【金の】携帯電話を持ってない【無駄】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
前スレ
【お金の】携帯電話を持ってない【無駄】2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1209236671/
2名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 08:10:36 ID:???
orz
3名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 12:36:13 ID:???
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 20万人   
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1267001303/
4名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 13:34:39 ID:on22qmpH
>>1
乙。
5名前書くのももったいない:2010/03/09(火) 13:32:54 ID:???
携帯を持たない自由人
つかまえたい人の要求を無視して自由に飛び回りたい人
6名前書くのももったいない:2010/03/09(火) 14:12:04 ID:???
>>5
そのくせ自分に用事ができると携帯にかけるのか。
7名前書くのももったいない:2010/03/10(水) 13:22:47 ID:???
瀬戸内寂聴ってケータイ小説なんて書いてるらしいが
けっこう俗世間に毒されてるんだな
8名前書くのももったいない:2010/03/10(水) 15:47:37 ID:???
美化しすぎだろ。寂聴の過去を調べてみろよ。
9名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 16:05:24 ID:JTu4wE7z
持っていない自分が大好きだ
10名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 16:32:22 ID:???
おれも
11名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 19:03:04 ID:???
いっそ潔い。
12名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 21:35:54 ID:???
どうせ持ってないといってる人は実家暮らしなんだろ
13名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 21:37:53 ID:???
なぜ?
14名前書くのももったいない:2010/03/13(土) 13:36:58 ID:???
中国やアフリカ、最近じゃ日本でも根無し草のような暮らしをしている人間には、
携帯電話こそ「接点」であって、必要なツールだったりするらしいね。
一人暮らしで病院に入院すると、似たような気持ちになる。
もちろん公衆電話はそこあるけど、外との物凄い細い糸な感じ。
15名前書くのももったいない:2010/03/13(土) 22:05:52 ID:???
softbank2gを使っててもうすぐ使えなくなる
使えなくても問題無し
16名前書くのももったいない:2010/03/16(火) 11:50:43 ID:???
携帯ゲーム(モバゲー)中毒になってる友達がいる
コミュニケーションや連絡の道具として電話メール使うんならわかるけど・・・
ケータイって常に電源ON状態で肌身離さないものだし、自分から離れないとずっと依存してしまうような気がする
17名前書くのももったいない:2010/03/16(火) 12:25:15 ID:???
携帯ゲームは、必ずしも通信の要素が大きくないし、
普通にコンピューターゲームだな。単にポータブルなゲーム機ということじゃないかな。
18名前書くのももったいない:2010/03/16(火) 15:26:18 ID:???
携帯ゲームもオンライン化してる。
無料ゲームとして始めさせ、競争・比較させ、
特殊アイテムで差別化という課金で破産させる。
グリー創業者もフォーブス億万長者仲間。
19名前書くのももったいない:2010/03/16(火) 16:11:59 ID:???
アイテムで課金するって、コストに関係ないから、ボリ放題だよな。
錬金術だよな。ギャンブルの胴元と同じだよな。
20名前書くのももったいない:2010/03/22(月) 08:34:50 ID:Ooc3G5zK
携帯持たなくても良い時代になればいいのにな
今じゃバイトでさえ携帯持ってろとかだし
そんなもん雇う側が用意して無料で貸し出せや
21名前書くのももったいない:2010/03/22(月) 12:42:01 ID:???
与えたら他の用途で使いまくるだろ?
給料から天引するならあれだけど
22名前書くのももったいない:2010/03/22(月) 14:29:31 ID:???
ウチの会社は私物の携帯持ち込み禁止で、PHSが支給だ
内勤なら月に3000円未満を目安に私用の電話もしていい
ただし、アドレス帳に登録とかはできない
同僚には携帯をもっていないのが半数ちかくいるよ
役付になるとカメラ無しなら私物の携帯が持ち込める
パソコンやデジカメの類も持ち込みできない
23名前書くのももったいない:2010/03/22(月) 14:43:24 ID:???
ウチの会社も携帯支給で仕事以外の利用禁止が前提。
私用携帯利用もおkだが、立替申請は不可。
利用料金により通話先をチェックされるんだろうけどな。
24名前書くのももったいない:2010/03/22(月) 20:15:27 ID:???
>>20
それ言って面接落ちてりゃいいじゃん。
25名前書くのももったいない:2010/03/26(金) 17:29:55 ID:vTYX2cj8

持っていたら、余計、寂しがり屋になっちゃいそう。来世で良っか。

 by K県Y市A区T町在住の者
26名前書くのももったいない:2010/03/26(金) 19:25:59 ID:iAVbq97y
自分は、たまにNTT回線電話のコードレス子機を常にベッドの中に
入れることがあるから、携帯とか持ったらカイロのように手放せなく
なりそう。
27名前書くのももったいない:2010/03/28(日) 05:19:03 ID:???
>>25
神奈川県横浜市青葉区田奈町
28名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 18:55:08 ID:XJIvae1V
29名前書くのももったいない:2010/04/14(水) 07:33:18 ID:???
携帯持ってないからデジカメ2万円で型落ちの商品購入しましたw
携帯なら写真機能ついてるけど月額パケ代とかいれると
維持に4000円程度いるからな
携帯我慢するよ
30名前書くのももったいない:2010/04/14(水) 12:18:43 ID:???
ガンガンメールなら、写メし放題でWEB見なけりゃ月1000円ほど。
31名前書くのももったいない:2010/04/14(水) 12:42:52 ID:???
>>29
まあデジカメ使いたければ、デジカメ単体の製品を買った方が良いのは当然のこと。
ただ、
>維持に4000円程度いるからな
そこまでいかねえんじゃねえの?
ウチは毎月3000円ちょいくらい。3台合計で。もちろん安い時のを狙ったりしてるけど。
32名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 18:22:26 ID:???
>>29
以前に契約切れのカメラ付携帯(通称白ロム)をヤフオクで4千円ぐらいで買って
けっこうカメラとして使っていたよ。
画質は劣るけど、携帯は何より外で人目を気にせずサッと撮りやすいというのが大きい。
最近の携帯のカメラはもっと優秀なんだろうな。
33名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 20:01:57 ID:adJdwOYT
9年ぐらい前まで契約しとったときのカメラ付き携帯を「デジカメ」や
「ゲーム機」として使ようるけど、逆に古すぎて怪しまれる。

それ以後の携帯については全然知らんけど、ちょっと前に友だちに
アイフォンをちょこっと使わしてもろうたら、すげかった。
34名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 20:49:19 ID:???
ネット上では訛るなよ。
35名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 22:35:23 ID:???
ネット上でなまろうと人の勝手じゃ。
36名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 01:13:48 ID:2hV9R24X
>>34
めっさムカつく
37名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 02:35:26 ID:nMwIu+NX
>>34
全然通じないような方言ならまだしも、そうじゃないのに、
こういうヤツ、一番嫌い。
38名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 05:38:40 ID:???
ネットはひょーずんごでないとな
39名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 05:42:56 ID:???
>>38

おめさ なまってんべよー
40名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 11:47:16 ID:50fMnik+
おまいら、喧嘩せんと仲良くするたい
41名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 17:02:21 ID:8AN+aA5V
携帯は確かに要らない。無駄金だし。
その分でいろいろ買えるし貯金もできる。
だがしかし、緊急時になると話は別。公衆電話がないと110番できない。

ってことで仕事に就いて、良い軌道に乗ったら携帯を買いたい。
そん時はドケチの携帯電話スレに移りたいな。今求職中なんで。
42名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 17:53:32 ID:???
求職中こそ携帯があった方が便利なんじゃないの?
43名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 20:35:01 ID:???
時代が、携帯を普通にした。そういうもの。
金の無駄なんて、いくらでもある。
でも必要な無駄もある。
その必要な無駄の中で、携帯はかなり必要性が高まっているのではないか。
44名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 20:51:08 ID:8AN+aA5V
>>42
求職中こそ携帯はいらんよ。金かかるし。出費がかさむ。
お金に余裕がある時に持つべきだよ。
面接の返事も固定電話の留守電に入れてくれたらいいし。問題ない。
>>43
ってか公衆電話自体マジで少ないし不便なんだ。
前はあっちこっちにあったのにw夜間バスにも公衆電話付いてたのに
無くなったんだよwwしかも治安も悪くなったでしょ・・。
男女関係なく危険になった。防犯ブザーだけじゃダメ!
GPSが当たり前のように付いてる現在の携帯を買いたい・・。

ほんと43のいうとーり時代が嫌でも携帯を必要とさせてるのさ。
1回携帯解約してるのになwwまだ携帯買わんけどさ。
仕事決まって安定したらマジで携帯買おうと思う。
45名前書くのももったいない:2010/04/18(日) 08:05:35 ID:5huucs9Y
携帯電話会社の陰謀ですね。
46名前書くのももったいない:2010/04/19(月) 07:24:11 ID:99GOO2u8
どんどん○世代を増やしていって、昔の機種を使えなくするというのは、
まさに陰謀っぽいな。

エコ政策に逆行しとる。
47名前書くのももったいない:2010/04/24(土) 18:17:47 ID:AfSF/Wdz
友人からメールで集合場所がURLで伝えられたのだが、
携帯からしか接続できないだと?

http://hpr.jp/CSM/msd010/MSD01020;jsessionid=55D4C227195580F55D9F16A97E8CA739.sw37_1?SP=J000031464&&uid=NULLGWDOCOMO&c2=c647de3474a6a41d33e3554e293d3981

だれか店の名前だけでいいから確認してくれないか?
48名前書くのももったいない:2010/04/24(土) 20:02:47 ID:???
>>47
PPINK BIG PIG 新宿店
03-5155-7070
49名前書くのももったいない:2010/04/24(土) 20:03:44 ID:???
PINK BIG PIG 新宿店だったw
西武新宿駅の東口だね
50名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 17:00:25 ID:???
>>46
バリュー・シンプル一括0円を知らない情弱乙
NMPを最大限活用してau⇔ドコモを行ったり来たりw
51名前書くのももったいない:2010/04/28(水) 14:52:00 ID:???
>>47
このスレで訊くか、普通?
頭悪いな、お前は
52名前書くのももったいない:2010/05/01(土) 23:31:30 ID:oGIcJQmJ
53名前書くのももったいない:2010/05/02(日) 04:46:15 ID:???
>>51
だなw
54名前書くのももったいない:2010/05/14(金) 02:28:25 ID:qIG19GAX
携帯って持ったことが無い、自分にとっては全く必要じゃない。
使わなくても毎月何千円もの出費が許せない。
55名前書くのももったいない:2010/05/14(金) 05:55:08 ID:???
携帯もつと固定電話の出費が許せなくなるw
56名前書くのももったいない:2010/05/14(金) 11:59:07 ID:???
8円ケータイを一括0円ゲト後2年経っちまって今更連絡先変えるのも
メンドイからと勤務先の会社名義に変更&さらにiPhoneに機種変更
こういう時は総務系にいて良かったなとつくづく思う
57名前書くのももったいない:2010/05/15(土) 16:58:49 ID:???
そ れ は 横 領 で は な い か
58名前書くのももったいない:2010/05/16(日) 14:40:45 ID:???
安月給だから持ちたくはないがいたしかたなく所持。
会社の奴の嫌がらせメール受信料により前月の料金5000円に驚愕し、
来月から基本使用料最安値に変更。自分からは絶対にかけないと決意。
59名前書くのももったいない:2010/05/16(日) 23:39:27 ID:???
>>57
2年経過したらドキュモロイドにMNPして契約切れのiPhoneを頂戴する予定
だからその時点で横領と呼んでくれ
それまでは公私混同野郎でヨロ
60名前書くのももったいない:2010/05/18(火) 18:46:21 ID:???
公私混同野郎だと?
おまえはクズ野郎で十分
61名前書くのももったいない:2010/05/19(水) 13:23:34 ID:sqhDOz3T
以前は持っていたけど
必要ないって分かった
62名前書くのももったいない:2010/05/20(木) 18:41:55 ID:???
夫婦でメールとかしないのか?
63名前書くのももったいない:2010/05/20(木) 18:52:33 ID:???
普通しないだろ
64名前書くのももったいない:2010/05/21(金) 10:38:38 ID:???
>>62
ありえないw
65名前書くのももったいない:2010/05/21(金) 22:11:10 ID:???
うちは買い物依頼メールや、帰るメールとか一日数通している。
それなので家族間でEメールが無料になる携帯会社を使ってます。
66名前書くのももったいない:2010/05/21(金) 22:20:41 ID:???
家族間でEメールが有料ってどこ?
今は家族なら無料でしょ
67名前書くのももったいない:2010/05/22(土) 01:34:13 ID:???
キャリアが違うと金が掛かると言いたいんだと思う。

うちは夫婦でキャリアが違うから金が掛かる。
お互い、会社で携帯を指定されてるから辛い。
でも会社から携帯代の支給なんて当然無い。
68名前書くのももったいない:2010/05/22(土) 06:26:00 ID:???
>>66
auは家族間ショートメール(Cメール)は無料だけど、Eメールは全て有料だよ。
家族間Eメールは、ドコモとソフトバンクは写真付きEメールも無料。
69名前書くのももったいない:2010/05/22(土) 07:49:34 ID:???
Cメール→シーメール→・・・www
何でCメールなんて名前付けたんだろ?
(意味わからんかったら「シーメール」でググってくれ)
70名前書くのももったいない:2010/05/22(土) 11:19:53 ID:???
そりゃそんな想像するのは、お前のようなごく少数の変態しかいないからだよ
71名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 11:38:18 ID:bAdicz9K
BでもCでもEでも何でも良いじゃない。
72名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 11:54:46 ID:???
沖田浩之のE気持ちを思い出した
73名前書くのももったいない:2010/05/24(月) 09:46:44 ID:???
ご冥福をお祈りします
74名前書くのももったいない:2010/05/24(月) 12:54:40 ID:L8/moutE
75ドラゴン桜:2010/05/28(金) 16:18:11 ID:rS2s2SPk
@@@@@NTTドコモの社員のボーナスが90万円@@@@@
76名前書くのももったいない:2010/05/29(土) 11:59:20 ID:???
無料通話分が余るのが勿体無い
77名前書くのももったいない:2010/05/29(土) 12:42:36 ID:???
無料通話分を基本料金に充当できるようになれば…
78名前書くのももったいない:2010/05/29(土) 21:08:38 ID:???
>>77
同意
各社に提案したいよね
79名前書くのももったいない:2010/05/29(土) 22:13:22 ID:YhnYn7Wa
それだと基本料の意味がなくなる。
現実的なのはメール定額の基本料割引だけど
あまり期待できない、
これ以上安くすると端末の割引原資が捻出出来なくなるからね。
80名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 14:24:12 ID:???
いっそのこと基本料廃止して欲しいよね
81名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 15:11:15 ID:???
マジな話、携帯電話は段々無線ネットワークになりつつあり、その中の一つとして音声通話があるという感じだ。
そうなると、どのネットワークを誰の負担で使っているか分かりにくくなってきている。
今の日本では通話料はかけた方が負担するという原則があるが、これが一部外国の携帯電話みたいに、
かけた方と、受けた方両方が負担するシステムを認めると、基本通話料なしのシステムも成立すると思うな。
例えば今でも、同一キャリア内なら通話料無料の場合があるけど、あれはかけた方も受けた方も基本料金は払っているから、
何とか成立するわけで、同じように、着信側も有料、呼び出し音だけでも有料と言うシステムにすれば、しかも端末インセンティブなしになら、
基本料完全無料もありうると思うな。
82名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 21:41:11 ID:???
俺たちユーザーにとっては基本使用料無料歓迎だよな
83名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 23:41:34 ID:???
>呼び出し音だけでも有料
ワン切りで悪戯する奴が出てくるな、それよかプリペイドで十分だろ
84名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 15:18:35 ID:???
呼び出し音でも有料の場合、呼び出し音5回目からは有料とかで、
かけた側に課金されるとかみたいだよ。
で、ちゃんと着信した場合、かけた方が、まあ普通に課金。
かけられた方は1分3円とか課金、自社の回線のコスト分を請求で料金は安い。
と、いう感じらしい。
たくさん着信のあるひとは結構掛かるけど、持ってるだけの人はそうでもない。
今、日本の携帯はキャリア内無料とかが流行っているけど、通話量が増大すると、
多分やっていけなくなると思うので、どこかで違うタイプの課金が出てくると思うな。
85名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 01:27:42 ID:Zo/X5Q+K
携帯持って無いけど
10年後に携帯電話持ってた人はアルツハイマー病が
劇的に増加するみたいなニュース流れねーかなとちょっと期待w

性格悪いな俺w
86名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 13:43:50 ID:???
すでに起こっているかもしれないが、当然国が押さえ込むな。
BSEだって最近のアメリカのアルツハイマー病が多すぎるという話があり、
やはり国家が情報操作している可能性がある。
世間の常識なんかより、自分の思うように生きればいいと思うな。
87 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 13:45:33 ID:???
計算もスケジュールも検索も携帯でやるから
可能性はあるだろ
俺も暗算できなくなったし
2桁の割り算とか
88名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 14:49:38 ID:???
パソコンと携帯がなければ、漢字が書けない。
辞書・辞典・・・そんなものは持ってない。
89名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 14:54:09 ID:???
辞書買え
90名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 17:15:00 ID:???
買うなら電子辞書が便利
91名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 20:05:22 ID:???
電池代がもったいない
92名前書くのももったいない:2010/07/08(木) 14:14:54 ID:???
字は書いてないと本当に書けなくなるね
最近ノートとペンで日記つけてるけど、ちょっとした漢字が思い出せなくなっててヤバイ
93名前書くのももったいない:2010/08/01(日) 08:48:35 ID:GAe3wuFJ
無駄
94名前書くのももったいない:2010/08/11(水) 12:36:11 ID:2tWMvuGe
1億総白痴化バンジャーイ
95名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 10:07:34 ID:zpBi+xup
都内なら無線LANでなんとかならないだろうか
たとえばコレ
http://300.wi2.co.jp/bic/

自分はスカイプイン番号持ってるから運がよければ着信も可能かも
96名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 12:23:40 ID:???
>>95
スカイプって留守電みたいな事できないの?出来ればジャストインじゃなくてもいいのでは。
でも無線lanってどのくらいバッテリもつんだ?
97名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 13:35:30 ID:???
契約したら端末代0円で商品券1万円もらえて月基本料が8円で毎月1000円無料通話がついてるのに、携帯もたないなんてバカでしょ
98名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 14:43:52 ID:???
自分の時間を邪魔されたくないって人もいるの(我儘と言えばそうだが
99名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 11:49:37 ID:???
電源切っとけば良いじゃん。
自分がかけるときだけ電源入れる。
そういうバカ結構いるぞ。
100名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 21:39:21 ID:???
今夜は携帯から>>100を頂いて参りますよ
101名前書くのももったいない:2010/09/14(火) 21:28:36 ID:???
>>97
そんなおいしいプランがあるの?
102名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 13:07:50 ID:???
携帯なんて持ってないけど何か?
103名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 19:45:53 ID:L6sFbk7f
携帯電話いらんけど、付属機器なしでどこでもネットに
つながるiPod touchは欲しい。
104名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 20:55:09 ID:???
>>103
ん?
それはiPhoneが欲しいって事?
それとも圏外が無い携帯が欲しいって事?
105名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 21:21:36 ID:L6sFbk7f
>>104
ちゃうちゃう。音声通話機能がないiPhoneが
欲しいいうことかな。

あるいは、iPhoneを買って、分解して、音声通話
機能の部品を外すというのでもいいけど。(そんな技術ない)

ネット機能はいるけど、音声通話がとにかく不要。
変わり者ですまんな。
106名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 23:16:40 ID:???
>>105
普通にiPhone購入して誰にも電話番号知らせなけりゃいいだけじゃん。
107名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 23:27:00 ID:L6sFbk7f
>>106
それじゃ、ダメなんだわ。
まあ、それが変わり者というやつだ。
108名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 00:47:25 ID:???
>>107
何がダメなの?単に変わり者っていう部分にしがみつきたいだけじゃないの?
109名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 01:46:29 ID:???
>>105
iPadの小さいのが欲しいって事か。
MIDでSIM挿し出来るのが発売されれば持つって事ね。
でも変わり者だから、それでも駄目なのかな?
110名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 01:54:08 ID:???
>>105
> あるいは、iPhoneを買って、分解して、音声通話
> 機能の部品を外すというのでもいいけど。(そんな技術ない)

技術があるなら本当にやる気ある?
分解しなくても、Jailbreakすれば電話機能だけ使えなくする事出来るけど?
111名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 09:43:41 ID:???
今朝はPCから>>111を頂いて参りますよ
112だから携帯はドラゴン桜:2010/09/17(金) 16:36:17 ID:Z1W8gPuj
かつて大ヒット曲「ロード」でばく大な印税を手にした
経験をもつタレントの高橋ジョージも出席。高橋は同曲の印税が入った初日、銀行口座に
2億円入っていると知り「とりあえず全額下ろして、一緒に写真撮影した」。その後、高橋の
手元には16億円もの印税が振り込まれたというが、「2年で使い切った」と明かすと、
参加した大学生は「すごい……」と絶句していた。

高橋によれば、「ロード」完成当時は44社ものレコード会社から“拒否”され、インディーズで
リリースした。その結果、作詞作曲をはじめ、原盤印税、出版印税、二次使用料、レンタル
使用料などすべてが高橋側に入ることになったそうで、現在も「何もしないで年間1200万円
入ってくる。皆さんがカラオケで1回歌えば、7円入る」とニンマリ。また中国で同曲が“パクリ
被害”に遭い、現在、権利問題をめぐって話し合いをしていることも明かした。「こんな時代
でも売れるものは売れる。少しでもおくする心があれば、全て不可能になってしまう。本気、
元気、勇気が大切」とエールをおくった。
113名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 14:18:27 ID:???
友達面して(二人)金を貸してとメールが来るので、
携帯、解約した。他にTEL友、MEL友いないし。
違約金、取られたが、ホッとしてる。


114名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 07:25:00 ID:???
携帯いらんっつーか「ケータイ的関係」なるものがいらん
うわべだけの付き合いなら金も時間もエネルギーも無駄
好きでもないし親しくもない奴が気安く番号やメアド聞いてきてマジうぜーよ
断ってもしつこい奴いるし
あと携帯持たないのはわがままではない、個人の自由である
115名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 12:45:49 ID:???
でも彼女とか出来たら必要だと思うなあ。
彼女作る時にも必要だろうし。
116名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 13:03:07 ID:???
新聞で女子中学生が4日間携帯電話を使えないという実験があったよ
毎朝友人のブログを全部チェックしてコメントして、メールのやり取りは一日100件程度、トイレも
お風呂に行くときも手放さないって。
定額なので1ヶ月一万円くらいだが、そうじゃないと100万超えるらしい
親が取り上げようとすると、「夜道とか危ないし、ほら今の時代怖いから」という大義名分を出す
117名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 15:58:11 ID:???
そんだけ使いこなしているのは意味あるんじゃないの?
GREEでゲームしてるだけとか、youtube見てるだけとか言うんじゃないし。
118名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 21:19:04 ID:???
>>116
けっこう前にNHKだかで、大学生カップルから3日間
携帯なしで生活してもらう、ていう番組あって、興味深かった。
確かに最初、特に大学構内で相手を探す事ができなくて
イライラしてた。
出先同士だと、確かに便利。だけどだからこそ会える時間を
大切にするみたいな落とし方だったかな。

お風呂は、俺も持ち込む。ジップロックで。
2ちゃんとか、流し読むようなのは、長湯でカロリーを
少しでも消費させる。
119名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 12:38:32 ID:???
最近の若者は寝る前にも携帯いじったりするから眠れなくなりそれで鬱になったりするらしい
120名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 23:05:50 ID:???
俺寝る前にスマホ弄ってるけどすぐ眠くなるよ。
今にも寝そう。おやすみ。ぐう。
121名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 15:45:17 ID:???
持ってる奴は、書き込むなよ 馬鹿!
122名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 18:37:17 ID:???
家の中はwifiでいいのに・・・
パケット定額が高すぎるありえない
でも結構な人が定額でやってるからこれ以上安くする必要性を感じてないのかもしれん
123名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 20:13:20 ID:???
ていうか家の固定と屋外の半ユビキタスとじゃインフラコストが比較にならないから4410円でも安すぎるくらいかと。
それが個人的主観の金額と一致するかは知らないが。
124名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 20:36:36 ID:???
釣りは不要
125名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 08:39:18 ID:???
iPhoneってホワイトプランのみの加入で、WiFiを使ってのネット接続やSkypeはできるのでしょうか?
126名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 09:45:51 ID:???
>>125ですが、すみません、誤爆しました。
携帯スレするつもりでした。
127名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 14:19:14 ID:???
おそらくもうすぐ発売のアマゾンキンドル買って、3G回線無料で使おうぜ!
Gmailでメール送受信も無料でできるかもしれん
ここの住人ならわかってくれるだろう
128名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 10:13:20 ID:M7dWYMVx
携帯代がかからない幸せw
GPS付き防犯ブザーが出たらいいのになw月額使用料100円で!
基本料金0円で!出たら携帯なくても生きていけそう。
警察と消防に即繋がる感じで。好評だろうにいまだに開発されてない。
129名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 11:54:08 ID:???
ソフトバンクのスマートフォンはSIMなしで、つまり契約なしで、
110と119だけ電話できる。着信はできないけど。
130名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 11:56:13 ID:???
ちなみにプリペイドのSIM入れて、料金をチャージしないでおくと、157だけ電話できる。
ただ電話といえるな。
131名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 13:11:28 ID:???
IS三台買って二台売れば一万円くらい儲かった挙句毎月24円で3150円無料通話付くけどこれも無駄なのかな。
132名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 16:26:53 ID:???
>>131
不要なものを持つのは無駄だろ。稼ぎ自慢は板違い、節約自慢がドケチ板。
133名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 17:22:17 ID:RaPLpUCz
最近、フルタイムの仕事(非正規雇用)についた。

早速「携帯電話の番号、教えて頂けますか?」と
来たわ。(ノ_-;)
134名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 20:21:40 ID:???
支出を極限まで削るのが訓練されたドケチ。
そのうえ情報収集を怠らず確実にうまい話には乗り遅れないのがよく訓練されたドケチ。
135名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 21:41:52 ID:???
>>133
会社からの支給待ちか、うらやましいぞ。
136名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 23:36:49 ID:???
>>131
何処の店・誰に売るの?
近所に買取店が無い場合は交通費が掛かるし、
オークションなんて加入料や会費、包材・緩衝材とか揃えたり色々必要なんじゃないの?
1万円得る為にそういう行動をするのは、ある意味仕事的であり、
ドケチとはちょっと違うんじゃないかな?
ドケチ行為とは出て行くものを最小限に抑える事。
得られるものを最大限得ようとするのは、欲張り?
当然両立出来るだろうけど、一緒にしちゃあ駄目。
137名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 06:26:46 ID:???
ドケチの定義云々はどうでもいい。
138名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 20:11:04 ID:HKsDBby3
133だけど、会社持ちとかじゃなくて、単に緊急連絡先が
知りたいために聞かれただけ。向こうは、当然携帯電話を
持っていると思っていたらしい。
139名前書くのももったいない:2010/11/11(木) 22:24:39 ID:???
一般的にはみんな携帯持ってると想われてるよね
140名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 11:56:23 ID:???
そりゃあ1億1千5百万も契約してれば、重複はあるにしても殆どの成人は
持ってるケースが多いんじゃね?
141名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 15:49:43 ID:???
ごめんなさい、自分一人で3回線持ってます。。
142名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 19:52:25 ID:???
オイラも家族の分を除いて、3回線。
一つは、残高なしのプリペイドだけど。
143名前書くのももったいない:2010/11/13(土) 20:36:08 ID:???
一人暮らしなら、加入電話よりも携帯1台契約したほうが維持費安いお
144名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 00:28:49 ID:???
固定電話+ADSLで携帯不要 固定電話で与信UP
145名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 14:55:36 ID:???
>>144
現在、固定電話+ADSLで携帯なしだが、
ADSL+携帯の方が安くあがるなら乗り換えたい。
頻繁な乗り換えのないセットプランなどで安いのはないものか。
146143:2010/11/14(日) 17:42:44 ID:???
1年毎の乗り換えが頻繁のうちに入らないなら携帯+ネットの方が安くね?
東京 光ファイバー・マンション/ADSLタイプ2/WiMAX/3Gデータ通信 | プロバイダ比較(光ファイバー・ADSL) - 価格.com
ttp://kakaku.com/bb/ranking_ADSL123-VDSL-MVNO_220000009913000000000012/?sort=3&page=000&button=0&sc=3&count=15&SearchType=0&lower=1

まあ自分はUR住まいでネット代安いから携帯の方がお得なんだろうけど。
ISPの無料期間を乗り継ごう!!【14プロバイダ目】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1287996194/103-104

与信的にはどうなんだろな。
ちなみに自分はニートレ(≒無職)でクレカ作成時は主婦って書いてるけど携帯番号だけでつくるのに困ったことない。
(2chでは俺とか書いてついネナベ化しちゃうんです。。。)
勤めてたころもクレカ使っててそれなりのクレヒスがあんのかもしれないけど。
147名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 19:22:04 ID:???
電話と携帯の両方を書かされる、電話に携帯を書くとダメ出しされる時もある。
与信確認がムズイから、他人の与信に乗っかる方法で与信する
固定電話を持ってるだけで家持ち(賃貸含)となり他の人も信じてるなら、となる。
148名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 22:16:33 ID:???
なんでドケチのくせに携帯電話持ってるの?
なんで、どうして? 見栄?
149名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 22:35:07 ID:???
仕事上着信専用で
150名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 22:37:32 ID:???
仕事用は会社が支給してくれると思うんだけど
うちはiPhone支給だよ
151名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 23:03:51 ID:???
うらやましいぞ、そんな会社に就職したかった。
152名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 17:48:51 ID:???
俺もやりたいこと見つけて早く就職したいわ
153名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 04:42:55 ID:???
「なんで携帯持ってないんですか?」とか聞いてくる奴多くないか?
そういう奴って型にはまったバカばっかり
皆同じじゃないといけないと思い込まされてて、価値観押しつけてくる
関わらないほうが吉
154名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 09:34:57 ID:???
>>153
うーん、押し付けがましく感じるのは同意。
でもそんな簡単にバカ呼ばわりする程でもないのでは?

個人的な所感だけどもっと低料金(基本300円前後とか)で値段相応のサービスの端末なら欲しいと思った。
通話品質は会話ができれば多少のノイズは気にしないし其処までエリア気にしなくともいいやw
だからこれからのskypeに期待しちゃうな
155名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 13:55:54 ID:???
何が普通で何が普通じゃないかは、流動的だ。
今はもう1億以上も契約されてる携帯電話を、
持ってないと言えば違和感持たれて当たり前。
マイノリティはある種の覚悟がいる。
中国人だって「ケータイない?ナゼ?」って聞いてくるよ。
(まあ中国人は定住先がなくてもまずはケータイなんだが)
156名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 19:55:06 ID:???
20年くらい前ならマジョリティだったのに。
生まれてないけど。
157名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 10:57:40 ID:???
1995年に1000万契約達成、以後2000年あたりまで
毎年1000万契約以上の増加を見せたようだね。
それ以降は契約数が減り続けてる。
つまりは10年ほど前に急激にメジャー、マイナーの立場が入れ替わった。
年1000万契約増とか、バブル並におどるわなぁ。
月3千平均で考えても、3600兆円が業界に流れ
こんだ感じ?
158名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 11:55:28 ID:???
>>157
自己レス。
桁間違えた。
×3600兆円
○3600億円
10000兆とか超えるなら、国の借金即座に叩き返して世界征服できるわな。
159名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 17:23:26 ID:???
>>154
「簡単にバカ呼ばわり」じゃなくて実際にバカなんだよ
思い込みや価値観を押しつけるのはバカ
持つか持たないかは個人の自由なのに理由を聞くほうがおかしい
それをバカじゃないと言うならそれはお前の主観にすぎんだろ
こっちは主観を押しつけるなって話をしたんだけど

>>155
マイノリティに違和感持つこと自体が普通じゃないんだよ
本当に普通なのが持ちたい人間だけ持てばいいという考え方
160名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 19:05:26 ID:???
人間なんて、各々主観や価値観の押し付けあいなんだからしょうがない。
>>159だって、思いこみや価値観をおしつけるのはバカという、主観・価値観を押し付けてるわけだ。

宗教の勧誘と一緒。なぜいらないと聞かれたら、俺には不要のものだからと答えるだけ。
161名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 16:23:29 ID:65TnB//G
1ヶ月の通信費

[携帯電話]214(SBMプリペイド待ち受け専用)
[固定電話]1680
[ネット]1480(イーアクセスADSL)
────────
[合計]3374円
162名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 21:00:55 ID:???
プリペだと月200円ちょい(金券屋だと91〜92%程度で行けるようなので200円切れる)
ってのが受け専の端末を持つための最低ラインのコストになるけど

さすがにたったこれだけしかかからないと、金がもったいないから持たないのではなく
実は金のことは関係なく持ちたくないから持たないのでは?と言いたくなる
163名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 01:05:01 ID:???
>>162
実際持ちたくなかったが、友人や職場の人間に「持て」としつこく言われてた。
「どうせ使う用事もないし、必要ない。」と言うと、「周りがお前に用があるんだ!」と。
絶対に掛かってる訳ないと思っていたので、8円携帯を購入したら、案の定。
その後は、周りとの言い合いを避ける為に、金の掛からない携帯を所持してる。

俺みたいなヤツ、結構多いと思うよ。
164名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 10:52:13 ID:???
>>162
その月200円のプリペを持ちたいのだがどこに行けば買えるのかい
165名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 13:52:26 ID:???
ソフトバンクモバイルの3000円額面のプリペを登録すると、登録直後に60日
残高が有効で発着信可能、その後は360日間着信だけ可能
なので、プリペ1枚登録する毎に420日着信専として利用可

そんで、そのプリペは金券屋で2700円程度で売ってるようなので、これを
月額に換算すると200円程度ということになる

なお、契約時に事務手数料は不要だが端末代は別で、プリペ用として
用意されている端末で一番安いもので2079円だが、USIMが入る3G用なら
何でもいいので誰かから適当な使い古しを貰ってくれば0にできる
166名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 14:51:46 ID:???
>>165
USIMが入る3G用なら(700番台以降?)問題なくEメールもできますか?
167名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 15:18:04 ID:???
メールは無理 別料金
正確にはソフトバンク内SMSのみの受信はできるが、他キャリアやPCからの
メールは有料オプションをつけないと受信できないので、プリペ残高が有効な
登録60日間しか使えない

eメールの受信ができないと困るけど安くしたいって用途の場合は
プリペよりはドコモのメール使いホーダイの方がいいが
こちらは基本780円+iモード315円-eビリング100円、で月995円となり安くはない
168名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 15:37:43 ID:???
レス有難う御座います!
成程…ではSB社プリモバイルで常時Eメールを使う為には、
60日毎に3000円チャージの必要が有るという認識で間違いないでしょうか?
くっそぉ(´;ω;`)3Gメールだけで安価なサービスが欲しい…
169名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 17:22:59 ID:???
基本料金はこれ以上安くならんし8円携帯はもう無い
プリペ受け専が月200円、メール送受信ができて月1000円、
同一キャリア内利用無料(ソフトバンク)か小額の無料枠付き(ドコモとau)で月1300円
この金額はこれ以上どうしようもないから、他の部分で取り返すしかない

新規やMNPの0円契約でキャッシュバック額が大きいのを契約して端末売り払って
超ぼろい二束三文の端末を使えば限界を超えて安くできる余地はあるが
結構難しいな

まあ、携帯使う気はあるが金がかかるのが嫌、という考えの場合は
どっかしらに「採算分岐点」が存在するわけだから、納得出来る金額で
どうにかなりそうなら契約すればいいよ
170名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 17:49:55 ID:???
>>169
やっぱりそうなりますよねー
wi2やワイヤレスゲートがもっと広範囲になる日が
早く来ればいいのにwimaxじゃ高すぎ…(´・ω・`)
171名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 19:44:35 ID:???
良スレの予感!
172名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 10:03:37 ID:IP0KR1v/
プリペイドは、初期費用が結構するからな。合計1万近くになるか。
あれも計算に入れないといけない。

プリペイドの初期費用を最小限に抑える方法があったら教えて欲しい。
173名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 11:24:59 ID:???
イラン人から買う
174名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 09:11:32 ID:???
ソフトバンクのプリペイドの、本体2千数百円+カード3000円弱が
一番安いんじゃないかな。
本体は中古を使えばもっと安くできるけど、傷の無い新品で電池も
新品、おまけに充電器つきである事を考えると、中古本体を選ぶ
意味はほとんど無いと思う。
175名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 13:06:32 ID:qK8ydoxP
>>174
それが理解しやすくて一番手軽
176名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 13:49:23 ID:???
>>175
電話発信 or メール使うなら、逆に高くつくぞ
177名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 14:10:57 ID:???
>>160-162
誰にも持てと言われない俺の悲しい立場は
178名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 14:16:51 ID:???
地方に行く事が多い俺にはSBMは選択できないんだよな。
使えないなら持ってないのと変わらないし。
179名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 16:28:23 ID:???
>>176
音声着信のみなら今のところ一番安上がりですよね。
自分は3Gメールだけで一ヶ月300円程度のサービスが
あればっていう夢を最近良く見るのです。
180名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 17:08:42 ID:???
>>179
Gメール300円無いですね
メールはwifiなら
181名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 18:48:18 ID:???
イーモバイルのS31HWをベーシック+にねん得割で買えば
維持費は月額280円だぞ。しかも1MB弱のデータ通信費込みだし。
182名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 20:27:00 ID:???
>>179
書き方悪かったスンマソ(´・ω・`)…3G回線のキャリアメールという意味です。
今はauのcメールお知らせ転送でごまかしてる(50文字以上はフリーメールにお願いしてる)
183名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 23:24:10 ID:???
>>179
SBプリペイドで無かったっけ?<300円キャリアメール
184名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 07:50:08 ID:???
>>183
私の記憶が確かならば…
「チャージされていて自発的に発信できる状態」前提
じゃなかったっけ?間違ってたら賢い誰か訂正してくりゃれ。
185名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 00:03:30 ID:???
>>183
60日制限があるから月1500円なり
186名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 11:46:49 ID:???
ソフトバンクがプリケーロングを導入すれば全て解決なのだが頑として動かないのはやはり一定の収入源の見込めている分野だからなのか
187名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 01:41:52 ID:???
>>186
逆だろ儲からないから力も入れない
188名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 07:39:24 ID:???
189名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 23:41:06 ID:???
190名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 02:31:59 ID:???
191名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 19:53:02 ID:???
無駄無駄無駄
192名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 09:52:56 ID:QjxToMIx
初めて携帯を買うのですが
1.待ちうけ専用の最安値   ⇒ 業者名、初期費用と維持費
2.メールと待ちうけの最安値 ⇒ 業者名、初期費用と維持費
のファイナルアンサーは?


193名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 10:15:49 ID:???
>>192
1. ソフトバンクモバイルのプリモバイル 6000円程度 約3000円/420日
2. ドコモのメール使いホーダイプラン 機種0円+契約手数料3000円程度 1000円弱/月
194193:2011/02/05(土) 10:22:41 ID:???
☆注意 以下の点は考慮してません。
最近やっている学生向け割引。
auの春セレクト割。
ドコモ au ソフトバンク以外の携帯会社。
新規加入時のキャッシュバックなど。
195名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 12:09:44 ID:???
がっちりアカデミーでやってた
貧乏大家族なのに携帯電話5回線契約してて月に35000円払っている
それでいて家を買いたいが毎月赤字で貯金ゼロでって、もうムチャクチャだった
196名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 13:30:59 ID:???
>>195
それ見た。iモードの有料サイト登録が50個で1万円とかもやってたね。
何に幾ら金を使っているかを全く把握しないで生活している感じだった。
197名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 21:18:06 ID:???
バカ家族を見ていてもしょうもないw
198名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 09:57:02 ID:???
うちは家族3人、4回線で、総額5500円くらい。
私自身が趣味的に使っている分があるので、それがなければ4000円くらいなんだけど。
199名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 10:28:53 ID:???
嫁が働けばいいだけなのにね
200名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 13:01:32 ID:???
携帯から>>200を頂く無礼をお許し下さい
201名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 19:09:21.31 ID:???
ISやスパボの7円ケータイを使ってるのは訓練されたドケチ
MNP渡り鳥でCB稼ぐのはよく訓練されたドケチ
202名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 13:07:28.93 ID:???
auの安心なんたらサポートを早くきらないと。・゚・(*ノД`*)・゚・。

203名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 03:43:26.86 ID:RnhBWes7
携帯電話持ってないけど、iPod touchを買ったよ。

210円のYahoo!公衆無線LANに入って、メールぐらいは
できるようにしようかな。でも、ど田舎なんでマックは
そんなにないしなあ。必要なのは、旅行に行ったとき
ぐらいだしなあ。

携帯持たないのは、自分が変わり者だから。
まあ、金はあるけど、使わないものに金は遣いたく
ないわな。
204名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 17:06:36.52 ID:???
オレは携帯を持たない主義なのだがそろそろ緊急連絡用に待ち受け専用携帯を
買おうかと思ってる。
昨年は旅先のマックでヤフー公衆無線LANを活用し家族と連絡取り合った。
ヤフープレミアム会員以外だと500円/月以上かかるので格安メール携帯
が1000円程度を思うと高いが宿の予約などがネットで出来るメリットは捨てがたい。
205名刺出すのももったいない:2011/02/24(木) 19:27:45.83 ID:???
>>207
メール専用や通話着信専用ごときで月額1000円は高いなぁ。

通話着信専用がほとんどなら420日間3000円のソフトバンクのプリペイド式にするかな。

メール専用がほとんどなら約1.1MBまで月額基本料金380円のみで済む
UQ WiMAXのUQ Stepプラン(データ通信カード)も視野に入ってくる。
http://www.uqwimax.jp/signup/charge/plan03/
206名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 00:01:23.97 ID:???
月額1000円弱でウィルコムの新つなぎ放題は、
いいよー。もっと早く入るべきだった。
遅いとはいえ、無線LAN使える端末なんで、
あまり感じない。
無線LANないとこでは、メールとか2ちゃん主なんで
そもそもあまり不便でもない。
さらには通話待ち受けも当然できる(発信は馬鹿高)。
基地局少ないというが、wifiの基地とは比較にならない
くらいには、ある。
不通だった着信やメールも基地局圏内入れば分かる。
207名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 09:11:45.42 ID:???
ウィルコムの新つなぎ放題って
※ プロバイダーなどのアクセスポイントを設定して、インターネットをご利用の場合、別途接続料がかかります。
つまりネットは別料金ってこと
208名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 09:16:37.29 ID:???
>>206
そこでWILLCOM二回線マルチパックですよ。
WVS割3700円SIMを繋ぎ放題と新定額にしてマルチパック。
毎月1616円でパケットし放題、無料通話3000円分。
繋ぎ放題の端末がWMでWi-Fi対応なら無料アプリ入れてテザリングやり放題。
テザリングで接続すれば極端な話家のネット回線もいらなくなる。
209名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 09:17:20.22 ID:???
>>207
テザリングアプリ使えば端末で通信した物として扱えるよ。
210名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 11:30:52.45 ID:???
>>207
え?なんで今、その話が?
携帯電話のスレだから、ウィルコム回線使って
pcとかのネット接続は、あんま関係なくない?
他に書かれているように抜け道もあるが。

>>208
pcだとウィルコムの回線でも、端末の性能が
いいせいかキャッシュのおかげか、少しはまし。
しかしただのWeb閲覧はいいが、動画なんかでは、
気軽にリンク踏めない。さすがにきつい。
自宅環境を含めてなら、イーモバ考えたほうがいいかも。
211名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 23:47:52.10 ID:6EAznJa/
公衆電話は災害の時でもつながりやすいらしい。
だからなくしちゃいけないんだよ!
212名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 18:32:43.71 ID:???
どっちにしろ金の無駄、時間の無駄である事にかわりは無い。
213名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 23:08:52.97 ID:???
携帯繋がらないみたいだね
もうこんなんいらんやん
214名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 11:17:35.86 ID:???
さすがにこんな非常事態をもとにして「もうこんなんいらんやん」はねーだろ。
じゃあ途切れたライフライン全部いらないのか?
215名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 11:36:17.24 ID:???
携帯電話の擁護はもうたくさん。
216名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 11:41:19.17 ID:???
都合の良い時だけ公衆電話使わないで欲しいな。
公衆電話は携帯持っていない人のための物。
217名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 11:55:28.72 ID:???
被災地でフルボッコされながらそれを言えたら褒めてやる
218名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 12:07:26.49 ID:???
公衆電話が減った原因はてめえら携帯厨の連中のせいだって言うのに
都合良過ぎだろw
219名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 12:10:32.85 ID:PKY1S22c
公衆電話のありがたさが分かったんだったら別に良いんじゃない。
これを機会に携帯電話があるから公衆電話なんて要らないという考えを
NTTさんには改めて貰わないと。
220名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 12:25:38.39 ID:???
出会って数日しかたってない人同士で番号交換とか本当にやめて欲しい
吐き気がする。どうせ掛かってもこないし掛けることもないのに…
221名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 12:25:49.96 ID:Isu7mCLA
>>216
自宅にトイレ、嫁、PC持ってるやつは
公衆のトイレ、ソープ、ネカフェ行くなって事に
なっちゃうよ。。。
222名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 13:23:58.30 ID:???
地震のときは本気で公衆電話を探し回ったので、>>222頂きます
223名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 13:30:46.61 ID:???
トイレはともかく嫁、PCがあるのに
ソープやネカフェみたいに金のかかる所へ行くような奴は
ドケチじゃないよな
224名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 14:34:52.11 ID:84U+hWKq
最近、都会だけでなく田舎のコンビニにも公衆電話がないところが多い。

コンビニにある「酒」とか「タバコ」の遠方からでも見える大きい看板だけ
でなく、「電話」という看板も建てて欲しいといっつも思うわ。

という自分は、最近、iPod touchを買って、Yahoo!の公衆無線LAN契約した。
225名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 14:43:16.06 ID:???
裏切り者に用は無いのでとっとと消えて下さい。
226名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 15:07:52.44 ID:???
携帯電話の擁護はもうたくさん。
227名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 16:51:52.92 ID:???
公衆電話の方が通話料が安いんだから携帯電話持ってても公衆電話は使うだろ。
228名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 17:09:45.95 ID:???
微妙。1分40円だが、月1000円は基本料金のうちだし、携帯へ電話すると、公衆電話も高いし。
229名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 19:30:12.96 ID:???
つうか現状公衆電話支えてんのは、携帯使ってる人間なんだが。
毎月8円払ってない奴は使うなって言われかねないぞ。
230名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 19:31:12.67 ID:???
>>228
無料通話なしのプランなのよ。
無料通話付きとの差額は月590円だけどそんなに電話をかけない。

近距離の固定・携帯電話へは金券屋が投げ売りしているテレカ、
長距離の固定へは0055だと携帯電話よりは安い。


小銭だして公衆電話に行列をつくっていたのをみると一般的ではないようだけど。
231名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 19:48:25.03 ID:???
>>229
はいはい。えらいえらい
232名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 22:50:45.09 ID:???
金券ショップのテレカ安いね〜
350円だって
大昔斉藤由紀のが何万プレミア付いたのがあほらしいと思ってたけど
233名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 13:53:00.21 ID:UFzA4ykO
テレカ必須の自分は、数年ごとにヤフオクで大量に買っているわ。
234名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 08:03:17.12 ID:???
でも通信手段ないと安否確認できないけどな。
今回の教訓で家族共有Twitterアカウントを用意して災害時はなんらかの手段で書き込めば迅速簡単安否確認だとわかった。
だからといってすまほ持つのは本末転倒だが。
235名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 10:10:30.94 ID:???
171を使えばいいじゃない
236名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 18:41:37.51 ID:E7roYgIo
無駄。何回かもったが、友達が少ないオレには必要性が臼井と感じた。
連絡は会社のパソコンの個人メールにもらってる。
237名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 16:24:38.71 ID:???
携帯はmnpでCBプレゼントを貰いCBと使用料を相殺させて使ってる
プランによってはCB分が多少浮くしもともとそんなに多用する人間じゃないから実質タダじゃなきゃ持たないだろうな・・友達も少ないし
238名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 19:35:33.08 ID:xU8HlsUw
>>232
マジで!350円!?金券ショップ利用するわ。テレカいるよね。
>>235
同意。

なんていうのか・・公衆電話の数を増やしてほしい。激しく少ない。
公衆電話自体ほとんど無いところも存在してるしすっごい不便。
239名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 21:40:10.08 ID:???
昨日、京成船橋駅の近くにある金券屋に行ったら50度数が1枚280円だった。
500円だして買うのがばかばかしいレベル。
240名前書くのももったいない:2011/04/04(月) 00:27:16.26 ID:???
携帯電話なんてアホ量産機でしかない。
241名前書くのももったいない:2011/04/04(月) 01:40:46.84 ID:???
持っていなかったが、4・5年前に7円携帯を持ってから持ち始めた。
基本、受け専・公衆電話が見つからない時用なので、その時からもスタイルは変わらん。
1000円以上は払えないな。
242名前書くのももったいない:2011/04/10(日) 13:22:43.39 ID:???
テレカ金券屋で50度数が1枚410円だった
280円なんてあるのか高くても300円台で買おう
243名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 21:36:52.49 ID:???
携帯は遊び人のマストアイテムという感じ。私用での電話料金が高ければ高いほど程度が低いアホと断言できる。
自動車の利用も同様のことがいえる。そういう奴に限ってパソコンが全く使えないし。
244名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 22:14:35.30 ID:???
新規購入価格 0円
事務手数料 ▲3150円
月々 ▲7円×24
郵便局ギフト 2000円
無料通話 1050円×24
本体ヤフオク 8000円
245名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 00:02:36.85 ID:???
いまユニバーサルサービス使用量だけで維持できる割引サービスあったっけ?
246名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 07:56:43.84 ID:???
auならある
247名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 09:00:53.12 ID:???
俺は携帯こそ持っているが、蛍光灯以外、家具家電を一切持っていない
風呂はスポーツクラブに行くし洗濯は重曹で手洗い食費は月3000に抑えた
電話番号持ってないと契約書等に困るんだよね
248名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 09:54:09.42 ID:???
携帯電話ほど無駄な物はそう無い。
249名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 17:06:40.49 ID:???
>>239
マクドナルドの隣だね
250名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 21:47:09.68 ID:???
携帯電話貯金とかしたら(バカほど)すごいお金貯まりそうw
251名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 23:04:35.58 ID:???
情弱ほど携帯に依存してるから辞めることがそもそもできない罠
252名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 09:33:32.15 ID:N4NRoXwt
253名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 19:16:39.04 ID:???
254名前書くのももったいない:2011/04/28(木) 22:14:06.07 ID:???
メール・ネット用途もゲーム用途もPCの方がはるかに快適。
高性能機で3Dゲームをやるとしても、携帯のチマチマしたゲームにのめり込むより
楽しめる上に長い目で見れば安く済むと思う。
255名前書くのももったいない:2011/04/28(木) 23:30:50.69 ID:???
3Dゲームと携帯のちまちましたゲームは対象としている層が違うと思う。
256!jinja:2011/04/29(金) 14:20:13.80 ID:???
携帯番号教えてときたとき、「携帯電話持ってないんです。」と
答えると、本当は持っているけど、携帯番号を教えたくないんだなと
疑われているんじゃないかなと思ったりする心配症です。

本当に持ってないんだけどなあ。
257名前書くのももったいない:2011/04/29(金) 15:49:43.14 ID:???
そんなにか細い神経なら、ドケチなんて無理でしょう。
面の皮分厚いとはいかないまでも、事実をありのまま言って心配するなんて。
258名前書くのももったいない:2011/04/29(金) 16:02:09.68 ID:???
PCで3Dゲームをやるとなると、高額なビデオカードを購入することになる。
そんな金を出すゲームマニアより、携帯電話のしょぼいゲームに
延々課金され続ける奴らの方が金がかかるってのが笑える。
259名前書くのももったいない:2011/04/29(金) 20:11:12.86 ID:???
高級なグラボを買うより高いならDSとかPSP買った方が安くね
260名前書くのももったいない:2011/04/30(土) 15:11:15.91 ID:???
>>258
ハイエンドを買うのは一部だけ
売れ筋は1〜2万円の製品でそれで十分
携帯ゲームに数千〜数万円払い続けるより安い
261名前書くのももったいない:2011/04/30(土) 20:13:02.35 ID:jM17bvAP
新しい携帯電話で、パソコンを基地局にして、基地局を提供した人には、
代金が支払われる。通話料も安いという携帯電話が出来る
という話がありました。
しかしいつのまにかその話はなくなっていた。
もしかして詐欺集団だったのでしょうか。
262名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 05:04:47.18 ID:???
フォルトセムが出来るんだから可能だろうな
263名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 09:18:51.29 ID:???
IS祭で5台買った、というか0円で配ってたの貰ったが無料通話が役立ってるわ。
これまで家電の数円も惜しかったがいまは携帯で毎月5250円も使える。
これで毎月35円なんだからハンパねーわ。
264名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 11:05:26.41 ID:J/JKjkEP
会社からiPhone配られたが俺だけ使いこなせてねーわw
電話にしか使わんからな
265名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 11:32:36.22 ID:???
iPhoneなんつーか操作のレスポンスがアンドロイドに
劣る印象なんだが…そんな事無いのかな?
266名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 11:57:15.62 ID:???
アイフォンのがいいとか
267名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 14:37:03.90 ID:???
好みの問題じゃね?
俺はギャラタブとiPhone4使ってるけどiPhoneのが圧倒的に使いやすい。
268名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 16:01:38.36 ID:???
ギャラタブでかいもん、そりゃ、な
269名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 16:18:41.50 ID:???
電話ができると言う点を除けば、携帯電話もスマートフォンも、
PCやPDAの劣化版にしか見えない。
PC等を使いこなせない人が、ああいうのに飛びつくんだろうな、と思う。
270名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 16:47:02.11 ID:YB6NGMc8
10年前にスカイプというソフトが出来て、携帯電話でテレビ電話が
できて、しかも通話料が無料という日がこんなに早く来るとは思いも
しなかった。

そのうち、iPod touchやiPadでも、超簡単に、しかも電力をそんなに
使わずに今の音声通話するみたいにテレビ電話もできるソフトが
近い将来できそう。

近い将来は、自宅のPCのネットも全部無線LANになって、
そのサービスを利用して、iPod touchみたいなPDAで電話も
できるようになるんだろうな。

と推測。
271名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 19:16:43.13 ID:???
>>270
> 近い将来は、自宅のPCのネットも全部無線LANになって

スピードネットですね。
今話題の東京電力と、ソフトバンク、マイクロソフト。
272名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 20:38:17.11 ID:???
今だって家まで公衆無線LANが届く人は可能だよ。
うちはちょっと無理だな。
それにADSLも安いし。
273名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 14:41:39.17 ID:???
ほかの事にお金使ったほうがいいから、持っていないんだろ?
嫌いじゃないぜそういうの
274名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 17:31:57.77 ID:???
>>269
おっさんの俺にはゲームウォッチの延長に見える。
20数年前は小学生が室内外問わずゲームウォッチを持ち歩き
暇さえあればプレイしていたが、現代ではいい歳した大人も
室内外問わず携帯電話を持ち歩き、暇さえあればゲームウォッチに
毛が生えた程度のしょぼいゲームに熱中してる。
275名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 17:45:11.52 ID:???
>>274
グリーの釣りゲームに夢中とかな
あんなのゲーム会社の思う壺なのに、なんで金かけちゃうんだろう
276名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 17:57:52.74 ID:???
自分はゲーム結構好きだけど、携帯でお金払ってまでしたいとは思わんなあ。
277名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 19:12:45.99 ID:VyD5CkOu
携帯持ってるけど壊れたら解約する予定
278名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 19:31:10.99 ID:???
携帯解約しようかなぁ…なんでこんなものを
持ってないと当然の世の中になっちまったんだ…
279名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 20:11:51.99 ID:???
家電話で友達と連絡取り合ったころは楽しかったな
今は家、携帯問わず電話が減った
最近の電話相手はクレカの本人確認電話・・
280名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 20:55:06.49 ID:1gYzK9dE
今、40歳だが、高校の頃、好きな同級生女子に告ろうと
電話したときのドキドキ感を、今の若者は知らん訳か。
281名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 01:03:21.46 ID:???
メールがほぼなんで携帯電話はプリペイド。
二カ月に一度、三千円づつ登録して残高17000余り。
282名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 01:14:23.93 ID:???
メール無料のプランにすればよくね?
月1000円ちょっとで済む…ほとんど一緒か
283名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 10:51:29.94 ID:???
年間で6000円くらい違うような

プリペイド
2ヶ月に1度、3000円ずつ
1年で18,000円

ドコモのメール無料プラン(2年縛り)
基本       780
iモード      315
ユニなんとか   7
eビリング    -105
----------------
月々       997

1年で11,964円(クレカで払うとポイント還元)
284名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 12:14:52.43 ID:cE4xg+WO
ソフトバンクのプリペイドは、初期費用どんぐらい
するんですか?

電話機本体の料金とか。

格安の一部の店の特別な例じゃなくて、どこの
都道府県でも共通の初期費用が知りたいです。

問い合わせするのが面倒なんでここで経験者さんの
お話を求めてみました。
285名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 12:59:17.89 ID:???
>>284
調べもせず聞けば回答得られると思ってるクズに教えることなんて何もない
286名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 13:13:12.11 ID:???
>>283
残高の価値が年間7000円程度になるじゃないか。
運が良ければプリペイドサービス終了時にポストペイの残高として
返金してもらえるかも
287名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 12:18:35.76 ID:???
>>284
ソフトバンクのオンラインショップで値段を調べよう。
288名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 18:13:21.26 ID:???
ここは携帯持ってない人間のスレなのに
何で携帯持ってる愚民どものスレになってんの?
289名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 18:33:13.51 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
290名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 20:45:56.62 ID:???
俺も最初携帯要らないって思ったけど、道端でエンジン故障してJAF呼べなくなったら困るからそれだけのために持ってる。
291名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 21:38:45.64 ID:???
>>290
そんなもんだよね
292名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 23:08:10.00 ID:???
>>275
無料PCゲームの方がずっと高度
個人で作れるレベルの物に、何万も投資するのは理解できないな
293名前書くのももったいない:2011/05/05(木) 00:02:37.49 ID:???
グリーの釣りゲーは本当に理解不能だったw
なんであんなクソつまらん物に夢中なのか
294名前書くのももったいない:2011/05/05(木) 09:04:46.26 ID:???
GREEやモバゲーといった携帯ビジネス(貧困ビジネス)で世界有数の億万長者になれるなんて世の中皮肉w
295名前書くのももったいない:2011/05/05(木) 14:40:26.64 ID:???
>>293
ゲーム機やPCでゲームをやったことのない人が多いから
安直なゲームでも楽しいと感じてしまう。
296名前書くのももったいない:2011/05/05(木) 21:11:32.89 ID:???
例えばiPhoneのゆけ!勇者なんかは無料ながらMobileの良さを最大限引き出したかなり遊べるゲーム。
297名前書くのももったいない:2011/05/06(金) 23:19:26.18 ID:???
格安で携帯電話を持とう!スレッドじゃないんでヨロ
298名前書くのももったいない:2011/05/08(日) 05:36:12.42 ID:???
意味不明な電話番号からかかってくる度に携帯電話なんか持たなきゃよかったって後悔してる
299名前書くのももったいない:2011/05/08(日) 09:40:47.69 ID:???
>>299
煩わしいからやめました。
300名前書くのももったいない:2011/05/08(日) 09:44:05.94 ID:???
携帯電話を持てないので>>300ぐらいは頂きたいです。
301名前書くのももったいない:2011/05/08(日) 14:20:03.22 ID:???
>>294
金持ち1人より、貧乏人1万人相手の商売の方が利益を出せる事も多い。

302名前書くのももったいない:2011/05/08(日) 18:14:05.31 ID:y1LgfEAt
応援上げ
303名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 19:52:34.89 ID:x5Iypdlq
会社辞めた時に携帯も解約して、以降固定電話のみ。
人に電話番号聞かれて、固定の番号を言うと、
携帯持ってるのに教えない奴みたいな顔されるのが苦痛。
304名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 09:54:18.85 ID:???
>>290
車も手放そうかと思ってる私に死角は無かった
今も連絡がつかなくなるような場所に一人でドライブしたりしない
いざとなれば民家に電話貸してもらう
携帯持っててもバッテリー切れなら状況は同じだし
305名刺出すのももったいない:2011/05/11(水) 17:26:01.78 ID:???
>>304
うんうん。
JAFに入っていれば十分だろう、そこの電話番号のメモさえ持っていれば。
数キロも歩いていれば人か人家か公衆電話か車両のいずれかに出会うだろう。
ケータイは要らない。

この人口過密の日本ていどでケータイが要るってどんだけ虚弱体質というか
意気地無しというか。
そんな絶望的な場所なら無線機を持って行くし、車なら飲料缶と保存食くらいは
常に積んでおけ。
306名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 17:27:18.23 ID:???
>>290
ソフトバンクのプリペイドなら3000円で450日着信可能。
警察、消防などへは発信も可能。
手元に未登録のプリペイドカード(3000円カード)があれば緊急時にJAFを呼ぶ場合は
その場で登録して発信すれば良い。

それ以外だと安い時にイーモバイルの端末を買っておけば
二年経過後も月額280円で維持できる。
俺は2年間の基本料無料、端末代無料、登録料代理店もちで無料
月額維持費8円で一台手に入れて使ってる。二年経過後は280円/月の
プランに移行するつもり。
307名前書くのももったいない:2011/05/13(金) 00:01:04.62 ID:???
>>304
このスレにぴったり
308名前書くのももったいない:2011/05/13(金) 22:55:49.97 ID:???
>>306
そのプリペイド携帯の端末は幾らで入手できるの?
309名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 11:43:46.47 ID:???
オンラインショップなら2079円。
ちょっと異常に安いと思うな。
310名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 14:26:08.81 ID:A0ZBTBCs
また、職場の公衆電話が撤去された。新しいところに行くたびに、
数ヶ月後、撤去されているパターンが多くて困るよ。自分が行く前に
撤去しとくか、自分が行ってもずっと残してくれよ。

新しいところに行ったら、「やった!公衆電話、ある!!」と
ぬか喜びさせておいて、「もうすぐ撤去ですよ」と地獄に落とすなよ。

職場での私用電話は使えないし、わざわざ休憩時間に外出して、
コンビニとかに行かないといけない。めんどくさ(ノ_-;)
311名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 14:51:21.48 ID:???
本当の新規の人間の場合、別売り充電器も買う必要あるのね
312名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 19:04:26.01 ID:???
つか充電器と卓上ホルダ別売りとかケチ杉だろw
なんで付属の正規オプションからはずしてしまったん?
313名前書くのももったいない:2011/05/15(日) 01:54:30.64 ID:???
>>309
ホワイトプランからならプリモバイルにかける場合も
1時〜21時は無料でかけてもらえる点も良いよね
314名前書くのももったいない:2011/05/22(日) 15:05:27.94 ID:???
>>292
毎月何万のレベルだから、総額で軽く100万円以上の金額を、
しょぼいミニゲームに投資し続けてる奴もいる。
315名前書くのももったいない:2011/05/24(火) 00:46:14.50 ID:???
3000円で450日着信てどうやるの?
316名前書くのももったいない:2011/05/24(火) 12:39:47.56 ID:???
>>315
ttp://mb.softbank.jp/mb/premobile/about/term.html
ソフトバンク普通にプリペだと420日だね。あと30日はどこからか。
317名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 19:33:55.76 ID:???
オンラインショップなら2079円なのに
ヤフオクだとどうして3倍4倍の値段で出品されてるんでしょうか?
318名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 21:00:47.08 ID:???
オンラインショップで買えない奴が買う。
319名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 23:05:35.69 ID:???
回線ありと回線なしで端末の値段が変わるのは常識。
320名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 23:08:12.85 ID:???
プリペイドだし、それはあまり関係ないな。
321名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 23:10:45.96 ID:???
そう思うのなら、オンラインでどんどん買えばいいだけ。
317の質問なんて愚問だろ。
322名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 22:28:13.80 ID:???
つまり
オンラインで買えない信用状態の客が買う
ってことだよな。それに何台までしか買えないとか
って制限無かったっけ?
323名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 22:39:16.33 ID:???
オンラインで買えても、プリペイドごときで5回線枠埋めたくないやつも多いだろう?
昔と違って今はプリペイドもカウントされるんだから。
324名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 22:39:18.47 ID:???
オンラインでは2台まで。
325名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 23:25:18.45 ID:???
だから、5回線枠の内2回線も埋めてしまうのはもったいない、
それで高くても白ロム買う人間がいるということだ。
回線込みと回線なしで端末の値段が変わるのは当たり前。>>317
326名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 07:02:17.15 ID:sob7YjkY
がんの心配無用な俺等こそ真の勝ち組
327名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 14:37:47.33 ID:???
年間の使用時間は10分にも満たないけれど、
仕事上どうしても必須になる時があるので、嫌々保有している。
328名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 16:11:04.22 ID:???
青歯使えばいいんでない?
329名前書くのももったいない:2011/06/08(水) 23:09:17.67 ID:???
他人の携帯を覗くのが好きw
330名前書くのももったいない:2011/06/09(木) 22:59:14.28 ID:???
>>327
俺も嫌なんだよな
結局一人が好きなのかな
331名前書くのももったいない:2011/06/10(金) 20:13:31.93 ID:???
携帯電話というと、どうしても10円で10秒も話せなかった時代を思い出す。
高額なので個人が保有する例は少なく、ビジネス用途がメインだった。
コスト以上の利益を稼ぎ出す、できるビジネスマンが使う物というイメージがあった。
今も、どうでもいいような私的なおしゃべりに使う人達が理解できない。
332名前書くのももったいない:2011/06/10(金) 20:36:40.89 ID:???
1分40円もかけて長電話するのは生理的に耐えられない。
やはり、ドケチだからだけど。
333名前書くのももったいない:2011/06/10(金) 23:25:46.79 ID:???
>>333Get!
334名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 10:55:28.57 ID:???
無料通話なければ俺も携帯では絶対電話しないわ。
335名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 12:49:38.86 ID:???
音質をとるか無料通話をとるか
336名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 12:59:20.50 ID:???
>>331
これと言って必要性の無いどうでもいい会話のために
毎年兆単位の金が通信会社に流れる。
世界全体で見たら、携帯電話による無駄会話に数十兆円は使われている。
無駄すぎる。
337名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 13:00:28.32 ID:???
文明ってそういうものだし。
338名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 03:01:01.52 ID:???
ムダなものに価値を見出し洗練させ、後世に残していくのが文化・文明だと言う
しかしケータイでのムダなお喋り、ショボいゲームに
それだけの価値を見出せるだろうか?
339名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 21:29:35.49 ID:???
スマートフォンが普及した結果、無知なユーザーも増え、
セキュリティ問題が深刻になってきた。
スマートフォン向けのセキュリティ製品がどんどん充実することになるだろうが、
またそれでカネを取られることになるよ。
340名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 22:14:46.93 ID:???
スマートフォンが急激に普及しつつある原動力は、儲かるから。
儲かるから、投資できるし、様々なサービスも提供出来る。
つまり儲かるビジネスモデルを構築出来たから、流行っているのだといえる。
企業が儲かる=消費者は金がかかる。それが有用なものであるかどうか別に、
金がかかることだけは確かだ。
341名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 01:12:52.30 ID:???
まあ、wifiで使うならともかく、SIM入れたらパケットめいっぱい使うからな。
ドコモの桑田さんのカタログも半分はスマホになっちゃったし、
これからはガラケーは年寄り用扱いなんだろうな。
342名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 03:32:48.87 ID:???
195 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 01:08:40.63 ID:POJ5WehT
スマホを買って良かったって言ってる人が挙げてる事って、
大概のガラケのアプリや携帯サイトで可能なんだよね。
家計簿・スケジュール・フルブラウザ・テザリング・GPS・googlemap・乗換案内・2ch等々・・・
スマホは多機能で使いこなせない人が多いっていうけど、
ガラケも多機能過ぎて使いこなせない人が多かったって事。

202 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 08:25:21.79 ID:HCER3wPw
>>197
>だからスマホを買って良かったって言う人は、
>ガラケには無いが、携帯電話に搭載されていて便利な機能を挙げるべきだと思う。
つい先日某スマフォ板がその話題で盛り上がったが結論は特にコレというアプリはないで落ち着いてたぞ。
スマフォはミニパソコンみたいなものだから
普段からパソコン持ち歩いている様な人でないとその良さはなかなか理解できないという結論だった。
343名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 06:18:19.30 ID:???
ガラケー、アンドロイド、iphoneとSIMを差し替えて使ってる俺w
344名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 12:32:20.62 ID:???
バイトと継続使用CBために携帯を持ってる
もちろん最低維持費でだが、それがすんだら速攻で解約してやる
ぼっちだのなんだの言われて構わん一人が一番好き
345名前書くのももったいない:2011/06/15(水) 21:36:41.30 ID:???
スマホは技術屋のオモチャ。
ガラケーと比べると、個人レベルでの開発がはるかにやりやすいので、
趣味の日曜プログラミングのターゲットとしては魅力的。
実用性は二の次で、あくまで作る事自体が娯楽な。
346名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 14:30:02.58 ID:MtxVueWO
自力で何か作ろうと挑戦しても、即挫折した人も多いですけどね。
347ポチ:2011/07/02(土) 09:52:26.41 ID:YxYKLn5H
ここ数カ月、ケータイの電源切りっぱ。
ケータイ必要ないし、かと言って解約する勇気もない。
基本料金だけが無駄に飛ぶ。
348名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 10:00:53.48 ID:???
解約はしたくないというなら休止にして節約すればいいのに
349ポチ:2011/07/02(土) 10:32:04.12 ID:YxYKLn5H
そんなことできるの?
350ポチ:2011/07/02(土) 13:24:56.79 ID:YxYKLn5H
高校の時から思ってたんだけど、通信費に毎月お金をかけるのが
バカらしい、だって別に欲しいモノでも、食べたい物でもないのに。
351名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 13:40:24.17 ID:???
世の中には、必要性がなくても、他人とお喋りをし続けないと
精神的に耐えられない人が少なくないんだ。
そういう人達を対象に、お金を取り続けるのが携帯電話という商売。
352ポチ:2011/07/02(土) 14:55:40.07 ID:YxYKLn5H
携帯代月々2000円以下です。
スゴいでしょ。
353名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 15:14:27.23 ID:???
うちの母親なんか、まだスーパーボーナスが切れてないし、家族以外には電話することは少ないので、
平均して200円くらいだ。
354ポチ:2011/07/02(土) 15:28:41.46 ID:YxYKLn5H
すごいね。スーパーボーナスってソフトバンクのなんだね。
355名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 18:53:39.75 ID:SC3vJD69
携帯って電話とメール出来たら他っているのか?ワンセグは情報として必要かも
知れんが。今の携帯7年目になるわ。月3000円〜4000円の使用料だな
356ポチ:2011/07/02(土) 19:12:18.79 ID:YxYKLn5H
EDYとか。まぁ使ってる人みたことないけど。
人ととの通信手段ができればいいぐらい。
とは言っても数カ月、電源切りっぱなんだけど。
357名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 19:23:22.44 ID:???
普通に必要ないんだろ。
解約しろよ。
358ポチ:2011/07/02(土) 19:41:18.46 ID:YxYKLn5H
解約する勇気ないから。
359名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 19:53:05.47 ID:???
新聞なんてテレビの番組欄くらいしか見ないのに
惰性で新聞を取ってるみたいなものかな

おれは新聞も携帯も定期券も、一生のうちで一度も契約したこと無い

学生の頃は、固定電話すら無かったし

今の若い子達は、呼出電話なんて制度、知らないんだろうな
360名刺出すのももったいない:2011/07/02(土) 20:38:03.76 ID:???
>>359
読売新聞を見て気付いたが、テレビでは情報操作されて分からない情報が載っている。
テレビのニュースを見るより新聞の方が信用できる。
361ポチ:2011/07/02(土) 21:34:26.64 ID:YxYKLn5H
携帯使わないくせに、
ストラップに500円ぐらいかけてしまった(+_+)
362名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 21:42:52.56 ID:vuMMiz1w
1970年生まれだが、田舎の大学に通っていた頃は、
4年ぐらいの時にやっとポケベルを持っている人が
少しだけいたかな。

1人暮らししているヤツで家電あるヤツもほとんど
いなかったな。自分は、あの時の自分の大学の学生には
珍しく風呂便所が共同でないワンルーム賃貸に
住んでいたが、1階の真ん中ぐらいにピンク電話が
あったな。

あの時のことを考えたら、携帯なんかなくても
みんな普通に生活していた。というか家電すら
なかった。
363名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 22:14:03.80 ID:???
まれに仕事で必須になるので、仕方なく保有している。
使用は通話のみ。

パソコン通信全盛時代から、電子メールと言えばパソコンでやるものだと思っているので、
携帯電話でメールを送受信するという発想は全く無い。
テレビ視聴習慣は全くないので、ワンセグもいらない。
364名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 23:36:24.77 ID:???
>>361
おもろい奴だな
俺も携帯代月々14円だ(2回線持ってるから)
たまに70円ぐらいになるw
でもそろそろ2年なんで、MNPを検討中
>>358
勇気無いならMNPしたら?
ちょっとした小遣いもらって、月々の基本料1000円以下にできるだろ
365名前書くのももったいない:2011/07/03(日) 01:10:15.89 ID:???
>>358
ソフトバンクのプリペイドにMNPポートインってできるっけ?
それなら、番号そのままで年間3000円ぐらい払って無料通話分にできるヨ。
まあ、月当たり300円弱かかるから、7円ケータイとかよりは損だけど、
知識がないのなら、それが一番確実だわな。
366名前書くのももったいない:2011/07/03(日) 02:07:08.84 ID:???
ポチはソフトバンク
367ポチ:2011/07/03(日) 10:08:13.60 ID:uTXvjtGg
ポチにはソフトバンクがおすすめなのか。

でも、ストラップどころか、1月に4万5千かけて
機種変したばっかだし(携帯使わないのに)

Dokomo8年目。
368名前書くのももったいない:2011/07/03(日) 10:39:08.27 ID:???
ドコモなのか、だったら>>365の言うとおり
ぷリモバイルにMNPすれば良い
番号そのままだ。ドコモの端末はヤフオクで売り飛ばす。
369名前書くのももったいない:2011/07/03(日) 10:40:18.28 ID:???
「なのが」じゃなくて
「なのか」の間違い
370ポチ:2011/07/03(日) 11:09:38.28 ID:uTXvjtGg
MNPか。。。
考えてみるよ。
371名前書くのももったいない:2011/07/03(日) 11:50:32.71 ID:???
やっぱりw
結局何もしないんだろ
会社に来てるパートのおばさんと同じ
携帯台が高いと言うから、安いのを教えてやっても
何も行動しない。同じw
372ポチ:2011/07/03(日) 12:24:26.09 ID:uTXvjtGg
もっと早く知ってたらね
ヤフオクに売り飛ばすぐらいの行動力がない。
ダルガリなものでね。
しばらくはDoCoMoだね。
でも、お得な情報ありがとう。
373名前書くのももったいない:2011/07/03(日) 12:39:31.91 ID:???
>>371
ダメなやつは何をヤラせてもダメw
374ポチ:2011/07/03(日) 12:42:37.45 ID:uTXvjtGg
ポチってダメなんだ。

375名前書くのももったいない:2011/07/03(日) 12:54:59.11 ID:???
寂しさは少しはまぎれたの?
376名前書くのももったいない:2011/07/03(日) 21:47:22.48 ID:???
>>363
通話しか利用しない人って結構多いんだよ。
通話しかできない機種を安く販売すれば売れるはずなのに
年寄り向けのものしかない。
377名前書くのももったいない:2011/07/04(月) 01:42:51.44 ID:???
携帯使ってないわー
電話は家、メールもPCで十分
378名前書くのももったいない:2011/07/06(水) 00:44:55.41 ID:???
スレタイにそってないw
379名前書くのももったいない:2011/07/06(水) 20:13:52.17 ID:???
>>345
自力で開発できる人はともかく、そうでない人は、
各種アプリの購入やら使用料やら、延々とぼったくられるんだろうね。
380名前書くのももったいない:2011/07/06(水) 21:13:50.01 ID:???
スマフォはimodeとかと違って、基本無料アプリで使うものだし、
無線LANも使えるので、使い方次第。
381名前書くのももったいない:2011/07/07(木) 20:24:52.10 ID:???
Javaが動作する携帯電話が普及し始めた頃、興味を持って飛びついたけれど、
とにもかくも、メモリが足りない、処理速度も足りない。
昔の8ビット機のプログラミングのように、何とかして貧弱な環境で動かす事ばかりに集中するはめになり、
妥協に妥協を重ね、取り合えず形にするしかなかった。
それが面白いのだって言う奴もいるんだろうけど
俺には苦痛度が高すぎて、結局途中でやめちゃったよ。
382名前書くのももったいない:2011/07/07(木) 21:27:22.60 ID:???
昔、「そう言えば、今度の携帯はJAVAがのるらしいね」って会話をしてたおやじがいたのを思い出した。
J-phoneが一番初め?
こんなページを見つけた。

http://rgb-kids.com/pc2/mc03/mc03sc01.html
383名前書くのももったいない:2011/07/07(木) 21:38:03.84 ID:???
今は昔の話。
smileの日本語版はまだかな。
384名前書くのももったいない:2011/07/08(金) 19:55:51.82 ID:???
携帯の有料ゲームを、短期間でPCに無断移植しちゃった人がいたね。
細かい所を見れば違いは多いけれど、基本的な動きはほぼパクってた。
PCの世界では個人が道楽で作れるレベルのものが、
携帯電話の世界では企業が有料提供だよ。
何かバカバカしい。
385名前書くのももったいない:2011/07/09(土) 22:16:25.41 ID:???
プリペイドだと月1000円以下で持てるらしいけど、それでもいらんな
ゲームはPCやゲーム機に勝てるはずもない
最近困ったのは、懸賞で携帯限定のものがあった時くらいか・・
386名前書くのももったいない:2011/07/09(土) 23:31:22.41 ID:2+kj6DmN
ある意味、携帯を持ってないってかっこいいよな。
テレビと携帯とパソコン、全部辞められたら生活変わるだろうけど、
なかなか踏ん切りがつかない俺・・・
387名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 13:15:59.74 ID:ab5kKRCn
情報をすぐにゲットしないと気が済まない気性になっていて、
インターネットがないと生活できんわ。携帯は持ってないけど、
ネットができるパソコン、テレビ、録画機は絶対に欲しい家電。

ほんとは、自分もパソコンやテレビ、録画機はなくしたいけど、
そこまでやる勇気がないや。パソコンなくしたら、家で仕事したい
ときに出来ないので、困るというのもある。
388名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 14:24:55.34 ID:???
テレビを捨てるのがいちばん簡単だった。
携帯電話には通信手段として有益な面もあるが、テレビにはそれがないから。

スポーツ、芸能は一切興味なし。
ニュースはネットで十分。
映画やアニメ等は、DVDやBDを買ったりレンタルして見る習慣なので、テレビでは見ない。
結局テレビは一切不要で、現在も所有していない。
389名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 00:56:36.95 ID:Lq5RoIy9
>>386
格好良いのかなあ
興味は持たれるというか、「持ってなくて困ることない?」ってのは凄いよく聞かれるけど

>>385
携帯のサイトもPCで見られるでしょ
まあ登録に携帯のメアドが必要だったら多分どうしようもないけど
390名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 07:54:45.19 ID:???
携帯サイトは携帯でないと弾かれのが普通。
391名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 14:27:39.46 ID:1i5RDCke
携帯電話持ってないって会社の人に言ったら怒られた
なんで怒るんだよこれくらいでw
392名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 14:59:39.65 ID:???
社会人としての自覚が足りない

そもそも使いっ走り的な用事がたのめない。
393名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 21:04:35.06 ID:???
今や携帯電話は最低限必要なツールだからな。
もはや一般常識と同じレベル。

仕事でもいざという緊急時に連絡がつかない人材は流石に使いづらい。
というか、ほうれん草が出来ないので使いものにならない。
よって、大事な仕事は任せることができない。
394名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 21:19:48.69 ID:???
携帯電話なんて持ってなくても、必要なら会社が持たせるでしょ。
私物ではなく、連絡手段として会社が渡した以上、
忘れてきたので連絡がつかなかった等の言い訳が通用しなくなる。
395名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 23:01:43.77 ID:Lq5RoIy9
完全内勤だし、使いっ走りするような年でもない俺は関係ないな
あとは呼び出しとかだろうけど、勤務時間外に連絡取れなくてもどうこう言われる筋合いはないし

>>390
携帯サイトも、場所によっては見るだけは見れるよ
ただ空メールとか送ると、携帯アドレスじゃないってアラートが出るから連絡は取れないな
396名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 00:37:57.19 ID:???
さっそく他社宛SMSを試してみた
397名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 05:30:17.57 ID:???
で、どうだった?
398名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 19:53:19.68 ID:???
気になるぜ
っても友達いないけどね
399名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 20:32:24.82 ID:???
>>390
いくらでも偽装して閲覧可能ですよ。
400名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 21:01:03.16 ID:???

今だ!>>400キリ番ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
401名前書くのももったいない:2011/07/15(金) 19:38:19.14 ID:???
>>382
32和音とかSDカードに目が眩んでJ-SH52買ったの覚えてる…
待受でゲームキャラの女の子がくねくね歩くんだけどいらん機能だったw
今思えばDP-212を返却なんかしないで限界まで使っていれば良かったなぁ
402名前書くのももったいない:2011/07/16(土) 06:45:47.38 ID:ZFUHlTCl
>>393
よう!会社の奴隷君w
403名前書くのももったいない:2011/07/16(土) 06:51:06.74 ID:???
社会人不適格者乙w
404名前書くのももったいない:2011/07/16(土) 20:38:00.69 ID:???
>>394
PHSを持たされてる。
おかげさまで、休日であろうと緊急の用がある場合には
容赦なく呼び出される。
405名前書くのももったいない:2011/07/17(日) 20:05:23.09 ID:O/GW1YYE
携帯電話またはPHSを持ってるのに、会社に対しては
持っていないと言い張る奴も多いんだよ。
なぜかというと、常に繋がる連絡先を知られてしまうと、
何かあると休日も深夜も関係なく呼ばれるハメになるから。
406名前書くのももったいない:2011/07/19(火) 00:19:07.86 ID:???
>>403
適格しなくても給金貰えてるからいいやw

携帯持ってるとある意味話題になるよな
困らないですかとか、持とうと思わないですかとかよく聞かれる
407名前書くのももったいない:2011/07/19(火) 21:21:12.49 ID:???
Skypeに期待してたんだけどなんか雲行き怪しくなってきたね
ipodに入れて無線LANで…なんて考えてたけど、はーこりゃこりゃ
408名前書くのももったいない:2011/07/19(火) 22:19:57.08 ID:???
俺はPS VITAに期待してるのだが
いつでもメールやりとりできないだろうか? もちろんタダで
409名前書くのももったいない:2011/07/20(水) 22:10:00.53 ID:???
「いつでも」には程とおいけどwifiで自分のと職場の無線LANやFREESPOT活用ならアリかも。
3GだとDocomoなんだっけ?キャリア的に無理だけどauのガンガンメールで抑えたいとか仮定しても
スマフォの類は対象外らしいし現状Skypeも上手いこと有料で使うしか選択肢が無いんだよね。
410名前書くのももったいない:2011/07/20(水) 22:17:41.13 ID:???
>>405
携帯電話も固定電話も、私物の電話番号は個人情報の一部。
原則として部長以上の役職者か、許可を受けた人以外は閲覧できない事になってる。
よほどの緊急時以外は、まず使わない。
社外で連絡が必要になる場合は、会社の携帯電話を持たされる。
411 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 12:50:15.82 ID:Mw9ZwyFZ
どんどん上げろ、上げろ

----------------------------------------------------------------

与謝野経済財政担当相は22日夜、BSフジの番組「PRIME NEWS」に出演し、
東日本大震災の復興財源として、新たに携帯電話の電波利用料の引き上げ
などを検討するべきとの考えを示した。
携帯電話1台につき、1日10円の引き上げで、年間4,000億円の増収を見込める
という。

▼FNNニュース [07/23 00:39]
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00203926.html
412名前書くのももったいない:2011/07/23(土) 14:13:29.20 ID:???
>>407Skypeに期待してたんだけどなんか雲行き怪しくなってきたね
詳しく
413名前書くのももったいない:2011/07/23(土) 20:39:53.09 ID:???
>>412
すまん、これ見てから悲観的になってるだけ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/10/news120.html

これからwindows8やwindows phoneに標準装備になるのかは知らんけど
多分AppleないしgoogleはMicrosoftに技術使用料を払うことになるのかなぁとか
想像してた矢先にiphoneはFaceTimeをCMで押し出してきてるし各キャリア間やプラットホーム間の囲い込み合戦の始まって
自分の周りで互換性あるソフトのSkype使用者普及率が減るかもと思うと気落ちしたんだ…
414名前書くのももったいない:2011/07/23(土) 22:45:04.51 ID:???
あと仮にSkypeが駄目になったらViberが破竹の勢いで普及すればいいなぁ
415名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 15:18:52.69 ID:???
スマートフォンってのがよくわからないや。
パソコンやゲーム機やPDAの劣化版に、電話機能をつけたものにしか見えない。

昔、パソコンを使えないおじさん達が、Zaurus等のPDAに飛びついた事がある。
今はパソコンを使えない人達が、代替としてスマートフォンに飛びついてるのか?
416名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 16:48:11.15 ID:???
世の中に蔓延る電波をズババーーっと妨害!
マナーやモラルが信じられないこんな世の中だから…

◇今、世間を騒がせている携帯電話を利用した不正の防止に
◇絶対に邪魔して欲しくない授業や会議や講演中の携帯利用禁止に
◇マナーもモラルも無視した携帯電話使用の防止に
あきばおーにこんなの売ってた
417名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 17:42:49.53 ID:???
>>416
「圏外くん」とかいう製品かな?
もう何年も前から販売されている、携帯電話の電波妨害機。
有効半径がせいぜい数メートルなので、あまり効果はないと思う。
もっと効果のあるものだと、違法無線局扱いになるので、法に触れてしまう。
418名前書くのももったいない:2011/07/25(月) 12:51:36.25 ID:???
>>415
今のスマートフォンは、ドコモ等日本の携帯キャリアがやっていたコンテンツをキャリアが囲い込むビジネスモデルともう少しオープンな感じで作り直したビジネス。
PCのインターネットとは違って、課金が確立していて、有料サービスが展開しやすい。
各キャリア独自にコンテンツを持つ必要もないので開発が容易だし、スケールメリットが出る。
一々細かく課金されることに慣れている若い世代から、吸い上げるシステム。
だから、スマフォはPC使えない世代ではなく、imodeにすっかり浸かっていた世代向けのもの。
419名前書くのももったいない:2011/07/25(月) 15:53:34.11 ID:???
クソ生意気な高校生がみんなスマホの時代がくるよ
親が「3万って今月ちょっと使いすぎよ!」って注意するんだよ
コンテンツを買ってもみんな親の口座からw
420名前書くのももったいない:2011/07/25(月) 19:10:42.38 ID:???
携帯社会が崩壊すればいいなと思ってる
彼女の家に電話かけたら親父が出てくるあのハラハラ感をもう一度!
421 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 19:28:39.96 ID:???
>>420
あのハラハラ感を、今の学生ぐらいの年齢の奴らにも
味合わせてやりたいな。
422名前書くのももったいない:2011/07/25(月) 20:11:06.45 ID:???
>>415
今はもう、個人でPCを買うなんてマニアやおっさんだけだから。
423名前書くのももったいない:2011/07/25(月) 21:42:30.13 ID:???
もしもしじゃ年賀状印刷できないじゃん
424名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 08:49:52.03 ID:???
>>423
コンビニとかでデータ渡せば年賀状印刷できますよ
425名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 16:24:16.95 ID:???
俺みたいないい大人が持ってなくて
税金も払っていないクソガキどもが持っている時代
このスレはいいわ
426名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 17:48:45.19 ID:???
税金がどうこうはどうでも良いが個人的に良スレ
427名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 20:38:37.25 ID:???
携帯も家電もありません。
緊急連絡は電報でお願いします。
428名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 20:57:39.41 ID:???
>>420
10年も前、最初に携帯電話をターゲットにしたウイルスが登場した時、
将来は派手に蔓延し、携帯電話網が崩壊するとの予測が出ていた。
PCと比べるとセキュリティなど無いも同然だし、
ユーザーの知識レベルも極めて低いので、どうにもならない。
429名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 01:26:15.33 ID:???
よしEZWINを解約すっか
430名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 13:44:35.56 ID:???
>>428
通話とSMSしか使えないケータイが残るので、スキルがなくても使えるし、崩壊もしない。
431名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 20:16:28.36 ID:???
>>428
知られている限り、最初に携帯電話向けウイルスの開発に成功したのは
セキュリティ企業の研究チームだった。
携帯電話も安全ではないと主張できるようになったので、
自社製品を売り込む宣伝として利用した。
ある意味、マッチポンプ状態なんだよな。
432名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 21:37:15.53 ID:???
金払って携帯のゲームやってる連中が信じられんわ。

steamでPCゲームを買うと、最近のものでも50ドル以下が多い。
古いものになると、10ドル以下まで値下げされているものもある。
PCが必須、カード決済が必須、日本語版はほとんどないと言うハードルはあるが、
何かと金がかかりがちな、PCゲームの方が長期的には安い気がしてきた。
433 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 21:52:43.03 ID:???
スマホは、持ちたくないけど、iPod touchは買った。
iPod touchで十分。
434名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 07:48:09.36 ID:???
何世代目?個人的に出る前から4G欲しくて迷ってたけど
auのお祭りでIS01貰えた。筺体がデカイけどGPSとデジコンも付いてるし、
やりたかったことは大抵出来てるから満足してるけどiPod touchも羨ましい…
435名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 19:24:05.84 ID:???
>>432
近年はPCなんて個人で保有しない人が増えた。
大手PCメーカーもソフト会社も、今では法人向けがメインだ。

カードも持てない人が増えた。
一時はニートでも保有できたが、最近は審査が厳しい所が増えた。

英語力が必須でないゲームでも、英語オンリーというだけで敬遠する人がほとんど。

敷居が高すぎて、そこまでしてPCのゲームをやろうなんて思う人は少ないんだよ。
結局、長い目で見れば割高だとわかっていても、お気楽に遊べる携帯電話やスマホのゲームに走る。
436名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 15:07:55.19 ID:???
目的が何であれ、携帯やスマートフォンに夢中な人達は
面白いようにぼったくられ続けてるな。
通信会社、コンテンツ会社は笑いが止まらないだろう。
437名前書くのももったいない:2011/07/31(日) 14:22:28.85 ID:???
Apple製品はどうしても好きになれないのは俺だけなの?
ごく初期の、Apple1とかApple2等の製品には魅力を感じたけれど、
それ以降のものは、所謂ミーハーな人達を喜ばせるための、
形だけのブランド品のイメージしかない。
もちろん、有用な製品として活用してる人もいたけどね。
438名前書くのももったいない:2011/07/31(日) 17:42:05.71 ID:???
>>437
俺も。
Appleだけは絶対買わないだろう
439名前書くのももったいない:2011/07/31(日) 21:59:30.95 ID:???
古いApple製コンピュータを高評価するのは、技術系の人かな?
440名前書くのももったいない:2011/07/31(日) 23:31:36.27 ID:???
デザイン、機械(ハード)、ソフト、その他、どれについて
言っているか??だが、Apple][は持っていたけど、デザインと
ハードはクソだったと思う。

特にDisk2は、あのデザインで、FDC無しで動いてたんだぜ。
あの頃からソフト命の社風だったのかも知れないけど。
441名前書くのももったいない:2011/08/01(月) 04:00:34.84 ID:???
>>437-440
新しいMac miniはムチャシンプルで好きだな
442名前書くのももったいない:2011/08/01(月) 20:57:42.21 ID:???
Appleはブランドなんだよ
ブランド品は、所有する事自体に満足を求めるものなので、
製品としての質はどうでもいい
443名前書くのももったいない:2011/08/02(火) 11:56:21.79 ID:???
ipod touchを持ってたことはあるんだが、なんだか柔軟性に欠けるって印象だった
使いやすいっちゃ使いやすいんだが、バッテリー交換すら自由にやらせてくれないってどうなのよ
444名前書くのももったいない:2011/08/02(火) 12:09:01.68 ID:???

今だ!ゾロ目>>444ゲトォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
445名前書くのももったいない:2011/08/02(火) 21:34:48.82 ID:???
>>443
一般のPCは、純正以外のパーツをつけたらメーカーは保証しない。
保証範囲外のソフトウェアも、言うまでもなくサポートしない。
そのかわりユーザーは、自己責任で自由にパーツ増設や
ソフトウェアのインストールができる。

それに対して、ユーザーの自由を奪う代わりに、動作を保証するのがAppleの商売。
初心者、知識習得を望まない人、増設や拡張する気のない人にとっては、
そういうやり方をする製品でも困らないし、むしろありがたい。
446名前書くのももったいない:2011/08/03(水) 20:07:45.89 ID:???
携帯電話といっても、電話と無関係な機能が多すぎだよ

機能満載の割には、情報機器としてはPCやPDAより低性能
ゲーム用途としては、ゲーム専用機やPCの足元にも及ばない
音楽再生用途としては、安物のCDプレイヤーより劣る

いらないものに、金を払わされてるようにしか見えないや
447名前書くのももったいない:2011/08/03(水) 20:32:58.18 ID:???
簡単ケータイがあるじゃない 俺はいらんけど
448名前書くのももったいない:2011/08/04(木) 00:19:47.90 ID:???
プリペイド携帯があるじゃない 俺のメインだけど
449名前書くのももったいない:2011/08/05(金) 19:09:45.71 ID:???
20年後には、若者のケータイ離れが深刻になり、
通信会社やコンテンツ会社が慌てる事になってると思う。
450名前書くのももったいない:2011/08/06(土) 00:00:58.02 ID:???
待ちうけ専門のPHSを使ってたことはあったな
基本料1000円くらいでネットもメールもできる携帯なら持ってもいいが
まあ、ないなw
451名前書くのももったいない:2011/08/08(月) 21:31:41.69 ID:???
初めてネットを利用した機器がPC-9801シリーズのPCだった。
解像度は低く、最大発色数も少なく、処理速度も遅かったが、
少なくとも画面が小さすぎて見難いという事はなかった。
操作もマウスとキーボードなので、特に不自由はなかった。

携帯でネットなんて、10年以上前のPCより見にくい小さい画面、
小さくて扱いにくいボタンでの操作でしょ?
とてもやる気になれないや。
452名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 11:39:56.71 ID:???
>>449
何にでも課金する、今のボッタくり商法を続けていればありえない話ではないな。
でも、スマフォに移行すれば少し変化があるとは思うけど。
453名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 19:09:39.85 ID:???
10年使えるものを100万円で売る商売ではなく、
毎月1万円を10年間取り続け合計120万円払わせる商売だよ。

一気に100万払えと言われたら多くの人は躊躇するけれど
毎月1万なら軽く考えてしまい、10年後には合計120万の出費になってる。
454名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 23:13:28.27 ID:???
説得力ある文章だ
まさにその通り
455名前書くのももったいない:2011/08/10(水) 20:51:17.77 ID:???
>>451
PCとかゲーム機とかを多用し続けてきた人にとっては
携帯やスマホのアプリはショボすぎて使えないよ。
どうしても携帯性が欲しいなら、小型のネットブックでも買った方が
はるかに実用性も娯楽性もある。
456名前書くのももったいない:2011/08/11(木) 19:03:45.60 ID:???
会社から借りてる携帯電話だけで十分だ。
他人とダラダラ話す習慣や、携帯で遊ぶ習慣もないので、私用に使う事はない。
457名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 00:07:26.41 ID:O3GhJlYU
基本いらないけど、たまーに使いたくなる。
携帯電話の普及を内心鬱陶しがっているのも多いんじゃないか?

ウォークマンはある日突然要らなくなった。
458名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 00:22:15.77 ID:???
持ってても誰からも電話が来ることはなかったから、鬱陶しいと思うことはなかったな。
持ってる意味がないと気づいて解約したけど。
459名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 05:49:03.97 ID:???
一人だけ連絡を取ったりするやつがいるから持ってる

>>457
確かに携帯なんか普及しなくてよかったのにとは思ってる
町中どこ見ても暇潰しに携帯電話が用いられていてある種恐怖に感じられる・・
460名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 09:40:42.97 ID:???
昨日、携帯持たずに外出した

いらなかった。。。
461名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 09:57:19.42 ID:OncG/zQh
なんかよく分からんけどソフトバンクが個人情報韓国に移してるらしい。
携帯持ってないのは、勝ち組だねw
消去法でまだauのほうがいいみたいだ。そっちは中国に個人情報が渡るらしいが。
まだ中国なら自滅する可能性高いしww

まあ携帯持ってない公衆電話が頼りだから関係ないけどさ。
462名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 10:35:10.54 ID:bOTTX9AY
俺も解約するかな
Skypeで十分だし
463名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 12:14:24.32 ID:???
まぁ、俺の個人情報なんかなんの価値もないからどうでもいいけどねw
464名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 12:49:56.78 ID:???
>>463
一人か二人レベルならどうでもいいよwでも国レベルだから問題なの。
分かる?
国内に個人情報がないのが問題なの!!
いいように外人に利用され悪用されてもどーでもいいwなんて言ってられるかな?w

ハガレンも言ってたけど「真実の奥の奥」だよ。
真実はいつもたったひとつ!!なんだからね。見極めて!(−・<)★
465名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 15:34:42.73 ID:???
>>461
DOCOMOは?
466名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 19:35:03.55 ID:bHarFQqp
クラブに行ってきた。
mixiのコミュで「合言葉を店頭で言ってもらえばいくら引き」、
ってなってたから、それ言ったら
「そのコミュニティ見せて貰えませんか?」ってなった。
携帯持ってなかったらOUT。

というケースがあったという報告。
467名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 19:51:47.46 ID:???
多数派の勝利と言う事か。
しかし持たない事による気楽感は代えがたい。
負けてもいいよ。
468名前書くのももったいない:2011/08/14(日) 10:04:48.23 ID:???
>>465
ドコモもやばいらしいよwドケチの携帯電話スレで知った。
詳しくはググってみ。ドコモ 個人情報で。
469名前書くのももったいない:2011/08/14(日) 10:10:09.48 ID:???
こんなんドケチの携帯電話スレで見つけたww

368 :名前書くのももったいない:2011/08/13(土) 20:54:08.01 ID:???
ソフトバンクが嫌いなのは、人種差別主義者なだけって吐いちゃいなよ。
ドコモも韓国にサーバー置いてるのに

でも、仕方ないよ
韓国人は日本人差別がデフォだから
470名前書くのももったいない:2011/08/14(日) 11:29:23.63 ID:???
自己紹介乙、自演うざいタヒれ
471名前書くのももったいない:2011/08/14(日) 14:20:15.22 ID:???
見つけたwwじゃねえだろアホなの?
472名前書くのももったいない:2011/08/17(水) 15:14:35.73 ID:???
個人情報なんて気にしても無駄。
氏名、性別、住所、家族構成、学歴、おおよその年収などの情報は
当たり前のように売買されてる。

就学年齢の子供がいる世帯だけに学習塾の広告が届き、
独身男性世帯だけに出張ヘルスの宣伝が届き、
貧乏世帯だけに債務整理を扱う法律事務所の広告が届くのは、
DMを送ってる側が、ターゲット層を特定できる個人情報を買ってるから。
473名前書くのももったいない:2011/08/18(木) 11:16:30.65 ID:???
ゲーム会社の連中は、携帯で遊ぶ客を馬鹿にしていたな。
ゲーム専用機やPCゲームの世界は、目の肥えたゲーマーがゴロゴロいるので、
中途半端な作りでは相手にされない。
ところが携帯利用層に対しては、その程度の商品でも通用するので、
手軽にボロ儲けだそうだ。
474名刺出すのももったいない:2011/08/19(金) 10:28:12.79 ID:???
ゲームウォッチが流行ったのと同じ。
今はケータイというハードが流行っているから、あとは当時と
同じ低レベルのソフトを書けばいいだけ。ぼろい商売だろうな。
475名前書くのももったいない:2011/08/19(金) 10:45:26.49 ID:???
でもニーズを掴んでるところも少なくないしケータイに限らず売れるものは売れるだろう。
悪いけどその言葉はクソゲー作ってきたメーカーさんの負け惜しみにしか聞こえない。
おまけにスレチだし。
476名前書くのももったいない:2011/08/20(土) 23:40:28.94 ID:???
携帯電話に、電話以外の付加機能を付けるのが悪いとは思わない。
しかし電話以外の機能の方が、何倍も多いのはどうかと思う。
しかも、そちらの方が大きな収益源になっている。

どうやっても携帯電話では、情報機器としての性能はPDAやPCには勝てない。
ゲーム機としての性能は、ゲーム専用機には勝てない。
中途半端な機能を満載するより、電話機は電話だけに特化していいと思う。
477名前書くのももったいない:2011/08/21(日) 07:03:25.54 ID:???
でもニーズを掴んでるところも少なくないし売れるものは売れるだろう。
悪いけどその言葉はくだらん端末作ってきたメーカーさんの負け惜しみにしか聞こえない。
それに過去にも機能を抑えた機種とか売ってるものはあるだろ。

ttp://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/pt001/index.html
ttp://mb.softbank.jp/mb/product/3G/821t/
478名前書くのももったいない:2011/08/21(日) 15:12:31.40 ID:???
一時的に保有してたけど、通話しか使わない上、年間の使用時間は5分もなかった。
その5分も通話も業務目的の通話だから、結局会社提供の携帯さえあれば、
私物の携帯電話を持つ必要がなく、解約してしまったよ。
479名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 20:43:09.01 ID:???
>>473
もうゲーム専用機は、マニア層中心になっていくと思う。
PCゲームに至っては、ゲーム用途に耐えうる高額なCPUやビデオカードが必須で、
それらに一万円札を何枚もポンと出す層しかついていけるものじゃない。

遊びたいけれど、高い金を出してまで本格的なゲームをやろうとは思わない層には、
携帯電話で動くミニゲームが最適なんじゃないか?
480名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 23:30:32.86 ID:???
うちの会社は社内への携帯電話の持込が禁止。
所有自体は個人の自由だが、出社後は必ずロッカーに保管し、オフィス内に持ち込んではいけない事になった。
以前は、私物PCやPDAだけが、情報持ち出しの手段として使えるため禁止対象だったが、
今ではたとえ通話専用機であっても、携帯電話は一律禁止。
取引先の機密を取り扱う事もある以上、機密保持のためならそこまでやらないといけない。
481名前書くのももったいない:2011/08/26(金) 19:14:15.11 ID:???
大半の人にとって携帯電話は、PCの代替品としては最適。

携帯電話にPCの代替ができるわけがないと思うのは、PCを使いこなせる人だけ。
ほとんどの人は、PCなんて騙し騙し使っているだけで、ほとんど使いこなせていない。
そういう人にとっては、限られた機能しかないが、ごく簡単な操作で、
覚える事も少なくて済む携帯電話が、情報機器としては最適な選択だ。
482名前書くのももったいない:2011/08/26(金) 22:35:51.96 ID:???
>>480
うちは持ち込むだけなら自由
ただし業務目的であっても、許可を受けた人以外は使用禁止
業務用途には、会社が貸与する携帯を使う事になってるので、
今のところ私物利用が許可された例はない
483名前書くのももったいない:2011/08/27(土) 06:05:47.55 ID:vLx2q57i
>>480
でも、会社にも回線電話があると思うけど、通話機能だけの
携帯電話を禁止するのはなんで?

携帯電話を禁止するのは、例えば、スマホとかに漏れてもいい
悪い関わらず、会社の情報を入力したりするヤカラがいるから?

うちの職場も携帯禁止にして欲しいよ。休憩時間でもないのに
携帯いじるヤツ多すぎ。

その代わり、撤去した公衆電話をまた置いて欲しい。職場の
電話は、私用電話使えないから、いちいち休憩時間に近所の
コンビニに行ってかけていて、面倒なんで。
484名前書くのももったいない:2011/08/27(土) 22:28:36.95 ID:???
金融やメーカーの情報部門など、機密保持にうるさいところは
携帯電話は問答無用で持ち込み禁止ってのはよくある。
銀行だと、私物の筆記用具すら持ち込み禁止ってところがある。
外部に情報を持ち出す手段を、可能な限り断ちたいんだろう。
485名前書くのももったいない:2011/08/29(月) 22:48:36.39 ID:???
携帯電話自体に一切罪はないけれど、今ではコンテンツ提供会社が、
後先考えない連中から金をぼったくり続けるための道具と化したね。
486名前書くのももったいない:2011/08/30(火) 21:53:12.10 ID:???
携帯電話を超える通話機はこの先現れるのか
487名前書くのももったいない:2011/08/30(火) 21:58:52.12 ID:???
個人的にiPod touchがそれに近かったけども祭りで手に入れたGPSとQWERTYのついたIS01に負けた
488名前書くのももったいない:2011/08/31(水) 18:28:25.03 ID:???
莫大な広告費を投じて持っていて当然という風潮を作り出し、
本来ならば興味も必要性もない層に売り込んでいく販売戦略だね。

しばらくすれば、流行に関係なく欲しい人やコア層を除いて、どんどん離れていくよ。
かつてそうやって稼いだ、ゲーム機やPCも、今ではもう下火だ。
489名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 10:20:26.16 ID:???
アホな消費者のために
早いとこ従量課金制にすればいいのに
490名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 21:26:12.21 ID:???
従量課金制にしなくても、何も考えずに有料サービスを利用し続け、
高額な料金請求に驚くアホだらけですよ。

自分が使った金の総額を、おおよそでも把握できていれば、
そんな事態を招いて焦ることはないはずなのに。
491名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 22:42:55.61 ID:???
メル友とやらも一人しかいないし、しょっちゅうメールしているわけでもないから
EZWIN解約して学割適用込み月500円以下で済ませれるように検討中
492名前書くのももったいない:2011/09/02(金) 18:46:03.85 ID:???
手がデカすぎるのか、A4ノートPCのキーボードでも小さいと感じ、
長時間使うのが辛いので、デスクトップ用のキーボードを外付けして使っている俺。
ノートPCより小さい、携帯電話やスマホで文書入力するなんて、信じられない。
493名前書くのももったいない:2011/09/03(土) 00:13:24.05 ID:???
「いつになったら携帯持つの?」とよく訊かれる。
「もう少し技術が進歩したらね」と答える。
「進歩って、どのくらい?」
「人体に埋込まれるようになったら」
494名前書くのももったいない:2011/09/03(土) 01:30:56.71 ID:???
誰によく訊かれるの?
495名前書くのももったいない:2011/09/03(土) 08:35:05.76 ID:???
今こそ時計に埋め込んだポケベル(メール受信可)
が流行るだろうに
496名前書くのももったいない:2011/09/03(土) 20:41:01.05 ID:???
かつてはラピュータ等の、腕時計にコンピュータを埋め込んだ製品があったが
現代の需要に合わせた後継機は出ていないようだね。
通話機能やメール機能を持たせれば、それなりに売れると思う。
結局あれらは、日曜プログラマなどを対象にした、高額なおもちゃでしかなかった。
497名前書くのももったいない:2011/09/04(日) 15:15:35.87 ID:???
>>496
携帯電話やスマホの世界では、そういうのは絶対出さないと思う。
低コストで開発できるショボいコンテンツに、課金し続ける事で
利益を上げる商売だ。
パソコン的な要素が強くなり、個人開発者が増えてしまうと、
フリーソフトだけで事足りるようになってしまい、課金商法が打撃を受けてしまう。
498名前書くのももったいない:2011/09/05(月) 21:34:29.32 ID:???
契約しないスマホの白ロムでもGメールとか使えるけどそういう事言ってるんじゃないの?
個人的に理想は月300円くらいのポケベルがいいんだけどな

↓ガワがこういうヤツのキャリア依存じゃない物の事でしょ
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36842.html
499名前書くのももったいない:2011/09/05(月) 22:10:46.53 ID:???
>>497
そうは言っても、スマフォは結構個人レベルで色々出来るシステムだし、
既にアプリへの課金がキャリアの手から離れているとっても良い状況でもある。
せめて通信業としての本業の売上を手放したくないところだろうけど、それすら危ない。
実際に無線LANやモバイルルーターで利用。キャリアへは基本料しか払っていないユーザーも多いだろう。
スマフォで増大した通信料を逃すためにどのキャリアも無線LANの提供に積極的だが、結局このことが、自分の首を締めるだろう。
500名前書くのももったいない:2011/09/05(月) 23:31:56.54 ID:???
7万円の請求に驚き、12歳の息子に問いただすと
自分の携帯電話でアダルトサイトに契約してしまっていた
こういう話、うんざり
501名前書くのももったいない:2011/09/06(火) 18:29:55.82 ID:???
>>500
うんざりじゃねーよ。
年頃の好奇心なんてそんなもんだろ。
そこを管理・誘導してやるから親だろ。
いって聞かせて、なお不安なら機種を選べば制限だってかけられる。
そんな労力を惜しんだ親の責任。
502名前書くのももったいない:2011/09/06(火) 21:04:13.66 ID:???
子供に対して10万や20万の請求が行くとニュースになる。

でも実際には、バカな成人が何も考えず有料サービスに契約し、
さらに高額を請求される例がもっと多いと思う。
責任能力のある成人である以上、契約したのだから当然払うべきで、
ニュースになる事は少ないけど。

503名前書くのももったいない:2011/09/08(木) 20:35:01.38 ID:???
カネ持ってる奴に高額商品を売ろうと努力するより、
カネのない奴から毎月少しずつむしり取り続ける方が、
長期的には楽に稼げるんだよ。
504名前書くのももったいない:2011/09/09(金) 20:38:18.34 ID:???
新しい物、盛んに宣伝されているものなら何でも飛びつく層に飽きられる頃には、
携帯電話もスマートフォンも低迷し始めるんじゃない?

新機種が出る度に買い換える人達は、単に新機種だから欲しいだけ。
既存機種の性能や機能に不満があるわけではない。
505名前書くのももったいない:2011/09/09(金) 20:49:46.23 ID:???
スマホって使いやすいの?
あのタッチパネルって俺には無理だな。
506名前書くのももったいない:2011/09/11(日) 13:49:54.97 ID:???
>>504
最新機種を買って面白がってる人達は、機能を使いこなして満足してるより、
外見の目新しさや、最新機種を持つこと自体を楽しんでるように見える
装飾品の一種として、買ってるように見える

でも装飾品を買って満足したいなら、高級ブランド品でも買った方がまだいいと思う
携帯機器なんて世代交代が早いし、延々と料金を取られ続け、
長い目で見ればブランド品より金がかかる
507名前書くのももったいない:2011/09/11(日) 19:24:43.40 ID:???
まあ、それでもスマホが普及することはいいことだとPCヲタの俺は思う。
あれは、パソコン持ち歩いてるようなもんだし。
508名前書くのももったいない:2011/09/11(日) 22:45:42.04 ID:???
スマホの普及ってそんなにいいことか?
ヲタなら別にいいだろが一般人はパソコンを持ち歩いているようなもんだからこそ
無用なセキュリティリスクを負わされているように見える。
509名前書くのももったいない:2011/09/11(日) 23:02:09.43 ID:???
旧世代PCヲタとしては、スマホは開発環境も内部仕様公開も限られていて楽しめない。
510名前書くのももったいない:2011/09/12(月) 12:57:19.02 ID:aUu9WFQc
>>506
携帯電話とブランド品は全然別の道具じゃんw
511名前書くのももったいない:2011/09/12(月) 20:50:57.75 ID:???
>>509
個人が好き勝手に開発できるようになると、ウイルスやワームも大量に作られる。
エロや暴力描写だらけのソフトも量産されるだろうし、事件や犯罪を題材にした不謹慎ゲームも登場する事だろう。

PCの世界だったらそういう自由度は魅力だが、スマホの場合はちょっとまずい。
512名前書くのももったいない:2011/09/13(火) 07:10:41.73 ID:1r5Ug97V
プリペは持ってる。
513名前書くのももったいない:2011/09/13(火) 20:40:13.50 ID:???
たまに通話に使う程度だから、プリペイドで十分だ。
514名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 00:35:20.47 ID:???
昔は携帯電話しか持っておらず、固定電話がないと信用を下げられる事があった。
固定電話には必ず住所があるため、少なくとも住所不定者ではない証明になった。
また、加入権も財産の一部のため、それを担保として扱うこともあった。

今はどうなんだろ。
515名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 00:46:13.31 ID:???
クレジットカードの審査には依然として持ち家、固定電話は+査定。
516名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 07:09:12.20 ID:VJb13e0k
固定電話しか持ってない自分は、勝ち組。
517名刺出すのももったいない:2011/09/17(土) 07:43:05.78 ID:???
固定電話も携帯電話も持っておらず、IP電話しか持っていない。
求人に応募する際に履歴書にIP電話番号を書いているが問題なし。
まだ採用された事はない。
518名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 08:10:55.15 ID:???
そりゃそだろIP着信できない電話あるし
待受専用プリ携くらいもっとけ
519名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 11:02:39.47 ID:???
>>518
かけられない相手がいるって事?
こちらで受けられない相手がいるって事?
待受いうくらいだから、後者か?
520名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 14:25:34.09 ID:???
>>514
部屋を借りる時は、いまだに大幅な信用アップになる。
521名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 00:59:13.77 ID:???
携帯電話もPHSも、通話とメール程度に
機能を絞ったモデルが用意されてるけれど
そういうのをもっと低価格で提供すべきだと思う。
連絡手段としては欲しいが、それ以外の機能は不要だという人は多いはずだ。
522名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 01:11:03.05 ID:???
白ロムが1000円代であるんだから、それを買って持ち込み契約すればいいだけ。
523名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 07:00:46.58 ID:???
>>520
関係ないよねと、不動産屋からのひと言
524名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 11:49:06.70 ID:k1lkfG+Q
新しく契約する人は、白ロム買うより店にゼロ円のがあるわな。
525名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 13:59:37.98 ID:???
部屋を借りる時、携帯電話の番号を書いたところ、
もし固定電話があるならそれも書いて欲しいと言われた。
固定電話を持ってると、審査が簡略化されるそうだ。
また、保証人になってくれる人がいないので保証会社を使ってるが、
固定電話を持ってる人の方が、毎月の費用が安くなる。
526名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 21:19:39.70 ID:???
まあ、携帯電話はホームレスやネットカフェ難民でも
保有が不可能ではないから。
527名前書くのももったいない:2011/09/19(月) 12:38:32.65 ID:???
携帯を持つと便利だけど、持たないと100倍便利だよね
528名前書くのももったいない:2011/09/19(月) 13:59:23.94 ID:???
100倍便利、例えば?
529名刺出すのももったいない:2011/09/19(月) 14:04:28.20 ID:???
>>519
番号非通知拒否の(相手を無視する)設定にしている人達が
なぜか多い。

IP電話は番号通知がうまく働かないところがあって、相手が
そういう場合は繋がらない。相手が解除すれば何の問題もない。
530日本共産党員:2011/09/19(月) 16:06:33.55 ID:v5VzdIuy
>>500
パケット定額使え。
531日本共産党員:2011/09/19(月) 16:07:53.47 ID:v5VzdIuy
>>511
ウイルスはともかくゲーム云々は表現の自由じゃん。
532名前書くのももったいない:2011/09/19(月) 17:48:27.40 ID:???
>>531
法的には何の問題もなくても、気に入らないゲームがあると、
ゲーム会社ではなく、なぜかハードウェアの会社に抗議が来る。

例えば、家庭用ゲーム機の裏ソフトとしてエロゲーが出回ると、
なぜかそのゲームを作った会社ではなく、任天堂やソニーが叩かれるんだよ。
そうならないためにも、好き勝手にソフトを開発・流通させない。
533名前書くのももったいない:2011/09/19(月) 23:21:36.41 ID:???
携帯どころか、固定電話も持ってないわ。

正確に言うと回線はあるが、電話機が壊れたまま修理してないから使えない。
534名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 00:03:02.90 ID:???
ローゼットを引っこ抜いて差し替えるだけだろ、昔の黒線直付のやつなの?
535名刺出すのももったいない:2011/09/20(火) 07:23:55.13 ID:???
携帯電話回線も加入電話回線も解約してもう無いわ。
あるのはインターネット回線だけ。
パソコンのSkypeのIP電話 電話番号050番
536名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 20:41:58.47 ID:???
>>525
部屋を借りた時には携帯電話を持っていたので、その番号を書いた。
その後解約したので、更新する時には固定電話の番号を書いたら、
家賃保証会社の料金が割安になった。
不動産屋の人には、「固定電話持ってるのに何で最初に書かなかったんですか?」と言われた。
537名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 20:26:53.53 ID:???
主に電話機として使う人はわかるけれど、
ゲーム機や情報機器として使う人が信じられない。
よくあんな操作しにくく、低性能なものを使えるものだと思う。
音楽プレーヤーとして使う人はもっと信じられない。
素人の耳にも簡単に、音質の著しい劣化がわかる圧縮音源なんかに金を払うなよと思う。
538名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 10:45:31.88 ID:???
それって、何かが理解出来ていないんじゃないかな。
そうじゃなければ、自分が持っていないというだけで悪く言っているわけだよね。
そういう思考はやめないと幸せになれないよ。
539名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 12:09:31.65 ID:???
自分はスマートフォンユーザーで、依存気味になったからこそ解約しようと思ってる。
元々電話があまり好きでないのと、四六時中かかってくるという精神的なものと、費用対効果に疑問を持ったから。
ただ、その分連絡はメールに一本化して、iPadで常時好きなタイミングで確認できるようにしておくつもり。
浮いた分のお金は本に注ぎ込んで、電車で携帯弄ってた時間を読書に充てようと思う。
これなら「何ですぐ電話出ないの?」とか言われる心配もなく、時間を有効に使えるし、メールなら夜にまとめて返信しても文句は言われないからね。
540名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 19:34:06.12 ID:???
iphone普及はある意味いいよな。
あれ、着信お知らせランプがないから、多少遅れてもiphoneなのでと言い訳がきく。
ガラケーだとピカピカ光るので、すぐレスポンスしないと悪い気がするしな。
アンドロイドもたいてい光るよね。
541名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 21:48:09.69 ID:???
>>537
パソコンもゲーム機も本格的過ぎる機械。
携帯やスマフォのような、ライトなものの方が一般普及向け。
音楽についても、音響機器に何百万もかけるような人達から見たら、
音質が低すぎて話にならないだろうけど、一般の人は音が聞こえればそれでOKだ。
542名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 23:26:19.15 ID:K2mbaRbI
自分は、iPod touchだけ。携帯電話なし。

月々210円のYahoo!の無線LANがあれば十分。
543名前書くのももったいない:2011/09/23(金) 01:50:25.53 ID:???
>>542
いいねぇ。

電話持ってないからと原始人扱いされる一方じゃなく、スマートな代替手段を構築したいんだよね。

震災の時に携帯全部ダメになって、ネットだけ生きてたことからも、「万が一のため」ならばネット回線の方が有望(110番や119番は無理だけど)
情報端末+公衆無線LANなんかも、使いこなせれば電話以上に便利だし。
544名前書くのももったいない:2011/09/23(金) 12:23:00.97 ID:???
最近のドコモのCM怖すぎ
掘北とかのやつ。携帯依存症にさせる気?
545名前書くのももったいない:2011/09/23(金) 12:55:05.86 ID:???
>>544
どんなやつ?見たことない
546名前書くのももったいない:2011/09/23(金) 15:38:12.18 ID:???
>>541
つい10年ほど前は、パソコンを使えないおじさん達が
それを名目にリストラ対称にされるのを恐れ、本を買ったりパソコン教室に通ったりし、
必死になって習得しようとしてた。

それが今では、若い世代が全然パソコンを使えないし、使おうともしないのに、
それでも特に困ってない。

メーカーが生活必需品として売り込み、使いこなすのが当然だと宣伝したけれど、
結局は一部の人にしか必要がなく、携帯電話で十分って話だったんだと思う。
547名刺出すのももったいない:2011/09/23(金) 17:16:38.32 ID:???
パソコンが普及に遅れをとっているのは
野外で使えるまともなパソコンが出てこないからよ。
小型軽量長時間低価格化の技術が需要に全く追い付いていない。
作れるのはロースペックマシンとケータイ会社が絡んだものくらい、スマホとか。
548名前書くのももったいない:2011/09/23(金) 18:13:45.72 ID:???
いまだに脳みそが1980年代のままの俺にとっては
パソコンとはプログラミングのための機械。
あるいは電子工作や電子回路好きの人のための娯楽品。
携帯電話とは全く違うし、分野が違いすぎて比較する事自体がおかしいと思う。
549名前書くのももったいない:2011/09/23(金) 20:54:27.61 ID:???
>>548
お前の変な基準で物を語るなよw
どっちもネット端末の意味合いが強いだろうが。
550名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 02:06:03.83 ID:???
もうパソコンをネット端末としか見ない人が大半を占めるのかな?
そういう人にとっては、まさにパソコンは無用の長物だと思う。
ハードメーカーもソフト会社も、大手が次々個人向け製品から撤退し、
法人向けに注力しているのも当然の傾向なんだろう。
551名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 02:59:36.05 ID:???
グーグルドキュメントとか、ネット上でオフィスの代用もできるしな
552名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 11:31:40.26 ID:???
パソコンって、元々大型コンピュータをシェアして使うんじゃなくて、自分の物として使えるコンピュータのことだったわけだけど、
今となってはシェアしないコンピュータは電卓に過ぎないというわけだな。
553名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 13:53:31.73 ID:???
携帯電話のしょぼいアプリを見てると、パソコン黎明期のように見える。
あまりにしょぼいので、とても金を払う気にはなれず、
もしそれが必要なら、類似品を自作した方が得だと感じでしまう。

ただ、パソコンは個人レベルでも自由にソフト開発ができる上、
初心者向けの入門書からプロ向けの高度な専門書まで揃っているのに対し、
携帯電話は制限がありすぎるのが難点だ。
メーカーも通信会社も、個人が自由にソフトを作るのを歓迎しないだろうし。
554名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 15:10:31.64 ID:???
性能とか機能はどうでもいいとして
そもそも携帯もスマホも必要なものか?

仕事上連絡手段が必須の場合は、会社から貸与してもらえないのか?
それができない場合でも、プリペイドで十分だろう
555名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 16:22:28.25 ID:???
携帯電話もPHSも持っていないので、せめて>>555だけは欲しいです。
556名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 22:39:14.67 ID:???
>>554
仕事で携帯必要だけど、自前なんだよなぁ。
持ってない奴もいるけど、もの凄く不便してる。
公衆電話って今、見つけづらいからね。

ちなみにauのプリペイドだとEメールが使えないし、
Cメール(SMS)もauにしか打てない。
仕事じゃ使わないけど、個人的な親交にちょっと不便。
557名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 22:46:37.36 ID:???
Cメールは今は他社にも送れるんじゃないの
558名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 22:54:20.55 ID:???
>>557
プリペイドは無理なんですよ。
母がauのプリペイドなんで確実な情報です。
559名前書くのももったいない:2011/09/25(日) 14:56:40.78 ID:???
通話に限定すれば、ごくまれに業務上ないと困ることがある。
でも必要な時は会社のPHSを借りられるので、個人で持つ必要がない。
メールはPCで使うものだと思っているので必要性を感じないし、
その他の各種アプリは、存在意義を見出せないや。
560名前書くのももったいない:2011/09/25(日) 23:56:39.17 ID:???
みんな、固定電話はあるんだよね?
561名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 08:24:38.20 ID:???
固定電話ないと信用上不利だからな。
まあ、借金とは縁のないドケチには問題ないが。
562名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 11:03:51.30 ID:???
携帯電話しか書いてない会社の名詞をもらって、信頼できるか?
固定電話とはそうゆうものだ
563名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 15:50:05.57 ID:???
でもそれって、固定電話の利便性としては副次的なものだよね。
電話機としての機能ならば、携帯電話の方が遥かに優れてるし、家を開けている時間が長くてほとんど使っていないのなら、
年間2万円も信用の為に払うなんて、携帯以上にアホらしい。
最近では光回線を利用して、基本料が従来固定電話の1/3なんていうプランもあるから、
信用の為に入っているならそういったサービスに移行するのがいいと思うよ。
564名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 16:09:04.20 ID:???
050のIP電話でいいんじゃない?実際、新しい中小零細企業だとIP電話にしてるとこ多いし
565名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 18:42:49.35 ID:vAodqERK
自分は携帯電話持ってないけど、機能的な問題は
置いといて、1人暮らしの社会人で携帯電話しか
持ってない人は、何かチャラく見える。

まあ、ちゃんとした人でも、独身の時は持ってない人
多いけど、どうしても上記のような偏見があるわ。
566名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 18:55:25.79 ID:???
ウチの携帯はどうにも雑音だらけで会話しにくいので
ほとんどメールだけする機械になっている
567名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 19:37:39.57 ID:???
携帯だって、持ってないと時代遅れや自分勝手な人間だと思われるからね。
人の価値観なんてそんなもんだよ。
さらに言うと、広告会社は必要性を駆り立てる恐怖を植え付けるのが上手いんだと思う。
時代に乗り遅れますよ?信用失いますよ?人に仕事を奪われますよ?と。

まあ実際そういう部分はあるんだろうけど、その恐怖への投資が、生活を潤すよりも圧迫していることの方が多いんだよね。
568名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 21:11:25.39 ID:???
>>561
固定電話を持っているおかげで、家賃保証会社に払う金額が安くなってる。
月額だけで見れば大した事ないが、年単位で見ると無視できない。

本当は保証会社を使わないのがいちばん安いのだが、
いまどき他人の保証人になる奴なんていないし、
さすがにとっくに定年過ぎて年金生活の親には頼めない。
569名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 23:14:10.55 ID:???
>>550
だからタブレット(iPad等)がこれからの主流になるって見方もあるんですよ、
アナクロさん。
570名前書くのももったいない:2011/09/27(火) 12:47:37.90 ID:???
>>569
タブレットは駄目だろ。
iPadだけは売れてるけど他がほとんど売れてない。
単一機種しか売れてない市場は、亜流であって主流になれない。
571名前書くのももったいない:2011/09/27(火) 17:18:44.71 ID:FVDzdivI
>>532
いやならみるなよ、が通用しない劣等愚民はまじで迷惑だよなw
572名前書くのももったいない:2011/09/27(火) 21:36:08.89 ID:???
タブレットって何年も前から散発的に発売されては、
一部の人が飛びつき、気づいたら消えているを繰り返してるんですよ。
極端な話、類似品ならDOS全盛時代にも発売されている。
ああいうのは基本的に業務用。
個人向けに販売しても、せいぜい一時的に面白がられるだけの、いろもの的な製品でしかない。
573名前書くのももったいない:2011/09/28(水) 06:51:46.18 ID:???
>>572
それを言ったら最近はやっているスマートフォンだって同じでしょ。
PDAがマニアだけ飛びつき、ちょっとしたら消滅を繰り返してきた。
574名前書くのももったいない:2011/09/28(水) 07:30:08.99 ID:???
それ言うならそもそもフルキーボード付きモバイル端末の方が少数派でしょ。
今のタブレットはアラン・ケイのダイナブックのイメージに近くてモバイル端末の正統派のひとつだと思う。
575名前書くのももったいない:2011/09/28(水) 21:01:01.10 ID:???
B5ノートでも小さすぎて苦痛に感じるので、
スマートフォンやタブレットは使えません。
携帯電話で文書を打つ人達を見ると、指が痛くならないのかと
他人事ながら非常に心配になってしまうくらいです。
576名前書くのももったいない:2011/09/28(水) 22:09:03.13 ID:???
25.5inchのディスプレイ使ってるから、
A4ノートでも狭いけど、
スマートフォンは普通に使える。
577名前書くのももったいない:2011/09/28(水) 22:18:37.50 ID:???
iPhoneは指タッチだし、キーボードも選べるから楽だよな。
まあ、電話機能がいらないんでiPadの方が良いんだが。
578名前書くのももったいない:2011/09/29(木) 21:42:25.97 ID:???
小さいキーの操作が嫌いって人も多いんだよ。
職場のPCがノートになったところ、キーボードが小さいのが嫌だと言って、
わざわざフルサイズのデスクトップ用を自前で買い、
外付けして使ってる人もいる。
579名前書くのももったいない:2011/09/29(木) 22:48:26.90 ID:???
小さいキーの操作なんて
なんとも思わないな〜
580名前書くのももったいない:2011/09/30(金) 19:45:30.99 ID:???
携帯電話が必要になる機会が全然ないや
勤務中は原則として、社内の固定電話を使用
外に出るときも会社から貸与されたPHSを使用
581名前書くのももったいない:2011/09/30(金) 23:45:05.54 ID:???
>>580
私用?
582名前書くのももったいない:2011/09/30(金) 23:54:42.50 ID:???
そうだ、あなた用なんで是非番号を教えてくれ
583名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 15:54:35.73 ID:???
まだ通話料が高かった頃は、携帯電話はビジネスマンが使うもの。
それよりは割安なPHSは、女子中高生とかのオモチャとして普及した。

今は携帯電話もずいぶん安くなったが、ビジネス等の実用目的よりも、
子供から大人までオモチャとしての用途が激増しただけでは?
584名前書くのももったいない:2011/10/02(日) 17:07:02.96 ID:???
必要性のない人は、持つ必要なし。
持っていないと困る人でも、プリペイドで十分。
それがいちばん安上がり。
585名前書くのももったいない:2011/10/07(金) 09:28:52.32 ID:???
プリペイドが安いというのは随分前の話じゃないかな。

手間を惜しまず機種にこだわりがなければ、2年毎に携帯会社を
MNPしまくるとか、特別安い物(ソフトバンクのみまもりとか)を
使った方が安くなると思うよ。
586名前書くのももったいない:2011/10/07(金) 12:21:35.84 ID:???
ジョブズやiPhoneの話題が沸騰してるとちょっと欲しいかなと思ってしまう
587名前書くのももったいない:2011/10/07(金) 19:41:34.75 ID:???
Appleが良かったのは、70年代から、せいぜい90年代中盤までだと思う。
初期の頃は、誰もが憧れるコンピュータを開発した会社。
それ以降は、グラフィックに強いコンピュータとしての地位を確立。

しかし、オシャレで格好いいイメージが付きまとっていたせいか、
使いもしない(使えもしない)のに、格好つけるために購入する人が続出。
一式揃えると100〜200万以上する高額製品だったため、
ブランド品のように、他人に自慢するために購入する人も多数。

現代ではもう完全に、所謂ミーハーな人達をターゲットにした、
アクセサリやインテリアとしての情報機器を製造販売する会社でしかない。
588名前書くのももったいない:2011/10/07(金) 20:53:44.25 ID:???
>>587
いやいや、Appleは97年までのアメリオ体制が一番の暗黒時代でしょ。当時は「Appleは数年で潰れる」とまで言われてたんだから。
20th anniversary Macintoshなんか、90万もするのに中身はスカスカだと総スカン食らって、結局は20万で投げ売りされたわけだし。

98年にジョブスに実権が移ってから次々と革新的なコンセプトを打ち出せるようになったんだよ。
当時は青息吐息だった。
589名前書くのももったいない:2011/10/07(金) 21:42:53.86 ID:???
Appleは人には縁遠いデジタル機器&サービスを、使いやすく&見た目良くして
出す会社だと思うので、そういう点からみてApple][〜Macintosh Plusと、
初代iMac〜現在が良い時代だと思う。

>>587
2段目は認識が違うな。オシャレで格好いいイメージの時代やMacと、
100万円以上する高額製品だった時代やMacは、異なるでしょう。
590名前書くのももったいない:2011/10/08(土) 15:00:19.46 ID:???
90年代以降になってから初めてPCに触れた人と、
それ以前から使っていた人では、PCに対する認識がまるで違う。
スマートフォンやPDAに対する認識もまるで違う。

前者は、提供されるソフトウェアやサービスを利用するための道具だと思っている一方、
後者は、それだけでなく、自分で自分用のソフトウェアやサービスを作る道具でもあると思ってる。
591名前書くのももったいない:2011/10/09(日) 14:24:30.54 ID:???
有償サービスを使いまくったら10万円以上請求されて
払えなくて困った等という話を良く聞く。

そのようなサービス形態が良いのか悪いのかはともかく、
何で10万円程度の金額で困るのか?と思う。
たくさん使っちゃったから、来月から無駄使いしないよう気をつけようと
思うだけで済む話ではないか?
資産が10万円もない人達ばかりなの?
592名前書くのももったいない:2011/10/09(日) 14:45:40.84 ID:???
請求されて改めてコストパフォーマンスを考えたら10万円払うのが惜しくなったか、
あるいは、資産が10万円もないような低教育層を狙ったビジネスなのか、だろう。
593名前書くのももったいない:2011/10/09(日) 19:21:27.18 ID:???
>>591
はい。
594名前書くのももったいない:2011/10/09(日) 20:09:44.99 ID:???
4分の1の世帯は貯蓄なし
単身世帯に限れば4割が貯蓄なし
突然10万請求されたら、払えない奴が多いんだよ
595名前書くのももったいない:2011/10/10(月) 01:49:33.18 ID:???
Q2サービス時代からの問題だな。
596名前書くのももったいない:2011/10/10(月) 13:26:37.51 ID:???
各種サービスもプリペイド式にすれば、課金問題は解決するのにね。
例えば事前に10万円払っておいた場合、10万円までは自由に利用できるが、
それを越えた場合は、再入金しない限りは、継続利用が一切不可能になるようなシステム。

先の事を考えず利用して大量課金される人がいなくなり、
収益が減るので、どこの会社もやらないだろうけど。
597名前書くのももったいない:2011/10/10(月) 20:21:27.87 ID:???
聞いた話だとモバゲーは2万までは何も考えず課金できるが
それ以上はコンビニ行って振り込むようなことを聞いた。
正確ではないかもしれないが、一応。
598名前書くのももったいない:2011/10/11(火) 21:32:12.53 ID:???
初期投資額は大きいけれど、PCでゲームやってる人の方が
長い目で見れば金がかからないような気がする。
ゲームが要求する推奨スペックの意味を理解して、
それを満たすPCを選択できるだけの、商品知識も必要だけど。
599名前書くのももったいない:2011/10/13(木) 20:14:30.00 ID:???
課金されても、その場で現金が減るわけではないから、
金を使ったと言う感覚が薄く、どんどん使っちゃうんだろう。

同様にその場では現金が減らないから、どんどんカードを使っちゃって
後で困るような人達と、同類だと思う。
600名前書くのももったいない:2011/10/14(金) 16:15:20.11 ID:???

今だ!キリ番>>600ゲトォォォ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
601名前書くのももったいない:2011/10/18(火) 22:16:37.12 ID:???
>>591
そんな無制限に課金されるサービスなんて利用しなくても、
携帯の料金を払えなくて止められたり、強制解約される人がたくさんいるよ。
ドケチにとっては、誰だって10万や100万くらいの貯金があるのは常識だけど
非ドケチには、貯蓄ゼロに近い人が予想以上に多い。
602名前書くのももったいない:2011/10/21(金) 19:53:48.84 ID:???
今や生活必需品のように見えて、
実は持ってなくても困らないのが携帯電話・PHS
603名前書くのももったいない:2011/10/21(金) 20:57:47.13 ID:???
少し前のテレビもそうだよ。
でも本当は困っているのに気づかないだけなのかも。
知らない物は求めないよね。
604名前書くのももったいない:2011/10/21(金) 21:31:19.94 ID:81ns8WRo
自分みたいに、教習所以外では、普通車に乗ったことなくて、
20年以上、4ナンバーの軽四しか乗った事なかったら、乗り心地が
悪いとか全然比較がないんでわからない。まあ、窓を開けるとき、
手動でクルクルは面倒くさいなと思うときはある。

まあ、それと似た感じでOKかな。

もちろん、自分も携帯電話ないわ(´Д` )
605名前書くのももったいない:2011/10/24(月) 21:25:37.24 ID:???
一旦保有したけれど、全然使う機会がないので、
結局ほとんど使わないまま解約。
606名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 22:15:05.55 ID:???
そんな小さい画面ではなく、PCでゲームやネットやる方が快適だぞと言って
使わなくなったポンコツノートPCを譲ってやったら、
携帯電話をほとんど使わなくなった人がいる。
607名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 20:04:33.28 ID:???
補助的な簡易ゲーム機・簡易情報機器として携帯・スマフォを使うのではなく、
それをメインとして使っちゃってる人が多い。
性能的にも、コスト的にも不利なのに、気にならないのかな?
608名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 20:13:08.41 ID:???
スマフォは性能コストとも、不利じゃないと思うな。
使い方にもよるけど。
609名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 09:19:23.13 ID:???
移動中に使う人にはいいんだろ
車の運転が必須レベルの田舎ではまったく流行ってない
610名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 13:54:56.59 ID:???
ただ情報を見るだけの道具として使うなら、スマフォにも携帯性という利点はある。
でもそれに対して何らかの加工や編集をする機会が多い人、
さらにマクロやら各種プログラム言語やらを利用して自動化をする人にとっては、
圧倒的にPCに軍配が上がると思う。
611名前書くのももったいない:2011/10/30(日) 14:14:06.89 ID:???
>>606
最近はPC使えない人がまた増えてるね。
学校で教わったはずの、10代〜20代中盤の世代でも、全然使えない人が多い。
過去にPC音痴の代名詞的存在だった、中高年世代の方が、はるかにPCを使いこなしてる。
612名前書くのももったいない:2011/10/30(日) 18:04:56.64 ID:IXVzymKr
うん。PCは面倒って聞くこともあるよ。
613名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 10:48:36.54 ID:???
スマートフォンでも、BBやWMは使い方とか作法が、PCに近かったけど、
iPhone、Androidはまた独特と言う感じで、スマホに慣れるとPCは面倒と感じるようになるかもね。
今のスマホは参照するための機器で、作成には向いていないから、
スマホしか使えない=自分では何も作れない、と言う風になるかもね。
614名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 17:31:50.09 ID:Egto4d9f
大半のユーザーはそれでも足りる訳だし
615名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 21:07:22.96 ID:???
>>611
使うってののレベルにもよるやろ
普通に使う分にはExcelで関数使って計算式作れれば、特に困る事は無い気がするが…
それすら出来ない10代や20代の大卒なんて1割くらいやろ。
616名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 22:17:04.33 ID:???
>>615
90年代〜2000年前後は、新卒にも研修中にPCの基礎を教えていた。
2000〜2007年頃までは、教えなくても十分PCを使える人がほとんどなので、研修から外した。
そして近年は、文系理系問わず、なぜか全然使えないのが増え、研修が復活。
増えた理由は不明。
617名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 19:34:16.57 ID:???
>>616
携帯でネットする人が増えて、PC使わなくて良くなってるから。
618名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 20:54:46.79 ID:???
少し前まではPCを使う=オフィス
最近、   PCを使う=net で、ネットしかできなくなっているんじゃないかな。
619名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 22:11:41.64 ID:???
>>616
メール、ブラウザ、ワープロなら使えても、
表計算を使えないって学生は非常に多い。
業務によっては表計算は必須だから、全然使えないと判断されちゃうんじゃないかな?
表計算は使いこなしている人にとっては非常に有用でも、
それを実感できる機会のない人にとっては、単にマス目が並んでいて
そこに数字や文字を入力できるだけの、意味不明なツールにしか見えないんだ。
620名前書くのももったいない:2011/11/02(水) 05:47:08.47 ID:???
はぁ・・バイトの出勤日変わってよ、パソコンで○○のやり方教えてよ。
といったメール、電話が夜遅くにたて続きにきた・・
しょーもないもん持ってるから面倒くさい
621名前書くのももったいない:2011/11/03(木) 04:41:28.84 ID:???
PC関連の書籍はいくらでもある。
全くの初心者向けの入門書から、技術者向けの専門書まで、多数そろってる。
使えないと言う人は、本を買ってまで習得しようと思わないんだ。
そのような、習得の意思のない人は、習得しなくていいと思う。
別に、使えなくて困ることはあっても、生きていけないわけじゃない。
622名前書くのももったいない:2011/11/03(木) 15:16:15.97 ID:???
PCは道具だから、使い道ができるまでは、使い方を知らないのが普通。
表計算なんか学生を含めて、必要な人は少ないと思う。使えなくて当然。
623名前書くのももったいない:2011/11/03(木) 21:08:52.84 ID:TWjvu3Sb
ハードでも、一般人にはLANケーブルにストレートとクロスがあるなんて知らないし。
624名前書くのももったいない:2011/11/03(木) 21:14:38.14 ID:???
今HUBに挿すのだとどっちでもつかえるからなあ。
625名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 17:04:18.79 ID:hnDhrLT9
そうだったのか。。。。
626名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 19:36:45.03 ID:???
携帯なんて借金のかたに取った他人の使えばいいんだよ
627名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 19:38:18.04 ID:???
冗談です
628名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 19:44:18.32 ID:???
表計算は便利だと思うけれど、使わない人も多いのかな?
ちょっとした関数電卓代わりにも使ってるよ。
それでも不足するなら、VBAで処理させるし。
629名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 22:06:19.19 ID:???
普通の人は家計簿ソフトがあれば、多分それで良いから。
仕事や勉強で使わなければ使わないだろう。
630名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 01:31:31.13 ID:???
表計算って簡易家計簿にもなるんですけどね。
単純に、小計や合計がわかればいい人にとっては、基本機能だけで事足りる。
マクロやVBAを活用できる人なら、専用の家計簿ソフト顔負けの事もできてしまう。
631名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 02:03:00.34 ID:???
携帯電話って、むしろ無いほうが自分自身の生活には便利なわけであって
無いと困るのは自分自身ではなくむしろ周りの人間なのだ。
周りの人間のために自腹切って携帯持つなんて、愚の骨頂だと思うのだがどうでしょうか。
632名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 05:31:48.12 ID:???
それは賛成だけど、仕事の為には持たざるを得ない・・
633名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 11:01:21.57 ID:???
リタイヤじじいだから携帯持ってない。
一人で出かけた時は毎日1度だけ公衆電話から家内の携帯に連絡している。
634名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 12:38:32.85 ID:???
test
635名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 13:54:20.55 ID:???
>>632
会社契約の携帯電話やPHSを借りられないのですか?
私物ではなく、業務用途に貸与している以上、
休日だろうと深夜だろうと、用件があれば逃げられなくなりますけどね。
636名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 17:01:40.04 ID:2yEXM8yo
表計算ソフトって、金利とか小数点以下の数字が絡むと誤差が大きいんだよね。
637名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 19:19:08.56 ID:arDdZxx8
たまに来るメールもインフォばっかり、もういらんわww
638名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 18:41:44.21 ID:uYPPshDd
★ウイルコムWILLCOM  携帯電話激安 ホームページ確認♪

★【新料金コース】 新定額プランS 1450円/月                 
★【新オプションプラン】
【誰とでも定額980円/月(他社携帯・ 固定電話)】 ・月10分×500回 ・1回約2円・一日約17回    
★【オプション ネットフルブラウザ】 上限2800円      

★ウィルコム同士 2時間45分切断 基本無制限無料 
★スマートフォンも登場
★その他30秒 携帯・固定電話 21円
★二・三台目は 新料金プランS  1450円無料

【料金例一台目】
★基本料1450円 + オプション だれとでも定額980円=2330円

★2・3台目なら 1台分でも可 
基本料1450円一台分のみ=1450円


PHSと携帯電話で カラオケ部屋で中継したら 通話品質の違いが ハイテクPHS 昔みたいに途切れにくい PHSは地下街昔から強い しかしさすがに山は?

PHS連続通話11時間とか 都会ならPHS●? 070が我慢できてたら サブでも メインでもOK
   
誰とでも定額 10分まで月500回 980円 やばい!
639名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 18:56:27.37 ID:???
>>636
浮動小数点ってのはそんなもんだ。
どうしても誤差は避けられない。
640名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 22:20:00.72 ID:???
頻繁に新機種を出したり、使いもしない余計な機能を加えたりして、
目新しいものに飛びつく人達からぼったくる商売では?

10年もしないうちに、膨大な機能があるが9割以上は使わない事に気づき、
そもそも携帯電話自体の必要性に疑問を感じ、手放す人が続出すると思う。
既に、実は必需品ではない事に気づき、解約した人だって多数いる。
もっとも、仮に携帯電話やスマフォが廃れたとしても、
名前や見た目を変えただけの新しいものが登場し、類似商売が繰り返されるだろうけど。
641名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 15:18:56.65 ID:???
我が家じゃオカンが旅行する時用に買ったプリモバイルが1台あるだけ
本体(SIM込み)2700円だったよwプリカは3000円と5000円だけど
国内だと部屋に電話ない宿も多いのに、田舎に行くほど公衆電話がないんだよね
プリカ残高がなくても110番や119番ならかけられるし、着信も当然できる

携帯の必要性を感じるのは
・旅行の時:交通手段の検索、同行者や店や宿との連絡用、テーマパークの待ち時間調べ
・家族が入院した時:病院からの呼び出し用

あるといいなあと思うがメール来てウザそう
・モバイル会員(シダックスとかヤマダ電機)→使わない店なので関係なし
・店のクーポン(マックやホットペッパー)

Wi-Fiスポットが増えれば、携帯よりiPod toutchに乗り換える人が多そう
自分も携帯電話はいらないが、安くネットできるモバイル機器は欲しい
通話したかったらスカイプ使えば月額1000円くらいだしね
ウチの有線プロバイダ+300円で無線Wi-Fiスポット使いたい放題なんだけど
まだまだ場所が限定的だし、設定に苦労する話もよく聞くのでまだいいや
642名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 21:48:16.75 ID:???
>>Wi-Fiスポットが増えれば、携帯よりiPod toutchに乗り換える人が多そう
これは無理そう。今、無線LANの力を入れているのは、携帯キャリアでスマートフォンで増大したデータ通信を無線LAN逃すのが目的。
その為、ケータイでデータ通信の契約がないと使えない。
つまりPCやPDA等では利用できない。ケータイキャリア以外で無線LANに接客的に取り組んでいるのは、関電のケイオプティコムくらいで、
あとNTT東日本が力をいれそうな気配があるがまだ分からない。
どちらも自社の光ファイバーのオマケなので、単独ではお買い得勘がない。
非営利で膨大なAPを持つとされているFONもあるが、APが住宅地ばかりで使い物にならない。
着信が出来るくらいと言うのは、家とか会社とか学校とかで無線LANが使える場合に限られるだろうね。
携帯というより、コードレスフォンに近い。
643名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 22:17:58.34 ID:???
>>640
ソフトウェアを開発する側は凄い事になってる
次々新しい物を作り続けるので、納期が極めて短い
徹夜も休日出勤も当たり前の、悲惨な状況で開発をやってる
しかも金はかけないので、苦労に見合う収入はない
更に、陳腐化が激しいので、大変な思いをして作った製品が、すぐに消えていく

もし携帯やスマフォのアプリ開発職に魅力を感じる学生とかがいても、再度良く考えた方がいいよ
ほんのごく一部の成功者は大儲けしてるが、その他大勢ほとんどは地獄を見るよ
ぶっ倒れて入院する奴、そのまま死ぬ奴、精神病院送りになる奴、
逃亡し音信不通になる奴も何人も出てるぞ
644名前書くのももったいない:2011/11/09(水) 03:17:01.28 ID:???
>>641
willcom\980でネット使いたい放題はいかが?
645名前書くのももったいない:2011/11/09(水) 20:39:05.35 ID:???
>>643
前に、内情を暴露した人の日記みたいなのを読んだ事がある。
プロデュースしてる人や上層でマネジメントしてる人は羽振りが良くても、
下っ端では派遣が薄給でこき使われてるんだってね。
大した技術はいらないから、専門学校や大学を出たての奴も多くて、
そういう人達が使い捨てされ続けてるとも聞いた。
646名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 12:31:08.37 ID:???
1日中ケータイをいじってるのは下流だと言ってる人がいたけれど
1日中ケータイのアプリ開発をしてる人も
下流に転落させられてるのか。
647名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 19:56:58.67 ID:???
事故などで、電車が止まって、会社に遅れそうなとき困る
高齢者向けの爺婆フォンでも買うかな、還暦呪いに
648名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 01:22:30.10 ID:???
外出先でのロードサービス等いつ必要となるかはわからないしね
649名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 21:50:35.31 ID:???
>>646
携帯電話に限らず、ウェブに関わる多くの産業がそれに該当。
低価格・短納期の仕事ばかりなので、激務なのに薄給。
頻繁に変わるものだから、金も時間もかけられない。

650名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 22:09:34.69 ID:???
>>645
何十年も先まで続く産業じゃないとわかってるから
短期的に利益を出せばそれでよく、長期的な視点で人材を育てる必要がない
651名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 22:26:06.58 ID:???
高品質のサービスをより安く提供する競争ではなく
いかにして客からぼったくるかの競争になってる
652名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 23:05:58.62 ID:???
それに乗っかるのではなく傍から見守っていきます
653名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 10:58:02.34 ID:???
連絡はPCメールにもらうという人は、名刺にアド記載して初会時に渡してるのかな?
自分は名刺使わない仕事なんで、そのためだけの名刺を自作しようかと思案中
最近はフリーソフトとかデザインも豊富みたいだし、案外いいかも
654名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 16:08:47.55 ID:???
>>653
自作するよりネットで発注した方が楽
100枚380円+メール便180円くらいだぞ
印刷はできるが切る奴が高い
カッターで切るつもりなら自作でいいけど
655名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 20:51:53.87 ID:???
連絡はPCメールに貰うというより、PCメールしか使ったことがないや。
656653:2011/11/18(金) 22:01:20.76 ID:???
>>654
トン。ネット発注なんてあったんだ、知らなかった
コストそのくらいなら、手間かからない方がいいね

携帯持ったことあるけど、PCのキーボード入力に慣れてると
あのチマチマ変換して文を打つのがだるくて仕方ないんだよね
日に何十通も携帯メールしてる女子高生とか、よくやると思うわ
657名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 22:05:01.06 ID:x1SViXXm
アドレス登録してる友達が700人とか…
どうしたら、そんなに集まるの?
658名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 22:25:07.34 ID:c5FyFcA3
俺なんかその100分の1にも満たない件数
659名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 09:14:54.54 ID:???
ン百人単位だと、それはもう「友達」ではない気がする
何かの時に都合がいいように一応連絡とれるようにしてある「知り合い」だな
そんなものの維持のために毎月数千円払いたくない
660名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 21:13:35.74 ID:???
まず自分から電話をかけることのない相手でも登録していると、奴から電話がかかってくると名前が出る。
661名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 22:25:29.68 ID:???
>>651
コンテンツを作成してる会社が、客を見下してるよ。
もちろん開発者は、仕事以外では自社提供のサービスを利用しない。

ある意味、パチンコ業界に似ている気がする。
パチンコ店経営者も、台の製造メーカーも、客をバカ扱い。
台を開発する人達は、仕事以外ではパチンコをやらない。
662名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 23:50:28.62 ID:???
携帯のゲームを見せてもらったけれど、ベクターとかに大量にある、
名も無き個人が趣味で作ったフリーソフトと大差ないか、フリーソフト以下。
それで金儲けができるってのは、ある意味で凄い世界。
663名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 03:18:47.73 ID:???
その為にiPhone作ったんだから当然。
で、成功したiPhoneを真似したのがAndroid。
664名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 08:19:40.23 ID:???
オンラインゲームの中の人の話だと、一部のユーザーが
頭おかしいんじゃないかってくらいに課金しまくってゲームに張り付いてるらしい。

携帯ゲームもほとんどの人は無料か基本料の範囲で遊んでるんじゃないか。
665名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 14:52:36.22 ID:???
>>662
今やPCなんてほとんど使えない人が増えた。

大手メーカー製を買えば、元々入っているソフトだけで
大抵事足りるような用途にしか使わない人も多いので、
それ以外のソフトウェアを利用しようと言う発想すらない。
666名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 14:54:17.16 ID:???
ムムムと唸って>>666を戴きますね。
667名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 15:27:32.87 ID:???
今はブラウザーだけあれば良いからな
668名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 17:45:07.65 ID:???
ドケチに適したブラウザない?
669名前書くのももったいない:2011/11/25(金) 00:11:56.28 ID:???
>>662
携帯電話はPCのように、本格的な開発環境が無償提供される分野じゃないから。

もし開発環境が充実してしまったら、個人作成の無償ソフトが激増し、
アプリ開発会社が提供する有償ソフトなんてほとんど淘汰されると思う。
元々小規模なものしか作れないのだから、個人レベルでも、十分企業に対抗できてしまう。
670名前書くのももったいない:2011/11/25(金) 00:18:26.68 ID:???
>>669
windowsmobileですね。
671名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 00:25:54.56 ID:???
Windows系の携帯電話・スマフォ向けOSは、一見するとWindowsに見えるだけの別物。
Javaやら.Netやらの開発が可能と言っても、PCと同じようには動いてくれない。
672名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 09:04:43.27 ID:???
スマフォみたいな携帯機器のアプリの世界では、大昔のソフトような職人芸的な作り方が復活してる。
なぜかというと、性能的にあまりに貧弱すぎるので、
現代のゲーム機・パソコンの感覚で作ると、とても動かないものになってしまうから。

そこまでして、貧弱なマシンで無理にソフトを動かす意味ってあるのかな?
小型の携帯デバイスに性能を求めるより、いっそのことパソコンを使う方がよほど良いのに。
673名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 17:05:39.21 ID:???
動かす意味の有無じゃなくて動かしたいという需要の有無が問題になるんじゃねぇの
674名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 00:41:18.70 ID:???
携帯しか知らない人に、PCでもネットができる事を教えてやったところ、、
もう携帯ではほとんどネットを利用しなくなっちゃったよ
一旦快適な環境を知ってしまうと、もう戻れないんだな
携帯の小さい画面とボタンで、一生懸命ゲームやってる奴に、
ゲーム専用機とかPCゲームを教えてやったら、同じように携帯から離れるだろうか
675名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 08:53:04.75 ID:???
昔も今もかわらず、多くの人はキーボードが嫌でPCを敬遠する。
どんな配列のキーボードであっても、キーを捜すのに苦労する。
それ以前に、キーがたくさんあるだけで、拒否反応を起こす人が多い。
676名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 17:04:03.17 ID:W3yd3iSw
単に手軽に使えるから>携帯

PCだと手軽とまではいかないし。
廃人ならPCオンリーだけど。
677名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 17:43:15.93 ID:v1954he0
自分は、携帯持って無くて、PCのメールやネットはよくやる派。

周りでPCでネットもつないでなくて、携帯オンリーの人が
結構多いのにビックリする。
678名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 18:36:30.36 ID:???
携帯でしかネットやらないって、どれだけ情弱なんだ。
679名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 19:48:37.96 ID:???
俺のことだな。
頭弱すぎてパソコンやスマホなんて使えないんだorz
脳みそがついていかない
680名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 21:16:38.45 ID:???
ネットとメールならパソコンでなくても足りるのかも。
SoftBankの孫氏は、タブレット端末を買ってからパソコンを触らなくなったとも。
681名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 23:20:04.91 ID:???
確かにWindowsやMacOSは何かと難しい。
昔のMS-DOSやBASICで稼動するパソコンの方が、シンプルで簡単で高速だった。
682名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 17:18:00.07 ID:HtGQhENI
Windowsは使い勝手が良くないし信頼性も...。
683名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 21:39:32.21 ID:???
糞OSでもシェアが極めて高いしな。
代わりになるものがないんだよな。
684名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 23:30:32.33 ID:???
Windowsってもう、金融機関や大企業の基幹系にまで使われてるんだぜ
銀行の勘定系を、Windowsで運用してる例まで出てきた
何だかんだ言って、それくらい、信頼性が高まってる
何しろWindowsNT系の先祖はVMS
30年以上も、ミニコンやサーバー用途として実績を積んだOSだよ
685名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 21:44:41.91 ID:???
携帯電話もスマートフォンも、製品の変遷が早過ぎ。
ソフトウェア開発者が、ハードウェアを使いこなす前に、その機種が廃れる。
それでは技術が蓄積せず、ソフトが発展しないのも当然。

電話機はあくまで通話だけに特化し、ソフトはPCやゲーム専用機等に
任せておいた方がいいと思う。
686名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 14:45:18.38 ID:???
通勤時間とかの空き時間とかに、ちょっと暇つぶしする用途だから専用ゲーム機を運ぶのもソフトを選ぶのも買うのも煩わしいんじゃないかな
本当に上手い商売だよね
10年近く前からここに目を付けて独立して携帯用ゲーム作っている人沢山いたなぁ 
専用機のゲーム作るより遥かに簡単で、ずっと儲かるんだから
687名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 21:25:16.91 ID:???
今は儲かっていても、先はないよ。
何年たっても、質的な向上がないし、求められてもいない。
そんな娯楽産業が続くとは思えない。
稼げるうちに稼ぎ、飽きられて金にならない産業になる前に、さっさと撤退するのかな。
688名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 12:19:33.90 ID:???
明日のことが考えにくいのはこの業界では普通のこと。
689名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 01:21:09.52 ID:???
>>685
ゲーム機とかPCとは違って、ハードの性能を極限まで引き出す
ソフトなんて全然求められない。
取りあえず動けばそれで良し。
メモリ管理が甘く、長時間連続稼動に耐えられないソフトも多い。
黙っていてもどんどんメモリを食い尽くすとか。
690名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 15:03:09.57 ID:???
外出して間があるときに暇つぶしできて良いな
くらいしかメリット思い浮かばない
691名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 12:16:34.43 ID:???
>>689
メモリ確保して使い終わっても、開放してない
なので消費メモリがどんどん増えていき、そのうちエラーが発生して落ちる
そういう手抜きアプリが多い
短納期なので、手を抜ける所は手を抜かざるを得ない
また、低価格なので、低レベルの開発者しか使えず、必然的に質は下がる
お遊び程度のアプリが大半を占めるので、質を向上させる必要性もない
692名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 14:10:58.24 ID:???
業務用途は、会社から借りてるPHSで十分
本当に通話程度しかできないモデルだけど、何も困らない
私用で携帯電話やPHSを使う習慣はなく、メールもゲームも
PCでやるものだと思っているので、個人で保有する必要性は感じない
693名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 20:24:55.44 ID:???
>>675
キーボードより、マウスを使えないって人が多いみたいだ
使いこなしている人にとっては信じられないだろうけど、
マウスカーソルを思った場所に移動させることができず、
パソコンの使用を諦める人が多い
694名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 23:26:17.08 ID:???
通話しか機能がなかった時代から、現代に至るまで、
料金を払えなくなる人の話題が絶えることがない。
695名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 14:48:30.03 ID:???
携帯電話が普及し始めてから、もう10年以上が経過している。
合計で、軽く100万円以上払ってる利用者も多いだろうが、
100万円相当のサービスが提供されたのか?
696名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 22:46:59.91 ID:m/5NLDOE
>>695
10年で100万円だとすると、1ヶ月あたりでは1万円もかかってない。
大金を払ったという実感に乏しいんだろう。

10年分の100万円を前払いで徴収すると言われたら、
ほとんどの人は、そんなものに100万も払えるかと怒って帰るだろうけど。
697名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 02:04:36.87 ID:???
>>695
別に携帯電話に限った話ではない。
698名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 22:42:31.89 ID:???
>>693
日本語入力は、PCのキーボードよりも、
携帯電話の方が親和性が良いという話を聞いたことがある。
すっかり慣れていて一切見なくても高速で打てる人は別だけど、
そうでない人にとっては、PCのキーボードでは日本語って打ちにくい。
699名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 15:25:52.23 ID:???
ローマ字入力に違和感があると駄目だろう。
それから見ないと打てない人でも、携帯より簡単に入力できる(自分比)は普通だろう。
700名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 16:34:03.09 ID:???

今だ!キリ番>>700ゲトォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
701名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 20:24:39.24 ID:???
ローマ字の読み書きができない人って実は多いよ
702名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 21:32:58.83 ID:???
携帯は、手元をほとんど見ず素早く入力する人もいるけどね。
703名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 23:09:18.99 ID:???
パソコン使えない人って多いんだよ。
WindowsだろうとMacだろうと、GUIという皮をかぶせて一見すると
簡単そうに見せているだけで、中身はCUIの時代から根本的には変わってないし、むしろ複雑化してる。
どれだけ改善を重ね簡単にしても、元々が技術者やマニアを対象にした製品なのだから、限界がある。
704名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 01:21:40.29 ID:???
>>701
さすがにそれはないだろうw
705名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 22:39:14.85 ID:???
>>704
全くの初心者向けのパソコン教室だと、ローマ字も大きな壁の1つ。
ローマ字がわからないなんて、戦前や戦中の教育を受けた
年寄りだけだろうと思ったら、意外にも若い世代にも多い。
ローマ字がダメならカナ入力という手もあるが、使うキーが多い分、
初心者は探すのに手間取って講座の進行が遅れに遅れる。
706名前書くのももったいない:2011/12/16(金) 08:37:24.23 ID:???
>>704
>>705
ゆとり教育でローマ字学習は削られたらしいから、
20代以下にローマ字を理解出来ない人が普通にいるらしい。
707名前書くのももったいない:2011/12/16(金) 10:21:41.44 ID:???
>>706
マジ?ローマ字如きでおつむの容量がパンパンになるわけじゃあるまいし、
完全なる愚民化だよな
708名前書くのももったいない:2011/12/16(金) 10:22:29.21 ID:???
ローマ字教育が英語学習の邪魔になっていると言う説があるけど、
それは英語学習がヘボなのであって、ローマ字が読み書きできる事がマイナスなわけではない。
と思うけどな。
709名前書くのももったいない:2011/12/16(金) 10:58:02.57 ID:???
あえて言うならローマ字→英語より
ローマ字→ラテン系言語にして欲しかったかもだがw
710名前書くのももったいない:2011/12/16(金) 11:06:51.35 ID:???
ラテン系じゃなくてドイツ語でも、ローマ字読めると断然有利。
英語だって今は訛りまくって綴りと発音が遊離しているけど、語源を考える手がかりにはなるし、
やっぱり、英語教育がうまく出来ない言い訳の犠牲になった気がするな。
711名前書くのももったいない:2011/12/16(金) 20:04:52.66 ID:???
>>694
一度に何百万も請求されたわけじゃあるまいし、
何で払えなくなるのか不思議でならない。
それくらい、貯蓄がゼロ同然の人って多いのかな。
712名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 00:45:03.52 ID:???
4世帯中1世帯は、貯蓄がない。
若い独身世帯に至っては、3世帯中1世帯は貯蓄がない。
うっかり有料コンテンツを利用しすぎ、支出が数万増えるだけで、
料金滞納するか金貸しに走るかの選択を迫られる。
713名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 15:34:03.31 ID:???
>>703
PCは従来の用途に戻る。
一般個人ユーザーは激減するし、既に減り始めてる。
業務用、学術・研究開発用がメインになる。

個人が業務用途以外で保有するのは、
アーケードや家庭用ゲーム機だけでは満足できないコアゲーマー、
アマチュアのプログラマー・デザイナー・ミュージシャン等が主になる。
714名前書くのももったいない:2011/12/19(月) 03:36:10.89 ID:???
>>713
それはないわぁ。
まだまだスマホで出来ない事が多すぎる。
715名刺出すのももったいない:2011/12/19(月) 08:46:10.68 ID:???
スマホじゃ何も出来んね。どれか一つでもするならPCが要る。

デジカメの写真管理と編集とディスクへの保存や
ライブラリーの検索と書き出しとプリントアウトや
ウェブサイトの写真と説明を見ながらの修理や自作や
2ちゃんのイベントを専ブラで追っ掛けや
音楽を望む音質や容量にコーデックしたりや
テレビを予約録画したりや
ファイルを光ファイバの速度でダウンロードや
716名前書くのももったいない:2011/12/19(月) 20:17:27.62 ID:???
でも既に結構迫ってるね。
オンランストレージに保存して、そのサーバーの機能で編集すれば、
office文書や、画像や動画の簡単な編集は出きるよね。
そうなるとPCの性能はあまり重要ではなく、必要な機能のあるブラウザーがあればそれでOKだし。
今のiPhoneやAndroidまだだけど、もうちょっとだよね。
717名前書くのももったいない:2011/12/19(月) 21:53:53.51 ID:???
スマホのソフトを開発するには、PCがないと困るけどね。
スマホだけで完結する開発環境が出てきたとしても、
あれで長大なコードを打ち込むのは困難なので、
どうしても簡易的な事しかできないと思う。
と言っても、自分で何かソフト作る人なんて少数派だろうけど。
718名前書くのももったいない:2011/12/19(月) 22:12:46.39 ID:???
開発する人は少なくとも、ちゃんとしたキーボードが要るし、PCの方がいいだろう。
office文書だって閲覧じゃなくて作成ならPCの方がいいし、動画だって作成なら勿論PCだ。
逆に言うと人の作ったものを見るだけなら、スマホで結構出来るようになってきたなと思う。
そういう人はおそらくプリントもあまりしないのでコンビニで打ち出すだけでも済むかもしれないし。
719名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 15:13:13.75 ID:???
他人が作ったものを閲覧するだけの機械では、数年間の製品寿命しかない。
作る側が旧環境や旧機種を見捨てた時点で、その機種は終わり。
延々と、作る側の都合に合わせ、最新製品への買い替えを強制され続ける。

ゲーム機は本体に故障がなく、ROMカセットやCD/DVDで提供されるソフトが入手できれば、
何年たっても使えるので、古いソフトでも良い人にとっては寿命はない。
ゲーム機の方がまだマシ。
720名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 17:45:59.58 ID:???
まあそうだね。
でもそういうものだよ。
如何に陳腐化させるかを全力で開発した結果だからね。
721名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 21:24:07.72 ID:???
用途が通話のみで、新しい機種への興味も関心もない人は、
古い携帯電話を延々と使い続けてるけどね。

携帯電話関連産業から見れば、全然金を使わないありがたくない客なのか、
額は少ないが堅実に払い続けてくれる有料顧客なのかは知らないけど。
722名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 22:04:15.80 ID:???
今のキャリアの感覚だと、日本の人口が12000万人。
この全員から月いくらなら取れるか、という感じだな。
つまり12000万人から月平均6000円くらい集めることに成功したのが、高性能携帯+ぱけ放題で、
平均8000円くらいになりそうなのがスマホ。
重要なのは何よりも売り上げであり、経費のほうは技術革新でそのうち何とかなるだろうという感じ。
通話メインで小額のユーザーは彼らもインフラの一部ではあるけど、売り上げの小さい客。
そもそも他社通話が多いと、他者への持ち出しが多くなるので、データ通信とかと比べて利益が少ない。
なくなっても困るけど、あっても利益にならない客だな。
723名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 20:11:38.27 ID:???
その次は、目新しそうな有償機能を次々追加し、それを利用するのが常識
と言うような風潮を作り出し、平均1万円を目指すのかな?
724名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 20:26:20.18 ID:???
というか、今クレジット引き落としが普通になって課金システムが確立してきたじゃん。
これを利用して、自社クレカを発行する。というかもう既にしているけど、たとえばイオンみたいな大手流通が専業の金融屋に匹敵する大手のクレジット会社になってるでしょ、
ああいう感じに各キャリアが大手クレジットと化す。で最初は電子マネーなんか力を入れているが、そこで実績を上げた後、サラ金亡き後のキャッシングとかで大手と化す。
ぼろ儲け。
更に保険で儲ける。小額の掛け捨てにいくつも入るスタイルを流行らせ一見手軽な感じと情報の一元管理で請求とかが簡単ということを売り物に大成功。

というわけで、まともな縛り契約のあるポストペイ携帯を契約してないのは社会人とはいえないというくらいの状態に持っていく。
家のネット回線も携帯キャリアにまとめるが普通になり、今はまだたくさんあるプロバイダーがホールセラーも含めて整理され各キャリア系と電力系ケーブル系などだけになる。それもすべて携帯キャリアと提携がある。

というくらいの状態を目指しているんじゃないかな?
725名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 23:45:23.08 ID:???
>>719
新宿駅の近くに、携帯電話のアプリのテストを請け負ってる会社がある。
大昔の機種も大量保有していて、人海戦術的にテストをやってるんだ。

ただの娯楽アプリだったらともかく、金融機関のネットバンキングなど、
大きなカネが動く場合はそのようなテストが必須。
万一誤動作すると数十万、数百万単位の損失もありえるため、ゴメンナサイでは済まない。
旧機種を見捨てるとしても、誤動作せずにエラー通知できるかどうかの確認は必須だ。

そんなわけで、アプリの旧機種テストが、事業として成り立ってしまうのが現実。
今後どんどん新機種が出続け、旧機種が増え続けると、テストのコストが上がる。
やがてそれが通信費や課金に跳ね返ってくるわけだが、それでいいのか?と思う。
726名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 23:48:50.23 ID:???
時々新方式に切り替わるから、そんなに長くはないと思うけど。
それにスマートフォンになってから、機種は絞られる方向だよね。
727名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 03:41:39.96 ID:???
スマートフォンなんて、ノキアとかが90年代から商品化していて、
特に目新しいものでも何でもないんだけど。
その頃から使っていた人は、もう離れてるんじゃないかな。
結局は簡易PDA+携帯電話に過ぎず、PDAやパソコンには及ばないのがわかっちゃってるからね。
728名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 16:05:55.54 ID:???
>>725
スマホがPC的なものになればなるほど、
同じ機種でもソフトウェア環境の違いが多数出てしまい、
その分だけテストする件数が激増する。
729名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 01:12:43.24 ID:???
>>725
某メガバンクのインターネットバンキング立ち上げの時は凄かったわ
名の知れた大企業から、下請けの中小企業、さらに下請けの零細企業や派遣社員まで
大量に人を集め、管理職も含めるとテストチームだけで軽く100人を超えた
ありとあらゆる機種で、想定しうる全ケースのテストを網羅した
開発費の総額が何百億円かかったのかは知らないが、その費用は最終的には、利用者の負担になるんだよな
730名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 20:44:50.80 ID:GDTRCQmt
1日中携帯をいじってる超ヘビーユーザーに対応するために、
通信会社の設備はどんどん増強していく。
その費用を、ごく最低限の通話のためだけに使っているだけの人も
部分的に負担させられてるってのがアホみたいだ。
731名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 21:19:19.86 ID:???
でも、インフラはそういうものだ。
732名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 22:48:37.69 ID:G3Tsapl0
最低限で利用しているユーザーの癖に、
最低限の人間にも負担がくるって考えてる時点ですごいよ。
いやならやめればいいでしょ。
733名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 23:01:30.28 ID:???
>>722
>そもそも他社通話が多いと、他者への持ち出しが多くなるので、データ通信とかと比べて利益が少ない。
だから2年間実質無料で維持してるユーザーも
他社からかかってくることもあるのでそれなりに貢献してると言えるよ
734名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 20:44:33.87 ID:???
>>732
金のムダだと思い知ったので、解約しましたよ。
年に数回、通話ができないと困る事があるので、
プリペイドを持つ事にしましたが。
735名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 23:32:01.31 ID:???
201x年、若者の携帯・スマフォ離れが深刻化
国内メーカーは相次ぎ撤退を表明、アップルは株価暴落・身売りを検討
なんてニュースがそのうち出そう
736名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 04:18:07.85 ID:???
国民一人から1円もらえば、それで億万長者かーなんて妄想誰もが子供の頃しそうなもんだけど、
携帯電話屋ってそれを月数千円数万円単位で実現しているんだから、すごい話

通勤時や繁華街の人混みを見て、こいつらほぼ全員携帯屋に鎖で繋がれているのか・・としみじみ思う
737名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 10:38:25.74 ID:???
インフラってそういうものだからね。
禿がボーダを買収した執念は、インフラが欲しかったからに尽きる。
一契約数千円平均と言うことは、電気やガスにも匹敵するわけだから、実に巨大だ。
738名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 20:23:50.12 ID:???
>>735
携帯やスマホが落ちぶれるのは間違いないだろうけど、Appleは潰れないと思う。
あの会社はとにもかくも、ブランド戦略が上手い。
コンピュータに興味がなく、必要性も一切感じない人達を相手に、
ブランド物のインテリアとして販売するのを成功させた会社だよ。
コンピュータや携帯機器が売れなくなっても、何でもいいから別のものに
Appleというブランドをつけて、モノではなくブランドを売る商売を展開し続けると思う。
739名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 20:36:59.21 ID:???
必要のないモノを必要と思わせるイメージ戦略というか侵略というかがすごいよね 
普及率99%になるような必需品ではないはずなのに
740名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 22:20:13.87 ID:???
appleはジョブスが死んだから、さすがに転換期だよ。
次ぎどうなるかはわからない。
741名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 15:36:19.28 ID:???
Appleは80〜90年代くらいが一番凄かった。
全然使わない(使えない)のに、可愛いとかカッコいいとか言う理由だけで、
ハイエンドを一式揃えると100万とか200万もする機械を買う奴がいたんだぜ。
742名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 23:49:24.73 ID:???
まあ、あの頃は普通のPCも結構なお値段してたからね。
743名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 01:02:41.32 ID:zEn0Hw57
G4cube持ってる。
一時期は、同時期の足がスケルトンのゴツイディスプレイも持ってた。
引越し時に処分してしまったけど。。。

携帯は自分は持ちたくないが
周りには持って欲しいものだな
744名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 01:55:40.31 ID:???
アップル製品は、技術的に優れているわけでもなく、
客のニーズを的確に掴んでいるわけでもなく、
宣伝広告が飛びぬけて上手いように感じる。
アップルの広報担当は、多数の人が目論み通りの消費行動をするので、
客を自在に制御しているような感覚なのでは?
745名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 10:22:58.80 ID:???
さすがにそこまで殿様商売はできないでしょ。
ジョブスが返り咲くまではapple社は倒産の話が出るくらいガタガタだった訳だし、
彼の製品に対する冷徹なまでの完璧主義と革新的な発想が今の繁栄を支えているのは間違いない。
アメリカではBlackBerryやギャラクシーとのスマートフォン市場も競争が激しいしね。
ガラゲーしか競合の無い日本市場はチョロイもんかもしれないが。
746名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 17:52:59.23 ID:???
アップル製品は、初期のものを除けば、
いわゆるミーハーな人種を大喜びさせるためのグッズ。
動かなくても、アクセサリや室内インテリアとしての商売が成り立つよ。
実際、Macの旧機種は稼動できないものにも値段がつく。
個人で修理や部品取りをするためのジャンクではなく、外側のカバーだけでも買う人がいる。
747名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 19:57:57.90 ID:8ew2BjGm
そろそろ、林檎の話は、林檎スレでやって
748名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 01:06:36.57 ID:???
昔のポケットベルの繰り返しだよ。

ビジネス用途として、意味のある使い方をしていた人も多いが、
全盛期のユーザーの大半は、何の必要性もない通信をしていただけ。
当時のユーザーの多くは、すっかり廃れた今では、無駄な出費だったと後悔してるんじゃないかな。

携帯電話もスマートフォンも同じ。
元々はビジネスツールだが、普及後は他愛もない通話や、
実用性も娯楽性もショボいソフトのプラットフォームとしての利用がほとんど。
廃れた後に、余計な事に金をつぎこんでしまったと後悔する前に、
持たないという選択、持っている人は解約するという選択をしてもいいと思う。
749名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 02:58:11.06 ID:???
>>748
持たない派だから内容には全て同意なんだけど、携帯電話は侵食具合が異常すぎる。
もう国民の半分くらい依存症なんじゃないの。
仕事とかその他携帯必須って人が99%もいると思えない。
750名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 12:39:54.56 ID:enivtGLu
【コラム/米国】フェイスブック(Facebook)を使わない理由
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324598930/
751名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 15:42:58.23 ID:???
持っているのが当然という風潮を作り出して、いらないものを売りつける
商売の大成功例が携帯電話なんだろう。

以前は車やパソコン等もそれに近い傾向があったが、
今では必要な人だけが買い、必要性を感じない人は買わなくなってる。
ある意味、健全化したと言える。

携帯電話も近いうちに同じ道を辿ると思う。
752名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 16:32:22.24 ID:???
携帯電話の場合はむしろ連絡を取りたい他人が必要性を感じているから同じ道を辿るかは極めて怪しい。
753名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 19:06:18.88 ID:???
どんどん貧乏人が増えてきているんだから、
携帯電話を手放さざるをえないやつは増えるよ

新聞も読まない、テレビも見ない、ネットもやらない、携帯も持てない
俺は↑のうち2つに当てはまる

たぶん、頭の悪いやつは最後にテレビを残すんだろうな
いや、携帯電話かな? 残すなら新聞だよ 拾ってでも読まなきゃ駄目だ

テレビやネットにも有益な情報があるけど、
どうしても無駄なところにひかれてしまうからな
754名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 19:30:03.40 ID:???
残すのは携帯だな。
携帯がないと連絡が取れない人間関係が増えてきてるし、
プライベートな事だけじゃなくて、仕事に必須だったりする。
755名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 19:31:55.05 ID:???
前に生活保護者のニュース番組で
「生活保護費が少なくて、食費が足りない」って訴えていた
支出で携帯電話料金が2万円とかなっていて、2chで「携帯代抑えろよw」って突っ込みの嵐だったんだけど、
スレの住人ほぼ全員携帯を持つことは当たり前な前提で話をしていて、かなり違和感覚えた
そもそも生活保護者が携帯持つ必要ないだろ・・
756名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 19:37:21.94 ID:???
生活保護で携帯は持てる地域あるの?
大阪では禁止されていてたれ込み窓口もあるが。
他人名義でもアウトだと。
757名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 19:43:34.92 ID:???
貧乏人ほど携帯電話を手放さない。
手放さざるを得ない状況に陥っても、意地でも再度持とうとする。

新聞はもう終わり始めた。
ヤクザみたいな拡張団を使い、暴力を振るってまで新規購読を増やそうとしたのは、もう過去の話。
今は新規契約する奴なんていないから、既存購読者の意地に必死。
生き残るのは、業界紙のような特定分野だけに特化した専門紙と、
宗教団体や政治団体が構成員向けに発行する機関紙だけだろう。
758名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 19:57:32.86 ID:???
>>755
生活保護受けてるやつに限って、携帯代2万円とかなんだよな。
まともな金銭感覚で節約していれば、どう考えても1万円は切るだろう。
というか金無いんだから節約して3000円程度に抑えろよ。
でもそれが出来ないだらしないやつだから生ぽなんだよな。
死ねばいいのに。
759名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 20:46:08.53 ID:???
ないやつが羨ましい
俺もほんとはいらないんだけど、仕事の都合上どうしてもないとダメなんだよなー・・・

車と携帯が必要ない生活したい
760名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 21:08:48.00 ID:???
派遣や日雇いの連中だと、携帯電話が必須ってのも多いんだよ。
業務開始と終了の時に、派遣会社に連絡を入れる必要があるからね。
そもそも、携帯電話なしでは仕事にありつけない事も多い。

ただ、必要最低限の利用だけであれば、月2万円にも達する事はない。
761名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 22:37:37.04 ID:wU9Kl0ge
携帯電話は、本当にイランわ。
周りが持ってるから持ってる



もころで、現在の大学生の仕送りって30年前と同じ水準だとか。
今大学生の子供がいるのは、まだ年功序列賃金制度が
それなりに満足に機能してる世代の話だよね。
これから、どうなるのやら?

スレチだね。
762名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 14:53:53.64 ID:xGYoBI0U
>>760
ついでにいうとたばこなどの嗜好品を止めないww
普通は収入が少ないなら支出を減らすべきだがどうしようもないね
763名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 11:36:37.03 ID:hH3opaIA
ワープアほどソフバン率が高い。
しかも最近は愛本持ってる奴も少なくない。
764名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 13:16:52.38 ID:???
旧vodafoneも貧困層だらけだった。

元々はドコモまたはauを使用していたが、滞納を繰り返し契約を解除され、
その2社との再契約ができなくなった人が、vodafoneに流れた。
なぜかと言うと、vodafoneだけが、他社を強制解約された人でも受け入れたから。
765名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 13:55:45.66 ID:???
デジタルホンから使っているオイラもいるぞ。
766名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 17:27:32.35 ID:VKaEHIxC
1999年に、29歳の時、初めて携帯持った。そん時は、
J-PHONE。そん時に買ったパナのストレートは、未だに
目覚まし時計で現役。

1年半契約して、その後2002年から再び携帯持ったそん時は
vodafoneになっていたかな。で、2年半もって、その後仕事で
携帯が要らなくなって2004年に解約。今に至る。

今思い返して、なぜ最初、J-PHONEにしたのか不思議。
当時docomoはいろいろお金が高いと思ったのかな。
767名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 17:42:36.07 ID:???
実際にあの頃docomoは高かったような気がするが、細かいとこまでは覚えてない

禿バンクのホワイトプランと各社SSプランが出揃ってからは横並びになった感じは
するが、キャッシュバックその他含めた端末購入時費用にまだ差があるような
768名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 17:53:29.57 ID:gO+8erc9
>>766
その当時は藤原紀香がイメージキャラクターをやっていて、若い女性にジェイホンが馬鹿ウケしていたからな。
大学なんかじゃ、ドコモが少数派だったくらいだよ。

で、若い女の子がジェイホンだからって、女目当てにジェイホンにした男も多かった。
769名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 21:00:49.17 ID:???
芸能人とかに興味のある人は大変なんだな。
CMなどの宣伝に登場する度に、いろいろな物に興味を持たされ、金を使わされてしまう。
お気に入りの芸能人が車のCMに出ているという理由で、
車を必要としておらず、免許さえ持っていないのに、
その車を買ってしまう人もいると聞く。
770名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 21:10:53.02 ID:ICFprBYj
芸能人がデキ婚ばっかするから、若いうちに中出し三昧ってのも定期的に流行るしな。
771名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 20:01:11.93 ID:???
携帯電話のアプリを見るといつも、絵さえ誰かが用意してくれれば、自分でも作れそうに感じる。
ゼロから作るのは大変でも、RADツール等を使ってよいのであれば難しくはなさそうだ。
オーサリングツールや、ゲームのツクールの類を使ってよいのであれば、さらに楽になる。

作成の難度と、それを商品としてヒットさせる難度はまったく別なのだけどね。
それでも、あんな簡単に作れそうなアプリに、どんどん金をつぎ込むってのが理解できない。
772名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 01:09:25.44 ID:???
前から思ってたんだけど、このスレでも携帯を持ってる人が多そうだね
773名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 01:38:45.63 ID:???
個人用は持ってなくても会社から支給されてるので。
774名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 19:35:19.49 ID:???
>>771
パソコンもゲーム機も使わない人って結構いるんだ。
そういう人達にとっては、どんなしょぼいアプリでも新鮮に見えるし、
そもそもしょぼいと思っていないので、惜しまず金を払ってしまう。
775名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 21:44:03.13 ID:???
一度でも困ることがあったら、購入を検討しようと思う
通勤途中に電車が止まることがあって、
もし、間に合わないようなら、連絡しないといけないからな
月1000円くらいのプランがあるなら、持ってもいいかな
776名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 21:53:44.64 ID:???
月1000円位のプランは普通にあるよ。
通話だけだろ。
777名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 22:03:18.29 ID:???
ナナナ何と大当たりな>>777を戴かずにはいられません。
778名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 22:13:47.62 ID:???
キリ番getとかうざいんですけど。
ケチすぎて時代の流れとか読めないんですかね。
もう10年は昔の流行だよね。
779名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 05:57:50.93 ID:???
あなたは○人目のお客様です
780名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 15:25:12.47 ID:???
使用頻度が極めて少ない人は、プリペイドがいいよ。
悪用防止のため、身元確認が厳しくなってるが、
何らかの身分証明書を持っていて、前科がないなら普通に持てる。
781名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 20:51:42.70 ID:???
>>755

2万とか高すぎだな
2万あれば食費でなら有意義に贅沢ができる

携帯は親から無理矢理持たされてるから放置
自分名義だし自爆

解約したくなる。

携帯で2万とか使いすぎでしょ
何しにそんなに使うが疑問だ
782名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 21:52:32.09 ID:???
自己管理できないから転落したんだろうね
783名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 21:53:00.39 ID:???
多分、まず長電話。通話料の高い携帯で長電話なんてドケチ的には死んでも避けたいところだけど、
そういうことを平気でする。
それから、端末の分割が月に4000円くらい有る場合があるな。むやみ高い最新型を選んだ場合そうなる。
何せ分割払いはドケチの最も嫌うところだが、DQNは大好きだからな。更に前の端末の分割が終わらないうちに、
壊れたとか言って、ローンがダブっている可能性もある。
更に止めは、携帯電話代とか言っているが、お財布ケータイ使った代金の可能性もある。
ドコモのDCMXminiはクレジット払いでなければ、支払いを携帯の代金とあわせて請求される。
つまりマックはコンビニでオヤツ買ったり、お昼買ったりした代金だ。携帯の代金の請求にそんなものが混じっているとは、
普通は気づかない。が、DQNは結構使っている。
784名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 23:51:49.09 ID:???
DQNならモバゲーの課金や有料サイト月額料もあるんじゃないか?
785名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 00:01:59.73 ID:???
>>783
君の解説に感謝。
786名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 00:16:42.38 ID:???
DCMXminiは金券屋でモバチェを仕入れればむしろ(ry
787名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 18:34:52.53 ID:???
>>783
お財布ケータイ代金だったら、非難される理由はないな。
788名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 21:51:40.24 ID:???
>>783
0円じゃない端末をって議論は別として
普通の割賦は利子を取られるから嫌われているけど年利0%の割賦なら利用しない手はないんじゃない?
本来なら手元にないはずの金がわずかながらも利息を生み出すわけだし。
789名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 23:25:23.33 ID:???
>>788
> 本来なら手元にないはずの金がわずかながらも利息を生み出す

ここ詳しく。
ドケチなら払う必要のない分割金と捉える。
790名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 00:33:44.55 ID:???
>>789
一括でも割賦でも支払う総額は一緒なんでしょ?
なら少しずつ払う割賦の方が手元に現金がある期間が長いんだから
銀行に預けるなりしておけば利息を生むじゃん。
791名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 05:25:15.30 ID:???
>>790
分割の場合は通信会社の決めた定価販売だけど、
一括の場合は安売りがあるよ。
792名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 19:10:30.75 ID:???
ケータイは何が安いと色々検討しだすと、非常に複雑でマニアックだと思う。
契約、解約のタイミングを考えなきゃいけない。
そういうのはマニアや転売屋のすることでただのドケチはそこまでしたくない。
793名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 19:44:10.26 ID:???
携帯電話の料金体系は複雑すぎ。
というか、意図的に複雑にしてる。
その方が、馬鹿を騙して余計なサービスをあれもこれも契約させ、
よくわからないままカネを払わせるには好都合。
794名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 21:06:56.16 ID:???
今日ケータイの不調で久しぶりにショップに行ったんだけど、待ち時間が長くて周りの客の話し声が色々聞こえてきて、
みんなショップの言うなりジャン!
特に若いやつ。おっさんとかもスキルがあるわけではないから大して違わないし。
ユーザーサイドの見方が必要なんだけど、ネットにしか情報が無いんだな。
795名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 22:46:22.54 ID:???
俺も昔の情弱時代はショップで買ってたからなー
解約してもポイント捨ててたりして、いろいろ勿体無いことしたわー
796名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 21:21:02.45 ID:???
業務用に会社からPHSを持たされているけれど
これって通話とメールくらいしか使えないんだよ。
せいぜい、カレンダーやメモ等の、ごく簡単なオマケ機能がある程度。
業務用の連絡手段として使うには、それだけの機能で十分。

実は、この程度の超シンプル端末で十分な人も多いんじゃないかな?
余計な機能、余計なサービスのために、カネをぼったくられてる人が多そう。
797名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 22:09:31.03 ID:???
普通は通話とメールで十分だろう。
あと写真が撮れたり、ワンセグが見れたりすると便利かな。
それから懐中電灯になるのは便利だよ。
798名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 07:36:28.47 ID:???
方向音痴は地図と乗り換え案内もよく使う
799名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 20:44:28.40 ID:???
>>796
法人向けの契約を取ろうとしてるから、
お遊び要素のない機種も出してるんだ。
800名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 21:46:06.35 ID:???
>>800を戴いて八百屋でお買物、なんて嘘八百w
801名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 01:29:01.45 ID:???
あっちのスレ見て、いろんな祭りがあるとわかった
802名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 13:47:30.55 ID:???
>>799
法人でなく個人も、実は基本機能だけの機種でOKの人が大半だと思う
娯楽に使うなら、ゲーム機やパソコンを買う方がはるかに
コストパフォーマンス高いし
803名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 14:20:52.76 ID:???
そこ微妙。
ゲームもPCもポータブルでなければひも付きのケータイより良いのは確かだけど、
モバイル機はそうとも限らない。
804名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 15:25:22.14 ID:???
私も以前ゲームしてましたが
ゲームする事自体止めてしまったらお金かなり浮きますよ。
PCもたたき売りの機種でよくなりますし、携帯のパケット通信もメールだけになりました。
805名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 15:25:49.03 ID:???
失礼携帯持たないスレでしたね。
806名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 17:08:26.32 ID:???
携帯のゲームってのめり込んで課金され続けると、月に何万も取られるんでしょ?
PCゲームだと最近のでも、Steamで50ドルも出せば買える。
数年前のゲームだと20ドルや30ドル台、レトロゲームなら10ドル以下もある。
アホらしくて携帯ゲームなんてやってられんわ。
807名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 04:20:09.56 ID:???
PCゲームなんて買おうとは思わないな
富士通のパソコンにくさるほどインストールされているよ
またーり将棋でも指していれば、頭の体操にもなる
動きの激しいゲームは目に悪いし、頭にも悪そうw
808名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 10:57:39.79 ID:???
今は専用のゲーム機は低迷してるね
809名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 14:57:23.35 ID:???
大手メーカー製のパソコンなんて、買うのやめなよ
低性能マシンに余計なソフトを満載して、ぼったくり価格で売る商売だよ
そんな商品が通用するのは、無知なユーザーが大半を占める日本市場だけだよ

どうしても大手のを買いたいなら、本来は法人向けに販売している
余計なものが入っていないモデルを、個人購入する方がいい
810名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 15:02:29.60 ID:???
何時の時代の話ですか。
今の時代、大手メーカー製のも余計なソフトは入ってないのがありますよ。
811名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 15:04:28.67 ID:???
リース落ちの中古で良いよ。
いまなら安いのでもcore2とかあるので十分使えるよ。
812名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 16:50:40.89 ID:???
PCもいつのまにか、そんなに金のかからないものになってるね。
今はもう、ハイエンドのゲーマーとかでも30万出せば十分でしょ。
そこまで必要ないなら、10万あればお釣りがくる。
つい10数年前は、欲を出すと軽く100万以上の出費だった。
813名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 16:57:39.03 ID:???
いまだに個人でパソコン使ってるのは、一定水準の知識がある人ばかり
いまだにゲーム専用機を使ってるのは、いわゆるゲームマニアの類ばかり

そういう目が肥えすぎている人達相手に、ソフトを売るのは簡単じゃない
特にパソコンの場合は無償ソフトで済ましてしまう人が多いし、
個人で手を出せる範囲内なら、自分でソフトを作ってしまう人だって多い

結局、メーカーはまだ稼ぎやすい携帯電話やスマートフォンに移行してるんだろ
パソコンやゲーム機の世界では通用しない、程度の低いソフトでも、ボッタクリできるし
814名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 16:58:18.72 ID:???
個人でパソコンを買うにしても、最近はウルトラブックになってるね。
マニアでもない限り、パソコンは高いのに動作が緩慢で使い勝手が悪いって心証だとか。
一昔前なら家庭でも一人一台だったのに・・・
マニアが思うほどパソコンの評価は高くないみたい。残念だけど。
815名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 18:12:09.93 ID:???
普通のデスクノートでも安いのだと4万円以下だよ。
光学ドライブをスーパーマルチドライブにしたり、メモリ増設したり、HDD増設、
更にFAXワイレス子機付き複合機買って、更におまけでAndroidタブレット買って、
100000円かな。
816名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 18:32:27.35 ID:???
>>814
今、ウルトラブック持ってるのは
かなりのマニアぐらいだぞ
817名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 19:18:57.79 ID:???
安いパソコンは性能不足でやはりパソコンはダメと言われてしまうし。
818名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 00:28:07.93 ID:???
5万も出せば充分な性能のノートが買えるぞ?
819名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 03:00:17.98 ID:???
パソコン本当に安くなった
パソコン通信の頃から年々加速度的に進化して数年前のモノなんて使えなくなるイメージだったけど、
ある程度の所でやっぱりストップした
ネトゲや特殊な作業でもやらない限り、普通の用途なんてたかが知れている youtubeがスムーズに再生できる程度なら十分
820名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 10:23:23.25 ID:???
普通の用途って、youtubeの再生が一番重いくらいか。
あと何がある?
821名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 10:51:55.06 ID:???
つまりはパソコンがないと困る人は少ないってこと。
おかげでメーカーも万人受けするモデルしか出さないように
822名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 11:03:06.98 ID:???
パソコンの用途って、
最初はコンピュータの学習。
次いで表計算、ワープロなどの事務処理。
それからCGの製作、画像や動画の編集。
で、パソコン通信、
そしてインターネット。
あといつの時代もゲームはあるね。
インターネット以外は普通の人にはあってもなくてもいいね。
普通のインタネット利用なら、スマホで足りるし。
823名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 19:19:13.46 ID:???
スマートフォン作ってるメーカーは既に次の一手を考えてるよ
スマートフォンはもう、無意味な高機能化と高性能化が避けられない。
その一方で価格競争も進むため、利益の出せない製品と化していく。

次に何が出てくるのかは知らんが、新しい物に無条件で飛びつく層、
話題になっている物なら何でも買う層を中心に、搾取され続けるんだろうな。
手を出さないのがいちばんだ。
824名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 03:18:21.49 ID:???
携帯電話はともかく、スマホは露骨すぎるな
あれ、悪徳業者が意志薄弱なやつから金を巻き上げる便利グッズだろ
持っているやつって、1日中スマホいじっているじゃん
まあ、そいつを24時間監視しているわけじゃないがw
825名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 10:03:14.18 ID:???
パソコンばかりいじりまくっているより健全だね。
826名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 10:09:07.38 ID:???
スマホは有料コンテンツ使わず、自前の無線LANや妄執無線LANで使っている分には、
PCと変わらない、そういう意味でガラケーよりもずっとユーザー次第だな。
827名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 20:49:55.66 ID:???
元々は一部の人限定の製品を、無理に一般普及させて成功してしまう事って多い。
でもすぐに、実は必要のないものを、つい流行に乗せられて買ってしまった事に気づいて、
そのうち沈静化する。
パソコンがいい例。

スマホもそれの典型例だと思う。
90年代末に登場した頃は、ビジネス用途や、マニアのおもちゃとしての需要がほとんどで、
一般個人は購入どころか、ほとんど存在すら知らないものだった。
今はなぜか売れてるけれど、すぐに沈静化し、再びビジネス用途とマニアのおもちゃになると思う。
828名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 21:01:01.86 ID:???
iPhone以降のスマホとはストアの有無の差が大きい。
つまりimode由来の課金システム。
これで儲かっている限り、廃れないし、その事に触れない評価はトンチンカン。
PCはインターネットの無料文化に阻まれて、有料ビジネスがもうひとつ開花してない。
ケータイは閉じたネットワークにすることで、有料化に成功した。iPhoneはそういう意味でケータイそのものだが、
Androidは少し違う。MSもPCそのもののWMを捨ててケータイ的なWPへ移行しようとしているが、
まだよくわからない。
829名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 22:46:36.28 ID:???
携帯もスマートフォンも、事業者のサービス提供期間が終わるだけで、もう先がない機械でしょ。
個人開発者を歓迎していないから、有志が勝手に継続させるのも難しい。
とっくに販売が終了した、古いパソコンやゲーム機のファンが、
いまだに使い続けているのとは対照的だ。
払った金をムダにしないという点では、後者の方が好ましい。

それからPCはもう、個人相手の商売はあまり金にならないから、法人向けがメイン。
しかもハードウェアやソフトウェアの販売で利益を出すのではなく、
保守やシステム開発等のサービスで利益を出してる。
保守契約料で最終的に元を取れるなら、ハードもソフトも平気で赤字価格で売るよ。
830名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 23:00:22.59 ID:???
どこもパソコン事業は厳しいようで。
特に個人向けは儲からないとか。
シャープなんか撤退を決めた。
831名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 02:41:43.25 ID:???
ネットって究極的には文字さえ見れれば、それでいいわけだからね
一時期個人サイトも糞重い凝ったフラッシュサイトだのが流行って、こういう方向で進むのかなと思いきや
やっぱりtwitterとか文字とコミュニケーション重視のシンプルな方向になっていったね
832名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 04:32:07.81 ID:???
日本でiPhone売れたのは3GS発売のときtwitterで我も我もと
「iPhone買いました!」って書いてたのもある気がする。
「このアプリ便利」「このゲーム楽しい」みたいな情報もやりとりされてたし、
困ったことがあってもtwitterに書けば誰かしらが教えてくれた。
833名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 09:29:20.03 ID:???
それはあるな。twitterとスマホは親和性が高い。
twitterに限らずリアルタイム性の高いものは向いてるわけだけど。
834名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 10:36:56.53 ID:???
>>833
そこはガラケーでも変わらんだろ。
835名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 11:19:57.29 ID:???
変わらんといえば変わらん。違うと言えば違う。
違いはあるんだけど、それをどう感じるかもあるな。
836名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 19:26:43.85 ID:???
購入後に、どんどん金をむしりとる事で利益を得るサービスでしょ。

本体は激安か無償で提供しても、定期的なフィルター交換でぼったくる、浄水器商法と同じだと思う。
日本の水道水は普通に飲めるので、浄水器なんていらない。
どうしても水が不味いと感じるなら、浄水器に金を取られ続けるよりも、
素直にミネラルウォーターを買う方が安く済む。

スマートフォンの類も、必要性のないサービスでぼったくり続ける。
娯楽や情報機器を求めるなら、ゲーム機やパソコンを買う方が
長い目で見れば安上がりで済む。
837名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 20:07:15.57 ID:???
仕事は別としても個人でパソコンという時代でもなかろう。
838名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 21:28:44.80 ID:???
いずれにせよ、ドケチに携帯電話・スマホは不要である事に違いはない
839名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 21:50:28.27 ID:???
微妙だな。
840名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 22:07:45.38 ID:???
オタクとしては携帯なしでもPCは手放せない。
一般的には逆だ。
841名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 20:22:48.12 ID:???
業務上、携帯電話またはPHSがないと困るというのは理解できる。
何しろ公衆電話が激減しているご時勢なので、
外出時の連絡手段がないと困る人もいるのだろう。
でもスマフォは必要なのかな?
842名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 20:28:11.65 ID:???
スマホは通話以外のことでバッテリーを使い切って電話がつながらないことがあるのが最大の欠点だな。
その所為かスマホ用外部バッテリーをコンビニとかでよく見かける。
スマホと通話用と2台持ちが使い勝手良いような気がする。その場合スマホは通話できなくても良いから、
データ通信専用に出来るので、維持費も少なめに出来る。
843名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 21:06:15.82 ID:???
テザリングを使えばいいよ
844名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 11:50:43.20 ID:???
携帯解約したいけど、必要な電話は大体携帯に来るから難しい
ネットしなかったら月額4000円くらいなんだけど
大体は7000円前後する、もっと安くしたいよ
845名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 11:57:39.24 ID:???
通話だけにして、メールもネットも出来ないようにすればいい。
自分からかけなければ、1000円程度だろう。
846名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 12:05:59.53 ID:???
散々既出だけど、自分から絶対に発信せずネットもやらずメール送受信しないんなら
真っ当な方法ならソフトバンクのプリペを420日に1回更新するのが最安
メールの(送)受信が必要な場合は各社メール使い放題プランで月額約1000円

それを下回る維持費になり得るのは契約時キャッシュバック+端末売りなどを
駆使して転売益を出す方法ぐらいしかない
847名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 16:04:22.51 ID:1VCGjLeN
プリペは、初期費用が高いからなあ。

SBの初期費用を一番安く抑えるの、どうすればいい?
ヤフオクで白ロムを買えばいいの?
848名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 16:40:46.33 ID:???
プリぺの初期費用は安いよ。
オンラインショップで2700円から。
事務手数料なし。
849名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 17:33:25.38 ID:1VCGjLeN
2700円に電話機代がかかるけど、ヤフオクの1000円ぐらいの
白ロムを買えばいいの?その白ロムを持ってSBショップへ
行けば、2700円と最初のプリペの3000円でプリペ携帯を
もてるというわけかな。

というか、10年前の電話機とか今は使えないんでしょ。よく
しらんけど。どういう機種をヤフオクで選べばいいのかよく
わからん。

でも、5700円+白ロム代としても、初期費用、結構かかるわな。
850名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 18:07:42.34 ID:???
違う。オンラインショップで申し込めば2700円で端末を送ってくるって事。
それとプリペが3000円。
勿論白ロムがあれば、それを持ってショップに行けば、SIMは只でくれるので、
プリカの3000円だけ。
オンラインショップ見てごらんよ。そんなに悪くないし白ロム探す必要はない。
851名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 18:51:46.80 ID:1VCGjLeN
http://onlineshop.mb.softbank.jp/ols/html/model/index_prepaid.html

これみると、初期手数料+3,000円のプリペ代で初期費用が5,079円。
でも、悲しいかな在庫切れ。まあ、この額なら買おうという気にちょっと
なるわ。

最近、回線電話は確実につながるから確実に出ないといけないと
いうのでうんざり。携帯は、電源を切ることで、電波の届かないところに
いることにもなるから便利と思ったりした。
852名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 19:17:08.13 ID:???
知らないうちに値下がりしてるし、種類も減ってるなあ。
そのうち復活するでしょ。
853名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 09:38:36.24 ID:???
友情とか愛情とか全部ステマだわ
絆絆だとかいってSNSの強要、スマホのステマ
浪費生活のためのステマに「つながり」といった言葉が使われている
854名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 09:46:14.72 ID:???
ガキは黙ってろ
855名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 12:08:13.72 ID:???
全部とは言わんが、モノを売りつけたいがために絆だのつながりだの言われると
吐き気がするのは確か
856名前書くのももったいない:2012/01/22(日) 09:01:40.43 ID:???
常に携帯をそばに置いてないと安心できない人って精神やられてると思う。
身内に重い病気の人間がいるとか、幼い子供を抱えてるとかは別として。
857名前書くのももったいない:2012/01/22(日) 09:07:18.71 ID:???
仕事の連絡がかかってくるんだよ。
858名前書くのももったいない:2012/01/22(日) 09:42:22.09 ID:???
常にPCを持ち運びしている人にくらべりゃまし。
859名前書くのももったいない:2012/01/22(日) 12:41:21.55 ID:???
>>858
思いついたときに作業できていいじゃない
860名前書くのももったいない:2012/01/22(日) 22:08:23.17 ID:???
パチンコと同じで、客を依存症にする事で利益を得る。
ギャンブル依存症は完全な精神疾患として認められているので、
医療の対象になり、専門医による治療やカウンセリングが可能。
携帯依存の人達も、近いうちに、同じように精神疾患扱いされるようになると思う。
861名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 19:45:48.74 ID:???
PCでやった方がはるかに楽だと思える事でも
無理に携帯電話やスマートフォンでやっちゃう人が多いんだな。
862名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 19:46:54.43 ID:???
それは趣味だろ。
863名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 20:39:58.17 ID:???
パソコン依存症もどうかと
864名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 03:47:09.40 ID:???
>>861
パソコンなんて使えない人が多いんだ。
高齢者ならともかく、学校で基礎的な使い方を教わっているはずの、
若い世代でも全然使えない人が多い。
865名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 15:33:32.66 ID:???
>>864
嫌々やらされて習得できるわけがない。
一旦覚えてもすぐに忘れる。
好きな奴は自主的に覚えるから、教わる必要もないけど。
866名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 00:57:32.73 ID:???
今のところ日本は、パソコンの基本操作が、技能として評価の対象になる不思議な国。
高等教育を受けても、パソコンを全く使えない人が珍しくないのは、先進国では唯一じゃないかな。
一歩国外に出ると、基本操作レベルであれば技能ではなく、一般常識の範疇。
それができないと、文盲と同等の扱いで、就ける仕事は単純肉体労働しかない。
近いうちに日本も、携帯電話しか使えない人は、そうなっちゃうよ。
867名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 01:11:14.60 ID:???
日本じゃパソコン=根位のヲタって公然と言われるしな。
使えても人の前では最低限使えると言うのがマナーみたいに。
空気を読まずにあれこれやると、やっぱりヲタはダメねと。
868名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 02:39:51.95 ID:???
確か今はもう義務教育でも、レポート提出とかパソコンが使えることを前提とした授業になっているんじゃなかったっけ。
20歳以下のパソコン基礎技能?普及率はもう99%とかじゃ。
今のアラサーくらいがパソコン使えない人が普通にいる世代のボーダーだと思う。
869名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 20:18:51.44 ID:???
義務教育でもパソコン操作は教えるが、形だけなのか、実用面ではほとんど役立ってない。
だから就職活動を控えた学生向けの、パソコン教室の需要が大きい。
義務教育で一旦学んでいるはずの連中が、全くの初心者向けクラスで、
電源の入れ方から教わってる。

むしろ中高年のほうがパソコンを使える。
自腹でスクールに通ったり本を買ったりして、必死に習得した人が多い。
パソコンとは無縁の、工場のおっちゃん達も、生産管理システム等の操作なら余裕でこなしてるよ。
870名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 20:23:07.46 ID:???
PCのキーボードを見た瞬間に嫌な顔をする奴が多い
あれだけ多数のキーが並んでいたら、難しそうに感じて当然だし、
できることなら関わりたくないと思っても当然だ
携帯やスマフォは、それよりは簡単そうに見えるから敬遠されないんだろ
871名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 20:29:43.18 ID:???
最初にキーボードを触ったときのことを覚えてるよ。
バラバラにあるキーを探しながら打つ。まるで幼稚園児が字を書くように時間がかかる。
あれは乗り越えなければならないハードルだな。
872名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 21:12:43.26 ID:???
一部のマニアが持ち上げるほどパソコンは必要とされてないか
873名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 21:32:04.65 ID:???
パソコンは基本的にクリエイティブな機械なので、そういう作業をしない人には使い道も思いつかない。
今は、ネット端末として、テレビのように電話のように扱われてるので、一般人も使うけど、
携帯端末で足りるようになれば、使う人は減るな。
874名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 21:45:40.09 ID:???
パソコン事業が苦しいのは無理もないな。
875名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 22:15:16.49 ID:???
大手メーカーのパソコン事業は、ほとんどが法人向け。
業務に必要な機器一式と言うことで、サーバーやそれに対する
サポート契約も一緒に受注できるから。

個人向けで利益が出るのは、中上級者相手の
直販メーカーやショップブランドくらいだと思う。
何しろ客が初心者ではないので、故障対応以外のサポートがほぼ不要。
割に合うのであれば、高額パーツもどんどん買ってもらえる。
その一方で、価格競争も激しいから、苦しい会社も多いけど。
876名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 22:18:47.12 ID:???
個人は一部の熱心な人だけではパイが小さい。
そんな連中は価格にも細かい。
877名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 22:35:12.92 ID:???
個人向けのネット端末なら、タブレットでいいはず。
アランケイのダイナブックだって、タブレットに似ている。
つまりタブレットPCは昔から考えられていた理想のPCの有り方に近いわけだ。
878名前書くのももったいない:2012/01/27(金) 19:57:11.55 ID:???
>>866
既にそうなりつつあるのでは?

無職やフリーターの連中に職業教育を行おうとしたところ、
過半数が基本的なPC操作ができなかったというニュースもあったし
879名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 04:14:35.20 ID:???
携帯もパソコンも持たない芥川賞の人。
ニートの星とか言われているけど、実は20歳そこそこの時点で、もう雑誌の雑文書きでアルバイト程度の収入はあったらしい。
デビューが遅いと言っても、自費出版でなくきちんとした出版社から掬い上げられている。地道な積み上げの結果でしょう。
社会不適合ではありそうだけど、稼いでいたんだから元ニートでもないよなあ。なんか凄い違和感。
880名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 18:22:10.68 ID:???
タブレットは数年おきに話題になり、すぐに店頭から消える。
一部の業務用途では重宝されるが、個人向けはイロモノに近く、
製造販売を継続するのは法人向けモデルのみ。
限られた分野でしか有用性がなく、それ専用に開発された
アプリケーションも必要になるため、個人には向かない。
開発言語・ツールもタブレットを対象としておらず、
コストをかけて専用の実装を行うかライブラリの購入も必要になる。
881名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 18:33:15.76 ID:???
そういう風に、物事決め付けるから、今が見えなくなる。
タブレットは文字入力に適さない。だから主流になれなかった。
そこまでは事実だが、今iPad等が売れているのは使い道がもっと消費的になっているからで、
テレビのように、ゲーム機のように使えればいいんだよ。だからノートPCではなく、タブレットなんだ。
882名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 19:25:22.17 ID:???
うむ。
個人向けはパソコンを喰われている。
883名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 20:27:10.00 ID:???
だよな。アンドロイドタブレットはマイクロソフトの牙城を崩しつつある。
だからこそマイクロソフトはノートPCではなくタブレットで巻き返さないといけないわけだ。
アンドロイドは携帯電話のシステムと親和性が強いし、値段も十分安い。
それに対してマイクロソフトの強みはPC同様の自由さと拡張性だ。
値段的にはノートPCとアンドロイドタブレットの間くらいで、ノートPC同様の機能と、
アンドロイドタブレットを凌ぐ簡単さを併せ持たなければいけない。
シェアをとるためには更に何か魅力的なコンテンツ、サービスも必要だ。
windows8でそれが出来るかな。
884名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 21:27:27.98 ID:???
勘違いしている人が多いけれど、マイクロソフトの主要製品は
サーバー製品、開発ツール、そしてOfficeだよ。
法人向けサポート等、サービス事業も大きな収入源だ。
個人向けのWindowsは、アプリを動かすプラットフォームでしかない。
元々はパソコンのBASICで名を上げた会社という事もあり、
マイクロソフト=開発言語の会社という認識の人も多いと思う。
885名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 21:50:33.75 ID:???
どちらにしろ個人でパソコンは変わり者扱いされつつあるよ〜
886名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 21:58:20.28 ID:???
どちらにしろ、ドケチはスマートフォン等を金の無駄と捉え購入はしない。
887名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 21:58:37.99 ID:???
ドコモの安物スマホを入手して、自宅のWiFi環境で使い始めたら
パソコンを使う時間が激減した。

もちろんパソコンじゃないと出来ないこともあるけど、
スマホの出現で
我が家のパソコンを買い替え周期は延びると思う。
888名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 22:01:53.54 ID:???
俺はIS01の出現でノートは既に売却。自宅のデスクトップもスマホ用の
動画再エンコのみのマシンと化している。

幾分、近眼が進んだように思える。
889名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 22:12:02.89 ID:???
パソコンを自宅用に買うのはマニアさん程度だな。
エロゲーでフルに酷使しないと元を取れないな。
890名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 23:05:04.93 ID:???
PCには常に開発環境を入れてる俺は、変わり者の中の変わり者か。
でもつい10数年前までは、PCを持っているのに
プログラミングのできない人は無能だと言われ、馬鹿扱いされてたんだぜ。
MSの個人向け無料開発環境も、ダウンロード数が500万を超えてると言うから、
まだまだ個人開発者は根強く残ってるだろうし。
891名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 23:13:38.33 ID:???
一部の人が言うほどパソコンは重要視されていないってことね。
892名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 01:32:22.80 ID:???
>>890
本格的な開発環境をインストールしている人は少数派でも
MSオフィスのマクロやVBAを活用している人は多いと思う.
事務の女の子とかも、定型的な事務作業を毎回繰り返すのが面倒だから、
ちょっとしたマクロを組んで手間を省いているよ.
あれだって立派な開発言語だ.
そういう使い方はほぼパソコンの独断場だし、
スマートフォンや携帯電話が追従しようと思っても厳しいと思う.
893名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 05:02:45.52 ID:???
仕事では使っても、家にまでパソコンなんてオタクだけよ。
894名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 05:15:05.32 ID:???
パソコンじゃないと出来ない、もしくはやりづらい事もあるけれど、
うちでは使用時間の8割以上になるネット閲覧などがスマホで出来ることは大きい。

動作が速いパソコンが欲しいという気持ちが消滅した。
895名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 06:46:31.03 ID:???
そう考えるとパソコンはコストパフォーマンスは悪いとしか
896名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 08:10:06.16 ID:???
うちの場合ではパソコンが必要になるのは、ワープロ、表計算、
写真やビデオの編集、音楽や動画のエンコード、そして年賀状。

インターネットが無くても、それなりにできる事なので、セキュリティの心配は少ない。
それでスマホの出現でパソコンやOSやアプリを更新するのは当面なくなった。
897名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 08:14:52.84 ID:???
携帯ウザイのでこういうので圏外してもおk?
http://www.muuz.ne.jp/store/cx500.html
898名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 10:22:01.84 ID:???
それ、違法なのでは?
899名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 13:03:00.06 ID:???
最近必死にPCディスってスマホageしてる人は何なんだ
900名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 13:29:35.03 ID:???
ステマ?
901名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 13:46:24.89 ID:???
携帯もパソコンも必要なしということで
安く手に入れたい人はそれぞれスレがあるからそっちへどうぞ
902名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 14:57:21.99 ID:???
>>892
パソコンに限らず、コンピュータは定型的な作業を高速で繰り返すのが得意。
オフィスのマクロは身近な典型例で、まさにコンピュータの有効活用だと思う。
それで時間や金を節約できるなら、パソコンを買う価値はある。
スマートフォンじゃそういうのは難しいでしょ。
903名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 15:13:49.76 ID:???
だから個人が楽しむためにパソコンはねーよ
904名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 20:43:25.58 ID:???
パソコンで痛い目に遭った人が、必死にパソコン否定してるのかな?

購入して習得しようとしたが挫折し金の無駄になってしまった人、購入する金のない人、
パソコンを使えず就業の機会を奪われた人、パソコン導入の影響で仕事がなくなり失業した人、
そういう人も少なくはなく、それが原因でパソコン嫌いになる人も多いのだろう。
905名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 20:58:31.38 ID:???
PCヲタは過大評価じゃね?
費用対効果の点は、、、
906名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 19:05:50.28 ID:???
907名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 20:49:03.05 ID:???
スマートフォンに関しては、個人よりも企業向けだと思う。
性能的には貧弱だが、業務処理は全て自社内のサーバーで行い、
社外からの必要最低限の入出力だけを担う機器としては、スマートフォンは最適。
PCからの入出力も踏まえた上で、社内システムを構築する必要があるので、
コストはかかるし、まともな技術のあるSI屋が開発しないと使い物にならないけれどね。

ただ、法人向けだけでは事業拡大が難しいから、個人にもおもちゃとして販売し、
それに新しいもの好きや珍しいもの好きが飛びついてるだけじゃないの?
908名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 21:17:08.50 ID:???
さあ、大多数の機種をスマートフォンにするそうだけど。
パソコンと違い一般受けするはず。
普及率も違うでしょ。
909名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 22:31:47.91 ID:???
結局、パソコンを使えない人がスマートフォンに逃げてるんだよな
過去にパソコン音痴の中高年たちが、シャープのザウルスに逃げたのと一緒
富士通がワープロ専用機に通信や表計算の機能をつけて
パソコンを使えない人達に売り込んだのも同じ例だと思う
ある意味で賢い販売戦略だ
910名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 22:48:57.86 ID:???
ネトゲ廃人は未だにパソコン命やな。
911名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 23:44:56.90 ID:???
ドコモつながらないより
2ちゃん書けないほうがつらいわ
912名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 23:59:07.21 ID:???
パソコンだろうがスマホだろうがそいつの好きな端末使えばいいじゃん。
金になるわけじゃあるまいしディスりあったって仕方ないだろ。
913名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 00:09:11.03 ID:???
コストの話をすればパソコンは苦しいですよ。
914名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 05:07:02.36 ID:???
はあ?パソコンの使い道を知ればコスパ最高だよ
パソコンはネット、ゲーム機、電話、テレビ、ラジオ、辞書、雑誌、ノート・・・
915名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 10:29:33.62 ID:???
え?
個人でパソコンを買うのはもう趣味だけさ。
916名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 10:30:54.18 ID:???
パソコン何台も買ってるけど、スマフォの方が高いと思う。
917名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 10:40:51.09 ID:???
それはオタクだよね
918名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 10:43:19.44 ID:???
根暗な人はパソコンでハアハアすればいいじゃん。
919名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 19:40:00.59 ID:???
携帯電話やスマートフォンの料金を払えなくなる人の話は良く聞く。
料金未納で契約を解除される人も多い。

ギャンブルやキャバクラに匹敵するほど、へたにのめり込むと、
一文無しになるまで金を取られ続けるものじゃないのかな?
ドケチはそのような、危険なものに近づくべきではないと思う。
920名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 19:46:50.66 ID:???
何十万とパソコンにつぎ込んで挙げ句には親殺しをやったキモオタがいたよな
921名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 20:09:19.83 ID:???
スレ違いも甚だしい。
922名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 20:25:18.18 ID:???
もうパソコン持ってないスレ立ててよ
923名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 20:30:26.91 ID:???
携帯と比べるとパソコンは私用で買うのはバカな感じはする
個人向けで販売数が安定しているのはウルトラブックだけなど流れは明らか
924名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 21:04:24.43 ID:???
ドケチのパソコン 7台目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1315633970/
ドケチのパソコン有効活用術
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1160925485/
パソコンをやらないのが最大の節約じゃないか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1221959936/
925名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 22:11:24.03 ID:???
>>919
ギャンブルやキャバクラは、短時間で万単位の金が消える。
当たり前の神経の持ち主なら、その時点で無駄使いに気づく。
それに対し携帯電話は、一気に大金が減らないので、無駄使いに気づきにくい。

少しでも貯蓄したいと思うなら、持たないのがベスト。
持っていないと仕事にならない人は、会社契約のものを借りられないか打診すべき。
それがだめなら、プリペイド等できるだけ安く済む手段を。
926名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 22:25:08.53 ID:???
携帯電話は連絡先として必要だというレベルなら、プリペイドでもいいし、ポストペイでも、
同程度で維持できる。そう高くはない。
だからどう使うかだな。
927名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 00:25:21.61 ID:???
一人暮らしで固定電話持たないのなら、連絡先拠点として持つのはアリじゃないかな。

携帯電話って仕事で使わないのなら、明らかに嗜好品の範疇のツールなのに、
何故か持つのが義務みたいな風潮で、貧乏な人まで生活費削ってまで無理やり持つから不思議。
928名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 00:31:21.30 ID:???
金がない引きこもりがパソを買うより真っ当かも。
929名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 10:27:38.41 ID:???
ゴキブリスマホ厨死ね
930名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 10:32:08.23 ID:???
ネトゲ廃人乙
931名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 12:13:20.04 ID:???
レッテルの張り合いでしかない辺りが笑える
932名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 19:00:18.30 ID:???
使う機会はほとんどなくても、固定電話は持ってると何かと便利。
部屋を借りる場合は、連絡先が固定電話か携帯電話かで、扱いがまるで変わる。
特に、親が高齢や他界済、身近に保証人になってくれる人がいないなど、
保証会社と契約して自分で自分を保証する場合は、毎月の費用が大幅に変わる。
933名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 19:02:38.00 ID:???
パソコンは自宅に無くても構わないが、固定電話は必要。
携帯は仕事や私生活次第。
934名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 20:15:08.65 ID:???
携帯なしのパソコン無しは辛くないか?
携帯でもスマートフォン使うならPC欲しいと思うが。
935名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 21:02:28.39 ID:???
逆じゃないか?
家にPCがなくても困らないけど、携帯などがないのはかなり不便かと。
936名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 21:34:53.08 ID:???
携帯電話って何に使ってる?
他人とのおしゃべりが止められないと言う人ならともかく、
そのような趣味のない人にとっては、ほとんど使う機会がない。
仕事で必要な際は、会社からPHSを借りられるため、私物はいらない。
937名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 21:40:35.65 ID:???
通話は滅多にしないなぁ。
あとはメールを少しと、出先で鉄道ダイヤを調べる程度だよ。
個人用のパソコンは今は持っているけど使ってないよ。
938名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 21:45:37.57 ID:???
Cメール
通話はとにかく会話しにくいので、緊急の時意外は使う気が起きない
939名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 23:40:59.54 ID:???
メールは便利だよな。
電話と違い時間を気にしなくていい。
940名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 00:47:58.43 ID:???
携帯のメールは、アドレス別に着信音を変更できて便利。
941名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 01:15:39.68 ID:???
>>939
メールってそういうものだと思っていたが、
携帯の普及で時間を気にするようになった。
「夜中に起こすな」とか言われるよ・・・
942名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 09:08:28.79 ID:ffXIUE7N
【ネット】 グーグルのサービス利用者は氏名やカード番号など、Android利用者は現在地やおサイフ情報なども提供?…ポリシー改定★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328022986/

【緊急】無線LAN使用は3月1日までにネットワーク名に"_nomap"を付けろ【Google】★4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328119194/

3月からGoogleが凶悪ストーカー化 ポリシー改悪でGmail Android使ってるやつはご愁傷様でした★5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328048045/


>外部処理の場合
>Google は、Google の関連会社、あるいは信頼できる企業または個人に Google のために処理を委託するために、個人情報を提供します。


ワロタ

943名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 20:20:26.62 ID:???
携帯電話は自分でメーラーを作ったり制御したりできる?
WindowsのMAPIに相当するような、基本的な事をやる程度なら
敷居の低い通信機能が提供されるといいと思うんだけど。

多人数で共用するものではなく、個人で持つものである以上は、
個人別の都合に合わせ、高い自由度を持つカスタマイズ性を提供しないと意味ないよ。
944名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 20:57:54.29 ID:???
それでもパソコンよりは有用なツールですな
高い割にパソコンはアレだから売れなくなりましたな
945名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 23:36:23.50 ID:???
>>943
MAPIはwindowsを積んだスマフォで使える
ネイティブの開発環境も、マネージドの開発環境も用意されてる
ただマネージドはCompact Frameworkだから、PCより機能的に劣る
処理速度も記憶容量もPCと比べると、天と地ほどの差があるので
PCの感覚でコードを書くと、遅い上にあっという間にメモリ不足になるので注意
946名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 23:43:06.30 ID:???
メモリとかPCは無駄に高コストだったよ。
947名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 23:53:09.70 ID:???
マニアはパソコンだけで生活できるだけに割高など気にしない面も。
948名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 00:01:04.33 ID:???
PCのメモリって8GBで3000円以下だろ、古い規格製品は高いけどな
メールや2ch程度ならどっちでもいいが、PCの使い方次第だな
ノートPCでも3万円から30万円以上まで幅広い要求にこたえられるよ
949名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 00:05:18.09 ID:???
やっぱり高くつくわなパソコンは
950名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 00:22:43.52 ID:???
フィギュアに金を使う感覚でパソコンに金を使うみたいな感じかな
951名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 00:26:33.16 ID:???
PCのメモリが高いって何年前の話だ?
それとも、業務用サーバーを個人で買い、
純正メモリをサポート契約込みで買う人か?
952名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 00:28:55.99 ID:???
ドコモのスマフォ契約、4年間の継続使用で約36万(初期費用、パケット、通話全て含む)
イオンが始めた激安携帯プランAは約11万、プランBは約21万

古い機種は嫌だと言う奴は、2年単位で機種変更をすると、
4年間の総額はドコモが約40万、イオンのプランAで約23万、プランBが33万。
言うまでもないが、有償サービスを利用した場合は、さらに課金される。

そんなに金払うの、バカらしくないか?
妥協していちばん安い4年11万を選んでも、金がもったいなすぎる
953名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 06:38:58.42 ID:???
PCより安いけど・・・
954名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 07:35:48.67 ID:???
11万あれば安物PCなら一式買ってもおつりがくる。
40万出せるなら、ハイエンドのゲーマーとか、
プロ・セミプロ級のグラフィックをやってる連中でも
そこそこ満足できるレベルの性能のマシンを買えると思う。

明確な目的と必要性があってPCにそれだけ投資するのは良いと思うけど
さすがに携帯電話に何十万もかけるのは、金をドブに捨てるようなものでしょ。
ドケチがやることじゃない。
浪費家でも、そんな無駄使いは躊躇するだろう。
携帯電話・スマフォは、ギャンブル・風俗以上の無駄使いだと思うよ。
955名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 08:22:48.68 ID:???
>>954
パソコンの費用は初期の機器代金だけで、ケータイの費用は機器代金と
通信費用が計上されているのでは、公平な比較にならないですね。
956名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 12:40:10.71 ID:2GmHERvv
スマートフォンお得情報
http://www.ne.jp/asahi/net/flower/tel00.html
957名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 12:50:11.48 ID:???
PCの場合、比較的安いとされているADSLでも固定電話の回線込みだと、
月に3000-4000円くらい。
3000円でも4年で144000円だな。
958名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 12:56:47.12 ID:???
ヲタは誇大表現が好きだし。
PCヲタは世間知らずなんでしょ。
959名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 13:50:09.84 ID:???
仕事でパソコンは絶対に必要だよ。
でも今は、自宅にパソコンはどうかと思うよ。
960名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 17:01:01.46 ID:???
家に仕事を持ち込むやつも多いからな
学生だって、パソコンなしじゃ、レポート1枚書けないだろ
iPad+キーボードでちまちまやっているやつなんかいるんだろうか?
961名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 17:08:54.90 ID:???
そのためにPCを用意することは無駄遣いよ
962名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 17:19:36.39 ID:???
「自分にとっては」だろ ドケチにもいろいろなやつがいるからな
963名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 17:22:44.88 ID:???
マニアは服代を年間1円も使わなくても、パソコンには何十万と使う変わった人種だし。
964名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 17:46:23.73 ID:???
>>955
自宅にWiFiを整備したくなるじゃん?
965名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 17:51:05.12 ID:???
パソコン中毒なら必要さ
966名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 20:44:29.08 ID:???
このスレって、携帯電話を持ってないという話題のはずなのに
PCの話がやたら多いのと、維持費が激安のプリペにしろとか
スレチな話題だらけなのはなんでなの?
967名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 22:57:27.22 ID:Zouo3sRO
>>966
まあ、それだけ携帯電話を持ってない人が少ないんじゃろ。

前に引っ越しをしたとき、不動産屋、NTTのフレッツ担当者、
その他もろもろから、回線電話の番号をちゃんと伝えているのに
「携帯電話の番号を教えて頂けますか...」と聞かれた。それも
最初の手続きがすんで、後からそれだけを聞かれるために
電話かかってくるから、ほんとウザかった。

旅行行く時とかは、iPod Touchを持っているので、Yahoo!の
無線LANに加入する。月に210円。たかが210円だが、ケチなので、
通年では入らない。
968名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 23:00:32.37 ID:???
ジャパンSIMの携帯があれば携帯番号を持てるよ。
携帯を多用しなくても無くては困るよ。
パソコンなら無くても困らないよ。
969名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 10:04:53.58 ID:???
>>967
Yahooプレミアムに入っているのはケチじゃない。
970名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 15:17:19.58 ID:???
【マルウェア化】脱google総合★1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328257836/
971名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 16:55:28.17 ID:???
固定電話の方が高いと携帯だけというのが現実的だよな。
光電話単体契約で500円なら固定だけも考えるが。
972名前書くのももったいない:2012/02/05(日) 21:11:23.41 ID:???
まず携帯は持たなきゃならないって発想だろ
そうすると、他の通信費は削らなきゃならなくなる
で、固定解約、パソコンも捨てちゃえと
973名前書くのももったいない:2012/02/05(日) 21:13:15.45 ID:???
スレに反するけど、パソコンや固定電話は特に無くても困らない。
974名前書くのももったいない:2012/02/05(日) 21:54:01.45 ID:???
固定電話の番号をナンバーポータビリティで携帯で使えたら最高なんだがな。
975名前書くのももったいない:2012/02/05(日) 22:20:08.40 ID:DN/jBAQx
誰か次スレよろ
976名前書くのももったいない:2012/02/05(日) 22:21:15.59 ID:???
もうあるよ。
977名前書くのももったいない:2012/02/06(月) 10:33:12.05 ID:2Sv7Ks2X
ume
978名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 12:53:58.01 ID:???
ume
979名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 22:12:05.33 ID:drnTQfhg
次スレ

【金の】携帯電話を持ってない【無駄】4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1327916430/
980名前書くのももったいない
ume