1 :
名前書くのももったいない:
3 :
1:2010/03/30(火) 13:37:56 ID:???
4 :
名前書くのももったいない:2010/04/02(金) 21:24:29 ID:SlOCx1gd
シャクってのがヨモギやつくしの横に生えていたから取ってみた
やっぱりまずはオヒタシ?って感じで
茹でて見たら凄い匂い。水はまっ黄色になった
癖が強すぎて自分は食べられなかった
シャクってこういうもの?違うもの取ってたのかな
でも特徴を比べるとどう見てもシャクだが
それはクジャクです。
7 :
名前書くのももったいない:2010/04/02(金) 22:49:14 ID:SlOCx1gd
道理で凄い匂いがするわけですね
シャクがいまいちメジャーになれない理由がわかった気がする
8 :
名前書くのももったいない:2010/04/03(土) 05:18:26 ID:rz1x/LKQ
菜の花のおひたし食いてーゾ。
9 :
名前書くのももったいない:2010/04/03(土) 19:00:36 ID:GuakFAzZ
シャクについて
ためしに天ぷらにした
そしたらやっぱり匂いが強い
だけどあることに気づいた
それは根元の茎の方が匂いが強いということ。
若葉だけの部分はほとんどにおわず普通に食べられた
逆に味気なくなってしまうってことでもあるけど。
少し癖を味わいたいなら茎も混ぜればいいと思う
自分は葉っぱだけで言いやw
おひたしはどうかな。葉っぱだけで茹でてみよう
>>4 >>5 葉っぱはシャクに似ていますね。
シャクは、葉柄の付け根部分に白い毛状のはかま(?)がついているのですが、
写真を見る限りではついていないような・・・。
茎に葉柄がつく部分にも違和感を感じます。
シャクの場合、茎を包み込むように葉柄がつくような。。。
あやふやですみません。
実は私も『シャクかも♪』と思い収穫した事がありまして。
(収穫地は神奈川です)
でもよく考えると、白いはかまもついていませんでしたし、
葉柄部分もちょっと違う感じがしていたので覚えていました。
食べた時、味はさほどおいしくなかったと記憶しています。
セリ科で怖いのはドクゼリとドクニンジンで、
これはそのどちらでもありませんので、食べてもそれほど害は出ないとは思います。
が、良い子は避けましょう。
11 :
名前書くのももったいない:2010/04/05(月) 19:38:46 ID:IZq80uAz
ありがとうございます
はかまですか。もうなくなってよく思い出せないんですけど
包み込んでいて手でめくれるようなはかまは付いてなかった気が・・
シャクではなかったのかも。
隣にほとんど同じようなものが生えていたんだけど
そっちは根っこがニンジンのような太いものじゃなかったからやめました
ドクニンジンは北海道らしいから大丈夫かと思ったけど
ドクゼリがありましたね。うかつでした・・・
やっぱり知っている人に聞くまで食べない方がいいですね
わらびやぜんまいくらいならともかく
>>11 詳しい人が一緒じゃない時は、ツクシとかフキ、タンポポ、カラスノエンドウが無難だお。
何処にでもあるし。
半年romりましたので書き込みます。
庭の草がほとんど食べられることをここで学びました。
ありがとうございます。
スギナとイネ科の植物にはらをたてて、
ヤギでも飼おうかとなやんだあげく、
ネコソギクイックまきまくった去年の自分を恨みます。
しかし、またツクシが群れをなして庭先を埋め尽くしています。
ぺんぺんぐさとはこべが復活しますように・・・
あと、あの気持ち悪い多肉植物みたいなやつもまた生えてきますように。
15 :
名前書くのももったいない:2010/04/06(火) 18:57:28 ID:wSf+lzLD
スギナ迄は食いたくないな
スギナは乾燥させてお茶にするといいんですよ。
効能もあり、薬局で売られていますよ。
くせのないいいお茶になりますよ
uso
そりゃまあ玉葱の皮だって粉末にして売ってるんだからスギナだって売ってるだろうけどさ・・・・・・
18
お前、いったい!!
アホか??
いつも荒らしてるヤツだな!!
早く消えろ!!
スギナ茶の効能
排尿のトラブル改善
利尿作用がありむくみ解消
体内のナトリウム排泄
ちょっとググってみな、いろいろ出てくる
文句つけるまえにぐぐるくせつけな。
これじゃ、せっかく教えてくれてるのに
失礼だろ!!
どっちが荒らしてんだか・・・・
いつもいつもかみつく
空気読めない
>>21の馬鹿!!
スギナは出だしの柔らかい葉がいいのですか?
柔らかい若葉がいい。
細い葉だからすぐに乾く。
すぐ飲めるよ。
でもまだでてないだろ、これからだな。
>>20 行間あけまくって荒らし以外の何物でも無いだろw
初めて聞いたよ、行間が開いてたら
アラシしか!!
バカは理解力がないからな!!
文も読めないらしいな!バカ!!
なにも親切に教えてくれてるレスに
粘着してusoなどと書き込むことは
なかろう。そんな行為をバカ!アラシと
言っているんだろ!!
粘着のアラシバカが!!
とっとと消えうせろ!!
お前がくるところじゃないんだよ!スレタイも
読めないバカが!!
無意味な長文で荒らす粘着馬鹿ってイタイよな。
スレタイ読めない粘着は無視が一番。
無意味な自演てみんな解ってるから。
>>26-27
>>23 家の庭にはスギナがもう出ていますよ。
今年はスギナ茶と天ぷらに挑戦してみます。
天ぷらがおいしかったら炒め物もやってみる予定です。
ところでみなさん、
ドクダミの美味しい料理法をご存知ないでしょうか?
今までチャレンジしたのは、
葉を天ぷらに
白い地下茎を炒め物に
の二種です。
今年はドクダミ茶にチャレンジしますが、
他の料理をご存知でしたらご教授ください。
できるだけドクダミ臭が消える料理方法でおながいします;;;
もみじの天ぷら
スマソ誤爆。
33 :
名前書くのももったいない:2010/04/08(木) 11:33:49 ID:vqESQRw1
>>30 ドクダミはベトナムでは香味野菜扱い
生春巻きにパクチーと一緒に入ってたりするが日本人はキツイので
地下茎を豚レバーと共に塩コショウで炒める料理から試してみるといい
レバニラ炒め風だね。
ふきのとうの季節だよ。
ふきのとうは2〜3月のイメージだな。
東北だが、庭のふきのとうはもう花開きまくって食べる時期はとうに過ぎてる。
>>33 ありがとうございます。
ベトナム料理に使われるのは知っていましたが、
ドケチなせいかベトナム料理を食べた事がありませんので、
どのような味になるのかが、わかりません(恥;
地下茎ですが、先日、醤油と砂糖で甘辛味に料理してみました。
味つけは良いのです。
食感も良いのです。
ただ…甘辛味と交互にやってくるドクダミの味が… orz
濃い味付けにしたほうが良いかも?
と思い、お昼休み時間にスーパーへ行ってキムチを買ってきました。
ドクダミを茹でて水にさらして、豚肉と一緒に炒めてキムチを入れてみようかなと考えています。
裏庭に大量にはえてきますので、なんとかして食べたいのです、ハイ。
こちら神奈川ですが、ふきのとうのシーズンはもう過ぎて、
今はフキがワサワサはえています。
最近は朝にフキを収穫し、茹でて下処理をして料理しまくっています。
茹で時間&回数、水にさらす時間によって、えぐ味の抜けかたが変わってきますので、
今はその適度な処理を試しているところです。
フキの葉の佃煮、二種作りました。
えぐ味が少ない方は、出汁と醤油と砂糖で。
えぐ味が強かった方は、味付けを少し濃い目にして七味唐辛子を足してみました。
昨夜はフキの葉味噌を作りました。
下処理したフキの葉をみじん切りにする。
味噌と砂糖、出汁を鍋に入れて混ぜ、フキの葉を半分入れ、まぜる。
火からおろして、残り半分のフキの葉をまぜる。
下処理の茹で時間を長め&二回茹でしましたら、えぐ味が抜けすぎてしまって…。
なので半分は後でまぜて風味を残しました。
フキの葉の塩漬けでご飯を包むおむすびを作ろうと思い、今朝収穫して下処理してきました。
短時間で茹でるのを二回やって、水にさらしています。
39 :
名前書くのももったいない:2010/04/08(木) 15:37:39 ID:tAcTa/6P
イタドリ摘んできた
美味しいけど皮むきが面倒なんだよね
>>39 ええっ
イタドリもう収穫できるまで丈が伸びましたか?
採りに行かねば!
イタドリ料理
作ったもの
●豚肉と一緒に炒め、七味唐辛子かける(←キムチの味w)
●イタドリジャム(←うまい!)
作りたい物
●何度か茹でこぼし酸味を抜き柔らかくして、焼きナスみたく食べる
41 :
名前書くのももったいない:2010/04/08(木) 16:00:09 ID:tAcTa/6P
>>40 イタドリは桜が散り始める頃から日当たりの良い場所で食べ頃サイズが採れますよ
これから1ヵ月は楽しめますね
ウチでは酸味を抜いたキンピラが人気です
42 :
名前書くのももったいない:2010/04/08(木) 16:06:30 ID:8ObqUoMw
そういやアケビの新芽が出てくる時期だな
タンポポの花をバラして熱湯をかけ
茹でたホタルイカと共に酢味噌で和える
爽やかな苦味が春の味
今年はホタルイカが安めなのでとてもうれしい
44 :
39:2010/04/08(木) 17:28:26 ID:???
セリは水路に通水されてない今の方が香りが強くてウマイ
田んぼが始まると水っぽくて魅力が無い
46 :
名前書くのももったいない:2010/04/08(木) 18:49:57 ID:YUJDassF
イタドリおいしそうだなぁ
俺は尿管結石が何度かできているから食べられない
今日はタラの芽もらったから天ぷらにする
足りなそうだったから綺麗そうなところで
ヨモギを積んできたから天ぷらにしてみる
47 :
名前書くのももったいない:2010/04/08(木) 18:51:10 ID:YUJDassF
フキが大きく育つ人のところもうらやましい
近所の林道とか、付記はそこらじゅうにあるんだけど
子供の手のひらサイズくらいの葉っぱなんだよなぁ
なかなか大きくなってくれない
東北以北の蕗は大型化する亜種らしいぞ
香り成分も少し違うとか
ヨメナと他の野菊の区別がつかないんだけど、間違って食べたらヤバいのありますか?
50 :
49:2010/04/09(金) 00:05:26 ID:???
おい、馬鹿どもw
早く教えやがれ
去年の5月と6月に採ったタケノコを漬物にしておいたら、
今もまだ食える。
しかし、一人暮らしなので、大量に余っている。
あと1ヶ月もすると、また今年のタケノコが採れる。
さて、どうしよう。
52 :
名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 01:20:38 ID:Gp3pmXy6
東北の方は大きいのかぁ
キャラブキ作り放題じゃん
羨ましい。キャラブキのお茶漬けに一時期はまった
区別が付かないものはやめた方がいいよ
見た目ほとんど同じでも猛毒だったりすることはざらなんじゃ・・・
竹の子の漬物って初耳
どうやって作るんだろ?
竹の子もシュウ酸が多かった機がしてあまり食べられないけど
漬物だと分解されたりしないのかなぁ
53 :
49:2010/04/09(金) 04:05:59 ID:???
>>52 > 区別が付かないものはやめた方がいいよ
> 見た目ほとんど同じでも猛毒だったりすることはざらなんじゃ・・・
お前は極上の馬鹿だな。
野菊で毒を持つ奴がいるのかいないのかを聞いているの。
死ねよボケ
54 :
名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 07:25:02 ID:UOy0Iarc
他人を装ってまで煽りたいなんて
ドケチの癖に時間を無駄に使い過ぎ
>>44と
>>39見たら別人って事くらい誰でもわかるのに無駄な事やってんな〜
それ楽しいの?
55 :
名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 07:29:30 ID:UOy0Iarc
>>52 シュウ酸を含む食品は鰹節をかけて食べるといいよ
56 :
39:2010/04/09(金) 10:10:14 ID:???
57 :
名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 10:35:32 ID:UOy0Iarc
>>57 貧しいのはキミでしょ。
一生雑草食ってな。
59 :
名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 11:02:39 ID:UOy0Iarc
>>58 貧しいと言うのはキミの心の事だよ
頭まで弱いと実生活で苦労が絶えないだろう
ああ、だから2chで憂さ晴らしか
なるほど
どちらにしてもキミにはお似合いだよ
その調子で一生励みたまえ
>>59 雑草を食って心が満たされる奴は、やっぱり何を言っても間抜けになるなw
>貧しいと言うのはキミの心の事だよ
お前は財布の中も貧しいんだろ。
>頭まで弱いと実生活で苦労が絶えないだろう
自己体験を語る必要はないぜw
61 :
名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 12:15:16 ID:UOy0Iarc
>>60 ほう
早速言われた通り恥の上塗りに励んでいる様だね
ふむ
続けて
>>61さん
噛み付き虫の駆除、ありがとうございます。
いやぁ、私も・・・
でもこのスレが正常に流れていて安心しました。
いい人がたくさんいらしているのがわかりました。
もう少しでこちら、自生のフキが出てきます。
楽しみにしています。
63 :
名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 13:14:12 ID:UOy0Iarc
>>62 フキは楽しみですね
キャラブキで一杯呑みたいです
昔キャンプしてる時にフキとほう葉を見つけてフキをそのまま細かく刻んで味噌に混ぜ
ほう葉に乗せて炭火で焼いたらとても美味しかったですよ
それを舐めながら途中で買った地酒を星空の下でちびちびやってました
64 :
62:2010/04/09(金) 14:00:33 ID:???
それはそれは、最高の贅沢。
いい季節になってきました。
山の恵みに感謝ですね。
>>49 回答ではなくて大変申し訳ないのですが。
私も知りたいです。
キク科の仲間に毒成分がなければ、園芸で花を観賞する菊も食用にできると思いますので。
詳しいかたプリーズ
これだけではアレなので。
自分、
>>38ですが、フキの葉を塩漬けしました。
今週末にフキの葉おむすびを作る予定です。
まだたくさんはえていますので、今度は葉柄を砂糖で甘く煮てお菓子にしようと思っています。
観賞用の菊は浸透性殺虫剤をかけて栽培するので
買ってきたものは食えない
自分で無農薬で栽培すれば食える
キク科の毒植物を思いつく限り並べて見ると
フキとツワブキは弱毒性なのでアク抜きする事はよく知られている
マーガレットの汁には皮膚炎を起こす毒があり
ダリアにも品種によっては頭痛や吐き気を催す毒が有ると言われてる
雑草のオナモミにも吐き気を催す毒があるようだ
ニガヨモギにはドラッグ的な毒がある
あとシュウメイギクは名前だけは菊っぽいがキンポウゲ科で強い毒がある
67 :
名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 15:10:48 ID:UOy0Iarc
>>65 フキにも毒はありますよ
ピロリジジンアルカロイドと言う毒です
あく抜きせずに大量に食べると肝臓にダメージを与えるとかなんとか
>>67 ?
既に
>>66の方に教えて頂きましたが・・・
毒の成分やら肝臓云々というのは知識自慢ですか?
>>68 おしえてくれた人にその言い方はないだろ。
単に書き込みに時間がかかっただけかもしれないし、
追加知識として書いてくれたのかもしれない。
70 :
65:2010/04/09(金) 16:23:15 ID:???
>>66 >>67 詳しくありがとうございます。
フキにも毒性があるとは知りませんでした。
いつもアク抜きしてから食していますので、大量に食べなければ大丈夫ですね。
観賞用の菊が植えてありますので、少しだけ茹でてさらして食べてみたいと思います。
ピロリチジンアルカロイドはアメリカでコンフリー使ったサプリの
回収騒ぎが有った時に注目された毒物質だが
数ヶ月継続的に大量摂取すると肝炎を起こすと言う話だった
ただ、体に影響が現れる量が人によって30倍くらい違うのでややこしい
とりあえず学齢未満の幼児には影響が出やすいようなので
幼稚園児にフキは食べさせない方がイイようだ
>>69 本人乙です。
>>71 詳しくありがとうございます。
こういう生きた知識は大変ありがたいです。
>>54-61 ID:UOy0Iarcの自演じゃん。
最低だな・・・・
74 :
名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 18:40:31 ID:jp2ZnNYi
僕の菊門は何科でしょうか?
>>74 肛門科 痔の治療なら恥ずかくても早めにいらっしゃい
自演ではないです!ID表示で真っ向戦ってくれました。
噛み付き虫がいるんです。私の何気ない情報に、噛み付いて
きた虫と同じです。人の書き込みにケチつけるな!と
怒りたかったのですが、ここはドケチスレ、ケチつけて何が悪いと
言われそうなので噛み付き虫と言わせてもらいました。
UOv0Iarcさんは噛み付き虫を諭してくれたのですよ。
もう、いい加減スレ違いに気づき撤退してください。
待ち望んだ春の野山の幸を存分に戴きましょう。
アク抜きの仕方や毒のお話はためになります。
感謝しています。
78 :
名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 23:26:13 ID:UOy0Iarc
ほむ
続けて
79 :
名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 00:34:07 ID:ZCFwa/uE
ぜんまいのオスって食べれるの?
残した方が種の保存的な意味でもいいんだろうか
ぜんまい食べると歯茎が痛くなるけどやめられない
タケノコの漬物うま〜!
焼酎のアテに最高。
昨日は春になると涌いてくる池沼が来てたのかw
一日中1スレに張り付いて、ageだのsageだの一生懸命すぎるw
とはいえ、これも毎年やってくる風物詩。
毎年違う人のはずなのに、毎年パターンの書き込みが来る不思議。
真面目に反省を促すレスをしている皆様、ウンコに触るとウンコが付くんでスルーで。
83 :
名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 10:09:18 ID:BWw4IDxU
春になるといろいろな山菜が出てくるけど
害虫も出てくるねぇ
↑
害虫
85 :
名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 13:26:27 ID:BWw4IDxU
>>84 自分を矢印で差して害虫って
自覚あるとは思いませんでした^^;
早く駆除されますように^^;
>>85 頭悪いなあw
じゃ、そんな君にも理解出来るように。
>>85 ↑
害虫
フキが出てきたようです。
明日あたり行ってみようかしら。
蕨はもう少し先ですね、でもコバノミツバツツジが
咲き出したので近々ですか・・
これからですね、ワクワクします。
>>85さんが近くにお住まいならごいっしょに
山菜摘み行けたでしょうに・・
88 :
名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 17:15:46 ID:BWw4IDxU
>>86 ごめんね
まさかそんなに怒るとは思わなかったものでして
やっぱり自分でも害虫だと自覚してるだけあって他人に害虫呼ばわりされると頭に血が上るのですね
しかし春ですね〜
早く害虫が駆除されますように
89 :
名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 19:04:16 ID://2teJCq
>>88 あなたも消えた方が良いと思いますょ〜
皆がスルーしているのに、無意味に嵐を煽って楽しいですか??
私は、今日はタンポポを摘んできました。
あまり詳しくなくても一目で分かるタンポポはありがたいですね。
今から、鶏皮と炒めていただきますo(^-^)o
90 :
名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 19:39:16 ID:BWw4IDxU
>>89 甘やかすからつけあがるんですよ
毎日叩けば消えます
スルーしても書き込みがあれば食いつきますよ
91 :
名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 20:56:37 ID:4VGjhztr
>>87 フキをダシでにてオカカまぶしたら旨いよね
キャラブキにしてもいい
92 :
名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 20:57:08 ID:ZCFwa/uE
ガソリン使って山菜取ってると微妙な気持ちになる
ガソリン代500円分で何が買えるんだろうって。
まぁ春の味覚を楽しむつもりで撮るけどね
500円じゃタラの芽も何もかえないし
93 :
名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 21:23:40 ID:BWw4IDxU
>>92 それいつも思います
でも1日遊んで更に収穫まであるからプラスにならずとも安上がりと考えてます
そうだね。単なるエコとかのスレならまだしも、ドケチスレだもんな……
微妙……
>>93 アウト!
あなた、ドケチ板とは無縁だよ。
何しに来たの?
え、お前らの方が意味がわからないが。何言ってんだ?
みんな、ちゃんと安価付けろよ。
誰に対して言ってんだか分からない。
>>92 > ガソリン使って山菜取ってると微妙な気持ちになる
なんでガソリン使うの?
基本は歩き。
>>93 > でも1日遊んで更に収穫まであるからプラスにならずとも安上がりと考えてます
遊びじゃねえよ馬鹿。
104 :
名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 22:59:25 ID:m02Z8bxU
害虫哀れ過ぎるな
105 :
名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 23:15:59 ID:wJDi3a+3
>>104 またあ?
もう勘弁して。
スルー耐性ないなら貴方も同じです。
これが最後のレスです。
今後は通常のレスを期待してます。
106 :
名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 07:21:04 ID:tuVRovks
>>92 フキノトウちっちゃいの六個で\298とかだから買うよりはまぁいいと思う。
あと山に行くと気分転換になるし。
形がそろってでっかいフキなんか\3000位してるよ。
わらびも普通にピーマンとか5、6個入るビニール袋一つで\698で安い方。
108 :
名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 09:41:13 ID:tuVRovks
山へ遊びに行っても手ぶらで帰らないからこそドケチなんだよな
徒歩とかお門違いな事を言ってる人もいるが
最低の出費だけでとれたての旬の物を味わうのだから十分にドケチだな
【キク科の毒草】
ノボロギク、ダンゴギク、ニガヨモギ、オオグルマ、オオオナモミ
ツワブキ、マーガレット
【キクの名前をつくがキク科じゃない毒草】
シュウメイギク
おまけ:ホトケノザ【キク科】…食用
※ホトケノザ【シソ科】…毒草
キク科の若芽に良く似た毒草があるので注意する必要がある。
例:ニリンソウ、トリカブト
110 :
109:2010/04/12(月) 10:07:04 ID:???
111 :
名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 10:46:24 ID:tuVRovks
>>109 キク科に詳しそうだからちょっと教えてくれませんか?
やまごぼうの味噌漬けが食べたくてモリアザミの根を掘り行こうと思ってるんだけど
実はその辺生えてるアザミ属の根でも作れるんじゃないかな〜なんて考えてるんだ
アザミ属で注意する食物ってあるのかな?
112 :
109:2010/04/12(月) 14:53:30 ID:???
113 :
名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 16:21:58 ID:s0OJN++S
>>111 アザミの根はアクが強いから
タケノコと同じようにヌカで茹でてから(時間は数分でよい)
常温になるまで放置した方が食べやすいと思うぞ
>>113 そのアクを味わいたいんだから、放っておいてくれたまえ。
116 :
名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 17:42:03 ID:R7/zxrlM
ぜんまいとかわらびとか食いまくってたら
歯茎がはれて歯磨きで凄い血が出る
噛んでいた方の歯
ただ単に固くて疲れただけかな
あくは縦走でたっぷり抜いた後にさらに水につけてぬいた
でもここまでやると味は薄くなるのが難点
>>116 あ〜あ・・・
そんなになるまで食べたら…
もう手遅れだよ…
118 :
名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 18:49:35 ID:Pmrr/Lk+
いやそんなに大量には食ってないんだけどね
一回に小鉢一皿くらいを3,4回くらい
今日はみょうがの目を取ってきた。
敷地の山にいくらでもはえるところがあるんだよね
>>118 > 一回に小鉢一皿くらいを3,4回くらい
1回1本程度でないと…
>みょうがの目
((((;゚Д゚)))
120 :
30:2010/04/12(月) 22:02:26 ID:???
スギナのてんぷらを作ってみました。
えぐ味や緑のきっつい味がするかなと思ったのですが、
食べてみてびっくり、とても食べやすい味でおいしかったです。
一緒に作ったユキノシタのてんぷらよりもよかったです。
次は炒め物にチャレンジしてみます。
121 :
名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 22:52:31 ID:tuVRovks
>>112 おお〜
サンキュー
やまごぼうの味噌漬け作るぜ!
ヨモギの天ぷらがやめられない
てんつゆに浸して口に放り込む瞬間がたまらないんだもの
よかったですね。
お茶も作ってみてね。
レポ、ありがとね。
125 :
名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 23:43:34 ID:6Xr2UFi0
僕にもレスをくれませんか?お嬢さん
126 :
名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 23:52:02 ID:3sw7YQ+l
おっちゃんやったらあかんか?僕?
127 :
30:2010/04/13(火) 06:18:41 ID:???
>>123 はい、作って、どんな味だったかまた書きますね。
先週末河原へ行って大量に摘んできました。
・カラシ菜
・ノビル
・カンゾウ
・セリ
・クレソン
・ハルノノゲシとオニノゲシ
・カワヂシャ
色々な料理方法で美味しく食べました。
128 :
30:2010/04/13(火) 06:24:50 ID:???
カラシ菜は沸騰していない湯でさっと茹でて水にとってすぐに冷まし、
袋に入れて塩少々入れて手で揉みこみ、袋の中の空気を抜いて一晩おきます。
こうすると、辛味成分が思いっきり引き出されます。
(食べると拷問w)
昨夜、これをみじん切りにしてマヨネーズとあえ、パンにはさんで食べました。
うん、マスタードパンで美味しかったです。
今日のお昼ご飯用にも作りました。
辛味成分は抜けていってしまうとのことですので、
お昼ごろにはどれだけ抜けてしまうか確認してみようと思います。
129 :
30:2010/04/13(火) 06:33:39 ID:???
ノビルとセリはチヂミに。
小麦粉を水で溶いて、生のノビルの葉を入れ、味付けにしょうゆと豆板醤を入れ、直径5センチくらいに薄く焼きました。
セリは下茹でしてから同じように。
それから、下茹でしたセリを市販のキムチ(ローソン100のキムチ使いました)に混ぜて食べても美味しいです。
野生のセリは香り高いですから。
カンゾウはもちろん、軽く湯がいて酢味噌の定番料理で。
うまい!
ノゲシ二種はパスタの具に。
茹でて小口切りにして、鮭フレーク(ローソン100)と一緒に炒めてスパゲティも炒めてしょうゆで味付け。
炒めるときにニンニクも入れると、味が少し複雑になってよいですよ。
ノゲシの食感とほんのり緑の味がマッチして美味しいです。
130 :
30:2010/04/13(火) 06:43:39 ID:???
クレソンは茹でた状態でまだ冷蔵庫に入っています。
たぶん炒め物にする予定です。
カワヂシャは、昨夜フキの葉カレーを作ったときに一緒に入れてすりつぶしました。
以前食べた時に、緑の味が強すぎて好きではなかったのです。
でも再度チャレンジしてみようと思って採ったのですが、やはり味が好みではなく。
なのでカレーにイン。
大量に作った理由は、相方が参加する花見の手弁当として持たせたからです。
参加者の方々に食べてもらえるか不安でしたが、一瞬のうちになくなったそうです。
一番人気はフキの葉むすびだったそうです。
材料費はパスタとキムチと鮭フレークと調味料(米はいただきもの)。
安上がりだw
131 :
名前書くのももったいない:2010/04/13(火) 23:48:56 ID:0494/cDh
山菜おばば
しかしぜんまいってあくが強いんだね
食べる機会がなくて水につけて三日目だけどまだピンク色に染まる
毎日水を替えてる
初めに重曹であく抜きしているんだけどね
アク<木灰or藁灰でも抜けるぞ。
山独活もいけるぞ。
そろそろつくしの季節かな。もっと後か。ああつくしの卵とじ食いてえ。
135 :
名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 08:11:27 ID:pHw4wZNT
つくしなんて半月前にオhる@三重県津市
>>135は
>>134が同郷だってどうして分かったの!?
凄いね!もしかしてエスパーだったりするの?
普通の人は、日本は南北に長いから、ああ自分の所よりも北に住んでるんだな!って思うのに!
自演と馴れ合いと知ったかぶりの蔓延するスレ
138 :
名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 18:46:18 ID:Ubmjpwst
藁や木の灰でもいいらしいけどねー
やっぱり用意する方が大変になってきてしまう
米でも作ってれば藁はあるのかも?
でも一度はやってみたい。灰をかけるってなんか不思議だけどね
灰は色々活用できるからな。
石鹸作るのにも、紙を漉くのにも大活躍だよ。
つ『炭灰』・・・洗剤になる、食品乾燥(例:炭灰干しワカメ)
>>137 おめぇさんは、アホですか?
知ったかと貶しているが・・・先祖からの知恵、一族の知恵とか地域の知恵というのもあるのだよ。
んだ。
確実にIDが出ない板では、あからさまな厨のレスに釣られた方が負けだ。
山菜の生物指標ってヤツで
ソメイヨシノの開花宣言はその土地のふきのとうやツクシ終了の目安
八重桜の開花はワラビの最盛期というから
本州でも雪深い山地や北海道ならまだツクシがあるかも
145 :
名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 12:29:15 ID:/A4I+p7j
今年こそはとイタドリ探して右往左往。
実家のほうでは邪魔なくらい生えてたのに、いざ探すと見つからんのはなぜだ?
地域はどこなの?
もう他の草は萌えだしてる?
まだなのかもしれないよ。
147 :
名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 15:29:45 ID:yBH17PhX
>>145 桜が散る頃がイタドリの旬
ワラビも同じ時期
入林を禁ず
山菜、地蜂、一切の採取を禁ず
そのような形跡があった場合警察に直ちに訴えます
こんな看板ばかりの地域があったw
>>148 群馬県かな?
塩原って所に伯父が居るが
やたらマナーの悪い山菜取りが多く
タバコの吸殻から山火事が起きた事まで有るんで
地元の人間が付いていかない限り山に立ち入り禁止になってると聞く
俺の参考書
『四季の野草 摘み菜がごちそう』 著者:平谷けいこ 出版:山と渓谷社
ISBN978-4-635-81009-8 C0077 \1800E
『山菜ガイドブック 見分け方・採り方・グルメの料理法』 著者:山口昭彦 出版:永岡書店
ISBN978-4-522-01537-7 C0045 \1262E
151 :
名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 20:50:20 ID:z2B//wA7
東海地方だよ
まぁめずらしいことではないのかも
山芋堀りに入って手当たり次第に穴掘って埋め戻さない基地外も多いから仕方がない
危な過ぎるだろ
前にTVで見たけどシオデって高級食材なのか?
結構見かけるんだが・・・
154 :
名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 22:42:58 ID:0vGJNcfC
>>136がよくわからん。
津市ではつくしの季節がもう終わったって話じゃないのかな。
普通はそう考えると思うけど。
155 :
名前書くのももったいない:2010/04/18(日) 00:45:24 ID:O5EIJY6M
どれも結構シュウ酸が入っているようで怖いなぁ
アク抜きすると山菜ならではの苦味とか歯ごたえがなくなるし。
でも石ができるよりはましだな。。
156 :
名前書くのももったいない:2010/04/18(日) 09:07:02 ID:OFlgiezy
つぼみのたらの芽ってどれくらいで食べ頃に成長しますか?
開いたら値打ちないよ。5〜6センチの丸々したのがいい。
摘みとったらすぐ調理する。
やっぱり、天ぷらかなあ。
158 :
名前書くのももったいない:2010/04/18(日) 12:43:34 ID:O5EIJY6M
家の方ではもうぱーこさんで葉っぱの先か芽を摘んで食べるしかなくなってきたな
でも少し奥に行けばまだつぼみのところもあるとか。
ちょっと気温が違うだけでぜんぜん開き方が違うね
というか、今年は気温が滅茶苦茶なせいか、例年通りのカレンダーで野草が採れないよ……。
160 :
名前書くのももったいない:2010/04/19(月) 01:30:54 ID:oanieaC5
その例年のカレンダーくれ。
161 :
名前書くのももったいない:2010/04/19(月) 02:12:38 ID:7Z1XFwWz
トリカブトマジうめええええええええええぇwwwww
面白い面白い
163 :
名前書くのももったいない:2010/04/19(月) 20:36:35 ID:ssJ/SmUR
ぜんまいのあく抜きで火にかけていたのをすっかり忘れて
朝まで放置してしまった
でも安全装置が働いて自動で消えたらしい
ぜんまいで大変なことになるところだったw
鼻糞丸めて万金丹
165 :
名前書くのももったいない:2010/04/20(火) 13:29:24 ID:rdMMEAls
今日は仕事が休み
昼飯作るのめんどくさいし表出るのもめんどくさい
と思っていたら冷蔵庫にキャラブキの作りおきがあることを思い出した
茶碗半分はそのままおかずに、もう半分はお茶漬けに
キャラブキ一つあれば他に何もいらないぜ
166 :
名前書くのももったいない:2010/04/21(水) 10:19:39 ID:pHnF7w2T
公園からパセリとってきたからパスタにいれよう
イタドリ・ハルジオン・ヨモギを採ってきた。
イタドリはジャムにした。
ヨモギは茹でて刻んでパンケーキにする予定。
ハルジオンって場所によって味が全然違うね。
以前住んでいたところのはえぐ味がすごくてうまくなかったけれど、今回摘んできたのは優しい味でおいしい。
野草料理の本に載っていたアボガド和えを作ってみようと思う。
168 :
145:2010/04/21(水) 13:26:28 ID:0wNG84jk
せっかく
>>146>>147が絡んでくれたのに、ずっと規制かかっててレス返せなくてスマンカッタ
>>167 都道府県どこ?
いまだにイタドリ見つかりません。スイバ…ギシギシだっけ?あればっかり。もうかなり伸びてるし。
ちなみに自分、千葉の東京よりの方です。
169 :
167:2010/04/21(水) 14:20:37 ID:???
>>168 神奈川の横浜です。
今年はイタドリが出てないなぁと自分も思っていたのですが、
初めての場所へ行ってみたら大量に出ていました。
ちょっと細めだったのは場所のせいかなぁ。
ギシギシ、中央のたけのこ状の芽の更に中にあるほんとの芽先部分、
ぬめりがあっていいですよね。
味はあまりしませんが、つるっとした食感がなかなか。
中央の伸びた芽部分も酸味があって乙な味ですね。
スイバは今が収穫時期。
茎が伸び出しているのを採ろうと思いつつ、
他の野草を摘んでばかりで今年はまだ収穫せず。
スイバのおいしい食べ方プリーズ
170 :
名前書くのももったいない:2010/04/21(水) 15:29:12 ID:rpm9wTHm
みんなカワヂシャは食べないの?
庭に蔓延ってるんだけど、俺は一度も食べたことが無いがなw
東日本なんで、生えてるの自体を見たことないんだ。
172 :
名前書くのももったいない:2010/04/22(木) 10:34:29 ID:7ignuma3
東日本だって普通に生えてるよ。
神奈川辺りだと相模川や多摩川とかの川辺。
多摩川だと外来種のオオカワヂシャが生えてて見分けが付き難いけど。
>>170 カワヂシャを以前摘んで食べたけれど、緑の味が濃すぎて好みではなく、それっきりだな。
@神奈川
緑の味?
都内で見たことない。
176 :
名前書くのももったいない:2010/04/23(金) 01:10:00 ID:S3nCTYg6
タラの芽とかこしあぶらって保存の仕様がないよね・・・
わらびは茹でて冷凍しておけばいつまででも持つけど。
フードプロセッサーでペーストにして油漬けかなんかにすればいいんじゃんないか。
179 :
名前書くのももったいない:2010/04/23(金) 18:53:26 ID:BEN1pODR
ペーストかぁ。できればそのまま保存したいけど・・・
アブラコシは風味が残ってパスタなんかには使えるかもしれない
このサイトで言う冷凍、塩漬けというのは
茹でてから冷凍のことを言うのかね?
そのまま冷凍したらどうなるんだろう。
180 :
名前書くのももったいない:2010/04/24(土) 02:24:19 ID:SiDu0do2
ことし初めてフキを採ってきた。
柔らかいから皮をむかなくても食べられる。
もちろん、調理してだけど。少しえぐ味があったけど、
うまかった。
181 :
名前書くのももったいない:2010/04/24(土) 20:25:53 ID:x9TotRk/
山ぶきだと煮詰めるときに筋っぽくなってしまう・・・
太いの選ばないとだめなのかな?
182 :
名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 12:36:15 ID:QIco9wM7
東海地方だとワラビはそろそろか?
庭に大量のハルジオンの芽が湧いたのでゆでてマヨごまあえにしてみた。
どんぶりいっぱいできた。春菊よりくせがなくてうまかった。
で、すなわち、楕円形ではじに切れ込みが数カ所あるはっぱ、白い毛がふさふさしたこの若芽は
ハルジオンであっているに違いない。
>>183 地域はどちら?
関東ではもうすでに花茎が伸びて花が咲いている状態です。
庭や近所にフキが大量にある。
どうやら水フキらしい。
柔らかくていいんだが、味がちと弱いのが難点か。
夏前になったら大量収穫して、保存食作りに励む予定。
186 :
ロザリー ◆PiGJDrhfQc :2010/04/26(月) 13:39:31 ID:JGxUGKdU
モミジガサ(シドケ)食べた人いる?
あれ茹でて食べると変な味しない?
188 :
ロザリー:2010/04/26(月) 17:36:51 ID:Y9QDaDET
>>187 あれが独特の味なのかなあ
私にはあの癖のある味が駄目でした。
189 :
名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 18:38:35 ID:cLVmwxjZ
モミジガサ(シドケ)?
毒草:『ヤマトリカブト』に、よく似ているよな。
ps:コゴミ(クサソテツ)が芽吹いてきた@茨城
190 :
名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 18:43:35 ID:x/vStqsV
>>186って有名な荒らしコテ?
クラウンでロザリー ◆PiGJDrhfQcって奴が荒らしの重複乱立叩きスレ使って
本スレで暴れてるんだが?
51=81だが、タケノコの漬物、このままでは新しいタケノコが出るまでに
消費しきれない。もう少し日持ちするから別にかまわないが。
次の漬物を作るための樽がないから、また買わなければ……。
さて、どうすべきか。
>>191 ウチのバーチャンがそんなパターンで
10年分くらいの梅干し溜め込んでたの思い出したw
193 :
名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 20:50:32 ID:MNa3Go2l
明日も稼ぐで
今日の売り上げ3マン
ここ掘れタケノコ
カネノコ ホイホイ。
タケノコの売り上げで1日3万はすごい。
キロあたりいくらで売っているの?
旬の頃は、1キロ500円を割るもんな。
日常使うべき野菜の価格が高騰してるから、タケノコ買う人が増えてる
>>190 園芸板の某スレでは腹黒いところが無いから比較的好印象なんだが
同じ事を繰り返してうざがられてる。
そうそう・・
ここまで出張してたんだね。
田んぼの畦に植えてたふきのとうを見ず知らずのババァに全部採られた
近所の人が見つけて「警察呼ぶぞ」と脅したら
「公道に生えてる草採ってなにが悪い」と逆ギレしてふきのとう持って車で逃走
畦は私有地です。
立派な窃盗罪です
山を買いたい・・・
200 :
名前書くのももったいない:2010/04/27(火) 19:01:43 ID:DGnuohqb
>>196 荒らしの味方してすげー迷惑してる
知り合いならこいつなんかいってやってほしい
マジ迷惑してる
202 :
名前書くのももったいない:2010/04/28(水) 03:19:06 ID:2Hoqna+W
確かに、若芽のうちは間違えやすいな。
>猛毒のユリ科 「コバイケイソウ」
>ユリ科の山菜「オオバギボウシ」(ウルイ)
そういえば、うちの庭にも生えていたな>コバケイソウ
ウルイなんぞ、最近はスーパーでも売っているというのに…
今年こそ、スベリヒユを食べるぞ!
>>198 車のナンバーメモっておいて、ちゃんと警察に届けましょう。
206 :
名前書くのももったいない:2010/04/28(水) 23:28:14 ID:jUPYRPAb
そういう時は素直に謝って
つい好きで取ってしまって・・・って神妙にして頭下げた方がいいんだろうね
そうすればよっぽど変な相手でなければ話はこじれないだろうし
>>40 イタドリジャム、んまそ〜っ
イタドリってスイバのことだよね
たべてみたい
ハリギリの木見つけたあと5日くらいかな。
昨日、伊豆の海に行ってツルナ大量げと!!
ほんとに水々しいですな。
茹でてさっそく試食。
うんまい♪
こないだ買ったベーコンと一緒に食べる予定
ツルナの改良品種だと思われる、アイスプラントという野菜がスーパーに並ぶ事がある。
浜に打ち上げられていたメカブと昆布もゲト
ついでに磯カニとイシダタミガイとヤドカリもw
貝&ヤドカリをお湯で茹でマチ針でほじって食う。
茹で汁を出汁にしてカニ投入。海草も入れてカニ味噌汁に。
カニは食べずに後でから揚げにして。
と、考え中。
海は楽しいぜ!!
>>208 ハリギリ食ってみたい!!
味が濃いらしいね。
アイスプラント(学名:Mesembryanthemum crystallinum)はハマミズナ科メセンブリアンテマ属の植物。
名前の由来は表皮に塩を隔離するための細胞があるため葉の表面が凍ったように見えることから。
ヨーロッパ、西アジア、アフリカ原産。
212 :
名前書くのももったいない:2010/04/30(金) 19:39:20 ID:b1eySmry
山アケビの新芽楽しみにしていたのだが、根こそぎ掘っていった奴がいる。バカヤロー!
ヤマイモ掘って埋め戻さず、落とし穴状態に放置した馬鹿もいた。
213 :
名前書くのももったいない:2010/04/30(金) 19:54:46 ID:b1eySmry
一々貼るようなものでも無いだろ
塩漬けにしようかな?
取ろうと思えばいくらでも取れるし・・・
あく抜きして塩漬けにすればシュウ酸も少しは減るのかな?
石だけは二度と簡便☆
桑の芽、ノコンギク、次郎柿の芽、ミツバ試しに天ぷらにしたけどどれも癖が無くて
美味いね・・てか無難な味。。
217 :
名前書くのももったいない:2010/05/01(土) 01:29:41 ID:BlXpCbFy
タケノコのぬか漬けって出来る?
ウコギはもっと注目されていいと思うんだが。
都内でも結構見かけるが、採取者ナッシングだわ。
219 :
191:2010/05/01(土) 10:27:11 ID:???
>>213 俺が去年参考にしたサイトだね。
ちなみに俺が作った漬物は、その方法ではなく、
軽く茹でてから塩漬けにしたもの。だから、塩抜きしたら
調理しなくても食べられる。
220 :
名前書くのももったいない:2010/05/01(土) 12:12:00 ID:i1RNzOjn
>>217 『タケノコの糠漬け』できるよ、ググってみそ。
庭の食料庫はハルジオンでいっぱい@北陸
今日、庭のあちこちでよもぎを発見したので
以前からやってみたかったよもぎ風呂をやってみました。
この香りが〜とか思いながら摘み、
きざんで煮だしてこの香り・・・
湯船につかりながらこの香り、これは、多分、
菊。
そういえば去年黄色いスプレー菊が生えていたところのも摘んだ。
よもぎは庭ではなく、道ばたに生えてないとわからない・・・
223 :
名前書くのももったいない:2010/05/01(土) 20:48:30 ID:BlXpCbFy
フキ味噌って作るの簡単そう
フキを3分ぐらい茹でてみじん切りにし赤味噌、白味噌、練り胡麻、砂糖、酒で炒める
今年はもう開いたのしかないから来年作ってみよう
けどどんな味なのか?
コゴミくた。
山菜取りに行くとコゴミなんて取るな捨ててしまえというのが地域では一般的だった
しかし今ではスーパーに並んでいるのだ
>>210 初めてなんだよね。 ネットで知って山に入って探したら
唐松林の日のあたる所や沢ぞいに1・2mくらいの木を発見、楽しみ。
俺の参考書
『気をつけよう! 毒草100種』 著者:中井将善 出版:金園社
ISBN978-4-321-24819-8 C0077 \1300E
公園の牡丹桜、傍を通るたびに美味そうだな思ってしまう。
>>222 肌かさかさでかゆいんですよ・・・
今日は、ハルジオンとよめなのカレーをします。
ハルジオンはワキ芽がばんばんでててすぐボール一杯集まるけど、
よめなは小さいから、一握り摘むのが大変だた・・・
ワキ芽の文字を見た瞬間にワキガかと思ったw
231 :
名前書くのももったいない:2010/05/04(火) 18:06:00 ID:rrTmWOdt
本日の収穫・・タラの芽 約1キロ
>>231 それってイタドリじゃん。もちろん食べられるよ。
茎の皮をむいて、生で食べることが多い。
酸っぱくって、子供の頃はよく食べた。
地方によっては、スカンポとかサトガラとか、
いろんな呼び名があると思う。
調理すれば他の部位も食べられると思う。
シュウ酸が多いから食べすぎには注意だよ
結石になるよ
食べ過ぎなきゃ大丈夫だろうけど
ほうれん草もシュウ酸が多いね。
イタドリは食えるが、栄養学的にはどうなんだろう。
>>231 それくらい伸びてしまったイタドリだとどうなんでしょ?。
自分はもっと若い時に摘みます。
写真のイタドリは茎が曲がっていますよね?
地面からまっすぐすっくりと伸びたイタドリの方が収穫適期だと思う。
>>226 GW旅行中、ハリギリを初めて見つけた!
けれどもうすでに時遅しで成長しまくり orz...
付近にシドケ(モミジガサ)が大量にあり。
こちらも大きくなっていたけれど、先端部分のみ収穫。
アイコ(ミヤマイラクサ)、キクラゲもゲト。
整備されていない駐車場の裏側がパラダイスだった。
>>229 ハルジオンカレーのレシピプリーズ
市販のルーで作ればいい?
240 :
名前書くのももったいない:2010/05/08(土) 16:33:58 ID:nc30w7e+
>>239 フランスギク
よくマーガレットとまちがえられる花。
これは冬には上部が枯れて根茎が残る
宿根草、春にこのように茎が伸びて花を咲かせる。
241 :
名前書くのももったいない:2010/05/08(土) 16:36:22 ID:nc30w7e+
食べたの???
食用じゃないよ。
>>240 さっそくレスさんくす。
食用じゃない割には、結構美味かったよ。
調べたところ毒もなさそうだし。
他にも庭にいろいろ生えてるから、試してみたいやつが・・・
アブラコシ、タラの芽、シドケ、コゴミ採りすぎて、三日間山菜尽くしになっちまった。
キクイモの自生地に行ったら、整地されていた(TдT
ふきのとう好きだ。
>>244 毒が無いから食べる奴もいるって程度だな
臭くてたまらんと言ってる人もいたし
247 :
240だけど・・:2010/05/08(土) 20:36:41 ID:nc30w7e+
飢餓でも飢饉でもないんだからさ、なんでも
口にするのはやめておきなよ。
春の植物の毒はこわいよ。
>>238 レシピてほどでもないけれど。
たまねぎ(みじんぎり)だけのカレー(ジャワカレー辛口w)をつくって、
さっと下ゆでしたヨメナとハルジオンを、細かくたたいてペースト状にしていれます。
一煮立ちさせて終了。
(肉類はいれなていないので、だしとして、ほんだしちょっといれました。
コンソメとか鶏ガラのほうがよさそうだけど、無かった・・・)
ゆでてしぼった葉っぱとタマネギの量は同じくらい。
さらっとしたカレーになりました。
米なかったのでスープとしていただきました。
色はすごいけど、葉っぱの風味と歯触りがよろしく、おいしくいただきましたよ。
249 :
名前書くのももったいない:2010/05/09(日) 15:46:05 ID:MAhzIzV4
なぁ質問だ
親が昔、山ウドを取って帰る道すがら
地元の親父にそれは似てるけど違う、食ったらしんじまうぞ、と言われた事があるらしい
しかしググっても山ウドに類似した毒性植物の注意サイトは見つからないし
せいぜいウドにはトゲのような毛が生えてるのでそれで分かる、程度にしか書かれていない
実際そんな植物ってある?
250 :
名前書くのももったいない:2010/05/09(日) 16:37:25 ID:MAhzIzV4
> 毒草は身近なところにも生えています。ある野草関連の本によると、
>長野県下だけで約500種の毒草が自生していて、そのうちの数十種
>は誤って食べると人命にかかわるほどの猛毒を持っているとのこと。
>まかり間違って食べたりしたら一大事。毒草による事故は必ずしも珍
>しいことではないのです。
俺なら取って食べてしまうくらいウドそのものに見える
しかもあの香りがしたら俺なら食べてしまうな
いや、責任は取れないから大丈夫ってことは言えないけどさ
>>250 完全なる山ウドだよ
でも採っちゃいけない
我慢して株が増えるまで我慢するんだ。
254 :
名前書くのももったいない:2010/05/10(月) 00:34:22 ID:upEak5cG
レスいっぱいありがとう
店にいって現物嗅げば判別できるかな、葉を少しすりつぶすとかで匂いでる?
>>253 家の裏といっても、敷地外の神社の中だから増やすってわけにもw
今後ウドを収穫対象にするにも再度質問
1.収穫時期
サイトによっては1m2mまで育ててからなんて所もあったが、大抵の画像や店では50cmくらいの大きさだよね
やはりそこそこの大きさで芽が伸びきらないうちに収穫すべき?
2.収穫方法
普通に地表に出てる部分からポキッといけばおk?
タラの芽などのように木を枯らさない収穫を心がけたいのだけど
ウドは木になる(と言っていいのか微妙だが)までは草みたいなもんだし、収穫したら根を残しても終わる?
3.とりあえず無難な戴き方
新芽は天麩羅でも美味そうと見て分かるけど、店物と違って青い茎部分はあく抜き必須?
それとも普通の栽培物と同じ感覚でよい?
家の畑のは切っても切っても出てくる。今の時期は。
まぁ株が育ってるのかもしれないけど
食べ方はあく抜きはせずにそのままみりんと醤油と味の素で食べる
山菜じゃないけど
にんにくの葉っぱ貰った
ネギみたいだけどどうやって食べるの?
>>256 沖縄や中国で多く食べられてる野菜なので
中華レシピなら蒜苗
沖縄料理ならニンニクの葉でググレ
本格的な麻婆豆腐はニンニクの葉で作る
258 :
名前書くのももったいない:2010/05/10(月) 20:02:58 ID:QJ7o1xbR
ウドってウドの大木?
>>256 豚肉や牛肉と炒めて食べたりするよ
肉と一緒にタレを絡めて売ってたりする
わらびがまだまだ真っ盛りでワロタ
というのもあれって取ればその後にまた出るらしいんだよね
だから前の人がちゃんととっていれば
今でも新しいのが出てくるんだと。
でもわらびって湯がくか、煮付けるかしか思いつかないんだよなぁ
今でもというか、今が最盛期なわけで
日当たりや標高次第でこれから最盛期になる地域も山ほどある
今が2番芽って事は余程南の人のようだな
静岡ですyo
温暖な地域
というか今からなんですかね
ゼンマイはもう全滅です
どこを見てもオスばかりが伸びて、
メスは全部詰まれている
昔の記憶を頼りに初山に山菜取りいってきました
初のこごみ(多分間違えない)の群生地確認や、同じく初のコシアブラの群生地でこっちは収穫
あと何の気なしに廻った別の山で山ウド群生があって初収穫、お勧め通り酢の物と天麩羅で頂きました
山換えるだけで色々取れるもんですね、まぁ山菜=タラの芽とワラビしか知識広げなかった自分のせいもありますがw
ところでこの画像ですが
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1273577833.jpg 葉脈や丸まった葉などからオオバギボウシだと思うのですが判断は如何でしょう?
バイケイソウの件があるのでレスを貰ったから採取して食べるというマネはしません
来年の為に夏もしくはキノコ狩りついでの秋に確認しに行くにしても
客観的意見で自分の考えが見慣れてる人と合ってるかどうかを知りたいです
・・・確認するなら現物1個取ってくるのが一番だったと未熟さを思い知った、葉の裏側も撮るべきだった
西日本だけど昔5月の遠足で近くの丘へ登ったらわらびが真っ最中だったのを思い出した
ウドは株立ちから数本採取しないと
死ぬ確立はかなり高い。
単独で太いものがあっても根近くの
色が赤紫の部分から切ったら
枯れやすい。
>>250の大きさのウドを自山に移植し
四年かかってやっと株立ちになり
採集できるようになった。
天然のウドはやさしく扱わないと枯れますよ。
五年ぐらい前に山の持ち主が土建業者に
山を売り土の採集をはじめるという話を聞いていたが
ついに土の採取が始まり
二十年もワラビの宝庫だった場所が無くなった
ユリの花の群生もタラの芽も悲しい事である
もう干しワラビを作る事は一生ないだろう。
ずーーっと昔、ゴルフ場にする目的で山を崩して
その工事が中途半端のまま計画が頓挫した。
何年も切り崩された山肌が風雨に晒されてたけど
またずーーっと年月が経過した今
低木やら草木に覆われ、ワラビも少しながら生えて来てた。
そういうのを現実として見てきましたよ。
地面が隠されたりしない限り、年月をかけて自然は復活する。
都会のビル郡ですら、いつか人類が死滅して管理する者が居なくなれば
自然に戻るんですから。
俺の所は穴掘っちゃうんだよね
穴掘られたら終わりよ。穴あいたまんまか
汚れた残土で埋め戻し(捨ててるのと一緒)
俺の所は穴掘っちゃうんだよね
穴掘られたら終わりよ。穴あいたまんまか
汚れた残土で埋め戻し(捨ててるのと一緒)
明日やっと雨があがる。コシアブラ。タラの芽。アケビのツル。
ボンナ。シドケ採りにいくべか。
うど
ミツバ
みょうがのメ
を畑から最終
卵とじか油いためか中華丼風か、いっそおつゆにするかで悩む・・・
273 :
名前書くのももったいない:2010/05/17(月) 20:23:57 ID:VXeLTzyd
ハマボウフウを大量にいただきました。
みそ汁・酢みそ・おひたし・天ぷら・オイスターソース炒め
などで一通り楽しんで終了したんですが、
送ってくださった方においしかった旨をお礼とともに伝えたらまた大量にいただきました。
なにかおすすめの食べ方ご存知の方、いませんか?
子供にも食べやすい調理法も教えてもらえるとありがたいです。
(オイスターソース炒めのみうけた)
ちなみに新芽だけではなく、けっこう育った葉っぱと半々という感じです。
聞いた事も見た事もないな、画像みるに南緯度の生物か
浜防風のこと?
海岸地帯に自生し、カムチャツカ半島以南、日本では北海道から南西諸島にかけて分布。
シュウ酸が多いと聞く
キャラブキを作ったら筋っぽくなって大失敗
火力が強すぎたか?
やっぱりよく茹でてから、いためる方式にすればよかった
たくさん撮ったのに
スジっぽいのはスジ処理しないで調理したからだろ。
肉のスジじゃないんだから、どんだけ加熱したって繊維は残り続けるだけ。
ただのヤマブキだからスジ処理はいらないとおもうんよ
割と若くて柔らかそうなもの摘んだから。
いったんした湯でした時点では固くなかった
少なくとも昔食べたものは筋っぽくなかった
やっぱり一気に中火で加熱したのがよくなかったと思う
長時間に込んで作るんなら弱火でじっくりやらないとだめなんだ
でも時間ないから今度はしっかりめに茹でて、いためる方法でやってみる
まぁフキなんかいくらでもあるからね
280 :
名前書くのももったいない:2010/05/19(水) 11:21:55 ID:hqhDKlrq
連休明けから庭に雑草が凄まじい勢いで蔓延ってる
その中で特にシビビー(カラスノエンドウ)の繁殖力が凄いんだが
何とかシビビーって食べられないかな?
ちょっと調べた限りでは、新芽が食べられるらしいんだけど
どうやって調理するのかも分からない
シビビーはサヤの部分も堅そうだよね
野生の豆類は毒持ちが多いから気をつけよう
283 :
280:2010/05/19(水) 15:03:11 ID:hqhDKlrq
キノコ山菜は詳しいほうだけど
今日山菜採りに行ったら
ブナの倒木にキノコがびっしり
普通に考えればウスヒラタケなんだけど
どうみても肉厚や色だと
ムキタケに思えてしょうがないんだけど
今はたしてムキタケ取れるのかが疑問?
(皮はむける)
どう思います?皆さん。
先ほど、我が家の竹林を見てきた。
ハチクのタケノコが15本ほど頭を出していた。
あと2、3日後には食べられそう。
286 :
名前書くのももったいない:2010/05/19(水) 18:24:38 ID:yj9IKslO
273です。
>275
そうです、浜防風です。
いただいているのは伊豆で栽培されたものです。
昨日のは子供にもうけました。
葉っぱをきざんでエビや野菜とかきあげにして丼に。
茎は根菜ときんぴらに。
あとは・・・甘酢漬けにチャレンジしてみます。
これくらいで私のキャパは終わりそうです。
おじゃましました。
287 :
名前書くのももったいない:2010/05/19(水) 21:49:54 ID:LgR1sSK7
先週の日曜にミズを30キロほど採って来たんだけどもうなくなっちゃった
また来週の日曜に採りに行こうかなぁ
ミミズ30キロ・・・
それはちょうど1000匹くらいかな?
ミミズは山菜じゃないよ、目医者に行ってね。
>>284 それは是非、キノコ板で訊ねた方が良いと思われ。
これから素人でもどこでもとれる山菜って何かある?
川原に行ってごらん。ヨモギ、タンポポ、
若葉を摘んでてんぷら、おひたし。
>>290 君は精神科に行ってね。
ジョークも許せないとは……
八ヶ岳やら富士、ブナ原生林なんかはキノコが多く種類も豊富なところはうらやましい反面
毒キノコも多いから知識がつくまで、または見極めが大変だな
キノコは何が怖いって、同種の物でも育った環境・地域・風土によって特徴が無い物が平気であるから怖い
例え地元で普段取ってても地元以外の山のキノコは怖い
ツキヨタケで発光しないとかシミが無いとかあったら俺には判別できん
296 :
284:2010/05/20(木) 10:19:02 ID:???
解決しました
答えはムキタケでした。
合掌・・・
そうか、キムタクはまだ皮がむけてないのか。
ツマンネ
ヨメナってどんな味?
これがヨメナかな〜ってのをおひたしにしてみたら、
みかんの皮+若干ピリピリするような味で、食えたもんじゃなかった・・・
キャラブキにまた挑戦
今回は割りとしっかりめに茹でてみた
と思ったら少し茹ですぎたっぽくてふにゃふにゃのものもあった
あわてて火を止めて、炒める感じではないと重い
普通に煮詰めてみた。
最後に少し中火でいっきにやったら少ししまった感じになってちょうどよくなって成功
結局レシピ通り、湯で過ぎない程度に湯がいて、
弱火でじっくりと言うのが一番いいと言うことみたい
スジ処理はしなかったけど気にならなかったよ。
ちょうどいい歯ごたえ
板ずりはしてみたけどね
さて1年分作って冷凍しておくか
オオバギボウシ、山菜だと自覚したらなんていうか・・・
山や支流に行かなくても駐車場や田んぼの横なんかにごっそり生えてるな、イメージと違った
ふきのとう・ふき・なんかと同じで麓で取れるシリーズか、これは
山ウドも覚えたらそこら辺に株立ちしたでかいのが生えてるし
今年スベリヒユが大量に芽吹いたー!
ついに去年は4本しか生えず食べ尽くしたと思ったんだが、
去年のうちの種落としが成功してたらしいw
まるでアルファルファのように芽が大量に……早く育てー。大きくなれよー。
>>303 > まるでアルファルファのように芽が大量に
アルファルファって、もしかしてあの往年の?
ウーパルーパ
>>303 こりゃええ事聞いたわ
畑の雑草で困ってるw
そこで質問
食べられる時期は花咲くまでとかあるのかな?
それと料理法おすえて。
スベリヒユは売ってる地域もあるぐらいだから、どんどん食べてしまうといい。
すこーし酸味があって、でも粘り気があって、軽く茹でてから刻むと美味い。
増やしてでも毎年食べたい程、好きなんだなー。マヨと合う。
雑草を食べ尽くしてしまうというのも、どうかとは思うがw
花が咲いた後でも採取していいよ。どうせ茹でたら種は鍋の中に落ちるし。
ただし花が咲いた後のは、根本の茎が固く筋張るから柔らかいとこまで手折って採取。
全体を食べたいなら早めの方がいい。
というか、雑草として困ってるなら種で増えないように、花が咲く前に取った方がいいぞ。
こっちは明日から雨だから
晴れたら採りに行って見るね
レスありがとん。
このスレと秘密の県民ショーでスベリヒユって知った。
近所の畑や野山でときどき探すんだが、見たことがない。
どんなところにあるのかな? それとか、どんな植物が
生えるところに生えやすい?
310 :
名前書くのももったいない:2010/05/24(月) 03:07:23 ID:dwkPRL/C
タケノコの話題だけど、スプラウトやヤングコーンなんかと
同じで若い植物だから、調理次第でいろんな味が付けられるね。
茹でてあく抜きしてマヨネーズで食べたら、けっこうイケた。
なんだこれ
これって学校のプールの石畳の隙間からわさわさ生えてる、白い液のでるあれか?
白い液出るのは毒のコニシキのほうでなかった?
小錦は黒い
白いのは白鵬
相撲じゃないって
帰化したんだ。
上手い!
自演うざいぞ
確かに帰化したやつだな、コニシキソウ<原産地は北アメリカ
毒草だから要注意。全草・乳汁・・・皮膚炎・爛れ
うぇー。自演と言われてしまった。
他人の成功をやっかむことしかできない人間はスルーしとけ
ウルイって伸びた奴も食える?
ぐぐった限りじゃ葉だけとって茎は食えるっぽいけど
少し粘り気があってシャキシャキったら、ツルムラサキみたいな感じなのかな
マヨネーズでとか書かれてるのみると食いたくなってくる
近くの公園に山ほど生えてるし、どうなんだろ
そう美味い物ではないと思う
無理して食べなくても・・・・・。
伸びたやつも、手を加えりゃ食える。
微塵切りにしてテンプラにする。
ランで食えるものって何かあったっけ?
春蘭以外に。
サフランと言おうと思ったが、蘭とは関係なさそうなので、今の無し。
バニラは香料だし日本に原産してないな
ツチアケビは薬用だし
カンランも違うし
キャベツのことを「かんらん」と言うことを知らない人が
多い時代になってしまったね。たまにそのことをいうと、
「かんらん」を、「観覧」と同じアクセントで読んだりする。
正しくは、「か」にアクセントがある。
トケンラン
絶滅危惧種指定種
オニユリ、コオニユリ、ヤマユリ、カノコユリ
育てよ、増えろよ、で・・・食す。
334 :
名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 10:00:41 ID:k6Cz/U+W
規制解除キタ━━(゚∀゚)━━!!!
この時期って山野草らしいのスベリヒユくらいか?前にツユクサ薦められたけど、あんまり好きじゃなかった。
ウルイとかもそうだけど、あんまりクセがなさすぎるのもわざわざ採って来る必要性を感じない。
スベリヒユはまだ食いでがあるほどに成長して収穫するには時期が早いから
ヒヨコ草の残り物なんかを頂いたりして
ユリは……ユリは……うちに生えてるのは何なんだろう、食べていい種類なのかな
前住居者が山からとってきたらしいんだが、根っこ割って増やしまくり
336 :
名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 18:29:02 ID:LY9U3LDx
ニュースで、地元の人間が共同で管理・所用している土地に勝手に入り込んで
山菜を盗る人間が絶えないんだと。
他県からの人間が大半なんだと。ブログなど、ネットの口こみで群れてくる連中だろな。
中には、ツアーだとかぬかして大勢で来るんだって。
所有地なんだということを言って注意すると、逆に噛みついてくるんだとか。
地元警察が集中的に取り締まった18日間で、23人も検挙されたんだと。
いるよね、こういう盗人根性の勘違いした人種。
うちの土地にも、地蜂を追ってきたとかいうおっさん二人が、
門の中入れろ、巣を探させてくれとか来たことあるよ。
すげー居丈高な態度だったから断ったけどね。
俺も山菜好きだけど、節操ないことやっておいて、さも当然の権利みたいな顔すんのはやめろと思う。
同感
山椒の実が採り頃だよ
339 :
名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 22:34:38 ID:2qGr/PvX
あざみテレビでやってた、うまそー
ドクアザミ
>>336 おれの近所じゃ、他人の竹林に重装備で入っていってタケノコ掘るのがいるなw
2〜3年前から、地主が「タケノコを勝手に掘るな」と書いた看板立ててるけど、
相変わらず、いい歳したオバハンとか、恥知らずなアホが掘りに来るな。
こういう手合いと同じ人種だろな。
山椒の実の醤油漬け…サッパリとしていいぞ。
>>341 ウチの竹林もそう。
ひどいときは軽トラでやってきて100本以上も取っていく。
だいたい目星はついていて、そいつは盗んだタケノコを
販売しているらしい。
今度見つけたら絶対に警察に突き出してやる。
示談にはしない。
逆襲されて命まで取られませんように
>>344 個人で食べる分ならまだしも転売目的とはひどいな
撃退頑張って!
東京なので近所にたけのこ取りはできないけど、
家にたけのこが出たらすごい大変だから出たら全部徹底させろって良く言うよね。
放置しているような竹林でもどんどん、取ってもらったほうが、
いいんじゃないの?
NHKでも竹林が増殖して地すべりや被害が凄いから竹林を広げないようにしようとか
やってたのみたことあるよ。
348 :
名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 21:33:00 ID:geefxt18
ユウスゲの花って食べられるらしいけど、ニッコウキスゲの花って食べられる?
竹林って根が満遍なく張ってるから
地震の地割れに強いって聞いた覚えが…
350 :
名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 11:36:41 ID:iV3r8UB6
>>347 地主が「取るな」と看板立ててるのに?
盗人にも三分の理ってやつ?
高濃度ラウンドアップ使用の看板立てとけばOK
>>351 近所のオバチャンが竹やぶの入り口に
「農薬散布中」の立て札立てたんだが普通に荒らされた
売るために盗むヤツは自分で食わないのかも知れん
日本語の看板を立てても、日本人じゃないから読めないんだよ。
なんだそれ
うちの近所の竹藪は、泥が毎年考えなしにタケノコや竹を切りまくったったせいで
竹藪としての成長が止まってしまった。
今では細くて短い竹しか出なくて、タケノコ掘りはほぼ不可能。
そういう竹藪が完全に元通りになるには、5年はかかるらしい。
タケノコ売りで春の生計を立ててる地主さんではないのが唯一の救いかな。
350
なんだそうなんだ。それはダメだね。
東京なんか、取ってもらいたいけど誰もとってくれない
って感じみたいだからさ。
確か藤の花も食べれるんだっけ。
358 :
名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:55:05 ID:sJU8Z48o
ニセアカシアの天麩羅は昔よく食ったが、藤はくったことねーな
じっちゃんによると最近は町のほうから来るやつが増えたんだと
そういうやつは根こそぎ取ったり木を傷つけたりやりたい放題
昔から取りに来てる人がいて、そういう人は
たくさん取ったのwってからかうと申し訳なさそうにしてたり
まぁ田舎の礼節をわきまえた人っぽいんだろうけど。
団塊世代が田舎を荒らしまわっているのかね
先週桑の実を初めて採った。
プツプツ食感も味も木イチゴみたいだった。
佃煮の空き瓶で僅かばかりの果実酒作りに挑戦するため、今からまた採りにいく。
>>361 うん、俺達の地元じゃ、桑の実は別名、桑いちごともいうくらいだからね。
色は濃い紫。ブルーベリーよりもちょっと赤っぽいかな。
>>360 退職で時間タップリの団塊世代が、知識を得ずに田舎暮らしの番組なんかだけ見て
「ああ大自然っていいなあ」とか言いながら他人の土地に不法侵入しまくり。
というのが半分と、野草類が高く売れるのに目を付けた中国人商売人の団体が半分。
前者は言えばまだ次回以降は仲良くなれるんだが、後者は銃見せて追い払うしかない。
桑の実かぁ・・
おいしいよね、もう何十年も食べてないなあ。
小学生のとき、よく服に果汁をつけておこられた。
365 :
名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 23:45:16 ID:TZ/EDQsJ
一度我慢出来ずに山で桑の実
食いまくり帰りに実家からマスクもらって
自転車で帰ったことがあるw
二日間色が取れなかったw
山の畑の桑の実を 小かごに摘んだは いつの日か
>>363 >前者は言えばまだ次回以降は仲良くなれるんだが、
それは、
>「ああ大自然っていいなあ」とか言いながら他人の土地に不法侵入
↑こういうトンチキなことする側の感覚。
>>343 一晩水に曝せば、アク抜OK
沸騰したお湯に軽く湯潜らせて、醤油に漬け込み冷暗保管。
>>367 うん、確かに。絶対に仲良くなんかなれない。
370 :
名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 14:22:08 ID:QS+t9OZc
今の時期なら、やっぱりミズがおいしいね。
ミミズ・・・
ミズは確かにうまいよ。
○○山嶺の水とか?
374 :
名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 22:02:01 ID:FTuv5Pak
ミズとアスパラ炒めると
愛称が凄くいいよ。
親が昔秋田に住んでて、ミズがおいしかったという話を聞かされた。
一度食べてみたいが、東海地方じゃ手に入らないのかな
尾瀬に行った時、似たようなものを持ってる人をみたんだが
377 :
名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 08:08:51 ID:WMy5DkPJ
ミズは全国的に自生してるだろうが、生えてる場所が限定されるから
手に入りにくい山菜のひとつだと思う。おまけに絶滅危惧種にもなってるし。
いちも思うけど、自然愛好家とか自然大好き、山登り好きとかいうのが、
一番、自然を壊しているし、自然破壊者、です。
あなたのその一歩、一歩、がそこの自然を破壊してるってわかってないアホが多すぎ。
本当の自然を保護したい人の自分は,自然がそのままにあってもらいたいから山とか尾瀬とか破壊にいきません。
テレビで見て大満足してます。
最高の自然保護者は、都会にいてテレビを見て終了です。
いちも
にも
正しいようで深く考えすぎなんじゃないの。
人の一歩の前に自然破壊をしてるのは開発行為そのもの。
まあ ある程度の開発行為がなかったら山菜なんか取りに行けませんが。
人間と自然を無理に分ける必要はないよ。
たとえどれ程の動植物が人の手によって絶滅したとしても、
その全てが人の責任だと思うことこそが思い上がりだよ。
どっちかを責めてもすぐには解決しないのだから、
なるべく互いに困らないよう努力を怠らない意思を紡いでいけばいいんだよ。
そういうのを、詭弁っていうんだよw
↑のほうで盗人にも三分の理とあったが、まさにそれ。
宅地にするとか農地にするとか、人が営むのに必要があって土地を開発するのと、
積極的に保護しようとして、人や自治体、国が管理している場を踏み荒らすことを一緒にするなw
なんという屁理屈。
>>383 思い上がりっていう言葉はお前みたいな人に対して使う言葉ですよ^^
387 :
名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 10:57:03 ID:65cS9QI6
>>385 言い方きついねえ
そんなこと言ってたら山菜取りはできないよ。
>>387 できるでしょ。
他人の土地や、国立公園などの公共施設で好き放題することと、
土地の開発ということを混同するなと言ってるだけじゃんw
>>382 屋久島の杉が枯れそうになって立ち入り禁止になったのは、
何も知らないエセナチュラリストがパワースポット(笑)とか称して、
固い靴で杉の周りをウロウロしまくったせい。
土が硬くなって杉が呼吸できなくなったから。
無知は死に繋がるんだぜ。
とはいえ
>>383のレスはスレタイも見ずに書き込んだトンチンカンなものであるには違いない。
屋久島の杉が枯れさせようとしてたのは、
自然大好き、自然好きとかいうやつらだからね。
本当に自然が好きならあらしに行くな
テレビで見てろって言う意味がわからないバカばかり。
本人たちはエコに関心無い他人より高尚な心の持ち主だって思ってるよ
>>389 縄文杉の回りが立ち入り禁止なのはパワースポットとかいう言葉が流行る15年以上前からですが?
そもそもあのまわりはただでさえ土が流出しやすくて靴の裏にくっついてなくなるだけでもダメージにつながっただけで。
エセ自然愛護者は俺も嫌いだけど、あんまり適当な例をでっち上げるのはダメよ?坊や。
今時期で荒川土手とかで食べられる野草ってありますか?
394 :
名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 20:19:04 ID:w+2JDh1Z
芹は生えてないか
ミツバならまちがいなくあるでしょう。
クローバー
クローバーって食えるんですか?どういう料理に使うの?
>>397 クセがないから何でも使えるけど
ウチでは生え始めのをおひたしや天ぷら
アシタバを何気なく植えたら2年目ですごい株になったけど
シュウ酸が多いらしくて空気が市内
シュウ酸が多いとなぜだめ?
シュウ酸はアレルゲンになるけど、ちゃんとアク抜きすればおk
402 :
名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 10:19:44 ID:ZNHaOREb
ウドのシーズンも終わりだが、来年のために山を一回りしてます。
ついでに大きく伸びたウドの先のほうだけハサミで切ってテンプラに。
これがまたうまいのだ。
>>402 先のほうって花が咲いてる部分ですか?何センチ位切ればよいでしょうか?
404 :
名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 12:55:26 ID:ZNHaOREb
>>403 成長点のところ数センチですね、それより下はやはり硬いようです。
ただし株立ちしたものの中で、わりと背が低いものだけを選んでます。
やはり来年のこともあるし、一本立ちだと可愛そうですから。
>>404 ありがとうございます。春に引越ししてきたばかりで、敷地内に無数のウドが生えていることに最近気づきました。
406 :
名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 14:00:54 ID:R8wpnHqg
蔓植物の新芽は天ぷらにして食うと旨い
ヨモギの成長点も今ならテンプラにすればまだ美味しく食べられる。
あとミョウガの新芽だが、薬味のほかに調理方法がないかなと考え中。
>>392 パワースポットは後付けだろうけど、アホが周囲を踏み固めたって事故は本で読んだことあるよ
それも間違ってるのか不安になってきたw
人間の方がえらいんだから
人間が踏んで枯れるならそれまでだろ
ねえよ
ただの杉だろ?
枯れたところでまた次が生えてくるんだからどうでもよくね?
他の雑草も生えやすくなるだろうし。
エセ自然愛護は見てて痛い。
オニノゲシって庭に生えてる人いる?
413 :
名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 12:18:34 ID:2Qrl+evA
まあ確かに、枯れたところでまた次が生えてくるのだが。
これが自分の髪の毛だったらどうだろうか。
ハゲても気にしないよ ってことなら別ですが。
杉は食べられないからどーでもよろしい
415 :
名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 12:38:59 ID:2Qrl+evA
>412は元からハゲ山だから気にしないさ。
409 :名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 00:25:47 ID:???
人間の方がえらいんだから
人間が踏んで枯れるならそれまでだろ
410 :名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 01:04:27 ID:???
>>409 ふむ
確かに一理ある
412 :名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 06:37:33 ID:???
ただの杉だろ?
枯れたところでまた次が生えてくるんだからどうでもよくね?
他の雑草も生えやすくなるだろうし。
エセ自然愛護は見てて痛い。
↑こういう考えのやつらが、
公害を垂れ流し、他人の山に進入して廃棄物投棄する、自然破壊してるんだろうな
1000年を何とも思わない、人間が地球上の最高のものだというおごり。
恐ろしい人間が増えているのだな。
ただの山、ただの畑、ただの桜、
それらありのままの自然を美しいと思ってきた日本人の美,日本人の心、それがわからない人が増えている。
自分だけがよければいいのだろう 心がすでに崩壊している人だな。
>>412 ノニノゲシもハルノノゲシもたっぷり食って、今はアキノノゲシが成長するのをまっている
筋っぽくなったけれど、フキがまだ食える
ツユクサ、味がないけれど少しぬめりがあって好きだなぁ
クズの芽先は天ぷらにすると、毛の部分のせいかホクホク感があっておやつにいい
ヨモギの芽先を摘んで茹でて水にさらして刻んで冷凍庫に入れてある
小麦粉を使う料理に混ぜて使うと風味がいいぞ
カンゾウの花、もう咲いてるかな?
今年こそは酢の物にして食う!!
418 :
417:2010/06/11(金) 14:53:36 ID:???
>>417 あ、書き忘れた
オニノゲシは庭にはえていますが少しだけなんで、
収穫場所は裏のがけ&近所の河原
419 :
417:2010/06/11(金) 14:54:18 ID:???
・・・
>>412でした
連カキスマソ orz...
>>416 人間が人間こそ地球上で最高のものだと思うのは間違いじゃないと思うが
人間は地球の環境を変えて人間の住みやすいように変えて進化してきた
そして残された手付かずの自然を見てこれを残したい保存したいという気持ちも芽生えた
地球上すべてのものは人間のためにあるんだ。
地球規模の環境問題も地球のためじゃなく人間のためだ。
>地球上すべてのものは人間のためにあるんだ。
>地球規模の環境問題も地球のためじゃなく人間のためだ。
↑こういう考えの人間が増えているのはおそろしいな!
おまえが塵となって消え去ってもまだ地球はそのままにある
自然の偉大さをわからない自分勝手な人間の奢りだけ肥大させて育った子供
が多くなった結果だな
>>420 確かに一理ある と誰かがまた言いそうだが違うだろう。
地球上すべてのものは、人間も含めて地球の環境を
維持するためにあるんだろ。わかったかね坊や。
まさか人間が人間の住みやすいように環境を変えてきたことに関しては否定しないよな?
424 :
名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 20:52:57 ID:3QXSFld+
>>423 オメエもしつこいな
人間だけじゃなくて、地球上すべてのものが何らかの形で環境を変化させてるだろ。
地球の歴史と進化が地球環境を維持してるんだよ。わかったかね坊や。
つまらんゴタクをいつまでも並べなくても、
ようは、他人の土地を荒らしたり、
マナーやルールを守らずに放逸な行動をしておいて、
自然の恩恵を享受然として開き直るな。御門違いもいいところだってことだろ。
わかったかね坊や。
諸君、一言言わせて貰って宜しいか
ネタニマジレスカコワルイ
これからの季節で食べられる野のものってあるんですか?
今ならミズ、今から取りに行きます。
水泥棒
>>428 待ってました。
昨日までスレタイの読めないキチガイどもが食べられないものの糞レスしかしてなくて困ってた。
今年になったら急に敷地内にマダケ?のタケノコがニョキニョキするようになった
フキがタケに負けてるー!
モウソウと違って掘らなくて済むのはいいが、いかんせん細くて食いでがない
なんか良い食べ方ある?
味噌煮
味噌炒め
味噌焼き
味噌和え
みっそみそにしてやんよ
庭に生えてくるヤブガラシが除草剤撒いても出てきて超うざいんだが
幾ら若芽が食べられると言っても食べる気にはなんねぇなw
ドクダミも。
今ならアカザがまだ食べられる。
今年はアケビの皮に挑戦してみたい。。
ヤブガラシを退治するなら、地下の根っこから抜かないと…除草剤が無駄になる。
公園のヤマモモが、アタシを食べてと呼んでいる。
グミも負けじと誘っている。
しかし、食べる子供たちの姿はなく、ただ小鳥が啄ばむだけ。
で、そのココロは?w
実家の庭にブルーベリーが植えてあり毎年楽しみにしているのだが、
油断してると人間が食べる前に小鳥が食べつくしてしまう。
鳥もうまいものはしってるようです。
ブルーベリーにはカミキリムシが凄いくる
ブルーベリー狩りいくと、田舎暮らしでもこんなでかいの見ないってな大きいのがわんさかいる
リンゴの木にも大量につくんだよね、カミキリムシの幼虫。
香りが良い樹木が好きなのかな。
長野では食べるらしいんだが、さすがに虫は無理……。
おめぇくさぎの虫しらんのけ?
あんなに香ばしくてうまいもん無いぞ
まぁ人気出ると減っちゃうから、ここだけの秘密やねんけどな
>>448 幼虫だろ
まぁ幼虫でも日本じゃ食う文化はそうそうないが
中部はとくにイナゴやハチのコなどたんぱく質のあるものを佃煮にして食ってた習慣がある
とはいえ現代の人間が好んで食ってる筈は無い、売ってるけどね
海外なら幼虫なんて主食なところもある、当然民族的地域だが
主食じゃないない
あくまで補助食
他の食料が採取捕獲できない時はそれだけになることもあるけど
幼いころに、親父が蜂蜜と蜂の子を食べさせてくれたのを覚えてる。
意外とうまかったな、確か地面の中に巣を作る蜂だったと思う。
そば 自慢はお里が知れるっていわれているくらい
そばしかできない痩せた土壌だから
食べられるたんぱく質はどうにかして食べようと工夫したのさ。
ざざむし
ずいぶん前だが、長野に出張に行ったときに佃煮みたいのを食べたことがある。
川にいる虫?だと聞いたけど正体はなんなのかね。
456 :
名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 20:48:44 ID:1wZDhz/E
野草でも何でもないが、我が家の梅の木の枝が道にはみ出しているので
剪定をした。そしたら、葉に隠れて見えにくかったが、かなり多くの実が生って
いて、ついでにそれを採った。100個以上も採れたので、梅酒にしようと思っている。
思わぬ副産物。
ヘボやイナゴなんて高級品、滅多に口に入らんぞ
ヘボで一杯呑りてぇなぁ…精が付くんだよなぁ
イナゴは自分で佃煮作ったら意外とおいしかった
>>455 >「ざざむし」は冬の天竜川の浅瀬(ざざ)で採集される水生昆虫の幼虫の大和煮で、
> 限られた量の天然ものなので大変高価です。その中身はかつてはカワゲラ類の
>幼虫が主体でしたが、 近年は水質などの環境変化でおもにトビケラ類の幼虫に
>変わってきています。
所有者に許可とって殻じゃないとあいてどんなのかわからないし
地蜂≠クロスズメバチ
ジバチは食べられるやつの通称だったと思う
あとクロスズメバチも名前に頂いてるだけで、別にスズメバチからは遠いし
>>460 ざざむしがそんなに貴重なものとは知りませんでした。
また長野方面に行く機会があればぜひ食べてみたいですね。
この「ざざむし」ですが、以前に川釣りに行ったときに岩魚のエサに最適で
よく捕まえた川虫の一種なのかな。もしかしたら生きた実物を見てるかも。
466 :
名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 00:13:12 ID:sp1DqZ/a
つい最近、河川調査で水生昆虫数百匹採ったけど
ざざむしは確か1匹くらいだったかな。そんなに採れないね。
467 :
名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 11:00:16 ID:zt7HAHaQ
カワゲラは岩魚とかの釣りエサにいちばんいいよ。
カワゲラ一匹に岩魚一匹は確実、だけど見つけるのがたいへん。
ざざむしなんて鮎やハエを釣るような中流域にいっぱい居たものだが
河川改修という名で川床を荒らされて今は見る影もないな
信州じゃないんで呼び名は違うし食べたりもしなかったが
>>468 葉ワサビの新芽を今年の4月の終わりごろに食べたら苦いのなんの。
あんまり欲を出して新芽を食べてバチがあたりました。
場所にもよるが、葉ワサビの周辺にはミズも生えてることもある。
>>468 俺は信州人ではないが虫食ってるくらいで悪食呼ばわりは腹が立つ
それじゃお前は雑食悪食の人類が食ってる物を普段食ってるんだから
相当の悪食だよなあ?
473 :
名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 01:34:44 ID:SGKyXntl
山でわさび育ててた人が、段階連中に全部やられたってさ
がっかりしながらまた残ったので増やせないか頑張ってる
>>471,472
そういうときは、こう言うんだ。「グリーンピースのまわし者め!」
456だが
結局梅はトータルで7キロあまりも採れた。
一部は近所の人にあげた。残りは
予定通り梅酒にした。5Lのビンを3つも買ってきて漬けた。
ただし、イオンの感謝デーで5%オフ。焼酎もおなじく。
それでも梅が余ったので、ジャムにした。
焼酎は余ったので、今飲んでいる。
476 :
名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 23:29:06 ID:+82Lt43d
梅干は?
梅干しも作れるとあとで気付いた。友人から指摘されて。
でも、もともと梅干しとかあまり食べない人だから、どうでも良いかな、
と思って。
きっと、梅酒にしても、来年の今ごろ、まだ余っていると思う。
梅の実がもったいないから漬けたけど、甘い酒ってあまり好きじゃない
んだよね。
うちの父は砂糖抜きで梅酒作ってるよ。
ホワイトリカーじゃなくブランデー使っても美味しいらしい。
ブランデーで梅酒?
ドケチ板では考えられない暴挙だ
>>479 うん、だから私は飲ませてもらったことが無いww
砂糖抜きは甘党の私には美味しさを感じられなかった(´・ω・`)ショボーン
梅酒の話題のついでにだが
うちに親父が作ったマムシ酒が2本ある。
推定20年以上はたっているようで、そうち1本はマムシが2匹入ってる。
たまに飲んでみるが効き目があったかどうかは不明、だが毎年夏に悩ませられる
水虫には効果がある。だが治ったかに見えても2週間ぐらいするとまた復活。
即効性はあるようだが、完全退治はやはり無理みたい。
それじゃ、1週間ごとに飲めば治るんじゃないのか?
飲むんじゃなく塗るんだろ?
市販の水虫薬の方が効くよ。
効くと評判の民間療法にくらべ、効果のある成分が何桁も多く
含まれているそうだ。
ただ、水虫、いんきんたむしなどは少しでも菌が残っていると
復活してくるから、根絶やしするまで最低でも数週間使い続ける
必要がある。
ちょっと脱線しすぎたな。
>>481 まむし酒は、普通の酒の倍の速度でガツーンと酔った。あれは違う意味でマジきくw
さらに酔いに加速がかかるのは、スズメバチ漬けた泡盛……危険すぎる……。
まむしは子供のころに親がたまに食べさせてくれた。
子供だからと、尻尾のところをほんの少しだけだったが。
普通は骨を干したのを焼いて食べるのだが、生で焼くのを見たことあるが
すごいのなんの、骨だけになってもまだクネクネと体を動かしてた。
487 :
名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 22:07:22 ID:fKNLa+xr
一升瓶に入れといたマムシが随分長い間生きてた記憶がある。焼酎漬けにするともりが
忘れ去られてそのままになってたんだけど。
なんかネットの資料で見たんだけど、昆虫食は一部の地域を除いて、日本全土で
行われてたらしいよ。殆どの地域で廃れて、たまたま残ってた地域で、「名物」
扱いされて、有名になっただけだよね、たぶん。全国どこでもザザムシ食べてたかは
知らないけど。自分も蜂の子やイナゴの寒露煮が好きで、弁当にも入れてもらってた。
20年くらい前だけど。
イナゴや蜂の子くらいだよ
それも多くの地域では好きな人が珍味として食べてたくらいだよ
海産魚が手に入らない地域なんて山間部でも多くはないからね
ザザムシまで食べてたのは「山無し県」くらいのもの。
違うw
海無し県だ
491 :
名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 22:30:47 ID:fKNLa+xr
487です。
長野じゃないんだけど、母親(65)が子供の頃は、イナゴ、カイコのさなぎ
は普通に食べてたって言ってた。日本は養蚕が盛んだったから、カイコのさなぎは
いろいろな地域で食べられてたらしいよ。
養蚕が盛んだったといっても日本の中では僅かだし
その地域でもごく一部の人しか携わってないくらいの所が多いよ
蚕の醤油は有った
梅谷献二 『虫を食べる文化誌』 創森社
こんな本もあります。
カイコのサナギを食べる習慣は
養蚕そのものと共にシルクロード沿いに伝播した文化だったりする
中央アジアの養蚕地帯や韓国でもカイコのサナギを食う
食虫文化は各地に点在していますがその地域の誰もが食べていたわけではありませんね
大戦中は食料の乏しい地域ではイナゴ捕りが子供の日課になっていたところも有るようですが
それですら極短い期間しか捕れないわけですし季節の珍味やおやつくらいの感覚のことが
多かったでしょう
カミキリムシの幼虫は焼いて食べると、トロのようなおいしさらしいな。
以前、探偵ナイトスクープで言っていた。
生焼けだと寄生虫症が怖いね
子供の頃、足長バチの幼虫を友達が生で食べているのを見てびっくりした。
今どき、蜂の子を食う人の多くは、スズメバチらしいな。大きいから
食べがいがあるからだろうか。危険性はかなり高い。
スズメバチは近年猛烈に増えていて駆除や蜂の巣の撤去が多くなってるからじゃないかな
一番食べられてるヘボ=クロスズメバチは
アシナガバチとそう変わらない大きさだけどな
ていうか江戸時代から蜂の子と言えば巣の大きいスズメバチ
アシナガバチじゃ幼虫がせいぜい20〜50匹だから採っても仕方がない
その代わり簡単に見つかり簡単に巣が取れる
食べられる虫のスレになっちょるがね
>>490 何当たり前の事いってんだよ
海がありゃ海で蛋白質補給できて当然だろう
それがなに?
>>503 だから昆虫食は一般的ではないと言う事だろ
その昔は山手に住んでる人たちは昆虫とか食べたと思うよ。
あんたが思ったってダメだよ。
食べられそうもない虫が湧いてるな。
若狭の鯖が京都や大阪まで運ばれたように広島の山間部のわに料理のように
かなりの距離でも魚は運ばれ食べられていた。干物や塩漬けもあったし。
自分の近くでも昭和の初期くらいには海から30kmくらいまで荷車を引き引き
魚を売りに来ていたそうだ。流石に刺身など生では食べられないくらいに
弱っていたそうだが。じゃあ刺身は食べなかったかというと川魚を捕って食べ
てたと言う話。家の前の川にはウグイやハエが泳ぎ15分も山に入ればヤマメ
や岩魚が泳いでいたから。流石に今は河川改修で川魚は随分減ったが。
うちの田舎が長野だけど、崖ばっかりで田んぼや畑にできる土地が少ないし、
土も痩せてるし、川は上流すぎて魚がいないし。
売るほどの収穫はないけど、その分蚕で補えば取りあえず生きてはいけるという、
まあ見方によっては過酷な地域なんだよね。
稼げないから干物売りもこなかったみたいだし、
昆虫食が発達したのも、当然といえば当然かもね。
先日、ナワシロイチゴらしきものを採ったよ。
ジャムと果実酒にしました。
くっ付いてた蟻を全部除くのがメンドかった。
>>489 ザザ虫食うのは長野だ
山梨じゃねえ
それより虫食い馬鹿にしやがると承知しねーぞ?
手前ぇらがどんだけ上等なモン食ってんのか知らねーが
虫食いなんてどうでもいいことで腹立てるって
どんだけケツの穴小さいんだよw
てか、ここって山菜泥棒のスレだろ?
どんだけ虫談義しても、そもそも食べられるものが手に入らないので、
ちゃんと手に入る雑草の話の方が役に立つ。
絵に描いた餅が欲しい人は専用の板でやれば?
手に入らない食材の話なんてドケチの時間消費にゃ一番ムダな話だ。
514 :
名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 15:41:12 ID:UdcWWbbP
ただで獲れるといっても、数が少なかったり、そのために多大な
労力を必要とするのではあまり意味がないな。
楽してたくさん採れておいしくて栄養もある、ってのが一番。
虫の話は、おれはもう無視する。
ここで虫の話題があってもいいと思うが、口論になりそうな書き方はダメだろう。
>>514 労力を必要としない山菜なんてあるのかな、栄養も普通だと思うが。
春のわらびは労力を必要としないかもしれない
もう笑っちゃうくらい辺り一面わらびって感じの場所は沢山有る
勿論住んでいる地域しだいだが
ゼンマイの方が好きなんだがこちらは結構キビシイ
517 :
名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 21:21:57 ID:tvtt7AXw
一番手ごろな野草はやっぱり「はこべ」だと思う。
本当にどこにでもある。都市部の中心地でさえある。
春の七草としても有名だよね。
山菜を探してると珍しい植物に出会うことがある。
以前にツクバネの群生地を見つけた、毎年9月中ごろあたりに枝を取りに行く。
あとシュンランとかオミナエシとかも見つけたことがある。
>>519 この時期はもう枯れとるがね……これからの時期はスベリヒユ最強だがね。
ツクバネを見つけたとは羨ましい。
いつかは自分で、と探しているがいまだに見つけられない。
なかなか見つけられないから絶滅危惧種にもならないのかな。
524 :
名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 23:19:48 ID:aDbdDrnf
まだタケノコが採れないかと竹林に行ってみた。
ほとんどが伸びきっていて、ほんの少ししか採れなかった。
が、キノコがたくさん生えていた。これ食えるんなら明日また採りに行きたい。
・傘が白くて丸くて平たい。
・茎というか、傘の軸の部分が細くてやや長く、エノキダケに少し似る。
食えたらいいな……。
ネットで自分でも調べてみるけれど、誰か情報あったらヨロ。
なんかやばそう
ここのこれは食べられるけどあの山のは毒だみたいな
外観では区別がつかないものもあるし
地元のよく知った人に聞くのが一番だよ
ゼンマイは処理面倒だし、手かけた割りに凄く上手いわけでもないし微妙だな
同じシダならコゴミかワラビがいいわ
量的な意味でもワラビは楽
コゴミは食べない地方も多いくらい不味いし
ワラビは食べ飽きたし
コゴミが不味い?
そりゃ調理のやり方がヘタだからじゃないの?
キノコは倒木とかに生えてればたぶん毒がないと判断?
地面に直接生えてるものは要確認!
これでどうかね、諸兄。
>>530 わざわざ取ってから帰りに捨てるのか、ごくろうさま。
子供がゼンマイと間違えて取るんだろ
ボラなんか踏んで針から外して捨てる静岡人
みたいな食べ物大事にしないエピソードのデジャブ
ど田舎行くと見かけるバイカモってどうやって調理するんだっけ?
536 :
名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 22:56:55 ID:f5WseWcC
バカ芋?
わからんが芋なら蒸したらどんな芋でも喰えるっぺや
>>524 そのキノコは止めておけ。
>>535 先端部の柔らかい茎と葉を湯がいて、水に晒せ。鰹節と醤油か酢醤油。
梅花藻なんて食べるんだ?
殆んどの川じゃ、環境の激変で絶滅した。
態々植えつけているバイカモを食べるなんて
木イチゴ、桑の実が食える時期になった。今日、味見したぞ。
543 :
名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 11:05:07 ID:0G4O0zw1
ソメイヨシノのさくらんぼ、今年もたくさん食べた ウマー
544 :
名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 11:32:48 ID:p/MP9K9w
それソメイヨシノじゃないんじゃね?
実が出来ない突然変異種だから挿し木でしか増やせないって聞いたぜ?
山桜なら何か黒い実がついた記憶はあるが、お世辞にもうまくはなかったなあ。
実は出来るけど小さいママで美味しくないから食べる人が居ないって話だったよ
確かに普通の桜にできる実は、お世辞にも美味しいとは言えない。
>>543 違ったものを食べたんじゃないの?
ウワミズザクラじゃねぇの?
ソメイヨシノなんかすっぱくてとてもとても。
酸っぱいというより、苦いぞ。
食って食えぬことはないが、とてもウマーなんてな感想はでぬな。
この時期、他に食えるもののほうが多い。
サクランボ以外の桜の実は渋くて食べられないが
果実酒の材料としてはかなりメジャーなものらしい
小学生の時、よく桜の木の下で黒く熟した実が落ちまくってるのみたなぁ
食べられるか気にはなったものの一度も食べた事無かったが、どうなんだろ
鳥ですら食べてるのを見た事が無いな
果実酒の材料!?赤紫の着色材としてだろ?
桜の実、あれは煮ても焼いても美味しくないだろう。
工夫しだいで食べられるなら皆さん集めてるよ。
わざわざ苦いとか渋い木の実などで風味を付ける酒も有るからやる人が居ても不思議は無いが
エキスを出すだけと、食べることを一緒にしたら駄目だろ。
山ぶどうならそのままで手作りのワインになるが、これって酒造法違反?
スベリヒユ食べたことある人いる?
>>556 発酵によりアルコールができれば密造だろ
米の醗酵と葡萄の醗酵がNGなんだよな、たしか。
芋や麦は委員会?
酒税法によると果実等を漬ける「リキュール」は
「25度以上」のアルコールに「ブドウ・米・麦以外」の物を漬ける事が合法
高い度数のアルコールを使い、主要なアルコール原料植物の使用を禁じることで
「偶発発酵」の抜け道を防ぐ意味が有るらしい
自分ちで呑むドブロクくらいで目くじら立てることもない
そうそう、自家製発酵酒が禁止されてるのは日本ぐらいだけどね。
>>544-555 山桜の実はそのままでは渋くて食べられたモンじゃないけど
ホワイトリカーに漬けると結構いい酒になる
色が赤紫色でキレイだし薬酒としては肩こりと目の疲れに効果アリとか
>>564 それはあなたの持論であって、マムシ酒が水虫に効くとか言うのと同じ。
あえてここで披露するものでもないだろう。
>565
んなもんにいちいち目くじら立てても仕方がない
果実酒は元来民間療法の一種だから
作り方のサイトに行くと各種それぞれの「効能」が
フツーに書いて有る
民間療法にいちいち「それはあなたの持論」とかアホか。
虫さされにハミ焼酎とか、打ち身に少し水加えてドロドロにした砂糖とか。
理屈は知らんが、ほんとに効くぞ。
てか、山菜泥棒のスレだろここ?
569 :
名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 20:41:16 ID:br3yX3l0
>>543だが、
確かにソメイヨシノの小さい黒い実、十分熟した実は苦味が消えて甘い
今年は無理だが来年以降食ってみな、まずいと言う先入観を捨てて
鳥すら食べないのは何故?
花芽は好んで食べるのに
あんたもしつこいね、もうやめようぜこの話し。
>>569 ソメイヨシノかなんだか知らんが、鳥も食べないのは毒があるから?
573 :
名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 21:17:19 ID:br3yX3l0
鳥は食ってるよく見てみな、特にヒヨドリが食ってる
はいはい
小鳥は大好きだし甘くて美味しいのはよくわかったから
この話題はもうおしまい。
>>573 いつまで経っても食べないからシルバー人材センターの人間総動員で掃除して焼却場へ持って行ってる。
つーか
>>561の法律の意図はなんなわけ?
酔いどれ国民増加を防ぐためなのか?
>>576 アルコール度数を高める措置を取ると、100円の税を掛けた酒が税200円分の価値を持つことになる。
しかし、自家用でやられたら差額100円分の税を取り立てることが出来ない。
酒税をガッチリ(σ゚Д゚)σゲッツ!!するには、酒を造る人を決めてる方が取り立てやすいってこと。
さんらんぼの果実専用に品種改良されたものとソメイヨシノを比べれば
味や収量や粒の大きさなどが落ちるのは当然。
それでも果実は果実。食えなくはない。それでも食うのがドケチ精神ってもんだろ。
そうだよね。
5月から7月のはじめにかけての時期は
クワの実・ヤマイチゴ・桜の実・ヤマモモ等採取し
ジャムや果実酒作りに忙しいよ。
ただ砂糖やリカーは買わないといけないけど
これはしょうがない。
580 :
名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 03:33:15 ID:oiBYd7a3
甘茶蔓の汁を集めて、煮詰めるのも風流だぞ。
砂糖楓の樹液を集めて、煮詰めるの有りかもな。
橡の樹液は甲虫が好むから、甘いのが採れるかな?
燃料代は?
桜の実?
あんなもんホームレスでも手をださんよ。
虫すら無視するし
いやオオシマザクラのとか大きめで甘みもあるよ。
ジャムにすると最高。でも種とるのがスゲーめんどう。
まあこれは趣味の領域だと自分でも思う。
オオシマザクラだかなんだか知らんが、そんなもんどこにあるんだよ。
どこそこのの公園にある、なんてのはなしね。
それからウワミズザクラはもっとうまいが、これもなかなかない。
特別なものを除いて一般的な桜の実はまずくて食えん、これ常識。
普通のサクラは自家不稔性が強いから
ソメイヨシノしか植えてない都会の公園ではそもそも実が生らない
山桜やオオシマザクラなんかが混植して有ると実が生るが
真っ黒になるまで熟さなければ人間には甘いと感じないし
そこまで熟すとヒヨドリなどが来て
残さず食べてしまうから人間の口に入らない
そのため多くの人間はサクランボ以外のサクラの実を食べた経験がない
まだやってんのかw
煽り耐性のない粘着質が常駐しているようだね。
ウンチク気質の人間らしいと言えばらしい。
春の山菜が終わって秋まで一休みと思ったが
そういや果実酒作りは今が盛りだな
>そのため多くの人間はサクランボ以外のサクラの実を食べた経験がない
このスレの住人なら、桜の実ぐらい食べた経験あるだろう。
>>585 日本語があいまいで何を言いたいのか分からない。
>>586 > そのため多くの人間はサクランボ以外のサクラの実を食べた経験がない
サクランボ以外にサクラの実というのはないと思うが?
>>590 広義の意味では全てのサクラの実をサクランボと呼んでも良いかも知れんが
普通はセイヨウミザクラの食用品種のみをサクランボと呼んでる
俺らの地方では山桜の実を「クロダマ」と言って焼酎漬けにするが
赤インクみたいに濃い色が付いてうまいぞ
>>586 近くに大きい公園があるが、そこにあるソメイヨシノは大量に実をつけてる。
てことは近くに山桜やオオシマザクラなんかがあるってこと?
ついつい手が延びて試しに食べることがあるけど、真っ黒になったのを食べても
全くうまくないどころか甘さも感じないのだが。なにか違った原因があるの?
ローカルで桜の名所と言われてるような公園は染井吉野だけのところが多いが普通に実はなる
でも鳥すら食べないで地面で腐ってる
そうか?
ウチの近くの花見の名所は、かなり鳥が集まっているぞ。
でも、それでもかなり余って落ちてるな。8割方、落ちているんじゃないか?
我が家のイチジクやウメやビワと同じような物だとおもう。
鳥はたかった虫を食ってるな
>>592 熟しても糖度が低いので人によっては甘いと感じない
ユスラウメやウワミズザクラのような感覚で口にすると裏切られる
まあそれでも鳥には十分食えるらしくて
実が熟す時期になるとヒヨドリが朝からうるさい
器用にくちばしで摘み取って喰ってる
>>593 公園から数百メートルの範囲に他の品種が有れば虫に受粉できるし
花の写真を撮ってる人のブログで見たが
今は枝垂れ桜を植える公園が増えて結果率が上がってるそうだ
>>594 生理的落果の分も有るんじゃね?
近くの公園だと熟すまでに半分くらいは勝手に落ちる
そのうちヒヨドリがきて全部食べてしまうんじゃないのか。
>>596 桜の実はヒヨドリにしか人気がないのかい。
ヒヨドリの来る所なんて限られてる
余程他の食べ物が無いところくらい
近所の街路樹のヤマモモがいま採り頃です。
車はあまり通ってないから洗えばよごれも気にならない。
毎日食ってるけど甘くて美味いよ。
採ってるとき警官に注意はされなかった。
@八潮
ヤマモモは酒になるしジャムやゼリーにもなるし
近所に実がなるきがあるといいよね。
ちょっと苦い大人の味なかんじ。
602 :
名前書くのももったいない:2010/07/01(木) 21:56:42 ID:ZoNy8r4z
ユスラとかハタンキョウの話題が全然でてこないね。
>>602 wikipediaって嘘や間違いが多いのに妄信する人が多いから困る
なるほど〜
wikiじゃソメイヨシノの実は甘くて美味しいと書いてあるわけだ。
不味いと感じるオレは味覚障害の疑いが濃厚だな。
桜の実に関しては知らんが、wikiの記述に誤りが多いのには同意。
ほれソース、といって安易にwiki出す人間の程度もどうかと思う。
>>604 盲信しているわけじゃないだろ、602は。
602乙
ソメイヨシノの項目には記述が無いのにわざわざ写真のコメントを探してくる所なんか流石だ。
>>603 サクラの実はともかく
野生のユスラウメやハタンキョウなんて
廃村の周りぐらいにしかないだろう
サクラの実は生の食味は大して甘くないと思う
だが果実酒にした時の甘い香りと濃厚な色は結構魅力的なので
採集する価値は大いに有る
ユスラウメは挿木で簡単に増やせる。
あまり大きくはならないが、実をつけるのは意外と早い。
これがけっこう美味しいのだ。
野生のハタンキョウはさすがに見たことないなあ。
ハシバミならよく探せば見つかるのだが。
以前に実家で犬を散歩させてたら、土手の下あたりで枝についた赤い実を
小鳥がさかんに食べてるのを見つけた。
ためしに食べてみたら、予想以上にうまいので小枝を1本折って実家の庭に
挿木したら枯れることもなく成長し、3年ぐらいで実をつけるようになった。
これがユスラウメだとわかったのはつい最近だが、611の言うように挿木で
簡単に増やせるようだから、もし近所にユスラウメを植えてる家があったら
小枝を1本もらって挿木すれば美味しいユスラウメが食べられますよ。
>>611 ユスラウメは甘みよりも酸味が勝ってる。
図星で悔しかったですか?
ユスラウメ
これって子供の頃によく食べたコンメ(たぶん方言)のことかな。
なんかイメージがよく似てるんだが。
>>616 なんで602がwIkiを盲信していると思うわけ?
ちょっとアタマおかしいんじゃね?
>>618 ユスラウメ=コンメだったんですか、懐かしいなあ。
今のサクランボによく似た味だったように思いだします。
どこかにないかなあ。
622だけど、
おれは602じゃないからね。
ま、それを言っても通じない相手だろうからどうでも良いけど。
はいはい、もうおしまい!
よそみたいに荒れるのはごめんだよ!
みんないい歳した大人だろ!?
>>621 形もサクランボに似ているです、小さいけれど。
>>621 果実が売られてる事は無いけど
人気の有る植木なので園芸店に行けば出会える
そうなのか
629 :
名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 15:33:10 ID:bix+HDiS
602は俺です、その後レスしてない
まだやってるのかい
ならそろそろ結論を出したらどうだ、ウマイのかマズイのか。
>>625 602ってどこに書いているんだろう? おそらく、625の中では
あちこちに書いていると思っているのだろう。逆被害妄想のようだから。
同じく。
ユスラウメなんて名前あったのか
ガキの頃食いまくったな
てっきりこれが通称グミの実と呼ばれるものだと思ってた
あーそれがグミか
どこって言われても思い出せないが見た事はあるな
人の家の庭か山かは分からないがw
食えるか分からないから手ださなかった
もしくはグミと似た食えない実とかあるのかな
>>637 毒の有る果実はかなり多い
ドクウツギでは幼児の死亡事故の例が有る
グミは大小ある、写真のやつはたぶん小だろう。
都内では台東区○谷でつい先日見たよ。
公園にもよく植えてあるよね。
グミってちょっと甘いだけでそんなに美味しいとは思わない。
けれども見つけるとついつまんでしまう。
俺なんかがガキのころ(昭和三十年代)は、ぐみを見つけると
よく採って食べていた。俺んちの小坪(小さな庭)にはぐみの木が今でもあるが、
当時は近所のガキもよく、採らせてくれと来ていたもんだ。
ユスラよりは甘いが、たいした甘さではない。皮は薄くてサクランボよりもさらに
柔らかい。種は紡錘形というか、細長くしたラグビーボールみたいな形をしている。
ユスラより甘くて実が大きいなら十分じゃねw
この流れで思い出したけど
フサスグリ(赤)も20年ぶりくらいに1粒食べたけど、相変わらず酸っぱいなw
そして書いてる間に西洋スグリの甘くて美味しいのを思い出した、あれまた食べたいなぁ
あぁ、ちょっと別のこと検索してた引っかかった
ユスラウメは戦後に実が大きいタイプが広まってるのか
田舎の俺の周りじゃ小さい小粒ばかりだから、どうもググッた画像の実がでかいとおもったわけだ
>>644 602は一回しかレスしてないって言ってるじゃん。
必死なのはお前だけ。
他人ならスルーするよな。
>>647 完全に関係ない人ならね。俺は602じゃないが、
俺を602だと勘違いしたおまいみたいなのがいて迷惑するから。
つまり、俺は607ってこと。
バカは言っても分からないだろうが。
いつまでも一人でやってろ
はいはいわかったよ、ソメイヨシノの実がウマイに1票。
これで満足したろ、これでもうおしまい。
おしまいにしなくてもいいと思うが、来年また議論すればどうだ。
美味しいと思ってる奴は食べればいい。美味しくねーと思ってる奴は食べなきゃいい。それだけ。
俺はよく食べられてる山菜の蕗が不味くて食えねー。だが、好きで食う奴がいても不味いだろっては
言わないし、そういうのが好みなんだなーと思うだけ。
逆に、美味しいから食ってみろと言われたら、丁寧に遠慮する。
ただ、今まで食べた事がない調理法ならちょっと試してはみるけど。だが、いまだ美味しいと思えるものを
食べたことはない。
小さい子供がダイコンやニンジンが嫌いなのと同じだろ。
味覚の区別が子供並みなんじゃないの、医者に行ったら。
>だが、いまだ美味しいと思えるものを食べたことはない。
おそらくこれからも美味しいと思える山菜に出会うことはないだろう。
あなたはこのスレに向いてないよ。
20年ぶりにくらいにモミジイチゴ取ってきた、思いつきでジャム用に採取しにいったんだが・・・
ガキの頃に山で見かける度に食べてはいたんだが、今回俺の思い出はぶち壊れた
キイチゴ=甘酸っぱく昔を思い出すって人が多いだろう、俺もそうだったんだが・・・
今回完熟状態のモミジイチゴに出会った、うめぇえぇぇぇぇえええええ!!!!
完熟状態のは実の大きさが違って、男の親指第一関節くらいある
さらに普通キイチゴを食べると種が気になる場合が多いけど
完熟物は実の1粒1粒がプリップリになってて種が気にならない位に口の中いっぱいに広がる
しかもでかいから喰い応えがある
味の方だが酸味が完全に抜けて甘味だけになる
食いながら喩えを考えた結果すぐに思いついたのが「缶詰のみかん」
薄皮を綺麗に剥かれてシロップに浸かってるみかんの房、まさにあれ!
または缶詰の中で房から壊れて粒がシロップに浮いてるのがあるよな
あれをスプーンで纏めて拾って食べた感じ、とにかく甘くて感動した
気まぐれで取りに行っただけだったけど気が変わって今週もう一度いって完熟を取る事にしてる
今度は生食で全部食う、あれはヤバイ、下手なみかんより糖度数倍高い
でもそんないいキイチゴはめったにないよねw
大抵ダムの道端とかになっていて、大きくて小指のつめくらいな
袋にたくさん撮りたくなるよねw
それは赤いキイチゴじゃね、あれは育ってもそのくらいの大きさではある
モミジイチゴは通常で親指の爪くらいはあると思うよ
今日サイドモミジイチゴいってきた・・・が!
下草狩りにあって8割狩られてたwwww
枯れた木には大量の枯れかけた実・・・
7月の第一週が下草狩りか?そうなのか?
スケジュールは分かるけどもうちょっと待てよwwww
あの実を採取したら相当な量だったのに、くそぉ
オレもさっき近くの林道を見てきたが、イチゴらしきものはなかったような。
まだ少し早いのかな?
鱈の目、そんなもんウマイのか?
山菜スレ見て覚えたスベリヒユがやっと食べられる
大きさになったので今晩御飯で食べた
大変美味しく気に入りました♪
情報ありがとう。
このスレを見て、「ヤマモモ」というものを調べてみた。
・・・ウチの近所のお宅の木が、毎年盛大に落としているアレじゃないか
今年採ったゼンマイを戻したんですが
色が黒っぽくなったのですが失敗でしょうか?
普通に戻ったのもあります
こちらもたまに何本かは黒くなることもあるが、なんででしょ。
種類の違ったものが入ってたとか、乾燥が不十分とか?
切ろうと思った庭の木はウワミズザクラというらしく
調べたら花芽を天麩羅や塩漬け(アンニンゴ)に、熟した実を果実種にしたりと使えるらしい
新潟方面らしいけど誰かいないかい?
青い実でも塩漬けにできるらしいけど、どの程度の大きさまでならできるのか知りたい
実としてしっかりなってるし触っても堅いからさすがに無理かな?
特別美味しいかどうかは別として(珍味系としても)杏仁の香りがするってのは少し惹かれる物がある
屋根の上から容易に取れるので塩漬けしてみたいのだけど
果実酒は自分が酒を飲めないのでやらないけど
ttp://yakusi171001.at.webry.info/200808/article_5.html これを見る限り 酢 氷砂糖 で似た感じのを作れそうなので秋にこれを試してみる
さきほど犬の散歩のついでに近くのウワミズザクラを
見てきたが、美に少し色がついてたね。
これで果実酒を作るとなると相当な量が必要だと思うが。
672 :
名前書くのももったいない:2010/07/22(木) 07:09:10 ID:CvJ9xKip
金を巻き上げた上にブツを横取りして売り払うとはふてえやつらだ
なんて言う奴がいたりしてw
1人10kgで40kgを自家食、アホかよこいつら
しかし他県は勿論だが地元市町村でも無い限り規制なんて分からないからな
流れる噂の元、人柱的扱いでもあるな
まぁ何にしても取りすぎだ、量とるのは雑草扱いのワラビやスベリヒユみたいのにしとけ
ミズは場所がよければ大量にとれるからね。
こちらも今年は4回とりに行ったが、1回に葉付で5〜6kgぐらいかな。
まあ実際は重くて運べなくなるのだが、葉をとると重さは30%ぐらいに
減るけどそれでも十分な量です。あと1回はとりに行きたいのだが。
676 :
名前書くのももったいない:2010/07/23(金) 02:04:49 ID:FOe4lllQ
あーあー、
ただいま、焼酎を飲みながら、6月中旬に作ったマダケのタケノコ
を煮たヤツのビン詰めを食っております。
なかなか美味であります。
まだたくさんあります。一部は漬物にもしています。
この分だと、来年の春までの分はあるな。但し、腐敗しないか、
それが心配。まだ1ヶ月半だから大丈夫だけどね。
確かミズは環境庁のレッドデータブックの中で、100年以内に絶滅するおそれが
あると報告されていたんじゃないかな、メダカと同じような扱いかな。
乱獲とゆうよりも自然破壊による影響が大きいものの一つだと思う。
ミズはおれも年に数回とり行き一回にやはり5kgはとるかな、でも毎年同じ場所に
とりに行くのだが来年のこともあるので、少し工夫してとっているから絶滅の
心配はない。
>>675 葉をとると重さは30%ぐらいに減るじゃなくて、30%ぐらいは減るですよね。
あの美味しい味を毎年楽しみたいものです。自然に感謝。
678 :
名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 01:30:31 ID:watNVjuV
>>673 >林道入り口に採取禁止を知らせる看板が立てられていたが、
まぁ、それでもお構いなしに盗るような連中だし、
その同類と思えば推して知るべしでしょ。
>>677 ×自然に感謝
○他人の土地に感謝
ミズは川沿いにあることが多いが、川そのものは公共地だとは思うが
川から少しでも離れると私有地なんですかね、線引きはどうなんでしょ。
まあ川も管理者がいるわけですが。
どんな屁理屈でもこじつけて正当化するのが泥棒の常
気になったから調べてみたけど、
雑草と同じような感じでとても見つけられそうもないわ<ウワバミソウ
今の時期、山で取れる山菜とかってあるのかな?
ウワバミソウは生える環境が限られてるから、なかなか見つけられませんよね。
以前は小川の道端にも生えてたのだが、今は相当上流に行かないとないみたい。
今の時期でもとれるものにノビルがありますね、まあこれは1年中とれますが。
ノビルも人里では結構絶滅危惧種なんだ
なんか話聞いてるとミズなんて植物よりタラの方が余程絶滅危惧種だと思うんだが
あんな繁殖能力が低く、かつ芽摘み連打するとすぐ枯れるような山菜
タラノキは人間が開拓すればするほど快適な環境が手に入る?
逆に日陰じゃ思うように育たない植物なんじゃないかな。
今からの山菜ならミョウガがありますね。
ミズがとれるような場所なら探せばありますよ。
ミョウガって保存方法ないのかねぇ
裏に沢山生えててサラダに入れたり冷奴で食ったり浅漬けして美味いのだけど
冷凍保存みたいので持たせられないのかね
味噌漬け、酢漬けなど、長期保存出来る漬け物にすると保ちはする。
>>687 ミョウガは冷凍すると香りが飛びがち
刻んでめんつゆに入れるくらいならおkだけど漬けた方がウマイ
◆ミョウガの甘酢漬け
酢:1,5カップ 砂糖:大さじ8 塩:小さじ2
上記の調味料を混ぜてひと煮立ちさせ
熱いうちに保存容器に入れた丸のままのミョウガにかけまわす
液の色がピンクになったら食べ頃で冷蔵庫の野菜室で3ヶ月ぐらいは保存可能
◆ミョウガの味噌漬け
タッパーの底に薄く味噌を敷きミョウガを隙間無く並べ上から味噌で埋める
タッパーが一杯になるまでサンドイッチ式にそれを繰り返す
半月ぐらいから食べ頃で冷蔵庫の野菜室で半年から一年保存可能
ミョウガはスーパーなんかに付いてる値段を見ると意外と高い。
一回とると次が生えてこないからですかね。
高いと言えば、この春スーパーにあったコシアブラの値段にはビックリしたが。
うちのミョウガはまだっぽいな
葉は結構しっかりしてきたから@1週間くらいか?
というか雨が降らないと生えてこない気がするが
こちらもまだですね。
2種類あって、遅い種類は夏の終わり頃に収穫します。
ミョウガたくさん食べたかったけど、
シュウ酸が多いらしくてなぁ・・・
ミョウガを食べると物忘れがひどくなる って茗荷宿って本に書いてあった。
695 :
名前書くのももったいない:2010/07/28(水) 23:58:52 ID:9k/tsTui
ミョウガをたくさん食べたいってまた奇特な人間もいたもんだw
そうめんや味噌汁の薬味程度で充分だろ。
食べたいというか、たくさんとって保存したかったというか。
そんなにしょっちゅうたくさんって意味じゃないよw
ミョウガの卵とじ食べたいなぁ
>>693 ミョウガのシュウ酸含有量は
厚生省の資料で0,4パーセント程度と山菜としては少ない
ほうれん草の0,7パーセント、タケノコの0,6パーセントと比べれば
だいぶ少なく生食が可能な範囲
そもそも結石などでシュウ酸を気にするのなら緑茶紅茶などの茶類に気をつけねばならない
元々のシュウ酸含有量が1パーセント越えな上
水抽出エキスを飲むという一番危険な方法で摂取している
えっ?緑茶もそうなんですか?
知り合いの現場仕事の人が去年の夏に
紅茶ばっかり飲んでたらしく、その秋に結石でのたうちまわりました。
紅茶はヤバイとおもってたけど緑茶もだめだったんですかぁ
緑茶はけっこう飲んでた・・\(^o^)/オワタ
結石が気になる人間は麦茶がデフォ
茶の木は紅茶でも緑茶でも同じ植物なのでシュウ酸の量は同じ
ウーロン茶や番茶は製法上シュウ酸が少なくなるが
商品によっては結構な量が残っている
合い鍵造ったり破壊活動してまで侵入して盗む
そんなキチガイの話が盛り上がってきたら山菜関係のスレが静かになったねw
合鍵?破壊活動?
そんな話有った?
スレ内検索で一致するもの無しと出た
>>703 702何か他のスレと混同してるんだろう
ここ1ヶ月で話題になってたのはソメイヨシノの実は甘いか?ぐらいだ
他のスレでキチガイが出たからここのスレが静かになった
と言っておるのでは
板内を本文で検索しないとダメだお
他のスレの事までは知らんわ
つかキョーミ無い
ミョウガとお茶のいい話題が続いてたのに、
なんで中折れさせるんだ。
犯罪自慢を武勇伝然とブログで晒す、キチガイ山菜盗りの話が出ようと、
ミョウガの話がしたけりゃ、別に続けりゃいいじゃんw
てか、この板は釣りをスルーできなさすぎ。
IDの出ない板は、毎回誰かが釣られるから調子に乗った厨が来るんだよ。夏は。
スルー覚えろ、スルーを。
脈絡が読み取れない文盲は
「山菜」でスレ検索することすらできないわけで。
>>712 このスレで出てない話に付き合うことは
荒らしに利するだけ
スルー汁
>>716 釣られてるヤツも触っちゃだめなのがスルーの鉄則だろ……。
あえてスルーせず言っとく。
>>716 山菜ってカテで共通する話題だから荒らしでも何でもないじゃん。
むしろ、自然と触れあうのが好きな山菜愛好家なら
そういう度が過ぎた行為について注意喚起したっていいくらいだ。
触れたくねーなーって話題だから静かになったんだろうけどw
?
ドケチとは何の関係もない板違い内容だから
ドケチ=犯罪者にしたがってる厨しかそんな話題に食いつかない
721 :
名前書くのももったいない:2010/08/02(月) 12:14:18 ID:Mnq5hNKU
>>720 ドケチは金出したくない
↓
他人の土地だろうと進入禁止だろうと、ケチ根性優先で山菜盗り
こういう構図だから大いに関係あるなw
>>721 お前日本語で論文書けないだろw
構図ってのは事実を扱えよw
お前が唱えてる法則は、お前の持ってるイメージの文章化に過ぎないだろw
ただし、お前さんと同じドケチで犯罪者って友達がいるか、お前自身が犯罪者なら成立するが。
>>723 何を必死になってるのかしらんが、
確かにドケチのすべてが犯罪に走るとは言えないが、
かといって、
>>721の構図が成り立つケースもあるだろ。
そもそも、ドケチで山菜好きな連中がみな、
他人の土地や、侵入禁止をうたってる土地など山菜盗るような、
傍若無人な振舞などけしていたしませんと言い切れるなら話は別だが、
そういう事例があるわけだからな。
>>723 事実だろ。
山菜盗りが趣味のDQNが、不法侵入してるのは事実。
買えば手にはいるようなものを、採取しに行く時点でドケチのカテだろ。
本当のドケチは罰金や揉め事が嫌いだから犯罪、マナー違反しない。
ケチや愛好家やDQNは後先考えずに目の前の利益に走るけどな。
愛好家のスレであるはずなのに、狼藉者への批判や注意喚起がぜんぜんなされないということ一つをとっても、
こういう趣味が、他人の土地や保護地域を踏み荒らさないと成り立たない実状を物語ってるなw
自演の嵐 いや荒らし
てす
山に行くとふきがまだある
東北じゃないから、普通のヤマブキで20cm前後の
小さいものが多い
もう一回キャラブキが食べたいんだけどまだ食べられるのかね?
なんか夏のは硬くなってるって利いたんだが
いや試せばいいんだけどねw
>>730 かたくても、ちゃんと皮をむけばそれなりに食えるぞ。
うちの近所では、さすがにこの季節は見えなくなった。
ミョウガが採れるから、それを採ってる。
おお。そうですか
柔らかそうなのを取ってきてみようかな。明日辺り。
ヤマブキだから、もともとあまり太くないからそれの皮をむくのはちょっと大変かなぁ
板刷りでもいいかな
ミョウガうらやましすです
今頃のヤマブキは確かに歯ごたえがあるが香りは最高。
いやいや
>>733 いいこと聞いた。
家の横の土手へ採りに行ってこよう。
ところで、カンゾウの花咲いた?
今年こそは金針菜として食べようと思ってるんだけど。
採って食べた事ある人いる?
>>731 みょうがは近所でも採れるんだが、あの香り、あまり
良いとは思えない。そうめんとかのつゆに良いとか
いうけど、俺はネギの方が好き。
みょうがって今が時期なの?
みょうががなっているところにいっても、たけの葉っぱが伸びかけな感じで
白い花が一個もなかった
まだこれから?
それとももう終わったのか・・・
茎が伸びてる下、地面に出てるはず。
小さな竹の子状で、ぺろんと薄黄色い蘭のような花が咲いてたりする。
株があまり蔓延ってないとか、低栄養だと貧弱だったり数が少なかったり
全然無かったりする。
地域差
すでに誰かが収穫したあととか。
ミョウガタケの途中に花が咲くみたいにくっついてると思ってるんじゃないの?
>>740 品種差とその生えている範囲の差だね。
日本の九州と本州なら、どこでも今が旬だよ。
網走ですら気温が30度を超える昨今
たとえ一時的でも日本でその日の暑い地域トップテンに入る日が来るとは・・・
ワサビの花を採りに沢に行ったら花はほとんど無くかなり葉が枯れていた
多分気温が高い日が続いたせいだろう
ミョウガ、今日も別の場所(敷地)をみたけれど
白い花を見つけられなかった
普通に、葉っぱ郡の中に白いような黄色いような花が咲いてますよね
咲いているともう遅いくらいかもしれないけど。
それが一個も見当たらない・・・
あの花は、たけにはならないんですよね?
もうかれてしまったのかなぁ
そこは人は入ってこないところなので取られてはいないと思います
>>746 どれぐらいの広さで群生してるのかな、あまり狭いと育ちが良くないようです。
あと土壌も含めた環境が悪いと、親ミョウガの背丈が低くて子ミョウガの育ちも
も悪いようです。
う〜ん だけど思うに秋ミョウガじゃないかと、だったら貴重品ですよ。
749 :
名前書くのももったいない:2010/08/13(金) 04:04:56 ID:zSOiqBCn
イタドリはもう時期が過ぎたかな。
あれはポピュラーな「食える野草」なんだが、普通の食料としては
あまりとらえられていないように思う。
干して乾燥させたりしても良いから、普通の食料として食べる方法
はないのかな。
まあ、何て言うか
家の周りにスベリヒユが生えてて
ついでに庭の土にも植えて楽しんでる俺最高
今朝墓参りの帰りにニョウガを100個あまり収穫。
昼に親戚も集まってのバーベキューで丸ごとの焼ミョウガに
モロミソをつけたものを食べてもらったら大好評でした。
尿芽?
皆が食べた事を忘れているのであった
755 :
名前書くのももったいない:2010/08/17(火) 09:13:11 ID:I7XM31wl
焼ミョウガはうまいね。
スベリヒユは生がうまいね。汁ものは酸味がでてダメだったなぁ…
>>756 生うまいよな、シュウ酸怖いのであまり食いすぎないようにしてるけど
(または牛乳を一緒に飲むとか)
ある意味、ギリシャのサラダはヨーグルト掛けだから
シュウ酸に対してカルシウム追加するのは理に叶ってるんだなと思った
758 :
名前書くのももったいない:2010/08/17(火) 22:57:38 ID:McmBgqZT
スベリヒユって、似たような種類ない?
なんか、庭に大量に自生してるのが、
微妙にスベリヒユの写真と違っているような…
>>758 ・葉っぱの中が黒いコニシキソウ(切ると白汁がでてかぶれる、喰えない)
・スベリヒユの栽培種、ポーラチュカ(これは喰える)
・喰うための栽培種で自立して生えてる
好きなの選べ
植物なんて生える土地で幾らでも変種はおきる
でも似てるだけで別の植物の可能性もたくさんある
今の時期なら、まだドクダミもいける。
食用じゃないが、センブリの収穫もできる。
フェンネルに似た薄紫の花をつけてる背の高い草がそこらじゅうに生えてるんだけどあれなんだろう?
茎は四角っぽくてたしか空洞があった。
写真とってこればよかった〜フェンネルの仲間なら使えるかな。
パープルオミナエシだな
オミナエシも独特の臭いさえなければ花屋でも人気が出るのだが。
実家の庭では今が最高潮に咲いてますが。
オミナエシ、一度花が咲いた株は翌年には花が咲かないとか。
鉢植えでは一度咲いたら二度と咲くことはないようですよ。
地下茎を横に伸ばす性質があります。地植えの場合は特に問題ありませんが
鉢植えの場合この地下茎が地上に浮き上がってしまうことがあります。そのまま
にしておくと乾燥して株全体が枯れてしまうこともありますので見つけ次第、周り
の土を寄せてかぶせるなどして、地下茎を乾かさないようにしましょう。
草丈がある程度の高さになったら芽の先を摘んで、わきから芽を出させて草丈
を低く保ちます。その方が花数も多くなり、風などで倒れにくくなります。
>>765 根が増え過ぎて育たなくなるから根を切り詰めればいいらしい
寝つきのよくなる野草みたいなものないかな
漢方的な感じでつかえるもの
このあいだ、はじめてスベリヒユを発見してうれしくなってすぐに採って
ゆでて食べた。それほど美味いわけじゃないが、まあそこそこ食えるって
ところかな。
それで昨日も採ったんだが、どこにでも生えているんでちょっと採りすぎた。
大きなナベでなんとかゆでたが、味噌汁に入れたり、いま、酒のつまみとして
生姜醤油和えを食べたりしているが、まだ3分の2以上残ってる。
欲張るんじゃなかった。
770 :
名前書くのももったいない:2010/08/24(火) 12:08:42 ID:0xpbCHcv
DQNにかぎってアホみたいに乱獲するよね。
同じDQNだから分かるよな。
セイタカアワダチソウって食えないかな。
あれが食えれば食糧事情が一気に良くなる。
>>773 >>774 すげえ! 食ってる人いるんだ。
ただ、やはり先の方とか新芽の部分だけみたいだね。
大きくなってから食べられたら良いんだが、それは無理か。
牛には平気で食わせていたけど。
>>769 雑草として捨てられるくらいだから捨てても良いんだが、食べ
られると分かっていると、ついつい捨てずに持って帰るんだよな。
うちは家族が多いからすぐに食べてしまうが。
取ってから何日か知らないが、ゆでて冷蔵庫に入れておけば
4、5日は楽勝でもつ。本当に日持ちさせたければ常温で保存す
るとよい。多少ひからびるが、もともと乾物にして保存されること
もあるくらいだからゆでれば戻る。
>>776 別人ですが
家の外に生えてたけど、近所の車の洗車とかで排水が出るので
耐え切れずに庭に招き入れてプランターに植えてしまいました。
ついでに道すがら生えてた、明らかに野生なのに一本立ちしてるのも根っこごと取ってプランターへ。
来年の夏野菜の楽しみが増えましたw
>>777 まあ、そうするのもよいけれど、スベリヒョウはタテではなくてヨコに広がる性質が
あるので、プランターだと、あまり多く採れないと思いますよ。
やはり、その辺に生えているヒョウを採るのが一番だと私は思います。
もしかして、都会にお住みなのでしょうか?
さすがにスベリヒユは食べたことがないな、アカザなら食べたことがある。
>>778 おひとりさまなのでそれくらいで大丈夫です
1本立ち性のポーラチュカもどきもあるし
庭に地植えすると、どこかで繁殖しすぎてモッタイネになるのもアレですし
おひとりさまw
>>781 「おひとりさま」は最近普通に使うよな。まあ、主として外食などの場合だが。
スベリヒユって、まあ食えるが、そんなに美味いもんじゃないよ。
俺は最近食い始めたが、葉っぱの部分はやはり少し雑草臭いから
はやくもイヤになった。
あまり自分では使わない言葉
ドラマの影響で使う奴が増えたのか?
ある意味、自虐的な使い方でおひとりさまって書いたんだけどorz
スベリヒユは、ニンニク醤油ドレとか半熟卵とかチーズとか
色々入れてサラダにするのがおひとり的にはハマってるぜ
一緒に食う相手もいないから文句も言われないし
イナゴが食べごろになった。
787 :
名前書くのももったいない:2010/08/28(土) 17:46:58 ID:f8AD3QpB
野草でも山菜でもないが、まあいいか。
エビは食えるのに、イナゴにはかなり抵抗がある。
あの緑色の腹をみるとどうも・・・
海老と違ってイナゴの中はドロドログチュグチュ
ぜえったい食わねえ!
ときどきいる。カマキリほどではないが。
>>791 そういう時は口からペッて吐くの?
それとも一緒に食っちゃうの?
誰がイナゴを食っていると言った。
794 :
名前書くのももったいない:2010/08/31(火) 18:38:25 ID:qUX2kjJE
イナゴ、生では食わないでしょ?
うちの近所では10年位前までは甘露煮がわりと普通のスーパーや八百屋で
売られてたけど、最近急に食べたくなって探したがどこにもなかった。
蜂の子はプチプチしてて佃煮食べてみたいと思うけど
いなごってばったみたいで筋ッぽそうだけど・・・
だってバッタだもの
797 :
名前書くのももったいない:2010/09/01(水) 06:33:44 ID:Fk/kFzHJ
東北地方では、昔からイナゴを食っている。今でもスーパーで
売られている事もあるので、食いたい場合は東北出張だな。
+いいなぁ!
昨日から蜂のことイナゴの佃煮食べてみたくなくて検索していて探していたけど
けっこう高級品っぽい
山とか行くと地蜂を取るなよ?わかってんだろうなby地主
ってのがあるけどこれってハチノコ目当てなんだろうか
本場は信州や東北なんだろうけど、そこらの山でも取って食べてる爺さんとかはいそうだね
野草じゃなくってイナゴの話で恐縮だけど
JR川崎駅アゼリア通り側の商店街前の路上で、イナゴの佃煮売ってるよ
一回で食べきれないから冷凍してちまちま食べている
葛の花が咲くのはもうちょっとかな。
今年こそは甘酢漬けにして食べる。
さてと、秋の園芸シーズン突入したからまた庭耕して、
掘りだしたドクダミの地下茎で甘辛煮を作るぜ!
これが結構いけるんだよな。
イナゴやヘボなんて高級品は滅多に口に出来ないので
代わりに
>>800を頂いていきますよ
栗の木の幹にいるテッポウムシ(カミキリの幼虫)も美味い。
蚕の蛹もいける。・・・蚕蛾も。
カミキリの幼虫って寄生虫だらけじゃない?
木で香ばしくなるまで焼けば大丈夫なんじゃないの?
家のじい様は少なくとも子供の頃から食べてきて
今でもぴんぴんしてるよw
>>801 以前、探偵ナイトスクープでやっていたな。
戦後の食糧難の時に食べたら、トロかサーロインのように美味かったって。
>>802 テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)は、栗の生木の中で木の幹を食って育つ。
カブトムシの幼虫とちがって寄生虫が少ない。
炒める・煮る・焼く・蒸す…etc、加熱すれば無問題。
また適当なことを・・・
807 :
名前書くのももったいない:2010/09/02(木) 17:07:36 ID:Up4Czjb7
ネットであさったニワカ知識を我がモノのように
得意げに垂れ流す馬鹿ってどの板にも居るのなw
寄生虫もタンパク質だよ。加熱すればまず問題ない。
そんなこと言っていたら、普通の牛や豚の肉も食えなくなる。
アニサキスの危険があるイカやサバ以外の海水魚が普通に生食されているように
寄生虫が居ても人体に迷入する可能性が無ければ生食可能
カミキリムシの幼虫は西丸震哉辺りも言及してるメジャーな食える虫なので
食った時の危険性の有無なんかも結構チェックされてるんだが
人体に影響の有る寄生虫は見つかっていないとか
(矢島稔は「勧めはしないが生で食べる人は存在してる」と書いてる)
逆にアリとナメクジ・カタツムリは人体に有害な寄生虫が居るから
例えば山菜にカタツムリの這い跡が有ったら生で食べてはいけないと警告されてる
スーパーに売ってる袋詰めのサラダ菜にカタツムリの這い跡がてんこ盛りだったりするんですが
↑ 広東住血線虫でググレ
カタツムリというよりナメクジがやばいんだが
這い跡でどっちかなんてワカンナイな
812 :
名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 19:56:05 ID:bTqF6lrE
そういえば、台湾だかどこかのニュースで、東南アジアからの
外国人労働者がカタツムリを食べ、中毒(?寄生虫だとは言ってなかった
ような記憶)で死んだという話を聞いた。
オーストラリアでは2年前に度胸試しで食った奴が死んでて
日本でもニュースになったよ<ナメクジ
ていうか、なんでスレタイと違う食い物の話ばっかりなんだよ
俺がアシタバの種やるから撒いて食っちゃえよ
814 :
名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 22:25:28 ID:8H1Rzz1r
野草じゃないが、この夏にいくつかスイカをもらった。
食べた後、そのスイカのタネを乾燥して保存してある。
これを蒔いたら来年スイカが採れるかな?
スイカって、多少周囲に雑草があるところの方が、
カラスから狙われたりしないで出来たりするんだよね。
だから、二坪ほどの草ぼうぼうの空き地に蒔いてみよ
うかと思う。
スイカは接ぎ木(木じゃないけど)しないと実が大きくならない場合が多いからな
>>815 連作の心配のない畑なら種からで問題ないって
今日買った農家向けの栽培本に書いてあるぞ
>>814 1本で結構な場所を使う(蔓が長い)ので、がんばってね
質問などがあれば園芸板へどうぞ
817 :
名前書くのももったいない:2010/09/04(土) 02:33:38 ID:GVrgPqPM
ユキノシタを、春にてんぷらにして食べたけどコーンスナックみたいな味だったわ
>>815 それとは直接関係ないけれど、最近売られているスイカって、
以前に比べて小玉のものが多いと思わない?
大きいのは丸ごと買っても消費に困るからかな。
以前はバスケットボール位のが主流だったと思うけれど、最近では
バレーボールかそれ以下のを良く見かけるけど。
需要に合わせての品種の切り換えなんじゃないかな
昔にも1玉100〜200円で買えるくらいの小玉スイカ(メロンよりも小さいくらい)
が流行ったこともあったし
小玉すいかのほうが育てやすいのよ、家庭菜園でもそう勧められてる
少子化でニーズも小玉のほうがいいんだろうな、現状は
でも我が家は1人でも大玉すいか派
余ったら凍らせてシャーベット状かジュースにして消費
またはすいか糖を作って保存
スレ違いすいません
スイカの皮は、漬物にして食べる。
そうか、エライな。
俺はあんな固い皮はとても食えないから、
ちゃんと皮をむいて、熟してない白い実の部分を漬け物にして食べてるよ。
むろん、言いたいことはわかってて言ってるんだけどな。
カラスウリの未熟な実をみそ汁に入れてみたんだが苦いorz
わたと種は取り除いてたんだけど、皮を剥いてなかったんだよね。
しかしカラスウリの実って食べるとこ少ないね。
カラスも食べないカラスウリを食べたんですか、勇気がありますね。
手持ちの山菜の本には載ってる、カラスウリ。
塩漬けや汁の実、果実酒に向くそうです。
>>825 ひょっとして、赤く熟したのしか見たことない?
まあ 食べて食べられないことはないだろうが。
周りでも食べたとゆう話しは聞いたことないな。
美味しいんですかね?
味そのものは冬瓜ぽくて美味いよ。
でも食べるとこは少ないよね。
実も漢方薬になるくらいだからあまり沢山食べない方がいいんじゃないか?
ほんとにうまいなら絶滅しとるわ。
じゃあアケビやマイタケは絶滅してないから不味いのか、なるほど
高枝切り鋏が欲しい。
一般人はマイタケは栽培もので満足してるからな
ウチが所有している狭い空き地にイチジクが生ってる。
イチジクの木って、成長が早いんだね。
小さな苗が出来ているのを発見したのが四年くらい前。
今では俺の背丈の二倍近くあって、けっこう実が生ってる。
そろそろ色づいてきたから、採って食べるのが楽しみ。
イチジクジャムも作ってみたい。
カラスウリは近くの公園でも館単に手に入る。
アケビは努力次第、マイタケは問題外。
どっちみち今年は雨が少ないし暑いしで、秋のキノコ収穫に期待が持てないよ……。
こんな気候で収穫が見込める山菜なんて思いつかない。
どこに晩飯の元を求めて彷徨えば良いのやら。
栗とか柿も熟す前に腐って落ちてるらしいからなあ。
ノカンゾウの花もあまり多くは咲かなかったな
そろそろツクバネの採取時期、今年は暑かったので生育が心配。
葛の花が咲きだした。
今年こそは甘酢漬けにしてみよう。
蝮怖い
蝮オイシイです
>>839 ツクバネですか、いつも探してるんだけど見つかりませんね。
いつかは自分の手で、と強い思いだけはあるんですが。
今年もキノコやべぇのかなぁ
去年も日照りでコウタケがまったく生えなくてがっかりさせられたのに
見事なまでに一個も生えなかった
きのこって今くらいからもう取れるんかね?
去年チャナメムツタケをお浸しで何度も食べてウメーしてたんだけど
9月にいけばハナイグチとかシメジとか全盛なんかな
つっても雨が少なすぎて生えてる気がしないが
雨も重要だが多くのキノコの発生条件には気温の低下も必須だから
高温が続くうちはあまり生えないと思うぞ
だよねぇ、もう2週間くらいは様子見すら無駄足っぽそうだ
雨は多少降ったが気温は下がらず。
ススキもまだ穂が出てないね。
気温が下がらず、雨も少ないから彼岸花のスイッチが入らない。
花茎さえて出て来てないとはどういう事だ。
850 :
名前書くのももったいない:2010/09/15(水) 12:11:39 ID:TrAawHUA
まさか、彼岸花を食べる気なのか?
ススキなら、まだしも・・・。
毒抜きして食べるのは栃の実と同じ。
むかごってうんめぇ食い方ないのかなw
853 :
名前書くのももったいない:2010/09/15(水) 22:49:21 ID:fDr7FIWO
レンジでチンして塩!チンして塩!
基本だよね塩は。
フライパンで転がして塩ってのがある意味最強だけど
他にも無いかなぁ
855 :
名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 09:26:46 ID:0ATY7zLD
友人から秋ミョウガをもらった、もう出てるんですね。
遅れたけど今度の休みに取りに行くとするか。
>>852 アクがあるからレンチンより茹でた方がいい
むかごは、天ぷら(かき揚げ)・素揚げ、塩茹で・炊き込み飯もおすすめ。
以上、味付けは全て塩のみ。
食感は、前2つはホクホクに、後ろ2つはホクホクかつねっとりに。
炊き込み飯は、上品に仕上げる場合はさっと茹でて皮を剥き、飯が炊ける前に混ぜるらしいが
むかごの風味を味わうなら、そのまま生で入れて炊く。
むかごの美味い食い方と言うより、美味い飯になるんだけどなw
858 :
名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 14:28:57 ID:SOq6TM9s
むかごはカレーとかシチューに入れるとおいしい
>>859 私は食べられるけど、食べられない人もいるんだろうな
>>852 塩味の炊き込みムカゴご飯が最強だろうがバーローwwwwwwww
レンジでチンは激マズ。
やるなら塩茹で。
お前らどこに住んでんだよ?
おいらのど都会には、むかごなんか売ってるのしかないぞ
うらやましいな
山芋はベランダでも育つぞ。
どこに住んでるかって?
都会ではないが、海のすぐ近くで海抜1000mまで車で1時間ぐらいかな。
>>866 富山?
こっちは海無し県だがむかごは県道のフェンスに絡みついたツルから取れる
むかごってもう取れるの?中部地方でつ
近畿地方ではもう採れるよ。
東京ではもう2度目の収穫。
生ゴミから再生しやがった山芋が庭にはびこってるんで毎年収穫。
でもイモ部分は果たしてどこに埋まっているのやら。
9/5〜18まで、栗合計11Kg拾った。
今日は6時起きで3Kg。
山栗美味しい。
>>867 あたり
むかごは近くの公園なんかでも取り放題ですね。
調子乗ってむかごいっぱい取ってきたら、どうやらニガガシュウが混じっていたらしく、
20個に一個くらい地雷があるでござる。
外見で見分けがつかないんだけど、どうしたら良いかな?
このままでは全部食べたら味覚障害になってしまう。
見分けが付く(ニガカジュウはちいさくごつごつ)ってネットに書いてあるぞ
でなきゃ近所のおばあにでも聞いてみる事だな
みんな、早いなあ・・ちょっこし勝手に生えてる庭の山芋のつるの
むかごが小指の先ぐらいになったのでそろそろ山のほうは
大きいのができてるんじゃないかと書き込もうと、久々にここに
きたら、もうむかごの話で・・みんな、さすがだね!!
今年は豊作の予感がするんだけどどうかな?
がんばって明日あたり山に行ってこようかな。
久しぶりに山歩きに行って来ました。
最初は秋ミョウガ、まだ全く出てませんでしたね。
ところが8月に収穫したはずの夏ミョウガの一群が再び開花してましたね、
これがまた大きくてしかも固さも十分な上物、これを40個余り収穫。
次にツクバネの群生地に、ところが探し回っても一本の枝には数個の実が
ついてるだけ、これじゃいくらなんでも可愛そうで取る気もうせて退却。
続いて山栗、まだ時期は少し早いようだが例年に比べて実の付き方が極端に
少ないように感じましたね。
で 最後に今も話題になってるムカゴでもとあたりを見ましたが、これも
小芋の付き方が例年より少なくて、まだ小さいのでこれも取る気がうせた。
ついでだが、まだ青いがアケビの数も少ないように感じましたね。
やはり今年の暑さのせいなんでしょうか。
オニクルミが落ち始めたんで早速拾ってきた。
しかし一割超が中身なしor腐ってるorカビてる。
テンション下がるわぁorz
子供の頃にクルミはよく拾って食べたが、中身を取るのが大変だったな。
その中でも呼び名がイチョウグルミ(たぶん方言)と言われたのが
簡単に中身が取れて美味しかったのを覚えてる。
少し小粒で殻が薄かったような記憶があるが、いまだに再来してません。
>>877 そういう選別作業が楽しい自分
いいなあそういう環境、うちは都会でなーんもねー
ミョウガ、野のやつって何か筋っぽいというか
口の中に残らない?
売ってるものは柔らかくてさすが売るだけあるって感じだよ
まぁ気にならないといえばならないけど
鬼胡桃は味は濃いけど固くて食べ辛くて大して量もないから好きじゃないな
882 :
名前書くのももったいない:2010/09/21(火) 16:07:28 ID:jDLvKxje
>>876 今年は暑さでツクバネの実が付かなかったのかな。
ツクバネは金にもなるし、不作ならなおさら業者の乱獲が心配だな。
こちらも来週あたり見てきます。
ツクバネなんて初めて見たわ
ツクバネはあの奇抜な形の実が人気、実だけでも1個が100円ぐらいする。
ましてや枝付きとなると、実の数にもよるが値段が倍近くになるようです。
生育条件が限られてるから、見つけるのもなかなか難しい。
そのうち絶滅危惧種になるんじゃないかな。
近所で夜中にするイチジク狩りが楽しい。
今日は雨なんで好条件ですね。
あー、そういえば近所の駐車場の柿、今年はまだ様子みてないや
この台風が過ぎ去ったら、ちょっと見てこよう
渋柿でも落ちて数週間すると黄色く熟しておいしそうな匂いするんだよなぁ
渋いくせに
そしてムネアカアリが美味しそうにクチュクチュしてた
889 :
名前書くのももったいない:2010/09/25(土) 08:37:28 ID:EtLzWMa+
岡本信人に、来て見てもらいたいものだ。
近所で何が食えるのか、一目瞭然だから。
近所のザクロが赤く色づいてきたよ
@多摩
生サラダで食べられる野草ってある?
生で食べるならノビルかな、今でも食べられる。
ノビルは普通に美味い、ただの柔らかいニラだしな
ノビルは主に根っこを食べる、地上部分は意外と硬いよ。
探しまくってるけどここ10年ほどノビルを見かけない
車で40分くらい走った所には幾らでも有るんだけどね
ノビルがあるのに気が付かない場合が多い。
近くの公園の斜面とか河原の土手とか。
しっかり手入れされてるから生えてない
>>894 ねっこも食うけどね、婆さん家のノビルは地上部めちゃ柔らかい
ねっこは味噌つけて食った覚えがある
899 :
名前書くのももったいない:2010/09/27(月) 00:23:17 ID:VnnARx6x
山栗の食べ方って皆知ってる?
そのまま茹でて食べちゃ駄目なんだよ(甘みが少なく良くない)
熱湯にぶちこむ!クリから泡がでたら直ぐに出す(虫殺しのため)
直ぐに出さないと次の工程の時に腐った味の栗になる★要注意★
三日間天日干する
乾燥が強すぎたと思ったら茹でる時は一晩水に漬けてから
茹でる。
そうすると超〜甘甘の山栗になりますよ。
田舎だから栗なんて腐るほどあるけど
食べられる大きさの栗、もしくは栗の種類って結構少ない
殆どはちんまいのばっか
だから栗は収穫対象として収穫した事が殆ど無いな
>>900 特に今年は、果樹園の栗も中身がスカスカな栗ばっかりらしいから、自然だと期待できないよな。
903 :
名前書くのももったいない:2010/09/27(月) 12:28:38 ID:isrNQRnQ
きのうは近くの山を一回り。
どなたか報告してましたが、ツクバネは数えるほどしか実が付いてませんでしたね。
山栗もイガそのものの数が少なく、中身の小さいこと。
今年の秋は予想以上に不作なようですね。
民家に下りてきた熊食べればいいよ
今年は
そういや、山間部の芋ほり農家のご主人が猪に芋を食われた言ってた。
今までこんなこと無かったのにと。
山に食料が少ないみたいだね。
芋
栗
アケビ
また半年遊べまッすねwwwwwwwwwwwwwwww
907 :
名前書くのももったいない:2010/09/28(火) 00:30:44 ID:kn/5Jv+n
公園や道端でよく見かけるハッカの類だが、
あれをうまく利用する方法はないものかと。
どなたか教えていただきたい。
>>908 よく洗ってウォッカに砂糖と一緒に漬けこむ
3日程度でいいかおりの酒になる。
濾してから炭酸で割るといいよ。
あんまり美味しくはないけど・・・
公園の物は農薬がかかってる気がするが・・・
野生の薄荷は根元から刈り取ってカラカラに干せば薄荷茶が出来る
普通の茶と同じように急須に入れて熱湯注ぐだけ
ウチの嫁さんは野生ハッカを毎年カラカラに干したのを
指で粉々にしながらベッコウ飴作ったりハチミツやメイプルシロップに混ぜたりしてるな。
ベッコウ飴はのど飴変わりにしたり
ハチミツやシロップは紅茶に落としたり。
ハッカがお茶になるとは知らんかった、
やはりあの独特の香りとかするんですかね。
山栗の方が甘みがあるような?
大きいのはむき易いけど甘みが大味なような?
899さんの方法試させてもらおう!
薄皮楽に向ける方法もあるといいんだけど。
それと甘栗って自作はできないのかな?
914 :
名前書くのももったいない:2010/09/28(火) 21:30:57 ID:ilGXc0Wv
>>913 国産の栗だと渋皮抜けないから無理らしいよ
今年は自山の山栗が豊作で
とんでもない量がとれてるが
ネットで様々なやりかたしたけど最後には
虫に八割は食べられてしまう
完璧な保存法考えた人はノーベル賞ものだなw
山栗は小さいから半分に割って
小さいスプーンでほじくって食べると
食べやすくて手が止まらなくなりますよ。
なるほど・・・
甘栗にできればもっと人気出ちゃってるかもねw
今年はほうさくかぁ。まだ一度も取りに行ってないや
やっぱり茹でて半分に切って
スプーンでほじくるのが一番ですかねw
916 :
899:2010/09/29(水) 00:02:15 ID:MJZiCsGD
山栗の今度は超〜マニアックな食べ方
失敗する恐れありw
最初の熱湯そく出しは同じだけど
今度は四日〜五日〜六日位干す (一晩水に漬ける事が絶対に必要なぐらい!・・微妙)
皮と身に隙間が出来る感じ(指で押すとへこむ位)
一晩水に漬け込んだ山栗を煮る
何時もどおりに煮て煮あがったら火を止める
煮汁から栗をださずに、そのまま放置する(煮汁が室温になるまで)
その後栗を鍋から出しザルに入れて水切り
一晩水切り室温乾燥させたのを次の日に食べる!
栗を半分に割ると中には栗の蜜が身の真ん中に
トロリト見える
これをスプーンで食べる
誰がこれを山栗というか!これはまさに山栗の羊羹である
通常の茹で方と違い中に水分が豊富なので
いくらでも食べられます♪失敗を恐れずおためしあれ。
山栗は子供の頃に冬場に食べたのを覚えてる。
一度茹でたのを殻の先を糸みたいなものを通して軒先に吊るしてあった。
水分が抜けて硬くて小さくなった栗をオヤツがわりによく噛んでたな。
亡くなった婆ちゃんを思い出します。
かち栗ですね
焼き栗。
フライパンとかガスレンジのグリルで作れる。
子供の時、父親がたき火で作った熱々の焼き栗は懐かしい思い出。
920 :
名前書くのももったいない:2010/09/29(水) 12:28:44 ID:lzY8wJlO
今日も実家から自転車で山栗はこんできたw
推定四十キロ
今年は二本の木だけで合計70キロぐらい
とれそう十年ぶりの豊作。
山で拾ってきた栗、洗ってネットに入れて、ベランダでずーっと
ほしっぱなしといたのおいしかったお。からからで
クリは羨ましいな
俺が採取できるのはツブラジイだけだ
山栗が二本の木だけで合計70キロですか、すごいね。
山栗なら1個が推定10gとして、全部で7000個ですか。
大粒の20gとしても3500個か、いやはやうらやましい。
なるほど
平均5000個として、仮に1個のイガに3個の栗が入ってれば
二本の木で1600個あまりのイガが落ちたことになるかな。
一本あたり800個のイガが落ちる山栗の木は相当大きいでしょうね。
925 :
名前書くのももったいない:2010/09/30(木) 23:55:45 ID:UyonC0RZ
木はでかいよ〜家のは他所でいまだに家より凄い木
見た事ないからね(山栗の木で)
でも問題が起こった!
毎年この栗林の下に栗の収穫前ナラタケが沢山生えるんだけど
やめろと言ってたのに兄貴が勝手に草刈の糸のほうで
草刈してしまった・・・おかげでキノコ一個も生えなかった・・orz
兄貴は去年仕事引退して実家に戻ってきたが
山仕事しらないおかげで今年は散々な目にあってしまった
勝手に草刈しては葉ワサビやウドまで刈っちゃって
ほんと困ってる。
自然を知らないのはまじに困るよね。
山菜って春に固まりすぎだよね、当たり前だけど。今年は貧乏で山菜食べまくった。
山うどは柔らかいの初めて見つけて、豚肉とみそと砂糖で炒めるとめちゃウマだた。
タラの芽は天ぷらの他は、茹でてさらして、ベーコンとQPパスタソース醤油味でスパにしたら美味。
蕨はみそと、マヨあえならどんぶり一杯食べた。みんなのレシピもっと知りたいわ
時期はずれの話すまぬ。きのこは敷居が高いな〜
基地外 > 山菜って春に固まりすぎだよね
今年興味もって山ウド探しまくったけどさ
それから1ヶ月くらいしたら家の裏も含めてあっちにもこっちにも腐るくらい生えてるのが分かって
アホらしくなって結局その後は取らなかった
あれはどの程度の大きさまで食うもんなのかね
新芽は天麩羅とかで食うってのは分かるけど
酢の物は周りの硬い皮だけそぎ落とす前提なら、でかければでかいほどいいのかね
それとも大きすぎると芯まで筋ばるのか
子供が減って人の入りが悪くなった神社の通路に2,3mの高さであっちこっちにわさわさ生えて道塞いでたわ
今の時期のノビルは、夏に地上部が枯れて休眠してたのが新芽を出して伸びてる頃。
春や初夏の風情とは違うから、雑草に埋もれてたりして慣れてる人でも見逃しやすい。
葉が柔らかく、エゾネギをワイルドにした香りがして野草にしとくのは勿体ない気がする。
>>928 山うどは、大きさよりも触った時の軟らかさで選べばいいと思う。うどをグーっっと、
曲げたりして柔軟性があれば、でかくてもおいしかったよ。生えてる所の土がフワフワしてると
伸びても軟らかいと思う。カチカチのやつはやっぱ天ぷらでも無理だったw
ウドは生で食べることはあまりなくて、こちらでは軽く味噌漬にします。
1週間ぐらいは美味しく食べられます。
保存食として漬物にもよくしますが。
味噌漬も生
山に栗を見に行ったけど全部ししに食われてちょっとしか取れなかった
ライオンがいるの?
>>925 疑うわけじゃないが、ホントの話し?
山栗の木一本に800個のイガ
葉ワサビやウドがあるのに草刈をした
草刈が必要な場所にナラタケが沢山生えてる
どれも生育条件が矛盾してるんだが。
まあ よほど広大な土地なら別だが、草刈に1ヶ月はかかるだろうね。
久しぶりに嫁と山歩き、本当は先週行きたかったのだが。
目当ては秋ミョウガですが、やはり先週あたりにくればちょうど
よかったようで、すでに花が満開状態でしたが30個ほど収穫。
あとこちらの山栗は今年はまったくダメでしたね、収穫ゼロ。
帰りにムカゴ取りとクルミを拾いながら春にワラビをよく取る
小川沿いを散策、ここは夏ミョウガもたまに取りにくるのですが
川向かいに何やらミョウガらしき花を発見、さっそく川を渡って
よく見てみるとなんと秋ミョウガの花盛り。
わからないもんですね、今まで夏ミョウガだとばかり思ってたのに
秋ミョウガもあったわけです。
しかも最初に取ったやつより比べ物にならないぐらい大きい。
さきほど水洗いして数えたら全部で155個ありました。
来年の楽しみがまた一つ増えましたね。
こちらも山栗は全滅に近い
たくさん取れてる人はどこなんだろう?
家は静岡と愛知の境なんだけど。
みょうがは夏なのか、秋なのかわからないけど
こちらも丸々したのが大収穫
いいなあ
冬に茗荷の苗買うのすごい楽しみにしてるおいら涙目
939 :
名前書くのももったいない:2010/10/04(月) 13:48:40 ID:CicetMFO
>>935 ごめんよ〜勘違いするような事言って
自分で植えたのよ夏にほどよい日陰になるから
栗が豊作なのは十年ぶりぐらいだからね
普段はショボショボですよ(肥料もなにもしないからw)
草刈は家の直ぐ近くの栗林だから
キノコが生えないほど草ボウボウにしてませんよ
お盆前に一度刈ってあとは栗の収穫前に刈るだけ。
今ポールに二つあって悩んでいるのに
婆さんまた栗拾って集めたから取りにこいと・・orz
こうなったら一か八か砂にぶっこんで
長期保存やるしかないな。
(過去一度やって八割が虫食いで駄目になった)
ついでに写真とってきま〜〜す。
>>935 普通に草刈りしていて、
自然を知らないといって山葵なんて刈るとは思えないけどな。
941 :
939:2010/10/04(月) 17:53:38 ID:CicetMFO
なんか俺がレス書けば書くほど
信じない人が出てくる見たいですね
良く分かりました!
>>940 お前は一般人がわさびの葉を知ってると思うのかw
チューブに描かれた根っこの絵程度しか知らん奴の方が多いだろ
それもセイヨウワサビのチューブワサビで
日陰を作るのに自分で植えたのなら、ある程度は大人になってからかな。
それならその山栗は樹齢20〜30年ぐらいと思われる。
その山栗の木一本に800個のイガグリ? 100個ならわからんでもない。
ウドに加えて葉ワサビがあるってことは、山栗の下を清流が流れてる
ことになるが。
おまけに年に2回も草刈りしないとダメなところにナラタケが沢山生える
ことはない。
>939
オクで安く売ってくれええ
栗って茹でる以外にいい食べ方あるのかな?
取ろうと思えば取れるんだが・・・
マロンクリームでモンブラン
甘く煮てグラッセ
947 :
名前書くのももったいない:2010/10/05(火) 01:05:16 ID:ILu1Lexp
明日(5日)19時からテロ朝で食べられる野草に関する番組があるみたい。
ネオバラエティ祭り 草なぎ剛のためになる?バラエティ3時間SP 衝撃!草だけで過ごす4日間…雑草のように強く生きよう
▽仰天!!都会で生きる草の味…役立つ?サバイバル術100紹介▽いつも一緒アルパカのモモちゃんとの友情
▽料理界から超有名シェフ大集結&驚きの草だらけ料理に大興奮▽“SMAP”1000万人突破した東京ドームコンサート潜入感動(秘)結末
ヤバイ、俺の食べる草が減ってしまう。
>>937 こちら石川と富山の境目あたり。
同じく秋ミョウガは大収穫 だが、山栗はほとんど全滅に近い。
>>941 参考までに山栗が大豊作みたいだけど地域はどこかな。
>>943 沢のように水が流れてない畑みたいな場所でもワサビは生えてるけど
野生の三つ葉って香りが強くておいしいよね。
近所の河原の林にフツーにいっぱい生えててびびった。山の道沿いにもわさわさ。
>>951 いい場所を見つけましたね、少しだけアドバイスさせてください。
野生のミツバは成長するに従って硬くなるのが普通。
そこである程度成長したらハサミなんかで大胆に刈り込んでやる。
しばらくするとまた成長するから、あまり大きくなる前に収穫。
小さいミツバなんか誰も気にしませんから、長く楽しめますよ。
>>952 なるほど、ワラビなんかと同じですね。草刈されたところ、真夏でもまた生えてたよ。
どうもありがとう。
長さ(成長)さえ望まなければ野性の三つ葉は川原じゃなくても雑草と一緒に生える
栗って同じところで取ったものでも
異様に甘いものがあるよね
なんか茹でても固さが残るようなものが
甘い感じがする気がする
これってやっぱり日数がたっていて乾燥していて
干し栗状態のものなのかね?
あの甘さは病み付きになりそう
956 :
名前書くのももったいない:2010/10/11(月) 15:00:15 ID:9LmmVf2V
そうやって、「どうせ誰も気にしない」と自己完結して、
次第に活動範囲を広め、他人の土地だろうが、保護林だろうが、
進入禁止区域であろうが踏み荒らすようになるのが山菜盗りの特性。
こういうスレを利用しないのが泥棒だよ。ここで言ってもDQNには話が通らない。
スレを荒らそうとしても釣られる住人はいないから余所に行けって意味なのに何言ってんだ
>>959 「釣られない」というのは君以外の、スルーしている住人だけどねw
ジコボウが余り無くて代わりにアミハナイグチを取って来た
基本ジコボウ以下の雑キノコ扱いで味も大して良くないとある、のだが
イグチ系のスポンジの食感が好きじゃない俺としては
アミハナイグチのスカスカの傘の方が期待できる
何かお勧めの料理法あるかな
味噌汁は定番として、ネットじゃごま油が合うとは書かれているが
>>961 唐揚げがおいしい
胡椒をおもいっきり効かせると、より美味
レモンがあればさらに・・・
質問したの忘れて味噌汁にしちまったw
つーかこれ下処理で水洗いしてると菅孔部分が壊れて垢のように落ちてくる
あと傘のカステラ部分も剥がれてたか
きりがねぇって事で傘だけある程度綺麗にして水切りしたが、ちょっと迷ったわw
んで味も食感も俺からしたらアミタケと似たようなもんだなぁ
やはりイグチ系のフワフワシュポシュポした食感は相変わらずだ、肉薄な分だけ食べやすかったか
確かに唐揚げにしてしまえば、あのイグチ系の食感は気にならなくなるだろうか
とはいえ天麩羅は頻繁にやるもんでもないからなぁ
早くチャナメムツタケのお浸し食いたいな
地元の山で取れる中じゃあれが一番美味いわ
っと訂正、ハナビラタケも今年初めて取って食ったんだ
あれが一番美味かった
ネットじゃキノコの王様とか書かれて、名前負けもしくは怪しいキノコ商法みたいな扱いだけど
実際食ってみて食感も匂いも良くてなるほどと思った
ハナビラタケや舞茸、ナメコが取れる山の近くに住んでる人が羨ましいわ
山菜やキノコ採りによく山に入るけど
舞茸は一度もみたことない
天然舞茸ってスーパーで売ってるのと
そんなに劇的に味が違うの?
>>965 オレも舞茸は見たことがないが、親父が元気なころに取ってきて
何度か食べたことがある。
個人的な好みかもしれんが、あまり美味いとは思わなかったけど。
ただ あの姿と大きさは忘れられない、いつかは自分もと思う。
>>965 俺も食ったこと無いけど
山の天然きのこと市販のきのこ比べれば、それと同じでしょ
市販物は椎茸を除いて殆どが栽培品つまり大鋸屑(おがくず)栽培
だから土や腐葉土で育ってないので土の香りがしない、風味が数段落ちる
山キノコは臭くて食えねぇって人がいるのも仕方ない、俺も煮物や汁物は苦手
>>965 味じゃなく、香りが決定的に違うんだよ。
歯ごたえも多少は天然ものの方が良いから、香り高さと相まって栽培品より美味と言われる。
10年くらい前に福島の郡山でバレーボールサイズの
天然舞茸が1万で売ってた。
なんか酸っぱいにおいがしてた。
そんなにいいにおいとは思わなかったよ。
天然舞茸みたのはそれが最初で最後。
いつかは山で見つけたいものですね。
ねずみ茸ってどうなの?
赤っぽいものなら食えるといわれたんだけど
あれは取る勇気がなかった・・・
>>967 舞茸は菌を植えた木材を土に埋めて栽培するものもあるよ
舞茸、奈良や和歌山じゃ無理かな?自分も一度は見てみたいな〜
キクラゲならその辺に生えてる、炒め物にするとおいしい。
先日近くの公園を犬と散歩してたら、切り倒して切断された木にキノコらしき
ものを見つけた、直径30cm長さ2mぐらいの表面がデコボコした木にビッシリ。
よく見るとヒラタケのようだったので迷わず収穫、あいにく犬の散歩用の小さな
手提袋しかなかったので、とりあえず大きいものを入るだけ詰めて持ち帰った。
公園と言ってもかなり大きく、自然の状態に遊歩道を付けたようなものなので
自然環境が壊されていないからキノコが生えても不思議ではないのだが。
家に帰って詳しく調べると、やはりヒラタケに間違いないようでした。
さっさく試食、肉厚で大きく食べごたえも十分しかも美味い。
来週は取り残した小さいものが大きくなったのを取りに行くのが楽しみ。
近くの山に群生してるベニテングダケを塩水で軽く毒抜きをして
きのこ汁で頂くとおいしくてしばらく笑いが止まらなかったり
あまりのおいしさに視界が明るく綺麗に開けてまじオヌヌメ
よい子はマネしちゃダメよ。
精神が沈んでる人を明るくさせるためのサプリでも作ればいいのにね
犬の散歩用の手提げ袋、つまりUNK袋だな
帰りに犬がウンチしたらミックスじゃん
いやーーーーーーーーーーーーー
まあオレもUNK袋にワラビを詰めて持ち帰ったことがある。
ほかに袋がないときはしかたないかなと。
983 :
名前書くのももったいない:
ヒラタケかあ
あれは大量に収穫できるし。見るからに美味そうだよね。
近くを探せば必ずまた見つかるのもうれしい。