖い
かといって朝の時間ない時に火消し壷に炭移すのもめんどい
皆はどうしてんの?ほっといてる?それともちゃんと炭を火消し壷に入れてる?
>>452 布団の中
いつ戻ってきてもあたたかあつあつ
使用歴4年目です
>>453 布団は怖いな…燃えるわけないってわかってても、家に帰って火事だったらどうしようって恐怖がつきまとう
被せ蓋タイプの一斗缶があれば、その中に入れて蓋して密閉できるんだけど、1500円くらいしてちょっと厳しい
安く済ませるには、ジップロック袋に入れて金属バケツに放り込んで軽く蓋するのが一番っぽいかな
豆炭炬燵だけで豆炭あんかを使ってないのでやった事は無いが、ステンレスの風呂だから水を抜いた風呂に入れとけば火事の心配は無いな
せんべいや海苔が入ってた蓋付きの半分の高さの一斗缶が2つあるから、これに入れても良いな
火消壺とは別に、万が一にも火が出ないようにと捨てる直前まで灰を入れおくステンレスのバケツ+蓋替わりステンレスの洗面器があるから、
実際に使う場合には、この洗面器の中に入れて置けば大丈夫だろうが
>>454 たぶん最安はレンガ1個
ホームセンターで80円ほど
出かける前にのっけとけ
>>456 レンガか、なるほど
でもレンガだけだともし燃えて火の粉が周りに飛んだら…なんてことまで考えてしまうわ
>>455のアイデアと合わせて、金バケツ+底に薄めの板レンガ+ステンレス洗面器の蓋の構成で行く
ジップロックはやっぱめんどい
心配性なせいで出費が嵩むわ…無駄だろうけど精神衛生上しかたなくやるわ
>>456 豆炭あんかの素材はロックウールと鉄だけど、どっちも高温で溶けはするけど燃えないから
注意すべきはその外側に引火しやすいもの(紙、石油、ガス缶)があるかどうかだけど
布団の中にいれといたアツアツの豆炭あんかをカバーなしに鉄の側の温度を赤外線放射温度計で測ったら中央部81℃だった(端は61℃ほど)
これで不織布発火することはないし炭化することもない
だいたい布団の中などと違って外に出しておくとさらに熱が逃げ放題で40℃前後
怖いとしたら留め金が外れて炭が飛び出して放置とかかなぁ
まさに今日、火の入った豆炭あんかに留守番させるのが心配で、
迷ったあげく、トートバッグにホカホカの豆炭あんかを携えて
近所のスーパーへ行って買物してきたヘタレな俺が通りますよ。
・・・いやー重かった。次はリュックにする。
>>459 むしろリュック型の入れ物で外出時暖房にww
室内温度が連日10℃切っているので、手かざし七輪を出してみたんだが、やたら煙くて目に滲みるんだが
木炭が悪いのかな?
ただ今、換気のために窓を開けて試運転中だが、不思議と寒くはない
>>461 煙い炭はさすがに本当の炭じゃないわ
炭になりかけな薪だな
そのうち中国から、黒く塗った薪を炭として輸入され販売される
レスサンクス
二年位前のちょっと古い炭なんだけど、地震時にあわてて買い込んだのも少しあるんで、これからせっせと使うことにするよ
他スレあたりだと、煮炊きもしてるみたいだね
今後、よく研究させていただきます、ハイ
ちなみに、通販で買った岩手の木炭で原産国:中国ってのがあった
わざわざ岩手まで運ぶなよwww
って感じ
でも、今使ってるのはインドネシア産
南方の木は、成長が早いからよく燃えるって感じだね
BBQ用って書いてあったし
ちなみに、今は微妙に匂うが、煙くて目に滲みるほどでもなく、落ち着いたんで満足
中国は国内消費のために木炭の輸出禁止をしてるから、それを逃れるためだろうな
燃料としての木炭じゃない形で日本に輸入して、岩手で木炭に加工してるのかも
インドネシア産などのBBQ用はマジ煙いよな
火点きが良いから焚き付けに欠片を混ぜたりするのには良いんだが
練炭コンロに一杯に詰め込んで焚くと、練炭と同じく最初の30分ほど屋外で後は屋内に持ち込めるな
>>462 あれ、じゃあ、
1、まず、まきを燃やして暖を取る
2、そのまきから出来た炭を使って暖をとる
って2段階使用も可能ということ?
そっかー!豆炭あんかというのが気になってたので
スレ見て速攻で書いてしまった すごい嬉しいありがとう
遡ってきちんと読んできます
>>407 豆炭は、火をつけた側を下にしたらまず消えないよ
火は上に上にのぼっていくから
豆炭アンカをカバーに入れる時に、どっちが上か混乱してわからなくなるんだよな。
どっちが上か、印を付けとくといいよ。
豆炭炬燵で継ぎ足しに失敗して消してしまった失敗からすると、
もたもたしてて器具を冷やしてしまうと失敗しやすい
豆炭の火付けする時に、豆炭あんかを金属網棚かなんかで安全な距離を確保しつつ上に置いて
暖めておくと良いのかも
>>469 なるほど、今まで全体的に白くしてからでないと火がつきにくかったけど、
火のついたほうを下にしてなかったからかな
下にすれば、半分焼いただけでもちゃんと燃焼続けるかも。そうなればガスを使う時間が少なくなるな
472 :
名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 18:50:42.17 ID:7EkdGIZB
あんか二つ仕入れたので、さっそく豆炭投入
フリースの毛布に包んで足乗せてる。もうぽかぽか
これいいわ
>>465 楽天でマングローブ炭1円で落札したの思い出したw
ズボン重ねてはくとあったけえ
477 :
名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 03:59:07.44 ID:TzMRwbhY
いきなり(・∀・)!
479 :
名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 05:44:12.19 ID:TzMRwbhY
なんだ相手しない方がいい人か。
480 :
名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 15:17:04.17 ID:YH3g6I+d
>>474 熱すぎる。なにか布に包まないとやけどするな
布団の中に入れてるときは燃焼が続くが、
あんかをむき出しのまま放置してたほうは、途中で消えていた。
>>480 あんかむき出しって、付属のカバーついてたろ
カバーつけないとそりゃ火傷するぞ
>>479 節約しすぎだよ。もうちょっと、脳みそにもカロリー使ってやりな。
483 :
名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 11:49:43.69 ID:fIBIyvXa
薪ストーブが、でかいホームセンターで売っていたけど、
値段が結構するんだな。高くて、自分の家には、とても導入できん。
ドラム缶で作れよ
>>482 おまえなんでそんなにビクビクしてるの?
日本語でおk
薪ストーブなんて安いもんだろうが
煙突つけたり
工事費用の方が高いだろw
489 :
名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 17:23:01.97 ID:Clq+TsbU
ホームセンターで売っている薪ストーブは、
そのすべてが、10万、20万単位の値段のものばかりだったぞ。
ジョイフルで売っていたのはすべて。
>>489 5千円前後のも毎年売ってるが、11月中くらいに売り切れるんよ
その手の鉄板製のは毎年買い替えなので
ホンマ製作所 時計1型薪ストーブ 3,780円
ずいぶん良いホームセンターだなブルジョワめ
俺がよく行くカインズは鋳物の良いヤツでも5万くらいだったよ
いや、10000円以下のやつは、薄い鉄板のやつだよ。
3780円のやつは亜鉛メッキのにぶい銀色。
鋳物は、長持ちする代わりにみんな3万超える。
そんな安い薪ストーブがあるんだなあ。初めて知った。
時計ストーブが安いのは常識かと思ってた
北国の人間だけか
>>495 普通に煙突付けて屋内で使うストーブだよ
温まりやすく冷めやすいので、一日中焚くんじゃない留守にする家で焚くのに最適
もっと前に知りたかった
薪ストーブなんて10万くらいで普通と思ってたよ
パール缶とかじゃダメなの?
漢字読めねぇ(。-_-。)
なに物?
い
502 :
名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 18:29:15.76 ID:lXfpriYk
家の中に、穴をあけたドラム缶を置くわけにもいかないしなあ...。
近所のホムセンにて、ミツウロコの豆炭あんか2000円、豆炭12キロ1000円で発見した。
このスレ読んで、試してみたい気持ちはあるけど、どうしよう・・・。
ペットボトル湯たんぽのほうがはるかに手軽だしなぁ・・・。
504 :
名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 21:45:34.67 ID:1/WjusIY
昔の家って木だったからなのかな
火鉢があったよね
あれって今の家で使えないのかな
窓開けてないとだめなのかな
お湯も沸かしてられるし、なんかほんわかしてあこがれる
>>504 火鉢は難しいよ
気軽に始められるが、試行錯誤したあげくお手軽な豆炭炬燵になっちまった
面白いから試すのは良いだろうが、まずCO警報機を複数用意してからね
豆炭って臭くない? 臭くて窓全開にしたわ
火熾ししてる時は臭いしCO怖いから普通は窓全開だな
あんか入れても臭いのはロックウールとグラスウールが古いかもな
俺もヤフオクで中古のあんか複数買ったら、何個かはやけに石油のような感じの臭いが強かったわ
他のはそんなに臭くなかった。
それでも布団の中に入れた状態で頭突っ込むとそれなりに臭うってレベルだけど、慣れれば大丈夫って程度。
極最近に建てられた建物なら建築基準法で強制給排気設置の義務だとか何とか
今期から豆炭炬燵使いだして、豆炭継ぎ足しも失敗しなくなり、豆炭二袋目に入ったのだが、
どうせなら煮炊きにも使ってみたい
となると火鉢と五徳が必要なんかなあ?
震災前に買って置けば良かった
リサイクルショップなどにもすっかり無くなってしまっててなあ
火鉢ってヤフオクでもけっこう活発に取引されてるね
日常煮炊きはどうかんがえても電気が便利だと思うのだが
やっぱ震災の影響かな?
じっくり燃やすアンカやコタツならまだしも
家の中で火鉢は危険だ。
電気を使うなと言われてるんだから
代替案として火が重宝されるのは当然のこと
513 :
名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 13:25:54.66 ID:K6mcBEzq
どうして昔は家のなかで火鉢つかえたんだろう
他に手頃な熱源がなかったから仕方なくだろ
515 :
名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 17:03:38.78 ID:3GVQGW0W
昔話に出てくるイロリ?あれ憧れた
団子汁作りながら
周りで川魚焼いたり あれをやるには相当天井高くしないとだめなんだよな
ドケチスレでは変なんだけど柴咲コウのハーゲンダッツのCMに出てくる
暖炉みたいなのってスゲー憧れる。
薪ストーブとちがって鉄の部分とか少ないから、レンガとエントツと
焼肉屋の集煙カバーみたいなので自作できないかな?
>>515 囲炉裏猛烈に憧れるわww
あれのそばで温まりながらゴロゴロしたい
>>515 火の粉で火事にならないように天井を高くした上で火の粉消し用の板を中間に置かなきゃならないので無茶苦茶高くなるね
ただ、そういう本来の屋根を燻蒸する使い方に合わせた作りじゃなく、
現代風に焼肉屋で煙を吸い込む換気口の超でかい版を囲炉裏の上に置いて、
低い天井でも火の粉を全部吸い取って安全にした囲炉裏ってのも見た事があるよ
情緒もへったくれも無いが、炎を楽しんだり、調理を楽しむのには実用的だな
519 :
名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 19:57:48.60 ID:K6mcBEzq
昔ってまきでふろとか
あれって土間じゃなかった
ごはんもどまでたいてるよね
一酸化炭素大丈夫だったのだろうか
現代建築物とは比べ物にならないくらい気密性が低いだろ
掘り炬燵の中に潜り込んでとかでない限り、家の中で一酸化炭素中毒はなかっただろうな
ネコがノビるってヤツか
アルミサッシが普及してから気密性が高くなった
戸もすきまだらけ
昔の日本家屋は、蒸し暑い夏対策を主に置いてたから、通気性抜群に作られてるんだよな。
火鉢を使う部屋と外を隔ててるのが障子一枚だけだから。
>>503 今の時期からあんか用で豆炭12キロは持て余すぞw
試すなら来シーズンの方がいいと思う。
うちでは11月下旬に12キロ豆炭買って、毎日あんか用に2個使っていっくと春先に丁度使い切れる。
524 :
名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 18:51:08.09 ID:LyyvpgG+
まめたんあんか使用中。まめたん一個で幸せになれるな
七輪をなんとか火鉢として使用できないだろうか?
豆炭ポットとかないの?
確かに、着火した豆炭1個で1-2人分のお湯が沸かせる器具があればいいね。
マンション室内の卓上で使えるくらい安全なやつでさ。
持続時間は2〜3時間でいいから、
豆炭あんかのように上手にくすぶらせながら熱を取り出して、
上部のアルミ板を150〜230℃に熱せられれば充分煮炊きできる。
小型グリル鍋のように深鍋→焼肉プレートに交換して肉も焼けるかもw
・・・ゲフン、ゲフン、すみません、妄想に火が着いてしまった。
24時間は持続して欲しいが・・・
2〜3時間って豆炭着火する手間の方が大変だ
うん、24時間持てばそれに超したことはないです。長ければ長いほど便利。
でも、素人考えだけど、豆炭1個から150〜230℃を取り出すと、
なんとなく24時間は持たないんじゃないか?と思ったんだ。
豆炭あんかの「細く長く」より、もう少し「太く短く」燃やす器具。
安全性は豆炭あんかと同程度・・・って無理かなあ?
こめん、妄想に付き合ってくれてありがとうね。
>>527
>>528 たぶんロケットストーブなら太く短くいける
531 :
名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 10:04:59.87 ID:0TAKxsOs
実家で子供の頃から薪ストーブに接してきた自分としては、当たり前の事しか書いてないが、
そういう生活してきてない人は分からない部分なのか・・・。
>>531 普通の事しか書いてないように感じるけど
こういうものは基本的に自分で何でもこなせる人のものだからなー
安いストーブ本体が壊れたらどうするか?ってのがあるけど、高いストーブの部品代より
安いストーブの買い替えの方が安い場合があるだろうな マイナー税ってやつかな
ていうか、壊れるようなものでもないと思うけどな
大変だと思うなら、無理なんだろう。結局、好きでなけりゃ使えない暖房だな。
お金がある人は、お金を注ぎ込むし、そうでない人でも時間をつぎ込む。
いずれにしても、使い勝手の悪い無駄の多い暖房だと思うよ。
車と同じだな。
利便性を求めるなら大衆車。あえてクラシックカーには、乗らんだろう。
だから、こんな燃やすの大好きな奴らに、放射能の話をしても無駄。暴走族みたいなもんか?違法でない分、開き直りもスゴイからな。
>>535 これ、市民温水プールにおいてあったけど全然あったかくないの
>>535 600W/1200Wごときが暖炉の遠赤外線量にかなうわけがないwwww
>>537 イヤミじゃないの?
それに対してマジレス?
>>535 これはワロタ
ハロゲンヒーターと大して変わんねえwwww
見た目コレで、エアコンならいいのに。夏は青く光るの。
ロケットストーブの簡単な定義は
ロケットのように轟音を立てながら燃焼する事
だから煙突効果による強力な吸い込みが必要になる
542 :
名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 23:14:17.67 ID:CJAYjfRX
暖房で、「火鉢」をググって調べてみたが、
メインで使うのは難しそうと思った。
543 :
名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 23:32:32.21 ID:FHfuV3N7
昔の家はなんで火鉢が・・
使いたい、お湯沸かしつつ、お茶しつつ、テレビ見つつ、おまんじゅう食べたい
お餅もいいかも・・・・和む
そのままねちゃうとまずいね
ロケットストーブで焼き芋やったら激ウマ。くせになりそう。
昔は部屋を温めるという考えで焚いていたわけじゃないからな
その場が暖まれば十分なんだよ
>>546 部屋を暖めるってのはここ30年くらいの話だよね
昔は火(から出る赤外線)に人が直接あたるのが普通だった
548 :
名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 11:34:02.98 ID:29I+ISX5
豆炭あんかLOVEあげ
てす
550 :
名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 10:57:01.20 ID:O8Nd6QOd
>>546 原住民のたき火と、同じような感覚だったのかw
あれも、その場が温かくなればそれで良く、その周りでザコ寝だものな。
耐えられないほどの寒さの場合、ほら穴で寝ると。
原住民って何?
風通し良くしないとカビて病気になるから室内空気を暖める発想が無かったのは当然としても、
石を暖めて遠赤外線暖房ってな発想も無かったのは不思議ではある
畳という分厚い断熱材を床に敷き詰めるって方向への金は使っても、
余り燃料を使って温かくなるのに金を使うって発想が無いんだよな
指先が冷えると作業効率が下がるから暖めるって、あくまで効率を上げるために金を使うって発想にはなっても
風呂っていう無茶苦茶燃料を使う贅沢な快楽を日々楽しんで来たから、
快楽に金を使うのが嫌な訳じゃないんだろうが、暖房は快楽じゃないって事だろうか?
下手に家を暖めると、シロアリに食われたりゴキブリが繁殖したりするのを嫌がったのかもしれん
他先進国で日本ほど虫の生態豊かな国は無いから、他国では配慮する必要がなかっただけかも
マッハGoGoGoが好きなので
>>555を戴きますね。
>>552 まず燃料が余ってるという考えがおかしい
昔は薪が燃料だったから
そのための伐採が盛んで
山は禿山だらけだった
今の山とは大違いなんだよ
だからこそ昔は林業が栄えたんだけどね
>>553 風呂が各家庭に標準で付く様になったのも最近の話だ
薪を燃料としなくなったおかげで自由に配置できるようになった
それまでは銭湯が当たり前だった
>>556 アホw
余りはそっちの意味じゃねーだろw
あんまり、そんなにって意味だろw
>>556 えっと、余ってるって意味じゃなく、他の用途に対してって意味です
石炭を使うようになるまで日本で薪が足りなくなってたのは、
ずっと焼き物や鉄製品を輸出してたのでそういう二次産業で使ってたからであって、
生活よりも輸出向けだし、輸出で得た金は生きるための必需品ってよりは贅沢品の輸入に使ってる感じなイメージなんですが
日本はここ5、6百年二次産業の輸出の産業が盛んだから、そりゃ林業を含めて一次産業は二次産業のバックアップに回ってるノリ
その資源や金を生活環境の贅沢には余り使わないのが面白い国だと思うって部分
大名クラスの本来なら贅沢三昧な階級でも暖房には使わないってのがね
まあできる限り調理や工業製品の製造に使うべきって意識が高かったのかなあと
559 :
名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 18:48:23.17 ID:sC62+AvP
ぎゃあああああああああああ
でも放射能入りの薪の方が暖かいんじゃね?
まぁ灰で1kgって薪に換算すると相当燃やしたってことだからな
薪の中のセシウムをドモホルンリンクルみたいに丹念に抽出したようなもんだろう
飛散しやすいし灰に摂りこみ易いし地味にあぶないんじゃね
少量の放射能はむしろ体にいい
外に出なくなる冬にはちょうどよいのではないか
565 :
名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 20:52:46.18 ID:4a+Fxwiy
たき火も出来ない国日本
すご
豆炭もかな
まあもう何やっても放射能から逃れる術はなきに等しいだろうし、諦めた
>>566 国内石炭を使ってたらあんだけ安く売れないだろう
まあ粉ミルクのように粉末乾燥工程で混入してる可能性はあるかもしれんが
>>567 だな
鉄鋼産業が輸入してる露天掘りの安いオーストラリアやインドネシアやベトナムの石炭
その砕けたのこりカスみたいのだろ
というか地上にあった薪ならわかるが
地中から取れる石炭に福島の放射能があると思えんのだが・・・・
一酸化炭素って上それとも下にたまる?
少しかすかに窓開けてたら大丈夫なの
すごい狭い空間でも
COは空気よりも重いから下にたまる傾向にあるけど
せまい部屋だと直ぐに部屋全体のCO濃度があがるから上とか下とか関係ないかも
気をつけてね
一酸化炭素は空気とほぼ同じ重さ
燃焼で生じる事が多いから、排気の温かさで上に上がる事が多いが、下に溜まるのは少ないかと
温度差で動くんで冷えてりゃ下がるけどさ
一酸化炭素 CO 0.9671
窒素 N2 0.9673
空気 − 1.0000
酸素 O2 1.1053
二酸化炭素 CO2 1.5290
>>570 風の流れが必要なので、違う方向で三か所以上必要
流れさえあれば、案外かすかに開けてるだけでも大丈夫だが、
窓を違う方向で三か所以上開けるのは結構大変
そこまでしても完全無風だと危ないしな
ああ寒い。こんな日に、手元の炭火に手をかざせたら幸せだなあ
ペレットってCO出にくいって言われてるけど、
七輪や囲炉裏では使えないの?
576 :
名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 16:50:40.63 ID:zPDt/zQ0
577 :
名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 17:08:59.18 ID:zPDt/zQ0
>>576 ニュー速あたりだと、手斧どころかドライバーもやばいとか
酷いニュースだよな
都会のおまわりはロクなもんじゃねぇ
578 :
名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 06:28:28.23 ID:Iuu2DpEr
あちこちにコピペして回ってんじゃないよ、うざいな
( ゚ω^ )b
「ヒビが入った豆炭は立ち消えしやすい」って本当のような気がする。
豆炭あんかに入れたら、2回続けてヒビ入り豆炭の方だけ立ち消えしていた。
熾きがうまく伝わらないのかな?
>>580 あるだろうねえ
反対側がロックウールで保温されてるとはいえど、冷やされてるばかりだからな
豆炭炬燵で追加に失敗しなくなっても、前追加したのが半燃えになってる事があるからね
豆炭炬燵だと半燃えになってるのを真ん中に移動させて隣から燃やせるが、行火だと1個だけでだからなあ
品川豆炭のように高品質を売りにしてる高級品じゃないと豆炭アンカには向かないのか?
家の近所だと、無ブランド品が950円なのに対して、品川豆炭は1480円って馬鹿高いけど
582 :
580:2012/01/24(火) 17:22:33.29 ID:???
なるほど、炬燵があると つぶしが効くのか。
例の立ち消えした豆炭を熾し直したら、また消えてしまった。
新規投入した方はアツアツだから、どうもこの個体が燃えにくいみたい。
ミツウロコ豆炭1580円だけど、それでも多少バラツキはあるのかな。
行火にはよい豆炭っていうのはよくわかる。立ち消え連続すると挫折しそう。
>>582 豆炭炬燵は新しいの9個入れられるし、消し炭状態で小さくなったのを含めるともっと非公式ながら入るから応用効くよ
家はダイニングテーブルの炬燵で内部が大きいから、3個ずつの3ターンで1日9個使ってるが、全開で24時間、全閉で36時間経っても、
燃え尽きずに火が残ってたりして、壊して中心の熾きを戻したりしてる
全開で7〜9時間、全閉で12〜14時間で3個ずつ追加してんだけどね
つか全開と全閉の差が1.5倍くらいしかないのは何か使い方に問題ありそうだな、普通2倍らしいし
9個フルの温かさは追加式では得られないが、6個分の温かさは確保できてる
つか火の回りが良くって9個分の温かさになると入れないで出てくっついてる羽目にw
豆炭補給が1日2〜3回必要で煩雑なのが難点だが、この暖かさには独特なものが有るわ
豆炭行火は一つなので条件がシビアではあるようだが、ロックウールがヘタると保温が上手く行かなくって消えやすいって報告もあったが
豆炭の質の差はあるので、切り分けが難しいようだなあ
豆炭コタツほしいけど、うちには猫がいるから無理なんだよな
>>584 家も猫居るよ
CO警報機があるから試してみたが、触媒が効いてるのか昔の炭炬燵よりは良いみたい
つか、時々猫があたりに入ってるが、熱くてすぐ出て火の気のないベッドの中に入って寝てるわ
たんに暑がりな猫だからであって、寒がりだと危ないのかもしれんが
586 :
580:2012/01/25(水) 22:25:41.82 ID:???
ミツウロコ豆炭(1580円)の名誉のために、一応報告させてください。
ヒビ入りで燃えにくかった豆炭は、3回目の火熾しでようやく火が回り燃焼しました。
2回の火熾しで表面はすでに灰になっていたので、
3回目の火熾しで中心付近を直接炙るカタチになったのが、成功の理由かと思います。
なんとなく、ヒビの入った豆炭は、中心までじっくり熾す必要があるのかな?
と思わせるような経験でした。
>>583 マンション住まいで無ければ、豆炭炬燵も導入してみたいです。
ネコがヤバイのは練炭コタツじゃ?
豆炭なら大丈夫でしょ。
||\ /||
||:. \____________/ ||
||. | . ____ .| :||
||: | |練炭オフ| │ :||
||: | .  ̄ ̄ ̄ ̄ .| :||
||: | ;''"゙''" ;''""゙. . ||
||: | 永遠におやすみー ;;''"゙''゙、;;〜''"''||
||: | (^o^)ノ;, ,,.゙〜'''"゙''||
||:. / ̄(^o^)ノ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,.:;;:,゙,、;〜'' ||
||/ ノ( ヘヘ (^o^)ノ [___]゙' \||
ノ( ヘヘ
589 :
名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 08:48:18.37 ID:t5Z5xQH4
錬炭も豆炭も材料は同じだろ
酸素を使わずに燃焼なんてできねーよ
coとco2は必ず出る
591 :
名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 15:03:27.26 ID:D4xmbGLz
そのCOがたくさん出るのが問題だよな。
換気に気をつけないと、たちまち、寝たままあの世に行く羽目になる。
頭痛で気づくでしょ
593 :
名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 15:28:58.03 ID:D4xmbGLz
コンクリートのような密封空間で、一酸化炭素中毒になると危険。
良く、ビル火災の時、気が付いて外に出ようとするときには、既に遅し。
体に力が入らない。すでに一酸化炭素中毒で、しびれ薬のようなものを
体に仕掛けられた状態と同じになり、逃げられずに死んでいく。
部屋の密封度が一番の問題だわな。隙間だらけの木造一軒家なら、
心配する必要はないけどな。
火事と練炭じゃ規模が違うでしょ。
練炭はK察もマークしてるかも知れないが
豆炭はノーマークって事ね。
>>592 頭痛はかなり濃度が高い状態だから、アルコールが入ってたり寝たりすると、
行動起こせる前に体を動かせなくなってるぞ
>>595 CO出したいいだけなら、百円ショップで売ってるような安い炭を使った方が多いかと
何で返って出にくい練炭を使ってたのか分からん
マッチ練炭ならすぐに着火できるけど、炭は着火に時間がかかるから。
598 :
名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 20:26:42.57 ID:dv5b4Fef
富士山が爆発しそうなので非常用に練炭セットを買います。
疑問なんですが、ほら穴の奥で焚き火してる原始人の漫画
なんかがありますが、あれは空気の流れはどうなんでしょうか?
>>598 ほら穴に気密性が無いから
自動車や高気密なマンションだから死ねるので、
練炭そのものは石炭を屋内でも使えるように作った物なので文明の利器を使わないとそうそう死ねない
つか使ってる経験からすると、無茶苦茶暑くて死ぬまで居られないと思うんだが、良く死ねるもんだ
600 :
名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 20:55:16.19 ID:dv5b4Fef
>>599 そういうものですか ありがとうございました
マッチ練炭なら結構売ってるとこ見るんだが、ノーマル練炭って全然見ない
どこのホームセンターなら売ってるか誰か教えてくれんか
602 :
名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 11:52:16.37 ID:wRJuicqy
豆炭あんかアツアツage
603 :
名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 13:11:27.47 ID:lvRpXW9j
七輪って木炭用と練炭用があったのか〜
豆炭用のも作って欲しいな。
豆炭はきっちり断熱しないと立ち消えしちゃうからなー、七輪という形にはならないのでは?
606 :
名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 13:58:09.43 ID:SQNc5InK
火力は練炭が一番?
607 :
名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 21:52:33.72 ID:CsTcZVfF
豆炭アンカのみ一人分だけなんでスーパー豆炭一個¥50ほどするけども仕方ないな。
スーパー豆炭なんか使うくらいなら湯たんぽの方がマシだよ
値段が高いからとかではなく
温度が格段に低いし持続時間も3分の1くらいだろ。
あんなものよく使ってるな
あったかい地方の人なのか
豆炭炬燵の中具だけを使って、炬燵以外に使えないもんかな
トイレの凍結防止の電気代が結構高いので、トイレに置いて使えないかとも思うのだが、
一日9個の消費だけじゃちと熱量が足りなそう
セーブ90とか使えないの
611 :
名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 23:14:01.90 ID:CsTcZVfF
湯たんぽを調べたら結構いい物だった。
ホット缶コーヒーやヤカン放置ですぐ冷めるので、その想定で調べてなかった。
豆炭あんかだけ先に¥3500ほどで買ったの、早まったかも?
>>610 ウォッシュレットに内蔵されてる凍結防止機能が働きっぱなしな問題なので、
そういうのじゃ難しそう
確かに豆炭をトイレ暖房とかに使えないかなーって考えたりもするけど。
豆炭自身の熱を奪ってくような環境だと立ち消えしやすいから難しいね。
そこでトイレ便座型豆炭あんかですよww
615 :
名前書くのももったいない:2012/02/05(日) 21:19:26.12 ID:AWIBFe+L
そこまで豆炭を愛するおまいら 拍手喝采
616 :
名前書くのももったいない:2012/02/05(日) 23:14:16.61 ID:ntt4JvfX
この寒さの時に、ふと考える事があるが、原始人て、凄いよな。
雨風をしのげる現代文明人でさえも、
「寒い」、「寒い」と言っているわけだから。
617 :
名前書くのももったいない:2012/02/06(月) 09:33:36.76 ID:Fpx+dEUz
原始人は暖かい所にしか住んでないし
毛皮100%の服着れるし
洞穴は横風は入ってこない
氷河期にベーリング海峡を渡ってアメリカ大陸へ行った奴もいる
アルプスで見つかったアイスマンも毛皮装備で暖かそうだよ
筋肉つけろよおまいら
セシウム対策何かしてる?
コメリで送料無料キャンペーンなので豆炭見てみたが
注文は20袋からなのな。。。
誰が240kgも消費するんだよ・・・。床が抜けるぜ。
ここの住人ならするのかね?
豆炭炬燵でも精々一冬4袋だろう
春や秋にも使う地域でも6袋が限度で、20袋となると商売で豆炭炬燵が座敷の数あるとかの用途だろうなあ
ダルマストーブで木炭焼いたら駄目なんかな?
ダルマストーブはなんでも良さそう
>>626 割引率が高いだけで、別に安くないんだけど
セシウム薪があるってことは、セシウム木炭もありそうだな。
1900ベクレルとか沖縄に出荷してるぐらいだから、かなり
やばいね。
629 :
名前書くのももったいない:2012/02/11(土) 18:11:57.34 ID:Tvkb2Z7Q
津軽鉄道のダルマストーブ良いよね。
630 :
名前書くのももったいない:2012/02/12(日) 07:00:26.27 ID:kf/JnxS6
>>618 縄文時代の国内最大集落は青森の三内丸山遺跡
631 :
名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 10:19:11.27 ID:DTsu3ggg
>>630 縄文人も、偉いよな。文明人みたいな便利さがないのに、寒さを乗り越えて
生きているだけ凄い。
632 :
名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 15:24:29.25 ID:VgVQ/Q1B
>>631 縄文人どころか化石燃料を使わない世代、アルミサッシがない世代は
どうやって生活してたんだろうと思う。@東北
きっと昔は暖かかったんだよ
>>632 今現在、木サッシの窓の隙間風を豆炭炬燵で耐え忍んでる人も居たりしてなw
いやまあ豆炭も石炭って化石燃料ではあるが
ヤシ殻炭なら化石燃料じゃない豆炭も作れそうなんだよなあ
余ってる竹輪型のヤシ殻炭を豆炭の形にする方法は無いもんか?
>>634 Wikiでは石炭じゃなくて、木炭と軟質コークスでもできるようなこと書いてあるね
ただ、消石灰とピッチ(原油などから石油精製で残った樹脂)とベントナイト(モンモリロナイトを主成分とする粘土の総称)
なども入って乾燥炉で焼成ってあるから
カーボンフリーにしたいなら、木炭と植物由来油脂と消石灰とベントナイトでもいけると思う
ただ個人じゃ集めるのが大変かも
636 :
名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 21:06:35.60 ID:M+DXfVWu
>>632 数十年、数百年程度、さかのぼると、「薪」を燃料にしていたから。
昔は、育つ暇もないほど、薪をたくさん使っていたから、ハゲ山が
次々に出来るくらいだった。石油ストーブとか、オール電化が進んで、
薪を使わなくなってきて、逆に、手入れされない山が増えている。
明治以降は、石炭もかなり使われたが、これも消え去っていったから。
人口が少ないこともあるが
国土の65%がほぼきちんと管理された針葉樹の人工林で
高級木材輸出していて
さらに間伐や枝うち材をペレット化して
ほとんどの家がペレットストーブだというスウェーデンってすごいよな
ある意味太陽エネルギーによる暖房を確立している
こうなったら木炭バスを復活させよう。
暖房と調理の節約のために七輪コンロ?というのは使えるのかな?
木造一戸建ての2階で使いたいです。
完全燃焼するまではベランダでやればいいのかな?
室内に持ち込むとき、床は大丈夫なの?
窓は常に開けておくべき?
解らない事だらけ・・・練炭はそもそもどこに売ってるんだか知らないし。
調べることだらけだー
暖房と調理の節約の一助になるか教えてください。
なるなら、ググッていろいろ調べてから購入しようとおもいます。
これから全て揃えるとなると節約にはならないと思うよ。
このスレで話題に上がっているもので節約するには、それぞれが入手しやすい環境であるとか、
使用する場所の環境であるとか、条件が色々揃わないと無理。
電気・ガスを効率的に使う事を考えた方が、節約には近道だと思う。
まぁまぁ、もう2月も半ばだし今から始めるなら
豆炭あんか位がいいんじゃないの?
少量のマッチ豆炭買ってあんかをやってみれば?
七輪とかベランダの場所とるし、住宅地じゃ魚も焼けないでしょ。
豆炭アンカは今から一袋使い切れないし、火付けを覚えるまでの失敗で嫌になりやすいんじゃないかなあ
豆炭コタツの方が使いこなすのは楽だと思う
豆炭コタツなら確実に得する節約生活ができるからね
二階に灯油を持ち上げるのが大変ってな要素もあるから練炭コンロって話になったんだろうが、
戸建でも高気密住宅が多いから勧め辛いんだよな
CO報知器など色々揃えてじゃないと豆炭以外の炭は止めとけとしか言えない
まあ練炭を暖房に使うのなら、こんなペー
http://portal.nifty.com/2011/02/17/b/ジも見つけたが、これでやってる珪藻土のは割れるので屋内では使わない方が良い
金属製で二重構造で内側だけ持ち運べるタイプじゃないと使いにくくて嫌になるかと
熱量単価で言っても購入する練炭・豆炭は決して安い燃料ではないからねぇ
室内暖房は普通の人は灯油fがベストのはず(僅差で都市ガス)
ただし山を持ってて薪がタダというひとはこの限りでない
調理は今は電気による局所的に熱を発生させる機器が無駄な捨てる熱がなくてスマートでもっとも経済的だと思う
(電子レンジ、トースター、ホットサンドメーカー、IHヒーター、電気ジャー、瞬間湯沸かしポットetcいずれも熱効率がすごくいい)
豆炭あんか・豆炭コタツなどのいわゆる「布団の中」に限っては、ガス・灯油が入ってこれない分野で
ここは電気だけが競合相手だけど熱量当たりのコスト面で豆炭の勝ち
灯油・ガスでの湯たんぽもあるけど、低コスト・パワー・持続力の面で布団の中は豆炭が湯たんぽを圧倒しているww
ただ豆炭は火つけをマスターするまでにけっこう苦労するw
年明けに豆炭あんかデビューして1ヶ月半。やっと火熾しで失敗しなくなった。
初期の頃は強火で転がしながら10分くらい炙ってて、それでも時々立ち消えしたけど、
このごろは弱火でほぼ放置プレイ13分程度でバッチリさ!
どっちの方がガス代が得なのかよくわからないけど、気分的にはだいぶ楽になった。
645 :
639:2012/02/14(火) 18:23:09.64 ID:???
練炭14個と練炭コンロがそれぞれ
3000円以下で買えるようですが、
コストとしては、調理のガス代の一部と
エアコンの代わりとしてフルに使うとなると
節約にはならないようなので、
他の方法で暖房費削減に挑戦してみます。
642さんのサイトは練炭について詳しく説明してあって、
見ているだけでも、楽しめました。
レス頂いた方々、どうもありがとうございました。
>>639 練炭コンロと七輪コンロは別物で、練炭使いたいなら練炭コンロ、豆炭とか木炭なら七輪コンロがいるよ。
七輪で練炭使うと一酸化炭素大量噴出で死んじゃうかもだから気をつけて。
ウチは一戸建ての居間で冬場に練炭火鉢使ってる。
コンロだけでは暖房としてキツイけど火鉢あれば個人用の暖房として何とか使える。
練炭も練炭コンロもホームセンタで売ってるし火鉢は古道具屋かオクで手に入る。
火鉢はこんなの
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h160538454 火鉢1万、コンロ3000、練炭ワンシーズンで7〜80個使うから節約したいなら別方向がいいかもね。
ただ食パンをとかお餅焼いたり煮物には向いてるし常時薬缶かけとけばいつもお湯沸いてるからとても便利。
暮れと正月はお節の煮物とかお餅焼くのに大活躍だから冬場はこれが無いと困るなー。
一人語りスマソ
七輪で練炭なんか使えねーよ
使うんじゃなく着火を七輪でするって手法はあったようだな
マッチで付けられるタイプじゃない練炭を、七輪で火熾しするってのは基本だったと
649 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/02/14(火) 21:27:02.85 ID:bhKf5Yqb
練炭火鉢ってどうやって消火するんですか?
例えば地震が来たときに簡単に消火出来るんですか?
>>649 消せないし消そうとする方が危ない
水かけたりすると割れて炭火が転がり出かねない
灰を溜めといてかけて覆い尽くすとか砂かけるとかで酸素を絶つとか断熱するとかで延焼を防ぐくらい
つか地震なら弱火にするだけで持って避難するべきだな
651 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/02/14(火) 22:14:46.45 ID:bhKf5Yqb
カロリー当たりだと、灯油よりも豆炭の方が1.3倍くらい高いんだな
灯油を炬燵やアンカに使えればもっと安いのか
まあ灯油って一年保存できないくらい雑多な成分の混合油だから安いって面もあるから、
触媒燃焼とかは難しいんだろうがな
触媒燃焼向けなホワイトガソリンやベンジンだとかなり高くなるし
配達してくれたり巡回してたりする灯油は高いが、買いに行く灯油だと18L1500円前後でしょ
豆炭だと18kg分くらいが1500円なので、豆炭6000kcal/kgと灯油8900kcal/Lとだと1.5倍くらいだな
灯油は配達料が高い
>>652 そうそう
部屋暖めるなら灯油、布団の中は豆炭がコストパフォーマンスがいい
ただせっかくの24時間触媒燃焼なんだからと豆炭あんかを肌身離さず持つようになると
遠赤外線浴び続けて体が火照って室内暖房なんか必用なくなるけどねw
高気密住宅は危ないって言うけど、今の住宅って24時間換気してるから、
大丈夫なんじゃないの?
換気量が追いつかないのかな?
>>656 設備としてはあっても、家族にアレルギーや神経質な人が居なければ切ってる場合が多くない?
灯油で部屋を暖めるとすぐ無くなるから
非常時に灯油が手に入らなくてすぐ枯渇する。
豆炭はせこく暖をとるためのもので
灯油とは使い方が違う。
659 :
名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 09:57:51.19 ID:DlK6rseZ
>>658 去年の3月11日の大地震の数日後から、灯油もガソリンも、しばらくの間、
全く手に入らなかった。買いだめしておいたから良かったけど、あれで
ギリギリでやっていたら、凍死していたかもしれん。
日本は地震国家だから、ガソリンと灯油の買いだめは、お早めにという事だ。
バカ登場
GTLの一斗缶のなら劣化しないので備蓄ができるが、普通に買うのは備蓄できる品質が無いから蓄えられないのがな
そこで豆炭+あんかですよ
防災用品として最適
たった12kgで200〜240個ほど入ってて1個24時間暖房
豆炭こたつなら3〜5個でみんなホカホカ
カセットガスバーナーとセットならガス停止にも耐えられる
私は小型ロケットストーブで剪定枝とダンボールの切れはしちょっとで火つけしてるけどw
663 :
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/02/18(土) 19:47:58.89 ID:dRHIYTkV
木炭用の火鉢で練炭を燃やすとどうなるの?
>>663 火鉢は灰に埋めたまま炭を燃やすので、排気は木炭と同じ
高い備長炭などを使えない場合に、豆炭を種火として埋めておく使い方もあった
ただ、練炭が灰に埋まる深さの火鉢はかなり大型になるし、灰が石灰などで汚染されて肥料に使えなくなるので、普通はやらない
ロケットストーブって、屋内では使えないのが残念だよね
ベランダで使えると豆なんか煮るときに便利なんだけど
床が暑くなって焦げたり、問題あるかな?
666 :
662:2012/02/18(土) 22:25:11.24 ID:iDpnw+TW
>>665 うちのロケットストーブは粉ミルクの缶にガスボンベ缶で豆炭着火用に作ったけど
かなり小さいので断熱のために改造を繰り返しw
今はトマト缶+パイナップル缶+100均で買ったガスレンジ台のアルミ反射シート
これらをパーライト+豆炭灰を挟んで多層にして安定運用してる
いわゆる宇宙服がアルミ蒸着ポリエステルを7層にするとかで人体の放射熱が、絶対0℃の宇宙に逃げるのを防いでるのを真似て
放射率の低いアルミで多層にしてみた
おかげで点火は瞬時で、10分ほどで燃焼温度がピークまで上がり、そこからは1個3分くらいで豆炭着火できる
でも放射温度計で70℃近くになって素手では持てない
もちろん下面も同じような多層なんで70℃近いと思う
ベランダでは正方刑のレンガ1個の上に乗っけて使ってる
>>666 ペール缶だとかなりでかいから、ミルクやトマト缶で出来て、コンロ代わりに使えれば尚いいですね。
アルミを多層にして使うっていうのは、考えましたね、まねて作ってみようかな。
レンガの上に置けば温度の問題もないなら、部屋で使えなくても、テラスかベランダで煮炊きできるし。
トマト缶は2個使用ですか?
668 :
662:2012/02/19(日) 00:12:33.41 ID:MaQmSzwP
>>667 煮炊きまで考えてるなら、ミルク缶は厳しいと思います
正確には炎道の断面積が私のカセットガス大だと火力がピーク時でも
ガスコンロの中火より弱いくらいというのが・・・・・
アルミ多層は、燃焼初期でも熱を中心部に跳ねかえして煙が少ない(ほぼ無い)のはいいのですが
おかげでヒートライザーそのものに熱が溜まりにくいようです
つまりピークになるまで時間がかかるんだと思います(10〜15分くらいかかってますorz)
ピーク前に豆炭入れると、黒体(豆炭)の放射熱吸収が上回って煙が出ます・・・・
私の場合、小型&近所の目を気にせず豆炭着火を考えて改造を繰り返してこーゆう形になったのですが
煮炊きするならもうちょっと大きめの炎道+空気取り入れ口がいいと思います
トマト缶ならカセットガス缶よりも若干断面積おおきいのですが、炉心温度は高くとも、上の五徳からでる熱量はそれほど大きくなるとは思えない
煮炊きなら最低でもパイナップル缶径〜煙突径は欲しい
となると外側はミルク缶では役不足でやはり一斗缶くらいがほしくなるのではと思います
>>668 詳しくどうもありがとう。
ミルク缶の火力はそれぐらいなんですか
戸外でお湯や料理を温めるのがメインになると思うので、
素直に一斗缶サイズもしくは、ペール缶にしてみます。
スレチだけど木炭って鋼鉄並みの強度ってのは本当なの?
もしそれが本当なら鉄柱より木炭柱にしたほうが良いのでは?
>>670 何℃での話かは分からないし、木炭にも色々あるが、備長炭などは丈夫だな
ただ、強度は強くても粘りが無いから割れて折れる
細い炭素繊維なら使えるがな
ガラス繊維なら船などに使えるが、太いガラス板で船を作ろうとはしないようなもんだろう
普通の豆炭だと24時間もつのか
スーパーマメタンだと12時間弱しかもたない
来シーズンは普通豆炭に挑戦してみようかな
普通豆炭とスーパー豆炭じゃ持続時間だけじゃなくて温度も段違いだよ
スーパー豆炭は非常用か火付け用だからなあ
豆炭コタツでの継ぎ足しが熱を無駄にしないって意味じゃ一番だろう
まあ留守の家で種火を消費するのは無駄だが、部屋が冷え切らないって快適生活に使ってると思えば
……ってもう節約生活じゃないか
675 :
名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 00:04:56.72 ID:kUKBWm60
スレチの質問に答えてくれてありがとう。
木炭ごときが金属の代わりになるんだったら鉱石輸入する必要ありませんよねw
677 :
名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 10:42:32.48 ID:ov7/Ooq5
薪で多いパターンは、長くてはみ出す薪を使って、目を離した隙に落ちて延焼
長いのが全部入るのなら問題無かったのにってのが多い
薪湯沸かしやカマドの怖い所だな
薪ストーブのように薪を全部入れて蓋しないと煙が逆流しかねんようなのの方が安全かも
カマドは構造的に水漏れしやすい。
ウチはそれで五右衛門風呂焼いちゃったよ
どうにかして木炭って自作できない?
アパートのベランダで
木炭の自作なんて簡単だよぐぐってみろ
ありがとう
ドラム缶炭焼き釜しか知らなかった
これくらい小さければなんとかなりそう
ちょっと高いので構造を調べて自作できないか考えてみる
質問者も回答者もバカという典型的な例
685 :
名前書くのももったいない:2012/02/21(火) 10:13:37.92 ID:bDIIA8SZ
ホームセンターで、バーモントキャスティング社の大型の薪ストーブを
見たら、40万円くらいの値段が付けられていた。これで煙突を付けたら、
100万円以上するだろうから、手が出ない...。
バーモントキャスティングの薪ストーブを置いているホムセンなんてあるのか。すげーな。
自分はホムセンではホンマのしか見たことないや。
ちなみにどこ?
687 :
名前書くのももったいない:2012/02/21(火) 23:03:02.40 ID:r4eMrpII
ジョイフルホンダは、バーモントキャスティング社のような、メチャクチャ
高い薪ストーブを陳列するなど、とんでもない品揃えの仕方をするからな。
薪を使うのなら、埋薪を暖房として使えないもんかねえ
蚕用の床下暖房で、薪を深い灰の下に埋めて炭火で着火する事で煙を灰で完全燃焼させる手法らしいのだが
煙突無しでの薪の完全燃焼で燃料代が安く済むし蚕に害も無いと
今もビニールハウス用に改良を加えられた埋薪缶システムってのがあるそうなんだが、
室内で使う方法がないもんだろうか?
http://www.geocities.jp/ant3rn/200805.ringyou.html >煙突が不要なこの埋薪缶に20キロのスギ間伐材を入れた実験では約40日間燃え続けたという。
>>688 人間のためには部屋全体の暖房など無かった頃にも、お蚕様のためには暖房してたのねw
蚕の方が人間よりも大事にされてたって事か、金になるためじゃなきゃ暖房する価値などないって事か
690 :
忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/03/01(木) 07:57:28.23 ID:vQbf+SfA
578 名前:名無しに影響はない(奈良県)[] 投稿日:2012/03/01(木) 01:28:30.75 ID:7QMB7f1A
【話題】 木炭から放射能・・・「焼き肉」「焼き鳥」「蒲焼き」が危ない!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330409407/ >「今月沖縄で、窯焼きピザに使う薪から、1キロ当たり468ベクレルの放射性セシウムが検出されました。
>使用後の灰は4万ベクレルです。薪は福島県産でした。宮城県でも、地元の森で伐採された薪を使った薪ストーブの灰から、
>5万9000ベクレルの放射性セシウムが検出されています。
>東京農大が南相馬市の杉を調べたところ、中心部に近い04年の年輪から930ベクレルの放射性セシウムが検出されたという。
>樹皮だけではなく、内部まで浸透しているのだから深刻だ。
691 :
名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 08:52:47.31 ID:SyjNG/6j
まだ豆炭あんか愛用中あげ
692 :
名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 15:00:31.19 ID:+nnpRXrr
今年もそろそろ暖房シーズンが終わりだが、
練炭の高騰に泣いたよ。
去年は着火剤付き14個が1600円とか1800円だったのに、今年は2200円だった。
結局灯油と変わらないし、暖かさで言えば灯油の方が圧倒的だし
エアコン暖房と灯油ストーブの併用にした。
693 :
名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 15:40:16.80 ID:BQO0Tf5L
薪ストーブやペレットストーブのコストはどうなの?
694 :
名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 20:09:33.06 ID:xmjo31YE
灯油の安いときは灯油
石炭が安いときは石炭
電気が安いときは電気
熱源もひとつに絞らない方が良さそうだ
695 :
名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 09:34:38.04 ID:V/fYZ3Q5
>>694 おまいは、先物業に転職しろw
そんなに値段に詳しければ、先物業者として食っていけるのでは?
ただ灯油とか石炭は長期間使わないときの管理がめんどくさい
まだガスのほうが楽
(毎年使わないならの条件付です)
何に言ってるんだ?
昔の値段とか将来の値段とか関係ないんだぞ
今の値段で一番安いものを選ぶだけ
石炭の末端価格知ってる人は一般にいないからだろ
>>696 灯油は腐るのが分かり易いが、石炭も難しいのか
湿気ったりするの?
有害ガスが少ないコークスを屋内排気で使えないかと思ったりするが、
コークスでも同じかなあ
700 :
694:2012/03/09(金) 12:54:09.05 ID:Xe7kP2lx
>>695 商品先物の投資家です
まめ炭高かったので調べました
今は中国経済好調のため石炭価格が上がってます
高度経済成長の建設ラッシュなどが石炭に依存してるためです。
私は中国バブルが弾けてからまめ炭を導入する予定です。
除湿機もってなくて 部屋が湿気て畳や壁にカビはえた
いちよう ドラッグストアに売ってる
湿気とりを何個か置いてるんだけど
いい方法ありませんか?
やっぱり暖房器具使わないとだめかな?
エタノールでふいているんだけど
何か良い方法お願いします
702 :
662:2012/03/09(金) 19:28:06.54 ID:iXM5dh8K
>>701 AC-DC効率のいいUSB電源&USBファン付けたら?
5W未満(年800円ほど?)とかで駆動できると思うけど
もし常にUSB電源あるところから延長できれば
USBファン自体は1W(年190円ほど)で動くはず
暖房器具を使うからカビが生えたんじゃないのか?
冬は乾燥してるんだから
>>701 湿度80%行ってるな
扇風機とタイマー組み合わせて回せばいいんじゃないか
705 :
名前書くのももったいない:2012/03/10(土) 08:14:54.93 ID:7H0niB5Q
>>702そんな便利な物があるのですか?
低価格で維持費もやすいですね。聴いて良かった。
さそっく今日探してきます。
ありがとう
>>703 部屋の横がキッチンで湿気がおおく 西窓なんで日当たりも悪いとゆう悪条件なもで…
>>704 扇風機っていう方法もあるんですか
なるほど
カビの胞子が飛び散る心配ないのでしょうか?
扇風機出したままなんで、さっそく回してみますw
ありがとう
本当に湿度80%もあるレベルなら窓開けて換気しろよ
707 :
662:2012/03/10(土) 14:46:55.42 ID:iwJt1th7
うちはプロパンガスなもんで暖は灯油
でも、高騰で生活大変
そこで、去年から豆炭コタツにアンカを考えてるのだけど
どうかね?
灯油は確かに暖かいけど、これでは節約しようがない
説奴の観点から言えば着込むのが一番節約できる
>>708 燃料代としては、豆炭コタツと豆炭アンカの組み合わせは安く済む
豆炭アンカを内蔵できる服を用意できれば移動可能だし、
豆炭コタツで継ぎ足しをして行けば、豆炭アンカの豆炭を熾すのも楽だし
ただ、初期投資が結構高く付くからなあ
711 :
662:2012/03/13(火) 21:05:35.97 ID:UW7ziOmu
豆炭あんか&コタツは節約になるよ
ただ、それはあくまで室内全体暖房から局所暖房への移行という形でだけど
熱量単価ではまだ豆炭よりも灯油のほうが安いはずだから・・・・
でも710の言う通りアンカを内蔵できる服みたいのを縫って作れば
かなり最強かも
いわゆる服内臓のこたつみたいなものなんでww
(重さはスカスカのロックウールで湯たんぽよりはるかに軽いし)
火つけはけっこう面倒なので
豆炭コタツ継ぎ足し着火はいいかもしれない
今年は、豆炭あんかを小型リュックに入れて背中にしょった上に、
長袖エプロン(幼稚園児のスモッグみたいなやつ)を着て過ごしてた。
家の中を自由に歩き回れるのでいろいろ捗ったよ。背中がモッコリだけどw
713 :
名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 14:25:33.59 ID:GUmSLN9M
山形県は河川整備のために河原の木を切ったりしたら、
その廃木を無料でもって帰るのを許可してるみたいね。
ただ今年は放射性物質の影響のせいか廃木の無料持ち帰りをやめてるらしく、
県も廃木の処理代がかさむし、薪ストーブを使ってる家庭では、
薪の購入代がかさむから、頭を痛めてるらしい。
薪なら皮だけ削れば使えるのにな
表面削って、削った部分だけ集めて放射性物質の密度を高めれば放射性廃棄物が減って良いのに
個人ならちまちま削れるが、行政がやったら金がかかりすぎるから焼却炉で燃やして灰全体の濃度上げちゃうんだろ
715 :
当日商品を出しました :2012/03/14(水) 17:23:26.98 ID:RmIQX7Yg
716 :
名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 22:31:53.10 ID:ayTNmW9F
>>713 元々、タダで薪を手に入れられるものと思う方が間違いだろう。
717 :
名前書くのももったいない:2012/03/15(木) 11:27:49.51 ID:Bw6HN4l7
>>716 県も廃木の処分代(3000万円)が浮くし、
廃木をもらって帰る人は薪がただで入手できるし、
Win-Winなのよ。
718 :
名前書くのももったいない:2012/03/17(土) 09:59:04.39 ID:7EHl/KiR
タダで何でも出来るようなオイシイ話は、長続きしないものだ。
薪も、まともに買うと、500円から700円くらいするからな。
しかし、家にいる時間が長ければ、一日で使いきってしまう量かもしれない
から。
原油大幅値上げらしい
ここの人達は勝ち組かね
便乗される前に1袋980円の豆炭確保しとくかな3袋ほど
俺の使用量だと2年半分の暖房だけどw
721 :
名前書くのももったいない:2012/03/17(土) 21:25:27.18 ID:0jvbFkm/
アメリカは、イランを制裁するのに、巻き添えで苦しむ日本。
練炭は経済的でないの?
プロパン使わない為に使ってみようかと思うんだけど
豆炭コタツにアンカで灯油やプロパンガス、電気使わないようにしたいのだけど
もうすぐ春だけど、練炭で料理は夏なんか窓全開でよさげなんだけどね
723 :
名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 12:32:27.66 ID:zkhgXfqS
練炭や豆炭もいいが、自分はやっぱり安物薪ストーブ
ホームセンタで3980円
つい最近買った
燃料の薪は、木を使うから高いのだ
安物薪ストーブなら、燃えるものならなんでも燃料になる
壊れて穴があいたら、気楽に買い換えるだけ
鍋、やかんから羽釜まで、挙句の果てにブリキのバケツまで載せられる
料理道具として完璧
で、燃料は決して買うものではない
タダで集めるとっておきの方法を伝授する
それは河川敷などに生える葦を刈ること
これを乾燥して40cmほどに裁断して燃料にする
12月頃に稲刈り鎌を持って河川敷に行こう
トラックに山積みしても誰も文句ないハズ
なんなら田んぼの耕作放棄地にもたくさん生えているから、そちらも
普通の薪集め、薪割りなんかと比べれば楽と思う
どちらかというとボランティア風
・・・と、今から考えている自分
燃え方はどう?・・・そんなもんやったことないので知らん
すだれやヨシズを燃やしたと思えばいい
けっこう良く燃えそうな気分はする
724 :
名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 12:42:06.31 ID:k1C7Ip9V
練炭コンロ買いました。
火力的に40Lの寸胴で煮物とかできますか?
(直径40cmくらい)
あっという間に燃え尽きる燃料を使うなんて
蒸気機関車並みの忙しさだろ。
ぽっぽやに憧れてるの?
煙も出るし・・・。
竹に近い燃料だと思う。
新聞紙の代わり程度にはなる
流木を使え
727 :
名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 15:29:31.53 ID:HT/HLU1C
>725
723を書いた者だが、これに対する意見かな
超ケチケチ生活ならばこれくらい当然
薪は4000Kcal/Kgぐらい、草木は3000Kcal/Kgぐらいとのデータあり
確かに煙は出るかもしれない
焚き付けに忙しいかもしれない
ならば薪ストーブ自体やめて、ガスとか灯油ストーブにすればよい
ケチな生活には本末転倒
安上がりには、何か犠牲になる
安物薪ストーブ で麦わら燃やしたら、煙突から燃えかすが半端なく出てきた。
軽いのはまき上がるからなぁ
730 :
名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 17:13:08.61 ID:HT/HLU1C
731 :
名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 17:13:57.81 ID:HT/HLU1C
結論
2ヶ月間薪ストーブの燃料として葦を使うなら
1束、直径20cm長さ1.25mで6Kgの葦を360束用意し、1日6束を消費する
よって360束を保管する場所が必要
以上、計算おわり
まあ、実際やってみないと判らないな
5〜6ヶ月間、ずっと焚く場合は、大きな倉庫や小屋が必要と思われ
各自計算に任す
ボクはキメ顔でそう言った
重量当たりのカロリーより体積当たりで考えるべきじゃない?
計算おわり!で済むほどスペースが有り余ってるならいいけどさ。
ストーブも大きいのが必要だよね。
あと、火事の対策も十分にしないとな。一気に燃え上がりそうだ。
いずれにしても集落から離れたとこでないと厳しいよ。
吸収されるカロリーで計算したほうがいいだろ
1年後
ホームセンターで薪を購入する
>>731の姿が!
東京だと、そろそろシーズン終わりかな
暖かい夜をありがとう豆炭アンカ (人∀・)
うちも例年通り、豆炭残り十数個。
もうちょっと肌寒い日があったりするかもだけど、そのときは湯たんぽでしのぐ。
奇遇だな。うちも先ほど豆炭あんかを仕舞った。@東京
思いつきで椿油(錆び止めにも使えるヤツ)を金具中心に薄く擦り込んだら、
本体がツヤツヤになって笑った。また来年よろしくね。
>>737 豆炭ってあとどれくらいもつかとか計算しやすくていいよね
うちはあと1月は使うかなぁ
裸火を見るのが好きなものです。
いま、部屋の暖で灯油ストーブを使ってますが、それと同じ感覚で、
炭や豆炭の燃料に置き換えたら危険でしょうか。
死ぬのは嫌なので、一酸化炭素検知器は設置してますが、
部屋を閉め切って数時間ストーブ焚いたくらいじゃ一切反応しないので、
隙間風で微妙にリフレッシュしてるのかも。
灯油ストーブで室温を20度から25度にあげる場合と、
豆炭や炭を部屋で炊いて室温を20度から25度にあげる場合とで、
でてくる一酸化炭素量って、やっぱ灯油が最小ですか?
もし、あまり変わらないのならば、裸の火を見たいです。
豆炭は無理。消えるから
742 :
338:2012/03/29(木) 23:45:36.67 ID:???
>>740 炭はストーブみたいに、すぐに消火できないよ。
あと、部屋全体をあたためるのには不向き。
裸火は癒し効果があるらしいけど豆炭関係ないね
炭もどうかわからん
炭で癒し効果が出る揺れる炎を出してたら一酸化炭素を出しまくってるって事だしな
遠赤外線で温める効果が良いが、視覚的にはつまらないかも
火鉢や練炭コンロよりも、炎が揺れるタイプの灯油ストーブの方が見比べては楽しい
薪ストーブで燃え残った炭を、
七輪で使ってます (`・ω・´)
746 :
名前書くのももったいない:2012/03/31(土) 17:30:16.03 ID:gtcB5YnU
>>744 ゆらゆら燃えてないと燃焼効率悪いんじゃないか?
一時燃焼側の空気は絞って、二次燃焼で一酸化炭素とかその他のガスを燃やすはずだ
豆炭の時期も終わったなあ
今のうちにもう12kg確保したいが、9ヶ月もほっといたら湿気ちまいそうだから躊躇してる
袋を開けずにダンボールに入れて湿気取りと一緒にしまっておけば問題ない?
>>747 湿気とかほとんど影響あってもわずかだと思うけど
床下収納で2年越し、3年越しとか使ってるけど火つけ時にちゃんと高温で芯まで赤々にもっていけるかどうかだと思う
>>748 3年越しまでは問題ないのか
サンクス、ならいけそうだ
750 :
名前書くのももったいない:2012/04/06(金) 21:18:05.82 ID:WMHIXkK8
火付け時に芯まで赤々って何だよ
アホか
751 :
名前書くのももったいない:2012/04/07(土) 23:00:15.12 ID:PzigflCa
悩んでいる人間が多いようだな。
バーモントキャスティング社製の、40万円の薪ストーブ+煙突工事費100万円
を用意すれば良いんじゃないのか。全部、解決するから。
火鉢つかってるけどやかんのお湯がいつも温かいのがいい。
パンを網で焼くとうまいんだこれが…
豆炭と木炭を使い分けてるんだけど
今年は豆炭が多めに残りそうだわ。
753 :
名前書くのももったいない:2012/04/08(日) 13:34:30.10 ID:FIXNmmF4
オンジの伸びるチーズ焼いたことある人いる?
気がつかずに死ねたらラッキーって感じかな
756 :
名前書くのももったいない:2012/04/08(日) 23:22:00.19 ID:TY8KDrx/
>>753 今の家は隙間だらけなのでよい。
あまりガンガン焚かないし、気になるときは換気する。
前住んでたとこは隙間なかったけど、小さい換気口は半開きで
やっぱりたまに玄関ぱか〜っと開けるくらい。
どうせ家中は暖まらないし。
>>756 火をいじりすぎると舞うね、でもまあそんなに気にしない。
火鉢のふちにかかった灰を
鶴の羽でささっと掃くのも醍醐味かな。
758 :
名前書くのももったいない:2012/04/18(水) 17:52:38.87 ID:+YTzBp/H
薪ストーブを自作→カーポートに放置→錆び発生→やっと塗装完了
これから設置場所と煙突をどうするか考える
何年先になるかわからんが
薪の確保はめどがついた
ニセアカシヤの大木が流木となっていっぱいある
河川敷から車に積み込むのは大変そうだがな
被災地の木材系がれきを、現地で無料引取りとかやればいいのにな
どうせセシウムなんて、すでに全国に蔓延してるんだし
760 :
名前書くのももったいない:2012/04/19(木) 21:26:47.71 ID:5fa+WfZY
>>760 この動画、焚き口が二重構造になってて、内側と外側の間に
パーライトらしき石が詰まってるように見える。
そのまま石をつめただけだと全部埋まってしまって、奥に空気が行かないよね。
これの内側パイプの底の部分のパーライトの支えって、どうなってるの?
762 :
名前書くのももったいない:2012/04/20(金) 07:39:05.96 ID:3wyeeonK
焚口から煙突までペール缶の中を一本のパイプが通っている。
パイプはパーライトに囲まれるようにして支えているだけ。
因みに動画では煙突が上に突き出ているがこのロケットストーブ方式では
煙突を焚口より低い位置にセットすることもことも出来る。
だから煙突を床に這わせ床暖にすることも出来る。
763 :
名前書くのももったいない:2012/04/20(金) 16:18:17.53 ID:bkBw8VF4
簡易ロケットストーブうちにもあるけど、外で紙屑燃やすのに使ってる
焚口の上から見ると、炎が横に走るのが見える
煙突を保温するだけで、この効果が得られるのだろうが、何とも不思議な光景ではある
>>763 俺もロケストで紙燃やしをやってるけど、ちょっとでも動かすと、
紙の燃えクズが宙を舞って困ってる。なにか有効な対策ってある?
765 :
名前書くのももったいない:2012/04/20(金) 17:02:27.35 ID:bkBw8VF4
>>764 紙の灰は確かに舞うね
煙突の出口に細かい目の網をかぶせれば灰は網で止まるけど
網を外そうとしたら舞う
>>764 本場のロケットストーブのように上から蓋すればいいんじゃね?
熱の排気は下に逃がせばいいんだし
767 :
名前書くのももったいない:2012/04/27(金) 21:35:47.24 ID:Z/cLt7iD
すみません、練炭コンロで40Lの水を沸騰させることはできますか?
出来るよ何時間かかるか知らんけど
769 :
名前書くのももったいない:2012/04/28(土) 06:14:41.25 ID:nZU7wT7y
チャイナのチェーンソー、オクでゲット(黒いやつ)
ゴールデンウイークは薪の調達に全戦力を使います
770 :
名前書くのももったいない:2012/04/28(土) 08:42:00.55 ID:I8Xh46PH
生木を切るなら9月中ごろから3月までにした方が良い。
今からのこの季節は植物の成長期で水分を多く含んで乾燥に時間がかかる。
次の冬に使うにはちょっと早いのじゃないかな。
771 :
名前書くのももったいない:2012/04/29(日) 07:00:27.18 ID:Zv0xDsQm
>>770 れすどうも
生木は切らない
河原に転がってる流木をぶった切りにいきます。
チェーンソーが始動するかどうか、これから燃料買にいきます。
772 :
名前書くのももったいない:2012/04/29(日) 08:42:48.64 ID:e9N/CLOT
なるほどね。
河原も綺麗になるし良いね。
773 :
名前書くのももったいない:2012/04/29(日) 12:23:52.82 ID:Zv0xDsQm
チャイナチェーンソー。なかなかエンジンがかからなかったけど
何とか始動しました。エンジン音だけならハスクと変わりませんねw
試し切りしたら、値段の割には悪くないです。
夕方に河原行ってきます。
ゴリーマスクも忘れないでね。
775 :
名前書くのももったいない:2012/05/05(土) 17:16:56.29 ID:jaXvEgEz
チャイナチェンソーが不安定になってきた。
エンジンかからない時もしばしば。
もうハスク買うわ
安物買いの・・・・
777 :
名前書くのももったいない:2012/05/05(土) 22:32:01.76 ID:l2JEHoUP
チェンソーがかからないと頭に来るよね。
んで、あらぬところに手を掛けて力いっぱい始動→大怪我
きをつけてぇぇぇ!
ぎゃー!
おそろしす
バーベキュー広場で火バサミを拾った(・∀・)ノV
これで豆炭の移動が楽になる♪
781 :
名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 04:57:34.51 ID:lPqNcK2v
火バサミってトングみたいなやつ?
100円で売ってるだろ♪
100円でも出費は出費
>>780 今までどうやって焼いた豆炭を移動してたんだ?w
783 :
名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 19:50:04.16 ID:Lti/LSmE
火箸
アポーツ
>>782 テントのペグ(鉄製)を使っていました
火バサミ100円なのか
786 :
775:2012/05/12(土) 18:13:54.28 ID:cTi7QfIE
ハスクバーナ買ったから、チャイナチェンソーいらなくなった
誰か欲しい奴いない? 不具合はあるがエンジンはかかるし刃も回転するよ
787 :
名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 19:33:14.85 ID:44RxSIKU
お前ら豆たんいくらで仕入れてる?
788 :
名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 20:53:58.92 ID:wh+poa9b
980円ミツウロコ
789 :
名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 21:29:10.28 ID:jTLDFnRF
そんな豆炭ないよ
これが今まで見つけた底値なんだけど
豆炭1290円/12kg
ミツウロコじゃないなら12kg980円うちの近所でもあるぞ@さいたま
ミツウロコは12kg1280円くらいだった
791 :
名前書くのももったいない:2012/05/13(日) 16:03:09.94 ID:e3UdRS9H
>>790 同じ県だけどそんな値段のはないよ
東京に近いからかも知れないけど
そうか、それはよかったな。
豆炭のメリットって何?
キャンプ用の木炭と重量単価変わらないよね
>>793 形状が一定で管理しやすいって事と、安い木炭よりも煙が出ないって事だな
エネルギー単価は大して変わらないんじゃね?
豆炭のメリットは、細々と長時間燃焼してくれるところ。
豆炭って豆炭あんかやこたつ、ダッチオーブン以外での使用法はありますか?
実家にでっかい火鉢はあるけど豆炭でもおk?
BBQとかには良くないみたいだけど
鍋使うとか直接煙当てなければ燃料としていける?
ググってもよく分からんかったので頼む
>>798 火鉢でも使えるが、火鉢の灰が石炭灰と石灰混じりになるのでお勧めしない
火鉢は口に入っても安全な灰のみ使うからこそ餅焼いたり楽しめると思うので
まあ昔は石綿入れたりしてたくらいだから気にしすぎかもしれんが
鍋使うなら、木炭焜炉でも使えるから、煮炊きには使える
練炭焜炉にも9個くらい入れると普通に使える
>>799 thx
なんか豆炭あんかみたいに裸じゃない状態?じゃないと消えるのかと思った
木炭・練炭コンロでもいけるんだな
参考になったよありがとう
一つ二つだけだと豆炭行火がロックウールで断熱保温してるように高温を保つ工夫が要る
三つ以上がくっ付いてれば火が全体に点いてからなら割と大丈夫
>>801おお、さらにd
けど1番心配なのは火起こしなんだけどイワタニのバーナーで着くかな
今のガスコンロは火起こしできないから
昔は結構カセットコンロも使われてたみたいだけど、やっぱヤバいよな
あ、これは豆炭あんかの話だけども
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
>>803 それが本当ならバブルのはじけた日本も昔の貧しい日本になるはずだが
経済が破綻したらまた安い労働力で世界の工場になるだけ
その前に好調な東南アジアに宣戦布告する可能性の方が高いか
国境沿いのいざこざはあれど全面戦争はないでしょ
中国は土地バブルははじけて
価格競争激しい分野の企業は東南アジア・ベトナム・ミャンマーなどに移転するだろうけど
一部工場は残るだろうし
浮かれた状態じゃなくなるだけで
そこそこやっていくと思うよ
その内、比較的裕福な沿岸部と貧しい内陸部とで分離独立紛争し始めたりしてね
>>805 日本が抵抗しなければ全面戦争にはならないね
中国は確実に侵略してくるから
戦争になるかどうかは日本次第
808 :
名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 20:10:08.40 ID:Yy1biFLJ
あげ
809 :
名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 09:01:39.14 ID:pA/K16LQ
尖閣諸島取ると言ってるのに戦争はやるだろ
黙っていれば沖縄まで取る気はあるはず
中国は限りなく膨張する
日本は憲法9条と無防備マンが守ってくれます、戦争にはなりません
防御・自衛・抗議・抵抗・反抗するから戦争になるのです(プロ市民)
811 :
名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 12:07:56.44 ID:wkFyk/9f
9条の会々員が、自衛の為に刃渡り20cm以上のナイフ持ち歩いてたって事があってな
812 :
名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 12:11:14.70 ID:FUrrLzdk
抵抗しないと戦争はないが、チベットのように奪われ民族浄化されて終わり
日本の若者が右翼化している、これではまた近隣諸国への侵略戦争が始まってしまう
侵略戦争を反省し、謝罪と賠償と経済技術支援を子供たちに教えるべきだ(プロ市民)
プロ市民ってのは、自分達の思想に都合の悪い軍靴の音は聞こえないのかねw
815 :
名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 16:10:54.76 ID:EFASpzng
スレが違うくね?
816 :
名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 19:34:31.51 ID:zuDUhEpZ
プロ市民は無抵抗でいいから尖閣諸島に住んだらいい。
・東南アジアは日本のおかげで独立出来て大日本帝国に感謝している
・韓国の老人も大日本帝国に感謝しているが、言論統制で牢屋に入れられるから何も言えない
今年は早めに火鉢と豆炭あんかと木炭と豆炭買おうと思う
818 :
名前書くのももったいない:2012/08/10(金) 19:04:22.97 ID:g2xMafFn
せやな
七輪生活やってみたいけど、
自分みたいな人間が七輪に練炭なんか買ったら自殺に使いそう
821 :
名前書くのももったいない:2012/08/16(木) 19:12:49.15 ID:KbIUz4g9
細くて安い木炭ないですかね?
火鉢は諦めた
ドケチが高い火鉢は買うのはおかしいので他のもので代用する
ブロックか植木鉢かブリキバケツの三択がドケチ板にあってる。灰が溜まれば断熱材になるので大抵の問題はなくなるはず
それは灰の真ん中に火種を入れてないと
端っこに行って植木鉢の中の気泡がが熱膨張で破裂したら
家ごと失うぞ
かといってレンガで造ったら火鉢の値段になるし
割れても大丈夫なようにとブリキ近くに炭を置いてしまって一酸化炭素大量発生させちゃう事故を避けるためとで、
ブリキバケツに丁度入る植木鉢を入れて、その中に木炭灰を詰めて使えば良いんじゃね?
ぶら下げて動かせるし、植木鉢の底を塞ぐ事とか考えなくて良いし
灰をこれから溜めたいなら、肥料用の草木灰が炭が混ざってて見栄えは汚いが安くて手軽
使ってる内に炭粉も燃えて綺麗になって行くし
バーベキュー派の人に人気なのがU字ブロック大容量で安い
横が開いてるのでここをどうふさぐかが腕の見せ所
826 :
名前書くのももったいない:2012/09/15(土) 17:50:19.57 ID:Ccm7XvRt
>>824>>825 爆発が怖いのでブリキバケツにします
あと、火起こし器はもも缶とかの長めの缶詰めの缶で煙突効果使ったものを自作することにします
>>824 天才現る
物置漁ってたら茶道用の火鉢出てきたが、バケツと植木鉢で出来るならそっちのがいいな
俺もちっちゃい煙突火起こし作ってみよう
着火用の火種は廃食用油ランプでいいよね?
炭に付く油気が心配だけど
828 :
名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 12:17:13.69 ID:YTRRTt9l
空き缶 ロケットストーブで検索すると作ってる人が出てきます。これみて火起こしを自分で作る気になりました。
829 :
名前書くのももったいない:2012/09/16(日) 12:22:21.36 ID:YTRRTt9l
火起こしの基本は新聞紙だけじゃないですか。油は使わない。
2分で着火、とかで検索すると工夫次第で炭だけでも可能なことがわかります。
あとはチャコスタ原理で作るか、ロケットストーブ原理で作るかだけですね
うちの場合、新聞紙や薪を燃やすと出てしまう煙が問題でね
経済的な理由からも廃食用油が使えないかと思ったんだ
ロケットストーブ方式なら油気も少ないかもしれない
その場合の懸案は灯芯の存在かな
天ぷら火災状態にできればいいんだけど、難しいだろうなあ
てんぷら油は煤が凄いぞ
見た目と臭いで目立たないなら煤が多少出ても構わないのよ
豆炭ってビバホームとかロイヤルとかで売ってる?
コーナンにはなかったよ・・・
834 :
名前書くのももったいない:2012/10/07(日) 20:11:47.10 ID:wdDq1Pa+
本日豆炭12kと木炭3kを調達しました。
火鉢をブリキバケツにする案は止めました。火鉢代用は鍋かフライパンにします。
未使用時に無駄なものを抱えるよりも有用なものを抱えることが無駄がないと思えました。
あとは、火消しツボとトンクと火起こし器自作とかまだ用意することありますね。
カセットガスのほうが安そうだが
料理に使うならカセットガスの方がいいけど
暖房として使うなら断然炭だ
837 :
名前書くのももったいない:2012/10/14(日) 03:33:40.83 ID:8BkEcxb+
火鉢の代用は雪平鍋に決めました。300円くらいで売ってるので安さが決めてです。
また、今年の冬は木炭と豆炭とヒューマノイドスリーピングバックで乗り切ることに決めました。
ヒューマノイドスリーピングバックは今日見つけたのですが、これはリーサルウェポンになってくれるかもしれない。
838 :
名前書くのももったいない:2012/10/14(日) 22:02:04.31 ID:8BkEcxb+
ちょい寒なので、炭に火をつけてみた。
炭入れたフライパンをまたぐらにいれていると、けっこう暖かい
839 :
名前書くのももったいない:2012/10/14(日) 23:40:48.88 ID:8p7mvksG
これから暖房の時期。何か良いものないかと、近くのホームセンターに
行ったら、オガライトがあったが、家で使うのに実用的かどうか、
何ともいえないから、そのまま帰って来た。
一番効果があるのは厚着
家の中でも外を出歩く格好で過ごせばよいだけで簡単
841 :
名前書くのももったいない:2012/10/17(水) 21:55:58.73 ID:CLvUiHE5
今日、大きなホームセンターに見に行ったら、
42万円のバーモントキャスティングス社の薪ストーブと、
39万円のダッチウェストの商品が展示されていた。
あれで、他にも煙突代が、高く付くのだろう。とても、俺には手が出ないな。
一酸化炭素計測器を買ったんだけど
室内で豆炭燃やすとぐんぐん数値上がるね
300ppm超えたから、すぐに換気したけど
どうやったら数値減らせるかいろいろ挑戦してみる
843 :
名前書くのももったいない:2012/10/18(木) 15:48:31.47 ID:ihG8UahA
豆炭あんかの火消しツボは たった1個分何だし おぎのや の釜飯の器が
火消し壺の代用に成りそう何だけど どうかな?
密封できれば何でもいいんじゃない?
>>839 10kg以上もあるオガライトで、産地も何にも書いてないのがあるよね。
安いけど、買ったら買ったで、粗悪品だったときに使いきれるかどうか悩む。
近所のホームセンターに売ってる炭は岩手産
どうすっかな・・・
やっぱやめよかな
ホンマ製作所の時計型薪ストーブで消し炭を作ってます
(`・ω・´)
ほんまかいな
豆炭アンカを使いだしてみたが、袋に入れないと暖かくならんのな
最初分からずに暖かくなったら袋に入れようと出しっ放しにしてたら冷えたままで困ったわw
木炭着火専用カセットバーナーで灰に埋めた豆炭を両面熱して火付けしたが、まあまあ楽かな
表面全面白くなって内側から赤く光が透けるくらいに熱すれば良いと
通気を考えなくても良い分、ある意味では炭火よりも楽かも
851 :
名前書くのももったいない:2012/11/04(日) 07:01:53.73 ID:Dcy4j4qU
松ぼっくり拾ってくれば、着火コストはほぼ0円。
七輪・松ぼっくり、消し炭と新しい炭のコンボか。
試してみよう。火花が散らなければ良いんだが。
豆炭あんかを袋に入れないと効果が無いとは知らなかった。
まだ知らないことばっかりだな
七輪で豆炭だけだと着火しづらいので、最初に少量の木炭も加えてる
中華料理に松の実って使うけど、あれってマツボックリの殻を剥いたヤツなの?
確かにナッツのような油っ気があるけどさ
>>854 落ちてる松ぼっくりはあの隙間に松の実が入ってたのが落ちた後の抜け殻
寒くなってきたら春が来るのを待つのみ
春唐辛子
冬切り花
寒くなったら〜♪
すぐ屁です♪
タコ焼きいも♪
僕たちの〜♪ 僕たちの〜♪
そういやタコ焼きとか鉄板焼き系って豆炭が似合いそうだな
ガスや電気よりも燃料代として安いし、屋内で使える触媒燃焼する豆炭ホットプレートとか出ないかなあ
豆炭も練炭も焚き始めが臭いよね
これさえ何とかなればなぁ
外で焚きつけて部屋に持ち込むのが吉
台所で七輪使って豆炭や火鉢の炭に着火してるよ
換気扇かけとけば充分。
燠火になれば豆炭もオが炭も臭いは消える
去年まで豆炭アンカをコタツに転がして置いてたけど、ホムセンにいったら豆炭コタツが置いてあり、
結構な値段はするけど、継ぎ足し着火出来るとかメリットを考えるといっそ買うかと店員に声かけたら、
天板はついてないという。
しかも、そのホムセン天板のみって置いてないし。玉砕。
天板探してから考えるw
天板だけだと中古品の方が手に入れやすいかも
家具調こたつばかりなので取り寄せないと無い
もう4〜5年前だけど、豆炭コタツ買って天板は無印で買いました。ちょっと小さいけどがまん。
自分は豆炭あんかと湯たんぽ併用してる(こたつ)
七輪で豆炭おこすついでに、トタンの湯たんぽをかけておくの
でも、もう二個くらい、豆炭あんか買ってもいいかな。便利だわコレ
>>871 個人宅で使うのに、そんなに火種が必要かな?
これは焼肉屋さんとか、業務用にたくさん火種が必要なお店用じゃないかな
火鉢の灰に埋めておけば豆炭は8時間は持つし、
大き目の木炭なら半日は持つよ
火鉢生活で灰がたくさんあるならブリキバケツに灰を貯めておけば
火種キープできると思うよ
七輪で暖をとろうと思うと、燃焼効率が良すぎてすぐに燃え尽きちゃう。
七輪は火おこしに使って、炭がおこったら火鉢にいけるのが正解。
七輪を部屋に置いて使ってみたけど、暖房より湯沸しや酒の肴作りには便利だったな
>>872 火種を保つだけのが火種コンロだと思ってたが、火種コンロ用五徳なんてのが有るのに気が付いたからさ
あくまでコンロとして作られてるからこそ火種が消えないのであって、ならこの蓄熱構造は馬鹿でかい豆炭あんかのようなもんじゃね?って思ってね
過剰に大量に火種を保ってれば、漏れ出て来る熱だけで暖房になるんじゃね?って話
気付いてみれば上点き練炭コンロと同じ空気穴で二次燃焼させて一酸化炭素を燃やす構造だからね
穴より上に突き出ないようにでもできるだけ多く炭を入れれば、かなり完全燃焼に近くなってるはず
まあ灰に埋めた方が完全燃焼ではあるけどね
ただ締め切った部屋でも大丈夫なくらいしっかり埋めるとなると、抱えられないくらい大きな火鉢に何日も持つくらい大量の炭を入れないと暖房ってほど温かくならんしなあ
874 :
名前書くのももったいない:2012/11/13(火) 22:57:16.46 ID:Iw1iUtUD
練炭コンロで、40Lの寸胴を沸騰させるのにかかる時間はどれくらい?
>>873 多分ね、この火種コンロの耐用年数考えると、ブリキバケツに灰を貯めたヤツの方が
長生きすると思うよ。割れたらお仕舞だからね、珪藻土七輪は。
火鉢に当たりながらレスしてるんだけど、そんなに炭を大量消費するかなぁ
汗ばむことのないくらい、寒さを覚えないくらいなら、
炭を灰にいけておいて、豆炭くらいの大きさの熾き炭を一個灰の上に乗せておいたら
充分だと思うんだけど。
一酸化炭素中毒? 締め切った和室で使ってるけど、
トイレに行く時に部屋の戸を全開にして、ついでにいくつか用事を足して戻ってくれば、
換気は充分だと思うよ
>>874 練炭コンロはまだ使ったことないんだ。
七輪に、おこっている木炭2かけらに、豆炭をおこそうとして四個入れて、
充分火が回ってきた頃に3リットルのヤカンをかけておくと驚くほど早くお湯は沸くよ
今度タイマーで計ってみよう。
料理したり他の雑用していると、時間の感覚が分かんなくなるからな
>>873 鉄板巻きなんだねぇ、このコンロ。
それなら耐用年数は高いか。
切り出し珪藻土でこのお値段ならリーズナブルかも。
自分の住んでいる地方はまだ温暖だし、人によって温かさの感覚は違うからねー
一概にどうとは決められないね。難しいところだねぇ
自分がほっこりあたたかだと感じているのが、実は一酸化炭素中毒の初期中毒だったりとかワラエナサスw
練炭コンロにヤカンとか鍋のせるときは要注意
CO発生率がぐんとアップ
10分くらいで警報器が鳴ってびっくりしたよ
練炭コンロにヤカンや鍋をのせる時は、ガスとは違って炎がヤカンや鍋に触れないくらい小さくしないと不味い
水が沸くのに時間はかかるが
炎が一酸化炭素そのものだから、冷やされて燃焼が途中で終わると残った一酸化炭素がそのまま放出されてしまう
880 :
名前書くのももったいない:2012/11/14(水) 11:47:16.60 ID:bm0Es9dT
>>868 なるほど中古探してみるのもいいかも。今度探してみる。
七輪も火鉢も、全然暖かくないじゃん。
使い方が間違ってるのかな。
今日は冷え込みがいちだんとひどくなってきたけど、
火鉢や囲炉裏で十分暖かいっていうのがまだ実感できない。
節約生活に失望しそう。使い方が悪いのかな?
>>882 火鉢プラス袢纏着るっていうのはどう?
フリースよりずっとあったかいよ。
>>882 火鉢は直径一メートルくらいのじゃないと暖房にはならないよ
手あぶりとか接してる面がほんわりするとかくらい
囲炉裏は二種類、薪をくべて直火の炎を吹き上げてる状態で温まるタイプと、
炭を熾して灰が熱々になってるタイプ
薪の温かさは直火だから焚き火やキャンプファイヤーのようなもんで暖かくないのは変
炭のは火鉢よりは良いが、どちらかというと床暖房的な、部屋の中がヒンヤリしないのを狙ってる程度
炭掘り炬燵が炭の囲炉裏その物だが、雪積もった朝でも、床が冷たくないのは有難い
>>882 石油ファンヒーター的な温かさを想像しているだろ?
その時点で間違ってるんだよ
886 :
882:2012/11/16(金) 15:19:13.84 ID:???
手焙り火鉢と普通の火鉢を部屋で併用しているんだ。
手焙りの方には豆炭入れて、普通の火鉢には木炭を。
小さい木炭しか入れないのが悪いのかな。
今日買ってきたのは良いサイズのが多いから、
なるべく大きめの熾き炭を立てて置いてみようっと。
小さなかけらの炭でも暖まれる使い方がまだ思いつかない
大きい炭を選んでいたらどうしても細かいのが余っちゃうんだよな
小さな木炭を表面に出すと一酸化炭素を大量発生させてしまうから、
大きな炭の下に埋めて灰を暖めるために使うって感じで使えば良いんじゃね?
似たような使い方に、昔っから火鉢に灰の代わりに燻炭を入れて温まるって手法がある
燻炭ってのは籾殻から作った炭ね
細かな炭だから通気性と保温性が良いので灰の代わりになる
かなりの熱さに耐えられる火鉢じゃないと危ないが、灰全部と入れ替えるんじゃなく中心部分だけ入れ替える感じでなら普通に使える
ただ、ぬか臭いけどねw臭い匂いに耐えられない人には使えない手法
>>887 > 小さな木炭を表面に出すと一酸化炭素を大量発生させてしまうから、
> 大きな炭の下に埋めて灰を暖めるために使うって感じで使えば良いんじゃね?
今までそんな感じでなんとか消費してるんだ、爆ぜて火花が散りやすいもんだから。
キッチンで七輪に使っているとき、
「大きな炭を入れる積もりはないけどお湯が沸くまでもう少し火力が欲しい」、
って時にも一掴み放り込んでヤカン載せておいたりね。
成形木炭みたいに手作りで炭団でも作ってみようかな。
> 似たような使い方に、昔っから火鉢に灰の代わりに燻炭を入れて温まるって手法がある
> 燻炭ってのは籾殻から作った炭ね
昔の人は色々試していたんだなぁ、勉強になった。ありがとう。
今、熾きた炭を火鉢へ縦に置いてるんだけど、いい感じ。
でも、木炭の欠点に「形の不揃い」があるんだよな。
品質のいい成形木炭が、安価に大量に出回ってくれないものか。
福島の影響でしばらく木炭の高値が続くだろうし、
売り物にならない小さな木炭も成形したら良い商品になると思うんだけどな。
火鉢生活に挫けそうになった理由のひとつに、「病気の時に大変」というのがある。
風邪ひきはじめの時とか、頭痛が一酸化炭素中毒かどうか分からんのよ
調子が悪くなりかけた時、石油ストーブつけたら快適さにワロタw
炭火の暖かさでは、落ち着いてエロ画像でオナニーも出来やしない、とかさ。
炭も大量に消費しないと暖かくないみたいだし、値段的に豆炭が便利だけど、
豆炭を埋め火にして、立ち上る灰って体に悪そうで。
外国の炭は木酢液除去しきれてなくて匂い悪かったり、
石油ストーブの灯油みたいに、安定した品質の炭が無いんだよな。
近所のDIYで売ってた成形木炭が棚から姿を消して泣きそうw 使い勝手よかったのに。
品質のことを考えるなら、豆炭を効果的に使う方法を考えた方がいいのかな。
豆炭を火鉢に使ってる人、いる?
火鉢じゃないが炭掘り炬燵に豆炭使い出してみた
一昨年は炭掘り炬燵をヤシ殻炭で使って、
去年は楽したくてダイニング炬燵で豆炭使って見たんだが、
豆炭の楽さと掘り炬燵の心地良さの両立ができないかと試行錯誤中
炬燵だとこたつ布団で遮られてるので、灰が余り散らないので豆炭灰の汚染を気にしなくても良いかなと
更に今、埋薪
埋薪もできないか試中
小さな掘り炬燵の炉に普通の薪は大変そうなので、
ペレットを山盛りにした上に豆炭敷いて熾きた豆炭置いて灰かけてみて様子見中
火鉢に長い木炭を灰の上に立てて置いてみたら、
縁の木の部分が熱くなってきたから仕方なくいつもどおり倒した
陶器製の火鉢にするべきだったか・・・・
火鉢に当たっていても
CO中毒が心配で。中毒を気にしなくてすむ使い方は灰の中に埋めてしまうことなんだろうけど、
それじゃ暖まれないし。
石油ストーブなら子供でも使えるけど、火鉢は難しいな。
毎日使い方を色々試してるような気がするわ。リラックスするのは行火を抱いて布団に入る時だけだな。
天板探してた者ですが、豆炭コタツ買ってみました。
継ぎ足し着火は、やはりというか想像以上に精神的負担が減っていいw
日々の着火でガスを使ってるって部分が、いつもモヤモヤしてたから。
ただ、灰を捨てるとき火が入ってる状態だから手間がかかるけど。
使い始めて間もないので、色々パターンを試してどういったサイクルで使っていくか試行錯誤中。
今日豆炭買いに行ってみたけど、いっぱつマメタンもしくはワンマッチ豆炭
全然売ってなかった。普通の豆炭はあったんだけどねぇ・・・。品薄なのかな?
火鉢に使う木炭と一緒に、豆炭投入して
火熾ししたらいいと思うよ
一発豆炭にこだわる理由は無いと思う。
豆炭あんかをベストの間に挟んで、ぬくぬくしながらカキコ
>>895 豆炭アンカしか使わないもので・・・。(´・ω・`)
それも一日中家にいるのが確定してる時だけの使用なので、普通の豆炭を買うと
余りすぎるし、一個のために火おこしでガスを使うのも勿体ないので・・・。
百円ショップにも一発豆炭が売ってたような。
石炭由来じゃなくて木炭が原料だったかも。
湯たんぽと違って軽いし、布団に入れずにだしっぱで丸一日持つのが便利だね
小さいときは夕方になると
母親が七輪に豆タンを5個入れて少し黒いところを残して真っ赤になったら
あんかに入れてくれて・・・
低音火傷しないように特性の袋作ってくれて、おのおのの布団に入れてくれていた。
ちょうど背中に当たるように入れてくれていて足であんかを下にずらせて
仰向けになると、背中がポッカポッカ。
あんかいいなぁ、年末、田舎に帰ったら豆タンあんかにしてもらおう。
自分でやれよ
うちは婆ちゃんがやってくれてたよ、あんかいいな
電気あんか、あんまし暖かくないし高温にすると低温火傷はするし
今は電気毛布、乾燥しまくり
このサイズが最低限必要なのかな。
もっと薄くしたりとかは無理なんだろうな。
豆炭あんかって、世界でももっと売られててもおかしくないと思うんだが・・・
不思議だよな。
(((´w` )))サムイー
豆炭あんかとハクキンカイロがフル稼働
外出時に持ち歩くのにお腹側に付けられないので、もうちょっとだけ小さくならないもんかとは確かに思うな
背中側にはリュックサックに入れるので十分に遠赤外線効果が体感できて良いんだが
ウエストポーチには入る大きさじゃないのでどうにもお腹側に上手く持ち歩けないので2つ持ちができない
ボディバッグを前側に斜め掛けすりゃ良いのかもしれんが、リュックサックと同時じゃ大げさすぎて変…
904 :
失敗:2012/12/04(火) 13:48:52.73 ID:???
豆炭 安物かったら失敗
外国製かな?
アンカ抱いて寝ているけど 湿気かなにかでたまに消える 信頼性が…
母ちゃんにも愚痴られた
1袋12k買ったのに 残念
900円ぐらいだったかな
国産は1000は1200ぐらいかも
また 買ってくるかも 本格的な冬に消えたら 寒すぎる
905 :
名前書くのももったいない:2012/12/04(火) 17:19:54.17 ID:3/mt76Fl
ミツウロコにすればOK。
980円で売ってるところもあるよ。
起こし方が足りないのかも。
豆炭あんかに挑戦しようと道具を揃えています。
使っている方に質問です。
火消し壷は専用のものを買わないとだめなのでしょうか?
一斗缶使ってるよ。
消えるまであんかに入れて置くなら不要。
豆炭あんかデビューして2時間
かなり温まって着たけど独特の臭いが出るね
>>907-908 アドバイスありがとうございます。
ちなみに使い終わった豆炭は冷えた後、燃えないごみで処分であってますか?
>>910 燃えるゴミの自治体の方が多いかも
細かい熾火が混じってる可能性が有るからって
燃えないゴミってすると埋め立てる訳で、山火事の原因になると困るってね
捨てる時に水を含ませて灰って袋に書いて燃えるゴミとして捨てろってな自治体が多い
一応調べた方が良いよ
912 :
名前書くのももったいない:2012/12/04(火) 23:22:21.37 ID:pZAn8ISa
豆炭あんかって暖まるのに時間がかかる
湯たんぽは即戦力なのに、なぜこんなに暖まるのが遅いのだ?
913 :
名前書くのももったいない:2012/12/05(水) 08:16:47.09 ID:+qyso1WX
豆炭あんかを使った際、朝まだ暖かい豆炭をカイロの熱源にしたい
朝はハクキンカイロだけど豆炭が熱源に出来れば有効活用出来る
914 :
名前書くのももったいない:2012/12/05(水) 08:33:37.90 ID:YmP4AmaC
豆炭は周囲全体に火が回るように点火しないと匂うし、
温まるまで時間がかかるんじゃないの?
点火方法をお店で良く聞いた方がいいよ。
豆炭コタツを使ってるから、豆炭アンカの温度が下がったら入れ替えしてるが、
アンカにはもう既に形のある熾きが残ってなかったりする事は多いからどうかなあ
中心の小さな熾きをコタツに入れても、置き方が悪いと消えて消し炭になっちまったりね
豆炭はって言うか炭は小さな欠片一個だけじゃ燃え続けられないもんだから
灰式カイロって、炭の粉を使ってるのに灰式って灰の方が重要扱いされてるくらい燃焼環境が重要
灰式カイロの灰のように触媒として効果のある多孔質アルカリ金属酸化物に囲まれてる環境を維持できないと、小さな熾火じゃ熱源を維持するのは難しい
だから豆炭にも石炭粉だけじゃなく木炭粉も混ぜてあったり、全体が熾きた熾き火なら最後まで燃えるのに周りの灰を取り除くと環境によってそのまま消えちゃったりするんでさ
916 :
913:2012/12/05(水) 09:34:32.75 ID:9hIwo9hN
調べてみた
楠灰カイロは豆炭の残りを入れるのは難しそう
温石なら一緒に石を入れておけば、石を取り出して持っていくだけなので豆炭あんかに限らず、熱量の有効活用が出来そう。
テンプレートに是非とも温石を追加してほしい
豆タンは真っ赤にいこってから入れたほうがいいよ。
臭いも無くなるし、あったまりも早い
いこるっていうのは黒い炭が火がついて赤くなること。
ネット通販のレビューでそこそこ良さそうだったから、
マレーシア産のオガ炭買ったら、なんか臭うし灰が多い…。
>>912 豆炭あんかが時間かかるのは、中に詰まってるロックウールが断熱してるからだよ。
ロックウールが温まってきて徐々にあんか自体が温かく感じられるようになってくる。
朝にまだ熱々のあんかからコタツに豆炭を移してるけど、豆炭を取り除いたあんかもしばらく温かい。
布団の中に入れておくと危険なくらい熱く感じるんで、
足元じゃなくて胸元で抱いて寝てる。
パソコンしながら足元に置いたり膝ではさんだり、
布団に包まず剥き出しでも長時間暖かいのはありがたい。
初めて豆炭をガスで火起こし中。
なんか最初に変なにおいするんですが、これが一酸化炭素?
一酸化炭素は臭いがしません。だから危険なわけで。
924 :
921:2012/12/06(木) 19:33:11.28 ID:???
だんだん暖かくなってきたんですが、もう少しすると袋をしないと触れなくなる
なんでしょうか?
あと、当たり前かもしれませんが炭っぽいにおいがするのですが、これは気にしなくても
大丈夫なのでしょうか?
本格的に豆炭全体が燃焼し始めて、アンカ内のロックウールに熱が行き渡ると触れなくなるので、
袋に入れておくか、軍手用意する。
臭いって慣れの部分も大きいから、使い慣れた今となっては言われてもピンとこないなw
我慢できないような臭いじゃなければ大丈夫じゃないの?としか言えない。
926 :
921:2012/12/06(木) 19:49:38.65 ID:???
安物12k買ったけど つきにくいかも 消えやすいかも
週末 隣街に品川まめたん買いにいく
安物12k どうしよう
>>927 くれw
豆炭こたつだと多少つきにくかろうが、継ぎ足し着火だから問題なし。
とはいっても受け渡し面倒だし、たかだか1000円ぐらいの為に遠出は嫌だしw
地域情報誌なんかにある、不用品を譲るコーナーとかに投稿して近い人に取りに来てもらうとかかね。
電力不足の話もあってか、ホムセンいくと数年前に比べたら豆炭アンカや、コタツとか豆炭関連は充実して
るから、貰えるなら欲しいという人はいそうな気がする。
>>927 自分は七輪に消し炭と100円で買える着火剤で火熾ししてる
七輪なら庭やベランダでも使えるし、使う炭の量も少なくて済む。
安物の豆炭でも、不良品の多いオガ炭やマングローブ炭より安心して使えるから便利。
七輪で使えるサイズ、と言うのは、オガ炭では時々使えないのがあるから、
豆炭は便利だよ。処分するのはもったいない
930 :
名前書くのももったいない:2012/12/07(金) 12:37:42.83 ID:1pQuGG/m
>>927 燃えるゴミで捨てる。
臭いので調理には向かない。
ダッチオーブンには使える。
豆炭って練炭コンロでも普通に使えるしな
100円ショップの板チョコ型の着火剤付き炭を二欠けほど燃やして
安定した所に豆炭6個入れてお湯を沸かすとかできる
鍋で長時間煮込むのにも良いよ
ちなみに着火剤付きの炭は煙が出るので、単体で素早くしっかり燃やした方が良い
豆炭と一緒にしてから火を付けると、結構長時間着火剤部分が燃え尽きずに煙が出続けて困る
着火剤はホムセンのほうが安いな。
ホムセンで「文化たきつけ」が108円で売ってたので買ってきた。
18本も入っててお得
934 :
名前書くのももったいない:2012/12/07(金) 18:34:32.97 ID:GR3r+zsq
安い豆炭使ってるけど、灯油ストーブの上に15分も置いとけば火はつくよ
935 :
名前書くのももったいない:2012/12/07(金) 18:38:07.39 ID:GR3r+zsq
着火材とかガスとかで火着けるってドケチとしてそれでいいの?
>>933 基本は拾った松ぼっくりだな。
灯油ストーブとは贅沢だな。
着火するのに必要な松ぼっくり8個だっけ?
毎日着火だと大量に必要だけど、うちはコタツの火床で継ぎ足し着火してるから、松林行ったついでに
拾ってきといてもいいな。
きょう品川豆炭12k 1250円で買ってきた。
バイクで o(^o^)o
>>934 それはいいことを聞いた。
今夜は無理だけど明日やってみよう
質のいい安価なオガ炭が近所で手に入らないと、
豆炭ぐらいしか選択肢がないんだよな。
豆炭の灰は木炭と違って捨てるしかないのが困るところ。
豆炭の灰も石灰混じりで植物には毒だが、耐熱断熱材としては使えそうなんだがなあ
石炭由来の重金属とかって問題も無くも無いが、石炭灰自体はセメントの原料にされたりしてるんだし
石炭灰の有効的な使い方は自分も興味があるよ
火鉢の断熱材に再利用していないところをみると、
吹き上がる灰が余り良くないんだろうなとは思う。
今のところ豆炭は、あんかと、専用の火鉢に使って、
木炭は専用の火鉢で使ってる。
だから、豆炭は七輪で木炭と一緒に燃焼させて、
湯沸しや料理に使って、形が崩れる前にあんかや専用火鉢に埋けてるよ
灯油ストーブで豆炭着火が出来るなら、こんなに便利なことはないね。
コールマンのケロシンストーブなら8分で着火できるよ。
灯油ストーブで点火むりぽ
反射式石油ストーブの網付き円筒部分を外して炭火熾しの鍋を置くんだよ
灯油ストーブのヤカンを置く所に置いたんじゃ無理
サロンヒーターなら、そのまま炭火熾しの鍋を置けばいいから簡単だよ。
今日から豆炭あんかデビュー
あったけえけど8時間ぐらいで燃え尽きたのはもしかして粗悪品の豆炭掴んじゃった?
割れて半分しか燃えてないとか、炭熾しでもやしすぎてるとか、一発豆炭だとか
一発豆炭は着火剤がすぐに燃え尽きて残りは8〜12時間しか持たないよ
普通の豆炭だと24時間近い
自分の使い方だと、豆炭コタツで火継ぎして12時間燃やした後のを豆炭アンカに移して12時間
一日二回入れ替えて24時間コタツとアンカが常に温かい
安定して温かいのは18時間くらいかな
949 :
名前書くのももったいない:2012/12/08(土) 18:38:27.07 ID:1FfIR48+
900円のやすい豆炭は つきが悪いし ながくもたなかったから
1250の品川豆炭いれた
やはり 一目瞭然で熱々 低温やけどしそうないきおいかもー
昨年もこれだった
安いのもどうせ同じだろ って買って失敗、品川も買い足した
やすもの捨てるわけにもいかないし
>>944 なんだそうだったのかw
仕方なくアルコールランプで火熾しの最中。
石炭も値崩れしてるだろうから、粗悪品はそうそう出回らないと思うんだけど。
ミツウロコや品川なら安心だけど。
ミスジ、十全はあまり良くないのか。
ホームセンターオリジナルはミスジ、十全の製造か?
東北地方だけど
ミツウロコ12k は
たぶん 見たこと無い
品川ある
東北地方のミツウロコは何か販売店にムラが有るような
一発豆炭の方はどこでも売ってるが、普通の12kgのは売ってる所にしか売ってない
他のノンブランドと同等扱いで、売り切れると交互に仕入れるような売り方なのかも
品川豆炭は高い値段で常に少量売ってるが
豆炭こたつの燃焼機って断熱材をひいて本体を乗っけてその上に
すのこを置いたら、PCデスク向けのお手軽足暖房になりそうですが、どうなんでしょうか?
>>955 コメントありがとうございます。熱を放出するだけだと燃焼が安定しないと
いうのは盲点でした。もうちょっと考える必要ありそうです。
冷静な指摘ありがとうございました。
URLを見てたら、こたつデスクだったら堀こたつ用燃焼機使えそうかもって
思ったけど、もう製造してないだろうな・・・炭って暖房燃料として優秀な
気がするけど、なんか日本では廃れてるけどなんでだろ。
屋内で炭を燃料する家電があったっていいと思うんですよねー。石油ストーブみたいに
カインズ豆炭12キロ、去年から使ってもうすぐ終わるけど
途中で消えたの1個だけ。丸1日暖かい。980円。
958 :
名前書くのももったいない:2012/12/10(月) 08:58:54.06 ID:z60URr7h
豆炭あんか使い始めたけど、豆炭すごいわ
休日とか12時間ぐらいは豆炭だけで過ごせる
灯油、豆炭、ハクキンカイロ、湯たんぽは適材適所で効果的に使えば無理しないで節約可能なのではないかと思う
>>952 うちも東北だけど、ミツウロコ12k980円ぐらいで先週末買い足した。
豆炭は毎年だいたい880円〜980円で買ってるな。あまりブランド気にしたことないけど、粗悪だと思ったものに
あたったことはないな。
今年からコタツ導入なので、豆炭消費は増えそうだけど、灯油消費は激減できそう。
マッチ練炭じゃない、
普通の安い練炭を販売してる所知らない?
製造元に聞けばいいじゃん。
品川で 冷やさなければ24hもつし
ミツウロコ無くていい
同じ性能と予想するけど
北海道は意外と豆炭の入手が困難。
ホムセンでも扱ってなかったりする。
豆炭あんかありますか?と聞いたら
店員が知らなかったってこともあった。
うちはLPガスがミツウロコなので直接買ってるけど
だいたい12Kg1680とか1880とかそのくらい。
980円なんて羨ましい。。
着火が大変なのでスーパーマメタン買おうと思ったら
ミツウロコなのに「うちでは扱ってない」と言われちゃったし。
>>963 北海道じゃ局所暖房が極少数派だもんねえ
北海道でも囲炉裏を使ってたなんて信じられないくらいだ
代わりに石炭やコークスが手に入り易そうだがな?
>>963 札幌のホーマックで探しても見当たらなくて
店員さんに聞いたら奥の倉庫から出してきてくれた
12kg1850円
送料込みでも通販のほうが安いので買わなかった
重いもの運んでくれたのにすまん…
966 :
963:2012/12/11(火) 01:10:48.66 ID:???
>>964 子供の頃は豆炭アンカは普通だったような気もするんだけどね、、
石炭やコークスも見ないけど、そもそも探してないから気付かないのかな。
どっちかっていうとペレットとか、そっち方面に流れていこうとしてるような。
>>965 通販は送料が常にネックになるよね。
節電の冬だし、ブーム来ないかなぁ。豆炭コタツとかアリだと思うんだけど。
967 :
名前書くのももったいない:2012/12/11(火) 08:43:24.65 ID:oZv1kRmR
豆炭て冷やすと持ちが悪くなるのでしょうか
豆炭あんかは布などで保温しないと消えやすい。
温度が下がると立ち消えします。
豆炭の周囲はある一定以上温度がないと、燃焼を続けられないって感じだと思う。
8〜9割がた燃焼した豆炭をアンカから出して、灰の上に転がして置き後から割ってみると、燃焼しきらずに
中央は黒い部分が残ってしまう。
北海道であんか流行ってないなんて不思議だな
寝るときは電気毛布か
ぜったいあんかの方が特だと思うけど。
道南ならいざ知らず、札幌以北の住宅は基本密閉構造。
燃焼ガスを室内解放する器具は、無理なんだと思う。
過去色んな事故が起きて現在の形になったんじゃないのかな。
元札チョン族の感想でした。
密閉構造で、おならすると、やっぱりしぬの?
湯たんぽ入れられる抱き枕に豆炭あんか入れたら快適過ぎる
湯たんぽと違って、豆炭あんかは温度があがるから、ずっと同じ場所に収める場合は気をつけた方がいいよ。
特に数年使ったあんかでロックウールがへたったりすると結構危険。
どこで見分ければいいの?
北海道はみな金もちで良い家にするでいるの?
そんなわけないよな(^-^)
ってゆうか 練炭使いたいけど 使い勝手わるそう
灯油ストーブあるし
練炭は昨年かって倉庫のオクにある
昔は豆炭コタツやったけど 母がしんぱいしょうで火事とか怖いからと捨てたと思う
金持ちじゃない人間が家を建てようとすると融資を受けることになるが一番金利が安いのが
住宅金融公庫だったわけで(2007年まで)それを借りるためにはしっかりした断熱構造にする
必要があったわけよ
北海道はその基準がものすごく高かったわけよ(断熱材が本州の3倍厚さだとか)
ここ二週間ほど豆炭あんかを買うかどうか悩んでいるw
手間がかかる以上に、メリットあるから買っちゃいなよ
980 :
名前書くのももったいない:2012/12/20(木) 08:51:33.35 ID:jNDIe6SI
俺は一年悩んで夏に手に入れた
豆炭あんか最高過ぎる
木炭は後悔してる
足ならしにスーパーマメタンから始めたけど、
手軽すぎて卒業できない
982 :
名前書くのももったいない:2012/12/20(木) 20:45:10.38 ID:Ie5a8KrC
豆炭のお陰で灯油が節約出来てる気がする
木炭は期待はずれ
夜中に起きたとき、誤って豆炭アンカを踏んづけて、
外殻がベコッと凹んでしまった。 n orz 俺も凹んだ。
984 :
名前書くのももったいない:2012/12/20(木) 22:33:35.53 ID:AedFuLb1
豆炭ドケチマスターの方相談にのってけろ
休日に豆炭使うと、24h燃えてます。平日は9h程度しか使わず会社に行くときそのまま放置してます。
明らかに残り15h分無駄使いですよね。
これを有効活用するにはどうしたらいいでしょうか?もしかして消し炭にすると翌日も使えますか?
残り15h分は部屋の暖房器具になってるんだよ
無いよりは気持ちだけ室温が高いんだよ
986 :
名前書くのももったいない:2012/12/21(金) 01:13:41.05 ID:a9JF2j0m
局所暖房を人のいない部屋に放置するのは明らかに無駄なんですよね
>>983 ロックウールを交換する時に直すしかないな
>>984 放置せずに会社に持って行くのが一番の有効利用
消し炭にしても豆炭アンカには使えないぞ
灰が崩れるとロックウールとの密着が悪くなって温度が変になる
988 :
名前書くのももったいない:2012/12/21(金) 03:27:37.85 ID:dQRCxUJX
>>987 カイロみたいなのないですか
アンカはでかすぎなんで
豆炭を半分にするとか
糸鋸みたいな100円ショップで買えるもので
最初から半分に切っておけばいいのではないか
切ったことないから切れるかどうかはわからないけど。
990 :
983:2012/12/21(金) 11:46:09.35 ID:???
>>987 取り出したロックウールをきれいに詰め直せる気がしないので
修理は交換時まで待ちます。ありがとう。
>>984 断熱率の高い箱とかに入れておき、アンカと水を満たした湯たんぽを一緒に入れておけば、
豆炭使った次の日の夜は、その湯たんぽ使えないかな?
それが可能なら、豆炭は2日に一個使えばいい感じになりそうだが。
夜に火おこしして、寝るとき使ったアンカに昼毛布なんか被せておくと、ちょっと毛布が焦げてたりするから
気をつけなければないけど、イメージとしては水を満たした金属製の湯たんぽにアンカを乗せて、アンカに
触れないぐらいの隙間が空くぐらいの枠でも作って毛布とか布団を何重かに重ねて被せる感じかな。
小さいコタツを作るっていうと早いか。
うちはいま誰かしら家にいるから試したことないけど、家に誰もいなく時期がきたら試してみようと日々
妄想中w
毛布が焦げてる時点でおかしいだろ・・・
>>991 アクリルなどの熱に弱い化繊の毛布なら直接アンカに当てるのを止めるべきだし、
木綿やポリエステルでも焦げるならアンカのロックウールがヘタってるから火事を起こす前に中のロックウールを交換するべき
豆炭あんか2シーズン目だけど、白いシーツが変色したよ。
ロックウールは毎年交換しなきゃいけないもの?
>>994 2シーズンに1回交換が推奨されてるから裂けたりしてなけりゃ毎年の必要は無いはず
シーツの繊維に熱に弱いポリプロピレンや塩ビ系が混ざったりしてない?
ポリエステルや木綿以外が混ざってるシーツならシーツの方を交換した方が良いかも
うちも2年目だけど、白いシーツが変色するのは、豆炭のヤニだと思ってた。
あれが焦げなら、中の袋はもっと焦げてまっ茶色になってるはずじゃない?
いらなくなった毛布でアンカの袋縫って使ってるけど
袋の中見てもコゲてない。
昔、付属の袋だけで使ってた頃に毛布が変色してたけど
コゲというより熱で化学変化起こした結果みたいだったよ。
>>993 買って最初の頃の話なので、ヘタってはいなかった。
>>984 と同じで、24時間暖かいのに出かけたときもったいないと思い、畳んだ布団の間に入れて断熱
しておけば、温かさがもつかな思って、布団の間の毛布に突っ込んでおいた。
焦げるといっても、薄っすらとなので即危険だとは思わなかったけど、ロックウールがヘタってきてるとき
こんなマネすると危険かもと思ったから、
>>991 に念のため書いた。
>>996 袋を通り越してヤニがつくなら、それこそ袋が茶色になるのでは?
アンカに付いてきてる袋は、熱に対して強い布地(不燃布?)を使っていると思ってるけど。
たいへんよくできました。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。